ブロディが90年代まで生きていたらPART14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
いろいろ言いたいことはあるが、昭和の灯を消しちゃいけないと思うんだ

前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1380988899/
2お前名無しだろ:2013/10/30(水) 00:45:55.12 ID:bohwshb/0
>>1
3お前名無しだろ:2013/10/30(水) 01:04:33.98 ID:Zg3Bibvq0
>>1

前スレはキチガイが逃げるようにスレ埋めて終わったなwww
4お前名無しだろ:2013/10/30(水) 01:15:42.46 ID:2xifxh2a0
http://www.midatlanticgateway.com/resourcecenter/results/pages/results_brody.htm
1977年6月にアンドレと連戦してるな。
06/07 Dallas, TX Andre The Giant beat Bruiser Brody by DQ

06/08 San Antonio, TX Bruiser Brody double countout with Andre The Giant

06/09 Corpus Christi, TX Bruiser Brody vs. Andre The Giant

06/11 Fairfield, TX Bruiser Brody vs. Andre The Giant
5お前名無しだろ:2013/10/30(水) 02:32:19.02 ID:Tqdqxhsl0
花膳で食い逃げして浅野社長に追い回されるブロディ見たかったな
6お前名無しだろ:2013/10/30(水) 02:43:07.46 ID:zREo9Xoli
ブロディが集客力ないってのはブッチャーやハンセン、ホーガン、ウォリアーズ、マスカラス、ファンクス等
超人気外国人と比べた場合でマードックやニック、スレーターとかよりはよっぽどあったと思う。
7お前名無しだろ:2013/10/30(水) 02:45:05.52 ID:MEL+W/mL0
>>6
うん、だからブロディをトップレスラーとかメインイベンターというのは無理があるんじゃないの?
8お前名無しだろ:2013/10/30(水) 03:44:44.30 ID:UTuHp14m0
何で無理があるの?
実際ブロディは全日、新日共に
トップレスラーでありメインイベンターだっただろ
9お前名無しだろ:2013/10/30(水) 05:42:46.52 ID:VFMgDiO/0
集客力はないが、なぜか惹かれる
こんなスレが延々続くのもそれだろう。
前スレで、ブロディを清志郎に例えていた人がいたが、
分かりやすかった。
清志郎も実際、集客力は微妙だったらしい。
ホーガンが桑田ってのもなんかキャラ的にも、ギャラ的にもわかる。
ちなみにホーガン嫌いな世代と桑田嫌いな世代って似てると思う。
30代の人にはストンコ、ロック、B'z、ミスチルのが思い入れあるから。
なんかえらそーな長文スマソ
10お前名無しだろ:2013/10/30(水) 09:47:46.90 ID:fXlanj9g0
>>8
だから、トップレスラー、メインイベンターだというには集客力がないってことだよ。
わからんヤツだな。

>>9
ブロディやホーガンを清志郎や桑田に例えるのってすごいなあ。
ブロディとホーガンは清志郎も桑田も知らないんじゃね?
11お前名無しだろ:2013/10/30(水) 11:54:39.16 ID:E9DlsHvx0
またいつもの人か
12お前名無しだろ:2013/10/30(水) 12:12:43.02 ID:79e4SDjJO
>>6->>7
ブロディをメインイベンターでは無かったと主張するのは いつもの自演バカしかいない
それよりも 6と7は自演だろ?
ブロディ肯定的なレスを混ぜる事によって二者のやり取りを装う
しかし時間帯を配慮すべきだな
深夜に毎日会話する変態が二名も存在するか?
>>7お前はプロレスライターなのか答えろよ
13お前名無しだろ:2013/10/30(水) 12:30:25.91 ID:l0REBzT40
昨日の涙目くんが又来たかw
ハイハイブロディは強いよ、馬場さんは良いプロモーターで鶴田最強w
これでいいか?
14お前名無しだろ:2013/10/30(水) 12:58:20.89 ID:2xifxh2a0
http://books.google.co.jp/books?id=toRKNzpaIucC&pg=PT131&lpg=PT131&dq=bruiser+brody+a+week+japan&source=bl&ots=
uUPtudMbxD&sig=KTbE8X5tUqiG5O5HiuTbgnxacQ0&hl=ja&sa=X&ei=74BwUqP_LorMkAXTyYHoDQ&ved=0CEIQ6AEwAw#v=onepage&q=bruiser%20brody%20a%20week%20japan&f=false
ブロディの週当たりのギャラ、全日で12,000ドル新日で16,000ドル。
ギャラに見合わないレスラーだったのは間違いないだろうな、円安だったし。
15お前名無しだろ:2013/10/30(水) 13:23:25.95 ID:5uGgC5nt0
>ブロディの週当たりのギャラ、全日で12,000ドル新日で16,000ドル。

キラーカーンはWWFで多いときに1試合で1万ドルをもらっていたという。
ブロディもビンスに可愛がられていればそのくらいもらえていただろうに。
16お前名無しだろ:2013/10/30(水) 13:23:56.60 ID:6VRG63eK0
ただのキングコングが新日に移籍したとき
「運命」のテーマでスーツ姿で花束を持って
現れるとは想像できなかったけど、この
演出は新日側の提案なのかな?
この初登場を始め「インテリジェントモンスター」
と古館が形容し前スレでどなたか仰ってたけど
インタビューでは哲学的な言い回しをするように
なってブロディに新しい価値を作ったよね
ブロディのセルフプロデュースでなければ新日に
非常に優秀なブレーンがいたんだろうなーと
想像できます
17お前名無しだろ:2013/10/30(水) 13:27:03.94 ID:5uGgC5nt0
>この演出は新日側の提案なのかな?

だろうね。新日本が何も言わなければブロディのことだ、
キャピタルのジャージ上下で登場したのではないか?w
18お前名無しだろ:2013/10/30(水) 13:58:07.80 ID:FvQ/wtHm0
運命の選曲は猪木らしい。
NumberVideoシリーズの10番勝負外人編で語っていたのだが
「俺はもっとこう、じゃじゃじゃじゃあああああああんなのをイメージしてたのに
実際に流れたのがジャジャジャジャーンでさあ」とか言ってたよ。
19お前名無しだろ:2013/10/30(水) 14:39:24.69 ID:E9DlsHvx0
会見でスーツが必要になって同僚の外人レスラーに慌てて借りたってエピソードがあったな
だからスーツの色と靴の色が合ってないとか
20お前名無しだろ:2013/10/30(水) 14:59:14.46 ID:2xifxh2a0
http://www.paywizard.org/main/VIPPaycheck/wrestlers-salaries
信じられないくらいの高給だな。
21お前名無しだろ:2013/10/30(水) 16:03:49.06 ID:VFMgDiO/0
ロック様の次が、パンクなんだ
自らをスパスタではない、プロレスラーだというパンクが
現役スパスタで最高なのも面白いね。

ブロディのインテリジェントモンスター化は
たぶんジミー鈴木のアイディアじゃね。

他にブロディの味方でブレーンになりそうな人思い浮かばんwww
22お前名無しだろ:2013/10/30(水) 17:59:30.78 ID:79e4SDjJO
わたしはね
〜が最強などと一度たりとも言った事がない
以前にボッジ最強猪木弱いを連発する人に
アンドレのコメントとされる「最強などは誰も決められない」を引き合いに出したらえらい勢いで怒られたが

で、自演バカ氏はプロレスライターなのか?
三秒で答えられる問いだろ
23お前名無しだろ:2013/10/30(水) 18:07:50.71 ID:u9tvYMWm0
>>19
スーツは坂口から借りたんだよ。

>>21
ブレーンだったかどうかは知らないけど、日本人で昵懇だったのは山田隆氏。
24お前名無しだろ:2013/10/30(水) 18:13:59.72 ID:79e4SDjJO
新日以前に
既にインテリだったんだよ
インターナショナルタイトルを穫る前にブロディ革命論を打ち出している
真顔なら端正な顔立ちなのは知られていたし
25お前名無しだろ:2013/10/30(水) 18:34:26.96 ID:VPS3waHq0
新日がアンドレの握力や背筋力を計測したらメーターが楽々振りきれて測定不可能だったという伝説がある
26お前名無しだろ:2013/10/30(水) 18:49:53.65 ID:cLm6c+XR0
>>25
アンドレのデカさからいって、そうゆうの事もあっても不思議ではないけど
実際計測したのか?と考えるとなんか眉唾っぽい
トレーニングしてなさそうなアンドレがそうゆう数値ちゃんと出すの嫌がりそうだし
なんたって身長測るのも嫌っていたとも聞くしね
27お前名無しだろ:2013/10/30(水) 19:08:03.08 ID:93kUSGR20
欧陽になれない
28お前名無しだろ:2013/10/30(水) 19:11:59.28 ID:jzGLibgni
なれないな
お前みたいな自演バカでは
お前プロレスライターか?
29お前名無しだろ:2013/10/30(水) 19:24:12.09 ID:NlJZNzuz0
欧陽になれない
30お前名無しだろ:2013/10/30(水) 19:26:23.47 ID:jzGLibgni
自演バカ崩壊
31お前名無しだろ:2013/10/30(水) 19:32:03.54 ID:NlJZNzuz0
バーカ、連係プレーっていうのもあるんだよw
32お前名無しだろ:2013/10/30(水) 19:33:44.57 ID:jzGLibgni
ただの自演だろ
お前確信犯ではないの?
33お前名無しだろ:2013/10/30(水) 19:41:54.73 ID:93kUSGR20
本当に欧陽になれない奴だな
34お前名無しだろ:2013/10/30(水) 19:45:41.94 ID:NlJZNzuz0
ホントそうだな
35お前名無しだろ:2013/10/30(水) 19:46:47.20 ID:jzGLibgni
このように自演バカは少し突くだけでオウム返ししか出来なくなる
猿のセンズリが武器とは気の毒だ
この先100回でも平気で言うだろう
欧陽になれないと
36お前名無しだろ:2013/10/30(水) 19:47:08.45 ID:NlJZNzuz0
まあどうでもいいからブロディの話をしろよ。>ID:jzGLibgni
37お前名無しだろ:2013/10/30(水) 19:55:46.81 ID:jzGLibgni
なんだもう終わりか
相変わらず弱いな
100種類のidで
欧陽ですと言ってみろよ
お前はプロレスライターか?
38お前名無しだろ:2013/10/30(水) 19:56:48.49 ID:V528HbsF0
39お前名無しだろ:2013/10/30(水) 19:59:26.47 ID:cLm6c+XR0
>>37
あなたは何でこのスレに来るんですか?
来てもイラつくだけではないんですか??

後、プロレスライターって何?意味教えて
40お前名無しだろ:2013/10/30(水) 20:02:40.34 ID:NlJZNzuz0
41お前名無しだろ:2013/10/30(水) 20:08:56.41 ID:jzGLibgni
プロレスをテーマに扱うプロの文筆家だよ


スレに来る理由?
自演バカを皆が見放して野放図だから
薄情だよな君達は
誰も意見してあげないんだから
42お前名無しだろ:2013/10/30(水) 20:14:36.01 ID:NlJZNzuz0
わがままブロディというが、これもアングルなのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=Ccu0C_D0sE8
43お前名無しだろ:2013/10/30(水) 20:14:43.30 ID:cLm6c+XR0
>>41
別にあなたがそれで困る訳でもないでしょ?

>プロレスをテーマに扱うプロの文筆家だよ

じゃ、それをしきりと聞いてるけどプロレスライターじゃなきゃどうだというの?
書き込むな、とか?
44お前名無しだろ:2013/10/30(水) 20:22:44.86 ID:jzGLibgni
ただ訊いただけなのに
自演バカは臆病だかな
こういう小心者こそが始末に悪い

こんな奴のレスばかりでは不愉快にもなる
45お前名無しだろ:2013/10/30(水) 20:28:02.95 ID:cLm6c+XR0
>>44
なんだか、一人で拗ねちゃってつまらない人だね
こういう不特定多数が出入りする場はあなたには向いてないよ
精神的にちゃんと大人になってから来なさいよ
46お前名無しだろ:2013/10/30(水) 20:31:43.84 ID:jzGLibgni
不特定多数、雑多な意見の場を
自演バカしかいないからくだらねえと言ってるんだよ
お前バカすぎるぞ
47お前名無しだろ:2013/10/30(水) 20:38:54.98 ID:NlJZNzuz0
だから、くだらないと思うなら来なきゃいいじゃん
48お前名無しだろ:2013/10/30(水) 20:40:07.64 ID:NlJZNzuz0
どうせ、さみしいから、かまってほしいだけなんだろ?
49お前名無しだろ:2013/10/30(水) 20:40:52.01 ID:cLm6c+XR0
>>46
じゃあ、自演を誰もがちゃんと納得できるよう
ソース付きで証明してみせなさいよ
それこそ喚くだけなら馬鹿でもできるよ

それになんでこのスレだけに執着してるのかも不思議だね
プロレス板だけでも似たようなスレッド幾らでもあるだろう?
他のスレは下らなくは無いの?

全部の下らないスレッド回って同じ様に書いて回ったら?
そうすれば少しは説得力も出てくるってもんじゃない?
50お前名無しだろ:2013/10/30(水) 20:40:56.49 ID:T8+y7pkI0
良スレが糞スレになってしまった
51お前名無しだろ:2013/10/30(水) 20:43:42.83 ID:NlJZNzuz0
まったくだ
52お前名無しだろ:2013/10/30(水) 20:45:00.86 ID:93kUSGR20
マジキチだな
53お前名無しだろ:2013/10/30(水) 20:45:48.99 ID:NlJZNzuz0
ID:jzGLibgniはなにか深刻な病気を持っているのかな?
54お前名無しだろ:2013/10/30(水) 20:52:51.43 ID:jzGLibgni
紳士的に登場した人に尋ねるが
自演バカの独り言が良スレ
なの?

後ろで罵声の人達とはお仲間なの?

わたしはね
自演バカそのものと感じましたよ
55お前名無しだろ:2013/10/30(水) 20:59:45.33 ID:cLm6c+XR0
>>54
自演バカ、自演バカって騒ぐだけじゃなく
具体的にどのIDとどのIDが同一人物でその理由は・・・
って証明できないのなら「只の妄想」って言われてもしょうがないのでは?

俺には良スレだと思えるけどね、君さえいなけりゃね今の所
56お前名無しだろ:2013/10/30(水) 21:02:49.51 ID:jzGLibgni
紳士的な人は罵声係とセットだよな
ソースなら過去スレ見ればたくさんあるだろう
57お前名無しだろ:2013/10/30(水) 21:10:28.15 ID:cLm6c+XR0
>>56
それが万人が納得できる証明だと本気で言ってる?

ネット上で自説を立証してみせる、という意味を全然理解していないとしか思えないよ
ただ「自演に決まってる!見りゃわかるだろ」では誰も納得させられない
58お前名無しだろ:2013/10/30(水) 21:13:20.18 ID:jzGLibgni
お前が誰よりも知っている事だ
お前自身の所業だから

そしてこれを見ている人達に見放されている
罵声係しかいないのがその証左
59お前名無しだろ:2013/10/30(水) 21:19:09.86 ID:jzGLibgni
どうした?
罵声係の声が出ていないが
60お前名無しだろ:2013/10/30(水) 21:19:38.62 ID:NlJZNzuz0
>>57
もう相手にしないほうがいいよ
せっかくの良スレが台無しだよ
61お前名無しだろ:2013/10/30(水) 21:21:17.19 ID:cLm6c+XR0
>>56
要は証明できません、只気に入らないから喚いてる、って事だね。了解

やっぱり君はただ捻くれたスネ男君のようだね
何を言っても無駄だと充分解ったので以降相手にしません

皆さん、スレ汚してゴメンでした<(_ _)>
62お前名無しだろ:2013/10/30(水) 21:23:32.34 ID:jzGLibgni
せっかくの自演を邪魔しやがって
と言えよ
罵声係は
63お前名無しだろ:2013/10/30(水) 21:24:44.12 ID:jzGLibgni
スレを汚してすいません
もう来ません

何回目のセリフやら
な、紳士の人
64お前名無しだろ:2013/10/30(水) 21:38:07.59 ID:jzGLibgni
さて
この後また悪態係が登場すると思う
そしてブロディ下げがまた繰り返される
複数を装うが実態はスレを見た通り自演バカの連投

心優しき人々が自演バカを導き給え
byフェルナンデル
65お前名無しだろ:2013/10/30(水) 21:51:26.93 ID:cLm6c+XR0
http://www.youtube.com/watch?v=ZP0EUaQtyZk

お詫びを兼ねて、ブロディ日本初登場の動画
まだデカいですw
66お前名無しだろ:2013/10/30(水) 21:52:57.75 ID:RXoBbGIW0
猪木アリスレでも、
始めは反論しているんだけど、
相手は絶対に折れないから、
最後は個人攻撃と自演の決めつけになっていたね

そこまでいくと、さすがに実生活にも悪影響が出るレベルかも
67お前名無しだろ:2013/10/30(水) 22:27:57.78 ID:7iiPeGLc0
>>65
コールがイヤウケアより後!
初来日時から相当期待されてたんだな。
68お前名無しだろ:2013/10/30(水) 22:44:05.47 ID:cLm6c+XR0
馬場がピン許す位だからねw
69お前名無しだろ:2013/10/30(水) 22:51:47.44 ID:hX/tAKL30
サンマルチノとの抗争直後のブロディは
ズングリしてて140`ぐらいありそうだった
70お前名無しだろ:2013/10/30(水) 22:55:51.40 ID:cLm6c+XR0
>>69
ハンセンとブロディは共に若手時代の方がでっぷりしてたね
71お前名無しだろ:2013/10/30(水) 23:17:20.79 ID:olX3sHgt0
パンクなんかは、サイズもスタイルも全然違うが、
プロレスマニアだからブロディ好きそうだ
72お前名無しだろ:2013/10/30(水) 23:22:06.36 ID:2xifxh2a0
http://www.youtube.com/watch?v=350uGFtxzpg
ブロディが死ぬ3日前の試合。
73お前名無しだろ:2013/10/30(水) 23:48:24.60 ID:KnqbRjUS0
>>72
随分わびしい会場だな。

見てて思ったが、もしブロディが延命出来ていたら、ジェイク・ロバーツの代わりに
ビヨンドザマットに出ていただろうか?
やはりロバーツほどピークとボトムの落差が無いから、それも難しいかな。
74お前名無しだろ:2013/10/31(木) 00:31:44.70 ID:NZqEM5q00
鶴田との名勝負で上昇株だったキム・ドクが噛ませ犬に使われるくらいだから、ブロディの初来日からのプッシュされ方は相当なものだよな。
75お前名無しだろ:2013/10/31(木) 00:42:32.39 ID:X0XbttUj0
サンマルチノとニューヨークで抗争してたのは馬場も知ってるだろうしな
76お前名無しだろ:2013/10/31(木) 00:54:16.76 ID:WYnI/q90P
>>65
ブロディが花束嬢から両手で花束を受け取ってるw
77お前名無しだろ:2013/10/31(木) 00:55:19.54 ID:GXSXS3WX0
>>25
夢はあるけど、あくまで伝説だろうな
プロレススーパースター列伝っぽさを感じる。逆に意外に力はなかったという証言もあったし
78お前名無しだろ:2013/10/31(木) 00:56:10.12 ID:u5w9pQoh0
80年台やそれ以前て、基本的に
初来日のレスラーってどうやってブッキングされたのかね?
ファンクスやエリックとかの紹介が主なルートとか
馬場自ら”こいつを呼べ”みたいなのはあったのかな?
79お前名無しだろ:2013/10/31(木) 01:12:32.74 ID:WYnI/q90P
>>78
全日本はファンクスがブッカーをやってたからファンクスが送り込んでくるのが多かった
ジミー・スヌーカもNYにいたのをテリーが全日本にブッキングしてハンセン移籍後にNYにまた取られてテリーがビンスシニアに文句言ったらしい
あとはボブ・ガイゲルらNWAのプロモーターやガニア
80お前名無しだろ:2013/10/31(木) 01:16:35.28 ID:bkStmuxb0
【乞食速報】

こっそり教えるよ。
ロックジョイというアプリをDLしてキャンペーン招待コードのところに『キンチョール』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイントもらえます。
入力しないともらえません。

Androidマーケット、AppStoreからダウンロードできます。今だけだよ。

iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
81お前名無しだろ:2013/10/31(木) 09:03:19.25 ID:8KLKQo1n0
>>57
見りゃ分かるのは、馬場鶴田三沢を始めとする全日系のだらしない身体の事だな。
82お前名無しだろ:2013/10/31(木) 09:12:00.26 ID:gGKwdVVb0
>>79
顔の広い馬場の付き合いで渋々、呼んでいたレスラーも多かったらしい
キニスキーやサンマルチノ息子なんかそうだろうねw
採算を度外視した数をシリーズに呼ぶので経営状態をやっと把握した
松根社長が大ナタをふるった。
シリーズ中に途中で帰国したり途中から参戦させたりして帳尻を合わせたと
ブッカーを務めた佐藤昭雄が証言していた。
しかしこれは知らないファンは会場に行ってがっかりも多かったろうね
83お前名無しだろ:2013/10/31(木) 10:08:45.52 ID:UviM21Il0
70年代後半のヨダレ垂らしてたブラジルなんてそれこそ「昔の名前」で呼んでたクチだろうし。
反対にコックスなんか81年の最後の来日でも年齢の割には衰えてなかったし、もっと来日の頻度が高くてもよかったと思う。
84お前名無しだろ:2013/10/31(木) 11:08:33.52 ID:WYnI/q90P
>>83
コックスは何年か前にフリッツがゴングの最後のインタビュー受けた時も腹が出てたけど元気そうだったな
フリッツのインタビュー取ろうと米国行ったら所在がわからなくて諦めようとしたらテリーが
テリー「諦めちゃダメだ後で後悔するぞ俺も手伝う」
と連絡したのがコックスで
コックス「最近人嫌いになってるが弟分の俺まで会いたくないとは言わないから任せろ」
とコックスが連絡してインタビューしたのが結局フリッツの追悼特別号になってしまった
85お前名無しだろ:2013/10/31(木) 11:50:25.83 ID:3zVGgsbdO
>>84
文章書くの下手すぎるだろwww
86お前名無しだろ:2013/10/31(木) 12:08:29.85 ID:YFAtGJAn0
ブロディの動員力の無さとか良くいわれるけど
ドリーと主にインターで抗争してた頃あったじゃん
ドリーとセットでもダメだったのかね?
1982年の6月の大阪府立なんか画面上ではそこそこ埋まってるようには見えるけど
実際には空席もかなりあったのかね?
全日の鬼門の大阪でブロディがメインでチケット売って
テリーもハンセンも抜きで大阪の大会場にしては上出来に見えるんだけど?
87お前名無しだろ:2013/10/31(木) 13:23:14.90 ID:16V/gbXOO
>>86
82年6月はハンセン・シンが中心でブロディは来てなかったし、大阪でもやってなかった。
ちなみに同年4月の大阪はブロディにハンセン・ファンクス・スヌーカらが来て発表で8千人を超えてた(超満員発表)が、
10月にブロディVS鶴田のインターヘビーをメインでやったときには4千人台の発表だった。
88お前名無しだろ:2013/10/31(木) 13:43:09.55 ID:YFAtGJAn0
>>87
詳細ありがとう、わざわざ他の大阪大会までも
ただドリーvsブロディは大阪じゃなかったのかな?
ドリーが王者で試合の結末はドリーが抱え込み式のバックドロップやろうとして
持ち上げられたブロディがロープを蹴って、その反動でドリーが後頭部をマットに打ってピンフォール負けのやつ
もしかしたら客を入れた時の内観が似てる愛知県体育館だったのかも
89お前名無しだろ:2013/10/31(木) 14:26:09.81 ID:hJ5sRYYl0
>>87
>10月にブロディVS鶴田のインターヘビーをメインでやったときには4千人台の発表だった。

さすが塩塩コンビだw
90お前名無しだろ:2013/10/31(木) 14:36:46.27 ID:Fp89+RSx0
外国人のブッキングは馬場よりファンクスより元子が一番影響力あったらしいが
91お前名無しだろ:2013/10/31(木) 15:13:20.40 ID:Ph4zD9odO
日テレも関係あるんじゃないかな?
どの外国人レスラーを
起用したら数字が取れるとかね。
92お前名無しだろ:2013/10/31(木) 16:31:46.33 ID:UcL3eha90
>>89
やっぱvs日本人なら馬場猪木でしょ、ブロは
この二人なら蔵前やら両国も埋められるよ
93お前名無しだろ:2013/10/31(木) 16:36:44.13 ID:hJ5sRYYl0
馬場猪木に頼っている時点でダメ。
どんなレスラーとも名勝負を作れないようでは
トップレスラーとはいえない。
94お前名無しだろ:2013/10/31(木) 16:43:26.81 ID:AS9r2NOH0
>>93
だからそれができたのが馬場と猪木しかいないんじゃね?wwww
95お前名無しだろ:2013/10/31(木) 16:44:32.38 ID:w6h7GkGo0
こういう議論になると、ブロディもダメだが鶴田にも問題ありじゃないかという話になるな。
鶴田vsガイジンがメインエベントで1万人クラスの会場が満員になったのって、何がある?
96お前名無しだろ:2013/10/31(木) 16:51:57.54 ID:WYnI/q90P
>>95
マスカラスとの田園コロシアム
メインイベントだっけ?
97お前名無しだろ:2013/10/31(木) 16:54:38.28 ID:UcL3eha90
ウインダムとの3冠戦なんかも相当ヒドい内容
98お前名無しだろ:2013/10/31(木) 19:09:29.05 ID:u5w9pQoh0
ハンセンブロディ

vs馬場 鶴田(札幌)1982最強タッグ 馬場鶴田にラリアット連発の後ニードロ
vs馬場 鶴田 1983最強タッグリマッチ 鶴田にラリアットでピン
vs鶴田 天龍 1893最強タッグ 天龍にラリアットでピン
vsウィンダム フラー 1983最強タッグ開幕戦 ラリアットでピン
vsマスカラス兄弟 1983最強タッグ ブロ・パワースラムでピン
vsファンクス 1982最強タッグ蔵前 場外でテリーにラリアット、リング上でドリーにラリアット

ちょっとつべ見ながら適当に列記してみたが、やっぱり大体重要な所はハンセンのラリアットが担ってる
異論反論は冷静に受けるつもり
99お前名無しだろ:2013/10/31(木) 20:22:59.56 ID:YFAtGJAn0
1983年最強タッグ決勝と
1984年春のPWFタッグ決勝
この2つのフィニッシュ時のブロディの扱いは全日離脱の遠因になったと個人的に思っている
100お前名無しだろ:2013/10/31(木) 20:27:01.43 ID:oOu7p1wM0
ネット情報ではハンセンが全日に移籍したときのギャラが週2万ドルとされてる。
ブロディが週1万2千ドルとされてるからそれが原因では?
ただ、ハンセンの2万ドルというのはかなり高すぎる金額で疑問がある。
101お前名無しだろ:2013/10/31(木) 20:27:26.07 ID:18mCIt/T0
猪木が悔しくて泣きながらナックルアローをしてたって良い絵だなw
最近になってもしつこくブロディの悪口を言うわけだ


ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1076890040
レスリングで圧倒しちゃったボブ・ループのはただのご愛嬌。
バックドロップでのばしてしまったウイリアムスはただのヘタクソなだけ。
ブックにだだをこねたのはパク・ソンナンとブルーザー・ブロディ。
ソンナンは半殺しにされました。
ブロディにはそれが出来ず週刊ファイト井上義啓編集長によれば
試合中猪木はプロレスナックルアローを放ちながら悔し涙を流していたそうです。
猪木の方からシュートを仕掛けたので、その喧嘩買うぞと意思表示をしたのはキラー・コワルスキー。
猪木は場外心中で試合を終わらせ、宿舎まで逃げ帰りました。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1489798459
「なぜ」というのは、ブローディが観客を盛り上げるために(?)流血するのが好きだった、
そういう試合のスタイルだったということしか言えないと思います。プロレスに対するブローディなりの哲学です。
それと関係あるのかないのか、猪木が試合中泣きながらナックルを打っていたのが印象的でした。
102お前名無しだろ:2013/10/31(木) 21:43:56.89 ID:j+y7a8qm0
>>101
これだけ映像素材が充実してる時代に、何の検証もなく受け売りのコピペしてんじゃねえよw

猪木対ブロディと言えば、第5戦でブロディの絶妙な水平チョップを喉元にくらい、「あ〜」の呻き声を
上げてヘナヘナと崩れ落ちたシーンはマジ笑える。
ガチ云々じゃなくアクシデントなんだけど、その後ブロディが投げやりなボディスラムで場をつないでいる辺り、
やはりウィリアムスとは空気の読み具合が違うなw
103お前名無しだろ:2013/10/31(木) 21:49:49.33 ID:gJptAC6d0
>>95
84年春の田コロ、ケリーとフレアーのNWA世界タイトルマッチ。
まあグラチャンの一興行でセミのレイスとフレアーのシングルを始め、
参加面子も豪華だったから、メインにどれほどの集客力があったかは不明だが。
ちなみにこの試合は鶴田の最後の好試合だと思う。
クローを巡る古典的な攻防で水を得た魚のようにノリノリな鶴田が印象的。
同じ年の後半、もしくは85年以降は見るも無残なほどに劣化していったが。
104お前名無しだろ:2013/10/31(木) 21:51:59.22 ID:uINHYZP30
すまん訂正。
×ケリーとフレアーのNWA世界タイトルマッチ
○ケリーと鶴田のNWA世界タイトルマッチ
105お前名無しだろ:2013/10/31(木) 22:01:35.21 ID:YFAtGJAn0
>>103
その田コロの時はむしろ不入りだと思うが?
八月の方の田コロは超満員発表だったけど
106お前名無しだろ:2013/11/01(金) 00:56:31.68 ID:oAH13c9E0
84年9月の大阪府立での鶴田vsブロディも不入りだったの?
試合自体はけっこう好試合だったと思うが。ブロディ離脱前の最後の鶴田戦になるのかな。
107お前名無しだろ:2013/11/01(金) 01:08:15.16 ID:aIV8FRKQ0
どの試合が不入りっていうか
全日の興行はジャパンプロレスと提携するまで全体的に不入りでしょ
108お前名無しだろ:2013/11/01(金) 01:09:59.01 ID:Sas/sMsY0
2008年に出たミスター高橋の『伝説の40番』の59頁では
新日がさんざんブロディに手を焼かされた件について
「また、ブロディは猪木さんが強引に腕力で言うことを聞かせられる相手でもなかった。
セメントの力が明らかに格下であれば、猪木さんも強気の態度に出られたかもしれないが、
体格も腕力もブロディのほうが上である。こうした部分も新日本とブロディの力関係に
影響がなくはなかったと思う。」
109お前名無しだろ:2013/11/01(金) 01:11:23.55 ID:fKzOoLhw0
>84年9月の大阪府立での鶴田vsブロディ

お約束の失神をジョー樋口が演じている間に
鶴田のバックドロップとブロディのボディアタックで幻の3カウントを取り合った試合か。
110お前名無しだろ:2013/11/01(金) 01:48:14.09 ID:9u8gFGhx0
>>108
腕っ節ならM高橋も自信があるだろう。
なんでも猪木のせいにするんじゃないよ。
111お前名無しだろ:2013/11/01(金) 09:17:51.33 ID:LVaTibHNI
泣きながらナックルアローw
よく泣く顎だな
112お前名無しだろ:2013/11/01(金) 09:49:02.00 ID:9r9GgIUL0
>>107
「チャンピオンカーニバルでさえ赤字、唯一の黒字は最強タッグのみ!」
と惨状で「ハンセンが来なかったら・・・」と有様だった・・・
空港でコックスがテリーに会って全日の惨状を「ババのトコのビジネス
は客が入ってない今、日本ではイノキのニュージャパンの遥かに人気
あるんだ・・・」と言う記述がテリーの自伝にあった。
113お前名無しだろ:2013/11/01(金) 12:22:58.80 ID:VvzjUFZ40
>>112
どうしてテリーがコックスを通して全日の動員状況を知る事になるの?
ブッカーだったんだしそんな事は聞かずともわかるもんじゃないのかな?
それともテリーの性格上はあんまり深入りせずなとこがあったのかな?
あとファンクス来日時は客は入っているから自分がいない時の動員数の落差を知らないとかもありそう
114お前名無しだろ:2013/11/01(金) 14:07:23.76 ID:bhfHchCJO
おじさんから一言、長州参戦以前の全日は確かに酷い客入りだったが、
テリー、マスカラス、ハンセンがきた時だけは地方にもかかわらず、結構客席埋まってた(いつもより)ぜ
あとカブキブームの時も一時的にはあるが、結構はいってたな、しかしカブキブームはつづかなかったな
115お前名無しだろ:2013/11/01(金) 14:24:01.41 ID:MN4n+C9K0
カブキの場合は外人と同じでたまに「来日」するレスラーだったからな。
しかも初来日と次の来日までに半年以上も間があったからブームが短期で終息したのも自然だ。
プ板にはさもカブキが83年のエキサイトシリーズ以降ずっと日本にいたかのように語る人が多いが。
もっともカブキが日本に定着してたとしても所詮は色物だからブームは長続きしなかっただろうな。
116お前名無しだろ:2013/11/01(金) 14:38:52.82 ID:79H6Ewiy0
結局カブキが来るまで全日本の興行は赤字続きだったんだろ?
カブキブームは短かったというが全日本所属のレスラーで
なんらかのブームはおこせたのかよw
新日本にはタイガーマスクブームがあったけど、
全日本はしょせん外人頼みの団体だったんじゃないの?
117お前名無しだろ:2013/11/01(金) 15:23:50.95 ID:Q4xbZpd/0
カブキはあのブヨっとした体を見た瞬間に冷めたわ
118お前名無しだろ:2013/11/01(金) 16:43:01.60 ID:XZ3mfolG0
カブキなんて隈取メークがなきゃほとんどホームレスじゃんw
俺、あれには1_も心動かなかったわ
119お前名無しだろ:2013/11/01(金) 17:31:31.38 ID:jUBE25GtP
カブキで初めて黒字になったのは「エキサイトシリーズとしては」という限定つきなのに全日本旗揚げ以来初めての黒字みたいに言う人がいるよな
120お前名無しだろ:2013/11/01(金) 17:31:53.31 ID:BoEYyBdW0
特にタイガーマスク時代は新日は地方の会場でも照明全開でもTV中継が恥ずかしくないほど
観客がぎっしりだからな
121お前名無しだろ:2013/11/01(金) 17:42:04.04 ID:ZhflK/510
俺の地元ではテリーが出るかどうかで
動員も会場の盛り上がりも全然違ったな

テリーは元々人気だったけどキン肉マン人気もあって
ますますすさまじい事になってた
122お前名無しだろ:2013/11/01(金) 17:50:40.40 ID:BoEYyBdW0
>>116
70〜80年代半ばまではどんなに円高でも1ドル175円くらいだし、250円以上の時期もあるから
外国人のギャラが今とは桁違いだろうし、カブキは日本に定着なんて嫌だったろうな。
プラザ合意ですぐ円高時代に突入するが。
123お前名無しだろ:2013/11/01(金) 17:50:51.53 ID:f5BQIRUo0
カブキは入場とヌンチャクとトラースキック以外は地味だからな。
入場とフィニッシュだけダイジェストで見るとカッコイイ。
124お前名無しだろ:2013/11/01(金) 18:04:13.97 ID:1IWVrKNP0
> 猪木対ブロディと言えば、第5戦でブロディの絶妙な水平チョップを喉元にくらい、「あ〜」の呻き声を
> 上げてヘナヘナ

