衝撃! R・木村、新国際プロレス旗揚げ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
ほんとにしたら驚く?
2名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 21:42
別に
3名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 21:45
衝撃!志賀健太郎、体重0.2キロアップ!
4サタンガメツク:2000/07/09(日) 21:53
もうすぐ還暦だし、私利私欲がなさそうだから無理だろうな。
5名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 21:53
T2000のメンバー(新日本)とクレイジーMAXのメンバー(闘龍門)
は新国際プロレスで合流するだろう。
6名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 21:55
見だしネタウザイ。
7IWGP:2000/07/09(日) 23:27
参加外人は、ジョー・ルダック、ジプシージョー、モンゴリアンストンパー
8名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 23:43
>7
ジョー・ルダックって氏んでるやん
9名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 01:01
もう1度、金網デスマッチ、見たい。ジプシージョーあたりと。
10名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 01:07
ビル・ロビンソン氏、参加を表明!
ただし「日本側として」と条件。
11名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 01:15
>1
ラッシャー木村って氏んでるやん
12名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 04:53
大木金太郎氏、参加を表明!
ただし「インターナショナル王者として」と条件。
13アレックス・スミルノフ:2000/07/10(月) 06:42
あたいも
14稲妻二郎:2000/07/10(月) 06:45
帰化します。
15名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 14:45
ゴッチを特別顧問にしてくれ。
16名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 17:16
ジョージ・ゴンディエゴがオープニングで挨拶
 ↑
R木村の師匠だぞ、まいったか^^;
17名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 17:21
バーン・ガニア、参戦表明!
18地獄の墓堀人:2000/07/10(月) 17:42
>16
×ジョージ・ゴンディエゴ⇒○ジョージ・ゴーディエンコ(George Gordienko)
揚げ足とって御免。
19杉浦アナ:2000/07/10(月) 18:29
消息不明のエルマンソ兄弟参加!。
ルーテーズ杯トーナメント、19年ぶりに『再開』
20名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 18:38
鶴見五郎&大井山勝三の独立愚連隊復活!
浜口&井上の和製ハイ・フライヤーズも再結成!
とどめに来日はオリジナルのザ・サモアンズ!!
21名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 19:07
ザ・キラー、寺西勇とチェーンデスマッチ
22IWCP:2000/07/11(火) 01:03
マイティ井上じゃなくって、マティ鈴木って国際だったっけ?
レフェリーはマンモス鈴木と遠藤光男だったっけ?

そういや遠藤って腕相撲の道場かなんか開いてないか?
23マイティー井上:2000/07/11(火) 01:07
俺はエースだろ?
もうジュニアのタイトルマッチはやらなくていいんだろ?
24天草海坊主:2000/07/11(火) 03:15
レフリーは、前溝隆男が相務めさせていただきます。
阿部 修さんからもらった笛も持ってくよーん!
25名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 04:04
マイク・ジョージも参戦!
実況は、天国から杉浦滋男アナが担当!
26名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 08:06
ジ・エンフォーサー来日! 新日で、できなかったことをやるそうです!
27名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 08:09
謎のタッグチームポール・エラリング&テリー・ラザン!!
28名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 10:26
ゴーディエンゴが選手のコーチやってくれ。
29名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 11:15
バション、復活記念にグランプリヘビー級ベルト国プロに贈呈
ギル・ヘイズ、浜口とタッグ再結成
30名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 12:03
アンドレを恐山のイタコが召還、ザ・ジャイアントに憑依させる。
31名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 19:21
あげぇ
32東京12チャンネル:2000/07/11(火) 22:56
TWWA本部より、タニー会長、緊急来日。
33グレート・メフィスト:2000/07/11(火) 23:30
いやしかし、皆さん凄いですな。
ギル・ヘイズとかザ・キラーとかTWWAとか、
もう永遠に目にすることのない単語だと思ってました。
34SABLE:2000/07/12(水) 01:47
大木金太郎が「エックス固め」披露。

そしてついにラッシャー木村、幻の「肝臓チョップ」披露。
35名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 04:54
おっと、わすれてはいけない風車吊り、裏四の字、グランド卍。
36TBSプロレス:2000/07/12(水) 07:03
スコーピオンズ、リップタイラー、エディサリバン、スティーブO、
ティエラビエントイフェゴ、エローデス、も参戦。
韓国より、南海山も、、、、、、、。
女子部も小畑、感動のカムバック。
37名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 14:43
タイトル見てのぞいちまった・・・
38名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 15:01
猪木〜金網で勝負しろ!
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 15:03
誰か吉原社長ネタを。
40ジョー大剛:2000/07/12(水) 15:54
吉原功最高顧問就任。
41ジョー大剛:2000/07/12(水) 15:57
秋吉豊、再デビュー!。
おまけにカラテ・ハヤト!ロスより帰国。
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 15:58
覆面太郎復活。
43吉原曰く:2000/07/12(水) 16:10
「いや〜二人とも大きいですかねぇ」
44座薬取締官:2000/07/12(水) 20:34
キューバンアサシンも参戦。
45名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:44
ジプシー・ジョー参上
46名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:50
木村「当時、エースだったぼくに流血しか取り柄がなくて
アピールが不足したために会社をつぶしてしまいごめんなさい。
今日は、エースとして復帰してくれたマイティ井上選手と
握手していただきたい選手がいます。
……その人は……冬木弘道選手でーす」

冬木「新国際旗揚げの記事が出たとき、吉原代表の仏前に
お焼香したいと電話した。
(SWS移籍をめぐって、紹介者だった井上を裏切ったことに
よる絶縁は)ぼくとしては解決済みだが、周りに興味本位で
見られたくなかった。井上選手とは、糖尿と痛風の戦いで
ベストバウトを狙いたいね」
47>46:2000/07/12(水) 20:52
不覚ながら笑ってしまった。
おもしろいじゃん!
48ケビンヒューズ:2000/07/12(水) 22:29
旗揚げ決定!。北海道羅臼野外会場。
メイン61分3本勝負、木村vsトーアカマタ
49名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 05:22
ヨーショッショシシショシシシシ。ヨーショッショシシショシシシシシシ。
50飯橋リングアナ:2000/07/13(木) 22:30
そして、倒産した。
51名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 00:46
しかし、アニマル浜口が全面協力体制!
大谷・小島・小原・大森が参戦決定。なぜか京子も参戦決定。
どうする木村?どうなるラッシャー!?
52名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 02:54
サンダー杉山、大剛鉄之介と義足コンビで復活!
鋼鉄レッグラリアートはキクぜー!
もちろん入場テーマ曲はブライアン・フェリーが歌う「トキョー・ジョー」。
53名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 03:01
マイティ井上、西尾三枝子と復縁!
54>52:2000/07/14(金) 03:21
マッドドッグ・バションも加わり越境義足トリオ結成!
55名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 05:44
はぐれ愚連隊ってなかったけ?
鶴見五郎と大位山勝造のさ。
56グレート草津:2000/07/14(金) 12:45
親子で参戦します。
57名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 13:44
阿修羅原、藤波辰巳にリベンジを宣言
今一度決着の再戦表明
58名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 13:56
こんなに笑えるスレッドも久しぶりだな
59菊池孝:2000/07/14(金) 14:00
また、広報の仕事はボクにくるんでしょうね。
60若松市マサ:2000/07/14(金) 14:03
市会議員の私は、コミッショナーで復活ということでよろしく。
61ルーテーズ:2000/07/14(金) 14:05
しまった。ミスターヨシハラから返してもらったベルトは
二束三文で処分してしまった。
62八木:2000/07/14(金) 15:46
社長もう一度ヨーロッパ遠征よろしく・・・・バカッ!
63名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 16:30
これだけ愛されていた国際プロレス、どうしてつぶれたんだ?
64ミレ・ツルノ:2000/07/14(金) 16:53
ミーがいつのまにか選手権者になり、
あっという間に阿修羅に取られたWWU世界ジュニアは、
IWAミッドヘビー級のベルトと同じだったというのは本当かい?
65キッド:2000/07/14(金) 18:17
>64
写真で見た限り(寺西の巻いてたの)違うと思ってたが・・・・。
ところでWWU世界ヘビー級って誰だったの?
66初代タイガーマスク世代 :2000/07/14(金) 18:24
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  このスレだけは全然意味がわからんです
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
67名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 18:30
鶴見五郎を忘れるな!!
68名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 18:31
>64ミレ・ツルノさん。
WWUJRのベルトは、ロビンソンがチャンピオンだった頃の
IWAヘビーベルトを改造?したものです。

>65 キッドさん
WWUヘビーは、ローランボックが王者という定説ですが、
WWUそのものが、実在していたかどうか???です。
69名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 19:14
>63さんへ
時代がいまだったら、きっと成功していたでしょう。
70さげ〜ん:2000/07/14(金) 19:24
さげ〜ん
71タンク・パットン:2000/07/14(金) 19:59
今度は正体ばらすなよ
72名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:03
そうだ。!デビルムラサキがいたんだ。
73名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 01:37
>63

竹内宏介さんまで参加されていたとは……
74IWGP:2000/07/15(土) 02:11
私の記憶が確かならば、
グレート草津ってストンパーに足を折られて、入院中に
国プロがつぶれたんじゃなかったっけ?

たぶん確かじゃない気がする。
75>71:2000/07/15(土) 02:16
元ブラック・テラー。
結局ドタキャン。
76名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:19
珍国際プロレス旗揚げ
77名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 02:20
マン国際プロレスは?
78鶴見五郎:2000/07/15(土) 04:03
菊池孝さん。倒産の3ヶ月前ぐらいから
ギャラが出ていなかったことをばらさないでくださいよ。
お車代は出てたんだから。
79名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 05:22
私の記憶が確かならば、
グレート草津って
国プロがつぶれてからコンドーム会社の課長になって、
今はアパートの家賃の上がりと、4つの会社の
顧問料で食っている世渡り上手じゃなかったっけ?

たぶん確かな気がする。
80名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 08:01
>79
その前にとっくに氏んだんじゃなかったけ。
別冊ゴングで「草津のれん」を通販していたような気がするけど。
81名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 08:04
>80
息子がステーキ松永とデスマッチするのを
反対するコメントが新聞に載ってたぞ。
82名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 08:31
>81
あれ?じゃあ氏んだのって誰だ?あまみかな?
覚えとらん。
83名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 13:31
ここに書き込んでる人は平均30代ぐらいか
84名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 13:34
>79
何の顧問料なんですか?
85名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 13:38
サンダ−杉山は名古屋で大金持ち・・・らしい。
86名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 13:39
>82
 デビル紫?
87名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 13:49
>82
スネーク奄美ですよ。
88名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 13:55
>82
マッハ隼人?
89名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 14:12
>85
昔(?)俺の地元の新潟でスナック店があったような気がしたが・・・?
あれは・・・?
90名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 15:44
そういえばマッハ隼人ってUWF第一次だったんだよね。
91名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 17:12
>84
名前貸しですよ。
有名人が関与する会社ということで宣伝効果があるから。
広告塔というのかな。
92名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 18:42
プロレスラーとしては一流とはいえなかった草津が
広告塔になれるとは。

メジャーのフンドシ担ぎよりは、インディーの主力ですな。
93名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 19:57
ということは金村キンタローも、引退後そうなるのかもしれないな。
94名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 21:08
キンタローは将来、焼き肉屋をやりたいらしい。
金村苑
95名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 21:23
地方の焼き肉屋を食べ歩いているらしいね。
96名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 21:41
>83
ゴメン、俺実は40過ぎにもなって2chにきてます^^;
ネタが面白すぎたので。
ヒトもカマタとのタッグで参加さしてね!
97名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:19
ルーテーズ杯争奪リーグ戦の続きキボーン。
特にホセアローヨとビッグジョンクインきぼん。
98名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:55
>75
参りました、さぁ〜ファイト買いに行こっと♪
99名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 23:06
I・W・E
100名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 23:17
コクサイハイイヨネ
101名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 23:31
ははは
102名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 23:36
I・W・A
103名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 23:36
I・W・A
104地獄の墓堀人:2000/07/15(土) 23:48
 草津がテーズに失神させられたのもTBSの阿呆幹部がテーズに八百長を持ちかけたからとか?
105黒潮太郎:2000/07/16(日) 02:38
>74 >79
草津が脚を折られたのは、ジョーのニードロップですね。
コンドームの会社=日本バスコン(バース・コントロールの略?)。
草津ってSWSの旗揚げのころもちゃっかり解説席に座ってましたよね。
そういう意味じゃ、確かに世渡り上手なのかも。

吉原社長は精錬潔白な人で、選手を連れて飲みに行くときも領収書を
切らず、すべて自分のポケットマネーでおごっていたとか。そのぶん、
重役だった草津が領収書切りまくりで毎晩の豪遊。
国プロの屋台骨が揺らいだ何パーセントかの要因はダラ幹・草津にあると
いう話です。
106名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 02:50
ニュー・ブロンド・ボンバーズだっけ、国プロに来日予定だったけど、
結局ドタキャンになったタッグ・コンビ。
確か当時のゴングの紹介記事で「LSDを相手の目にすりこむ
目潰し反則を得意とする凶悪コンビ」とあった。
まさか税関で引っかかったんじゃあんめい?
とゆーか、そんなヤツ呼ぶなっつーの(笑)。

なお、片割れのトニー・ラザンは国プロ最末期に来日。
107名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 03:02
アレックス・スミルノフは、安部静江や藤村俊二と明治製菓のCMに出てた。
108グレート・メフィスト:2000/07/16(日) 03:03
>106さん
そのチームのもう1人は、81年に全日本のチャンピオンカーニバルに
来日したウェイン・ファリス。後のホンキートンク・マンです。
109名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 03:12
>104さん。
吉原社長はテーズにこう言ったそうです。
「TBSの幹部はレスラーをタレントかなんかと勘違いしている。
ミスター・テーズ、私にはあなたのレスラーとしてのプライド
は充分わかる。思うとおりにやってください!」。
 それで、出たのがあの結果。

自分の子飼いのレスラーの出世をつぶしても、プロレスそのもの
の面子を守ろうとしたシャチョー・ヨシワラの男気に涙!
110地獄の墓堀人:2000/07/16(日) 03:24
>109
 吉原さんを悪く言う人はいませんよね。ついでに国際最強だったっていうのも本当みたいですね。
111106:2000/07/16(日) 03:27
メフィストさん
そこまでは知りませんでした。
恐れ入ります。
そういえば、スネーク・ジューク・ロバーツも初来が国プロ
でしたね。
国プロ外人ってけっこう『世界のプロレス』で見ることができたんだ。
同じテレ東というのも何かの縁か。

ところで、ロッキード事件のころに国プロに来日した
ブラック・ロッキードの正体を教えてください。
112黒潮太郎:2000/07/16(日) 03:34
>107
明治マカダミア・ナッツ・チョコレートのCM。
スミルノフは「マカダミア!」と連呼するだけだった。
113名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 03:43
>110地獄の墓堀人さん
少なくとも国プロ初期のころはそうだったらしいですね。
寺さんもそう証言しています。
なんといっても吉原功は、相撲出身の力道山にアマレスのイロハを
コーチした人。
若手時代の猪木もけっこうしごかれたらしいです。


114名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 07:35
>112
南の島の国王ってかんじの役でしたっけ。机ぶったたいてなかった?
懐かしいな
115イノキ:2000/07/16(日) 08:32
吉原さんは真面目すぎて成功しきれなかった。
馬場さんは頑固さが支持もされたがマイナスにもなった。
そして、何の原則も良心もない私が残った。ダーッ
116名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 09:27
あげ
117名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 09:29
>109

それは同時に、その時点ですでに
吉原氏が草津のタカを見抜いてしまったということでもある。
その後、小林、井上、木村と同団体のエースはかわるが、
草津がトップに立ったことはない。
118名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 13:06
草津は日プロ入団時、「素質日本一」といわれ、結構期待かけられていたみたい。
でも、練習嫌いとボンクラな性格生涯アダとなった。
日プロ時代は、馬場の付け人をやっていたが、後年馬場さんが言うには
「バーかキャバレーのような場所から夜中電話してきて、『馬場さん、すいませんけど
お金もってきてください』っていうんだよ。あんな付き人はあとにも先も草津だけだ」。

個人的には、こういう性格破綻レスラーって好きなんですけどね。
119名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 13:42
既に新日のトップ外人だったアンドレが、新間と口論までして
傾きかけた国際に一度だけカムバックしたのは
吉原社長に
「もう一度だけ、うちのリングに上がってくれないか」
と頼まれたから。

吉原社長死す、の報を受けたときアンドレは巨体を揺さぶって
号泣したという。

いい話だ。
120名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 15:09
>115

思わずわらっちまったよ。
121名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 15:45
>118
練習嫌いはマイティ井上も負けていない。
122マリオミラノ:2000/07/16(日) 16:03
うわあ! いつもの厨房スレッドかと思って読んでなかったんですが
  ここ素晴らしいスレッドでしたな。
  国プロといえば素晴らしい外人を多く初来日させた実績がありますが
  一方でケビン・ヒューズのような物凄い外人を呼んでくれたことが
 思い出されますな。すいません、ギャグになってなくて。
123黒潮太郎:2000/07/16(日) 16:38
>119
「ヨシワラは正直すぎるから、誰かに騙されて会社を潰してしまったんだろう。
俺はこの世界で、あんな心のきれいな人間に会ったことはない。
ガニアもビンスも所詮は銭ゲバだしな」(アンドレ談)
124名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 16:50
草津にはTBS側から「お前をチャンピオンにしてやる。テレビで放送するからしっかりやれ」という
話がいってた。
それを聞いた草津は海外で会った馬場に「馬場さん、今度チャンピオンになるので僕と対戦して下さい。」と言い放つ。
それを聞いた馬場は「プロレスとはなにかをわかっとらん。開いた口がふさがらん」と言った。
また来日したテーズも、TBS幹部のそういう内容を聞き、吉原に相談。
吉原は「やっちゃっていいです」的なことをテーズに。
かくして勘違いレスラー草津は終わり。
125名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 17:08
グレート東郷も呆れたって話。
草津こそ、日本人レスラーきってのトンパチだ。
126名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 18:05
グレート臭津は宝塚ファン。誰がごひいきだったかは知らないが
127名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 18:09
浜口「草津さん、道場に来てくださいよ。草津さんは体も大きいし、
バネもあるんだから、ガンガン稽古すれば絶対にトップはれます」
草津「練習ならしているよ。俺、ジョギングが趣味だもん」

さすがの浜さんもこの発言にはサジを投げたそうだ。
128名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 18:30
誰も吉原さんを悪く言わない一方で
誰も草津を良く言わないところが対照的で面白い。
129地獄の墓堀人:2000/07/16(日) 18:35
金網&インディアン・ストラップ・マッチ実現!
グレート草津×ワフー・マクダニエル
カーァァァン・・・・!
ワー!ワー!ワー!
ワフー「ウオオオオオオ!」ドカドカ、バキッ!
草津「うわあああ・・・。」
ワフー「ムンッ!」ゴキゴキッ!
草津「ひぃぃぃぃ・・・。」
ワフー「ウガアアアアア!」ゴリゴリゴリッザザザザザッ!
草津「あああああ・・・。」
ワフー(不注意で転倒)ドテッ!
草津「い・・・今だっ!」ボコボコボコ・・・
カンカンカンカン・・・・
草津(18分13秒KO)ワフー
なんてのがありませんでした?
130地獄の墓堀人:2000/07/16(日) 18:48
>129
 ちなみにこの試合はリングの中を2回引き摺り回したら勝ち。『ザザザザザッ』はその音です。
131ムース:2000/07/16(日) 19:15
ワシ、東郷さん、そして草津
グレートの条件は世渡り上手だにぃ
132名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 19:21
>122
ケビン・ヒューズって顔がダウン症ぽかった。
あと、ディック・ザ・ブルーザーの娘婿という触れ込み
のスパイク・ヒューバーっていたよね。
でも、なんといっても未知の強豪(?)で終わった
キング・コジャック!
来日を期待してたんだからね、俺。
133名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 20:00
ジョー・ルダックに決めた大木金太郎のX固め。
誰か後継者はいないのか。
134名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 20:48
吉原社長は草津よりも自分と同じアマレス出身で基礎のある杉山の方を
買っていた。テーズも同様で、草津にはワンサイドだけど、杉山には
3本勝負のうち1本、花をもたせているのが何よりの証拠。
ずんぐりむっくり体形の杉山ではスターに欠けると判断したのは
TBSのお偉方だろう。
でも杉山って子どもにけっこう人気あったし、後年タレントを
こなすほいどのキャラと器用さがあったから、今思えば、杉山
を選んだ方が正解だったよな。

よく国際は10年早かったと言われるけど、杉山が看板エース
になっていたら、橋本、川田のずんぐりレスラーの先達といわれて
いたことだろう。
135132:2000/07/16(日) 20:50
訂正
キングコング・コジャック。

刑事コジャックに似たスキンヘッドの巨漢
136名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 20:53
ジャンボ鶴田が国際入りって噂も当時あったらしいけど(その代わり日本プロレスや新日本プロレス入りの噂もあったが)、
もし実現してたら鶴田、木村、浜口、草津、杉山、剛、井上、原…
当時としては結構いいメンバーじゃない?

あの団体は、看板エースがひとりいれば結構持ったんじゃないかな?
137名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 23:35
国際の入場テーマ曲って吉原社長の選曲って本当?
スーパースター・ビリー・グラハムに『シーザス・クライスト・スーパースター』
というのも渋かったけどさ、
和製ハイフライヤーズにパブロクルーズ、
大木金太郎にコージー・パウエル、
そしてモンゴリアン・ストンパーにジェフ・ベックの『レッド・ブーツ』
というセンスはスゴイぞ。
結構、洋楽ファンだったのかな、社長。
まあ、ラッシャーにダニエル・ブーンの『スカイダイバー』なんて
あきらかな選曲ミスもあったけどさ。
138名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 00:02
杉山って「底抜け脱線ゲーム」のレギュラーだったし、「おはようこどもショー」
で、サンダーおじさんなんて呼ばれてたよね。
139名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 00:05
なぜかサンダー杉山が電話帳破いていたのを覚えている。
140名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 00:24
遠藤光男が映画『MISHIMA』のボディービル・ジムのシーンで
ちらり出演。
これ、三島由紀夫をホモあつかいしていると遺族の抗議で日本上映されなかった
幻の伝記映画(三島役は緒形拳)。輸入ビデオ(レンタル屋によっては置いて
あるところも)で見ることができる。
141黒潮太郎:2000/07/17(月) 01:05
マンモス鈴木なんか東宝の『惑星大戦争』でチューパッカみたいな
毛むくじゃらの着ぐるみ着て怪獣やってたぞ。
142名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:09
国際見たことないんですけど、ムチャたのしそうですね
143名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:19
じゃあ今の国際も観てくれ。
五郎がいるからさ
144名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:26
>143
そうそう。この間、「コロッセオ」でやってて、複雑な心境に……
やっぱり鶴見がいるから、「国際プロレス」って名前にしたのかなあ。
勝手に名前使って問題ないのか?
145黒潮太郎:2000/07/17(月) 01:53
>144
吉原社長とケンカして選手会をクビになった鶴見。
国際末期も選手会に入ってなかったから、給料の遅配でも鶴見が一番最後だったそうだ。
でも、吉原社長が最期の入院をしたとき、ヒマさえあれば見舞いにおとづれ社長を励ました
のも鶴見だ。
「鶴見のやつは一番貧乏くじを引いたのに、ほんとよくしてくれる」
と、吉原社長は菊地サンに語っていたそうだ。
案外、国際プロレスという看板に一番愛着をもっていたのは鶴見では?
まあ、「複雑な心境」というのは俺も一緒だけど。
146>141:2000/07/17(月) 01:57
マンモスは大位山といっしょに『地獄』という映画で
地獄の鬼をやってましたね。フンドシ一丁のスタイルで。
147名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 02:09
国プロの会場で売ってたデビル紫のお手製マスク、誰か買った人いる?
148名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 03:39
ラッシャーのランイング・クロス・チョップが見たい
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 03:51
ラッシャーよ、ノアで国際魂を燃やせ!!
150名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 03:52
ジョー・ルダック

J・ベックのテーマソングに唖然としたの覚えてる
151名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 03:55
S・小林とG・草津は
猪木&坂口のバッタもんですか?
152名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 04:03
<151
それはひどいぞ! でも笑ってしまった。
153名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 04:10
>151
確かにウチのばあちゃんは国プロ時代に小林の試合をテレビで見て
「猪木やられっぱなんしだねー」なんて言ってたよ。
ばあちゃんは3団体の放送は全部見てたけど、違いはわかってたのか
なあ。
死ぬまでブッチャーとカマタの区別がつかなかったし。
154>153:2000/07/17(月) 04:14
いい話だなぁ‥‥(涙)
155名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 05:02
>118
だからさ、アンドレにとってヨシワラ社長は、モン・ペール(親父)
だったんだよ。ワイン以外は酒じゃねえっていうアンドレが(ちなみにビール
は“水”代わり)、日本酒党の吉原社長にとことん付き合って、自分の部屋(むろん
ホテルの)に泊めたくらいだし。
吉原社長がガニアにブッキングして、アメリカ行きのチャンスを与えていなかったら
アンドレは一生欧州のサーカス・レスラーで終わってただろうな。
156名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 05:27
ハワイで清掃夫やってたゴッチに、カムバックのチャンスを与えたのもヨシワラ。
157名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 07:01
スターシステムのプロレス界で、また現に日プロが
ジャイアント馬場というスターと、個性的外人の戦いを柱にしていた
中で、エースを杉山、小林、井上、木村と交代させたのがよくなかったな。

