プロレスなんでも質問箱PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マリオミラノ
他の二つ
「技と試合編」と「プロフィルと動向編」に当てはまらないと
思われるマンガ・テレビなどの周辺カルチャー、業界内をうごめく
怪しい噂などはこちらへ( インディネタなどは弱いのでフォロー
よろしく)
過去ログは↓にあります
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/6620/
2ワイルド・アンガス:2000/07/02(日) 01:18
マリオ・ミラノさん、復活おめでとうございます!!
これからもよろしくお願いします
さっそくですが今回の全日分裂の件についてお願いします。
・元子さんの悪業(?)は、どこまでほんとなのか?
・鶴田が辞めさせられたのはやっぱり元子さんのせいなのか?
・川田、渕が残留したのはなぜか?
ホントはもっとたくさんあるのですができれば上記3つの件、お願いします!
3名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 04:07
★ア ★

なんかこうマリオさんの1を見ているとここは
元々メインだったタイトルがいつのまにか価値
感を欠いたUNのような立場ですね。

★ゲ ★

4SK:2000/07/02(日) 04:09
1、全部
2、元子と百田
3、借金
5名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 00:01
ageageage
6名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 00:10
祝・復活!
全日、鶴田、ノア、天龍関係、期待してます。
マリオミラノさん、これから毎日、拝見しますんで。
7名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 00:48
昭和53年頃、新日本に登場していた「狼軍団」について教えてください?
確か、猪木たちとリーグ戦のようなものを争っていたと記憶しています
8名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 04:36
age
9名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 04:40
あなたはまたこんな素晴らしいスレッド立ててしまいましたか。
本当にご苦労様です。
あなたのような尊敬される方のスレッドを拝めて私はとてもとても光栄です。
本当にあなたを尊敬しています。孫の代までこのことを伝えようとしています。
あなたが立てたスレッドを読むと心が晴ればれしてきて全身が洗われる思いでいっぱいです。
あなたのような素晴らしい方がなぜ園遊会に呼ばれないのか不思議で仕方がありません。
本当に本当にあなたを尊敬しています。
くれぐれもお体には気をつけて私たちを見守っていて下さい。
本当に素晴らしいスレッドを拝ませていただき誠にありがとうございました。
10マリオミラノ:2000/07/03(月) 04:41
>7 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/03(月) 00:48
昭和53年頃、新日本に登場していた「狼軍団」について教えてください?
確か、猪木たちとリーグ戦のようなものを争っていたと記憶しています
    「プレ日本選手権」ですな。狼軍団は先頃亡くなったヒロ・マツダを
    ボスにマサさん、剛竜馬、上田、サンダー杉山というメンツ
    本当は日本選手権を開催したかった新日本ですが、メンツ的に
    さすがに強弁はできないので「プレ」としたようです。
    決勝は猪木vsマツダの大将戦で、猪木が卍固めで勝利して
    います。裏の全日ではファンクスとブッチャー・シーク組の
    抗争が最盛期で、新日は苦労してましたな
11マリオミラノ:2000/07/03(月) 04:53
>2 名前: ワイルド・アンガス 投稿日: 2000/07/02(日) 01:18
さっそくですが今回の全日分裂の件についてお願いします。
・元子さんの悪業(?)は、どこまでほんとなのか?
・鶴田が辞めさせられたのはやっぱり元子さんのせいなのか?
・川田、渕が残留したのはなぜか?
    素晴らしいHNですな。全日分裂に関しては私もいろんな
    話を聞きましたが、真実と噂がないまぜになっていて判別が
    難しいですね。詳しくはまた後で書きますが、
    3番目の川田残留に関しては、三沢と川田はリング上の対立
    だけでなく、ここ2、3年はプライベートでも凄く「悪かった」
    ようですね。全日がドーム初進出のさい、馬場さんが
    「三沢−川田戦こそ全日の看板カード」と言って、結果も
    川田が三沢に勝ちましたよね。実はこの前、今回のような
    選手の不満をまとめた三沢が馬場夫妻に直談判してるんですよね、
    離脱も匂わせつつ。そこで馬場さんはマッチメーク権の譲渡などの
    妥協案でなんとか三沢を押さえ込んだ。が、馬場夫妻のなかには
   「三沢おそるべし」の感情が残っていた。このクーデター未遂事件
   (ジャンボもかんでいた説あり)に川田があまり乗り気でない態度を
   示したので、三沢と川田の仲はよけい悪く、馬場夫妻の川田への依存が
   深まったらしい。馬場さんへの恩義、というよりも三沢との確執が
   川田を全日本に残らせたとみています。渕はよく分かりませんが、
   やはり三沢と仲がいい、という訳ではないようです。あるいは
   元子さんがヨメの紹介を確約したとか(^^;
   
12マリオミラノ:2000/07/03(月) 04:58
>3 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/02(日) 04:07
なんかこうマリオさんの1を見ているとここは
元々メインだったタイトルがいつのまにか価値
感を欠いたUNのような立場ですね。
   いや、UNは最初から「2番手タイトル」でしたよ(笑
   まあ確かにメインはここのはずなんですが、あえて
   二つを別にしたのは、あちらはデータベース的なものに
   できると思ったからです。まあ、こちらは雑談の
   ような気楽な気持ちでどうぞ。
13マリオミラノ:2000/07/03(月) 04:59
>9
 そんなに目障り? 3つくらいだから勘弁してよ
14名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 05:00

詳しく待ちー
15名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 19:09
マリオさん本当に大人ですよね 9みたいな無礼な奴でも軽くいなして
雑音気にせず頑張ってくださいね。 だいたいみんなのリクエストで
不承不承にスレ立ててくれたんだから、むしろ私たちのほうが申し訳ない
16うーん@2000:2000/07/03(月) 19:49
迷走しまくってる藤波社長の権限ってどれぐらいなのでしょか?
今現在の新日の派閥抗争で、一番力が強いのは、どの派閥なのでしょか
プライドとの新日の関係は(カシンの問題)どうなのでしょか?
くだらない質問かもしりませんが、お願いします。
17マリオミラノ:2000/07/04(火) 03:43
>15
  いえいえ。皆さんあっての私です(選挙か!)

