1983〜85年の新日本プロレス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
復活
IWGPから藤波木村のタッグリーグ制覇まで
2お前名無しだろ:2013/07/13(土) 09:35:53.46 ID:qLMNM5o7O
2
3お前名無しだろ:2013/07/13(土) 11:46:00.77 ID:y2coc7R5O
>>1

ストロングマシン初登場時にショルダータックルで吹っ飛ばされた小杉
4お前名無しだろ:2013/07/13(土) 11:53:12.32 ID:y2coc7R5O
マサ、長州、谷津VSマードック、アドニス、パテラ
5お前名無しだろ:2013/07/13(土) 12:06:24.34 ID:qLMNM5o7O
S58年4月3日
東京・蔵前国技館
WWF認定インターナショナルヘビー級選手権試合
60分一本勝負
選手権者・藤波辰巳vs挑戦者・長州力
○長州(体固め…タイム忘れた)藤波●
※長州、藤波に初のピンフォール勝ち
6お前名無しだろ:2013/07/13(土) 12:07:04.53 ID:y2coc7R5O
「4月には前田がUWF設立を発表!!ラッシャー木村、マッハ隼人がこれに続いた。
6月には藤原、高田。10月には木戸が新日を離れUWFに移籍した。
更に長州を筆頭とする維新軍のメンバーがジャパンプロレスへの移籍を発表。浜口、谷津、小林、寺西、カーン、マサ斎藤らが新日を離れて行った。
大量離脱で揺れる新日本の中でたくさん若き獅子たちが続々とデビューを果たした。」
7お前名無しだろ:2013/07/14(日) 07:25:03.93 ID:8Q0LCBYfO
離脱直後の闘魂はまだ明るいシリーズだったが、
キッド&スミスの電撃移籍、ホーガン帰国で大打撃だったよなあ。
8お前名無しだろ:2013/07/14(日) 11:48:41.87 ID:C/ffGE13O
4月に武藤、蝶野、橋本、船木、野上が入門してたのが救いだったな
9お前名無しだろ:2013/07/14(日) 12:28:56.23 ID:8Q0LCBYfO
翌年のヤングライオンは若手の底上げの意味もあったけど、戦力不足の苦肉の策って感じもしたよな。

高野俊二はあの体と身体能力を活かしきれてなくて、見てる方はもどかしい気持ちだった。
10お前名無しだろ:2013/07/14(日) 12:40:58.34 ID:C/ffGE13O
そしてあっさり新日を裏切る俊二

その後、新日のリングに上がることは二度となく
いつのまにかフェードアウト
11お前名無しだろ:2013/07/14(日) 18:09:19.35 ID:LFKjQ0eLO
ジャイアントマシンの85年9月が最悪のシリーズだね。
カルガリーハリケーンズ離脱でお寒い戦力。
M高橋ももうバカかとアホかと
12お前名無しだろ:2013/07/14(日) 18:27:54.88 ID:C/ffGE13O
ただでさえ人がいない時にマシン、ヒロ、俊二が抜けたからな


マシンは新日復帰後もWARに移籍(すぐ新日復帰)して再び新日を裏切っている
13お前名無しだろ:2013/07/14(日) 18:47:53.18 ID:ZZPm+lRtO
>>12
マシンのWAR移籍はレンタル移籍だろ。
14お前名無しだろ:2013/07/14(日) 20:32:44.05 ID:LFKjQ0eLO
ここまでなぜかケータイしかいないし
15お前名無しだろ:2013/07/15(月) 21:17:13.31 ID:K4XHgoDYO
パソコンに疎い世代
16お前名無しだろ:2013/07/16(火) 10:45:11.74 ID:56+NVjenO
いやパソコンのが巻き添え規制により使えないから。

山田は84年春辺りから、前座でいい試合したな。
ファン投票でも注目度がすごかった。
17お前名無しだろ:2013/07/16(火) 13:34:16.05 ID:DUwMcTZEO
古館「先鋒・藤波辰巳!!」


長州「※☆■#●@◎★*◇〜!!」
18お前名無しだろ:2013/07/16(火) 18:22:02.60 ID:u1EtG5P00
84年のタッグリーグ
マードック&アドニス対キッドスミスを楽しみにしてたので、まじ凹んだよ
この組み合わせって海外で実現したことあるのかな?
19お前名無しだろ:2013/07/16(火) 19:15:04.69 ID:MXfjoq5F0
マシンこと平田があのまま年内は新日にいればなあ。
全日に上がったのは結果的に大幅に遅れて翌年4月からだったし。
ジャイアントマシンが登場したシリーズにマシンがマスクを脱いで素顔になって藤波(や猪木)と共闘。
ジャイアントマシン軍団を迎え撃つ。
そうなればもっと盛り上がったとは思う。
チャレンジスピリット85からマシン(とヒロ、高野)は新日離脱したから。
もう少しマシンの一人立ちが早ければマシン人気もかなり高まったのに。
あの時点でもマシンブームだったわけだし。
20お前名無しだろ:2013/07/16(火) 19:29:11.08 ID:56+NVjenO
>>18
だよなあ
キッドスミスの電撃移籍は泣きたくなったわ。
生観戦したけど会場の半分がガランとしてた。
俺ら無理して盛り上がってんだー!て感じで。
そんな中、マードックアドニスが一番いいパフォーマンスしてくれた。
21お前名無しだろ:2013/07/16(火) 20:24:05.77 ID:DUwMcTZEO
>>19
離脱直前のマシンや俊二のファイトはやる気が感じられないように見えたな

あっ俊二はいつもだったなw
もう新日なんかでやってらんねーって感じだったのだろう
22お前名無しだろ:2013/07/16(火) 22:07:35.19 ID:5uYMOEgf0
タッグリーグではホーガンの帰国とカルガリーの不参加に伴い、急遽B級外人勢を呼べなかったものだろうか。
ちなみにホーガンの代役(になりようがない)アティサノエとサモアンがずっと組んでたけど、
あれは公式戦として試合していたわけではないんだよね。
プロレスができないアティサノエの尻拭いに孤軍奮闘して負け役を買ってくれたサモアンはいい奴だ。
23お前名無しだろ:2013/07/16(火) 22:14:45.46 ID:MXfjoq5F0
>>21そうかなあ。
高野はそうでもマシンは1号からスーパーストロングに変えてやる気あったと思うが。
週プロでも『SSマシンの正体は平田淳二??』とか特集されたり。
会場でもマシンコールやら平田コールでIWGP中もマシンが主役になっていたし。
平田からしたら決して気分悪くはなかったと思うよ。
でも最後のシリーズのバーニングスピリットインサマーの頃は新日離脱は決まっていたはず。
その心境は複雑だったろう。
またマスクを脱いだらその後がどうだったか?
マシンのマスクあってのレスラーだったわけだから。
俺もマシンは好きだったしね。
24お前名無しだろ:2013/07/16(火) 22:32:59.90 ID:OqRsJYsW0
マシンと若松の決別の流れは小学生ながら燃えたね〜。
機械にも心はあるんだ的な。
25お前名無しだろ:2013/07/16(火) 22:37:44.77 ID:DUwMcTZEO
>>23
確か離脱する前に、マシン&俊二組があったはずだが…
タッグが全く機能してなくて、塩試合してた記憶があるよ
なんだこいつらって感じだった
そしたら突然の離脱ww
俺はマシンが平田になって正規軍に来てくれると思ってたんだが…
26お前名無しだろ:2013/07/16(火) 22:41:21.00 ID:DUwMcTZEO
>>24
せっかく藤波を助けたのに、まさかの正体バラシww
27お前名無しだろ:2013/07/17(水) 12:08:33.20 ID:mPABRZQlO
ミスターBDがデビューした83年
28お前名無しだろ:2013/07/17(水) 12:15:29.13 ID:P+LDV0g40
「お前平田だろ!」の現場にいたものとしては
藤波の今更発言にガッカリしつつも
マシンがマスクを脱ぐか?wktkしながら平田コールを送っていたが、
結局脱がずに、何のアクションも起こさず花道を引き揚げてしまったので、
ガッカリ感が半端なかった
29お前名無しだろ:2013/07/17(水) 19:57:39.84 ID:X/12H++a0
84年のタッグリーグにキッド&スミスが参加してたら
勝ち マシンズ 坂口&健吾 戸口&ブラウン
引き分け マードック&アドニス
負け 猪木&藤波 ジャイアント&モローかな?
30お前名無しだろ:2013/07/17(水) 22:04:18.69 ID:mPABRZQlO
>>29
マードック&アドニスには負けじゃないかな?
マシン組には反則勝ちで

しかし83年のメンバーと比べると寂しいメンバーだね
戸口は3年連続で出場してるんだな
31お前名無しだろ:2013/07/17(水) 22:08:20.11 ID:DRVGxV/K0
Jrチームだろ?
坂口組にも危ないだろ
32お前名無しだろ:2013/07/17(水) 22:20:00.75 ID:DRVGxV/K0
あるサイトで、84タッグリーグにR木村&戸口が予定されていたって
書いてあったけど、そんな事実ないよね?
このころはR木村はUWF→ミステリアスパートナーだったし
新日に上がるわけないと思うけど。。間違えだよね?
33お前名無しだろ:2013/07/17(水) 22:22:50.16 ID:XMFbv8qI0
>>32
予定ではなく、そんなチームだったらよかったのに、という希望じゃないかな。
戦力がしょぼすぎるからR木村と剛の新日復帰を望んでいたし、
戸口とコンビを組んで違和感がなさそうなのって坂口(とR木村)しかいなかったから。
34お前名無しだろ:2013/07/17(水) 22:24:57.67 ID:mPABRZQlO
>>32
詳しく覚えてないが、その頃は全日に上がっていたんじゃないかな?
全日の世界最強タッグで馬場とR木村が組んでた記憶がある
35お前名無しだろ:2013/07/17(水) 22:58:41.23 ID:epSIQuOf0
ミステリアスパートナーとして全日に上がる前に、11月1日の東体での猪木の相手に木村が浮上してたからね。
交渉失敗で結局全日に行って復帰は無かった。
36お前名無しだろ:2013/07/17(水) 23:20:48.13 ID:kO8WSKpTO
>>31
パートナーが健吾だから勝つだろ。
他にも健吾VSキッドも組まれてたな。
これはキッドのリングアウト勝ちか?
37お前名無しだろ:2013/07/18(木) 08:06:40.46 ID:SUudVwBkO
>>30
戸口は4年連続。
出なかったのはまだ全日所属だった80年だけ。
38お前名無しだろ:2013/07/18(木) 09:25:36.80 ID:OqQsEp6a0
でもキッドは夏のシリーズで藤波に7分くらいであっさりシングルで負けてたし
ちょっと賞味期限切れだった印象・・・?
所詮JRあがりチームということで、いい点は稼げなかったんではないかな。。

移籍したことで拍が付き、鶴龍と引き分けもらったりはしてたけど。
39お前名無しだろ:2013/07/18(木) 09:28:36.41 ID:OqQsEp6a0
>>35
11月1日の東体での猪木の相手に木村が浮上してたから

なら可能性はあったんだね。浮上は新聞紙上?週プロには出てなかったね。?
40お前名無しだろ:2013/07/18(木) 09:56:11.54 ID:OqQsEp6a0
>>37
80年は戸口は &天龍、石川、トンガ・・あたりと出場していれば
移籍もなかったのかなと妄想。
41お前名無しだろ:2013/07/18(木) 11:47:48.18 ID:YkRY6qLz0
>>39
週プロの記事にあった。(ゴングだったかも?)
新日顧問に就任してた吉原さんの線で交渉してる的な。

結局相手がマシン2号になった(なってしまった)事を考えるとギリギリまで交渉はしてたと思う。
42お前名無しだろ:2013/07/18(木) 12:27:35.10 ID:OqQsEp6a0
>>45 なるほど!吉原さん顧問の時期だったね。
でも、木村&戸口の報道なんて出たことないよね?
43お前名無しだろ:2013/07/18(木) 12:30:22.33 ID:YkRY6qLz0
木村&木戸は知らないなぁ。

まぁ、参戦が実現してたらあった可能性はあるとは思うけど。
44お前名無しだろ:2013/07/18(木) 12:45:13.47 ID:OqQsEp6a0
84末は喉から手が出るほど、R木村欲しかっただろうね。
筋を通す人だから4月に辞めたばかりだし断ったのだろう。

もし東体→タッグリーグ参戦という流れだったら
猪木&木村という可能性もあったね。
45お前名無しだろ:2013/07/18(木) 15:37:33.99 ID:EXMzMFzF0
MSGタッグリーグで猪木、藤波対Sマシーン1号、2号戦で
藤波が久々にドラゴンスープレックスで1号(平田)を投げたのには正直、感動したな
46お前名無しだろ:2013/07/18(木) 17:28:31.18 ID:IPzMq/uxO
>>37
81年も出てたの?
パートナーは誰?
47お前名無しだろ:2013/07/18(木) 17:31:16.55 ID:IPzMq/uxO
>>39
結局メインは猪木VS力抜山ww
新日も冬の時代に突入してたな
48お前名無しだろ:2013/07/18(木) 19:03:36.73 ID:OqQsEp6a0
>>46
カーン戸口は818283と3年連続エントリーされてる・・・
49お前名無しだろ:2013/07/18(木) 19:10:41.41 ID:4HauZEqk0
>>46戸口は四年連続出場で、カーンとのコンビで81、82、83と三回連続出場。
過去に同じチームで三回連続出場したのって新日のタッグリーグ戦だとカーン、戸口組だけだろう。
あまり話題にならないが。
意外にも当時を見ていても覚えてない人が多いんだよな。
82年では準優勝なのに。
ちなみに戸口は84は上記にもある通りケリー・ブラウンとの意味不明というか無意味コンビ。
ただの人数合わせとしか考えられないが、居ても居なくても同じだった。
50お前名無しだろ:2013/07/18(木) 19:10:58.48 ID:OqQsEp6a0
そういえば81タッグリーグの
猪木・藤波vsカーン・戸口が放送時間内に終わらなくて、
群馬テレビで延長放送したって当時聞いたけど、見た人いる?
群馬のおじさんが言ってた。
51お前名無しだろ:2013/07/18(木) 21:11:34.78 ID:UNXwYSE50
カーン&戸口は第二回の時、結構注目チームだったような気がするんだけど、
アンドレ組を優勝させるために席を譲った感じかな。
第三回はそもそもテレビマッチにほとんど出てないんだよね。
でも猪木組、アンドレ組に勝つなど大健闘している。
第四回では維新に属したのがよくなかった。
52お前名無しだろ:2013/07/18(木) 21:19:03.92 ID:IPzMq/uxO
>>48、49ありがとう
82年の準優勝はよく覚えてるけど
83年は長州、浜口プッシュのせいか印象が薄い
84年に関しては意味不明なコンビだよねw
坂口&戸口で良かったのでは…
53お前名無しだろ:2013/07/18(木) 21:59:10.02 ID:UNXwYSE50
そうすると木村健の相方が…まさかの高野俊二?!
54お前名無しだろ:2013/07/18(木) 23:33:12.95 ID:OqQsEp6a0
俊二はその時点で離脱では?
どこかのスレにあったが開幕戦で小杉vs後藤?のキムケンのパートナー
決定戦みたいなものがあったら面白いと思った。

猪木&藤波、坂口&戸口、木村&? 開幕戦の勝者みたいな。
55お前名無しだろ:2013/07/18(木) 23:52:01.06 ID:IPzMq/uxO
>>53
木村&星野か木村&荒川で
マシン組に反則勝ち以外全敗でw
56お前名無しだろ:2013/07/19(金) 01:05:16.36 ID:9q0A0g2RO
>>54
俊二は失踪してた。
次のシリーズの途中から戻ってきた。
57お前名無しだろ:2013/07/19(金) 01:13:40.30 ID:LWwVHxwtO
そもそも俊二が凱旋帰国したのいつだ?
58お前名無しだろ:2013/07/19(金) 03:40:57.08 ID:WM5Cf+Zc0
>>25
俊二とマシンのタッグ、ひどかったの覚えてる。客の前で組むカード
じゃなかった。
数か月後にハリケーンズ結成して仲良くしてる二人は、当時高校生
だった僕には?だった。
あとジョージさんが移籍しなかったのは当時からもっと?だった(笑)
59お前名無しだろ:2013/07/19(金) 06:31:46.80 ID:aDVQLp6zO
>>57
84闘魂。
開幕でブレッド・ハートと対戦しリングアウト勝ちした。
あと偽マシンで最終戦に姿を見せたね。
60お前名無しだろ:2013/07/19(金) 09:40:47.03 ID:udifFuvD0
俊二のピークは翌年ビッグファイトシリーズのシュルツ戦
1分程度で負けて「チクショー チクショー」と言いながら悔しそうにマットを叩く俊二劇場w
61お前名無しだろ:2013/07/19(金) 13:06:28.18 ID:LWwVHxwtO
>>60
いや、俊二のピークは偽マシンで現れた時だろww

シュルツに負けた俊二劇場、テレビ中継あったらしいが全く覚えてないわww


古館が殴られて包帯して実況してたのは覚えているけど
62お前名無しだろ:2013/07/19(金) 13:12:01.83 ID:/2nZEg9Y0
吉原が顧問に就任してカルガリーのエージェントがヒトから大剛に。
臍を曲げたヒトがキッド&スミスを全日へ行かせる。
63お前名無しだろ:2013/07/19(金) 13:39:40.52 ID:UYdIwupF0
その責任で吉原が辞めたの?
64お前名無しだろ:2013/07/19(金) 16:18:21.47 ID:udifFuvD0
在任のまま死去でしょ。
65お前名無しだろ:2013/07/19(金) 18:23:43.87 ID:YjHkGvfBO
>>62
週刊ゴングのヒトコママンガでは、
猪木の得意な1対3マッチも馬場・大塚・ヒトに惨敗、
なんて描かれたね。
66お前名無しだろ:2013/07/19(金) 19:06:55.84 ID:LWwVHxwtO
ジャパンが大量に全日に乗り込んだから、全日も人件費半端ないなw
馬場も永源や栗栖なんか欲しくなかっただろうにw


保永、新倉、仲野、笹崎の4人は新日に残ってほしかったな
67お前名無しだろ:2013/07/19(金) 22:00:45.40 ID:dNV1UAXj0
>>61
次のシリーズではビリージャックに同じように瞬殺されている。
だから俺はジャック戦だけが記憶に残っていて、シュルツの話が出た時、
それは前年に谷津がボコられた試合とごっちゃにしてないか? と言ってしまったものだ。
68お前名無しだろ:2013/07/19(金) 23:04:35.06 ID:ufXDC7Ps0
>>67
シュルツの下りを呼んでいて、67同様ビリー・ジャックが思い浮かんだ。
エルボー一発でフォール負けだからなあ。
俊二木偶の坊のイメージしかないなあ。

次の年、ウォリアーズ相手にもやらかしたし、ダメなイメージだなあ
69お前名無しだろ:2013/07/20(土) 01:18:17.72 ID:Qz9Scgrf0
たしかシュルツのすぐ後に来たヒギンスにもやられてるはずw
70お前名無しだろ:2013/07/20(土) 01:29:31.37 ID:zrB4T/EI0
>>68
22才ぐらいで、ゴールデンタイムに毎週出てたんだから、恵まれた
立場だったと思うんだけどね、噛ませで使われたのは何かの
ペナルティのような気がする。
猪木や坂口もいずれは売り出す気はあったと思うんだけど、早く
のしあがろうとして焦りすぎたんだろうね、俊二は
71お前名無しだろ:2013/07/20(土) 01:57:34.61 ID:DXTXDDJ70
俊二って素行に問題があるから猪木も馬場も売り出すの躊躇ったんじゃね?
72お前名無しだろ:2013/07/20(土) 02:25:35.16 ID:t7ko8oou0
>>70
ペナルティってより他に人がいなかっただけではw
当時のTV要員って猪木坂口藤波木村健星野ヒロくらい
上3人は元よりキムケンもそうそう格を落とせないし、星野ヒロは体小さいから
俊二がジョバーを一手に引き受けざるを得なかったんじゃないかと
それにしたって毎度毎度瞬殺ってのも酷い話だが
83年の前田も随分と負け役やら無様なことやってたが、85年の俊二はその比じゃない
73お前名無しだろ:2013/07/20(土) 03:54:03.97 ID:t0EXPx5eO
高野俊二改め高野瞬二でいいなw
瞬二、そんなにテレビに出てたのか…
全く覚えてないなw
離脱しなければ旧UWF勢との絡みが見られたのに残念だ
74お前名無しだろ:2013/07/20(土) 12:02:37.54 ID:4wq7oNWeO
高野が話題にのぼるとネタがつきないなw
前田もカマセ期間があったが、アンドレやホーガンと渡り合ったイメージで印象は悪くない。
でも高野は斎藤&Bタイガーに苦戦するくらい頼りなかった。
ガチンコでも前田と違って弱そうだもんな。
75お前名無しだろ:2013/07/20(土) 14:05:37.78 ID:t0EXPx5eO
SWS退団後の俊二も笑えるな

インディ団体を転々とし、宇宙魔神と戦ったり屋台村プロレスやったりww
高野俊二→高野拳磁に意味不明な改名ww
リングの魂で野良犬で一時的にブレイクしたかな?
76お前名無しだろ:2013/07/20(土) 17:26:17.60 ID:domGj7rQO
ノーテレだった坂口・高野vsアンドレ・バンディは見てみたかった。
でも前田と違い高野はアンドレ相手に何も出来なさそう。
BF2の最終戦では強烈なバックドロップやるなど期待感はあったんだが。
77お前名無しだろ:2013/07/21(日) 05:13:01.44 ID:Wsxvjelm0
馬場も高野の素材というかタッパには期待したんんだっけか
ルックス的にも真壁なんかよりブロディムーブが似合いそう
78お前名無しだろ:2013/07/21(日) 05:15:20.24 ID:sNIe8Zzh0
この年のワースト技 藤波の逆アイアインクロー
79お前名無しだろ:2013/07/21(日) 05:16:36.24 ID:sNIe8Zzh0
アイアインってw アイアンクローなw
80お前名無しだろ:2013/07/21(日) 12:13:47.31 ID:D30XqezxO
藤波って実寸175センチくらいだろ?
とにかく小さい印象しかないわ
81お前名無しだろ:2013/07/21(日) 13:52:15.81 ID:sjjdfDmm0
高野俊二はブロディにも気に入られて何度となくシングルマッチをやってる。
全部ノーテレビだけど。一度は見てみたかった。
82お前名無しだろ:2013/07/21(日) 14:49:28.18 ID:14GYKOopO
>>80
カルガリーかバンクーバーで、コブラと組んでスミスハート組と対戦したが、
「身長180」の相手の方が大きく見えたw
83お前名無しだろ:2013/07/21(日) 15:12:46.61 ID:D30XqezxO
>>82
逆にコブラはジュニアにしてはデカ過ぎたなw

藤波も小さいけど、長州も小さい
あれで184センチもあるわけないw
実寸170〜174位だろ
84お前名無しだろ:2013/07/21(日) 15:40:49.00 ID:iZoJs2d90
巨体のホーガンはさらにでかく見せるために厚底の靴を常に履いていて、電車に乗ると肩が吊り広告に当たりそうなほどであった。
チビの長州、浜口はオフでも真夏にヒールの高いウエスタンブーツを履いていた。

プロ意識のないチビの藤波はバラエティ番組にも普通の靴で出てしまい、小さいですねと笑われる日々であったw
85お前名無しだろ:2013/07/21(日) 19:10:19.04 ID:14GYKOopO
>>83
長州はレスリング時代の資料が残ってたら捏造がばれるね。
北尾みたいに相撲時代のプロフィールあると、せいぜいシューズの底程度のサバ読みしか出来ん。
86お前名無しだろ:2013/07/21(日) 20:14:27.55 ID:D30XqezxO
>>84
紳助のトーク番組に出てた時の藤波


藤波「アンドレ・ザ・ジャイアントっていますよね、あんなのと試合組まれてた日なんて帰りたくなりますよ。勝てるわけない!!」
87お前名無しだろ:2013/07/21(日) 21:44:24.43 ID:U2wtx6Nu0
ブロディからミゼット扱いされて技を受けてもらえなかった長州
長州と同じくらいの身長の藤波
88お前名無しだろ:2013/07/21(日) 22:14:50.03 ID:v22c+FpYO
俺の知人の親父さんが若い頃レスリングやってて、まだアマチュアだった長州と試合した事があるって言ってた。
しかしサバ読みを知らなかった俺は、せいぜい170cm前後しかないその親父さんが身長184cmもある長州と試合やるには体格が違いすぎるから階級が違うだろ…と思ってたが、このスレ見てて納得した。
89お前名無しだろ:2013/07/21(日) 22:27:40.92 ID:sNIe8Zzh0
急に煽りレスだらけになってんのなw
90お前名無しだろ:2013/07/21(日) 23:47:05.18 ID:D30XqezxO
では流れを変えてw
背の高い二人の試合でも見よう

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&feature=relmfu&v=OulYlQ0277Q&rl=yes
91お前名無しだろ:2013/07/22(月) 09:55:52.84 ID:8nWIFcR0O
外人も長州浜口を舐めていた感はあったね。
マードックは空気読んで互角に戦ったけど、ほとんどの外人は長州ごときに、て気持ちだったのでは。
アキムとカリムはその点よくやった。
92お前名無しだろ:2013/07/22(月) 10:34:41.34 ID:BSjrUiyzO
橋本も実際見た事あるけど背かなり低かったな

逆に藤原組の頃、船木が背高くてビックリした
船木と同じ身長の高田は実際背低かったのに…
93お前名無しだろ:2013/07/22(月) 12:28:24.22 ID:aGJNzUb8O
まだ身長の話引っ張るのか?w

その背の低い長州と背の高い前田のシングル(4対4綱引き)なんだが
長州が前田にサソリを掛けてる時、長州が大声で何かわめいてるんだが、あれは何て言ってるの?


試合はホントいい試合だったね
他の3試合は塩だったけど
94お前名無しだろ:2013/07/22(月) 13:46:21.19 ID:CrceXKxT0
猪木はあの年は復帰後からずっと体調悪くて「見得」だけで乗り切ってた状態だからなぁ。
谷津戦も裏切った谷津を懲らしめるというお題目を回収するだけの試合、客もあの時点で内容関係なく満足というw
年末のMSGタゥグでは猪木がキムケンばりにコーナーのホーガンに這ってタッチを求めた・・・。

藤波Sカーンの試合はなんおテーマもなくて、試合も塩という本当の糞試合。
坂口VS浜口は内容は塩だけど、4月に藤原にやられた「ここ(頭脳)が違う」というのを
浜口が逆に正規軍の坂口と心中することでやり返したという点で盛り上がったけどねw
95お前名無しだろ:2013/07/22(月) 13:47:27.64 ID:CrceXKxT0
誤字・脱字多すぎ、すまん(汗
96お前名無しだろ:2013/07/22(月) 14:09:09.14 ID:BSjrUiyzO
>>93 リングサイドのカメラマンに『撮るなよっ』って叫んでいたらしい

サソリを耐えてる前田に敬意を示して…
97お前名無しだろ:2013/07/22(月) 14:40:16.01 ID:cHeSsO1C0
長州の身長ってプロフィールで172センチの片桐はいりとほぼ同じだからなw
2人が並ぶと全然差が無いのには驚いた。
女性芸能人だと逆にサバ読むこともあるだろうけど、片桐はいりはそれやる理由が無い。
98お前名無しだろ:2013/07/22(月) 15:25:14.45 ID:CrceXKxT0
いつまで身長話てんの?
99お前名無しだろ:2013/07/22(月) 15:26:39.14 ID:CrceXKxT0
>>96
本当なら耐える姿が魅せどころなんだけどね、レスラーにとっては。
前田の場合は痛々しく見えたってとこはあるけどw
100お前名無しだろ:2013/07/22(月) 16:47:17.12 ID:aGJNzUb8O
>>96
ギブアップしなかったからな前田
いい試合だったし、カード発表の時に一番盛り上がってたね

反対に猪木と谷津が決まった時の盛り上がりのなさw
猪木と対戦が決まった谷津が一人だけ喜んでいたw
その谷津を見て複雑な表情の長州w
101お前名無しだろ:2013/07/22(月) 16:52:14.02 ID:aGJNzUb8O
>>94
浜口が藤原に両リン心中やられたのは翌年の勝ち抜き戦だね

藤波VSカーンは塩だったが、最後の方は藤波らしくて良かったなw
必死にリングに上がろうとする藤波とカーン
そして、お約束の両リンww
102お前名無しだろ:2013/07/22(月) 18:09:24.32 ID:V2Os78W4O
>>100
俺は猪木vs谷津に喜んだよ。「裏切った谷津をこらしめてくれ」って心境。
猪木の相手は長州か谷津以外に有り得なかったから、vsカーンやvs浜口にならなくてよかったな、と。
103お前名無しだろ:2013/07/22(月) 18:37:06.63 ID:8skcjdQ1O
差し歯が飛んで 技をかける流れで前田の体が柔らかすぎて
長州の腰がバッチリ落ちてたもんなぁ

ヨダレダラダラ流して
見てて痛々しかった
104お前名無しだろ:2013/07/22(月) 18:43:08.86 ID:BSjrUiyzO
あの長州の前田へのサソリってガチみたいね
後年、前田が『落ちそうになった』って言ってた


それで今まで戦った日本人レスラーで一番強かったのは長州力って

『腰が重くてびくともしない』
105お前名無しだろ:2013/07/22(月) 22:26:49.20 ID:CrceXKxT0
>>101
すまん、完全に逆だわw すまん。

浜口がやったのを藤原が逆手に取って両リンに持ち込んで猪木と長州の無傷でのシングル実現って流れだった。

やっちまったなぁw
106お前名無しだろ:2013/07/22(月) 23:13:07.44 ID:aGJNzUb8O
>>105
その浜口VS藤原なんだが、当時の藤原はヘッドバッド以外ほとんどやらないんだよなw
それでも観客は大盛り上がり
藤原に圧倒され、腹への頭突きで場外に転落する浜口ww
107お前名無しだろ:2013/07/22(月) 23:21:40.51 ID:aGJNzUb8O
>>102
蔵前のメインが猪木VS谷津では…
格が違い過ぎて…
長州、浜口、カーンがセコンドに付き谷津を叱咤激励するも猪木の圧勝w

猪木VS長州がベストだけど、出し惜しみしたんだろうね
実現したのは翌年の勝ち抜き戦だった
108お前名無しだろ:2013/07/23(火) 00:04:57.61 ID:6N5XiYfJO
猪木vs長州が実現したら
綱引きのわりに
リアリティーもないしな。
109お前名無しだろ:2013/07/23(火) 08:54:09.60 ID:nh61hdanO
切り札カードはこの時点では
出せないでしょ
入場順見た感じ予め綱の位置わかってるみたいだし
長州 浜口 カーン 谷津
相手に正規軍の1勝2負1分け
これは無理があるよ
猪木坂口 藤波 前田
だぜ?
前田以外だれが寝るよ?

長州の態度がいつもの よぅし やってやる! 的でなくて
前田に決まったアナウンス時から
ふざけるな的だったのを 当時見てて
子供心に不思議だったわ
110お前名無しだろ:2013/07/23(火) 10:13:20.63 ID:81rQaaXdO
>>109
なんとなくだけどわかっていた、みたいな考えはみんなあったと思う。
ただ全部が仕込みだと認めたくなかったからなw

翌年の長州がスタッドに回転エビ固めで勝ったのも、さもあらんとは思った。
111お前名無しだろ:2013/07/23(火) 11:05:35.90 ID:A1YW5cg+0
でも解禁したら5ヶ月で3回も長州戦やってたなw
まぁ、タイミング的にIWGPがあったのと、WWF行き(あの当時の予定)で長州と一区切りつける必要があったってのはあるけど。
ただ、同じシリーズで藤波に負け(猪木介入あり)最終戦でも猪木に負け、というのも長州側に立つと扱いに不満が出るだろうなぁ。

その流れでパキスタンで藤波と組まされるというw
112お前名無しだろ:2013/07/23(火) 11:30:22.04 ID:eN5G17V8O
長州VS前田って一回しか実現して無いって言われてるけど、パキスタンだかでやってるはず
五分位で長州勝ってる
113お前名無しだろ:2013/07/23(火) 11:48:13.44 ID:A1YW5cg+0
フィリピンのマニラね。
新春黄金シリーズが終わった時期での遠征だったかな。
あの時期は前田は多分もう猪木にUWFに行けと言われてて上の空だったんだと思う。
114お前名無しだろ:2013/07/23(火) 15:53:59.71 ID:xxeQR9viO
4対4の綱引きがあった日にデビューしたミステリアスマスクマン「ザ・コブラ」

有田曰く、試合が全然盛り上がらなくてデビューがダイジェスト放送w
コスチュームがタキシードの上w
115お前名無しだろ:2013/07/23(火) 16:02:27.87 ID:xxeQR9viO
>>112
長州VS前田と言えば
87年のコイントスに長州VS前田をみんな期待してたはず!

まぁ、コインが表だろうが裏だろうが藤波に決まってただろうけどねw

藤波に決まった時のガッカリ感半端なかったわ(´□`)

決まった瞬間にリキラリアートを喰らう藤波w
116お前名無しだろ:2013/07/23(火) 18:11:06.73 ID:49x2WqFV0
>>114
それと試合時間が長すぎた
あの当時Jrの試合で20分超えって相当長い
佐山の場合は通常のシングルで10分前後、ビッグマッチでも15分弱で試合を組み立ててた
ジョージがプロレス下手なのは後年まで見てるから分かるが、なぜあんなに長引いたのかな
スミスがブックに我慢できずに無茶した結果?
117お前名無しだろ:2013/07/23(火) 18:21:12.90 ID:nh61hdanO
テレ朝に見たいカードリクエスト係あったよな
最終集計じゃあ 1位藤波 2位前田
だとか

つーか テレビマッチのカード編成は テレ朝が握ってたんだよね?
118お前名無しだろ:2013/07/23(火) 18:27:44.46 ID:A1YW5cg+0
そういう事でも無いと思うよ、もちろんTV朝日からの要望はあったとは思うけど。
アンケートをTV朝日が集計してるみたいに言えばリアリティある様に勘違いさせれう事が出来るからねw

あの時大多数が前田戦を見たいと思ってたのは間違いないし、数え歌の思い出があっても藤波が一位になるわけが無い。
コイントスで藤波となった時の会場の「あ〜〜〜あ・・・」が民意w
119お前名無しだろ:2013/07/23(火) 18:45:20.51 ID:xxeQR9viO
>>118
会場だけじゃなく、テレビ観てたほとんどの人が「あ〜〜〜あ・・・( ̄▽ ̄;)」だっただろうなw

しかも試合も無駄に長く塩だったし…
これ以外に確か60分3本勝負もやったが、これも最悪だった
藤波VS長州は82年〜84年以外はどーでもいいや
今でも藤波VS長州やってるらしいな
120お前名無しだろ:2013/07/23(火) 20:05:57.13 ID:2DTdRvAOO
コイントスの時の前田はレガースは付けてたけど
シューズはいつものとは違うのを履いてたんだよね。
スニーカーっぽいというか、明らかに試合用じゃないのを。
121お前名無しだろ:2013/07/23(火) 20:34:54.50 ID:A1YW5cg+0
まぁ、選ばれないの知ってても一応試合用のシューズ履いておけよ、って意味の書き込みなら同意
122お前名無しだろ:2013/07/23(火) 21:17:45.59 ID:3+yQpRZ+0
俺はドチビデブの佐山より
かっこいいコブラの方が好きだったな。
123お前名無しだろ:2013/07/23(火) 22:00:35.35 ID:xxeQR9viO
佐山の新日所属としての最後のシリーズ
83サマーファイトシリーズ
既に佐山の腹が…( ̄▽ ̄;)
124お前名無しだろ:2013/07/23(火) 22:09:41.75 ID:nh61hdanO
コブラ、日本デビュー戦より
少し前に
カルガリーにいたとされた時期

一度ワープロで
コーナートップからのミサイルキックが得意な高田伸彦っつー
新人のカルガリーからの斉藤弘幸との一戦の時、解説者が
カルガリーにはジョージも来てマスクマンとして頑張ってるとか言ってたら

横から古館が マスクマンのコブラとして云々

ってのなかったっけ?
125お前名無しだろ:2013/07/24(水) 16:43:50.24 ID:VnQsf5HvO
一度文章整理してから書いてくれw
ちなみに84年新春の闘魂スペシャルでは、未だにカルガリーに高野兄弟、平田、斎藤がいるみたいなこと書いていたな。
まあ嘘ではないが。

大量離脱後の東京スポーツには、
「高野兄弟、平田、斎藤を呼び戻して戦力不足を補う」
とあったが、正規軍に戻ってきたのは俊二だけ。
126お前名無しだろ:2013/07/24(水) 17:44:32.49 ID:8vj9LtiuO
謎の怪覆面→ストロングマシーン→ストロングマシーン1号→スーパーストロングマシーン→スーパーストロングマシン→平田→スーパーストロングマシン→LOVEマシン→魔界1号→BSマシン→スーパーストロングマシン→現在は正義軍で空気w
127お前名無しだろ:2013/07/24(水) 19:52:19.17 ID:weu2vNUA0
85年の新春シリーズは毎週マシンズ絡みの6人タッグでうんざりだった記憶がある。
128お前名無しだろ:2013/07/24(水) 20:00:36.63 ID:VnQsf5HvO
>>127
83年が藤波対長州ばかりでうんざりしたのに新日は懲りずにw
129お前名無しだろ:2013/07/24(水) 20:30:17.83 ID:8vj9LtiuO
マシーン2号〜4号って
平田、ヒロ、俊二が離脱して自然消滅だったっけ?
88年の海賊ガスパーズも知らないうちに消えたしw
130お前名無しだろ:2013/07/24(水) 20:38:02.27 ID:Wm1jfvQ6O
4号は新春だけ、3号はマシンたちの離脱とともに消滅だね。
2号の力抜もそれにともない素顔に戻ってる。
131お前名無しだろ:2013/07/24(水) 21:06:29.67 ID:8vj9LtiuO
>>130
ありがとう
カルガリーハリケーンズの離脱と同時に消滅したわけか。
そして、あの伝説のジャイアントマシーンが誕生するわけかw
あれはもう笑うしかなかった・・・
132お前名無しだろ:2013/07/24(水) 23:17:25.53 ID:FLFi0ucr0
>>131
アンドレ自身もジャイアント・マシーンが楽しくて仕方なかったらしいね。
アンドレは本来ユーモアたっぷりの男だからね。
M・スーパースターと共にNYに逆輸入、ミーン・ジーンの日本庭園で不自然なインタビュー、
嫉妬したディック・マードックが「俺にもマスクをくれ。マシーンズにしてくれ」と言いだす始末w
133お前名無しだろ:2013/07/25(木) 00:39:59.58 ID:zIVVl0/uO
平田も若松と一緒にマシーンやってた頃が楽しかったって言ってたな
好き勝手に暴れて、客が逃げて行くのが楽しかったらしい
ベビーフェイスとマシーンだったら、俺もマシーンやりたいわw
134お前名無しだろ:2013/07/25(木) 10:07:26.14 ID:06rHh0YQ0
この頃から前座でもジャーマンやミサイルキックとか大技ばしばし出すようになったよね
小鉄さんとか許可したのかね?
135お前名無しだろ:2013/07/25(木) 12:28:50.34 ID:M08ow4VxO
そうそう、山田が蝶野にパイルドライバーで勝ったっけ。
離脱事件前ならありえなかったな。
136お前名無しだろ:2013/07/25(木) 17:40:41.00 ID:+BLPpz/yO
第一回ヤングライオン杯では、佐野が場外の橋本にトップロープからミサイルキックやって両者リングアウト。
137お前名無しだろ:2013/07/25(木) 20:58:19.71 ID:zIVVl0/uO
マーシャルアーツスタイルの赤いパンタロン→ドテッ腹に蹴りを一発→フィッシャーマンスープレックス→カウント2でドテッ腹を叩かれる→マスクに手を掛ける→反則負け
138お前名無しだろ:2013/07/26(金) 01:11:57.39 ID:7EMrP2HyO
力抜山の他に金って先週いなかった?
下の名前がわからんけど
139お前名無しだろ:2013/07/26(金) 01:13:25.64 ID:7EMrP2HyO
>>138訂正
先週→選手
140お前名無しだろ:2013/07/26(金) 01:19:43.01 ID:0BGAYe+Y0
「金秀洪」という名前じゃなかったっけ?
当時の闘魂スペシャルに載ってた記憶がある。
141お前名無しだろ:2013/07/26(金) 13:12:07.99 ID:7EMrP2HyO
>>140
ありがとう
確かそんな名前だったと思う
力抜も金も知らないうちに消えてしまった・・・
142お前名無しだろ:2013/07/26(金) 13:32:50.32 ID:HexJE0vTO
試合前藤原教室とか公開スパーあったじゃん。何時からなくなりました?
143お前名無しだろ:2013/07/26(金) 22:32:37.19 ID:LCf5z9SoO
それは知らんが、藤原にしごかれた早稲田の学生いたな。
闘スペに毎回コラム書いてた人。
144お前名無しだろ:2013/07/26(金) 23:18:30.30 ID:ZpSz5N3B0
>>140-141

>>140さんで正解「きん・しゅうこう」だね。韓国語でちゃんと
発音すると「キム・スホン」となる。
145お前名無しだろ:2013/07/27(土) 02:10:00.66 ID:2sSGsXcu0
>>135
蝶野、それで首痛めたんじゃなかったっけ?
>>138
その試合だったかは忘れたけど、橋本VS佐野を猪木が見てて
社長賞あげたみていな事、オールナイトニッポンでケロ
が言ってたな
146お前名無しだろ:2013/07/27(土) 11:39:51.02 ID:yktfOcWtO
>>145
自分がみたパイルドライバーは年末タッグの前座だけど、
蝶野ってそんなに早く首負傷していたの?