価値観の多様化した今だったら、新日が年中下克上をやっているように
逆にそれが売り物だったんだが、プロレス自体もファンもまだ
そこまで成熟していなかったわけだ。
158名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 08:12
坂口のような鳴り物入りの人材が欲しかったな
159キールオーデトリアム:2000/07/17(月) 12:27
>147
買いましたよ!。当時はあのマスクでも満足でした。
160名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 12:37
旧国プロ勢吉原の遺骨を持ってパソコンの前に集合。
161座薬取締官:2000/07/17(月) 15:59
阿修羅とマイティがヤマハブラザースと戦ったてのあったよね?
違ったけ?ヤマハの解散寸前の頃。
もち国プロ崩壊前だけど。
誰か教えろ!
162名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 18:09
阿修羅原に、蝶々のような衣装を着せたのがまずかったな。
デビュー戦も寺西だし、ジュニアヘビーのベルトも巻かせるし、
木村に続くエースという感じはしなかった。

浜口、井上、寺西……みんなドンコロだから、草津が「大型選手」として
実力以上に重用されたんだよな。
163名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 18:12
それを言うなら井上のガラパン、あれはひどかった。
亦はトップデサイナーぐらいしか理解できん。
164名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 20:24
>161
ヤマハとやったのは、浜口、草津。
俺の記憶だと、浜やんが小鉄をエアープレンスピンでぶん回している
とき、飛び出した草津が、回転する小鉄の体に顔面をぶつけてダウン。
一本とられたような。
味方のかけた技に(相打ちでもないのに)フォールされた草津、もうこうなると
強い、弱いの問題を通り越してセンスの問題だ。

ちなみに維新軍で有名になった、ふたりがかりのパイルドライバーは、
このときヤマハが初披露している。
165名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 20:29
ついでに

小鉄の引退試合は
ヤマハ対独立愚連隊(鶴見、大位山)

小鉄が大位山をニードロップでフォール
166名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 20:32
     _____
    /〃〃 〃 \
    /〃@`ノ(((((( ))
  /  λ  \ 〃/)
  | /  □ @`@`(・) (・)|
   (6$      ´つ゛)
   |  ⊂□⊃  _ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     // ̄ //  < オイ!オイ!オイ!
 /|       ̄ ̄/\    長州、電流爆破で勝負しろ!
               \________
167名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 20:32
>164
ある意味で伝説作りの名人だ。
168名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 20:53
>159
ぼくの友達の兄貴ももってました、紫のマスク。
赤いヤツで、目のところがメッシュ(マシンの先駆け?)、
確か顎の部分を紐で結ぶタイプじゃなかったかな。
ぼくも欲しかったnだけど、おこづかいが足りなくて、
今思えば、買っておけばよかったと思う。
紫の手縫いですよね。
当時、雑誌でマスクの売上はすべて施設に寄付していると書いて
あった。
ここいらへんの、ちょっと湿っぽい人間臭さが国プロの魅力ですよね。
169名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 20:56
>167
それって草津のこと? それともヤマハのこと?
170名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 21:15
>163
マイティのタイツ、花柄だったよね。しかもへそ上までしっかりある。
ジョーも全日で鶴田のUNに挑戦したとき、花柄の肩掛けタイツだった。
なんか独特のファッションセンスしているよね、国プロの人って。
171名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 22:10
杉山のヒップドロップ、サンダードロップって言ってたかな?
あれってお尻をもろに落としてましたかね?
最近ケーブルでWWFのRKISHIのヒップドロップ見てたら明らかに足を先に
ついて衝撃を和らげてますよね。
172名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 22:36
誰かラッシャーの顔文字に挑戦してくれ!
173名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 23:27
スネーク奄美の通夜で木村が添い寝したとか
マッハ・隼人(否:桜井)のUWFでの引退セレモニーとか

ちょっと浪花節的魅力のある人間の団体でしたね
174名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 23:51
そもそも、デビル紫がマスクマンになった理由が泣ける。
大剛鉄之介がアメリカ遠征中、自動車事故で片足を切断したのは有名
な話だけど、そのとき大剛の車を運転していたのが紫だった。
先輩を引退においこんでしまったという自責の念にかられた紫は
「これから、俺は素顔のない<影の男>として生きよう」
と決意、覆面をかぶるようになったんだという。
実際、事故というのはエンスト中の車の点検をしていた大剛に、
暴走バイクが突っ込んでのものだったそうで、必ずしも紫の責任ではないんだけどね。
175名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 23:57
日本人で初めてロビンソンからフォールを奪った男・サンダー杉山。
しかも、雷電ドロップで、というところがいかにも国プロ
176座薬取締官:2000/07/18(火) 00:01
>ヤマハブラザースとの対戦(164と165)
そうだ、そうだ。ありがとさん。全然違うやん、俺の記憶。
独立愚連隊好きだったなぁ。
初めてヤマハ(小鉄)の試合を見たのが対国際だったってのも凄いね。

177名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:01
冬木はラッシャーの付き人だった。
地方巡業先の旅館で同室になったとき、
「キミ、これを読みなさい。ためになるよ」
と渡された本は動物図鑑だった。
178名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:06
プロテクター付けたようなレフリーも秀逸です
179名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 00:12
157さんのおっしゃることは、なかなか意味深いものがある。
でも、それゆえに「国プロのやることは○年早かった」
という(慰めの?)の言葉にもなるんですよね。
180黒潮太郎:2000/07/18(火) 02:03
歌う国際プロレス

マイティ井上『エマの面影』
阿修羅原『ゆきこ』
若松市政『俺がKYワカマツだ!!』

マイティは女房(西尾プレイガール三枝子:当時)とのデュエットでも
レコード出しているよね? あと昔、レコード屋でサンダー杉山のレコード
見たことがある。くわしいタイトルとか知っている人いたら、おせーて
181名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 04:00
ウイ〜ンウィィ〜ウィンウィンウイイイ〜ン

ノアのリングで、あのラッシャーのテーマ曲を聴きたい!
182名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 04:31
三沢は国プロ部をつくれ、外人もそれ用に呼べ。
183名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 04:41
>182
それいいかもしれない。
でも日本人選手はどうするんだ。ラッシャーだけだぞ。
冬木を連れてきても2人だ。
まあ、全日もいっしょだけどさ。
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 05:14
木村は坂口と還暦金網デスマッチきぼ〜ん
185名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 05:57
ラッシャーと冬木組ってなんかいいな。三沢は浜さんもいれて
真ん中あたりの目玉にしろ。これこそ今風なんだ実は。
186名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 05:58
外人は生きてればOK、とりあえず上げて風景を楽しもう。
187名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 07:17
>169

当然草津ですよ。

>175

杉山は、ロビンソンにリングアウト勝ちでしたよね。
188名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 08:41
R木村のコレクションは洋酒集めだ!
189名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 09:48
ラッシャー板前
190名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 09:58
R木村は引退後、焼鳥屋をやりたいらしいぞ
191名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 11:18
ノアの人事に不満。同じ外様の永源が役員で、なぜラッシャーが平レスラー
なんだ。いやしくも元国プロのエースで馬場のパートナーだった人じゃないか。
永源は興行関係(ヤの字)に顔が利くというメリットはあるらしいが。
これでラッシャーがノアの背広組として残る目は消えたな(まあ、あまり想像した
くないけど)。
せめて引退後、焼き鳥屋開けるだけの退職金は払ってやってくれ、三沢社長。
192名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 13:02
第一線を退いたはずのジョー樋口が役員になっているし、
なんだかんだいってSWSに似てきた。
三沢に幻想を持ってはいけないと思うよ
193名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 14:51
1年後には、結構離脱してると思う>三沢派

で、もちろん木村もその一人。
ただマイティ井上は要領がいいから残ると思う。
194名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 15:12
195名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 15:40
196名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 16:36
>194
おお、ロビンソン!
一瞬、オットー・ワンツかと思ったぞ(笑)
197名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 17:13
まだ宮戸のところでやってるのかな>ロビンソン

まあ、守衛よりは本人にとってやり甲斐もあるのだろう。
保険外交のニツクボックウィンクルも声がかかるのを
まってるんじゃないか。
198名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 17:40
焼き鳥屋はあんがい、ラッシャーに向いてるかもな。
人に嫌われる性格ではないし、いろんな団体渡り歩いてるから
超党派でレスラーが飲みにくるだろうし、必然的にファンや記者も
集まる。浜さんの店より有名になるんじゃないか?
今から引退後の話をするというのも寂しい気もするが。
199名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 17:44
今から10年以上前になるけど、デビル紫が守衛をやっている
という話を聞いた。
200名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 17:45
ついでに
ジョージ・ゴーディエンゴは画家として成功しているらしい。
201名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 19:02
>198
店がはねたあと、お客の残した焼き鳥をせっせと串から抜き取り
自宅近所の大山公園のノラ猫にやっているラッシャーの姿が目に浮かぶ
202名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 20:15
ラッシャーは、国際倒産の時点で、すでに引退を考えたというから、
むしろ今までやってこれただけでも十分だと思うんだけどな。
三沢にゲタの泥のようにへばりついてついていって現役続行か。
生涯現役は、なるほど「兄貴」イズムだが……
203座薬取締官:2000/07/18(火) 20:59
ニックで思い出したが、ニックってAWA王者として国際に来日しなかったっけ。
もち全日に上がる前に。
アンドレもロシモフ時代じゃなくてアンドレとして来日しなかったっけ。
もち新日に上がっている時代に。

全然、記憶違いかもしれんが・・・。
204名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 21:39
>203
木村、大木とAWA戦やってます。
両方とも、反則防衛で千両役者ぶりを見せてくれました。
のちにニックが語るには「インターナショナル(国際)での大木との防衛戦が、
チャンプとしての自分のベストバウト」だとか。
このときの来日では、レフリーとしてきたテーズとタッグを組んで
特別試合もしています(相手チームは忘れた)。
アンドレに関しては>119を
205座薬取締官:2000/07/19(水) 00:08
>204
ありがとさん。感謝。これだから2ちゃんは捨てたもんじゃい。
記憶は確かだった!
無敗のアンドレが木村に負けちゃうんじゃないかと当時、本当に心配した。
金網だったら木村は誰にも負けないだろうって思ってた。これ本当、マジで。

ニックいいねぇ。泣かせるね。国際は本当に伝説だね。
CM前の生肉喰うベーカーなんてまじで怖かったもんね。
206名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:26
>金網だったら木村は誰にも負けないだろうって思ってた

井上や浜口もそういっていたが
イマイチ受けがわるかったのはどうしてだろう
207名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 01:24
高千穂遥が、昔プロレス雑誌のコラムで
らっしゃーを「すだれのような額」といってバカにしたら
ファンから反撃食らっていたな。

高千穂のヒラメのような顔をすだれ状にしたいと思ったのは
私だけではないらしい
208名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 01:29
ラッシャーさんのヤキトリ屋いいねえ。
出来たら、オレも絶対行く。
209名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 01:35
ラッシャー人気あるね。ちょっと嬉しくなった。
ノアでも頑張れ!!
210名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 01:39

 / ̄ ̄ ̄V ̄\
/   ____/ミ
/  / (     |
|  /  /  \ |
|  /        |
|  /  ( ・) ( ・)
(6      つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \         | < はい。私は、地方興行の時、屋台でヤキトリ焼いてるラッシャーさんが見たいです。

   \  ´ ̄ ̄`/  \________
    \__/
211名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 01:42
>210
失敗してるぞ。はやく嫁見つけろ。
212名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 03:08
昔、ゴングだったか、週プロだったか、馬場との“兄弟”対談で、
ラッシャーの2人の息子は、ハーバード大卒とソルボンヌ大卒
とか言ってたっけ。あんがい秀才の家計かもな
213名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 03:12
ラッシャーとマッドドッグ・バション、札幌の街でストリート・ファイト、
ってなかった?
214名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 03:37
和製ハイフライヤーズという呼び名より浪花ブラザースという方が好きだった
215名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 06:08
だいたい俺は元祖の方のハイフライヤーズを知らない
216>12:2000/07/19(水) 06:57
ラッシャーって家族いたの?
昔、天声慎吾でラッシャーの家がテレビに出てたけど
なんか、大学生の一人暮らしみたいな、殺風景な
部屋だったぞ。 あれをみて彼の給料は安いんだと
実感した。
217名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 07:14
10年位前に、高田馬場の国際プロレスオフィスがあったという
ビルの前でラッシャーが一人神妙な顔つきをして立っているのを
見ました。その時目が合ったのですが、私は気が動転してしまい
軽い会釈をしてその場を通り過ぎました。
ラッシャーの額にバーニングスピリットを見ました。
218名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 15:53
元祖ハイフライヤーズって、ガニアの息子とジム・プランゼル。
プランゼルのドロップキックはたしかに格好良かったが
「和製」とはチームカラーが違っていたな。
「和製」の方はドンコロコンビでよかったんですよ。
219名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 15:56
>216
ラッシャーは、一軒家からマンションに引っ越したはず。
新日時代生卵投げられたし、犬はしんだし、
集合住宅の方が、何かと楽なんじゃないですか。
220名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 16:07
ラッシャーに給料やれこの野郎!
221>204:2000/07/19(水) 16:42
>木村、大木とAWA戦やってます。
この試合はラッシャーのベストバウトだったと思います。
まじでAWA奪取かと思いました。(鶴田の時よりビビッタ)
ニックは過去の木村(新人時代)のイメージで技を受けすぎてノックアウト寸前、
レフリーテーズの手引張って反則防衛。
後にニックがAWAで提訴されるか知れないと語っていた。
ラッシャーあの頃は強かったぞ!
222215:2000/07/19(水) 19:08
>218さん ありがとう

ガニアの息子ってことは、グレッグ?
ほとんど記憶なかったけど、飛べるレスラーだったんですね
長年の胸のつかえが取れました

追伸・資料を見てみたら、このチーム、2度ほどAWAタッグチャンピオン
になっていました。
223>217:2000/07/19(水) 19:28
ええ話や。
国プロ系のこういうエピソードっていいですね。
224名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 19:37
グレッグ&ブランゼルのハイフライヤーズってそんな歳だった?
225名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 20:12
>204
大木もこのときのAWA戦をベストバウトに挙げてましたね。
>221
僕も興奮しました。

言われてみれば、ニックって全日より国際での方が名勝負多いのかも。
ニックのようなノラリ受けの職人には、善戦マンや馬場のお能プロレス
よりも木村、大木の一直線ファイトの方が両者の持ち味が生きるのかも
しれません。
もっと評価されてしかるべきですね、国際のAWA戦
226名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 20:31
>224
世界のプロレス放送時は若手だった気がするね。
227あるニックファン:2000/07/19(水) 20:37
>225
仰るとおり。さすがに分かってらっしゃいますな
228名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 20:43
>225
3本勝負の1本目ニック逆さ抑え込み
ニック曰く「1本目フォールしたから実質俺の勝ち」
2本目大木 原爆ズズキ
3本目 反則(どちらか忘れた)
229名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 22:00
かなり前ですがラッシャーが
都内のデパートで奥さん(らしき人)と買い物してるのを目撃しました。

奥さんの言うことに「うん、うん」とうなずくだけで
失礼ながら周りの人達は
「精神を病んでいる人」を見るような目で見ていました。
230名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 23:13
俺がラッシャーすげえと思ったときは、
馬場と仲間われした最強タッグの試合
突然怒り出し、ひとりで鶴田、天龍をチョップでなぎ倒した
のを見て、ラッシャー強ええ!
とうなってしまった。
でも、なぜ急に怒りだしたかはいまひとつわからなかった
231名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 23:46
阿修羅原の名付け親は、ダニダニダニダニア〜スの人、
もとい、『火照るの墓』を書いた人
232名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 23:51
ラッシャーのリングネームは一般公募じゃなかったけ?
233名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 01:47
ラッシャーは三遊亭円歌の(むろん、落語の)弟子

別にこんなしょーもない知識ひけらかしつもりないけれど、
とりあえずさげたくないので
234名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 02:45
あのパイ投げのパイをぶつけるようなクロスチョップが良いんだよな
235名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 07:18
ここはオアシスだな
236名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 08:54
>232

ラッシャーとストロングは公募。
マイティとアニマルは?
237名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 09:13
馳が自分の著書の中で、マイティ井上というリングネーム
は、オールマイティの「マイティ」と書いていた。
mighty=力強いって意味だろ? 本当に学校の先生だったのか、馳
238海の日:2000/07/20(木) 09:15
>237
国語の先生。
239名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 09:51
マッハ隼人は吉原社長の命名

スネーク奄美は、同郷(奄美大島)の後援会がつけてくれた
奄美名物のハブのイメージで
「スネーク」ってアメリカじゃもろヒールの名前なので反対する
声もあったらしいが、奄美は、せっかく故郷の人たちがつけてくれた
んだからとこれで通した

剛竜馬は公募
新日の新間がこの名前を気に入っていて、似たムードをねらって
吉田光雄に「長州力」を名乗らせたのは有名な話
240名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 10:31
金網はやはりノックアウトルールでしょ!
241名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 11:05
草津・デストとの四の字合戦(賞金100万円?)にボディーシザーズで
負ける。
242名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 13:35
>234
しかも本人は目をつぶってしまう。
243名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 16:33
>242
しかも途中で小走りになる
244名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 16:46
>243

しかも、焦ると左右交互ではなく
右足に右手が出る面白い動き方
245名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 17:30
アナ「草津の4の字固めは一度かかってしまうと自分でもほどくことが
できませんっ!」
 それで、ゴングが鳴るといっせいに若手が飛び出し4の字をほどいていた。
246名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 17:40
1に戻るが
今までに決まったカードはこれだけだな。

●涙の疾病マッチ「糖尿」VS「通風」
マイティ井上ー冬木弘道
●親子ライオン「グレート」争奪戦
グレート草津オヤジーグレート草津ムスコ
●行方不明捜索キャンペーン
田中忠治、デビル紫
●シミュレーションバウト
アンドレ・大剛ーバション・杉山

247名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 17:53
R木村って本当の年64歳なんだって!
http://oss.jodi.org/ss.html
248名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 18:24
いや、67歳らしいぞ。
http://bbslite.softwind.ne.jp/Dual//index.html
249名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 18:34
新しい事実を知ったような気がする
250名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 18:55
>247
ブラウザクラッシャー木村
251名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 19:00
いや!クラッシュしない!
追いかけて〜追いかけて〜ゆきぐに〜〜〜
252名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 19:03
>247
おれも踏んだがなかなか新しいぞ(笑
国際ネタは厨房よけになるはずなんだが。
253名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 19:04
うむ。ここではブラクラは要らないな。
254名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 19:24
あげ
255名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 20:37
ここの住人はさすがに大人の対応だな
256名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 20:41
ラッシャー、浜口、新国際プロ旗揚げに向け秩父山中で特訓中
冬木だけは木陰でのんびりお昼寝
257名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 20:47
通風が痛いんだよ
258名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 22:31
いいスレだなぁ。
昔はセ・リーグが日本プロレスでパ・リーグが国際プロレスと言われたころもありましたね。
259名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 23:11
テレ東の国際プロレスアワーはよかった。
リング真上からのアングルもあって、結構当時は斬新だった。
でも今考えると、ガラガラの観客席を映さないための工夫だったのかもな。
260名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 23:12
木村は、いいなあ。
261名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 23:25
>259

そういうことだったのか…
メガネスーパーの中継の時は観客の歓声までリミックスしてあったね
262名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 23:31
259デス

>261
それは初耳。さすが企業の力でんな。今だったら、CG合成で
天井近くまで客を入れることができるな。
263名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 23:39
話違うけど、キューバン・アサシンってその後、第1次UWFに
上がってたね。山ちゃんがサディスティックにローキックあびせていた。
あれ、ゴッチのブッキング?
264名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 23:47
TOTO世界陸上なんかも1カ所に観衆集めてカメラアングル工夫してます
265名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 23:53
国際時代のラッシャーが全日に上がりJ鶴田とやって変な負け方した後マイクを取って
「私は不幸な男です…」とかよく分からん言い訳してた。

あの頃からマイクパフォの片鱗はあったんだよね
266>263:2000/07/20(木) 23:59
第1次UWFは馬場がブッカ−でした。
267地獄の墓堀人:2000/07/21(金) 00:01
>265
 馬場さんに負けたときの「全く私はツイてないですよ・・・。」発言ですか?
 
268265:2000/07/21(金) 00:06
そうかもしれない

すいません。
もうほとんど消えかかった記憶を引っぱり出してるもんで…
269名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 00:18
がなりたてる外人、しばらくそれを黙って聞いていたラッシャー
おもむろにマイクを握り、
「ガタガタ言ってないで、かっかってこいっ!!」

もちろん、日本語で。
270名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 00:23
荒川と対戦したラッシャー、荒川のタイツを見て
「俺の真似しやがって!」
健吾とは
「こい、木村っ!」「なにを、この木村っ」

新日のリングでは、このセンスが今イチ生かされなくて可哀想だった。
271名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 00:30
あの頃のプロレスアワー

「サムライTV」でやらんかなぁ
272地獄の墓堀人:2000/07/21(金) 00:39
>268
 でも、木村さんの言い分にも一理ありましたよ。
 馬場さんに足4の字固めをかけられてロープににじり寄って確実にロープ・ブレイクの態勢に持ちこんだのにレフェリーがロープ・ブレイクの指示をださないで馬場さんに対して反則のカウントもとらなかった。
 木村さんがさらにサード・ロープの下を潜る様に自分の体を移動したのにレフェリーが何を考えているのか場外アウト・カウント(エプロン・アウト・カウント)を数え出してそのまま負けになっちゃったんだもん。

 ちなみに、木村さんは猪木さんとのシングル・マッチで足がロープに掛かっているのにレフェリーに無視されてフォール負け(たしか、IWGPアジア地区予選)してますが、全く同じ形で馬場さんにもフォール負けしているところが凄い。
273座薬取締官:2000/07/21(金) 00:46
全然関係ないが、国際って月曜8時からだったっけ?
その後、視聴率悪くて土曜8時になったんだっけ?
視聴率悪くてTV放送中止なんて言われてたから、チャンネルガチガチひねって
視聴率あげようと努力したよ。視聴率の仕組みなんて知らなかったからね。(ワラ
274名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 00:49
猪木に捨てられることが決定した後の壮行試合では
自らリング下のマットに頭つっこみ大流血!
275名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 00:51
その後ちゃんとカメラの方向いて
流血のお披露目してたよな
全く律儀な人
276名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 00:54
>272
あの「リングアウト」判定は、国プロの解説をしていた芳の里が、
木村をつぶさないために考えた温情のものですよ。

誰がどう見ても、木村はガチガチで、およそ団体のエース対決とは
いえなかったから。

木村は後に全日に上がるときも、交渉の席で食事がのどを通らず
馬場が帰ってからおもろに食べ始めたらしい。

先輩・後輩の礼節を大切にする昔気質の人なんですね。
新日に合うはずがなかったのです。

277地獄の墓堀人:2000/07/21(金) 00:58
>274,275
 猪木が木村との試合後に「この次は腕を折る!」とわめいた時「腕を折られてもギヴ・アップしない。」とやり返して次の試合で本当にギヴ・アップしなかったのは立派だったと思う。プロです。
278名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:02
猪木vs木村&浜口&寺西

コブラに絡まれた寺西、泣きそうな顔してた
279地獄の墓堀人:2000/07/21(金) 01:03
>276
 そう言われてみれば、マスコミの前でしか馬場さんのことを「アニキ!」と呼べなかったそうですね。
280名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:13
ラッシャー、いい奴
281名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:13
無口な吉原社長とこれまたしゃべりが苦手(当時)なラッシャー
が酒を飲むと、会話は
「まあ飲め」「はい」
だけだったそうですね。
282名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:19
先輩が相手だと一歩も二歩も引いてしまうのがラッシャーの悪い癖。
最初の上田戦でもそれがモロに出てた。
大木とタッグ組んでてもなんとなくやりにくそうだったし。
283馬場元子:2000/07/21(金) 01:24
木村は裏切り者よ!
284名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:33
>273
月曜8時のときは視聴率悪くなかったんですよ。
それで、テレ東は思い切って、土曜のゴールデンタイムに
もっていった。ところが、裏が全員集合で、ちびっこファンは
そっちへ行っちゃった。
それから、同じ土曜日の夕方に全日の放送やっていたのも痛かった。
コアなファンなら別だけど、馬場も猪木も木村もない、
なんとなくプロレス放送を楽しむといったお年よりのファンにとって
は、一日2放送はさすがにお腹いっぱいって感じでしょう。
この手の浮動票ファンの視聴率って決してバカにできませんからね。

