なぜ二代目タイガーマスクは失敗したのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
何がダメだったのか
2お前名無しだろ:2013/04/26(金) 01:31:48.57 ID:zhqS4zhiO
さよなら天さん(・_・、)
チャオズは一度も悟空と一言も会話を交わしたことがないからだと思う。
3お前名無しだろ:2013/04/26(金) 01:33:32.03 ID:A8INDosS0
>>1
プロレスファンでない
一般層に初代タイガーと勘違いさせて
テレビ見させたり会場に呼んだりする詐欺商法
4お前名無しだろ:2013/04/26(金) 01:36:08.43 ID:SsCv7rDK0
初代タイガーマスクはサムソン轡田
5お前名無しだろ:2013/04/26(金) 01:40:03.28 ID:4qUkgBLU0
っーう事は佐山タイガーのスレか?
6お前名無しだろ:2013/04/26(金) 08:35:24.62 ID:hdVnQiHGO
初代(佐山)が偉大すぎた
7お前名無しだろ:2013/04/26(金) 09:21:15.35 ID:VJzNoua40
ローリング・ソバットできない、素早い動きできない、不器用な三沢
8お前名無しだろ:2013/04/26(金) 10:01:19.93 ID:97L3HK9s0
膝壊して一年間皆勤がまともに無い虚弱児。
コブラよりも酷い試合運び。
9お前名無しだろ:2013/04/26(金) 10:01:41.41 ID:womq2c7Z0
素材(中身)選びから間違えたとしか
10お前名無しだろ:2013/04/26(金) 10:38:11.06 ID:GUK9715a0
>素材(中身)選びから間違えたとしか

全日にはあれしかいなかったろが。
川田だったとしても大して変わらなかったと思うぞ。
11お前名無しだろ:2013/04/26(金) 10:38:13.30 ID:VJzNoua40
三沢の回し蹴りキレがない下手くそ
12お前名無しだろ:2013/04/26(金) 11:08:54.49 ID:womq2c7Z0
>>10
川田でも大差なかったのは確かにそうかも。
そうなると、そもそも企画(二代目を全日で)自体が誤りかと
13お前名無しだろ:2013/04/26(金) 11:22:22.66 ID:hJtAfvZ60
正体が誰かに興味持てないマスクマン
14お前名無しだろ:2013/04/26(金) 11:23:37.53 ID:SmrAo5uQ0
ルチャのリズムが弱かった
観客の眼が肥えて初代ほどのインパクトがなかったってとこか
15お前名無しだろ:2013/04/26(金) 11:33:42.23 ID:imZVImkMO
実は成功でした
16お前名無しだろ:2013/04/26(金) 11:46:42.82 ID:8hjP1GDzO
マスク越しにもわかる不細工で無愛想な顔。
17お前名無しだろ:2013/04/26(金) 11:51:48.02 ID:cg0K5WDR0
佇まいや動きの一つ一つがゲスかった
18お前名無しだろ:2013/04/26(金) 12:05:33.81 ID:97L3HK9s0
>>10
あの当時の若手って越中、三年空いて三沢、次が川田、国際組の冬木は論外で
柔道の猛者の仲田さんに〆られっぱなしの虚弱児しか若手がいないのよ。
19お前名無しだろ:2013/04/26(金) 12:22:12.43 ID:Ge8KYusA0
馬場は佐山呼ぼうとしたけどジャパンプロレスの大塚社長が全日本から出したほうが安上がりって提案したんだよな。
 
20お前名無しだろ:2013/04/26(金) 14:51:29.47 ID:LCNah8SFO
晩年に肥大化したのだけは初代2代目同じだな
21お前名無しだろ:2013/04/26(金) 15:07:36.96 ID:fYsR44au0
手が合う相手がいなかったんじゃねぇ
メキシカンとも噛み合わない、佐山のライバルだった相手とも噛み合わない
ヘビーに上がったら今度は力負け

あと動きに余計な一拍が入ってもったりしてる
22お前名無しだろ:2013/04/26(金) 15:55:35.61 ID:8hjP1GDzO
高杉にマスク被らせたら、ウケると思ってしまう勘違い甚だしい全日フロントが悪かった。
23お前名無しだろ:2013/04/26(金) 23:12:32.71 ID:J81zRaxB0
ゴングの表紙でマスクから眉毛を出してたから
24お前名無しだろ:2013/04/27(土) 00:13:03.34 ID:GIdgh8xf0
そもそも馬場が小さいレスラー大嫌いなのに
空中戦やるマスクマンの企画に手をだしたのが間違い
しかも新日レスラーのコピーだなんて
25お前名無しだろ:2013/04/27(土) 00:16:37.38 ID:Sb/iW9LH0
新日での続タイガーマスクの可能性を潰そうという焼土戦術というのは穿ち過ぎか。
26お前名無しだろ:2013/04/27(土) 01:11:21.81 ID:z6mWB9040
単純に馬場が佐山タイガーのプロレスが好きだったので
「ウチでもできないかな?」とか言い出したのが始まりだったと思う。
その頃佐山はすでに修斗創設してプロレスに興味なかったので
ほかに誰か似たような事できる身内は誰かという事で三沢になったかと。
確かに馬場は大きいレスラーを評価する傾向があるが佐山タイガーは別格だったみたい。
27お前名無しだろ:2013/04/27(土) 03:49:35.05 ID:BLNxbCZT0
三沢タイガーは胴長に見えたなw それがなんかカッコ悪かったw
28お前名無しだろ:2013/04/27(土) 05:27:00.67 ID:E5cFrTSq0
確か佐山引退後、二代目タイガーは佐山の付き人だった山崎一夫
にやらせる計画があったはず。山崎は佐山についていって、
タイガージム設立してユニバーサルプロレス(旧UWF)で
復帰することになったが。
29お前名無しだろ:2013/04/27(土) 05:32:15.74 ID:E5cFrTSq0
昭和59円に全日で二代目タイガーマスク(三沢)が誕生し、
佐山はユニバーサルプロレスでザ・タイガーの名で
復活してスーパータイガーになった。
30お前名無しだろ:2013/04/27(土) 05:32:54.08 ID:E5cFrTSq0
>>29
間違えた。
昭和59年に全日で二代目タイガーマスク(三沢)が誕生し、
佐山はユニバーサルプロレスでザ・タイガーの名で
復活してスーパータイガーになった。
31お前名無しだろ:2013/04/27(土) 08:30:05.10 ID:EJ2fhfXq0
初代と比べて秀でた点があるならともかく身長以外全て劣化してんだから
失敗して当たり前だろう
32お前名無しだろ:2013/04/27(土) 08:45:34.75 ID:0Zawtwyo0
サマーソルト失敗して背中から落ちたりとか情けな杉
33お前名無しだろ:2013/04/27(土) 14:03:40.96 ID:u6xvdw2v0
三沢自身が「絶対に顰蹙買う」と思ってたんだからな。
34お前名無しだろ:2013/04/27(土) 17:57:54.93 ID:5Qm7zr0w0
キッド戦は凡戦
35お前名無しだろ:2013/04/27(土) 18:01:49.12 ID:OKyCMuq20
三沢タイガーに名勝負無し
36お前名無しだろ:2013/04/27(土) 18:16:14.21 ID:6dNLjXecO
結論

飛べない豚はただの豚
37お前名無しだろ:2013/04/27(土) 18:47:08.63 ID:Jj7Iyk4D0
二代目デビュー戦をTVで見たけど、「テメエなんかタイガーじゃねぇ!」ってな野次が凄かった覚えしか無いわ
38お前名無しだろ:2013/04/27(土) 22:32:39.62 ID:eAhAcrTR0
二代目までは、素顔になってからの飛躍があった。
佐山も三沢も親方として君臨できた。
ぶっちゃけ、三代目からあれなんだよね。
四代目なんか、もう何年同じ事やってるんだろって感じ
39お前名無しだろ:2013/04/27(土) 23:16:22.10 ID:cMtCx/oX0
でも、三沢のファンって、タイガー時代覚えてる奴ほとんどいなさそうだな。
俺も小林邦昭からベルト獲った試合くらいだな。覚えてるの。
40お前名無しだろ:2013/04/27(土) 23:28:28.87 ID:Bc+FtuJ40
>>37
三沢タイガーのデビュー戦は酷い野次だよな。
「佐山出せ」「本物出せ本物」「俺達は佐山が見てぇんだ」
じゃUWF行けよ何で全日来てんのって感じだけど。
41お前名無しだろ:2013/04/27(土) 23:33:19.06 ID:vSlrrV1r0
デビュー戦で三沢コールも起きてたな。
年明けの試合のフィニッシュで若林アナの「タイガースープレックス84!イヤ5!」って実況、
印象つけるために、わざと間違えたのかな?
42お前名無しだろ:2013/04/27(土) 23:56:06.67 ID:8wYNivqOO
>>41
> 年明けの試合のフィニッシュで若林アナの「タイガースープレックス84!イヤ5!」って実況、