>16 名前: うーん@2000 投稿日: 2000/07/03(月) 19:49
迷走しまくってる藤波社長の権限ってどれぐらいなのでしょか?
今現在の新日の派閥抗争で、一番力が強いのは、どの派閥なのでしょか
プライドとの新日の関係は(カシンの問題)どうなのでしょか?
    気がついたら土俵際まで追いこまれていた最大派閥の
    「長州派」が、地力を生かして「猪木派」を土俵中央まで
    もどして押し始めたといったところ。相変わらず意味不明・
    支離滅裂な発言を連発してくれる辰っつあんはパワーバランスの
    中で社長になっただけですから、猪木が永田や石沢や安田を連れて
   PRIDEに転出したら(長州は藤田の二の舞を出す前と踏ん張ってますが)、
   もう長州に何も言えんでしょうな。
18安奴隷コピーロフ:2000/07/04(火) 03:51
わーい!マリオミラノさん、復活おめでとうございます!
そこで質問なんですが、SWSのアポロ菅原vs鈴木みのる戦って
どうしてあんな試合になったのですか?  以前、紙プロの
インタビューに菅原が出てオフレコで話してましたが、真相は
公表されてません。教えてください!
19マリオミラノ:2000/07/05(水) 21:17
>2 名前: ワイルド・アンガス 投稿日: 2000/07/02(日) 01:18
・元子さんの悪業(?)は、どこまでほんとなのか?
    三沢派が「法律に触れるのでは・・・」と言ってたのはジャイアント
    サービスの脱税についてですね。彼ら選手に肖像権料が入っていなかったという
   不満もあるようですが、これはそういう契約書にサインしているのなら文句は
   いえません。馬場さんが亡くなってからも選手としてのギャラ(5000万円)が
   ジャイアントSに振り込まれてたり、確かに不透明な部分は多いようです(馬場さんが
   亡くなったときもすぐに発表せずに時間を置いたのは資産隠しや帳簿整理のため、
   などと危ないことを言う輩もいます←私じゃないですよ)
   しかし、疑わしきはなんとやら、で、三沢たちが本当に「違法」だと思うなら
   訴えればいいわけで、それをしない(できない)のなら泥試合はやめた方が
  お互いのためでしょうな

>・鶴田が辞めさせられたのはやっぱり元子さんのせいなのか?
    鶴田が「米国に行くけど、継続して援助(役員継続を)と頼んで
    蹴られたのは事実のようです。ま、これも元子さんには元子さんの論理が
    あるんでしょう、鶴田はクーデターを企てたこともあるし、団体内でも個人主義
    を貫いていたので(リーダーシップを取って選手をまとめるようなことはしない)
    馬場夫妻にはあんまり覚えがめでたくなかったとか。
20名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:23
なぜ平田はマシンやめたの?
21名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:24
ましんのますくが汗臭くてやになったから
22マリオミラノ:2000/07/05(水) 21:25
>18 名前: 安奴隷コピーロフ 投稿日: 2000/07/04(火) 03:51
SWSのアポロ菅原vs鈴木みのる戦って どうしてあんな試合になったのですか?  以前、紙プロの
インタビューに菅原が出てオフレコで話してましたが、真相は
公表されてません。教えてください!
   本当のところは私もわかりません。ただ当時はすでにSWSの
   派閥抗争による内部崩壊が進行中で、菅原らあまりいい身分に
   いなかった連中は特別扱いされる藤原組に対する鬱憤がたまっていた
  ようです。そこへSWSに食わせてもらいながら
 「スタイルが違うからSの連中とはやりたくない」などと船木や鈴木が
  言うもんだから、「プロレスは一人じゃできないことを教えてやる」と
  なったのでは。
  そういえば困ったことがあるとリング上で泣いたりわめいたり
  マイクもったりという船木や鈴木の悪癖もこの頃から顕著になって
  いきますね。
23名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 22:09
すいません鶴田のクーデターって何ですか? それは本当に初耳です。
マリオさん教えて頂けないでしょうか。
24ハッケンシュミット:2000/07/05(水) 22:26
鶴田の闇はおもしろい。
25ワイルド・アンガス:2000/07/05(水) 22:30
マリオ・ミラノさん、どうもありがとうございました!
HNまで誉めていただき光栄です。
お忙しいでしょうが私はこのスレッドが大好きなので今後とも頑張って下さい。
で、ついでに(笑)質問します。
新日と全日の交渉が決裂しましたが、あれはアングルなのかマジなのかどっちなんでしょう?
さらに詳しい話があればお願いします。
26名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 22:30
>クーデター
サムソン・クツワダの件じゃない?
最近何かに書いてあった。
ファイトだったっけ?
27外人マニア:2000/07/05(水) 23:33
渕と永島2人で合っていない川田と越中、長州もいました。アングルですよ。
会談は終始和やかでした。アリーナ後の長州に注目して下さい。
28外人マニア:2000/07/05(水) 23:34
渕と永島2人で合っていない川田と越中、長州もいました。アングルですよ。
会談は終始和やかでした。アリーナ後の長州に注目して下さい。
29名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 17:47
あげ
30名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 20:11
アリーナ後の長州、、、なんでしょうか爆破で昔のパーマ頭に戻るとかですか。
31名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 23:36
age
32名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 23:37
週プロと全日が険悪な関係になった原因は何だったんですか?
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 04:49
女子マネージャーの歴史をおしえてほしいのですが?
最初は誰が誰を連れて入場するようになったのでしょうか?
よろしくおねがいします。
34イングラム少佐:2000/07/08(土) 04:57
マシオ駒ってどんなレスラーだったんですか?得意技とか・・・
35名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 16:42
格板にあったものなのですが。
「セル」「コール」「バンプ」「キャリー」「ベリー」
のプロレス用語の意味を教えて下さい。
36旧板アサシン:2000/07/08(土) 23:02
初めて質問します。
7.30のカードは出場選手にずいぶん偏りがあるようですが、
あれは「長州派」の集会と見ていいんでしょうか?
37ブルドーザー・ビッグベン:2000/07/08(土) 23:11
レスラーや団体の「格」とは、どのようにして決められるのでしょうか。
例えば、昭和54年オールスター戦のラッシャー木村vsストロング小林。
団体のエースが、因縁があるとはいえ他団体の5番手クラスと対戦し、
あまつさえ不透明なリングアウト勝ちという結果に、
国プロファンである私は憤まんやるかたない思いをしたものです。
38名無し娘。:2000/07/09(日) 01:57
いつも勉強させていただいてます♪
大変に下らない質問なのですがご存知の方がおられましたら
回答いただければ幸いです。
レスラーの入場には各選手個性ある入場曲がつきものなのですが、
一体いつごろからこの習慣?はできあがったものなのでしょうか?
たとえば、日プロ時代の猪木は?まさか力道山にも入場曲が?
・・・わからない・・・
オールドファンのみなさま、レスをおまちしております♪
39>入場曲:2000/07/09(日) 02:07
日本国内では国際プロレスが最初だったんじゃなかったかな。
スーパースター・ビリー・グラハムが映画ジーザス・クライ
スト・スーパースターの曲で入場したのが初めてだったと思う。