それにしても、座薬さんの話はいいなあ。それ、陰徳というものですよ。
285名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:44
テレ東は国プロの中継のVTRのほとんどをジャンクしちゃったんだって。
まったく酷い話。ビデオ化することもできないじゃないか。
286名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:51
国プロに限ったことではないけど
地方にプロレス興業が来る前に町を走る宣伝カーなかなかわびしくて良いね
287名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:58
>285
えー!、国際の歴史が消滅したみたいで悲しいぞ。
ジャンクにした東京12ch自体もなんか悲しいし。
288名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 02:09
ラッシャーサンイイヒトデスアゲ
289名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 02:12
ラッシャーのベストバウトはニックとのAWA戦というのは異論ない
として、個人的に興奮したのはジョニー・パワーズ戦。
パワーズは当時提携していた新日ラインでの招聘で、
猪木に挑戦状を出していたラッシャーに
猪木が「俺の倒したパワーズに勝ったら挑戦者として認めてやる」的な
ニュアンスの試合だったと思う(少なくともマスコミ的にはそう煽って
いた)。ラッシャーとしては当然、負けられない一戦で、
俺もテレビに噛り付いて応援した。
結果はリングアウト勝ちだったかな。場外でのパイルドライバー
は覚えている。
290黒潮太郎:2000/07/21(金) 02:19
>286
阿修羅が二度目の海外武者修行に出ている間にキッドが日本側につく
と聞いてワクワクしていた。結果は直前になって新日に引き抜かれた
んだよな。
でも宣伝カーは、テープが間に合わなかったのか、
「阿修羅原の好敵手ダイナマイト・キッドが日本陣営に助っ人として
登場!」を連呼していて、いっそうわびしさを増していた。
俺、あのとき本当に新日呪ったもんね。
誰か国プロ時代のキッドの話しようよ。
291マッドピッグ・コション:2000/07/21(金) 02:54
キッドが締めていた大英帝国ジュニアヘビー級ってよくわからない
タイトルだけど、阿修羅とのWWU戦でも、藤波とのWWF戦でも
「俺の大英帝国もかけてダブルタイトル戦だー」
と言ってたところを見ると、それなりの権威のあるタイトル
だったのかな。
カルガリーで修行してた阿修羅が巻いている写真があったが、
あれはキッドから獲ったのか?
292名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 03:37
今はなきデラプロで、修行中の阿修羅を主人公にした
「原進物語」みたいなマンガが連載されていて、
ミスター・ヒトがけっこういい人に描かれていて嬉しかった
293名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 03:48
阿修羅がデビューに向けてサンドバッグ叩いたり
トレーニングの様子が番組内で紹介されてたのは覚えてるけど
その後のことが思い出せない
うちらの方は番組打ち切られたのかも…
294名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 06:30
>293
阿修羅のデビュー寸前で打ち切られていたとしたらちょっとショック
しょせん東京ローカルだもんなあ
でも阿修羅の入団ってスポーツニュースでもやったんだよ(たぶん、テレ東のだろうが)
295名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 06:43
>290
そうそう。ダイナマイト・キッド(爆弾小僧)というストレート過ぎる
リングネームが国プロっぽかったんだよな

しかし、こんな時間でもレス入れるやつって何者?
俺も人のこと言えないが
296名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 07:15
デビット・ショルツどうしてるんでしょう?
WWWF行ってメジャーになったみたいだけど(カマタ・サモアンズ)
297名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 07:22
寝る前にとりあえず上げとく
298名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 07:27
>277
木村が最後猪木にボコボコにされた試合(大阪)は、実は木村腰痛で歩行も
困難な状態だった・・・・それでも上がったプロです。
299名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 07:32
阿修羅はマーク・ロコ、ネルソン・ロイヤル戦が印象深いな。
マーク・ロコ死んだって本当?
300名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 07:35
>298
そうです。それを知って猪木は木村に対する評価を変えたのです。
「どうせなら、俺の味方になって欲しい」
「若手には『木村を見習え!』って言ってるんですよ」
って。
301名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 07:57
国プロスレが300突破・・・・皆好きだったのね(^.^)
302名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 08:15
腰痛でしたっけ?風邪じゃなかったですね。
303名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 13:44
ヨッシュ
木村は国プロ崩壊後、ブレーンバスターを出さなくなった。 
304名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 15:38
>302
腰痛。歩くこともままならなかった。
ラッシャーはその昔、オックス・ベーカーの椅子攻撃で脚を折られ
(亀裂骨折ではなく、本当に脚の途中でブランとなってた)、
松葉杖をついてリングに上がったこともある。
305名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 15:54
ついでに、フランク永井バリの低音は
バッドニュースアレンに喉仏をたたきこわされて
あのようなかすれ声になった。
306名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 16:22
>304
骨折したぐらいで経営危機の会社を見捨ててさっさと引退した草津
とはえらい違い。まあ、再就職の根回しに時間が必要だったんだろうが。

とはいえ、骨折とか流血というのはレスラーにとって「公傷」みたい
なもので、むしろ腰、膝といった、見えない故障の方が怖い。
阿修羅もWARのころは、ストンピングするにも片手でロープ
つかんでなくちゃできなかった。
猪木が関心したというのも頷ける。
307名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 16:33
ラッシャーに対する俺的評価、現在ぐんぐん上昇中
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 16:46
>304
Mr.?の挑発にのりギブスでの金網戦。
スリーパーでギブアップ勝ち。
309名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 17:14
今はラッシャーや原みたいにヘタウマがいない。
技が凄いのはわかるが技の存在感にレスラーが負けて
310すいません続きです:2000/07/21(金) 17:26
ロジックどうりに技を出したり受けたりするロボットみたいに見える。
レスラーだったら技に頼らず自分の存在感、プライドで勝負するべき。
(天龍がよい例)
311そういえば:2000/07/21(金) 17:30
昔、浜口はエアプレンスピン、原はブロックバスターしかフィニッシュ
ホールドに使ってなかったなぁ。
312名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 17:56
>309 310
いいこというね
313マッドピッグ・コション:2000/07/21(金) 18:02
チョップや頭突きのあと「ウッシャシャシャ」といいながら
小刻みに後ずさりするラッシャーの動き、よく真似をしたなあ。
それから、休み時間に友達に風車吊りかけていたら、通りかかった
女の先生にこっぴどく怒られた。なにかヒワイな仕草に見えたらしい。
314名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 19:45
ノアのイメージカラーは緑だそうだ

そういえば、ラッシャーって一度だけ緑のロングタイツ履かなかったっけ?
たしか、第1回の最強タッグに草津と組んで出場したとき
記憶があいまいなんで、だれか正確なことを教えてください
315>314:2000/07/21(金) 21:53
他は知らないが、第1回の最強タッグ(正式にはオープンタッグ)の
77年末時点では黒タイツ。おそらく貴殿はホースト・ホフマンが
はいていた緑タイツと混同されてるのでは?
316314:2000/07/21(金) 22:10
>315
そうかもしれない。
どうもありがとう
317名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 22:16
何年も前から気になって仕方ないことなのですが、草津の足4の字って
外すのに非番のレスラーがよってたかってでしたよね。
最近見たプロレスでは簡単にはずれてましたが何か違うのでしょうか。
デストロイヤーのはどうでしたかね?
誰か教えて!!
318名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 22:36
R木村最後の渕への
319名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 22:40
R木村、最後の渕へのアピール
http://uwasano.site.ne.jp/yami/kill.html
320名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 22:52
>319
 プラクラ!絶対踏まないように。
321名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 22:58
>319
ふざけるな。バカヤロー
管理人さん、即刻削除お願い致します。
322名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 22:58
オールドファンの憩いの場のようなこのスレッドも、
いずれ厨房くんたちに荒らされる日が来るのかなあ‥‥‥
323名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:10
G草津の「4の字」は「ベト&ドク固め」と改称!

ラッシャーの裏4の字よりすごいぞ
324名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:10
>319
これブラクラって言うの?
325名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:11
>319
こういう輩には、草津のキッチンシンクだっ・・・・ボコッ
326名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:18
淵は「木村さんと試合できないのはやっぱり寂しい」といったそうだけど、
せめてマイクで自分にネタ振ってほしかったんじゃないかな。
「ふちー、離れ離れになっちゃったけどなー、とりあえず嫁もらえ!」
327名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:21
ブラウザークラッシャーには寺さんのフェイスクラッシャーをくらわせてやりたい。
328名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:25
裏4の字って、「ひっくり返されても攻守が逆転しない」という説明がついてた。
友達と試してみたけれど、いまひとつその理屈がわからなかった。
329名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:27
回転4の字というのもなかった?
330名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:36
黒潮太郎&ミスター珍の凸凹コンビ

弱い珍を助ける太郎ってことで
人種を越えた友情のようなものに子供ながらに感激したなぁ
331名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 23:51
怪しいURLは、まず、ここでチェックしれ!
http://oss.jodi.org/ss.html
332座薬取締官:2000/07/21(金) 23:55
ジプシージョーはイスで背中を殴られても痛みを感じなかった。
晩年はW・INGで金村と抗争していた。違ったっけ?
333名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:03
>331
おい、この真性方形野郎! 何度やったら気がすむんだ?
臭うぞ、陳子洗って出直してこい
334名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:04
ジョーは背中に椅子が当たる瞬間、「アー」と甲高い声を上げる
335名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:06
でも変な当たり方すると痛いから振り上げたイスの角度に応じて
殴りやすいように巧く背中を差し出していたよね

彼もやっぱり律儀な奴!!
336名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:09
珍のゴムパッチン攻撃。ロシモフにやって本気で怒らせていた
337名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:16
インタビューでジョーが
「俺の家には電気がない。水も毎日ワイフといっしょに井戸で汲んでる。
人間はできるだけ自然なスタイルで生きるのがベストさ」と語っていた。
やっぱ変人。でもすご〜く彼の奥深さを感じた。
338名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:17
>331
お前は、早く市ね
339名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:32
何度も逝く奴は氏ね
340名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:34
質問箱に続き、ここもか‥‥
厨房の童貞オタ連中による被害は、もはや止められないのか
341名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:39
国際プロレス末期に大木金太郎が登場した理由及びいつのまにかいなくなった理由を教えてください。

342名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:39
いいスレなのにね

ここでURLあげてもすべて部落等(ブラクラ)その他とみなします
343名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 00:51
>331
子どもは寝る時間ですよ
344名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 01:37
少し前パーフェクTVのCS日テレで
馬場&鶴田vs木村&草津やってました

試合後、鶴田と木村がもめて草津が割って入り握手させてた
345名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 01:41
S小林がエース時代、タッグマッチでタッチする代わりに
外人の顔を張ってその音でレフリーをだましてたのは観客に受けてました
346名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 01:54
>341
入団の明確な理由はわかりません。
大木さんが「私も日本マット界でもうひと花咲かせたい」
というようなことを吉原社長に相談したのきっかけだったんじゃない
かな。吉原社長も人気のテコ入れとしてそれを了承したというところ
でしょう。
大木は当時、インターナショナル選手権を保持していて、IWA王者
のラッシャーと2枚看板で売っていこうというラインで、両者の利害
が一致したようです。
 それから当時のマット界は、今よりずっとシンプルで、力道山の直
弟子以外のエースは傍流あつかいといったイメージがあり、馬場、猪木
と並ぶ3羽ガラスの大木の加入は、対マスコミに対してもイメージアップ
になったことでしょう。
インターのベルトに関しては、管理権を主張する全日からクレームが
つけられるも、国際は防衛戦を強行。韓国からキム・カンショクなど
留学生も受け入れ、両者の交流は当初はまずまずだったようです。

さて、退団の理由ですが、これも確実な真相はわかりません。
一時帰国していた大木が現地で政治家に立候補するという情報がまず
伝えられ、「もし出馬すれば、当分の間、日本マットには上がれない
だろう」とマスコミには書かれていました。
それを受ける形で吉原社長が「大木に関しては戻ってこなくても
別にいいんだ」とコメントしているところから、両者の間で
なにかしらのトラブル、あるいは意思のすれ違いがあったのは
確かなようです。


347名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 02:09
末期の国プロはマッハのセンで、結構ルチャドールがやってきた(ルードばっか
だった)。ユニバの先駆け?

で、エル・ドーベルマンだっけな、マスカラスと同じデザインの覆面で額のMが
星のマークになっていた。俺たちはひそかに星カラスと呼んでいた。
馬カラスの先駆け?

なんか話がセコくなっちゃったな。
348名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 02:17
マッハの初期のマスクを見て『マッハGOGOGO』の覆面レーサー
を思い出したのは俺だけか。リングネームの由来はそこだったりして?
まさかね。

関係ないけど『マッハGOGOGO』復刻版出てますよ
349名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 02:20
>344
草津もたまにはいいことするじゃないか
350名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 02:35
堀内孝雄って遠藤光男に似ている
351名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 03:01
先輩(馬場)の前では食事もノドに通らない木村
先輩(馬場)に飲み代もってこさせる草津
確かにえらい違いだ
ラッシャーに草津の図々しさが加われば、あんがい最強だったかもな
352名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 07:44
寝る前にあげ
353名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 09:05
>347
それはルーテーズ杯に参加した、ジ・インベーダー
ですよ。
ドーベルマンは黄色に赤のマスクでした。
354>346:2000/07/22(土) 09:07
詳しい解説ありがとうございました。
大木については、相手に頭突きを一発食らわせた後、観客席に向かって「もう一発、いいでしょーーー。」
と叫んでいる姿が印象的でした。
当時の国際では、観客からのリアクションもなく寒々とした風景でしたが、それがまた味のあるものでした。

ところでガチだと馬場・猪木・大木では大木が最強との話をききますが、どうだったんでしょうか?
355名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 09:15
>354
真相は?ですが、当時、喧嘩っ早いので大木に
そういう噂がでたのは事実です。
あと、入門当時、体力面では大木がズバ抜けていたそうです。
356名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 13:20
>346
キムクァンシュクつて、金光植でしょ。
大木の弟で、全日にもしばらくいましたね
357風邪と間違えた:2000/07/22(土) 13:58
あ、腰だったですか(失
上げ
358347:2000/07/22(土) 14:06
>353
ジ・インベーダーでしたか。
確認できて助かりました。
このレベルの話題だと、プロレス通の友人に聞いても「わからない」
といわれるので(涙)。

ホント、ここは大人のスレッドだなあ
359名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 14:39
>354さん
これも真相にどこまで触れているかわかりませんが、ずっと年下の猪木はともかく
馬場に対しては強烈なライバル心をもっていたようです。
片や力道山をしたって韓国から密入国してきた男。
片やプロ野球出身でスター候補生のマイペース男。
いわば、光と影。そこいらへんが大木に「裏番」的なイメージを与えていたのか
もしれません。
また、同胞でもある力道山に対して大木の忠誠心はなみなみならぬものがあった
といわれています。
あったようです。一方、馬場は対外的には力道山を「先生」とたてながら、
内輪では「リキさん」と呼ぶことが許されていたといいます。

力道山の没後、幹部から「世界チャンピオンになったら力道山を襲名させてやる」
といわれた大木は、奮起。なんとルー・テーズにセメントを仕掛け、逆に半殺し
にされています。

ちょっと国プロからはずれてしまいましたが。
360名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 14:48
馬場は60kgのベンチプレスが精一杯だったらしいですが、
大木は何kgぐらいあげてたんでしょうか?
361名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 15:05
ジ・インベーダー=ロベルト・ソトですね
362名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 15:41
それにしても、ジ・インベーダーとかベン・アレキサンダーとか、
リー・テーズ杯の参加メンバーって、ある意味では凄い。
当初、菊池さんがさかんに「ダスティー・ローデス、ディっグ・マードック
からも参加の打診がきている」と言ってたのにね。
レイ.キャンディはメンバーだったっけ?
それともレロイ・ブラウン?
363名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 15:46
スミルノフのパートナー、ジ・USSR!
実は俺、期待していたんだ
364名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 16:34
テリーギブス、ノーベルオースチン、スコーピオンズ、
UFO、ロッキーブリューワー、コマンドス、
カサバブ、インターンズ、ホブスィータン、
ホセアローヨ、カルロスプラタ、ランティタイラー、
カールファジー、テリーラザン、ボブマーカス、
キラーブルックス、アンジェロモスカ、レッドデビル、
セーラーホワイト、ガイミッチェル、ランディローズ、
ジェリーオーツ、クルトフォンヘス、ダニーリンチ、
エローデス、エルコバルデ、クルセーロ、ミレツルノ、
ティエラビェントイフェゴ、ビックジョンクイン、
ビルホワイト、ビルハワード、、、、、、、、、
まさに、幻の宝庫だ!!!。
なつかし〜い。(涙)
365>359:2000/07/22(土) 16:42
>片や力道山をしたって韓国から密入国してきた男。

これについては諸説あります。
密入国は事実ですが、力道山云々は後からついた話で、
もともと横浜の漁港で働いていた、不法滞在の労働者
という説が有力です。
韓国でも海産物の事業をやっていましたしね。

大木金太郎はそのときの通名です。
366359:2000/07/22(土) 17:33
>365
なるほど。
大木が以前「力道山先生が『金太郎さんのように大きな男になれ』
といって、リングネームをつけてくれました」と語っていたのも、
一種の伝説作りだったわけですね。
まあ、大木ぐらいの年齢になると、事実と伝説が自分の記憶の中で
一緒になってしまうこともあるかも。
「特攻隊の生き残り」とふれこみだった鶴田浩二が実は飛行機の
整備工で、特攻隊OBたちはそのことを百も承知でいながら
「彼はわしらの代弁者だから」と、あえて事実には触れず、
そっとしておいたように。
俺の親父なんか、テレビで鶴田が『同期の桜』を歌いながら涙ボロボロ
流していたのを見てすげー感激してたもんあ。

おっと、プロレスから離れてしまいました(笑)。
367>364:2000/07/22(土) 17:52
ブルトーザー・ビッグベン、ブラック・ロッキード,C3P−O、
カルロス・タンパ、ホセ・リベラ、スーパーアサシン、
白羽根酋長チーフ・ホワイトフェザー、クレージー・キラー・ブルックス、
バロン・フォン・ラシク、カシモド、マイク・ボイエッティ、ロン・バス
ドン・バス.........他のすスレでは絶対出てこない名前だなあ。
368地獄の墓堀人:2000/07/22(土) 17:55
>366
 う〜ん、含蓄に富んだレスになってきましたね。大木選手が7つ年齢のさば読みをしていたことも当時の皆さんは知っていたでしょうね。
 猪木とNWFを争ったとき本当は48歳だったんだから節制してたんですね。
369>368:2000/07/22(土) 19:34
身長と体重のサバは常識ですが、年齢をサバ読んでいたとは・・・
まー、R.木村も既婚なのに独身というふれこみでしたからねぇ。
370名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 20:03
大木は韓国に妻子を残しての密入国だったとか
371名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 20:35
それをいったら、力道山もね。
372名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 21:12
浜さんは、子を出しすぎだな。
もとい、子離れしていない。
373名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 21:31
浜口親子、近親創刊説有。
374名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 23:11
最強コンビだった小林&木村で勝てず
なぜか木村&杉山でベルト奪ったタッグのタイトルあったよね?
相手コンビはレッド・バスチェンしか思い出せないけど…

この頃が一番好きだったなぁ
375名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 23:36
小林&木村
なんかコンビネーション悪そう。
タッグマッチの場合、個々の力だけではありませんから。
376IWE:2000/07/23(日) 00:05
昭和48年IWAワールドシリーズの
ラッシャー木村VSブラックジャック・マリガン戦は燃えた。
全盛期のマリガンは、ハンセンより凄かった。
今までに登場したカウボーイレスラーの中で最強だったと思う。
(オートンはパワフルさで劣るし。ブラッドショー? う〜ん‥‥)
377名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 00:12
新日初登場のハンセンに食われたシリーズエースってマリガンじゃなかったっけ?
378IWE:2000/07/23(日) 00:25
>377

いや、それを言われると‥‥‥(^^;)
でも、シリーズ序盤ではハンセンを圧倒してたんだよ。
ミスター高橋の話だと、マリガンはケガをしてしまい、
それがハンセン台頭のきっかけとなったらしい。
379377 :2000/07/23(日) 00:37
気を悪くしたらごめんなさい
揚げ足を取ろうとしたわけではないですよ

IWEさんの絶賛する全盛期のマリガンを見てみたかったです

ハンセンの台頭はガンガンくるハンセンを受け止めた猪木もすごかった
ニードロップなんかもろに落として見ていて恐かったくらい
380名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 01:23
>374さん
ちょっと資料を見てみました。昭和46年、レッド・バスチェン&ビル・ハワード
が第6代IWAタッグチャンピオンになってますね。

レッド・バスチェンって蛇の穴のコーチ兼レスラーで、マイティの関節技の師匠
だったと記憶します。こういう地味なシューターを呼ぶところがまた、コクですね。
今思うと国際プロレスは、第1次UWF的匂いと旧FMW的匂いが共存する
奇跡の団体だったのです
381名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 01:26
今からちょっとだけチャットしませんか?
http://lightning.prohosting.com/~lzaq/iii/
382名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 02:30
唐突ですが、昔のパンフ引っ張り出して見ていたら、
田中忠治が「14才で力道山道場に入門」と書いてあえりました。
中学在学中! 船木よりも若かったんですねえ。
383名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 02:50
>380
まったくその通り
384:2000/07/23(日) 02:51
シロテンハナムグリ
385名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:03
寺西の白タイツは田中忠治から継承されたのか?
386名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:05
阿修羅とキッド、一度ラウンド制で試合しなかった?
結果は引き分けだったような気がするけど。
387名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:06
豊登→田中→寺西 でしょう。
388名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:29
金光植も亡くなったらしいですね。
389名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:32
横浜市鶴見区は凄い.アントニオ猪木、鶴見五郎と、ふたりもプロレスラー
を輩出している
390名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 03:56
寝る前にあげときます
391名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 04:26
>380さん

374です、ありがとうございます
来日直前にパートナーが変更になったとかアナウンスされていた記憶があります
バスチェンがリーダー格だったと思うのでそれはハワードの方かな

その後全日にバスチェンが出ていましたが寂しいことに中堅外人扱いでした

だから「鶴見」五郎っていうのかな?
392391:追加です:2000/07/23(日) 04:35
>389さん

だから「鶴見」五郎っていうのかな?