あったあったww

しかも妙にタメて
「タイガースープレックス80…4…85!」

みたいなww
43お前名無しだろ:2013/04/28(日) 00:20:40.39 ID:U+Jf024UO
アレ(佐山)くらいやろうと思えば出来た、と川田がなんかのインタビューで語ってたから
川田にやらせるべきだったな
44お前名無しだろ:2013/04/28(日) 00:45:26.02 ID:zcsufW+40
>>43
てゆーか三沢タイガーの後に川田がタイガーマスク2号としてデビューする企画もあった。
マスクもできてたらしいがなぜかボツになったとか川田の自伝に書いてあった気が。
三沢よりは川田にやらせた方がまだ佐山に近い動きができたと思うのだが・・・。
45お前名無しだろ:2013/04/28(日) 09:19:45.68 ID:Y4EcDgG90
なぜと言うより2代目で成功する方が稀だと思うが。
エディは良かったけどブラックタイガーである必要は感じないし。
46お前名無しだろ:2013/04/28(日) 22:02:09.99 ID:54AZlCOK0
そういえばタイガーマスクが兄弟で参戦って噂もあったよな
あれは越中もタイガーマスクにして帰国させる予定だったの?
47お前名無しだろ:2013/04/28(日) 23:05:48.23 ID:Bsst/Fot0
川田は今でもボツのタイガー・リングシューズ持ってるよ。
48お前名無しだろ:2013/04/28(日) 23:49:51.94 ID:uhmdeKzP0
>そういえばタイガーマスクが兄弟で参戦って噂もあったよな
あれは越中もタイガーマスクにして帰国させる予定だったの?

2代目タイガーが出たとき、ちょうどグラン浜田も全日入りしてて、浜田もタイガーにして、タイガーマスクだらけになるっていうマンガが週プロに載ってたな。
49お前名無しだろ:2013/04/29(月) 12:58:20.92 ID:POfyJJV60
>>48
プロレススターウォーズの100人マシン軍団思い出した。
50お前名無しだろ:2013/04/29(月) 13:09:12.64 ID:ay5+ePxk0
三沢より川田のほうがよかったって意見が結構あるけど、川田って若手時代はほとんど目立った活躍してないからな。
デビュー2年くらいは勝ち星なかったんじゃなかったっけ?

四天王というか、天龍のパートナーになってから以降の川田と、当時の川田は全然違うし、当時の全日だったら、やっぱり三沢になると思う。
51お前名無しだろ:2013/04/29(月) 13:22:51.43 ID:MdjZo5zx0
キックや飛び技の物覚えは同行した川田の方が良かったらしいけどね
52お前名無しだろ:2013/04/29(月) 14:21:59.39 ID:rAFmq91b0
名前をニャンニャンマスクにしなかったから
53お前名無しだろ:2013/04/29(月) 14:49:45.96 ID:J0qyg5n20
>>51
三沢が物にしたのってその場飛びカチ上げキックみたいのだけだったな。
それについても空手の技か?ってのもあるしw
54お前名無しだろ:2013/04/29(月) 20:31:26.11 ID:k39v7YvD0
>>23
鼻も出てたよ
55お前名無しだろ:2013/04/29(月) 20:33:13.89 ID:qsoi+heB0
>>1
初代の身体能力が高すぎた
以上
56お前名無しだろ:2013/04/29(月) 22:24:17.61 ID:Lclqv4xq0
>>46
梶原一騎にタイガー使用の許可をもらいに行った時、
条件として、
梶原の息がかかった空手家を2号として使うなら・・と言われたらしい。

その空手家は結局、内臓疾患でデビューできなかったらしいけど。
ソースはゴングに掲載された梶原の手記。
57お前名無しだろ:2013/04/29(月) 22:48:38.04 ID:WuyWXhTr0
タイガーマスク兄弟って考える事事態がナンセンスだよな。タイガーマスクをなんだと思ってんだろ。
58お前名無しだろ:2013/04/29(月) 23:38:53.12 ID:Cs50lmCEO
あしたのジョーと巨人の星は今でも没頭して読めるけど、タイガーマスクは途中からあまりに空想的で、どうでもいいって感じる。テレビアニメは良かったけど、原作は途中からリアリティが薄いよね。それはSFだろうがホラーだろうが絶対に必要な要素だろう。
59お前名無しだろ:2013/04/29(月) 23:53:07.18 ID:aaaVnju9O
今週だったか先週だったかの週プロで鈴木みのるに「マスクマンに向いてない」みたいには言われてたね
60お前名無しだろ:2013/04/30(火) 00:02:09.60 ID:mqtrfHS40
ほんと向いてないよね。だから結局最初は佐山を呼ぼうというところから始まって全日本から出そうと話になったんだよ。三沢は三沢のままでも人気出るに決まってんだから。 
61お前名無しだろ:2013/04/30(火) 00:08:17.46 ID:9zpnp0hB0
>>53
ああ、別名「欽ちゃんキック」ねw
62お前名無しだろ:2013/04/30(火) 00:09:20.33 ID:P+K+/+iD0
馬場が5千万で佐山に断られ、三沢にしたんだよね。
だだ初代を誰に?の時、浜田が手を上げたのは笑う。
63お前名無しだろ:2013/04/30(火) 00:17:49.29 ID:gRZsX8hC0
マジレスすると、失敗してないだろ。
二代目タイガーという一レスラーはすごく魅力があった。

失敗だと感じてるのは、佐山と同じ事してほしいと思ってた人だけでしょ。
64お前名無しだろ:2013/04/30(火) 00:35:21.28 ID:m06hqd4SO
テリーマン「初代が偉大だと二代目はつらいよ…」
65お前名無しだろ:2013/04/30(火) 02:19:58.74 ID:lARjApoJ0
飛べるヘビー級
66お前名無しだろ:2013/04/30(火) 02:25:42.82 ID:dSbkmL5OO
マジレスすると目
なんかしょぼい感じがするんだよ
それは3代目4代目にも言える事だけど
タイガードリームの時はオオッて思ったもん
67お前名無しだろ:2013/04/30(火) 02:26:42.45 ID:NiAhxeX70
ゲス晴ヲタはほんとみっともないな
負けを負けと認めないんだから
68お前名無しだろ:2013/04/30(火) 04:01:21.60 ID:u4QC0SRs0
外見は4代目が一番かっこいいよな
69お前名無しだろ:2013/04/30(火) 09:10:52.07 ID:cQtbQ2/D0
>63

三沢も素顔で凱旋するよりは注目浴びたし、そーゆー意味では失敗じゃないんだろうな。

どこに着地点持っていくかによるよな。
タイガーマスクなのかコブラなのか、エル・サムライなのかとか・・・
70お前名無しだろ:2013/04/30(火) 09:25:28.02 ID:W8GMBKWA0
安易な企画
二番煎じ
時代遅れの入場曲
ライバル不在
しょっぱい試合
初代が人気実力とも凄すぎた
中身が不貞腐れてた

一レスラーにすごく魅力があったのなら三沢のままでよかったんだけどな
その後の売り出しには役立ったという意味では成功したといえるか
71お前名無しだろ:2013/04/30(火) 09:40:15.08 ID:cQtbQ2/D0
凱旋帰国みたいな形では藤波
マスクマン転向ってのでは初代タイガー