山田のパイルドライバーは何回かあるのかな。
147お前名無しだろ:2013/07/27(土) 12:42:33.85 ID:FRC4nP/50
ヨウツベに1984年の新春プロレス特番の試合がうpされてて、小林・寺西対キッドスミス
のタッグがあるけど、一方的すぎてワロタ。維新軍コンビが可哀想になるくらいw
148お前名無しだろ:2013/07/27(土) 12:43:21.21 ID:nJ47EdmDO
笹崎は武藤や蝶野たちと同期なの?
149お前名無しだろ:2013/07/29(月) 13:21:02.05 ID:4QGArgGZO
保見光成より背が低い長州と藤波ww
150お前名無しだろ:2013/07/29(月) 13:30:29.27 ID:vtyvBSSA0
先週の矢部謙三って、中西、真壁に続いて誰か出た?
151お前名無しだろ:2013/07/29(月) 22:04:09.55 ID:h4Dqkp/w0
栄光と挫折
152お前名無しだろ:2013/07/29(月) 22:21:09.78 ID:pIHqKDOHO
ケロが書いたヤングライオン杯に出る若手9人のうち武藤の紹介

「デビュー戦でいきなり勝利」

しかし武藤のデビュー戦の相手は、やはりデビュー戦の蝶野だった。
どっちが勝ってもいきなり勝利なわけだ。
ケロの書いたことは嘘じゃないがミスリードを誘う。
153お前名無しだろ:2013/07/30(火) 11:34:38.07 ID:YBl1pTOXO
アキムandカリムが新日に来た時の試合を見たいのですが、YouTubeにないんです。
見れるサイトありますか?

小林・寺西vsアキム・カリムの試合は、無謀過ぎるカードだと思った。

全日の小鹿・大熊vsハンセン・ブロディと同様のカードだと思った。
154お前名無しだろ:2013/07/31(水) 14:07:59.02 ID:BDghB17tO
小林&寺西VSマシーンズなら見たことある
珍しく寺西に声援が飛んでるww
155お前名無しだろ:2013/07/31(水) 16:06:32.05 ID:UkimWCU9O
アキムカリム対小林寺西は、BF2の3週目かな。
長州浜口でさえ手も足も出ないのに、なんでジュニアコンビを、とは思った。
でも手駒が不足しはじめたあの時期、長州浜口、猪木藤波と対戦が済んだら、
残りは坂口木村しかいないからそんなものなのかも。
156お前名無しだろ:2013/08/01(木) 00:08:02.16 ID:ArjFcjnSO
>>155 確かアキム・カリムが来日して、最初に対戦したのが長州・浜口組だったよね?
その日、俺がテレビでその試合見てたら、うちのおふくろが、アキムカリムの入場を見て『うっわー!あんなのがどうやって戦うんだろ!』って言ってた。

それで後日、小林・寺西組との対戦のテレビ中継。
最初に小林・寺西が入場してきて、まだカードがテレビ画面で紹介されてなかった。
さて、対戦相手が誰かな?って思ったら、田中リングアナが『エリンジャーアキム・ムハマッドカリム組の入場です!』。
当時小学生だった俺だが、思わず『ええっ!』って言ってしまった。
それで、またおふくろが『うっわー!あの日本人があれと戦えるの?』とか言ってた。

ほんと、せめて坂口・木村組とかのほうが良かったんじゃないかな?
157お前名無しだろ:2013/08/01(木) 11:06:48.44 ID:9XO1mpOIO
>>156
細かいところまでよく覚えているなあw

小林・寺西と対戦の時は、前の週で予告しなかったから、俺も意外だった。
しかし入場の場面まで記憶してないから、
試合途中からテレビ中継だったと勘違いしていたわ。
あのボディプレスで寺西が潰されたのは印象深い。
158お前名無しだろ:2013/08/01(木) 16:51:52.07 ID:l7/3EYHOO
83年の小林&寺西はタイガー絡みばかりだったな
タイガー&星野とかタイガー&木戸とか
159お前名無しだろ:2013/08/01(木) 23:39:17.06 ID:ArjFcjnSO
>>157 いやぁ、アキム・カリム組は、初めて入場シーンを見た時の強烈な印象が忘れられないのですよ。
ゆっくり歩きすぎて、時間のかかる入場だったし(笑)

確かに小林・寺西組との対戦は、前の週の予告カードに出なかったよね。
だから、放送当日にいきなりだったから驚いた。
それ故に、かなり鮮明に覚えてる。

中継始まって、古館が『テーマに乗って入ってきたのは、寺西・小林の維新サイド』とか言って始まったのさ。
それで俺は、『どうせ相手は星野勘太郎と親日の若手あたりだな』と予想してたんよ。
そしたら田中リングアナが『アキム・カリム組の入場です』とか言って、予想外のカードに俺は度肝を抜かれたんさ。

寺西と小林が、2人でフォールしたら、それも返されたのも覚えてるよ。
寺西にボディプレスした時は、あれで決まりと思った。
160お前名無しだろ:2013/08/02(金) 16:15:26.00 ID:yRld2/dKO
アキム・カリムは浜口相手に容赦なかったよねw
必死の浜口が演技でなく逃げるように長州に代わったのは笑えた。
維新の最強でさえ勝てないのになんでジュニアコンビ戦わせるかなと。
あのコンビはもっと見たかったなあ。
161お前名無しだろ:2013/08/02(金) 17:19:40.64 ID:tJYcZ/nQO
>>160 俺は、アキム・カリムって、長州・浜口組との対戦見るまで、どんな奴なのか知らなかった。
長州・浜口組との試合の入場シーン見て、俺は思わず『うっわーなんだこいつら!』って、テレビ見ながら言ってしまったよ。

プロレスに興味なかった、おふくろと姉まで、テレビカメラが花道をゆっくり歩いて来るアキム・カリムを見て、『うっわー、なんだいあれは!すっごいのが出てきたねぇ!』とか、『あんなのがどうやって戦うの?』とか言ってたし。

おふくろも姉も、アンドレやホーガンを見た時より驚いてたぞ。
実際俺も、アキム・カリムを初めて見た時は、アンドレやホーガンを初めて見た時より強烈なインパクトあった。

長州・浜口組との試合は、試合途中に維新軍団全員乱入で、アキムかカリムのどちらかに太鼓の乱れ打ちやったら、レフェリーのミスター高橋がゴング要請した気がする。
その後、古館『正式な結果が届きました、長州・浜口維新サイドの反則負けです』って感じだったな、確か。

小林・寺西組との試合は、アキム・カリム組の相手が1週間前でも決まってなかったのかね?
だから、前座にでも登場予定だったメンバーの中で、名が知られてる小林・寺西組を抜てきしたのかな?
162お前名無しだろ:2013/08/02(金) 17:32:22.50 ID:10+lYSdTO
「エリンジャー・アキム」

「ムハマッド・カリム」

って名前の響きからもうカッコイイ。
163お前名無しだろ:2013/08/02(金) 18:36:48.75 ID:tJYcZ/nQO
>>162 確か、ザンビアエキスプレスは、後にアキム・カリムから2人とも名前改名しましたよね?

どちらがどの名前になったか解りませんが、レイキャンディーとレロイブラウンとかいう名前に改名した気がしますが、俺もそのあたりは確かな記憶じゃないんです。
164お前名無しだろ:2013/08/02(金) 18:50:27.47 ID:ZwuIU+6D0
wikiによるとレロイ・ブラウンがアキームのようです。
でも当時のパンフの対戦カード表には
レロイ・ブラウンとレイ・キャンディーのままスタンプされていました。
165お前名無しだろ:2013/08/02(金) 19:28:27.14 ID:tJYcZ/nQO
>>164 改名しても、以前の名前でスタンプしてあったんですか?

アキムもカリムも、若くして亡くなったんですね。
166お前名無しだろ:2013/08/02(金) 19:44:56.71 ID:ZwuIU+6D0
>>165
そうです。あの頃は新日も割といい加減だったようです。
ヤング・サムソンってレスラーが黒人という触れ込みだったのに
実際に来日したのが白人だったりって出来事もありましたし。
167お前名無しだろ:2013/08/02(金) 20:19:57.90 ID:tJYcZ/nQO
>>166 外人の来日も、直前に変わることとか、度々ありましたしね。

キングコングバンディが初来日の時も、前週の予告では、アントニオ猪木・木村健吾vsキングコングバンディ・ケリーブラウンてなってたのに、翌週の試合ではケリーブラウンではなくワイルドサモアンだったし。
168お前名無しだろ:2013/08/02(金) 23:02:46.93 ID:z4vSsl0o0
>>163
順番が逆ですね
169お前名無しだろ:2013/08/02(金) 23:19:31.52 ID:la68E809O
>>163
改名というよりは元に戻した。
ブラウンはこれより数年前に新日に来てて、キャンディは全日でブッチャーと組んでインタータッグを取った。
170お前名無しだろ:2013/08/03(土) 06:08:25.51 ID:1ZWFhEzOO
この二人は「ザンビア」という国を知ったきっかけなんだよな〜。
ホント、地理が得意だったのはプロレスのおかげだね。
あとは古館の影響で漢字やら熟語も得意になれたしw
171お前名無しだろ:2013/08/03(土) 08:30:14.35 ID:cRadFRUsO
本によっては「エンゴイエキスプレス」とも書いていた。
エンゴイってなんだろう?
172お前名無しだろ:2013/08/03(土) 10:30:03.59 ID:xX0sAuBc0
エリージャ・アキム=バッドバッド・レロイ・ブラウン
197cm 154kg
1988年9月6日 満37歳没

カリーム・モハメド=レイ・キャンディ
195cm 155kg
1994年5月23日 満42歳没

http://www.youtube.com/watch?v=n4RnhZ3zBUk
173お前名無しだろ:2013/08/03(土) 11:55:26.85 ID:1ZWFhEzOO
オッサンなんで、この時期の印象はG1というよりは、サマーファイトシリーズだったりする。
174お前名無しだろ:2013/08/03(土) 12:22:18.41 ID:cRadFRUsO
84サマー最終は猪木長州のシングルか。
猪木対シュルツが変更になり不満だったけど、名勝負だからいいとしよう。
175お前名無しだろ:2013/08/03(土) 13:56:38.67 ID:aYo526zFO
>>168 逆でしたか。御指摘有難う御座います(>_<)

>>169 アキム・カリム、結構実績あったんですね。
176お前名無しだろ:2013/08/03(土) 13:57:07.19 ID:SPXwMQxDO
そして次のシリーズの開幕戦にキン肉マンらしき男が…
177お前名無しだろ:2013/08/03(土) 14:21:54.61 ID:aYo526zFO
>>172 動画UP有難う御座います。
動画でザンビアエキスプレスの相手は、ロックンロールエキスプレスですか?
178お前名無しだろ:2013/08/03(土) 18:38:02.34 ID:aYo526zFO
寺西・小林組は、何気にジュニアにしてはヘビーのまあまあ強い相手と戦うこと多かった気がする。

アキム・カリム組もそうだけど、グレッグバレンタイン・トニーセントクレア組とかマシーンズとか。

あと、テレビ中継じゃない日だったけど、週刊プロレスの試合結果見たら、猪木・坂口・木村vs長州・谷津・寺西なんて、なんでこのメンバー構成?みたいなカードもあった。
結果、〇猪木(体固め)●寺西になってた。
予想通りだろ!って感じ。

それで、翌週あたりに、寺西を小林に変えただけのカードやってたし。
結果は、寺西を小林に変えただけ。
なんで、こんなに寺西・小林を無謀なカードに登場させてたんだろ?
179お前名無しだろ:2013/08/03(土) 20:13:19.70 ID:SPXwMQxDO
橋本のテレビ初登場って木村と星野と橋本含むヤングライオン4人の6人タッグだっけ?

木村組と星野組の6人タッグの記憶があるが、対戦カードが思い出せない・・・
180お前名無しだろ:2013/08/03(土) 20:47:46.73 ID:SpkqxvPWO
木村・山田・武藤vs星野・小杉・橋本

若手が空中戦をする、一昔前にはありえない戦いだったね。
181お前名無しだろ:2013/08/03(土) 21:08:05.14 ID:G4jcvo1uO
>>178
寺西は国際プロレスでもはぐれ国際軍団でもヘビー級の中に混ざるのは日常だったよ。
ちなみに猪木と小林は当たっていないんじゃないかな。
当時、日本人ヘビーと小林の絡みはほとんどないはず。
182お前名無しだろ:2013/08/03(土) 21:52:40.72 ID:fne6y7h80
むしろなぜ浜口がヘビー級なのかとw
183お前名無しだろ:2013/08/03(土) 22:01:13.01 ID:SpkqxvPWO
確かに浜口はチビだけど、デブだから体重はあるでしょw

小林邦はカーンと組んでR木村・寺西と対戦したり、
今度は国際に荷担して維新と戦ったりしたけど、猪木との対戦は見たことないなあ。
184お前名無しだろ:2013/08/03(土) 22:32:43.43 ID:1ZWFhEzOO
>>183
新日でもキャリアがある方なのに意外と猪木との接点が無いよね。
87年にマサさんと組んで猪木高田組と対戦してるけど
海賊男だったしなぁ
185お前名無しだろ:2013/08/03(土) 22:57:08.74 ID:9S4ueLlhO
>>181
>>183
小林は83年のMSGタッグで前田や健吾とシングルで当たってる(どっちも両リン)。
猪木とも翌年の新春黄金シリーズ中に6人タッグでやってる。
当時の週プロの熱戦譜に「メインはヘビー級に混じって小林邦が登場したが、猪木の延髄斬りであえなくフォールされた」
と書いてあった。
これ以降も何回か当たったはず。
186お前名無しだろ:2013/08/03(土) 23:00:55.10 ID:SPXwMQxDO
>>180
武藤も入ってたんだ
当時は木村と星野以外は誰?って感じだったw
荒川、武藤VS上田、トニーセントクレアもテレビで放送されたらしいが全く覚えてないw
187お前名無しだろ:2013/08/03(土) 23:06:36.84 ID:SPXwMQxDO
>>185
ノーTVの地方じゃ6人タッグで猪木VS小林もあったということか
小林や寺西を入れるなら、正規軍には星野か高田を入れないとバランス悪いわな
188お前名無しだろ:2013/08/04(日) 09:42:29.12 ID:E/5iqn+DO
もともと維新相手にはバランス悪い構成で負けてるんだから、たまにはいいだろ。
189お前名無しだろ:2013/08/04(日) 10:11:15.46 ID:Tood6gD3O
維新が長州、浜口、谷津だと
たいてい木村が負けるよねw
190お前名無しだろ:2013/08/04(日) 11:33:00.97 ID:wtBRjIwL0
猪木と小林はタッグで何回か対戦があったと記憶する。
まだ維新軍になる前の革命軍の頃かな?
83年前半頃だったと思うが。
当時は雑誌に掲載されたシリーズの試合結果をよく見ていたから。
小林はその後は寺西と組んで、そこから国際軍団枠に入っていたが。
正直言ってこの時代の小林は中途半端な立場だった。
でも小林の場合は軍団枠より佐山タイガーとの試合が全てだった。
それだけに軍団枠はあまり関係なかったが。
最初は長州の凱旋と同時に帰国して同じく反逆者的な立場。
それで長州と自然に共闘。
どうせなら藤波、タイガーVS長州、小林でも組めば良かったのに。
ちなみに小林は長州より少し先輩になるらしい。
191お前名無しだろ:2013/08/04(日) 12:02:51.54 ID:Tood6gD3O
>>190
藤波、タイガーVS長州、小林だと両リンか反則絡みしか想像できない
192お前名無しだろ:2013/08/04(日) 12:29:35.77 ID:Irpc9/GTO
>>181 猪木・坂口・木村Vs長州・谷津・小林ってカード、間違いなくあったよ。
〇猪木(体固め)●小林で決着してる。
193お前名無しだろ:2013/08/04(日) 15:04:03.49 ID:Cs/LlIdJ0
あの「藤波対長州最高の名勝負 8.4蔵前」から今日でちょうど30年か・・・
194お前名無しだろ:2013/08/04(日) 15:46:03.05 ID:Tood6gD3O
タイガーのラストマッチからも30年か
195お前名無しだろ:2013/08/04(日) 19:41:45.33 ID:480tzO0MO
30年たつんやなぁ。当時、中3やった俺も結婚して娘が産まれて、その娘も結婚して孫が産まれた。今では、おじいちゃんやもんなぁ。
196お前名無しだろ:2013/08/04(日) 21:21:19.02 ID:OwqSGhRB0
>195
当時小5だった俺も結婚して娘・息子を授かって
子供らに「プロレスっつーのはだな」と熱く語っても、まったく無関心。
娘はしょうがないが、息子がもやしっ子みたいで困るよ。
197お前名無しだろ:2013/08/04(日) 22:22:59.30 ID:Tood6gD3O
当時、小3だった俺は16年前に離婚をし、去年親父を亡くし現在は70代の母親と二人で暮らしているw
198お前名無しだろ:2013/08/04(日) 23:29:12.87 ID:2nWulHN0O
>>193 藤波がリングアウト勝ちでタイトル奪回した試合?

ベストバウトには長州がタイトル取った前の方の試合が選ばれたんだよね
199お前名無しだろ:2013/08/04(日) 23:35:52.21 ID:hcUtsrlCO
>>197
いや、離婚はともかく親御さんのは笑うことじゃないだろ。
200お前名無しだろ:2013/08/05(月) 03:25:50.39 ID:hPjkSM050
本人が笑ってんだからいいだろ
201お前名無しだろ:2013/08/05(月) 03:29:07.35 ID:t5xd5VCb0
>>198
4.3蔵前(長州がベルト奪取)
8.4蔵前(藤波がベルト奪還)
 
この二試合が双璧かな。
(内容は7.7大阪もいいけど)
どちらをベストにするかは「どちらのファンか」にも依るかもね。
東スポのプロレス大賞では4.3がベストバウト獲ったけど
「闘魂スペシャル」では'83年新日最高試合として8.4が推されてた記憶がある。
202お前名無しだろ:2013/08/05(月) 04:58:12.17 ID:IawsU78iO
辰っつぁんの奪回がクリーンフォールじゃないのが不満だった。
クイックでも良いから3カウントじゃないとね。
あの時点で、会社は長州≧辰っつぁんの序列を暗に決めてたということか。
まぁ実際に猪木vs長州の『頂上対決』の流れに行ったわけだし。
203お前名無しだろ:2013/08/05(月) 05:08:21.77 ID:HQh4atz00
猪木の入場に気を取られている長州を
藤波がバックドロップかなんかでフォールした試合ってなかった?
これタッグだったのかなー?
204お前名無しだろ:2013/08/05(月) 05:09:57.65 ID:t5xd5VCb0
>>まぁ実際に猪木vs長州の『頂上対決』の流れに行ったわけだし。
  
その前の段階として「藤波対長州は人気も上々だし、まだ決着は早い」という
興行的な理由もあったんじゃないかな。
事実、8.4では試合直後に藤波が
「長州ッ こんな勝ち方じゃ俺は満足できないんだよッッ
 ベルトはコミッショナーに預けるッッ もう一度やろうッ」
とアピールしているし、長州も「藤波ッ、今度は俺が狙う番だッ」
と呼応している。
4.3で藤波に勝って長州の格上げには成功したし、クリーン決着は
翌年までお預けだったのは仕方ないね。
   
ただ、'84年夏の扱いを見ると会社としては「藤波≧長州」だったのではとも思えるし、
今だからこそ色々推察できて興味深いよねぇ。
205お前名無しだろ:2013/08/05(月) 05:20:50.83 ID:t5xd5VCb0
>>203
'84年7.20札幌大会(シングル)かな?
その前の7.5大阪で藤波が「カネックとのWWFインタ防衛戦」と「長州戦」
の二試合を敢行、長州が凶器を持ち出して反則負け。
その決着舞台で「猪木介入・長州不覚のピンフォール負け」
(長州が藤波にサソリ→猪木が臨戦態勢でリングサイドに登場※角度的に藤波からは見えず→
 長州、サソリを解いて猪木と口論→藤波、背後からバックドロップ→スリーカウント)
 藤波「決着はついた、もう長州とはやらない。猪木さん?それは何の事だ?」
  
8.2猪木対長州戦への遺恨を作りつつ、数え歌は一旦終了というストーリーだったんだろうなぁ。
あの頃の新日は本当に、一週たりとも見逃せなかった・・・
206お前名無しだろ:2013/08/05(月) 05:26:30.12 ID:IawsU78iO
>>203
ありましたよ。シングルです。
でも、これも充分不透明決着かな(^^;)
IWGP決勝でやったら暴動レベル。

>>204
そうですねぇ。
ただ結果的にですが、その後は団体戦みたいなのが受けて、
個の対決の色合いは薄れましたかね。
長州離脱直前にやっと辰っつぁんのフォール勝ちですが、
猪木介入バックドロップだし(^^;)
207お前名無しだろ:2013/08/05(月) 09:05:17.58 ID:BJLkCOSf0
>>205
あの試合、もう一度ビデオで見直すと、
サソリをかけてる長州にミスター高橋が、
「猪木が出てくるのは、こっちの花道じゃないよ」と囁いているように見えるんだよね。
その後、すぐサソリを解いて、逆の花道に向かって改めてサソリをかけ直しているし。
208お前名無しだろ:2013/08/05(月) 11:05:19.30 ID:it4x04ZYO
なんか札幌のファン可哀想だな

藤原テロで試合不成立もあったし

てっいうか、その時の仕切り直しで同じ会場で同カード組んで、また不透明決着ってww

俺は当時札幌に住んでたが、どっちも見に行か無くて良かったってホッとしたよww
209お前名無しだろ:2013/08/05(月) 13:42:47.01 ID:g7q9LEdyO
>>208
いや、藤原テロを生で見ていたら歴史の証人になれたよ
210お前名無しだろ:2013/08/05(月) 14:34:25.12 ID:l/m5xpZ20
TPGとビッグバンベイダー初登場の両国国技館も「ふざけるな!」「金返せ!」で暴動になったけど
今考えればあの伝説的興行に参加した人って羨ましいよなw
あんな凄い興行は二度と見れないw
211お前名無しだろ:2013/08/05(月) 15:01:05.01 ID:z7wCEvb2O
>>210
あの時両国にいたけど、俺はとにかく前田コールをしていたw
212お前名無しだろ:2013/08/05(月) 15:59:18.08 ID:g7q9LEdyO
蔵前で新倉とやりあった人は
今何歳ぐらいなんだろ?
213お前名無しだろ:2013/08/05(月) 21:48:54.48 ID:V5Ezx1iNO
俺は85年タッグ決勝の仙台にいたんだが、
ケロがブロディ失踪の説明しても会場は少しざわついただけで、何事もなかったように興行が始まった。
決勝戦は猪木派と藤波派で二分され、めちゃくちゃ盛り上がったし。
214お前名無しだろ:2013/08/06(火) 00:55:46.26 ID:nmtCXQe1O
ちょっと違うけど、第5回IWGP決勝戦で猪木VS斎藤の後、リングに上がって来た長州が世代闘争を呼び掛けた時の会場に居た人いる?その時の事詳しく聞きたいんだけど
215お前名無しだろ:2013/08/06(火) 14:57:04.08 ID:2xNUjTdIO
聞くなら86〜89年スレのほうがいいんでないかい?
216お前名無しだろ:2013/08/06(火) 22:54:04.75 ID:WMATwEF0O
>>215
こっちの方が居心地いいんじゃないの?
他の新日スレと比べると住人も多いし活気あるからね
217お前名無しだろ:2013/08/06(火) 23:10:05.41 ID:DKBdcP2O0
'84年7.20札幌大会 藤波vs長州 の動画どこかにありませんか?
観たいのですが、tubeでみつけられません
218お前名無しだろ:2013/08/07(水) 02:55:22.09 ID:kf30MxxoO
>>216
あっちは暗黒期の頃だからな。
正確には85年から暗黒期だったが。
219お前名無しだろ:2013/08/07(水) 09:05:59.91 ID:/t7pPd8bO
なんで木村って、ラリアット1発で沈むこと多かったん?

猪木・木村vs長州・谷津

藤波・木村vs斎籐・長州

木村・藤原vs長州・浜口

坂口・木村vs長州・谷津

猪木・藤波・木村vs長州・浜口・谷津

この全てのカードで、木村はリキラリアット1発でピンフォール奪われている。

更に、坂口・木村vsマシーンズの試合。
新春にマシーンが2人から4人に増殖して、初めてマシーン1・2号が黒仮面になった試合だが、この試合でも平田のラリアット1発で、ピンフォール奪われている。
ちなみに当時の新日で、前座レベル以外のベビー級で、マシーンズからピンフォール奪われてたのは木村だけである。

なぜ、藤波はラリアット喰らっても2カウントで反せるのに、木村は3カウント奪われるのか?
220お前名無しだろ:2013/08/07(水) 12:27:07.68 ID:BKWqQ650O
>>219
木村はさっさと試合を終わらせたいんじゃねーの?w

負け役ばかりでふてくされてたのかな?
221お前名無しだろ:2013/08/07(水) 12:33:28.57 ID:BKWqQ650O
>>218
個人的には、昭和の黄金時代はタイガーデビューから84年の8.2蔵前の猪木VS長州までと思う

暗黒期は長州たちの大量離脱から90年の武藤帰国までかな

異論は認めますw
222お前名無しだろ:2013/08/07(水) 14:18:38.32 ID:rVhJgXmUO
俺的には、84年タッグからが暗黒期かな。
まだ闘魂Sまでは勢いがあったから。
223お前名無しだろ:2013/08/07(水) 15:10:28.94 ID:2XpvXKuFO
個人的に印象的な試合が多いのは85〜86年なんだよなぁ。
224お前名無しだろ:2013/08/07(水) 15:17:50.79 ID:Ou46VuKEO
80年代後半を暗黒期とするならば、2000年代前半はなんと表現したらいいのか。
225お前名無しだろ:2013/08/07(水) 16:40:06.66 ID:BKWqQ650O
>>224
平成の暗黒期
226お前名無しだろ:2013/08/07(水) 23:30:19.00 ID:/t7pPd8bO
>>220 確かにそれ言えてるかも。

坂口・木村vsマードック・アドニス

猪木・木村vsバンディ・サモアン

これらの試合でも、木村は負け役でピンフォール奪われている。
227お前名無しだろ:2013/08/08(木) 00:27:36.85 ID:iI4hVooXO
木村って、猪木と体型そっくりだけど、技を受ける耐久力、比較にならねぇ〜よな

全盛期のハンセンのラリアートを全速力で受けて返す猪木

長州のリキラリアート一発で沈む健吾…
228お前名無しだろ:2013/08/08(木) 00:27:37.26 ID:9gcSa1zk0
>>223
周りの状況が苦しい時ほど、リングの中の戦いが純粋に輝くからな
229お前名無しだろ:2013/08/08(木) 09:28:30.28 ID:zN+LrocbO
>>227 その意見に激しく賛同です。
木村は、藤波と比べても耐久力弱すぎ!

維新と正規軍の勝ち抜き戦の時だって、3戦目でバテバテの中堅・谷津に楽勝できずに互角の勝負でやっと勝ったし。

ノーテレビの小山大会で、セミファイナルでブロディと一騎討ちやったけど、ブロディに圧殺されたし。

マードック・アドニス組みとタッグで何度か戦って、いつも木村がフォールされてなかったっけ?

何度もあった維新と猪木が出た正規軍のタッグ対決で、長州のパートナーが浜口じゃない時に、維新がフォール勝ちしたのは、猪木・木村vs長州・谷津のカードだけだった。
この試合の結末は、谷津が猪木を捕えて場外戦。
リング上では、木村が長州を攻め上げて木村有利な展開。
イナズマレッグラリアートで倒れた長州を起き上がらせ、次の攻撃という時に長州がバックドロップで反撃。
長州が右腕を回して恐怖のラリアートを予告、木村をロープに飛ばして返ってきたところにバッチリ助走してきた長州のラリアートが木村にヒット!
ジャストミートだった。
あけだけ長州を攻め上げてた木村、ピクリとも動かなくなり死人同然。
そのラリアート1発だけで、片エビ固めで長州に余裕の3カウント奪われた。

俺は、この試合ほど長州のラリアート1発で簡単に決まった試合を見たことない。
230お前名無しだろ:2013/08/08(木) 09:34:54.24 ID:s0AR2wT70
健吾のジョバーっぷり、わかってくださいよ
231お前名無しだろ:2013/08/08(木) 09:43:56.38 ID:CXI+5ftnO
木村ってコールされるのは平田より後なんだよなw

どうみても平田の方が・・・

いや、なんでもない!!
232お前名無しだろ:2013/08/08(木) 09:48:27.24 ID:yjE/zYCs0
キムケンはジョバーというより真の噛ませ犬だったな。

あの頃の新日は黄金期から〜猪木の事業失敗〜大量離脱〜
WWFとの提携継続断念(財政難で巨額な契約料を払えなかった)だから。
ブームから一気に暗黒時代になってしまった勘がある。
233お前名無しだろ:2013/08/08(木) 09:48:52.18 ID:CXI+5ftnO
>>226
坂口、木村組が勝った試合

全く記憶にないw
テレビマッチで勝ったことあるか?


坂口、木村組が出たのって84年のタッグリーグだっけ?
当時、子供だったけど
このチームの優勝は絶対にないと思ったw
234お前名無しだろ:2013/08/08(木) 09:54:11.55 ID:CXI+5ftnO
>>229
高田VS谷津は、いい試合で超盛り上がってたな

それにひきかえ、木村VS谷津と木村VS浜口は・・・


藤原VS浜口も大盛り上がりだったな
235お前名無しだろ:2013/08/08(木) 10:50:45.44 ID:zN+LrocbO
>>233 マシーンズが増殖する前に、坂口が若松にムチで足引っかけられてコケて、反則勝ちならある。
236お前名無しだろ:2013/08/08(木) 11:01:18.06 ID:zN+LrocbO
>>234 正直、高田はあっさり負けると思ってたから、高田の玉砕覚悟の頑張りには、俺も良い試合だと思った。
木村vs浜口は、木村が2戦目だからまぁ大目に見るが、木村vs谷津の試合は3戦目の谷津と、初戦の木村が互角の戦いとか情けない。
237お前名無しだろ:2013/08/08(木) 12:13:06.16 ID:CXI+5ftnO
>>235
おっ、勝った試合あったんだ・・・

反則かよww
238お前名無しだろ:2013/08/08(木) 12:18:22.00 ID:CXI+5ftnO
>>236
解説の桜井さんも高田の頑張りを絶賛してたな

この谷津戦こそ高田の生涯ベストバウトだと思う

高田のミサイルキックが決まった瞬間の盛り上がりは半端なかったな

それにひきかえ木村は・・・
239お前名無しだろ:2013/08/08(木) 13:17:01.53 ID:x0Wpo5XHO
あの勝ち抜きは2週に渡って放送してたけど何故かキムケンだけ入場シーンカット
240お前名無しだろ:2013/08/08(木) 13:24:40.90 ID:5NjhTt2y0
谷津本人も高田戦が好きだって言ってたわ
この勝ち抜き戦のベストバウトは確かにこの試合だと思う
241お前名無しだろ:2013/08/08(木) 13:36:49.12 ID:KLoZt64I0
>>238
高田は出戻り時代も越中とかとかなりいい試合をしてたけどな。

むしろ谷津にとってシングルの生涯ベストバウトだろう。
242お前名無しだろ:2013/08/08(木) 13:47:37.02 ID:7Zc3hqK1O
当時の高田と谷津のキャリアを思うとよくマッチメイクしたと思う。
勝ち抜き戦の流れのひとつとは言え、
下手したらグダグタになる可能性もあるわけだし。
この辺が新日本の良いところだけど。
243お前名無しだろ:2013/08/08(木) 16:11:51.09 ID:zN+LrocbO
>>237 まだ未完成のマシーンズ相手に、やっと反則勝ち。
情けないよな。
アキム・カリムとやらせなかったのは、あまりにもひどい負け方しそうだからか?


>>238 高田が谷津と良い勝負したから、谷津が疲れて木村に負けたけど、高田があっさり負けてたら、木村は谷津に負けたんじゃないかと思える。
244お前名無しだろ:2013/08/08(木) 17:44:54.41 ID:CXI+5ftnO
>>243
87年に木村、藤原(何故か木村が藤原より格上扱いw)VSレイキャンディ、サムライウォリアーならあった
結果は木村組が勝った記憶があるが、試合終了後に海賊が乱入しメチャクチャw
245お前名無しだろ:2013/08/08(木) 17:48:31.03 ID:CXI+5ftnO
>>241
谷津のシングルって猪木戦と高田戦しか知らないな
谷津は長州の子分のイメージが強い
アンドレVS谷津とか見たかったな
246お前名無しだろ:2013/08/08(木) 18:15:21.66 ID:s0AR2wT70
>>当時の高田と谷津のキャリアを思うとよくマッチメイクしたと思う。
  
それだけフロントが高田を買っていた証拠だよね。
後の山田・武藤もそうだけど、「エース候補」の若手を
あえて軍団対抗戦のメンバーに組み込むことで、観客・視聴者に
その存在を強く印象付けられる。
勿論それまでにいい試合を積み重ねてきたからこそだけど。
 
ただ、相手の谷津もまだ前年秋に帰国したばかりだったから
その点は確かに新日の思い切りの良さだね。
247お前名無しだろ:2013/08/08(木) 18:19:18.82 ID:s0AR2wT70
>>245
谷津のシングルというと、凱旋帰国試合のブライアン・ブレアー戦
新日離脱直前あたりのマイク・デービス戦とかはテレビマッチだったね。
基本的に長州以外の維新軍はタッグマッチばかりだったからなぁ・・・
IWGPリーグ戦とかにも参加しなかったし。
248お前名無しだろ:2013/08/08(木) 18:54:39.42 ID:7Zc3hqK1O
>>246
それぞれの軍団でキャリアが1番浅い二人がこの日の瞬間最大風速(ミサイルキック辺り)を生み出すんだから面白いよね
249お前名無しだろ:2013/08/08(木) 20:42:53.62 ID:CXI+5ftnO
>>246
それなのに高田の野郎、新日裏切りやがって・・・
高田伸彦は好きだけど、高田延彦は嫌いだぜ!!
250お前名無しだろ:2013/08/08(木) 21:02:42.25 ID:ZxoK8KQZO
坂口・○木村(回転海老固め)マードック・●レスリー

84年BF1でちゃんと放映されてんぞw
251お前名無しだろ:2013/08/08(木) 21:09:17.33 ID:zN+LrocbO
谷津のシングルマッチ、谷津嘉章vsアドリアンアドニスを忘れちゃいかんでしょ。
テレビ中継もされたし。
結果は、フェンスアウトで谷津の反則勝ち。
252お前名無しだろ:2013/08/08(木) 21:20:34.90 ID:zN+LrocbO
>>250 レスリーって、エドレスリーか?
マードックのパートナーがエドレスリーだから勝てただけだろ。
アドニスに変わると、手も足も出ない坂口・木村組。
253お前名無しだろ:2013/08/08(木) 21:21:15.62 ID:Rk2e7lV6O
谷津ならデビット・シュルツ戦も。
254お前名無しだろ:2013/08/08(木) 21:21:45.79 ID:CXI+5ftnO
>>250
スゲェー、坂口・木村組勝ってるじゃん\(゚∀゚)/

毎週欠かさず見てたんだが、全く覚えてないw
255お前名無しだろ:2013/08/08(木) 21:32:00.79 ID:ZxoK8KQZO
>>254
俺はキムケンが勝つのを見たくてたまらんかったから、決まる場面だけだがよく覚えてる。
レスリー猛攻で木村を抑え込むが坂口がカット、マードックも入ってきて乱戦に。
坂口とマードックが場外乱闘の間、レスリーは青息吐息の木村にショルダースルー。



回転海老固め



勇ましい勝利だった。
256お前名無しだろ:2013/08/09(金) 00:34:59.16 ID:wI43AhrGO
5対5勝ち抜き戦てDVD出てる?
高田VS谷津がフルで見たくなった
35周年DVDにも収録されてるけどダイジェストだからな…
257お前名無しだろ:2013/08/09(金) 07:46:57.00 ID:v/8/bbwX0
キムケンは、売り出し期をとっくに過ぎた下り坂のBニュースアレン
とシングルやって負けてるんだぞ!w
キムケンなめんな!w
258お前名無しだろ:2013/08/09(金) 11:09:22.14 ID:VwZ0gQACO
キムケンは出戻りUの前田にも、哀れな位ボッコボッコに蹴られてたからな

あまりの不甲斐なさに、グロッキー状態の木村を相手コーナーに投げて代わるように指示してたな、前田ww
259お前名無しだろ:2013/08/09(金) 11:29:58.63 ID:2qoNroiS0
キムケンって前田や藤原に嫌われていたんじゃなかったっけ?
260お前名無しだろ:2013/08/09(金) 11:38:32.17 ID:vx/f4K4LO
前田は健吾が山崎のお姉ちゃんを勝手に帰したことを根に持ってるんだと思う(適当)
261お前名無しだろ:2013/08/09(金) 11:42:51.29 ID:WJZGWQkN0
藤原と健吾は若手の頃から不仲
カーンと藤原が揉めたってのもあったと思うが
坂口、カーン、健吾の坂口派と藤原組はなぜか折り合いが悪い
前田はいまだに坂口を悪く言ってるしな
262お前名無しだろ:2013/08/09(金) 12:08:39.29 ID:j91sBs1QO
でもキムケンは84年末にケリーブラウンに稲妻でフォール勝ちしてるんだぞ
263お前名無しだろ:2013/08/09(金) 12:23:02.23 ID:/mrZmou30
栗栖も坂口のことバカにしてた
91年に新日復帰した際、金本にダンベルもってこいと命令して「坂口さんが使ってます」と答えたら、
「バカヤロー現役時代ダンベルなんか持ったこともないくせに」と聞こえるようにデカい声で言ったw
264お前名無しだろ:2013/08/09(金) 13:04:07.33 ID:qCAifGFx0
健吾は佐山と仲が良いんだよね。
それで前田と藤原に嫌われてたのかも(適当)
265お前名無しだろ:2013/08/09(金) 13:44:16.71 ID:VwZ0gQACO
>>262 それが、どうした?www
266お前名無しだろ:2013/08/09(金) 16:29:05.15 ID:VH0h5zvy0
46 :お前名無しだろ :05/01/01 14:25:38 ID:9uj8J9Sp
藤原対キラーカーン。
当時は圧倒的にキラーカーンが格上。藤原がテロリストに成る前の出来事。
カーンが試合中にリング外に逃げてそのままリングアウト負け。
本当の制裁試合。


