流血の魔術【ミスター高橋】最強の演技 Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
952お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:02:10.46 ID:4ZVMkw0H0
どれでもいいけどさっさとしてくれ
もう残り50レスで終わっちゃう
953お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:05:11.07 ID:mvgrkElI0
>>950
なんだか知らんけどって、あんたも盛り上げてたやん
954お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:07:26.75 ID:VfbIQs520
いや、>>929あたりから話がおかしくなってきた気がする・・・
955お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:11:55.79 ID:r+/MLfneO
今はネタばれしたから無理だけどチケットを真剣勝負とかスポーツと煽りながら売ってた時代もあったからな それで最初から勝負が決まってたんだから芝居や八百長以前に詐欺だろプロレスは
956お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:13:30.58 ID:mvgrkElI0
>>954
言葉足らずですまんかったな
949読んでくれ
主観と客観の違いの意味が分からなかったなら自分の頭を恨んでくれ
957お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:15:55.22 ID:4ZVMkw0H0
結局用ないの?
煽りいれて終わりなの?ID:mvgrkElI0
958お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:17:09.95 ID:VfbIQs520
>>956
ごめん、>>929あたりからなにが論点なんだか、いまいち理解できていない
なのでコメントのしようがない
959お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:17:28.32 ID:mvgrkElI0
>>955
それを八百長というんだけどね
960お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:18:37.11 ID:4ZVMkw0H0
逃げてばっかとか煽っといて逃げちゃうの?
何なのチキンにもほどがあるでしょ?
961お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:19:52.61 ID:VfbIQs520
>>955
気持ちはわかるが、詐欺はいいすぎ
962お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:22:52.54 ID:VfbIQs520
ちなみに八百長は違法行為でもないし、犯罪でもないからね
大相撲であれだけの八百長騒動がおきたけど
八百長で逮捕された人はひとりもいないからね
963お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:23:50.61 ID:f4Zpy3Ur0
まあ、詐欺と言われても仕方ない気がするけどね。
スポーツ新聞じゃ芸能欄ではなくスポーツ欄で扱ってたし、
Numberでも度々特集組んでたね。
猪木VSハンセン戦ではポパイにコラムが掲載されてたけど、
どう読んでも真剣勝負前提の内容だったし。
964お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:24:24.81 ID:bGInNu5J0
>>960
「プロレスは八百長」
用はそれをいいにきただけ
お前を馬鹿にしてるのはついで
これでOK?
965お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:25:33.32 ID:4ZVMkw0H0
おっけーどうぞ
966お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:27:58.81 ID:f4Zpy3Ur0
>>962
相撲の騒動のときは金が絡んでなかった(実際にはあったが立件できる証拠が出てこなかったとも)。
野球賭博(通称「黒い霧事件」)やイタリアのサッカー賭博がらみの八百長事件とは本質的に別扱い。
クンロク大関同志の馴れ合いが叩かれた。
967お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:28:15.80 ID:mm67XMCv0
極論すれば猪木がやってた新日は「ヤオチョー」と呼んでもいいかもしれない。
馬場さんとこの全日の王道プロレスは商道においても王道なんだな。
ショーだと客に認識させた上でチケット売る方が難しいけど、道徳的には望ましい。
ユリ・ゲラーがマジシャンとして営業するか、超能力者として営業するかに近いな。
ユリ・ゲラーが本当はどっちなのかは知らないけど・・・
968お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:35:20.14 ID:4ZVMkw0H0
>>967
馬場と猪木のやり方に本質的な違いがあるとは思えない
どちらもショーであることは明示せずスポーツであることを否定しなかった
猪木がより先鋭的だったのはもちろんだが。
UWFや三沢さんさいきょは基本的に同根だろ
969お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:36:43.45 ID:VfbIQs520
>>966
カネが絡んでいても八百長で逮捕されることはないよ