違ってたらすまん。
40黒い一羽鷹:2000/07/09(日) 02:45
質問が殺到してマリオさん大変でしょうから、お節介。

|32 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/07(金) 23:37
|週プロと全日が険悪な関係になった原因は何だったんですか?

詳しくは省くけど、基本的には当時の週プロが新日(というより提携関係に
あったUWF)寄りの誌面を作っていたから。当時の山本編集長自身はその
前から、「ケーフェイ」に関わったことで個人忌避を受けていたそうな。

|35 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/08(土) 16:42
|格板にあったものなのですが。
|「セル」「コール」「バンプ」「キャリー」「ベリー」
|のプロレス用語の意味を教えて下さい。

田中正志氏の著書を読むのが早いと思う。
41名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 02:58
10.板と主旨が違うスレッド・発言の取り扱い。
  スレッドは移動します。単なる煽り、荒らしスレッドの場合は削除です。議論を妨げ
  る煽り、荒らしの発言も削除します。

削除ガイドラインより
4241:2000/07/09(日) 03:00
ごめん、スレッド間違いです。
43名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:00
黒い一羽鷹さん
田中正志氏の著書持ってないんですすいません教えて下さい。
44名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 16:29
age
45マリオミラノ:2000/07/09(日) 23:42
>32 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/07(金) 23:37
週プロと全日が険悪な関係になった原因は何だったんですか?
★40で黒い一羽鷹さん(ご協力感謝!)のおっしゃってる通りです

46マリオミラノ:2000/07/09(日) 23:48
>34 名前: イングラム少佐 投稿日: 2000/07/08(土) 04:57
マシオ駒ってどんなレスラーだったんですか?得意技とか・・・
★昭和15年生まれで、早稲田実業の野球部をへて昭和36年に
日プロ入門。馬場さんに始めてついた付け人が駒でした
小兵ながらバネを活かしたファイトが身上で得意技はドロップキック
昭和45年にはメキシコでNWAミドル級王者(のちに佐山も取るタイトル)
になり、馬場さんとの縁で全日本の旗揚げに参加。が、体調を崩して
昭和51年に亡くなってます
47マリオミラノ:2000/07/09(日) 23:52
>33 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/07/08(土) 04:49
女子マネージャーの歴史をおしえてほしいのですが?
最初は誰が誰を連れて入場するようになったのでしょうか?
★これは米国で、でしょうか日本ででしょうか。
日本で初めて女子マネを連れてきたのって、昭和56年の国プロ
に来たジ・エンフォーサーだったかな? 自分の嫁だったけど。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 01:03
マリオミラノ様
レス恐れ入ります、33っす
すいません、米国でです
49マリオミラノ:2000/07/10(月) 15:10
>37 名前: ブルドーザー・ビッグベン 投稿日: 2000/07/08(土) 23:11
レスラーや団体の「格」とは、どのようにして決められるのでしょうか。
例えば、昭和54年オールスター戦のラッシャー木村vsストロング小林。
団体のエースが、因縁があるとはいえ他団体の5番手クラスと対戦し、
あまつさえ不透明なリングアウト勝ちという結果に、
国プロファンである私は憤まんやるかたない思いをしたものです。
    ★たしかにね。国プロは看板タイトルのIWAタッグを保持している
     ナンバー2,3の浜口・井上組が全日本では極道コンビ、新日本では
     ヤマハブラザーズに完敗したりしている。格を決める大きな要因の
     ひとつはキャリア。いくら地位が上がっても、なかなか先輩に勝つことは
    難しい。団体が分かれても、かつていた団体の格が生きてたりもします。
    (戸口が格で逆転されたように見えた藤波を徹底的にバカにしていたのは、
     日プロ時代の格の違いの意識がまだ生きているから。同様に東プロの社員だった
     マサ斎藤やラッシャーは猪木に一生頭があがらない)
     あとは団体の勢いや人気によっても格付けがされますよね。その点国プロは
     キツかった(--;
     もっとも初代タイガーマスクやジャンボのように、圧倒的な実力(才能)や
     人気がある場合は軽々と格を超えて先輩に勝ったりできます
50マリオミラノ:2000/07/10(月) 15:19
>38 名前: 名無し娘。 投稿日: 2000/07/09(日) 01:57
レスラーの入場には各選手個性ある入場曲がつきものなのですが、
一体いつごろからこの習慣?はできあがったものなのでしょうか?
たとえば、日プロ時代の猪木は?まさか力道山にも入場曲が?
     ★力道山時代から日プロ時代には入場テーマ曲が
     ありませんでした

