流血の魔術【ミスター高橋】最強の演技 Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
前スレ
流血の魔術【ミスター高橋】最強の演技 Part49
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1362268839/
2お前名無しだろ:2013/03/13(水) 10:09:56.10 ID:1MU8WyP+0
「相手の技を敢えて受け、最後に立っていた方が勝つ格闘技、それがプロレス(ケツギメなし)」

旧プヲタの理想だけど、今となっては諦めるしかない概念だな
3お前名無しだろ:2013/03/13(水) 10:19:07.31 ID:Io1jJMZT0
試合の勝敗を選手には伝えずに、レフェリーとリングアナにだけ教えて試合を進行させる
4お前名無しだろ:2013/03/13(水) 10:25:50.30 ID:BJvShhy8O
筋書きがあってこその『プロレス』だからね
ケツ決め無しとかだったら、それはもうプロレスじゃないから
5お前名無しだろ:2013/03/13(水) 10:30:48.48 ID:1DXFhASi0
93年くらいに出た別冊宝島の名勝負読本みたいなやつだったかな
あれのほうがよほどショックだった
高橋本までプロレスに熱中できたのはうらやましい
6お前名無しだろ:2013/03/13(水) 10:31:13.58 ID:okurD1so0
レフェリーに試合を操作させるのか?
それもヤオなんだが
PRIDEでカメラアップでバレバレなのに堂々とやってたのはワラタwww
7お前名無しだろ:2013/03/13(水) 10:58:59.80 ID:M6LFchhX0
ケツナシプロレス

・ケツ決め無し
・空気を読んで負ける
・相手にケガをさせてはいけない
・プロとして普通のプロレスの試合を組み立てる

これだよ。これ。

お前らが見たくなくて世間が見たいプロレス

大ブームがおきる

今の糞つまらないプロレスを面白いと思ってるお前ら消えろ。
8お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:03:11.69 ID:M6LFchhX0
いいか世間に届かない最大のネックは

ケツアリだからだぞ。

そこを

ケツナシにすればいいだけ

ケツアリだと醒めるの。

ケツナシだと結果に興味が出てくる

この結果に興味が出る事こそ

復興の条件
9お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:08:43.86 ID:RKGWM69h0
チョップ合戦や技受けての普通のプロレスケツ決めなしバージョンだろ。ケツがないだけで中身はかわらんよ。
安全ムーブ、手抜きが剥き出しになり、信頼感があやふやになりしょっぱい試合になる。

今のファンが本当に見たいのは、やるほうはきついが小川ー橋本を毎回やってくれってことだろ?
10お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:13:14.78 ID:M6LFchhX0
その、しょっぱいプロレスが今の打ち合わせプロレス

逆だよ逆。

信頼感が無いから緊張感が出る

でも、相手にケガをさせてはいけない

さらにケツまで決まってない

面白すぎ。
11お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:15:30.41 ID:M6LFchhX0
ガチが見たい。

心のガチが見たい。

いよいよケツナシが見れる。

白石さん頑張れ。

ドームのチケット買ったからな。
12お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:15:51.06 ID:vStlA1410
以前から言われているが、ケツナシ君は
「プロレスは結末が決まっているから八百長」と言われるのがすごく悔しいのだ。
それで「じゃあ結末を決めなければいいんだろ?」という小学生のような発想になる。

会社側が結末を決めなくても選手同士で試合前に話し合って結末が決まるかもしれない。
選手が「試合中に会場の空気を読んで結末を決めた」といったところで誰も証明できない。
つまり従来のプロレスのなんら変わらないのにケツナシ君には理解できない。

たとえるならモザイクの入ったAVを見て「これは会社側が本番だといっているから
本番なのだ」と言っているようなものだ。
13お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:17:12.34 ID:vStlA1410
つまり従来のプロレスの×
つまり従来のプロレスと○
14お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:22:02.22 ID:M6LFchhX0
全てのスポーツが前もって結末を決める事が出来ますけど?

全てのスポーツがガチでやってる事を証明出来ませんけど?

会社がケツナシと言えばケツナシでやってると信じる国民性なのが

全てのスポーツで証明されてる。
15お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:23:01.46 ID:RKGWM69h0
80年代初頭新日のプロレスをケツ決めなしでやるならまだしも、90年以降のがまん大会をケツ決めなしでやったところで、クソおもしろくもなんともないよな。
16お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:24:35.44 ID:M6LFchhX0
野球=ガチだと言ってるからガチだと信じる国民

サッカー=ガチだと言ってるからガチだと信じる国民

ケツナシプロレス=ケツナシだと言ってるからケツナシだと信じる国民

完全にケツナシプロレスが成立しますね。
17お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:25:35.70 ID:vStlA1410
>>14
相撲でもサッカーでも八百長は結局ばれるじゃん
ケツナシプロレスも結局は八百長だということがいつかばれるよ
18お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:26:35.21 ID:M6LFchhX0
ついでに

90年代のプロレス=プロレス界があやふやな態度だったからガチだと

信じたファンがたくさんいた。
19お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:26:49.60 ID:aDpUe58VO
>>14
まさに頭でっかちの発想でワロタ
20お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:28:17.91 ID:M6LFchhX0
バレテもいいじゃん。

きちんとケツナシプロレスをしてる人たちの株が上がるだけ。
21お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:29:12.88 ID:vStlA1410
>>16
野球=昭和の黒い霧事件でプロ野球のイメージは大きく後退した
サッカー=FIFAが「八百長を完全に根絶することは不可能」と正式に表明した
ケツナシプロレス=そんなもん最初から八百長だと日本中の国民がわかっている(ケツナシ君以外)
22お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:32:51.53 ID:RKGWM69h0
>>18
バカか?
ガチだと信じた奴等などいないだろw
テメーだけじゃねーのかよっwww

90年代以降から見て、信じちゃって、それで騙されたのに気づいて、涙拭いたところで白石ケツ決めなしで一喜一憂してるだけだろ。
23お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:33:24.45 ID:vStlA1410
>>18
たくさんはいない。
日本の総人口、1億2000万人を分母にすると1%くらいじゃないか?
24お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:34:04.63 ID:M6LFchhX0
ケツナシプロレスなんか誰もやった事ないのに

どうして八百長だと国民がわかるって決め付けるの?

頭でっかちなの?
25お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:35:34.59 ID:M6LFchhX0
それが

たくさんいたんだよ。

ニワカ君達には

わからないと思うだろうけど。
26お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:41:50.72 ID:vStlA1410
>>24
というかキミのいうケツナシプロレスは実現不可能なんだよ。

プロレスでは結末と一緒に試合時間が指示される。
選手とレフェリーはその時間内に終わるように試合を組み立てる。
もしケツナシプロレスをやったら全試合が終わる時間が決められなくなる。
帰宅できなくなるファンやプロレス関係者が発生する可能性が出る。

よってケツナシプロレスは実現不可能。
27お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:43:55.31 ID:RKGWM69h0
M6LFchhX0は話しにならんな、ニワカちゃんはオマエだろ。

ケツ決めなどあるわけがないと、散々食ってかかってきてたんだろ?

プロレスを見始めた本質からして異なる人種だよな、勘弁だわ。
28お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:48:35.29 ID:vStlA1410
>>25
オレは初代タイガーマスクの時代からプロレスを見ている。
逆にキミはプロレスの仕組みがよくわかっていないようだから
ニワカはキミのほうだろう。
29お前名無しだろ:2013/03/13(水) 11:54:04.09 ID:vStlA1410
>>24
>ケツナシプロレスなんか誰もやった事ないのに
>どうして八百長だと国民がわかるって決め付けるの?

攻撃を手加減する。
それを「八百長」というんだよ、日本語では。
30お前名無しだろ:2013/03/13(水) 12:05:35.92 ID:q3cjv7GB0
全部の試合をケツ決め無しろと言っているのではない。
一年に一回、ケツ決め無しの大会を開催してみたらどうですか?と言っているだけ。
ケツ決め無し反対派は何でそんなにケツ決め無しのプロレスを恐れているのか? 
31お前名無しだろ:2013/03/13(水) 12:10:57.96 ID:cadnBisqO
ケツナシだろうがケツアリだろうがどうでもいい。
今現役のレスラーがどんなプロレスやっても興味がわかないってだけ。
32お前名無しだろ:2013/03/13(水) 12:20:31.20 ID:RKGWM69h0
M6LFchhX0のケツニワカちゃんは言いくるめられてどうやら引っ込んだらしいな。

おまえのようなのはここで語らないほうがいいよ、墓穴掘るだけだ。
33お前名無しだろ:2013/03/13(水) 12:26:40.73 ID:cadnBisqO
ケツナシに関しては試合結果が状況によってブックと変わることがあると高橋本に書いてあったな。前田藤波戦とか。
34お前名無しだろ:2013/03/13(水) 12:33:10.17 ID:vStlA1410
>>30
>一年に一回、ケツ決め無しの大会を開催してみたらどうですか?と言っているだけ。

まずそんなことしてなんのメリットがあるの?
それと「普段の大会はケツギメありですよぉ」とわざわざ宣言するわけ?
いろいろとよくわからないんですけどw
35お前名無しだろ:2013/03/13(水) 12:41:54.23 ID:M6LFchhX0
アールキャドックやフランクゴッチのような

試合をやれって言ってるわけでは無い。

あくまでもケツナシでやればいい。

勝つための手加減=ガチ
36お前名無しだろ:2013/03/13(水) 12:45:11.93 ID:cadnBisqO
ケツナシ派に応えるように天山小島戦は天山の脱水症状というブックがあったね。
ハプニングを装って実は脱水症状も演技だった。
37お前名無しだろ:2013/03/13(水) 12:47:02.06 ID:M6LFchhX0
シャチ横内の時代から見てる俺は

ケツナシプロレスこそが

今の時代にあってると断言する。

フランクゴッチアールキャドックの時代にはガチだったのに

ガチが合わなくて今のヤオになった。

という事は

プロレス=ガチ だったという事

プロレスを元のガチに戻せ。
38お前名無しだろ:2013/03/13(水) 12:52:08.59 ID:ZHuQvSJ90
プロレスは昔はガチだったって言うけど映像とか残ってるのか?
どうせゴッチやロビンソンのハッタリだろ?
39お前名無しだろ:2013/03/13(水) 12:54:26.72 ID:vStlA1410
>勝つための手加減=ガチ

勝つための手加減?
そんな日本語があるとは初めて知りました。

>シャチ横内の時代から見てる俺は

そんなアナタが小学生レベルだなんて・・・・・
そうとうな知恵遅れですね。
40お前名無しだろ:2013/03/13(水) 12:57:01.73 ID:npPTyObqO
仮にその空気を読んで負けるという「ケツ無しプロレス」なるものが実際に行われたとして、ケツ有りプロレスと見分けが付くの?
今やってるプロレスも実はその「ケツ無しプロレス」かも知れんぞw
41お前名無しだろ:2013/03/13(水) 12:57:24.75 ID:M6LFchhX0
残ってるよ。

アールキャドックジョーステッカー

この試合は名勝負のガチ。
42お前名無しだろ:2013/03/13(水) 12:59:46.12 ID:ZHuQvSJ90
>>41
それを見てガチだと判断出来たのか
一度見てみたいな
普通のプロレスだったりして
43お前名無しだろ:2013/03/13(水) 13:01:18.72 ID:M6LFchhX0
50分間

永遠と

ヘッドロックしてる。

最高に面白い。

ただ

フランクゴッチが出てきたあたりから

ヤオが混在し始めたっぽい。
44お前名無しだろ:2013/03/13(水) 13:07:07.07 ID:ZHuQvSJ90
>>43
延々とヘッドロックか
突然シュートになったんじゃね?
普段からガチならもっとガチプロレスの攻防が洗練されててもいいような
45お前名無しだろ:2013/03/13(水) 13:10:53.81 ID:M6LFchhX0
ニワカはメンドクサイから

もっと勉強してきな。
46お前名無しだろ:2013/03/13(水) 13:13:56.91 ID:M6LFchhX0
とにかく

ケツナシプロレスが

始まりそうで

何よりも嬉しい。

白石さん

いいか

ケツナシだぞ。ケツナシ。ケツさえ決まってなかったら

プロレスブームがやってくる
47お前名無しだろ:2013/03/13(水) 13:14:32.14 ID:ZHuQvSJ90
勉強ってプロレス本読むくらいだろ?
プロレス界はソース自体が信用出来ないんだよ
雑誌もオールドレスラーの証言も
歴史板行って史学科の学生にプロレスの発祥に関する資料ないか聞いてみるか?
バレるぞ最初からサーカスみたいなもので
パンクラチオンもなにも関係ないのが
48お前名無しだろ:2013/03/13(水) 13:33:22.64 ID:M6LFchhX0
あー
行って来い行って来い

驚愕するぞ

ガス灯時代のプロレスが

ガチガチのガチだって事が

わかって

お前涙目になるぞ。
49お前名無しだろ:2013/03/13(水) 13:41:53.92 ID:M6LFchhX0
ついに

ケツナシが始まるのかー

ビビってるレスラーは全員解雇でいい。

ケツナシの申し子みたいな

レスラーが出てくるんだろうな(ワクワク)

興奮してきた。
50お前名無しだろ:2013/03/13(水) 13:46:40.95 ID:a/moHx9S0
医療男だが休みなんで3日振りに書く

ケツナシなんてナンセンス みんなが言うとおりそれはもうプロレスではない

君は小学生並みの低脳か もう少し大人になりなさい 

ついでに改行まねしないでくれる?w 俺まで馬鹿と思われるからw
51お前名無しだろ:2013/03/13(水) 13:49:02.84 ID:M6LFchhX0
だから

今のプオタが消えていなくなればいいの。

ケツナシになって人気が出るからって

悔しいの?