この二人が一番成功した例だし、その後の選手もこのどちらかのパターンを目指すことが多いような気がする。
最近は海外いかない選手増えてきたけどね。
72お前名無しだろ:2013/04/30(火) 10:53:22.26 ID:sZVCfBUuP
落語家とか古典芸能の人も先代と比べられるけど
襲名が50年ぶりとかになると先代を知っている人は
少ないからあまり先代と比べられて苦悩することはないけど
二代目タイガーの場合、初代が引退した翌年で、
しかも同じ年に佐山はユニバーサルプロレスで
復活したんだから二代目タイガーマスクになった
タイミングが悪すぎたな。
73お前名無しだろ:2013/04/30(火) 12:53:47.36 ID:KJ3SGQjrI
初代だけで十分だったから。
74お前名無しだろ:2013/04/30(火) 13:01:47.02 ID:NBQ1mo5PO
四代目のキレ芸は歴代の中でもっとも優れている
75お前名無しだろ:2013/04/30(火) 13:30:46.74 ID:dtd1xa+BO
初代タイガーは別格だろ。比べられる2〜4は可哀想なぐらいだよ。
76お前名無しだろ:2013/04/30(火) 13:39:57.89 ID:u4QC0SRs0
4人の中ならな。今のジュニアの選手と比べると微妙
77お前名無しだろ:2013/04/30(火) 13:42:51.32 ID:sZVCfBUuP
>>76
今の選手がどれだけ凄い動きをしてもスーパースターになることはできないよ。
78お前名無しだろ:2013/04/30(火) 14:57:26.36 ID:1BZdJjt+0
ジュニアにしては動きがそれほどでもって気はするよな
初代は別格としても
79お前名無しだろ:2013/04/30(火) 15:14:14.67 ID:VzjCL5Vf0
当時少しやせ気味だったとはいえ、ジュニアにしては大きかった。 その点でも違和感があったな。
80お前名無しだろ:2013/04/30(火) 15:19:25.35 ID:u4QC0SRs0
>>77
今のジュニア見た方が良いぞ。マジでレベル高い
81お前名無しだろ:2013/04/30(火) 16:03:00.50 ID:sZVCfBUuP
>>80
暇な時にCSのテレ朝チャンネルを見ることもあるから知ってるよ。
ただしプロレスは大技連発やすごい動きをするだけでは
スーパースターにはなれないんだよ。
82お前名無しだろ:2013/04/30(火) 17:03:17.21 ID:Ipvl59rxO
>>63
同意。
ビジュアル的には初代より背も高いし、レスリングも出来たし、二代目オリジナルのマスクをちゃんと作ってからはカッコ良かった。しかもトペ・コンとか初代もやらなかった飛び技も持ってたし。
83お前名無しだろ:2013/04/30(火) 23:28:01.27 ID:tgz+VEZ+0
>>63
同じ覆面被るんなら同じことを求めるのは当たり前
虎の覆面被るんならタイガーマスクをやれと
違うことやるんなら違う覆面か素顔でやればいいのだけど
84お前名無しだろ:2013/04/30(火) 23:39:12.93 ID:P+K+/+iD0
虎の覆面を被るには並みではダメ!
出来ないのなら被らない。覚悟が必要〜次の虎に期待。
85お前名無しだろ:2013/05/01(水) 02:52:00.15 ID:GW7TkYHX0
>>83
同じ事やって人気出るんなら今も初代のスタイル続けるだろ
初代のスタイルでは客呼べない事を佐山自身が証明してるけどね
86お前名無しだろ:2013/05/01(水) 02:53:24.64 ID:Z2rxitUa0
ぶっちゃけ失敗したのはコブラと同じ理由だろ
87お前名無しだろ:2013/05/01(水) 11:42:04.79 ID:2k35TJ1X0
初代はルチャとシュートの割合が絶妙だったな
2代目はややシュートの部分が物足りなかった
88お前名無しだろ:2013/05/01(水) 13:55:23.52 ID:I4cscRTn0
いや、ルチャの部分も物足りなかった。
89お前名無しだろ:2013/05/01(水) 17:18:56.80 ID:TjAcKVEf0
>85

バカか?お前?
2代目は同じことやろうとして、全然できなかったから失敗って言われてるんだぞ。
90お前名無しだろ:2013/05/01(水) 17:35:25.51 ID:Yx08+Bn+0
テーマ曲はかっこいい   
91お前名無しだろ:2013/05/01(水) 17:45:17.55 ID:f1DklaS80
'84年であの曲調はダサ過ぎだろ。
ベンチャーズが好きな団塊世代ならしょうがないけど。w
92お前名無しだろ:2013/05/01(水) 18:07:10.64 ID:Xz3wCufV0
晴れときどき殺人よりましだよ
93お前名無しだろ:2013/05/01(水) 18:10:46.52 ID:muZKHdoq0
みつ晴 時々KILLME〜〜♪
94お前名無しだろ:2013/05/01(水) 18:19:58.45 ID:ewfeKI6K0

山田く〜ん、座布団1枚
95お前名無しだろ:2013/05/01(水) 18:56:37.94 ID:BeKTs9OkO
タイガーマスクがバカボンのパパだった、は無理だったな。(笑)
96お前名無しだろ:2013/05/01(水) 19:49:35.74 ID:egJjocG90
ここで三沢タイガー批判してるやつは、殆ど40過ぎのおっさんだろww
もしくは、只のアンチwww

俺は小学1〜2年くらいに初代を見てるけど、三沢タイガーの時も小学生だったから
普通にタイガーマスクかっこいいって思ってたよ。
タイガーマスクが出ないTV中継の時は、ガッカリしてたもん
97お前名無しだろ:2013/05/01(水) 21:45:40.97 ID:qM++LT0KO
佐山の後に同じタイガーマスクをやるなんて誰であっても無理だよ。
三沢は頑張ったと思う。
三沢がダメなら、三代目の金本はどうなのよ?
98お前名無しだろ:2013/05/01(水) 22:14:00.33 ID:P/AzwcZYO
三代目は、とことん伝説タイプがフィットしなかったね。
矢切も金本仕様って感じの作りだったし。
思いきってヒールに徹しても良かったのでは?と思った。
99お前名無しだろ:2013/05/01(水) 22:19:23.52 ID:HYKpRqDI0
三沢タイガーは体がキレイだったwことが思い出かな 
100お前名無しだろ:2013/05/01(水) 22:20:59.75 ID:7SJ1fRFi0
>>96
そう言うお前は40前のおっさんだろww
101お前名無しだろ:2013/05/01(水) 22:41:26.21 ID:hid8Dwc/O
マスクの目の上に見える濃い眉毛がダサかった
102お前名無しだろ:2013/05/01(水) 22:54:01.36 ID:Jrb5+81H0
>>97
うん、金本もダメだったよ。
でもここは三沢タイガーのダメさを語るスレなんだ。
103お前名無しだろ:2013/05/01(水) 23:11:32.74 ID:UPYxAhq3O
>>96
当時の小学生ならそんなもん。
でも動画サイトとかで簡単に試合を見比べられる現在
40近くにもなってそれじゃ見る目が育たなかったとしか…。
104お前名無しだろ:2013/05/02(木) 02:10:01.47 ID:UtYEP0QD0
金本はタイガーというかベビーフェイスに不向きだった
105お前名無しだろ:2013/05/02(木) 08:52:13.01 ID:h5Yq2dQF0
>>97-98
三虎は「自分はヒール」って、週プロで言ってなかったっけ。
2〜4の中では最も、初代とは違う色を出そうとしてたよ。
もちろん、成功か失敗か、と言えば失敗だけど。

ただスピードで言えば三虎もコブラも、二虎よりは上だった。
106お前名無しだろ:2013/05/02(木) 09:29:07.84 ID:rJO/o5hY0
>>85
初代は技を受けない、相手の良さを引き立てるスタイルじゃないから長期政権は無理だからな。飽きられ易い
107お前名無しだろ:2013/05/02(木) 12:51:44.84 ID:MFuxzBth0
時代背景を無視して話をすると、つまらなくなる。
「今のレスラーの方が・・・」って当たり前じゃん。

あの時代にタイガーマスクがアニメからリアルに選手として出てきたところに
価値があるんだって。

その後のプロレスの進化で今のレスラーがいるんだから、今のレスラーの方が
凄いっていう比較はナンセンス

で、比較しても2台目は初代の何を見てたの?って動きだから言われてるんだって。
108お前名無しだろ:2013/05/02(木) 21:27:07.42 ID:zYVB5CLm0
経験も浅い時期に馬場に無理やりやらされ。
そりゃいい加減、マスク投げたくもなるわ。よく頑張った!
109お前名無しだろ:2013/05/03(金) 01:04:09.18 ID:x9C9RWB2O
一番、苦労したのは三沢だろ。モロに初代と比較されてたからな。
特に地方でのチビッ子の罵声は酷かったよ。
一番、精神的に楽なのは4代目だよ。比較対照が金本だからな。
110お前名無しだろ:2013/05/03(金) 01:06:08.16 ID:u5KumGdU0
タイガーマスクになるなら最初から完成形を求められて当たり前だからなあ。
中の人には気の毒でも、その言い訳が出る時点で失敗だよ。
頑張ったとかは成功失敗の評価とは別の話。

あとキッドとシングルでやったのは3分くらいのエキシビジョン一回だけだっけ?
初代最大のライバルを避けた時点で甘やかされててがっかりした記憶がある。
111お前名無しだろ:2013/05/03(金) 12:30:06.42 ID:sLG+FId80
>>110
貴方は正論です。結論・2〜4は失敗!
112お前名無しだろ:2013/05/03(金) 15:02:13.87 ID:JLaScW4u0
>106

キッドも小林もブラック・タイガー(初代)もスティーブ・ライトもタイガー戦がベストって言われてるんだけどな。
これでも相手の良さを引き出せなかったってのか?