>39 名前: >入場曲 投稿日: 2000/07/09(日) 02:07
日本国内では国際プロレスが最初だったんじゃなかったかな。
スーパースター・ビリー・グラハムが映画ジーザス・クライ
スト・スーパースターの曲で入場したのが初めてだったと思う。
     ★おっしゃる通り(というか↑質問箱PART2の末期に
      年月も含めて書きましたけが。末期だったのでログには残って
      ないようですが=正確な日時等が知りたかったら再質問して
      ください)
     テーマ曲の傑作のひとつ「炎のファイター」はもともとモハメド・
     アリの自伝映画「アリ・ザ・グレイテスト」のテーマ曲を、
     新間寿が気に入ってもらってきたもの・・・・・・というのは
     あまりに有名ですので、これに日本語歌詞をつけて当時の妻だった
    倍賞美津子さんに歌わせていたのが「いつもいっしょ」という
    曲でした。いーつーも いーーっしょよ あーいーがあるーかーらー
    と歌ってたのに後に離婚してしまいましたな(以上・テーマ曲雑談)
   
違ってたらすまん。


51マリオミラノ:2000/07/10(月) 15:22
★ ↑上の「違ってたらすまん」は
コピペの消し忘れです、すまん。

他の質問への回答はまた後ほど
52名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 15:37
>「セル」「コール」「バンプ」「キャリー」「ベリー」
> のプロレス用語の意味を教えて下さい。

http://www.sancom.co.jp/~hiroyuki/proyougo.html
53名無し娘。:2000/07/11(火) 01:53
ありがとうございます♪
かんしゃあげ。
54マリオミラノ:2000/07/11(火) 21:09
>38 名前: 名無し娘。 投稿日: 2000/07/09(日) 01:57
レスラーの入場には各選手個性ある入場曲がつきものなのですが、
一体いつごろからこの習慣?はできあがったものなのでしょうか?
たとえば、日プロ時代の猪木は?まさか力道山にも入場曲が?
     ★力道山時代から日プロ時代には入場テーマ曲が
     ありませんでした ←に追加。グラハムに国プロがジーザス
     クライスト・スーパースターをつけたのが確か昭和49年だったかな
     (一度書いたけど忘れてしまった)この頃の全日本や新日本は
     ビッグマッチに各テレビ曲のスポーツテーマが敵にも味方にもかかって
     いた気がします。猪木がアリ・ボンバイエを使いはじめたのが昭和51年
     末頃で、マスカラスのスカイハイが大ブレイクするのが昭和52年(不正確)
     ですから、オリジナルテーマ曲の歴史は意外と浅いですね
55キャーーーーーーッ:2000/07/11(火) 23:05
キラーカーンら蒙古人レスラーについて教えてください
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/11(火) 23:11
辻がマサ斎藤の試合中に
「た〜めた、ためた〜」
と言っていたがどういう意味だったん?
57名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 03:38
長州が全日から離れる時、「全日本には夢が無い」と言ってましたがどうゆう意味なんですか?
58名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 21:58
age

59名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 12:49
age
60旧版アサシン:2000/07/14(金) 16:57
回答待ちage
61名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 17:22
答えようのない質問が多い。
これじゃマリオさんかわいそうだよ。
62マリオミラノ:2000/07/14(金) 23:50
>55 名前: キャーーーーーーッ 投稿日: 2000/07/11(火) 23:05
キラーカーンら蒙古人レスラーについて教えてください
    ★モンゴル人ギミックというのはアメプロには欠かせないギミックですね
     というのも欧米人の中には「チンギス・ハン」による侵略の恐怖(なんと
    ポーランドあたりまで攻め込んだ)が歴史的な事件として伝えられているし、
   異文化の侵略の恐怖としてDNAに深く染み込んでいるのです。
   モンゴル系レスラーの第一号が誰か思いだそうとしたんですが、これは忘れて
   しまいました(知ってる人は教えてください)。ただ有名どころでいえば
   ベポ(後のニコライ・ボルコフ)、ジート、ボロ(後のマスクド・スーパースターと
   デモリッション・アックス)のモンゴルズとか、モンゴリアン・ストンパー、エル・
   モンゴル(マスカラスからアメリカス王座を奪取)、ザ・モンゴリアン、そしてわれらが
   キラー・カーンといったところ。日本に初めて来たのは昭和39年日プロのザ・モンゴルと
   でしょうな
63マリオミラノ:2000/07/14(金) 23:55
>56 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/07/11(火) 23:11
辻がマサ斎藤の試合中に 「た〜めた、ためた〜」
と言っていたがどういう意味だったん?
    貯金を貯めるタイプではないし・・・スイマセン、これは
    聞いたことがないです(ここ数年のワープロはあまり熱心に
    見てないもんで)