52 :お前名無しだろ :05/01/01 15:51:37 ID:1XiQ2qtt
>>46

どこ?後楽園のときは 5分経過のアナウンスでふつうのプロレスに戻って

カーンのフォール勝ちになったが


54 :お前名無しだろ :05/01/02 00:11:32 ID:4wToq4J7
52
地方大会での出来事。
後楽園や東京近郊ではない。
カーンの技に藤原が一切付き合わず、寝技で責め続けカーンに何度も悲鳴を上げさせた。
ロープブレイク後にカーンがリング下に逃げ、リングの周りを徘徊しそのままリングアウト負け。
267お前名無しだろ:2013/08/09(金) 16:35:40.98 ID:wI43AhrGO
スレが伸びてるな〜
スレが伸びるときはキムケンか高野俊二(笑)だな
268お前名無しだろ:2013/08/09(金) 16:51:55.58 ID:GvKO6rMMO
藤原「リング上がって試合始まるまでお客様盛り上がってんだが、試合終わったら静まり返ってるもんな、どっかの社長」
269お前名無しだろ:2013/08/09(金) 16:52:25.13 ID:CskLQnNLO
>>265
キムケンは85年秋に、タッグマッチながら橋本真也に稲妻でフォール勝ちしてるんだぞ。
270お前名無しだろ:2013/08/09(金) 18:27:53.64 ID:wI43AhrGO
>>269
TV中継された木村組と星野組の6人タッグか?
271お前名無しだろ:2013/08/09(金) 19:29:21.84 ID:0B4RX9GaO
>>263
84年頃、新日道場に行ったらダンベルでトレーニングしている坂口がいた。栗栖が何の気なしに近づいたら、坂口が持ってたダンベルを栗栖の足元に放ったんだよ。カチンときた風の表情の栗栖だったけど、何も言わずに合宿所に消えていった。
272お前名無しだろ:2013/08/09(金) 20:48:27.09 ID:rjgHF9sq0
80年代後半になると木村はいつもサソリか監獄固めでギブアップのイメージ
273お前名無しだろ:2013/08/09(金) 21:17:11.97 ID:qKHsgc1i0
5vs5勝ち抜きのあと、ゴングだったかな。
木村が谷津に勝ったことで「正規軍としては木村の復活は心強い」なんて書いていたが、
へばっている谷津に勝ったくらいで何を言っているんだと正規軍ファンの俺でさえ思った。
274お前名無しだろ:2013/08/09(金) 22:42:19.01 ID:TDwWIzpKO
>>273 谷津は、3戦目で明らかにバテてて息あがってたもんな。
木村は簡単に勝てる状況で、谷津に追い込まれる場面もある苦戦ぶり。
あれで復活とか、どんだけ復活の基準が低いんだか。
275お前名無しだろ:2013/08/09(金) 23:07:41.67 ID:jyerrVLm0
確か'84年か'85年の闘魂スペシャルの健吾の項でも
「ようやく長いトンネルを抜け出た」とか書いてあった。

・・・まぁ・・・トンネルを抜け出たら夜だったって感じ・・・?
276お前名無しだろ:2013/08/09(金) 23:14:30.83 ID:wI43AhrGO
>>274
むしろ高田の方が谷津を追い込んでた
277お前名無しだろ:2013/08/09(金) 23:14:54.15 ID:vx/f4K4LO
勝ち抜き戦はそれぞれの格を考えた見事な勝敗分けだと思う。
278お前名無しだろ:2013/08/10(土) 01:14:29.46 ID:0oExeXRyO
キムケンは反選手会同盟の頃が一番輝いてたと思うわ
特に天龍と6人タッグで良い試合してた
279お前名無しだろ:2013/08/10(土) 01:20:57.57 ID:EMmOD7iVO
>>278
しかし、いつの間にか越中より格下扱いになってしまったキムケンw

長州、木村、ライガー組でライガーより先にコールされるキムケンw
280お前名無しだろ:2013/08/10(土) 06:11:09.30 ID:kVZvepnm0
前年暮れに猪木・藤波に肉薄していたバイオレンスコンビに
藤波・木村がリングアウトながら勝って、タッグベルトをとった時は、
許せなかったなあ。1985の木村は維新軍が抜けて繰り上がった感、満載だった。
281お前名無しだろ:2013/08/10(土) 08:45:23.85 ID:pYDxb3ei0
>>269
キムケンは92年に放送された6人タッグで
藤波に稲妻でフォール勝ちしてるんだぞ。
282お前名無しだろ:2013/08/10(土) 08:51:30.56 ID:q8kKrq77O
辰っつぁんは優しいからさ
283お前名無しだろ:2013/08/10(土) 08:54:00.99 ID:CH87C/ofO
出戻りの長州に始めてフォール勝ちしたのが健悟
284お前名無しだろ:2013/08/10(土) 10:23:30.64 ID:0oExeXRyO
長州、全日時代一回もフォール負け無かったのにな
たしか、タッグリーグ戦の藤波・木村VS長州・斎藤の時だっけ?
285お前名無しだろ:2013/08/10(土) 12:15:52.31 ID:RKQYVw2mO
健吾の付き人だったからこそ武藤がノビノビと育った、と思いたい。
286お前名無しだろ:2013/08/10(土) 22:22:18.92 ID:EMmOD7iVO
荒川の存在も大きいんじゃない?
287お前名無しだろ:2013/08/10(土) 23:37:44.00 ID:WDedmdvTO
荒川って坂口木村派?
するとUが戻ってくる時に反対したのが坂口木村荒川というのも当然だったわけだ。
288お前名無しだろ:2013/08/10(土) 23:56:25.31 ID:EMmOD7iVO
>>287
いや、それは知らないけど
当時のヤングライオンからすると荒川は兄貴的存在じゃなかったのかな?
ソープとか連れてってもらってたんだよねw
289お前名無しだろ:2013/08/11(日) 00:24:08.17 ID:4ja1tdkY0
荒川はアンチ坂口派だったんじゃないの?
290お前名無しだろ:2013/08/12(月) 13:23:45.85 ID:g38gfOhpO
橋本「荒川さんにお世話に(ソープ)なりました」
291お前名無しだろ:2013/08/12(月) 14:43:22.00 ID:Uehz3Z7R0
健悟は87年の正月くらいにシューズに凶器入れた稲妻で藤波に勝ってなかったっけ?
凶器見つかって反則負けになった気もするけど。
292お前名無しだろ:2013/08/12(月) 15:30:17.80 ID:3TJ+V7+R0
最初は「すげーっ 健吾やっと藤波に勝ったじゃん」と思ったけどT T
今考えると、1.14後楽園ワンマッチ興行へのいいつなげ方だったな。
293お前名無しだろ:2013/08/12(月) 20:54:37.78 ID:CP2YPqYl0
亀レスだけど、5対5勝ち抜き戦の健吾対谷津って、今見ると健吾が結構谷津にハードヒット
してて、かなり不穏な試合だと思う(不穏スレに書くべきかもしれないがw)

試合中何度も谷津が「こんなのやってられっかよ」て態度してるし、最後の方、なぜか
ミスター高橋がリング中央で決まった健吾の足四の字にブレークを命じて、
「お前、いい加減にしろよ!」って感じで注意してるようにも見える。確かつべでも
まだ見れるはず。
294お前名無しだろ:2013/08/12(月) 21:54:49.54 ID:g38gfOhpO
>>293
ブレーンバスター→稲妻しか覚えてないな

高田VS谷津が良かっただけにテンション下がったな
295お前名無しだろ:2013/08/12(月) 22:13:19.68 ID:+nDFDoJBO
ガチで勝てると踏んだ時のキムケンは強い。
このケースでは自慢にならないが。
296お前名無しだろ:2013/08/12(月) 22:15:28.62 ID:CP2YPqYl0
つべにあった。

ttp://www.youtube.com/watch?v=MB8mAlIdDhY

>>295
確かにこの日の健吾は久々のシングル大舞台で入れ込みすぎたかw
297お前名無しだろ:2013/08/12(月) 23:30:18.70 ID:XWyagXMaO
>>280 初代WWFインタータッグ 決定戦ね

前半木村がいつも通りの バタバタ。まるで 井上亘

みかねた藤波が後半おきまりローンバトル
カーフブランディング→健吾カット
ダイビングエルボー→健吾カット
ハイジャックパイル→健吾(ry
ブレインバスター→(ry

雪崩れて場外戦→藤波帰還

はしゃぐ健吾
こんな試合だったかな?


別にパートナー誰でも良かったんじゃね
298お前名無しだろ:2013/08/13(火) 07:24:07.53 ID:jGQlg2OWO
いや、それが荒川なんかだともっと説得力ないだろ。
299お前名無しだろ:2013/08/13(火) 08:23:24.49 ID:ryQrtoIEO
藤波、木村組より藤波、荒川組の方が見たい
300お前名無しだろ:2013/08/13(火) 11:48:07.55 ID:g/YT/Q7NO
木村は誰と組んでもダメだと思う。
相手に分断されて、1対1になったところでいつもフォール奪われるし。
301お前名無しだろ:2013/08/13(火) 12:12:48.70 ID:6gJzeKq90
>>297
この後の仙台でのリターンマッチが酷かった。
藤波とマードックのタイツズリおろしケツ出し合戦で
緊張感ゼロの両リン決着だった。
302お前名無しだろ:2013/08/13(火) 12:16:59.33 ID:ryQrtoIEO
>>300
木村&俊二とかw
木村&永源とかw
木村&剛とかw
木村&新倉とかw
木村&保永とかw
木村&星野w
木村&クロネコとかw

小林&寺西やマシンーズとやったら、簡単に負けそうw
303お前名無しだろ:2013/08/13(火) 12:19:03.54 ID:Xzx1VJFfO
健吾、ジョージ組は面白いと思う
304お前名無しだろ:2013/08/13(火) 12:22:45.07 ID:ryQrtoIEO
当時だと木村&コブラか

小林&寺西と両リンでマシーンズには反則勝ちかな
305お前名無しだろ:2013/08/13(火) 12:25:18.77 ID:6gJzeKq90
>>303
86年のタッグリーグにそのチームで出てたね。
306お前名無しだろ:2013/08/13(火) 14:07:54.42 ID:abLbLim4O
随分木村の話しが続くな…
307お前名無しだろ:2013/08/13(火) 14:44:24.85 ID:jGQlg2OWO
なんてこと言うんだ
83年末の仙台の木村・高田vs谷津・小林で、
フォール負けしたのは高田だぞ。
308お前名無しだろ:2013/08/13(火) 15:41:13.59 ID:ryQrtoIEO
>>307
空気を読んだ高田は偉い!!

前田の長州顔面襲撃事件の時も高田は空気を呼んで負けたよな
309お前名無しだろ:2013/08/13(火) 16:00:07.60 ID:yu3YefEN0
高田〜、お前は大人だあ〜
310お前名無しだろ:2013/08/13(火) 16:23:38.03 ID:62F8bxZKO
83年ってw 高田がまだ坊主頭の若手の頃だろw
311お前名無しだろ:2013/08/13(火) 16:26:37.02 ID:6gJzeKq90
83年は佐山タイガーが引退して
その後のカナダ遠征から高田を売り出し始めた年だね。
アソール・フォーリーとかいう選手を破って高田のWWFジュニア選手権への
挑戦が決まったんだったかな。
312お前名無しだろ:2013/08/13(火) 16:30:01.52 ID:g/YT/Q7NO
>>302 木村・星野でマシーンズと2回やって、2回ともマシーンズが勝ってる。
まぁ、フォールされたのは星野だけどね。
313お前名無しだろ:2013/08/13(火) 16:34:35.78 ID:g/YT/Q7NO
>>302 あと、木村・藤原vs長州・浜口ってカードあったんだけど、これもフォールされたのは藤原ではなく、木村だった。

木村の負け方、お決まりのリキラリアット1発であっさり3カウント。
314お前名無しだろ:2013/08/13(火) 16:44:28.47 ID:ryQrtoIEO
>>312
流石はベテラン星野!
木村を立てるとは大人だねぇ
315お前名無しだろ:2013/08/13(火) 16:47:34.99 ID:ryQrtoIEO
>>313
藤原は木村が嫌いだから寝るのを拒否したのかな?w

そして木村がふてくされ、あっさり負けたw

長州、浜口もポカ〜ン( ゚д゚)
316お前名無しだろ:2013/08/13(火) 17:00:16.86 ID:g/YT/Q7NO
>>314 ですね、坂口・木村vsマシーンズの時は、坂口は木村を立ててくれなくて、木村がフォールされたけどね。
木村が平田のラリアット1発で、あっさり3カウント奪われた。
またしてもラリアット。
木村って、ラリアットに弱いのか?

>>315 まさに、試合後のリング上は、そんな風景でしたね。
317お前名無しだろ:2013/08/13(火) 17:10:06.59 ID:ryQrtoIEO
>>316
流石に坂口は寝ないでしょうw
そのカードならマシーンズの反則負けでもいいのにね
木村はラリアット使う奴が嫌いなのかもね
それに対抗して自分は稲妻w
な、わけないか(^^;;
318お前名無しだろ:2013/08/13(火) 17:15:53.87 ID:6gJzeKq90
>>315
藤原はテロリストとして売り出したところだったから
寝てもらう訳にはいかなかった。
まあUWFに喧嘩を売る役を演じてもらったりしてたしね。
319お前名無しだろ:2013/08/13(火) 18:16:36.60 ID:g/YT/Q7NO
>>317 そのカード、1回目は坂口が若松にムチで足を引っかけられてコケて、マシーンズの反則負けだったよ。
2回目の同一カードが、木村がラリアットで負けた。

木村は、本当にラリアットに弱い。
320お前名無しだろ:2013/08/13(火) 18:58:13.02 ID:Xzx1VJFfO
弱いというか、最後はラリアットでって決めて試合を組んでるんじゃないの?
321お前名無しだろ:2013/08/13(火) 22:03:05.38 ID:g/YT/Q7NO
>>320 長州がラリアットでなら解るけど、平田がラリアットでというシナリオは、おかしくないか?
322お前名無しだろ:2013/08/13(火) 22:06:13.43 ID:HxIh1daRO
>>321
当時のマシン1号の決め技はタックルとラリアットだったからしょうがないよ。
323お前名無しだろ:2013/08/13(火) 22:09:56.98 ID:g/YT/Q7NO
猪木・坂口vsマードック・アドニスというカードがあったのだが、この場合どう見てもマードック・アドニス組が勝つには、マードックが坂口をフォールする以外に、マードック・アドニス組のフォール勝ちは無いことは、皆様お分かりかと思います。

だが、何とこの試合、唯一マードック・アドニス組がフォール勝ちするための方法、マードックが坂口をフォールするという決着になった。

猪木がマードックをフォールだってできそうなのに、なんで唯一の負け方でフォール負けするんだか。
猪木も坂口も、油断し過ぎだ。
324お前名無しだろ:2013/08/13(火) 22:14:17.23 ID:HxIh1daRO
坂口も呆気なく負けるよ。マードックとのシングルで、コーナーに振って突っ込んだところエルボーバット→エルボードロップ。でかいから大技は喰らわないのにあっさり負けちゃう。
325お前名無しだろ:2013/08/13(火) 22:14:29.24 ID:Xzx1VJFfO
油断・・・?
326お前名無しだろ:2013/08/13(火) 22:24:59.27 ID:ryQrtoIEO
>>322
初登場時の小杉へのショルダータックルは強烈だった
327お前名無しだろ:2013/08/13(火) 22:32:20.40 ID:ryQrtoIEO
>>318
TVマッチで長州とシングル組まれたりしてたね

でも、維新とのタッグ対決だと
いつも血ダルマにされてて、捕まりまくりで見てられなかったよ…
試合後に維新の5人に太鼓の乱れ打ち喰らったりとか
藤原は6月に離脱するけど、当時は新日の扱いに嫌気が指して辞めたのかと思った
328お前名無しだろ:2013/08/13(火) 22:38:38.04 ID:ryQrtoIEO
>>323
油断と言うか・・・猪木が坂口に「寝てくれ!!」と言ったか
坂口が「俺が寝ます!!」と言ったか
高橋が坂口に「坂口さん、お願いしますよ!!」のどれかでは?
329お前名無しだろ:2013/08/14(水) 01:46:26.39 ID:XkPD/YEX0
健悟は初代タイガーマスクに勝ってるんだぞ

http://www.youtube.com/watch?v=gW5FQSFjKzk#at=19
330お前名無しだろ:2013/08/14(水) 02:48:21.59 ID:TBNfD8o60
>>コーナーに振って突っ込んだところエルボーバット

ビッグサカと稲妻戦士は、いっつもコレで負けてたな。
「アレンをコーナーに振って突っ込み、ラリアット喰らう」
「ブロディをコーナーに振って突っ込み、キングコングキック喰らう」
というバリエーションもあったが。
 
初めての生観戦時、健吾が上記のアレンラリアットを喰らった際
喉にキレイに入ったのか「カポッ」という大きな音がしてビビッたっけ。
331お前名無しだろ:2013/08/14(水) 07:59:46.63 ID:7VwV7V8eO
>>322 でも、ラリアット1発でマットに沈んだのは、木村だけじゃなかった?

よくマシーンズにフォールされてた、クロネコとか星野はラリアット喰らってから、なにかされてからフォールだった気が。
332お前名無しだろ:2013/08/14(水) 08:06:43.37 ID:7VwV7V8eO
>>324
>>328

確かにマードック・アドニス組を勝ちにするには、そういうシナリオでやってたのかもね。
でも、大技喰らったり、長時間試合になってバテバテになってたならともかく、ただ試合の流れの中で、マードックが坂口をロープに振って、返ってきたところを回転エビ固めでわね。

試合後、坂口も猪木も疲れた表情見せてなかったし、ありゃ最初から猪木・坂口は、負けるように組まれてたのかな?
333お前名無しだろ:2013/08/14(水) 08:59:06.24 ID:dXb2VQtsO
333
334お前名無しだろ:2013/08/14(水) 09:06:26.71 ID:7yLWt8XlO
>>332
マードック、アドニスに勝たせるつもりだったんだろうけど
猪木、坂口が負けたら、お客さんがポカ〜ンになっちゃうよねw
やっぱり木村を使わないとw
335お前名無しだろ:2013/08/14(水) 09:14:15.31 ID:7yLWt8XlO
>>324
ベイダーとシングルやった時なんか1分台で負けてるし
テレビの前の俺は完全にポカ〜ンだった( ゚д゚)
負けるとは思ってたけど1分台はねえわw
336お前名無しだろ:2013/08/14(水) 09:18:57.63 ID:7VwV7V8eO
>>334 猪木・木村が相手で木村が負けたなら、誰も違和感無いんだろうけどな。
337お前名無しだろ:2013/08/14(水) 09:24:37.56 ID:7VwV7V8eO
ノーテレビだが、八戸大会のタイガー戸口vsアンドレで、生卵事件ての覚えてる方居るだろうか?

生卵事件に怒り狂ったアンドレの相手だった戸口は、災難だった。
42秒で倒されちゃった!

だが、同時期に他の会場で、戸口は38秒で倒されちゃった事があるのを知ってる方、居ますかね?
338お前名無しだろ:2013/08/14(水) 10:38:37.02 ID:7yLWt8XlO
>>337
流石にテレビマッチ以外はわかりませんね(;´д`)

何か資料か当時のプロレス雑誌持ってるの?

しかしアンドレ相手とは言え42秒はポカ〜ンだなw
キムケンとアンドレのシングルはやってないの?
339お前名無しだろ:2013/08/14(水) 10:49:06.58 ID:7VwV7V8eO
>>338 週刊プロレスの熱戦譜に、ノーテレビの日も含め、親日と全日の全試合の結果が掲載されてました。

ノーテレビの日のアンドレがシングルやる時の相手は、戸口とか坂口ばっかなんだよね。
木村vsアンドレのシングルは、記憶にないです。

当時ノーテレビで木村とアンドレの対戦は、タッグで坂口・木村組がアンドレ絡みのタッグと対戦してましたね。

坂口・木村vsアンドレ・Wサモアンとか、坂口・木村vsアンドレ・Kブラウンとか。
340お前名無しだろ:2013/08/14(水) 10:50:02.20 ID:bdHm12w1O
地方興行の単なる手抜き試合という、
意地悪な見方もできる。
341お前名無しだろ:2013/08/14(水) 11:21:06.11 ID:7HR9S/i9O
健吾は86年のIWGPでアンドレとシングルをしてるはず
342お前名無しだろ:2013/08/14(水) 11:22:37.66 ID:7VwV7V8eO
>>340 それあるよね。
全日でも地方でノーテレビのウォリアーズの試合とか、相手が鶴田や天龍のどちらか片方と、パートナーが普段は前座の奴だったり。
それで、必ず2分位で決着する。

新日だと、アンドレなんかは、2〜5分ぐらいで決着する。
タッグだと、木村や戸口や星野あたりが相手に入ってて、アンドレにフォールされる。
343お前名無しだろ:2013/08/14(水) 11:38:53.67 ID:MIlRPK16O
84年のIWGPでは
坂口木村vsアンドレスーパースターが組まれたね。
あの頃のアンドレは元気だったから勝ちを決めた後もリングでノビてる木村を踏んづけたりと、ファンサービス旺盛だった。
344お前名無しだろ:2013/08/14(水) 11:58:14.02 ID:7VwV7V8eO
>>343 アンドレは、タッグではスーパースターと意気が合うのかな?

ノーテレビの日に、長州・浜口vsアンドレ・スーパースターってカードあったし、6人タッグでもアンドレ・マードック・スーパースターが組んだりしてたし。
345お前名無しだろ:2013/08/14(水) 12:06:22.52 ID:7yLWt8XlO
>>339
アンドレと坂口は見てみたいな
結果はどうだったの?
坂口は5分位は頑張った?
346お前名無しだろ:2013/08/14(水) 12:09:00.22 ID:7yLWt8XlO
>>341
結果が知りたいなぁw
木村だと2〜3分かな?w
347お前名無しだろ:2013/08/14(水) 12:20:39.34 ID:zTjHda550
何年かは忘れたが健吾はアンドレにシングルで勝ったことあるよね
反則勝ちだけど
348お前名無しだろ:2013/08/14(水) 12:22:28.24 ID:7VwV7V8eO
>>345 坂口は、アンドレとシングルで4分以内に負けたこと無かった気がします。
349お前名無しだろ:2013/08/14(水) 14:15:15.55 ID:7HR9S/i9O
86年のIWGPの話題で申し訳ないけど
藤原対アンドレは両リンだったね。
星勘定の都合でそうしたのだろうけど。
350お前名無しだろ:2013/08/14(水) 14:31:07.36 ID:7VwV7V8eO
アンドレにフォール勝ちした日本人居ないよね?

あと、なんでアンドレって猪木との試合だけ、猪木に18文キックからフォールしなかったの?

いっつもアンドレが反則負けとか、両リンだったよね?
ピンフォールで決まった試しない!
アンドレは猪木をフォール禁止とか、そんな決まりでもあったのか?

タッグなら、猪木・馬之助組で猪木がアンドレにフォールされたことあったけど。
351お前名無しだろ:2013/08/14(水) 15:09:38.73 ID:uWjk5gzB0
 マトモにやったら猪木なんて簡単に押し潰せるだろう。
 それが出来ないフラストレーションを、毎回 坂口を
 押し潰すことで晴らしていたアンドレ・・・
352お肉マンセブンZ ◆bIoOcyLyxg :2013/08/14(水) 15:19:34.14 ID:oHsK5M7gO
>>347
86IWGPだね、確かフェンスアウトだね

>>348
ジャイアントマシーンに2分1秒で負けた事あった
85 8月の東村山開幕戦だったはず
353 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/08/14(水) 17:31:29.25 ID:IaQNo0fr0
小林邦昭vsエルカネックの動画ご存知ありませんか?
無ければ結果だけでも教えてください
354お前名無しだろ:2013/08/14(水) 17:52:04.63 ID:O9ERUC+Z0
初めてプロレス観に行ったのが
85年5月31日の大宮市民体育館のテレビマッチ
ヒロ斉藤vsトニーセントクレアーのWWFジュニア選手権があった
メインは猪木組vsマードック組6人タッグ
355お前名無しだろ:2013/08/14(水) 17:54:46.89 ID:XkPD/YEX0
81年だけどMSGシリーズの地方大会で
木村はハンセンに17秒で負けてる。36秒だったかも?w
356お前名無しだろ:2013/08/14(水) 19:52:26.52 ID:7VwV7V8eO
>>351 だよね、だよね。
だってアンドレって、坂口とか藤波とか長州と戦う時って、ミサイルキック決まると直ぐフォールして3カウント奪うじゃん。

それなのに、猪木と戦う時って、猪木をロープ触れない位置でフォールしないんだよね。
それに、猪木にはミサイルキックあまりやらないし。

絶対アンドレは、猪木フォール禁止令とか出てただろ。
357お前名無しだろ:2013/08/14(水) 19:56:15.30 ID:7VwV7V8eO
>>352 あぁ、ジャイアントマシーンと坂口の試合、2分1秒だったんですか?

地方で坂口・木村vsアンドレ・ワイルドサモアンの試合あったんですが、この試合は木村ではなく坂口がフォールされました。
確か、7分ぐらいだったかな?
358お前名無しだろ:2013/08/14(水) 20:02:53.97 ID:+YuJo15KO
>>356
ミサイルキックって人間エグソゼミサイル=18文キックの事だよね?
確かにエグソゼミサイル→ヒップドロップの必勝パターンを猪木に仕掛ける機会は少なかったかも。
359お前名無しだろ:2013/08/14(水) 20:13:54.05 ID:7VwV7V8eO
>>358 そうそう、18文ミサイルキック。
藤波とか長州とか、体力余ってるのにミサイルキックからフォールされて、アンドレの重さを跳ね返せないで、バタバタしながら3カウント取られてたじゃん。

猪木にも、同じことしたら絶対3カウント奪えたと思うんだよね。
なんで猪木にだけやらなかったのか?
激しく疑問。

猪木vsアンドレは、いつも両リンかアンドレの反則負けで、見ていてイライラした。
360お前名無しだろ:2013/08/14(水) 20:40:32.37 ID:7HR9S/i9O
真面目にそう思ってるのかネタで言ってるのか分からないw
361お前名無しだろ:2013/08/14(水) 21:12:16.84 ID:8pfC2AqT0
最近初心者多いなw
362お前名無しだろ:2013/08/14(水) 21:47:06.22 ID:7yLWt8XlO
>>361
スレタイからして初心者はいないでしょ
初心者と言うか昔はガチと信じてた人でしょ

俺は小学生の時はガチで仲悪くて喧嘩だと思ってた
中学頃から「プロレスって、何かおかしくね?」って感じになったw
363お前名無しだろ:2013/08/14(水) 22:04:40.20 ID:MIlRPK16O
第一回IWGPのホーガン・カネックvsカーン・長州で、
長州がアックスかわしてラリアットにくるのをホーガンはニーパットで蹴散らしたが、
翌年の新春から相討ちしてんだよな。ホーガンなにやってんだと苛立ったものだ。
長州格上げでこんなことにしたんだろうけど、おかしいと気づいた仲間は結構いた。
364お前名無しだろ:2013/08/14(水) 22:15:01.93 ID:7HR9S/i9O
長州がアンドレをボディスラムで投げたのは子供心にドン引きだったな。
365お前名無しだろ:2013/08/14(水) 22:52:13.95 ID:7VwV7V8eO
俺も小6だったかな?
長州がアンドレを投げたの見たの。

アドリアンアドニスがアンドレを苦しめたのに、藤波や長州はあっさり負けたりして、やっぱ日本人ではアンドレと互角に戦えないと思った。
366お前名無しだろ:2013/08/14(水) 23:11:22.25 ID:7yLWt8XlO
83年と84年は学校でプロレスの話をよくしてたの覚えてる

でも85年からプロレスの話題が激減したんだよな
新日が暗黒期に入った頃みんなワープロ見なくなったんだな…
367お前名無しだろ:2013/08/14(水) 23:22:35.58 ID:7yLWt8XlO
>>365
個人的にはアンドレVS前田(83年)は好きだな
会場も盛り上がってるし
368お前名無しだろ:2013/08/14(水) 23:25:47.88 ID:7HR9S/i9O
85年の話題は全日本でもなく阪神タイガースだったなw
あと夕焼けニャンニャンとか。

プロレスって卒業していくものだと思うんだよね。
そう言いながら懐かしい系のスレは見てしまうけど。
369お前名無しだろ:2013/08/14(水) 23:28:35.80 ID:zTjHda550
俺の周囲では
83〜84(小4〜5)が第一次ブームで
86〜87(中1〜2)が第二次ブームだったな。
マシン軍団の頃は裏の「うちの子にかぎって」をみんな観てた。
370お前名無しだろ:2013/08/14(水) 23:36:55.35 ID:7yLWt8XlO
>>368
俺は88年で一旦卒業したんだけどね
土曜4時になってあまり見れなくなったんで…
でも土曜深夜になった92年からまた見るようになって
今でもワープロ見てますw
自分が一番プロレスに熱くなってたのは83年と84年ですね
熱すぎました
371お前名無しだろ:2013/08/14(水) 23:42:09.19 ID:7VwV7V8eO
結局、マシン4号って正体誰だったん?

1号、平田
2号、力抜山
3号、ヤスフジイ
4号、ヒロ佐々木・南海山が交代で。

これだったの?
阿修羅原が4号に入ったことあるって説は、単なる噂だったのは解りましたが。
372お前名無しだろ:2013/08/14(水) 23:43:31.73 ID:7yLWt8XlO
>>369
俺も試合がつまんない時はうちの子にかぎって見てましたw
猪木の出番が来たらワープロみたいな感じで
373お前名無しだろ:2013/08/15(木) 00:20:23.74 ID:SxKFnKzZO
>>365

やけに『ア』が多いな…
374お前名無しだろ:2013/08/15(木) 10:10:10.35 ID:PpWkoE95O
維新軍はマンネリしてつまんなかった。テロリスト藤原の登場でまた面白くなったけど。
BF2で決着。次は強豪ひしめくIWGP、これでやっと維新から解放だ〜



猪木藤波vs斎藤長州


もうアホかと
375お前名無しだろ:2013/08/15(木) 11:42:45.33 ID:Uv7398RlO
猪木が入ってる正規軍vs長州が入ってる維新軍のタッグマッチや6人タッグは、いつも両リンだのノーコンテストで、うんざりだった。
勝敗決着つくとしても、反則だもんな。
376お前名無しだろ:2013/08/15(木) 14:04:22.86 ID:sHJXNx730
ワープロクラシックで IWGPの猪木vs前田見たけど
ヒドいな。
散々攻め込んでいた前田が、何故か延髄蹴り一発で
バネ仕掛け人形のように前方一回転してフォール負け。
こんな猿芝居、よく認められたよな。
377お前名無しだろ:2013/08/15(木) 14:19:05.89 ID:Ds3w32XNO
俺はつくづくR木村が可哀相だった。
あんなヤジ受けて、仲間たちがみんな維新に流れて、猪木には血達磨KOくらうんだもん。
Uで前田と一緒にいるの見て本気で嬉しく思った。

でも全日では副将に鶴見がいるくらいで、あとは雑魚ばかりw
378お前名無しだろ:2013/08/15(木) 14:36:49.44 ID:e1yEfg6kO
この手のスレで何度か見たけど、ラッシャー木村の家に石を投げたり、いたずら電話とか、
その他諸々の嫌がらせをした奴はホント反省してほしいね。
379お前名無しだろ:2013/08/15(木) 14:46:12.44 ID:d0NghINlO
>>377
前田と木村と剛の3ショット写真あったね

みんな、いい顔してた
380お前名無しだろ:2013/08/15(木) 14:48:15.84 ID:d0NghINlO
>>378
木村の飼ってた犬がノイローゼになって死んじゃったとか(><)
381お前名無しだろ:2013/08/15(木) 14:53:52.85 ID:e1yEfg6kO
>>380
自分の中ではプロレスの出来事で1番胸が痛むなんですよね。ラッシャー木村の犬や家の件は。

それぐらい猪木もラッシャー木村も凄かったことだけど
命には替えられない。
382お前名無しだろ:2013/08/15(木) 14:55:15.03 ID:e1yEfg6kO
×痛むなんですよね

〇痛むんですよね
383お前名無しだろ:2013/08/15(木) 15:11:15.12 ID:d0NghINlO
>>381
あの頃はプロレスが熱かった時代でしたからね
ファンも本気で国際軍団を憎んだんでしょうね
自分も当時は小学生でガチと信じて疑わなかったから
384お前名無しだろ:2013/08/15(木) 15:35:21.01 ID:Ds3w32XNO
俺も乱入した長州を本気で憎んだから、国際を憎んだ人の気持ちはなんとなくわかる。
でも自宅にいやがらせは理解できないな。

あのKO事件の次の日、学校では木村への同情が聞かれたっけ。
385お前名無しだろ:2013/08/16(金) 02:50:20.09 ID:Hb6CTM0U0
当時のスパークリングフラッシュだった頃の前田だろうね。
ただ吉川での維新軍の前田リンチ事件は凄惨だったなぁ・・・
メインは猪木対浜口で、それを当時16才だった鬼嫁が観てたと言う噂があるとか?
386お前名無しだろ:2013/08/16(金) 10:05:48.15 ID:PVvITfurO
そんな前田が数年後には新日の脅威となるんだよな・・・
そして顔面襲撃事件から新生UWF
387お前名無しだろ:2013/08/16(金) 10:25:31.99 ID:nTWhHxYMO
吉川での維新軍の前田リンチ事件って何?

それにしても維新軍にあれだけヤラレまくってた前田が僅か一年半で新日本外敵史上最強と言って言い位の存在になるんだからな

旧Uの頃も藤原、佐山、木戸に勝てなくて長くスランプが続いてたのに、新日に出戻ったら急にスゲェー強くなったように見えたよな
388お前名無しだろ:2013/08/16(金) 12:14:03.31 ID:PVvITfurO
そんな強い前田と長州のシングルを楽しみにしてた俺

コイントスの時「前田頼む!前田頼む!」と祈る俺

その数秒後には藤波がリキラリアット喰らってた・・・( ̄▽ ̄;)
389お前名無しだろ:2013/08/16(金) 13:35:05.79 ID:1jt6F9CzO
おれも、前田vs長州を期待してた。
藤波と長州のシングルは、見飽きてたしな。
390お前名無しだろ:2013/08/16(金) 14:32:08.84 ID:PVvITfurO
>>389
つーか、藤波VS長州なんて見たい人いたのかね?
82〜84でお腹一杯ですよ
391お前名無しだろ:2013/08/16(金) 14:46:16.48 ID:1jt6F9CzO
>>390 居ないよな。
前田vs長州のほうが、新鮮で面白かったと思う。

それから、藤波vs長州って、いつもまともな勝負にならないよな。
誰かが乱入とか、引き分けとか。
392お前名無しだろ:2013/08/16(金) 15:42:39.56 ID:PVvITfurO
>>391
まともな決着って、83年4月のWWFインターの試合しか思いつかない

長州Uターン後の藤波VS長州なんて、ウンザリ(+_+)
また、やるの?それより前田だろ!!って感じだったね
393お前名無しだろ:2013/08/16(金) 16:08:15.12 ID:2WRMJtNNO
前田リンチって、
藤波前田対長州カーンの前に前田を襲撃して戦闘不能にして、
代役に高田が出た時のことかな?
まだ若手の高田がカーンにドロップキックかましてもカーンが余裕で流したんだった。
394お前名無しだろ:2013/08/16(金) 16:21:37.77 ID:rL5+DxPH0
395お前名無しだろ:2013/08/16(金) 16:39:07.58 ID:nTWhHxYMO
>>388 でも子供ながらに、なんとなく絶対に前田じゃ無くて藤波になるんだろうなって感づいて無かった?www

新日も最初から藤波戦で発表してたら、久しぶりの対戦だし、それ目当ての客で埋まったと思うがな
会場も後楽園ホールなんだし

両国だったら暴動になったか?www
396お前名無しだろ:2013/08/16(金) 16:43:55.36 ID:rL5+DxPH0
むしろ
当時の切り札的カードだった
長州ー前田を
こんな形で、しかも後楽園辺りではやらないだろうなあと思ってたよ
やるならもっと大きな会場だと思ってた
397お前名無しだろ:2013/08/16(金) 16:53:41.20 ID:PVvITfurO
>>395
うん、なんとなく藤波だろうなと思ったけど「頼むから前田になってくれ!!」って感じだったw
もう26年前か…
今でも、あの時の失望感覚えてるわ
長州嫌いだったから、前田に蹴りまくって欲しかったんだよね
398お前名無しだろ:2013/08/16(金) 17:01:21.72 ID:PVvITfurO
>>396
冷静に考えるとそうですよね
当時は中坊だったので、もしかしたら前田VS長州が見れる?って期待したもんですw
結局、前田VS長州は綱引きマッチが最後になりましたね
399お前名無しだろ:2013/08/16(金) 17:10:04.25 ID:ujK7yZg30
俺も長州VS前田は見たかった。
猪木VS前田も然り、新日はファンが見たいカードを組まなかった傾向があったからな。
猪木VS前田はまだしも長州VS前田は組めただろうと。
藤波VS長州は確かに見飽きていたし、この時代だと長州VS前田、猪木VS前田をファンは求めていた。
400お前名無しだろ:2013/08/16(金) 17:41:41.65 ID:nTWhHxYMO
前田、新日出戻り後の幻のシングル

猪木戦、ブロディ戦、長州戦

みんなの見たかった順位は?
401お前名無しだろ:2013/08/16(金) 18:22:41.24 ID:Ck9r232I0
>>377-381
自宅や愛犬への嫌がらせは論外で許せないけど、レスラーとして
みたらラッシャーが最も輝いたのは国際時代でも、UWF時代でも
全日本でお笑いやってた時代でもなく、この頃の新日本参戦時だと思うよ。
ヒールとはいえ、猪木を相手に蔵前国技館や大阪府立といった大会場を
超満員にして、観客をエキサイトさせまくった。これがレスラーの醍醐味でしょ。
レスラーって平穏無事だから幸せってことはないよ。

>>398-400
長州顔面蹴撃事件以後、新日本は怪我から復帰した長州と前田のカードを
組もうとした。興行会社としては当然だし、さすがに前田もペナルティとして
寝ることも承諾しただろう。しかし、マッチメークどころか頑なに前田の復帰を
拒否したのは長州。猪木、坂口、小鉄が「あのアクシンデントをアングルに繋げて
こそプロだろ」と説得したが、ガンとして受け入れなかった(逆に首脳陣が
長州に対して強く言えない状況になっていた>復帰の時の条件で)。
数年後には雑誌で対談したり、プライベートでも電話しあうなど長州と前田の
仲は修復するんだけど、この頃の長州はリング外でガチで前田を潰しにかかっていた。

>>400 なんだかんだ言って前田×猪木、×長州はやったことあるし前田が大人になれb
いい試合はできたと思う。ゆえに「一番想像がつかない」ブロディ戦が見たかった。
といっても×アンドレ戦みたいなことにはならなかったはず。ブロディは相手が
危険(マードックやレイス)となると、途端に大人しくなるところがあったから。
前田が強いとか弱いではなく「情報がない」ゆえに、腰が退けた、いつもつまらん
場外乱戦でお茶を濁すタイプの試合になってただろうな。
402お前名無しだろ:2013/08/16(金) 18:45:47.66 ID:SiQJSXDmO
長い
403お前名無しだろ:2013/08/16(金) 18:49:57.06 ID:PVvITfurO
>>400
順位はつけれない
3つとも同率1位!!
どれも俺が見たかったカードだよ
この頃の前田の殺伐とした雰囲気が堪らないね
3つとも危険過ぎるw
あと前田VSベイダーも見たかった
404お前名無しだろ:2013/08/16(金) 18:57:18.03 ID:uL9PSoLb0
あと3年前田が新日に残ってたら
前田vsフレアーが見れたかも
405お前名無しだろ:2013/08/16(金) 19:05:38.51 ID:frR/SCgE0
>>394