お前らがいなくなり新規が増えて

ブームが来る。

センスが無いお前らいなくなれ。
52お前名無しだろ:2013/03/13(水) 13:50:30.48 ID:rPrfoyKj0
>>50
「ケツナシ君=医療男」だと思っていたよ。

同じ小学生レベルだったので。

1人2役じゃあないってことを

まず証明してくれないかな?
53お前名無しだろ:2013/03/13(水) 13:55:30.41 ID:M6LFchhX0
ケツナシルール

・ケツ決め無し
・プロレスの試合を成立させる
・相手にケガをさせてはいけない
・空気を読んで負ける
・30分一本勝負

一番大事なのは

生の感情が見れる所。
54お前名無しだろ:2013/03/13(水) 13:57:05.48 ID:a/moHx9S0
プロレスでケツナシなんてやっても信用もないしだれも評価しない

ギクシャクした塩試合の連続でたちまちアボーンだろうね

そもそも技術的裏づけなしでそんなもんやってもレベル低過ぎてしょぼくて衰退傾向の日本の総合の更に1/10くらいの客入りじゃねえの?

だれもそんなプロレス望んでいないよ 重要が有るのは君ぐらいだろうねw
55お前名無しだろ:2013/03/13(水) 14:01:20.06 ID:M6LFchhX0
×重要
○需要
56お前名無しだろ:2013/03/13(水) 14:03:43.66 ID:M6LFchhX0
白石さんに提言

ビビった発言をしてるレスラーを解雇して下さい。

せっかく

ケツナシプロレスという

世間が見たいものをやろうとしてるのに

新人を集めて一からやっても

即ドームが埋まるよ。
57お前名無しだろ:2013/03/13(水) 14:06:07.78 ID:a/moHx9S0
>>52
ふざけるなw 恐らく奴が俺の評価を落とそうとしての意図的な演出、書き込みだろうね

本人自身も全くケツキメなんか本気で望んでいないと思うよw アンチ旧全日の俺が余程気に食わないんだろ 

早い話が奴は馬場信者で有名な「ヤオバカ」   猪木をdisりたくてdisりたくてしょうがないルサンチマンの塊

俺自身は全日系スレに出張してまで書き込むことは一切ないと誓えるが一部の馬場オタは猪木スレまで出張して書き込む

完全ガチ童貞の全日オタは余程強度の猪木コンプレックスに取り付かれているようだなw
58お前名無しだろ:2013/03/13(水) 14:09:01.51 ID:M6LFchhX0
寂しいのー

何年も前からいる

ケツナシ(俺)の事を知らないのか・・・

「プロレス復興と衰退の原因」このスレ

復活しないのかな・・
59お前名無しだろ:2013/03/13(水) 14:23:37.15 ID:aDpUe58VO
衰退スレの住民から老若男女問わず嫌われて
隔離スレを立てられて拗ねたんだよなこのジイさん
カラテカの矢部がレフリーしたノアのバトルロイヤルがケツ決めなしでこれを世間が求めてると騒いだのは面白かったよ
60お前名無しだろ:2013/03/13(水) 14:31:37.49 ID:S2/blhZri
基地外のすくつですね
61お前名無しだろ:2013/03/13(水) 14:31:56.73 ID:M6LFchhX0
矢部じゃなくて入江ね。
62お前名無しだろ:2013/03/13(水) 15:06:18.42 ID:rPrfoyKj0
>完全ガチ童貞の全日オタは余程強度の猪木コンプレックスに取り付かれているようだなw

猪木こそ完全ガチ童貞ではないかw
猪木がやったのは弱いものイジメだけ
アンドレを返り討ちにした前田とは雲泥の差だ
63お前名無しだろ:2013/03/13(水) 15:10:32.88 ID:rPrfoyKj0
>衰退スレの住民から老若男女問わず嫌われて

今回もケツナシ君と医療男の嫌われ者同士で
隔離スレでやればいいのだ
そうすれば2chの住民に迷惑がかからない
64お前名無しだろ:2013/03/13(水) 15:26:46.91 ID:RKGWM69h0
>>58
おい、ニワカっ!なに、おまえまた出てきたのかw
ニワカばらされて、次はフランク・ゴッチかよwww


ガス灯こそヤヲの根源だろ、クソしてからでいいから、ブックやケツ決めの仕組みから勉強しなおして来いや。
65お前名無しだろ:2013/03/13(水) 15:29:46.82 ID:rPrfoyKj0
医療男が登場してからというもの

高橋本とは関係のない話が

続いているなあ

うんざり
66お前名無しだろ:2013/03/13(水) 15:54:37.48 ID:M6LFchhX0
俺様のプロレス知識は異常。
67お前名無しだろ:2013/03/13(水) 16:15:06.11 ID:RKGWM69h0
無知なニワカ、プロレス素人のM6LFchhX0が少し消える時→検索かけて必至に探してるとき。
68お前名無しだろ:2013/03/13(水) 16:30:05.48 ID:M6LFchhX0
俺様のプロレス知識は神。
69お前名無しだろ:2013/03/13(水) 17:24:54.91 ID:hwydSGkS0
ケツナシ君と、後だしじゃんけんぽん親父ってのは、同一人物?
70お前名無しだろ:2013/03/13(水) 17:27:39.80 ID:M6LFchhX0
君つけるのやめてよー

ケツナシでいいよ。

俺みたいな蛆虫に

わざわざ敬称をつける

事ないよ。
71お前名無しだろ:2013/03/13(水) 17:42:22.84 ID:BJvShhy8O
うまく言えないんだが、
空気を読んで負けるとか物分かりの良いレスラーばかりなら、
対戦前にレスラー同士で勝手に話し合うんじゃないか?
お金で星の貸し借りしたりさ。
72お前名無しだろ:2013/03/13(水) 17:45:53.96 ID:M6LFchhX0
負けたい奴の方が多いんだよ。

だからこそ

話し合いなんか出来ない。
73お前名無しだろ:2013/03/13(水) 18:11:50.36 ID:BJvShhy8O
負けたい奴が多いって何だかわからんな。
短時間で疲れることなく負けて、試合を早く終わらせたい奴同士が試合するのか?
74お前名無しだろ:2013/03/13(水) 18:21:56.39 ID:BJvShhy8O
今にして思えば、ちゃんとケツ決めされていたから
レスラーが安心して最高のパフォーマンスをしようと頑張れたのかもな。
シリーズの流れや団体の展望等を教えられて、
負け役や損な役回りのレスラーに対しても金銭等でちゃんと報いる。
怪我の多い職業だから会社が医療サポートもしてくれる。
だから頑張れたんだろう。
でも馬場時代の全日本はそういったケアはかなり薄かったようだが、
よくレスラー達は頑張れたな。
75お前名無しだろ:2013/03/13(水) 18:41:17.87 ID:M6LFchhX0
負ける=いい奴じゃんって思われる

ここが、ケツナシプロレスの面白い所。
76お前名無しだろ:2013/03/13(水) 18:45:44.54 ID:BJvShhy8O
いい奴?
そんな単純か?

無気力だとか、体力がないとか、すぐに心が折れるとか、
ネガティブなイメージと紙一重だろ。
まぁ俺はあんたを100%否定しているつもりは無い。
実験としては面白い話だと思う。
77お前名無しだろ:2013/03/13(水) 18:53:53.86 ID:M6LFchhX0
もちろん30分くらいは戦って貰う。



いよいよ勝ちたい欲求が出た所で負ける。

日本人はこういう人が大好き。浪花節。
78お前名無しだろ:2013/03/13(水) 18:59:04.05 ID:q3cjv7GB0
大相撲でも親が田舎から出てくる日には対戦相手が気を利かせる人情相撲が普通にある。
北の湖は人情相撲をやって下の者の面倒を見ていたので今でも人望が厚い。
それに対して千代の富士は自分大好きで下の者に気を使うことなどしてこなかったために
人望が全く無く理事長候補の名前にすら挙がらない。 
79お前名無しだろ:2013/03/13(水) 19:08:19.02 ID:rwwJwyFk0
一代年寄辞退なんてのにも千代の富士のワガママで自己中な性格が出ている
受けてくれれば力士が一人助かったわけでね
ルックスだけだと北の湖は悪党顔だが実像はメチャクチャ人望があって
北の湖を悪く言う親方はいないんだとか
80お前名無しだろ:2013/03/13(水) 19:20:11.74 ID:BJvShhy8O
以前、シリーズ中にで唐突に遺恨作りを始めて髪切りマッチ決着となった野上vs小林邦昭があったね。
リングに椅子が用意されると、負けた小林が
『俺が負けた。ホラ切れ!』と言わんばかりに、潔い感じに自ら堂々と腰を下ろした。
その時の好意的などよめきとバリカン後の小林コールはちょっと良い空気だった。
あれは高橋本以前だったけど、確かにプロレスファンは
きちんと試合してきちんと負けたレスラーをちゃんと評価する習性がある。
フレアーに負けた馳とか安生に負けた蝶野とかもそうかな。
その後の流れ等を考えて、ファンも負ける意味がわかる時があるんだよね。
81お前名無しだろ:2013/03/13(水) 19:31:28.03 ID:a/moHx9S0
>>65
すまん誘導してくれ
82お前名無しだろ:2013/03/13(水) 19:33:21.65 ID:rPrfoyKj0
ケツナシ君に質問なんだけどさあ

会社側が試合の勝敗を決めないとなると遺恨試合も大河ドラマもなくなるってこと?

ヒールとかベビーフェイスとかも選手が勝手に決めるってこと?

観客はどっちを応援していいかわからなくなんない?

ちょっとつまらないなあ
83お前名無しだろ:2013/03/13(水) 19:39:56.41 ID:a/moHx9S0
最後に俺の書きたいこと書く

発端はゴッチの忸怩たる思いから来ている

ゴッチがプロレスを始めた当初(戦前のヨーロッパ)はプロレスはかなりガチで試合頻度も当然少なくボクシングと同じ程度には世間からの評価や尊敬を集めていたのではないか

しかし金銭欲の充足のためだけにプロレスを利用するプロモーターがアメリカを中心に出現しゴージャスジョージのようなヤオ専客寄せレスラーが興行の前面に出るようになって
羽振りの良い商業主義全開のプロモーターを見て他のプロモーターも追随し始めた

ゴッチが一番悔しかったのはかつてはプロボクシングと大差の無い社会的地位にあったプロレスの権威が地に堕ち、蔑みの対象にまで成り果てたことなんだと想像する

つまり人前で胸を張ってプロレスラーとは言えない屈辱が全ての始まり

そしてそれはゴッチプライドを傷つけ我慢ならなかった ここら辺はボックの心情と瓜二つだ

そこで40歳くらいから常に状況の改善策を考え続け「プロレスの復興」を自分ができる範囲でしようと決意した
84お前名無しだろ:2013/03/13(水) 19:47:27.02 ID:a/moHx9S0
>>83
続き

そこで日本にコーチに招かれて行ったときにまだデビューしたてで純粋な有望選手に「プロレスの復興」と「理想のプロレス」の夢を託して自分のビジョンを語り(アジり)続けたのではないかと思う

その第一号が猪木で若き日の猪木は簡単に洗脳された 以後木戸、藤原、藤波、佐山、前田、高田、舟木、鈴木、石川・・・

藤波はむしろランカシャースタイルに傾倒していったようだが

40歳位までのまでの猪木はその教えを忠実に受け継ぎ「世間をプロレスに振り向かせる」とばかりに対世間と闘っていた 異常なまでに対世間を意識していた

その表れがアリ戦であり長者番付だったんだと思う

猪木は巡業では「八百長」をしながら非常に八百長と呼ばれることを嫌った大変矛盾した存在であった がそのココロは「俺たちはここまで過激な練習をやっている。技術の研究もしている。人材も集めている。本気でやればどこにも負けない。
お前らにこの練習メニューがこなせるか」ってことだったんだと思う
まあ今の知見から見れば見当はずれだったり無意味な練習も多々あった しかし本人たちは大真面目だった 世間をビビらせる目的もあって過激なトレーニング(無意味に多すぎる回数のスクワットなど)をしていたんだと思う
ただ異常にブリッジに拘って柔軟性を重視したこと ランニングの重視やコシティやロープスキッピング、腕だけのロープ登り、名前は知らないが錘をいくつも鎖で?いだものを頭上で往復させる器具を使った練習、
飽きないようにトランプを使った練習など40年前にしては十分良くやってたと思う 運動医学の権威にも監修してもらえばもっとよかったんだけどね

アマチュア界の強豪を次々と入団させたのも非常に良い でないと井の中の蛙で非常に低いレベル 例えば猪木のアリ戦 高田のホイス戦、舟木のデユラン、ヒクソン戦にすら辿り着けなかったレベルに留まったと思う

正直キャッチのことを詳しく知る人たちから見るとドシロウトで無知蒙昧な俺の個人的意見に過ぎないから色々突っ込みどころはあると思うが勘弁して欲しい



でも70年代に一般人がグレイシーについて知るのは無理だと思うよw
85お前名無しだろ:2013/03/13(水) 19:56:33.99 ID:RKGWM69h0
早く寝ろっ
86お前名無しだろ:2013/03/13(水) 20:12:32.65 ID:q3cjv7GB0
遺恨なんて作為的につくならくても人間と人間の間には必ず遺恨が生じる
日本マット界の歴史を振り返ればガチ遺恨の繰り返しと積み重ねの連続   
87お前名無しだろ:2013/03/13(水) 20:27:37.94 ID:rPrfoyKj0
>>86
リング外の遺恨をそのままリング上に持ち込んだら
>相手の技を受ける
>相手を怪我させない
というルールが破られてしまうのでは?