64マリオミラノ:2000/07/15(土) 00:02
>57 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/13(木) 03:38
長州が全日から離れる時、「全日本には夢が無い」と言ってましたがどうゆう意味なんですか?
   ★スタイルは日本人同士のハイスパートで組織は体育会で大事なのは練習---というのが
   長州の理想ですから馬場的外人至上主義や鶴田的努力無縁天才主義や 極道コンビ的
   演芸主義には夢が持てないということでは。現実的には外様の自分が全日本の
   イニシアチブを握ることは絶対に無いということがわかったからじゃないでしょうか。
   試合面でもジャンボにもて遊ばれたあたりから、急速に全日本での長州はやる気を
   失っていったように見えます。その後も「いい試合」はしてるけど


65猪木寛子:2000/07/15(土) 00:05
タニマチについて性質やどれほど力を持っているのかを知りたいです。
彼ら絡みで過去のおもしろ話しなどもあればお願いします。
66マリオミラノ:2000/07/15(土) 00:11
>60 名前: 旧版アサシン 投稿日: 2000/07/14(金) 16:57
回答待ちage
>61 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/14(金) 17:22
答えようのない質問が多い。 これじゃマリオさんかわいそうだよ。
   ★うう、すいません。確かに回答が滞りがちですね。決して61さんの
   言うように質問が悪いというわけじゃないんですが、このスレッド自体が
   他の二つに比べると存在が曖昧になってしまいましたね。抽象的な質問には
  「感想」的な答えしかできませんが、それで良ければどうぞ。

   それと、実はこれが一番大きな問題ですが、仕事が非常に多忙なのと
   (私はプロレス業界人じゃないですが、新しい仕事ではもしかすると
    片足突っ込むことになるかも・・・・・)、あと自宅のパソコンが
   壊れてしまったのです! ですからこういうレスはすべて他人のパソコンを
   借りたりネットカフェからやったりで、結構やりにくい思いをしてます
   もちろん修理するか買いかえる予定ですが、それも多忙でなかなか行けないという
   悪循環。今まで御質問いただいて未回答なものも何らかの回答は必ずする
   つもりですので、どうかお待ち頂ければ幸いです。
671A級:2000/07/15(土) 00:15
何年か前にTVで武藤選手の試合を観てから
プロレスのファンになった超初心者です。
何でも質問箱ということなので、質問というか疑問というか…
新日の飯塚選手(橋本とタッグで一緒の人)についてなのですが、
絞め技や関節技ばかりであまり試合に魅力を感じないのですが、
コアなプロレスファンはどういう考えを持っているのでしょうか?
「PRIDEとかそういった場所で存分に戦ってください」と
思っているのは私だけなのでしょうか?教えてください。
68地獄の墓堀人:2000/07/15(土) 00:17
>62
>日本に初めて来たのは昭和39年日プロのザ・モンゴルとでしょうな

 昭和35年の第2回ワールドリーグ戦にルー・キムという蒙古人ギミックのレスラーが来日してるみたいですよ。
 自称モンゴリアン、自称ジンギスハーンの末裔という怪しい人みたいですけど。
 私はこの頃生まれてませんので当然見た事無いです。
 13戦4勝8敗1分けという成績ですからたいしたことなかったのかな?
69名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 00:20
>66
マリオさん、そんな恐縮することはないですよ。
あなたの無償の行為をおかげでどれだけみんなが楽しい思いをしているか。
あまりプレッシャーをお感じなされずに、お時間のある時、お答えいただくだけで
もう、ありがたいことです。
70黒い一羽鷹:2000/07/15(土) 17:45
|33 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/07/08(土) 04:49
|女子マネージャーの歴史をおしえてほしいのですが?
|最初は誰が誰を連れて入場するようになったのでしょうか?

うろ覚えなので間違っていたらすいません。
80年代の初頭だったと思うけど、ダラスでジム・ガービンがプレシャスとサンシャイ
ンをつけてたのが、日本で報じられた嚆矢だったのでは?2人が仲違いして、サンシャ
インがベビーになった試合は「世界のプロレス」でも放送されたと思う。その後84年
だったか、ガービンはプレシャスを連れて来日しましたな。
これより若干前だったと思うけど、オカマ・ギミックのエイドリアン・ストリートも
侍女、つまり女性マネージャーをはべらせてたと記憶します。
71名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 20:52
ageee
72名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:47
古い話で申し訳ありません。
門茂男氏著「群狼たちの真実」でちらっと読んだことがあるのですが
大日本プロレス(現在の小鹿社長の団体とは別)について
詳しく教えて下さい。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 23:14
ファイトの井上氏が最近のプロレスファンのことを
「平成のデルフィンたち」といっていますが
どういう意味ですか?
無知ですみません。お願いします。
74スペースバッド:2000/07/16(日) 02:45
ハンセンの離脱後、80年代前半の新日本には「ポスト・ハンセン」として、
アドニスやオーンドーフなど数々の新外国人が来日してました。
結局、みんなダメでしたが・・・・
ミラノさんから見て、もっとも期待していた選手は誰ですか?
75名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 02:54
>67
そう思う時もあるよ。
いくらなんでも地味すぎだろと。
でも、こんなパーツも必要かなと思う時もある。
なにより、すべては本人次第だから。
支離滅裂でスマン。
76名無し娘。:2000/07/16(日) 03:52
>33
えっと、横レスですが参考になりますでしょうか?
37年の2月に旧MSGに女子マネが登場したという記録があります。
40年代にはトシ東郷選手の妻?チェリー・ブロッサム、ゴージャス・ジョージの
ドープレッツ、ザ・シークのサロメが登場。
少し前のWWFに出ていました女子プロレスの始祖、ムーラ女史が
エレファント・ボーイについて登場し、当時の写真が残っていますが
ほんと〜におうつくし〜です!
知ったかぶりですいません。間違ってたらごめんなさい♪
77名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 04:27
長州の復帰は大仁田と戦うだけの復活なのでしょうか?
長州復帰に関する話しがあったら教えてください。
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 06:10
33です。忘れ去られてるのかと思ってました。
70さん、76さん、どうもありがとうございました。
かなり歴史があるんですね。
79名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 07:58
プロフィルと動向編でフレアーについて質問した者ですが
メフィストさんが詳しい事はマリオさんにって事でここに来ました。
フレアーは反則防衛など王者の権利を利用した防衛が多く、人気先行のチャンピオンだと思うのですがどうでしょうか?