最後のはジャーマンなのかバックドロップホールドなのか微妙。

試合後の乱闘で長州と小林邦が絡んでるのが興味深い。
この頃は小林邦は国際軍団だったんですね。
406お前名無しだろ:2013/08/16(金) 19:58:46.67 ID:+1UXYGMx0
確かに前田VSブロディは見たかった。
それと前田VSベイダーも。
でも前田とブロディ、前田とベイダーは双方共に入れ違い。
85年12月:ブロディが新日を去る。
86年 1月:前田が新日に登場(復帰)。
87年11月:前田が新日を去る。
87年12月:ベイダーが新日に初登場。
これを見ると前田とブロディ、前田とベイダーはつくづく縁がなかったと思わざるを得ない。
でも85年12月の両国で前田達が新日のリングに上がって挨拶した時。
86年9月の大阪城ホールで新日に復帰したブロディが猪木と対戦した時。
この二回で前田とブロディは控え室で顔を合わせたのだろうか?
高橋ブックにはその事は全く書かれてない。
他にもその話題は全く聞かないんだが。
407お前名無しだろ:2013/08/16(金) 20:02:12.73 ID:2WRMJtNNO
>>405
そう、6人タッグで、
長州浜口カーン対R木村寺西小林
てのがこのシリーズにあった。ノーテレビ。
408お前名無しだろ:2013/08/16(金) 20:03:39.85 ID:nTWhHxYMO
意外?にもUが新日に出戻ってバシバシやってた頃が一番面白かったって声もあるね
後楽園ホールで藤波と前田がやった6人タッグをスティーブ・ウイリアムスが『面白れぇ〜。シュートだな!』って通路まで出て来て観戦してたらしいしね
409お前名無しだろ:2013/08/16(金) 20:03:49.57 ID:Ck9r232I0
86年末のジャパンカップ札幌大会で
ブロディ×前田が組まれてたでしょ。大阪城でブロディ×アンドレ。
この二大ドリームマッチが目玉だったのに、ブロディが参戦を
ドタキャンして、そのまま二度と新日本マットに上がらなかった。

まあ85年12月のボイコットで4週間分のギャラが支払われていなかった
ので、86年の9月の大阪城で一度だけ新日本に復帰(×猪木で60分
フルタイムドロー)したのも、和解したフリして取りっぱぐれてた
ギャラの回収が目的でしょ。最初から年末に前田やアンドレとやる
つもりは無かったと思うね。
410お前名無しだろ:2013/08/16(金) 20:18:51.65 ID:0hfrl5asO
福岡で藤波ともやったね。
411お前名無しだろ:2013/08/16(金) 20:38:44.73 ID:PVvITfurO
>>409
その変わりに組まれたカードが
前田VS坂口じゃなかったっけ?
412お前名無しだろ:2013/08/16(金) 20:48:58.09 ID:Ck9r232I0
>>411
そう。
413お前名無しだろ:2013/08/16(金) 21:24:25.57 ID:1jt6F9CzO
この時期の新日って、維新軍が暴れてたせいか、外人同士のタッグマッチが少なかった気がする。

そんな中、Hホーガン・MスーパースターvsDマードック・Aアドニスってカードは、よくやってくれたなぁ!と思った。
次週の予告で、このカードが発表された時は、楽しみで次週のワープロ絶対見ようと思ったし。

当時は、あまり騒がれなかったカードだけど、今思えば豪華なタッグマッチだよね?
414お前名無しだろ:2013/08/17(土) 12:54:05.88 ID:LSpvmXdAO
前田が新生Uでブームだった頃、週刊ゴングに『長州よ、戦いたければ、裸一貫でUWFに来い!』って挑発的なコメント出してたね(表紙にもなったはず)

それを受けて長州が『ふざけるな!何が裸一貫で来いだ!俺とお前じゃ、スケールが違う!』って返してた

それで前田が『自分で自分の事をスケールが大きいとか言うのは、おかしい』って又返してたねww

あれ本当にUで対戦実現してたら最高だったな
Uの会場でパワーホール流れたら鳥肌立ったわwww
415お前名無しだろ:2013/08/17(土) 13:03:30.39 ID:061tyKey0
>>413
>>Hホーガン・MスーパースターvsDマードック・Aアドニス

俺も憶えてる。
確か最後はアックスボンバーでアドニスがピンフォールされて
「2で返した !」と二本指立ててアピールしてたね。
中学生の俺は「負けてなぜVサインを・・・?」とか間抜けな事を考えてたw
  
こんなカードをナニゲにやってたんだから、いい時代だったなぁ・・・
416お前名無しだろ:2013/08/17(土) 13:03:32.42 ID:473QSG4w0
俺もそうだけどみんなコイントスで前田に期待してたんだね
事前の投票で藤波は本当にトップだったのかな?w
417お前名無しだろ:2013/08/17(土) 13:12:46.99 ID:061tyKey0
>>416
俺は「藤波でもいいや」とは思ってたな。
長州テレビ復帰一戦目というだけで充分注目できたし
長州対前田は「まだまだいくらでもチャンスはあるし」と・・・
まさか、二か月後にあんなことになるたぁ・・・T^T

そういや「猪木対藤原」の時も、
「今回は藤原でいいや。前田はまだいくらでも機会がキリッ」
と思ってたっけ。
二年間で一回もシングルやらないなんてorz
418お前名無しだろ:2013/08/17(土) 14:18:08.75 ID:wwCbqKaE0
こう考えると前田って1985〜1987の間にとてつもなく大きな存在になってたんだなあ。1985年9月のスーパー・タイガー戦、1
986年2月の猪木へのハイキック、1986年3月幻の猪木×前田戦、
4月のアンドレ戦、
8月UWFの前に常勝チャンピオンなどあり得ない発言、
10月のニールセン戦11月幻のブロディ戦、話題のことかかないよなあ。
419お前名無しだろ:2013/08/17(土) 14:23:26.27 ID:e8jPvb4l0
テレビがゴールデン時代の最後に生まれたスター選手だよな。
420お前名無しだろ:2013/08/17(土) 14:23:28.46 ID:WOE4XNYvO
83年〜85年の話をしたいものだ
421お前名無しだろ:2013/08/17(土) 16:18:49.37 ID:dGmeYER10
>>359
ちなみに18文→ヒップドロップでカバーされたのを跳ね返したってのは
ホーガン(83年IWGP)以外で誰がいる?
422お前名無しだろ:2013/08/17(土) 16:31:31.24 ID:agwYhiipO
>>420
83〜85の話をすると、どうしても86〜89へ繋がって行くんだよw
86〜89スレは、空気が違うんだよな…
こっちの方が居心地いいんだよな
このスレは猪木や長州や藤波よりも前田が人気あるね
あっ、一番人気あるのは高野俊二かww
423お前名無しだろ:2013/08/17(土) 16:34:57.41 ID:agwYhiipO
>>418
新日は前田を旧UWFに行かせたのは完全に失敗だったね
前田こそ新日のトップになるべきだった
424お前名無しだろ:2013/08/17(土) 16:41:27.22 ID:061tyKey0
>>421
古舘「山本さんっ 人間重圧刑をホーガンがハネ返しましたねェ !!」
小鉄「これは私も初めて見ましたね !」
  
日本マットではいないんじゃないかな・・・?
多分だけど、俺は記憶にないな。
425お前名無しだろ:2013/08/17(土) 16:50:45.60 ID:V1sCj6YK0
IWGPでは、猪木&ホーガンvsアンドレ&スタッドというタッグマッチがあったんだな。
つくづくもったいないカードだと思う。もちろんあのシリーズはリーグ戦主体だから仕方ないんだけど、
あのリーグ戦で一番だっただろうね。スタッドも強かったし。

猪木&前田vsホーガン&スタッドは、ホーガン嫌いになるきっかけとなったw
426お前名無しだろ:2013/08/17(土) 16:59:32.56 ID:q+S3zJM/0
アンドレがジャイアントプレスからヒップドロップに移行したのは83年くらい?
427お前名無しだろ:2013/08/17(土) 19:42:10.93 ID:oNOTTwyv0
82年のMSGリーグ決勝もヒッププレスだったよね?
428お前名無しだろ:2013/08/17(土) 20:48:28.72 ID:KofCpizNO
>>421 確かに日本人でわ跳ね返したの居ないし、日本マット界でもホーガンだけだと思います。

だからこそ、猪木を倒すと散々喚いてた若松と手を組んでた時代のアンドレなら、それを猪木にやればあっさり猪木から3カウント奪えたのに、何故やらん!?て感じだったんだよね。

猪木をフォールすることすら、やらなかったよね?
アンドレって。
429お前名無しだろ:2013/08/17(土) 21:38:32.86 ID:dGmeYER10
そもそも
アンドレにカバーに入られてカウント2で返したってのもホーガンだけ?
430お前名無しだろ:2013/08/17(土) 21:50:35.61 ID:88bNFKwA0
80年MSGタッグ中の確か徳島大会だったかな?
アンドレVSホーガンのシングルが組まれた。
ホーガンがアンドレをボディスラムで抱え上げたが、失敗。
そのまんまアンドレがホーガンに被さる形でダウン。
でもホーガンは返したはず。
それかロープブレイクだったか、アンドレが敢えてフォールしなかったか。
結果はホーガンのフォール負けじゃなく両リンのはず。
でもボディスラムで抱えてそのまんまダウンって本当に危ないよな。
普通の相手ならまだしもアンドレみたいに体重あると相手はガチで危険。
ホーガンもよく大ダメージがなかった。
ttp://cdn.kaskus.com/images/2013/08/11/2380267_20130811063734.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2013/08/11/2380267_20130811063804.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2013/08/11/2380267_20130811063827.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2013/08/11/2380267_20130811063846.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2013/08/11/2380267_20130811064020.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2013/08/11/2380267_20130811064055.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2013/08/11/2380267_20130811064123.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2013/08/11/2380267_20130811064156.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2013/08/11/2380267_20130811064227.jpg
ttp://cdn.kaskus.com/images/2013/08/11/2380267_20130811064246.jpg
ttp://s020.radikal.ru/i708/1307/fb/d4e0eb2db94e.jpg
ttp://s49.radikal.ru/i124/1307/8f/026b114b2c2e.jpg
ttp://s018.radikal.ru/i526/1307/78/f63501d20469.jpg
ttp://i011.radikal.ru/1307/b8/2a761cc2fa5d.jpg
ttp://i018.radikal.ru/1307/d6/c0d523cb1ab2.jpg
ttp://i080.radikal.ru/1307/71/f78605ed1b72.jpg
ttp://s017.radikal.ru/i406/1307/01/be71d4f9e66a.jpg
ttp://s020.radikal.ru/i721/1307/4b/84f0ea408917.jpg
ttp://s001.radikal.ru/i196/1307/ee/a8a3d0dab836.jpg
431お前名無しだろ:2013/08/18(日) 00:13:05.44 ID:NsLG6rftO
>>423 いや前田はUWFに行ったから、僅か1年半でも、あれだけ強くなったと思うよ
新日にずっと居たら、キックも上達しなかったし、何より前田は普通のプロレスはヘタだからwww

あと猪木への怨念が、強烈な凄みを出してたと思う
432お前名無しだろ:2013/08/18(日) 00:19:23.50 ID:hqVxaL1f0
>>429
坂口
433お前名無しだろ:2013/08/18(日) 00:38:03.18 ID:FxD2z++v0
>>431
けど、前田自身は「皆、俺の等身大の姿を見ずにびびってるだけ
足りない部分があれば教えてほしいと思ってる。」って言ってた
ような。
自分に何故かびびってる、猪木に対しては怨念というよりは
悲しみみたいのがあったのでは・・・・・
その悲しみを、「自分のすべてを受け止めてくれる凄く強い先輩」
と思ってた長州にぶつけたかったんだと思う。それが、あんな
試合になっちゃったのは悲しいですね。
434お前名無しだろ:2013/08/18(日) 00:38:39.23 ID:G1RTSxBVO
>>431
そうだね
猪木への執念と言うか怒りがあったからこそ
あの殺伐とした前田があったんだよね
435お前名無しだろ:2013/08/18(日) 00:44:19.46 ID:G1RTSxBVO
>>433
藤波は受け止めてくれたね
いい試合だったが、藤波が大流血した時の前田の表情が笑えるw
436433:2013/08/18(日) 01:11:01.20 ID:FxD2z++v0
>>435
前田は藤波の事は慕ってたと思うけど。少し物足りない部分も
あったと思う。受け止めてくれた上で自分に激しく立ち向かう
ような感じを長州には求めてたのでは・・・・
話それるかもだけど、前田と天龍の試合が見たかったな。
あの頃は「お互いのスタイルとルール的に無理」みたいな雰囲気
だったけど、結局は「プロレス」だったんだから、やりゃあ良かった
のに。SWSとUで一試合ずつやればよかったのに。
437お前名無しだろ:2013/08/18(日) 09:31:24.65 ID:G1RTSxBVO
>>436
それで1勝1敗でいいよね
前田が天龍を蹴りまくる→天龍キレてグーパンチ、逆水平みたいなのを想像すると堪らない
スレチで申し訳ない
438お前名無しだろ:2013/08/18(日) 10:03:54.25 ID:0Ws/l9ct0
スレタイを1983〜87年の新日本プロレスに変えたほうがいいんじゃない?
439お前名無しだろ:2013/08/18(日) 10:06:23.65 ID:wCnOxY+aO
Sのころの天龍はグーパンチを使ってないし
440お前名無しだろ:2013/08/18(日) 10:22:56.71 ID:NsLG6rftO
>>433 そうは言っても、あのデカい身体でバンバン蹴ってきて、キャプチュードのような危ない投げもやってたから、そりゃビビるわっww

前田がキャプチュードで勝った時、レフリーの高橋が
『受け身が取れないじゃないかぁ!』って激怒してたらしいね

前田は『受け身が取れないのはレスラーじゃ無い』って軽く受け流してたみたいだけどww
441お前名無しだろ:2013/08/18(日) 10:42:18.56 ID:XfMcjhfV0
単純に考えて前田はあのガタイだから
取り立てて格闘技の素養がない純レスラーの中では普通に強いだろ。
当時(長州たちが戻ってくる前)の新日に前田をスペックで上回るのなんて
坂口と武藤ぐらいだろうし(この二人は体格でも前田に負けない)、
大部分のはビビっても不思議ではない。
442お前名無しだろ:2013/08/18(日) 10:57:41.96 ID:90gFPFTG0
でも、猪木戦は(既出)惨敗だったな
443お前名無しだろ:2013/08/18(日) 11:14:09.84 ID:wCnOxY+aO
惨敗ってw
444お前名無しだろ:2013/08/18(日) 12:20:30.06 ID:E+5dKvDt0
やっぱり体格差ってのは技術を超越したものがあるからね。
坂口は衰えたとはいえ前田以外のU戦士を軽くさばいていたし、
同じように柔道経験者の武藤も力をつけて行けば対等にやれる力はあっただろう。
前田はレスラー人生の晩年でミソついたけど、
この時代ならガチンコでやりあって勝てそうなのはいなかったと思うよ。
445お前名無しだろ:2013/08/18(日) 12:23:31.06 ID:G1RTSxBVO
延髄一発であっけなく終わりだもんな
前田は著書で、あの試合の猪木のことをボロクソに言ってたw
446お前名無しだろ:2013/08/18(日) 12:40:45.39 ID:QnaNBzPqO
>>415 おぉ!ホーガン・スーパースターvsマードック・アドニスの試合を覚えてる人居ましたか!
この豪華カードが、セミファイナルの前の試合だったなんて、新日は贅沢だったな。
447お前名無しだろ:2013/08/18(日) 13:03:48.14 ID:Sefr19vO0
>>446
俺も覚えてるよ。
当時の週プロでこの試合が掲載された。
201のホーガンと198のスーパースターの身長差が凄かったのが印象的。
試合後に二人が並んでる写真があったのだが。
でもこの時期は長州の維新軍ばかりで外人が疎かにされ始めていたのは勿体ない。
アンドレ×スーパースターとかがノーテレで猪木、藤波と長州絡みが中心に放送されて。
84IWGPは外人の駒が揃っていた。
だからこそ外人同士の試合をもっと放送して欲しかった。
猪木、藤波と長州絡みなんか通常シリーズでも見られるんだし。
448お前名無しだろ:2013/08/18(日) 13:30:26.02 ID:Cc2lX8830
マー、スーからすればフォール負けを放送されないでよかったんじゃないか
449お前名無しだろ:2013/08/18(日) 14:23:08.21 ID:QnaNBzPqO
>>447 良かったよね、ホーガン・スーパースターvsマードック・アドニスのタッグマッチ。

ほんと、このシリーズは外人が豪華だったのに、なんで毎週猪木・藤波・長州絡みのカードばっかだったんかな?
だったら、当時あまり日本に来なかった、マサ斎藤のシングル戦を中継してほしかった。
450お前名無しだろ:2013/08/18(日) 14:26:24.00 ID:NsLG6rftO
でも星野は凄いよな
前田との試合後、控え室まで追い掛けて殴り合いしたんだからな!
体格差かなりあるのになww
だから前田も星野の事は認めてたね
あれは試合カード何の時だったかな?
451お前名無しだろ:2013/08/19(月) 07:58:16.44 ID:vStIRlF00
>>447
外国人がおろそかにされていたのは、何も84IWGPからではないな。
話題にもあったと思うが、83・7・7の大阪決戦も2大タイトルマッチ
タイガー×寺西、藤波×長州だもんな。
ブッチャー×マードックがOP数分だし。
もっとさかのぼると、札幌のブッチャー×ワフーはOA会場ながら放送すらされていない。
452お前名無しだろ:2013/08/19(月) 09:21:56.80 ID:Dt7v/TM3O
>>451
83年の闘魂シリーズもひどかった記憶が・・・。
エース外国人が、スタッドとオーンドーフたったけどテレビ中継に登場したのか覚えてない
453お前名無しだろ:2013/08/19(月) 10:20:13.22 ID:WC51idyZO
スタッドは猪木とのシングルが組まれたし、6人タッグでもエース張ったな。
しかし毎回維新に飽き飽きしたのが俺ばかりじゃなかったんだな。
長州は出さないでくれと嘆願したものだ。
454お前名無しだろ:2013/08/19(月) 10:47:29.04 ID:ZRbZEFtA0
維新vs外人ならよかったんだけどね。
翌シリーズの長州・浜口vsスーパーバイオレンスコンビとかワクワクした。
455お前名無しだろ:2013/08/19(月) 14:04:25.71 ID:o3zYPw8cO
確かに維新軍vs外人組のタッグマッチや6タッグって、あまりテレビ放映されなかったよね。

そんな中、俺が深く記憶に残ってるのは、長州・谷津・小林vsキッド・スミス・オリバー。
やはり、最後はリキラリアットだった。

あとは、前にも書いたけど、やっぱ長州・浜口vsアキム・カリムだな。
谷津・寺西まで乱入してきて、4人で太鼓の乱れ打ちやってたのは笑った。
456お前名無しだろ:2013/08/19(月) 14:38:22.30 ID:PCBg6DXN0
テレビは視聴率が全てだから
長州の方が数字が取れるというなら仕方ないんでは?
457お前名無しだろ:2013/08/19(月) 14:50:26.00 ID:Dt7v/TM3O
>>456
今思うと、だけどね。
小学生とか中学生にはテレビ局の都合なんか
知るよしもないし。
458お前名無しだろ:2013/08/19(月) 14:55:54.85 ID:ohn4WWnK0
>>455
基本的に正規軍VS維新軍(反体制)or外国人というマッチメークだからというだけでは?
459お前名無しだろ:2013/08/19(月) 15:46:40.26 ID:vStIRlF00
それを言うと、国際と外国人絡みもかなり少ない。
R木村×アンドレ、R木村×ボック、R木村、T戸口×アウトローズ・・
他にあったっけ?
460お前名無しだろ:2013/08/19(月) 16:32:32.57 ID:ZRbZEFtA0
>>459
木村、浜口vsアドニス、オートン
461お前名無しだろ:2013/08/19(月) 18:56:43.62 ID:vStIRlF00
>>460
それってテレビマッチ?ノーテレビなら外国人勢とは結構やってるが。
あくまでテレビマッチでどうだったのか?
462お前名無しだろ:2013/08/19(月) 19:36:08.84 ID:ZRbZEFtA0
>>460
猪木、藤波vsアドニス、オートン(これはようつべにあがってる)の前の週
ワープロで放映された(セミ)。
試合内容はよく覚えてないが国際軍団の反則負けだったと思う。

ちなみに当日放映された全試合は
タイガーvsクリス・アダムス
木村、浜口vsアドニス、オートン
猪木、坂口、藤波vsマサ、長州、カーン
だったはず。
463お前名無しだろ:2013/08/19(月) 19:37:09.56 ID:ZRbZEFtA0
アンカーミス:
>>461だった。
464お前名無しだろ:2013/08/19(月) 20:22:54.23 ID:xxUi0dmCO
>>456
そのへんは選挙でいう小選挙区による少数意見の排除みたいなもんだな。
視聴率、人気はともあれ、毎回維新でなく外人勢を見たい人も多かったんだし。
これが、だれもが外人イラネ、ならあのマンネリ放送でも納得は行く。
465お前名無しだろ:2013/08/19(月) 21:42:07.08 ID:XzxAeXQn0
>>456
それ嘘だよ
本当に長州で視聴率がとれてたなら、放出するはずがない
466お前名無しだろ:2013/08/19(月) 22:46:18.90 ID:xxUi0dmCO
>>465
いや、放出を考えていた84夏には完全にマンネリで厭がられたし、
何よりもあの乱入でファンが長州いらないと考えたからだべ。
俺はIWGP後、友達と長州永久追放要望署名を新日に送ったw
乱入が追放のためのシナリオではなかったと思うが、当時はそんなこと知らんし。
467お前名無しだろ:2013/08/19(月) 22:46:52.09 ID:aODa0CYCO
>>465
納得して出したワケじゃないだろ。
468お前名無しだろ:2013/08/19(月) 22:48:58.03 ID:ohn4WWnK0
>>465
逆に長州が自分の価値をもっと高いと思って、
契約に納得できなくて出ていったんじゃないの?
469お前名無しだろ:2013/08/19(月) 22:54:16.97 ID:vStIRlF00
>>468
長州軍団のおかげで全日本がゴールデンに復帰できたといっても過言じゃないので、あながち視聴率と関係なくはないのではないか。
470お前名無しだろ:2013/08/19(月) 22:56:42.67 ID:ohn4WWnK0
>>469
いや、だから長州が自分は数字を取れるから、
もっと高く買い取ってくれる全日に行ったっていいたかったんだけど。
放出云々は新日の話でしょ?
471お前名無しだろ:2013/08/19(月) 23:12:48.56 ID:GK90M8vn0
アキム、カリムは良かったな。
こいつらが参加した84年ビッグファイトシリーズ。
他にアレン、スーパースター、マイク・シャープ、ブラック・タイガー、ブレット・ハート?が参加。
地味なメンツではあったが、アキム、カリムVSスーパースター、シャープ アキム、カリムVSスーパースター、アレン
こういうカードを組んで欲しかった。
そういう試合を見たかった。
アキム、カリムなんか年末のMSGタッグに呼べば良かったのに。
アンドレとこいつらの激突なんて迫力満点。
俺も毎週毎週、猪木、藤波と長州維新軍の試合ばかりで飽きていた。
当時はそういう気持ちを無理矢理抑えていたけど。
にしてもアキム、カリムみたいなタイプは正にレスラー=怪物を連想させたもんだ。
472お前名無しだろ:2013/08/20(火) 00:04:01.44 ID:TnkOG7eEO
長州の離脱の仕掛人は大塚でしょ
473お前名無しだろ:2013/08/20(火) 00:30:15.95 ID:dWeqlf4AO
猪木が長州に全日本に行けって言ったんだよね
前田との対談で長州言ってた
維新軍もマンネリ化してきたし、一回全日に行かせて2、3年でハクを付けさせたとこで戻そうってとこだろう

しかし、前田の顔面襲撃で、わずか数ヶ月で長州のブランドがガタ落ちという計算違いが…
474お前名無しだろ:2013/08/20(火) 00:32:27.39 ID:R2UcJwox0
離脱しなかったら維新軍の解体もあったんじゃ?
パキスタン遠征で藤波・長州組やってたけど、実験だったんだろうし
(大統領の要望で仕方なくみたいな発表だったけど、実際にはそういうことがあるはずがない、
組ませる理由づけに大統領云々を利用しただけだろう)。
475お前名無しだろ:2013/08/20(火) 05:48:45.78 ID:McK+5/04O
長州と谷津がWWF遠征。残った維新軍メンバーは正規軍に合流といわれていたな。
476お前名無しだろ:2013/08/20(火) 10:54:53.42 ID:4XdJXMSHO
まぁ、あの時期に全日本でいろんな外国人レスラーと試合したのは
長州のキャリアには良い影響を与えたよね。
477お前名無しだろ:2013/08/20(火) 11:58:52.38 ID:yWop3uAb0
>一回全日に行かせて2、3年でハクを付けさせたとこで戻そう
こんなことって可能なの?
そのために全日本所属ではなくて、ジャパンプロレスだったってこと?
しかし、そんな見え透いたことしたら、引き抜き以上に全日が怒りそうだけど
478お前名無しだろ:2013/08/20(火) 12:34:33.60 ID:Y6RqczsfO
それは信じられないな
長州たちが出ていったからこそ冬の時代になったわけだし…
やっぱり新日と大塚の確執が原因じゃないのかなぁ〜
479お前名無しだろ:2013/08/20(火) 12:38:34.80 ID:Y6RqczsfO
長州が新日を離脱したことを聞かれ
一番の理由は会社への不安と言ってた
猪木が事業に金を注ぎ込んでたのも嫌じゃなかったのかな?
未だにどれが真相なのか全然わからん
旧UWFに関してもだが…
480お前名無しだろ:2013/08/20(火) 15:39:01.81 ID:dWeqlf4AO
>>477 週プロのほとんどジョークで、全日との契約の為フェンスを越えられず斎藤を見殺して暴れてる長州を馬場に代えて
『長州、お前を訴えてやる!』ってあったなwww
481お前名無しだろ:2013/08/20(火) 16:16:44.07 ID:e4Pk6NJbO
保永と新倉の離脱は、二人とも高田の後塵を拝する格好だったのが嫌だったのかな?
高田の方が先にいなくなるけど、恨みだけは残った、と。
482お前名無しだろ:2013/08/20(火) 17:46:27.39 ID:4XdJXMSHO
当時の新日本はどれぐらい派閥があったんだろう。
483お前名無しだろ:2013/08/20(火) 17:55:18.62 ID:CBor2FzsO
大塚のコラム週プロにあったじゃないか。長州は猪木の差し金?あるわけない。
484お前名無しだろ:2013/08/20(火) 20:49:36.29 ID:58jD7Ca0O
維新軍を解体して長州谷津をアメリカに出したら、
コバクニはタイガーの後釜みたいな形でジュニアエース、
浜口寺西はキムケンより格下の中堅枠だろうな。
長州はアメリカでやれる自信がなかったんではなかろうか。
485お前名無しだろ:2013/08/20(火) 22:40:05.22 ID:XJ4jepPCO
>>473
>猪木が全日に行けと言った。
それ絶対嘘。
仮に猪木が言ったとしてもテレビ局が許さない。
実際、長州らが全日に上がる際、馬場なり大塚が
テレ朝に違約金を支払ってる。
それは長州が再び、全日から親日にUターンする時も一緒。
長州らがジャパンに移ったのは
大塚親日興行と親日の仲が不仲になり
そこに馬場が大塚に接近。
大塚は馬場、日テレをバックに長州らを引き抜く。
で当の長州は団体を移る度に(契約金)をせしめいていた。
486お前名無しだろ:2013/08/20(火) 23:28:40.74 ID:11krQjo70
>>485
俺も嘘(後付け)だと思う。
当時を知っている人なら「あり得ない」と感じるはず。
長州達がいなくなった後、新日は「旗揚げ当時以来」という
観客動員数の落ち込み、そして「金曜夜八時の放送」からの移動という
屈辱的な事態まで経験している。
猪木の「暮れには早いが大掃除ができた」発言も、それに対するジャパンの反応も
今になって「全て演技でした」というにはちょっと苦しい。
長州が「全日との契約期間が終了したから」と新日に戻ろうとした時も
馬場は「そんな都合のいい契約はしていませんよ(日テレとの契約、違約金など)」
と突き放してたしね。
487お前名無しだろ:2013/08/20(火) 23:34:14.14 ID:11krQjo70
>>480
それ憶えてるw
つーか、多分その号まだ持ってる。
488お前名無しだろ:2013/08/20(火) 23:58:54.99 ID:hnwhMkUC0
ゼロワンと新日が興行抗争してたときに猪木はあれも新しいアングルとか言ってたよね。
489お前名無しだろ:2013/08/21(水) 00:10:12.07 ID:cvILCwHEO
>>487 アレは面白かったねwww




馬場には気の毒だけど…w
490お前名無しだろ:2013/08/21(水) 05:40:01.18 ID:XqSgIzv4O
長州を新日に戻そうとしたのも大塚?
491お前名無しだろ:2013/08/21(水) 05:56:56.42 ID:ziVapujjO
大塚の話によると、長州は猪木に直接口説かれて新日本復帰を決めたんだって。
長州が大塚にそれを伝えた時に、大金を貰えることをポロっと言ってしまったそうだ。
大塚は同志だと思っていた目の前の長州に、
多いに嫌悪感を抱いたそうだ。
492お前名無しだろ:2013/08/21(水) 06:15:55.04 ID:QwRyAPa20
>>490
手元にある当時のゴングによると
'87年2月19日のジャパンプロ幹部会で、長州(当時ジャパン社長)と谷津が対立。
翌20日の全日「エキサイトシリーズ開幕戦」を長州が無断欠場。
谷津と大塚、加藤専務らは全日との契約尊重派、長州は新日復帰希望。
その意見の相違による対立とマスコミは憶測。
長州は一週間後の27日にマスコミに登場
欠場理由は体調によるもので、新日復帰、及びそれを原因とする谷津との対立を否定。
 
  
その後は雑誌がないので記憶だけだけど
長州は一部選手を連れて新日会場に登場(事実上のジャパン離脱)。
社長である長州のこの行為に対して大塚は特別背任罪で告発。
とこんな流れじゃなかったっけ?
長州新日復帰に大塚が噛んでいたとはとても思えないっす。
493お前名無しだろ:2013/08/21(水) 07:00:48.66 ID:qCw/sXZQ0
キラー・カーンはジャパンプロレス分裂以降は長州を許してないね
金だけの話ではなく新日復帰後に猪木戦で完全フォールを奪ってたり
ジャパンプロレスの新人だった馳をガンガン売り出してもらえたり
好条件で復帰したのは想像できる
494お前名無しだろ:2013/08/21(水) 07:21:09.70 ID:0pvOaZNs0
若林「恩知らずのキラー・カーン!」
495お前名無しだろ:2013/08/21(水) 07:52:36.51 ID:MIpEzNpQ0
浜口が引退したのも(後に復帰するけど)ダブルクロスじゃ馬場に申し訳ないからそういう形で筋通したって話聞いたことあるな
それなら長州と一緒に戻らなくてもいいじゃねえかとも思うがw
496お前名無しだろ:2013/08/21(水) 09:32:09.35 ID:ziVapujjO
谷津の述懐では、ジャパンプロ結成時に、
この団体がうまくいかなくなるような時が来たら、
全員潔くプロレス界から足を洗おうと話し合ったそうだよ。
やはり新日本を捨てて新しい道を行くことに期するものがあったのだろう。
分裂だの出戻るだの恥ずかしい真似はできないと、
その時は真剣に思っていたんじゃないかな?
497お前名無しだろ:2013/08/21(水) 10:04:54.42 ID:PY1T2Ft60
>>492
長州離脱後にUWF勢を迎えるも興行、視聴率も盛り上がらない新日の幹部が
新間のアドバイスで「相談しろ」と大塚に接触、そこで会談後の猪木発言、
両団体とビジネスができると思い話を進めると"新日との合併、レスラー
・背広組全て戻ってきていい"と好条件になるが合併比率、全日との契約を改めて
見直すと無理とわかるとともに別の新日幹部が「長州以下数人にレスラーのみの
Uターン許可」と話が変わり交渉をご破産にしようとするがUターンにノリノリの
長州一派がもう止まらくなっていた・・・
新日から契約金の引き上げを狙って天秤にかけていた長州を新日しか行き場所が
無くして"長州の移籍太り"wを阻止するための追放宣言だったらしい・・・
498お前名無しだろ:2013/08/21(水) 19:16:31.42 ID:VscmyTZXO
長州の復帰も、やがては暴動につながるわけだから、新日はUとの試合を工夫すべきだった。
499お前名無しだろ:2013/08/22(木) 01:05:45.86 ID:v0Cq65tn0
その暴動の引き金を引いた最大の戦犯は藤波だけどね
500お前名無しだろ:2013/08/22(木) 03:33:31.24 ID:lL3Q4qWdO
それは見当違いだよ。
あの日の客は猪木vs長州に期待して行ったのであって、
ベイダー&たけし軍団は興行の盛り上げ役しか期待してなかった。
辰っつぁんが寝るのを拒否したとしても、
健吾に負けさすか、ベイダーが散々暴れまわっての反則負けにすれば良かっただけ。
わざわざカード変更した猪木の明らかな判断ミス。
ベイダー&たけし軍団のインパクトは多少弱まったかもしれないが、
猪木vs長州をキチッと見せておけば何の問題も起きなかった。
猪木は客の期待を裏切って楽しむのが好きなようだが、
第2回IWGP決勝を見てもわかる通り、
裏切らなくてもよい時でも余計なことしちゃうんだね。
501お前名無しだろ:2013/08/22(木) 04:32:45.04 ID:7ud/ns2c0
そもそも、あの段階でまだ「藤波をカマセにしよう」という猪木と新日フロントが悪い。
いつまで猪木中心でアングル組むつもりだよ。
しかも>>500さんも言うとおり、この頃の猪木・新日は
余計な変更・仕掛けをして客を怒らせるという「感性の劣化」が著しかった。
第二回IWGPやこのイヤーエンド以外でも
「猪木闘魂ライブ2 3.26での海賊乱入」
「4.27ノーロープマッチへの変更」
「サマーナイトでの強引な武藤編入」
と、観客が望まないことを平然とやってのけ顰蹙を買っていた。
  
どれも猪木の「その場の思いつき」だろうし
それにダメ出しできる人間がいなかったんだろうな。
502お前名無しだろ:2013/08/22(木) 07:18:48.16 ID:lL3Q4qWdO
やはり83年限りで新間を失ったのが大きいのかな。
503お前名無しだろ:2013/08/22(木) 07:19:30.54 ID:tVTHlERiO
1987年時点だと全日本はリング上ではすでに鶴田天龍時代に移行してたのに
新日本は「藤波にベイダー売り出しの為のジョブをさせよう」じゃそりゃ藤波が拒否しても当然だよ
当時の新日本の迷走はプランナーの新間がいなくなったことに起因している
猪木は名俳優ではあってもプランナーとしての才能は無かった
名俳優が自分で監督して映画を撮ったらラジー賞レベルの最低映画になっちゃったようなもんだ
504お前名無しだろ:2013/08/22(木) 09:48:50.67 ID:d/1u2uFsO
藤波が拒否するなら最初からあんなカードは組まないでしょ。
もとからあの変則カードを予定していたんでないかな。
それが暴動につながったのを藤波のせいにしただけ。
俺はM高橋がクソシナリオを書いたとみている。
505お前名無しだろ:2013/08/22(木) 11:03:06.15 ID:e5xdqAjw0
藤波オタの高橋に怨念は凄まじいね。
506お前名無しだろ:2013/08/22(木) 11:24:32.79 ID:7ud/ns2c0
そもそもTPG(とその刺客)は、小鉄に対戦要望書を手渡した最初から
「アントニオ猪木以外眼中にない」という設定でスタートしたんだから
イヤーエンドで藤波を絡ませる必然性もなかった。
長州戦なんか組まずに「猪木対TPG恐怖の刺客」でチケット売っておけば
暴動も起こらなかったろうに(前売りは多少落ちるだろうけど)。
  
前田騒動がなければ「猪木対ベイダー」「長州対前田」という二大ビッグマッチも
あり得たんだろうか・・・
507お前名無しだろ:2013/08/22(木) 11:35:15.95 ID:7ud/ns2c0
余談だけど、新日は猪木絡みのビッグマッチで
発表済み(そのカードでチケット前売り)の試合を直前で変更する
ということが多かったね。それも悪い方に。
'84.11.1闘魂シリーズ最終戦 猪木対Mスーパースター→対マシン2号(力抜山)
'86.3.26 猪木対前田シングルマッチ→新日対UWFイリミネーションマッチ
 
特に前田戦変更は、当時ファンからかなり叩かれてたっけ。
508お前名無しだろ:2013/08/22(木) 12:46:12.57 ID:4wF5ipW1O
猪木はハッピーエンドが嫌いだからな
509お前名無しだろ:2013/08/22(木) 12:53:05.28 ID:4wF5ipW1O
>>500
ベイダーが猪木をフォールした時、ミスター高橋が戸惑いながらカウント3を叩いてたな(2→3の時に間があったw)
ミスター高橋も「こんな終わり方でいいの?」って感じだったかもな

これは関係ないが、ベイダーVS橋本の時、特別レフリーのルーテーズの超スロー3カウントもあったww
510お前名無しだろ:2013/08/22(木) 12:57:58.49 ID:wYGVBFwS0
いや藤波フォローしている人いるけど、ジョブがどうとかじゃ
なくて、あの時点でも猪木と藤波にはえらい差があったって点を
忘れてるんじゃない?
馬場が鶴田や天龍に任せたのとは状況が違うでしょ。
猪木も長州や前田には任せられたかも知れないけど、藤波には
どの時点でもエースはムリ。
511お前名無しだろ:2013/08/22(木) 13:24:36.85 ID:7ud/ns2c0
>>510
エース云々じゃなくて、ベイダー売り出しのジョブなら
藤波じゃなくてもよかったんじゃない? て話。
健吾でもマシンでも、それこそハンディキャップマッチでもよかった。
藤波に打診して断られたのが本当だとしても、そこで長州戦を(事実上)反故にしてまで
猪木がベイダーの相手をすることはなかったと思う。
翌年からガンガン売り出して、猪木戦に盛り上げていけばいいだけだから。
  
'87年の藤波がエース張れる存在じゃなかったのは俺も同感(藤波ファンだが)。
あの前の10月25日長州戦で「藤波も終わったかな・・・T T」と感じたもん。
512お前名無しだろ:2013/08/22(木) 13:33:23.99 ID:7ud/ns2c0
追加
>>猪木がベイダーの相手をすることはなかったと思う
 
↑これは、あくまで「猪木対長州」でチケットを売っていたからの話ね。
本当はTPGは「標的は猪木のみ」と言っていた(テレ朝・新日がそう設定した)のだから
最初から「猪木対ベイダー」を押し出していてもよかったとは思う。
 
まぁ「視聴率回復の為にたけしを担ぎ出したはいいが、思ったほどファンの反応がよくない」
→「年末のビッグマッチの前売りは別カードでないと売れない」
→「今更TPGの挑戦もなかったことにはできない」
という苦肉の策だったんだろうけど・・・
前田がいれば「ベイダー対前田」も観てみたかったかな・・・
513お前名無しだろ:2013/08/22(木) 14:32:23.99 ID:I+c4AEYoO
他のスレでやれよ
514お前名無しだろ:2013/08/22(木) 14:53:59.75 ID:7ud/ns2c0
そりゃそうだわね すまん
515お前名無しだろ:2013/08/22(木) 17:38:48.98 ID:sC5d4dL5O
維新軍の抗争が人気出たのはいいけど、長州浜口をあそこまで格上げしなくていいのにな。
やはり見た目に説得力のある前田を藤波や長州より上にして、
猪木に代わるエースとしてストロングスタイルでやらせたかった。
516お前名無しだろ:2013/08/22(木) 22:44:49.14 ID:l9pQHci00
 長州が結構な扱いだった時、確かIWGPだったと思うが
猪木に負け、アンドレには ケツで押し潰されペシャンコに
されると言う屈辱ブックを飲んでいたけど、なんでだろう?
517お前名無しだろ:2013/08/22(木) 23:03:46.29 ID:UloI6PXk0
今でこそ「藤波がベイダーへのジョブを拒否」と表現されているけど、
正しくは「たけし軍団相手のジョブを拒否」なんだろうな。
518お前名無しだろ:2013/08/23(金) 02:20:06.20 ID:wNYl9QfC0
>>510>>あの時点でも猪木と藤波にはえらい差があったって点を忘れてるんじゃない?