丸2年以上毎週出てて全く飽きられなかった上に今見てもすごいって言われてるし。
アメトークで1分初代の映像流したらプロレス知らない人もみんな驚いてたって話もあったぞ。

ちなみに2代目の方は、イジリーが弁当屋の話したことくらい。
113お前名無しだろ:2013/05/03(金) 16:47:38.04 ID:DVqEPZS00
マスカラス戦は相手の良さを引き出した良い試合だと思うけどな
114お前名無しだろ:2013/05/03(金) 17:08:01.05 ID:hJsQ5ylXO
初代が技を受けてない印象があったとしたら、それほど彼のプロレスが上手かったって事だよ。
どう見ても技を受けまくりだが、相手が印象に残らないほど全てに差があった。
相手にとって会心の出来の技でも「(-.-)ふーん」って風にしか見えなかった。
115お前名無しだろ:2013/05/03(金) 17:22:11.05 ID:kg93HU4v0
なんでも鑑定団に出品された二代目タイガーのマスク。
しかも三沢が試合中に投げ捨てたマスクだったのに、
鑑定したマニアが「初代だったら価値があったのに・・・ゲス野郎のなんてw」と扱き下ろし、
二束三文の値が付けられたから・・・やっぱ失敗でしょw
116お前名無しだろ:2013/05/03(金) 17:37:33.01 ID:BjSjAkzj0
当時、視聴率で三沢タイガー対小林で新日を負かしたこともあったから
そもそも成功でしょう。
117お前名無しだろ:2013/05/04(土) 00:12:47.80 ID:KcQ3P+dy0
プロレスの枠の中でスターになればまあ成功ではあるけど、初代はその枠を超えてプロレス知らない人まで届いたからな。
どうしても初代と比べると物足りなさは残るよな。

三沢が死んだとき「タイガーマスク死す」って紹介されたから、一瞬佐山が死んだと思った人も多かったみたいだしね。
118お前名無しだろ:2013/05/04(土) 06:41:23.29 ID:vo4IwfQL0
二代目の名勝負ってなんだろう?対長州戦ぐらいかな?

あとは対スティムボート、対C・ヘニング、対チャボ・ゲレロ・・・
相手にとって凡戦といわれた試合しか思い出せない。
119お前名無しだろ:2013/05/04(土) 09:03:12.99 ID:xIihTyo+0
鶴田戦は良かった。場外へのウルトラタイガードロップなんかは。
120お前名無しだろ:2013/05/04(土) 09:08:13.52 ID:Hy2JQLRM0
そもそも初代は成功なのか?一発屋じゃん。佐山はプロレスラーとして評価あんまり高くないよね?
121お前名無しだろ:2013/05/04(土) 09:23:20.03 ID:sccuhvCWP
>>116
それは二代目タイガーマスクのおかげじゃないから。
新日ブームが終了したのもあった。
>>118
日米レスリングサミットのブレット・ハート戦も駄目だったね。
>>120
初代は成功なのか?とか言う奴を始めてみた。
佐山がプロレスラーとして評価あんまり高くないよね?とか
最近プロレスをみるようになったのか。
122お前名無しだろ:2013/05/04(土) 09:34:01.09 ID:2A7ZJGWe0
三沢タイガーってブッチャーとシングルやったことありますか?
123お前名無しだろ:2013/05/04(土) 09:58:45.73 ID:M0ObOQ1D0
当時「越中を海外に捨てて、三沢を抜擢しやがって」という越中ファンの声をひとりだけ聞いた。

いきなり正体ばれてるし、相手の外人の方が声援多いし、正直やりづらかったんじゃない?
あの時代に覆面レスラーを引き継いで二代目が田団体に出るなんて前代未聞だった。
海外ではスーパーデストロイヤーが各地で出たりとかならあったけど、タイガーマスクの場合大スターだから、昭和時代にマスカラスのパチモンが出るのと同じレベルの衝撃。
124お前名無しだろ:2013/05/04(土) 10:29:18.21 ID:zDaW2C8k0
>>121
武藤全日でグラン浜田と試合をして、あの体で昔のムーブメントを出したのみて
プロレスは簡単なことを難しい風にやっていることが実感出来ました。
正直悲しい気分になりました。
125お前名無しだろ:2013/05/04(土) 10:39:24.24 ID:M0ObOQ1D0
>>124
佐山が動けるデブだっただけなんじゃね?故大木や故上田に同じ動きは無理だろう。
126お前名無しだろ:2013/05/04(土) 12:27:02.00 ID:ztwh4qV40
短時間なら昔に近い(同じとまでは言わない)動きが出来るところが
佐山の凄いところって見方もあるけどな。
晩年の三沢が丸藤からベルト獲った後の防衛戦とかそりゃ酷いもんだったぞ。
127お前名無しだろ:2013/05/04(土) 16:12:50.89 ID:VZqSgKlr0
なんかしらないけど2代目は俺は好きだった。
顔はみえなかったけど、
ひたむきな、あるいは悩んでる青年の人柄は透けてみえたんだよ。
素顔以上に感情移入できた。
別に三沢光晴自体は、そんなに好きってわけじゃないんだよね
ノア以降はむしろ好きじゃなかった。
2代目タイガーが好きだった。
個人的にはヘビーになりたてのころ
大物にことごとく、ピンフォールとられてるころが好きだった。
長州戦みたいな
今のプロレスは
成長過程の青年が大物に歯形立たないながらも善戦してる姿が
応援したくなるみたいなポジションがなくなっちゃったな。
売り出し中だったころの欧州帰りの前田明や、武藤敬司もそんな感じではあったけど
あっちはなんか感情移入するほど哀愁はなかったかなあ。
128お前名無しだろ:2013/05/04(土) 17:47:30.44 ID:KcQ3P+dy0
>121

初代のブレットとの試合は物凄いミサイルキックが印象に残ってる。
でも、その頃より格段に成長してるブレットとダメな試合しちゃうところがね・・・
129お前名無しだろ:2013/05/04(土) 18:13:40.98 ID:1ZHrO3+/0
中身が三沢だったから。

馬場だったら、受けたのだが、、、
130お前名無しだろ:2013/05/04(土) 18:57:36.29 ID:lOyW8/h10
別に失敗はしてない。それなりに試合は面白かった。
ただ初代のような「おおっ」と驚くものが少なかっただけ。
>>128
あれは相手が走ってきた所を上からキックしただけじゃん。三沢タイガーのミサイルキックの方が凄い。 
131お前名無しだろ:2013/05/04(土) 19:04:19.73 ID:p980OCAOO
密かに企画されていた、川田のタイガージュニア、それに、馬場のゼブラタイガーが実現していたら、
今頃、話題にこと欠かなかっただろうな。
132お前名無しだろ:2013/05/04(土) 19:13:33.43 ID:Qj+yJi550
佐山タイガーを呼べなくなった時点で企画変更して、
水質汚染の沼から誕生してしまった蛙の妖怪!!『ゲスーパー・ゲストロング・ガマシーン』
とかすれば良かったのにな。
三沢にピッタリだろ。
133お前名無しだろ:2013/05/04(土) 20:34:31.16 ID:NrlQNoUP0
佐山タイガーは動きが漫画みたいだもんな
ただのドロップキックが大技みたいに見える

それ以降のジュニア戦線でもあんなのは全然見ないな
134お前名無しだろ:2013/05/04(土) 21:33:52.75 ID:KcQ3P+dy0
>130

あの走ってくるところにドンピシャで合わせるのが佐山の凄さじゃない。

三沢はそーゆータイミングとかがイマイチというか、全ての動きが遅かった。
135お前名無しだろ:2013/05/04(土) 21:39:50.78 ID:AaJ/WUK20
タイガースープレックスもジャーマン亜流みたいな技だった。
136お前名無しだろ:2013/05/04(土) 22:31:22.02 ID:KcQ3P+dy0
>そもそも初代は成功なのか?一発屋じゃん。佐山はプロレスラーとして評価あんまり高くないよね?