80マリオミラノ:2000/07/16(日) 14:59
>65 名前: 猪木寛子 投稿日: 2000/07/15(土) 00:05
タニマチについて性質やどれほど力を持っているのかを知りたいです。
彼ら絡みで過去のおもしろ話しなどもあればお願いします。
   ★これは色々とあるんですよねえ(^^;
    後で書きますが、とりあえず87年ごろに猪木が丸坊主になった
    ことがありましたよね。これは表向きは女(現夫人)とフライデー
    されたことへのケジメと称してましたが、本当はタニマチにいれた
   「詫び」の証だったのですな
81マリオミラノ:2000/07/16(日) 15:06
>67 名前: 1A級 投稿日: 2000/07/15(土) 00:15
新日の飯塚選手(橋本とタッグで一緒の人)についてなのですが、
絞め技や関節技ばかりであまり試合に魅力を感じないのですが、
コアなプロレスファンはどういう考えを持っているのでしょうか?
「PRIDEとかそういった場所で存分に戦ってください」と
思っているのは私だけなのでしょうか?教えてください。
   ★いやPRIDEに出たら秒殺されると思いますよ
    飯塚はサンボ留学などもしてますが、彼の関節技や絞め技は
    あくまでもプロレス的文脈(わかりにくいかな?)でのもので
    ヴァーリトゥードなどに応用できるものではありません。
    長州も「飯塚がいくら努力しても(リアル格闘技としてのレスリングが
        ベースにある)中西や永田には絶対に敵わないだろうな」
    と言ってますしね。↑考えてみりゃ酷い言いぐさですが
    まあ、昭和新日ファンへのエクスキューズみたいな存在じゃないでしょうか
    飯塚くんは。
82マリオミラノ:2000/07/16(日) 15:09
>68 名前: 地獄の墓堀人 投稿日: 2000/07/15(土) 00:17
>日本に初めて来たのは昭和39年日プロのザ・モンゴルとでしょうな
 昭和35年の第2回ワールドリーグ戦にルー・キムという蒙古人ギミックのレスラーが来日してるみたいですよ。
 自称モンゴリアン、自称ジンギスハーンの末裔という怪しい人みたいですけど。
    ★いやあ、知りませんでした。参ったな、こりゃ。補足どうもありがとう
     ございます


83マリオミラノ:2000/07/16(日) 15:11
>69 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/15(土) 00:20
マリオさん、そんな恐縮することはないですよ。
あまりプレッシャーをお感じなされずに、お時間のある時、お答えいただくだけで
もう、ありがたいことです。
    ★うううあり難いお言葉に感動です。感謝。


84マリオミラノ:2000/07/16(日) 15:22
>70 名前: 黒い一羽鷹 投稿日: 2000/07/15(土) 17:45
|33 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/07/08(土) 04:49
|女子マネージャーの歴史をおしえてほしいのですが?
|最初は誰が誰を連れて入場するようになったのでしょうか?
80年代の初頭だったと思うけど、ダラスでジム・ガービンがプレシャスとサンシャイ
ンをつけてたのが、日本で報じられた嚆矢だったのでは?2人が仲違いして、サンシャ
インがベビーになった試合は「世界のプロレス」でも放送されたと思う。その後84年
だったか、ガービンはプレシャスを連れて来日しましたな。
これより若干前だったと思うけど、オカマ・ギミックのエイドリアン・ストリートも
侍女、つまり女性マネージャーをはべらせてたと記憶します。
   ★これは仰る通り。ただ日本に初めて女子マネをつれてきたのは、新日本から
   国際プロに転向した昭和56年のジ・エンフォーサー(上に書きましたが)で、
   ガービンがプレシャスをつれてきたのは84年でしたっけね。
   で、そもそも米国の女子マネは、シークの侍女かゴージャス・ジョージの
   マネが最初かな・・・などと思ってたら↓

>76 名前: 名無し娘。 投稿日: 2000/07/16(日) 03:52
>33
37年の2月に旧MSGに女子マネが登場したという記録があります。
40年代にはトシ東郷選手の妻?チェリー・ブロッサム、ゴージャス・ジョージの
ドープレッツ、ザ・シークのサロメが登場。
少し前のWWFに出ていました女子プロレスの始祖、ムーラ女史が
エレファント・ボーイについて登場し、当時の写真が残っています
   ★という素晴らしいレスがありましたので、こちらに準じます
    それにしても物凄いマニアぶりですな。私の正体がゴングの金沢説という
    のがありましたが(^^;、その伝でいくと貴殿の正体はさしずめ
    流智美氏(本名・宮本厚二)といったところでしょうか。
85マリオミラノ:2000/07/16(日) 15:29
>72 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/15(土) 22:47
門茂男氏著「群狼たちの真実」でちらっと読んだことがあるのですが
大日本プロレス(現在の小鹿社長の団体とは別)について 詳しく教えて下さい。
  ★大日本という団体の構想はいくつかあったので、門さんが言ってるのが
   どれだか分かりません。いつ頃の話でしょうか。小鹿のを除いて一番
   最近の「大日本」計画は梶原一騎やユセフ・トルコが中心になって策謀された
   もの。全日本から鶴田(この辺、上で未回答になってる鶴田クーデター計画にも
   絡みます)、新日本から初代タイガーをひき抜いて新団体を設立しようと
   いうもの。昭和58年ごろの話です
   梶原は以前にも横綱になる前の千代の富士と高見山をひき抜いて
   プロレス団体設立をもくろんだことがあり、その時の名前も大日本が
   候補でした。この二人の関取は後の大日本計画にも参与が噂されましたな
  73 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/07/15(土) 23:14