おまえへ平気で嘘つくよな。
猪木は86年頃から、もうボロボロだったぞ。新日本隊で猪木を守れるのは藤波しかいなかった。たとえ物足りなくてもな。
それに、あの時点で猪木から完全ホールを奪っていたのは藤波一人だけだった。前田も長州もできない事を藤波だけがクリアしていた。
519お前名無しだろ:2013/08/23(金) 05:40:35.21 ID:J2jO+5OPO
俺の周囲だけだったのかもしれんが、
長州の猪木越えを期待しているムードが多かったと思う。
前田との戦いをスカし続けたせいか、
新日本ファンの猪木への忠誠心(表現が合ってないかもしれんが)もかなり弱まっていた。
タッグながら辰っつぁんにフォール負け。
そして今度は長州と一騎討ちでいよいよ・・・
みたいなストーリーをイメージしていたのかも。
520お前名無しだろ:2013/08/23(金) 09:33:51.08 ID:UIDH1hBuO
>>516
猪木やアンドレに負けても屈辱ではないだろ。この二人とホーガンは特別。
本来なら長州は83年の前田がついたポジションだし、浜口は木村健以下。
二人の待遇は不相応だったよ。
521お前名無しだろ:2013/08/23(金) 10:40:30.22 ID:Atij2WshO
アンドレを投げた時点で扱い良すぎ。
長州も藤波もエース外人以上って、やっぱり変だろ。
いかに全盛を過ぎたとはいえバックランドにもドローだし。
522キムケン:2013/08/23(金) 16:24:20.51 ID:i44fQA4qO
(;`皿´) 貴様だ!
貴様! 貴様!

(;`皿´) 貴様だ!
貴様! 貴様!

(;`皿´) 貴様だ!
貴様! 貴様!

(;`皿´) 貴様だ!
貴様! 貴様!

(;`皿´) 貴様だ!
貴様! 貴様!

(;`皿´) 貴様だ!
貴様! 貴様!

(;`皿´) 貴様だ!
貴様! 貴様!

(;`皿´) 貴様だ!
貴様! 貴様!

(;`皿´) 貴様だ!
貴様! 貴様!

(;`皿´) 貴様だ!
貴様! 貴様!

(;`皿´) 貴様だ!
貴様! 貴様!
523お前名無しだろ:2013/08/24(土) 00:40:34.84 ID:yNMj+VWD0
まぁ'84年あたりは、猪木の衰えも顕著だったし
早急に藤波と長州を、猪木に匹敵するポジションに格上げしなくちゃ
いけない事情はあったかもね。
 
あのまま長州、前田、佐山タイガーが離脱せず、WWFとも切れず
'85年あたりまで新日ブームが続いていたらどうなっていたのか
ちょっと興味あるな。
524お前名無しだろ:2013/08/24(土) 00:48:54.30 ID:yNMj+VWD0
>>'85年あたりまで
 
間違え「'87年あたりまで」ね。
'85年前半はまだWWFと切れてなかった。
525お前名無しだろ:2013/08/24(土) 13:39:45.85 ID:+YszpseIO
たらればの話は無理
526お前名無しだろ:2013/08/24(土) 18:05:28.52 ID:n9QicYnXO
>>523
週プロにその妄想ネタがあったよ(笑)
・猪木は第1回IWGP決勝でホーガンに完勝。
・国際軍団は新日ファミリー軍団と化して、
藤原永源荒川と迷勝負。
・橋本は船木に影響され肉体改造。
痩せて美青年の絶対エースになる。
・武藤は本格的にアメリカ進出。
WCW、WWEで大活躍。
・(新日に入門した)安生は前田に『300%勝てる』とケンカを売り、
北尾というパートナーに恵まれ大ヒールユニット結成。
・蝶野は高田のIWGPインターのベルトを執拗に狙う。
※当時、蝶野がUインターの高田と戦うとか発言があった為。
・所属選手が多すぎ、人間関係に悩む選手が続出。
藤波が相談役をしていたがとても受けきれず、
長州が『山崎(一夫)も良い奴だから』と助け舟
※これも当時の長州発言から
527お前名無しだろ:2013/08/25(日) 09:17:41.61 ID:Y5iCEMxCO
キングコングバンディが新日に来日したなら、ロードウォリアーズがデビューして間もない頃にフォール勝ちした、バンディ・スーパースター組を実現してほしかったな。
528お前名無しだろ:2013/08/25(日) 10:03:17.33 ID:lU/EIuoaO
85年はバンディ、ヒギンズが新しい戦力として盛り上がりそうだったが、
ブロディ一人にみんな潰された気がするw
もちろんブロディ、スヌーカ、エリックの参戦で息を吹き返したから感謝なんだが。
ヒギンズはのちのウィリアムズとも戦わせたかったなあ。
529お前名無しだろ:2013/08/25(日) 14:27:41.63 ID:Q2fxPLCMO
ショルツ、ビリージャックもこの時代だった?
530お前名無しだろ:2013/08/25(日) 16:01:09.34 ID:hiF1Mr54O
みんな約30年前のことをよく覚えているな
531お前名無しだろ:2013/08/25(日) 20:31:10.30 ID:xQYn1xRXO
新日にキングコングバンディが来日して初試合で、フォール負け喰らったのも木村だった気がする。

長州のリキラリアットが、一番豪快にジャストミートしたのも、木村だった気がする。
532お前名無しだろ:2013/08/25(日) 21:03:36.52 ID:egIemlbj0
85年はバンディ、ヒギンズ、ジャック、シュルツ、様々な新しい外人が来日した。
でもブロディ一人の影に隠れてしまった。
シュルツなんて第2のシンになれる逸材とまで言われて。
で、肝心のブロディは年末に新日に砂を掛けて去った。
新たな外人達をもっと活かせたらなあ。
シュルツは84年に新日に初登場だったか。
翌86年にはウイリアムスやらウァーロードが初登場。
ただ彼等の持ち味を発揮させる人間がいなかった。
猪木は既に衰えていたから。
84年のアレン、シュルツ組なんて凄くいい動きしてたし。
外人を活かせなかったのが新日冬の時代の大きな一因だと俺は思うてるよ。
533お前名無しだろ:2013/08/25(日) 21:16:17.46 ID:QcuGCMhxO
シュルツは84サマーの最終で猪木と一騎打ちの予定が、
猪木−長州に変更で藤波戦に格下げ。しかも逆さ押さえ込みで負け。

猪木・ホーガン・アンドレ>藤波・長州>エース外人

の構図が定着してしまったよね。
藤波のせこい勝ち方には当時嫌悪感しかなかった。
おれは504だが勝手に藤波オタにされてるしw
534お前名無しだろ:2013/08/25(日) 21:24:49.17 ID:xQYn1xRXO
でも、シリーズ来日で目玉となってる外人vs日本人の対決は、新日のほうが良いカード組んでくれてたと思う。
毎週テレビでは、日本人のエース級とぶつけたカード放送してたし。

全日なんて、ウォリアーズが来日すると、特別試合やタイトルマッチ以外は、いつもカーン・栗栖組とか馬場・大熊組とか、石川・後藤組とか、前座レスラーを1人混ぜたタッグと戦わせてたし。
それで、前座レスラーのほうがコテンパンに叩きのめされてフォールされ、実況アナが大袈裟に『強い!強すぎるウォリアーズ!』とか叫ぶし。
そんなメンバーとやらせて、凄いとかバカか!って感じだった。
535お前名無しだろ:2013/08/25(日) 21:50:20.58 ID:w2RoJ0FB0
シュルツ初来日の時で印象に残ってるのは、

 猪木・藤波・○コブラ(反則)シュルツ・キッド・●スミス

かな。
ジュニア2人を擁する外人勢が圧倒的に不利かと思ったが、互角に戦って面白かった。
536お前名無しだろ:2013/08/25(日) 23:01:49.02 ID:xQYn1xRXO
>>535 キッド・スミス組は、ジュニアと言ってもヘビーと互角に戦ってたと思う。
全日に引き抜かれた時の最強タッグリーグ戦で、ハンセン・ブロディ組にあっさり負けず、11分も熱戦繰り広げたし。
最後は、ハンセンのウエスタンラリアートでスミスが沈んじゃったけど。
537柏倉隆平:2013/08/25(日) 23:16:29.78 ID:ZdnjY57v0
Hi69ってなんやねん
詐欺で稼いどるな
アホか
538お前名無しだろ:2013/08/26(月) 11:07:30.20 ID:xhuWx0D8P
>>533
藤波はどんな技も受けてくれて勝つ時は外人のプライドが傷つかないようにクイックばかりだから外人からは評判よかったな
539お前名無しだろ:2013/08/26(月) 13:45:47.10 ID:HC7RAchrO
シュルツに古館が襲われ包帯して実況なんてあったよな。
540お前名無しだろ:2013/08/26(月) 13:57:41.28 ID:xhuWx0D8P
シュルツの弟だっけ?
ロス五輪の金メダリスト
541お前名無しだろ:2013/08/26(月) 17:24:40.98 ID:7JzhXYOy0
健吾の青いジャンパー、胸元に健吾って書いてあるのがダサかったな
542お前名無しだろ:2013/08/26(月) 17:46:00.80 ID:dAKaQmJvO
>>541 (笑)

木村の話題は尽きないよな(笑)
藤波率いる正規軍vs前田率いるUWFの5vs5の時も、正規軍で一番最初に退場になったのも、木村だったな。
543お前名無しだろ:2013/08/26(月) 18:31:52.84 ID:sNkZvaQ/O
>>542
でも山崎に勝ったの木村(笑)じゃなかった?
544お前名無しだろ:2013/08/26(月) 18:40:22.35 ID:t8FyokisO
キムケンは83ブラディでセントクレアーからフォール勝ちとったんだぞ。
545お前名無しだろ:2013/08/26(月) 18:56:41.59 ID:dAKaQmJvO
>>543 山崎は、藤波にサソリ固めされてギブアップして退場になったはずだが。
546お前名無しだろ:2013/08/26(月) 18:59:43.91 ID:sNkZvaQ/O
>>545
あれ?そうだった?
木村(笑)が逆さ押さえ込みで勝ったと思ってた(^^;
547お前名無しだろ:2013/08/26(月) 19:21:24.81 ID:bcMwF6kxO
>>546
それは東京体育館のヤツだね。
548お前名無しだろ:2013/08/26(月) 20:49:36.34 ID:QRPZernF0
マッドマックスは何年だっけ?
完全になかったことにされてるよね。
549お前名無しだろ:2013/08/26(月) 20:53:05.82 ID:wMCsIAkJ0
>>548
86年正月から87年秋までの3回
550お前名無しだろ:2013/08/26(月) 20:57:39.39 ID:zoAx+/8O0
マッドマックスはウォーリアーズの劣化版だし、ワカマツがついたのもマイナスだったからな。
551お前名無しだろ:2013/08/26(月) 21:22:27.74 ID:Fc2vKfUy0
マッドマックスってウォリアーズのパクリタッグだっけ?
552お前名無しだろ:2013/08/26(月) 21:31:54.09 ID:Z9VaZMHD0
ウォリアーズのパクリでも一流レスラー2名が扮したデモリッションなら良かったけど
マッドマックスはただのしょっぱいB級レスラーだったからなw
553お前名無しだろ:2013/08/26(月) 21:36:08.71 ID:Fc2vKfUy0
スレ違いだが、
WWFはなんでデモリッションがいたのに、
さらに見た目まんまのパワーズ・オブ・ペインなんてチームも作ったんだろうな?
デモリッションは共通点がペイントってとこだけだったから、
あまりウォリアーズのパクリと思われなかったんかね?
554お前名無しだろ:2013/08/26(月) 21:38:01.45 ID:sNkZvaQ/O
ケリー&ケビンVS藤波&木村が好きだったな

ストマッククローで悶絶する藤波、木村ww
555お前名無しだろ:2013/08/26(月) 22:06:49.16 ID:dAKaQmJvO
>>544 トニーセントクレアーは、小林邦昭と互角に戦ってたんだが、それにフォール勝ちしたからって自慢にならん。
556お前名無しだろ:2013/08/27(火) 02:47:02.24 ID:mcAntBj00
キムケンは反選手会同盟内での地位の低さにもウケたけど
一番はやっぱ中途半端な丸坊主かなwww
みなひらきなおって全剃りのツルっ禿げにしている中
一人だけ謹慎処分くらった高校生みないな丸坊主なんだもんwwwwwww
頭も剃れないチキンだから地位低いんだよ!ってオモタw
557お前名無しだろ:2013/08/27(火) 05:32:56.77 ID:9Z0X8mvVO
藤波との抗争。ワンマッチ決着戦は何年?
558お前名無しだろ:2013/08/27(火) 07:57:13.01 ID:ZxHgL5ZM0
キムケンてミシオネロスあたりにもフォール負けしてなかったっけ
559お前名無しだろ:2013/08/27(火) 11:37:31.54 ID:dGp1t8qQ0
そういえば反選手会でも小林邦昭だけは坊主にならなかった気がするな
560お前名無しだろ:2013/08/27(火) 11:52:37.76 ID:wba3TBV4O
キムケンはガチ最強の前田と84新春にドローだったんだぞ
561お前名無しだろ:2013/08/27(火) 13:22:53.63 ID:4lm68opaO
>>560 ドローなんて、弱い相手奴でも作戦で強い相手とドローにできるから自慢にならない。
562お前名無しだろ:2013/08/27(火) 13:40:38.93 ID:iC9zdghcO
ライガーより先にコールされる木村(笑)
563お前名無しだろ:2013/08/28(水) 18:17:05.27 ID:j/lGPCp6O
長州が絡んでる維新軍タッグと木村が絡んでる正規軍タッグの試合だと、木村がリキラリアット1発でやられることが多い。

木村・藤原vs長州・浜口

坂口・木村vs長州・谷津

猪木・木村vs長州・谷津

猪木・藤波・木村vs長州・浜口・谷津

藤波・木村vs斎藤・長州(猪木vs長州から猪木vsベイダーに変更になった日の試合)

尚、84年IWGPの開幕週の藤波・木村vs斎藤・長州では、フィニッシュはリキラリアットではなく、マサ斎藤の垂直落下式バックドロップ1発で、木村は沈んだ。
この試合で、藤波は鼻血を出した。
藤波・木村の正規軍サイドには、散々な試合で大した見せ場が無かった。
564お前名無しだろ:2013/08/28(水) 18:43:50.25 ID:P1J7lfQUO
マサさんも解説で木村のこと「おとなしくてお坊ちゃんみたいだった(笑)」と言ってたからなw
565お前名無しだろ:2013/08/28(水) 19:21:26.02 ID:j/lGPCp6O
>>564 マサ斎藤がバックドロップで木村を沈めた時も、マサさんわ木村を軽々と手玉に取ってたもんな。
566お前名無しだろ:2013/08/28(水) 19:22:06.59 ID:fenu8Pfo0
しかしながら、この中でキムケンが一番人間的には、常識的な感覚があるんじゃない?
567お前名無しだろ:2013/08/28(水) 19:28:10.24 ID:MKLS6xcSO
キムケンの人柄だよ
いじられるのも人望
藤波を話題にしたら叩いてしまうからな
568お前名無しだろ:2013/08/28(水) 20:17:15.21 ID:P1J7lfQUO
>>566
引退の時の挨拶もしっかりしてたね
猪木、坂口、藤波、夫人にお礼を言ってた
569お前名無しだろ:2013/08/28(水) 20:24:38.82 ID:plarERdo0
>>566
武藤が「木村健吾さんの付き人じゃなかったらプロレスをやめていたかもしれなかった」と
言ってたって話だね
570お前名無しだろ:2013/08/28(水) 20:45:29.04 ID:wOHk+E7Q0
橋本も木村健と友達みたいに付き合ったんだっけ?
本来ならメインイベンターとデビューしたての若手では格が違いすぎて出来ないことも、
キムケンならではの付き合い方ってやつだな。

しかしここで高野俊二がネタにされる場合、木村とは全く違っている件w
571お前名無しだろ:2013/08/28(水) 20:59:23.68 ID:xFaCabt90
バンディ、ヒギンズ、シュルツ、バーバリアン、ジャック、ウイリアムス、ウォーロード
こういう外人達を活かせなかったのは痛いと思ったなあ。
他にもこの時代だとマードック、スーパースター、アレンと粒は揃ってたし。
上手く活かせば新日冬の時代も回避された、というか冬の時代にはならなかったのでは?
572お前名無しだろ:2013/08/28(水) 21:01:58.18 ID:j/lGPCp6O
だって木村の試合は、グダグダな試合が多かったし、長州に限らずマシン1号のラリアットですら沈むし、弱すぎだろ。
573お前名無しだろ:2013/08/28(水) 21:07:15.45 ID:wOHk+E7Q0
>>571
そのへんがきたのは、まさに冬の時代だよ。シュルツは冬になる前だけど。
シュルツは先にもコメントされてるように長州アゲのため割をくった格好、
バンディ、ヒギンズ、ジャックはブロディ登場で潰れた典型的なケースだね。
574お前名無しだろ:2013/08/28(水) 21:12:46.69 ID:YOOJKuOV0
試合前のインタビューが「イナズマ!」の一言だったな。
575お前名無しだろ:2013/08/28(水) 21:21:07.17 ID:D0UKn+Vn0
>>バンディ、ヒギンズ、ジャックはブロディ登場で潰れた典型的なケースだね。
 
秋に初来日したコンガ・ザ・バーバリアンもね。
ブロディ引き抜きがなければ、あってもそれに溺れなければ
その辺りの新顔組は、翌年以降のウィリアムスやビガロ、ベイダーのように
重用しジックリ育てて貰えたんだろうな。実に勿体ない・・・
まぁこれはブロディじゃなく新日フロントがいけないんだが。
576お前名無しだろ:2013/08/28(水) 22:12:16.35 ID:fyxCjfdnO
ノード・ザ・バーパリアンを見たときは「スゲーの来たぞ」って思ったなー。
577お前名無しだろ:2013/08/29(木) 00:22:17.94 ID:pJjhfBta0
コンガは良かったけど、ノードはしょっぱかったような。
578お前名無しだろ:2013/08/29(木) 00:35:01.72 ID:FEL/rEd70
>>575
逆に今後の投資よりも目先をしのぐことに追われるほど
切羽詰っていたんだろうなあ
579お前名無しだろ:2013/08/29(木) 01:02:29.98 ID:LsQ0f4A+0
580お前名無しだろ:2013/08/29(木) 06:05:45.03 ID:kjXPpdViO
>>577
コンガほどの怪物感はないけど、ノードの身体能力は高いと思ったよ。
ギロチンなんかブロディより高かった。
まぁ後にブロディのコピーレスラーになって個性なんかなくなっちゃったけど。
581お前名無しだろ:2013/08/29(木) 06:17:01.50 ID:1DGnhiKEO
バンディやビリー・ジャックって、どちらかと言えばデクだろ。
バンディは初来日シリーズでホーガンとも猪木ともシングルマッチをやったが、
たぶん『もう上がり目が無い』と判断されたんだと思うなぁ。
ブロディは関係無いよ。
『IWGP&WWFチャンピオンシリーズ』でも、
一回戦でアドニスにリングアウト負け。
明らかに評価されていない。
少しでも評価されていたら、アンドレ戦くらいは組まれただろう。
ジャックは坂口とのシングルマッチでも5分未満でフォール負けだったね。
確か、唯一の持ち技フルネルソンをかけたまま後方に倒されて、
そのまま3カウントというバカバカしい内容じゃなかった?
やはりブロディに関係無く『使えない』と判断されたとしか思えない。
582お前名無しだろ:2013/08/29(木) 06:23:37.29 ID:1DGnhiKEO
ヒギンスはデカくて動けて俺も良いと思った。
年末のタッグリーグにもエントリーされたね。
でも盗癖があったから呼ばれなくなったとプ板の書きこみで見た。
事実かどうかはわからないけど。
583お前名無しだろ:2013/08/29(木) 08:44:22.13 ID:2N0ZIl8AO
バズソイヤーはもっと後かね?ソイヤーは天才的にプロレス上手かったな。
ヒギンスはブロディ移籍が無かったら新日トップ外人になりえたパワーと破壊力があったね。
ヒギンスと試合したら猪木がぶっ壊されそうでヒヤヒヤして見てた。
584お前名無しだろ:2013/08/29(木) 08:49:51.83 ID:kjXPpdViO
>>581
後楽園でアンドレvsバンディやらなかったかな?バンディが試合放棄で負けたような。

WWFインタータッグにアレンと組んで挑戦してイイところまでいった。

どっちも記憶は曖昧だけど。
585お前名無しだろ:2013/08/29(木) 10:32:44.89 ID:OE82fV/T0
>>584
どっちもあったね。日付までは俺も憶えてないけど。
インタタッグ戦は夏(バーニングスピリット・インサマー)だった気がする。
 
ジャック、バンディは確かに、まだ日本のスタイルに合わないデクだったけど
外人飢餓の新日としては鳴り物入りで呼んだ『まだ見ぬ強豪』だっただけに
初来日で見限るほど早急な結果を求めてたわけじゃないと思うな。
やはりブロディが獲れたんで、これで猪木の相手は事足りると読んだんだろう。
猪木対ブロディ戦の前に「露払い」として猪木にコロ負け、当日はセミ前で坂口に負けと
どうみても「育てていこう」という気がみえなかった。
翌年、ブロディに逃げられた後に再来日させたけど、その時はU勢が参戦してて
まったく印象に残らなかったな…
586お前名無しだろ:2013/08/29(木) 10:35:06.98 ID:OE82fV/T0
>>585
スマン、文後半はジャックのことね。
主語が抜けちった・・・
587お前名無しだろ:2013/08/29(木) 13:29:12.67 ID:cS5Jnqsw0
バンディは85年にはWWFと契約して、
86年のレッスルマニア2ではホーガンとメインでやってる。

ブロディ登場で潰れたわけじゃないでしょ
588お前名無しだろ:2013/08/29(木) 13:38:35.25 ID:OE82fV/T0
「潰れた」というわけじゃなく「重用しなかったので新日が逃げられた」と。
まぁバンディだけじゃなく、ビガロやデビアス、テリーやレイス、あの頃は皆前後してWWFにいっちゃったからなぁ。
そりゃあの時のWWFから声かかったら行くよねフツー
589お前名無しだろ:2013/08/29(木) 13:50:14.38 ID:JwU+ABFG0
ヒギンズは暮れのタッグリーグ戦で、ブロディとシングルやって、両リンで引き分けているな。
590お前名無しだろ:2013/08/29(木) 13:53:28.34 ID:cS5Jnqsw0
>>588
バンディは新日がWWFにプッシュしたんだよ。
それはバンディもインタビューで答えたことがある。
591お前名無しだろ:2013/08/29(木) 13:58:10.97 ID:OE82fV/T0
>>590
あ、そうなんだ、サンクス。
俺はてっきり逃げられたんだとばかり・・・
無知でスマン。
 
新日とWWF、切れたのは'85年秋頃だっけ?(コブラがベルト返上してたよね)
とすると、その前に橋渡ししてたんか・・・
592お前名無しだろ:2013/08/29(木) 13:59:05.88 ID:cS5Jnqsw0
>>588
もっと言うなら、バンディがWWFと契約したのは、
初来日で猪木とボディスラムマッチをやった2ヵ月後だぞ。
重用しなかったなんてとんでもない。
593お前名無しだろ:2013/08/29(木) 14:02:06.41 ID:OE82fV/T0
>>592
てことは、単に『WWFに推薦』→『WWFと提携終了』→『バンディ招聘もできず』
ということだったのか・・・
勿体ないというか、ついてないというか・・・
バンディを呼ぶために、結構エリックに払ったんじゃなかったっけ?(うろ憶えっすが)
594お前名無しだろ:2013/08/29(木) 14:08:25.40 ID:cS5Jnqsw0
>>593
そうだろうね。ホーガンはさすがにもう呼べないから、
WWFでホーガンのライバルになった選手を、
猪木のライバルにしたてようとしてたんじゃないかな。
契約後も2回くらい来日してたはずだし。
確か最後の来日でブロディとタッグを組んでた記憶もある。
595お前名無しだろ:2013/08/29(木) 14:15:21.38 ID:TGkgwr4t0
でもこの時期はブロディを重宝しすぎて他が疎かになったのは否めない。
疎かと言ったら語弊があるかも知れないけど。
上記の外人たち、バンディ、ヒギンズ、バーバリアン、ジャック、シュルツ
こういう外人をじっくり育てたらもっと面白かったはず。
ヒギンズなんてベイダーと体格やサイズがソックリだしな。
ベイダー二世、というよりヒギンズの方が先か。
まあヒギンズにベイダーほどの意欲とセンスがあったかは別だけど。
596お前名無しだろ:2013/08/29(木) 14:22:38.36 ID:cS5Jnqsw0
ヒギンズは最初の売り出したいシリーズで、
あの猪木と凡戦を2回やっちゃたのがなあ。

まあ、圧倒的にプロレス頭がなかったんだと思う。
597お前名無しだろ:2013/08/29(木) 14:28:47.16 ID:OE82fV/T0
ただ、ブロディが初めて新日会場に現れたビッグファイトS最終戦の時は
ヒギンズはちょっと気の毒だったね。
最終戦のメインエベント、初来日外人エースと猪木とのシングルマッチ。
本来は一番観客に印象付けなければいけないステージなのに
会場の意識も猪木もブロディに集中してしまって「ヒギンズ?どうでもいいよもう」
な空気になってた。試合時間も確か3分程度じゃなかったっけね。
開幕戦ではあれだけ「猪木大ピンチ、強敵現る!」を演出してたのに・・・
598お前名無しだろ:2013/08/29(木) 15:38:39.25 ID:pib2UXSZO
ヒギンズは、あの最終戦と秋のタッグ挑戦が汚点になったよな。
年末のタッグも姿をほとんど見なかった。
星野・後藤vsナガサキ・ポーゴみたいなどうでもいいカードなんかせず、
ヒギンズをもっとテレビでやってほしかったよ。
599お前名無しだろ:2013/08/29(木) 16:43:40.18 ID:P8by3Ej7O
>>589
この結果だけで見ればブロディはヒギンズをそれなりに認めていたのかなと思ってしまう
600お前名無しだろ:2013/08/29(木) 17:11:02.80 ID:pLCdPI6d0
カネック&ドスカラス組とか売り出せば良かったのになぁ

メヒコの超大物コンビなのにすごく勿体無かった
601お前名無しだろ:2013/08/29(木) 19:04:35.80 ID:Wk1S+9YR0
>>596
ヒギンズは85ビッグファイト開幕戦で猪木をあと一歩まで追い込む大健闘だったぞ。
あれでヒギンズのイメージが強く焼き付いたのも事実だし。
でも>>597の通り最終戦、同じホールでは完全に噛ませ犬以下の空気だったし。
あの時はブロディ登場の影響でファンの気持ちは猪木 対 ブロディに向いていた。
ヒギンズを分殺した猪木もブロディ戦へのアピールでファンも完全にそちらに。
あれはヒギンズじゃなくても他の誰でも同じだったと思うけど。
602お前名無しだろ:2013/08/29(木) 19:19:21.43 ID:ct35jkyPP
ヒギンズって海外で上田に腕を折られてから来なくなったような気がしたが
603お前名無しだろ:2013/08/29(木) 19:41:06.67 ID:cS5Jnqsw0
>>601
その開幕戦はヒギンズが技を失敗して猪木が半失神になっておかしくなったんだよ。
当時の新日は開幕戦で因縁を作って、最終戦で決着というのがお決まりだったが、
あそこまでボコボコにするのは想定外だったはず。


猪木・藤波組対ブロディ・バンディ組
ttp://say-move.org/comeplay.php?comeid=466912
604お前名無しだろ:2013/08/29(木) 20:13:09.59 ID:JwU+ABFG0
ジミー・スヌーカには、がっかりしたな
全日本でやってた頃のイメとWWFでトップランカーだったので、凄く期待してたのに、全然だったわな。
605お前名無しだろ:2013/08/29(木) 20:31:44.44 ID:JwU+ABFG0
ついでに言っとくと、ハワイでフレアーのNWAに挑戦したシバ・アフィも、全然使えんかった。
606お前名無しだろ:2013/08/29(木) 20:42:46.48 ID:d4nieiJ90
シバ・アフィ。なつかしいw

藤波と初対決の時は、藤波がよさを引き出したこともあっていい試合したけど、
そのシリーズでは越中にまで負けるなどガッカリ感が半端なかったね。
607お前名無しだろ:2013/08/29(木) 21:07:07.60 ID:LsQ0f4A+0
http://www.youtube.com/watch?v=kEtdvwJhKpw
ヒギンズ組対ウォーリアーズ
>>602
ヒギンズの骨折は交通事故じゃなかったっけ?
ヒギンズはケンドール・ウインダムとかロン・シモンズとかを
あのバックフリップで骨折させたりしたからプッシュされなくなったんでしょう。
608お前名無しだろ:2013/08/29(木) 21:30:15.26 ID:OE82fV/T0
そう考えると、翌年夏の「ウィリアムス・ヒギンズ」のタッグは
対戦相手にとっては(悪い意味で)危険なコンビだったんだな・・・
当時このコンビ、もっとテレビに出して欲しかったけど
ウィリアムスはアレンとのコンビでのテレビが多かったな。
アレンなら試合を上手くまとめられるから確かに安心だけど。
609お前名無しだろ:2013/08/29(木) 22:05:08.06 ID:IE5fZerK0
>>607
それはハクソーはハクソーでもヒギンズじゃなくブッチ・リードなんじゃ…
610お前名無しだろ:2013/08/29(木) 22:09:47.84 ID:ct35jkyPP
>>607
制裁で腕を折ったとかでスタンディングで逆関節とってる写真も載ってたような
611お前名無しだろ:2013/08/29(木) 22:35:12.64 ID:LsQ0f4A+0
>>610
それは聞いたことないね、当時ヒギンズを推していた『ファイト』紙ではインタビューで
交通事故と言ってたと記憶してる。
上田がやったって日本での事かな?自分が知らないだけかも知れない。
612お前名無しだろ:2013/08/30(金) 03:06:01.09 ID:PMGT0SOO0
ひとつだけ言えること…
それは80年代頭から中盤の新日本は、全日本以上の外人の宝庫だったということ。
613お前名無しだろ:2013/08/30(金) 05:12:59.49 ID:4fuwVNgaO
ヒギンズと上田が争ってたのって「WOW」とか言う団体だっけ?
614お前名無しだろ:2013/08/30(金) 09:31:21.67 ID:Coof4Hk2i
ハクソーならジム・ドゥーガンってのもいたね。
615お前名無しだろ:2013/08/30(金) 10:01:23.93 ID:y7vFHIxcO
84年MSGタッグリーグだっけ?
タイガー戸口・ケリーブラウン組が出たの。
このタッグ、何の根拠があって結成されたチームなん?

アンドレ・ジェリーモロー組も、ワケわからないコンビだったけど。

なんでIWGPリーグ戦には、あれだけ豪華なメンバー揃えたのに、タッグリーグになったら変なコンビばっかなんだ?

ホーガンのパートナーがカートヘニングの予定が、ヘニングが来れなくなてワイルドサモアンになるし、ホーガンとかアンドレのパートナーが新日では明らかに中堅以下の顔ぶればっか。
ホーガンにはバックランドとかマスクドスーパースター、アンドレにはアイスマンキングパーソンズとか呼べなかったんかね?

そんで、このシリーズ。
ホーガンは初戦で鉄柱に頭ぶつけて帰国。
マシーンズは、反則負けばっかでボーナスステージ化してたし、結局、猪木・藤波組だけが実力抜けてた感じ。
アンドレやホーガンのパートナーが、明らかに藤波と互角に戦えないような外人を組ませるって、猪木組を有利にする為の策略か?
616お前名無しだろ:2013/08/30(金) 10:07:27.55 ID:ZmT8hJNf0
アンドレ・モロー組は、(表向きには)フランス語を話せるパートナーとして
アンドレがモローを選んだということだったような。
当時の雑誌でも「ハングマンやスウェード・ハンセンに比べて動きがよく、
しかも仏語を話せてアンドレとのチームワークも万全のモローは期待できる」と書いてあった。
  
戸口・ブラウンはホント謎だった。せっかくの助っ人なのにね。
やはりジャパン事務所訪問とかの件で色々揉めたのかな・・・
617お前名無しだろ:2013/08/30(金) 10:09:24.13 ID:ZmT8hJNf0
>>猪木組を有利にする為の策略か?
  
あなた、ピュアねえ
618お前名無しだろ:2013/08/30(金) 11:31:17.78 ID:y7vFHIxcO
>>616 アンドレ モロー組の結成理由に、そんな理由があったとは知らなかった。
タッグリーグ戦の後に、『モロー完全にアンドレに無視されてて、決勝進出がパー』みたいな記事読んだから、てっきり適当に組まされたコンビかと思った。

戸口 ブラウン組に関しては、『この2人に何の繋がりがある?』みたいな記事読んだし、誰もが意味不明のコンビと思ったはず。
619お前名無しだろ:2013/08/30(金) 12:10:20.68 ID:aw5cP3AMO
ヘニングからサモアンにかわったのは、ホーガンの穴埋めがアティサノエしかなく、
釣り合いのとれる相方としてサモアンを選んだんだろう。
でもそれならヘニングとブラウンを組ませ、戸口マツダとかあり得たんだけどな。
620お前名無しだろ:2013/08/30(金) 12:14:50.61 ID:N8/UttJR0
夏に組んだアレン、シュルツ組を参加させて欲しかった
621お前名無しだろ:2013/08/30(金) 12:36:42.63 ID:y7vFHIxcO
>>619 戸口・マツダは良いかもね。
サモアン・アティサノエで組ませて、ホーガン・ブラウン組にしたほうが、良かった気がする。

戸口・マツダ組が無理なら、戸口・坂口組とかダメだったんかね?
622お前名無しだろ:2013/08/30(金) 13:25:06.94 ID:Ah72W18V0
坂口はキムケン。戸口・星野でよかったのに。
623お前名無しだろ:2013/08/30(金) 13:29:58.47 ID:Ah72W18V0
もしもタイムマシンがあるなら・・・

戸口に移籍せずに全日に残ってほしかった!
624お前名無しだろ:2013/08/30(金) 14:10:57.36 ID:VbelhJFr0
確か、ジャパンにくっついてた大塚と仲が良くて、
冷遇されてたんじゃなかったっけ?
625お前名無しだろ:2013/08/30(金) 14:13:09.86 ID:E++2jIxr0
>>621
戸口・マツダだとかませは後輩の戸口だね。もしくはリングアウト負けのマツダ。ちょっと無理がある。でも戸口・ブラウンはないよな。1年早く桜田が来ていたらおもしろかったんだが。
626お前名無しだろ:2013/08/30(金) 14:16:14.70 ID:E++2jIxr0
>>624
戸口と大塚は幼馴染じゃなかったかな?1985年5月ジャパンの大阪城大会のリングにあげて、鶴田とカーンに対戦を要求させて、ジャパンマットの参戦を画策したようだけど、確か馬場につぶされたんじゃなかったっけ?
627お前名無しだろ:2013/08/30(金) 14:31:58.47 ID:VbelhJFr0
古舘が次期シリーズ予告でしゃべったナレーション。

▼第5回MSGタッグリーグ戦のメンバーをご紹介します。
「猪木&藤波」新日大本営部隊。
固い絆の師弟が、並み居る難敵に立ち向かいます。

注目の「ハルク・ホーガン&カート・ヘニング」
スーパーパワーの合体! 現代に甦るネプチューンパワーが、マットに大津波を巻き起こす。猪木、ホーガン、この「闘いの会者定離」が見物。

さあ「大巨人チーム」!
人間山脈アンドレが、懐に今回ジェリーモローという黒豹を抱いて百人力の、いや百万人力の力を発揮!アンドレは一人の男と言うにはあまりにも大きく、二人と言うには人口の辻褄があわない。この男がいよいよ上陸!

“スーパーバイオレンス”「ディック・マードック&アドリアン・アドニスチーム」
研ぎ澄まされた肉体という名の刃物が、獲物を切り刻みます!

「坂口&木村」新日前線部隊。
阿吽の呼吸で坂口の荒鷲パワー、木村の稲妻殺法を連携する。猪木・藤波と共闘路線か、それとも…。

「タイガー戸口&ケリー・ブラウン」
はぐれ虎戸口の破天荒な暴れっぷり、そして厳寒のあのバンクーバー決戦で、猪木と血みどろの闘いを見せたケリーブラウン。今回のダークホース!

“恐怖の肉体ペアルック”「ザ・ストロングマシンズ」
が初の殴り込み。メトロノームのようなメカニックな動きで、次々相手を地獄へ送り込む合体殺法。そして“地獄のお茶の水博士”若松の動向は?

「ダイナマイトキッド&デイビーボーイスミス」
闘う二人羽織が上陸!今回も筋肉の終着駅が、他に類を見ないコンビネーション、血縁関係の強みで暴れまわります。
まさに闘いの万国博覧会の様相を見せます、この果てしなき闘い!
日本列島闘い絵巻き、弱肉強食サバイバル、
第5回MSGタッグリーグ戦にご期待ください!

要は戸口は正規軍所属の扱いではなかったということですな。
628お前名無しだろ:2013/08/30(金) 16:28:34.94 ID:y7vFHIxcO
>>622 そうだ、坂口・木村組が出てたんだっけな。
あまりにも影が薄くて覚えてなかったよ。

すると、戸口を出場させるなら星野ぐらいしかパートナー残ってないのか?
ザ・ドブラとか出せなかったんかね?

あと、よくマシーンズとの戦いに出てきた木村・星野組にして、坂口・戸口組にするとか。

この頃は、まだ高野俊二とか居なかったんだけ?
629お前名無しだろ:2013/08/30(金) 16:34:58.17 ID:y7vFHIxcO
>>625 まぁ、マツダは来日してなかったら、戸口・マツダ組は、あくまで理想でしかないんだけど、でも戸口・ブラウンは意味不明!
日本人誰か居なかったんかね?
630お前名無しだろ:2013/08/30(金) 16:46:25.72 ID:VMQTlTpV0
上田なら戸口の相棒としてもMSGタッグ参加者としても申し分ないんだが
彼が新日に戻ったのって次の年の初めあたりだったっけ?
全日での仕事は84年の夏が最後だったよな
631お前名無しだろ:2013/08/30(金) 17:13:18.94 ID:4fuwVNgaO
>>628
なんか臭そうだなぁ、ザ・ドブラ
632お前名無しだろ:2013/08/30(金) 17:28:52.02 ID:y7vFHIxcO
上田が初めて新日本の試合に登場したのって、フィリピンだかパキスタンだったよね?