四の字固めかける藤波に猪木が余裕見せて絞めろ絞めろと指示したら
藤波が本当に力入れて絞めて猪木が「ア゛ーーーッ」と悲鳴上げた場面
思い出すと今でも笑えるw
125お前名無しだろ:2013/11/01(金) 18:14:25.02 ID:XZ3mfolG0
>>124
何か猪木にこだわってるなwスレっちっぽいけどまあいいかw
猪木の泣き顔なら、ゴルドー戦の最後の方でみぞおち近辺に正拳突きくらった時の顔は
ほとんど泣いていたぞ、ちょっと可哀想になる位痛そうだった
126お前名無しだろ:2013/11/01(金) 19:29:48.69 ID:aIV8FRKQ0
>>124
藤波戦の四の字の絞めろ絞めろは余裕見せてたわけじゃないと思う
余裕見せてたのは86年の藤原戦
「決まるか?決まんねえか?決めろォ!」
「いいか、オレは二重だぞ、二重関節だコラ」
127お前名無しだろ:2013/11/01(金) 19:34:05.24 ID:bM3Orusd0
俺はカブキのフィストドロップが結構好きだったのに、やらなくなった
オリエンタルミステリーだったのに
128お前名無しだろ:2013/11/01(金) 19:43:19.47 ID:1IWVrKNP0
風車の理論はどうしたのよと思ってさ
安生はカブキのアッパーカット見せ技だと侮ってたら
UWFの掌打や蹴りより痛かったって
129お前名無しだろ:2013/11/01(金) 19:48:16.39 ID:aIV8FRKQ0
>>128
堀部はカブキのトラースキックを受けてみて
すごい技術だ!プロレスラーはすごい!と思ったらしいよ
こんなに思い切り蹴ってるように見えるのに
全然ダメージが残らないなんて、どんな蹴り方してるんだ?と
130お前名無しだろ:2013/11/01(金) 19:51:06.65 ID:bM3Orusd0
これである!!指の第一関節だけ曲げる構え
131お前名無しだろ:2013/11/01(金) 19:54:40.38 ID:Q8Y1jNob0
カブキ登場前のテレビの煽りが凄かったよな。どんな凄いのが来るんだと
当日はテレビで釘付けになったがリングに登場し毒霧はいてヌンチャックの
デモした後コスチューム脱いだらそこにいたのは中年太りの小柄なオッサン・・・
とにかく汚らしくて気持ち悪かったの今でも覚えてる
132お前名無しだろ:2013/11/01(金) 19:56:34.73 ID:kqdgTGCu0
バラエティ番組で上島竜兵がカブキとプロレスごっこした時に、打ち合わせでは音が派手なだけの
見せ技水平チョップを受けるはずが、本番ではガチガチに緊張したカブキにマジ水平食らわされたらしいなw
133お前名無しだろ:2013/11/01(金) 19:58:46.98 ID:K3RnJUuP0
>とにかく汚らしくて気持ち悪かったの今でも覚えてる

一応、怪奇レスラーだからねw
134お前名無しだろ:2013/11/01(金) 20:01:17.90 ID:XZ3mfolG0
>>131
まさしくw

>>128
そんなコメントをさも真実かの様に書くなよw
せいぜい2ちゃんではよくある
うちのおじいちゃんが言ってたけど・・・ってのと同じ位適当な話だw
135お前名無しだろ:2013/11/01(金) 20:03:46.74 ID:1IWVrKNP0
初めてプロレス雑誌に掲載された堀辺正史は
カブキに手首極める関節技と蹴り教えてたよ
三角の構え見るまで骨法に疑問持たなかったことを告白しておこうw
136お前名無しだろ:2013/11/01(金) 20:05:59.21 ID:bM3Orusd0
でも堀部はプロレス界にショウテイと浴びせ蹴り、ドラゴンスリーパーをもたらしたから、結構貢献した
スコット・ホールも弟子だし
137お前名無しだろ:2013/11/01(金) 20:28:25.42 ID:2XKodcCW0
カブキのトラースキックはそれなりに良かったんだけどやはり短足なのは否めなかった。
クリス・アダムスのスーパー・キック
http://www.youtube.com/watch?v=2xrOcQLhrdU
白人のルックスには敵わない、新日本で観た時にたまげるくらい見事な蹴りだった。
138お前名無しだろ:2013/11/01(金) 20:37:38.44 ID:K3RnJUuP0
>>131
まあ、カブキほど「竜頭蛇尾」「羊頭狗肉」という言葉がピッタリなレスラーもいない。
139お前名無しだろ:2013/11/01(金) 20:43:04.33 ID:bM3Orusd0
ムキムキじゃなからいいんだよ、オリエンタルミステリーは
ジャッキーの師匠の爺さんみたいなもんで
140お前名無しだろ:2013/11/01(金) 20:44:24.72 ID:f3Eko3M+I
カブキと堀部って汚らしさがにてるな
141お前名無しだろ:2013/11/01(金) 20:44:30.22 ID:K3RnJUuP0
オリエンタルミステリーがオリエンタルに来たら
ミステリーでもなんでもないんだよw
142お前名無しだろ:2013/11/01(金) 21:17:52.92 ID:9VrSB5bv0
そういう部分はあっただろうね
カブキはアメリカマットだからヒットしたキャラであって日本マットじゃペイントした高千穂でしかなかった
あの時期の日本のファンからすればトラースキックやアッパーブロー、フィストドロップには説得力を感じなかっただろうし
143お前名無しだろ:2013/11/01(金) 21:18:45.26 ID:7o1GU5C00
土曜トップスペシャルのシン戦がカブキ初体験で
ドン引きした非プロレスファンも多いだろうな
144お前名無しだろ:2013/11/01(金) 21:21:54.57 ID:Xufs4lJ90
フィストドロップと言えばジェリー・ローラーのフィニッシュもそれだった
新日本に来た時に新日本レスラーが「さすがはテネシーのトップだ」とか無理して褒めてたが
どう見てもしょっぱいレスラーにしか見えなかった
S・B・グラハムはビジュアルがかっこ良いから向こうで悪党人気があったのも分かるが
ローラーはさっぱり分からんw
145お前名無しだろ:2013/11/01(金) 21:27:24.30 ID:fTYIjNQ90
オリエンタルじゃなくてオリエントに来たらだな。
まあ非力で醜悪なアジア人が得体の知れない術で屈強な白人を倒すってのが
リアリティはともかくエンタメとして米国では成立してるっぽいからな。
146お前名無しだろ:2013/11/01(金) 21:32:54.27 ID:BoEYyBdW0
一部のレスラーを除いてNWA・AWA・旧WWFが凄いって言うのがかなりの幻影なんだ。、
147お前名無しだろ:2013/11/01(金) 21:35:16.10 ID:jUBE25GtP
デビアスもフィストドロップを使ってたな
148お前名無しだろ:2013/11/01(金) 21:38:16.27 ID:w3MGHzlVi
格闘技経験者からの意見を言わせてもらうと、カブキの肉体はまさに実践向きといっても過言ではない。
筋肉の上にふわっと乗った脂肪。
これが相手の攻撃を吸収するクッションになる。
彼が当時格闘サイボーグと呼ばれていたのもうなずける。
カブキ氏の場合は、たんなるこけおどしではなく、
実力に裏打ちされたショーマンなんだよな。
まさに東洋の神秘を地でいく男…
それがカブキ氏だよ。
149お前名無しだろ:2013/11/01(金) 21:42:18.84 ID:sgPZFDJ+0
いや、それだけだとデブはみんな実践向きになってしまうが?
150お前名無しだろ:2013/11/01(金) 21:43:28.58 ID:XZ3mfolG0
ホームレス経験者の俺から言わせてもらうと、カブキはまさにホームレス向きといっても過言ではない
151お前名無しだろ:2013/11/01(金) 21:49:53.63 ID:w3MGHzlVi
>>149
是非とも、プロレススーパースター列伝カブキ編を読んでくれ。
こんな言葉がある。
「現在のプロレス界で空手を習得してるのは、私を含め佐山とカブキの三人しかいない

アントニオ猪木談
152お前名無しだろ:2013/11/01(金) 21:52:50.83 ID:XZ3mfolG0
アホ参入中
153お前名無しだろ:2013/11/01(金) 21:52:58.49 ID:fIZuFQhr0
ならば私も列伝に因んで返させてもらおう。

俺は指の第一関節だけを曲げることが出来る。

勿論、格闘技経験は無く、右手はオナニーにしか使っていない。
154お前名無しだろ:2013/11/01(金) 21:58:13.73 ID:Xufs4lJ90
ビートたけしが林家ぺーの肉体を「ぺーさん・・見事な体です。死臭がただよっております。」と評してたが
カブキの肉体もそんな感じ
155お前名無しだろ:2013/11/01(金) 21:58:45.29 ID:8WrKfP2A0
>>142
そのとおり。しかしアメリカ直輸入が全日本の売りであるならば、
カブキにアメリカでのスタイルそのままをやらせるのは当然かなとも思った。
オレは新日派だったから、いわゆるアメリカンプロレスは好きではなかったが
(テリーみないなやつ)
全日本のファンはそういうのが好きなんでしょ?と思ったね。
156お前名無しだろ:2013/11/01(金) 22:01:13.07 ID:Xufs4lJ90
だけど武藤に言わせれば「猪木さんはバリバリのアメプロですよ」で一刀両断になってしまう
157お前名無しだろ:2013/11/01(金) 22:05:15.95 ID:8WrKfP2A0
猪木はさあ、アメプロもできるってだけの話。
シリアスは試合もできる。振り幅が大きいんだよ。
ただし、テリーのようなオーバーアクションは使わない。
158お前名無しだろ:2013/11/01(金) 22:07:18.42 ID:6JwHrRFe0
>>144
ローラーと言えば、スチームローラーw
オットーワンツの単なる前転だけど、必殺技扱いw
159お前名無しだろ:2013/11/01(金) 22:07:32.31 ID:fbeE5zCi0
それは試合のスタイルとは別の話では
160お前名無しだろ:2013/11/01(金) 22:09:00.49 ID:XZ3mfolG0
>>156
武藤がどうゆうつもりでそう言ったのかは測りかねるが
ちょっとズレてる気がする
バリバリのアメプロスタイルは日本では受けなかった事考えると
猪木はバリバリのアメプロとはスタイル違うんじゃないの?
武藤が言えば絶対て事もないから
161お前名無しだろ:2013/11/01(金) 22:12:30.02 ID:6JwHrRFe0
逆に言って猪木がアメプロだと言えば何かディスった事になると思ってる武藤もずれてるw
猪木は言ってみれば「猪木」というジャンル・スタイルだろw
だから誰も真似出来ないんだよw
162お前名無しだろ:2013/11/01(金) 22:14:11.73 ID:8WrKfP2A0
>>160
武藤がいいたかったことは「猪木さんは、新日本はストロングスタイルだが、
全日本はアメリカンプロレスだ(だから八百長だ)みたいにいうけど、
猪木さんはバリバリのアメプロですよ(つまり猪木のやっていることは
全日本と変わらない、つまり八百長)」ってことじゃないの?
163お前名無しだろ:2013/11/01(金) 22:16:48.82 ID:8WrKfP2A0
馬場がなにをやろうが
猪木がなにをやろうが
ファンが喜べば、それでいいんだよ。
そういう意味で猪木の発言も武藤の発言も間違っている。
164お前名無しだろ:2013/11/01(金) 22:17:49.62 ID:xkDMR/URi
手を叩いて観客を煽ったり見栄をきったり
怒りの形相での鉄拳制裁
試合後のマイクアピール
ブロディ戦等の控え室でのアングル
ホーガンが盗んで行った
165お前名無しだろ:2013/11/01(金) 22:18:59.08 ID:6JwHrRFe0
盗んでいったというけど、戦いの中で盗めというのが猪木の信条だからそれでいいんだよw
166お前名無しだろ:2013/11/01(金) 22:20:48.37 ID:XZ3mfolG0
>>162
うん、俺もたぶんそうゆう意味で言ってると思う
で、そんな事殆どのファンは分かってるんだから偉そうに言うなよ、とも思うw
なんか武藤のそうゆトコ鼻につくんだよ
167お前名無しだろ:2013/11/01(金) 22:21:29.65 ID:8WrKfP2A0
お、クロコーチにビッグマウス村上が出てるぞ!
168お前名無しだろ:2013/11/01(金) 22:23:29.06 ID:1QB478uM0
前スレでも話題になっていたけど、ホーガンって盗むネタも他とは違うね。
やっぱ格闘技出身や喧嘩好きの連中と、バンド出身のホーガンとはセンスが根本的に異なるんだな。
169お前名無しだろ:2013/11/01(金) 22:25:16.89 ID:6JwHrRFe0
タイガースピンとかなw
170お前名無しだろ:2013/11/01(金) 22:25:44.77 ID:Xufs4lJ90
ヒール時代はモロにS・B・グラハムだね
70年代にグラハムはシャツ破りパフォーマンスをすでにやっている
171お前名無しだろ:2013/11/01(金) 22:43:06.12 ID:9VrSB5bv0
ホーガンはこれからのプロレスに何が必要で何が不要かよく分かってたんだと思う
そうでなきゃあんなにはなれない
172お前名無しだろ:2013/11/01(金) 23:18:55.36 ID:SiMwWMik0
アメプロも猪木の数多い引き出しの中の一つということだろ
これは馬場でも同じこと
この2人に比べれば
武藤なんて引き出しは少ないよ
所詮、顔にペイントしなければ別の姿が見せられないレスラー
173お前名無しだろ:2013/11/01(金) 23:25:24.99 ID:KYh0xxFT0
坂口や大木が酷すぎたから
猪木や馬場の引き出しが多く見えただけだろ
174お前名無しだろ:2013/11/01(金) 23:25:24.91 ID:Q4xbZpd/0
猪木に比べたら馬場はそんなに幅はないだろ
異種格闘技戦も普段と変わらなかったし
175お前名無しだろ:2013/11/01(金) 23:31:19.33 ID:clOUukDw0
馬場から引き出し感じたことない。
別にそれを悪いとはおもわないけど。
昔の映像みて動けるときあったんだぐらい。
つうか馬場を強キャラと認識できる世代って50代がやっとでしょ。
176お前名無しだろ:2013/11/01(金) 23:33:04.05 ID:XZ3mfolG0
馬場の異種格闘技戦ってw
あれはギャグ
177お前名無しだろ:2013/11/01(金) 23:37:29.19 ID:Xufs4lJ90
カブキに言わせると全盛期で比較すると
馬場>猪木なんだよな
178お前名無しだろ:2013/11/01(金) 23:38:22.22 ID:xZHYmIEX0
おまいらの選ぶ馬場のベストバウト教えて
179お前名無しだろ:2013/11/01(金) 23:38:35.93 ID:8WrKfP2A0
馬場は意外と、意外なところで意外な技を使うよ。
そういうところは引き出しが多いなあとは思う。
180お前名無しだろ:2013/11/01(金) 23:41:16.36 ID:8WrKfP2A0
>>178
オールスター戦での、馬場猪木vsブッチャーシンじゃないの?
181お前名無しだろ:2013/11/01(金) 23:42:14.87 ID:bM3Orusd0
>>178
馬場vsバンディ
182お前名無しだろ:2013/11/01(金) 23:43:55.35 ID:8WrKfP2A0
馬場vsハンセンで、馬場が骨折した試合も見ごたえがあった、
183お前名無しだろ:2013/11/01(金) 23:49:04.97 ID:XZ3mfolG0
>>177
レスラーなんてその時々の立場でころころ言う事変わるから
そもそもカブキがガチで馬場猪木とやった事もないのにどっちが上かなんて
分かる訳ない

>>179
具体的に教えて欲しい
184お前名無しだろ:2013/11/01(金) 23:51:35.41 ID:kbTD7uVT0
>>175
馬場は体格が最大の才能だからね。
馬場をくさしてるように聞こえるかもしれないがそうじゃない。
技術的には並レベルだと思うがあの体格はそれを補って余りある。
やはり馬場は超一流のレスラーだよ。
プロレスは演舞の技術を競うスポーツじゃなくて見世物だからね。
185お前名無しだろ:2013/11/01(金) 23:55:18.56 ID:XZ3mfolG0
>>184
ならば、馬場とチェホンマンを比較すると
あなたの中ではどんな評価になる?
186お前名無しだろ:2013/11/02(土) 00:00:04.22 ID:Kw5TuzsN0
>>185
バスケの選手かなんかだっけ、そのチェは。
比較しようにもよく知らないので期待には答えられない。
187お前名無しだろ:2013/11/02(土) 00:35:35.66 ID:XuQi8ip80
デスマッチから異種格闘技戦までこなした猪木に比べたら、
馬場の引き出しなんて、」武藤以下だろ
188お前名無しだろ:2013/11/02(土) 00:43:19.56 ID:GZb8bf1s0
いや、馬場の引き出しは意外に多いけど
わかりにくいし、わかっても意外とつまらないと
いうのが問題なんだよな
猪木と比べるのは酷
見せ方で猪木より上の選手なんて世界のプロレス史上でも
数えるほどしかいないと思う
189お前名無しだろ:2013/11/02(土) 00:52:28.23 ID:D/efUkFL0
つまらないのは引出とは言えないだろ?
それに具体的に言えないだろ、どんな引出があるのか?
馬場は単調で、デカいって事で売ってたレスラー
んなもんだから普通のレスラーが普通にでくる事を
馬場がやるとみんなが「おおっ!」と言ってもらえただけ
190お前名無しだろ:2013/11/02(土) 01:04:37.92 ID:GZb8bf1s0
馬場の引き出しって
大体はアームバーとか腕ひしぎに持ち込んで
相手の腕を股に挟んで寝転んで
デカい背中を見せてただけな気がwww
191お前名無しだろ:2013/11/02(土) 01:08:12.26 ID:h6+z/RgI0
そうなんだよな。
体躯それ自体もプロレスラーにとっては立派な才能なのに
一部の馬場ファンは「馬場さんは技術的にも一流だ」だと言いたがるんだよな。
プロレスが演舞の技術を競うスポーツならいざ知らず見世物なんだから
体躯という先天的なものが売りでもそれを引け目に感じることは全くないのにな。
192お前名無しだろ:2013/11/02(土) 01:19:54.91 ID:knw+d7IJ0
http://www.youtube.com/watch?v=FKWr8ooYgas
カブキの凱旋試合見つけたけど今見ると麻原みたいでむちゃキモい
フィニッシュの蟹歩きが笑える
193お前名無しだろ:2013/11/02(土) 01:28:32.35 ID:D/efUkFL0
>>191
これがアンドレだと
「おお、でけぇぇぇ!」で終わるが
馬場の場合
「でも、なんかあの身体キモくね?ってかあの腕なに?骨と皮だけじゃない?w」
てなるからやっぱり引け目に感じてしまうと思う
まあ、全然練習しない馬場が悪いだけなんだけどもねw
194お前名無しだろ:2013/11/02(土) 01:32:48.74 ID:lEnApDnh0
http://www.youtube.com/watch?v=G7YmJRQu87s
ドロップキックもやるし、奇怪なくらい巨大。
195お前名無しだろ:2013/11/02(土) 01:50:15.99 ID:XuQi8ip80
巨体でも動けるのは素晴らしいことだが、
それって別に引き出しが多いってことじゃないよな
分かりやすく幅が広いレスラーってライガーみたいなのだろ
196お前名無しだろ:2013/11/02(土) 02:02:03.70 ID:vudbV3B/O
ストロングスタイルもお笑いも、若手の壁もパワー系秒殺タッグも
金網異種格闘技も男気ジャンケンもやるライガーより引き出しの多い男がいるけどな。
197お前名無しだろ:2013/11/02(土) 10:42:20.98 ID:Zsp8O7Eo0
もし健介のことなら例に出されても笑われるだけだぞw
198お前名無しだろ:2013/11/02(土) 11:30:41.50 ID:keMSFpre0
ラッシャー木村じゃなかったのか
199お前名無しだろ:2013/11/02(土) 11:56:42.96 ID:SG4nzuIL0
ブロディもカブキのトラースキックに
アゴを合わせてやる程度のセルは持ち合わせているんだな
200お前名無しだろ:2013/11/02(土) 12:51:41.02 ID:XJf2knc60
それすらしないんだったらやめたほうがいいな
201お前名無しだろ:2013/11/02(土) 13:16:44.02 ID:iRGkd1cb0
藤田のことですか?
202お前名無しだろ:2013/11/02(土) 17:00:00.20 ID:ojImfdB00
>>199
と言うかアメリカでフォール負けしてないか?
203お前名無しだろ:2013/11/02(土) 17:39:01.86 ID:UUkOfPif0
そもそもブロディはカブキが高千穂の頃から仲良しでダラスのテリトリーに紹介したのもブロディだよ
それが無かったらカブキというキャラが生まれてなかったかもしれない
204お前名無しだろ:2013/11/02(土) 17:59:42.35 ID:D/efUkFL0
カブキって日本でファンいたの?
正直何の魅力も感じないんだが
205お前名無しだろ:2013/11/02(土) 18:16:10.39 ID:T7Vz2rDV0
プロレスに興味ない奴が面白がってた記憶があるな。
フェイスペインティングとか毒霧とか胡散臭い日本趣味とか、
ネタキャラとして発信力は高かったと思う。
206お前名無しだろ:2013/11/02(土) 18:23:33.83 ID:D/efUkFL0
へえ、そうなんだw
俺は初見(たぶんカブキの日本初試合)で全く興味失ったので
まともに見た事ないんだ
馬場とか鶴田には「嫌い」という感情があり変な意味試合ある程度見るんだが
カブキには何にも感情を刺激されるものが無かったな
207お前名無しだろ:2013/11/02(土) 18:25:47.56 ID:U2xVz5nL0
言っちゃ悪いが出落ちレスラーでしかない
入場まではいいが試合が始まると「アレ?」となる
マッサージみたいな肩つかみにフィニッシュはショボいフィストドロップ
そりゃ人気も長持ちせんわな>カブキ
208お前名無しだろ:2013/11/02(土) 18:55:31.40 ID:v5Dse4s30
アメリカでトップとるって
ジャンボよりえらいことやってのけた気もするが
自分が天龍派だというのもあるが
209お前名無しだろ:2013/11/02(土) 19:04:50.91 ID:UauLK26P0
>>207
出落ちレスラーとはうまいこというな。

>>208
そのへんが判断の難しいところなんだよね。
常に「アメリカ>日本」かといったらそうではない。
たとえば日本の寿司がアメリカに渡って独特の進化を遂げたら
日本人は「なんだ、これ」と思う。
だけどアメリカでウケているならそれはそれでいいじゃないかという見方もできる。
日本に入って来た中華料理が本国のものとは違うように。
210お前名無しだろ:2013/11/02(土) 19:07:06.58 ID:Brb1CYmiO
カブキはアメリカではフレアー、ローデス、トミーリッチといったトップクラスと抗争やってて
試合もメインかセミばかりだったというよ、それに引き換え全日本ときたら、グレート小鹿のギャラが基準で
鶴田、天龍以外はみんな小鹿以下にギャラを押さえられるというからやる気もなくなるだろ
211お前名無しだろ:2013/11/02(土) 19:09:59.04 ID:D/efUkFL0
ジャンボよりってw
まるで鶴田がもの凄いみたいなww
212お前名無しだろ:2013/11/02(土) 19:10:34.77 ID:UauLK26P0
カブキは全日本の社員だったんだろ?
アメリカがそんなによければ全日本をやめて
フリーでアメリカでやるという選択肢もあったと思うが。
213お前名無しだろ:2013/11/02(土) 19:10:39.71 ID:c3LFstfuO
トミー・リッチ、もういい爺さんかな……
214お前名無しだろ:2013/11/02(土) 19:14:01.15 ID:U2xVz5nL0
不満があるなら出て行ってフリーになりゃいいだけだからな
それでも「全日本の中堅レスラーで日本にいれる方が良い」と
80年代は全日本に残留するのを選択したのはカブキ自身
215お前名無しだろ:2013/11/02(土) 19:22:05.10 ID:UauLK26P0
カーンだってマサ斎藤だって最後は日本に帰って来ている。
カネを稼ぐのにはアメリカがいいのかもしれないが、
住むならやっぱり日本なんだよ。治安はいいし、酒や食べ物はうまいし。
216お前名無しだろ:2013/11/02(土) 19:28:56.01 ID:Bz5K/VYe0
>>214

そーゆー考えなら、出て行った天竜たちを責められないと思うが
裏でネガキャンやってたわけだしな。

カブキも全日辞めたら二度と日本に戻ってこれなくするみたいなこと言われたかも知れんぞ。
217お前名無しだろ:2013/11/02(土) 19:31:25.36 ID:UauLK26P0
全日本をやめた越中が新日本に移籍しているんだから
その心配はないんじゃない?
218お前名無しだろ:2013/11/02(土) 19:54:42.40 ID:XuQi8ip80
日本でレスラーとしては客の心を掴めなかったかもしれないけど、
カブキってかなり知名度はあったと思うよ

学生プロレスには一人くらい毒霧を吹きたいやつがいて、
みんなに嫌がられているって宝島の本に載ってたしw
219お前名無しだろ:2013/11/02(土) 19:55:34.57 ID:ZpmYNnrH0
カブキもどんどん怠けて行ったからな
昔は入場衣装も色々気を使って変えてたし、試合中のパフォーマンスもちゃんとやってたのに
途中から申し訳程度にヌンチャクして毒霧拭くだけになって
ムタも一度レギュラーになったけど武藤が毎日ペイントは面倒臭いとか言って
だいたい入場時に売店で売ってるシャツ着て来る選手って安っぽくて大嫌い
若いのでちゃんとしてたのは黒くなってからの蝶野と西村位だ
そういう部分で日本の選手の殆どはアメリカのトップ選手よりプロ意識がないよ
220お前名無しだろ:2013/11/02(土) 19:57:52.56 ID:UauLK26P0
>昔は入場衣装も色々気を使って変えてたし、試合中のパフォーマンスもちゃんとやってたのに
>途中から申し訳程度にヌンチャクして毒霧拭くだけになって

それはプロモーターの意向なんじゃないの?
毎試合、入場に時間をかけるのもほかの選手の迷惑になるしさあw
221お前名無しだろ:2013/11/02(土) 20:00:24.47 ID:5Nm2C/4q0
>>219
>売店で売ってるシャツ着て来る選手って安っぽくて大嫌い

おっと、矢沢の悪口はそこまでだ
222お前名無しだろ:2013/11/02(土) 20:03:11.81 ID:yESNWu2FO
>>219
ギャラが安くて衣装代が経費で落ちないとか?
あの守銭奴共ならさもありなんだろ?
223お前名無しだろ:2013/11/02(土) 20:10:55.82 ID:UUkOfPif0
不満があったから結局SWSに乗っかったわけだしな
カブキが全日本にいた年数なんてたいしたことはなかった
224お前名無しだろ:2013/11/02(土) 20:12:58.09 ID:ZpmYNnrH0
元子があなた目立ち過ぎよ、立場をわきまえなさいよとは言いそう
225お前名無しだろ:2013/11/02(土) 20:19:30.67 ID:UauLK26P0
というか、観客もカブキの入場シーンに飽きていたよ。
1回見れば十分って感じ。だって試合内容がジョボイんだもん。
226お前名無しだろ:2013/11/02(土) 20:26:49.00 ID:4jLo+g1C0
フレアー戦で攻めあぐねてる
カブキを見て見切りをつけた
パンチとキックとクローしかないからねw
それでも、そんなカブキ相手にしょっぱい試合をして
解説の馬場に「もっとお勉強しろ」と言われた三沢さん
227お前名無しだろ:2013/11/02(土) 20:28:21.83 ID:UUkOfPif0
あの頃ぐらいからハイスパで技たくさん出してカタく当たるスタイルが評価されてたからね
そこにあんなアメリカでもやや古いスタイルの怪奇派ヒールやられてもねぇってのはあった
228お前名無しだろ:2013/11/02(土) 20:47:46.57 ID:SG4nzuIL0
フレアーは地元レスラーのベビーフェース相手に
何年間も防衛重ねてきた世界チャンピオンなのに
怪奇派ヒールのワンパターンな攻めも捌けないのかww
捌けないフレアー相手に攻撃スタイルを変えられないカブキは
もっとダメなレスラーだっていいたのか
229お前名無しだろ:2013/11/02(土) 20:58:36.49 ID:F8fGd0uC0
前にWWEが日本に来た時、ヨシタツvsジェリコ見たけどさ、キックばかりの単調な
ヨシタツ相手にうまく捌いていたよ、ジェリコは。
やっぱトップクラスは箒を相手にプロレス出来るくらいじゃないとダメだろ。
230お前名無しだろ:2013/11/02(土) 21:04:23.47 ID:Bz5K/VYe0
>>217

一介の前座レスラーに過ぎなかった越中も、
新日移籍するためにはかなりすったもんだあったんだけどな。
231お前名無しだろ:2013/11/02(土) 21:11:03.23 ID:4jLo+g1C0
フレアーは守勢が主で攻撃は単調で
受けながら試合を作るタイプだから
攻めがしょっぱい相手は苦手
テーズ、ドリー、馬場、猪木、みたいに攻防兼備という王者ではない
232お前名無しだろ:2013/11/02(土) 22:02:55.55 ID:ZpmYNnrH0
フレアは全日でNWA防衛してた時は小粒だなと思ってたけど
晩年になるほど職人芸が面白いなと思えて来た、偉大なるマンネリと言うか
233お前名無しだろ:2013/11/02(土) 22:08:44.18 ID:4jLo+g1C0
>>232
肩の力抜いて見てる分には楽しいけどね
思い入れたっぷりに見守るってタイプのレスラーじゃないね
234お前名無しだろ:2013/11/02(土) 22:11:27.18 ID:XJf2knc60
フレアーは全日で鶴田とやってた頃は体力的にも全盛期で鶴田にも全く当たり負けしていかなったんだけどな
235お前名無しだろ:2013/11/02(土) 22:15:43.92 ID:aoddjte50
>>233
むしろ頭からっぽにして楽しめるようなタイプでもないと思うけどな
236お前名無しだろ:2013/11/02(土) 22:25:06.09 ID:Brb1CYmiO
カブキも天龍同盟の当たりからバックドロップやサッカーボールキックとか
いろいろ使うようになって、なんで最初からこういう試合しない、最初から
こういう試合やってればカブキブームももう少しもったのにと思った
237お前名無しだろ:2013/11/02(土) 22:28:07.46 ID:4jLo+g1C0
怪奇派は基本的に
賞味期限は短いよ
238お前名無しだろ:2013/11/02(土) 22:30:09.34 ID:ZpmYNnrH0
>>231
北朝鮮での猪木が拳握りしめて怒りの形相で迫ってフレアーが膝ま付いてノーノーと首振ってるのは漫画みたいに嵌ってたなw
ありゃプロレス見るのが初めての北朝鮮の人にピッタリの試合だわw
239お前名無しだろ:2013/11/02(土) 22:33:27.60 ID:raKUjYpf0
カブキがペイントとかやめて中堅化したのは87年初頭の帰国からだな。
年に三〜四回程度の来日要員だった頃は一応カブキのキャラを崩してなかった。
そんで85年半ばからは反正規軍という立場を演じてたんだがリキプロ勢の離脱後はそれもうやむやとになった。
87年に帰国したのは米国で飽きられて食い詰めたんだろうな。
83年なんかは全日へのフル参加はエキサイトシリーズのみで秋のジャイアントは前半に特参、暮れの最強タッグは最後の一週間のみ
てな具合の申し訳程度の来日で翌年以降も86年まではやや滞日期間が増えた程度だったからな。
240お前名無しだろ:2013/11/02(土) 23:11:48.28 ID:knw+d7IJ0
たしかに日本でオリエンタルスタイルなんかやっても笑われるだけだよな
武藤は技がキレキレで見ごたえあるけど高千穂さんはただのおっさんだもん
241お前名無しだろ:2013/11/02(土) 23:14:50.45 ID:XuQi8ip80
マサもアメリカンな大げさな受け身やってたな
肩もみもみも
242お前名無しだろ:2013/11/03(日) 09:56:24.46 ID:VXN7vpgX0
全盛期のカブキを知らないが、
天龍35周年や浜を倒したときはかなり
会場沸いてたんだけどな
地味だけど、試合も楽しめた
243お前名無しだろ:2013/11/03(日) 14:32:38.10 ID:5cOTXapP0
カブキの試合がショボかったとかいう意見が多いが、とにかく怪奇派なんだから妖しげなパフォーマンスを見せて試合は好き勝手に暴れての反則負けとかでもいいくらいじゃないの。
むしろいきなりマトモな試合して流暢なテクニックとか披露したら、見てる方が戸惑うわ。
244お前名無しだろ:2013/11/03(日) 14:49:16.64 ID:6jQrXRlwO
怪奇派なのに流麗なテクニックも併せ持っていたのがムタだよな。
試合運びはすかしたりじらしたりだったけど、技そのものは武藤のそれだった。
245お前名無しだろ:2013/11/03(日) 15:04:08.22 ID:WH4Wu9oX0
>>243
それはそうなんだけど、来日前の期待が大きすぎたよね。

それとカブキはヒールなのかどうか、オレの中でははっきりしなかったよ。
いまYouTubeで「グレートカブキ」を検索してみても、
ザ・グレート・カブキ vs 鶴見五郎
ザ・グレート・カブキ vs タイガー・ジェット・シン
ザ・グレート・カブキvs上田馬之助
なんていうのが出てくるw
246お前名無しだろ:2013/11/03(日) 15:19:43.36 ID:WH4Wu9oX0
馬場がカブキの人気に嫉妬したというが、
子どもたちに人気があったようだから
うまく使えば初代タイガーマスクブームくらいにはなったかもしれない。
247お前名無しだろ:2013/11/03(日) 16:43:27.24 ID:1mH7Ofcn0
ないw
248お前名無しだろ:2013/11/03(日) 16:53:37.60 ID:0ZrlGvll0
>>246
いくらなんでもそこまでは・・・w
でもまあ、馬場鶴田には出せない
彩り的なものは多少はあったとは思うよ
249お前名無しだろ:2013/11/03(日) 17:04:12.59 ID:WH4Wu9oX0
カブキと佐山じゃあ運動神経が違うと言われるとその通りなんだけどね。
なので「うまく使えば」にはカブキが空中殺法を使いこなせるようになれば
という条件も入れてください。
250お前名無しだろ:2013/11/03(日) 17:33:21.42 ID:1mH7Ofcn0
こらこら、そんなタラレバ言い出したらキリないって
最終的にカブキが佐山だったら、、、とかまでありになってしまうw
251お前名無しだろ:2013/11/03(日) 17:37:34.28 ID:dqPyROiL0
カブキの場合は本人の努力とかそういうこと以前に馬場に激しく嫉妬されたのが全て。
馬場不在シリーズで、カブキが中心というシリーズ組んで。
馬場は所詮高千穂、と客入りも売上も視聴率も苦しんで、そこで馬場登場シリーズ、ともくろんでいた。
しかし、カブキが好評を博してしまう。
客入りも増えて、視聴率も向上した。

馬場がこれに嫉妬してしまって、カブキをもっとプッシュすべきところで不当に負け役付けまくったり、中途半端なカードを与えたり前半戦にまわしたり。
252お前名無しだろ:2013/11/03(日) 17:46:54.64 ID:Lrezci2Q0
当時、カブキが人気者だったのは鶴田、藤波、長州でもなくカブキが列伝に選ばれた事でも解る
253お前名無しだろ:2013/11/03(日) 17:54:00.03 ID:WH4Wu9oX0
>>251-252
まあそういうことですよ。
タイガーマスクと同等のブームは無理でも、
それまで全日本の日本人レスラーが実現できなかったような
ブームになる可能性はあったよ。