393名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 04:41
エキサイトして反則に走った大木が、レフリーのテーズに注意されて、
『スイマセン』って感じでちょこんと頭を下げたのを見て、
カワイイ〜と思いました
394名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 04:50
このスレ読むとG草津って非道い奴ですね

せめてK1で息子がどつかれるの見て溜飲を下げるようにしよっと
395名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 09:08
このスレでの話題の逸脱は全然OKです。
むしろおもしろい。
396名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 11:08
>392
鶴見の本名は田中某。入門時に先輩に田中忠治がいたため、まぎらわしいので
故郷にちなんで「鶴見」を名乗ったそうです。
397名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 11:22
>391さん
今のようにサブミッションがもてはやされる時代なら、バスチェンのポジショニング
ももう少し違ったものになっていたでしょうね。
彼はスターとかエースという存在ではなく、業界でいうところの「ポリスマン」的
存在だったんではないでしょうか。その全日のシリーズのエース外人が誰だttかは
知りませんが、控え室ではバスチェンに一目も二目も置いてたと思いますよ。

この手の選手を要、要に呼ぶ吉原社長って、やはり「わかってた人」だったと思います。
398名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 13:53
>397
バスチェンってテキサス・レッドですよね、最強タッグでデストと来たけど
AWAではタッグ組んでたのでしょうか?
デスト=ドクターX
399名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 14:25
>398
えーと、資料見てみますね。パラパラパラ......(ページをめくる音)
あ、バスチェンは71年にバション兄弟を破って第23代のAWAタッグチャンピオン
になっていますね。ただし、パートナーはヘラクレス・コーテッツ。
デストのドクターXがAWAチャンプになったのは68年8月ですから、
接点は充分考えられますね。
ごめんなさい、完璧な答でなくて。
400名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 14:56
>398
どうもです。
さて国プロ外人招聘ルートですが、当初東郷=>TWWA=>AWA=>カルガリー
&プエリトリコ=>サンフランシスコ???
ポール・エラーリングやショルツ最後にゃエンホーサーなど、ブッカーは誰だったの
でしょうか、多分資金力不足で大物ではないと思うが・・・・。
401名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 16:00
>400
確か後期はカルガリー駐在の大剛がブッカーをやってましたよね。
あと、提携していた新日とのセンで呼んだ外人も(ミレ・ツルノとか)。
大剛は事故で片足を失い、ブッカー業に専念することになったとき、
吉原社長は当時提携していたガニアから
「俺(つまりAWA)を取るかトーキュージョーを取るか、2つにひとつだ」
と無理難題をふっかけられ、まよわず大剛を選んだと聞いてます。
ただ、完全にAWAと手が切れたわけでないので、エラーリングなどは
そちらの方からのブッキングかも。
大剛は確かに小粒ですが、昔国プロのパンフで見た大剛の家のホームパーティ
では、ガニアやレイスといったそうそうたる面々が大剛夫妻やマイティと
すき焼きをつついていましたから、米マット界の大物の信任は篤かったんでしょうね。
新日もその顔の広さと人望を買ってたからこそ、彼を招いたのでしょう。
ちなみにプエルトルコも、大剛のラインです。

あと、メキシコはマッハ、韓国は大木といったところでしょう。
402名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 16:01
祝400レス突破!
403名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 18:17
394>このスレ読むとG草津って非道い奴ですね

でも、結構「愛すべき破滅型」というような
発言のニュアンスですよね。みんな
404名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 20:09
ひとつ草津のフォローをするなら、意外に女性ファンの多いとこ。
後楽園での開幕戦とか、よく「○○様、○○様より草津選手へ花束の贈呈です」
なんて光景がありました。
それがどう見てもおミズっぽいおねえさん(おばさん?)ばっかりで....。
どうやら草津の行き着けのスナックのママさんとからしいのです(笑)。
新日とかだと、花束嬢って地元のミス○○とか新人タレントだったりするんですけどねえ。
なんだかフォローになってないか....トホホ
でも、そういううらぶれた匂いも国プロの魅力なのです。
405名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 22:29
>401
ポールエラリングは馬場さん経由のブッキングです。
スティーブOも。
当時はなんだかんだといっても、3団体助け合って
いたんですよ。いい時代でした。
406名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 23:17
>405
それで、スティーブ・オルソノスキーは全日の会場にも顔を出したんですな?
「お、あれは国際プロレスに来日中のスティーブ・オルソノスキーですよ!」
という竹内氏のすっとんきょうな声が印象的でした
407名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 00:44
ポール・エラーリングの現役ファイトが唯一見れたのが国プロだった。
国際が崩壊して、しばらくたって深夜枠で、木村・井上組対エラーリングラザン組
を放送したんですよね。セミが阿修羅とオルソノスキーで。

エラーリングはその後ウオリアーズのマネージャーとして来日したとき、
げっそり肉がそげてたのにはびっくり。
大病をしたといってるけど、たぶんステロイドの後遺症でしょう。
408名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 00:46
ポール・エラーリングの現役ファイトが唯一見れたのが国プロだった。
国際が崩壊して、しばらくたって深夜枠で、木村・井上組対エラーリングラザン組
を放送したんですよね。セミが阿修羅とオルソノスキーで。

エラーリングはその後ウオリアーズのマネージャーとして来日したとき、
げっそり肉がそげてたのにはびっくり。
大病をしたといってるけど、たぶんステロイドの後遺症でしょう。
409名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 00:47
ポール・エラーリングの現役ファイトが唯一見れたのが国プロだった。
国際が崩壊して、しばらくたって深夜枠で、木村・井上組対エラーリングラザン組
を放送したんですよね。セミが阿修羅とオルソノスキーで。

エラーリングはその後ウオリアーズのマネージャーとして来日したとき、
げっそり肉がそげてたのにはびっくり。
大病をしたといってるけど、たぶんステロイドの後遺症でしょう。
410名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 00:52
ごめんなさい。「サイトが見つかりません」が出たので更新を繰り返したら、
コピペのようになってしまいました。故意ではありませんので。
411座薬取締官:2000/07/24(月) 01:52
>396
猪木を教えてたっていう寺尾中の社会の先生が自慢していたよ。
ちなみに俺も鶴見出身。だから鶴見五郎は好きだった。どうみても佐藤蛾次郎なんだけどね。
愚連隊応援していたよ。
412名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 01:56
>411
ちょっといい話ですね
413名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 02:04
吉原社長を殴ったとか聞いていたが
前の「黒潮太郎さん」の吉原社長入院中のレス読み考え直してる俺

しかし儲かってないだろうに国プロに情熱を注いだ吉原氏も男だなぁ
414名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 02:05
国際の後楽園へ行くと、出目金みたいな顔した(失礼)女の子に
よく合わなかった? 阿修羅のファンらしく「阿修羅原」と書かれたハチマキ
をしめ、「ハラ〜」とドスの聞いた声で応援してたっけ。
ラッシャーと猪木の初対決のときも蔵前のマス席を仲間と陣取り
「がんばれ国際チーム」とのぼりを立てて応援していたのには
感激した(なんとその写真が東スポにも載った)。
でも、その何年かあと全日の中継で観客席の彼女の姿が....。
ハチマキにはしきっかり「リッキ−・スティンボード」と書いてあった。
415名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 02:23
>413
まあいくら元レスラーとはいえ現役しりぞいて久しい社長を殴ったりは
しないでしょう。実際は胸ぐらつかんだ程度で、それがオーバーに
伝わったのでは?
原因は確か、交通渋滞にまきこまれた鶴見が、「遅れる」と連絡を
入れたのに、会場につくと「欠場」あつかいになっていたのに腹を
立てて、というたわいのないものでした。
鶴見は確かに凄いけんまくだったらしいが(僕の友達が会場でそれ
を目撃しています)、話し合えば、社長も理不尽なことはいわない
はず。
(悪く言えば)話をややこしくしたのは稲妻二郎。
「おい、いくらなんでも社長にその態度はないだろ!」
とわって入り、引っ込みのちかなくなった鶴見は稲妻相手に大げんか。
(こちらの方はずいぶん、殴りあったらしい)。
結局は、鶴見の生真面目さ(融通のなさ)、稲妻の一本気(直情)、
それに社長の寡黙さ、がアダになり、家族戦争勃発というとこかな。
416名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 02:30
昔、猪木が「うちは蔵前でもいつも満員。国際は後楽園ホールがせいぜい
でしょう」という発言をしていた。俺、猪木も好きだけど、あれはくやし
かったねえ。
せめて、あのころ、「聖地」という言葉があったらなあ。

そう、後楽園ホールは国際プロレスの「聖地」です。
417名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 03:06
あげ
418名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 03:13
アゲマス
419名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 03:22
>414
その女、全女の会場にもいなかった?
人違いだったらスマン
420名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 03:38
>414
女はしょせん移り気なもの
421名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 03:40
264 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/24(月) 03:37

オフ会やりましょう
8月25日
新宿は危険なので水道橋265 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/24(月) 03:38

T−1も行こう!


266 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/24(月) 03:38

AA職人:座薬氏に
幹事をやってもらう事をきぼ〜んします。


422名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 03:47
http://www.jbbs.net/sports/100/fight.html

ここでオフ会ネタを引き継ぐみたい。
あと質問箱も。

423名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 03:49
>421@`422
スレッド誤爆か?
424名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 04:04
うひょー。はっきり言って最近のプロレスはあまり見ていないです。
国際ネタオンリーの私でよろしければ。
425名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 04:32
例によって、おやすみ前のあげです
426名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 04:43
424を歓迎します。
427名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 07:14
国際プロレスが蔵前国技館で大会開いたときの観客動員の状況を教えてください。

428名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 10:51
>427
最後のワールドリーグ?
写真で見た限りはあまり入ってなかったなぁ。
しかしあのリーグ戦の外人メンバーはすごっかたな。
バション・ジョー・クイン・クルトフォンヘス?
確かタッグの決勝で浜口・草津がタイトル取ったんだよね、ビデオが見たい。
429名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 13:21
>428
昭和52年(1977)6月8日ですね。もう23年も前になるのか。
もしかして、これが最後の蔵前?
430デビリッシュファイト・S:2000/07/24(月) 15:00
国際の外国人ルートにつきましてですが、
1)ジョー大剛〜〜〜カナダ
2)ジプシージョー〜テネシー
3)グリズリースミス〜〜ルイジアナ
4)カルロスプラタ〜〜メキシコ
5)AWA系外人〜〜馬場さん
6)ヨーロッパ系、WWF系〜〜新間寿
これが崩壊前の1980前後のブッキングルートでした。
431インターナショナル:2000/07/24(月) 15:24
それにしても国際はファンに優しい団体でした。
プロレスはこうあるべき姿だったと思う今日この頃です。
当時、子供だった私でも素直にプロレスにはいって行けました。
サインをお願いして断られた事まずない。
ファンレター出すと必ず返事届き、
会場では、吉原社長みずから、質問に真剣に答えてくれた。
反対にその人の良さが命取りになったのかな?、と思うが、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
こう考えると今の混迷のプロレス界、国際にヒントがある
ような気がします。
企業努力という部分ではまちがいなく、国際がリード
していましたよ。
それにしても国際にタイムスリップ出来ないでしょうか?
432名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 16:17
当時、ファンも本物を見る目がなかったということでしょう。
433名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 16:54
>430さん
401です。
結構、憶測で書いてしまいました。メキシコはカルロス・プラタでしたか。
とてもおくわしいので正直、脱帽しております。
もしかして、国プロ関係の方ですか?
434名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 17:00
>431
僕も吉原社長に握手してもらったことがあります
435名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 19:06
ギル・ヘイズのギロチンドロップ
あげぇ
436名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 19:24
突然ながら最強タッグ開催します。
ビリー・グラハム&ラシク
ダニー&ブッチャー・リンチ
ザ・サモアンズ
ザ・コンバット
ザ・スコーピオンズ(スパイダー)
クイン&ヘイズ
ローデス&マードック
木村&草津
井上&浜口
そして
バション&ジョー
437名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 19:43
>436
エルマンソ兄弟、
南海山&呉大均
も追加させて。
438名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:02
>437
済みません忘れてました^_^;
しかし南海山&呉大均 のコンビはエントリーしても良いものか・・・。
ついでにスミルノフ&ザUSSR
それに弱いけどザ・キューイズ
439名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:21
>438
では、ザ・キラー&UFOは参加させて頂けるでしょうか?
440名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:26
>439
そのクラスなら大丈夫です^^;
モンゴリアンズ忘れてました、フィニッシュはコメカミグリグリだっ!
441名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:31
マイク・ジョージ&ボブ・スイータンも希望
442名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:32
>440
プロフェッサー田中&トーアカマタ
ニセ日系コンビもいいですなぁ〜
443名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:37
オープニングは後楽園ホールで入場式行います。
なお観客に被害があっても自己責任でお願いしますby吉原功
444名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:40
阿部修レフェリーの誘導で、
セレモニー開始致しました。
445名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:44
各選手はネーム入りタスキで入場ね!
しかしバション&ジョーの姿が見えないなぁ
446名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:50
おお、会場に上田馬之助とヤス・フジイが現れ、本部席の吉原代表に
「俺たちも出場させろ!」と直談判。
447名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:50
ハイ、ハイ、ハイ
どうしたんでしょうかねぇ〜
       by東京12チャンネル解説者
              菊池孝
448名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:51
オープニングセレモニーは花笠音頭ですね。
4大タイトルマッチのときのように。
449名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:53
あ〜観客席からいきなりバション&ジョーです。
会場大混乱
杉浦アナ、後方にて実況中
450名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:55
「こまりましたねえ」と朴訥な門馬忠雄
451436:2000/07/24(月) 20:56
何か夢のようですね(^.^)
あと皆さんフォロー宜しく
452名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 20:59
若手選手がかけつけて、両者をわける。
若手といっても若松と米村天心だー。若くなくても若手だー。
453名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 21:03
ザ・キラーがノックアウトされてる・・・やはり荷が重たかったか。
454名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 21:05
リング上では、スナックみゆきのお嬢さん方が花束をもったまま
行き場をなくしている。ここは早くリングからおりないとそばずえ
をくってしまいますね、門馬さん。
門馬「そうですねえ」
455名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 21:09
リングでは、遠藤レフリーが両手を大きく交差させながら首を振り
「だめーだめー」のポーズ
456名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 21:14
おお、ヤス・フジイがエプロンの中から凶器のバケツを取り出した。

エプロンにさんぜんと輝く

日本マット界のリーダーシップ 国際プロレス
     富国石油KK

         の文字

続きはテレホで
457名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 21:43
会場は大混乱です。
公式戦の前に予定されていたアームレスリング大会は中止となりました。
458名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 23:44
場外の騒動をよそに
リングではようやく試合開始のゴングが鳴りました。
公式戦第1試合は、井上・浜口対サモアンズ
459名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 00:00
サモアンズって
新日参戦時にストリップ劇場だかで大暴れした二人と同一メンバーですか?
460名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 00:15
>459
『ウイークエンダー』でもネタにされていた。
「こちらが一号さんで、こちらが2号さん.....」
と顔写真のパネルまで出されて。
確か上田もいたような.....。
461名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 01:24
巧みに?入れ替わるサモアン1号、2号。遠藤だけには見抜けません
462座薬取締官:2000/07/25(火) 01:49
>457
全然関係ないけど、遠藤ってアームレスリング協会のお偉い人なんだよね。
テレ東がオビでやっていた腕相撲番組(5分位の奴)のレフリーをやっていた。
その時、あっ遠藤だ!ってなんか嬉しかったよ。
それから毎日その番組観ていたしね。
記憶違いだったらゴメン。
463名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 01:53
>460
確かボビー・ダンカンもいた。
そういやダンカンって70年代はAWA系だったのに、
国プロには一度も来日しなかったね。
464名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 02:31
遠藤って確か腕相撲でスーパースター・ビリー・グラハムに勝ったよな
465名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 02:41
いいスレだね

もう寝るけど明日また来ます
466名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 02:43
ブラクラと間違えられるからリンク張らないけど、「日本アームレスリング連盟」
で検索かけてみそ。
以下、会長のごあいさつ

/////////////////////////////////////////////////////////////////////
日本アームレスリング連盟会長 遠藤光男
”世界で一番小さいスポーツ”それがアームレスリングだと思います。
道具も練習場もいらなければ、費用もかからない。
老若男女だれもが青空の下、テーブルの上、畳に寝そべりながら、
手軽に楽しむことができるスポーツなんてほかにあるでしょうか。

467名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 02:46
レフリーと言えばレッド・シューズ・ズーガン

なんでカウントするとき必ずジャンプするんだろう?
468名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 02:53
466です

アームレスリング協会、大会のビデオとかも販売していて、ちょっと面白そう
469名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 02:57
アハハ、試合の方はとんじゃったね。

じゃ、ここで一気に片をつけてっと、
怒った浜口、井上がコーナーからロープを外し、ロープでサモアン
の首をしめ反則負け。
ロープ外しって、国際のお家芸だったよね。
470名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 03:07
プロレス板の良心!

残念だけど、俺も寝るわ

おやすみ
471名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 03:41
はい、おやすみ

ついでにあげ
472名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 04:38
ああ、誰もいないや、寂しいなあ。
しょうがないか。
じゃ、また明日
473名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 11:04
入場式でKOされたザ・キラー&UFOの代替チームとして
上田馬ノ助(ミスター・イトー)&ヤス・フジイ組の参戦を認めますby吉原功
474東京スポーツ:2000/07/25(火) 11:29
国プロ最強タッグ大波瀾の幕開け
吉原代表が満を持して開催した国プロ最強タッグは東京後楽園ホール
で全選手が乱闘となる中開催されました。
木村組黒星スタート
当初ザ・キラー組みと対戦予定だった木村組だが、上田組との対戦に
変更、上田組の反則攻撃に草津場外でノックアウトの間にレフェリー
のブラインドを付いて上田の凶器が木村に炸裂。
木村ピンフォール負けで痛い黒星発進となる。
475週間ファイト:2000/07/25(火) 11:58
血しぶき舞う国プロ最強タッグ
リタイア組続出!
開幕戦でザ・キラー組リタイアに始まり実力格下チームが怪我及び
アクシデントでリタイア続出しています。
ザ・キューイズ クインのエルボー攻撃で1号鎖骨骨折リタイア
ザ・スコーピオンズ アウトローズにスパイダーズネット攻撃も
逆鱗に触れ逆にネットを被せられ袋叩き、2号脱臼でリタイア
スミルノフ&USSR USSRがバションのパイルからジョーの
ロープ際上段からのニードロップで首座礁の為、リタイア。
スミルノフは新パートナーにオックス・ベーカーを指名。
ベーカーが緊急来日。
ベーカーは伸ばしていた髭を短く剃り、ハートアタックストンピング
の封印を解くと宣言。
ザ・モンゴリアンズ マネジャーのトーマス・プリチャード3世?がラシク
のブレーンクローで負傷、大会の出場キャンセルを発表帰国。

なおこの大会は全世界のプロモータの間でも注目の的となっている。
決勝戦はAWAガニアが視察の模様。
吉原代表引き抜き防止策検討。
476編集部談話室:2000/07/25(火) 12:22
A「国プロのタッグリーグ盛り上ってますね」
B「吉原さんの思い入れもあったが、ここまで盛り上るとは」
C「しかしギャラは大丈夫なの、特にAWA勢」
A「ここだけど話しだけどエース格のBでも週$1000ちょっと!」
B「Bでそれだったら他の選手も何も言えないな」
A「BがMR吉原の為に人肌脱ぐと言ってガニアも抑えたらしい」
C「良い話しだなぁ〜これからシリーズ後半頑張ってほしいね」
477リーグ戦途中経過:2000/07/25(火) 13:11
リーグ戦途中経過   勝ち1点 引分;負け0点   

ビリー・グラハム&ラシク              3   
ダニー&ブッチャー・リンチ             4
ザ・サモアンズ                   6
ザ・コンバット                   4
ザ・スコーピオンズ(スパイダー)         棄権
クイン&ヘイズ                   5
ローデス&マードック                5
木村&草津                     3
井上&浜口                     4
バション&ジョー                  5
エルマンソ兄弟、                  3
スミルノフ&オックス・ペーカー(ザUSSR)    3
ザ・キューイズ                  棄権
ザ・キラー&UFO                棄権
モンゴリアンズ                  棄権
マイク・ジョージ&ボブ・スイータン         2   
プロフェッサー田中&トーアカマタ          3
上田馬之助&ヤス・フジイ              3

木村組星伸びず、ガニアAWA勢劣勢に為大物投入検討
478名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 13:49
↑最高! 続きたのむ
479前半戦ハイライト:2000/07/25(火) 14:10
ビリー・グラハム&ラシクVSスミルノフ&オックス・ペーカー
AWA対サンフランシスコの代理戦争
クラハム、スミルノフにカナディアンバックブリイカーの時ベーカー
のハートアタックでダウン、ラシク、スミルノフのギロチンドロップ
でKO。
プロフェッサー田中&トーアカマタVS 上田馬之助&ヤス・フジイ
両チーム入れ乱れての乱闘、技らしい技はオリエンタルクローのみ。
両チーム反則でお互い0点。
ダニー&ブッチャー・リンチVSローデス&マードック
のイギリス、テキサス対決は以外にもリンチブラザーズグランドで
有利もローデスのエルボー攻撃でブッチャーリンチフォール。
サモアンズが慎重に勝ちを重ね、試合数少ないがコンバット大検討。
バション&ジョーが今だに仲間割れせず前半戦折り返し。    
480大阪府立体育館カード発表:2000/07/25(火) 14:46
ザ・サモアンズVSローデス&マードック
ビリー・グラハム&ラシクVSクイン&ヘイズ
エルマンソ兄弟VSザ・コンバット
井上&浜口VS上田馬之助&ヤス・フジイ
ダニー&ブッチャー・リンチVSバション&ジョー
木村&草津VSスミルノフ&オックス・ペーカー

特別試合
稲妻二郎&寺西勇VSマイク・ジョージ&ボブ・スイータン
独立愚連隊(鶴見&大位山勝三)VSプロフェッサー田中&トーアカマタ

後半戦に向けての大事なカード目白押し
チケットは早めに購入して下さい^^;
481緊急情報!:2000/07/25(火) 15:00
昨日広島でのビリー・グラハム&ラシクVSダニー&ブッチャー・リンチ戦
でラシク、ダニーリンチのフットスタンプで右手骨折。
AWAガニアは団体の威信をかけてハリー・レイス&Cリソワスキー投入
発表、点数はグラハム組のを引継、グラハム無念のリタイア。
大阪のカードはレイス&リソワスキーVSクイン&ヘイズに変更
同時にガニア氏も来日!
482大阪スポーツ:2000/07/25(火) 15:30
木村骨折!
昨日大阪府立で行われた国プロ最強タッグリーグ戦で
木村がスミルノフのフライングニードロップのあとオックスベーカー
の椅子攻撃で右肩を負傷した模様。
検査の結果右肩亀裂骨折と判明したがシリーズは参戦続行を表明
なお試合は木村のロープ越しブレーンバスターでスミルノフをKO
点数を上位に伸ばしました。
その他試合結果
ザ・サモアンズ●VS○ローデス&マードック
サモアンツープレックス爆発も最後はダブルエルボーで
ハリー・レイス&Cリソワスキー○VS●クイン&ヘイズ
ガニアの前でリソワスキーのナックルがヘイズに
エルマンソ兄弟○VS●ザ・コンバット
エルボー攻撃もエルマンソのテクニックが上回る
井上&浜口○VS●上田馬之助&ヤス・フジイ
浜口怒りのエアプレンスピンでフジイフォール
ダニー&ブッチャー・リンチ●VS○バション&ジョー
凄まじい流血戦も最後はバションのパイル爆発

稲妻二郎&寺西勇○VS●マイク・ジョージ&ボブ・スイータン
寺西スイータンに原爆固め大金星
独立愚連隊(鶴見&大位山勝三)●VS○プロフェッサー田中&トーアカマタ
大位山大健闘も最後はカマタのボディープレスが
483レジャーニュース:2000/07/25(火) 16:02
大物たちの中で孤軍奮闘ヤスフジイ
今回国プロタッグリーグ戦に上田と共に無理やり参戦したヤスフジイ
日本マットが肌にあわずアメリカインディーを渡り歩いたが古巣の
国プロにカムバック、師匠のハリーレイスも緊急参戦で俄然張り切って
いるヤスフジイに注目だ。
484名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 16:16
盛り上がってるなぁ
485月刊ゴング:2000/07/25(火) 16:21
表紙 スコップを振り上げるバション、角材を持つジョーお互い血だるま
木村、タッグ戦優勝したら猪木&坂口に対戦要望する。
骨折した右肩を庇いながらインタビューに答える木村=>カラー写真
「以前猪木に挑戦状だして無視されたがこのメンバーでの優勝だったら文句無いだろう」
挑戦された猪木は「とにかく優勝してから」とコメント。
 
486436:2000/07/25(火) 16:32
と言う事で小休止。
面白くなかったら誰かフォローしてくれて良いよ^^;
おかげで今日仕事まったく出来ない。
間違いあったら指摘してね!。
487436:2000/07/25(火) 17:12
でわ、そろそろ再開します^_^;
488週間ファイト:2000/07/25(火) 17:22
国プロ最強タッグ優勝戦線混沌とする
当初、優勝候補のグラハム&ラシクがリタイア後レイス&リソワスキー
の凄まじい追い上げが有り、トップがそろそろ出揃った感が有る。
調子の良かったサモアンズ、コンバットが他チームの集中砲火に会い
優勝戦線脱落、上田組、カマタ組も反則負けが多く決勝に残れるか
どうか、クイン&ヘイズに上位が食われるかによって優勝の行方が
決まる模様だ。
木村組も猪木への挑戦表明で骨折にも関らず俄然元気で優勝候補だ。
489編集部談話室:2000/07/25(火) 17:33
A「国プロそろそろ決勝戦だね」
B「決勝の蔵前はチケットが飛ぶように売れて吉原さん上機嫌だよ」
C「しかしこのシリーズ怪我が多いね」
B「いや吉原さんが参加メンバーに得意技は受け手側考えずに出すようにって言ったらしい」
C「それでベーカーなんかキックまで出しているんだ」
B「試合内容でボーナスまで出してるようよ」
A「それで選手も頑張るはずだ」
B「ところで蔵前の決勝にカルロス・コロンがインベダーと見に来るみたいだ」
A「聞いてるよ日本に居残ったブッチャーが案内するらしい」
C「何か馬場さんとこと揉めそうな感じだな」
A「当分吉原さんからは目が離せないな、猪木の件もあるし」
B「そう言う事で、蔵前には期待しよう」
490勝ち点状況:2000/07/25(火) 17:49
リーグ戦   勝ち1点 引分;負け0点  

レイス&リソワスキー(ビリー・グラハム&ラシク)  11  
ダニー&ブッチャー・リンチ             7
ザ・サモアンズ                   9
ザ・コンバット                   6
クイン&ヘイズ                   7
ローデス&マードック                11
木村&草津                     12
井上&浜口                     10
バション&ジョー                  10 
エルマンソ兄弟、                  8
スミルノフ&オックス・ペーカー(ザUSSR)    11
マイク・ジョージ&ボブ・スイータン         5  
プロフェッサー田中&トーアカマタ          6
上田馬之助&ヤス・フジイ              6