というかリング外で遺恨をかかえる両選手をリングにあげる
プロレス団体は、まずない。
88お前名無しだろ:2013/03/13(水) 20:31:32.96 ID:rPrfoyKj0
そういう意味でも試合前に両選手およびマッチメーカーが
試合展開について十分に話し合っておかないと
いい試合、面白い試合はできない。

よってケツナシ君の願いは実現不可能ということだ。
89お前名無しだろ:2013/03/13(水) 20:39:09.29 ID:N22cU6GGO
てゆーかさ。
ゴッチはプロレスで客を呼べない、経歴詐称していてレスリングは弱い訳で。
それに商業化や金より名誉をとるなら、アマレスをやれって話。
そもそもプロは商業化やマネー重視は当たり前だろ。
テメーの勝手な理想で客が金を払うと思ったら大間違いだ。
エンターテイメント、プロを舐めているよ。ゴッチは。

ゴッチの強さを例えると…
柔道の大会で勝てない黒帯が、体育授業の柔道の試合で勝ってドヤ顔って感じだろ。
90お前名無しだろ:2013/03/13(水) 20:45:19.21 ID:rPrfoyKj0
ゴッチの話はもういいんじゃない?

ゴッチを神格化する人がいるけど、実際に新日本でのファイトを見ると
ショーマンプロレスそのものだし、ジャーマンは素晴らしい技だけど
なぜゴッチに集客力がなかったのかイマイチよくわからない。
そういう疑問をゴッチ信者に聞いたところでまともな答えはかえってこない。
91お前名無しだろ:2013/03/13(水) 20:53:49.50 ID:cadnBisqO
ゴッチが昔新日本でやった試合見たけどあれ馬場の試合と同じだったな。
手四つから相手が受けるムーヴで全然ガチっぽくないよ。
92お前名無しだろ:2013/03/13(水) 20:56:15.71 ID:rPrfoyKj0
>>91
ガチっぽくないレスラーでも人気者はいたわけで
新日本で神格化される前のゴッチはなぜ人気がなかったのか?
93お前名無しだろ:2013/03/13(水) 21:11:01.40 ID:IrSsKDm80
ゴッチって試合中ニヤニヤしてなかったっけ?
あれ日本人にはウケ良くないと思う
94お前名無しだろ:2013/03/13(水) 21:17:01.39 ID:cadnBisqO
>>92
そんなことはわからないし俺はゴッチがそれほど好きじゃないしなあ。
ただ昔の白黒の映像でテーズの試合見たことあるけどゴッチよりは面白いと思ったな。
95お前名無しだろ:2013/03/13(水) 21:17:59.80 ID:NSkCmXtQ0
つか、ケツナシ君って「プロレスをガチで出来るか」なんて部分は本当はどうでも良くて
プロレスラーと団体がガチだと言い張りファンがガチだと信じるプロレス(内容は従来通り)を見たい、ってだけなんだよね

だから、どんなに不可能だよって言われても諦められない
現実にそれが出来るかって事じゃなくて、言い張って欲しいってだけなんだもん

プロレス団体のSWSみたいなもんだよね。ケツナシ君みたいな社長がガチだと信じガチでやれと指示し
レスラーはガチでやってますと言い張るプロレス。で、ファンと社長はそれを信じる、っていう
96お前名無しだろ:2013/03/13(水) 21:30:23.37 ID:N22cU6GGO
ガチかエンターテイメントとか、どーでも良い話で。
猪木の対世間、長州の下剋上、前田の反骨…
そして棚橋中邑永田の「現在のプロレス」の誇りと意地。

プロレスラーは生きざまを見せてナンボ。
97お前名無しだろ:2013/03/13(水) 21:38:30.05 ID:NSkCmXtQ0
ケツナシ君に限らず、似たような事を思っちゃう人は相撲なんかがうらやましいんじゃないかな
散々暴露本も出てるし、世間もあれを単なる競技とは思って無いけど
本場所ではガチが存在することで、相撲協会は週刊誌を訴えるし、ガチだって言い張る事は
絶対やめないからね
プロレスは高橋本が出ても、本当の事だしシカトする事しか出来なかった。そこらへんのコンプレックスがあるのかな、と
98お前名無しだろ:2013/03/13(水) 21:58:34.57 ID:N22cU6GGO
ガチとかガチじゃないとか、今はそこに価値はない。
金を払う価値があるかどうか。
そーゆー点ではプロレスは生き残っている。
そして日本のMMAは壊滅した。
99お前名無しだろ:2013/03/13(水) 22:15:50.19 ID:rPrfoyKj0
>>96
>猪木の対世間、長州の下剋上、前田の反骨…

これはわかる

>そして棚橋中邑永田の「現在のプロレス」の誇りと意地。

これはよくわからない。どういう意味?

>プロレスラーは生きざまを見せてナンボ。

総合格闘技が登場したあと、プロレスは何を見せればいいのか
というテーマがあるのはわかる。
しかし答えを出した日本人レスラーはまだいないと考える。
100お前名無しだろ:2013/03/13(水) 22:30:22.34 ID:N22cU6GGO
どんな新しい格闘技が出ようとも、プロレスはプロレスを見せれば良いよ。
で、プロレスの定義は人それぞれだから限定は出来ないけど。

ハートに響くプロレスラーの生きざまが見たい。
それが俺にとってのプロレス。
101お前名無しだろ:2013/03/13(水) 22:39:39.37 ID:NSkCmXtQ0
こういう話って武藤の言ってる事に尽きると思うんだけどね
「格闘技もプロレスもどっちも大変。片方極めるだけでも大変だから!寄り道してるヒマないよ!」っていう
武藤みたいに若い頃に散々成功した人間が言うからこそありがたみがある言葉

寄り道して片方すら極められてない中途半端な格闘家やレスラーがどれだけ多いことか
102お前名無しだろ:2013/03/13(水) 22:41:41.30 ID:rPrfoyKj0
>金を払う価値があるかどうか。
>そーゆー点ではプロレスは生き残っている。

金を払う価値がないと判断されているから
プロレス人気が下がっているのではないか?
103お前名無しだろ:2013/03/13(水) 22:43:21.02 ID:a/moHx9S0
>>90
原爆固めって子供にも有名だったくらいだからそれなりに人気あったんじゃない?

新日のオープニングで猪木の相手を務めて大勢の客呼んでる位だし
104お前名無しだろ:2013/03/13(水) 22:52:42.34 ID:7PJFqztF0
>プロレス人気が下がっている

これは何を基準として、下がっていると言っているの?
105お前名無しだろ:2013/03/13(水) 22:59:02.87 ID:NSkCmXtQ0
WWEのレスナーや、ホイスとの試合だけのDVDが出たぐらいの桜庭が寄り道をするのは良い
ただ、どっちか片方でトップにもなれてない奴が安易に他ジャンルに色気を出すべきじゃない
106お前名無しだろ:2013/03/13(水) 23:03:54.76 ID:okurD1so0
格闘技としてのMMAは壊滅していない。ジムとか道場があるし。
ショー(興行)としてのMMAは言うまでもなく…

客の大半はレベルが低いのよ。刺激的なものばかり欲しがる。
以前UFCやPRIDEを見ていた客の多くが、何を喜んで見ていたか。
少なくとも、技術的なモノとは言いがたいね。
107お前名無しだろ:2013/03/13(水) 23:06:39.69 ID:cadnBisqO
よく知らんがプロレスの観客動員数って下がってるんじゃないのかな?
ドームは水増し発表をやめたとか言ってるけど昔より減ってるよね。
テレビも土曜深夜枠から動かないし、プロレス人気は下がってるんじゃないの?
108お前名無しだろ:2013/03/13(水) 23:09:27.22 ID:rPrfoyKj0
>>104
ノアと全日本の現状
109お前名無しだろ:2013/03/13(水) 23:12:01.65 ID:NSkCmXtQ0
世界で最高品質の物が見られる、っていう意味では、日本はアメリカに負けたけど
それはボクシングなんかも同じだし、適正規模に落ち着いた感じ。人口も違うしスポーツに金を落とす文化もだいぶ差がある

今の日本の格闘技はインディプロレスぐらいのレベルになっちゃったかもね。優秀な選手はアメリカに行ってしまうし
ただ、プロレス(エンタメ)に対するガチ前提興行という意味では、相撲やボクシングがちゃんと残ってるし

MMAのメジャー興行が日本で無くなってしまった事だけで、実はエンタメの方だけが素晴らしい、とはならんよ
日本人には相撲やボクシングみたいなガチ前提興行を見たい、って気持ちも当然ながらある
MMAに関してはむしろビジネスで完全に負けた、というか
110お前名無しだろ:2013/03/13(水) 23:15:52.58 ID:NSkCmXtQ0
日本のあるプロレス団体がPRIDEが崩壊した時にスタッフでバンザイ三唱した、なんて笑い話があるけど
その後にプロレスはPRIDEの後釜には入れなかったじゃない?
要は、単純にプロレスとMMAでシーソーみたいなパイの奪い合いしてるわけじゃないんだよね

プロレスと格闘技のどちらかが落ちたとしても、それで単純に逆の方の売上が上がるわけはない、ってのは
PRIDE全盛期から言われていた
結局これも、ジャンルが違うって事の証明になってるかと
111お前名無しだろ:2013/03/13(水) 23:23:50.86 ID:q3cjv7GB0
>>87
そういう観客無視のルール破りをしないようにコミッショナーが選手を取り締まる  
112お前名無しだろ:2013/03/13(水) 23:32:35.22 ID:N22cU6GGO
相撲やボクシング、ガチだからって理由で見るって人いるの?
そりゃいると思うけど、そんなのは一部じゃない?
ガチ前提が理由なら、他のガチ前提格闘技も相撲やボクシングと同じような人気にならないとダメ訳で。
ガチ前提が理由でなく、きちんと理由がある。
そこをボカシといてプロレスはガチ前提でなくなったから、人気が落ちたと言うのは説得力に欠けると思う。
113お前名無しだろ:2013/03/13(水) 23:38:05.34 ID:G5MZMGRI0
>>107
> テレビも土曜深夜枠から動かないし、プロレス人気は下がってるんじゃないの?
下がってるどころじゃないって思うよ。コンビニにプロレスの雑誌が無い時代だもん

アメリカは相変わらずプロレスは人気あるし、やっぱり文化の違いだろうなぁ
114お前名無しだろ:2013/03/13(水) 23:39:36.19 ID:N22cU6GGO
野球やサッカーやテニスは球技。
確かにプロレスや柔道や相撲はジャンルは違うよ。
でもプロレスや柔道や相撲は格闘技。
115お前名無しだろ:2013/03/13(水) 23:43:03.36 ID:BJvShhy8O
まぁプロレスが難しいのは、
その日の試合がその日だけの勝ち負けじゃないってことだよね。
プロレスラーが試合を重ねる意味は、ドラマチックなストーリーを作っていくタメだろ?
だから、次の興行・次のシリーズ・正月のドームまで関わってくる勝敗もあるわけで、
それをその日その場の空気に任せられるか?ってなる。
ボクシングや相撲みたいに、星取りを積み重ねるランキング(番付)制で
優勝劣敗の競技になるしかない。
つまりプロレス独特の『負ける価値』がなくなってしまうかも。
116お前名無しだろ:2013/03/13(水) 23:54:49.97 ID:NSkCmXtQ0
>>112
>>相撲やボクシング、ガチだからって理由で見るって人いるの?