ファイトの井上氏が最近のプロレスファンのことを
「平成のデルフィンたち」といっていますが
どういう意味ですか?
無知ですみません。お願いします。74 名前: スペースバッド 投稿日: 2000/07/16(日) 02:45

ハンセンの離脱後、80年代前半の新日本には「ポスト・ハンセン」として、
アドニスやオーンドーフなど数々の新外国人が来日してました。
結局、みんなダメでしたが・・・・
ミラノさんから見て、もっとも期待していた選手は誰ですか?75 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/16(日) 02:54

>67
そう思う時もあるよ。
いくらなんでも地味すぎだろと。
でも、こんなパーツも必要かなと思う時もある。
なにより、すべては本人次第だから。
支離滅裂でスマン。76 名前: 名無し娘。 投稿日: 2000/07/16(日) 03:52

>33
えっと、横レスですが参考になりますでしょうか?
37年の2月に旧MSGに女子マネが登場したという記録があります。
40年代にはトシ東郷選手の妻?チェリー・ブロッサム、ゴージャス・ジョージの
ドープレッツ、ザ・シークのサロメが登場。
少し前のWWFに出ていました女子プロレスの始祖、ムーラ女史が
エレファント・ボーイについて登場し、当時の写真が残っていますが
ほんと〜におうつくし〜です!
知ったかぶりですいません。間違ってたらごめんなさい♪


86マリオミラノ:2000/07/16(日) 15:31
★うわあ大失敗! 85の回答はコピペの消し忘れで、
 回答は72さん宛てまでです。他の質問は改めて書きなおします
 ゴメンナサイ
87マリオミラノ:2000/07/16(日) 15:38
>73 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/07/15(土) 23:14
ファイトの井上氏が最近のプロレスファンのことを「平成のデルフィンたち」といっていますが
どういう意味ですか?
   ★喫茶店でプロレスの話をえんえん3時間以上もしたり、歓声もあげずに2階席の最前列で
    腕を組んでいたり、エル・ポラコのペンネームで大量の意見をファイトに投稿したり(^^;
     --------こういう濃ゆい昭和ファンに比べて、その場では盛りあがるけど、後はアッサリと
   プロレスからチャンネルを変えられ、試合の背景や歴史からの流れに関心を示さない
   平成ファンを、(その明るいファイトスタイルから象徴的に)デルフィンと呼んだんですな。
   同じような意味で「イチロー人間」という表現もお得意です。これも豪傑ぞろいだった
   昭和の野球界に比べ、いくら凄いプレーをしてもイチローからは人間的な匂いが感じられないという
   ことを(同じことが最近のレスラーにもいえるとして)井上流に皮肉ったんですな

88マリオミラノ:2000/07/16(日) 15:48
>74 名前: スペースバッド 投稿日: 2000/07/16(日) 02:45
ハンセンの離脱後、80年代前半の新日本には「ポスト・ハンセン」として、
アドニスやオーンドーフなど数々の新外国人が来日してました。
結局、みんなダメでしたが・・・・もっとも期待していた選手は誰ですか?
   ★本当にそうでしたね。私としてはポール・オーンドーフ(この前、ムタを
   スカウトしに来た人)には70年代の強豪的匂いを感じて期待していたんですが
   いかんせん不器用でしたな。アドリアン・アドニスはレスリングセンスにおいては
   天才的でしたがキャラが脇役でした。そして最も期待していたのが、そのアドニス
   と組んでハイジャック・パイルドライバーやスカイハイ・ラリアット(後に維新軍や
   超獣コンビやウォーリアーズがパクるが、元祖は彼ら)を衝撃的に初公開してくれた
   ボブ・オートンJrですな。レスリングは上手いし、ケンカは強いし(前田がやりたがって
   ましたな)、テーマ曲はカッコイイし(荒野の7人)。でも素行が悪すぎてヤクザと
   ケンカしたりして来なくなってしまった。で、顔を隠して海賊男になった時は泣きましたよ
   他にもビリー・ジャック・ヘインズ、デビット・シュルツ、ディノ・ブラボーなど色々と
   いましたな(オーンドーフやブラボーの新日登場はハンセン離脱前でしたけど)。
   あ、そうそうビッグジョン・スタッドも。デクの坊でしたけど。


89マリオミラノ:2000/07/16(日) 15:52
>77 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/16(日) 04:27
長州の復帰は大仁田と戦うだけの復活なのでしょうか?
長州復帰に関する話しがあったら教えてください。
    ★当然、大仁田戦だけで終わるはずがありません
    「アントニオ猪木とケンカする」と言ってるんですから
    PRIDEくらい出て欲しいもんですが。復帰に関する話というのは
    具体的にはなんでしょうか?
90マリオミラノ:2000/07/16(日) 15:55
>79 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/16(日) 07:58
フレアーは反則防衛など王者の権利を利用した防衛が多く、人気先行のチャンピオン
だと思うのですがどうでしょうか?
   ★フレアーやニックやレイスなど、綱渡り防衛ばかりしているチャンプを
    どう評価するかというのは、意外とプロレスの本質に関わる問題だと思います
    じっくりお答えしたいので、もう暫くお待ちください
     ↑そろそろ仕事に戻らないといけない状況なので。詳しくは明日までには
      お答えします