>>967
馬場さんもプロレスが芝居であることを公式には認めなかったけどね
例外として「地元出身のレスラーに花を持たせることはないとはいえん」と発言したことはある
ユリ・ゲラーは有名になってからはマジシャンとして仕事したことはない
970お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:47:51.77 ID:mm67XMCv0
テレビがスポーツ枠だったから、スポーツじゃないとまでは言わないんじゃないの。
馬場さんのみてガチだと思う人っていたのかな?日本プロレス時代は除いて。
971お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:54:17.43 ID:bGInNu5J0
>>970
プロレスは相手の技を敢えて受け最後に立っていた方が勝つ格闘技
キャリアやインサイドワークで馬場はおとろえをかばーしている
972お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:54:55.37 ID:VfbIQs520
>どちらもショーであることは明示せずスポーツであることを否定しなかった

否定しなかったというより、スポーツだと言い張ったんでしょ
新日本プロレスが旗印が「キング・オブ・スポーツ」だもの
973お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:56:11.46 ID:bGInNu5J0
いつの間にかIDが変わってるけどなんでだろ
974お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:57:28.14 ID:4ZVMkw0H0
馬鹿とチキンは絡んでこないでね
レス見えないから
975お前名無しだろ:2013/09/14(土) 10:59:42.91 ID:VfbIQs520
またまた強がって
>どちらもショーであることは明示せずスポーツであることを否定しなかった
この文章、どっか間違えたんだろ?
976お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:00:13.27 ID:4ZVMkw0H0
途中で書き込んじゃったわ
>>970
たぶんいたでしょ
少数でもね
でないと三沢さんサイキョ小橋サイキョにつながらない
977お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:03:53.48 ID:f4Zpy3Ur0
>>970
梶原一輝作「プロレススーパースター列伝」では、ブロディが初めて馬場と対戦したとき
「あんなヒョロヒョのヤツなら楽勝」と思ったが、巧みなインサイドワークに翻弄された
という筋書きで語られてたよw
978お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:04:03.93 ID:VfbIQs520
>馬場さんのみてガチだと思う人っていたのかな?日本プロレス時代は除いて。

いたね。イーデス・ハンソンとか
いま「プロレスを八百長というのは間違っている」と主張する人々とか
979お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:06:17.87 ID:VfbIQs520
オレの友達は「馬場のプロレスはヤオだけど、猪木のプロレスはガチ」といっていたなあ
「どっちも同じだろ」と言い返したが、理解されなかった・・・
980お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:09:38.61 ID:Q9cZdjed0
八百長じゃない派はここでムキになるより、
世間にプロレスの実態を広めた方がいいと思うんだよね
皆がドラマだと分かれば、八百長だと言ってる方がアホに見えるわけで

まあ、現状でもそうだとは思うけど、
相手をするから喜んじゃうんだよ
981お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:15:21.45 ID:p3HejYLp0
結局、プヲタがバカで屁理屈好きなヲタクだからヤオに過剰反応するんでしょ
今も昔もかたくなにヤオを認めない屁理屈こいてるが、
その理由が全く逆転してるのが実にバカバカしい

昔 → プロレスはガチだから八百長では無い!
今 → プロレスは演技なのだから八百長では無い!

↑こんな感じで、昔は本当の試合なんだからヤオでは無いと言ってたが、
今は嘘がばれたので、今度は呆れたことに「最初っから試合してねーんだからヤオじゃねえ!」と開き直ってる
982お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:17:57.94 ID:mm67XMCv0
>>969
おたくはユリ・ゲラー研究家?
http://www.youtube.com/watch?v=wOq8uoyfzDs
http://www.youtube.com/watch?v=oHsZxt55sYE
マジックやってるだろ、有名と有名でない境目は知らんけど。
983お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:20:27.14 ID:VfbIQs520
オレもプロレスファンだから「八百長」と言われてムキになる気持ちはわかるけど
「八百長ではなくショー」と主張する人を見ると、見苦しい言い訳、屁理屈にしか聞こえないんだよね
世間でプロレスに興味のない人は、その見苦しさをもっと敏感に感じ取ると思うよ
984お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:22:47.56 ID:4ZVMkw0H0
>>980
世間に広めるって方法も思いつかんなあ
興味ない人は興味ないでいいし
興味がなくて、あるいは理屈を理解した上で八百長というなら別に反感はない
たとえば>>981のような意見ならそうですねって感じ