成功も失敗も、初代にあこがれてレスラーになったやつがこれだけいるのに・・・
その後のシューティングだって、いっぱい総合格闘家生み出したし・・・

三沢に憧れたヤツは2ちゃんで荒らしてるだけだし・・・
137お前名無しだろ:2013/05/04(土) 22:43:12.86 ID:LrmtouO00
新日ドームに三沢タイガーが出たとき、全然足が上がってない上に超スローなかかと落としは爆笑した
138お前名無しだろ:2013/05/05(日) 06:14:51.43 ID:d2Amxeso0
>>121
20年前から見てる。リアルタイムで見てないまわりの評価もそんな感じ。
139お前名無しだろ:2013/05/05(日) 06:18:12.52 ID:d2Amxeso0
>>136
純粋なプロレスラーとしての評価ね
140お前名無しだろ:2013/05/05(日) 06:34:33.17 ID:59qfo75jP
>>139
まだ評価とか言ってるんだな。
佐山がプロレスラーとして評価されていなかったら何で評価されているのかな?
タイガージムを作って人が集まったのも初代タイガーマスクの成功があったからだし、
日本だけでなくメキシコ、イギリス、アメリカでも評価されてたのに。
MSGのダイナマイト・キッド戦(テロップのWWFインターナショナルは
WWFジュニアヘビーの間違い)とか客の反応を見てみ。
http://www.youtube.com/watch?v=l7tKdVaTWnA
141お前名無しだろ:2013/05/05(日) 09:35:04.36 ID:SsuqvB4RO
>>116
>当時、視聴率で三沢タイガー対小林で新日を負かしたこともあったから
そもそも成功でしょう。

85年に全日が視聴率で新日に勝ったことは一度もない。
全日が視聴率で新日を上回るようになったのは翌86年になってから。
これも新日の自滅によるものが大きい。
142お前名無しだろ:2013/05/05(日) 12:06:51.02 ID:ZROG44Gc0
>139

初代タイガーは純粋にプロレスだけしててあの評価だぞ。
その後にあれだけの社会現象起こしたレスラーは皆無だぞ。2代目なんて、世間じゃ知らない人がほとんどだ。
その後、いろいろ迷走したからわかりづらくなってる部分はあるけどな。
143お前名無しだろ:2013/05/05(日) 12:21:48.40 ID:0z3qW83N0
>>142
社会現象って何があったかな?
アニメはアニメの方が先行してたはず。

プロレスをネタに使いたがるお笑い芸人でもタイガーマスクをネタにしてたコンビとかはいなかったと思う。
144お前名無しだろ:2013/05/05(日) 12:43:04.68 ID:59qfo75jP
>>142
金どこでタイガーマスク(佐山)が素顔をさらしたこととか知らないのかな?
145お前名無しだろ:2013/05/05(日) 12:44:43.84 ID:59qfo75jP
レス番間違えた。
>>143
金どこでタイガーマスク(佐山)が素顔をさらしたこととか知らないのかな?
146お前名無しだろ:2013/05/05(日) 12:49:09.60 ID:0z3qW83N0
>>145
それは知らないけど、朝のワイドショーか何かでタイガーマスクを取材してたわ!
ごめんごめん結構影響力あったわ。
そういえばWPB編集者のマンコミネ(芸名です)がタイガーマスクの覆面被って「トツカマスク」の名前で繁華街でナンパしてる大学生を注意してた。

三沢タイガーはそういう動きはほとんどなかったな。
147お前名無しだろ:2013/05/05(日) 13:54:41.48 ID:HA7bUUao0
初代タイガーは学校で話題になる事もしょっちゅうだったが
2代目はそんな事は一度たりとも無かったな。
148お前名無しだろ:2013/05/05(日) 14:01:19.19 ID:ZHdgFyI00
>>147
そのレスで初代のブームの時には学校の教室の後ろで
ローリングソバットのマネごととかやってる奴いたの思い出した。
149お前名無しだろ:2013/05/05(日) 14:02:52.91 ID:CzGy6RFM0
タイガーマスク2世とのタイアップで生まれた佐山タイガーだけど最後の方は完全に主客逆転してたな
アニメの最後の方でタイガーの試合の美味しいところを1分ぐらい流すコーナーができてから子供が一気に食いついてきた感じ
150お前名無しだろ:2013/05/05(日) 20:29:57.29 ID:leFUf6fP0
佐山タイガーの試合で思い出に残ってるのは「タイガーマスクのコスチュームが変わる」とかイラスト見せてたのとその試合で勝ったあとタイガーがトロフィーを持って上に上げたときトロフィーの裏にガムテープが貼ってあったことだな。時代を感じるな。今じゃありえないよな。
三沢タイガーは「おはようマラソン」の日高のり子と2ショットで週間ゴングで表紙になったことあるね。
151お前名無しだろ:2013/05/05(日) 21:21:52.62 ID:CzGy6RFM0
2代目はお披露目のフィエラ戦が凡戦だったのが躓きのはじまりだったな
あれじゃその後に頑張っても取り戻せなかったと思う

佐山は明らかに会場が懐疑的、隙あらば笑いものにしてやろうって中でその空気を完全にひっくり返したのが凄い
152お前名無しだろ:2013/05/05(日) 21:22:45.48 ID:NvGWgyY80
日高のり子懐かしすぎw
ゴングでコーナー持ってたよね。
153お前名無しだろ:2013/05/05(日) 22:01:17.21 ID:fAGLH2Zc0
初代タイガーがいたころの視聴率は毎回20%超えてた。
今、20%取れる番組なんて少ないだろ。
いかに初代タイガーの人気が凄かったかってこと。
154お前名無しだろ:2013/05/06(月) 09:09:30.23 ID:Hd1Lq/el0
三沢よりも
155お前名無しだろ:2013/05/06(月) 09:12:34.80 ID:Hd1Lq/el0
川田の方が飛び技も寝技もセンスがありそうだな

ただ三沢は器械体操していたから飛ぶフォームは綺麗ではあった
助走とかはもろ器械体操だったが
156お前名無しだろ:2013/05/06(月) 14:53:27.84 ID:qP6Mq0iY0
三沢はフォームが綺麗だけど器用ではない
川田はその逆
157お前名無しだろ:2013/05/06(月) 16:20:42.09 ID:azS82dn10
158お前名無しだろ:2013/05/06(月) 16:41:35.92 ID:NXnMiaoW0
騒音おばさん?
159お前名無しだろ:2013/05/06(月) 18:36:49.19 ID:ktA2mGZaP
>社会現象って何があったかな?

ゲスオタ乙

佐山はとにかく子供に人気があった
佐山タイガーの本が何十と出版されたけど、ほとんどが小学生向け。
おれも一生懸命集めたもんだ。

地方大会では大抵デパートの屋上で佐山のサイン会があったが、
並んでいるのはほとんどが小学生の親子連れ。しかも小学女子が半数だった。
小学女子がサイン会で行列つくるレスラーなんて佐山が最初で最後だろ

あと、先日、藤波がなんでも鑑定団で佐山本人からもらったマスクを鑑定に
出したが、珍しい牙つきモデルだけあって鑑定額が500万。

ゲス晴タイツとガウンがヤフオクに45万くらいで出品されてたが、
入札は0だったな
160お前名無しだろ:2013/05/06(月) 19:35:18.36 ID:EYCNSiI80
初代っていつ世間に素顔さらしたの?
2代目は婚約会見の時と知っているけど。
161お前名無しだろ:2013/05/06(月) 19:54:10.91 ID:/LdvYT3m0
最近のプロレス板は、40歳台の昔の新日信者が異様に多いっぽいね。
プライドやK1が無いから格板から流れてきたのかな?

そろそろプロレス卒業なさったらどうですか?
俺33歳だけど、とっくの昔に日本のプロレスは卒業してますよww
162お前名無しだろ:2013/05/06(月) 20:22:58.55 ID:ktA2mGZaP
そもそも、佐山とゲス晴を比較すること自体ナンセンス
http://www.youtube.com/watch?v=4xRYi8sxJ2Q

↑ゲス晴や川田にこんなことできるかってーの

ゲス虎も全日マスクマンとして考えれば成功だろ
マジック・ドラゴン(笑)やウルトラセブン(笑)と比較すれば
ゲス虎ははるかにマシだったからな
163お前名無しだろ:2013/05/06(月) 22:37:35.03 ID:4ZER1JUu0
>>140
何回か見た事ある映像だけど普通のルチャだな。最近新日本と対戦しに来るメキシコのCMLLのオーソドックスなレスラーにしか見えない。リアルタイムで見てないプロレスファンの多くはこんな感想持つと思うよ。
164お前名無しだろ:2013/05/06(月) 22:50:52.48 ID:4ZER1JUu0
>>142
だから逆だって。プロレスラーとして三沢は偉大だと思う。ノア立ち上げたりしてるし。実際佐山?誰?って感じ。あんな太ってて総合とか失笑もんだよ。
165お前名無しだろ:2013/05/06(月) 22:55:42.41 ID:4ZER1JUu0
>>159
結局タイガーマスクというキャラがブームになっただけでしょ?
ルチャのプロレスラーとしての評価ではないよね。
166お前名無しだろ:2013/05/06(月) 23:04:34.40 ID:ktA2mGZaP
>>165
バカ?
佐山と同時期のアニメは視聴率がパっとしないで終わったが
佐山はゴールデンで高視聴率を維持してたんだよ