ただ、そのブームの期間は短かったかもしれないw
最初はヒールでのちにベビーに転向し、再度ヒールになるとか、
プロモーターの馬場がうまくやってくれたら長続きしただろう。
いずれにしても馬場次第だったんだよね。
254お前名無しだろ:2013/11/03(日) 17:56:20.15 ID:0ZrlGvll0
カブキの失敗は
日本陣営に組み込んだことだと思うなあ
はじめからヒールでも良かった
255お前名無しだろ:2013/11/03(日) 18:02:17.91 ID:IR6tdVRX0
>>251
>カブキをもっとプッシュすべきところで不当に負け役付けまくったり

当時カブキの試合を見てないのがバレバレだな。
83年〜85年(全日勢に造反するまで)はvsトミー・リッチ戦の反則負け以外は無敗なんだが。
中途半端なカードってのには否定しないけどな。外人相手のシングル多かったし。
256お前名無しだろ:2013/11/03(日) 18:02:38.35 ID:WH4Wu9oX0
>>254
同感。怪奇レスラーなんだから徹底的なヒールじゃないとダメ。
ただそうするとシン、上田、鶴見あたりの仕事を一部奪ってしまうという
社内事情があったのかな?
257お前名無しだろ:2013/11/03(日) 18:12:48.93 ID:KoQAE7S8P
カブキは今になってごちゃごちゃ言ってるけど本人も日本でカブキは受けるわけないとおもって高千穂で戻りたがってたんだよな
直前まで資料も高千穂で作ってたと佐藤昭雄が言ってる
258お前名無しだろ:2013/11/03(日) 18:24:33.97 ID:Lrezci2Q0
高千穂こそ受ける要素皆無だが
ナガサキ程度の人気も出ないだろ
259お前名無しだろ:2013/11/03(日) 18:47:51.99 ID:1mH7Ofcn0
>>258
高千穂で受けるか、という事より何より
カブキスタイル(メークやあの風体)が恥ずかしくてイヤッだっただけでしょうw
260お前名無しだろ:2013/11/03(日) 19:00:32.17 ID:m7LTToV20
元々は日本プロレスで若手で一番といわれた技巧派レスラーだからな
あんな子供だましのスタイルは恥ずかしいだろ
261お前名無しだろ:2013/11/03(日) 19:10:13.20 ID:WH4Wu9oX0
>>259-260
え? プロじゃないねえ。
つーか、もともとプロレスって恥ずかしいものだろw
262お前名無しだろ:2013/11/03(日) 19:50:22.45 ID:7ciiRG4Y0
単なるプロレスアンチかよ。
263お前名無しだろ:2013/11/03(日) 20:00:49.45 ID:1mH7Ofcn0
馬場がカブキに嫉妬した話は本当なのか?
鶴田に主役を禅譲したり、テリーメインでブック組んだりした馬場が
カブキにそんなに嫉妬するものなのか?
なんか今一信じられん・・・・
264お前名無しだろ:2013/11/03(日) 20:04:13.71 ID:tGqy4oF+0
日テレの言われたとおりにするのが
面倒だったのは確かだな
265お前名無しだろ:2013/11/03(日) 20:05:58.62 ID:Lrezci2Q0
馬場より元子が厄介だからな
全日はTV出演もCMも雑誌も全て元子の許可がないと出れなかったそうだし
ピンハネはするし
266お前名無しだろ:2013/11/03(日) 20:57:16.25 ID:F74KHPut0
http://www.dailymotion.com/video/xgxosu_texas-all-star-wrestling-big-bad-bruiser-brody_sport
Texas All Star Wrestling: Big Bad BRUISER BRODY
http://www.youtube.com/watch?v=ZAwHzadFglE
.BRUISER BRODY HARDCORE FOREVER .
ブロディは間を取りすぎるから良いとこ取りの動画が観やすい。
267お前名無しだろ:2013/11/03(日) 21:21:47.58 ID:WRbwaXua0
サムライで渕が馬場さんは好き嫌いはっきりした人で自分が1番嫌われ者だったと明かしていたwお前明日から来なくていいぞと言われた事もあると語っていたw淵の話では大仁田が1番愛されていたらしい。
268お前名無しだろ:2013/11/03(日) 21:55:04.24 ID:V0gfH4+10
>>255
>当時カブキの試合を見てないのがバレバレだな。

だね。
そもそもプッシュしようにもたまにしか日本に来なかったからな。
別に馬場を擁護する気はないが。
269お前名無しだろ:2013/11/03(日) 22:18:01.98 ID:gSCJomLR0
そう言われれば、馬場・カブキ組って見たことないな。
6人タッグなら、あるかもしれないけど…
270お前名無しだろ:2013/11/03(日) 22:20:28.38 ID:xFaiKgGn0
当時出た本にも「こんな姿で日本に帰ってファンに笑われないだろうか」と悩んでいたとは書いてある
ゲーリー・ハートに「お前は世界のカブキだ、胸を張って日本のリングに上がれ」と激励されて吹っ切れたとか
271お前名無しだろ:2013/11/03(日) 22:25:31.94 ID:WH4Wu9oX0
>>267
ほぉ〜、渕が馬場に嫌われていた理由が知りたいなあ。
川田とともに全日本に残された渕だもんなあ。
272お前名無しだろ:2013/11/03(日) 22:32:45.32 ID:WnKtqyp90
>>270
正直、ファンが失笑したのは、バトルロイヤルでラッシャー木村に四の字かけて
二人まとめてフォールされたときのやりとりだよな。

ゲーリー・ハートにムタとの親子対決とタッグを見せてやりたかったな。
273お前名無しだろ:2013/11/03(日) 23:14:17.70 ID:GwZP8zA+0
90年代のカブキってどうだったの?
むしろ、全日時代より輝いてたとか
274お前名無しだろ:2013/11/03(日) 23:24:32.75 ID:Lrezci2Q0
SWSやWAR、維震軍の時か
最早、フィストドロップどころかトラースキックすらしなくなりアッパーだけしてる地味なオッサンだった
275お前名無しだろ:2013/11/03(日) 23:41:24.04 ID:6jQrXRlwO
カブキと言えばグロ映画「カランバ」の腕引きちぎりシーンの再現を思い出す。
84年だったっけ。あの当時は力の強い人=プロレスで、プロレスを代表するのがカブキだった。
276お前名無しだろ:2013/11/03(日) 23:53:22.29 ID:1mH7Ofcn0
え??
277お前名無しだろ:2013/11/04(月) 00:23:24.16 ID:X/Eo2mn/0
「カランバ」の映画の宣伝でカブキの両腕を車に引っ張らせたっていうやつだな
裏話が映画秘宝のムックに書いてあったけど事故で怪我しないようにするのが大変だったとか
278お前名無しだろ:2013/11/04(月) 01:00:13.63 ID:/WtVQlXa0
凱旋前はFVエリックと抗争したりしてたらしいな
一応トップだったてのは本当らしい
279お前名無しだろ:2013/11/04(月) 01:03:47.07 ID:a9y6Nt6T0
>>273

それでも全日時代はいてもいなくてもって感じだったからなあ・・・
天龍と当たる時だけ面白かったが・・・

ただ、最後は鶴田と世界タッグ獲らせてもらったのに、そのまま移籍しちゃったんだよな。
280お前名無しだろ:2013/11/04(月) 01:16:13.36 ID:+M83dCsv0
いてもいなくてもな感じになったのはジャパンとの提携後だろ
83年と翌年はカブキが来るシリーズは中継の次期シリーズ告知でも大物扱いで煽ってたし
時期によってかなり温度差があったのに一緒くたにしてるやつおお杉
281お前名無しだろ:2013/11/04(月) 01:31:12.99 ID:Md+n6xAr0
ゴディ、ウィリアムスに勝たせてもらって
世界タッグ王座について
馬場に「これからは吉村道明みたいになって欲しい」
と期待されてた矢先に離脱する
クソのぶっかけっぷりw
よほど恨みがないとこんなことしないよw
282お前名無しだろ:2013/11/04(月) 02:41:27.15 ID:2l3oAVjN0
5年契約しろって言われたら逃げるだろw
馬場的にSWSに対抗する条件として「5年保証してやる」って感じだったけど、
カブキ的には「5年しばり」と感じたろうし。
283お前名無しだろ:2013/11/04(月) 05:50:26.02 ID:+qvrpht10
毎度毎度アゴヲタおじさんは馬場さんの悪口言うのが好きだねw
おじさんにはそれがもう生きがいになってるんだろうなw

189 :お前名無しだろ:2013/11/02(土) 00:52:28.23 ID:D/efUkFL0
つまらないのは引出とは言えないだろ?
それに具体的に言えないだろ、どんな引出があるのか?
馬場は単調で、デカいって事で売ってたレスラー
んなもんだから普通のレスラーが普通にでくる事を
馬場がやるとみんなが「おおっ!」と言ってもらえただけ

190 :お前名無しだろ:2013/11/02(土) 01:04:37.92 ID:GZb8bf1s0
馬場の引き出しって
大体はアームバーとか腕ひしぎに持ち込んで
相手の腕を股に挟んで寝転んで
デカい背中を見せてただけな気がwww

191 :お前名無しだろ:2013/11/02(土) 01:08:12.26 ID:h6+z/RgI0
そうなんだよな。
体躯それ自体もプロレスラーにとっては立派な才能なのに
一部の馬場ファンは「馬場さんは技術的にも一流だ」だと言いたがるんだよな。
プロレスが演舞の技術を競うスポーツならいざ知らず見世物なんだから
体躯という先天的なものが売りでもそれを引け目に感じることは全くないのにな。

193 :お前名無しだろ:2013/11/02(土) 01:28:32.35 ID:D/efUkFL0
>>191
これがアンドレだと
「おお、でけぇぇぇ!」で終わるが
馬場の場合
「でも、なんかあの身体キモくね?ってかあの腕なに?骨と皮だけじゃない?w」
てなるからやっぱり引け目に感じてしまうと思う
まあ、全然練習しない馬場が悪いだけなんだけどもねw
284お前名無しだろ:2013/11/04(月) 06:28:28.60 ID:MkQ2QjYU0
馬場って誰。
285お前名無しだろ:2013/11/04(月) 07:12:22.01 ID:1+TmY6wM0
練習してないのがあからさま過ぎる体だった
ただでさえ巨人症で老化早いのに
286お前名無しだろ:2013/11/04(月) 07:29:35.74 ID:BGoh6+NBO
外から見て分かるほど冷遇されたが
プロレスラーとしては
馬場>>猪木
と断言してるのも面白い>高千穂
287お前名無しだろ:2013/11/04(月) 07:49:30.77 ID:pLU4995E0
>>286
アメリカでトップを取ったというのがカブキの拠り所だからな
アメリカでの実績が馬場>>>>猪木なのは間違いないから
馬場を上にしないと自分の評価まで下がると思っているんだろう
288お前名無しだろ:2013/11/04(月) 08:03:55.51 ID:7ilEco9y0
>>251
ババ抜きシリーズを「俺が居ないんだからどうせ赤字だろう!」とタカを
くくっていたらよもやの大黒字、慌てた馬場はシリーズ全休のはずが
上田の挑発に乗ったといきなりの設定でw 突然に最終戦に出場して制裁試合で
存在感アピールした。
自分が不在のシリーズを残りのレスラーががんばって大成功に導いたのを
喜ぶ「経営者の顔」よりも「レスラーとしてのジェラシー」が全面に出た
のが凄く面白い
289お前名無しだろ:2013/11/04(月) 10:04:17.69 ID:X/Eo2mn/0
この頃でもまだレスラーとしての欲や色気があったんだろうな
四天王のあたりでもDDTやSTFといったいまどきの技を使ってアピールしてたし案外そういうところが強いのか
だけどそうでなければエースなんか務まらないか
290お前名無しだろ:2013/11/04(月) 10:40:29.36 ID:e/vCd1lJ0
>>289
案外そういうところが強いんじゃなく
社長として堂々とそういうところをやらせてもらってたんだよ
あんなデカい体でSTFなんて決まるわけないじゃんwww
291お前名無しだろ:2013/11/04(月) 10:41:48.68 ID:Obl5fDuX0
レスラーなんて「俺が俺が」じゃないとトップには立てんよ
馬場も猪木も根本は同じ
292お前名無しだろ:2013/11/04(月) 11:21:46.01 ID:wVVaUB9V0
解説でもそういうエゴが垣間見れたからね
293お前名無しだろ:2013/11/04(月) 11:35:22.19 ID:2l3oAVjN0
猪木は80年代初頭とかたまに解説してたけど、解説時にエゴは見えなくて大人しい位の解説振りだったけどなw
まぁ、実況に振られた時に答える程度だったってのはあるけど。
294お前名無しだろ:2013/11/04(月) 11:48:32.76 ID:wVVaUB9V0
>>292は馬場の事ね
295お前名無しだろ:2013/11/04(月) 11:52:40.17 ID:Obl5fDuX0
猪木は解説席ではあまり喋らんね
「喋りすぎの猪木 黙りすぎの馬場」と言われたが解説席では真逆
296お前名無しだろ:2013/11/04(月) 12:36:48.41 ID:qIUqkDuK0
>>283
馬場を貶してるように見える書き込みは闇雲に猪木信者扱いか。
書き込み内容でわかりそうなものだが191=184で馬場を超一流だと評してるんだがな。
馬場は技術(感情表現やアピール含む)面では並だが体躯でそれを充分に補っているとね。
じっさい俺は主に70年代の馬場の試合は面白いと思っているし。
ついでにいっとくと俺は猪木信者じゃなくて強いていえばテリー(復帰後除く)信者だ。
297お前名無しだろ:2013/11/04(月) 13:48:05.93 ID:HDDUygxg0
四天王時代の解説、好きだったな
田植えのトペやボディアタックをやたら誉めてたwww
小川弱のプッシュとともに馬場さんの元気がどんどんなくなってたの
感じた。
大森さんと顔曲がりwはかなり気にかけられてたな
印象ばっかですまん
298お前名無しだろ:2013/11/04(月) 13:54:57.22 ID:X/Eo2mn/0
馬場の解説はデカいレスラー以外あまり誉めないというか全体的に言葉がキツかった
特に最晩年は垣原が被害者だったなぁ
299お前名無しだろ:2013/11/04(月) 14:54:37.89 ID:b3/jBaM80
垣原って一連の新日との対抗戦で勝ちブック多数貰ってたから全日入り出来たと今でも思ってる。
高山とか佐野の所謂10・9の勝ち組は全日、ノアに入団してるもんね。
そういうところがイヤらしいんだよね。
300お前名無しだろ:2013/11/04(月) 15:21:17.10 ID:NWdNdDz9O
そのイヤらしさは団体の長として貶されることじゃないだろう。
引き入れておいてウチじゃ一から出直しみたい扱いなのは腹立ったけど。
301お前名無しだろ:2013/11/04(月) 15:35:32.85 ID:X/Eo2mn/0
そういうのも「外人も日本人も他所でバリュー上げてない奴は呼ばない」っていう馬場らしさだったな
302お前名無しだろ:2013/11/04(月) 15:55:57.39 ID:b3/jBaM80
まあ猪木もS小林の扱いとか見ると酷いからねw
小林が「馬場さんの所に行ってれば…」と愚痴ってたけど、全日行っても同じような扱いだっただろうね。
鶴田ageの為のかませに使われてポイっでしょ。
あと日プロの残党から陰湿なイジメを受けそうだ。
303お前名無しだろ:2013/11/04(月) 16:01:17.39 ID:2l3oAVjN0
ただ猪木(新間)からすれば、2度蔵前のメインを猪木と試合出来たんだからいいだろ?って思ってると思うよw
逆に小林はどういう扱いなら満足だったのか聞きたいわw
そもそも猪木戦やる時に「所属契約」なんかしてる時点で保身から入ってる人だし。
304お前名無しだろ:2013/11/04(月) 16:31:41.95 ID:b3/jBaM80
小林をよく言う人っていないよねw
しかし昭和49年当時で国際に残る、新日行、全日行と3つ選択肢の中だと新日行がベストだったと思う。
TBSなんか土曜14時半のローカル枠って時点で打ち切る気マンマンだったろうしな。
大阪のABCだと日曜23時52分からの放送で、打ち切った地方局も多かった模様。
305お前名無しだろ:2013/11/04(月) 16:34:06.38 ID:/fKlZbkQ0
海外に出るという選択肢もあったのでは
306お前名無しだろ:2013/11/04(月) 16:46:03.86 ID:2l3oAVjN0
というか、あの時点(移籍前)で既に腰やってたはず。
307お前名無しだろ:2013/11/04(月) 16:56:40.09 ID:BGoh6+NBO
国際の人間にとっては無敗のエースが猪木に対して完敗ブックを飲んだらまさに裏切りだろう
良く言われるわけがない
308お前名無しだろ:2013/11/04(月) 17:08:40.61 ID:b3/jBaM80
猪木・小林って名勝負とされてるけど、再見すると明らかに猪木が小林を見下してるんだよな。
国際離脱の原因は今はG草津との確執が定説になってるね。
あの試合は猪木だからこそ許される残酷なものと今なら思える。
309お前名無しだろ:2013/11/04(月) 17:08:57.68 ID:ZplYD68rO
国際のトップクラスで移籍していい扱いなのはいないじゃん、
原は馬場、鶴田、天龍に続くナンバー4だし、ラッシャー木村は一応トップヒール扱いだったけど
最終的に三対一なんてカード組まれた上に使いすてられてるし、
310お前名無しだろ:2013/11/04(月) 17:28:16.83 ID:xotqyXfc0
まあね、もともと国際は地味な団体だったし、それだからこそ早々につぶれたわけでしょ?
そこの所属レスラーが優遇される道理はないよ。
311お前名無しだろ:2013/11/04(月) 18:05:33.54 ID:RR666bG00
>>293
猪木は解説じゃなくてインタビューでもプロレスの事を語りたがらないしな
大抵、脱線していく
馬場はプロレスについて語るのが大好きだけど
312お前名無しだろ:2013/11/04(月) 18:05:35.72 ID:0qN9Ko+3P
ブロディが新日本移籍前の全日本で試合の途中で帰った時のパートナーはラッシャー木村と鶴見吾郎だっけ?
313お前名無しだろ:2013/11/04(月) 19:31:30.64 ID:IPPHL1h/0
このスレ名物のひとつ、阿修羅age再び来るか
314お前名無しだろ:2013/11/04(月) 19:33:46.94 ID:e/vCd1lJ0
交渉段階で小林の母親が馬場に見下されたと感じて怒った
一方、新間は小林をさんづけで呼んで立てた
それで新日に行ったんだよな

試合前の新日による小林ageはすごかった
新間は「小林さんはIWA王者の立場と収入を捨ててうちへ来てくれた
猪木はあえて自分が悪役に回って小林さんに報いた」と言っている
ところが試合やってみたら実力差が歴然で猪木が全部コントロールした
以後は、再戦はあったけど基本的にはあのランクで使うしかないわな
315お前名無しだろ:2013/11/04(月) 19:53:22.05 ID:teozIcOu0
>>312
ブロディ「俺は二度と前座で使われたくないんだよ」
あの試合の順番はセミファイナルだったし、
今までの試合でセミ前の試合が組まれた事も幾度かあった
つまりは言いがかりだな
316お前名無しだろ:2013/11/04(月) 20:10:21.87 ID:wVVaUB9V0
>>315
そのへんのこだわりは異常だね、仕事として割り切ればもっと稼げて
死ななくて済んだのに。
317お前名無しだろ:2013/11/04(月) 20:21:28.53 ID:S1JbxodG0
>>312馬場&鶴田&天龍vsブロディ&ラッシャー&鶴見ね
つべにUPされてるよ
318お前名無しだろ:2013/11/04(月) 20:42:32.38 ID:0qN9Ko+3P
相手がトップ3とはいえラッシャーや鶴見と組まされるのは意味不明というか俺はどうでもいいのかと思っちゃうよな
319お前名無しだろ:2013/11/04(月) 20:51:14.56 ID:4SBtfhwv0
>>318
馬場はブロディが引き抜かれた後から俺は知ってても止めなかったよと公言しているから
本当にどうでもよかったんでしょうね。
ブロディの問題児ぶりを知っていたから上手くいかんだろうと予想してたかもね。
320お前名無しだろ:2013/11/04(月) 21:11:30.87 ID:BGoh6+NBO
引き抜いてみればあまりにワガママで猪木を泣かせてしまったと言うね
321お前名無しだろ:2013/11/04(月) 21:22:51.28 ID:jjHXQYkUP
カブキがどうのって高千穂時代知らないゆとり多すぎww
あんなもん高千穂見てりゃとんでもない技するレスラーと期待する方がおかしいわww
ゆとりとっととうせろやwww
322お前名無しだろ:2013/11/04(月) 21:28:11.36 ID:/fKlZbkQ0
当時の小学生が日プロのこと知ってるわけないだろw
323お前名無しだろ:2013/11/04(月) 21:31:42.54 ID:teozIcOu0
大木坂口高千穂で日プロが立ち行くと思ってた
当時の幹部は性根が腐っていた
けっして高千穂のプロレスがエースに相応しくなかったのが
原因ではない
324お前名無しだろ:2013/11/04(月) 21:48:29.98 ID:/yIFHwXo0
>>319
ブロディはいわば埋伏の毒になりうるからな、別に馬場と示し合わせた訳ではなくても
採算度外視の高額ギャラが新日にダメージを与える。
325お前名無しだろ:2013/11/04(月) 22:13:36.48 ID:2l3oAVjN0
>>314
つうか、昔ゴングの付録DVDとして公開されたけども、猪木VS小林の調印式から「プロ意識」がまったく違ってた。
猪木が悪役になって盛り上げようと小林を挑発しても、小林は「憧れの猪木さんと戦えて光栄」的な言葉しか発しなかった。
真面目なのかもしれないけど興行だからねぇw 猪木が更に更に挑発してやっと「だったらこっちもやってやる」的になったけどw
326お前名無しだろ:2013/11/04(月) 22:15:44.05 ID:2l3oAVjN0
そもそも 憧れの猪木さん とか言ってる時点で既に軍門に下ってるしw
というか、所属契約は試合後に結べよw
327お前名無しだろ:2013/11/04(月) 22:18:25.42 ID:IPPHL1h/0
猪木氏はプロレスを完全に職業とみているのかな。
馬場さんは武藤といちばんプロレス観が近い気がする。
ビッグマネーも稼げて華やかでアメリカンで楽しい、という感じ。
328お前名無しだろ:2013/11/04(月) 22:52:38.64 ID:jjHXQYkUP
>>322
高千穂は全日で普通に中堅やってたんだけど?
知ったかすんなゴミクズゆとりwww無能が
329お前名無しだろ:2013/11/04(月) 23:42:30.85 ID:Obl5fDuX0
あの漫画では「男が男に惚れた猪木先輩」とか書かれてたが
実際は芳の里派で猪木追放の時は「これで俺のランクがあがるぜ」と喜んだ男だったw>高千穂
330お前名無しだろ:2013/11/04(月) 23:46:10.82 ID:e/vCd1lJ0
>>325
そこはでも、猪木がうまく運んだ気がする
「大体、俺に挑戦しようなんてのがおこがましい!」と言い放ったあたりから
明らかに小林もカッカきてる
そして最後は握手して離れ際に「この百姓!」って平手打ちだからねww
今あの音源を聴くと、猪木のすごさばかりが際立つんだが
当時はあれで小林への判官びいきが一気にヒートアップしたから
蔵前から何千人も観客があふれるような大興行になった
331お前名無しだろ:2013/11/04(月) 23:47:59.95 ID:/fKlZbkQ0
>>328
新日ブームでプロレスを見始めたような小学生なら、
高千穂を知らない方が普通だっての
まあ詳しいやつもいたけど
332お前名無しだろ:2013/11/04(月) 23:52:10.99 ID:RR666bG00
>>330
「この百姓!」って言う猪木も猪木だが、それを侮辱だって怒る小林も百姓に失礼だなw
333お前名無しだろ:2013/11/05(火) 00:03:12.42 ID:weTK0+gfP
>>331
言い訳乙ゴミクズw
うせろwww
334お前名無しだろ:2013/11/05(火) 00:12:20.63 ID:ngapqsbp0
>>332
いいIDだ
335お前名無しだろ:2013/11/05(火) 00:14:35.99 ID:oNOLVcnf0
>>332
でも実際「この百姓!」って言われたら怒らない奴もまたいないぞw
まあ時代が時代なら、またこれがプロ野球だったら大問題発言になるなw
336お前名無しだろ:2013/11/05(火) 00:25:30.13 ID:n4xhtqa5O
昭和40年代なら百姓=田舎者くらいの意味かな。
俺はその会計を見たことないのだが、確かに小林の受け答えは
憧れの都会に出てきたおのぼりさんって感じだな。
337お前名無しだろ:2013/11/05(火) 00:29:32.09 ID:T5vQfz/V0
>>311
そういや猪木が過去の試合について語ってる記憶ないな
前田との対談でも肝心な部分になるとお前が怖かったんだよフフフ
とか言ってはぐらかすし。ていうか猪木は実はプロレスにプライドもなくて
金儲けの手段でやってたような気が今になるとするな
338お前名無しだろ:2013/11/05(火) 00:33:10.04 ID:PPnEzO320
>>312馬場&鶴田&天龍vsブロディ&ラッシャー&鶴見ね
つべにUPされてるよ
339お前名無しだろ:2013/11/05(火) 00:41:05.92 ID:WDw5XT/Z0
>>337
キラー猪木シリーズとかでターザンと過去試合振り返ったりしてるぞ
340お前名無しだろ:2013/11/05(火) 01:31:39.12 ID:spmrWHeu0
>>337

猪木見てると確かにプロレスが好きなのかな?って思うことあるね。
ただ「プロレスに命かけてます」ってヤツよりも命がけで面白いプロレスしてたと思う。

馬場の場合、普通にお仕事でしょ。他にできることがなかったってのはあると思う。
ただ、こちらは身体的な才能があった。
341お前名無しだろ:2013/11/05(火) 01:36:28.06 ID:eXY6B0G70
>>337
プロレスをもっと世間にスポーツとして認めさせたい
俺はもっと凄いと世間から評価されたいってコンプレックスが凄いからな
馬場とかはプロレスはプロレスだよって現状に満足してたが、猪木は単なるプロレスラーと思われる事は嫌がってた様に思う
プロレスの攻防より腕を折ったとか目玉をくり抜いたとか、普通のプロレスではNGな事言いたがるよな
342お前名無しだろ:2013/11/05(火) 01:48:58.10 ID:je0ZGVrD0
猪木は愉快犯的な要素があるからね
とにかく面白いものを見せたいという欲求が凄い。
それがプロレスじゃなくても実は構わない。
343お前名無しだろ:2013/11/05(火) 01:54:34.75 ID:UUv6pk1N0
猪木はファンを失うことを全然恐れてないところがある
また新規開拓すればいいやwぐらいに思ってる
344お前名無しだろ:2013/11/05(火) 02:31:51.28 ID:UwWcQjCb0
そこらへんも日プロから色々持ち越した馬場と裸一貫に近かった猪木の差なんだろうかね
345お前名無しだろ:2013/11/05(火) 06:58:39.93 ID:pc/O9Koo0
>>341
猪木は事業に手を出したり政界進出したりしてたしな
それもコンプレックスの現れ
馬場はそういうのにはまるで興味がない
「プロレスが天職」と見切ってた感じ
346お前名無しだろ:2013/11/05(火) 07:12:02.50 ID:N8zVKsqb0
猪木は常々「いつまでもこんなこと(=プロレス)やってられるか」といっていたからね。
ほかに儲かる事業があればそっちで名を上げたかったんじゃないの?
347お前名無しだろ:2013/11/05(火) 09:11:09.03 ID:Np+VpMe80
>>341
柔道ではよくある脱臼を腕を折ったとか姑息な目潰しを目玉をくりぬいたとか、
大袈裟にに言うあたりも競技未経験者が虚勢を張ってるようにしか見えないのにね 
348お前名無しだろ:2013/11/05(火) 10:58:32.65 ID:NV6xUuIx0
猪木はデーブスペクターとの対談で散々馬鹿にされて頭にきたのか「俺は二人殺してる」
なんて言ってたwひとりは自殺した?パキスタンのやつみたいだった。
349お前名無しだろ:2013/11/05(火) 11:43:19.17 ID:sRMtiwb30
>>346
常々言ってたってソース出せよ
350お前名無しだろ:2013/11/05(火) 12:25:50.92 ID:NRsnbwkk0
一回か二回は覚えてる。
351お前名無しだろ:2013/11/05(火) 12:27:35.39 ID:NV6xUuIx0
佐藤秘書だったか、新間だったか、『噂の真相』だったか忘れたが
>「いつまでもこんなこと(=プロレス)やってられるか」
こんなの読んだことあるな。
352お前名無しだろ:2013/11/05(火) 12:49:40.02 ID:WDw5XT/Z0
プロレスがどうこう以前に晩年はパンツいっちょでやってる事自体がなんか恥ずかしい的に言ってた記憶もあるよ。
353お前名無しだろ:2013/11/05(火) 12:50:56.20 ID:sRMtiwb30
常々じゃねーじゃん
そんな老人のちょっとしたグチを全体論みたいにするなよボケ
354お前名無しだろ:2013/11/05(火) 13:50:11.82 ID:WDw5XT/Z0
そこまで熱くなる話か? 自分がやってきた事に晩年は疑問も感じてたって話だろ?
355お前名無しだろ:2013/11/05(火) 14:17:43.79 ID:laTd/bKz0
>>353
おまえは「常々」の意味がよくわかっていないようだな。
猪木は常々いっていたんだよ、「いつまでもこんなこと(=プロレス)やってられるか」って。
それがプロレスマスコミにはあまり取り上げられなかっただけの話。
ケーフェイぎりぎりの発言だからな。
356お前名無しだろ:2013/11/05(火) 14:23:24.83 ID:NV6xUuIx0
猪木が上昇志向でまっとうな発言してるのに、どうして否定したがるのか?
顎信者だからかw
357お前名無しだろ:2013/11/05(火) 14:40:31.54 ID:laTd/bKz0
>>356
オレに言っているのか?
358お前名無しだろ:2013/11/05(火) 15:32:28.74 ID:ko3EpS9R0
「いつまでもこんなことやってたら10年持つ身体が1年しかもたない」

じゃないの?
359お前名無しだろ:2013/11/05(火) 16:00:58.79 ID:WDw5XT/Z0
その時のコメントとはまた別。 晩年は自虐的に語ることが多くなった。
360お前名無しだろ:2013/11/05(火) 16:11:48.23 ID:laTd/bKz0
生きている人に「晩年」という言葉を使うのは失礼にあたりますよ。
361お前名無しだろ:2013/11/05(火) 16:13:31.67 ID:JHZf7e9X0
プロレスラーで、オレ何やってるんだろうと思わない人はいないだろうな
362お前名無しだろ:2013/11/05(火) 16:23:05.25 ID:5vxdl/UO0
グラビアアイドルが「何やってるんだろあたし」「いつまでもやってらんない」と
思うようなことなんだろね。
近年「いけるとこまでやる」なんていうグラドルLOVEな発言する人もいるけど。
363お前名無しだろ:2013/11/05(火) 16:35:52.52 ID:laTd/bKz0
それをいったら俳優なんて監督の指示で動いているようなものだからね。
「なんだこれは」と思うような作品でも監督の指示通りに演技しないといけない。

鶴見辰吾がテレビで「ホントにスクールウォーズはつらかった」といっていたよw
364お前名無しだろ:2013/11/05(火) 18:25:56.16 ID:eXY6B0G70
力道山もさっさと引退して実業家になりたかったらしいしな
猪木より商売には向いてたみたいだけど
365お前名無しだろ:2013/11/05(火) 18:39:03.03 ID:UPCg7H2G0
>>364
そうだね。たしかに力道山にはビジネスの才能があったが、
いかんせん素行が悪かった。
馬場猪木は格闘技経験がない分、素人を威圧するようなことが
なかったのがいいね。
366お前名無しだろ:2013/11/05(火) 19:06:10.47 ID:WZs2mrag0
プロレスラーにかぎらず小林旭、加山雄三といった俳優もゴルフ場作って
莫大な借金作ったりしてる。
367お前名無しだろ:2013/11/05(火) 20:16:57.63 ID:hmNcqv1m0
>>366
加山雄三は観光ホテルとスキー場。
368お前名無しだろ:2013/11/05(火) 21:52:47.89 ID:193THsI50
猪木はプロレスくだらない仕事というより
永久電池みたいな話にロマン感じるんでしょ
タイツと靴で世界観光できたんだからいい仕事だよというのが馬場
369お前名無しだろ:2013/11/05(火) 22:10:56.71 ID:eXY6B0G70
俺はアントントレーディングまでは猪木を運が悪いんだと思ってた
でも永久機関でエネルギー問題解決とか真剣に言ってるのを聞いて、そりゃクーデター起こされるわと思った
370お前名無しだろ:2013/11/05(火) 22:12:14.75 ID:eXY6B0G70
アントントレーディングじゃなアントンハイセルだったわ
371お前名無しだろ:2013/11/06(水) 00:05:57.74 ID:kqBLHyqi0
いや、アントンハイセルは無かった(ペーパーカンパニーで、視察用の場所のみがあった説)という話もあるし、運が悪いとは言えないかなw
372お前名無しだろ:2013/11/06(水) 01:53:12.95 ID:YBbOzofC0
猪木なら徳川埋蔵金やM資金詐欺に簡単に引っかかりそうだが
誘われなかったんだろうか
373お前名無しだろ:2013/11/06(水) 02:39:20.62 ID:dYY+ChiL0
>>372
さすがにそういうのは胡散臭いとわかっているんじゃない?
ハイセルにしろ永久機関にしろ「科学」っぽいのに猪木一家は弱いみたいだねw
374お前名無しだろ:2013/11/06(水) 02:47:43.35 ID:1JONsv3C0
>>372
猪木は利権を生むシステムが欲しくて、そのためにあちこちから金をかき集める人
金そのものが欲しいんじゃないから、埋蔵金とかはあまり興味なさそう
ただしキューバの沈没船には一時期かなり興味を示してたから
一概には言えないが
375お前名無しだろ:2013/11/06(水) 08:50:32.38 ID:5HzAHww90
スペアリブとタバスコを紹介したのが唯一の実績かなあ?
アントンナッツ・ひまわりのタネは無理だったw
376お前名無しだろ:2013/11/06(水) 09:09:18.09 ID:7UgX+KDx0
アントンマテ茶もあったぞ
377お前名無しだろ:2013/11/06(水) 09:53:17.01 ID:YBbOzofC0
結局一番利権を生んだのは皮肉にも投資0円の闘魂ビンタなんだよな
猪木は生拳突き入れたあの予備校生に1千万やっても惜しくない
378お前名無しだろ:2013/11/06(水) 10:06:16.28 ID:tq2FdJCL0
アントンリブもよろしく
379お前名無しだろ:2013/11/06(水) 11:48:48.82 ID:w0LqUniv0
>>377
ホントだねw
闘魂ビンタほど、怪我の功名ってないかもしれない。
380お前名無しだろ:2013/11/06(水) 13:09:37.75 ID:kXn87/r70
ストロング小林を百姓とか
ボブバックランドを田吾作とか
自分だってブラジルで農業やってたのに
藤原でも前田でも猪木さん永久機関なんて絶対に騙されてますよと
言ってやらないのかな