それならば、相撲協会は週刊文春相手にリスクある裁判闘争なんてしないよw
ガチだろうがヤオだろうが見てくれるなら、いくら八百長だと言われたってシカトして興行してりゃ良いんだし
117お前名無しだろ:2013/03/13(水) 23:56:19.40 ID:NSkCmXtQ0
>>114
>>でもプロレスや柔道や相撲は格闘技。

プロレスはスポーツだ!何故ならばジョギングだってスポーツだから!みたいなねw
118お前名無しだろ:2013/03/13(水) 23:58:33.14 ID:NSkCmXtQ0
あー、ごめん、文春じゃなくて週刊ポストが現代のどっちかだ
119お前名無しだろ:2013/03/14(木) 00:04:02.80 ID:cadnBisqO
格闘技はプライドはヤクザ絡みでフジに切られたのが大きいよな。
ジャイアントキリングとかガチ相撲の番組でサップやヒョードルやアリスターが出てたりするからライトな潜在ファンはいるはずだよ。

それより俺はオッサンだけど今の若い奴がプロレスに興味持つのか疑問だね。
土曜深夜の番組だからたまたま見るというより自分から見ようとしないと見る機会はないからね。
120お前名無しだろ:2013/03/14(木) 00:18:43.68 ID:3kF+E36gO
まあ、今の若いモノはテレビそのものに興味がないからな。
121お前名無しだろ:2013/03/14(木) 00:39:49.10 ID:PE5KQYk90
てかボクシング自体も日本ではタイトル数に反比例して不調だと思う

をワールドカップ男子、女子やWBCなど以前には事実上なかった世界規模の大きな大会がゴールデンでやるし、それらはナショナリズムをくすぐるし対抗はボクシングと言えども難しい

ましてやプロレスは・・・
122お前名無しだろ:2013/03/14(木) 00:56:47.17 ID:eeQeHe2w0
>>101
武藤はただ自分が成功したジャンルに別の価値観を混ぜて欲しくないだけだろ
ガチの世界じゃ柔道で限界知っちゃった男だし
123お前名無しだろ:2013/03/14(木) 01:10:15.44 ID:6NAo1n5P0
>>122
ガチの世界で限界知っちゃったからこそ、エンタメの世界での成功を気にするわけで
極めて普通の思考回路。要は二つの頂点を極められるのなんて、本当の一握り
武藤見たいな天才ですら、それに気付いたという事
124お前名無しだろ:2013/03/14(木) 08:13:46.88 ID:Zgf5CLpX0
>>112
ガチは世界最高峰の場じゃなきゃ誰もみない

相撲、ボクシングの世界戦

この二つは世界最高峰の場だから人気がある。

新日がかつて世界最高峰のガチのプロレスだと思われていて

人気があり、他の団体も恩恵を受けてた。

まとめますと

世界最高峰の場のガチは人気が必ず出る。

ケツナシプロレスを始めれば、日本発祥で世界最高峰の場が出来て

大人気になる。
125お前名無しだろ:2013/03/14(木) 08:20:48.53 ID:Zgf5CLpX0
・ムエタイ  世界最高峰の場だからタイで大人気
・アメフト  世界最高峰の場だからアメリカで大人気
・カバディー 世界最高峰の場だからインドで大人気
・相撲    世界最高峰の場だから日本で大人気

世界最高峰=その協議の世界一を決める場所

ケツナシプロレスをやれば、世界最高峰の場になり 

大ブームがおきる。

頑張れ白石。
126お前名無しだろ:2013/03/14(木) 09:46:28.65 ID:eeQeHe2w0
>>123
天才とか、書いてて恥ずかしくならない?
信者かよw
127お前名無しだろ:2013/03/14(木) 09:48:34.59 ID:J8zwVkAX0
白石がいくら頑張っても
新日本には関係ないんじゃないの?
128お前名無しだろ:2013/03/14(木) 11:43:46.88 ID:3kF+E36gO
野球やサッカーやゴルフは世界最高峰でなくても、日本でトップクラスの人気だけどね。
格闘技だと、空手や柔道やボクシングも日本は世界最高峰ではないけど人気あるぞ。
相撲も今の世界最高峰はモンゴルだ。
129お前名無しだろ:2013/03/14(木) 12:33:44.61 ID:mg9rAN9rO
別に最高峰とかどうでもいい
130お前名無しだろ:2013/03/14(木) 12:56:33.01 ID:Nx26CSkF0
相撲くそつまんねー
あれが国技と呼ばれるのが嫌
131お前名無しだろ:2013/03/14(木) 13:01:48.78 ID:J8zwVkAX0
>野球やサッカーやゴルフは世界最高峰でなくても、日本でトップクラスの人気だけどね。

サッカーは微妙だよね
W杯のときしか注目されない
アマレスのようだ
132お前名無しだろ:2013/03/14(木) 15:43:22.63 ID:6JLHpc1W0
先程、何気にニコ動で「永田裕志 VS 飯塚高史 ドッグカラー・チェーンデスマッチ」ってのを見た。
飯塚がこんなキャラになってて、こんなことまでやってたんだね。永田の白目云々ってのも知らなかった。
2人がこんなことやってるとか全然知らなかったが、この試合観てなんだかジーンと来たよ。

・・・理想ばかりじゃ食えない。
総格で秒殺されたりでバカにされてる永田。中堅どころで地味で華がなかった飯塚。
40超えたオッサン同士がナンセンスでバカバカしいことを懸命にやってる。
この試合見て笑う人もいるかもしれないが、俺は全然笑えない。
これも生き様。むしろカッコイイと思った。
133お前名無しだろ:2013/03/14(木) 16:58:09.99 ID:/wVu6ZcY0
真面目な話、永田の白目を見て
「いいレスラーになったなぁ」としみじみ思ったよ
134お前名無しだろ:2013/03/14(木) 17:35:07.89 ID:6JLHpc1W0
>>133
俺は変わり者かもしれないが、バカな事を真面目にやってる姿にカッコ良さを感じるというか・・・。
例えば永田は総格に出たが、逆にヒョードルやミルコがプロレスに出る(やる)事はまずないよね。
バカバカしくてやってられないだろからね。試合に関してもギャラに関しても。
また、総格出て小川が、ン千万だか貰えてた当時、永田はギャラ貰えなかたりと・・・。

何が勝ちで何が負けなんなのか・・・。
人生においての勝ち負けというのかな、あまり上手く言えないけど・・・。
あんな地味だった飯塚の変貌した姿と、なんだかわけがわからぬ首に鎖巻いて試合してる永田を見て
心を打たれたんだよね。
135お前名無しだろ:2013/03/14(木) 18:18:08.61 ID:1EUQBJsP0
お、おう
136お前名無しだろ:2013/03/14(木) 18:20:29.41 ID:J8zwVkAX0
バカバカしいことを懸命にやるのはいいんだけど、もっとはじけないとダメだ
永田も飯塚も微妙にすべっているし、大きな話題にもならない
137お前名無しだろ:2013/03/14(木) 19:12:10.19 ID:hWJeGGvY0
微妙どころじゃないだろw
138お前名無しだろ:2013/03/14(木) 19:17:38.97 ID:wQ/fvA7q0
競技ではないね(笑)
139お前名無しだろ:2013/03/14(木) 19:18:55.64 ID:6JLHpc1W0
>>136
採点が厳しいですね。俺は良くやってると思ったんですけど・・・。

あと話変わるけど桜庭もプロレス復帰してたんですね。知らなかった。
んで今、VSカシンとVS中邑をtubeで見たんですけど、
VSカシンへのフィニッシュは俺の想像の上を行ってたなぁ。
あの場所でというのは当事者2人で考えたのかな?・・・

VS中邑はですけど、中邑ってキモキャラになってたんですね。
選手コールでクネってしてる時、桜庭が蹴り入れたら面白かったな。
まぁそこで、それするとシュートになるんだろうけど・・・。

桜庭の試合面白いのは面白いけど、違った形で再デビューしてほしかったな。
なんだかフザケてマスク被ったりしないで、真面目にマスクマンとかでね。
再デビュー前にサイパンかなんかで肌を焼くとか、あるいはライガーみたく
全身コスチュームとかにして謎のマスクマンとして登場とかね。
試合での動きも所謂プロレス的な動きに徹して。

んで、後々フィニッシュにそれらしき総合的なモノもやり始め、
「ひょっとして、あれ桜庭じゃねぇ??」と段々とわかっていくという展開・・・。

あと、金原もプロレスやるらしいけど、顔からして覆面被った方がいいかなと。
桜庭と2人で覆面コンビとして暴れると。
2人とも腰掛け感覚じゃなくて真面目にやってほしいね。

長文スマソ。
140お前名無しだろ:2013/03/14(木) 19:26:55.57 ID:1EUQBJsP0
そういうのは魔界倶楽部で柳沢がやったしなあ
141お前名無しだろ:2013/03/14(木) 19:45:15.21 ID:VUE9F7kvO
マスクかぶってプロレス復帰からのアイツ○○じゃね?パターンは、パンクラス時代の船木が言ってたね。宮田和幸もプロレスやりたいって発言してたね。
142お前名無しだろ:2013/03/14(木) 19:51:47.05 ID:J8zwVkAX0
>>139
飯塚が大変身したのに、なぜリングネームはそのままなのか?
細かいことだがそういう中途半端なところが気になる。
143お前名無しだろ:2013/03/14(木) 19:55:29.78 ID:1EUQBJsP0
新日はAKIRAのときも「このボディプレスのフォームは…野上か!?」とあっさりバラすからあかん。
まあ客に伝わってなくてあれ誰だったんだ?で終わったらまずいかもしれんが
144お前名無しだろ:2013/03/14(木) 20:03:08.70 ID:mg9rAN9rO
つくづく猪木はすごいな。
今の桜庭の年齢の時はIWGPやってたからな
145お前名無しだろ:2013/03/14(木) 20:06:19.44 ID:6HQ1X4Xt0
>>142
ギャップがいいんじゃない?
同じ名前なら引き立つし分かりやすいでしよ
現にここでこうして話題になってるから狙いどおりかもな
146お前名無しだろ:2013/03/14(木) 20:06:32.99 ID:J8zwVkAX0
話をケツナシに戻すが、ケツナシみたいな中途半端なことをやるなら
全レスラーに「複数キャラ」を義務付けるべきだな
素顔とマスクマン、素顔とペイントという感じだ

武藤のように2つのキャラクタを操れるようになって一流といえる
1つのキャラすらまともにできないようなレスラーはお引取り願う
147お前名無しだろ:2013/03/14(木) 20:10:27.35 ID:J8zwVkAX0
>>145
>ギャップがいいんじゃない?

それも考えたんだけど、そもそも「飯塚」というキャラが薄いのに
ギャップもなにもないだろう
もしSSマシンが「平田」でやってたら乗れるか?
148お前名無しだろ:2013/03/14(木) 20:19:16.16 ID:J8zwVkAX0
話をケツナシに戻すが、棚橋はマスクマンをやったことあるよね
永田もあるはずだ
中西や天山がマスクマンになったら意外と大変身するかもしれない

俳優がいろいろな役に挑戦しているんだからレスラーもそうならないといかん
あまり経費をかけずにできることだから、新日本、全日本にご一考願いたい
149お前名無しだろ:2013/03/14(木) 20:22:55.68 ID:dIVswu3K0
中西はゴリラのお面被ってるだろ…
150お前名無しだろ:2013/03/14(木) 21:23:04.88 ID:3kF+E36gO
やっぱり一生懸命プロレスをしているプロレスラーは応援しちゃうよね。
ヤオガチとかケツナシアリとか、そんな理屈じゃないんだ。
プロレスが好き。
それで良いじゃない。
151お前名無しだろ:2013/03/14(木) 21:23:51.83 ID:6JLHpc1W0
「プロレスとは興業である」
これは猪木の言葉だけど、一言で言えばこれに尽きると思う。
興業として、それも長く継続的にが何より優先であってガチかどうかは二の次だと思う。

ケツなし云々の実験的試みはUWFやらパンクラスやらがやって来た。
んで現在どうなってる?船木の今回の一連の発言は実体験者からの言葉。
ちなみにパンクラス時代の船木の顔、ボディなど、ビジュアル的にも
今の棚橋とかよりスター性があったと個人的には思う。
当時の鈴木も何となく猪木の若かりし頃を彷彿させる雰囲気にも感じで見えてた。

現在のパンクラスの試合とかもtubeで見たりしてみたが、個人的には全然つまらない。
俺自身が変態なのかもしれないが、パンクラスより先に書いた永田VS飯塚が断然面白いw

まぁでもこの永田VS飯塚は個人的嗜好で別としても、
プロレスを見たこともない老若男女たくさんの人に、事前にショーと告知した現新日や全日と、
事前にガチと告知した現パンクラスの試合両方見せ、単純にどっちが面白いと思う人が多いか・・・。

今回の白石氏の発言がシュートであるんであるのならば、
それはそれで楽しみではある。どんなモノになるかやってみればいいと思う。

・・・またまた長文スマソ。
152お前名無しだろ:2013/03/14(木) 21:31:31.20 ID:3kF+E36gO
いろんなスタイルがあるのがプロレス。
パンクラス、アメリカンプロレス、ルチャ、デスマッチ、UWF、四天王プロレス、ストロングスタイル、ハードコアなど…
ルールを限定せず、多様性こそがプロレスの醍醐味。
153お前名無しだろ:2013/03/14(木) 23:07:33.41 ID:OmhmcUET0
医療とケツナシのヒールコンビが糞レスまき散らしてるのか。
154お前名無しだろ:2013/03/14(木) 23:10:49.43 ID:PE5KQYk90
>>147
いや 個性がなかった飯塚が誰にも覚えてもらえて大成功