準決勝は上位点数別4チームの対戦後
その勝者どうしで決勝戦
491蔵前国技館カード発表:2000/07/25(火) 18:03
木村&草津VSローデス&マードック
レイス&リソワスキーVSスミルノフ&オックス・ペーカー
この両チームの勝者が決勝戦を行います。
井上&浜口VSバション&ジョー(5位決定戦)

なお特別試合としてセミファイナルでAWA世界タッグ選手権
ニック・ボックウインクル&レイ・スチーブンスVSプロフェッサー田中&トーアカマタ
を行います。

この試合は東京12CH開局記念として2時間スペシャルとして放送予定。
492蔵前より実況中継:2000/07/25(火) 18:17
井上&浜口VSバション&ジョー
いきなりの場外戦も井上サンセットフリップでジョーを押し詰める。
浜口がエアプレンスピンでフォール寸前、バションスコップで井上
痛打、レフェリーの目がバションに行ってる隙にスコップで浜口痛打
もスコップ取られてしまう。
浜口血で殆ど見えない目でスコップで阿部レフリー誤爆。
その隙にバションが井上に腕取りスリーパー。
井上ノックアウト、バション組血まみれの勝利。
493蔵前より実況中継:2000/07/25(火) 18:25
レイス&リソワスキーVSスミルノフ&オックス・ペーカー
お互い殴る蹴るだけの技に終始、スミルノフ組隠し持ったチェーンで
リソワスキー痛打、レイスもチェーンを手繰りチェーンデスマッチの
模様、両チーム出血多量でダブルノックアウト。
吉原代表、ガニア氏が心配そうに状況見つめる。
木村&草津VSローデス&マードック
草津、骨折の木村のフォローで珍しく大活躍。
一瞬の付きついてマードックに回転エビ固め決勝進出。
494蔵前より実況中継:2000/07/25(火) 18:33
ニック・ボックウインクル&レイ・スチーブンスVSプロフェッサー田中&トーアカマタ
AWA世界タッグ選手権
セコンドには上田が居座ってます。
ニック、田中のサミングに苦しめられもスチーブンスがニードロップ
しかし自爆、そこにカマタフライングボディープレス。
カマタフォールに行かない盛んに観客席に向かって何か言ってますが。
ブッチャーですカマタに向かって行きます。(TVカメラ写せない)
その後にはコロンも、カンカンカン・・・・ノーコンテストです。
495蔵前より実況中継:2000/07/25(火) 18:45
吉原代表マイク「え〜決勝戦ですがリソワスキー組、スミルノフ組戦闘不能の為
木村組VSバション組で決勝戦を行います。」
観客「ワオ〜」
木村&草津VSバション&ジョー
あ〜通路で草津袋叩き、立てません。
木村ハンディーキャップマッチの模様、バション木村にパイル!
ジョー、ニードロップ1、2・・・・・ウヲぉ〜
ジョーまたもやニードロップ、自爆クロスチョップで場外、草津蘇生
ジョーを引きつけてる間にバションにブレーンバスターから力を込めて
ボストンクラブ・・・・・・決まったか?????
バションギブアップ。

木村泣いてます、右手が上がりません。
杉浦アナリングへ「木村さんやりましたね」
木村「皆さんありがとう」
観客ワオ〜
496蔵前より実況中継:2000/07/25(火) 18:51
吉原代表、ガニア、何故かコロンまでリングに上がり木村組
に優勝トロフィー授与。
ニックが握手を求めています。
スミルノフも若手に担がれながら木村と握手しています。

こうして国プロの再興をかけたタッグリーグ戦は大成功の基幕を閉じました。
497436:2000/07/25(火) 18:56
国プロふぁんの皆さまどうでしたしょうか、夢のタッグリーグ戦。
ネタフリしたので最後までやってしまいました、フ〜。

それではいつものスレに戻りますね^_^;
498名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 19:02
>蔵前より実況中継

感動‥‥‥‥すばらしい夢をありがとう。
このスレッドは至宝です!!!
499名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 19:58
いやあ、ヤス組をひっぱって来たのは俺なんだけど、結構健闘してくれたんで
うれしかった。

いずれルー・テーズ杯もやりましょう!
500名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:25
国プロの開幕戦の後楽園行くと必ず抽選会があったけど、地方でもやってまいた?
第3試合あたりが終わると、レフリーの珍が抽選箱ごそごそやって、入場券のナンバー
で、当たりが出るやつ。確か一等が、背中にでっかく国際プロレスと入った黄色い
ジャージ(ちょっと着て歩くには勇気がいりそうな.....)。
あれ、もってるなんて人、いません....よね?
501名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:26
祝500レス突破!
502名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 00:20
>500
珍が独立愚連隊のマネージャーやってたころってけっこうイカれてたなあ。
坊主頭に眉毛なし、中国服に中国帽。先ちょにボンボンのついた木銃もって。
はっきりいって愚連隊より目立ってたぞ!
でも珍、なんだかとっても楽しそうだった
503名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 00:43
私も何度か投稿してけどこのスレの常連投稿者って何人位いるんだろう?
本当はコテハンでゆっくり語り合いたいスレですね
504マリオミラノ(本物):2000/07/26(水) 01:10
杉浦(マリオ)「盛りあがってますなあ・・・・」
    ゴング「は?」
杉浦(マリオ)「全日と新日・・・もとい国プロスレッドですよ。
        正直言って羨ましいですな・・・」
 そうなのである。この時期、最も厳しいのは煽りによって
 ズタズタにされた質問箱関係者なのかもしれない。
505名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 02:01
だったらマリオさん、このスレで国プロ質問箱やっておくれよおー。
国プロってここ以外ではあまり語られることないし、俺も知らないことアーンド
忘れてしまったこと多いし。
たとえばTWWAとか結構、なぞの部分も多いし、欧州系のレスラーのことも
もっと知りたいしさあ。
たのんます。
506名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 02:21
>503
たぶん少数先鋭でしょう。
つーか、戦友みたいなもんっすね。
昔のことを語り合うって、決して後ろ向きなだけではないはず
507グレート・メフィスト(本物):2000/07/26(水) 03:01
436さん、本当に素晴らしい「夢」でした。ありがとうございます。
私、もう読んでて涙出ちゃいました‥‥
他の皆さんも、素晴らしいレスいつも楽しく拝見させていただいてます。
これからも、楽しみにしています。ブラクラ攻撃なんかに負けるな!
508座薬取締官:2000/07/26(水) 04:07
大木金太郎が末期に参加してインターのベルトを復活させた。
その時、力道山の墓参りしたんだよね。なんか記憶にある。
国際崩壊と同時にこのベルトも消滅。その後、力道山がらみでいまの全日三冠の
ひとつや天龍の奴があるけど、形は全部いっしょ。
当時、消滅しても大木が本当のチャンピオンだと思っていたから、全日のインター
復活した時は認めたくなかった。

これも遠い記憶。違っていたら誰かフォローして。
509名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 04:57
>508
日プロ崩壊後、韓国に持ち帰り防衛戦をしていたんじゃなかったっけ。
猪木とも防衛戦やってるはずだよ。
そのあと国プロに。

僕も同じく、インターの全日でのの突然の復活、解せませんでした。
なんか馬場の政治的匂いばかり感じて。
確かあのとき、管理権を主張し、全日本に「返せ」的な感じで迫った
んですよね。NWAのお墨付きまで急遽取って。
大木は泣く泣くベルトを変換した。
それで代替のように馬場が渡したのが、有名無実と化し既にホコリを
かぶったアジア・ヘビー級というベルト。
なんか大木がかわいそうだったなあ。

確かにNWAの公式記録には載らない防衛戦なのかも知れないけど、
日プロ崩壊後、消滅してもおかしくなかった、あのタイトルを守った
のは大木だよね。
PWFヘビーがあるんだから、この上、大木からインターをむしり
とらなくったってって思った。
猪木があるビデオで
「韓国のプロレスが今落ち目なのは、大木さんあたりがしっかりしな
かった」的発言をしていたけど、それは酷というもの。
常に、第2の故郷とあをいだ日本マット界のつごうに翻弄されて
きたのが大木であり、韓国マット界なんだからさあ。

ごめん、なんか力んでる、俺?
510名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 05:19
大木好きいい人
511名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 05:25
でも、全日は長谷川日プロ代表に、タイトル管理権の委譲について
金を払っているらしいですよね。
それでいくと、そもそもインターヘビーも
全日が最初から管理するはずのものだったのでは?
512名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 05:26
大木に似合ってたね、あのベルト
鶴田や天龍じゃちょっとイメージ合わなかった

それをいうなら、AWAの大判ベルト
やっぱ、あれが似合うのはニックだけなんだけど
ハンセンも鶴田もガニアもちょっとね
513名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 05:36
ニックがあのベルト、ネットオークションに出したそうだ。
さすがに、もう買い手がついただろうけど。
一体、いくらで落札したのだろうか
514名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 05:48
>511さん
それって、全日日プロ合併騒動あとの話ですよね。
実体のない日プロにお金を出していたというのは、芳ノ里の養老年金
みたいな意味合いが強かったのでは? 百田家が間に入っているから
しぶしぶと。
515名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 06:00
ヨッシ−はアジア・タッグも全日で復活させたしね。
しょせんはベルト屋。
版権管理で食べているどっかのプロダクションと同じ。
馬場がインターチャンプのまま独立しようとしたのを
無理やり返上させたくせにね。
516名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 06:04
タイトル(ベルトも)は個人のものなのか、団体のものなのか、
統括組織であるNWAのものなのか、
って問題になってくる

プロレスの場合、全部が「イエス」というのところがまた、
話をややこしくしているわけだけど
517名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 06:06
そろそろ寝ます。
それでは明日
518kyow:2000/07/26(水) 11:54
このスレッドすげ〜うらやましい!
私は、国プロほとんど見てなくて、剛竜馬とかW☆ing時代のジプシージョーの
コメントで、金網をよくやってた団体くらいのイメージしかなかったけど、
みなさんの書き込みよんでて、こんなに思い入れある消滅団体って他ないよな〜って
涙でるくらい感動しちゃいました。
519名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 12:32
515>ヨッシ−

この愛称のセンスは「面白困った」日プロ幹部を
うまく表現していると思う。
そうなると、遠藤や吉村やトルコはどうなるのだろうか。
520名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 13:41
>518
昔ゴングを読んでいると、時期シリーズに「放浪の殺し屋ジプシー・ジョー来日」
と写真有り、実際に殺人をおかした過去!が有るなど物騒な事が紹介されており
非常に興味を引かれたのを憶えてます。
実際は小柄でバネが強いタイプでブレーンバスターなんかも初めは使ってました。
見せ場はやはりロープ最上段からのニードロップです。
空中で両膝を曲げたまま、そのまま落下、迫力万点です。
膝が非常に強かったんでしょうか。
そしてプロレス関係者を驚かせたのは、木村との金網戦で金網の上からのニードロップ
が衝撃的に紹介されてました。
全日に移ってからはショーマンシップ的な要素の椅子攻撃の受けなどやってましたが
木村との抗争時が一番迫力が有りました。
昔のトップレスラー同様得意技を見せる為の流れなど、プロレスにも研究熱心でした。
521マンモス鈴木:2000/07/26(水) 14:48
やはり何年経とうが国際の良さは不滅です。
522TAXMANIA:2000/07/26(水) 15:01
こりゃ凄いスレッドだね

私が忘れられないのは、ジョーとバションの激しい殴り合いだね。
ありゃ、凄かった
523名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 15:12
ジプシー・ジョー

スペイン北部のバスク地方を放浪するジプシーの若きリーダーだった彼
迫害を加えた白人にジプシー独特の「血の報復」を加えたために官憲に
追われ国外逃亡、流れ流れてマット界に身を投じたのだという。


昔のプロレスってよかったなあ
524名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 15:16
ターザン後藤のボートピープル・ジョーは、ジプシー・ジョーの難民版
ですね。
525名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 15:24
キューバン・アサシンなんか「カストロ直属の暗殺団のメンバー」だったんだって。

昔のプロレスは世界情勢の勉強もさせてくれた
526名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 15:25
>523
うわぁ懐かしい記事・・・・こんなのカキコするってここのスレは!
>522
とうとう来ましたね、それも固定ハンで^^;
527名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 17:21
ジーンズのオーバーオール着た巨漢レスラーって、たいがい経歴が「カナダの木こり上がり」。
「カナダ」の次にいきなり「木こり」(笑)。
子どものころ、カナダ人って木こりばっかなのかと思ってた。
528名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 18:08
前溝レフリーはトンガ島の出身
529TAXMANIA:2000/07/26(水) 18:14
ジョールダックが付けてる大きなベルト、ランバージャックチャンピオン
木こりのチャンピオンだってさ
あれ、何だったんだろう?
弟が「じゃ、木こり以外は挑戦できないんだね」と、ポツリつぶやいたのが印象的
ルダック、FMWにも来たんだよね!嬉しかったなあ!
530名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 18:35
>529
弟さんの指摘はごもっとも。
俺も、アジア・タッグなのにカンナムが巻いてるんだろ、と思ったことがある。

それから、キラー・カール・クラップが締めていた正体不明のベルトなに?
結構似合ってたな。デビアスのミリオン・ダラー・ベルトより100倍もカッコ
よかったぞ。
コールが終わり、お決まりのナチ式敬礼のあと、ベルトと鼻めがねを外し、
丁寧にマントを畳んで若手に手渡すクラップを見て、
結構、几帳面な性格なんだな、と思ったものだ。
531530:2000/07/26(水) 18:37
訂正

アジアタッグなのになぜカンナムが巻いてるんだろ、デス
532名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 18:47
剛竜馬、国プロふぁんの私でもこの男は嫌いです。
海外遠征中にかってにヒロマツダとこ行って新日と契約。
せっかく、吉原さんが若い時からヨーロッパ遠征とか行かしてもらったのに。
結局新日で一時だけよかって後は使い捨て。
原とWWUジュニアの試合、新人の原の技を全然うけず国プロの記念大会が
盛り下がったの思い出しました(>_<)
533名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 18:47
>530
クラップのベルトの正体ですが、
クラップのお父さんが、手作りで、
作ったベルトだと、クラップのインタビュー
記事にありましたよ。
534名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 18:52
>529
ルダックは海外での評価良かったのに、日本ではも一つでしたね。
何か原因有ったんでしょうか?
期待してたのに。
535530:2000/07/26(水) 19:39
>533
本当ですか?
それじゃ、浜さんが京子にベルトを作ってあげるようなものだ。
関係ないけど、一時期浜さんが知り合いの理髪師と相談して考えた
という「気合カット」、真上から見るととってもヒワイだった
んだけど。
536マッドピッグ・コション:2000/07/26(水) 19:51
>532
剛は新日移籍の理由を「国際のギャラでは一家が養えないから」
と言っていた。剛は母子家庭で、幼い弟妹がいっぱいいる左門豊作
のよういな苦労人だから、気持ちもわからないでもないが、
それを言っちゃあ吉原社長の立つ瀬がないというものだろう。
少なくとも、中学出たての坊やを飯のくえるレスラーにしてくれた
んだからさあ。
まあ、新日も売り出し中の藤波にライバルが必要だったんでしょ。
藤波に勝ったときはさすがに「おおつ」と思ったけど、
所詮はかませ犬。
ストロング小林同様、新日の肥しにされて終わり。

蝶野や天龍が川田にいったことが実によくわかる。
537名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 19:53
>533
クラップのお父さんってやっぱナチ関係ですか。
ヒットラーの勲章作ってた職人だったり(笑
538名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 20:06
そういえば、ヒロ・マツダって国プロの創立メンバーだったよな。
東スポなどの追悼記事では、そのことぜんぜn触れてなかった。
539533:2000/07/26(水) 20:17
たしか、流智美の『超一流になれなかった男たち』
に、くわしく本人のインタビューが出てるはすです。
540名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 20:22
いぶし銀の魅力はじける超優良スレッドですね。
どうか大輪の花を咲かせてください。
541名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 20:53
剛が出ていった背景には、ラグビー界から国プロ入りして、一般マスコミ
も持ち上げていた後輩の原進に対するジェラシーもあったようだね。
542名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 20:57
>539
その本知らないんだ。でも強烈によみたいなあー。
まあ、タイトルがストレート過ぎてちょっとアレだけど(トホホ。
他にどんなレスラーが本の中で取り上げられていたんですか?

543539:2000/07/26(水) 21:50
>542
昭和ファンには、たまらない本ですよ。
クラップ他に、マリガン、ティムウッド、Sカーン、
バワーズ、ジョー、クイン、Vリベラ、Pパターソン
とかだったと思います。
544名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 21:51
>541
だから原との試合は、あんなふうになったのか。
確かにあのときの阿修羅はスランプのどん底で精彩なかったが、
試合自体が異様なムードだった。
それを察知して機転を利かせた(?)レフリーの小鉄が剛の反則負けを取ったのか。
そもそも、新日の小鉄がなぜあの試合を、と当時は思ったが、剛の新日入りで納得。
藤波とやれせる前に原を潰させるわけにもいかなかっただろうし。

でも、負けちゃったけど、藤波・阿修羅戦って、それなりにいい試合だったと
思う。阿修羅もなにか吹っ切った感じだったし。
テレ朝と12チャン両方で放送した試合ってあれだけだったろうし。
545名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 22:34
>543
おお、マリガン! パターソンも!

でも個人的な感想でいえば、クインが一番本のタイトルに合ってると
思う。渋くて強い選手なのに、なぜか「超」の字がつかない存在。
まあ、ムラッ気がありましたからね、あの人。

カマタ、ラシク、キャンディ、マスクド・スーパースター、
スキッピー・ヤング、キングコング・バンディ、オンド−フ、
シコデリコあたりを入れてパート2出してほしいなあ。
546名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 00:37
藤波戦での原は確かに気合が入っていた。
でも、あの試合のあとしばらく前座に落とされるんだよな。
入場テーマもなく、第3試合あたりで紫とかとやってるのを見て、
けっこうシビアなものを感じた。
547名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 00:45
国際血盟軍の旗って鶴見のお手製でしょ?
なんかいいよなあ、文化祭みたいな雰囲気で
548名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 01:06
ぜひ「国際プロレスを偲ぶOFF会」開催を希望します。
荒らされないように下げておきます。
549名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 01:22
スイマセン。「あげる」「さげる」の意味が今一よくわからないのですが
ちなみに、僕もここが荒らされるのは絶対いやです
550名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 01:22
スイマセン。「あげる」「さげる」の意味が今一よくわからないのですが
ちなみに、僕もここが荒らされるのは絶対いやです
551名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 01:32
井上&浜口は和製ハイフライヤーズ
寺西は和製カーペンティア
そして、阿修羅原は和製ブロンソン

おいおい
552TAXMANIA:2000/07/27(木) 02:03
オフ会、参加きぼーーん
553名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 02:06
寺西見てうちの祖父が三橋美智也に似てるって言ってた

>550さん FAQへ

554名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 02:13
盆休みに入ったら実家帰って月刊時代のプロレスとゴング誌探してみようかな
555名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 02:38
>554さん
月刊時代のゴング、プロレスか、なつかしいなあ。
惜しむらく、何度かの引越しで処分してしまったのですよ。
本屋に並んだやつを手にとるときのワクワクした気持ち....。
国プロはあつかいがあまりよくなくて、モノクロが中心だったけど、
流血したラッシャーの顔のアップなんて、真っ黒い血が異常な迫力でした。
当時の両誌で、面白い発見があったらぜひ紹介してくださいね。
556名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 02:41
550です。
>553さん
なるほど意味がわかりました。ありがとうございます。

うちの母親は、国プロ時代の髪オールバックにしてた浜さんが
ぴんから兄弟の片方に見えたそうです。
557名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 05:39
大宮の道場兼合宿所に深夜、タクシーが突っ込み全焼。

このニュースには泣けてきた。国プロもこの事故をふりだしに、急勾配に転がって
いったと思う。奄美も亡くなるし。
558名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 05:43
うへ〜、国プロの合宿所の隣ってガソリンスタンドなんだよ
559名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 05:59
そろそろ寝ますおやすみなさい
560座薬取締官:2000/07/27(木) 07:26
そりゃぁ〜ファンクスとマスカラスとNWAの全日は面白かった。
そりゃぁ〜ハンセンとシンとWWFの新日は面白かった。
でも、スミルノフとベーカーとIWAの国際も面白かった。

このスレ覗くようになって、国際大好きだったってことに気付いたよ。
561名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 14:07
>560
20年遅かった……
562名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 15:07
僕はオールスター戦へ行けなかったのですけど、
第1試合でやった、スネーク奄美対荒川真、ってすっげー名勝負だったんだって?
試合内容を覚えている方があったら、教えてくださいませんか。

それから、できれば他の国プロがらみの試合も
563名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 16:28
>544
藤波と原の試合は良い試合でしたね。
ただ藤波のフィニッシュ(三角締め)は当時のプロレスではルール違反じゃない?
上田も猪木が逆関節を取ったって怒ってたし。
564名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 16:31
>562
今でいう、明るく、楽しいプロレスでした。
奄美は基礎しっかり出来てましたよ。
565名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 16:40
そういえば、国際で思いだすのは、個性?豊かなマスクマン。
ユニークでしたね。
レッドデビル、スコーピオンズ(2組)、UFO,キラー、
インベーダー、マスクドアンダーテイカー、インフェルノ、
ヌウ、ドーベルマン、フェゴ、クルセロ、、、、、、、、

即席やマイナーばかりだけど、当時は『覆面レスラー』
がいるかいないかで、興業が左右した部分あったと思う。
566名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 17:10
>563
藤波がキャリアの浅い阿修羅にプロレスの奥の深さを見せつけた試合ともとれるし、
阿修羅相手に奥の手を出さざるをえなかった試合ともとれるし、

今思い返しても「?」が残る試合でしたね
567名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 17:15
追記
544=566です。

当時は、大技を連発、という時代ではなかったですね。

原はバックフィリップを返され、藤波はジャーマンを返され、
さてフィニッシュは......。
そんな状況もあったのでしょう。
もしかしたら、はたでいうほど、あのときの藤波に余裕がなかった
のかも。
568名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 17:25
>565
あと、しつこいようだけど、傑作? ブラック・ロッキード(笑)。
実はあのネーミング、国プロをマイナーあつかいしている東スポ
に対する吉原さんなりのあてつけだったそうです。
東スポの社主は、あの児玉誉士夫氏でしたから。

「ブッラック・ロッキード、悪逆の限り」
「ロッキード、反則の嵐に場内悲鳴」
 そんな見出しが毎日、東スポを飾ったら.....。

吉原さんもけっこうシャレがきついなあ
569名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 17:35
補足
>上田も猪木が逆関節を取ったって怒ってたし。
五寸釘マッチの時の上田の言い訳です。
猪木の逆十字(だったと思う)で上田ギブアップ表示・・・実はギブアップ
してない・・・猪木逆上ナックル
この試合上田がシュートしかけたら面白かったのになぁ。

藤波・原戦は余裕がなかったというのが正解かも。
あの技は返せない技ですもんね・・・・その後使ってないし。
570名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 17:43
1976・「ビッグ・サマー・シリーズ」パンフレットより

ブラック・ロッキード
185cm 115k

 なんとも日本人の感情を逆なでするような、嫌味なリングネームである。
覆面レスラーは、遠征先で勝手にリングネームを変えることをよくやること
から、これは来日用のリングネームだろう。正体も、初来日かどうかも、
まったく不明な謎の男である。
 覆面からのぞく顔はあまりハンサムではなく、ちょっと老けた感じだが、
体つきは若々しく、いかにも脂の乗り盛り」らしい。推定年齢32〜33才と
いうところか、マスクをつけたのはいまから4年ほど前、テキサス地区で
暴れていたときで、マネージャーのすすめだったというから、素顔でも
相当に鳴らしていた男の変身だと思われる。(後略)

「だろう」「らしい」「思われる」がいかにも覆面!