ブロディに話を戻すと
プロレスオタク上がりレスラーではないのに
実は色んなレスラーの個性取り入れてるところが共通点
381お前名無しだろ:2013/11/06(水) 13:16:23.54 ID:tTP22Pt+P
>>380
顔を歪めるのは日本でイヤウケヤからパクったしな
ハンセンも初来日の時にオックス・ベーカーから
「オーバー(ブレイク)するためには何かギミックが必要だ君はチャップスを着けたりカウボーイであることを強調した方がいい」
と言われたとか
もっともそれ以外にベーカーから学ぶものは何もなかったらしいがw
382お前名無しだろ:2013/11/06(水) 13:29:22.28 ID:3jMWQG3y0
ギミックって日本語だとキャラ付けだな
やっと自分の中でしっくりくる訳語が見つかった
383お前名無しだろ:2013/11/06(水) 13:40:16.58 ID:kXn87/r70
髭と長髪はパンピロフィルポかね
384お前名無しだろ:2013/11/06(水) 14:50:02.20 ID:GYmZnTF/0
385お前名無しだろ:2013/11/06(水) 15:51:28.16 ID:JKcLXixz0
>>383
 フィルポは野獣キャラだが博士号を4つも持つインテリで10ヶ国語を
話せた秀才なんだよな。
 イヤウケアに勝ってチャンプになったという経歴もあるし
野獣キャラでも頭が良く自分で周りをコントロールできるレスラー
てのを目指してたのかもね。
386お前名無しだろ:2013/11/06(水) 19:21:17.98 ID:kqBLHyqi0
タイプが違うように見えてブロディとッバックランドってバンプの取り方とか似てるところあるよなw
387お前名無しだろ:2013/11/06(水) 19:32:43.61 ID:WStmjAaV0
レッドソックスの選手見ればわかるが外人は髭生やせば誰でも野獣キャラに
なれるよな。ブロディくらいの身長の外人なんてアメリカにはいくらでもいるし
388お前名無しだろ:2013/11/06(水) 20:44:52.05 ID:W1CTCTEc0
猪木は兄貴の快守が死んでカネに関してはまともになるかと思ったらそうでもないねw
猪木の金銭感覚に関しては豊登の影響説があるね。
389お前名無しだろ:2013/11/06(水) 20:54:37.41 ID:sqaojv5I0
猪木の祖父が地球の裏側のブラジルに移民する人だし
快守は猪木以上に頭がイカれてる男だしあれは血なんじゃねw
金に汚いと言ってもケチではないんだよな
守銭奴じゃなくて浪銭奴
ハイセルは「サトウキビの搾りかすを牛の飼料として流用する」とか言う事業だし
なぜかエコ事業に弱い
390お前名無しだろ:2013/11/06(水) 20:58:08.58 ID:Yxynby810
>>375
タバスコの件は都市伝説。
アントントレーディングは代理店として正規輸入しただけ。
タバスコ自体は1960年代から日本に入ってきておりそこそこ浸透していた。
391お前名無しだろ:2013/11/06(水) 21:07:36.09 ID:kqBLHyqi0
アントンリブは単なる名前貸しか?
392お前名無しだろ:2013/11/06(水) 21:08:18.25 ID:7UgX+KDx0
NYで大人気の豆腐パンとかファスティング用飲料とかもあったな
ファスティングは俺もやったけど
393お前名無しだろ:2013/11/06(水) 21:20:09.62 ID:F+63BIxw0
>>391
猪木の弟が中心になって経営していたそうだよ。
「真夜中のはーリー&レイス」で猪木の弟がそういっていた。
394お前名無しだろ:2013/11/06(水) 21:45:58.42 ID:kqBLHyqi0
小川と村上の不和の原因がファステイングをめぐってだった様なw
小川が4年くらい定期的にファスティング続けてて、村上にもやらそうとしたけど嫌がって逃亡的な。
まぁ、それだけが原因じゃないだろうけど、基本絶食みたいなもんだし数日やらされたらそりゃ嫌だろうな。
395お前名無しだろ:2013/11/06(水) 21:52:30.90 ID:3jMWQG3y0
断食じゃいかんのか
396お前名無しだろ:2013/11/06(水) 22:02:33.06 ID:kXn87/r70
村上にもお前の服装はユタ州の農夫かと言ってたとか
猪木には農業蔑視があるのかね
397お前名無しだろ:2013/11/06(水) 22:08:39.85 ID:kqBLHyqi0
猪木のガキの頃やってたコーヒー豆収穫も農業だけどなw
398お前名無しだろ:2013/11/06(水) 22:39:40.01 ID:QxtYEj650
コンプレックスなのかな
399お前名無しだろ:2013/11/06(水) 22:43:28.83 ID:ygToKHkB0
ブロディはサイドビジネスには手を出さなかったんだね。まあ、商才はなさそうだが。
400お前名無しだろ:2013/11/06(水) 22:46:23.58 ID:tTP22Pt+P
>>399
スポーツジムの開業間近だったみたい
401お前名無しだろ:2013/11/06(水) 23:30:05.01 ID:UWP1w9EtO
>>352
普通30代後半過ぎれば、
人前で乳頭露出したり短いパンツ履いてたりするのは恥ずかしいよな。
それが50代60代になったら…

DDT両国の渡辺哲さんの
たるみまくった胸見てて関係ないのに
なんか恥ずかしかった。
402お前名無しだろ:2013/11/06(水) 23:31:24.18 ID:CBx7Wy7H0
橋本が小川に勧められて即効止めたのもファスティングとやらか
橋本がデブなのは体質でもなんでもなく
不摂生だったのがあれで証明されてしまった
403お前名無しだろ:2013/11/06(水) 23:40:39.71 ID:M+DCPxc8O
たしかに大高酵素はクソ不味いからな
404お前名無しだろ:2013/11/06(水) 23:43:26.03 ID:7UgX+KDx0
>>402
一度、坊主になって痩せたけどリバウンドでより肥ったからな
で開き直って高カロリー弁当出すし
ガチで食生活で寿命縮めてしもうた
405お前名無しだろ:2013/11/06(水) 23:46:29.78 ID:kYV9yHPL0
最晩年は明らかにヤバいぐらい太ってて猪木が「痩せないと死ぬぞ」って言ったのに減量拒否してそれからすぐに死んだ
406お前名無しだろ:2013/11/06(水) 23:50:26.24 ID:kqBLHyqi0
SEXで急激に負担かけなければ急死は無かったと思うけどな。
まぁ、あの時死ななくても近いうちに死んでたとは思うけど。
407お前名無しだろ:2013/11/07(木) 00:04:06.55 ID:ddDqidBj0
それでも小錦みたいなのがまだ生きてるのは不思議だよな。サモア系は心臓が強靭なのか?
408お前名無しだろ:2013/11/07(木) 00:25:40.24 ID:KpYYlPF40
向こうはある程度太ってるのが正常みたいなところがあるから、小錦でも「小太り」くらいなんじゃね?w
409お前名無しだろ:2013/11/07(木) 00:36:21.74 ID:kYRclIIH0
小錦、手術したやん
やってなきゃやばかったかも
410お前名無しだろ:2013/11/07(木) 01:10:52.69 ID:l6c6E64zi
コキーナ亡くなったしな。
411お前名無しだろ:2013/11/07(木) 01:16:02.47 ID:KpYYlPF40
サモアン&コキーナっていいタッグだったな。
412お前名無しだろ:2013/11/07(木) 01:46:38.68 ID:vTsZDDkU0
>>399
ブロディは株の投資にのめりこんでたので有名だろ
ハンセンにも株薦めて指南役やってたらしい
413お前名無しだろ:2013/11/07(木) 05:33:12.42 ID:T3pFVvCy0
橋本の早死には遺伝だよ。
橋本のお母さんも早死にしている。
死因は同じ。
414お前名無しだろ:2013/11/07(木) 06:59:20.23 ID:Wex+dkkK0
>>407-408
サモア系はデブでも健康体らしいよ
ただし現地在住でタロイモと魚中心の食生活送っている場合に限る
欧米とかで肉類や乳製品たっぷり撮っている連中は
見た目は同じでも血圧や血糖値の数値が全然違うらしい
415お前名無しだろ:2013/11/07(木) 12:13:41.86 ID:24TlBbxN0
タロイモと魚中心の食生活でなんで太るんだろ
プロレス関係無いけど
食べ過ぎか?
416お前名無しだろ:2013/11/07(木) 12:27:52.78 ID:z5wqWTV30
サモアは元々飢餓が当たり前の環境だったから体が脂肪を蓄積しやすいようになってる
今は食生活が安定してるから普通に食べてたら太る
417お前名無しだろ:2013/11/07(木) 12:52:50.19 ID:vTsZDDkU0
>>415
基本食いすぎだよ
元々デカくなりやすい遺伝子との相乗。小錦いわくサモア人は水を
飲んでも空気吸っても太る体質と言い訳してたけど胃を小さくする
手術してあまり食べれないようにしたらあっという間に一般人程度に
痩せた。
418お前名無しだろ:2013/11/07(木) 13:44:15.03 ID:d95a1OwKO
食いすぎと体質だわな。
相撲取りは小兵力士の方が長生きする。
419お前名無しだろ:2013/11/07(木) 14:25:40.45 ID:kYRclIIH0
小錦も小さくはなったけど、一般人とは言い難い気が…
420お前名無しだろ:2013/11/07(木) 14:55:53.35 ID:7cdOaf2S0
>>387
それはブロディ自身も同じこと言ってた
190越えの身長で髪と髭伸ばせばブロディU世になれるだろうさと
でもプレデターなんか見ると都会のキングコングとは違ってたじゃん
421お前名無しだろ:2013/11/07(木) 15:58:21.85 ID:udvA6z8E0
ブロディはあの陰鬱そうな顔立ちと野獣キャラの噛み合わなさが妙な色気になってたところはあるよ
プレデターはそういうところが無かった
422お前名無しだろ:2013/11/07(木) 15:59:44.57 ID:KpYYlPF40
ビッグジョンノードも野性味がなかったね
423お前名無しだろ:2013/11/07(木) 17:26:21.71 ID:dNztTNE10
>>411
でも新日は売り出し方がヘタクソだったな
新日では単なるレッグドロップが上手い動けるデブの中堅だったのに
全く有り難みもなかったし
それがWWEに行った途端、全米屈指の人気ヒールになって
決め技の万歳ドロップなんて単なる雷電ドロップなのに、凄く見たい選手になった
対戦相手はボディスラムするだけで大歓声の選手になったし
424お前名無しだろ:2013/11/07(木) 19:33:38.05 ID:pkll5Cdr0
当時はベイダー、ビガロがいたからなぁ…
動けるデブ枠は埋まってた
425お前名無しだろ:2013/11/07(木) 20:10:45.96 ID:qTnWXve20
あの頃の新日は好んでデブ、超巨体を呼んでたような節がある。
426お前名無しだろ:2013/11/07(木) 20:30:13.87 ID:ybUXxcro0
http://www.youtube.com/watch?v=9w7RTu10Swk
ヨコヅナはボディスラムされるだけで話題になった、アンドレ級の扱い。
427お前名無しだろ:2013/11/07(木) 20:43:36.95 ID:kYRclIIH0
大相撲ギミックがあそこまで受けたことに一番驚くべきだろ
日本人市場では絶対不可能な発想だったけど
428お前名無しだろ:2013/11/07(木) 20:45:47.96 ID:Wex+dkkK0
>>426
ルガーってこんな最高の見せ場もらって
普通なら次の王者間違いなしって展開なのに
結局1度もベルト巻けなかったんだよな
よっぽど塩だったのか……
429お前名無しだろ:2013/11/07(木) 21:30:18.07 ID:dNztTNE10
>>426
ホーガンがアンドレを投げた様な豪快さはないな
何か途中で無理だと放り出した感じ
430お前名無しだろ:2013/11/07(木) 22:03:06.91 ID:U9c0oqyx0
個人的には八十年後半の新日外人で最も印象的なのは
ウィリアムスでもビガロでもベイダーでもなくバーバリアンなんだよな。
ウォリアーズもどきのルックス(+ブロディを思わせるチェーン)のせいか
当時からB級っぽさをプンプンさせていたし今じゃ語られることも殆どないが
試合運び自体はあの時代の新日外人の中ではトップクラスだったように思う。
431お前名無しだろ:2013/11/07(木) 22:14:36.12 ID:ybUXxcro0
コンガは少しサイズが小さかったな
http://www.youtube.com/watch?v=CdsW6MCrFMA
http://www.youtube.com/watch?v=tlvTTF5xkYg
http://www.youtube.com/watch?v=uVlSgpFdxLI
Big Van Vader vs. Barbarian
ノードのバーバリアンの方が好みだった。
432お前名無しだろ:2013/11/07(木) 22:33:50.11 ID:ZsMkb2c/0
ブロディ対ジョンノードは新日と全日
どちらのマットで実現出来てたろうな
両リンでろくな試合にならなさそうだけど
433お前名無しだろ:2013/11/07(木) 22:41:54.62 ID:kEcRXN1+0
コンガ・ザ・バーバリアンはウィリアムスとの抗争をもうちょっと続ければ面白かったかもね?
ハクとは相撲で同期だったし、ケンカの強さにはかなり自信あったみたいだしね。

つーか、モヒカンが大雑把すぎたんだよな。
やっぱり相棒がいなくて一人で散髪してるから、ウォリアーずみたいにビシッと決まらないのかな?
434お前名無しだろ:2013/11/07(木) 22:45:23.19 ID:06bN9Vd10
見るからにアニマル・ウォリアーのバッタものだったのがマズかったんじゃね
ちがうキャラで行くべきだったと思う
435お前名無しだろ:2013/11/07(木) 22:47:39.62 ID:kEcRXN1+0
そのうちウォーロードと組んでウォリアーズのバッタもんになっちまったしな。
436お前名無しだろ:2013/11/07(木) 22:56:03.23 ID:dNztTNE10
WCWかWWEだったか忘れたけどコンガはギミックチェンジしてたじゃん
毛皮着た野人キャラで髪型はソフトリーゼントみたいなの
ルガーはWCW初代王者だったけどビンスには王者の器じゃないと思われたんだろうな
437お前名無しだろ:2013/11/07(木) 23:06:02.07 ID:Im53Tb6mO
ヨコヅナとTNTで日本人コンビなんてやってたんだよな、
向こうの人間には見分けつかないんだろうね
438お前名無しだろ:2013/11/08(金) 02:32:02.10 ID:0ADIHwdS0
ノードがニックにフォール勝ち
http://www.youtube.com/watch?v=a_a1F7f_o8M
439お前名無しだろ:2013/11/08(金) 02:45:57.36 ID:xfTwzVtq0
ヨコヅナみたいな体格だと投げづらいだろうなー
440お前名無しだろ:2013/11/08(金) 02:55:37.39 ID:0ADIHwdS0
ルガーが投げた頃の方が体重増えてるんだろうが、ヨコヅナが協力してる割には
上手くないな。
http://www.youtube.com/watch?v=AzRXdyNnJFI
The Yokozuna Slam Compilation!!!
441お前名無しだろ:2013/11/08(金) 09:11:57.11 ID:o+S7jbeJ0
ベイダー、コキーナ、ビガロ組はリングがマッチ箱に見えた
442お前名無しだろ:2013/11/08(金) 09:38:36.04 ID:+aHeUUP20
>>435
「ウォーロードはビックバンベイダーの第一候補だったが寸前でキャンセルに
なりレオンホワイトが代役になった。」とタイガー服部が話していた。
それでマスクが合わずw 新日初登場が素顔だったんだね
両国での試合前にたけしは猪木から写真と握手、サインを求められて和気藹々
で「海賊はこっちで使うんでたけしさんはベイダーを使ってください!」と
話していたのにリングに上がると「ぶっ殺す!」と言われて驚愕して
ベイダーのマスクの件や試合前はベイダーが暗いつまんない奴だったとか
内情を暴露していたwww
443お前名無しだろ:2013/11/08(金) 12:58:54.46 ID:ODmAypmo0
 たけしは昔「リングではぶっ殺すとか言ってる奴らが裏で仲良く
キャッチボールして遊んでるだよ」
なんてネタやってたな。
444お前名無しだろ:2013/11/08(金) 13:15:13.05 ID:7OdeUJyhi
俺は猪木じゃなく長州が態度がガラリと変わったと聴いたが
まぁたけし的にはどっちでもいいんだろうけど
445お前名無しだろ:2013/11/08(金) 13:29:03.52 ID:xIyMoyTS0
たけしはボクシングオタクだからプロレスには見下した態度取るよね
446お前名無しだろ:2013/11/08(金) 13:32:47.41 ID:dQyL0cTJ0
両国大会であれほどお騒がせしておいて、その4日後の大晦日には猪木とたけしはテレ朝の特番で新日軍団VSたけし軍団の野球大会で楽しく遊んでたもんな。
447お前名無しだろ:2013/11/08(金) 14:11:08.09 ID:Tj3hK3IA0
まあたけしは持ち込まれた企画に応じただけだからな。
『ギブ待て』が不評で原状回復したとはいえゴールデンタイム維持にテコ入れが必要な状況が変わったわけでなく
番組制作側はスタジオと試合会場の二元中継で試合放送時間が実質的に減ったことが『ギブ待て』の不評の原因で
芸能人とプロレスのコラボという企画自体は有効だと考えてその路線に執着してたんだとか。
でフライデー事件の余波で超大物でありながら業界内での立場が弱まっていたたけしに白羽の矢が立ったらしい。
そんなわけでプロレス嫌いのたけしもあの企画に応じざるを得なかったんだそうな。
448お前名無しだろ:2013/11/08(金) 14:23:44.60 ID:UAZ5sI5P0
ギブ待ての前の火曜20時はたけしのスポーツ大将だったな。
たけしが復帰できなくて1期は終わっちゃったけど。
関係ないけど、今の時代にあのフライデー事件が起こったら、世間からフルボッコにされて復帰なんか出来ないよな。
449お前名無しだろ:2013/11/08(金) 14:27:15.01 ID:C/cMWAEN0
「ギブ待て」なんて略し方あるんだな
450お前名無しだろ:2013/11/08(金) 14:56:09.55 ID:DM5Jz6uT0
どうだろうな。フライデーがフルボッコにされて廃刊に追い込まれていた可能性もあるし、
その時の潮目次第じゃね?
451お前名無しだろ:2013/11/08(金) 15:10:26.97 ID:UAZ5sI5P0
たけしは勿論だけど、フライデーも当時の写真週刊誌で唯一生き残ったからな。
岡田有希子の死体とか悪趣味なことやってて顰蹙を買ってたよね。
452お前名無しだろ:2013/11/08(金) 15:22:37.82 ID:TDSPEhIB0
たけしはプロレスは嫌いじゃないだろ
エンタメとしては大好きだと思うが
さんまは小さい時からプロレス好き、モラレスのファン
タモリは昔はタモリ倶楽部でよく取り上げてた
紳助もエンタメとしてよくネタにしてたな
鶴瓶はそんな好きだとも思わないが、何故か馬場夫妻には好かれてて悼辞をしてたな
石橋もプロレス好き
松本はあまり興味無いが橋本は好きとか書いてたな
南原はプロレスがヤオと知って一気に醒めたと、純情馬鹿な事言ってたが
453お前名無しだろ:2013/11/08(金) 15:25:15.70 ID:UAZ5sI5P0
たけしはブレーンに高田文夫がいたし、テリー伊藤プロデュースの番組に出ていたもんで、
プロレス好きと誤解されちゃったところがあるね。
馬場をディスるネタよくやってたよな。80年代の馬場がバカにされたのってたけしの影響も多少はあると思う。
454お前名無しだろ:2013/11/08(金) 15:32:22.36 ID:vxO4r72V0
馬場のみならず猪木とはぐれ国際軍の抗争劇なんかも茶番だとはきすてていた。
しかも自分から言及することは決してなく深夜ラジオのリスナーの投稿ネタを受けて。
>>453の言うとおりたけしの数多くの番組の構成を手がけた高田文夫がプロレス好きだったから
深夜ラジオのリスナーの投稿コーナーでプロレスに関するネタはよく採用されていた。
有名な倉持アナの学歴ネタもその一つ。
455お前名無しだろ:2013/11/08(金) 16:49:11.06 ID:IDp8jal90
>たけしはプロレスは嫌いじゃないだろ

そこは微妙だと思う。たけしはボクシングをやっていたから。
ネタではなくプロレスを下に見る発言をラジオで聞いたことがある。

まあプロレスはボクシングと違って真剣勝負ではないでしょ?
というニュアンスの発言だけどね。
エンタメとして認めているという感じでもなかった。
456お前名無しだろ:2013/11/08(金) 16:55:53.53 ID:IDp8jal90
>ネタではなくプロレスを下に見る発言をラジオで聞いたことがある。

ちなみにこの発言は、両国でのベイダー登場の前だったような気がする。
「あんなにバカにしていたプロレスのリングにあがるのかよ」と思った記憶がある。
「両国で長州に怒鳴られたが控え室に戻ったらサインをねだられた」みたいなネタ話もしていた。

オレはたけしのファンだが、たけしは意外と風見鶏のような発言をするから
真意がどこにあるのかわかりにくいよね。
457お前名無しだろ:2013/11/08(金) 16:58:23.20 ID:IDp8jal90
>南原はプロレスがヤオと知って一気に醒めたと、純情馬鹿な事言ってたが

それって都市伝説だと思うのだが、実際にキミが聞いたのなら
どこで聞いたか教えてくれる?
458お前名無しだろ:2013/11/08(金) 19:03:03.96 ID:8yHAYMxK0
たけしは番組でプロレス取り上げたりしてたけどな。
たけし本人より軍団のタカとかダンカン辺りがプロレス好きなんだと思う。
459お前名無しだろ:2013/11/08(金) 19:06:01.99 ID:0ADIHwdS0
http://www.youtube.com/watch?v=r5avUgtRwYo&feature=youtube_gdata
Bruiser Brody vs Tiger Toguchi (All Japan March 27th, 1981 Champion Carnival) .
少し痩せ過ぎだけどいい身体してた。
460お前名無しだろ:2013/11/08(金) 19:11:26.53 ID:ImUrGcGTO
たけしは三沢が亡くなった時に
やっぱ命懸けなんだな〜
ってコメントしてた
461お前名無しだろ:2013/11/08(金) 19:13:39.56 ID:OP3BT2gZ0
たけしが駆け出しの頃はプロレスは人気番組だし、ヤオガチについてもグレーゾーンだったから
たけしにとってはツッコミ甲斐もあったんじゃないか?
多分たけしにとってプロレスの存在はその程度でしかないと思う。
462お前名無しだろ:2013/11/08(金) 19:15:13.16 ID:xIyMoyTS0
軍団はプロレス好きだよね
浅草キッドなんか特に
463お前名無しだろ:2013/11/08(金) 19:33:53.38 ID:gGhL1NPd0
たけし軍団が世に出たばかりの頃、ガダルカナルタカのキャッチフレーズは
「5種類のスープレックスを使いこなす男」だった
464お前名無しだろ:2013/11/08(金) 19:35:30.17 ID:T+wZ1vwv0
たけし映画で、蝶野と天山出てたな
ネタ、エンタメとしては好きなんじゃないかな
465お前名無しだろ:2013/11/08(金) 19:40:27.96 ID:LHQfyF1W0
基本ボクシングマニアだからな プロレスはたま〜にTVで見かける程度って感じだったろうな。
ただ、オールナイトでは80年前半の藤波VS長州については褒めてた記憶がある。
466お前名無しだろ:2013/11/08(金) 20:00:01.15 ID:7OdeUJyhi
プロレスを馬鹿にはしてないと思うよ
漫才師なら観客を満足させる難しさ解ってるし
表現者としては一緒だから
父親が悪役に殴り掛かって行ったってネタ何度も聴いてるけど
467お前名無しだろ:2013/11/08(金) 20:06:36.72 ID:LHQfyF1W0
馬場だけはネタに便乗する形ではあるけどバカにしてたけどな明らかにw
468お前名無しだろ:2013/11/08(金) 20:09:02.84 ID:7OdeUJyhi
馬場が鶴瓶を気にいってたのは偏見を持たずフランクに接してくれたからだと思う
アンドレと一緒で奇異の目で見られる事には敏感だったろうし
469お前名無しだろ:2013/11/08(金) 20:13:58.08 ID:7OdeUJyhi
ラッシャー板前やグレート義太夫って名前はプロレスからだしな
470お前名無しだろ:2013/11/08(金) 20:23:00.80 ID:UAZ5sI5P0
プヲタにビートたけしを語らせたらすごいw
471お前名無しだろ:2013/11/08(金) 20:27:00.05 ID:eCZu37N10
>>465
「プロレスってすぐ○×だからわざとらしいよな」
というようなことを80年代前半のオールナイトでたまに言っていたな。
ネタとしてじゃなくて軽蔑するかのように。
○×の部分はよく覚えてないが。
たけしって心底嫌いな対象は話題にするのも嫌がるタイプだと思う。
プロレスに関してもさらっと触れる程度で深くは語りたがらない感があった。
472お前名無しだろ:2013/11/08(金) 20:28:28.01 ID:O7mWLqR40
たけしは馬場ネタは勿論、猪木のブラジル人ネタもあったな。
ブラジル出身で売り出された新人時代の猪木が、川崎市体育館で試合していたら
場外で昔の同級生が来て「おい猪木、オレだオレだ!」って言ったら猪木が「ノー!」
って答えたとかw
あと動画で、たけしと山口美江の番組に猪木がゲストで出てるのを見たけど山口は
猪木全盛世代で同じ横浜出身だからなのか、かなり猪木に恐縮してる感じがした。
473お前名無しだろ:2013/11/08(金) 21:02:36.50 ID:T+wZ1vwv0
ここって、30〜40代のひとが多いのかな??
同世代トークで盛り上がるかんじw
尾崎や氷室語らせてもすごそうw
474お前名無しだろ:2013/11/08(金) 21:18:33.94 ID:0n6TESdV0
>>473プロレスは長い歴史があるから年齢層が高いのは仕方ないだろw黄金期は80年代だし。
475お前名無しだろ:2013/11/08(金) 21:24:56.52 ID:xfTwzVtq0
40代の人間がいまだに猪木が~馬場が~っていがみ合ってるのを見ると
寒気すら感じるな…
476お前名無しだろ:2013/11/08(金) 21:33:38.09 ID:T+wZ1vwv0
名曲鏡の中のマリオネット、ブロディは神w
477お前名無しだろ:2013/11/08(金) 21:35:01.52 ID:T+wZ1vwv0
新日スレは、さすがに若返りが進んでるみたいだな
478お前名無しだろ:2013/11/08(金) 21:41:45.49 ID:E5QxHV400
尾崎と友人だったのはキラーカーン
479お前名無しだろ:2013/11/08(金) 21:43:59.09 ID:WBCo+cVe0
>>475
音楽業界だってずっとサザン・B'zが四半世紀(以上)も幅を利かせてるわけだし。
480お前名無しだろ:2013/11/08(金) 21:47:57.78 ID:Va/TaB6K0
そもそもブロディを語るスレだしな。
ブロディ死亡時に小1だった人間でも現在は32歳なんだから
年齢層が高くて当然だよ。
481お前名無しだろ:2013/11/08(金) 21:59:30.18 ID:0n6TESdV0
大仁田もプエルトリコで刺されたんだよな
482お前名無しだろ:2013/11/08(金) 22:15:46.68 ID:LHQfyF1W0
あれは刺された「体」なw
ブロディ刺殺のゴンザレスに大仁田もやられた、日本でリベンジだ!
って展開に持っていこうとしたけど、週プロ等マスコミが大反対して大仁田も腰が引けて無かったことにw
483お前名無しだろ:2013/11/08(金) 22:47:09.02 ID:0ADIHwdS0
http://www.youtube.com/watch?v=ntDL92Q7mqQ
スパイビーがワフー・マクダニエルにフォール負け。ブロディがジョブを嫌がったのも
無理からぬ感じ。
484お前名無しだろ:2013/11/08(金) 23:02:24.70 ID:7OdeUJyhi
ゴンサレス見たかったな
エログロ路線のインディに週プロみたいな裏金貰って提灯記事書く雑誌が文句言うな
485お前名無しだろ:2013/11/08(金) 23:22:53.21 ID:X4dEvZo20
>>479
かってのプロレス並みに老害が幅をきかせてる世界ってお笑いの世界だと思う
いまだにたけしタモリさんまにダウンタウンにとんねるずだからな
タモリは芸人としては抜け殻だしたけしは呂律がまわらなくなってて見ちゃいられん
486お前名無しだろ:2013/11/08(金) 23:53:14.36 ID:IDp8jal90
>>485
それは老害というよりもダウンタウンより下の世代がだらしないだけじゃないの?
487お前名無しだろ:2013/11/09(土) 00:26:31.76 ID:Ho8+Qnct0
さんまはともかく、たけしとタモリはお笑いの一線からは身を引いてるだろ。
488お前名無しだろ:2013/11/09(土) 00:27:05.33 ID:yLX7JqNS0
フジテレビは上層部がアレだから
老害芸人を切り捨てられないだけ
吉本がヤクザと繋がりがあるだけじゃない
タモリもとんねるずも吉本とは関係ない品
489お前名無しだろ:2013/11/09(土) 00:50:42.87 ID:ZszttfQi0
たけしって欽ちゃんの悪口は言ってるの?ラジオとかまでは知らないけど。少なくとも二人の共演は見たことないしな。
490お前名無しだろ:2013/11/09(土) 01:04:17.97 ID:eq7eCR4x0
たけしは昔から欽ちゃんに「あの人はいい人を演じすぎてダメになった」ってのは常常言ってた。
元々毒がある笑いとかエロとかやってたのに、なんかファミリー向けの下ネタ禁止笑いの良い人路線が「違うだろ?」
って認識でそれを言ってたな。
たけしもそういう傾向が無くは無いんだけど、自分では止めかける様にたまにどぎついエロ番組やったり、
ヤクザ映画やったりでそこだけに振れてしまわない努力はしてるな、最近はもうさすがにキツくなってるけど。
491お前名無しだろ:2013/11/09(土) 01:31:54.50 ID:/MmfzC/U0
オールナイトでごくたま〜に萩本の芸風や番組に言及するときは
批判的な調子ながら歯切れが悪い物言いをしてたな。
「萩本さんはなになにだから・・・」みたいな感じで。
世代が違うから直接の接点はなかったとはいうものの
同じ浅草のフランス座で下積みを送った先輩だから遠慮があったんだろう。
492お前名無しだろ:2013/11/09(土) 01:35:46.11 ID:rmlhy8MC0
そういや上を書きながら思い出したが
萩本よりも彼の共演者の山口良一とかに矛先を向けてた記憶がある。
どっちにしろ萩本一門に言及すること自体が稀だったが。
493お前名無しだろ:2013/11/09(土) 01:46:59.85 ID:OTWIgFSu0
たけしはWWEのフナキみたいな小さくて弱い奴より
小川直也がアメリカに行けばいいと言っていた
494お前名無しだろ:2013/11/09(土) 01:53:56.64 ID:eq7eCR4x0
でも欽ちゃん自体は自分の番組の視聴率がジリ貧になった時期に、丁度たけしが休んでる時期で
「やっぱりたけしみたいな悪口言ってくれる人がいないと・・」って言ってたな。

対照的な人が居てこそ、ファミリー向けな自分の番組(スタイル)が際立つって事を言いたかったんだろうけど、
まぁ、なんとくなくプロレス的にも当てはまるなぁ、とかちょっと思ったり。
495お前名無しだろ:2013/11/09(土) 02:10:12.59 ID:oz9ReID6O
たけしは旧世代の芸人・コメディアンには興味無さそうな素振りして、実は熱心に研究してそうな印象だな。
前に植木等について「お呼びでない?こりゃまた失礼しましたのギャグの間は
ミュージシャンならではの絶妙なものだった」と評していたのを覚えている。
496お前名無しだろ:2013/11/09(土) 05:15:19.24 ID:YPF5+MwY0
たけしのスレじゃ無い
497のり平:2013/11/09(土) 06:47:18.34 ID:6hIAQF8UO
私が子供の頃面白く見ていた
加藤茶のステテコおじさんは古川ロッパそのまんま
志村のバカ殿様は横山エンタツが全く同じ事をやっている

現在60歳代の人達の親に相当する年代の役者だった

だが80年代当時に「あれはパクリだ!」などと騒ぐバカは殆どいなかっただろ?
ネットでバラされたとか〜がオリジナルという事でなくて 流行りは隔世繰り返されるという事だ
プロレスも同じだよ
498お前名無しだろ:2013/11/09(土) 07:38:21.88 ID:hkCHzWE90
たけしや談志はよく「お笑いがわかっているヤツだけが見るとするなら
視聴率は15%が限界」みたいなことを言っていた。

それに対して欽ちゃんは「ボクの中では視聴率がとれる番組がいい番組」と
言い切っていた。どっちがいいか悪いかの問題ではなく、考え方の違いだと思う。
499お前名無しだろ:2013/11/09(土) 07:49:57.74 ID:btXdwVa80
>>498
お笑いなんて程度の低い奴がやって程度の低い奴しか観ないくせに
何言ってるんだw
俺はWWEファンだけど、ジョンシナやランディ・オートンがそんなこと言ったら嘲笑されるだろう。
500お前名無しだろ:2013/11/09(土) 07:58:21.97 ID:hkCHzWE90
>>499
まさにおまえみたいなのが「お笑いがわかっていないヤツ」なんだよ。
WWEを見ているヤツってプロレスがわかっていないヤツだとオレは思うよ。
お笑いとプロレス、どこか共通するね。
501お前名無しだろ:2013/11/09(土) 08:04:15.54 ID:hkCHzWE90
いま、わかった。島田紳助をたたいていたヤツらって、
お笑いがわかっていないヤツだったんだな。
502お前名無しだろ:2013/11/09(土) 08:06:45.67 ID:btXdwVa80
>>500
お笑いなんてわからなくてOKだよ。
人生の無駄だ。
503お前名無しだろ:2013/11/09(土) 08:11:39.27 ID:hkCHzWE90
いや、お笑いのわからないヤツは人生の半分を損していると思うね。
だって人生の機微がわからないっていうことだもの。
504お前名無しだろ:2013/11/09(土) 08:13:16.65 ID:hkCHzWE90
まあキミはWWEを見てよろこんでいればいいよ。
505お前名無しだろ:2013/11/09(土) 08:20:36.21 ID:btXdwVa80
お笑いなんてどうでもいいからプロレスの話しろよ。
506お前名無しだろ:2013/11/09(土) 08:22:18.62 ID:Ly/MFEM00
>>457
橋本の追悼番組では勝俣ととも復帰して思い出を語っていた。
あの番組はテレ朝・ロンブーのPである加地Pが若い頃ワープロ担当で橋本と
かなり親交があり個人的な追悼番組を作るために編成局に自ら掛け合い深夜枠
を空けさて南原、勝俣にも交渉して採算度外視で成立させたらしい・・・
ゼロワン旗揚げ時にひつこくに誘われたらしいw
507お前名無しだろ:2013/11/09(土) 08:28:36.36 ID:hkCHzWE90
>>506
南原は橋本の追悼番組で「プロレスがヤオと知って一気に醒めた」と言ったの?
ホントか? それって死人にムチ打つようなものではないか?
その加地Pに対しても失礼だろう。
508お前名無しだろ:2013/11/09(土) 08:31:31.27 ID:hkCHzWE90
余談だが、勝俣はあれだけ「橋本、橋本」といっておきながら
自分の結婚式に橋本を呼ばなかったらしいな。
というか橋本は勝俣の結婚を新聞報道で知ったそうだ。
「親友だと思っていたのに」と橋本が勝俣を前にして
テレビで愚痴っていたのを見たよ。
509お前名無しだろ:2013/11/09(土) 09:25:26.93 ID:7Oe/3vEK0
どこがブロディスレなんだこれw
510お前名無しだろ:2013/11/09(土) 09:31:01.03 ID:mujgS4d20
タイトルが
511お前名無しだろ:2013/11/09(土) 10:02:50.29 ID:W6M7BDIz0
欽ちゃんは55号時代から下ネタ(野球拳までは許容範囲なんだろうな)と楽屋オチは嫌いだったって二郎さんが話してた。
ブロディもペイントしてるレスラーは「本物じゃない」とか批判してたし(カブキは別格みたいに言ってた)、流行を乗っかったプロレスは嫌ってたと思う。
天龍革命ブームの真っ最中に全日に復帰してきたときも、「今やファンもマスコミも天龍を支持している。だが、私はジャンボの方が今でも天龍より上だと思っている」
と話してた。時流や熱にうかされてプロレスの本質を見失うなみたいな姿勢はあったよな。
お笑いがわかっていない云々の話と関連するんじゃないの。
512お前名無しだろ:2013/11/09(土) 10:17:58.00 ID:hkCHzWE90
たしかにブロディはプロレスのことをよく知っていたと思う。
だが、プロレスも人間関係の上で成り立つということが
最後まで理解できなかったようだ。
513お前名無しだろ:2013/11/09(土) 10:20:52.57 ID:hkCHzWE90
人間関係を大事にするのが天龍、そうでないのがブロディ、鶴田。
そんな気がしてしかたがない。
514お前名無しだろ:2013/11/09(土) 10:32:16.26 ID:MK3OiUKU0
>>513
天龍はタニマチで成り立っている相撲界で13歳から叩き込まれてきたし、
辞める時も人間関係のトラブルに巻き込まれているから、
その辺はイヤと言うほど分かっているだろうね。
515お前名無しだろ:2013/11/09(土) 11:10:28.07 ID:OTWIgFSu0
WWE好きだよ、たけしがフナキ知ってたことに驚いたんだわ
ダミアンサンドウはブロディ意識してんのかな
ジンダーマハルはジェットシンより軽いなあとか
巨人レスラー見てもアンドレのほうが上手かったとか比べてしまうね
516お前名無しだろ:2013/11/09(土) 11:43:02.61 ID:wmfcYe/w0
その人間関係の重要性を子供の頃から知っていた天龍が、どうしてああいう形で全日を辞めたんだろうな。
517お前名無しだろ:2013/11/09(土) 11:49:47.86 ID:eq7eCR4x0
きちんと馬場さんにすじ通して馬場も「判った」と言って納得したはずなのに
後日週プロで「天龍は金で動いた裏切り者「の葉巻ぷかぁ〜インタビューですよw