その理由が「あの大人しかった飯塚がまさかの大変身。変われば変わるもんだなあ」というギャップの凄さがインパクトになっている

今の滅茶苦茶キャラで覆面とかだったらギャップを感じようが無いから驚きも感慨も何も無い 単に暴れん坊がどこかから来たなで終わる

サンボをやってた好青年の飯塚が生き残るためになりふり構わずやっているから人に様々な感情を喚起する
155お前名無しだろ:2013/03/14(木) 23:29:27.80 ID:dVpytiG3O
ボクサーのメイウェザーで去年の年収が68億、パッキャオで50億。
メジャーからマイナーまで全世界のプロレスラーの年収を合わせてパッキャオの年収に勝てますか?
156お前名無しだろ:2013/03/15(金) 01:06:14.97 ID:GqNFf5zh0
>>151
その「興行」って言葉で全部分かったような振りして片付けるのやめようぜ〜
思考放棄にしか見えん
よくて言葉遊び
157お前名無しだろ:2013/03/15(金) 04:39:39.32 ID:sSkv6dFz0
>>132
飯塚のキャラ変更って結構前だよwただ、確かに彼は超が付くほど自分をアピールしないキャラ
だった事がヒールターンを成功させた。実は、喋らないアピールしないで動きや技だけで訴えかけるって
点は昔と一緒だったりする
>>134
永田はねぇ…。永田が総合について過激な事を言ってもプロレス界から叩かれないのはギャラ未払いで
あれをやらされた、って点がデカい。あれで大儲けしてたら全然別の反応なんだろうけど
158お前名無しだろ:2013/03/15(金) 04:46:27.80 ID:sSkv6dFz0
飯塚が凄いのは、ルックスも悪く無くプロレスもそこそこ巧いのに、あまりにアピール不足なため
カラフルなショートタイツ着用させられてた(?)が、馳なんかと違って調子ノリ成分が全く無い為
地味さが全く揺らがなかった事
スキン&何言ってるかわからない&アナ襲撃、までやって立った飯塚のキャラ。まさに苦節二十年
159お前名無しだろ:2013/03/15(金) 11:00:38.94 ID:DrY0OgdH0
>>112相撲やボクシング、ガチだからって理由で見るって人いるの?

相撲やボクシングがヤオだったらほとんどの人が見ないと思う。
160お前名無しだろ:2013/03/15(金) 11:07:37.78 ID:DrY0OgdH0
>>110
白アリによって食い荒らされた家屋は
たとえその白アリが駆除されても元通りになるわけではない、っていう話。
161お前名無しだろ:2013/03/15(金) 11:57:50.71 ID:oGcyn++L0
>>155
アメリカを主戦場にして試合をするボクシングの世界チャンピオンは全世界のアスリートの
中でもトップの年収なんだから、そこと比べても仕方ない。メッシやクリロナより多いんだし。
比べるなら日本国内で試合をする世界チャンピオンになるんじゃね。
そうなると亀田や一部の人くらいで、プロレスラーより稼いでいる人はグッと少なくなるし
稼げる期間も短い。金だけが目的だとやってられないと思うわ。
162お前名無しだろ:2013/03/15(金) 11:59:04.83 ID:GqNFf5zh0
>>159
そりゃそうだわな
「これは上質のエンターテイメントなんだ」
みたいな感じで無理矢理納得してファン続けるのはプヲタ以外そうはない
163お前名無しだろ:2013/03/15(金) 12:11:08.74 ID:DrY0OgdH0
だいたい>>112って詭弁だと思う。
相撲やボクシングはガチなのが当たり前なジャンルだから
わざわざ「ガチだから観よう」なんて意識しないだけであって。

「AKBが女だからって理由で観る人いるの?
女であることが理由なら、他の女芸能人もAKBと同じような人気にならないとダメ訳で。
女であることが理由でなく、きちんと理由がある。 」
と言ってるようなものだぞ、>>112は。
(AKBが実は性転換した男だったとなったら、既存のファンのほとんどは離れると思う)
164お前名無しだろ:2013/03/15(金) 12:12:24.18 ID:dQuHmZLFO
>>162
上質なんて思ってないし無理矢理納得もしてないけどなあ
数ある趣味の一つだよ

まあプロレス幻想持ってたオジサンたちが勘違いしてたのを認めたくなくて
上質のエンターテインメントだったから騙されて見てやってたみたいな強がりならプ板限定でよく見るけどね
165お前名無しだろ:2013/03/15(金) 12:21:13.26 ID:80Hr94sfO
エンターテイメントとしてっていうかプロレス見て能書き垂れてた文化人みたいなのはいたよな。
村松友視とか糸井重里とか。
166お前名無しだろ:2013/03/15(金) 12:27:57.85 ID:oGcyn++L0
プヲタが他のプヲタを自分より下に見ていく不毛さ。
167お前名無しだろ:2013/03/15(金) 12:35:28.90 ID:x+zLic18O
でも相撲もボクシングも八百長だよね。
メール賭博や亀田で発覚したし。
闇に隠れているだけで、相撲もボクシングもヤオだよ。
168お前名無しだろ:2013/03/15(金) 12:44:18.62 ID:Da9kGBrj0
>>112
「(相撲やボクシングは)ガチだから見る」というよりも
「(プロレスは)ヤオだから見ない」というほうが正確じゃない?

それこそ40年以上前から「八百長なんて見てなにが面白いの?」と言われている。
相撲協会が必死になって八百長を隠すのもヤオだと思われたら見る人が減るから。
169お前名無しだろ:2013/03/15(金) 12:46:50.40 ID:Da9kGBrj0
40年以上前から「プロレスは相手の技を受けるのがルール」とかいって
八百長を否定してきたのはほかならぬプロレスファンではないか。
170お前名無しだろ:2013/03/15(金) 12:56:03.23 ID:oGcyn++L0
40年前にプヲタとヤオガチをめぐって口喧嘩をして負けたのか?
なんかどーでもいい話が続いてるんだがw
171お前名無しだろ:2013/03/15(金) 23:16:40.46 ID:sSkv6dFz0
>>168
相撲に八百長があるとか巡業はショーだ、なんて相撲ファンなら誰でも知ってる事だけど
相撲に詳しくない人達に対するアピールとして、わざわざ週刊誌相手に裁判起こしたりしてるからね
少なくとも、中高年以上の世代はヤオガチに拘りがあるんだと思われ
172お前名無しだろ:2013/03/15(金) 23:46:11.19 ID:tgp7lJqE0
ガチだヤオだとか野暮なこと言わずに観てて楽しければそれが正解だろ。
173お前名無しだろ:2013/03/16(土) 09:07:57.73 ID:Z9LuWo4UO
人それぞれだけどさ。
ヤオだから見ないは感受性が低いよな。
ディズニーランドやマジックや映画とか見ても、感動しないのかな?
もう今は、力道山や猪木がプロレスはガチと嘘をついていた時代じゃないのにね。
現在では日本の裁判所でプロレスはエンターテイメント、と公的にも法的にも認知されているのに。
174お前名無しだろ:2013/03/16(土) 09:21:17.90 ID:TP6UOhxFO
プロレスはもうアカン、これからはよりゲスなショーとなるな。
175お前名無しだろ:2013/03/16(土) 09:25:37.73 ID:GaDSWVSb0
プロレスや相撲は、ガチが前提なのが崩れてヤオとばれたから感動しない。
ヤオが共通認識のディズニーやマジック、映画と比較するのはおかしいよ。

今はヤオとばれてそれが共通認識となったプロレスや相撲が、ディズニーや
マジック、映画と同列に並べるかの過渡期だと考えるべきだ。
176お前名無しだろ:2013/03/16(土) 09:42:04.11 ID:Z9LuWo4UO
>>175
お前だけだよ。
プロレスは「ガチ前提だった」とか思っているのは。
あとは一部の老害オタのみ。
そんな一部の意見を総意にするなよ。

一般新聞やニュースにプロレスは、スポーツ競技として報道されてない事実をみんな知っている。
力道山の時代から世間大衆は、プロレスをエンターテイメントとして楽しんでいるよ。
177お前名無しだろ:2013/03/16(土) 12:49:32.42 ID:MrXGkOpW0
「昔から知ってた」って言ったら、必ず高橋本以前は誰も知らなかった…とか、そんなの、後出しじゃんけんぽんだって、言い張るオヤジいたよな…
もう居なくなったのかな?
死んだのかな?

プオタ以外は、みんな知ってたのにね…(笑)
178お前名無しだろ:2013/03/16(土) 13:45:58.86 ID:MIdFGLyeO
プロレスはそもそも競技じゃないからね。
相撲の場合は競技だから
事前に勝敗が決まってるていうのは
明らかに不正行為。
本来なら相撲ていう
ジャンルの存続に関わる
179お前名無しだろ:2013/03/16(土) 13:51:43.92 ID:Zo+hgoLRO
「本当は八百長」だとみんな知ってるにも関わらずガチ前提の見せ方をして来たのはその通りだろ
プロレスが未だまともなエンターテイメントとして見て貰えないのは、かように一見してショーなのが明らかなのに、
「え?これひょっとしてガチだと思わせるためにやってるの?」という疑念が浮かんでしまうから
実際会場のファンとかあたかもガチ試合を見てるかのように応援してるしね
端から見りゃなんだこの茶番は、となるわけ
そこが世間の人が映画や演劇に接する時の態度と違うところ
そこから一歩洞察(笑)を深めて、
「ああ、この人たちは頭からガチだと信じてる/信じさせようとしてるわけではなくて、あくまでショーとわかった上で観客も演者もガチ風の態度を装うという、そういう慣習なんだな」
と気付いた人だけがようやく色眼鏡を外して、プロレスを映画や演劇と同じ基準で見てくれる準備が整うのだよ
未だに「ガチ前提」の見せ方を引きずってるせいでどんだけの潜在的顧客を逃してるかわからんね
そこからプオタになるかどうかはまた別の話だけど
180お前名無しだろ:2013/03/16(土) 14:16:51.11 ID:MrXGkOpW0
勝ち負け関係ないからね。
レフェリー(笑)も、なんの権限もないし、審判の役でしょ?(笑)
181お前名無しだろ:2013/03/16(土) 14:41:50.21 ID:Z9LuWo4UO
力道山猪木の幻想に取り付かれている老害プオタは、天然記念物。
今では四天王3銃士ですら時代遅れなのに。
ましてや日本の総合も過去の遺物なのにね。

時代、いや時間は常に進んでいる事に気付かないのかな。
182お前名無しだろ:2013/03/16(土) 15:39:59.62 ID:9NDVlKr30
>>173ディズニーランドやマジックや映画とか見ても、感動しないのかな?

それらは感動する。
プロレスはアホらしく、痛々しく思える。
183お前名無しだろ:2013/03/16(土) 16:18:13.05 ID:9NDVlKr30
プロレスはヤオなのにガチを装っているという点で映画なんかと根本的に異なる。
プロレスと同じようなジャンルは川口浩探検隊とかだろ。
さらに異種格闘技戦とかは
「川口浩は植村直巳やリヴィングストンより凄い世界一の探検家」
とかやってしまったようなもの。
184お前名無しだろ:2013/03/16(土) 16:29:40.49 ID:VDp5b8800
最近のプロレスは解説者と実況も下手だね。
まあ、ネタバレしてるから仕方ないけど。東スポ柴田でさえ昔と違うもん
185175:2013/03/16(土) 17:18:59.48 ID:GaDSWVSb0
>>176
「ガチ前提だと思っていた」のは俺やお前のようなプロレスファンだけなんだよ。
世間一般は君の言うように知っていたからね。

だから、こういう話をプロレス板でするときは「ガチ前提であったプロレスファン」の
俺たちを前提で話すのが常識なんだよ。

元から知っていた奴はわざわざこんなところに来ないから。
だから、いまだにこんなスレに来て、「自分は知っていた」という世間一般側に
お前が立とうとするところに無理があるんだよ。
186お前名無しだろ:2013/03/16(土) 17:19:40.77 ID:M5sLbHyV0
てかさ、プロレスなんかで感動する人なんかいるの?
187お前名無しだろ:2013/03/16(土) 17:33:33.12 ID:Jfs+d7HuO
いっぱいいるでしょ
188お前名無しだろ:2013/03/16(土) 17:44:44.51 ID:oYI3/jeE0
いるでしょ
三沢死亡後の後追い自殺みりゃわかるだろ
189お前名無しだろ:2013/03/16(土) 18:00:14.71 ID:M5sLbHyV0
例えば?

