田中正志氏の著作の功と罪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちょっと一言

田中氏の2冊の著書と下HPについて、功の部分と罪の部分を語りませんか。

特別連載 田中正志のシュート活字
http://www02.so-net.ne.jp/~a-kid/shoot-katsuji.html

イメージで語られることの多いシュート活字ですが、
その中身を解体してみましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 14:43
おいおい、今までさんざんやってたのはなんだったんだ?
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 14:58
罪は特に無し。
失敗点を強いてあげるなら
1冊目は世に出るのが早すぎて
2冊目は遅すぎた事。
4ちょっと一言 :2000/09/14(木) 23:26

功の部分
・アメリカのプロレス事情の紹介
・日本のプロレスが日本のプロレスメディア以外で
どのように評価/報道されているかの紹介

功でも罪でもない部分
・田中氏個人のプロレスファンとしての純粋な
意見・感想の部分(私はつまらなかったですが)

罪の部分
・1冊目、2冊目、現在と徐々に強まってきた田中氏の
(ねたみ・ひがみから生じた)妄想部分。具体的には、
「自分はスマート。日本のプロレスライターもプロレスファンも
シュマークの巣窟」
「シュマークはプロレス界の発展を妨げる存在」
「スマートは知的でマナーが良い永遠の熱心なプロレスファン」
「日本のプロレスマスコミは団体の広報誌。
シュート活字は真のジャーナリズム」
「シュート活字によってファンのメディア・リテラシーが育成される」
「プロレス団体がシュート活字を解禁すれば、プロレスに市民権が得られ、
プロレスはメジャーになれる」
5スーパー名無しブラザーズ :2000/09/15(金) 02:44
読んで感化されるヤツが悪いsage
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 06:54
>4
少なくとも「日本のプロレスマスコミは団体の広報誌」
ってのは妄想じゃないだろ。
その事の功罪は別として。
7ちょっと一言 :2000/09/15(金) 11:36

>少なくとも「日本のプロレスマスコミは団体の広報誌」
>ってのは妄想じゃないだろ。

「日本のプロレスマスコミは娯楽紙(誌)・娯楽番組であって、
ジャーナリズムではない」とか、
「日本の一部のプロレスマスコミはまるで団体の広報誌のような
役割を果たしている」
っていうなら、いいですけど、
「日本のプロレスマスコミは(全て)団体の広報誌」 っていう
極論は妄想と言っていいと思うんですが。
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 17:21
>7
「(全て、多かれ少なかれ)広報誌」でしょう。
私も妄想じゃないと思います。
9Different Strings :2000/09/17(日) 21:09
田中氏が「団体の広報誌」とマスコミを蔑むのは、極端な比喩なのでしょうけど、
マスコミと団体はあくまで別会社、別経営な訳で、御用的な部分は、あくまで
マスコミ自身の「現実的な」選択である、という視点が田中氏には抜け落ちてしまっている。

その点が妄想的なのでは無いでしょうか。

プロレス、格闘技マスコミを目指すもの、関わる者、誰しもが団体広報の為に
活動しているので無い事は、自明だと思います。

10ちょっと一言 :2000/09/17(日) 21:10

>8
>私も妄想じゃないと思います。

田中氏が主張したいことからすれば、本来、

(1)日本のプロレスマスコミの広報誌的な性格は、
マスメディアの性質としてどのように位置づけられるのか。

(2)それは非難すべきことなのか。

(3)プロレスという娯楽分野にジャーナリズムは必要か?
(社会・プロレス団体・プロレスファン、それぞれの立場から)

ということについて、学術的なレベルとまではいかなくても、
客観的で論理的な考察をしていなければいけないと思うのですが、
私には、氏は自分勝手で雑な論理で極論を導いているようにしか
思えないので、「妄想」と表現しました。

ちなみに、私は、日本のプロレスマスコミの広報誌的な性格は
マスメディアの性質として特殊なものではなく、当然のものであり、
非難すべきことではなく、社会の側からもプロレス団体の側からも、
プロレスジャーナリズムの必要性はなく、ただ、プロレスファンは、
タブー破りの様々な情報(スキャンダル的なものも含めて)を欲している
というように捉えています。
11Different Strings :2000/09/17(日) 21:33
お、一分差攻撃(笑)
12走れ!愚か者! :2000/09/17(日) 21:52
断言しても良い、このスレの制作者は素晴らしい。
書いてる内容のレベルも高いし、人を引き付ける話術というか
カリスマ性にも長けている。
これほどまでに人を感動させる事の出来る1は、いったい
どのような人物なのか私は知りたい。
このような神々しい光を放つスレッドに私みたいな者が
書き込んでいいのかと迷ったが、どうしてもこの感動を
言葉に残したくて書き込ませていただくことにした。
1よありがとう、あなたがいて本当に良かった。
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/17(日) 21:52
あっははは!
14ちょっと一言 :2000/09/17(日) 22:13
>12

すみませんでした。10はかなり読みづらいですね。
以後、気をつけます。
15Different Strings :2000/09/17(日) 22:17
まあ、あの人しかいないよ(笑)
昨日ちょっと話したしな。

私には分かる!(笑)> このスレの制作者
16ななしさんだー杉山
東スポとファイトだけ読んでる私には
ジャーナリズムと言われても眼を白黒〜