木村・星野vsヒロ斎藤・上田馬之助ってカードだったっけか?
633お前名無しだろ:2013/08/30(金) 17:56:36.53 ID:J9R0j+710
上田が初めて新日に登場したのは78年。
85年は再登場だな。
84年暮れにマネの本田と共に新日の会場に現れる。
当初はヒールとしてヒロやマシンズと共に暴れまくった。
でも前田U撃退の為に猪木と合体して新日に合流した。
634お前名無しだろ:2013/08/30(金) 18:01:32.44 ID:d17mbkHVO
高野俊二は前座にすら出なかったな。
もしいれば、木村健・高野という、このスレ的に最強コンビが出来たかも。
で、坂口と戸口ならバランスもいい。
635お前名無しだろ:2013/08/30(金) 18:19:33.17 ID:VbelhJFr0
いや、84年は俊二はカルガリーから戻ってきて、
シュルツに1分で負けたりしてたころじゃないか?
セミやメインに出て、あまりのダメっぷりにみんながあきれてたはず。
636お前名無しだろ:2013/08/30(金) 19:13:39.78 ID:aw5cP3AMO
高野の帰国は84闘魂だね。
でもそのシリーズも開幕ハート戦と最終の偽マシンだけだったし、
タッグリーグから新春までは試合してなかった。
637お前名無しだろ:2013/08/30(金) 19:55:24.31 ID:5NPY18yZO
ローンホークってレスラーが来日したのも今頃の季節じゃなかった?83年だったかな?
638お前名無しだろ:2013/08/30(金) 20:12:10.40 ID:aw5cP3AMO
83ブラディ。
開幕で木戸と対戦したのが中継だったかな。
639お前名無しだろ:2013/08/30(金) 21:36:26.42 ID:xcc3sek9O
>>636
大量離脱で人がいないのに
何で俊二は試合組まれなかったの?
640お前名無しだろ:2013/08/30(金) 22:02:15.36 ID:y7vFHIxcO
>>631 俺の中学時代、理由は解らないんだけど、ザ・コブラをザ・ドブラとみんな言ってて、俺も釣られて言ってたのさ。

未だに、何でザ・ドブラって言われてたのか、理由が解らない。
641お前名無しだろ:2013/08/30(金) 22:09:18.99 ID:/eyey1aP0
表向きは負傷欠場と週プロに書いてあったけど、あの頃俊二はトンズラを決め込んでいたんだとw
俺もタッグリーグ見に行ったんだが俊二が出ないんで「あれ?」て思ったよ。

戦力不足の折だったから、UWFからラッシャーと剛の復帰が望ましかったな。
R木村とT戸口の異色コンビ。剛は俊二と。
外人組も>>621のいうようにホーガン・ブラウンにして、
ホーガン帰国後に急遽ヘニングを呼び寄せヘニング・ブラウンにするとか。
642お前名無しだろ:2013/08/30(金) 22:15:05.35 ID:xcc3sek9O
>>641
当時の剛&俊二じゃ全敗だろうなw

あっ、マシーンズには反則勝ちだね
ラッシャー&戸口は強そうだ
643お前名無しだろ:2013/08/31(土) 04:08:34.96 ID:rrMCpB2KO
>>642
普通に1号(平田)がフォールするだろ。
644お前名無しだろ:2013/08/31(土) 05:48:48.92 ID:NvUd7uQj0
84年のホーガンにブラウンのような小悪党と組ませるわけにはいかなかったんじゃないか?
猪木・ホーガン組で2年連続優勝の後だし。

ラッシャー復活の噂はあったけど、
84年の最強タッグに出てるんだから、この時期には全日と契約すませてたはず
645お前名無しだろ:2013/08/31(土) 06:59:36.50 ID:k2noqrNFO
ホーガン&サモアンも、結局ミスマッチだよね。
ホーガン負傷がアングルなのかアクシデントなのかわからないが、
ホーガン&カートは良い雰囲気のチームになりそうだったのに。
ところでさ、WWFと提携していた割には、
この時期はホーガンアンドレマードックアドニスといった常連しか来日してないよね?
IC王座も手にしたティト・サンタナとかも見たかったな。
646お前名無しだろ:2013/08/31(土) 07:41:44.68 ID:KhFaaucIO
>>644 そう言えば、R木村は全日のタッグリーグ戦で、馬場のパートナーだったんだよね。
全日の話で申し訳ないが、あの時のタッグリーグ戦。
馬場が『パートナーは当日まで発表できない!』とか言ってて、BサンマルチノだのBバックランドだのDローデスだのケンドーナガサキなんてリストが挙がってて、楽しみにしてたら当日にR木村とか発表になって、『なんだ!勿体ぶりやがって!』思った。
期待だけさせておいて、見事に裏切られた気分だったな。
当日まで未発表にするなら、もっと大物とか話題性のある人気レスラーにしろって感じ。
647お前名無しだろ:2013/08/31(土) 09:13:08.27 ID:NvUd7uQj0
>>645
この頃からビンスが実験を握って、全米進出を開始し始めて、
日本への派遣を渋り出したんだよね。
確か新日も結構な額を払ったのに派遣してくれないので、
85年には提携終了。

このタッグリーグの時のホーガンは王者であり、
翌年に第一回のレッスルマニアを控えた時期だから、
ぶっちゃけそんなに長く貸してくれるわけがないので、
負傷もアングルだと思う。

>>639
コブラの失敗に懲りて、安易に売り出さなかったんだと思う。
木村あたりと組んでリーグ戦にだしても、ジョバーで終わっちゃうしね。
85年の正月からは猪木、藤波あたりと組んでメインでマシーンズが定番だったけど、
そこで期待に応えられなかったことで、
外国人とシングル組まされて秒殺されるってのが定番→ハリケーンズで離脱って感じ。
648お前名無しだろ:2013/08/31(土) 09:28:41.99 ID:3VnxbNfe0
>>647
WWFと提携終了後はB級臭漂う外人が多くなった・・・
649お前名無しだろ:2013/08/31(土) 09:33:01.45 ID:5ZLiXIKS0
>>648
そりゃブッキングしてたのが吉原経由で関わるようになったジョー・ダイゴーだったからなw
12チャンネル時代の国際プロレスみたいな外人ばっかになった
650お前名無しだろ:2013/08/31(土) 09:39:27.33 ID:KhFaaucIO
>>648 だよね、アニマル浜口とシングルで互角に戦ってたロジャースミスがシリーズのエース外人として来日したり、全日でB級扱いだったバズソイヤーがエース外人扱いだったり。
651お前名無しだろ:2013/08/31(土) 09:53:36.94 ID:WNDgZsE9O
WWFがすぐに大きくなったのも想定外だったんだろうな。

85〜88年あたりでAWAとかそれ以下クラスの団体の有力どころをたいてい引き抜いちゃったから
652お前名無しだろ:2013/08/31(土) 10:05:18.07 ID:9VphqXYk0
あの時の馬場のパートナーはミステリアスパートナー『?』となっていたな。
確かバックランドが一番の候補として報道されていた。
でも結果的にラッシャーだったのは意外だったけど拍子抜けもした。
翌85年の新日のIWGP。
この時もX枠が二つあった。
シンが新日に復活、ハンセンが新日にUターン、ブロディが登場と煽った報道が。
でも蓋を開けたらマシンとモラレスだった。
あの時は本当に裏切られたという心境だったな。
シンやハンセンが候補とまで報道しといて……俺も期待したのに。
ハンセン、ブロディ組が新日で実現!
シンと猪木の激闘が再び!
でもマシンとモラレスという事で見事に吹き飛んだ。
今から思い起こすと昭和プロレスはこういうやり方は沢山あったけど。
653お前名無しだろ:2013/08/31(土) 10:21:44.10 ID:k2noqrNFO
Xがマシンとモラレスだなんて本当に酷かったよね。
もっと大物と交渉はしていたのだろうが、話がまとまらなかったんだろうな。
俺は一人はケリー・V・エリックあたりを呼びたかったんじゃないかと思う。
654お前名無しだろ:2013/08/31(土) 10:25:36.13 ID:t/Aj8l78O
>>648
ベイダー、ビガロ、ノートンが出てくるまではいい外人がいなかったね
655お前名無しだろ:2013/08/31(土) 10:34:06.51 ID:wTmvkRrG0
ブロディの「オミヤゲ発言」はどこから出てきたんだろう。
それで「4.18の藤波の相手はケリーだ」とか「ブロディ搭乗機の乗客名簿に
J・シンという名がある、オミヤゲはシンだ」など憶測が乱れ飛んだ。
後でブロディは「いや、私はそんなこと言った憶えはない、君たちの勘違いではないか?」と
否定してたけど・・・あの一連の報道はなんだったんだろう。
  
あと、ラッシャーの「ミステリアスパートナー」は不評の人が多いみたいだけど
俺はすげー嬉しかったな。開幕戦の中継OPでガウン姿みた時はガッツポーズしちゃったもん。
Uの旗揚げメンバーなのに、居場所がなくなった感じで退団してたから
ずっと気になってたんで。(選手間の問題じゃなかったみたいだけど)
656お前名無しだろ:2013/08/31(土) 10:52:51.51 ID:wTmvkRrG0
モラレスを『X』として発表する意味も全然なかったよね。
ただの「特別参加」でいいし。
やはり大物と交渉してて失敗したんじゃないかな。
ブロディという超大型移籍があったばかりなので、IWGP開幕前には
「ハンセン、シン復帰だ」「スヌーカだ、ケリーだ、リッキーだ」
果てはカブキやナガサキの名も飛び出していた。
結果(IWGPでは)肩透かし喰らったとはいえ、あの時期は
毎週専門誌出るのが待ち遠しくて楽しかったなぁ・・・
657お前名無しだろ:2013/08/31(土) 11:27:07.45 ID:IVWxHquxO
>>655
X=デビアス説もあった。
658お前名無しだろ:2013/08/31(土) 13:03:12.58 ID:9bjMVcQoO
週プロでは、Xは平田だがフレアーが特別参加、さらに夏のハワイで何かが、みたいに煽っていたね。
しかしWWFもせっかくいい選手を送ってくれても、メインが維新で外人は藤波以下ではいい気もしないわな。
659お前名無しだろ:2013/08/31(土) 13:39:00.72 ID:lxP3nYno0
>>655
ブロディ「オミヤゲはバック・ロブレイ(`・ω・´)」
新日「(´・ω・)イラネ」
660お前名無しだろ:2013/08/31(土) 15:06:07.79 ID:WNDgZsE9O
思えばホーガン、アンドレを同時って、
当時のベビートップ2を借りるってことだもんな
661お前名無しだろ:2013/08/31(土) 16:09:17.10 ID:9VphqXYk0
そういうX枠の件をかき消す様にマシンの正体=平田騒動が勃発。
藤波の例の一言から端を発して。
でもこれが見事に当たってマシン大ブレイク。
週プロの表紙に『SSマシンの正体は平田淳二?』という号まで。
中には平田淳二とはどういうレスラーか?という企画も。
平田を知らないファンの為にわざわざ。
でもこれで完全に正体を暴露した様なもんだしな。
平田は本位じゃなかったみたいだが。
で、肝心のIWGPにも関わらず『マシンがマスクを脱ぐ日はいつか?』なる企画まで飛び出した。
でもその煽りで粒揃いの外人達が参加していたのに殆ど目立たずに終わったのは残念。
アンドレVSバンディやアドニスVSバンディ、アンドレVSスーパースターなんか放送して欲しかった。
個人的には一匹狼のマシンVSスーパースターも見たかった。
662お前名無しだろ:2013/08/31(土) 18:32:08.16 ID:aZ2cxs490
バック・ロブレイを見ると24時間テレビTシャツをオーバーラップ。
663お前名無しだろ:2013/08/31(土) 18:40:33.26 ID:wTmvkRrG0
>>659
オミヤゲに文句いっちゃダメッ
664お前名無しだろ:2013/08/31(土) 18:44:56.12 ID:2slg2Tzj0
プリンストンガ、リッキーもXに
665お前名無しだろ:2013/08/31(土) 18:49:57.87 ID:wTmvkRrG0
確か、来日が途切れていたマスカラスブラザーズもX候補だった気が。
結局マスカラスは全日が秋に呼んでドスのみ移籍になったけど。
あの頃UWAってどっちと提携してたんだっけ?
前年にはフィッシュマンや浜田が全日に来てたよね?
666お前名無しだろ:2013/08/31(土) 19:00:44.19 ID:CJOM0bMm0
>>661
アドニス対バンディは生で観戦した。
短時間のフェンスアウト決着だったけど、凄い迫力だったのは覚えてる。

高野俊二対マシンやコブラ対スヌーカなど地方でも好カード、内容も良かったので記憶にある。
667お前名無しだろ:2013/08/31(土) 19:36:43.12 ID:RYXmMJdb0
スヌーカもケリーも新日本来たけど、もひとつだったわな。
668お前名無しだろ:2013/08/31(土) 20:41:19.16 ID:6Ilk9sm50
リーグ戦の参加メンバーのゴタゴタといえば第二回IWGPのマーテルを思いだす。
ポスターにも掲載され雑誌では第二回大会のダークホースと評されたりもしたが
周知のとおり鶴田経由でニックの後継王者に就任して不参加。
新日の見切り発表だったのかAWA側のドタキャンだったのかは知る由もないが。
669お前名無しだろ:2013/08/31(土) 21:19:03.45 ID:1qxXNOjOO
マーテルはキャンセルの理由もはっきりしてたし、新日ファンから見ても正しい選択だったから
ゴタゴタしたイメージはなかったなあ。
670お前名無しだろ:2013/08/31(土) 21:30:49.81 ID:Fmt8QzqC0
マーテルの時はAWAチャンプが新日に来るのか? とわくわくしたが、
チャンプになったため何とかいう話でスーパースターに代わったのだけ覚えてる。

>>661
なんか新日は外人をおろそかにして安易な抗争ストーリーにこだわってた感じだね。
アンドレを若松軍団に入れてしまったのもつまらん企画だったと思う。
もうアンドレは往年のような動きもできなかったとはいえ、まだまだ目玉商品だったんだから、
あんなくだらないことさせなきゃよかったのにな。
671お前名無しだろ:2013/09/01(日) 00:01:27.97 ID:OUmt0vjc0
http://www.youtube.com/watch?v=xhzx-Z4BFBY
WWEがいくらか金を払ったんだよね、マシン軍団について。
672お前名無しだろ:2013/09/01(日) 06:57:32.13 ID:FWWJEBe80
マーテルの代わりに来たのってパテラじゃなかったっけ
673お前名無しだろ:2013/09/01(日) 07:28:17.78 ID:GCSpccmBO
>>672
マーテルの代わりはスーパースター(2シリーズ連続参戦だった)。
パテラは最初から参加が発表されてた。
674お前名無しだろ:2013/09/01(日) 09:00:07.46 ID:OV53GFLn0
>>655
最近よくトイレでその頃の週刊ビッグレスラーを読んでるw
確かにお土産はケリー、リッキーあたりの報道だね。あとカブキも話題に上ってる。新日本はそのころ頻繁にハワイへ行ってて、ケリーはよくフレアーとNWA戦を戦っていた。まずケリーに接触をかけたのだろう。
でもケリーもワールドクラスではエースだから、フル参戦は難しい。
現に1985年10月も札幌、1986年2月は両国・大阪だから。
4・18に名は上がっても、IWGPにケリーはなかったのではないか?
675お前名無しだろ:2013/09/01(日) 09:02:05.26 ID:OV53GFLn0
>>670
昭和59年10月の吉原インタビューでも「マーテルは藤波とやらせたい」とかいってたね。あと「WWFとは早くクリア―しないと」みたいなことを言っていた。クリア―しないとAWA圏にも話ずらかったのかもしれないね。
676お前名無しだろ:2013/09/01(日) 09:03:26.03 ID:OV53GFLn0
>>671
1986年のアンドレ参戦はマシーンの著作権と引き換えって聞いたことがあったが、いかがなのだろう?
677お前名無しだろ:2013/09/01(日) 10:48:13.19 ID:t6iErEp+0
バックランドって、WWFのチャンピオンだったから呼んでたんだろうなぁ。
ベルトがなかったら、基本的に使い勝手の悪い選手だから、あまり呼ばれなくなった。
678お前名無しだろ:2013/09/01(日) 10:52:02.84 ID:PodZJaU+O
こうして振りかえると、期待以上だったXみたいな展開って殆ど無かった気がする。
679お前名無しだろ:2013/09/01(日) 11:08:55.73 ID:rGl/KQwY0
>>678
スレタイの時期からはズレるけど、'87年秋10月の全日「ジャイアントS」
新日からの出戻り外人参戦『X』が「ブッチャーだろう」と噂されて
いざ来日したら「ブロディ」だったという例が、微妙だけどそれにあたるかな?
「ブロディ、スヌーカはもう少し先の復帰」と見られていたので、俺にとっては
最も期待していたブロディだったので嬉しかった。
680お前名無しだろ:2013/09/01(日) 11:13:34.94 ID:rGl/KQwY0
>>674
「週刊ビッグレスラー」懐かしいな〜
毎週木曜(だったと思う)、学校帰りに友達と本屋で
出たばかりのプロレス週刊誌(週ゴン、週プロ、週BW)を
立ち読みしてたっけ・・・
681お前名無しだろ:2013/09/01(日) 11:30:29.57 ID:PqE6fwSmO
週プロと週ゴンしか印象ないなぁ。
週刊ビッグレスラーは短期間の刊行だったのかな?
682お前名無しだろ:2013/09/01(日) 11:33:57.29 ID:rGl/KQwY0
確か創刊(週刊化)が'84年の秋で、読んだ記憶があるのが'86年の初頭あたりまで。
いつ休刊したか定かではないけど、長くて二年弱くらいだったんじゃないかな、
刊行期間は。(間違ってたらスマンす)
683お前名無しだろ:2013/09/01(日) 11:51:46.14 ID:MGyifXzR0
>>668
ブッチリードもポスターに載ってた
684お前名無しだろ:2013/09/01(日) 13:08:11.72 ID:CYsXyzwv0
87最強タッグの時のブロディのパートナーはカーネル・デビアースだったんだよな。
それが土壇場でスヌーカに。
これは嬉しかった。
恐らくは直前でスヌーカとの交渉に成功したのだろう。
これが新日なら『ブロディ・スヌーカ』として遠回しに発表していただろう。
それでダメだったらなかった事にして。
でも欲を言ったらこの年にブッチャー・シンで参加して欲しかった。
そうすればブロディ・スヌーカ×ブッチャー・シン、ファンクス×ブッチャー・シンが見られた。

カーネル・デビアースってその後はインディーのどっかの団体に来日したらしいけど本当?
685お前名無しだろ:2013/09/01(日) 13:25:26.05 ID:YRn1F7Cv0
>>676
マシンの著作権があるなら
全日では使わせてないと思うけどなあ
686お前名無しだろ:2013/09/01(日) 15:08:26.69 ID:OUmt0vjc0
>>685
スーパーストロングマシンのではなくてアンドレのジャイアント・マシーンと流星仮面の
スーパー・マシーンの権利じゃないかな?
別の話だけどビル・イーディとWWEがデモリッションズの権利で揉めてたね。
687お前名無しだろ:2013/09/01(日) 18:03:08.23 ID:UHt6BVSk0
平成だけど武藤の対戦相手Xがしょぼしょぼ外人だったのが最後かな
688お前名無しだろ:2013/09/01(日) 18:31:48.78 ID:k+KsPMHD0
>>684
来てないでしょ?
77年の初来日一回のみのはず。
689お前名無しだろ:2013/09/01(日) 20:57:22.39 ID:ovweh5r40
「世界のプロレス」でマシーン軍でたとき少年フアンが紙袋のマスクに“I'm not Andre"と書いてかぶってたのはナイスと思った
690お前名無しだろ:2013/09/01(日) 21:03:48.63 ID:OV53GFLn0
>>684
コーポラル・マイク・カーシュナーと勘違いしているのでは?

>>687
ティム・ホーナーね。このときの噂ではアルティメット・ウォリアーじゃないか?と言われていた。

>>680
あの頃はその3誌とデラプロ、月刊ゴングなんぞをよく見てたなあ。
週刊ゴングだったか、レイスを殿様、ニックを家老。ハンセン化粧回し、ブロディ武士?のスタジオ撮りを掲載してたりしてたなあ。
691お前名無しだろ:2013/09/01(日) 21:08:11.68 ID:a1cS/WMmO
>>690
それは週プロのスタジオ特写だね。キッド&スミスがポパイ&ブルートの扮装とかしてたな。
692お前名無しだろ:2013/09/01(日) 21:08:42.49 ID:k+KsPMHD0
>>690
週プロの企画だな、キッド&スミスがポパイ&ブルートなんてのもあった。
693お前名無しだろ:2013/09/01(日) 21:11:28.21 ID:rGl/KQwY0
>>690
コスプレさせてのスタジオ撮影は週プロかな?
新聞タイプ(のちに大判ブック)の『ザ・プロレス』っていうのも出てたよね。
694お前名無しだろ:2013/09/01(日) 21:12:22.80 ID:a1cS/WMmO
>>692
おいwじゃあ俺がポパイの格好するから君は…オリーブでww
695お前名無しだろ:2013/09/01(日) 21:14:19.35 ID:rGl/KQwY0
>>691-692
おまいら、なぜに揃ってそれが出たw
最初「二重カキコ」かと思ったゾ
696お前名無しだろ:2013/09/01(日) 21:16:56.57 ID:a1cS/WMmO
>>695
俺も一瞬、自分が書いた文章が微妙に違って反映されたのかとww
697お前名無しだろ:2013/09/01(日) 21:38:54.75 ID:7bssUJOtP
>>690
ティム・ホーナーってマーティ・ジャネッティとのタッグで全日本に来たやつ?
698お前名無しだろ:2013/09/01(日) 21:46:47.74 ID:rbHi+tJo0
ポパイコスプレはちょうどキッドとスミスのWWFジュニア戦の頃だね。
同じ時期に新日プロ興行による藤波&維新軍の引き抜きが噂という断りつきで報道されてた。
彼らの全日勢との絡みは見てみたいがどうせ飛ばし記事だろとその時点では真に受けなかったが。
699お前名無しだろ:2013/09/01(日) 23:45:42.95 ID:OV53GFLn0
>>697
そうです。
700お前名無しだろ:2013/09/02(月) 00:16:24.74 ID:VnZhbmxrO
私が変なおじさんです
701お前名無しだろ:2013/09/02(月) 00:21:51.06 ID:S34kLkCB0
>>690
そうそうティムホーナーだ。スティングもよく来てた頃でディンゴかもって噂だったのに、がっかりだった。
週プロのグラビアはあの頃すごかったな。
メデューサでハアハアした中学生時代。
702お前名無しだろ:2013/09/02(月) 06:29:56.89 ID:o9A4zUaCO
>>683
ブッチ・リードはずっと全日参戦が噂されながら、結局全日に来なかったな。
91年のドームでようやく初来日だった。
703お前名無しだろ:2013/09/02(月) 08:46:11.99 ID:OMDcSnrn0
ブッチ・リードのIWGP参加は正式に発表されててカードも出てたからね。
代役がワイルド・サモアン。

IWGP参加中止のすぐ後に全日のサマーアクションにも参加が発表されて驚いた。
結局こっちも中止になったけど。
704お前名無しだろ:2013/09/02(月) 08:55:25.62 ID:0Kw5OJ3wO
サモアンも急な代役が多いな。
705お前名無しだろ:2013/09/02(月) 20:56:40.83 ID:BumM/nuKO
>>704 バンディ初来日の時のバンディ初テレビマッチも、バンディのパートナーがケリーブラウンになってたのに、当日になったらサモアンになってたんだよな。
相手は、猪木・木村組。
やはり、やられたのは木村だった。
弱すぎ。
706お前名無しだろ:2013/09/02(月) 21:20:58.55 ID:CImVFacl0
そのケリーブラウンでさえ本来なら代役要員みたいなもんだがw

代役と言うとディノブラボーの代わりにタッグリーグに来たボビーダンカンも。
会場では猪木・ホーガンvsアンドレ・ダンカンのタッグマッチを見たが、
ダンカンの覇気のなさは異常だった。
707お前名無しだろ:2013/09/02(月) 21:37:40.22 ID:DVRvHJWQ0
http://www.onlineworldofwrestling.com/gallery/samoans.html
サモアン・ファミリーは大変なプロレス名家だな。
ワイルド・サモアンの父親たちのタッグチームは日本ではザ・サモアンズと言われてたけど
米国ではザ・ワイルド・サモアンズだったんだな。
708お前名無しだろ:2013/09/02(月) 22:47:36.83 ID:k4grKFZSO
>>705
弱すぎってw
そういう役割なだけだろw
709お前名無しだろ:2013/09/02(月) 23:12:15.98 ID:j9LKGqsQ0
おまえら、アノアロ・アティサノエを忘れていないか?
高野俊二、アティサノエ組なら、魅力的じゃないか。
710お前名無しだろ:2013/09/02(月) 23:19:11.89 ID:ngIg3hS70
 
 「 アントニオ猪木 対 アノアロ・アティサノエ 」
 「 アントニオ猪木 対 力抜山(マシン2号) 」
  
今考えると、これメインで客入れるなよ・・・T T
711お前名無しだろ:2013/09/02(月) 23:21:50.52 ID:BumM/nuKO
>>708 役割にしちゃ、木村は勿体無いだろ。
負け役なら星野勘太郎とか高野俊二で充分だし。

高野俊二といえば、全日に移籍してた時に、マシン・高野俊二vsロードウォリアーズの試合で、ゴング前にウォリアーズに叩きのめされて失神して、乱入してきたキラーカーンが代役でマシンと組んでウォリアーズと戦ったことあったな。
712お前名無しだろ:2013/09/02(月) 23:23:16.64 ID:BumM/nuKO
>>706 ダンカンて、そんなにやる気なかったの?
713お前名無しだろ:2013/09/03(火) 00:19:36.51 ID:n98UMYKo0
84ビッグファイト・シリーズ第

当初の蔵前のメイン
猪木、藤原vs浜口、谷津
完全に客舐めてる
714お前名無しだろ:2013/09/03(火) 00:46:13.64 ID:XNsCBKX5O
>>713
変更する前提で組んだカードなんじゃないの?当時の新日本がよく使う手だよ。
715お前名無しだろ:2013/09/03(火) 00:54:48.73 ID:Tw49PYfR0
この時代は親日が韓国とパイプがあり、力抜山と猪木がタッグで試合なんかしてたのに。

今ではパイプも消え、韓国のプロレスは廃れ、日本のプロレスも一時の勢いはない。

プロレスで盛んだった抗争を韓国ネチズンと2ちゃんねらーが代行してやってる状態。
716お前名無しだろ:2013/09/03(火) 00:56:45.50 ID:Tw49PYfR0
>>709
小錦の兄と言うネームバリューだったから。戸口に勝ってたし。

小錦の人気は凄くて全日本のアナウンサーまでブッチャーのことを「黒い小錦」と呼んでいた。
717お前名無しだろ:2013/09/03(火) 13:26:24.63 ID:n98UMYKo0
84新春黄金シリーズの蔵前メイン
猪木vsアレン
これは変更無しでやりやがった。
ホント舐めてる〜
この日はキッドに救われたな。
718お前名無しだろ:2013/09/03(火) 14:32:18.16 ID:jh/p/ruO0
>>711
昔の全日はそういうプロレス的なシナリオが作れてたのに王道とか言い出してつまらなくなったな
719お前名無しだろ:2013/09/03(火) 14:39:35.19 ID:cqZYjHd70
俊二ってなんでそんな弱キャラをすぐにやらされるんだろうな?

新日ではシュルツに秒殺されてみたり。
人付き合いがうまくないんかね?
720お前名無しだろ:2013/09/03(火) 16:18:19.64 ID:vJ7vz2VE0
>>717
あの日、会場に居たけど藤原×浜口の遺恨(札幌テロ)で盛り上がり、
その後のWWFジュニア三つ巴争奪戦(キッド、スミス、コブラ)で大爆発。
これが実質メーンだったけど、その後のホーガン、シャープ×長州、谷津
という何でも無いタッグが、なぜかホーガンと長州が異常にエキサイトしてて
互いにツバを吐きかけ合うほどのケンカマッチに発展して、これまた異様に
面白かったw で、その後の藤波×ラッシャー、猪木×アレンでどんどん
館内が盛り下がっていくという、カードの並べ順が明らかに違ったね。
WWFジュニアの三つ巴戦が最後で良かった。
721お前名無しだろ:2013/09/03(火) 16:42:35.99 ID:h6YW3qeWO
>>720 あぁ、あの時の藤原vs浜口は、盛り上がったよね。
ゴング前から浜口が藤原に突っ掛かって行って、試合どうこうじゃなく、もう維新軍団の藤原リンチみたいになってたよね。
藤原が場外に落ちるまでは、まぁ普通の試合運びになってたけど、藤原が場外に落とされた瞬間、リングの反対方向に居た寺西・長州が凄い勢いで藤原めがけて突っ走って行ったよね。
それで、浜口よりも寺西・長州が藤原を叩きのめしてたし。
722お前名無しだろ:2013/09/03(火) 16:48:27.27 ID:h6YW3qeWO
>>718 なんか当時の全日、やたら代役が乱入してメンバー変更で試合開始が多くなかったか?

高野俊二からキラーカーンの変更もしかり、長州が叩きのめされて谷津が乱入して、鶴田・石川vs長州・寺西から、谷津・寺西に変更になったり、天龍・原vs長州・浜口が原がパートナーの天龍を叩きのめして立ち去り、大熊が裸足で乱入して天龍・大熊に変更になったり。
その大熊、長州のリキラリアットで呆気なく沈んだ。
723お前名無しだろ:2013/09/03(火) 20:02:14.98 ID:1SVNBVHZ0
>>719
『1.2の三四郎』では演技がやたら上手かったのに、インディーで埋もれさすには惜しいキャラだった。
724お前名無しだろ:2013/09/03(火) 20:45:52.70 ID:jh/p/ruO0
>>722
その頃は人数が多すぎて試合に出られない選手も沢山いただろうから、そうやって無理矢理出番を作ってたとかw
725お前名無しだろ:2013/09/03(火) 21:02:37.96 ID:e3dYy6ua0
>>>
84ビッグファイト・シリーズ第 当初の蔵前のメイン
猪木、藤原vs浜口、谷津

これ本当の話し??記憶にないが・・
726お前名無しだろ:2013/09/03(火) 21:05:57.17 ID:0ecNzmYi0
フットルースを誕生させる際にも似た様な演出をしてたな。
龍原と正規軍とのタッグで同盟入りを志願した川田と
同盟入りが確実視される中で川田への反感から正規軍に留まる冬木が
セコンド要員でありながら小競り合いを始めてそのまま六人タッグにカード変更ってやつ。
727お前名無しだろ:2013/09/03(火) 21:23:46.21 ID:yNC1E72A0
>>717
むしろIWGPで豪華外国人が揃ってるのに「猪木藤波vs斉藤長州」をやったほうが客をナメていたと思う。
728お前名無しだろ:2013/09/03(火) 22:06:40.36 ID:h6YW3qeWO
>>724 谷津も大熊も、その日は2試合目だった気がする。

>>725 次週の予告で、猪木・藤原vs浜口・谷津、藤波vs長州って画面に出たよ。
でも、古舘が『来週はハッキリしたカードは解りませんが』って言ってたけど。
729お前名無しだろ:2013/09/03(火) 22:11:52.65 ID:e3dYy6ua0
猪木・藤原vs浜口・谷津は結局何に変わったの?
730お前名無しだろ:2013/09/03(火) 22:14:34.12 ID:bVLJ3uST0
>>726
試合開始前 レフェリーチェックの時に、カブキが天龍に毒霧を噴いたんだよね。
天龍が戦闘不能で原がボコられてたら川田が乱入、するとそれに遅れじと冬木乱入。
鶴田がマイクを持って「天龍来いッシックスメンでやろうじゃないかっっ」
京平レフェリーが解説席の馬場に「シックスメンでやりたいと言ってんですが社長としては…?」
馬場「天龍が平気ならやれ」
  
あの試合は今観ても面白いね。川田、冬木がイキイキしてて。
ああいう「ハプニングを演出しての若手抜擢」はそれまでの全日では
まず見られなかっただけに、全日も変わったなぁと感じたっけ・・・
731お前名無しだろ:2013/09/03(火) 22:15:17.99 ID:h6YW3qeWO
>>726 そんなのもあったんですか?
それは知らなかったです。

全日の話で申し訳ないけど、その頃の全日ってゴタゴタが多くて見ていてイラッとしたな。
阿修羅原が掻き回したり、ラッシャー木村が国際軍結成して、関係ない試合に度々乱入してマイクで騒いだり、木村と原が組んだり、キラーカーンが長州に反旗翻したり、はたまたカブキまで全日軍に反旗翻したり。
結局、原は天龍同盟入りして、木村とどうなったん?
マシンとも組まなかったっけ?

カブキやカーンも、結局どこに所属したんだよ?って感じ。
732お前名無しだろ:2013/09/03(火) 22:18:59.44 ID:e3dYy6ua0
>>731
キミは85〜86年と87年がごっちゃになってるんだね。
長州らがいなくなってからの87年の話しをしているんだよ。
733お前名無しだろ:2013/09/03(火) 22:23:18.79 ID:bVLJ3uST0
>>731
原はマシンと組んでアジアタッグを奪取しましたね。
最強タッグ('86)にもそのまま出場したような。
 
俺は逆に、あのジャパンや国際血盟軍がいた『混沌とした全日マット』時期が
今でも懐かしくて大好きでして・・・w
よくビデオ観直しますです。
確かに焦点は定まってないんだけど、あの豪華さはやはり魅力だったなぁ。
734お前名無しだろ:2013/09/03(火) 22:27:08.15 ID:bVLJ3uST0
>>731
ちなみに>>732さんの言うとおり、
「阿修羅原が掻き回したり、ラッシャー木村が国際軍結成して」は'85年
カーン造反やマシン&原は'86年
川田冬木乱入は'87年、
です。
735お前名無しだろ:2013/09/03(火) 22:43:35.24 ID:o2u3HL+c0
>>729
正規軍、維新軍5vs5勝ち抜き戦
736お前名無しだろ:2013/09/03(火) 22:46:53.03 ID:rx0FkXwjO
レスの入り乱れっぷりもあの頃のプロレスみたいで面白いw
737お前名無しだろ:2013/09/03(火) 22:57:17.55 ID:yNC1E72A0
全日とか86年以降の話はよそでやってくれと
738お前名無しだろ:2013/09/03(火) 22:57:59.50 ID:bVLJ3uST0
>>735
前の週の放送で長州が「勝手にカードを決めるな 来週の蔵前は5対5でやれ」
とアピールしてたような記憶があるんだけど、違った?
739お前名無しだろ:2013/09/04(水) 00:00:28.92 ID:inoO84tpO
>>738 古舘が実況の中で言ったのは、長州は『もう藤波とはやらない!結果はやる前から解ってる!やるなら、5対5の勝ち抜き戦だ!』と言ってるようですが。みたいなことだったような気がしますね。
740お前名無しだろ:2013/09/04(水) 00:27:00.05 ID:jwXelYej0
どうせなら、長州vsマスクド・スーパースターのシングル組んでやって、長州ボコボコにされたら面白かったのに。
まぁ当時は、長州至上主義だったから、それはないだろうけどさ。
741お前名無しだろ:2013/09/04(水) 00:30:02.31 ID:uLXv9A0C0
>>740
長州はビリー・クラッシャーに勝ってたぜ。あいつもなんで素顔で出たのかわからない。新日側はハンサムレスラーとして売る気まんまんだったとか。
742お前名無しだろ:2013/09/04(水) 01:19:20.31 ID:luiKmruGO
>>741
猪木との覆面剥ぎ賞金マッチに負けたから一応素顔で出たんじゃないか?
翌年のMSGシリーズからはまたマスクをつけたが。
743お前名無しだろ:2013/09/04(水) 01:26:23.36 ID:Ord2mKhK0
猪木・藤原vs浜口・谷津というは初耳だった・・・
その週の放送を見逃したんだろう・・・

でもこのカードが蔵前のメインってチケット売れないだろう泣

猪木坂口vsブッチャーR木村も変更になったね、前々年だけど。
744お前名無しだろ:2013/09/04(水) 06:06:13.46 ID:luiKmruGO
シュルツ
745お前名無しだろ:2013/09/04(水) 06:33:42.79 ID:luiKmruGO
最後の蔵前の猪木VSシュルツなんてどういうつもりで組んだんだろうな?
これも猪木VS長州に変更になるが。
あと11月の東体も猪木VSスーパースターが猪木VSマシン(2号)に変更とこの年はやたらとカード変更が目立った。
746お前名無しだろ:2013/09/04(水) 09:32:30.53 ID:rD0Xc6UC0
747お前名無しだろ:2013/09/04(水) 09:48:52.99 ID:rD0Xc6UC0
>>743 当時は勢いがあったのである程度のカードで客がよべたのでは。
大阪城だって話題の長州vs藤原と藤波vs谷津 猪木坂口vsマードックアドニス
さすがに超満員にはならなかったが。
748お前名無しだろ:2013/09/04(水) 09:58:42.81 ID:dJcUKmhfO
予告テロップで出たサマーファイトシリーズ開幕戦の
長州マツダ谷津組が見たかったな。

長州が蔵前乱入のペナルティーで欠場。
維新軍の首領として参戦したマツダは結局一度も試合が放送されなかった。
あとコブラ高田vsキッド・スミスも高田の離脱で変更。
高田とキッドは新春でも絡んでるけど放送なかったし楽しみにしてたんだけど。
749お前名無しだろ:2013/09/04(水) 10:13:07.30 ID:nWbq1XHE0
>>743
メインがそれでも、セミに藤波対長州があったのなら
それなりに埋まるんじゃないか?
750お前名無しだろ:2013/09/04(水) 10:19:58.16 ID:dJcUKmhfO
藤波はオートンと対戦予定だった
ちなみにタイガーはMジョーンズ
751お前名無しだろ:2013/09/04(水) 10:25:01.82 ID:nWbq1XHE0
>>750
ん?
じゃあ、728や739の話が間違いってこと?
752お前名無しだろ:2013/09/04(水) 10:31:05.20 ID:QEClnT8VO
>>740
IWGPでは長州が猪木アンドレに次ぐ三位だからな。
初っぱなからスタッドに勝ったり、少し優遇しすぎ。
753お前名無しだろ:2013/09/04(水) 10:49:45.11 ID:nWbq1XHE0
>>750
ってかタイガーって83年退団だよな。なんの話をしてるんだ?
754お前名無しだろ:2013/09/04(水) 11:21:09.00 ID:tSweMurBO
>>752 あのデカいスタッドにリキラリアートでフォール勝ちしたの?

参加メンバーが歴代最高と思われる第2回IWGPの星取り表ってどっかで見れない?
755お前名無しだろ:2013/09/04(水) 11:27:35.64 ID:Cj4UIN6CO
長州−スタッドは回転エビ固めかな。
たぶん長州藤波はほとんどがクイックで勝ってるはず。
756お前名無しだろ:2013/09/04(水) 11:49:09.71 ID:nWbq1XHE0
757お前名無しだろ:2013/09/04(水) 11:51:02.57 ID:dJcUKmhfO
>>751
ああ、猪木藤原vs谷津浜口(これは自分も知らなかった)のセミが藤波長州ならという話しか。


>>750は猪木坂口vsブッチャー木村が予定されてた蔵前のことね。すまん。
758お前名無しだろ:2013/09/04(水) 11:54:51.73 ID:NWqFLGNN0
84年の夏の大阪でチケットの売り上げが芳しくなかったのか
メインの藤波とカネックのタイトル戦に藤波と長州のシングルが追加されたりもした。
759お前名無しだろ:2013/09/04(水) 12:07:58.34 ID:nWbq1XHE0
当時のプロレス観戦記&チケットをアップしているページを見ると、
チケットに写真が載っている選手がでなかったり、
記載されている試合が組まれなかったりなんてザラだったんだな。
760お前名無しだろ:2013/09/04(水) 12:42:17.92 ID:luiKmruGO
>>755
長州のクイックはスタッド戦だけ。
マードック・スーパースターには反則(フェンスアウト?)、パテラにはサソリ、
ワンツ・クインはラリアットからのフォール勝ちだった。
761お前名無しだろ:2013/09/04(水) 13:36:05.84 ID:tSweMurBO
>>756 携帯だけど表になって無くて誰が誰にどんな勝ち方したのかさっぱり分からんww

スタッドは長州に限らず、ほとんどの選手に負けてるね
762お前名無しだろ:2013/09/04(水) 14:05:19.67 ID:nWbq1XHE0
>>761
PCで見ると表になってるよ。
あ、ただ全試合の決まり手まではわからないけど
763お前名無しだろ:2013/09/04(水) 14:07:39.06 ID:nWbq1XHE0
>>761
あとスタッドは84年は途中負傷欠場で帰国してる。
フォール負けは猪木、長州、アンドレのみ。
764お前名無しだろ:2013/09/04(水) 14:09:51.19 ID:nWbq1XHE0
>>760
まあスタッドほど大きい選手だと、長州にクイック以外で負けるとか納得できないだろうしな。
ヘビーがジュニアに負けるみたいなもんだし。
765お前名無しだろ:2013/09/04(水) 14:20:05.19 ID:rD0Xc6UC0
第2回IWGP 歴代最高に華やかに見えるだけでは?スタッド ワンツ
は前年の戦いぶりからいらんでしょう。パテラ クインは新鮮さは買える。
マーテルの不参加はがっかりだがスーパースターの底力は買える。が新鮮さ
に欠けるよな。
766お前名無しだろ:2013/09/04(水) 14:38:00.66 ID:mDSTGxRmO
スタッドなら日本に来なくてもアメリカだけで十分稼いでただろうし。
日本で長州相手に負ける役目でも気にしてなさ気だ。
767お前名無しだろ:2013/09/04(水) 14:40:54.82 ID:+NrAFD1v0
しかし今思えばメインのカードがチケット発売後に変更なんて、法的には払い戻しが
許される話ではないか?
768お前名無しだろ:2013/09/04(水) 15:14:03.92 ID:mDSTGxRmO
選手のケガ等によりなんちゃらかんちゃらって記載してたはず。
769お前名無しだろ:2013/09/04(水) 15:50:39.20 ID:QEClnT8VO
しかし札幌のケースは払い戻しの請求が正当化されるわな。
仙台のブロディ逃亡は全然問題にならなかったんだな。
770お前名無しだろ:2013/09/04(水) 17:04:17.25 ID:j6y6PXo60
http://www.youtube.com/watch?v=EGUQ3-Xh6Hg
1984年、第二回IWGPの年のスタッド
ホーガンと抗争中
771お前名無しだろ:2013/09/04(水) 17:11:52.63 ID:nWbq1XHE0
http://www.youtube.com/watch?v=-T7tXEKCoLA
第一回だとスタッドはマスクマンだったんだよね。
確かアメリカだとアンドレと抗争中だから、
タッグを組んでる写真などがアメリカ人の目に入らないようにと
WWFからの指示だったとか。
772お前名無しだろ:2013/09/04(水) 17:39:10.52 ID:j6y6PXo60
http://www.youtube.com/watch?v=ImHUFMkIn8M
レッスルマニア でのアンドレvsスタッド戦。
日本と同じように最初はアンドレがセルさせてる。
>>771
この試合は軽く衝撃的だった。あまりアンドレが真っ向からの攻撃で
攻め込まれるシーン見たことなかったから。
773お前名無しだろ:2013/09/04(水) 17:41:07.26 ID:jwXelYej0
スタッドは、あのハンセンが一目おいてた。
774お前名無しだろ:2013/09/04(水) 18:08:45.94 ID:Cj4UIN6CO
スタッドは迫力もあるんだし勿体なかったね。
維新との抗争で潰した外人は数えきれない。
775お前名無しだろ:2013/09/04(水) 19:15:06.77 ID:bQ89JtWd0
>>754
あの時代フェンスアウトという変なルールがありそれに救われた外国人。
776お前名無しだろ:2013/09/04(水) 19:45:34.69 ID:j6y6PXo60
http://www.youtube.com/watch?v=da2-3wCGTeI
オットー・ワンツは酷評されてたけど、プロモーターでもあるしそれなりの
人選だった言える。
777お前名無しだろ:2013/09/04(水) 21:19:19.85 ID:nWbq1XHE0
IWGPという大会の性質上、ある程度名の知れてるベテランを選ばざるを得ないんだよね。
778お前名無しだろ:2013/09/04(水) 21:46:21.93 ID:BiQu15ps0
スタッドといえば83年IWGP

猪木・前田・ホーガンvsスタッド

これは酷過ぎる
779お前名無しだろ:2013/09/04(水) 22:29:52.23 ID:G12pXmS20
そういや記憶がはっきりしないんだが
IWGPって当初は83年の一回こっきりの大会って触れ込みだったんだっけ?
それとも最初から年一回のシングル祭典ってことになってたっけ?
第一回の開催前だったかに第二回大会は世界を巡業する構想があるとか報じられてた記憶もあるが
780お前名無しだろ:2013/09/05(木) 00:58:36.60 ID:rsMa95UT0
第二回IWGP決勝の
猪木vsホーガンは、ホーガン大流血で試合続行不可能による
猪木のレフリーストップ勝ちで良かったんじゃね?
そしたら、暴動まで起こらんかったろうよ。
781お前名無しだろ:2013/09/05(木) 01:19:13.33 ID:1DtLkUT30
>>779
世界のチャンピオンを決める大会。NWAやAWAからも参加。日本・アメリカ・カナダ・ヨーロッパ・インド・パキスタン・メキシコ・ガテマラ・韓国・南アフリカ
から地区代表を選んでニューヨークやメキシコシティ、東京、ソウル、などの大都市で対戦カードを消化する一回きりの大会。

ブッチャー、戸口、マードック、ワフー、国際軍団らが同意?し参戦。

メキシコとガテマラは真面目に予選を組む。他は適当。

中近東代表は何故かブッチャーだった。韓国はパクソンが猪木に負けたので不参加、力抜山は若すぎるので不参加。

ローランボックやペールワン一族の参加が消える。もちろんAWAもNWAも無理。なぜか前田がヨーロッパ代表に。アフリカのザイールビコがくわせもの。

ハンセンとシンとチャボが全日本へ。

なんやかんやでトーンダウンしてMSGシリーズとどこ違うの?