一試合で感動するの?
ストーリーで?
それとも、レスラーの頑張ってる健気な姿?
タッグチームの見せ掛けの友情?
古巣への復帰とか?
年取ってからのデビューとか?
小さな団体で直向きに頑張ってることとかか?

そんな俺も、
試合ではないけど、ハヤブサが立ち上がった時は感動したかも…
クララの様なもんだよね…
これも、プロレスで感動したことになるのかな?
190お前名無しだろ:2013/03/16(土) 18:07:21.03 ID:xRfE9MBf0
人々がプロレスに求めるものは興奮であって感動ではない

あぁ、身障のザック・ゴーウェンはちょっと感動したかな
191お前名無しだろ:2013/03/16(土) 18:11:50.05 ID:3MxmNau+0
>>186
>>132だけど、感動とまではいかないけど、飯塚の例の動画見てジーンと来たよ。
茶番の極地と言っていい程、ナンセンスでバカバカしいことやってるけどね、
まぁ人それぞれプロレスの何を見てるかによって違ってくるというか、
俺みたいな見方してる極少数の変わり者もいるよってことで・・・。

ぶっちゃけ、こんなことやっててメジャーになれるわけがないw
192お前名無しだろ:2013/03/16(土) 18:16:08.13 ID:aW3ns2iD0
昔、藤波が腰悪いのに無理に試合しようとしてる姿を見て猪木が
泣いていた様な気がする。自分的には全く伝わらなかったけど。
193お前名無しだろ:2013/03/16(土) 18:24:14.84 ID:Z9LuWo4UO
あぁ、やっぱりね。
プロレスは「ガチ前提」と、アホな見方をしている奴がいたのか…
他のスポーツ競技とか見れば、プロレスは「エンターテイメント前提」って中学生でも判るのに。
なんとゆーか、おめでたいなー。
まず、一般的なニュースや新聞を読めよ。あまりにも見識が世間大衆と離れ、そして狭すぎる。
高橋本とか関係無しに普通は判るだろ…だからお前は老害プオタって言われるんだよ。

2ちゃんは、ジジイが力道山や猪木に騙された愚痴の場所じゃないぞ。
てか、ジジイが2ちゃんをするな。
194お前名無しだろ:2013/03/16(土) 18:42:12.73 ID:3MxmNau+0
俺には貴方のようにガチ前提で見てた人等を見下す事は出来ないな。

あと、2ちゃんにジジイが書いてもいいでしょ。
たかが2ちゃんじゃないですか。
195お前名無しだろ:2013/03/16(土) 19:32:05.71 ID:0wj6Vhu20
ガチだから感動する、ヤオだから感動しない、と一概にはいえない
野球やサッカーを見て感動する人もいるし感動しない人もいる

ヤオガチの前に興味があるかないかという問題がある
プロレスの場合、ヤオだから興味ないと言われることもあるがw

それから「漫画、アニメ、ディズニー、特撮、プロレスは子供が見るものだろ?」
という考え方の人もいる
196お前名無しだろ:2013/03/16(土) 20:25:26.34 ID:IN+ZGo0U0
俺は知っていたアピールのくだらなさに気付いてないプオタは痛い
本当に気付いていたか、気付いていなかったかの問題じゃないんだけど
意固地になってるからわかんないんだろうな

あとすぐに映画と比べる奴も意味わかんない
業界みんなしてダンマリ決め込んで都合の悪い事を徹底して黙殺し続けている業界と一緒にすんなよ(笑)
197お前名無しだろ:2013/03/16(土) 20:48:29.79 ID:1q4XjOWc0
>>181
でお前が押す格闘技の選手やプロレスラーは誰?

お前が押す最高のエンターテイメントは何?

純粋に興味がある
198お前名無しだろ:2013/03/16(土) 20:50:03.97 ID:1q4XjOWc0
>>188
そんな奴いたのか? 知らなかった
199お前名無しだろ:2013/03/16(土) 20:53:46.90 ID:1q4XjOWc0
>>193
ネラーの平均年齢が40代って知らないお前はまりにも無知過ぎて哀れだ

2chって爺のエンタメだぞw

語ること自体爺のカルチャー
200お前名無しだろ:2013/03/16(土) 20:59:33.56 ID:1q4XjOWc0
前から俺が言ってるだろプロレスに一番近いのはフィギュアスケートだ 練習量の差や才能の差がモロに出る

体のバネや技のキレにね 皆お互いに協力してもらってても明確に差が出る

プロレスの正しい見方の大きな主流は技や動きの美しさであったはずだが、それも今では飯伏絡みの試合くらいしか見せることができていないか
201お前名無しだろ:2013/03/16(土) 22:21:28.28 ID:aW3ns2iD0
>>195
>漫画、アニメ、ディズニー、特撮、プロレス

ファンタジー、必殺技、善玉悪玉、ストーリー、主役脇役・・・
確かに共通点が多いかも。
202お前名無しだろ:2013/03/17(日) 00:13:31.91 ID:FZol5qhuO
猪木の「プロレスは最強の格闘技」「プロレスは真剣勝負」は、あくまでエンターテイメントとして言っているのにね。
それをリアルに真に受ける奴がいて、ビックリだよ。
ミッキーマウスの中に人は入っていない!と言うぐらい常識が無いよ。
203お前名無しだろ:2013/03/17(日) 02:50:19.14 ID:xf967vNtO
猪木が異種格闘技戦でウソをついてなければ日本プロレス界はもっと別の方向に進化できたのかなあ?
それとも今より更に衰退していたんだろうか・・・
204お前名無しだろ:2013/03/17(日) 07:30:45.22 ID:Ja1a3DT00
>>202
それはちょっとどうかなあ?
占いとか霊とか神とかって本当は全部ウソだけど、信じている人はいるし、
占い師や霊能力者は「エンターテーメントです」とは言わないよ。
205お前名無しだろ:2013/03/17(日) 07:31:50.15 ID:Ja1a3DT00
>>203
その当時、猪木がカミングアウトすることは不可能だったんじゃない?
だから考えても無駄。
206お前名無しだろ:2013/03/17(日) 07:54:58.52 ID:reiKAe8n0
猪木はエンタメショーをプロレスの王道にした張本人だよ。
馬場がプロレスをリング内で完結しようとしていたのに対して
新宿伊勢丹前で襲撃されたり、海賊男が出現したり、たけし軍団が出たり
ボクシング世界チャンピオンや柔道メダリストがリングに上がったり
北朝鮮やイランへ行ったり、アミン大統領と戦おうとしたり
船木とジャッキー・チェンと戦わそうとしたりと、プロレス外の価値観を
リングに持ち込むことでショーとしての広がりを作ってきたんだよ。
207お前名無しだろ:2013/03/17(日) 07:55:33.60 ID:GqNOnDdJ0
確かにフィギュアスケートのペアだね
採点するわけじゃないから、大会の後に行われるアイスダンスショー的
ただ、フィギュア見に来るお客さんは、アイスダンスショーの方が盛り上がる
別に競技である事のみが魅力では無いという良い例
208お前名無しだろ:2013/03/17(日) 08:32:02.27 ID:47Re1EOj0
俺は海賊やTPGで冷めていったな
209お前名無しだろ:2013/03/17(日) 09:01:54.34 ID:qEPxuqfgO
プロレスはショーだと分かっててもショーは見たくないって人は多いんだな
そんなに戦いが見たいなら小さな総格大会なら地方でもやってるんだからそれ見ればいいのに
悪いけどプロレスの仕組みを理解しちゃった以上この先誰の試合を見ても戦いには見えないぞ
210お前名無しだろ:2013/03/17(日) 09:22:43.63 ID:o8/BBvsc0
「西部警察」を見ているのに、
その世界観の中に「ケータイ刑事」のノリを持ち込まれると不快。

みたいなもんじゃない?
211お前名無しだろ:2013/03/17(日) 10:31:19.60 ID:yx0vfjjU0
ここがヘンだよのアントニオ猪木の回は悲惨だった。

外国人がWWEを例に挙げカミングアウトすれば成功するのにと言ったら
猪木「俺たちは真剣勝負でアメリカと違う」→矢のようなツッコミと嘲笑、たけし苦笑い。
プロレスの味方のはずのゲスト陣もプオタ理論など全く通じない相手にはフォローできず、
最後は外国人の正論のツッコミに反論できず悔しくて
技掛ける振りして外人をひっぱたいたりする位しかできない。
地上波ゴールデンで晒しもの。猪木は、プロレスは惨めだった。

10数年前の番組だが世間の認識はこんなもの。
嘘をつき続けるのは無理がある。
212お前名無しだろ:2013/03/17(日) 10:39:55.61 ID:/tGndYD00
>>207
そこで問題なのが

アイスショーよりアイス競技のほうが

つまりガチの方が圧倒的に人気があること

いよいよ

いよいよ

今日

俺の言い続けてきた

ケツナシが見れる。
213お前名無しだろ:2013/03/17(日) 10:47:25.17 ID:xf967vNtO
>>211
ケビンクローンにヘッドロックして「痛くねえだろ?八百長だから」とか言ってたやつか
あれケビンが暴行罪で訴えてたらアウトだったよなあ
馬場死去以降の猪木は完全に老害化してなぜかプライド側についたりとプロレスを衰退させた戦犯の一人だと思っている
214お前名無しだろ:2013/03/17(日) 12:01:53.55 ID:5WWrstew0
>>213
オイ バラエティをガチ検証番組と一緒に考えてるのか

猪木もその他ゲストも台本通りだろ
215お前名無しだろ:2013/03/17(日) 12:59:45.64 ID:yCVJTXLa0
アゴは銭の事しか頭にないだろ
216お前名無しだろ:2013/03/17(日) 15:41:59.43 ID:J9v6UM2D0
>>215
それは馬場も同じってかもっと酷い
猪木は兄弟に食い物にされてた部分がある
217お前名無しだろ:2013/03/17(日) 17:59:08.48 ID:Cb2GgjLH0
>>213
おまえ、それはガチだと思うんだ?w
218お前名無しだろ:2013/03/17(日) 18:14:50.85 ID:/M/UD8fH0
馬場=ケチ
猪木=浪費癖
だから真逆だわな
別にケチじゃないがわけの分からん事業に会社の金を注ぎこみ
借金を返す気がゼロなのが猪木
219お前名無しだろ:2013/03/17(日) 19:39:19.75 ID:zrVGE7I00
ミスター・ヒト曰く
「馬場は悪人、猪木は極悪人」
220お前名無しだろ:2013/03/17(日) 21:59:57.32 ID:JrOCHcZx0
>>218
猪木の口癖
「昨日の俺と今日の俺は別の人間なんだよ」=
昨日の俺が借りた金を今日の俺が返す必要はない
221お前名無しだろ:2013/03/17(日) 22:03:14.28 ID:yx0vfjjU0
>>214
猪木はあんなプロレスをバカにされるような内容の台本を
納得づくで演じたというわけか?
222お前名無しだろ:2013/03/17(日) 22:36:35.28 ID:FZol5qhuO
猪木の「プロレスは真剣勝負」とか建前。
ギャラを貰えば何でもヤルのが猪木。
だから芸能人とリングでプロレスしたりする訳で。
223お前名無しだろ:2013/03/17(日) 22:47:27.92 ID:n9wETok80
ケツナシく〜ん!!
今日の全日満足したのかい?
224お前名無しだろ:2013/03/17(日) 22:56:54.85 ID:yCVJTXLa0
そういや猪木、タッキーともやってたな…
225お前名無しだろ:2013/03/18(月) 01:07:23.16 ID:AvcV0QSRO
フィギュアスケートを引き合いに出す人がいるけど、全然別物だよね
プロレスは技の品評会ではないから、いくら技が綺麗でもそれだけじゃ客は満足しないよ
226お前名無しだろ:2013/03/18(月) 01:32:23.75 ID:8AK4exuO0
WWEみたいにエンタメ宣言しても、日本じゃ上手く行かんよ。
嘘臭くても、どこかガチの雰囲気を出しておかないと。
227お前名無しだろ:2013/03/18(月) 01:36:46.64 ID:c2gjBsmk0
フィギュアスケート競技ではないね。よく採点競技だから同じ、って言う人いるけどプロレスは採点なんてしないし
本競技の後に行われるアイスダンスショーが一番近い
アイスダンスペアがベビーとヒールの役割分担をして闘いを演じる。それに観客は拍手喝さいを送る
そういったエンターテインメント
228お前名無しだろ:2013/03/18(月) 08:26:40.11 ID:OAaDSGQ10
>>226
ガチの雰囲気残そうとしてヤオを隠し続けても
もう上手くいかんよ。
229お前名無しだろ:2013/03/18(月) 11:50:20.00 ID:Xou4oQR50
レスラー同士の不仲はガチとか、レスラー本人の性格に基づいたキャラ設定とか、
そういう部分にリアルな所を残すという意味ではあり。
プロレスという虚構のお約束劇の中でも現実とリンクする所がある方が、客は
入り込みやすいと思うが。
230お前名無しだろ:2013/03/18(月) 13:12:27.72 ID:0RQH8I340
「俺は○○だと知ってた。知らなかったヤツ、アホじゃないの?」だの
「バラエティの討論、真に受けてるの?」だの