裏切られたと思ったのは天龍だろうねw
518お前名無しだろ:2013/11/09(土) 11:54:23.44 ID:OTWIgFSu0
実際契約違反したから裁判になったわけでしょ
紙切れ一枚でプロレスラーが縛れるかと
全日離脱した長州を当時はカッコいいと思ったが
今にしてみればただの契約違反だよ
519お前名無しだろ:2013/11/09(土) 12:06:56.33 ID:R4fpROIRi
南原が高橋本読んでプヲタ辞めたなんて明確なソースなくても、その後のプロレスとの距離で解るだろ
520お前名無しだろ:2013/11/09(土) 12:16:16.30 ID:1lDFfxSz0
南ちゃんはバラエティ番組でライガーや蝶野とプロレスごっこやってたけど、あの時気がつかなかったのかな。
プロレス技って相手の協力が無いと決まらない、相手の協力があれば非力な南ちゃんでもプロレスラーを
持ち上げることができるって。
521お前名無しだろ:2013/11/09(土) 12:23:18.90 ID:OYDmRA780
ブロディはハンセンよりはレスラー間の付き合いは良かったみたいだけどね
酒の席で後輩レスラー相手に持論を語るのが大好きだったとか
ハンセンは鶴田並みのケチ
522お前名無しだろ:2013/11/09(土) 13:20:11.01 ID:eq7eCR4x0
>>520
ただ、かなりの体格差・パワー差があれば無理やり技かけれるから。
ライガーとかが南原を相手にするのは俺らが小学4年生とかをおもちゃにする様な感覚だろうし。
それ位の差があればブレーンバスターでも力で投げれるからなw

それとガチじゃないうんぬんを気がつく気がつかないはまた別な話だけど。
523お前名無しだろ:2013/11/09(土) 13:35:59.18 ID:1i0Erj/o0
>>522
 初代タイガーの頃レスラーのボーリング大会の話がパンフに載ってて
タイガーが「ボールが軽すぎて投げにくいよ」なんて言ってたな。
 ジュニアでもパワーが一般人とは桁違いだわ。
524お前名無しだろ:2013/11/09(土) 14:12:18.17 ID:cd19QCjR0
>>519
プヲタは明確なソースがなくても都市伝説を信じてしまうから
要注意なんだよ。そうだろ?w
525お前名無しだろ:2013/11/09(土) 14:17:09.40 ID:nHOfA+5VP
>>517
他に連れていかないひとりで行くと約束してて受け入れちゃったからどっちもどっち
526お前名無しだろ:2013/11/09(土) 14:24:11.54 ID:cd19QCjR0
>>523
どうなのかね?
プロレスラーがベンチプレスで200キロをあげるっていう話も
オレは眉唾だと思っているけどね。
527お前名無しだろ:2013/11/09(土) 14:30:21.86 ID:R4fpROIRi
エンセンに腕相撲で皆惨敗でガッカリした。
528お前名無しだろ:2013/11/09(土) 14:33:48.85 ID:cd19QCjR0
>>527
な?
プロレスラーの話を真に受けるヤツがまだここに >>523 いるんだから、
南原の話はソースを明確にしたほうがいいぞw
だいたい南原の話をしているヤツ自身がソースは2chだよな?
529お前名無しだろ:2013/11/09(土) 14:48:16.65 ID:8l/Fr0vo0
南原はバリバリの猪木信者だったから
プロレスがガチだと本気で信じてたんだろうね
だから高橋本で嘘がバレた途端に裏切られたという気持ちが強くなって
一気に冷めてしまったんだろう
530お前名無しだろ:2013/11/09(土) 14:56:20.58 ID:cd19QCjR0
>>529
オレが欲しいのはそういう妄想話じゃなくてソースなんだけど
やっぱソースなんてないんだろうなあ・・・
531お前名無しだろ:2013/11/09(土) 14:59:29.41 ID:eq7eCR4x0
俺も冷めたと南原が言ってたのは見たことないなw
高橋本出た後もスポコンって番組でプロレスに関わってたし。
532お前名無しだろ:2013/11/09(土) 15:17:56.16 ID:OTWIgFSu0
エンセンの腕相撲は体ごと一気に倒してたね
ミスター高橋は芸能人にプロレス真剣勝負と信じてたのに
あなたの本読んでガッカリしました、もう見ませんと言われたと書いてたな
533お前名無しだろ:2013/11/09(土) 15:27:23.10 ID:BRQySOWd0
エンセンの腕相撲が放送されたのが99年1月2日。その2日後にあれだもんなあ…
あの腕相撲はSKをすごい形相で睨んでたアレクサンダー大塚が不穏だった。
534お前名無しだろ:2013/11/09(土) 15:50:40.03 ID:wNsAOHf80
とんねるず石橋はパーソナリティ就任から間もない時期のオールナイトで
天龍の延髄斬りが強力な技という設定には無理があると言ってたな。
535お前名無しだろ:2013/11/09(土) 15:56:29.84 ID:K6I5YEtw0
まぁ当時の猪木ヲタからしたら天龍の延髄、卍
序でに言えば石川のサソリはフザケンなだったから
536お前名無しだろ:2013/11/09(土) 16:06:55.71 ID:K6I5YEtw0
最近のラジオではくりーむ有田のプロレス話が面白い
537お前名無しだろ:2013/11/09(土) 16:08:31.34 ID:Cn7se8880
石橋は、猪木スピンクス戦のときゲストとして放送席にいた。
試合が終わって「ちょっと納得がいかない(結果)ですねえ」と
テレビカメラの前で言っていたのは、さすがだと思った。
視聴者やファンの気持ちを代弁していた。
538お前名無しだろ:2013/11/09(土) 16:14:12.10 ID:OTWIgFSu0
俺が覚えてる限りプロレス試合結果が大新聞に載ったのは
猪木スピンクス戦と北尾デビュー戦の二回でどっちも冷淡な記事だった
539お前名無しだろ:2013/11/09(土) 16:50:00.66 ID:9uORI7J40
ブロディが死んだ時は普通の新聞に出たね
写真がいかにもなやつだったのには笑ったが
540お前名無しだろ:2013/11/09(土) 17:23:17.05 ID:eq7eCR4x0
>>535
効く効かない関係なく、不格好だから評判悪かっただけ。
541お前名無しだろ:2013/11/09(土) 17:25:29.55 ID:eq7eCR4x0
>>537
早くグローブ外して戦って欲しいってのも言ってた、見てる人の気持ちの代弁だったなw
ボクシングで手合わせしたいってもし思っても1ラウンドくらいでやめて欲しかったな。
542お前名無しだろ:2013/11/09(土) 18:26:06.01 ID:4mjP+c7A0
ボクサー相手でもこれはましだった。
http://www.youtube.com/watch?v=6jylQ2jZXdA
543お前名無しだろ:2013/11/09(土) 18:40:08.63 ID:oHzdkfbx0
>>542

こーゆーのを見るとやっぱり猪木はスゴいって思うよね。
こんなことできる人もやろうって人もほとんどいないし、ちゃんと見せれるのはさすが。
544お前名無しだろ:2013/11/09(土) 19:26:50.37 ID:xe6U47Zo0
革命前の天龍の技では延髄より突っ張り(「天龍チョップ」と倉持が命名してた)の方が評判悪かったと思うなあ。
82年頃のテレビで学生プロレスの試合を放送してて、「せこい技」の代表としてネタにされてたのが「天龍チョップ」だった。
鶴龍コンビ確立してから突っ張りは使わなくなったと記憶しているが。
545お前名無しだろ:2013/11/09(土) 19:31:01.58 ID:jQsIp64m0
南原は6、7年前のラジオでも週プロを未だに毎週買ってるって言ってたぞ
ただ世代的にも、高橋本に多少ショック受けたのは事実じゃないかな
高橋本が出た直後くらいのテレビ番組でザ・ロックのモノマネやってたし
ああ、そっちに逃げたか、とw
546お前名無しだろ:2013/11/09(土) 19:52:37.78 ID:eq7eCR4x0
アリ戦でもそうだけど、全盛期はスウェーバックとかちゃんと出来てたしな。
スピンクス戦の時は腰が悪いってのもあったし、さすがに年を取ってパンチに対応した動きが出来なかったな。
547お前名無しだろ:2013/11/09(土) 19:58:23.57 ID:2X8XL8pA0
くりーむしちゅーの有田もいまだに週プロ買い続けてるらしいな
俺は平成元年から買い続けてた東スポも買うのやめてもう2年くらい経つわ
ファイトも廃刊まで買ってたけど。もう週プロは立ち読みでさえする気が
おきんわ
548お前名無しだろ:2013/11/09(土) 20:07:47.75 ID:CQyp+dX1i
同じだわ
最盛期は週プロ、ゴング、ファイト、東スポ
全部買って更にゴングのバックナンバーまで買ってた
今は宝島とGスピを偶に立ち読み
で稀にGスピを買う位
549お前名無しだろ:2013/11/09(土) 20:28:35.99 ID:eq7eCR4x0
ザ・プロレス(東スポ発行の新聞形式紙→後に雑誌形式に)とビッグファイターもあったな。
どっちも買ってたわw 当時どんだけプロレス好きだったんだって話だけど。
550お前名無しだろ:2013/11/09(土) 20:30:47.34 ID:eq7eCR4x0
あれ、ビッグレスラーだったかなw 猪木VS藤原の試合の記事の号で休刊したな。
551お前名無しだろ:2013/11/09(土) 21:05:58.05 ID:2X8XL8pA0
>>548
それに付け加えてナイタイとレジャースまで買ってたぜw
そして朝は当時日刊スポーツの近所に住んでたのでガラスケースの
新聞のプロレスの記事のみ立ち読み。日刊はプロレスのチケットも
扱ってて後楽園のいい席が買えたんだよな
552お前名無しだろ:2013/11/09(土) 23:45:07.25 ID:Kp45AWil0
>>551
日刊スポーツの近所って築地か?
オレも築地にある会社に通っていたので
ガラスケースの新聞はよく立ち読みしたなあw
553お前名無しだろ:2013/11/10(日) 00:22:06.77 ID:ydZ+T3250
週プロは最早変わりすぎてなぁ。
勿論、ターザン時代のレポートなんて試合レポまともになくて感想文状態だったけど、写真だけはそこそこきれいだったし、カラー多かったから見やすかった。
ゴングは金沢時代以外はそんなに記者の主観はなかったけど、写真が残念なのがまじってたり、白黒面をカラーにできなかったりで残念だった。
554お前名無しだろ:2013/11/10(日) 00:41:13.96 ID:a6fLM9nc0
ゴングが廃刊になったのは懐古主義に陥って
最新のプロレスに価値観を見出さなくなったからだろ
ストロング小林を天龍と対談させるまではいいとしても
それを表紙にするとか現役の第一線で戦ってるレスラー達を馬鹿にし過ぎ
555お前名無しだろ:2013/11/10(日) 00:49:12.21 ID:dz7I2q++0
でもGスピの成功は懐古主義に振り切ったからだな
556お前名無しだろ:2013/11/10(日) 01:29:25.29 ID:LI5tWPyc0
速報を主眼とした紙の雑誌はもうダメだろう
557お前名無しだろ:2013/11/10(日) 03:07:11.30 ID:vZy7m0pX0
>>553
昔はグラビアのゴング、内容の週プロと言われてたけどな
週プロはピンボケ写真ばかり載せててほんと酷かった
558お前名無しだろ:2013/11/10(日) 08:19:29.39 ID:dFndXvIv0
>>553
オレはゴング派だったが、ゴングの写真については同感。
たまにやる、NUMBERのプロレス特集を見ると写真の違いに愕然としたものだ。
しょせんプロレス雑誌というのは記事も写真も一流ではない人が担当しているのかなあ、
などと思ったものだ。
559お前名無しだろ:2013/11/10(日) 08:32:16.14 ID:N+3uZ0PR0
>>555
R・ボックやTBS・森Pのロングインタビューは大ヒットで貴重だった。
森Pは一方的に悪役にされているTBSプロレス、G東郷との提携等今まで不明
だった部分や、国プロ・吉原社長との友情話とかも良かった・・・
特にボックのインタビューはライターがネットで探し出して確認後にメール
で膨大な質問事項を頻繁やり取りして翻訳と言う労作だった。
その流れで深夜ラジオの真夜中のハリーレイスにも国際電話経由で生出演
していたのはもっとびっくりだった。低予算なのに通訳まで用意して良く
やったよ。
>>556
昔は赤字の見出しの東スポが楽しみだった。
駅売りを父親に頼むとスポーツ新聞で一番、充実しているピンク欄が
教育的配慮からか?よく抜き取られ」ていたw
560お前名無しだろ:2013/11/10(日) 08:32:22.73 ID:dFndXvIv0
>>554
というか、いまのプロレスを見ている人と
以前プロレスを見ていた人の人数を比べると
後者のほうが圧倒的に多いので、懐古主義になるのは
マーケティングとしては自然なんじゃないの?

オレが長年購読していたゴングをやめた理由。
あるとき急にゴングがつまらなくなった。
それでも何号か買い続けたのだが、よく考えたら
プロレスがつまらなくなったからゴングもつまらなく
なったのではないかと思った。それでやめた。
561お前名無しだろ:2013/11/10(日) 09:57:20.09 ID:efTm3vXiP
ゴングは週プロに対抗するために天龍長州に肩入れしすぎて急速につまらなくなった
金沢がでしゃばりすぎたのも昔からのゴングファンが離れる原因になった
562お前名無しだろ:2013/11/10(日) 10:29:25.82 ID:nLwqAIFt0
長州が全日に行ってた85&amp;#12316;86年とかはあまりにも長州びいきの記事ばかりでゴングが嫌になってた時期だった。
試合記事も片っ端から「さすが長州」のノリで書かれてた印象がある。例外は両国のブロディ戦と大阪の鶴田戦くらいか。
それでも後者では表紙は長州がサソリかけようとしている写真をもってきて「長州の勢い」を演出してた。
563お前名無しだろ:2013/11/10(日) 11:04:28.34 ID:vbZ2wLM20
別に全日派ってわけでもなかったんだが、馬場の引退興行の直後にプロレス誌の購入をふっつりやめたな
ちょっと前に1・4事変もあって、いい加減プロレスに嫌気が差してたのかもしれない
まあ購入をしなくなっただけで立ち読みは続けていたんだけどね
そして今はGスピリッツがプロレスに関する唯一の楽しみ
564お前名無しだろ:2013/11/10(日) 11:13:39.02 ID:GXijJ8Al0
バッドニュースアレンやブロディ生きてたらGスピにロングインタビュー載ったろうに
早く話し聴きに行かないと名レスラーが亡くなってしまう
565お前名無しだろ:2013/11/10(日) 11:21:00.43 ID:Aj6aTf0u0
月刊誌時代の別冊ゴングは記事充実してたが
週刊になってからゴングはいまいちになった印象
566お前名無しだろ:2013/11/10(日) 11:48:33.19 ID:efTm3vXiP
>>562
特に夢の架け橋以降ね
567お前名無しだろ:2013/11/10(日) 12:30:44.21 ID:ydZ+T3250
>>557
週プロがカラーページをガンガン増やしていったころにはむしろ週プロのほうが写真はよくなっていった。
ゴングは緩やかに落ちていって、最終的にはかなりひどいことに。
写真の配列間違えたり、誤植が後を絶たなかったり、かつてのゴングを知っていると悲しい惨状に。

>>561
週プロがSやSの末裔をボッコボコに書いていたのをみていると、ゴングの天龍寄り路線も悪くないとは思った。
ただ金沢体制の週刊ゴングならぬ、週刊長州状態になるのはどうなんだと思った。
568お前名無しだろ:2013/11/10(日) 12:38:10.21 ID:NVqbU7FR0
月刊プロレス末期での新日・全日両団体のTV局出身のトップ同士の対談なんかは貴重だと今でも思う。
何書いてあったかは忘れたけどw
569お前名無しだろ:2013/11/10(日) 12:41:31.24 ID:NVqbU7FR0
週ゴンでいえば名物は必殺技とかを連写写真で見せる奴だったな。
ビデオが完全には普及してない時代にはありがたい企画だった。

ただ、今考えると延髄斬りの分解写真で1ページとか単なる手抜きだな、とか思ったりw
570お前名無しだろ:2013/11/10(日) 12:50:45.95 ID:PW4qjvhL0
どちらも連載漫画が面白くなかった記憶あり。
571お前名無しだろ:2013/11/10(日) 13:35:38.81 ID:a6fLM9nc0
週プロ四コマのブロディが
ポパイのブルートそっくりだった記憶
572お前名無しだろ:2013/11/10(日) 14:19:50.07 ID:vZy7m0pX0
昔のプロレス雑誌見るとプオタ時代の現役レスラーがたまに投稿してて
微笑ましいよな。自分が見つけたのは東金の永田裕志くんがジャンボ鶴田最強を
熱く語ってたり兵庫の金本くんが藤波とキッドの生写真を求めてたりw
573お前名無しだろ:2013/11/10(日) 14:27:39.87 ID:PW4qjvhL0
プロ漫画家の花くまゆうさくまで投稿。

残念ながら週プロゴングファイト投稿者でプロの漫画家やライターはいない。
574お前名無しだろ:2013/11/10(日) 14:29:15.43 ID:NVqbU7FR0
そういえば、投稿者同好会みたいな集まりだったプレッシャーって今あるの?w
575お前名無しだろ:2013/11/10(日) 14:31:32.68 ID:5r3YkeOt0
中島”タイイク”千太って奴の投稿漫画は面白かった記憶がある
576お前名無しだろ:2013/11/10(日) 15:04:34.29 ID:PW4qjvhL0
>>575
俺はポコ山珍太郎が好きだった。
577お前名無しだろ:2013/11/10(日) 15:46:02.53 ID:SQL0mIpe0
>>561
オレはむしろ、週プロが全日本の専門誌になり、ゴングが新日本の専門誌になる、
というような構図でもよかったと思うよ。発行部数競争と観客動員競争が
ガチンコになっていいじゃないかと。でも「1人でも多くのプロレスファンに
読んでほしい」というスケベ心があったんでしょ? せまいマーケットだから。
578お前名無しだろ:2013/11/10(日) 16:38:10.33 ID:dz7I2q++0
ファイトを忘れちゃいけないぜ
猪木のファイトか、ファイトの猪木か
ただI編集長が全面に仕切ってた頃のはあんまり面白くないんだよな
譲二井上になってからの方が面白い
579お前名無しだろ:2013/11/10(日) 17:01:50.47 ID:SQL0mIpe0
ファイトはねえ、情報量(ページ数)から考えると値段が高いよ。
まあ東スポもそうだけどね。
週プロは試合も見ないで感想文を集めたような雑誌だから情報に価値がない。
写真は汚いがきちんと取材しているゴングがオレのなかでは一番だったなあ。
580お前名無しだろ:2013/11/10(日) 17:46:06.65 ID:vZy7m0pX0
ファイトは試合のリポートは一切無く紙面全部が編集の妄想で作られた
とんでもない新聞だったな。読んでても明らかに飛ばし記事なのが明白なの
ばかり。ただ新日内部のリーク屋にコネがあるようでたまに本当の情報載せてて
坂口がマジで盗聴器探したんだっけ?
581お前名無しだろ:2013/11/10(日) 17:47:51.57 ID:a6fLM9nc0
記者の主観が入りすぎてもダメ
レスラーに媚売った提灯記事はもっとダメ

ブロディ「日本のプレスの野郎ども、何でも知ってやがる…」
582お前名無しだろ:2013/11/10(日) 17:59:03.59 ID:SQL0mIpe0
>>580
ただ、三沢たちの全日離脱をすっぱぬいたのは見事だったね。
たしか前の週のファイトで、三沢と元子が対立しているという報道があって
その中で三沢は元子との確執を否定していたんだよね。
それが翌週になって「三沢全日離脱」の見出し。
前週に三沢が否定していたのでまさかと思ったが、その通りになった。
583お前名無しだろ:2013/11/10(日) 18:05:44.88 ID:dz7I2q++0
馬場、復活へと書いた途端、馬場が亡くなった事もあったな、ファイト
584お前名無しだろ:2013/11/10(日) 18:24:02.70 ID:SQL0mIpe0
あったなあ。あのときは全日側からニセ情報がリークされていたんでしょ?
「馬場はだいぶよくなった」みたいな情報
585お前名無しだろ:2013/11/10(日) 18:29:40.89 ID:vZy7m0pX0
タブーの選手のギャラを名前と金額伏せなしで載せたこともあったな
小橋が1千万もらってないのは衝撃的だった
586お前名無しだろ:2013/11/10(日) 18:42:57.14 ID:dz7I2q++0
プロレス村の赤鬼、青鬼達
平成のデルフィン
だから私が言ってきたではないか、10年前から言ってる
井上節
587お前名無しだろ:2013/11/10(日) 18:56:29.38 ID:LI5tWPyc0
I編集長時代は最後の方しか読んでないけど、
いろいろ考えさせるところがあって面白かったよ

ファイトじゃないけど、
豊登にも人間らしい人を思いやる気持ちがあったというようなフレーズは、
改変して今でも使うしw
588お前名無しだろ:2013/11/10(日) 18:58:35.18 ID:5r3YkeOt0
いしかわじゅんが表現したキャッチフレーズが
「文学青年気取りのファイト」
「ヒステリーの週プロ」
「超保守のゴング」
だったかな
589お前名無しだろ:2013/11/10(日) 19:09:56.48 ID:SQL0mIpe0
ターザン山本は、なぜか
いしかわじゅんにビビっていたなあw
590お前名無しだろ:2013/11/10(日) 19:12:08.62 ID:4UvtLRDE0
田中ゲロがファイトに情報流してるって疑われたんだよな。
591お前名無しだろ:2013/11/10(日) 19:15:28.77 ID:dz7I2q++0
そう言えばファイトに連載があった様ななかった様な、ケロ
週プロの鈴木御大のコラムは糞つまらなかった
河口仁のコラムはプヲタから見ても痛かった
ゴングの梶原一騎の読み物は抜群に面白かった
592お前名無しだろ:2013/11/10(日) 19:49:50.24 ID:NVqbU7FR0
ザ・プロレス(東スポ)では小鉄が連載してたな、技とかの解説が多かったけど、
どこかの回で喧嘩の話になって結論が「逃げるが勝ち」だった。
593お前名無しだろ:2013/11/10(日) 19:52:13.23 ID:9xNrhIYp0
ファイトは選手の表記が独特だったな
ブローディとかペイトリオッツとか
何かこだわりがあったんだろうか
個人的には裏三面の覆面座談会が一番好きだったな
何も取材してないの明白なんだが、たまに本当のことが書いてあったりw
594お前名無しだろ:2013/11/10(日) 19:58:48.21 ID:WKrUy/ypi
あれ、井上が1人で書いてましたと後にバラしてたなw
595お前名無しだろ:2013/11/10(日) 20:01:00.50 ID:uhS2/L5pO
>>593
ストロングが引退しても「小林邦」

ラッシャーが離脱しても「木村健」だったね。
596お前名無しだろ:2013/11/10(日) 20:03:16.03 ID:vZy7m0pX0
コンビニでファイト買うと俺以外誰も買わないのでバイトが値段わからず
必ず困ってたな。たまに普通のスポーツ新聞の値段で打つやつもいた
597お前名無しだろ:2013/11/10(日) 20:06:05.57 ID:HoSddrTH0
>>591
そうか?
鈴木御大のコラムは好きだったけどなあ
クリシ・ドールマンが新日参戦を蹴って
リングスに鞍替えしたとき
週プロ本体で美談仕立てに書いてあるのに
コラムであれは金が動いてるってはっきり指摘してるのは
秀逸だった
598お前名無しだろ:2013/11/10(日) 20:08:16.99 ID:NVqbU7FR0
いや、週プロでも坂口が怒ってるっては書いてたよ。
リングス側の記事では美談にしてたtのかもしれないけど。
599お前名無しだろ:2013/11/10(日) 20:47:31.64 ID:RAunJGCRO
>>548
600お前名無しだろ:2013/11/10(日) 22:43:13.89 ID:JNaBljIC0
月間時代のビッグレスラーに藤原が投稿イラストを批評をするコーナーがあったな。
で自身のイラストも毎号載せていた。
まだ関節技の鬼キャラはおろかテロリスト化の前で一介の前座レスラーだった頃。
あと「山本小鉄のペン髄斬り」ってコラムもあった。内容は全く覚えてないが。
601お前名無しだろ:2013/11/10(日) 22:52:33.68 ID:GXijJ8Al0
鳥山明の模写とは知らずに
投稿されたハンセン絵をこれは凄いと藤原は評価していて
鳥山も上手いし藤原の目も確かなんだなと思ったことがある
602お前名無しだろ:2013/11/10(日) 23:08:56.08 ID:vZy7m0pX0
あの文通コーナーで出会って結婚したカップルも結構いるんだろうな
603お前名無しだろ:2013/11/10(日) 23:13:31.25 ID:zlDf6nyR0
>>572
これがマジなら永田と金本の好感度上がったわ
試合スタイルがキックや関節技使ってて総合に傾向してるのかと思ってたけど根はやっぱプヲタなんだな
604お前名無しだろ:2013/11/11(月) 01:18:03.88 ID:lz41Ukbq0
>>580
坂口はI編集長が好き勝手書いている時代からファイトが大嫌いで、編集長変わってもウチの情報が妙に正しくリークしているとやたら協力者を探し回ったけどついに見つからなかったんだっけ?


>>597
鈴木御大は月刊誌時代の方が生き生きしてたね。
今シリーズ、次期シリーズのみどころ、とか、終わった直後なら今シリーズ、前シリーズのまとめ、みたいな。
ある意味新聞記者的なきれいなまとめ方だったと思う。
週刊になって、各団体のシリーズの区切りもまちまちになり、多団体時代となり、だんだん鈴木御大の持ち味が発揮しにくくなったと思う。
けれども、週プロの主観と偏見丸出しの中では比較的良心あるコーナーだったと思う。
605お前名無しだろ:2013/11/11(月) 08:12:36.39 ID:GvubA83j0
>>603
千葉県東金市 永田裕志

日本を代表する3人のレスラーを挙げるとしたら猪木馬場そして3人目、
今までだったら長州だいや鶴田だ藤波だ天龍だ坂口だと誰を挙げればいいか
迷っていたがしかしその問題は約3ヶ月前に結論が出た。3人目のレスラーは
第33代AWA世界チャンピオンになった鶴田だ。変に思う人がいるかもしれないので
少し説明しよう。まず鶴田以外のレスラーには1発で仕留めることのできる
必殺技がない。長州のラリアット、藤波の雪崩式ブレンバスターは外人の超1流レスラーを
フォールすることはできない。しかし鶴田はRフレアーやボックウィンクルなど
世界チャンプだったレスラーをことごとくフォールしている。投げ技や蹴り技も
他のレスラーより上回っていると思う。スピードやパワーテクニックも申し分ない。
そして鶴田は日本人初のAWA王者に輝いている。しかも全米サーキットでは
3回の防衛戦にみなフォール勝ちしている。そして現在6回目の防衛に成功している。
ハンセンブロディをフォールするのも夢ではない。以上述べたことから
日本を代表するレスラーは馬場猪木鶴田だと言い切れるだろう。
がんばれ鶴田、NWAとAWAの征服目指して!
606お前名無しだろ:2013/11/11(月) 09:16:18.09 ID:fTq0CIiUO
東金の永田くんと文通希望。
607お前名無しだろ:2013/11/11(月) 09:54:41.27 ID:1Vs61non0
>>586
1994年は「デルフィン達」多かったね
608お前名無しだろ:2013/11/11(月) 10:02:41.11 ID:kvPikmfU0
>>605
これが「自分の過去が殺しにやってくる」ってやつか
609お前名無しだろ:2013/11/11(月) 10:03:58.77 ID:V5XAlNXX0
>>605
この投書は初めて読んだけど
プロ入り前の永田が鶴龍対決を
ベストバウトに挙げてたのは知ってる
鶴田にはガチのアマレスで実績を積み
オリンピック候補に上り詰めた
永田を魅了する演技力があったんだな
610お前名無しだろ:2013/11/11(月) 11:40:48.09 ID:Bdo6dydH0
>>605
ゼアゼアツイートしてる現在より文章書けてるじゃん
611お前名無しだろ:2013/11/11(月) 12:44:04.27 ID:kvPikmfU0
そういえばこの頃の藤波の主なフィニッシュホールドって逆さ押さえ込みだったんだよなあと
永田さんの投書を読み返してみて思い出した
612お前名無しだろ:2013/11/11(月) 12:49:25.67 ID:VqMoLE4/0
藤波はジュニアにとどまれば良かったのに。
もともとヘビー指向がったのとと、タイガーが出てきたのが大きな理由だけども、
その後の行動見てると逃げて居場所求めただけなんだよなw いつもそうだからw
613お前名無しだろ:2013/11/11(月) 12:58:39.08 ID:S3RBLOas0
>>612
でもそれって会社の都合なんじゃないの?
もちろん藤波が希望したのかもしれないけど。
614お前名無しだろ:2013/11/11(月) 13:00:55.47 ID:Bdo6dydH0
>>605
こんな純真なプロレスファンが絶滅して
ブックだアングルだ隠語を得々と使うプオタばかりになってしまった
615お前名無しだろ:2013/11/11(月) 13:11:33.20 ID:BiJhnxpc0
藤波はヘビーでは小さいかもしれないが、ヘビーでの実績はほとんどのレスラーより上だろ。
実際、藤波以上のレスラーなんて数える程だ。
616お前名無しだろ:2013/11/11(月) 13:45:24.70 ID:rIJLaM670
藤波はいいレスラーだよほんとに
いまだに体は作ってるし。レスラーとしてみたら鶴田や長州より上だろ
617お前名無しだろ:2013/11/11(月) 13:54:01.83 ID:VqMoLE4/0
ヘビーでは「ほぼ」ジョバーとして名レスラーだったとは思うよ。
618お前名無しだろ:2013/11/11(月) 14:05:38.99 ID:2vbq7ZSj0
永田さん、全日派だったのか
だからシステムズ、ノワにも義理がたいのかも
619お前名無しだろ:2013/11/11(月) 14:19:04.45 ID:VqMoLE4/0
いや、どこ派とかじゃなく冷静に見ただけじゃないの? ヘビーの大型レスラー相手の説得力がある決め技を持ってるのは鶴田だけ、
という普通に抱く感想から来る序列だろうし。
多分84年頃の投稿だろうから人気的に藤波や長州が突っ走ってた頃で、その点で不満を持つ層を説得する文章になってるわけでw
620お前名無しだろ:2013/11/11(月) 14:23:09.09 ID:GaCtRVtq0
内容からすると新日も好きそうだしな
中学時代の永田微笑ましい
621お前名無しだろ:2013/11/11(月) 17:24:54.62 ID:2vbq7ZSj0
おまいらは旧全日派のなかでは、なかなかいい職業に就いてる
っぽいし、暇だったらシステムズにも金を落としてやってくれwww
622お前名無しだろ:2013/11/11(月) 17:36:23.05 ID:LwWmZogx0
>>617