八百長論者以外は馬鹿、と理屈もなく理解もできずにわめきちらすウンコがくさいんだよ
985お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:23:23.61 ID:COqYIGl30
ロープワークとかを排除したUWFに騙されたのはまだ理解できるが
猪木に騙されてた奴ってマジで池沼じゃないかw
馬場が「外人レスラーも日本人レスラーも普通に行き来して同じプロレスをやってるのに
うちが八百長で新日だけが真剣勝負なんてあるわけないだろう」と言ってたが
確かにその通りだわな
986お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:29:00.90 ID:Q9cZdjed0
昔からプロレスファンは馬鹿にされてきたわけで、
その時代からのファンが過敏になるのはまだ分からないでもないが、
わざわざこんなところまで来て、
そういうのを煽るやつは単なる悪趣味でついていけん

ただ、演劇派ももうちょっと余裕持たんと
987お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:33:01.96 ID:VfbIQs520
>>985
普通に考えるとそうなんだけど猪木を信じたいという気持ちが強かったんだろうね
「馬場のプロレスはヤオだけど、猪木のプロレスはガチ」というなら
日プロ時代、馬場と猪木がやっていたのはヤオなのかガチなのか、という疑問が普通にわく
それに対して猪木信者は「日プロ時代はガチ。全日本になってから馬場はヤオをやるようになった」
と答えるつもりだったのかな?
988お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:36:45.75 ID:VfbIQs520
>>985
UWFも微妙なんだよね。UWFがガチだというなら
第1次UWFが崩壊して新日本に出戻ってきたとき
UWFがやったのはヤオなのかガチなのか、という疑問が普通にわく
989お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:41:01.09 ID:VfbIQs520
>>986
あおっているんじゃないんだよ
「プロレスは八百長でしょ?」といわれたら
「八百長だから面白いんじゃないか」といえるくらいになってほしいだけ
990お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:43:10.96 ID:VfbIQs520
>ただ、演劇派ももうちょっと余裕持たんと

まあ、そういうことだ
同じプロレスファンとして恥ずかしい
991お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:46:00.30 ID:Q9cZdjed0
まあ、仲良く喧嘩するのも悪くないか
端から見ればプロレスの定義にこだわる時点で同類だし
992お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:47:19.03 ID:cXd2a+xEO
まあ、結局総合は消えてプロレスが残ったからな

散々格闘技ファンにバカにされた八百長ショーが今生き残ってるんだ、胸張れ
993お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:49:33.62 ID:4ZVMkw0H0
俺とうんこが同類だと?勘弁しろよ
なんか無難なこといってワヤにする癖でもあんのか
やり取りを見返せなんて馬鹿なことはいわんがさすがにきついわ
994お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:51:23.41 ID:VfbIQs520
>>991
プロレスの定義にこだわっているのではなくて
世間一般でいわれていることが正しいといっているだけなんだけどね
本物のプロレスファンというのは世間一般と相容れないものなのかな?
だとしたらオレは本物じゃないな
995お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:52:31.06 ID:cWBSOOi60
まあ自分が楽しいと思うものを見ればいいんじゃないか
996お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:53:36.34 ID:VfbIQs520
>>992
なんか皮肉にしか聞こえないなあ
プロレスが総合に勝ったわけでなく総合が勝手に自滅したんだから
プロレスから総合にうつったファンがプロレスに戻ることもないでしょう
997お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:58:04.31 ID:cXd2a+xEO
>>996
いいんだよ、地道にやってファンを少しずつ増やしてけば
k1みたいに大きなブーム作ると必ず下降する。

地道が一番
998お前名無しだろ:2013/09/14(土) 12:01:01.75 ID:VfbIQs520
負け惜しみにしか聞こえないね
プロレスもゴールデンで放送され
年に5回もドーム興行をやっていた時代があったんだけどね
999お前名無しだろ:2013/09/14(土) 12:06:13.73 ID:GiXlszXg0
NG?逃げまくりですなぁw
1000お前名無しだろ:2013/09/14(土) 12:07:01.91 ID:UffJC35P0
このスレ伸びてるときは八百長ネタ大好き君が光臨した時
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。