他のスレ覗いてみると・・・
「白石の発言、真に受けてたの?」だの

どこもかしこも「知ってた君」の多いことか・・・。
他人を見下し優越感に浸る。

これらを仮に知ってたにしろ、こういう人達とは友達にはなりたくないなw
231お前名無しだろ:2013/03/18(月) 15:45:14.33 ID:hheuS5N70
>>230
恐らく、そういう人達は友達いないと思うよ。
話す相手がいないから、ここで吐いてるんでしょ?
知り合い程度ならいるのかも知れないけどさ、知り合いに話しても相手にされないんでない?
232お前名無しだろ:2013/03/18(月) 15:53:27.37 ID:vjmum/ra0
【白石】
私は、プロレス界の地盤沈下をなくし、プロレス界を活性化させるには、今までのプロレスの悪しき部分は全面的に改め、古き良き部分は、残したいこうと思っております。
しかしながら、そのためには、一回ここで、プロレス界をリセットする必要があると思いました。破壊から、創造へ。
だから、プロレス界全体に蔓延しているヤラセプロレスを糾弾したのです。
これくらいしないと、プロレス界は変わらないと思ったからです。
「プロレスって、所詮、ヤラセでしょ。」この言葉を聞いて、悔しい思いをされたプロレスファンは、いっぱいいるのではないでしょうか。
また、選手の移籍劇も、昔は、よくありました。スタンハンセン、ブッチャーなど。
裏でコソコソ交渉するより、堂々と交渉して、ダメなら撤退するのが、プロスポーツだと思ったから、中邑、永田選手の名前を出しました。
私は、正々堂々とするのがビジネスマナーだと思っているので。
新日本プロレスは、なぜ、ヤラセ演劇をしていない、と公式に否定しないのでしょうか。
私は、今日の東京スポーツ記事を見て、内田に激怒の電話をしました。
「なぜ、新日本に謝る必要がある!?両国出入り禁止とは何様だ!今までのやり方でダメだったから、新日本も買収され、全日本も救済買収になったのだろ!
君たちのやり方で大丈夫だったら、そもそも俺は、オーナーになってない!プロレス革命が嫌なら、俺が去るか、お前ら、旧態依然とした発想のプロレス経営陣が残るか、
2つにひとつだ!」と怒鳴って電話を切りました。
私は、いつまでもプロレスのファンです。旧態依然としたプロレスフロント的な発想は出来ません。
八百長プロレスをしないと信じてきて来場下さるファンに嘘をついて、八百長プロレスは出来ません。
それは、民事上の詐欺、に該当します。
我がグループのコンプライアンスにおいて、お客様には常に正直であれ、という企業理念から、許される事ではありません。
17日に、私が、リングに上がるかどうか、ファンの皆様の審判を仰ぎたいと思います。
内田の支持が多ければ、もう何も言わない沈黙の株主になりましょう。
私の支持が多ければ、私は、堂々と皆様にご挨拶をさせて頂きます。
233お前名無しだろ:2013/03/18(月) 17:14:08.20 ID:4Oz0hlDZ0
ケリガンを襲ったハーディングがいたから、
フィギュアスケートはガチ
234お前名無しだろ:2013/03/18(月) 19:41:11.21 ID:ZkM+ggr10
スレタイの本ばかり話題になるけど、至近距離も面白いよね微妙にカミングアウトしてたりw
あと、東京デンジャラスボーイも中々面白い。文才あるよね
235お前名無しだろ:2013/03/18(月) 20:31:56.11 ID:X4fr7ae60
東京デンジャラスは最後の方、やっつけ仕事になってない?
時間無かったんか、後半えらいはしょってるし

流血〜より至近距離の方がおもしろいね
流血出さんでもよかったんじゃない?
236お前名無しだろ:2013/03/18(月) 20:44:22.22 ID:0zQ32Fp40
>>193
>てか、ジジイが2ちゃんをするな。

政治経済や公営ギャンブルの板って、誰が書いてるの?
237お前名無しだろ:2013/03/18(月) 22:02:51.14 ID:7Ul5E3wj0
>>236
ここよりはスレ住民若いだろ、多分w
238お前名無しだろ:2013/03/18(月) 22:11:13.14 ID:0zQ32Fp40
>>237
競艇や競輪板が?
そんなはずないでしょ。w
239お前名無しだろ:2013/03/18(月) 22:53:05.13 ID:jxev7+eY0
>>232
>破壊から、創造へ。

白石まるで橋本みたいな事言うな
そんな白石はむしろ全日よりゼロワン向きだよなw
240お前名無しだろ:2013/03/19(火) 01:32:21.67 ID:fxTh3o9s0
白石は単なるメガネスーパー社長的なビリーバーなのか
過去にあった大ネタを社長自らやってるのか、の線引きが微妙だね

>>私は、正々堂々とするのがビジネスマナーだと思っているので。
>>新日本プロレスは、なぜ、ヤラセ演劇をしていない、と公式に否定しないのでしょうか。

↑これって、二十年ぐらい前にアンチプロレスの人達がやっていた嫌がらせに近いもんがあるなw
「プロレスって詐欺じゃないですか?法的に裁く手段はありませんかね?」みたいな
そういう論点にしてほしくないから、新日は高橋本だってスルーしてるのに
これを嫌がらせでやってるのか、素でやってるのか…w
241お前名無しだろ:2013/03/19(火) 10:10:07.03 ID:uxGEVo40O
プロレスはエンターテイメント、と日本の裁判所で法的にも公的にも示されているけどね。
「プロレスは真剣勝負」と主張しているのは新日と言うより猪木、昭和新日じゃないかな。
むしろ「ユークス以降の新日」はエンターテイメント、ショーだ!と昭和オタや猪木や新日OBから批判されている訳で。
白石は、そこがちょっとわかっていない。
プロレスはガチンコセメント真剣勝負するなら、猪木IGFが正解。
同じ麺類でも、蕎麦の味をパスタ屋に文句を言っているようなモンだ。
242お前名無しだろ:2013/03/19(火) 10:48:43.04 ID:ZLGcNwiw0
プロレスでは殴る蹴るという行為が普通に行われているが
それが法律によってどこまでやっていいのかというのを明確に線引きすべき。
何でも許されるならプロレスのリングで合法的に人を殺して無罪なんてことになってしまう。
凶器攻撃も裁判所がプロレスはエンターテイメントであるという判例を出してくれたおかげで
エンターテイメントとして合法的にできる面もあるわけで。
ガチとエンターテイメントの融合はTPPの交渉に比べたらさほど難しい問題ではない。 
243お前名無しだろ:2013/03/19(火) 11:12:14.39 ID:uxGEVo40O
ガチとエンターテイメントの融合は、猪木がUFOやIGFでやっているが成功しているとは言えない。
刀サバキ名人の俳優が、剣道の試合を出しても勝てない。
そして剣道家が、時代劇を演じても俳優より魅せられない。

昔と違い、レベルが上がっているプロレス&格闘技。
両立出来るなんて言うのは、それは甘い考えだ。
猪木でさえIGFでプロレス、総合、キックとルールを分けている。
244お前名無しだろ:2013/03/19(火) 11:47:41.61 ID:UdBOZHhq0
Uスタイルと従来のプロレス、新日のスタイルと全日のスタイル等、過去にも
イデオロギー闘争というアングルはあったけど、今更こういうのをやっても
ファンには響かない。そんな中で「プロレスでガチをやる、やらない」という
テーマでイデオロギー闘争をするというのは、すれっからしのファンにも刺さる構図
だと思う。まあ他団体に口を出すのはどうかと思うんだが、業界を巻き込んで遠心力を
高めるという狙いなんだろうね。
言うは易し、行うは難しな方向性なのは確かなので、まずはお手並み拝見だわ。
245お前名無しだろ:2013/03/19(火) 12:20:53.72 ID:f4zSzcbJO
白石ってのが何者で何が狙いかわからんがプロレス団体ってやっぱり零細企業なんだなと思ってしまう。
結局経営がうまくいってないからと外部の参入を許してしまうし、立場が弱いんだよな。
246お前名無しだろ:2013/03/19(火) 12:51:05.79 ID:uxGEVo40O
プロレスはガチンコセメントかエンターテイメントか?
と言うイデオロギー闘争は、猪木vs平成新日の二番煎じで今さら感なんだよね。
白石アングルは。
猪木vs平成新日の興奮は、白石じゃ超えられないと思う。
247お前名無しだろ:2013/03/19(火) 12:52:15.94 ID:ZRpzX1RoO
いつまで オカダカズチカ を煽り続けるの?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1349435123/
248お前名無しだろ:2013/03/19(火) 18:42:36.10 ID:uxGEVo40O
白石は他の団体を批判する前に、オーナーとして全日の試合クオリティーやマッチメイクの品質を上げないと説得力に欠けると思う。
ズンドコ祭りの予感…
249お前名無しだろ:2013/03/19(火) 19:54:50.85 ID:rYP3OhID0
白石が本気でガチプロレスというタブーに踏み込んでいくつもりならそれはそれでいいんじゃないの。
北尾の八百長野郎!みたいに何も考えず言うだけ言ってみましたじゃ困るけど
250お前名無しだろ:2013/03/19(火) 20:38:46.02 ID:uxGEVo40O
ガチプロレス、セメントプロレス、競技や真剣勝負としてのプロレスは佐山が修斗で総合として確立したしね。
白石の言うガチプロレス、セメントプロレス、競技や真剣勝負としてのプロレスとは何なのか?
具体論が見えない。
251お前名無しだろ:2013/03/19(火) 22:46:58.10 ID:mJnKJZbO0
>>250
プロレス内ガチなんて無いのにな。
外ならわかるんだが、ぜんぶプロレスだし。
252お前名無しだろ:2013/03/20(水) 00:36:55.70 ID:VeVjTdMgO
ガチプロレスって何なのかね?
昔UWFがロープワークや不自然なプロレス技を否定したけど結局プロレスだったからな。
全日本でブックを廃止するのかね?
253お前名無しだろ:2013/03/20(水) 05:57:06.67 ID:bDOO/PPH0
>> 249
北尾の八百長野郎発言は、相撲で八百長やってたくせに、っていう別の業界の話だからね
プロレスに関しては最初からホーガンスタイルだし、ショーと割り切ってやってたように思う
254お前名無しだろ:2013/03/20(水) 09:49:16.02 ID:IdiEwP0A0
ロープワークや不自然な技、それらを拒否できないルール、拒否したら損をするようなルールを考案すればいい。  
255お前名無しだろ:2013/03/20(水) 10:31:51.94 ID:F+PE2F2q0
>>253
それ言っただけで団体追放だもんな
どこが実質カミングアウト済みなんだろう、この業界の
256お前名無しだろ:2013/03/20(水) 13:05:58.59 ID:IdiEwP0A0
カミングアウトってのも大抵は負けた方が勝手に言っているだけ。
「俺が負けたのは最初から八百長で決まっていたから。ガチなら俺が勝っていた」など
ガチ試合に負けた方が負け惜しみで「あの試合は八百長」と言っているだけ。     
257お前名無しだろ:2013/03/20(水) 13:07:51.84 ID:XKRnmvsE0
テンタは関取になっていないから、相撲で八百長はやってないだろう
258お前名無しだろ:2013/03/20(水) 13:18:19.62 ID:IdiEwP0A0
田舎から親が来るときは対戦相手に頼むのはよくあること。   
259お前名無しだろ:2013/03/20(水) 13:51:35.10 ID:/3tGQSjv0
小杉夕子だかって子が、
ライオネンスか長世のどっちかに、両親親戚の目の前で、血祭りにされてた記憶が…
260お前名無しだろ:2013/03/20(水) 14:30:32.34 ID:kdjc59Pw0
「合気道」
合気道は演武。勝敗を競いません。
本気でやったりしませんし、投げられる側も受け身を取ります。
それなのに「嘘だ!インチキだ!」と騒がれても困ります。
「ウン、まあ、本気じゃないからね。」としか言えません。

初級者などは事前に技と順番を決めて演武を行いますが、
師範クラスになると全部その場でのアドリブになることがあります。
「打ってこい。ハイ、次は突いてこい。」というように、
アイコンタクトや微妙な身のこなしで教えるので、受ける人もいち早くそれを察して動くのです。
この辺の「読み」も、武道において重要な能力だったりします。

・・・プロレスは合気道に似てる部分があるね。
違いは勝敗を競ってるように装ってるか装ってないか。
261お前名無しだろ:2013/03/20(水) 15:43:08.77 ID:kdjc59Pw0
白石氏のガチンコセメントプロレスとは何だろう?
俺なりの考察・・・。

@総合ではなくプロレス内のガチとは、どういう意味??

「やらせ」という言葉を多用しているが、
従来のような第三者的立場の者が台本を作り、
選手がその指示通り動くなどの、そういう「やらせ」はやらないって事か?
(外道みたいなポジションは置かない)

台本のない漫才。お互いの呼吸でフリートークしろって事か?
(選手間で想像してやれ!会社側はそれに関しては関与しない)

まぁでもこれやると危険。重大な事故が発生しなければいいが・・・。
(投げで息が合わないと死につながる)

身体がボロボロになる割りには見返りが少ない職業。


Aプロレスを勝敗を競うガチ競技とする??