わざとらしいジョブしかできない鶴田から比べたら、天地の差があるな。
ジョバーがいても光らなかった鶴田って、ある意味すごいわ。
623お前名無しだろ:2013/11/11(月) 19:09:48.82 ID:Td1PfbCMO
周りが晩節を汚していく中、良くも悪くも全く変わらなかった藤波が今じゃ一番幸せそうに見えるな
624お前名無しだろ:2013/11/11(月) 19:45:02.69 ID:ZhNfmK5Z0
>>558
ナンバーのプロレス特集は良かったな
このライターは目の付け所が面白いし、文章も上手いな!と思ってたら柳沢健でその後の出世もさもありなんだった
でも、その後ブームが終って、やたらノゲイラが表紙の格闘技特集に変わり、今は格闘技も特集しなくなりサッカー専門誌みたいになってしまった
625お前名無しだろ:2013/11/11(月) 19:55:12.54 ID:THQHt0td0
>>623
そういえばキラキラネームの息子はどうなったの?
626お前名無しだろ:2013/11/11(月) 21:01:56.06 ID:2YYczHSl0
>>624
写真も変なの見つけて来るんだよな。プロレス界の植木等というキャプションの写真にワラタ記憶あり。
627お前名無しだろ:2013/11/11(月) 22:33:20.53 ID:LebzB/w40
永田は84年12月の大仁田第一次引退の時に週ゴン投書欄に大仁田の復活望む的な投書を載せてた。
ジュニア時代の大仁田は応援してたみたいだね。
628お前名無しだろ:2013/11/11(月) 22:55:17.81 ID:11ohYmfW0
>>625
就活に失敗して親父のコネでレスラー志望
629お前名無しだろ:2013/11/11(月) 23:36:41.05 ID:kvPikmfU0
藤波も十分晩節を汚してるというか、昔からいろいろとろくなことをしなかったせいでもう出る埃がほとんどなくなった感じだろう
飛龍革命()にドラゴンボンバーズ()に無我()に実権ゼロどころかマイナスのお飾り社長時代とか
慕ってついてきた選手全員に糞ぶっかけて放置とか
仮病の腰痛で一年さぼってたりとかひどいコンニャクっぷりとか暴動請負人とか
86年の前田戦で血と一緒にプロレスラーとしての良いところ全部流れてしまったんじゃないかってくらいだ
630お前名無しだろ:2013/11/12(火) 00:33:15.34 ID:eD3fnUN60
藤波は昔からレスラーとしては一流、人間としては三流だったじゃないか
631お前名無しだろ:2013/11/12(火) 01:11:58.75 ID:lHE8CvMK0
長州も藤波の腰痛は半信半疑だったからなw
数年前のインタビューで当時を振り返って(藤波が)「痛いって言うんだからしょうがない」
632お前名無しだろ:2013/11/12(火) 07:32:49.82 ID:OxPFp+BE0
ただ、鶴田も長州も大概な人間だからな。
この二人に比べると藤波がまともに見える。
633お前名無しだろ:2013/11/12(火) 08:39:19.74 ID:cLsB6W6q0
藤波っていえばウルルン滞在記でのヘタレぶりが印象に残ってるな。
現地で出されたものが何も食べれず、何か食べ物を持ってきてないのかとスタッフに泣きつく始末。
虫だろうが何だろうが出されたものは嫌がらずにきちんと食べてた
優木まおみや酒井美紀のほうがへタレ藤波なんかよりも
よっぽど度胸があるしたくましいなと思ったよw
634お前名無しだろ:2013/11/12(火) 08:47:56.14 ID:x9zxRvt0O
藤波はジュニア時代は毎試合ドラゴンロケットやってたな、
地方の開場でもやるほどのサービスぶりだった、80年代後半以後の地味な藤波しかしらない人は
退屈な試合する人という印象しかないが、ジュニア時代は本当にスピーディーな試合してたよ
ヘビー級転向後もしばらくはトップロープからのドロップキックを乱発してたし
結構動いてたな
635お前名無しだろ:2013/11/12(火) 09:27:52.43 ID:LFtK2Y1a0
腰を痛める前までは藤波程、フットワークが軽くキビキビした動きをするレスラーはいなかったよ
総合で言えば宇野みたいな
当時は小柄でジュニアヘビーと言われたけど、今のジュニアなんて藤波より二回りは小さいし
グランドで膠着状態になっても常に指先を動かしてたのは馬場にも褒められたそうだし
636お前名無しだろ:2013/11/12(火) 12:10:31.42 ID:W0TRbv0R0
>>631>>634>>635
Jr時代の軽快な動きを封印して「ヘビー級の証明」するために逆に持ち味が
薄れた感じがした。
M高橋は能力だけでなく「会場にはタクシーで来るのでバスで団体行動する
長州には人間的に問題があっても選手は付いていかざるおえない。」と評して
藤波と長州の差については藤波をボロくそに言っていた。
バス移動に関しては腰に爆弾を抱えているからやむえないと思ったけど。
637お前名無しだろ:2013/11/12(火) 12:41:58.84 ID:2jP8OaPQ0
 腰痛めてた頃はウンコするのが苦行で
「気張ると激痛で大変だった、前日の夜ビール飲んでから寝ると
あまり気張らなくても出たからそうしてた」
なんて話をしてたな。
638お前名無しだろ:2013/11/12(火) 13:53:59.13 ID:iGVmoDZG0
まあ優柔不断もあるとはいえ、
あそこで藤波が抜けていたら新日は潰れてもおかしくなかったわけで、
歴史に大きく関与した人であるとは言える
639お前名無しだろ:2013/11/12(火) 19:41:39.63 ID:6ee5nc120
というか、長州も藤波との抗争で売り出したからな。
前田にしてもプロレスでの名勝負って、藤波戦だし、いろんなレスラーの名刺代わりになる試合やってるし。
藤波いなかったら人生変わってたヤツ多いぞ。

で、逃げ回ってるとか言うヤツいたけど、前田の蹴りも顔面で受けたり、みんなが嫌がる選手と率先して戦ってきたし、キツイ技もたくさん受けてきた。
「あれはイヤだ」「あいつには寝たくない」そんなレスラーが多い中、よくそんなことが言えたもんだ。
640お前名無しだろ:2013/11/12(火) 20:19:41.87 ID:rn3Vaq1i0
ベイダー初登場の暴動両国、藤波がベイダーに寝るのを拒否、キレた猪木が、対ベイダー・長州二連戦やったと高橋が言ってた気が…
641お前名無しだろ:2013/11/12(火) 20:28:45.95 ID:LFtK2Y1a0
TPGって当時のヲタには大批判されてたが、当時、田舎でTVで見てた子供の俺には面白くなってきた!!とワクワクしてたんだが
一回で終ってガッカリした
まぁ今の視点で見れば昔のヲタの方が純粋だったんだろうな
今の方が面白ければいいじゃんだけど
642お前名無しだろ:2013/11/12(火) 20:33:59.33 ID:ezGXda2Q0
>>641
ビートたけしが平凡パンチや漫才でプロレスを馬鹿にしていたのを知っていたから、TPGは、「プロレス嫌いなたけしがやるから失敗するに決まっている」
と冷ややかな目で見ていたな。
643お前名無しだろ:2013/11/12(火) 20:40:56.45 ID:LFtK2Y1a0
俺はS46年生まれだけどさ、当時はホーガンもブロディも来なくなっててビガロもWWFに行って目玉外国人いなかったし
前田も居ないし、当時の俺にはUのスタイルは全然面白く無かったけど
前田はまぁ外見が格好良かったから許せたけど
で、当時、たけしのANNでTPG作ってラジオ中継中にスクワットするとか見えねぇよwって盛り上がってて
本当に来たよ!!たけしが来た、マイナーになりかけてたプロレス中継に!!とワクワクしてたのに、一回で終って梃入れにならず
ゴールデン最後の徒花となって夕方に放送が変ってしまった
644お前名無しだろ:2013/11/12(火) 20:45:24.51 ID:WwWocZ5E0
>>640

にしても三銃士にちゃんと寝たし、剛竜馬にだって寝たじゃん。

第一ジュニアってのは、藤波が出てくるまでなかったんだしな。
当時は「ジュニアのまま」って選択肢すらなかった。

「師匠超え」ってのも、猪木と藤波が最初なんじゃない。
それまでそーゆー対決ってなかったし。

プロレスの歴史ってこと考えると、長州や天龍、鶴田より重要な位置にいるかもしれんぞ。
645お前名無しだろ:2013/11/12(火) 20:59:36.80 ID:dcZQiZHn0
馬場はクーデターのしこりがあったのか
鶴田との師弟対決はやっても絶対に寝なかったからな
どんなに腕が細くなっても胸にアバラが浮き出ても
リングの入場にセコンドの肩を借りないと上れなくなっても
鶴田相手には絶対に寝なかった
646お前名無しだろ:2013/11/12(火) 21:02:05.38 ID:Nm5ICbes0
>一回で終ってガッカリした

そりゃあまあ、たけしのギャラが高いんだから
仕方あんべえ
647お前名無しだろ:2013/11/12(火) 21:36:06.01 ID:uF233Hoh0
>>645

新日は猪木が藤波(タッグだけど)長州に寝てるからな。
猪木→藤波、長州→三銃士→永田、中西→棚橋、中邑って、
まあ、三銃士がキッチリ寝てないって言えばそうだが、一応は世代交代してる。
永田や中西も武藤や蝶野に勝ったことはあるしね。

全日は馬場も鶴田も三沢も小橋もちゃんとやってないからな。
せいぜい力皇とか森嶋にイヤイヤ寝たくらい。
648お前名無しだろ:2013/11/12(火) 22:08:28.98 ID:JJEdBN9kP
>>639
藤波は嫁が見に来る時だけは絶対寝るのを拒否したらしいな
649お前名無しだろ:2013/11/12(火) 22:11:25.95 ID:3TRgW7GK0
高田は「向井亜紀が見に来るから勝たせてくれ」と言って勝ちブックもらったんだっけw
そんなくだらん理由で勝ち負けが決まってたと言う
650お前名無しだろ:2013/11/12(火) 22:32:23.53 ID:iGVmoDZG0
あの状況でベイダーにぼろ負けだったら拒んで当然だろ
そんなの飲むのはお人よしの国際勢くらいだよ
651お前名無しだろ:2013/11/12(火) 23:17:26.95 ID:uF233Hoh0
実際、ベイダーからIWGP獲って、猪木とフルタイムでようやくエースになったと思ったら、
東京ドームのトーナメントで返上(優勝はベイダー)って・・・

かなりかわいそうな目に遭ってるけどな。
少しくらい負け拒否したりもするだろ。
652お前名無しだろ:2013/11/13(水) 00:42:37.78 ID:gFbqAhDx0
藤波はまぁ過小評価されてるとは思う
鶴田と比べたら体格的に小さいのは仕方ない
でも長州とか藤原とか木戸とかと比べてシュートが弱いとか過小評価されるのは可哀想だ
長州、藤原、木戸の強さなんてそれこそ井の中の蛙でケツ決め無しで一流格闘家と戦って勝てる程でもないだろうに
653お前名無しだろ:2013/11/13(水) 01:06:52.13 ID:yUj1JURf0
上でTPGの話が上がってたけど
日テレでも「元気が出るTV」でレスラー志望生の募集みたいなのやってなかった?
鶴龍もVTRで「希望者どんどんお待ちしてます」みたいなのを見た記憶があるんだが?
なんせ子供だったから、しばらくしてTPGが出現した時はたけしが全日から新日に乗り換えたのかと思った
654お前名無しだろ:2013/11/13(水) 01:09:36.63 ID:gFbqAhDx0
プロレス予備校あったよ
途中で終ったけど
TPGからはモンキーマジック脇田、邪道、外道が誕生
655お前名無しだろ:2013/11/13(水) 01:26:32.21 ID:bJmUg7QY0
>>653
85年末の元気が出るテレビで二週くらい募集映像が流れたね。
それには馬場や鶴龍が登場してた。
けど応募者が少なかったのかその企画自体がオンエアされることはなかった。
それから数年後にプロレス予備校というコーナーがオンエアされたらしい。
そっちは未見なんだが山本小鉄がコーチ役として登場したと人から聞いたことがある。
656お前名無しだろ:2013/11/13(水) 01:37:33.55 ID:yUj1JURf0
>>654-655
即レスありがと
やっぱりそうだったんだ、子供心には全日とジャパンは別々にとらえてなくて
「どうして日本人が沢山いるのにレスラー募集するんだろう?」と思ってた
1985年の最強タッグは華やかさに欠けて面白くない感想だったからもあるけど
それにしてもデルフィンや邪外道を輩出したんだから功績はあったんだね
でもその三人はデビューは確かFMWだよね?どうして全日じゃなかったの?
657お前名無しだろ:2013/11/13(水) 01:47:31.41 ID:Bn0Qry5p0
いやその三人はTPGが輩出したんでしょ。
TPGはワールドプロレスリングの製作陣による企画で元気が出るテレビや日テレは無関係。
で元気が出るテレビのプロレスコーナーも最初の全日が協力した企画は理由は定かではないが頓挫して
その後に全日とは無関係に改めて製作されたらしい。
前述のように後者は未見なんだがおそらく新日が協力したんでしょ。
658お前名無しだろ:2013/11/13(水) 01:50:28.36 ID:U+na2rXW0
そういやTPGの新弟子達は一般公募に募集してきたということになってたが
実際はどっかのジムからレスラー志望をスカウトしたらしい。
659お前名無しだろ:2013/11/13(水) 01:54:16.15 ID:f7Ip22kh0
昔台湾で全日本のオーディションがあって4人ぐらい合格してたけど、全員消えて勿体無い。

馬場が選んだ警備員は、純朴そうないい顔していた。
660お前名無しだろ:2013/11/13(水) 01:57:22.57 ID:yUj1JURf0
>>657
ああ成る程、紆余曲折な流れがあったんだね
書いててふと思い出したが、アポロ菅原がコーチだった事もあったんだっけ?
それとも北尾のコーチだったかな?ごめん、何か記憶がゴチャゴチャw
661お前名無しだろ:2013/11/13(水) 08:22:01.30 ID:GeXVu0TIP
その辺のことは、三宅綾のブログで読んだ気がする
662お前名無しだろ:2013/11/13(水) 08:46:06.20 ID:AbaN3uJG0
両方
アポロはTPGのコーチもやってたし北尾のコーチもしてた
663お前名無しだろ:2013/11/13(水) 09:36:44.87 ID:5GqSSE7x0
>>659
三沢タイガーがデビュー寸前にLAのジェットセンターで最終調整して
ジム側からスパーリング相手を適当に選んでくれと言われた馬場が練習生を
見渡して選んだのは「ドン・ナカヤ・ニールセン」だった・・・
664お前名無しだろ:2013/11/13(水) 13:13:20.29 ID:lovMgd/30
>>639
あのなw 逃げたの理論が違うっつーのw 試合の事なんか話してねぇよ。

ドラゴンボンバーズも無我も主流派が居て自分の居場所がないから逃げて居場所作ろうとしたって事言ってるのw
665お前名無しだろ:2013/11/13(水) 16:28:07.67 ID:gFbqAhDx0
ボクシングだとプロ試験って明確なゴールがあるけどプロレスの場合はデビューするまでケッフェイな部分とか色々面倒だからな
そういう企画に向いてないよな
ガチンコでもプロレスはなかったけど
666お前名無しだろ:2013/11/13(水) 16:29:53.90 ID:XMPZ7GbG0
元気が出るテレビから女子レスラーが出てるだろ
667お前名無しだろ:2013/11/13(水) 18:16:11.30 ID:SZ7JTTH90
ガチンコでも女子プロはあったよね
668お前名無しだろ:2013/11/13(水) 18:30:16.73 ID:T8V8+A1b0
昔あったジャンボと天龍どちらが偉大??みたいなスレで、
馬場以外で、日本プロレス界全体のエースの座についた全日レスラーは
天龍だけというレスを見たんだが、おまいら的にどうよ?
669お前名無しだろ:2013/11/13(水) 19:29:20.71 ID:VuIaRaEq0
天龍が日本プロレス界のエースになった時代なんてあった?革命家・異端児という印象が強いんだが。
670お前名無しだろ:2013/11/13(水) 19:35:21.66 ID:0DWY6mfp0
>>669
BIフォールを達成した唯一の日本人レスラーというのが大きいんだろうけど
それ抜きにしても、あれだけ多くのリングに上がり、
日本人or外人、上の世代or下の世代とあれだけいろいろな
タイプのレスラーと対戦した選手は他にいないよね
メジャー団体のタイトルもほとんど獲ってるし
電流爆破にハッスル、女子とまでやってるし
671お前名無しだろ:2013/11/13(水) 19:38:09.38 ID:XMPZ7GbG0
天龍関は結局のところお相撲さん
672お前名無しだろ:2013/11/13(水) 19:53:41.66 ID:A9KZ4eEQ0
ああ、天龍って「男芸者」って感じだよね。
673お前名無しだろ:2013/11/13(水) 19:56:17.07 ID:obG8SyZY0
天龍は大好きなレスラーだからあえて
言わせてもらえれば「馬場の弟子」
だっていうのが大きかったと思うよ。
猪木をフォールしたときも観客は天龍の背中に
馬場全日を見ていたんだろうし。
日本プロレス界のエースは力道山、馬場、
猪木、タイガーマスクまでだろうね。
前田、大仁田はキワモノだよね。

関係ないけど
動かない山の代名詞だった馬場の代わりに
様々な状況のリングに対応していった天龍
散々悪口も言ったろうけど馬場は天龍が
羨ましくもあったかもしれないなあと妄想。

とブロディスレでのたまってみる。
674お前名無しだろ:2013/11/13(水) 20:03:27.36 ID:gAwNERO40
かもしだす何とも言えない暗さといい
天龍は良くも悪くもマニアのカリスマなんだよな
知名度という点では鶴田藤波長州天龍の中でも一番低い
675お前名無しだろ:2013/11/13(水) 21:12:44.33 ID:yUj1JURf0
肉体的にはどうだかわからんけど
天龍は40歳過ぎてから全盛時を迎えたよね
まさにプロレス界の中心から隅々まで全て駆け回った印象
普通はそういうのは持続せずに瞬間風速MAXで終わるんだけど
天龍は50を過ぎても昭和の怪物っぷりで、40歳〜55歳くらいまでメインクラスで太く長く闘った
676お前名無しだろ:2013/11/13(水) 21:15:31.86 ID:pfqDGJPh0
>>675
天龍は40歳過ぎてから全盛時を迎えたよね

んなアホなw
677お前名無しだろ:2013/11/13(水) 21:20:16.36 ID:7n3zQguZ0
肉体的ピークは天龍革命ぐらいだろうけどレスラーとしての最盛期は新日に上がった時だっていうならなんとなく同意
678お前名無しだろ:2013/11/13(水) 21:28:43.67 ID:f5F4/TOn0
WAR立ち上げた頃から色々吹っ切れて戦いの「幅」が広がったからな。
他の人も言ってる様に肉体的には天竜革命頃だろうけど、レスラー人生のピークはWARから〜
679お前名無しだろ:2013/11/13(水) 22:22:05.74 ID:gFbqAhDx0
天龍は異端だろ
新日エースは猪木→藤波→武藤
全日エースは馬場→鶴田→三沢で
新日は藤波じゃなく長州だろとか、そもそも長州、藤波の時代なんてなかっただろって意見もあるし橋本の方がエースだっただろとも言われそうだが
天龍が仮にあのまま全日に残ってても鶴田がエースには変わりなかっただろうし
680お前名無しだろ:2013/11/13(水) 22:26:44.45 ID:f5F4/TOn0
誰も異端じゃないなんて思ってないのに、流れ遮って「異端だろ」」とか言われてもw
そうですね、としかw
681お前名無しだろ:2013/11/13(水) 22:27:11.16 ID:pfqDGJPh0
うん、欲を言えばね、もう一年位ジャンボに肉迫する天龍を見たかったっていうのはあるね
682お前名無しだろ:2013/11/13(水) 23:11:52.24 ID:h6Tom1d6I
もう一回ジャンボと天龍がリングで対峙する日がくると信じてたからね。
683お前名無しだろ:2013/11/13(水) 23:46:27.81 ID:lhELMduT0
>>664

ヘビーに逃げたってのは違うだろ?

ドラゴンボンバーズも無我もって、こっちは逃げと取られることもあるだろうが、
逆にそれまで何もやらなかったから、なんかやれって言われててもいたんだぜ。
結果失敗しただけの話で、そんなのいっぱいあるじゃん。

藤波が嫌いなのはわかったけど、的外れな批判はやっぱり的外れだ。
684お前名無しだろ:2013/11/13(水) 23:55:30.00 ID:CxNmt0jmi
正当より異端の方がファンはつき易いな
自由で自己主張がある感じで
685お前名無しだろ:2013/11/14(木) 06:58:32.78 ID:n/9Vt+sS0
>>684
プロレスファン自体がはみ出し者の気があるから
反体制キャラの人気が出るんだよな
猪木は団体の長ではあっても「日本プロレスからは追放されNWAからははぶられ」の
反体制キャラだった
長州前田天龍みんな反体制キャラ
人気が猪木→前田に移ったのも猪木が自分の既得権を保持しようとする体制側の
人間になってしまって反体制キャラが前田に移ったからね
686お前名無しだろ:2013/11/14(木) 07:47:54.26 ID:PyU0BnY10
天龍の後半期の活躍って長州のおかげだよ
三銃士はかなり損したわ
687お前名無しだろ:2013/11/14(木) 09:08:57.85 ID:/jwvIFOQ0
>>686
WARは抗争期間も長かったしかなり優遇されていたよね。
UWFインターは短期間であっさり打ち切り。ゴマシオが闘ううちに高田さえも
小原に苦戦したり戦力差が明らかになりこれ以上続けてもしょうがないので
WARへ橋渡したなんて話していた。
しかし短期間で猪木の北朝鮮負債を完済するどころか黒字に転換させた実績
は大きい。
688お前名無しだろ:2013/11/14(木) 10:19:46.32 ID:PyU0BnY10
全日はちょうど鶴田が抜けて、
上手く三沢たちにバトンタッチ出来たのに、
新日は天龍に美味しいところを取らせすぎて、
三銃士の時代が来るのが遅れた

今考えると、長州は頼りにならない藤波の代わりに天龍を引き込んだんだな
689お前名無しだろ:2013/11/14(木) 10:51:10.19 ID:jr2/6ceA0
武藤、蝶野はあんまり天龍戦の恩恵は受けなかったな
橋本は粗削りで危なっかしい感じだったのが天龍との一連の抗争で一皮剥けたと思う
690お前名無しだろ:2013/11/14(木) 10:58:56.89 ID:lS+r9D8Q0
>>688
というか、天龍以外にこれといった選手がいなかったのが最大の理由でしょう。
かといって天龍まで勝敗五分五分になったら団体対抗もしらけるし・・
691お前名無しだろ:2013/11/14(木) 11:05:05.65 ID:PyU0BnY10
石川と冬木は新日と関わって明らかに変わったね
あの交流戦がなかったら、二人とも団体を仕切ろうなんて思わなかったと思う
逆に期待された北原はダメだった
692お前名無しだろ:2013/11/14(木) 11:06:54.69 ID:9yEHNYaQ0
87年〜94年あたりまで、
日本一、ゼニのとれるレスラーだったはず、天龍
693お前名無しだろ:2013/11/14(木) 11:48:38.54 ID:S9gvIbEL0
ゴマシオだったか誰が言ってたか忘れたけど
天龍メインにした観客動員力はずば抜けてたらしい
新日ファンとしては外敵としても、また異端児の大物としても、両方のファンを呼べたからな
でも天龍がエースとなって外敵を迎えると動員は伸びないんだよな、天龍自身も言ってたが
694お前名無しだろ:2013/11/14(木) 13:12:34.95 ID:zhK+iE8MP
>>693
新日本に乗り込む時は全日本ファンは全日本代表みたいな目で天龍を応援して全日本きらいでも天龍だけは好きという人も多かったから動員につながった
天龍がエースで外敵を迎え撃つという形になると全日本ファンは二の足を踏んだ
695お前名無しだろ:2013/11/14(木) 13:15:18.13 ID:I478thXO0
天龍の受けが主体、前田の攻めが主体のスタイルって普通のプロレスラーと戦った時に光るんだよな
一部のファンを除いて自分の団体で同スタイルの選手とやられると退屈
696お前名無しだろ:2013/11/14(木) 14:48:19.87 ID:MbBayw4K0
>>693
WARの雰囲気を一言で表現すれば「もっさり」と表現してた人がいたが
本当に緊張感のない団体だった。1度だけ生観戦したことあるけど開始早々
場外にダイブしたネグロカサスがそのまま伸びちゃって試合中止になったり
当時SM戦とかいって国際のパクリの金網戦やってたけど設置に何十分もかかって
客がしらけてた
697お前名無しだろ:2013/11/14(木) 15:05:35.24 ID:Hu/RigNe0
WAR参戦したクロネコが驚くほど大きく強そうに見えたな
698お前名無しだろ:2013/11/14(木) 17:05:10.34 ID:S9gvIbEL0
でも2003年頃の天龍と新日レスラーズの抗争は面白かったよ
「ストップ・THE・天龍」の図式は大会場はどこも満員だった
テレビ放送的には2003年は首都圏では年間で半分も放送されてない苦しい年だったはず
三銃士までの本当の世代交代までのつなぎとして天龍が果たした功績は非常に大きいと思うよ
テレビやってないのに動員は逆に伸びたんだから天龍を大駒として使った坂口長州の手腕も見事だったと思う
699お前名無しだろ:2013/11/14(木) 17:34:51.01 ID:8IzMj5eL0
三銃士だけでなく、棚橋、中邑ともシングルやってんのが
凄い
700お前名無しだろ:2013/11/14(木) 17:40:46.32 ID:S9gvIbEL0
>>699
柴田ともやってる
確か一回目はビール瓶でぶっ叩いて反則
二回目は53歳でピンフォールだったかな
鈴木ともやってるし、村上ともW-1でやってたな
2004年〜2005年頃だからブロディと最後のシングルから16年後(笑)ほんとに怪物だな
701お前名無しだろ:2013/11/14(木) 17:56:57.32 ID:I478thXO0
馬場、鶴田、三沢は若くして亡くなってしまったしな
新日も全然変わったけど今の全日なんて全く別物になってしまった
702お前名無しだろ:2013/11/14(木) 18:02:58.48 ID:zGYqsGq00
天龍は長生きしそうだなぁ
ステとかやってなかったのか
703お前名無しだろ:2013/11/14(木) 18:06:47.68 ID:c6nnp8aT0
お前ら全員分かってないわw
天龍と言えば鶴田しかいないんだよ、あとは馬場。
90年の全日離脱以降の天龍こそ別人みたいだよw
704お前名無しだろ:2013/11/14(木) 18:26:59.52 ID:Vc1PyKWk0
でも馬場と猪木が40越えて衰えたにも関わらず天龍は40越えても衰えてなかった。
鶴田も40越えても怪物だったし。
藤波や長州も40越えても体の張りがすごくて普通に動けていたし。
705お前名無しだろ:2013/11/14(木) 19:10:42.06 ID:Cp/Sfo3v0
>>703

そっちの方が面白いって人が多かっただけだろ。
ファンが思うベストバウトと本人が思うベストバウトがずれてるなんて、不思議でもなんでもないぞ。
706お前名無しだろ:2013/11/14(木) 19:19:51.49 ID:jr2/6ceA0
馬場と猪木は両方とも糖尿だったからな
707お前名無しだろ:2013/11/14(木) 19:26:30.54 ID:c6nnp8aT0
>>704
いやs以降はただでさえ遅いスピードが更にワンテンポ遅くなったし
衰えた感は感じたけどね

>>705
本人がベストに挙げてるのはサベージ戦じゃないの?
708お前名無しだろ:2013/11/14(木) 19:36:18.96 ID:FeD8fmo20
>>668
天龍と鶴田だったら、プロレスラーとしては天龍のほうが上だと思うが、
「日本プロレス界全体のエースの座についたレスラー」というのは言い過ぎだと思う。
そういえるのは、力道山、馬場、猪木の3人だけだと思う。
次点で武藤、三沢、前田の3人を加えてもいいけど。

だって天龍は全日本をやめたあと、自分が所属する団体をしっかり守ることができなかったじゃん。
業界でもトップの団体のエースを長くつとめた人を
「日本プロレス界全体のエースの座についたレスラー」というのだと思うぞ。
709お前名無しだろ:2013/11/14(木) 19:40:43.82 ID:FeD8fmo20
プロレス団体を30年、40年と維持した
馬場、猪木はやはり別格だと思う。
710お前名無しだろ:2013/11/14(木) 19:41:37.24 ID:I478thXO0
全盛期より衰えたと言われればそうだけど猪木は引退までベストシェイプにしてたと思うよ
信念通り、最後まで腹は出てなかったし延髄等の技のキレも維持してて最後の藤波戦、天龍戦も大したもんだった
長州は酷い、肥り過ぎ
藤波は腰の怪我してからはブリッジ、キレのいい飛び技が出来なくなって正直、終った
鶴田は病になるまでは凄かったな
711お前名無しだろ:2013/11/14(木) 19:47:44.48 ID:zfdn6vo80
>>708
前田は違うと思う
712お前名無しだろ:2013/11/14(木) 19:52:52.56 ID:oJReVoXj0
>>703
90年の全日離脱以降の天龍こそ別人

確かに昔から見てるとそう思う。
全日本が対外人メインだった時代の、絶対的鶴田に次ぐ二番手の色白の天龍と、日焼けして神取とまで試合する天龍は別人だわね。
713お前名無しだろ:2013/11/14(木) 19:54:15.25 ID:n/9Vt+sS0
前田は瞬間風速が凄かっただけだしなw
第二次UWFは潰しちまったし後輩レスラーほほとんど縁を切ったという体たらく
714お前名無しだろ:2013/11/14(木) 19:54:29.25 ID:Cp/Sfo3v0
三沢より長州の方がエースになったって感じだけどな。
715お前名無しだろ:2013/11/14(木) 19:57:51.14 ID:zhK+iE8MP
>>707
今週の週刊大衆で自分のベストバウトはサベージ戦と言ってるね
もうひとつは鶴田戦
思い出に残る一戦はテリー・ファンクvs鶴田でこの試合を見てプロレス入りを決意したと
716お前名無しだろ:2013/11/14(木) 19:59:43.78 ID:zhK+iE8MP
ブロディvs武藤とか見たかったな
身体も大きいしアメリカンスタイルも上手いから噛み合っただろう
717お前名無しだろ:2013/11/14(木) 19:59:45.68 ID:FeD8fmo20
>>713
その失敗の経験がリングスに活かされているんじゃないの?

>>714
それこそ瞬間最大風速でエースになったり、団体を旗揚げしたりできるが
多くのレスラーは長続きしない。
1つの団体を長く守れて始めて本物のエースといえると思うけどな、オレは。
718お前名無しだろ:2013/11/14(木) 20:11:30.71 ID:XUIXZJhp0
坂田を公開リンチしたり
田村をリング上で罵倒してる姿を見てると
前田がリングス失敗以降経験を積んだとは思えんがなぁ
719お前名無しだろ:2013/11/14(木) 20:14:39.68 ID:FeD8fmo20
リングス失敗以降って意味がよくわからないけど、
リングスはUインターや藤原組より長続きしたじゃん。
高田と藤原は前田以下の人間か?
720お前名無しだろ:2013/11/14(木) 20:16:09.43 ID:d4PRAGg1i
パンクラスが一番長続き。
721お前名無しだろ:2013/11/14(木) 20:36:32.35 ID:Cp/Sfo3v0
>>717

でも、三沢もノアをちゃんと守ったのってせいぜい5年くらいだぞ。

団体守った期間なら、大仁田の方が長いくらいじゃね?
722お前名無しだろ:2013/11/14(木) 20:39:47.52 ID:zGYqsGq00
全日はナシ?
723お前名無しだろ:2013/11/14(木) 20:40:58.25 ID:jILnYYCl0
ID:FeD8fmo20はここでも暴れてるのかマジで入院しろキチガイ
724お前名無しだろ:2013/11/14(木) 20:53:17.66 ID:S9gvIbEL0
ブロディは40歳過ぎてから体が細くなった(細くした?)が
天龍は40過ぎてからの方が革命時の頃の30代後半より大きく(厚く)なってない?
全日リングと新日リングじゃ対戦レスラーの大きさの対比が違うから断定はできないけど
1992年から1994年頃の天龍はレスラー人生の中で一番大きく見えるんだけど?
725お前名無しだろ:2013/11/14(木) 20:56:44.32 ID:c6nnp8aT0
大きさだけならそうかもねw
726お前名無しだろ:2013/11/14(木) 21:03:28.52 ID:bzFwDwaX0
>>724
確かに藤波よりもチビの三沢、どっこいの小橋w
差がありすぎてだな。
727お前名無しだろ:2013/11/14(木) 21:03:35.67 ID:d4PRAGg1i
だいたい年とったら横幅は大きくなるからな
冬木も凄かった
728お前名無しだろ:2013/11/14(木) 21:58:14.25 ID:rFyWNL7b0
藤波は現在も維持しているね。DDT出た時に若手より凄い身体していたw
729お前名無しだろ:2013/11/14(木) 22:13:00.61 ID:jr2/6ceA0
藤波は40代の頃に体を酷使しなかったから今でもグッドシェイプだね
天龍は肉体的ピークを超えた以降に仕事しまくった反動で今はもうボロボロになってる
730お前名無しだろ:2013/11/14(木) 23:02:10.13 ID:e/CS6VVG0
>>729


藤波は腰痛で休んでた時期が長かったからな。

ただ、そこで「藤波は終わった」って書いてるヤツ多いけど、
その後は玄人好みの味のある試合してるぞ。
やっぱり基本がしっかりしてるってのは大きいね。

ファイトスタイル変えて長く続けられた選手ってそんなにいないしね。
731お前名無しだろ:2013/11/14(木) 23:03:17.06 ID:GKW80Xt10
西村修を勘違いさせた罪は重い
732お前名無しだろ:2013/11/14(木) 23:05:41.96 ID:FeD8fmo20
>やっぱり基本がしっかりしてるってのは大きいね。

プロレスの基本っていったいなんなんだ?
733お前名無しだろ:2013/11/14(木) 23:59:18.18 ID:jr2/6ceA0
プロレスの基本はチェーンレスリングの技術じゃないの
これができないと試合のアドリブが不自然になるし間が持たなくなる

それが上手くなくてもトップになれる人もいるけどね、たとえばホーガンとか
734お前名無しだろ:2013/11/15(金) 00:09:49.52 ID:K5x6pmdHi
ボリス・マレンコも上手かったな。
735お前名無しだろ:2013/11/15(金) 02:01:14.85 ID:aLOyAXKrO
ポーゴとかも上手かったよな。

そのチェーンじゃねぇよ!ってツッこんでほしいのかな?