虎キャラだけでブームになるならゲス虎だってサイン会で
小学生が行列つくってるだろ

佐山タイガーはプロレスラーとして大ブームになってたから
佐山マスクには高値がつくが、ゲス晴タイツは誰も買わねーんだよ
167お前名無しだろ:2013/05/06(月) 23:07:05.18 ID:ktA2mGZaP
>プロレスラーとして三沢は偉大だと思う(笑)

>ノア立ち上げたりしてるし(笑)
>ノア立ち上げたりしてるし(笑)
>ノア立ち上げたりしてるし(笑)

詐欺師ババアの臭マン舐めてノアタワーを建てようとしてたバター犬(笑)
168お前名無しだろ:2013/05/06(月) 23:13:47.66 ID:PovJUqoM0
>>161
日本のプロレスを卒業して、「成功者のファン」に入門されたんですねw
わかります。
169お前名無しだろ:2013/05/06(月) 23:47:05.14 ID:JDIOZmqR0
初代が大成功したからこそ馬場が佐山を全日で復帰させようとして断られたあげく
二代目なんてみっともないことまでして二匹目のドジョウを狙ったんじゃないか。
170お前名無しだろ:2013/05/07(火) 00:10:33.81 ID:PbKSlEuQP
だわな

銭ゲバの馬場が5000万(?)出してまで佐山を欲しがった理由を
ゲスオタはよく考えろ
171お前名無しだろ:2013/05/07(火) 01:48:54.21 ID:ZUWzS+v80
なんだ例のごとく三沢アンチスレだったのか
もうちょっとまともなスレを期待してたが
172お前名無しだろ:2013/05/07(火) 09:26:24.87 ID:7ksjU2Zz0
test
173お前名無しだろ:2013/05/07(火) 09:32:17.30 ID:xxOslywS0
言われてもしょうがないしなぁ
本人が死んでノアが傾いてからメッキがすっかり剥がれたし
174お前名無しだろ:2013/05/07(火) 09:50:41.04 ID:7ksjU2Zz0
>>121
たぶん、>>120はリアルで見てないんだろうね。
リアルで見てたファンは、佐山がどんだけ
新日に金の雨を降らせたか知ってるからね。
>>109
初代と比較された事が大変だった、と言うなら、
最も苦労したのはコブラだよ。
あれだけの動きとキレを見せても、
ファンのリアクションは「NO」だったんだから。
二虎はコブラと比較すれば、ガチ実績以外、
何一つまさってる物はないんだから、初代との比較なんて論外だよ。
>>161
ここに来てる時点で、君はまだ卒業してない。
175お前名無しだろ:2013/05/07(火) 13:37:59.15 ID:RhZc9ecp0
初代のブームはプロレスなんて普段観ない層までも大きく取り込んだからな。
プロレスに興味のなかった親戚のおじさんまでもが
「昨日のテレビのタイガーマスクは云々〜」と嬉しそうに話してたもんな。
もうあれは天才。
今のジュニアの動きの方が良いという奴らがいるけど、
確かに動きは良くてもなんか器械体操か大道芸の軽業を観ている感じでまったく興奮しないんだよな。
「あっ、そう」って感じでしらけちゃう。
初代の動きは格闘技的にも納得できて興奮する動きだった。

ただアンコ体型で太りやすい体質だったからタイガーを辞めてからの劣化は激しかったけどなw
176お前名無しだろ:2013/05/07(火) 13:46:23.44 ID:RhZc9ecp0
ブルースリーの映画が大ヒットしてリーが急死してたから
ポストブルースリーを狙う劣化型カンフー俳優が雨後の竹の子のように
出てきたけど、そのことごとくが失敗したのと同じことだよ。
ジャッキーチェンのように完全に路線を変えなきゃ同じ高みに近づくには無理。
ああいう天才にはどうあがいても勝てないんだよ。
177お前名無しだろ:2013/05/07(火) 14:46:56.62 ID:xuvvz0h+0
>>176
これは判り易い例解。すばらしい。
178お前名無しだろ:2013/05/07(火) 17:33:31.01 ID:1cY4Dzdl0
馬場が全く評価してなかったから
「初代(佐山)と比べないでくれ、向こうは天才だから。うちのがあの域まで
いけるわけがない」とマスコミに語ったというのを昔何かで見たわ。
179お前名無しだろ:2013/05/07(火) 17:40:33.87 ID:AwoUIYJy0
初代のすごいところって、動きの予想がつかないんだよな。
今の選手は何回か観ると次の動きの予想がついちゃう。特に丸藤とKENTA。

毎試合のように新しい技や動きを取り入れてた。
当時はケツだけ決めてあとはアドリブだったみたいだけど、アドリブの能力がずば抜けてる。
180お前名無しだろ:2013/05/07(火) 17:58:32.05 ID:hIdTEUtjO
一番期間の長い四代目が最悪
181お前名無しだろ:2013/05/07(火) 18:02:19.75 ID:Y2GUeZ85O
三沢タイガーは、Jr.としては大きく、ヘビーとしては小さいから使い辛かったろうね。
182お前名無しだろ:2013/05/07(火) 18:35:51.26 ID:nVFQB8LU0
最近は見てないから分からんけど4虎は「動きは良くて技は綺麗だけど試合の組み立てが致命的に酷い」という困った人だった
少しは上手くなったんかな
183お前名無しだろ:2013/05/07(火) 18:39:05.67 ID:MqPy3re9O
とは言っても知名度としての三沢のピークは
この失敗タイガーの頃になっちゃうんだよね
184お前名無しだろ:2013/05/07(火) 20:16:54.51 ID:OkMn+oXI0
まあニュースではみんな2代目タイガーマスクってつけてたからな。
プヲタはタイガーだったの忘れてるくらいなのに。
185お前名無しだろ:2013/05/07(火) 21:08:43.80 ID:w+1PVW6r0
4虎は動きは良くて?技は綺麗??・・・はぁ?!
性格も含め致命的に酷い。
186お前名無しだろ:2013/05/08(水) 01:10:32.71 ID:0uG54JYY0
>>162
久しぶりに動画見たけど佐山タイガーの上手さはもちろんだが
キッドというライバルがいたのも大きかったと思う。
佐山とキッドの試合はテンポが良いというかうまくお互いがスイングしている感じ。
試合結果は決まってるけど二人とも楽しんで試合してる感じがするんだよね。
187お前名無しだろ:2013/05/08(水) 01:36:31.73 ID:IMJ6LMdiO
初代が新日で二代目が全日…権利とか版権はどうなってるの(´・ω・`)
あの馬場さんが新日にお金払ったとは思えないなあ
188お前名無しだろ:2013/05/08(水) 01:49:31.34 ID:oljcIhde0
タイガーマスクの原作者、梶原一騎が版権握ってんじゃないの?新日が金払ってから。でも馬場は梶原に金払ってないだろな。当たり前かw
189お前名無しだろ:2013/05/08(水) 02:10:18.73 ID:X5Wy5K2lP
権利は当然、梶原が持ってるよ

猪木と梶原がトラブッて、梶原がタイガーマスクの使用を認めないということになった。
それでタイガーマスクをやめて、別のリングネームとマスクを使用することになってテレ朝でも公募してた

これと結婚問題が佐山引退の原因になった
佐山は梶原を実の父のように慕っていたし、タイガーマスクを演じることに
人生を捧げていたから。
190お前名無しだろ:2013/05/08(水) 02:14:04.72 ID:IMJ6LMdiO
それで新日はライガーが出来たわけか
ヒートは見事にこけたね
191お前名無しだろ:2013/05/08(水) 02:18:30.18 ID:oljcIhde0
梶原って当時逮捕されたんじゃなかったの?それでリングネーム使えなくなったとかじゃないのか?佐山はタイガーマスクに未練がなくてシューティングをやりたがってたんじゃないのか?
192お前名無しだろ:2013/05/08(水) 08:32:59.49 ID:dbFxflm30
ライガーはテレ朝主導の企画でしょ
こっちもアニメよりタイアップレスラーの方が人気出ちゃったけど

ヒートはタイアップ先のゲームもヒットしなかったし稔もあんまり真面目にやってなかったせいかヒートってキャラも定着しなかった
まさに誰得だった
193お前名無しだろ:2013/05/08(水) 10:18:43.49 ID:1tZERW6W0
4代目ってなんでパンタロンなのよ? 背も低いし 漫画とイメージが違う

4代目はタイガー辞めさせて5代目を作ればいいのに。
ロングタイツのカラーもアニメと同じにして、身長は177〜180くらいでさ
タイガーマスクっていうキャラが勿体ない。
194お前名無しだろ:2013/05/08(水) 10:25:10.59 ID:AxcUdROW0
>>136
> 三沢に憧れたヤツは2ちゃんで荒らしてるだけだし・・・