なお、このシリーズ、IWAチャンプの上田が残留で、
他にスーパー・アサシン、ザ・UFO、らがいました。
571名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 17:47
>570
アンダテーカーが来てたシリーズ?
このブラック・ロッキード殆ど記憶にない!
572名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 18:00
ブラックロッキード〜レンシェリーです。
573570:2000/07/27(木) 18:30
>571
実は私自身、ほとんど記憶にないのです。
でも、名前だけは強烈に脳髄に刷り込まれていて。
同シリーズの他の外人は、スイート・ウイリアムス(キウイズ片割れ)、
インディオ・ゴカール、ホセ・ベンチェラ、そしてサンダー杉山が
外人枠からの参加(以上、パンフと不確かな記憶による)。
574名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 19:44
>570
上田のIWAチャンプは当時頭にきた。
何で木村があんなのに負けるのか、理解できなかったよ。
しかし簡単に新日に移籍するあたりは、上田らしいが吉原さんの苦悩が目に浮かぶ。
575悪魔パープル:2000/07/27(木) 21:50
誰か国際のデビルムラサキのマスクもっている人いませんか?。
576名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 22:10
>574
上田は、日本テレビとの契約が切れたのを待って
国際プロレスに登場したのでしたね。
契約書を紙切れ同然と扱う世界なのに律儀です。
すぐに新日に上がらず、国際に上がったのは、
やはり何か理由があったのではないでしょうか。
577黒潮太郎:2000/07/27(木) 22:10
>574
一度は上田の参戦を拒否したのに、国プロでの活躍を見て急遽引き抜き
ニ動いた新日。まあ、いつものやり方と言ってしまえば、それまでだが。
新間は上田に「IWAのベルトを締めてウチのリングへ上がってくれ」
とまで言ったという。明らかに国際潰しだ。
さすがに上田は「そんな掟破りはできない」と拒否したそうだ→返上。

猪木&新間に言わせれば、「国際潰し? 冗談じゃない。そんな大事な
タイトルならば、木村がウチのリングへ上がって上田に挑戦すればいい
ことだ」となるだろう。
 プロレス内の暗黙のルールを百も承知で、世間的な正論を巧みに
まぜる猪木。馬場が猪木のペースに巻き込まれたくないと、同じ
テーブルにつこうとしなかったのも、今考えると正解。
でも、当時は馬場が保守的で煮え切らないように見えたのも事実だけど。
まあ、そこがまた猪木のうまさでしょうな。
578名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 22:15
上田は「あのとき吉原さんが呼んでくれなかったら、今の俺はない」
と言ってね。
もしかしたら国プロ参戦の時点で新間と密約があったのかもしれない。
「木村に勝ったら、もっといい条件でウチへ上げてやる」と
579月9といえば国際中継:2000/07/27(木) 22:45
始めまして。すごくアツいですね。僕は54年のビックサマーシリーズから崩壊までの国際プロレスを見ることができました。アンドレが来てました。皆さんにはとても及びませんが記憶はけっこうはっきりしてるので末席にて参加させていただけませんか。月曜の9時の12チャンは全日、親日の中継に比べると体育館の壁が妙に近く映っているのが印象的でした。
580月9といえば国際中継:2000/07/27(木) 22:46
始めまして。すごくアツいですね。僕は54年のビックサマーシリーズから崩壊までの国際プロレスを見ることができました。アンドレが来てました。皆さんにはとても及びませんが記憶はけっこうはっきりしてるので末席にて参加させていただけませんか。月曜の9時の12チャンは全日、親日の中継に比べると体育館の壁が妙に近く映っているのが印象的でした。
581名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 01:20
>580
そうそう、リングが近くて選手が大きく見えましたねえ。
テレビ収録のときは、マンモス鈴木が立ち見席ノ観客を前の方に案内してた、という
話も聞きましたが、僕自身はその経験はありません。ただ、勝手にリングサイドに
座っても何も文句言われなかった覚えはあります。
582名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 01:25
>580
アンドレといっしょにヘイスタック・カルホーン来てませんでしたっけ。
ラッシャーのチョップでアンドレがぶっ飛んだ場面は迫力満点でした。
583ところで:2000/07/28(金) 01:29
デビリッシュ・ファイト・シリーズってシリーズ名、
当時、すげーかっこいいと思ってた
584名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 02:20
「デビリッシュ・ファイト・シリーズ、つまり極悪非道シリーズであります。
その名の通り、凶悪ラフ・ファイターばかりを集めました」
なんてパンフに書いてあったけど、
あのころの国際って、いつもラフファイターばかりという印象が.....。
585名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 02:26
↑それを言ってはおしまいです(笑)。
でもジェフ・ベックの『レッド・ブーツ』で登場するストンパー、
最高にかっこよかった
586名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 02:29
吉原社長って晩年は新日の営業部かどこかに迎えられたんだよね。
亡くなったとき、新日のリングで10カウントぐらいやってもらえたのだろうか。
587名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 07:22
そろそろ600か。
正直、すごいことだ。
588名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 07:41
IWAの本部はパリにあるらしい
589TAXMANIA:2000/07/28(金) 12:23
モンゴリアン・ストンパー好きだったなあ。
不思議な迫力のあるレスラーだった。
猪木が自宅に呼ばれて人参ジュースを何杯も飲んだとか。

590名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 13:41
談話室的ネタ絶好調ですね(^.^)
しかし、皆さんよくご存知で・・・・。
>577
馬場が猪木の挑発にうんざりしてオープン選手権に参加したら、対戦OKした時
猪木は新日のシリーズが入ってるとかで、あっさり不参加。
いくら若い頃の私でも、猪木は本気ではなかったなと思ったものです。
レイスなんかは本気で潰すつもりだったみたいだし。
団体間の駆け引きは新日がリードしていた、今思えば吉原さんは正直物は馬鹿を見る
的な感じで、その辺が国プロに対する思いが今でも強いんでしょう。
591666:2000/07/28(金) 13:51
ラッシャー木村のテーマどこで、手に入るのでしょう?ちなみに、タイトルは?
だれの曲?
592名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 15:46
>589
人参ジュース飲んだあとエレクトしっぱなしで、試合中困ったとか。
593名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 15:52
ストンパーはなにより、あのいかつい顔が威圧感満点。
へんなヘッドギア(スタイナー兄がしてたようなやつ)をつけて、
ポージングするときの血管の浮き出た筋肉の盛り上がりもすげー迫力
あった。
全日でブロディの噛ませ犬的あつかいにされたしまい残念だった。
594名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 17:45
>593
両足とって下腹部にボコッて痛そう!
595名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 18:02
>589・594
ストンパーはあの顔とは裏腹に臆病者だったらしい。
いじめられて、苦労したそうです。
気の弱さでは、ストンパーとS・ホールと
言われるくらいですよ。
596名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 20:52
ストンパーの靴の中には鉛が入ってたんでしょ?
ストンピングされたら内臓破裂しないかと心配したさ
597名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 22:45
>591
ラッシャーのテーマは、サンディ・ネルソン(Sandy Nelson)の
『リバース・オブ・ザ・ビート』(Rebirth of the beat ビートの裏側?)
という曲です。同名のアルバムに収録。
残念ながら国内盤は廃盤で、タワーレコードのような大型輸入盤店で探すか
米のナット・ショップで買い求めるしか入手はむずかしいでしょう。
ちなみに、アナログ盤ですが、型番を記しておきますと
IMPERIAL RECORDSLP-12424 です。

エキゾチックで野性的なボレロのリズム、ファズギター?の奏でる重く粘っこい
サウンドが、ラッシャーにぴったりでしたね。
598名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 22:48
↑ゴメン
ナット・ショップ→ネット・ショップの間違い
599名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 00:07
ストンパーのテーマ曲「レッド・ブーツ」はジェフ・ベックの名盤『ワイアード』
に収録
600名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 00:20
とりあえず、これで600、と
601座薬取締官:2000/07/29(土) 00:36
>589
高校の時にストンパーに似た奴がいたました。
そいつのあだ名はもちろんモンゴリアン・ストンパーになりました。
もちろんほんの一部の奴しか知らないのですけど。

ストンパーは良かったね。なんてったって必殺技がストンピング。
かつて相手を蹴り殺したことがあって、ついた名前がストンパー。
ブロディのシューズも凄かったけど、ストンパーのシューズの方が凄かった。
外人の中で一番好きだったなあ。
602名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 00:57
ヒロ・マツダも横浜市鶴見区の出身でした
603名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 01:07
ヒロ・マツダも横浜市鶴見区の出身でした
604名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 01:23
ストンパーが木村をフォール、
ワン、ツー、スリー。カンカンカン
ストンパーの手を上げる遠藤光男。
しかし、観客はストンパーの足がロープにかかってたと猛烈抗議。
観客のブーイングを一度は突っぱねようとしたした遠藤だが、
あまりにもすさまじいヤジに耐えかねてか、おもむろにマイクを握り、
「今のは“なし”です。試合を再開します!」。
うう、威厳のないレフリーだなあ。
605名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 02:14
>604
再開した試合で、スミルノフが乱入してストンパーが負けるんだっけ
606名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 04:41
ストンパー強し、でアゲ
607名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 04:52
ストンパーってちっともモンゴりアンに見えないのに、なぜモンゴリアン
にこだわっていたんだろう
608名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 05:05
寺西の名勝負いきましょうか

ベストは、初代タイガーのラストマッチで決まり。
2位は、井上と組んで、ストロング小林・永源相手にIWAタッグ奪還をかけた
一戦だと思うんだけど。

異論、反論、突っ込み、歓迎デス
609名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 12:41
東京12chの国プロオープニングでザ・キラー?相手のチェーンデスマッチ
で原爆決めてましたよね。
その試合見てないけど見たいので推薦。
ベストは初代タイガーとの試合異論なし!
610名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 13:16
寺西の名勝負は国際時代のvsマイティ井上。
ハズレがなかったし、吉原代表も自信をもって
全日旗揚げに提供したカード。
たしかに、このカードが他の前座カードを喰ってしまったよ。
611名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 13:19
全日で井上とのタッグ。
日にちや対戦相手は忘れたが、自分たちより体の大きいチームで、
井上がサマーソルトをやった後、寺西を促し、
「いいの?」という感じで戸惑いながら寺西もサマーソルトを
やって勝った試合が印象に残っています。
612名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 13:22
>607
モンゴリアン・ストンパーは日本向けのリングネーム?。
アメリカではザ・ストンパー。
バンバンビガロが日本のみクラッシャー〜〜〜
と、名乗るみたいに日本用リングネームでした。
たぶんガイミッチェルのザストンパーと区別する為に、
そうしたと思います。
613名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 14:05
>599
去年ジェフ・ペックコンサート行ったけど、それにストンパーのイメージが
かさなる^^;
614名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 14:07
寺さんには海外遠征いかしてやりかった。
615608:2000/07/29(土) 16:03
井上と組んで小林・永源というのは、IWAタッグ王者決定戦でした。
コンビネーションもよく、軽量級の寺西が怪力の小林をきりきり舞いさせていました。
あのときの寺西の気合の入り方は半端じゃなかった。
寺西とマイティ、組んでよし、戦ってよしの名コンビでした。
結果は、マイク・ボイエッティとジューク・ロバーツ(なんと日本初お目見えの
メーキャップ・レスラーだった)が乱入。不可解なリングアウト負けをらって
しまうのでした(レフリーは小鉄)。
翌日の東スポでは、「先週の大会で、ボイエッティが寺西に原爆固めで逆転フォール
されたことによる遺恨」と説明されていました。
そのボイエッティとの一戦(たぶん、タッグマッチ)がまた隠れた名勝負。
一瞬のスキをついた原爆で、新日以外にもジャーマンの使い手はいるぞ!
という気迫すら感じられる快心のフィニッシュでした。
616名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 16:04
>613
ということは当然、『レッド・ブーツ』演奏したのね。
617名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 17:16
寺西vsマッハ隼人って地味なカードだけど、これが結構好試合。
当時、まだ日本人で使い手が少なかったトペやブランチャに寺西は大苦戦。
場外に落ちた寺西にマッハ、ダメ押しのトペ。
ああ、これで終わりかアと思った矢先、どうにかリングに這い上がった寺西は
一瞬のスキをついて変形のキュイールロール(デラプロでは“バナナ・スプレット・ローリー
”と呼称)で、ギブ勝ち。
寺西が「ワザ師」と呼ばれる理由が実感できた試合でした。
この試合後、寺さんがトペを多用するようになったのも興味深い。
618名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 18:41
寺西の本名は寺西等。本人はリングネームが気にいっていて、
自分の息子に勇とつけたほど。
「○年○組 寺西勇くん」
はぐれ軍団のころは、さぞや学校でいじめに合ってただろうなあと
思うと(涙 。
619TAXMANIA:2000/07/29(土) 21:45
寺西がショルダースルーで跳ね上げられて、足で着地、そしてドロップキック!
かっこよかったですね

小学校の体育館で特訓した日々が思い出されます(笑)。
620名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 22:25
白タイツが許されるのは小鉄っあんと寺さんだけ!
621名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 23:22
寺西は前頭部にツムジがある
622名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 23:35
IWAミッドヘビーについて教えてください。
ジュニアヘビーと同階級なのですか?
623名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 01:09
体の小さな寺西がキラー・カーンにストマック・バスターを決めたときは
興奮した
624月9といえば国際中継:2000/07/30(日) 01:20
いやーマジで凄いっす。寺西と井上対ストロング小林のIWA世界タッグは鮮明に憶えています。その日は日曜日の昼間の興業で
行こうか行くまいか最後まで悩んでお金が無いので行きませんでした。ただテレビ中継を録音しました。「ストロング小林、およそ6年半ぶりの古巣、国際プロレスのマット登場でございます」の杉浦アナの実況は今も空で言えます。当時、テレビ朝日の中継にはほとんど出られなかった小林の勇姿を見られたのが嬉しかった記憶があります。
625名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 01:25
>寺西がショルダースルーで跳ね上げられて、足で着地、そしてドロップキック!
かっこよかったですね

体型に似合わずちょっと内股気味なのがカワイイ

626月9といえば国際中継:2000/07/30(日) 01:31
どうも流れを中断して・・。すみません。小林のタッグ戦
では永源の強さが印象的でした。これは誰かがいってましたが、もっと印象的なのはその小林、永源組が当時開催されていた新日本のサマーファイトシリーズでゲシュタポとキースハートかなんかの即席コンビに負けてしまったことです。ばかやろー新日本と新間! 
627名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 01:42
>624
小林は当時、既に新日では出がらし状態でしたからね。
でも、テレビ中継を録音、というのも濃いってスね。
まだまだ家庭用ビデオデッキが高価な時代でした。
628月9といえば国際中継:2000/07/30(日) 01:50
生観戦したのは1回だけです。テレビ中継が無くなった後のビッグチャレンジシリーズ第一戦
。ポール・エラリングとかスティーブ・オルソノスキーが来日していました。後楽園ホールで観戦した自分を襲ったカルチャーショックは3つ。
1 入場券が小さい
  当時、全日派だった自分はいつもの調子で開始の6時間前に行ったら誰もいません。まあいいやと思い立ち見券(中学1年だったので金が無いのです)をかったらまるで映画館の券と同じ。やたら小さいのです。なくさないように大事にしまいました。
2 パンフレットの吉原社長の挨拶
  「テレビの制約がなくなり、今後は東南アジアの遠征などを考えている」という挨拶文があり、ガキな自分は「そういう手があったんだ」と感心した憶え有り。バカですか?
3 後楽園の2階のバルコニーから実況が聞こえた
  メインの阿修羅・原とオルソノスキーの試合。杉浦アナの実況が確実に館内に届いていたくらい寂しい客入りだったかもしれません。これは何ヶ月かして深夜番組で流されました。
629名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 01:53
関係ないけど永源ラーメンってまだあるのかなあ。
結構、おいしかった記憶あります。
でも今はイメージが悪いよな、ツバの味がしそうで。
630月9といえば国際中継:2000/07/30(日) 02:02
永源ラーメン、ありましたね。新日本から離脱した直後くらいだった気がします。週刊ゴングで店紹介の記事があり「おまちどうさま」って感じのカットが使われていたと思います。
631名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 02:08
>268
やはり、中学高校の多感な時代のプロレス体験というのは一生忘れません
ね。
僕は初めての生観戦は国プロ(高校時代)。別に国プロの強烈なファン
というわけではありませんでしたが、テレ東に応募はがきを出すとかなり
の確率で、タダ券、外れても半額券が当たったのでした。ということは
よほど観客が少なかったのでしょうね。タダ券でもちゃっかりリグサイド
に座れたりするのも魅力でした。
ストンパー戦も、ルダック流血の開幕戦も、クラップの国プロ初襲来も、
すべて、タダあるいは半額で見ました。
他団体で最初に生観戦したのは、新日の蔵前。
お目当ては、藤波・原戦でした。
632名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 03:04
631続きです。
実をいえば、女の子と初めてデートしたのも国プロ観戦でした。
今考えると、プロレス・ファンでもない女の子をよく誘ったなあと思う。
ちょうど、その少し前、「オフを利用してラッシャーがハワイ特訓!」
というような記事が新聞に出ていて、「おっ、気合入ってるなあ、次期シリーズ
は期待だー!」と燃えたのです。これを機に好きな彼女をプロレスファンに洗脳
してやれ、そんな魂胆もチラリ。
で、メインに登場のラッシャー、さすがに体は赤銅色に日焼けして仁王のような
雰囲気に、ゴング前から、そのやる気がひしひしと伝わってきました。
ところが、レフリーチェックのときこちらに向いた背中は、日焼けで剥けた皮が
ぼろ雑巾のよう。子どもから「木村ー、背中汚えーぞー」とヤジが飛び、
彼女の手前、なんともバツが悪かった・・・・とほほほ。
おまけに場外乱闘に巻き込まれて、逃げ惑うふたりの姿がTVに映ってしまい、
目ざとい友達から、ひやかされたものです。
別れしな、「今日は楽しかったわ」という彼女の、どこか戸惑いに似た表情が
忘れられません。
今なにやってるだろうなあ、あのコ。

633座薬取締官:2000/07/30(日) 04:12
なんかふと思ったのだけれど、ラッシャーのラッシャーってどういう意味なのだろ。
クラッシャー?やっぱラッシュをかますラッシャーってことかな。
ヨーシャシャシシャシ。ヨーシャシャシャシャシシって、からの反撃は最強だと
思ったけれども。クロスチョップ(フライングなし)は必殺技だったよね。

ところでラッシャーの必殺技(持ち技)って他にあったっけ?
634名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 04:23
かなり上にも出てるけど
「裏4の字」や「風車吊り」がオリジナル?っぽい(他がやらないと言う意味)

あと新日参戦の前に「肝臓(破り)チョップ」を決め手にすべく特訓中!
って感じで東スポに載っていたのを覚えています
635名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 04:30
ラッシングパワーとか昔言われてなかった?
636月9といえば国際中継:2000/07/30(日) 12:16
肝臓チョップ、懐かしい。国際軍団の3人で秩父の山で特訓してたんですよね。浜口は「藤波の顔面を砕いてやる!」とフェイスバスター(ブレーンバスターの体勢で前に落とす技)を訓練していたような。
637名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 14:21
ラッシャーの得意技。
頭突き、逆エビ固め、ブルドッキング・ヘッドロック、クロスチョップ、張り手、
スリーパーホールド、ラッシングラリアットなど。国プロ時代はバックドロップ
やドロップキック、パイルドライバーなんかも出していたな。
あと、ラッシャーってグラウンドのイメージがないけど、師匠がゴッチも一目置く
シュートのゴーディエンコだから、サブミッションのいろはぐらいは身につけて
るでしょう。また、国プロは一時期、ビクトリア古賀をコーチに呼んでサンボの
講習会もひんぱんにやっていたそうだから、そっちの方のテクニックもあるはずだよ。
一度、猪木のグラウンドに対抗してラッシャーがグラウンドで返したとき、会場が
妙にわいたよな。
638名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 14:30
肝臓チョップは別名「肝臓破りの水平打ち」。
猪木の弱点が肝臓にあるという情報を新日の主治医(佐藤三蔵?)から
得て、対猪木用に開発するも幻に終わる。
フェイスクラッシャーは、寺さんが考案、浜さんに伝授。藤波に決めた
とき、藤波がすげー痛そうな顔していたので、これは使える!
と思ったものだが、結局メジャーなワザにならなかった。
寺さんはヒザを立て、そこに顔面をぶち当てるニューバージョンも
考えていたようだが(エグそう)..........。
639名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 14:36
>637
ブレーンバスターをお忘れなく。
昔に日本レスラーNo.1の使い手として紹介されてました。
それに人間風車ね、小林から1本取ったやつ。
640名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 14:40
>639
たぶん月刊コングの記事だったと思う。
新日に移籍してから、立体的な技は使ってもパイルぐらいだったな。
腰の調子が悪かったのだろうか・・・・。
641名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 15:32
637デス。
>639・640
うひょー、これだから国プロ・ファンはあなどれないねえ。
そうそう、ブレーンバスターに人間風車ありました、ありました。
特に人間風車は、元祖のロビンソンが日本で初公開したとき、その相手
だったのがラッシャーだったという因縁のワザ。
「日本一のブレーンバスターの使い手・ラッシャー木村」
この呼び名を21世紀に伝えることができるのは、もはやこのスレッド
あいかない!
642名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 15:37
関係ないけど、ひところ流行ってたノド輪落としってラッシャーが
使ったら似合うと思いません?

他に、ラッシャーに使わせたいワザ、似合いそうなワザ、
ありましたらご意見ください。
643名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 16:28
猪木が日プロ時代に使っていたカンガルーキック。
いや、飽くまでも夢です。
644名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 16:49
テキサス・クローバー・ホールド(四葉固め)。
テリ−→天龍に伝授されながら、ついにメジャーにならなかった技
だけど、ラッシャーが使ってたら、と思うことがある。
得意の逆エビに、あの腕の太さ。けっこう、説得力あると思うんだけど。
645名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 17:37
DDT
蹴り上げた黒タイツの足がセクシーそう
646名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 17:56
フィストドロップ
日本人は様にならない技だから、余計に思う。
647名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 20:15
アバラッシュ・ホールド
地味な技だけど、ラッシャーには似合いそう。
初来日のころのホーガンが決め手にしていた、というかこれくらいしか決め手
がなかった。でも古館にかかれば「カルフォルニア・クラッシュ」という
大仰な名称になる。
648名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 20:28
キーロックされたままのリフティング

猪木戦でやって欲しかった
649名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 22:02
STF

でもラッシャーが使うと「足取り首固め」なんて味もそっけもない名前で呼ばれそう
650名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 22:04
肋骨キムラって誰?
651名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 23:12
例の3vs1だったかタッグマッチかで
浜さんのギロチンがもろに猪木の顔面に入って猪木が悶絶しましたよね

逆に誰かのバックドロップがやばい角度で決まり試合途中からずっと
浜さんがコーナーエプロンで半失神状態だったのも覚えてます
小鉄さんも落ちるとき「危ない!」って言ってました
652座薬取締官:2000/07/31(月) 01:48
どうでもいいけどラッシャーにこのスレ読んでもらいたいよね。
もちろん他の国際所属だった選手にもね。
2ちゃんの良心だよ、このスレ。
653>651:2000/07/31(月) 02:42
>逆に誰かのバックドロップがやばい角度で決まり

確かキラー・カーン。昭和58年新春黄金シリーズの
革命軍団(長州、マサ、カーン)VS新国際軍団の6人タッグだったような‥‥。
このシリーズ、マイク・ジョージも参加してましたね。

654名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 02:45
カーフブランディングでよかったっけ、マードックがやってたやつ。
あれラッシャーにやらせてみたい。
コーナーに相手をつめ、寺西がサマーソルトキック。
続けざま、ラッシャーが子牛の焼印押しでフォール!
655名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 02:48
>653
マイク・ジョージは国際軍団に助っ人したんですよね。
いいやつ、マイク・ジョ−ジ。
でも、もうこのころ既にブクブクで、初来日のころの精悍さはなかった。
656>655:2000/07/31(月) 03:24
国プロ崩壊後、なぜ新日も全日もジョージに手を出さなかったのか不思議だったです。
個人的に新日向きだと思ってたので、来日は嬉しかった。
アドリアン・アドニス、ボブ・オートン、ポール・オーンドーフらと共に、
“ポスト・ハンセン”として期待されてたんだけど‥‥

晩年(88年頃)はカンザスで、海外修行中の蝶野とWWAとかいう
タイトルを争ってました。
657名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 03:46
今はほとんどリタイアして、車のセールスマンとしてそこそこ成功
しているようですね、マイク・ジョージ。
初来日のときは、ローカルタイトルとはいえ四冠王。
NWA王座のプレステージともいえるミズリー州ヘビー級奪取も時間
の問題だとまで言われてたのに。
バックランド+アドニスみたいなレスラーに育つかな、と僕も期待
しておりました。
658名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 05:47
そういえばラッシャーって、UWFの オリジナルメンバーだったんだよね。
旧Uでの ラッシャー×ボブ・スイータンというカード、
国プロ時代を知っている者にはちょっとしびれるカードでした。
659名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 12:38
草津は幻のAWA王者(小林も)
660TAXMANIA:2000/07/31(月) 12:53
昔、ゴングか東スポか忘れたけど国際プロレスの後楽園ホール券抽選でプレゼントというコーナーがあった。
出すと必ず当たるんだ、これが(笑)。あれは何だったんだろうか