Dブラボーが、確か家庭の不幸で不参加=代理にラッシャー木村。

戸口もブッチャーもIWGPには登場せず。

大風呂敷広げて収拾つかなかったでござるの巻。
782お前名無しだろ:2013/09/05(木) 01:27:10.79 ID:QaRxYL4LO
第1回IWGP閉幕後の別冊総括本を当時買った。
スタッドの感想コメントは、
「俺はボス(アンドレ)ともホーガンとも仲が良かったが、
二人がいがみ合うので間に入って大変だった」
という内容だった。
二人がライバル意識でピリピリしていたのは容易に想像できるが、
やけに正直にぼやいたものだね。
783お前名無しだろ:2013/09/05(木) 01:43:27.26 ID:1DtLkUT30
>>782
各選手のコメント知りたいな。怪我で途中帰国したワンツとか、カネックのおまけで参加したエンリケ・ベラとか。

二回目でBJクインがホーガンやアンドレや猪木相手に喧嘩を売って大口叩いてたのに、白星配給係とは情けない。
国際プロレス常連の技の少ないパワーファイターという印象しかないけど、この人本当に強かったの?

某研究所ではギャラが少なくてやる気をなくしたそうだが。それ以前に役が決まっていたのだろう。
784お前名無しだろ:2013/09/05(木) 01:55:41.46 ID:QaRxYL4LO
>>783
大まかに書くと、
ホーガン 「優勝できてハッピー。でも病院の猪木が心配。
まぁ、キャラ通りの公式コメント。

アンドレ 「猪木の頭脳戦にやられた。最終戦でカーンを当ててくるとわね。
それより猪木は大丈夫なのか?」
アンドレは、カーンと両リンで決勝進出を逃すというストーリーを誠実に演じたんだね。

ラッシャー 「浜口の奴は何を考えてんだ? ボイコットだと!
え? IWGP? 猪木が優勝できなくて病院送りになった。
それで良いんじゃない。」
見事な憎まれ口。さすがラッシャー。
785お前名無しだろ:2013/09/05(木) 02:06:08.35 ID:QaRxYL4LO
カネック 「こんな成績じゃ恥ずかしいよ。
それにしても日本のオフィスは俺達メキシコ人レスラーを虐めるのが好きだね。」
結構マジな恨み節っぽい。

ベラ 「俺は全敗でもまったく恥じていない。
いつかIWGPで優勝するような強いメキシコ人レスラーが現れるはずだ。
俺は栄えある第1回参加選手として名を残す。」
ベラは本当のプロレスラーだと思う。
結局かなりショボいシリーズになったIWGPをあくまで立てるんだからね。

前田 「20点の出来だった 来年も参加したい」
まぁ、興味無かったんだろうね。

カーンのコメントは覚えていない。
掲載が無かったかも。
786お前名無しだろ:2013/09/05(木) 02:07:07.14 ID:lEqLGNP90
>ニューヨークやメキシコシティ、東京、ソウル、などの大都市で対戦カードを消化する一回きりの大会

当初は世界をサーキットしてMSGで決勝戦をやる構想だった。
しかし、各地と足並みが揃わなかったのと、国内のプロモーターから日本で開催してくれとの強い要望があり
国内で通常シリーズとして開催。
人気絶頂の佐山タイガーが欠場していたのに、どこも超満員の異常人気だった。
787お前名無しだろ:2013/09/05(木) 05:12:06.45 ID:LhwzjeajO
>>786
前回の別冊宝島に83年IWGPの観客数が載ってたけど、シリーズ中盤は意外と苦戦してた。
特に熊本や岡山など今は政令指定都市になってる都市で当時の発表で3千人を割るくらいの不入りだった。
熊本は9月のテレビマッチは5千人を越えてたが。
788お前名無しだろ:2013/09/05(木) 10:00:05.44 ID:zpniR2o2P
ブッチャーが参加しなかったのはアンドレやホーガンと当てたくなかったんだろうな
地方人気あるブッチャーに恥をかかせるわけにいかないし全日系外人のブッチャーがアンドレやホーガン相手にいいところ見せるのもやだし
789お前名無しだろ:2013/09/05(木) 11:45:51.00 ID:oIDttQvoO
>>780 ホーガン大流血はMSGタッグリーグ開幕戦の時にあったね
場外で猪木の延髄斬りをくらったホーガンが鉄柱に頭を打ちつけ大流血
それが原因で後は欠場になった
第一回IWGPの借りをやっと返したように見えたが、実際はWWFチャンピオンだったホーガンのスケジュールの都合の為www
790お前名無しだろ:2013/09/05(木) 14:37:02.16 ID:UOt3US2p0
第一回IWGPでオットー・ワンツが途中帰国したけど、どこのプロレス誌だったか
失念したけど「最初からの日程通りだ」とワンツが語っていたというのがあったね。
ひょっとしてワンツ目当てでチケット買ってるファンも居るかもしれないのに
団体の姿勢が不誠実だと批判してた、他のレスラーの途中帰国もほぼ同様のケース
だったんだろう。
791お前名無しだろ:2013/09/05(木) 16:30:38.07 ID:tGlRuEZJO
当時仙台にいた人がワンツからサイン貰った時、ワンツは両側から若手にかかえられて歩いていたそうだ。
その日の猪木戦で怪我をしたのかも知れない。
792お前名無しだろ:2013/09/05(木) 17:43:28.71 ID:PF0XP4sWO
蒲郡の生たまご事件のすぐ後に、八戸でも生たまご事件があったが、当時は生たまごをレスラーにぶつけるの流行ってたのか?

八戸の生たまご事件の後、田中リングアナが週プロで『もう二度と八戸には行きませんからね』って書いてたのをハッキリ覚えている。
793お前名無しだろ:2013/09/05(木) 18:17:40.96 ID:Oi1P0/Gz0
>>788
ホーガン×ブッチャーは猪木欠場でやむなく実現させたってことか?
794お前名無しだろ:2013/09/05(木) 19:35:44.03 ID:nn83c+vwO
ホーガンを日本陣営に入れたのは良いアイデアだったね。
795お前名無しだろ:2013/09/05(木) 20:56:33.96 ID:lXYuacPp0
でも猪木・ホーガン組はタッグリーグ戦で優勝が見えていて逆につまらなくなったな。
さすがにホーガンにかませをさせるわけにいかないから猪木が負けるのもなんだか。
あの頃は維新軍が強すぎて、ホーガンがいないと勝てない正規軍みたいになって、それも嫌だった。
796お前名無しだろ:2013/09/05(木) 21:39:09.33 ID:z7P1d9rU0
ケロ
「今、生卵を投げた奴を見かけた方はすぐにお知らせください!」
ガラドラ
「今、生卵を投げた人を見かけた方は近くの係員にお知らせください
次回大会の招待券を差し上げます」
797お前名無しだろ:2013/09/05(木) 21:39:35.56 ID:n+FcWd500
>>795
それいったら猪木バックランド組も反則みたいな存在でしたよ。
798お前名無しだろ:2013/09/05(木) 21:40:59.95 ID:n+FcWd500
>>796
週刊プロレスか何かに「マードックならペロリと舐めて喜ぶが●●選手にやったらまずい」とか書かれてたのを思い出した。
マードックでも嫌だろう。
799お前名無しだろ:2013/09/05(木) 22:22:20.17 ID:PF0XP4sWO
生たまご事件は、蒲郡では試合を終えて選手バスに向かうA猪木の後頭部に直撃!

八戸では、試合で入場するアンドレの顔面に直撃!
アンドレは、その場で怒り狂った。
当然、試合でもアンドレの怒りのパワーはすざましかった。
800お前名無しだろ:2013/09/05(木) 22:23:54.54 ID:EvkZcV+Y0
仙台の猪木vsワンツはネットで見れるがひどい試合というよりワンツが酷すぎる
。その後もTVに出ないのも納得の期待はずれ。AWAチャンプ???
801お前名無しだろ:2013/09/05(木) 22:58:16.16 ID:UOt3US2p0
http://www.youtube.com/watch?v=m_5mFXiHS5A
ワンツvsブルパワー
欧州ではダウンするとカウントするから倒れた相手へのスチームローラーは反則
になるんだろうね、厳密には。
802お前名無しだろ:2013/09/06(金) 12:14:01.05 ID:OEI+jZQjP
ワンツのAWAは欧州選手のブッキング料か欧州遠征のマネジメント料をケチッたガニアがレンタルしたのかね?
803お前名無しだろ:2013/09/06(金) 14:59:45.63 ID:pBlMwVd70
この人プロレスの台本暴露してるけど大丈夫?
http://www.xcream.net/item/55965
804お前名無しだろ:2013/09/06(金) 20:18:09.46 ID:LOO0u/PBO
カウボーイ・ボブオートンは藤波戦期待したが、動きが緩慢で藤波もやりにくそうだったな。
805お前名無しだろ:2013/09/06(金) 22:47:09.14 ID:VvRlL48s0
http://www.youtube.com/watch?v=_e564Iqro7c
11/2/1984, WWF International Heavyweight Championship 藤波vsオートン.jr
http://www.youtube.com/watch?v=1E_3whRHzVM
1975 4/10 Champion Carnival 鶴田vsオートン.jr

藤波はヘビー級の器じゃなかったよね。
806お前名無しだろ:2013/09/07(土) 09:25:45.44 ID:Gx/hx/FP0
>>793
「ブッチャーはまだまだ根強い地方人気とどうしても陣容が落ちるアンドレ、
ハンセンが参加した後のシリーズの対策」だと大塚氏が話していたね。
最初からIWGPに参戦させるつもりは無かったらしい。
ただし、猪木はハンセンと違い自分が動いて試合を作らなければならなかった
ので"レスラ"ーとしては歓迎せず地方対策に「経営者」として渋々、獲得を
了承したらしいw
807お前名無しだろ:2013/09/07(土) 10:04:48.01 ID:FMsJaZBBP
ホーガンvsブッチャー見たら面白かった
流血したホーガンがブッチャーの耳を噛んだりお互いにアックスボンバーとエルボードロップという必殺技を出すも決着つかず
両者フェンスアウトだけどやりきった感がある
リング下に転がって逃げるブッチャーの速さに驚いたw
808お前名無しだろ:2013/09/07(土) 12:20:11.02 ID:cFSD93080
呪術師に関して言えば、ホーガンだけでなく
アンドレやカネック、バンディなど 外国人対決して欲しい
カードがあったんだよな。
809お前名無しだろ:2013/09/07(土) 12:41:31.63 ID:hsi7RpNI0
>>805
試合途中までの動画しかねえぞ
貼るならフル貼れや無能
810お前名無しだろ:2013/09/07(土) 13:13:18.60 ID:/fNRSe/CO
全日が84年頃に、負け役の外人で来日させてたジョニーマンテルが、後に新日ではタッグでメインに登場してるって、新日の台所事情は、そんなに苦しかったのか?
811お前名無しだろ:2013/09/07(土) 13:27:37.64 ID:aQral4PNO
>>810
メインの負け役だったろ?負け役としてのスキルがあがったんだよ。
812お前名無しだろ:2013/09/07(土) 15:59:08.64 ID:/fNRSe/CO
>>811 確かにそうかも。
全日時代も鶴田とかとタッグで戦って、フォールされてたからね。
813お前名無しだろ:2013/09/07(土) 17:40:12.04 ID:HYscuNAm0
>>809
.Extravaganza! WWF Intn'l Hvyweight Championship Match ''Fujinami vs Bob Orton'' -
part1 on 10/19/84 .
part1とあるんだからfull以外見ないなら最初から見るなよ!明き盲かよw
814お前名無しだろ:2013/09/07(土) 18:16:19.85 ID:lvF1VA8+0
死んどけ
815お前名無しだろ:2013/09/07(土) 18:21:38.44 ID:lJLCR3Hz0
新日でのブッチャーの外国人シングル対決は、
ディノ・ブラボー
ダスティ・ローデス
ワフー・マクダニエル
ハルク・ホーガン
ディック・マードック
バッドニュース・アレン

こんなもんかね?
816お前名無しだろ:2013/09/07(土) 21:17:28.44 ID:r5EpsrNH0
>>810
負け役だけど、マイティの王座にチャレンジさせてもらえた。他にもロジャー・カービーとヒューゴ・サノバビッチがいたと思う。

ジョニーはその後新日本のジュニアリーグ戦で4位ぐらいのいい成績だったと思う。
817お前名無しだろ:2013/09/07(土) 21:38:43.20 ID:CTarD9Iz0
使えるか使えないかは別として、ブッチャーを利用してなんとかしようという考えはなかったね〜。
84年〜85年のあの人手不足の頃でも、新日本は頑としてブッチャーを生かそうとせんかった。
あの頃の現場仕切ってたのは、一体誰だったの?
坂口か高橋か小鉄か知らんが、能無しと言われても仕方ないな。
818お前名無しだろ:2013/09/07(土) 21:43:10.01 ID:HYscuNAm0
http://www.youtube.com/watch?v=3-KaoPX3jhI
ブッチャーvsローデス
これとブッチャーvsホーガンは抜群に見ごたえあった。予想していたよりも
かなり迫力ある試合だった。
819お前名無しだろ:2013/09/07(土) 21:44:30.46 ID:3IYCe9q30
ジョニー・マンテルが新日本に来日したのは、86年1月。
IWGPJrヘビー級王座決定リーグ戦にエントリーされた。
そのシリーズ、テレビに出たのは
猪木、藤波、ザ・コブラ×ケビン・V・エリック、B・タイガー、J・マンテル戦のみ。フォールされたのは、B・タイガー(藤波にフォール負け)
820お前名無しだろ:2013/09/07(土) 21:53:52.81 ID:r5EpsrNH0
>>819
フォローありがとう。

ジョージ高野とシングルやって負けた試合を覚えている。年代などは不明。

アメリカだと覆面レスラー「カトウ」の中味だったか?ザフッズというアイスマンみたいな顔の覆面レスラーの中味だったよね?
ケンドーナガサキが彼(か、ケンマンテル)に投げられた時鎖骨を骨折したとプロレスで見たような気がする。
821お前名無しだろ:2013/09/07(土) 21:57:31.49 ID:TMETd9UfO
ジョージとのシングルあったな86年の夏
822お前名無しだろ:2013/09/07(土) 22:09:19.62 ID:3IYCe9q30
>>821
そう。それでジョージの株が少し落ちた。結構苦戦したので。
823お前名無しだろ:2013/09/07(土) 22:44:40.98 ID:FMsJaZBBP
ブッチャーとマスクドスーパースターとかもやってスーパースターの凄みを見せて欲しかった
824お前名無しだろ:2013/09/07(土) 23:10:27.39 ID:/fNRSe/CO
>>816 ロジャーカービーだのヒューゴサノバビッチだの覚えてる人が居て感激しました(笑)

ジョニーマンテルは、新日ではそこそこ活躍したんですね。

余談ですが、全日の話で申し訳ない。
ロジャーカービーは、グレート小鹿が久々にテレビ登場って時の試合に出てましたね。
実況アナが『グレート小鹿、テレビに映る機会は今日ぐらいしかないでしょう。何とかハンセンを相手に頑張ってほしいものです』みたいなこと言ってた。
ちなみに試合は、馬場・小鹿vsハンセン・カービー。
ハンセンのウエスタンで、小鹿が呆気なく沈んだ試合。

ジョニーマンテル・ヒューゴサノバビッチ組がタッグで戦ったのも覚えてる。
その試合、サノバビッチはデイックスレーターの代役で出た。
825お前名無しだろ:2013/09/07(土) 23:18:07.59 ID:HYscuNAm0
http://www.youtube.com/watch?v=D9ypCwyVTDE
ANDRE THE GIANT & DINO BRAVO VS DICK MURDOCH & MASKED SUPERSTAR
ほとんど記憶に残ってなかったけど好試合。
マードックとブラボーとの関係は知らないけど、流星仮面は皆と友好関係だった。
826お前名無しだろ:2013/09/08(日) 06:47:06.07 ID:Y6ZsRtWX0
>>807
凶器攻撃で流血したホーガンに地獄突きをするブッチャー、それにひるまず
両腕を震わせながら仁王立ちで耐えるホーガン、それを見て唇を
震わせるブッチャーは名シーンだった・・・
827お前名無しだろ:2013/09/08(日) 07:08:15.37 ID:A3YglDjxO
>>816
>>824
サノバビッチじゃなくてサビノビッチな。名前が挑発的すぎるだろww
鶴田にコブラツイスト決めてピースしたのは名シーン。
なぜかウェンディ・リヒターという美女レスラーを嫁にもらい、WWEのスペイン語実況で長年活躍したね。
828お前名無しだろ:2013/09/08(日) 08:14:36.52 ID:77jawacN0
>>819
その時の順位

1.コブラ28点
2.越中 27点
3.Tセントクレアー26点
3.Jマンテル   26点
4.Bタイガー23点
5.ドン荒川 17点
7.すこるぴお 9点
8.小杉     7点
9.山田     6点

Jマンテルはスコ○山田○タイガー□越中□荒川□小杉△セント△コブラ●
□の内訳は反則、リングアウト、不戦勝のどれかだと思われ。
829お前名無しだろ:2013/09/08(日) 10:56:04.14 ID:4iuYOBzYO
>>827 そうだ、サビノビッチだったね。
鶴田・カブキ相手に、ジョニーマンテルと組んでタッグで戦ったね。

本当は、ディックスレーター・ジョニーマンテル組のはずが、スレーターが洪水で来日遅れてサビノビッチが代役でマンテルと組んだんだよね。

ジョニーマンテルも、新日のJr界では活躍したんだね。
830お前名無しだろ:2013/09/08(日) 12:01:20.22 ID:A3YglDjxO
ジョニマンって、いかにも藤波にいい試合してもらえそうな選手だよな。ほどほど追い込まれた藤波がバックドロップで勝ちそう。
831お前名無しだろ:2013/09/08(日) 12:04:24.00 ID:A3YglDjxO
>>828
小杉への配慮が素晴らしいな。辛うじて山田よりは上。
832お前名無しだろ:2013/09/08(日) 19:18:48.76 ID:AjHIWbtC0
小杉も、もうちょっとうまく使ってほしかった。
地味で華がないが、vsUWFで戦力になったと思うんだよ。
833お前名無しだろ:2013/09/08(日) 19:44:10.96 ID:e53bCFZWP
>>832
札幌で藤波を襲う役を小杉にやらせろと猪木が言ったんだっけ?
それをミスター高橋が説き伏せて藤原にやらせたとか
834お前名無しだろ:2013/09/08(日) 19:48:05.68 ID:uy2RHe5s0
>>833
うん。小杉じゃあんまり有名じゃないからで却下になってなかったか?
835お前名無しだろ:2013/09/08(日) 21:10:09.71 ID:ph9Fi+NB0
小杉では説得力がない気もするよね。
藤原なら影の実力が、なんて言われていたからやりかねない。

>>832
なんとなくボコボコに蹴られてばかりの小杉が脳裏に浮かんだ。
U若手の安生あたりと互角がいいところって気はする。顔も何となく似てるし。
836お前名無しだろ:2013/09/08(日) 21:20:29.99 ID:uy2RHe5s0
小杉って全然覚えていないんだよ。

雑誌のエピソードで、うんこばかりしてて猪木か坂口に「おい。うんこ!」って呼ばれたぐらいしか記憶にない。
837お前名無しだろ:2013/09/08(日) 21:21:38.57 ID:nV63laOx0
安城の前田急襲も奏功しなかったしな。
838お前名無しだろ:2013/09/08(日) 22:24:43.37 ID:gB56N3mJO
>>836
マシーン初登場時にショルダータックルでぶっ飛ばされた奴
839お前名無しだろ:2013/09/08(日) 22:53:15.36 ID:Vi+nAAwW0
テロ前の藤原と小杉じゃ知名度はどっこいどっこいだと思うがな。
影の実力者イメージを抱いてたのなんてごく少数のマニアだろうし。
俺自身も会場で何度か見たがイラストが得意な前座レスラーって印象しかなかったし。
840お前名無しだろ:2013/09/08(日) 23:25:52.75 ID:uy2RHe5s0
>>839
村松友視がさかんに自著で宣伝していたぞ。マニアなら知っていたと思う。
841お前名無しだろ:2013/09/08(日) 23:27:20.07 ID:uy2RHe5s0
>>838
あんまりよく覚えていないわ。サンクス今度調べてみる。
842お前名無しだろ:2013/09/09(月) 09:10:20.31 ID:ttlHP0v8O
>>839
知名度はともかく、やっぱり若手の中でも下から二番目の小杉と、
中堅で維新や外人と戦ってる藤原とでは、あとからの印象も変わるんでないかな。
843お前名無しだろ:2013/09/09(月) 09:25:01.31 ID:/qXp32UXO
でも、その後のまったく恵まれないプロレス人生を見ると、小杉に脚光を浴びるチャンスを与えてほしかったなー、とは思う。
844お前名無しだろ:2013/09/09(月) 11:40:05.21 ID:ErM9NDU4O
小杉といえば
東体のUとのイリミネーションで新日側の決まってない一人は
前年YL杯優勝者の小杉を抜擢予定という記事もあった
結局上田になったけど

小杉は後楽園(土曜夕方初回の日)で引退式してもらってたな(胴上げもあり)
845お前名無しだろ:2013/09/09(月) 11:52:02.92 ID:SwjqfuKm0
>>842
中堅ってのは木戸とかで藤原は前座クラスだったと思うが
846お前名無しだろ:2013/09/09(月) 12:09:28.02 ID:BEB4iWKp0
猪木、藤波、木村、星野、小杉か・・・
847お前名無しだろ:2013/09/09(月) 12:13:18.71 ID:mfm1lBIJO
83年の「闘魂スペシャル」だと、いわゆる中堅は星野、永源、栗栖、木戸、藤原、荒川。
もちろん明確な区別があったわけではないけど、若手の高田などとは格の違いがあったはず。
小杉はまだ若手の中でも新倉の下だし、あそこでの抜擢は難しかったんでないかな。
大量離脱のあとでチャンスがあったのを掴みきれなかったな。
年末のアンケでは、小杉を海外に行かせ、戦力にしてほしいと新日に葉書を出したものだ。
848お前名無しだろ:2013/09/09(月) 14:55:33.67 ID:hnEOTylS0
>>844
維新軍との時の高田とか藤波とUWFとの時の山田とか、
新日は軍団対抗戦に売り出したい若手を入れるの好きだよね。
そういや、維新軍との4対4綱引きのときって、健吾はなにしてたんだ?
849お前名無しだろ:2013/09/09(月) 15:28:58.34 ID:BEB4iWKp0
83の秋は完全に蚊帳の外
850お前名無しだろ:2013/09/09(月) 15:46:06.73 ID:/qXp32UXO
別冊ビッグレスラーかなんかには「スランプ気味の前田を外して木村を入れてもいいのでは?」みたいな事が書いてあった記憶。蔵前決戦直前特集みたいなヤツ。
851お前名無しだろ:2013/09/09(月) 16:00:37.23 ID:ttlHP0v8O
>>848
スタッド、オンドルフといった強豪外人を一手に引き受けるのは健吾しかいなかったんだよ。
852お前名無しだろ:2013/09/09(月) 16:15:42.64 ID:hnEOTylS0
>>851
あの日のカードに健吾いないんだけど……。

4. 30分1本勝負
○P.オーンドーフ(体固め、2:59)栗栖正伸●

5. 30分1本勝負
○B.J.スタッド、S.ライト(体固め、8:31)木戸、剛●

木戸&剛組なんてあったんだな
853お前名無しだろ:2013/09/09(月) 16:20:14.04 ID:tcZ+zdGiO
プロレスの記者って分かっているのに、ガチみたいな風に記事を書かないといけないから
意外と鍛えられそうだな。
854お前名無しだろ:2013/09/09(月) 17:47:26.72 ID:2M8GfI5D0
83年のどのシリーズだったか忘れたけど、
蔵前か大阪で前田明vs小林邦昭のシングルマッチあったよね。
結果は両リンだったような…
855お前名無しだろ:2013/09/09(月) 19:34:03.57 ID:tcZ+zdGiO
メインどころの結果はちゃんと決めておいて
真ん中から前座あたりのは「別に両リンでいいんじゃない?」
みたいな適当さを感じるw
856お前名無しだろ:2013/09/09(月) 21:00:59.17 ID:ifP8EoXE0
>>852
エース級外人を前座でやらせて、メインがしょぼい軍団抗争なんて…
WWFが頭に来るのもよくわかる。

○木戸、荒川(首固め)長州、●浜口

こんくらいでちょうどいいのにな。
857お前名無しだろ:2013/09/09(月) 21:39:37.05 ID:o0oZXj+HO
当時の新日の良いところは、観客やテレビを見てるファンに、エース級の外人を凄いと思わせる為に、わざとらしいカードを組んで、強い!強い!強過ぎる!凄い!桁外れの強さ!とか、実況に叫ばせなかったこと。

全日のわざとらしさったら、度が過ぎてて嫌気さしたものだ。
ロードウォリアーズが来日すれば、Kカーン・栗栖組とか、馬場・大熊組とか、石川・T後藤組とか、片方に前座レスラーを入れたタッグと試合させてた。
それで、3から5分ぐらいで前座レスラーがコテンパンにやられて、実況アナが『強い!強い!桁外れの強さ!』とか大袈裟に叫ぶ。

ロシアンズが来日した時も、谷津・寺西組と試合させて、寺西が手も足も出ずマットに沈み、『ロシアンズ強い!凄いチームが来日しました』みたいなことを叫ぶ!

当時の新日なら、猪木・星野vsアンドレ・ホーガンとか、木村・D荒川vsアキム・カリムの試合をやってるようなもんだろ。
そういうアホな試合組んで大袈裟に叫ばなかっただけ、当時の新日は立派だったよ。
858お前名無しだろ:2013/09/09(月) 21:43:24.04 ID:ifP8EoXE0
タッグではそうかもしれないが、シングルではこんなことがあった。

83ブラディ開幕戦
○ヘラクレス・ローンホーク(カナディアンバックブリーカー?)●木戸修
859お前名無しだろ:2013/09/09(月) 22:44:29.78 ID:YKZF3aMF0
Squash match は欠かせないよね。ハンセンも毎回猪木とかバックランドクラスとの
対戦だと豪快にラリアットでフォールが出来なくなる。
そういう場合は試合後に若手がやられてたけど・・・
ボックも木村健吾戦が日本でのベストじゃなかったかな。
860お前名無しだろ:2013/09/09(月) 23:10:54.28 ID:o0oZXj+HO
>>859 当時、全日に来たウォリアーズは、時々じゃなく来日期間中ほとんど前座が1人入ったタッグとやってたぞ。
それで、5分以上試合したことない!まさに最強チーム!とか言われてもねぇ!!

同じ頃のハンセンは、前座とやることなんて無くて、地方でも10分前後の試合してたし。

新日では、ホーガンやアンドレをタッグですら前座レスラーと試合組んでなかっただろ?
ホーガンがタッグで星野とか荒川と試合やったか?
861お前名無しだろ:2013/09/09(月) 23:18:11.90 ID:tcZ+zdGiO
めんどくせーな
862お前名無しだろ:2013/09/09(月) 23:24:27.37 ID:D2h4/VDZ0
ウォリアーズ
1985年3月9日OA K・カーン、A浜口
       SPOA J鶴田、天龍
      16日OA G馬場、渕
      23日OA 長州、K・カーン
     6月1日OA 石川、T後藤
       8日OA K・カーン、谷津
      15日OA J鶴田、天龍
      22日OA K・カーン、栗栖
   10月19日OA ファンクス    
      26日OA J鶴田、天龍
   11月 2日OA 長州、谷津
      16日OA J鶴田、石川

意外とそこそこのチームとは対戦してる。石川、T後藤のインパクトが強いかな?でも84年最強では極道×ハンセン・ブロディがOAされたり、85年7月には大熊×S・ハンセンという見え見えのOAもあったな。これなんかは、荒川×H・ホーガンみたいなものでは?
863お前名無しだろ:2013/09/09(月) 23:32:07.79 ID:8UtPF1wDO
>>854
前田VS小林邦昭は83年のMSGタッグの静岡市で実現。
結果は両リンで正解。
翌年2月の蔵前で前田VS木村が実現。
これも両リンだった。
864お前名無しだろ:2013/09/09(月) 23:34:53.06 ID:1piJPjf70
>>862
ウォリアーズ対R木村・原組を見損ねた。試合展開はやっぱり前座と組んだパターンと同じ?
865お前名無しだろ:2013/09/10(火) 00:00:34.58 ID:n8ZKei74O
>>862 いやいや、テレビ鶴田・石川、カーン・浜口、これはそこそこと言えないな。
前座レベルじゃないが、最初から見え見えだろ。
他に、馬場・大熊なんてのもOAされてたし、地方では絶対前座レベルを1人入れた相手だった。

ハンセンとかは、地方でも鶴田・天龍・タイガーマスクとか、長州・谷津とかと対戦してたし、ウォリアーズは、地方では必ず鶴田と前座とかカーンと前座とかだった。

新日では、ホーガンと前座とか、アンドレと前座とか無かっただろ?
マードック・アドニスですら、藤波・クロネコとかやらなかっただろ?

なんでウォリアーズをあそこまで弱い相手とやらせて、強い!強い!騒ぐのかふざけてる。
866お前名無しだろ:2013/09/10(火) 00:05:06.80 ID:blPNDJ7a0
>>848
目の負傷で欠場中だったと思う
867お前名無しだろ:2013/09/10(火) 00:07:54.52 ID:XXCpAwjx0
>>865
なんでってSquash match 的な要素を入れたマッチメイクだからだろ。
一流どころをウォリアーズに当てて、ボロカスにやられるようなことはその
レスラーの価値を下げることになるから出来ない。
ただ目玉外国人レスラーのいいところは思い切りアピールさせたい。
だからやられ役のレスラーを入れておくのさ、児童でも判る理屈だろ?
868お前名無しだろ:2013/09/10(火) 00:08:13.93 ID:I+EYAGGH0
>>865
マクガイヤー兄弟との試合って誰出ていましたか?坂口・猪木組で対戦していた?
869お前名無しだろ:2013/09/10(火) 00:08:28.01 ID:n8ZKei74O
>>862 連レスすまんね。
しかも、その長州・谷津vsウォリアーズって試合、当初は長州・寺西だったんだからね。
それを、谷津がカーンと組んで負けた時のリベンジを熱望し、寺西から谷津変更になった。
谷津が熱望しなかったら、本当はウォリアーズ強い!って大袈裟に叫ぶ試合として用意されてた試合だったんだろ?

ウォリアーズって、実際弱いな。
だって、長州・谷津にも追い詰められて反則負けに逃げたし、馬場・天龍にもやばくなったらエラリングがちょっかい出して反則だし。
870お前名無しだろ:2013/09/10(火) 00:16:41.99 ID:Iua5VFDrO
>>867 だったらわざわざ強い!強い!大袈裟に言わなくて良いだろ。
ハンセン・ブロディが極道に勝った時は、やはりハンセン・ブロディが勝ちました、みたいな言い方だったのに、ウォリアーズの場合前座をやっつけただけで、ワーワー大袈裟にアナは叫んで、ばかみてえし。
ハンセン・ブロディが勝った時と同じ反応でいいじゃん。

それに、ウォリアーズって、全日の一線級からまともにフォール勝ちしたことないだろ?
いつも負けそうになると、反則負けに逃げてたし。

だから、海外でハンセン・レイス組にコテンパン叩きのめされて、ハンセンが反則したから良かったものの、普通にハンセン・レイス組が冷静に戦ったら、フォール負けしてたな。
871お前名無しだろ:2013/09/10(火) 00:26:29.93 ID:Tt5c8PG00
>>870
ウォリアーズはテレビ東京の世界のプロレスが煽りすぎたのかな?

馬場が「マグナムTAの来日希望リクエストが沢山きているが、あんな人気選考の男呼んでどうする」
と発言していたのもこのころだったと思う。

実際当時のビデオ見ていたら、ほとんどジョバー相手に快進撃を繰り広げていたのが真相なんだろうけど。
当時の日本のプロレスファンはジョバーを知らなかった。
872お前名無しだろ:2013/09/10(火) 00:27:21.47 ID:XXCpAwjx0
>>870
だからわざわざ強い!強い!と大袈裟に言うためにやられ役レスラーを入れてるの。
873お前名無しだろ:2013/09/10(火) 00:35:57.94 ID:Iua5VFDrO
>>871 そうそう、世界のプロレスでやたらウォリアーズ煽ってたね。

後にウォリアーズが新日に来た時は、全日みたいに前座を混ぜたアホなタッグとの試合なんか、あまりやらせなかったもんな。
全日は、地方では絶対前座を混ぜたタッグ。
ハンセン・ブロディなんて、前座を混ぜたタッグと戦ったのなんて、極道コンビだけだったし。

マグナムTA、実際当時来日してほしかった気はするね。
俺個人の意見では、アイスマンキングパーソンズとか、ビリーグラハムに来日してほしかった。
ロックンロールエキスプレスって、来日したことあったっけ?
874お前名無しだろ:2013/09/10(火) 00:41:11.99 ID:Iua5VFDrO
>>872 ジャイアンがのび太を倒して強いというみたいな勝ち方して、強い!強い!と叫ぶのは間違いだな。
強い!強い!と叫んで良いのは、当時の全日なら鶴田・天龍からフォール奪って勝った時だ。
カーン・谷津組にすら、フォール奪えずリングアウト勝ち、馬場・天龍組にすら反則負けに逃げてて、それで強い!強い!は詐欺だろ。
875お前名無しだろ:2013/09/10(火) 00:50:21.89 ID:XPQeUaNa0
>>873
R&Rは昭和63年に2度来日。フットルースとトントンの実力。
876お前名無しだろ:2013/09/10(火) 00:59:10.58 ID:XXCpAwjx0
>>874
別に間違いではないだろw(やられ役より相対的に)強い!んだから。
877お前名無しだろ:2013/09/10(火) 01:06:39.70 ID:+F4BaDrdO
全日の話題はよそでやれ
878お前名無しだろ:2013/09/10(火) 01:07:53.55 ID:XPQeUaNa0
>>876
確かに当時はそんなに強い強い!に対して、詐欺だ!なんて目くじら立てて見てなかったなあ。そのカードならマードック・アドニスでも勝てるだろう。とかみながら思ってたなあ。
879お前名無しだろ:2013/09/10(火) 01:20:55.62 ID:Iua5VFDrO
>>876 詐欺だろ!いかにも世界最強みたいな実況して煽って、実際にフォールできたのは前座ばかりなんだから。
三本勝負で鶴田が油断した隙に1本フォールした以外は、馬場・鶴田・天龍・長州・カーン・谷津から、1度もフォール奪ってないんだから。

ブロディは、馬場・鶴田・天龍からフォール奪ってるからね。
ウォリアーズは、馬場からもフォール奪えなくて、はたまた当時の維新ナンバー3の谷津からもフォール奪えてない。

しかも、長州・谷津組との試合では、完全に反則負けに逃げたし。
最後の手段、反則負けとどっかに書いてあったな。
その程度なら、ハンセン・ゴディのほうが強い。
なのに、あの大袈裟に強い!強い!とかアホか。
強いとは、自分と同等に勝って強いといえる。
弱いものいじめは強いと言わない。
880お前名無しだろ:2013/09/10(火) 01:42:55.87 ID:XPQeUaNa0
>>879
その話題はもういいや。新日本は外国人レスラーに対して、ぞんざいに扱っているのは事実だね。
881お前名無しだろ:2013/09/10(火) 03:46:54.21 ID:0snLPt4H0
>>879
高松の試合でホークがジャンボからピン勝ちしてますが
882お前名無しだろ:2013/09/10(火) 09:41:31.04 ID:wohBfLl6O
いい加減にしなよ。
883お前名無しだろ:2013/09/10(火) 10:43:49.77 ID:Iua5VFDrO
>>881 その1試合だけか?他には?
蔵前だかで、3本勝負の1本目のジャンボからフォール奪っただけだろ?