いやいやww 傍から見てたら、アンチ全日系の連中が荒らしまくってるよ
アンチノア、アンチ旧全日系のスレの数を数えてみなさいよww

このスレもそうだしさ
195お前名無しだろ:2013/05/08(水) 12:20:48.38 ID:+Dy9dTB90
>>179
アドリブな分けないだろw
何回も繰り返して練習してるんだよ。恥ずかしいなw
196お前名無しだろ:2013/05/08(水) 12:23:54.23 ID:KPVhsI4L0
プロレスは打ち合わせた動きもあるけどアドリブも多いよ。
アドリブが上手いレスラーは上手いレスラーと言われるのさ。
197お前名無しだろ:2013/05/08(水) 12:40:14.02 ID:asyDuUHhO
>>194
アンチ旧全日やアンチノアは荒らしてないよ
ただヲタどもにとって耳の痛い事実を書いてるだけw
198お前名無しだろ:2013/05/08(水) 12:44:08.03 ID:hTjKsym60
当時はプロレスといえば新日本だったからな〜。全日本はなんか 
199お前名無しだろ:2013/05/08(水) 13:29:19.63 ID:KPVhsI4L0
タイガーマスクには空手の動きが必要なら
馬場もラジャ・ライオンにマスクを被せて2代目にしたらよかったのにな。
200お前名無しだろ:2013/05/08(水) 19:34:35.61 ID:bU2vImSF0
>>193
初代の末期がパンタロンだったから。
201お前名無しだろ:2013/05/08(水) 19:53:25.18 ID:Q9Jjd0US0
スレ違いな答えになるけど成功失敗は別にして
三沢がマスクを脱いだ後に元タイガーマスクというのは生きたと思う
「タイガーの仮面を脱いだ」という覚悟の意味合いが付加された
天龍など選手離脱が相次いで危機感の故にブランドさえも捨てたみたいな悲壮感というかね
まあ本人の意思は知らんけど、少なくともファン目線では感情移入しやすくなった
ジョージ高野が素顔になったのと意味合いが違う
202お前名無しだろ:2013/05/08(水) 20:36:28.56 ID:KPVhsI4L0
コブラと谷津は国内デビュー戦が悲惨だった。
203お前名無しだろ:2013/05/08(水) 21:43:33.41 ID:52UzG16s0
でも、寺内タケシの弾いたテーマ曲は良かった
204お前名無しだろ:2013/05/08(水) 21:57:41.13 ID:t8wOdM+S0
>>202
その点、三沢は何のインパクトも無いという馬場のシナリオ通り
日本テレビの持ち上げが下手糞な典型だな。
205お前名無しだろ:2013/05/09(木) 00:09:38.20 ID:l5AAqIuV0
米国では初代と二代目が同一扱いがされている
タイガーマスクだけじゃなく馬場と猪木も同一扱いがされている
206お前名無しだろ:2013/05/09(木) 11:56:50.09 ID:j+KhXblR0
馬場と猪木が同一視はないだろ。
米国での認識は
馬場は大都市のメインイベンターで猪木はローカルの2流レスラー。
猪木は売名行為でアリと試合した。
207お前名無しだろ:2013/05/09(木) 13:54:23.19 ID:0vwn5Kg30
飯伏がタイガーやったら初代超えちゃうんだけどな。まあ絶対にやらないだろうけど
208お前名無しだろ:2013/05/09(木) 16:09:16.90 ID:r4x2V5IMP
馬場は、ジャイアント”フランケンシュタイン”ババと
奇形を売り物にした怪奇派ヒールとしてバカ受けだけよ

戦争に負けた日本人がブランケンシュタインをつくってアメリカに復讐に来た、みたいなギミック

あの馬場がアイシャドーして、顎髭伸ばして、女物の着物を羽織り、田吾作タイツに
高下駄履いて暴れまわるんだから受けないわけがない

アメリカじゃヒールじゃないと受けない。だからアメリカでは極道コンビの方が猪木より上だった
カーンもそうだし、ああいう外人受けするヒール顔じゃないとダメ。
戸口がWWFでメインで使えてもらえたのもそういうこと。

それでも馬場はwwe殿堂入りできず、猪木が殿堂入りしているというね
209お前名無しだろ:2013/05/09(木) 17:04:17.27 ID:l5AAqIuV0
今のアメリカのプロレスファンは知らないんじゃないの?
前に馬場と猪木を紹介してるアメリカのサイトがあったけど、キラーカーンやカブキ
藤浪、ムタとかは個別に紹介されてたけど、馬場猪木は同一にされて紹介してた
から、「この二人は同一扱いしないで個別に扱って欲しかった」って日本人らしき
人の書き込みがあったよ。
210お前名無しだろ:2013/05/09(木) 17:20:44.54 ID:Nb4cFlbE0
今の日本のプヲタが日プロ時代のことを語れないようなもんだわな
211お前名無しだろ:2013/05/09(木) 17:57:02.48 ID:VyeNKSHQ0
>207

可能性があるのは彼だけだね。
ライガー、ウルティモ、サスケ、ハヤブサとか、いい選手はいたけど・・・
空中殺法では超えた選手はいたとは思うんだけどね。
飯伏は格闘技系の動きもできるから。
212お前名無しだろ:2013/05/09(木) 21:47:58.09 ID:9BEN9Bb+0
過去に関係者にその案を推したんだけど初代を超えちゃうのはダメらしいョ!
何だそれ?って・・プロレスブームをもう一度なんて本音は嘘!それが佐山。
なので4虎程度しか出てこないのです。ダメだこりゃ〜以上。
213お前名無しだろ:2013/05/09(木) 21:51:10.75 ID:UYG5/sjbO
いい節はサミリージュニアをしていたな
214お前名無しだろ:2013/05/09(木) 22:17:07.35 ID:u1Y9YNjZO
佐山は数年前のトークショーで、今凄いと思うレスラーはいますか?の問いにイブシって答えてた。
自分と同じでキックのベースがあるのが良いみたい
215お前名無しだろ:2013/05/10(金) 09:18:21.23 ID:/+yAXKOui
>>214
勝ちブックにするぐらいやしなあ。
216お前名無しだろ:2013/05/10(金) 13:52:26.01 ID:u6EY70U20
>>208
それは単に猪木がWWWFの頃からパイプをつなげてきたからだろ。
217お前名無しだろ:2013/05/10(金) 14:00:14.90 ID:MtOsgNfV0
>>216
NWAとAWAを率いてWWFに対抗した筆頭副会長さんはビンスに嫌われたんだよな。
218お前名無しだろ:2013/05/10(金) 21:29:45.15 ID:oznOGWy/P
イブシぐらいかな

ウルティモはリズムはいいけどダイナミックさが無い。サスケはソバットの打点や飛び技はいいけど組み立てが下手なのと身体壊しすぎ。ハヤブサはいい感じだけどリズムが悪い。いずれも彼らのピークのときでの想像ね
219お前名無しだろ:2013/05/10(金) 22:36:31.53 ID:Au9CZ0RP0
二番煎じだから
220お前名無しだろ:2013/05/11(土) 08:58:55.67 ID:rvXMfGHJ0
だれがタイガーマスクをやっても初代の代わりはつとまらないよ。

ブルースリー没後、数多くの人間がブルースリーを目指したけど、誰一人
としてなれなかったのと同じことだよ。
221お前名無しだろ:2013/05/11(土) 20:00:51.69 ID:0h+k7QqIO
簡単だよ
佐山が天才だから
222お前名無しだろ:2013/05/11(土) 20:03:08.53 ID:K5USBnTf0
>>220
ジャッキーチェンはブルースを越えてるよ
223お前名無しだろ:2013/05/11(土) 21:53:58.97 ID:fiiiTUOG0
三沢さんも巧かったが
初代見たらどうしてもってキモチはあるよな
224お前名無しだろ:2013/05/11(土) 22:30:50.88 ID:t2stCmv00
>222

ブルースのカリスマはないだろ。
225お前名無しだろ:2013/05/11(土) 23:16:12.23 ID:mQaDjQz50
当時、全日では唯一顔が良かった三沢にマスクを被らせたのは不細工ジジイ達の嫉妬のなせる業だと思ったw

正体を隠さないマスクマンの先駆けったよな
226お前名無しだろ:2013/05/12(日) 00:06:10.59 ID:O/SVA6g60
ブルースはブルース、ジャッキーはジャッキーですごい
だが、タイガーに関しては、初代だけが凄かった
227お前名無しだろ:2013/05/12(日) 00:15:55.52 ID:8WCINlvI0
ていうかシューティングに走った佐山のほうが大失敗だし復活するなら全日本でやれよっていうwwwシューティングで金儲けできるわけないだろっていうwww
228お前名無しだろ:2013/05/12(日) 00:18:01.78 ID:k34CCHDH0
なんで初代はシュートに走ったんだろうな
タイガーマスク全盛で地位と名誉も約束された薔薇色の未来だったのに・・・