TAXMANIAは高校時代、唯一の友達が国際プロレスでした。
661名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 13:58
>660
12chじゃなかったっけ。往復ハガキで応募するの。
かなりの確率でタダ券、外れてもおれんあく半額券をくれた。
662名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 15:38
月末支払終了、資金状況は国プロ末期と変わらんな、こりゃぁ。
663黒潮太郎:2000/07/31(月) 19:06
UWFのオープニング・シリーズのパンフに出ているボブ・スイータンの
写真を見たら、肩にダビデの星の小さな刺青を発見。
彼はユダヤ系だったのだな。
664名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 21:40
ここに来ると、心がときめきます。
665名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 23:22
正直、ラッシャーにはAWA獲らせてあげたかったよ。
当時、馬場がNWAチャンプになったり、猪木も幻の王者とはいえ一度はWWF
のベルトをその腰に巻いてたからね。次はラッシャーだ! と思ってた。
まあ、統一戦は無理にしても、世界3大タイトルを日本が独占なんてちょっとした
夢を抱いていた。
もっとも、獲ったら獲ったで、ガニアに法外なアドバンスを要求されて吉原社長も
苦労してただろうけど。
ニックには遠く及ばないにおしても、あのベルト、意外にラッシャーに似合いそう
な気がしてたんだ。
666名無しさん@1周年:2000/07/31(月) 23:23
正直、ラッシャーにはAWA獲らせてあげたかったよ。
当時、馬場がNWAチャンプになったり、猪木も幻の王者とはいえ一度はWWF
のベルトをその腰に巻いてたからね。次はラッシャーだ! と思ってた。
まあ、統一戦は無理にしても、世界3大タイトルを日本が独占なんてちょっとした
夢を抱いていた。
もっとも、獲ったら獲ったで、ガニアに法外なアドバンスを要求されて吉原社長も
苦労してただろうけど。
ニックには遠く及ばないにおしても、あのベルト、意外にラッシャーに似合いそう
な気がしてたんだ。
667名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 00:01
>665
それにひきかえ、IWAのベルトはあまり似合ってなかったと思う。
やっぱ、あれはスーパースター・ビリー・グラハムがぴったりハマる。
でもIWAベルトの真中にあるレスラーのレリーフ、モデルは
ラッシャーだとずっと思ってたけど。
個人的には、昔の楕円形のベルトがラッシャーには一番。
668名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 00:11
旧IWAのベルトはWWUジュニアにお色直しされたんじゃなかったっけ。
669月9といえば国際中継:2000/08/01(火) 00:38
原のベルトはその通りだと思います。小林が巻くベルトとはまた違うやつ。小林のベルトはtwwa
のデザインと同じですよね。
670月9といえば国際中継:2000/08/01(火) 00:47
10/5(昭和54年)の3大世界タイトルマッチ。木村には勝って欲しかった。テーズが反則をとって木村反則がちでタイトル移動なし。
この日は金曜日。そうテレビ朝日はこの日。深夜に中継を移動してました。剛が藤波に勝った試合の録画です。
671名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 01:13
>670
ネルソン・ロイヤルがNWAジュニアチャンプとして原と防衛戦やった
のは、この時でしたっけ。
672TAXMANIA:2000/08/01(火) 02:02
>661
>12chじゃなかったっけ。往復ハガキで応募するの。
>かなりの確率でタダ券、外れてもおれんあく半額券をくれた。

そうですか、12CHですかあ。御報告ありがとう。
それにしても、あの頃の外国人にはワクワクしたなあ。
特にガニアのAWAと切れてからは、初めて聞く選手ばかりで、アメリカは広いなと
思ったものです。
必ず7、8人は来ていたよね。訳の分からないのも混じっていました。

末期は後楽園ホールもガラガラだったよね。

草津はいなくなるし、浜口は長期欠場してるし。

673TAXMANIA:2000/08/01(火) 02:15
井上との防衛戦を終えたグラハムが月刊ゴングのグラビアで、1WAベルトは
絶対に渡さないよーというポーズを取っていたのは笑えました。
上田が血まみれでベルトにキスをしている写真も印象的です。


674>672:2000/08/01(火) 02:44
浜口の欠場は痛かったですね。
広報の仕事を手伝っていた菊池孝さんは、
「浜口の額の傷の半分はスミルノフにやられたもの」と
言っていましたが、功労者ですよね、浜口は。
675キャンディ!うーーー:2000/08/01(火) 02:53
子供の頃、国際でレイキャンディが暴れてるの見てて、「こいつ世界一強いんじゃ
ないか」って思ってた。
パワーでアニマルを圧倒して、頭突きでラッシャーを圧倒して、日本人コンビをな
ぎ倒し。
キャンディはその後名前変えて新日に来たときも結構いい試合してたけど、試合が
終わりに近づくと必ず長州力が乱入して試合ぶち壊しにして一人で目立ってた。
キャンディ唖然とするばかり。会場は長州コール一色。
うやむやのうちにキャンディ退場。
キャンディのすごさをもっと新日のみんなにわかって欲しかった(T.T)
676キャンディ!うーーー:2000/08/01(火) 02:56
子供の頃、国際でレイキャンディが暴れてるの見てて、「こいつ世界一強いんじゃ
ないか」って思ってた。
パワーでアニマルを圧倒して、頭突きでラッシャーを圧倒して、日本人コンビをな
ぎ倒し。
キャンディはその後名前変えて新日に来たときも結構いい試合してたけど、試合が
終わりに近づくと必ず長州力が乱入して試合ぶち壊しにして一人で目立ってた。
キャンディ唖然とするばかり。会場は長州コール一色。
うやむやのうちにキャンディ退場。
キャンディのすごさをもっと新日のみんなにわかって欲しかった(T.T)
677キャンディ!うーーー:2000/08/01(火) 02:57
子供の頃、国際でレイキャンディが暴れてるの見てて、「こいつ世界一強いんじゃ
ないか」って思ってた。
パワーでアニマルを圧倒して、頭突きでラッシャーを圧倒して、日本人コンビをな
ぎ倒し。
キャンディはその後名前変えて新日に来たときも結構いい試合してたけど、試合が
終わりに近づくと必ず長州力が乱入して試合ぶち壊しにして一人で目立ってた。
キャンディ唖然とするばかり。会場は長州コール一色。
うやむやのうちにキャンディ退場。
キャンディのすごさをもっと新日のみんなにわかって欲しかった(T.T)
678キャンディ!うーーー:2000/08/01(火) 03:00
すまん…しくじった。
こんなことになるなんて…(ーー;)
679名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 03:18
>673
上田のキス写真、味がありましたねえ。
IWAベルトでいえば、森岡理右氏のプロレス豆本の中の、
バーン・ガニアの項で、タイトル奪取直後のIWAベルトを手に
にっこり笑うガニアの写真が使われてました。よく見ると
ガニアのタイツの中心が、傍目でもわかるくらいに、立派にテントを
張ってるのです。
「ベルトとった嬉しさに勃起しとるわ」と友達と思わず笑って
しまったことを思い出してしまいましたよ。
ちょうど、同時期、セックスカウンセラーの石渡利康氏(なんでも
熱心なプロレス・ファンだそうです)がデラプロでガニアにインタビュー
しており、シャワー中のガニアを見て
「帝王はさすがに持ち物も帝王だった」
などとコメントしていたから、なおさら可笑しさが倍増したものでした。
それはともかく、森岡氏のあの豆本は、子供用とはいえ、すごくマニアック
な内容で素晴らしかったですよ。
スカル・マーフィ、バロン・フォン・シクルナ、キラー・ブルックス
クラスまで紹介してあって。しかもベーカーの写真は木村とのチェーン・
デスマッチのもの。
「ハンセンよりも、マッド・ドッグ・バションを最初に見たときの
方が私にとって衝撃だった」
なんて泣かせるコメントもあります。


PS
ちょっと今回はお話が「落ちて」ました?
ゴメンナサイ
680名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 03:26
>678
国際は外人を大切にしてましたね。
キューバン・アサシンのような芸無しでも、そこそこキャラを出させて
あげてたし、ジョーやスミルノフものびのびしていました。
スター選手制揃えの全日や「目立った者勝ち」「やっちゃった者勝ち」
の新日では、捨石的な扱いになってしまうのでしょうかね。
681名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 03:30
>679
自慢じゃないけど石渡利康先生に大学で習いました。
部活の顧問で、合宿もご一緒しました。
ブッチャーのサイン持ってる話してましたよ。
豆たぬきのブッチャーの本書いたときにもらったんだって。
682名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 03:31
>678
レイ・キャンディの新日って、ザンビア・エクスプレスの片割れ
で登場したとき? なとかアキムだかハシムだったかブラック・モスリム
風の名前を付けられ、ゲリラのキャラクターにされてしまいましたね。
683キャンディ!うーー:2000/08/01(火) 03:33
キラーブルックスってひそかにめちゃめちゃ強いと思わん?
鶴田も猪木もブルックスのリストロックすらかわせなかった。
ブルックスは必ず自分からはずして、しまいにはやられてあげてたけど。
684名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 03:37
>681
え、ホント? いやあ、じゅうぶん自慢になりますよ、それ。
石渡先生の授業というと、ひょっとしてスエ−デン語ですか。
奥さんはスエーデン人で超能力者だと言う話は聞いたことありますけど。

先生がブッチャーの本を書かれているとは、初めて知りました。
685名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 03:43
>683
ブルックスってはーリー・レイスのいとこでしたよね。
風貌の汚さが彼の出世をさまたげたのかな。
もう少しルックスがよければ......。
でも影の番長という風格はありましてね。
現に国プロではエース級の扱いだったし。
686名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 03:47
ラッシャー、キャンディにグランド卍
687名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 03:58
685です。
ブルックスがレイスのいとこ、というのは「公称」だったかも知れません。
ドン・バス、ロン・バスもビジネス・ブラザーだったらしいし。
688名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 04:17
>682さん
ザンビア(orエンブイ)・エキスプレスです。
レイ・キャンディが“ムハメッド・カリム”、
レロイ・ブラウンが“エリジャー・アキム”とかいう名前でした。

>685さん
ブルックスはディック・マードックと血縁関係にあるらしいですよ。
プロレス入りを誘ったのもマードックだったそうです。
689名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 05:20
>688さん
685です。
そうです、ブルックスはディックマードックのいとこでした。
で、レイスの兄がハッピー・ハンフリー?
これも曖昧な記憶なので間違っていたらゴメンナサイ。
「百貫デブのハンフリーをレイスは内心きらってうて、
弟と呼ばれるのをものすごくいやがっていた」
というようなことを何かで読みましたが。
確かレイスだったような.........。
690名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 05:52
そろそろ寝ます。
続きは明日。
ちょうど切れのいい690なので
691TAXMANIA:2000/08/01(火) 12:30
>ザンビア(orエンブイ)・エキスプレスです。
>レイ・キャンディが“ムハメッド・カリム”、
>レロイ・ブラウンが“エリジャー・アキム”とかいう名前でした。

そういえば、この2人、アッという間に消えてしまったような気がする。
レイキャンディは何を勘違いしたのか、ものすごい肥満体になっていた。
最初は誰か分からなくて、どっかで観たオヤジだなあと思っていたら・・・・・・
692名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 13:26
ハッピー・ハンフリーの弟がレイス……
すごい話ですね。
でも、嫌っているなら同じ仕事をしなければいいのに(笑)
693名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 17:09
キラー・ブルックスは国プロ来日のとき、大剛の杖を奪って凶器にするという
不謹慎な反則攻撃をやってくれちゃいましたね。
694名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 17:14
>692
極端に嫌い出したのは、NWAチャンプになってからでしょうね。
世界最高峰の男が、デブがとりえの見世物レスラーの弟ではあまりにも
イメージが悪いし。
まあ、これはあくまで推測ですが。
695名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 17:59
レイスといえば、浜口がカルガリー遠征の時NWA挑戦してたな。
696TAXMANIA:2000/08/01(火) 21:15
3年前仕事でアメリカに行ったとき、偶然、ハーリーレイスに会うことができました
物静かな紳士で、とても、あの、狂乱ファイトを見せる選手には思えませんでした。
相当足が悪いらしく、ゆっくり杖をついて歩いていました
697名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 22:12
age
698名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 22:22
石渡先生は北欧経済の授業でした。
でも試験は紙配られて論文形式。
テーマを黒板に書いた。
「性について」

…オイ(ーー;)
699名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 22:35
>698
傑作な話ですね。
700名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 22:44
>696
レイス、イヤウケア、大木、アンドレ、小林、
一流選手はみな足(膝)をやられますね。
バション、バレンタイン、杉山、大剛といった病気や事故のケース
を入れれば、その数はかなりになるはず。あのテーズすら骨盤の半分
はプラスティックだそうです。

ちょっと気になるのは阿修羅のことですね。
WARのころはストンピングするのにもロープをつかみながらでしたから、
かなり悪かったのだと思います。
701名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 23:07
木村も全日入団後、腰痛で休んだことがありますね。
たしか天龍が離脱した年だったのではないかと思いますが。
702名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 23:08
木村も全日入団後、腰痛で休んだことがありますね。
たしか天龍が離脱した年だったのではないかと思いますが。
703月9といえば国際中継:2000/08/02(水) 00:09
小林の腰痛は結局選手生命を終わらせてしまいました。ストロング金剛を「ストロング金網」と憶えた奴がいてけっこういいセンスしてました。
704月9といえば国際中継:2000/08/02(水) 00:13
小林の腰痛は結局選手生命を終わらせてしまいました。ストロング金剛を「ストロング金網」と憶えた奴がいてけっこういいセンスしてました。
705月9といえば国際中継:2000/08/02(水) 00:14
小林の腰痛は結局選手生命を終わらせてしまいました。ストロング金剛を「ストロング金網」と憶えた奴がいてけっこういいセンスしてました。
706名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 01:00
ノー・ファウンドの「更新」押してるでしょ?みんな。
この時間、込んでいるのか、サイトの調子、今イチだね
707名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 02:25
>705
おまけに小林はバラエティ番組で落とし穴に落とされ、完全に腰、膝を悪く
してしまった。
テレビ局のレスラー(“元”だけど)の使い方って相変わらずだね。
俺なんか、ナンチャンが浜さんの頭をばしばしたたいてるの見て、
本気でむかついたもんね。
猪木だって牛の真似させられて、「猪木追い祭り」だぜ、
悲しくなっちゃうよ。
708名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 02:53
>707
あのルー・テーズも膝を故障中、アルバイトで出た映画では
車を素手でぶっこわすシーンの吹き替えだったとか。
「こんなリスクを背負って稼ぎが60ドルとは悲しい」
と自伝に書いてました。
709名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 03:15
オックス・ベーカーも変な映画出てた記憶あります
まぁ彼は元々怪奇派っぽいからいいのか…

ちょいとズレちゃうけど
ロックンロールExpの一人も相当腰が悪そうだったね

710名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 04:09
>709
オックス・ベーカーの映画って『ニューヨーク1997』のこと?
ベーカーが金網マッチやってた?
711菅原文太:2000/08/02(水) 07:28
マイティ井上は『トラック野郎』に出てました。
712名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 12:36
リップ・タイラー&エディー・サリバンの引裂きコンビ(二流ですが)
も東映の映画に出てたな。
713名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 12:40
リップ・タイラー&エディー・サリバンの引裂きコンビ(二流ですが)
も東映の映画に出てたな。
714月9といえば国際中継:2000/08/02(水) 14:21
ミスター珍は12チャンでやっていた「スパイダーマン」の悪役で一回だけでていました。
おきまりの「うがー」「うおー」とか叫ぶだけのやつです。
715名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 14:36
ミスター珍は『快傑ズバット』にも出ていなかったっけ
716月9といえば国際中継:2000/08/02(水) 18:12
失礼しましたズバットです。ビデオの第一巻に収録されてます。スパイダーマンには
国際の道場が何秒か写っている回があります。浦和の火事になった所ではないかと思います。
717名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 19:35
珍は国際時代、インシュリンを打ちながらリングに上がっていた。
偶然その場を見てしまった浜さんは「珍さんが覚せい剤やってる」
と勘違いしたんだって。
718名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 22:59
とりあえずあげときます。
またあとでおじゃまさせていただきますからね。
719名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 23:37
昔、東スポがタブロイド版出していたのを覚えてますか。
スポーツ新聞のカラー写真が夢だった時代、結構貴重なスチールが拝めました。
とくに3団体発表のランキングなどもあって楽しかった。
国プロ関連の記事も結構あったし。
とっておけば、今ごろかなり価値があっただろうになと思うと少し残念。
720名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 00:25
709です

オックス・ベイカーの映画『ニューヨーク1997』では?とのご指摘がありましたが
私の記憶と年代的に一致しないため調べてみたところ
J・チェンの『バトルクリーク・ブロー』に出ていたようです

もちろんご指摘の『ニューヨーク1997』にも出ています
721名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 00:27
709です

オックス・ベイカーの映画『ニューヨーク1997』では?とのご指摘がありましたが
私の記憶と年代的に一致しないため調べてみたところ
J・チェンの『バトルクリーク・ブロー』に出ていたようです

もちろんご指摘の『ニューヨーク1997』にも出ています
722名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 00:51
710です。
>720さん
はいはい『バトルクリーク・ブロー』にベイカー出てましたよね。
確か、この映画、ハードボイルド・ハガディも出演してようです。
723名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 00:57
東スポのタブロイド版、友達が毎週買っていて、うらやましくなり、自分でも
買いました。で、友達のと見比べて表紙から中身からちょっとヘン。
で、よく見ると僕のには「週刊ファイト」と書いてあった。
これが『ファイト』とのつきあいの始まりです。
まだ『ファイト』に「増大秘法」とかなんとかいった怪しげな天狗のイラスト
の広告が載ってた時代です。
724座薬取締官:2000/08/03(木) 01:37
リン魂で浜口と剛と若松が出演した回があった。
浜口が若松と会って「xxちゃん久しぶりだな〜」と若松に対して
言っていた。なんか凄く嬉しかった。
記憶違いだったらゴメンなさい。ちなみにxx忘れてます。
覚えている人がいたらフォロー願います。
725名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 01:45
>724
その番組を見ていないので、正確なことはわからないのですが、
ひょっとしたら「市っつあん」では?

マシーン軍団のボスとして新日に出した挑戦状の差出人名は
「さつりくの市」ですたからねえ。
726名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 01:55
>723
ファイトにはまだエロ記事みたいのが載っていて買うのが恥ずかしかった
記憶があります。まあ今でも怪しげなキャットファイト・ビデオの広告
とか載ってるけど。
それから、大阪に本社があるファイトは当時、東京ではあまり見かけず
わざわざ学校帰りに渋谷の売店まで寄って買ってました。
東スポのタブロイドもなつかしいです。
727名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 02:01
若松てSWS時代、蛇の穴に短期留学したんですよね。
つぶれかかった蛇の穴ジムを再興させるという計画もあって。
実現していたら無我や宮戸の先駆けになってたな。
SWSって当時はめちゃくちゃ叩かれていたけれど、
志の高い部分は確かにあったと思う。
728名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 02:03
>726

正しくは、「東京スポーツプロレス特集号」という名前でしたね。
729名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 02:11
若松さんて凄く人間的に素晴らしい人だってよく聞きますが
エピソードなど知ってる人いますか?
730名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 02:27
>729
なんでも、すっごくまじめな人らしいですね。
マシン軍団のマネージャーのころは、ただうるさいオッサンにしか
見えなかったけど、今考えると若松の存在がなかったら、
あの地味なマシン軍団はパッとしなかったかも。
まじめば人が気の狂ったことをするからいいんですね。
まじめな人は、馬鹿をやっても一生懸命に馬鹿をやりますから。

反面、新日が平田にキン肉マンのマスク被せようとしたとき、猛反対
したとも聞きます。おちゃらけとマジでやらなければいけない部分を
ちゃんとわきまえた人なんですね。
731名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 02:35
吉原社長は亡くなる少し前、若松の誘いで、プロレス界を引退して
ふたりで土建屋をやる話があったそうです。二人の名前をとって
「吉松組」で会社登記をする直前に社長が他界してしまわれました。
732名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 02:42
日本で最初にラップをレコーディングしたのは若松
733名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 02:50
若松の名言

「おい、こら猪木ーっ! お前なんかやっつけるのに3分もいらねえ。
5分で充分だー」

これにはピーター(ミスター高橋)もひっくり返ったとか。
734名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 02:55
人気落ち目で客席映せなくなってた新日プロを孤軍奮闘で盛り上げてたのは
若松のマシン軍団だよ。
平田なんて人員整理のために海外に出された奴を見こんで売り出したんだ。
力抜山、ブラックキャット、みんな冷や飯食いだよ。
そいつらにスポットライトを浴びさせてやった。
いい奴じゃないか。

SWSで若松組開いたとき、そんな3流のセミリタイアレスラーのところ
に行くレスラーいるのかなと思ったけど、若松の人柄にみんな集まってた
んだろうね。


735名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 03:00
ミスター高橋に催眠術をかけて操っていた若松
736名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 03:16
平田、高野、ヒロ斉藤の3人は人員整理の海外修行だったのは有名。
カナダでカルガリーハリケーンなんて呼ばれてたけど、本当は雑草軍
団だったんだよね。
それにしても平田にキン肉マンとは…とことんなめてたんだな。

737名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 04:05
アンドレにマスクかぶせちゃうんだからすごい。
しまいにアンドレと組んで猪木と試合しちゃうんだから。
これ、若松の最初にして最後のメーン出場だよな。
やはり人徳はあるんだろうね。
738名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 04:13
若松の前座時代を何度か見ているけど、かなりグラウンドがねちっこかったぞ。
ほんと、真面目すぎて子どもには退屈なぐらいのオーソドックスなレスリング
だった。英国流って実は若松に合ってたかもね。
739名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 05:02
>736
一時期の新日は猪木が海賊亡霊のマスクかぶったり、
ファンが恥ずかしくなるような茶番ばかりやらかしてくれ
てましたね。
とにかく、猪木はやることなすことハズしてた
740名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 05:04
>734
道場檄?
741名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 05:09
よく見てみると(聞いてみると?)、蝶野の怒鳴るトーンと
KY・ワカマツの怒鳴るトーンって同じ。
若松だってちゃんと遺伝子残してるのさ。
742名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 06:04
>736
口べらしのための出稼ぎというわけですか。
もしジャパン勢の離脱やUWF騒動がなければ、完全に見捨てられて
いたわけだもんね、ターザン後藤みたいに。
743名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 11:00
>738
若松は国プロ時代、新人のコーチもやってた模様。
冬木が扉にカギをかけられスクワット終わるまで出れなかったとかエピソード
を言ってた。
カルガリーのマネジャーでブレイクした感じで、確か高田がカルガリーの試合の時
リングサイドに若松がいて、何をしとるねと思わず喜んだ思いでがあります。

昔のファイトの阪神のゴシップ記事は面白かった。   
744名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 17:10
どさんこプロレスってどうなっちゃったんだ?
745名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 18:44
>744
市会議員になっちゃったから……。
馳と違って、兼業で相乗効果狙うタイプじゃないし。
746名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 18:54
アポロ菅原はTPGでデルフィンと外道を育てたが…
747名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 18:55
若松と冬木の国プロリング運搬車を題材にしたターザン山本の
夢の捧げものはホロリとした記憶があります。
748名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 19:26
若松さんは執念の人です
749名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 19:32
若松と米村の前座試合ってけっこう玄人受けしたって話
750名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 20:12
誰かマッハ隼人さんの近況知っていたら、教えて下さい。
751名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 20:16
将軍KYワカマツの「KY」って何の略なのか今でもわからん
752名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 20:26
誰か若松にここの評判の良さを教えてあげてください。
753名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 20:35
アポロって何してんの?今
754名無しさん:2000/08/03(木) 20:54
カナダでは有名な将軍のイニシャルらしい(本人談)
755名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 22:14
マッハはロスでレストランを経営しているんじゃなかったっけ
756名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 02:03
このスレが見つからなくてあせった。
無くなっちゃたのかと思ったよ。
757名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 02:08
若松はレスラー志望だったが、体が小さいということいで国プロ資材部
(ようするにリング運搬)に入社。社長の温情で勤務時間外に道場を
使うことを許され、そこでアマレスの基礎からやり直し、デビューを
待った苦労人。
758座薬取締官:2000/08/04(金) 05:13
>751
KYの略って国際と吉村って思ってけど。本当の意味は知らない。
なんだろね。
759ワイルド・ヌウ:2000/08/04(金) 05:32
>757
国際のパンフに、「中学卒業後、『頭で勝負』と、
苦学して電気工事士の資格を取り、しばらく働い
た後、今度は『体で勝負』と長距離トラックの運
転手…」とあった。
当時の一介の新人としては異例の高年齢さにもび
っくりしましたぜ。
760TAXMANIA:2000/08/04(金) 07:04
若松は確か、海外遠征が決まっていて、その直後国際プロが倒産したんじゃなかったかな。
数年後、自費で渡米してカルガリーで再度修行後、マネージャーになったんだ。
大変な苦労人だ。