…ボリスマレンコのチェーン知ってるなら年上か。失礼しました。

ワフーならインディアン・ストラップだな。
736お前名無しだろ:2013/11/15(金) 03:26:27.08 ID:wfN3Bpqt0
>>729
コンニャク藤波なんて上手いこと仮病使って
しょちゅう試合をズル休みしてたんだから
今でもピンピンしてるのは当然だろうがw
737お前名無しだろ:2013/11/15(金) 10:08:55.16 ID:T2c9CuJj0
>>715
馬場のベストパートナーは世間では強さと華やかさでは猪木とのBI砲!
馬場自身はベストは吉村、次点で坂口との東京タワーズと話していた。
特に「(吉村とは)気持ちよく安心して組める!」と評価してさすがに猪木
の名前は出なかった・・・
738お前名無しだろ:2013/11/15(金) 10:14:01.60 ID:qvEKLtTf0
馬場もバカだよなあ。
「(猪木とは)気持ちよく安心して組める!」といえば、
「馬場>>>猪木」という図式が完全なものになるのに・・・
739お前名無しだろ:2013/11/15(金) 10:41:05.93 ID:pIjGnmCM0
藤波ってなんかレスラー人生も性格も全て中途半端だよな
天龍や長州は気合入れて団体背負ったけど藤波はわけわからん自主興行に
毛の生えた程度。あのクラスでちゃんとした団体背負ってないのって
藤波と蝶野くらいだろ。鶴田は全日で引退したからしょうがないし。
740お前名無しだろ:2013/11/15(金) 11:08:52.13 ID:qvEKLtTf0
>>739
そうかなあ、藤波と蝶野はレスラーには珍しい常識人ってことなんじゃないの?
天龍や長州は気合入れて団体つくったかもしれないが、借金もつくっただろ?
藤波と蝶野はそういう身の丈にあわないことはやらない主義なんじゃないの?
それを中途半端というほうがどうかしていると思うぞ。
741お前名無しだろ:2013/11/15(金) 11:53:20.89 ID:pIjGnmCM0
リスクは背負わないけどプロレス界には寄生して自分が潤うだけの
興行はやり続けるって姿勢がこんにゃくと言われ続ける原因だと思う。
蝶野は団体は立ち上げてないけど一応自分のブランド立ち上げてるだけ
藤波よりましだけど
742お前名無しだろ:2013/11/15(金) 11:55:56.08 ID:T2c9CuJj0
>>740
藤波は「プロレス新団体は成功しない!」と熟知していたので無我を旗揚げ
して新日から出て行くつもりはなかったのに先ばしった西村たちが飛び出して
しかたなく遅れて離脱したw "身の丈にあった経営"をしようと試合数を極力
絞ったためにそれに反発した西村が脱北を称して再離脱した。
743お前名無しだろ:2013/11/15(金) 11:58:00.46 ID:qvEKLtTf0
オレにしてみれば中卒でプロレスラーになった藤波の人生は
十分、破天荒だけどね。
744お前名無しだろ:2013/11/15(金) 12:20:27.42 ID:54SY2M+C0
でも藤波VS長州の数え歌時代のファイトはその後の日本のプロレスに影響与えまくってるでしょう
有る意味って言うか確実に馬場・猪木以上に、天龍革命時の鶴龍プロレス・四天王プロレスも
間違いなく(やってる本人達がそう思って無くても)影響は受けてるよ。
745お前名無しだろ:2013/11/15(金) 12:24:27.39 ID:kL41ob+t0
藤波辺りならギリギリ「金の卵」世代じゃないかな。
中卒で就職するのはそんなに珍しくなかったはず。
746お前名無しだろ:2013/11/15(金) 12:38:57.90 ID:pIjGnmCM0
藤波世代は華やかな世界に憧れて中卒で上京して歌手や俳優目指す奴とか
山ほどいたからな。日本プロレスにもたくさん入門希望がきたらしいがたいていは
高校卒業していらっしゃいと体よく追い返された。たまに藤波や米良みたいに
どう見ても使い物にならないチビでも運良く潜り込めるのがいたようだけど。
747お前名無しだろ:2013/11/15(金) 12:40:09.48 ID:wfN3Bpqt0
>>739
>藤波ってなんかレスラー人生も性格も全て中途半端だよな

その上優柔不断で何1つ自分で決断できないから
コンニャクなんて言われてバカにされるw
748お前名無しだろ:2013/11/15(金) 13:07:01.40 ID:2EShIqX40
藤波の化けの皮を剥がして実は人間のクズだということを周知してくれたという意味で
ミスター高橋と吉田豪の功績は大きい
749お前名無しだろ:2013/11/15(金) 13:35:05.32 ID:dj9l130LO
新日本のオカダ・カズチカは久しぶりにいい若手があらわれたよな、
試合も上手いしドロップキックの打点も高い、公証身長の191センチがサバ読みにしても
並ぶと中西よりも背が高いから190近くはあると思う、87年生まれたがどう考えても
ブロディが生きててもデビューする前にブロディが引退してるだろうね、
しかし橋本、ライガー、船木、鈴木、馳、健介、小原、といった連中らはオカダ・カズチカみたいな有望な新人を
いじめ、リンチ、理不尽なシゴキなどで辞めさせて新日の衰退を招いた戦犯といえるな
750お前名無しだろ:2013/11/15(金) 13:54:38.11 ID:q9kRcknc0
蝶野は「リスクの少ない商売がしたい」っていう部分で主義が一貫してる感じ
藤波は何か新しいことを始めようとするんだけど徹底できずに中途半端で投げ出してしまう
猪木になりたいのになれないというか
751お前名無しだろ:2013/11/15(金) 14:00:02.84 ID:BFLa5dey0
無我は本物のレスリング復活と期待したんだがな
西村が藤波の蒟蒻ぶりに我慢できればよかったのに
752お前名無しだろ:2013/11/15(金) 14:13:32.93 ID:c6E+qJM50
無我旗揚げの藤波vsブランチャードなんて「世界のプロレス」世代にとってはたまらないカードだよな。
皮肉なことにブランチャードはリタイアした後だったんだよね。
753お前名無しだろ:2013/11/15(金) 14:29:40.32 ID:BFLa5dey0
藤波は蒟蒻だけど体の壊しあいのようなプロレスを疑問視して
業界全体の未来を考えるような部分はあったの
ブロディももっとスピードアップしろもっと面白いことやれって
そんなファンの期待に応える必要ないと思ってたんじゃないかね
754お前名無しだろ:2013/11/15(金) 14:31:17.32 ID:dj9l130LO
つまらない試合のことを無我るなんて言われるようななったよな、
無我=退屈な試合というのが定着したな
755お前名無しだろ:2013/11/15(金) 14:41:28.25 ID:LV7543xUi
ハイスパート=塩みたいなもんか
756お前名無しだろ:2013/11/15(金) 14:44:03.04 ID:pIjGnmCM0
道場のオーナーが実は西村だったと暴露されたときはどこまで
蒟蒻なんだと呆れたな。
757お前名無しだろ:2013/11/15(金) 17:13:37.30 ID:zt+duSsVP
無我の初期に藤波も西村も出てない大会で週プロが
「この大会で無我のプロレスを一番理解してたのは里村だった」
とか書くくらいメンツがショボかったな
758お前名無しだろ:2013/11/15(金) 21:19:45.46 ID:XFQ5OYC50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131115-00000030-nksports-fight.view-000

見よ、この緊張感の欠片もない笑顔・・・
759お前名無しだろ:2013/11/15(金) 21:48:25.13 ID:5thu73SJ0
まあ、微笑ましい写真じゃないかw
息子は見た目すげー普通なのに、親父のコネでも就職が決まらなかったとかの噂を聞く限りでは
よほどのアホなのか?
760お前名無しだろ:2013/11/15(金) 21:49:16.74 ID:2EShIqX40
写真から感じられるむせ返るほどのデビッド・サンマルチノ臭(ジョージ・スコーランでも可)
761お前名無しだろ:2013/11/15(金) 22:03:57.54 ID:VRX3n/+M0
何この藤波ディスの流れ…

ちょっと誉めたのが何か気に入らなかったのかなー
762お前名無しだろ:2013/11/15(金) 22:19:12.69 ID:R73Q0MkH0
>>761
いつものことながら、1人いるんだよね〜そういう人が(笑)
763お前名無しだろ:2013/11/15(金) 23:09:07.35 ID:NiBlOb/Z0
フレアーの息子にも通じるものがあるな…
764お前名無しだろ:2013/11/15(金) 23:27:32.40 ID:q9kRcknc0
藤波は試合内容に関してはほぼ申し分ないんだけどそれ以外の部分でミソ付け過ぎたからなぁ
765お前名無しだろ:2013/11/15(金) 23:27:55.43 ID:zt+duSsVP
まあブロディ好きな人が集まるスレだからな
ブロディ好きと藤波好きはあまり相容れないだろ
766お前名無しだろ:2013/11/16(土) 00:00:35.26 ID:sYfWCW4P0
>>764

ブロディも人間性はたいがいなんだけどな。
全日系の選手なんて今明らかになってるのゲスなエピソードばかりじゃん。

藤波だけがことさらダメという気もしないし、プロレスでも人間性でも負けてるやつらがほとんどなのにな。
なんでそう執着するんかな?
767お前名無しだろ:2013/11/16(土) 00:11:51.17 ID:3oyGzT3n0
>>764
それ以外の部分なんてはっきりいってファンには関係ないんじゃない?
768お前名無しだろ:2013/11/16(土) 00:13:32.91 ID:OeaB2reVO
長州や前田には熱心な信者がいるけど、藤波にはそういう気質のファンっていないよな。
769お前名無しだろ:2013/11/16(土) 00:17:13.00 ID:OeaB2reVO
リング上でファンを煽るマイクパフォの上手さが新日では求められがちだけど、
そういう煽りの上手さが藤波にはなかったように思う。
770お前名無しだろ:2013/11/16(土) 00:19:00.05 ID:3oyGzT3n0
>>768
レスラーの気質とそのレスラーのファンの気質って似ているのかもね。
鶴田とツルヲタ、川田とカワヲタを見比べるとつくづくそう思う。
771お前名無しだろ:2013/11/16(土) 00:26:12.16 ID:8mLrjxzH0
リング外のあれこれまで含めた評価がされがちなのがプロレスラーって稼業だしね
猪木なんかその典型か
772お前名無しだろ:2013/11/16(土) 01:03:55.53 ID:85wCSD/20
>>768
結構ブロディは藤波を評価してたけどな

>>768
でも不思議と小力とか出てくる以前は、藤波の方が地上波番組のゲストとかに良く出てたんだよな。
773お前名無しだろ:2013/11/16(土) 01:56:40.01 ID:8mLrjxzH0
>>772
小力が出てくる前までの長州は「気難しくて怖い人」ってキャラだったからな
WJが潰れて新日にまた出戻ったあたりでそういうキャラを捨ててカメラの前でもよく笑うようになった感じ
774お前名無しだろ:2013/11/16(土) 02:14:35.36 ID:4Kvmq+/j0
つまりユリオカ超特急は役立たずだと
775お前名無しだろ:2013/11/16(土) 04:12:44.56 ID:IG7aMO2S0
懐かしの野獣コンビ仲間割れとブロディ・ロブレイによるスヌーカへの暴行
http://www.youtube.com/watch?v=AVyw7KcibOo

リアルタイムでは仲間割れの衝撃が大きくてあまり気にならなかったが
同士討ちのシーンはわざとらしすぎるな
776お前名無しだろ:2013/11/16(土) 04:36:20.70 ID:2h+oeowg0
だいぶ前、ここの住人が言ってたが、
プロレス、プロレスラーはプオタが
思ってるより世間の好感度高いらしいな。
それこそチンピラ山本キッドや栃木のホストまさとなんかよりもw
777お前名無しだろ:2013/11/16(土) 07:07:23.48 ID:oy5ou2ib0
>>775
シークがドリーは羽交い絞めにしてブッチャーが地獄突きと言う所は
同士討ちは最強タッグの名シーン、テリーのブッチャーへの13回転の
スピンニングトーホールド、シークの火炎攻撃も・・・
最凶コンビもファンに飽きられていると感じで解散、逆に抗争とアイディア
だったらしい・・・
このお陰で翌年に倉持アナが襲撃されるんだねw
778お前名無しだろ:2013/11/16(土) 08:08:32.18 ID:p+CqEqtu0
>>773
長州は有吉反省会で大ブレークしたからなぁ
この前の長州と藤波の早口ことばなんて実況で長州可愛すぎの
オンパレードだった。現場監督時代からすると想像つかない
779お前名無しだろ:2013/11/16(土) 08:48:24.69 ID:KXIPaq890
>>778
年齢的には完全におじいちゃんだからな
780お前名無しだろ:2013/11/16(土) 09:02:20.43 ID:4Kvmq+/j0
今の長州なら目立てないエルサムライが
自分の格を上げるために必死になって
ベルト強奪という事件を起こそうとしたのを
放送中に奪い取ってサムライの面目丸潰しなんて
見も蓋も無い暴挙をする事もなかったろうな
781お前名無しだろ:2013/11/16(土) 11:00:30.88 ID:8mLrjxzH0
それは今でも怒るでしょ
事前に一言通してあるならともかくアドリブで段取り壊すようなのを放置してたら他に示しがつかない
782お前名無しだろ:2013/11/16(土) 15:11:28.11 ID:yF/Vby3J0
長州の全盛期は全日時代だろ
あの頃は時の勢いでハンセンとも互角にやってたし
テリーは圧倒してた
全日で一番権威のあるPWFチャンピオンにもなったし、観客動員力も一番だったし
ブロディには一方的にやられたけど
新日に帰ってきてからは藤波戦は塩だったし、前田には恥かかされたし
弟子は塩だらけだし
783お前名無しだろ:2013/11/16(土) 15:21:22.34 ID:8DTdmWy90
テリーは誰とやっても受けの試合になるからな。ドリーみたいにうまくさばくのと違い、ただひたすら受けて耐えてるっていう戦いぶり。
784お前名無しだろ:2013/11/16(土) 15:37:14.04 ID:hML4+SSE0
>>782

ただ、ベイダー戦とかよかったし、前田との一件で長い時間評価を落としてたけど、
いい試合積み重ねて評価を戻していったぞ。

橋本との試合もよかったしな。
まあ、三銃士のころは確かにピークを過ぎてた感は否めないが・・・

ブロディや前田は、どちらもタッグで一回当たっただけだから、
その試合だけで評価するのはかわいそうだよ。
785お前名無しだろ:2013/11/16(土) 15:48:07.59 ID:0OMqZcuIP
新日本にUターンした長州はブロディ鶴田ニックらに自分のスタイルが通用しなくて勢いを失ってたね
ブロディ鶴田ニックより弱いというわけではなく自分のスタイルに迷いがでたというか
786お前名無しだろ:2013/11/16(土) 15:51:59.29 ID:QQGeanD10
>>785

通用しなかったわけでもないだろ。
ただ、そこでいろんなスタイルをみたことがその後かなり生きてるとは思うがな。
ファイトスタイルに幅が出た。

なんか長州や藤波を弱いって言いたくて仕方ない人がいるみたいね。
787お前名無しだろ:2013/11/16(土) 15:55:11.48 ID:s7a0YZ+i0
というかここってやけに全日あげて新日さげたくて仕方ない人がいるよな…

いい加減時代遅れな対立構造から抜け出して欲しい。あの頃から見てるったことは今40代オーバーだろ?
788お前名無しだろ:2013/11/16(土) 17:56:21.95 ID:pEVx/0cE0
>>770
前田と前田信者もそんな感じが
789お前名無しだろ:2013/11/16(土) 18:08:15.05 ID:12rKYERy0
野田首相が鶴田ファンと聞いた時、
首相としてはどうなのかと思った人も多いだろう
790785:2013/11/16(土) 18:54:52.77 ID:0OMqZcuIP
>>786
>弱いというわけではなく
と書いてるんだけど
通用しないというのはブロディはまあ受ける気全くなくて透かしたけどそこまでいかなくてもそれまでの長州のスタイルでは相手がリズムを合わせてくれないと別に実力差があるわけではないのに
何もできなかった印象をあたえかねないということ
791お前名無しだろ:2013/11/16(土) 19:37:21.61 ID:UPRT0U5g0
長州はアメリカの顔役みたいなレスラーには弱かった
リックフレアーにも三回脚力でサソリ弾かれ
四回目にやっと掛かったけど腰砕け
前田のファイトスタイルは自分よりパワーある相手には通用しないと言ってたけど
それは長州のことじゃないのかな
792お前名無しだろ:2013/11/16(土) 20:15:21.39 ID:yF/Vby3J0
新日復帰後の長州は安生戦で長州強いな!!格好良過ぎ!!と評価急上昇したんだけど
小川戦で腰抜けになって評価急落だよ
橋本戦はG1では橋本の涙もあって感動的だと思うけど、その後はな
いつも長州がキックを胸板に受けて、橋本がラリアットの連発を受けるって同じパターンで飽き飽き
遺恨凄惨はそこから一歩超えるかと思ってたら、そこで止めるし
793お前名無しだろ:2013/11/16(土) 20:37:03.90 ID:12rKYERy0
長州は豪快に勝つ試合しか面白くない
負ける時はあっさりだから、
勝った方があんまり得をしない
794お前名無しだろ:2013/11/16(土) 22:09:50.68 ID:TgbgR3a+0
長州は三銃士だと橋本との絡みしか面白くなかった記憶が
武藤とはお互い「試合が噛み合わない」と言ってた通りだった
蝶野とはどうだったっけ
795お前名無しだろ:2013/11/16(土) 22:21:42.72 ID:12rKYERy0
武藤がサソリを切り返して
クロスヒールホールドみたいな形で勝った試合は良かった
796お前名無しだろ:2013/11/16(土) 23:09:24.07 ID:z5ACL9180
>>782
レスラーとしての力量面での全盛期はともかく人気は全盛期は83〜5年だろ。
83年春のWWFインター奪取辺りから自分の周りでもそれまで一緒になって長州をバカにしてた連中が
次々と長州ファンに寝返っていったしその年に終わり頃には笑っていいともの「友達の輪」にまで出演する勢い。
86年の始め頃には新日の裏でやってたドラマにも出てたよな。
藤波・天龍ファンだった自分としては気に入らなかったが。
797お前名無しだろ:2013/11/16(土) 23:55:03.07 ID:OeaB2reVO
ハイスクール奇面組にながすちからが登場したのがその時期だったな。
藤波や天龍以上に漫画化しやすい風貌だったのも有利に働いたな。
798お前名無しだろ:2013/11/17(日) 01:01:47.45 ID:Ky0CDcxQ0
85年にはローりーの宣伝にも出てたっけ。「ローリー飲んで10人力」とか棒読みでしゃべってた。
799お前名無しだろ:2013/11/17(日) 01:04:55.77 ID:IC/5rN9x0
CMに出れるほどのレスラーってあんまりいないよな

記憶にあるのが猪木武藤蝶野ホーガンくらいだわ
800お前名無しだろ:2013/11/17(日) 01:23:33.52 ID:iOXyqwzv0
>>799
結局マスメディアでの露出に比例するよね。
801:2013/11/17(日) 01:57:15.17 ID:UUP0IN5F0
馬場、ベイダー、鶴田
802お前名無しだろ:2013/11/17(日) 02:26:38.84 ID:41+3UTVli
茶髪のパーマは止めた方がいい、長州。
803お前名無しだろ:2013/11/17(日) 08:20:38.17 ID:tS7RT/nA0
>>787
いや新日あげて全日さげたくて仕方ない奴がいるんだよw
特に馬場やブロディの悪口言わないと気がすまないアゴヲタおじさんとかねw
804お前名無しだろ:2013/11/17(日) 09:08:09.72 ID:PvUyNMGd0
>>796>>798>>799
セリフや出番を削ってくれと現場で主張したりプロレス界ならともかくTVや
CM等現場では「使い勝手の悪いかわいくないタレント」だったらしい。
「一般ファンに知名度を上げるチャンスだったのに・・・」元ジャパンプロの
大塚氏も残念がっていた。
805お前名無しだろ:2013/11/17(日) 10:45:27.68 ID:hszdOIaR0
当時の長州はそういうメディア露出が嫌いだったみたい
歳を取ったこと、新日末期からWJで自信が打ち砕かれたこと等ですっかり角が取れたのか今はあんなだけど
806お前名無しだろ:2013/11/17(日) 10:48:11.50 ID:LHJc4Ymb0
http://www.youtube.com/watch?v=nvXVyOMYIe8
Bruiser Brody & Abdullah the Butcher vs. Baron Von Raschke & The Crusher: March 19, 1985 .
807お前名無しだろ:2013/11/17(日) 11:02:12.07 ID:s8zBKBbC0
レスラーのCMで一番笑えたのは
ターザン後藤が豆乳のCMにでてたやつ
808お前名無しだろ:2013/11/17(日) 12:02:18.85 ID:EBkMAz4B0
消臭力のCMも長州が出る予定だった
頑なに拒んだんだよな
もったいない
809お前名無しだろ:2013/11/17(日) 12:53:46.79 ID:EZ50qg0K0
>>804
ジャパンプロレスの社長と言う自覚が全く無いなw
大塚曰くややこしい事務仕事なんかはやりたがらなかったみたいだしね
810お前名無しだろ:2013/11/17(日) 13:26:55.40 ID:iOXyqwzv0
>>804
>>805
新日現場監督時代の大成功がピークだったろうな。
WJの大失敗、人間関係もボロボロ、借金も、となって初めてなりふり構わず色んな仕事をするようになったというか。

どんな仕事とはいえ、呼ばれてギャラ貰えるっていうことはありがたいことですよ、なんていうところまであの歳で変われた長州も随分な丸くなりようだけど。
811お前名無しだろ:2013/11/17(日) 13:57:41.11 ID:EZ50qg0K0
>>810
いや前からプロレス以外の出演の時はニコニコしてたし腰も低かったぞw
812お前名無しだろ:2013/11/17(日) 14:08:56.82 ID:iOXyqwzv0
>>811
時期によるな。
新日〜ジャパンで新日に出戻った頃まではカテエ感じだったよ。
いいともにその頃出たときはそんな感じだったし。

でも一般メディアには丸くなったと呼ばれる頃以上に今はもっと丸くなったわけで。
813お前名無しだろ:2013/11/17(日) 15:10:48.96 ID:zK8OxDnC0
いいともに出たのは一回だけだろ?
ならニコニコして外用の長州
814:2013/11/17(日) 15:40:06.49 ID:DERctoKu0
前に何かの本で読んだのでうろ覚えだが長州がマスコミ嫌いになったのは
大学時代のアマレス遠征で海外に行った時に女買って童貞喪失した
オフレコ話をおもいきり記事にされてそれ以来マスコミ嫌いになったと書いてたな
815お前名無しだろ:2013/11/17(日) 15:44:18.68 ID:yEoIAtIZ0
長州が永田に言った「いいか、今からお前の一番嫌な事やってやるからな」」が何だったのかが気になる
あと小川に「お前の一番好きなやり方でやってやるぞ」の好きなやり方が何だったのかが
816お前名無しだろ:2013/11/17(日) 16:08:34.54 ID:ut44zquL0
永田の尻の穴に挿入したのでは
817お前名無しだろ:2013/11/17(日) 16:56:29.81 ID:zK8OxDnC0
>>814
その記事がどの雑誌でいつ暴露されたのかは知らないが
プロレスマスコミ以外には以前から腰が低かったからな
818お前名無しだろ:2013/11/17(日) 17:31:47.21 ID:B2ye6oET0
かおり夫人が駄目と言ったら全部だめなの。
819お前名無しだろ:2013/11/17(日) 18:42:24.65 ID:MZtYExyb0
>>816

小橋じゃあるまいし。
820:2013/11/17(日) 20:03:41.97 ID:DERctoKu0
>>817
たとえば?
821お前名無しだろ:2013/11/17(日) 20:07:03.85 ID:UxMgOMGK0
たとえばっていつだってニコニコしてたと思うんだけどね
そういう時の長州は嫌いだ
822お前名無しだろ:2013/11/17(日) 20:24:46.45 ID:yEoIAtIZ0
長州って朝生にも出てたな、在日問題で
殆ど喋らなかったけど
823:2013/11/17(日) 20:35:51.47 ID:DERctoKu0
>>821
自分が言ってるのは雑誌媒体だぞ
そりゃテレビでムスっとするやつなんて馳くらいしかいないだろ
824お前名無しだろ:2013/11/17(日) 20:41:45.03 ID:UxMgOMGK0
むしろ長州が馳みたいな態度をとってくれたら俺は今以上に長州が好きになるね
825お前名無しだろ:2013/11/17(日) 20:50:52.52 ID:JOp2rpfQ0
朝生の時は観客みたいな立場じゃなかったっけ
826お前名無しだろ:2013/11/17(日) 21:06:17.86 ID:Zd2+PmUE0
>>815
永田・・・他団体・出戻り・アマレス実績ない奴がトップ張ること。

小川・・・猪木のセコンド・レフェリー或いはタッグパートナー。
827お前名無しだろ:2013/11/17(日) 21:08:24.02 ID:UxMgOMGK0
>>825
そう観客の一人として出演
最後に一言「俺は差別されたおかけで強くなれた」と発言
828お前名無しだろ:2013/11/17(日) 21:38:44.09 ID:tO+tzv5O0
>>817
写真集みたいな本で読んだよ
売春婦相手の童貞喪失は全然快感はなかったしカメラは盗まれるし散々だったと
長州が煙草吸ってる写真載ってて意外だった覚えがある
プロレスには長距離奏者の持久力が必要とされるから
煙草吸わないもんだと信じ込んでた
829お前名無しだろ:2013/11/17(日) 21:42:39.62 ID:DLOhqzXi0
いや、馬場の葉巻とか有名だし
830お前名無しだろ:2013/11/17(日) 21:46:46.01 ID:UxMgOMGK0
馬場の葉巻はいいのよ、大仁田のくわえ煙草入場もアリ。
だけど長州はダメ、三沢もダメ そんな事やってるからダメなんだよ
女子プロの連中と口きいたら罰金とかいうなら、そういうトコから徹底してほしいよ。
831お前名無しだろ:2013/11/17(日) 22:12:49.04 ID:Q6pYhl0yO
俺は、中学、高校、大学と軟式テニス部だったけど持久力と瞬発力を要求される、スポーツ。 煙草は厳禁だったよ。 当時、週プロかなんかの対談で、長州の写真に煙草とライターが、出てたのは、幻滅したよ。
832お前名無しだろ:2013/11/17(日) 22:20:06.52 ID:6JwOt0pS0
馬場も煙草は体に悪いから葉巻に変えたと言っていた
プロレスラー実は喫煙者多いんだよな
833お前名無しだろ:2013/11/17(日) 22:21:25.12 ID:4VCvBM85O
桜庭もスモーカーなんだが
834お前名無しだろ:2013/11/17(日) 22:21:53.40 ID:N9ngVer70
堂々と葉巻吸ってたのは馬場ブッチャーあたりだが実のところは喫煙者なんて腐るほどいたと思うよ
人前では吸わなかっただけでね
プロ野球でも巨人の桑田が周囲に喫煙者があまりに多すぎて辟易してたって話もある位だしな
835お前名無しだろ:2013/11/17(日) 22:23:10.89 ID:EBkMAz4B0
昔の野球選手名鑑には吸ってるタバコの本数も載ってたよ
836お前名無しだろ:2013/11/17(日) 22:24:57.31 ID:UxMgOMGK0
だから別に吸っててもいいのよ。
カメラの前とかではケースやらライターはしまえって話だよ。
837お前名無しだろ:2013/11/17(日) 22:27:02.03 ID:6JwOt0pS0
ミックスジュース作るブロディの体調管理に感心したもんだ
838お前名無しだろ:2013/11/17(日) 22:27:39.09 ID:yEoIAtIZ0
そりゃ今の価値観ではそうだけど、今から10年前位は喫煙者が成人男の8割位だっただろ
スポーツ選手も含めて、ドラマでも皆タバコ吸ってたし
839お前名無しだろ:2013/11/17(日) 22:29:20.60 ID:N9ngVer70
>>837
ブロディはそういうところは凄く気を使ってたって話だね
ツナを探して来て食ってたとか
840お前名無しだろ:2013/11/17(日) 23:40:32.47 ID:nwz6SJ3I0
昭和の刑事ドラマでは張り込み中とかに刑事がタバコ吸ってポイ棄てなんて場面は普通にあったな。
841お前名無しだろ:2013/11/17(日) 23:43:46.08 ID:mqzOFUIq0
ゴレンジャーでもアカレンジャーとアオレンジャーは喫煙者。
842:2013/11/17(日) 23:43:49.19 ID:DERctoKu0
長州はアサヒ芸能で風俗嬢に性癖ばらされるし雑誌媒体とは
相性悪いんだろうな
843お前名無しだろ:2013/11/17(日) 23:47:45.23 ID:JOp2rpfQ0
噂の真相じゃ天龍はSM好きとかあったなw
ああいうのはよっぽど確定的な証拠でもない限りは信じちゃだめでしょ
844:2013/11/18(月) 00:11:09.53 ID:dLrKottc0
SM関係は竹内力とか江口洋介とかよく名前出るけどたいてい女王様や
SMクラブからの流出だから信憑性高いと思う。
馬場とターザンが付き合ってたてのは法螺だろうけどw
845お前名無しだろ:2013/11/18(月) 09:25:47.86 ID:sCnN3ctl0
猪木の葉巻はポーズだけで吹かしてるだけって言われていた
自分の肺に入れてないけど周囲の人には毒ガスをばら蒔いてるw
>>839
地方へツアーに出るとトレーニングする場所も時間無いのでホテルの部屋で
ベットや椅子を使っての腕立てや腹筋をする方法をドリーが写真付きでゴングで
特集していた。シンは記者を呼びつけて部屋でのトレーニング風景を撮影
させていた。
846お前名無しだろ:2013/11/18(月) 09:58:51.79 ID:EyupeyknP
>>845
葉巻はそもそも肺に入れるものでも吸うものでもない
847お前名無しだろ:2013/11/18(月) 12:54:56.54 ID:GS412PuV0
ブロディって食事に気を使っていたの?
体調管理に努めるならまずドラッグ乱用を止めるべきだった
848お前名無しだろ:2013/11/18(月) 14:53:00.01 ID:EyupeyknP
>>847
ドラッグじゃなくて痛み止めでしょ?
849お前名無しだろ:2013/11/18(月) 15:10:07.57 ID:abIeWuvy0
体が痛え→痛み止め
眠れねえ→睡眠薬
やる気が出ねえ→興奮剤

アメリカレスラーにありがちな薬のループw
850お前名無しだろ:2013/11/18(月) 15:31:46.65 ID:/KBoAM3e0
ブロは興奮剤じゃなかった?
851お前名無しだろ:2013/11/18(月) 16:57:57.42 ID:h3A7h8vX0
力道山もヒロポン射ってたっていうしな。
852お前名無しだろ:2013/11/18(月) 17:05:47.90 ID:zyhKjoZn0
ステロイドも筋肉増強の他に傷の治りが早くなるという効果があった
から細かい傷が絶えないレスラーには必要不可欠だった。
853お前名無しだろ:2013/11/18(月) 17:28:21.49 ID:InZy9/Y60
http://bleacherreport.com/articles/220755-bruiser-brodyits-been-21-years
>By the way, there were no drugs, no marijuana, not even the aspirin as some reports have stated as a reason Goodish "bled out"
in the toxicology report, no drugs, no alcohol of any kind in his system.
英語がよく判らんが、殺されたときは薬物の類は使ってなかったのか?
ブロディがマリファナをやってたのは事実みたいだな。
854お前名無しだろ:2013/11/18(月) 17:47:30.30 ID:ggvWFkII0
検死の際に薬物とアルコールは検出されなかった、ってことか
巷間言われてる興奮剤等の副作用で出血が止まらなかったってのは本当ではなかったのか
855お前名無しだろ:2013/11/18(月) 18:35:12.47 ID:GS412PuV0
コロンがマフィアで地元の警察と裏で繋がってるのが事実なら
検死すらデタラメの可能性がある
856お前名無しだろ:2013/11/18(月) 19:10:41.59 ID:QguLJliF0
自治領とはいえUSAの一部なのに司法はかなりデタラメらしいからな。
プエルトリコを国だと思ってるやつをこの板でもちらほら見かけるが。
857お前名無しだろ:2013/11/18(月) 20:39:33.26 ID:UY3lnzNS0
デタラメだから州になれないんだよな
858お前名無しだろ:2013/11/18(月) 20:45:21.62 ID:ggvWFkII0
ゴンザレスは刺した後そのまま切り裂いたみたいだしな
他のレスラーが止めなければ首まで切ろうとしてたって話だし
859お前名無しだろ:2013/11/18(月) 20:48:04.66 ID:2vOlLwgWO
>>851
日本でもヒロポンは一般人でも沢山いたんだよ。とくに深夜勤務の人なんて眠気ざましの為にね
860お前名無しだろ:2013/11/18(月) 20:51:29.44 ID:z5GN/duKi
日本軍が開発して推奨してたもんだしな
スタミナドリンクみたいに疲労回復に
861お前名無しだろ:2013/11/18(月) 22:18:31.28 ID:Zrv5Anap0
ステ常用者は殆ど早死にしたり、酷く老け込むもんだけど
このレスラーの昔と今の比較写真見るとホーガンの変らなさは凄いな
まぁホーガンもそれなりに病気とかなってるけど
一本酷いのはスコット・ホールだ
http://rocketnews24.com/2013/09/11/367388/
862お前名無しだろ:2013/11/18(月) 22:22:33.24 ID:ggvWFkII0
ホーガンは早めにステ抜いたんじゃなかったっけ
それで萎んだけど結果として長生きした
ホールはメンタルの弱さと私生活の波乱が祟ってアルコール依存症になったのが…
863お前名無しだろ:2013/11/18(月) 22:29:45.44 ID:mypR2Chx0
ホールは薬物よりアル中が問題だったと思うんだが
864お前名無しだろ:2013/11/18(月) 22:33:49.65 ID:EyupeyknP
>>861
スコット・ホールは宍倉みたいだな
865お前名無しだろ:2013/11/18(月) 22:41:23.60 ID:wC+QUAVZ0
ホールは気が弱くて新日本に来日したとき他の外人レスラーに苛められたって話を聞いたことがあるな

でも全盛期は本当にいいレスラーだったよな
866お前名無しだろ:2013/11/18(月) 22:50:42.16 ID:IPBvCTRjI
アウトサイダースがハッスルに負け役で来た時は悲しかったな。
867お前名無しだろ:2013/11/19(火) 00:04:24.96 ID:5zgtF2v90
>>855
トニー・アトラスは現場にいてブロディの付き添いで病院まで付き添いしたんだけど、
術中に「セキュリティ」と名乗る奴が来てアトラスに「君はこの場から出ていきなさい」
と指示して、その後医師団にも手術の中止を命じたと言っている。
もし自分がその場に残っていたらブロディは死ななかったとも。
コロンの手がかかっていたのは、まず間違いないだろうね。
868お前名無しだろ:2013/11/19(火) 00:14:56.05 ID:qsVLVrM80
ブロディはアスピリンを常用していたので血液が固まり難くなってて大量出血した説もある。
869お前名無しだろ:2013/11/19(火) 10:00:51.55 ID:wKSv4wgy0
ブロディはあのモンスターのイメージのまま死ねたから幸せかもな
ファンクスであれだけのお爺ちゃんぶりだからブロディも相当だろう
しかしヨボヨボのブロディて想像つかん
870お前名無しだろ:2013/11/19(火) 11:11:44.94 ID:8d3kl79Qi
アトラスは頭おかしいので有名だからな
へんに人気あるけど
871お前名無しだろ:2013/11/19(火) 11:32:22.72 ID:sQ+TB3Qp0
完全アウェイなのに我が物顔で振る舞った末に刺されたブロディも頭悪いよな

敵だらけの会場に来て安生にワンパンKOの前田もそうだけど。
あれは頭の打ち所悪かったら死んでたろう。
872お前名無しだろ:2013/11/19(火) 13:23:27.99 ID:b40VKaFt0
>>871
人をナメてるよ、そんな態度されたら表向きは穏やかにしてても
徐々に憎しみが募って来て爆発する。
873お前名無しだろ:2013/11/19(火) 13:55:42.48 ID:j4343kgXI
コロンがこの一件でプロレス業界での信用を
失ってしまったかと言えばむしろその逆で
後々には一家揃ってWWEから厚遇されていたわけです
うがった見方をすればブロディを殺した論功行賞ともとれます
もしそうだとしたらブロディは本当に業界内で嫌われてたんですね
874お前名無しだろ:2013/11/19(火) 14:00:20.46 ID:nFT9nh820
ブロディ刺殺ってコロンとブロディの板ばさみで追い詰められたゴンザレスが殺っちゃったのを
周りが総出で庇っただけじゃないの?
875お前名無しだろ:2013/11/19(火) 14:06:50.76 ID:80l1GGYs0
 テーズが
「プライドの高いフランクはプエルトリカンにフォールを許すなんて絶対
認めない、それどころかアメリカ人レスラーの強さを見せつけるために
徹底的に叩きのめした、ブッカーのゴンザレスは頭が痛かっただろ
その積み重ねが殺意にまでなったんだろな」
と昔のインタビューで言っていたな。
876お前名無しだろ:2013/11/19(火) 14:16:36.13 ID:eeysC3LD0
・ブッカーのゴンザレスがマッチメイクの不満をぶつけられていた
・ゴンザレスは地元のベビーフェイスのスターなのにブロディは米本土での格を持ち出して試合でカタく当たり続けてた
ここらへんが恨みの原因だったとか

・ブロディがコロンのプロモーションの株を買って経営に参画するつもりだったのを阻止したい
これも囁かれてた
877お前名無しだろ:2013/11/19(火) 15:08:02.15 ID:c3qgULo50
だからって殺すことはなかったと思うけどね
言うこと聞かなくて悩んでたんなら新日みたいに
永久追放処分にしちゃえば良かったじゃないの
878お前名無しだろ:2013/11/19(火) 15:17:09.04 ID:fqdD8jUB0
刺したのはさすがに突発的でしょ
879お前名無しだろ:2013/11/19(火) 15:41:46.57 ID:PcXyuNPx0
脅すだけならマフィアに頼めばいいはず
新日ボイコット事件もそうだが興行のフィナーレに平気で穴を
開けるような神経の持ち主だから相当の恨みを買ってたんだろう
自業自得という言葉しか思い浮かばない
880お前名無しだろ:2013/11/19(火) 15:56:04.52 ID:YsUy8RiU0
現場にいたレスラー、全員供述拒否って物凄いね
881お前名無しだろ:2013/11/19(火) 16:20:02.49 ID:b40VKaFt0
>>879
新日ボイコット事件もそうだが興行のフィナーレに平気で穴を
開ける

しかもそういう事が出来る俺(ブロディ)スゲーみたいな部分もあるから始末が悪い
882お前名無しだろ:2013/11/19(火) 16:54:29.20 ID:idU7O3e40
「フランクは立派な男だったよ。いろんな人から嫌な話をさんざん聞かされていて、
平気で試合をすっぽかすっていう悪評が定着していた。
それについて聞いてみたんだ、なんでああもAWAの試合を欠場したりしたんだって、
そしたらこう言うのよ、『トニー、実際にブッキングされた例なんか1回もないんだ、
あいつらは嘘っぱちの宣伝に俺を使っておいて、そんで俺は誹謗中傷を受けると』。
ブロディは商才も抜群で、これから日本とプエルトリコに行く用事があるけど、
戻ってきたら団体の活性化に一役買いたいって言ってくれたんだ。
テレビ放送に使えそうな映像はいくらでも入手可能だって言ってくれたし、
ウチの団体と商売できそうな人脈も豊富だった。
でもプエルトリコに行ったところで、例のアレがあったってわけだ」
http://blog.livedoor.jp/nijikkenya/archives/51129184.html
883お前名無しだろ:2013/11/19(火) 18:44:03.52 ID:KCzDg7piP
>>881
米国でも超一流のスヌーカが行動をともにしたんだから新日本も相当なことやらかしたんだろ
別にブロディの子分じゃないんだから
884お前名無しだろ:2013/11/19(火) 19:23:34.77 ID:rZyR67Mq0
ケビン・フォン・エリックのインタビューだが
ゴンザレスはリング内外でブロディにボコられて「窮鼠猫を噛む」状態になったみたいね

ttp://www.411mania.com/wrestling/video_reviews/33406

Kevin’s thinks Brody’s death was a result of him being a tough guy.
He supposedly kicked Invader’s ass in the ring. Invader was talking shit,
so Brody did it again in the locker room,
and then Brody was going in the shower to do it yet again, when he was stabbed.