91あした期末テスト:2000/07/16(日) 16:38
馬場元子さんは馬場元社長と一緒に写っている写真で
とても小さそうですが、実際に見るとそれほどでは
ありませんでした。彼女の身長はどれくらいですか。
92スペースバッド:2000/07/16(日) 17:05
マリオミラノさん、ありがとうございました。
私はマイク・ジョージにも期待してましたが‥‥
931A:2000/07/16(日) 21:23
>81(マリオミラノさん)
ありがとうございました。
早くパソコン復活するといいですネ。
94名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 23:53
age
95名無し娘。:2000/07/17(月) 02:13
眠い眠いあげ♪WWF見てるんです〜
>マリオミラノ様
誉められてるのかなんだかよくわからない複雑な心境ですが・・・
なんかうれし〜♪
9677です:2000/07/17(月) 03:57
>マリオミラノさん
お答え頂きありがとうございます。
自分が言っていた、長州の復帰に関する事で聞きたいのは、
もともと復帰を視野に入れて一度引退したのか?という事なのですが。
97名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 07:26
どうしてアンドレやハンセンやブロディはNWAのチャンピオンになれなかったんですか?
充分取れる力はあったと思うんですが。そもそも挑戦した事はあるんですか?
98名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 07:34
>97
挑戦したことはあったと思うが
プロモーターの言うことを聞くのが嫌だったんだろう。
ハンセンがAWAのベルトをとったのに、防衛戦をドタキャンして
剥奪されたって事があったらしいけど
つまりは、ベルトに縛られるのが嫌だったんでしょう。
99無色透明:2000/07/17(月) 08:01
メフィストさん、どうしても教えてほしいのですが、ミドル、ウェルター、
ライト、など、メキシコやみちのく、大阪には軽量級のベルトが存在しま
すが、その階級のラインはいったい何kgなのでしょうか?
以前、新日で8冠王座がありましたが、いくつか階級のちがうベルトが存在
してましたが、はっきりとしたラインはないのでしょうか?

100名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 10:36
タニマチについて質問したものです、ありがとうございます。
詳細を期待しておりますのでまた時間のあるときにお聞かせ下さい。
101黒い一羽鷹:2000/07/17(月) 13:46
>99
メキシコはさておき、日本はねえ。確か新日ジュニアのリミットが105キロだっ
たっけ?でも超いいかげん。ましてジュニア以下となると…UWA世界ウェルター
級王座を「ジュニアヘビー級」、同世界ジュニアライトヘビー級王座を「ライト
ヘビー級」などと勝手に改称して運用してしまうくらいだから。
102フデオとスミオ:2000/07/17(月) 14:03
確か新日ジュニアは102キロで全日は105キロがリミット。
でもほとんどのレスラーは体重を割増で発表してるから意味ないね。
逆にワイルド・ペガサスは「ヘビー級クラスのパワー」と言われていたが、
実際に102キロを越えてた時期があり、体重を少なめに発表していたらしい。
103そうすると高岩はジュニアじゃない?:2000/07/17(月) 15:11
観客の前で見せる通常のプロレス興行において、
ショー的要素が排除された、シュートマッチが行われてしまうことは
あるのでしょうか。むかーし、藤原がキラー・カーンに腹を立てて仕掛け、
それを全選手が観に来た(カーンは怖がって試合放棄)というエピソードが
ファイトに載ってましたが、こういうことが許されるような土壌は、
昭和新日ならでは、なのでしょうか。ヤオガチ論争とは別に、
誰がOKすれば「あり」なのか、非常に興味があります。
(個人的には、普通のプロレスしながらギチギチに痛めつけるほうが
プロとしてカッコいいとは思いますが。)
104黒い一羽鷹:2000/07/17(月) 19:26
>102
高田が王者のときにリミット上げたんでしたよね。新日はその後、タイトルマッチ
前に計量を義務付けたりしたこともあったと思うけど、いつの間にか沙汰止みに
なっちゃいましたね。晩年の猪木なんかジュニアのウェイトだっただろうし。
105地獄の墓堀人:2000/07/17(月) 22:57
>104
 一応ケビン・フォン・エリックが計量をパス出来ずノンタイトル戦になったこともありましたね。
106名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 04:54
メフィストさんが降板されました。 
107すぱくりんぐ☆ふらっしゅ:2000/07/18(火) 12:17
>104
そうそう、でもその計量もヘルスメーターでやってたような記憶が。
あと、TVで放映された座談会で山崎がヒロ斉藤が針がふれてる間におりた
とか坂口が「もういい」って許したこととかを言って笑ってましたね。
108名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 13:28
それはケロのナレーションが入る一時間特番だね。
109103です:2000/07/18(火) 16:34
言葉が足りなかったかも知れませんので、補足します。
一連の前田の試合や、神取ジャッキー戦などは知っていますが、
どちらかといえば「マッチメイカーが容認(または黙認)する形で、
しかも観客の前で行われる」ようなケースは あるのでしょうか?
と、いうことです。たとえば今の新日だったら、長州が「お前ら、やってみろ」
とか言ったら可能なのでしょうか。なんか言いそうにないですけど。
110マリオミラノ:2000/07/18(火) 21:53
★大変申し訳ありませんが
 私マリオミラノは長期欠場に入らせていただきます
 理由は「プロフィルと動向編」の方へ書いておきましたので
 そちらをご参照ください
111名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 20:32
age
112名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 22:37
sage
113名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 02:48
age
114名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 02:51
メフィとマリオが寂しいから必死にアゲてんのか?
115名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 02:52
アホだろおまえ
116名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 03:00
age
117名無しさん@1周年