日本人のエース級からフォール奪ったのってそれだけで、寧ろ反則負けか引き分けばっかじゃん。
それで強い!強い!と大袈裟に言われてもねぇ。

馬場や鶴田や天龍からフォール奪ってる、ハンセンやブロディのほうが全然強いと言える。

新日では、タッグでアンドレが猪木からフォール奪っても、大袈裟に強い!強い!言ってないぞ。
しかも、アンドレやホーガンが入ったタッグマッチで、猪木や藤波のパートナーに、前座レベルのドドン荒川とかブラックキャットとか小杉とか使ってないし。
884お前名無しだろ:2013/09/10(火) 11:54:59.50 ID:J8O/i65s0
高松では天龍がフォールされてる
その試合で天龍は鶴龍の解散がよぎった・・・
885お前名無しだろ:2013/09/10(火) 12:02:30.29 ID:KSlijInMO
アンドレの動きが悪くなったのは84からだな。
ダウンしたアンドレにコーナーからダイブ、アンドレの18文で逆転という試合が増えた。
アドニス、藤波、サモアンなど。
886お前名無しだろ:2013/09/10(火) 12:03:02.30 ID:xVgr/+AM0
>>868
あったなぁ でも結果は覚えてないや いくらなんでも坂口を寝かさないと思うけど

あと猪木vsマクガイヤー兄弟のハンデ戦ってビデオでてたっけ?
887お前名無しだろ:2013/09/10(火) 12:03:11.00 ID:5A98NU7Ni
まあ、「それの何がいけないんだ」の
一言で済む話だよね w
相手してる人ももうそれくらいにしておいたら?
ムキになるだけなんだし
888お前名無しだろ:2013/09/10(火) 12:17:11.20 ID:+F4BaDrdO
長州の乱入は本当に猪木の指示だったんか?
ミスター高橋は悪いことはみんな他人のせいにしているから信用できない。
藤波長州を毎週組んで飽き飽きさせたのも高橋だし、反面藤原台頭が高橋のおかげだし。
889お前名無しだろ:2013/09/10(火) 16:11:23.08 ID:ZU7DFUQq0
全日に来た当初のウォリアーズは秒殺が売りみたいなチームだったんだから
5分以内で終わるのは仕方がない。
デビューしたころのゴーバーみたいなもの
890お前名無しだろ:2013/09/10(火) 19:02:47.10 ID:FZvKxUG/0
無理矢理ウォリアーズにもっていくやつは荒らし目的だな。みなさん無視に限ります。


さて。
高橋がマッチメークしたことで藤波対長州ばかりになって、長州がクレームつけたんだよな。
高橋はマンネリカード乱発した責任は語らず、マンネリになった両者の戦いを「またか」とか言ってるが、
こいつ胡散臭いわ、やっぱり。
891お前名無しだろ:2013/09/10(火) 19:14:08.70 ID:xjfqDYkX0
俺ならミスター高橋vsタイガー服部とかマッチメークしてやるよ。
892お前名無しだろ:2013/09/10(火) 20:18:25.18 ID:z1nPnM6j0
上の方にアンドレ、ブラボーVSマードック、スーパースターがあるが、俺も記憶になかった。
最終戦の蔵前だから優勝戦の日だね。
猪木、ホーガンVSカーン、戸口
こっちは覚えてるんだが。
でもブラボーじゃなくてアンドレのパートナーがアドニスならもっと面白い試合になったはず。
この時はアドニス、ブラボーで参加していたが。
この日はアドニスはグレイとタッグ組んだのかな?
でもアンドレ、ブラボーVSマードック、スーパースターなんてこれぞプロレスだよな。
この日の藤波のカードもわからん。
坂口と組んで参戦していたから。
抗争相手の長州はこのシリーズは意外にも不在でアメリカ。
ここでマサ斎藤と合流。
82年頃まではまだ外人が重宝されていた。
893お前名無しだろ:2013/09/10(火) 20:26:26.05 ID:XPQeUaNa0
つくづく残念なのは、ブッチャーをIWGPにもリーグ戦にも絡ませなかったこと。
悪意としか言いようがないよな。
894お前名無しだろ:2013/09/10(火) 21:24:21.82 ID:E9HwXIvM0
元々ブッチャーがほしかったわけでなく全日本の看板外国人のブッチャーを
引き抜いてダメージを与える事だったからね。
ひょっとしたら最初から参加させるつもりは無かったのかもしれない。
895お前名無しだろ:2013/09/10(火) 21:32:56.98 ID:FZvKxUG/0
ブッチャーは人気あったから、あの不遇はもったいなかったよなぁ。
ラッシャーと組んで82のタッグ戦に出すとか、いろいろあったろうに。
猪木・ホーガンvsR木村・ブッチャーなんて面白そうだ。
896お前名無しだろ:2013/09/10(火) 21:34:40.58 ID:vf4GkQE20
でもあの川崎での転出劇はIWGPの価値を高めるのに大いに貢献したと思うよ。
897お前名無しだろ:2013/09/10(火) 21:39:45.97 ID:hTuSZILS0
いざ大会を開催すればMSGシリーズよりメンバーがショボいってのもw
898お前名無しだろ:2013/09/10(火) 22:22:45.31 ID:D2FqnDS60
ブッチャーは確かに勿体なかったな。
アンドレVSブッチャー、カーンVSブッチャー、スーパースターVSブッチャーは見たかった。
ブッチャー、アレンで参加させたかったな。
蔵前でのアンドレVSブッチャーなんて想像したなあ。
大阪でのアンドレVSブッチャーでもいいか。
まあブッチャーが参加しても優勝はなし。
でも優勝しなくても様々な夢のカードが実現した。
最初の年の81年MSGタッグに参加したらハンセンとの対戦も実現した。
なんでアレンのパートナーがパターソンだったのかが疑問。
肝心のIWGPにも参加せず。
あのショボかった第一回IWGPにブッチャーがいるのといないのとでは全然違ったし。
本当に宝の持ち腐れだよな。
899お前名無しだろ:2013/09/10(火) 22:28:35.49 ID:XPQeUaNa0
全日本時代はチャンピオンカーニバル優勝2回。世界最強タッグ定着の立役者ともいえるべき、ブッチャーをここまで干してしまうのは、やはり全日本=ブッチャーを否定する気の毒な状況に置かれたんだろうな。それに引き換え
シンは何度も世界最強タッグに参加しているし。外国人に対する誠意に関しては、トータル的に全日本が上。マードックとブッチャーの立場が逆転した感じだね。
900お前名無しだろ:2013/09/10(火) 22:39:51.32 ID:53dZoWcq0
'85年1月ブッチャー戦後の猪木のコメント
「ブッチャーはウチ(新日)に来るべきではなかった」
 
いくら梶原-トルコラインで売り込まれたとはいえ、採用したのは新日なんだから
これはないよなと当時思った。
901お前名無しだろ:2013/09/10(火) 22:40:34.03 ID:wohBfLl6O
別冊ゴングかなにかにアンドレ対ブッチャーが表紙だった時があったけど、子供心に新鮮さを覚えたな。
83年の秋頃だったと思う。
902お前名無しだろ:2013/09/10(火) 23:01:30.53 ID:KSlijInMO
83サマーの木村・ブッチャーvsマードック・アドニスも見たかったね。
藤波vs長州なんていつでも見れたんだから、外人優先でよかった。
903お前名無しだろ:2013/09/10(火) 23:22:29.06 ID:J8O/i65s0
全日ファンだった俺からすると白星配給にされるならエントリーされなくてよかったと思ってる。

82年第5回MSGの戸口は大きく負け越し可哀相だった。
904お前名無しだろ:2013/09/10(火) 23:22:52.05 ID:kiKPt54d0
ブッチャーは飛龍10番勝負の藤波戦、大阪の坂口戦は面白い試合だった。
猪木との試合はダメだったが、猪木に原因があるのではないかと思う。
地獄突き食ったら、ふっ飛ばないと試合にならない。
新日のレスラーは、(藤波を除いて)技の受けが良くない。
905お前名無しだろ:2013/09/10(火) 23:31:35.20 ID:53dZoWcq0
>>904
藤波はブッチャー戦、アンドレ戦、ホーガン戦と大型相手には
「動いて走って飛んで、肉の壁にぶつかって弾き返される」というのを
キチンとこなしていたからね。
当時の猪木は身体的にもそうだけど、立場的にもそれは出来ない。
だから猪木のそのあたりの外人対決は大味で、カードは豪華だけど
試合自体はつまらないというものも結構あった。
ブロディ戦の緊迫感は、さすがに藤波では真似できなかったけど。
906お前名無しだろ:2013/09/11(水) 16:05:33.35 ID:oB/6ujxZO
>>900
猪木酷えなww
猪木とシングルがあったシリーズがブッチャー最後の新日参戦なの?
907お前名無しだろ:2013/09/11(水) 17:00:31.22 ID:jPw4iEhK0
>>900
売り込まれたとはいえ全日本とは問題ないのかとか断っとけば
シンとハンセン取られんかったのに
908お前名無しだろ:2013/09/11(水) 17:55:28.90 ID:So85UvyTO
猪木以外の連中が動かしていた話で、猪木は了承するしかない状態だったりして。
909お前名無しだろ:2013/09/11(水) 18:05:40.02 ID:l/Rrt09/0
3年間フォール負けなしでブッチャー満足だったんじゃない?
910お前名無しだろ:2013/09/11(水) 18:35:43.41 ID:w9GJCwMF0
ブッチャーは85新春にいたから、その年の夏にも招聘していたらブロディとの絡みも見られたんだな。
911お前名無しだろ:2013/09/11(水) 19:05:44.96 ID:l/Rrt09/0
3か月しかニアミスじゃないんだよね
今更ブッチャー感があったから、やはり呼ばれなくてよかった
912お前名無しだろ:2013/09/11(水) 19:22:40.25 ID:fyeBHbTE0
>>901別冊ゴング83年11月号の表紙だね。
プエルトリコのアンドレVSブッチャー二連戦。
あれは衝撃的だったし、日本でも絶対に見たかった。
結果的に新日時代には両者は在籍時期が被っていたのに接点なし。
でもあのプエルトリコの試合をゴングで見られただけでも救われた気がする。
※後々90年代での全日での両者の絡みは論外。
>>902あの試合は週プロで見た。
『テレビに映らない外人部隊は脇役なのか?』との言葉が印象的。
『ハンセン二世と言われたアドニスまでダメ外人に』『これでは淋しすぎる(悲しすぎる)ではないか』
こんなコメントが書かれていた。
この83年サマーファイトは長州と藤波ばかりで俺も飽きていた。
当時は無理して見ていたが。
マードック、アドニス×ブッチャー、木村みたいな試合こそ見たかった。
マードック×ブッチャーしかり。
しかもマードック×ブッチャーは大阪と札幌で二回もやってるのに放送されず。
ファンの気持ちをわかってないと思った。
今でこそYouTubeで見られるけど。
913お前名無しだろ:2013/09/11(水) 19:33:01.43 ID:w9GJCwMF0
>>912
そう、毎週藤波と長州だったからね。
マードック対ブッチャー楽しみにしてたら、中継始まったら終わってるし、
タイガーと長州が嫌で嫌でたまらなかったわ。
人気あったのはわかるけど毎回同じカード見せろなんて誰も要求してなかったはずで。
テレビはつけるが画面は見ないで何かしてるって感じだったなぁ。
914お前名無しだろ:2013/09/11(水) 19:59:02.84 ID:aBolOd7vO
しかし、当時はタイガーや辰っつぁんvs長州で視聴率が取れてたんだから仕方がないよ。
テレビはそれがすべてでしょ?
日本人同士の遺恨(ストーリー)のほうが、
やっぱり感情移入しやすいだろうしさ。
猪木vs国際軍団、正規軍vs維新軍でなければ、20%はいかなかったんじゃないかな?
915お前名無しだろ:2013/09/11(水) 20:42:49.15 ID:w9GJCwMF0
いや、視聴率が取れたのはわかってるんだけど、だからって毎回それってのは飽きるってこと。
藤波対長州を5回やるよりは、5回のうち2回マードックやアドニスとの対戦にしてもバチはあたらないさ。
そのへんは週プロでも指摘していたわけで。
916お前名無しだろ:2013/09/11(水) 21:21:36.79 ID:x740IIvZ0
結局は毎週見るようなマニアに向けて試合を組むのか、
一般視聴者にも喜んでもらえるように組むのかってことでしょ。
藤波対長州を5回やるよりもマードックやアドニスの試合を流して、
視聴率が取れてたのかってことが問題になるわけで。

下手に初代タイガーで視聴率が上がった分、
下がることに恐怖感があったと思う
917お前名無しだろ:2013/09/11(水) 22:16:01.16 ID:aBolOd7vO
そうだね。
テレビというのは、そもそも一般視聴者に向けているものだから。
数字が取れるものを見つけたら、飽きられるまで繰り返す。
プロレスのストーリーは本来大河ドラマ的なものなんだけど、
テレビ的には1クールか1話完結の話題作が良いんだよな。
918お前名無しだろ:2013/09/11(水) 22:21:52.88 ID:Po0LQVq00
テレビ局の命題は視聴率獲得はもちろんだがそれを維持することがより重要だからね
例えばIWGPの放送カードに関してテレビ局を愚かだと指摘する人がたまにいるが
床屋政談ならぬ床屋テレビ談だよ
IWGPが終わっても番組は続くわけだから正規軍vs維新軍という流れを中断させるわけにはいかない
いったん離れた視聴者を取り戻すのは至難の業だからね
まあ俺も当時はIWGPは公式戦のみをオンエアしろよと思ったクチだが
919お前名無しだろ:2013/09/11(水) 22:38:42.08 ID:YgsjWK3EO
83年か84年あたりで、猪木・藤波vs長州・浜口で、長州に藤波がフォール負けしたことあったよね?
その時にラッシャー木村だか、誰か忘れたけど乱入して来なかったっけ?
場外で猪木を捕らえて、何かゴタゴタやってた気がするんだけど。
あれ、長州・浜口維新サイドの反則負けにならないの?

長州・浜口vsアキム・カリムの時は、維新軍が乱入したら、長州・浜口が反則負けになったじゃん。
920お前名無しだろ:2013/09/11(水) 23:03:21.44 ID:NE5dzrfkO
維新乱入は明らかにアキムカリムに対する攻撃。
木村は維新の肩をもったわけでなく、猪木が勝手に乱闘を始めたから。

という解釈でどうだろう。
あんな糞試合してまで長州に花を持たせたかったのかね。
普通に猪木が浜口をフォールしたほうがよかった。
921お前名無しだろ:2013/09/11(水) 23:13:41.05 ID:gCZsWZsJ0
木村は猪木、長州の双方と敵対関係だったからだろう。
アキム、カリムの時の維新軍乱入は明らかに長州、浜口の味方だからだ。
まあ視聴率を取れる試合を中心に放送つっても見てる側は飽きる人間が多い。
更に昔の猪木とシン、猪木とハンセンの時とも違うしなあ。
シンやハンセンの参加してるシリーズだって毎週必ず猪木とシンや猪木とハンセンではなかった。
たまにはシン、上田VS坂口、長州 ハンセンVS藤波という様なカードもあった。
同時代の全日でのテリーVSブッチャーも同じく。
そう考えるとスケールや器が違ったんだろうな。
【猪木とシン】=【猪木とハンセン】=【テリーVSブッチャー】>>>【藤波と長州】
猪木とシンや猪木とハンセンの時は毎週見ていても飽きなかった。
922お前名無しだろ:2013/09/11(水) 23:57:59.08 ID:fTk9nHxj0
近年の棚橋ー中邑、棚橋ーオカダを乱発する元は
猪木ーハンセンあたりからあったのかな
923お前名無しだろ:2013/09/12(木) 00:10:54.79 ID:QYyl5Ny30
>>919
まぁ、あの試合はノーコンテストでも良かったような気もする。
藤波も正直納得できん部分はあっただろうが、最終的にはきちんと自分の仕事してるのは、大人の対応だったと思う。
924お前名無しだろ:2013/09/12(木) 02:16:33.96 ID:Q8jGjsA2O
>>921>>922 なるほど、解説ありがとうございます。
要するに、明らかに味方と思われるメンバーが乱入して攻撃したら、乱入者の味方のレスラーが反則負けということですね。
925お前名無しだろ:2013/09/12(木) 03:44:57.86 ID:gmHimGV7O
>>919のは、客のマナーが悪いと評判だった横浜文化体育館のテレビマッチだね。
84年の新春黄金シリーズ。
入場時に猪木のガウンを掴んで引っ張る悪質客に猪木がマジ切れ。
なんとか若手が猪木を促しリングに上がるも、興奮している猪木が即座に維新に突っ掛かり
ケロの選手コールもできない有り様。
落ち着かないままドタバタと試合してたら、ラッシャーとアレンが乱入。
と言ってもラッシャーは通路で無言で腕組み。アレンが威嚇してたら、
まだ冷静でない猪木がやはり即座に突っ掛かる。
たぶん辰っつぁんと長州浜口が、何となく会場のおかしな興奮状態を察して、
アドリブでフォール決着をした可能性もあると思う。
試合時間はわずか6分44秒。生中継なのに放送時間が余ってしまった。
仕方がないので保坂アナがリングインして猪木にマイク。
千両役者の猪木がやっと少し我に帰ったのか、
『木村! テメーな、コノヤロー! うんたらかんたら ダーッ!』
一応盛り上がって締められたが、辰っつぁんは寂しげに猪木の後を追って退場したのでした。
926お前名無しだろ:2013/09/12(木) 05:36:35.05 ID:Q8jGjsA2O
>>923 だよね、あんなドタバタしてる状況で、まともな試合になるはずないし、ラッシャー木村が乱入してきた時点でノーコンテストで良かった気がする。
927お前名無しだろ:2013/09/12(木) 05:46:19.31 ID:Q8jGjsA2O
>>925 ラッシャー木村だけじゃなく、バッドニュースアレンも乱入したんでしたっけ?

それにしても、あの試合は本当に猪木を除いた3人が、まともな試合ができないのを察して、早めに試合を終わらせた感じがするね。
928お前名無しだろ:2013/09/12(木) 06:25:53.63 ID:P6OhQjc7O
異常を察して早めに試合を終わらせたといえば、イヤーエンド両国の藤波&木村×マサ&長州なんかもそうだね。
929お前名無しだろ:2013/09/12(木) 10:17:16.91 ID:gmHimGV7O
あのシリーズはラッシャーとアレンが結託したんだよ。
それを不服なブッチャーがアレンと仲間割れして、シリーズ後半でシングル対決。
しかし最終戦の猪木vsアレン戦で、
ラッシャーが場外にいたアレンにラリアットを浴びせ仲間割れ。
『猪木を倒すのは俺だ』とマイクアピール。
何やら落ち着かないシリーズだった。
まぁ、それを最後にラッシャーは旧UWFの旗揚げに参加するんだけど。
930お前名無しだろ:2013/09/12(木) 12:51:35.42 ID:B4HhZqaCO
U構想がなければラッシャーは正規軍の助っ人みたいになったんでないかな。
猪木も「味方になってくれるなら……」みたいなコメントを週プロに出してる。
931お前名無しだろ:2013/09/12(木) 13:05:27.67 ID:cZFwzaEB0
もし猪木&R木村が誕生しても
猪木のパートナーって猪木以上に動かないといけないし体力的に
木村にはきつかったと思う。
932お前名無しだろ:2013/09/12(木) 14:40:21.78 ID:pa4OB3G8O
坂口「…………」
933お前名無しだろ:2013/09/12(木) 17:41:55.12 ID:gmHimGV7O
猪木が約束通り旧UWFに移籍していたら、
猪木&ラッシャーのタッグは新鮮だし看板のひとつになっただろう。
『猪木坂口藤波』が『猪木ラッシャー前田』になるわけだ。
934お前名無しだろ:2013/09/12(木) 20:54:15.52 ID:9vRHfofO0
>>933
行かなくて正解だったようなw
935お前名無しだろ:2013/09/12(木) 21:34:10.60 ID:xY++blQ20
84年新春黄金シリーズは、ローデスも来てたな。
ローデスvs藤波
ローデスvs長州
とかも見てみたかったな。
まぁ、結果は多分両リンとかだろうけど…
936お前名無しだろ:2013/09/12(木) 21:55:29.12 ID:T8nVkjas0
>>934
ラッシャーのサンボ特訓が生かされるチャンスだったのに惜しいことをした。
937お前名無しだろ:2013/09/12(木) 22:27:33.43 ID:E+9Tei4s0
サマーではカーン不在の代わりに戸口を維新軍に参加させたが、戸口と長州って合わないよね。
むしろR木村と連携したほうが良かった。
藤波前田vsマードックアドニスvs長州浜口vs木村戸口
でプチタッグリーグ戦みたいになると毎週のカードも変化があって面白かったと思うわ。
938お前名無しだろ:2013/09/12(木) 23:23:10.09 ID:glkhJ22L0
戸口浜口長州が組んで、戸口がフォール負け。
浜口より格下、ありえんだろ。
939お前名無しだろ:2013/09/12(木) 23:35:43.77 ID:T8nVkjas0
>>938
谷底時代にはプロレス転向直後の小錦の兄貴に負けてた。
940お前名無しだろ:2013/09/12(木) 23:47:54.72 ID:B4HhZqaCO
83年の日本人格上げインフレは凄まじいものがあったな。
前田がエースのオンドルフに勝ち、藤波以下。
それからは藤波長州はエース外人以上だし浜口まで前田と互角。
941お前名無しだろ:2013/09/12(木) 23:53:35.48 ID:glkhJ22L0
浜口が坂口に勝つんだから…
大型パワーファイターには、不遇の時代。
942お前名無しだろ:2013/09/13(金) 01:02:40.42 ID:0E4I43ZQ0
>>941
83年闘魂シリーズの正規軍vs維新軍の綱引きマッチだな。
あんなもん維新軍の勝ちにしたいからって、無理矢理だわな。
坂口が、あんな仕事しなくてもいいだろうに…
代わりに健吾か木戸で良かったと思うわ。
943お前名無しだろ:2013/09/13(金) 02:52:28.04 ID:u3R21H6W0
>>938
本来なら小林邦で良かったと思うんだけど・・・・・
寺西と共闘した流れで国際軍と共闘って形になったからね。
戸口の不遇とは反対に寺西は急に優遇されはじめたな、この頃。
タイガーのライバルなんていくらでも作れただろうし、この時期に
寺西をプッシュしたのが凄く不思議。
944お前名無しだろ:2013/09/13(金) 04:36:11.86 ID:oGgBnwo0O
だが寺西は良い仕事をしたんだから、
結果的に正解。
元々、国際軍団という看板を抜きにすれば、
ベテランの試合巧者と評判だったんだろう?
945お前名無しだろ:2013/09/13(金) 06:19:24.17 ID:3lzfyicmO
>>943
そういえばこのシリーズにデイブ・フィンレーが初来日してたんだな。
今から思えば初代タイガーのライバルとして売り出したら良かったのにな。
946お前名無しだろ:2013/09/13(金) 13:56:11.73 ID:/iOrH1S8O
ジュニア選手呼んでも毎回タイガー対小林だからな。
マニアとか以前に新規ファン開拓の道を閉ざしてる。
947お前名無しだろ:2013/09/13(金) 19:43:56.03 ID:BY5hQfy20
戸口って全日の時は鶴田のライバル的存在ですこぶる待遇良かったのに
どういういきさつで新日にきたの?
新日にきてからの扱いはさんざんだなw
948お前名無しだろ:2013/09/13(金) 20:27:12.87 ID:XuvAM4kB0
>>947

インタータッグでは、大木金太郎と南海山がタッグを組んでチャレンジする予定だったが、
南海山では格下という指摘があり、実際試合をしても馬場鶴田組には歯が立たない。
(アマレス・相撲経験者のくせに=南海山)それで、大木・キムドク組でチャレンジしてインタータッグ奪取。
以降、韓国師弟コンビはヒールとして、馬場鶴田組のライバルとなる。
その大木が何故かブッチャーやブラジルと共闘。浮いたキムドクは日本人陣営に行き、改名してタイガー戸口と名乗る。
(大木との仲間割れは、韓国遠征時のギャラをケチったせいとも、
馬場が手薄な日本陣営のてこ入れのために戸口を欲しがったとも言われる)
最初は好待遇でシングルレコードのテーマ曲(トンガとペアだけど)まで出した。
その後、戸口は最強タッグにも出られず(PWF杯争奪トーナメントにはロッキー羽田と組んで参加)。
インターナショナルヘビー級ベルト争奪戦では勝ち残れず。
ブロディとの試合では三人がかりでフォールしようとするも、吹っ飛ばされるかませ犬状態。

そのころ新日本がヨーロッパ(家族がいたはず)へ帰国する時のチケット代を出すというので(馬場は拒否)、新日本へ移籍。
記者会見では「俺はストコバにはならねえ」と大口を叩く。

キラー・カーンとのシングル戦では反則勝ち。だが内容はカーンが圧倒的に押していた。
A猪木と対戦するも、あっけなく卍固めで負ける。
その後、国際軍団に食われて影が薄くなる。維新軍団の登場で止めを刺され空気になる。
最終的にはポッと出の外人、ケリー・ブラウンと組んでタッグリーグ戦で白星配給係になり、
プロレス転向したばかりの、アロアノ・アサティエィに負けてしまう。

時代は忘れたけど、エディ・マーフィー主演のゴールデンチャイルドにぬぼぉ〜と登場。

間違っている部分も多いと思うので訂正お願いします。
949お前名無しだろ:2013/09/13(金) 21:00:32.48 ID:uVKI16+O0
戸口は91年にドクとなって戻ってきた時は別人みたいだったな。
体も化け物みたいにでかくなったし。
実際に最後の新日参戦時(84年か)と比べて20キロ以上も増えたらしいし。
シン、ドクの大型凶悪コンビは良かった。
シンと戸口は接点はないだろうと思っていたが、まさかあんな形で合体するとは。
もし81年にシンが新日に残っていたら戸口との絡みもあったろう。
意外にもこの時点でタッグ組まされたりしてね。
950お前名無しだろ:2013/09/13(金) 21:06:47.15 ID:kEltaVx90
アジアン・タイガース
印韓コネクション
951お前名無しだろ:2013/09/13(金) 21:25:02.09 ID:+dXT4VFV0
>>947
金銭の待遇の良さだね
952お前名無しだろ:2013/09/13(金) 23:52:55.49 ID:xzXCYEvG0
金一とタッグ組んでた頃は、へそ上10センチ位の超おばさんパンツ
(緑)が印象に残っている。
その後、変な星の入った派手なデカパンに変えたけど、
いずれにせよダサかった。
ところで、この人は在日??
953お前名無しだろ:2013/09/14(土) 00:28:27.06 ID:xnDDXo6S0
>>952
そういう話題は人種差別にかかわるからスルーで。
グレートトーゴーとグレート草津について書かれていた新書に出ていたかもしれない・・・。いや違うかな?

このスレがトンスルの世界記事やネトウヨコピペで埋まりませんように・・・。なむー。
954お前名無しだろ:2013/09/14(土) 01:48:44.05 ID:fiKcaxQN0
タイガー戸口とか、どうせ使い途がないなら、
WWFにでもブッキングしてやりゃ良かったんじゃね?
955お前名無しだろ:2013/09/14(土) 02:29:52.27 ID:6EQ6GryE0
>>954
釣りかもしれないけど、新日干されてから長い事WWFでジョパー
やってなかったっけ?
956お前名無しだろ:2013/09/14(土) 07:14:05.04 ID:EKbT1b2KO
ドクはWWF入りしてからステロイドを使いはじめて身体を大きくしたと、
Gスピでカミングアウトしてたね。
ちなみに在日韓国人だけど、長州や前田や木村健吾とかもそうなんだし、
プロレス板ではそんなに不穏な流れにはならない要件だとは思う。
957お前名無しだろ:2013/09/14(土) 07:29:28.05 ID:qVLs862pO
>>956 長州が在日韓国人なのは聞いたことあるけど、前田と木村もそうなの?
958お前名無しだろ:2013/09/14(土) 08:17:57.60 ID:5SzAIhCQ0
>>948
インタータッグ戦や鶴田戦で好試合をするドクを鳴り物入りで入団しながら
伸び悩む天龍の代わりに"全日第三の男"にしようとして家族の航空券手配を
条件で了承するも準備ができると突然、翻意してその時の冷たい対応が原因
らしい。でも馬場はいざ引き抜かれると激怒していたw
天龍を底上げした方がコスパがいいと判断したのかなあw
959お前名無しだろ:2013/09/14(土) 11:01:14.39 ID:QwkbgeY60
キムイルのキモイリのキムドクはキノドク。
960お前名無しだろ:2013/09/14(土) 13:26:09.92 ID:ZqNHMUhS0
>>953
日本人の韓国人に対する差別は人種じゃなくて民族差別だな。
スレ違いの話だが前にこの板で戸口は在日韓国人でしょと書き込んだら
彼は日本人と韓国人のハーフだから在日ではないと返されて呆れたな。
日本は国籍に関して血統主義を採ってるから両親の片方でも日本人であれば
日本国籍の取得剣を自動的に有するわけだが他方の国籍を選択した時点で
法的には外人となる。もちろん日本に定住しててもだ。
だから親のどちらかが日本人で生まれも育ちも日本だという在日外人は
別に珍しくもなんともない(私の知り合いにもいる)。
961お前名無しだろ:2013/09/14(土) 15:07:57.01 ID:kz63incl0
962お前名無しだろ:2013/09/15(日) 02:03:19.80 ID:xTfCUlzM0
長州は、先輩の戸口にダメ出ししてたからね。
963お前名無しだろ:2013/09/15(日) 08:35:33.62 ID:jQN7TehxO
長州はレスリング部の主将やってリーダーシップがあったと高橋は書いてるが、
戸口や北尾に対する態度見るとただの威張り屋さんと言えなくもない。
964お前名無しだろ:2013/09/15(日) 10:25:08.64 ID:7l8uyTShO
85年より後の動画かも知れませんが、解る方居たら教えて下さい。
YouTubeで、長州襲撃ってタイトルで控室に居る長州に対し、ひげ面の男が『おぅ!長州居るのか!この野郎』って怒鳴りながら来る動画ありましたが、あの時に長州の控室に来た3・4人は、誰なんですか?
なんか全然迫力無い木村健吾が居たように見えますが、乱闘で顔がよく見えません。
他に、長州サイドに居たのは、誰か解ったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
965お前名無しだろ:2013/09/15(日) 13:03:20.36 ID:xTfCUlzM0
>>964
平成維震軍じゃないの?
越中とかゴタツとか小原あたりじゃね〜の。
確か95年頃だろう。
966お前名無しだろ:2013/09/15(日) 13:39:29.33 ID:7l8uyTShO
>>965 確かに長州が年取ってからの動画ですから、85年よりはかなり後かと思いますね。
越中って、その頃ひげ面だったんですか?
長州と越中って、控室に殴り込みするほど対立してたの?
967お前名無しだろ:2013/09/15(日) 14:38:19.67 ID:S96gur/40
>>966

あの時は本隊vs維新軍てアングルだったから。営業上だよw
968お前名無しだろ:2013/09/15(日) 14:51:05.07 ID:7l8uyTShO
>>967 平成維震軍vs選手会の団体抗争のアングルでしたか?
『カブキてめぇも同じだ!この野郎!』って誰か怒鳴ってましたが、動画を何度見てもカブキらしき人物見当たらないし、なんか矛盾も多いような気がします。
969お前名無しだろ:2013/09/15(日) 14:59:04.05 ID:+c2szfCp0
95年は越中が平成維震軍を率いて派手に動いていた。
前年94年に団体として旗揚げ興行を行った。
そういう立場だったから当時の現場責任者の長州とも対立。
また同時期に黒のコスチュームでヒールとして独立路線を歩んでいた蝶野と越中の平成維新軍も対立。
新日本隊、平成維新軍、蝶野軍(天山、ヒロ斉藤の狼軍)の三つ巴がこの時期の新日の戦いの主軸だった。
970お前名無しだろ:2013/09/15(日) 15:05:34.11 ID:Qjcxd7yMO
「全然迫力無い木村健吾」が言いたかっただけだろw
971お前名無しだろ:2013/09/15(日) 16:47:04.69 ID:qeVW862R0
越中ってずっとヒゲ面じゃなかったっけ?
972お前名無しだろ:2013/09/15(日) 16:57:34.93 ID:DKJ+jKeyO
>>964
これか…
http://www.youtube.com/watch?v=yXVqHl_yNfI&sns=em
ひげ面の男…
越中「・・・・(´・ω・`)」
973お前名無しだろ:2013/09/15(日) 18:35:24.74 ID:0h3MG4Ha0
越中って85年の人材不足の折にはありがたい存在だったんだけど、
全日の選手だったという理由だけで素直に応援できなかったものだわ。

小杉山田の2人が越中に突っかかってたのは、結構本気だったのかも。
974お前名無しだろ:2013/09/15(日) 18:58:06.48 ID:7l8uyTShO
>>969 なるほど、そういう経緯ですか?

>>971 ジュニアの頃、ひげ面じゃなかった気がしましたが、ひげ生やしてましたっけ?

>>972 ひげ生やしたら、越中だと思わなかったんです。
975お前名無しだろ:2013/09/15(日) 19:26:06.64 ID:7l8uyTShO
そもそも越中と思われるひげ面の男は、なんで長州の控室に怒鳴り込みに行ったんですか?
いきなり独り言のように怒鳴りながら廊下を歩いてきて、頭ごなしに『長州この野郎!』とか怒鳴りながらノックもせずに控室に入ってきたら、あの短気な長州がキレないわけないでしょう。
それで、先頭切って怒鳴り込んで来た越中らしきひげ面の男は、長州が出てきたら一番後ろに下がって『おう!』だの『この野郎!』だの隠れながら怒鳴ってるだけだし、アドリブなら一番後ろに下がるとか、長州の渾身の演技にびびったのか?と思いたくなります。
976お前名無しだろ:2013/09/15(日) 22:24:19.76 ID:0h3MG4Ha0
>>975はウォリアーズの話題を必死に振って、今また平成の話題を無理矢理持ち込む荒らし。
977お前名無しだろ:2013/09/15(日) 23:40:01.82 ID:UO4NFO7y0
なんかあの日、昼の興行と夜の興行があって長州がどっちかをすっぽかしたとか
いう話じゃなかったっけ?
978お前名無しだろ:2013/09/16(月) 00:23:04.04 ID:4SpRTka40
>>977
そんな最近の事は、覚えてないです。
979お前名無しだろ:2013/09/16(月) 00:32:23.35 ID:I8V2842q0
>>977
昼の維震軍の試合すっぽかして、
夜の本隊の試合で、天山にフォール負けして、
橋本と平田にキレたおしてたな。
980お前名無しだろ:2013/09/16(月) 01:29:00.95 ID:Qp52sZ6M0
1983〜85年の新日本プロレス

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1379262482/l50
981お前名無しだろ:2013/09/16(月) 08:52:39.98 ID:xOuuZpm9O
>>977 長州は、その日2つの興行に出る予定だったの?
それが維震軍怒鳴り込みの引き金?
982お前名無しだろ:2013/09/16(月) 09:02:55.06 ID:GZhDPvb3O
長州は維震主催の昼興行をすっぽかしたんだよね。
マサ&長州&谷津vs越中組の予定だったのに、
当日入場してきたのはマサ&平田&谷津。
ホントは客にも失礼だよね。
983お前名無しだろ:2013/09/16(月) 10:42:26.37 ID:zUTrAWdi0
マサ&長州&谷津といえばvsマードック&アドニス&パテラ。84IWGPで2度も
TVに出たパテラ。軍団抗争のONエアーが多くて残念だったがパテラのリーグ戦なんて
今思えば全戦見たいなー vsスタッド ワンツ マードック アドニス マサ・・・
984お前名無しだろ:2013/09/16(月) 10:55:55.85 ID:fxChX6aJO
>>983
スタッドVSパテラはスタッドの途中帰国で実現しなかった。
985お前名無しだろ:2013/09/16(月) 12:11:02.79 ID:fjBrxY0i0
スタッド&パテラの怪力コンビは見てみたかった。二人は仲がいいはず。
986お前名無しだろ:2013/09/16(月) 20:10:02.94 ID:M6Nm2DVY0
ホーガン、アンドレ、マードック、アドニスが
この頃の新日外人四天王だな。
987お前名無しだろ:2013/09/16(月) 20:27:00.40 ID:cpDoWrzY0
80、81、82、84、85年
全日を凌駕していた春の祭典

ただ、無駄にメンツが良かっただけ…
988お前名無しだろ:2013/09/16(月) 20:28:33.93 ID:fCNKR8w50
>>982
その昼間の興業、維新トリオ復活目当てで観に行ったので本当になめられた気がしたな。
夜の部では長州出ているんだからね。。
989お前名無しだろ:2013/09/16(月) 21:04:05.02 ID:fjBrxY0i0
>>987
だな。豪華メンバーに前座をやらせるなんてWWFをナメていたとしか思えんわ。
990お前名無しだろ:2013/09/16(月) 22:05:20.34 ID:NonQGR13O
>>982 それが原因で平成維震軍が長州の控室に怒鳴り込んできたってわけか?
平成維震軍も、よくそんな暇あるね。
長州が夜の新日の会場に来たのが午後4時。
昼興行って、終わるの4時ぐらいじゃないの?

自分らの興行終わって4時ぐらいに新日の会場に来るって、怒鳴り込みがそんな急ぐべき用なのかね?

>>983 そのシリーズ、アドニスはよくテレビ出たよね?
ほぼ毎週出てたし。
マサ斎籐は、ビックジョンクインにフェンスアウトの反則負けが無駄な黒星で、それを勝ってれば5位だったんだよね。

あと、ビリ決定戦とも言えるワンツvsクインは、19分もダラダラとやって、観客から『おもろない試合やな、はよやめ!』とか、ぼやきの声が聞こえたっていう笑い話もあったね。
991お前名無しだろ:2013/09/17(火) 00:36:00.84 ID:YJ+oTwOT0
>>986
全日の外人四天王は
ハンセン ブロディ シン マスカラス
という感じかな?
(NWA、AWA王者はまた別物と考えました)
992お前名無しだろ:2013/09/17(火) 09:11:29.22 ID:aP2VmxZrO
マスカラスは今でこそレジェンド中のレジェンドだが、
83年以降は、時代遅れの代物という扱いだったはず。
前座で中堅若手と試合したり、
実体の無いIWAヘビー級選手権を小林邦昭を相手に行い両リンとか、
相当低い扱いだと思う。
993お前名無しだろ:2013/09/17(火) 11:12:42.01 ID:hxs8l7Lf0
957 353021043325140 New! 2013/09/17(火) 06:28:33.41 ID:yfBxWt4P
【依頼に関してのコメントなど】おはようございます。今日もお願いします。
【*板名】プロレス
【*スレ名】1983〜85年の新日本プロレス
【*スレのURL】 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1373665403/
【名前欄】
【メール欄】
【*本文】
>>986
この当時のアンドレとホーガンは別格だな。
俺的にはマードック、スーパースター、アドニス、カーンが四天王かな。
まあカーンは外人ではないけど外人枠として。
それかマードック、スーパースター、アドニス、アレンか。
アレンもこの頃はシリーズのエース努めるまでにはなってたし。
994お前名無しだろ:2013/09/17(火) 15:04:38.00 ID:4yKHrrWUO
うめ
995お前名無しだろ:2013/09/17(火) 15:23:40.49 ID:TVimNYLW0
そうそう。どの外人がエース格かって5年もすると変わってくるから
年を区切った方がいい。
83年〜85年なら新日本は>>986の通りだが、アンドレとホーガンを
横綱とするとマードックが張出大関、アドニスが関脇くらいな感じで、
横綱2人とはかなり差があったな。流星仮面も関脇って感じだな。

同時期の全日本なら
ハンセン・ブロディ(85年移籍だがとりあえず)が横綱で
シン、ファンクス(かつては2人とも横綱)、マスカラス、レイス、
フレアー、ニックが大関って感じかな。タイトルは関係なく。
996お前名無しだろ:2013/09/17(火) 16:17:49.84 ID:pjKRMNEUO
ニックやフレアーじゃ客は呼べん
997お前名無しだろ:2013/09/18(水) 00:23:01.36 ID:GlQMeHLr0
フレアー、レイス、ニックって、集客力の点で若干物足りなさを感じる。
全日、新日問わずに考えれば、
ハンセン、ブロディ、アンドレ、ホーガン
で文句なじゃね?
998お前名無しだろ:2013/09/18(水) 08:16:13.34 ID:dVyULplbO
なんで星野勘太郎は、テレビ放映の日はストロングマシーンズとの試合が多かったんだ?

星野・クロネコvsマシーンズ
コブラ・星野vsマシーンズ
木村・星野vsマシーンズに関しては、2回あったな。

あと、確か8人タッグで木村・星野・D荒川・小杉vsマシーンズなんてのも放映されなかったっけ?

6人タッグで、コブラ・高野・星野vsマシーンズってのもなかったかな?

星野勘太郎は、マシーンズと因縁でもあったのか?
999お前名無しだろ:2013/09/18(水) 11:15:44.50 ID:rLQ4VQqbO
単なるやられ役だろ
1000お前名無しだろ:2013/09/18(水) 11:24:02.01 ID:Ly40Nb2t0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。