ブロディの死はタフガイであったゆえの結果であると言うのがケビンの考えだ。
ブロディはリングでインベーダー(ゴンザレス)のケツに蹴りを入れたと言われている。
インベーダーは悪口を言った。それでブロディは控室で再びそれをやった。
その後、ブロディが刺された時、ブロディは再びそれをやる為にシャワー室に入って行った。
885お前名無しだろ:2013/11/19(火) 19:33:35.87 ID:rU24TVRy0
>>884

これだけ読むとブロディかなり最低の男だな。

>>883

スヌーカはあんまり詳しく事情知らなくて付き合っただけかも?
翌年は戻ってくるはずのブロディが結局こなくて、タッグリーグに一人で参戦と言う、かわいそうな目にあってるし。
886お前名無しだろ:2013/11/19(火) 21:08:09.68 ID:5wCDxS5a0
ルーテーズとかゴッチはブロディやハンセンをどう
思ってたんだろう
887お前名無しだろ:2013/11/19(火) 21:39:33.84 ID:rZyR67Mq0
どこかの国の興行でブッチャーVSコロン レフェリーはテーズというのをやってたら
基地外がリングに乱入してきた
ブッチャーとコロンは逃走してしまいテーズが必死にそいつをおさえつけてたら
ハンセンが控室から飛び出してきてそいつをぶっ飛ばした
それ以来テーズはハンセンのことは認めていた
なんていう話があった
888お前名無しだろ:2013/11/19(火) 21:43:27.57 ID:5CZ5WOcy0
ハンセンは、テーズを殴りに来ただけなのに乱視・・・
889お前名無しだろ:2013/11/19(火) 21:57:13.99 ID:aJmjeVYD0
>>887
その基地外はナイフでも持っていたのかな?
890お前名無しだろ:2013/11/20(水) 00:00:01.10 ID:5zgtF2v90
>>873
向こうは特に「ビジネスはビジネス」と割り切る傾向が強いよね。
ファンクス、ブッチャー、マードック、スレーター他、その後もコロンの所に上がっていたレスラーは多数いた。

>>880
現場に居合わせたダッチ・マンテルには裁判での召喚状が届いたけど、それは裁判が終わった後だったという。
これもコロン側の工作だろう。

>>887
たしか85年のイスラエル遠征だったと思う。
891お前名無しだろ:2013/11/20(水) 00:24:43.58 ID:3Q7h3BzT0
どっちみち死ぬなら全日でのハンセン戦、ウォリアーズ戦を見てからにしてほしかったよな。
892お前名無しだろ:2013/11/20(水) 00:26:11.67 ID:j88Jy+Fw0
場外カウントでのノーコンテストの結果しか見えない
893お前名無しだろ:2013/11/20(水) 01:37:12.65 ID:0SBDEqo00
ブロディは新日の空気は読めてなかったな
ブッチャーと同じで大根だと思ったわ
894お前名無しだろ:2013/11/20(水) 06:00:08.01 ID:35JVKWGz0
Uインターの世界ヘビー級ベルトだっけ
あれができたとき、新日、全日、WWF、WCWに
テーズ自ら挑戦状を書いてやったの、覚えてるひといる?
895お前名無しだろ:2013/11/20(水) 08:12:40.10 ID:QHyzzisj0
>>890
>向こうは特に「ビジネスはビジネス」と割り切る傾向が強いよね。
>ファンクス、ブッチャー、マードック、スレーター他、その後もコロンの所に上がっていたレスラーは多数いた。

ということは、ファンクス、ブッチャー、マードック、スレーター他は命の危険を感じなかったってことだろ?
やはり非はブロディにあるんだよ。
896お前名無しだろ:2013/11/20(水) 11:00:09.95 ID:LKzlaOwt0
こういうレスもあるけど

82 :お前名無しだろ :04/10/31 21:23:22 ID:/80ZnaJV
カルロス・コロンか・・・
なんかブロディ事件後、アメリカのレスラー仲間は
無言の抗議としてプエルトリコには遠征しなくなった
とかフレアー自伝にあったが・・・

83 :お前名無しだろ :04/11/01 00:11:30 ID:pNAfn1lY
>>82
 ロード・ウォリアーズやテリー・ファンク、ハーリー・レイスや私、
それにその他多くのNWA選手は、ブロディへの敬意から、
あれ以降そこに出場しなくなった。プロモーションを運営していた、
カルロス・コロンやビクター・ホビカとは仲が良かったので申し訳ない
とは思っているが、信念を曲げるわけにはいかなかった。
897お前名無しだろ:2013/11/20(水) 11:16:35.86 ID:LKzlaOwt0
>>881
ブロディが
「あいつらは外人レスラーを売春婦だと思っている」
「金さえ払えば何でも言うことを聞かせられると思っている」
と後に新日に対して怒ってたけど、こういうのを聞くと
ボイコットされる新日にも非があるような気がするよ。
898お前名無しだろ:2013/11/20(水) 11:47:43.27 ID:eQyo8wSt0
そりゃ新日なんてクズ山盛りのダメ団体だからして、
馬場さえOKなら全てOK の全日の方がラクだったろう
899gh:2013/11/20(水) 12:02:34.56 ID:kqTouIgX0
でもチャンカンのデイビーボーイスミスみたいにWWF帰りを
全敗のかませ犬要員にしたわけじゃないだろ。
どういうブックか知らんけどちゃんと決勝進出させてるわけだし。
900お前名無しだろ:2013/11/20(水) 12:09:13.16 ID:miL9FdSz0
新日側が釣り上げるために書いた契約条件を守らなかったからブロディが怒ったっていう話もあるしね
901お前名無しだろ:2013/11/20(水) 12:53:22.31 ID:Qe7Rk06M0
>>897
>ボイコットされる新日にも非があるような気がするよ。

ないよ。ブロディみたいなヤツを認めていたらプロレスが成立しない。
何度もいうように自分の思い通りにしたかったら、自分の団体を作るなり
プロモーターになるなりすべきだったんだよ、ブロディは。
でも人望がないからできなかったんだろ?
902お前名無しだろ:2013/11/20(水) 12:58:21.02 ID:Qe7Rk06M0
なんか、ブロディを擁護しているヤツと、
川田を擁護しているヤツって似ているよな。

会社が悪い、世間が悪い。

その前に自分の言動を反省してみたら?
903お前名無しだろ:2013/11/20(水) 13:32:58.43 ID:tFie+xDsO
ブロディ擁護派は鶴ヲタが多いよ
カワヲタっぽくは無いな
904お前名無しだろ:2013/11/20(水) 13:37:09.51 ID:WSc2m8Mm0
ポーゴもブロディ事件以降プエルトリコのマーケットは死んだと言ってたな。
FMWに呼ばれるまでは群馬のプラスチック成型工場で働いていたとか。
905お前名無しだろ:2013/11/20(水) 13:53:28.39 ID:GU5DodruI
単にポーゴに仕事が無かっただけだろ
ブロディ事件当時の88年はアメリカマーケット自体が激動期だったからな
906お前名無しだろ:2013/11/20(水) 14:44:10.11 ID:RyHoyOZYP
新日本は契約破りの常習犯だから
907お前名無しだろ:2013/11/20(水) 14:56:09.90 ID:20WcSZp70
レスラー同士の殺傷事件が起きたことでプエルトリコでプロレス自体が白眼視されたからじゃないの
明日は我が身って思ったレスラーもいただろうし
908お前名無しだろ:2013/11/20(水) 16:06:35.30 ID:BvZt1oWi0
>>897
> 「あいつらは外人レスラーを売春婦だと思っている」
> 「金さえ払えば何でも言うことを聞かせられると思っている」
> と後に新日に対して怒ってたけど、こういうのを聞くと
> ボイコットされる新日にも非があるような気がするよ。

こんなこと平気で書き込む奴を見ると、本当にこの国にはニート・無職・生活保護受給者・新型うつ
が増えてんだなと思う、全うな会社組織に所属して(まともに会社に迷惑かけずに)働いてたら
こんなこと書き込めないと思うが・・そんなの通用するわけないだろう。
首に縄括られて新日に引張って来られたわけじゃあるまいし。
909お前名無しだろ:2013/11/20(水) 16:42:19.97 ID:tFct+1Rb0
天龍が新日にあがって「ちゃんとした会社ですよ」って言ってたしな。
馬場の個人商店であった全日と、会社として経営されていた新日では違うのは当然。

別に個人商店が好きな人もいるし、それはそれでいいと思うけどね。
ただ、全日の場合、ワンマンの悪い部分ばかり出てきてる。
910お前名無しだろ:2013/11/20(水) 17:02:00.72 ID:20WcSZp70
天龍が上がった頃は坂口長州体制だったからじゃないの
911お前名無しだろ:2013/11/20(水) 17:10:53.35 ID:RyHoyOZYP
>>908
>首に縄括られて新日に引張って来られたわけじゃあるまいし

甘い言葉に騙されて行ったんだろ
912お前名無しだろ:2013/11/20(水) 17:47:57.27 ID:tFct+1Rb0
>>910

ブック的には猪木時代より厳しかったし、わがままはもっと許されないんじゃないの?
913お前名無しだろ:2013/11/20(水) 17:48:25.91 ID:bf5C9WJt0
大森さんと高山なんかは個人商店だから
目をかけられてたっぽい
914お前名無しだろ:2013/11/20(水) 17:57:48.17 ID:RyHoyOZYP
>>913
大森は
「あれはプロレスごっこ」
と言われてたよ
915お前名無しだろ:2013/11/20(水) 18:07:49.81 ID:sQuUi4+VO
坂口の社長就任時のコメントが
「目標は新日本をまともな会社にすることです」
猪木のアントンハイセルに稼ぎが吸いとられて
佐山が「会社が給料をちゃんと払ってくれない」と愚痴ってたわけでね
両方とも個人商店だよ
916お前名無しだろ:2013/11/20(水) 18:14:13.43 ID:BzON0GWI0
新日はボスが複数居て話が通りにくいと言ってたのは誰だっけ
917お前名無しだろ:2013/11/20(水) 18:28:08.65 ID:WSc2m8Mm0
坂口体制もユークスにいわせりゃまともな会社とは思えないだからな。
918お前名無しだろ:2013/11/20(水) 18:48:33.69 ID:nsQBtcdV0
全日は馬場よりも元子のほうに色目使わないといけないから
大変だったと思う。女は子宮で判断するから生理的に受け付けない
レスラーはあからさまに冷たく接する。ジョニーエースや大森みたいに
試合はしょぼいけどルックスだけはいいのは贔屓したり
919お前名無しだろ:2013/11/20(水) 18:53:11.17 ID:WSc2m8Mm0
SWS田中社長夫人のお気に入りは佐野だったとか。
この田中夫人、一部では元子以上に恐れられたそうだw
新日には坂口嫁がいるし、世の中甘くないよね。
920お前名無しだろ:2013/11/20(水) 18:58:38.12 ID:p34xDxSp0
武藤の嫁問題もあるしなw
プロレスラーおよびプロレス関係者は
嫁問題が悩みのタネというわけか
921お前名無しだろ:2013/11/20(水) 19:16:02.81 ID:9mQZughq0
>>916
新日と全日を行き来してた頃のウィリアムス
922お前名無しだろ:2013/11/20(水) 20:26:26.36 ID:uHggwhrt0
>>920
ドリー嫁もサイン会場を仕切って性格はキツいらしい
>>921
ハンセンも自伝で猪木と新間で話が違う事があったと書いていていた。
国際軍団は新間の決めたギャラを猪木の鶴の一声で減額させられたらしい。
923お前名無しだろ:2013/11/20(水) 20:32:40.08 ID:Ro2tzKwx0
I編集長が新間にホーガンの新必殺技名をホーガンハンマーだとに教えてもらったけど、
東スポと誰かが組んでアックスボンバーと発表して、
せっかく貰ったスクープがダメになったと書いてたな
924お前名無しだろ:2013/11/20(水) 20:38:07.73 ID:CeXk75jF0
アックスボンバーはホーガンの命名じゃなかったっけ?
「ホーガンハンマーはカッコ悪くてイヤだ」って。
誌(紙)面でのキャプションで使われてた「斧爆弾」は直訳とはいえダサかったと思う。
925お前名無しだろ:2013/11/20(水) 20:47:48.32 ID:MwM9AnSs0
>>920
プロレスに限らず個人商店じゃよくあること
926お前名無しだろ:2013/11/20(水) 20:52:26.16 ID:QfIn6wfUI
馬場さんもホモだったから
同じ組合のブロディには居心地良かったんじゃないかな
927お前名無しだろ:2013/11/20(水) 20:53:11.95 ID:p34xDxSp0
いや、プロレスラーは気の強い女性が好きなのかもしれないね。

賠償美津子も気が強そうだったしw
928お前名無しだろ:2013/11/20(水) 20:54:34.21 ID:xVrTKp2F0
>>926
二人ともバイだろ。
929お前名無しだろ:2013/11/20(水) 20:55:47.52 ID:2syqnyqN0
ブロディはプロモーションと揉めるのがデフォだけど
ハンセンまで「(移籍の時に)新日本への未練はゼロだった」
「私がフランクについていって新日復帰するという噂が出ているが
私は全日本のリングが好きだからそんな気がさらさらないよ」と言ってたからね
930お前名無しだろ:2013/11/20(水) 21:05:38.39 ID:bf5C9WJt0
大森さんもエースもその後のそこそこの成功を見ると、
元子の評価も間違いではなかったと思う
931お前名無しだろ:2013/11/20(水) 21:08:36.63 ID:RyHoyOZYP
新日本と揉めたのはシークやビル・ロビンソンも
932お前名無しだろ:2013/11/20(水) 21:15:52.19 ID:Ro2tzKwx0
>>924
真偽はともかく、
アメリカ人ならアックスボマーになるんじゃないかなあ
ボンバーだと日本人が付けた可能性が高いと思う
933お前名無しだろ:2013/11/20(水) 21:16:50.49 ID:ovy8Dm8I0
カネックの敵前逃亡も実際はボイコットだろ
藤波に負けブック呑まされそうになって
934お前名無しだろ:2013/11/20(水) 21:28:24.89 ID:QfIn6wfUI
でもそのデタラメで適当な新日の方が
誠実で外人選手に評判が良かったとされる全日よりも
はるかに大きな会社だったけどね
まあ当時の週プロとかの全日アゲ馬場アゲのクソ記事を
今だに心の拠り所にしてる可哀想な人がいるんだね
935お前名無しだろ:2013/11/20(水) 21:31:09.75 ID:9mQZughq0
ただの負けブックならともかく
ベルト&マスカラ戦で負けろは無いよなぁ
そんな酷い扱いの新日によく再来日したよなカネック
本国UWAよりよほどギャラ良かったとか
936お前名無しだろ:2013/11/20(水) 21:31:50.43 ID:bf5C9WJt0
大森さん、WWFの若手バトルロイヤルで
優勝してなかったっけか
モリシよりふつうに格上
937お前名無しだろ:2013/11/20(水) 21:32:03.63 ID:20WcSZp70
ロビンソンはタイトル戦前にギャラ減額交渉されたからな
そりゃ不穏な試合にもなるわ
938お前名無しだろ:2013/11/20(水) 21:32:13.02 ID:xVrTKp2F0
いや、結局外人は全日を選ぶ、という傾向がある時期まであったようには思う。
ただ、動員や売上は新日は間違いなく上だよね。
外人からすると、猪木、新間、坂口で言っていることが違うというのが困惑なのだから、個人商店の馬場の方がやりやすかった、と。
しかし、全日本は、よみうりテレビと中京テレビで悪い時間に早くから送られていたとはいえ、このエリアの動員悪すぎだよ。
北日本・北陸はそれなりに動員健闘してもね。
939お前名無しだろ:2013/11/20(水) 21:38:03.83 ID:rJnPpF4F0
ダイナマイトキッドの本でも新日時代ギャラが減らされてたって
あったような。
940お前名無しだろ:2013/11/20(水) 21:38:08.27 ID:FqHcj9Qr0
>>922
猪木のギャラ減額エピソードは国際プロ末期の
団体対抗戦の事では?(ヤマハがIWAタッグ王者になった時)
事前に取り決めたギャラを吉原社長が新日事務所に
受け取りに来た席で猪木が「そんなに払うこたぁねぇ!」と
横から口出ししてきて今後の交流中止をチラつかせて
ギャラを1/3に値切った。当座の各方面への支払いで
現金が必要な吉原社長はやむなく同意。
(当時のプロレス界の慣習で正式な契約書を交わしていなかった。)
新間氏は申し訳なくて事務所を後にする吉原社長の背中を
マトモに見れなかったそうだ。
941お前名無しだろ:2013/11/20(水) 21:41:45.91 ID:2syqnyqN0
門茂男の本のブッチャーのインタビューでも
「新日本が約束を守らない」とブッチャーが怒っていたという話が書いてあった
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」心境だったのか
「俺がいつまでも気を使う必要はないんだからリング上で猪木に恥をかかせてやろうか」とか
「藤波みたいなモスキートみたいなレスリングしかできん男はアメリカのリングでは使ってもらえん代物だ」と
ボロクソに言ってた
942お前名無しだろ:2013/11/20(水) 21:42:10.53 ID:RyHoyOZYP
国際が潰れた時もラッシャー達が上がるときに吉原さんは国際の社員の退職金を新日本が肩代わりしてくれる約束を反故にされた
943お前名無しだろ:2013/11/20(水) 21:44:27.59 ID:7nrWKWfn0
>>933 カネックは週プロの別冊か何かのインタビューで勝敗に関係なくマスクを脱ぐ事になったと言っていた。
まぁ、負けブックでそれがマスカラ戦にされそうになった事への抗議だろうね。でも、これが新日の扱いの低さに繋がった事は間違いないだろうね。
当時、メキシカンが他の外人レスラーにいじめられてて、カネックもその対象だったって話は事実なのかな?アンドレは投げられてるのを始め、メキシコではちゃんとセルしてるのに。長文ごめん。
944お前名無しだろ:2013/11/20(水) 22:17:16.16 ID:p34xDxSp0
>>942
しかし、その吉原さんは国際崩壊後、永里さんの口利きで
新日本の顧問に就任するんだよな?
945お前名無しだろ:2013/11/21(木) 00:27:57.82 ID:GIAiKI9U0
>>942
退職金の肩代わりとか、根本的におかしいだろう、自分たちで用意しろよ。
946お前名無しだろ:2013/11/21(木) 01:04:19.28 ID:R4/ALG3IP
>>945
移籍金だろ
947お前名無しだろ:2013/11/21(木) 02:11:32.75 ID:eOt7P4070
>>社員の退職金を新日本が肩代わりしてくれる

社員も移籍したのか?
948お前名無しだろ:2013/11/21(木) 02:30:20.24 ID:GIAiKI9U0
大体業績不振で潰れる団体の選手に移籍金とかが甘い考え方じゃないの?
裁判で勝てる様に一筆書かせる事も出来て無いわけでしょ、負け犬の遠吠えじゃん。
949お前名無しだろ:2013/11/21(木) 05:28:04.60 ID:Li7z/r+/0
>>901>>908
新日だってブロディがトラブルメーカーだということは当然わかってるだろうし
ある程度トラブルが起こることだって予想はできたはずだ。
それを承知で引き抜いたんだから新日にだって責任はあるよ。
トラブルを起こされるのが嫌なら最初から引き抜くなっていう話だ。
950お前名無しだろ:2013/11/21(木) 06:03:45.99 ID:Li7z/r+/0
>>934
ワタミやユニクロみたいなもんで儲けてはいるが
評判の悪いブラック企業みたいなもんだろw
951お前名無しだろ:2013/11/21(木) 06:19:33.76 ID:Li7z/r+/0
>>940
猪木ってほんと最低な男だな
日プロの先輩である吉原さんに対してこんな酷い仕打ちをしてたのか
マイティが猪木のことを毛嫌いして新日上がるの拒否した理由がわかったわ
952お前名無しだろ:2013/11/21(木) 07:52:45.76 ID:eYyqcza0O
ジャイアントサービスよりはマシだろ
953お前名無しだろ:2013/11/21(木) 07:57:32.58 ID:24d7Y5Nd0
まあ、新日本と全日本、目くそ鼻くそだわなw
954お前名無しだろ:2013/11/21(木) 07:59:18.87 ID:24d7Y5Nd0
>951
そのマイティが全日本やノアの悪口をいっているんだから
どういう男なのか?と思ってしまうよ。
955お前名無しだろ:2013/11/21(木) 08:38:43.62 ID:ZSHb0QLP0
新日…生え抜き、客の呼べる外敵に優しい
全日…ガイジン、元子お気に入りレスラーに優しい

こんなイメージ
956お前名無しだろ:2013/11/21(木) 09:17:35.52 ID:4mzZ9Zk00
>>944
外人ルートを開拓しようとUWF・浦田社長が元・国プロの吉原氏を迎えようと
した所に先手を打つ必要もあったらしい。猪木も坂口の文句言わず二つ返事
でOKしたのは永里氏も感動したらしい・・・
永里氏は最近亡くなったけど「NETプロレスリング」の誕生から関わってる
957お前名無しだろ:2013/11/21(木) 09:26:03.96 ID:gditoVCbO
ビンスの親父がレスラー経営者の丼感情といい加減さと俺が俺が体質みて、
絶対にレスラーなんか経営者にしたら駄目だと確信したというね、
だからビンス親父はレスラー志望だったビンスにレスラーになるなら後は継がせないと釘を指した
というね、しかしビンスはよっぽどレスラーなりたかったのか
悪党マネージャーとかやってチョコチョコでてきて、さらには50歳すぎてから
リングにあがるようになって親父の経営者になるならレスラーになるなを完璧に無視したな
958お前名無しだろ:2013/11/21(木) 09:26:07.27 ID:5bkTHiH40
>>951
吉原も相当なもんだろ
TBSがついていた時代は相当のぼせて
日プロを追放された猪木を叩きまくっていたからな
959お前名無しだろ:2013/11/21(木) 09:35:07.79 ID:K20WFs+e0
単に猪木の悪口いいたいだけな奴が多いよな、俺はまだそこまで行ってないが、
国際プロレスの崩壊と新日とのゴタゴタを、実体験で分かる奴なんて45才を軽く越えるはずなんだが
下手すると50代半ばだぞ
960お前名無しだろ:2013/11/21(木) 10:01:55.36 ID:r6gyNcr90
>>957
ビンスはかなりの頑固者でWWFを次ぎたければ俺の株を自腹で買えと
言い放ったとんでもない親。ジュニアは金かき集めて買い取ったらしい
961お前名無しだろ:2013/11/21(木) 11:44:41.20 ID:Bv0V18US0
>>949

わかってて引き抜いたんだから、何をやってもいいと言う話ではない。
962お前名無しだろ:2013/11/21(木) 11:53:22.99 ID:uLZlSTJq0
天竜がSWS行って鶴田が92年末に離脱したから、
ブロディ生きてても三沢とか川田に負かされるようになるんだろうな
963お前名無しだろ:2013/11/21(木) 11:59:59.55 ID:0hF5Nc3A0
ビンスとシェインはどういう仲なんだろ今
964お前名無しだろ:2013/11/21(木) 12:08:48.96 ID:R4/ALG3IP
>>962
SWS行ったかもよ
965お前名無しだろ:2013/11/21(木) 12:31:49.45 ID:K20WFs+e0
ハンセンVSブロディって俺はハンセンの勝ちブックの予定じゃなかったのかと思ってるんだが
(根拠は余り無い)皆さんどう思います。
966お前名無しだろ:2013/11/21(木) 12:34:10.23 ID:i/gQy+e/0
星は平らに、プロレスですから

Sには行ったかも
967お前名無しだろ:2013/11/21(木) 12:40:56.37 ID:RW4XE52A0
>>957
ビンスJrも息子にはレスラーにならないように言いつけてたよ
968お前名無しだろ:2013/11/21(木) 13:02:43.19 ID:i/gQy+e/0
星は平らに、プロレスですから

Sには行ったかも
969お前名無しだろ:2013/11/21(木) 13:14:01.76 ID:Gl9i/Zxo0
>>967
 実際やってみて実感したんだろね、WWEでもあくまで「悪の社長」という
立場でレスラーではないからな。
970お前名無しだろ:2013/11/21(木) 13:30:06.25 ID:OCLVZIoO0
>>960
>とんでもない親。

そうかなあ、オレは素晴らしい親だと思うけど。
ほとんどの会社で、創業者が優秀でも苦労知らずの2代目が
社長の息子というだけで経営を引き継ぐから会社がおかしくなるんだと思うぞ。
971お前名無しだろ:2013/11/21(木) 13:32:19.58 ID:jjZ55r6O0
そういうこと抜きでビンス父子は不仲だったよね。
口が悪い人が本当にあの二人は血縁関係あるのか、というほどに。

プロレス観、興行師としての感性も全く相容れなかったというけど。
何がよかったのか悪かったのかはよくわからないけど。
972お前名無しだろ:2013/11/21(木) 13:35:48.19 ID:RW4XE52A0
>>970
ビンスJrは三代目だけどね
それちJrはかなり冷遇されてシェインが高校上がるくらいまではトレーラー暮らしだったらしいよ
973お前名無しだろ:2013/11/21(木) 15:02:33.61 ID:7Ty35JZN0
あの一族は人生プロレスという感じ
974お前名無しだろ:2013/11/21(木) 15:48:40.48 ID:Z3+QWxbS0
アメリカ本土じゃレスラー上がりの経営したプロモーションは結局どこもダメになったからなぁ
ビンス父の判断は正しかったよね
975お前名無しだろ:2013/11/21(木) 16:39:42.53 ID:jjZ55r6O0
>>974
レスラー出身も、旧来型のプロモーターもまとめて淘汰されちゃったよね。
プロレスにおいてマスメディアをどう使うか、ということについてはビンスJrの右に出るものがいなかった。
ビンスはファンの感覚も、プロモートする側の感覚も、レスラーをわかろうとする感覚もそれぞれわかったのが、いい方になったことが多かったと思う。

ある時期までガニアとブラックバーンのAWA、ジムクロケットJrのクロケットプロがいい線行ってたけど、AWAは色んな意味で遅すぎた。
そしてブラックバーンとクロケットJrは黒人嫌いが酷かった。
WWWF/WWF/WWEの素晴らしいところは、黒人とか有色人種をそういう理由のみで嫌ったり干すことはなかったからね。
976お前名無しだろ:2013/11/21(木) 17:17:24.79 ID:6Kg+udY50
>>926
ミスターヒトがアイツはホモだアイツもホモだと言い触らしてただけでしょ
俺しか知らないけどねとか言って
977お前名無しだろ:2013/11/21(木) 18:36:11.07 ID:rPcMk0gC0
なんかねえ。
そんな酷い団体、エースの新日本が観客動員でも視聴率でも
全日本を圧倒してたわけなんだけどw
プロレス界ってのは悪が栄える世界なんだねw
じゃあ正義を愛する旧・全日本ファンはこんなとこでグダってないで
とっととプロレスファンなんてやめりゃあいいじゃん。
愛する馬場を継承する団体なんて、いまやひとっっっっっっつも残って
無いんだし(爆笑)
978お前名無しだろ:2013/11/21(木) 18:42:45.60 ID:y8BiWmyY0
KANが歌ってたじゃん

必ず最後に悪は勝つ〜♪って
979お前名無しだろ:2013/11/21(木) 18:43:45.29 ID:Z3+QWxbS0
AWAはガニアのレスラー好き嫌いのせいで時流を掴めなかったしNWAクロケットプロは内部の勢力争いで他のNWAエリアを衰退させた結果
NWA全体を衰退させちゃったしな

ブロディはNWA非主流派に肩入れしたせいでクロケットプロと折り合いが悪くてNWAでも主流になれなかったが
980お前名無しだろ:2013/11/21(木) 18:45:03.48 ID:rPcMk0gC0
プロレスに正義とか
「いい人」とか「心温まる」みたいなものを求めるのって
魚屋で野菜を求めるよりお門違いだろ。

といって馬場や全日本が正義でいい人ってわけでも
ぜんぜん無いが
981お前名無しだろ:2013/11/21(木) 19:47:13.27 ID:R4/ALG3IP
>>979
ガニアの好き嫌いというよりケチってせっかく有望レスラー発掘するの上手いのにギャラが高くなると出ていかれるイメージ
アンドレ、ホーガン、アドニス、ロードウォリアーズなど
982お前名無しだろ:2013/11/21(木) 19:49:39.74 ID:R4/ALG3IP
ブロディスレでブロディにだけ責任を押し付けるから新日本にも問題あったんじゃないの?という話なのに問題すりかえるなよ
983お前名無しだろ:2013/11/21(木) 19:54:34.19 ID:9KXPYHNj0
別にブロディファンスレという訳でもないからいいんじゃない
984お前名無しだろ:2013/11/21(木) 20:03:41.55 ID:/aA/r+800
>>959
その世代こそ、日本プロレス史の最もエキサイティングな時代を
リアル体感した、幸せな世代なんだよね。
俺は48で、ファン参入が昭和57年だけど、それでも5年遅いと思ってる。
985お前名無しだろ:2013/11/21(木) 20:34:56.48 ID:XEakrjXu0
ビンス親父は全米侵攻はせず他の地区と共存するのを条件に株譲ったのに
無視してジュニアは全米制圧したんだよな。形としては一人勝ちだが
プロレスの灯が消えたマーケットだらけになった。
どんな業界もそうだがやはり独占でなくライバルがいたほうが長い目で
見ると発展していく
986お前名無しだろ:2013/11/21(木) 20:56:12.48 ID:C7RWYdnO0
>>984
同い年、昭和47年参入だから10年早いんだけど、それでも日プロを知らないのは悔しい。
987お前名無しだろ:2013/11/21(木) 21:01:26.39 ID:yDjvF8B80
俺も同世代w
お二人よりはるかに遅れて見始めてまだ5年くらいしかないんだがw
988お前名無しだろ:2013/11/21(木) 21:19:16.86 ID:OjJSO2Vg0
>>985
群雄割拠の状態が崩壊して
プロレスをつまんなくさせてしまったね
989お前名無しだろ:2013/11/21(木) 21:46:03.59 ID:WqnFBKxF0
>>985

ただ、昔ながらのやり方では飽きられてなくなっていく可能性もあるからな。
昔と情報の速さが段違いだし。

WWEみたいに振り切ったやり方にしたから、まだメジャーとして残ってるとも言える。
あのままだったら全ての団体が1000人入らない会場でドサ周りしてるかもしれん。

こればっかりはわかんないよ。
990お前名無しだろ:2013/11/21(木) 21:47:16.22 ID:Z3+QWxbS0
>>981
ガニアはレスリングが不得手なレスラーだと有望株や他所のスターでも払いをケチったりマッチメイクを悪くしたりするからな…
991お前名無しだろ:2013/11/21(木) 21:48:31.38 ID:bskVfCfC0
アメリカのプロレスがどうなろうと
日本には関係がないと思うんだけど、違うの?
992お前名無しだろ:2013/11/21(木) 22:02:11.82 ID:ZSHb0QLP0
ブロディスレで尾崎とBOOWY語らせると凄い←
993お前名無しだろ:2013/11/21(木) 22:16:23.21 ID:R4/ALG3IP
>>959
最近になって当時の関係者の暴露話が雑誌に載るようになったからでしょ
994お前名無しだろ:2013/11/21(木) 22:55:45.72 ID:LLg8Z2Ai0
>>991
ブロディは一応アメリカ人だし
995お前名無しだろ:2013/11/21(木) 23:02:10.78 ID:bskVfCfC0
アメリカのプロレス団体が盛り上がれば
日本のプロレスも人気が出るというなら
アメリカのプロレスにも関心が出るが
そうじゃないじゃん
996お前名無しだろ:2013/11/21(木) 23:36:33.35 ID:9KXPYHNj0
ブロディを語るのにアメリカのプロレス事情は避けて通れないでしょ…
997お前名無しだろ:2013/11/22(金) 09:46:31.36 ID:hyNQw+gQ0
>>970>>990
AWAの致命的な崩壊原因はダメな二代目・グレッグの統治能力の無さとGスピで
上げられていたね
馬塲はWWFに規模に小さいAWAは飲み込まれると懸念を抱きNWAとの提携を
持ちかけて実現したのがNWA・AWA連合軍のNYC殴り込みだったが
MSGが使えなかったのが痛かった。
998お前名無しだろ:2013/11/22(金) 13:24:17.41 ID:/sOUujlA0
グレッグは選手としても駄目駄目だったもんな
相棒のブランゼルに比べてまるで説得力のないヘロヘロのミサイルキックとか
よくもあんなんで恥ずかしげもなくハイフライヤーズを名乗れたもんだって感じ
999お前名無しだろ:2013/11/22(金) 14:15:46.33 ID:wc/tZePQ0
>>997
まだ、そんな寝言信じてるんだw
年商10億円がせいぜいの全日がAWAとNWAの仲介して、WWFに対抗w
夢物語としては面白いが、会社の規模と現実のマーケット考えれば飛ばし記事
って理解できるだろw
全日オタは働いた事無いって証拠にしかならないぞ。
1000お前名無しだろ:2013/11/22(金) 14:32:50.35 ID:u3UHLJHti
猪木は人間のクズで
猪木信者はキチガイだということだな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。