サンボ浅子の店で面白い話を聞いた。
SWSの崩壊のそもそもの原因はSWSの社長が若松を大変な大物と勘違いしたことに
あるんだそうだ。
確かにプロレスを良く知らない人にしてみれば、ジャイアントやスーパースターに
マスクを被せたりして一時は新日本系外人のボスのような存在だった若松を大変な
大物と思い込むのは無理もない。
でも、高野兄弟や天龍にしてみれば、同格に並べられたらそりゃあ腹が立つよね。
若松の手にした契約金は何と!1億円だったそうだ。
761名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 14:11
一番ブーたれてたのは、道場檄所属にされた谷津だったろうな
762名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 15:07
SWSの密使として暗躍していたころ、アメリカをヘリで移動する若松の写真が
週ゴンで紹介されていて、正直カッコよかったと思った。
「これから大きなことが起こりますよ」
と言っていたのが今から思えば......。
確かあのとき、ヘリの免許も取ったんじゃなかったけなあ。
763名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 15:11
あまり野心のありそうな人間じゃないからね、たぶんSWSに移った
一番の理由は、現役やらせてもらえるからじゃないかな。
本人はとにかくリングに上がるのがうれしそうだったから。
でも試合でボコボコにされるは、田中社長からは現役不適格の烙印
押されるは、ちょっと悲しすぎたわな。
764名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 15:17
若松は新日本に恨みがあったらしいよ。
それが、SWSに走った要因。
とにかく、その怨念はハンパじゃないよ。
いまでも、(−−#ですよ。
765名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 15:21
田中社長って、底無しの純粋無垢な人だったんでしょうね。
766名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 15:23
それを利用したのが若松ということでしょうか。
767名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 15:37
新日の使い捨て体質にはあわなかったんだろうね
768名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 15:55
>765
よく言えば理想主義者。プロレスのためにあれだけ金を注ぎ込んだ人
はいない。よくWCWのタナ−氏と比較されるけど、アメリカ人の企業化
の方が冷徹にビジネスライク。田中社長は億単位で赤字を出して終わり。
田中社長の失敗は、金で理想が実現できると過信したことと、
レスラーの「自我の強さ」を想像できなかったこと。

でもSWSが残したことはいっぱいあると思う。
両リンの撤廃、ショーアップしたセレモニー、花道ETC

田中社長は今のK−1における石井館長的なポジションを夢見て
たと思うな。

重複するけど、マット界が10年かかって変遷すべきことを企業の力で
1,2年でやろうとしたところがSWSの最大の敗因でしょう。
769名無しさん@いたづらはいやづら:2000/08/04(金) 18:49
カーボーイ・ボブ・エリスはどうしてるんだろうか?
770名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 19:03
>796
カウボーイ・ボブ・エリスって、マスクド・グラッパーの中身じゃなかったっけ?
771名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 23:47
マッハ隼人のスパイダーマン仕様のマスクってかっこよかった
772名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 01:52
>771
UWFでスーパータイガーとやったときは、相手に合わせてか黒豹のようなマスク
773名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 03:19
本当にこのスレを国際の人達に教えて上げたいですね。
774名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 03:40
>773
ホント、国プロ・ネタで700レス超えるなんて異常、もとい違業。
みんな好きだったんだね。
国プロは常にマイナーあつかいだったけど15年も続いた。
今とプロレス界の流れが違うから一概に比較できないかもしれないけど、
上手くいかなければ潰せばいいというインディー(というか泡沫団体)の
オーナー&所属レスラーが多すぎ。
吉原さんの志には到底及ばないと思う。
775TAXMANIA:2000/08/05(土) 03:54
マスクド・グラップラーは自分でマスクを取ったんじゃなかったかな
中身はつるつるに頭を剃ったカーボーイ・ボブ・エリスだったね
伊達男が何を勘違いしたのか、それとも髪の毛をかけて来日前に闘ったのか
ラッシャー木村にブルドッキング・ヘッドロックを浴びて惨敗、
すっかりお株を奪われた感じでした
それにしても老いとは残酷だとTAXMANIAはしみじみ思ったね
あんな恰好良かったエリスがツルハゲオヤジになってしまうんだから
あの頃の雑誌で見るスターは輝いていたよねえ
ナチュラルなアメリカンレスラーの強さにTAXMANIAは憧れて
プロレスが好きになったんだ。
776名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 04:07
リング上で自分からマスクを脱いだのはグラップラーとバンビーノぐらいのものか
777名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 04:21
禿げだからマスク被ったのか?
でも、そうしたら脱ぐ意味がないよね
778TAXMANIA:2000/08/05(土) 04:31
そう言えば、俺は力道山と闘ったことがある
負けたらマスクを脱ごうとかいってラッシャー木村に簡単に負けた
超ベテランのレスラーがいた
ザ・ジャックナイフ?オビラ・ハセリン??
779名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 05:20
>775TAXMANIA さん

若いときのエリス、写真で見たことあるけど
西部劇のヒーローそのもの。本当にカッコよかったですね。
780名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 06:33
>778
はて。私にもわかりません。降参です。
力道山とも闘った........ビッグ・ビル・ミラーの名前がチラリと
脳裏を横切ったけど、覆面で国プロきたことあったっけな?
781名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 06:46
以前、国プロのパンフで、海外のマットで覆面姿のキラー・コワルスキー
に稲妻二郎がドロップキック浴びせている写真を見たことがある。
コワルスキーがいつからマスクマン?とびっくりしたもんだ。
で、最近何かの雑誌でルー・テーズの談話を読んで納得。
「コワルスキーの奴は、試合中図ズラが飛ばないようにとマスクを
被るようになったんだよ。マスク被るならズラはいらないじゃないか
と言ってやったんだが、なにしろ変人だからね」。

そういえば、何年か前、藤波がコワルスキーの道場に表敬訪問している
写真(たぶん、TVでもやったはず)を見たけど、現役時代よりフサフサ
してましたなあ。
782名無しさん@いたづらはいやづら:2000/08/05(土) 14:52
エリスとのブルドッキングヘッドロック合戦にラッシャーが勝ったので
あげぇ
783名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 16:42
ブルドッキングヘッドロックはやっぱ、ラッシャーでしょう。
谷津も一時期使ってたけど、ぜんぜんしょぼかった。
784名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 16:46
ラッシャーはアンドレ・ザ・ジャイアントから逆えび固めでギブアップ取った
ことが何回かあるんだよ。
785月9といえば国際中継:2000/08/05(土) 19:17
力道山とも闘ったというのは、オビラ・アセリンというレスラーのはずです。ザ・ジャックナイフという覆面レスラーとして49年の新春パイオニアシリーズに
来日。当時のゴングを見て覚えた知識で実際には見ていませんが・・・。
20年前に出ていた「豆たぬきの本」シリーズの「プロレス必殺技」という本の中で、木村にチョップされてる
写真が載ってました。
786月9といえば国際中継:2000/08/05(土) 19:49
そういえば、一回だけいった国際の後楽園大会でいい話を聞きました。
僕とそう変わらない歳(中1くらい)の少年からです。彼は熱烈な木村ファン。
なぜかというと以前後楽園の入り口前でスミルノフに襲われたそうです。そこへ
さっそうとやってきた木村がチョップで応戦して助けてくれたそうです。当時、
ファンクスやマスカラス、スレーター(懐かしい)に夢中になっていた僕には
まだ理解できないわびとさびの世界です。あれから19年、彼はどうしてるんだろう
787土8の世代:2000/08/06(日) 01:18
ラッシャーの全盛期のファイト見たいなあ。
788>781:2000/08/06(日) 02:36
コワルスキーって、馬場の全日旗揚げのビデオ撮りでも
マスクマンになりませんでしたか。

友情ではなくて、ヅラのためでしたか。
789>788:2000/08/06(日) 06:25
あの時のマスクマンはハリー・レイスでは?
赤いマスクの下に、もう一枚、黒いマスク
を着けていました。
F.V.エリックのブッキングだったと記憶
しています。
790名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 15:37
客席にいる子どもを盾にして、マッハのトペをかわす鶴見のセコい戦法がかわいかった。
791名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 18:01
マッハはやさしい人でしたよ。
792名無しさん@いたづらはいやづら:2000/08/06(日) 18:01
ラッシャーの全盛期か・・・・これは私わからないのよ。
杉山から小林にエースが変わった後半一時プロレス見なくなったので^^;
マイティーがグラハムからIWA奪取でまた国プロ見だしたので。
だから草津とワフーのインデアンストラップ見てません。(木村VSベーカーも)
どなたか木村全盛期のフォローを。

木村がアンドレからギブアップ取ったてロシモフの頃ですか? 
793名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 18:15
木村の全盛期は1974〜1979頃だったと思います。
M・バションとのベストマッチ、良かったですね〜。
794名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 19:22
ガニア戦も名勝負というわけでもないが、印象に残っている
795名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 01:04
ガニアとのIWA戦は、ガニアの希望でAWAルール(場外カウント10)で行われた
んだよね。で、ガニアのリングアウト勝ち。
リマッチでは、同じくAWAルールで、ラッシャーのリングアウト勝ちでした。
796名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 01:47
>786
そういう人にこそこのスレ見てほしいよね。
案外、ここの常連のひとりだったりして。
797名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 02:50
とにかく国プロの映像が見たいのだ。
TBSもテレ東も移転のとき、プロレス関係のVTRは、ほとんど破棄してしまった
そうだ。つまり、ビデオにもならないのだ。
798名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 10:33
>M・バションとのベストマッチ、良かったですね〜。
金網IWA戦(王座奪取)、ワールドリーグ決勝どっち?
799名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 13:59
>790
鶴見に盾にされた子どもは困ったような顔してニヤニヤ笑ってたぞ。
まあ、いい思い出にはなっただろうな。テレビには映るし
800名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 14:00
とりあえず800突破ということで
801名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 14:02
>1
ネタでスレ作ったけど、ここまで来るとは思わなかっただろう(爆
802名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 18:25
>795
木村がIWA王者の時にガニアと防衛戦・・・・うぅ覚えが無い。
803月9といえば国際中継:2000/08/07(月) 19:05
木村対ガニアといえば、54年のデビリッシュファイトシリーズでしたね。ストンパーが
いてスミルノフやジョーもいた豪華シリーズ。ガニアは木村に負けたあと、椅子を振り回し
たり、荒れていたのが印象的。
804名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 20:07
>803
え〜と54年と言う事は、20前位の時だから(う〜歳バレタ)
ガニアが荒れていた部分で薄っすらと思い出しました。
東スポは必ず買ってたんですが、あまり注目されてなかったのかなぁ。
805名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 23:17
ロシモフ・ゴッチ・ロビンソンの三つ巴の決勝戦、なぜか2回ほど見た記憶ある

ゴッチvsロビンソンの勝った方が優勝、分ければロシモフの優勝
リングサイドで両者の試合を見入るロシモフ
アキレス腱固めみたいな両者同型の体勢になりお互いタッチして技を解く両者
準優勝の表彰式でドイツ式?の敬礼をするゴッチ
こんな場面があったような…違ってたらすいません

当時「宇宙家族ロビンソン」の影響かロビンソンって響きが妙にかっこよく感じたなぁ
806名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 23:27
>805
今思うとすごく贅沢なカードだよね。
ゴッチは当時、ハワイで清掃夫やってて、それを吉原さんが口説き落として
カムバックさせたんだ。その点でももう少し評価されてもいいと思うんだけどね。
807名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 23:30
>805
今思うとすごく贅沢なカードだよね。
ゴッチは当時、ハワイで清掃夫やってて、それを吉原さんが口説き落として
カムバックさせたんだ。その点でももう少し評価されてもいいと思うんだけどね。
808名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 00:49
ロビンソン対ピーター・メイビアのIWAタイトルマッチなんてのも
ありましたね。
809名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 01:00
ぼく、仕事で高円寺行く機会があるんですけど、未だロビンソンに遭遇したことが
ないのです。目撃情報などありましたらよろしく。
810名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 02:28
ロビンソンで思い出したけど、
ホースト・ホフマンも国プロが初来日させた、まだ見ぬ強豪でしたな
811名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 03:08
ホーフト・ホフマン! 渋すぎだあー
812名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 03:13
ホフマンを国プロで見てすごい印象的だった

その後、全日のオープン選手権(だったかな)に参戦すると知り
友人などに「ホフマンはすげぇぜ!」と吹きまくったんだけど
その片鱗は見せたとはいえ思ったほど活躍できなかった

まぁ他のメンバーもすごかったからね
813名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 05:31
俺、けっこう好きなんだけど、ビッグ・ジョン・クインなんかどう?
814TAXMANIA:2000/08/08(火) 05:59
ビッグ・ジョン・クイーンは強かったですよ。
木村の肩を脱臼させたことがあって、自分の力を上手くコントロールできない
印象があった。

どういうわけか米国マットの主流に乗ることがなく、カナダを主戦場にして
晩年もヨーロッパにいた。

最後に来日したのは新日本プロレスだった。
ギャラが余りにも少ないことに気が付いて、無気力ファイトを繰り返し
最後の来日になった。
815名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 07:36
クインはムラッ気があるのがたまに傷でした。
流智美氏も取材のとき、クインからソープランド連れてけ、とうるさく言われて
閉口したというようなことを書いてました。
素質は間違いなく世界のトップクラスなのに、そのへんのズボラさが災いしたようですね。
でも、そのトンパチぶりがまた憎めないんですけどね。
816名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 12:25
>814
新日のワールドリーグ戦ですね。
確か開幕前クインがアンドレにつかかって、アドニスがアンドレの子分状態で
怒っていたようで、活躍物凄く期待してたんですがあの成績。
理由わかりました。
全日に行った国プロ外人勢も、活躍しなかったのはその辺の事情があったんでしょうね。
特にスミルノフなんか酷かったでもの。
クインに関しては、木村が「当った者にしかクインの実力はわからない」とか
言っていたのが印象的です。
817名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 16:45
クイン強し
818名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 20:59
クインのエルボーで
あげぇ
819名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 23:17
>816さん

84年の第2回IWGPではありませんでしたっけ?
しかしMSGシリーズを通り越してワールドリーグ戦、
年期入ってらっしゃいますねえ
820名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 23:22
>819さん
僕の記憶でもIWGPだったんだけど。
ところで、クインはカナダ代表で出たの? それとも欧州代表?
821名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 23:27
>820さん

オットー・ワンツと一緒に欧州代表で出ました。
戦績は、スタッドからの不戦勝だけだったような気が・・・・
822名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 23:28
>820さん

オットー・ワンツと一緒に欧州代表で出ました。
戦績は、スタッドからの不戦勝だけだったような気が・・・・
823名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 02:07
日付がかわりました。
今日8月9日は、なんの日だったかわかりますか?
そう、19年前の今日、北海道羅臼大会を最後に国際プロレスは15年の歴史に幕を
降ろしたのです。
824名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 02:08
日付がかわりました。
今日8月9日は、なんの日だったかわかりますか?
そう、19年前の今日、北海道羅臼大会を最後に国際プロレスは15年の歴史に幕を
降ろしたのです。
825名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 03:53
あれから19年もたちますか。
当時10歳だったとしても29歳かぁ。知らないよね。ここに来てる殆どの人達は。
826名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 04:16
実は厨房なんて一人もいないプ板。
827名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 04:54
最終シリーズの来日外人選手は、
ジ・エンフォーサー、ジプシー・ジョー、テリー・ギッブスと
あともう1人だれだっけ?
828名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 05:03
ジ・エンフォーサーは新日ではやらせてもらえなかった火炎殺法を国際のマット
で披露すると豪語していた。それから触ると感電するという変なステッキ。
あと日本マットに初めて女性マネージャーが登場したのもこのとき。
実はエンフォーサーの女房で、自費でつれてきたらしいが。
829ワイルド・ヌウ:2000/08/09(水) 06:57
>784@`792
 木村がアンドレからギブアップ取ったてロシモフの頃ですか?

 第四回ワールドシリーズが終わっても、ジョナサン、ラシクらを
除いたメンバーで「ワールド選抜シリーズ」という名前で北海道を
中心に10戦くらいしていた。
 その時、45分3本のシングルが必ずセミ。これか、メインの6人
タッグで、杉山・木村・小林の3人はロシモフから逆エビで取って
います。
830TAXMANIA:2000/08/09(水) 09:12
御提案

皆様、このスレッド参加者のオフ会実施しませんか?
きっと盛り上がると思いますが!!!!!
831月9といえば国際中継:2000/08/09(水) 10:09
そういえば今日は羅臼の最終興行日でしたね。月刊プロレスにこの日のドキュメント
記事が載っていました。木村が黙々と四股を踏んでいる写真があり、寂寥感も全開な
ショットでした。関係ないですけど、この日(たぶん土曜日のはず)か一週間後の
「全日本プロレス中継」の次期「スーパーアイドルシリーズ」予告で「あの放浪狼、
ジプシー・ジョーが参戦!」と紹介されててぶったまげた思い出があります。急すぎ
ですね。
832名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 11:31
>831
吉原社長は解散後の選手の身の振り方について当初、馬場に交渉をもちかけていた。
しかし、ひと言も事前の説明もなくジョーの参加を決定したそのやり方に態度を硬化。
新日との対抗戦一本に交渉を絞ったということです。
833月9といえば国際中継:2000/08/09(水) 14:07
井上はそれでも新日にいかないで馬場のもとにいったのは正解なような気がします。
834名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 15:49
>832
新日が、顧問かどうかは忘れましたが
それなりの処遇で吉原氏を迎える話を持っていったことを馬場が耳にし
態度を硬化させた方が先ではないでしょうか。
馬場は社長は、そういうことうるさいから。

といっても、引退した人をのぞけば結局大部分の選手は
全日に合流しましたよね。いっときは。

ジョー、ブルックス、スミルノフなどの主力外人も
すぐ全日に上がりましたが、スミルノフは髪の毛を伸ばして、
普通のレスラーのようになってしまってつまらなかったですね。
実際、タイトル戦線にも絡むことなく消えたし。
835名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 17:01
国プロ末期実際レスラーファイトマネーいくら位だったのだろうか?
その頃のメンバーは、損得抜きにして頑張っていたと思うので。
836名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 19:13
>834さん
吉原さんが新日の顧問になったのは、最初の入院のあとだったと記憶してますよ。
それもラッシャーたちが離脱したあと。
じゃなけりゃ、“はぐれ国際軍団”なんて扱いしないっしょ。
国際解散後、吉原さんは家を処分し、確か知り合いの会社の営業部に迎えられてた
といいます。とはいえ、実質的にはセールスマンのようなことをさせられていた
らしい。寡黙で知られる吉原さんにとって、決して楽な仕事ではなかったでしょうね。
837名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 19:44
蔵前国技館で鶴田vsM.井上の試合があり、確か全日本の中継枠で放送
されましたが、とても寂しい客入りでしたね。
どなたかこのあたりの詳しいことを教えてください。
838月9といえば国際中継:2000/08/09(水) 20:28
それは昭和53年の日本リーグ争覇戦の決勝リーグのはず。当日行った人の話に
よると寂しい客入りのため2階の客を1階に降りてもらう場内アナウンスがあった
ためヒンシュクだったとか。この日、小林と小林邦が友情出場したため、はじめて
3団体の選手が一同に会した歴史的な興行でした。でも馬場はこれをどこまで知っていた
か未だに疑問です。
839月9といえば国際中継:2000/08/09(水) 20:39
そういえば、これって日テレでも中継してたとか
840名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 21:00
日本リーグ争奪戦て今から思えばメンバー充実してましたね。
Pタナカ、ディーン・ホーそしてミスターサクラダ。
桜田の強さが解ったのは、このシリーズだった。
決勝は木村がPタナカに勝って優勝で中盤では
鶴田にフォール勝ちするし、木村は調子良かったみたいね。
841名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 23:07
でぇえぇえぇええ!
ラッシャーってそんなに強かったのか!
見たかったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…
842名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 00:34
>839
日テレで中継したということはVTRは残っている可能性あるな
843名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 00:43
日本リーグ争覇戦、全日入団前の石川もフリーとして参加してましたね
844名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 00:44
日本リーグ争覇戦、全日入団前の石川もフリーとして参加してましたね
845名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 00:45
>840
確かK.ドクが乱入しませんでしたっけ。

あー、昔の国際の映像見たいよ〜。
豊登と杉山のタッグ、トニーチャールズVS草津
ティト・コパのおやじ・・・。もう夢なのか・・・・。
846名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 00:47
>835

マイティ井上クラスのギャラが500円だったそうです
847名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 00:49
かろうじて小林時代の映像がビデオ2巻になっているよね。
もう廃盤だろうけど、新宿のツタヤに1本だけあったからレンタルした。
S小林×M・ロシモフ戦。
小林がロシモフに腕ひしぎかけていた。
848名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 00:51
ブラックジャック・ランザとボビー・ヒーナンのタッグが見たい。
確か昭和46年。ランザは日プロ以来2度目、ヒーナンは初来日だった。
849:2000/08/10(木) 00:55
ちなみにこの2人、80年代のWWFをパット・パターソンと共に
支えていた、ビンスの片腕でした。
850:2000/08/10(木) 00:56
ちなみにこの2人、80年代のWWFをパット・パターソンと共に
支えていた、ビンスの片腕でした。
851名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 01:01
阿修羅対ダイナマイト・キッドなんか、ビデオで残ってたら
けっこう貴重だよな。
キッドの初来日のとき、お、こんなマスクのいいレスラーがいたのか
と思ったもん。
852名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 01:21
しかし、最後の最後が北海道羅臼というのも泣けてくるよな。
東京に住んでる俺は当然、見に行けないし、テレビも打ち切られていたし。
853名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 01:34
>848
ヒーナンはランザのマネージャー兼レスラーでの来日だったと思うけど。
ケチのヒーナンは、食事に行ってもなんだかんだと理由をつけてランザに
おごらせていたらしいね。
854名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 01:34
上の方でも書いたけど(馬場&鶴田vs木村&草津)

スカパーの「CS日テレ(無料)」で古い全日の試合見ること出来ます

ただ全日が地上波打ち切られて今後どうなるか分からないし
「CS日テレ」自体が9月で終了のようです
855名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 02:47
今、酒を飲みながら書いているけど、19年前のこの夜、国プロの選手たちが
どんな思いで酒を飲んでたのか考えると感無量なのです。
確か、ラッシャーの故郷も北海道だったよな。もしかしたら、奄美の未亡人の
やってるスナックに立ち寄ったのかなあ.....。
それにしても月日のたつのは早いね。
UWFの旗揚げだって16年前だし。
来年、ラッシャーは還暦だもんね。
856名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 02:53
上田馬之助&大木金太郎組×ラッシャー組(たぶん、パートナーは草津)
なんていうカードもあったよね。
857座薬取締官:2000/08/10(木) 06:58
何の雑誌だったかは覚えてないけど、インタビューでラッシャーが当時の話や
UWF第一次の頃を語っていたことがありました。そのインタビュー読んで、なぜ
か胸が熱くなったなぁ。
858名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 10:50
奄美の料理屋に手伝いに行った話とかしてましたよ。
「猪木へのラブレター」で。
859名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 15:08
>846
その噂、ホントだったんですね。
殆ど無給でフォイトする選手達、今のインディーいや中小企業のサラリーマン
も見習ってほしい。
860名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 18:34
猪木嫌いのマイティは新日との対抗戦に参加せず、馬場さんに個人交渉して全日に
移籍したんだったけな。同行した米村天心は結局参加せず引退(のちに地元会津の
全日の大会のさいには特別参戦)。代わりにマイティに師事する冬木が加わった。
それにあいても、まだやり直しの利く秋吉はなんで引退しちゃったんだろう。
861名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 23:00
テレホまであとわずか。あげときます。
862名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 23:02
テレホまであとわずか。あげときます。
863名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 23:20
やはりこのスレの住人は
私と同じく家庭持ちで就寝前のテレホタイマーが多い?

864名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 00:13
>859
というよりも、やはり吉原氏の人望でしょう。
最近、サンダー杉山(両足切断は本当だった!)のインタビュー
を呼んだんですが、杉山がエースの時代で社長の給与は20万だった
そうです。
「マイナーといわれながらレスラーはそれなりにいいお金もらってたよ。
社長の給料が一番少ない会社だった」
そうです。
865名無しさん@1周年:2000/08/11(金) 00:14
>859
というよりも、やはり吉原氏の人望でしょう。
最近、サンダー杉山(両足切断は本当だった!)のインタビュー
を呼んだんですが、杉山がエースの時代で社長の給与は20万だった
そうです。
「マイナーといわれながらレスラーはそれなりにいいお金もらってたよ。
社長の給料が一番少ない会社だった」
そうです。
866名無しさん@1周年:2000/08/13(日) 04:06
age
867ooo\:2000/08/22(火) 18:29
ppp
868ベテランおやじ :2000/09/25(月) 19:00
>845
ティト・コパ出場のビデオはTBSが出してますよ。
869iii:2000/10/24(火) 18:48
ooo
870名無しさん@1周年
まだあった(藁)吉原氏もちあげられすぎでしょう。それほど人格者ではなかったはず。