世界七不思議のひとつ
229お前名無しだろ:2013/05/12(日) 00:42:35.44 ID:PXPJiWAH0
プロレスを格闘技にしたい、ってのは道場論にかぶれたレスラーがかかる麻疹なんだろうけどね
ショーであることを開き直れなかったというか

あとは自分が儲けた金に群がる人間に耐え切れなくなった部分もあるのかもな
アホみたいな投資に儲けを注ぎ込む猪木やショウジコンチャみたいな自分に追従して金を毟ろうとするゴロツキとか
230お前名無しだろ:2013/05/12(日) 00:42:35.81 ID:bZXgaamN0
人気と仕事量にふさわしいギャラが支払わられなかったというのが大きい気がするな
稼いだ金がみんなブラジルのドブに捨てちゃってたから
231お前名無しだろ:2013/05/12(日) 20:51:31.09 ID:w0KRFFlX0
佐山はプロレスをガチだと思って新日飛び込んだのかな?
232お前名無しだろ:2013/05/12(日) 21:18:33.44 ID:PXPJiWAH0
佐山の場合キックボクサーと試合やらされたのがプロレスへのコンプレックスの原因だったのかもね
233お前名無しだろ:2013/05/12(日) 23:40:11.67 ID:NPo+tQQBP
もともとはガチだと思って入門したんだろうね
練習生時代にキックを習いに行ってて、すでに総合格闘技のプランを練ってた
州都のOFGも、異種格闘技戦時代に燃えよドラゴンでブルース・リーがつけていた
グローブをヒントに作ったものだし

猪木は70年代に佐山をエースにして格闘技団体を旗揚げするプランを持ってた
しかしアリ戦でガチやって大借金つくちゃったから立ち消えになった

猪木は夜中にキャデラックで道場に来て、寝ている佐山と藤原を叩き起こして
3人でシュートの練習を重ねていた

だから佐山は猪木のためなら死ねると思ったとまで言ってる

http://news.livedoor.com/article/detail/4409997/
私の若手時代、猪木会長はストロングスタイルの実践者であった。
会長に出会えて幸せだったのは、セメントの部分で我々を裏切らなかったことだ。
プロレスにおいてのアントニオ猪木像と、実際が一致していた。
つまりセメントを通し、本物であったのだ。
ストロングスタイルの実践者の背を見て育ったことは、私にとって大きな財産である。

お前を格闘技の第一号の選手にすると言われた時、最高の感激だった。

猪木のためなら死ねるとも思った。
もし猪木会長がストロングスタイルの気質でなければ、こんな青春時代なかったかもしれない。
234お前名無しだろ:2013/05/13(月) 13:50:18.01 ID:GJsM4VS20
もう二代目って時点で駄目なんだよな。
ブルース・リー然りゼットン然り。
松田優作にも二代目・優作みたいなの何人か居たけど、どれも駄目だったしな。

歌舞伎や落語も何代目って居るだけど、あれは名前は継ぐけど当人たちは先代を模倣したりしないしね。
もし二代目タイガーやるなら別路線で仕上げた方が良かったかも知れんが、
当時の馬場やファンが望んだのは飽くまで佐山が演じた華麗な飛び技やキックを放つタイガーマスクだから、
まあ難しかったろうなw
235お前名無しだろ:2013/05/14(火) 09:49:24.09 ID:ztGHJp/l0
三虎はわりと早い段階に、初代の模倣から
金本自身のカラーに切り替えようと割り切ったね。
まあそれでもかなり葛藤はあったみたいだけど。
236お前名無しだろ:2013/05/14(火) 14:39:23.91 ID:WN9QVXXM0
馬場が初代タイガーの熱烈ファンだったから
2代目になる人は馬場からもタイガーファンからも
初代の動きを期待されてきつかっただろうな。
237お前名無しだろ:2013/05/15(水) 18:27:38.34 ID:v5P0rmW70
安易に2匹目のどじょうを狙った馬場の戦略ミス
238お前名無しだろ:2013/05/15(水) 19:01:08.90 ID:/DB1kSTf0
別にミスではない。タイガーが初代より下手というだけ。ただそれだけ。
239お前名無しだろ:2013/05/15(水) 19:30:34.95 ID:v5P0rmW70
初代タイガーの言葉
「ストロングスタイルとはセメントを基本にした、固いレスリングと思われているが、そうではない。
 当時、私が育った新日本プロレスは、レスラーとしての誇りから育てられ、練習ではセメント重視、
 私生活では服装も厳しく、敬語の本まで読まされた。内面から育てられたのだ。
 プロレスに対しての信念や義や態度をも含めた生き方である。

 飛んだり跳ねたり大技の連発は誰でも出来る。
 ナチュラルで試合が構成され、その迫力を観客に伝えるもの、これがストロングスタイルだ。
 よくシュート(実戦)を超えたところにプロレスはあると言うが、実力を超えるという意味ではない。
 シュートを知って初めてプロレスの表現ができるということである。

 もし実戦を知らないでプロレスをやると、レスラーとしてのプライドが無くなるだけでなく、
 格闘性とはいえない動きや受けを平気でやってしまう。いわゆる学芸会プロレスの始まりである。
 あるわけがない動きも堂々と行ったり、受けてしまい、そんなタイミングは格闘技にあるわけないだろうと思われても平気。
 大技だけのオンパレードである。でも世の中、そんな動きでも楽しければ良いという人もいるのだ。」
240お前名無しだろ:2013/05/15(水) 19:37:07.50 ID:npSa321K0
でもシューティングの頃は
「真剣勝負と錯覚させるようなプロレスは間違っている。馬場さんが一番ただしい、あれを誰も真剣勝負だとは思わないから」って言ってたよね
241お前名無しだろ:2013/05/15(水) 20:33:12.82 ID:cUb/Ypj2P
シューティングの頃は、20代後半から30代前半くらいでしょ

年を取れば考えも変わるよ
242お前名無しだろ:2013/05/15(水) 21:18:57.33 ID:I/PgkhY1O
佐山はシューティングのリングでは、素人をリングに上げてバックドロップを掛けたり掛けさせたりして、いかに効かないかを力説したが、それで二代目が亡くなったんだよな…
243お前名無しだろ:2013/05/15(水) 21:33:10.98 ID:cUb/Ypj2P
バックドロップはやり方次第だよな

谷津や中西はバックドロップで首をやったし
馳もゴタツのバックドロップで心肺停止になったし

バックドロップをかわそうとした桜庭は腕を脱臼しちゃったしね
244お前名無しだろ:2013/05/17(金) 16:05:37.77 ID:CvZeYJdo0
なんだかんだ今じゃ結局マスクかぶってプロレスしてんじゃん、て思う
245お前名無しだろ:2013/05/20(月) 11:59:46.31 ID:X0uL49re0
放り捨てたマスクが「タイガーのマスクだし価値あるんじゃないww」と期待させておいて
「二代目だからww」と二束三文の鑑定されてしまったどっかのゲス晴とかいうメタボディのプロレス舐めてた緑色の親父よりマシ
246お前名無しだろ:2013/05/20(月) 13:02:51.85 ID:4ZSCiwYDI
三沢がタイガーマスクのハードル下げちゃったよね
「あれでいいんだ」「あの程度でいいんだ」
その流れで三代目四代目の候補が決まっちゃったかな
佐山みたいな天才の出現待たなくてもいいじゃんってね
247お前名無しだろ:2013/05/31(金) 22:31:19.91 ID:v4LxEaNr0
リスマルクにやらせればよかったのに
248お前名無しだろ:2013/05/31(金) 22:40:38.66 ID:nZ14N98G0
金本はそもそも1大会(イベント)限定のタイガーだった、つまりお祭り用のにぎやかし。
それが受けちゃった(その場の観客の受けがよかった)もんで、会社がその気になっちゃったんだよな。
で、大大会限定でのタイガーとかって線を打ち出すけどいつの間にかレギュラータイガーにw
249お前名無しだろ:2013/05/31(金) 23:10:42.94 ID:qWjxuKD80
>>228
彼独自の思想が関係していそうだ。
250お前名無しだろ:2013/06/06(木) 21:19:16.16 ID:KaGa9lwAP
初代タイガーマスク 幻のプラン
http://www.youtube.com/watch?v=kNmh4ky3UX0

佐山によると、タイガーマスク終了の時点で引退を決意したと
251お前名無しだろ
>>228>>249
で、シューティングをやってみてはじめて、
タイガーで金が稼げることの尊さ・有難さに気付くんだね。