修斗やパンクラスが既存。
アブタビやグラップリングなど打撃がない組み技競技も存在。
なので今更それやっても目新しくもない。
262お前名無しだろ:2013/03/20(水) 15:45:56.09 ID:kdjc59Pw0
>261 訂正
選手間で想像してやれ!→選手間で創造してやれ!
263お前名無しだろ:2013/03/20(水) 16:10:21.44 ID:kdjc59Pw0
>>260で言うところの師範クラスってプロレスでは武藤もそうかなと。

武藤と言えば試合のことを「作品」と言うが、
ちなみに俺にとっての良い作品とは「記憶に残る試合」のこと。
10.9の高田戦など今でも鮮明に残っている。
2人の入場シーンからしてカッコイイ!各々の立ち姿、試合内容、エンディングまで全て。
作品と言うからには採点を付けよう!俺のこの作品に対する点数は100点!
264お前名無しだろ:2013/03/20(水) 17:15:30.50 ID:VeVjTdMgO
プロレスは格闘技とは別の価値観で評価しないとな。
俺は猪木の引退カウントダウンでのベイダー戦がすごいと思った。
今更衰えた猪木に期待してなかったけど実際の試合はすさまじかった。
猪木が死ぬんじゃないかと思ったよ。
265お前名無しだろ:2013/03/20(水) 17:25:59.39 ID:qJKoUCyo0
猪木-ベイダー戦は新日とインターの対抗戦で盛り上がってるところに
勝負論そのものを吹き飛ばすような試合をしてしまったからね。
あれは相当長州も頭に来ただろう
266お前名無しだろ:2013/03/20(水) 18:04:28.35 ID:IdiEwP0A0
野球やサッカーでも試合のことを「ドラマ」と言う 
267お前名無しだろ:2013/03/20(水) 18:37:36.85 ID:kdjc59Pw0
>>264>>265
作りモノであっても見入ってしまう。
ヤオかガチかの二元論とかどうでもいいやってなる。

この時の猪木って50ぐらいかな。
フラフラっとした動きからコーナーポストに登り降りるまでの動きが素早いこと。
1、2の3ぐらいの完結してる。

静から動へというか、緩急の使い方というかね、あと顔の表情とかね、ホント千両役者だなと思う。

前田がプロレスなら猪木さんには敵わないと思ったそうだが、
その思いは坂口しかり、藤原しかり同じ思いであったんだろう。
この人の神輿なら担いでもいいってね。

あと、俺が思うに猪木のT.Jシンに対する評価は、ある意味ゴッチより高かったような気がする・・・。

※連投、長文スマソ・・・。
実際には坂口が強いとか、俺個人はその部分には全く関心ないから、
誰々が強いってスレが展開してる時は、俺ほとんど口挟みません。
268お前名無しだろ:2013/03/20(水) 19:10:16.90 ID:VeVjTdMgO
>>267
高橋本でも猪木は強さとプロレスの上手さを兼ね備えていたと言われてたからなあ。
50歳のオッサンがあんな試合するんだからプロレスは奥が深いよ。いや、猪木が深いのかな。
269お前名無しだろ:2013/03/20(水) 22:45:56.91 ID:dOTNXXa5O
プロレスの「受け」がまさに八百長ではあるんだが、
それが凄みでもあるし観客にとんでもないインパクトを与えるんだから難しい。
270お前名無しだろ:2013/03/20(水) 23:03:46.99 ID:0mHgEnSeO
猪木のベストバウトは、やっぱりドームの対ベイダー。
そして猪木対フレアー。
プロレス独特の間と受けの素晴らしさ。そして風車の理論。
晩年だからこそ表現出来た闘い。闘魂。
まさにプロフェッショナルレスリング。

プロレスラー、アントニオ猪木は素晴らしいと思う。
プロレスラーではない猪木はアレだけどw
271お前名無しだろ:2013/03/21(木) 00:45:41.17 ID:+f+oUltl0
>>255
北尾が八百長発言した頃は実質カムアウトもされて無かったよ
現役でそれらしい事を言ったのは馬場の「地元では負けてやる事もあるでしょう」ぐらい
武藤や永田がぶっちゃけ始めた、ここ十年ぐらいが実質カムアウトって感じ
272お前名無しだろ:2013/03/21(木) 00:51:22.95 ID:+f+oUltl0
>>261
>>台本のない漫才。お互いの呼吸でフリートークしろって事か?

つるべが即興劇やお題をその場でもらう即興話などをやってね
ただ、逆に言うと何で台本を用意せず即興性にこだわるのかが良くわからない
M1で練習し尽くしたようなネタだと冷めちゃって、ちょっと即興(実は即興風)が入ってる感じが笑える、みたいなもんか
273お前名無しだろ:2013/03/21(木) 09:37:19.80 ID:0zLaxSfo0
実質(笑)
274お前名無しだろ:2013/03/21(木) 20:29:10.78 ID:1ImFAz1W0
>>259
小杉夕子でヌイてたのは遠い90年代の青き思ひ出
275お前名無しだろ:2013/03/21(木) 20:57:12.03 ID:atY/fg8/0
>>260
養神館は機動隊員が習って実際使っているよ。
276お前名無しだろ:2013/03/22(金) 23:50:05.52 ID:bR3S4VUe0
なぜ八百長をやるのかというと試合の結果が重要な要素を占めるから。
プロレスは結果より内容といいながら実は勝敗の結果に一番こだわるのがプロレス。
馬場vs猪木、全日vs新日の団体対抗戦が実現しなかったのも両者が試合結果を最重要視していたから。
277お前名無しだろ:2013/03/22(金) 23:58:26.22 ID:9dIsLWLw0
>>276
それは表向きの理由
本音は誰だってガチなんかやりたくないんだよw
278お前名無しだろ:2013/03/23(土) 00:06:13.61 ID:g/tB9QeOO
しかし全日がセメントやるって言ってるけど、どうやってやるんだ?まさか力付くで3カウント奪うとかなのかな(笑)
それぐらいしか思いつかないよ。
279お前名無しだろ:2013/03/23(土) 00:19:46.50 ID:cJ/77qOA0
>>278
今後の展開が気になることに変わりはないが、
オーナー自らリング上で宣言とか、もうプロレスどっぷりの演出だからなw
280お前名無しだろ:2013/03/23(土) 00:34:48.78 ID:WuaKnE650
>>276
プロレスっていうかエンタメ全般がそうだね。ラストで主人公が負けてしまうラストに納得しない客は多い
281お前名無しだろ:2013/03/23(土) 01:34:43.35 ID:g/tB9QeOO
>>279
確かにあの演出自体アングルだよね。もうプロレスの人気も低迷する一方だな。
282お前名無しだろ:2013/03/23(土) 06:03:34.90 ID:gxzUyMfjO
それでも猪木は、勝つと思わせて負けるという仕掛けをするんだよな。
283お前名無しだろ:2013/03/23(土) 07:43:53.75 ID:TylFYeo+0
そこがババと違う所かな。
誰がなんと言おうと猪木>超えられない壁>ババってやつでしょ
284お前名無しだろ:2013/03/23(土) 08:08:44.20 ID:uV/CJDGN0
ガチでカウント3が入るようにするのには
高速カウント3にするべき
今のカウント3のスピードでガチでカウント3を取られる野郎は
余程のとぼけ野郎か本当に死んでしまうかのどちらか 
285お前名無しだろ:2013/03/23(土) 09:45:23.97 ID:bhP6XU2G0
馬場はエンタメを理解していないからな。
リアルスポーツと違って、強い奴が勝てばいいってもんじゃない。
286お前名無しだろ:2013/03/23(土) 09:58:51.66 ID:WuaKnE650
昔、一般人にプロレスを見せるっていう雑誌の企画で
一般人が一番理解できないのがカウント2.9らしい
確かに最後に3入る時は思い切り叩いてて、あきらかに返さないのわかって3入れてるしね
287お前名無しだろ:2013/03/23(土) 10:39:31.12 ID:uV/CJDGN0
将棋や囲碁でも持ち時間を使い切ったら一手30秒以内(未満)に指すというルールがあるが
やる手が分かっていてもギリギリ29秒で次の一手をやる
それはその次の次の手を読む時間に29秒を使っているから
プロレスもカウント2.9で返すのはすぐ返すと疲れるので2.9秒を使って休んでいる    
288お前名無しだろ:2013/03/23(土) 11:15:17.96 ID:jgSIizZ2O
じゃあ1カウントやノーカウントで返す理由はなんだよ(笑)
ショーだからの一言で片付くものを屁理屈で正当化するから面倒がられるんだ
289お前名無しだろ:2013/03/23(土) 12:07:02.24 ID:DoOZqC4iO
カウント3で決まる時点でガチじゃない。
ガチなら肩がついた時点で負けにしないとね。
もっともそれだとあっという間に試合が終わってつまらない。
290お前名無しだろ:2013/03/23(土) 12:15:46.34 ID:uV/CJDGN0
>>288
やたら気合いが入っているのだって当然いる
それは選手個々の性格  
291お前名無しだろ:2013/03/23(土) 12:48:38.68 ID:hNj7ZkAN0
>>289
いや別にカウント3でガチは可能だろう
死ぬかもだけど
292お前名無しだろ:2013/03/23(土) 12:51:56.76 ID:RTF/PQOw0
>>289
3回マットに両肩ついたら負けはどお?
293お前名無しだろ:2013/03/23(土) 12:52:10.14 ID:QoQj8qmr0
>>291
カウント3だと、阿部四郎のように数えるスピードを
人為的に変えられるからヤオといいたいんじゃない?
294お前名無しだろ:2013/03/23(土) 12:54:55.37 ID:jgSIizZ2O
>>290
どのレスラーも序盤はノーカウントで返して終盤2.9で返すけど
個々の性格のせいなら何時でも誰でも同じ展開になるわけないよね
295お前名無しだろ:2013/03/23(土) 12:57:46.39 ID:NiqFF5CpO
柔道の押さえ込みは3秒どころじゃないが
296お前名無しだろ:2013/03/23(土) 12:58:05.50 ID:QoQj8qmr0
>>294
ガキみたいな論争、いい加減やめたら?
297お前名無しだろ:2013/03/23(土) 13:12:25.22 ID:jgSIizZ2O
昭和の老オタク嫌いなんだごめんね
298お前名無しだろ:2013/03/23(土) 15:17:36.77 ID:WuaKnE650
>>287
レスラーの行為がおかしい、って事じゃなくてレフェリーの挙動に違和感があるってこと
要はあんなにギリギリで止められるわけがないし、止める事も有り得る体勢で
カウントを入れていたら、3入る時に思い切りパーンなんて叩けないだろうと

フィニッシュが決まってるから、最後は思い切り叩けるんでしょ?って事だね
299お前名無しだろ:2013/03/23(土) 15:35:44.73 ID:R/GWnidL0
2.9合戦と男優のピストンはどっちも長すぎる
過ぎたるは猶及ばざるが如しの見本だな
300お前名無しだろ:2013/03/23(土) 15:44:57.73 ID:yNYWZiOC0
昔はレフェリーがうっかり3つ叩いちゃってあわてて選手にカウント2って言って訂正するシーンあったけどね
301お前名無しだろ:2013/03/23(土) 18:27:42.60 ID:I7nQO/060
1993横浜アリーナの橋本×J・ロバーツなんてまさに事故。
橋本はロープが足下にあるとおもって余裕かまして足をロープにかけてブレークしようと思ったら、なかった。
慌てて方上げるも明らかに3カウントの流れ。あわてて3カウントとらない服部と観客のどよめき。
3カウントはいってなじゃないのか?とアドリブするロバーツ。
302お前名無しだろ:2013/03/23(土) 18:28:10.96 ID:FgHQbZjIO
1976年のアントニオ猪木にはなぜプロレスはフォールしてカウント3叩くのか書いてある。
レスリングはカウント一つなのにその違いは目からウロコだったな。
303お前名無しだろ:2013/03/23(土) 20:12:54.59 ID:NBEAPq100
ttp://d.hatena.ne.jp/shins2m/20111128/1322406082
プロレスとは何か?・・・ルーテーズの話がわかりやすい。
304お前名無しだろ:2013/03/23(土) 23:04:57.39 ID:WuaKnE650
>>300
そういう演出は大事だよね。藤波の「3つ入った?」っていうボディランゲージ含むアピールとか

あと、ウィリアムスが相手が意識飛んでるのに気付かずにフォールの体勢入っちゃって、レフェリーが困惑
カウント途中でフォールを解いて頭をつかんで引き起こす、なんていう事件もあった
305お前名無しだろ:2013/03/24(日) 04:45:13.10 ID:Rly+6B7E0
>>301
有名どころでは
スティーブウィリアムスと猪木のやつとかね
306お前名無しだろ:2013/03/27(水) 15:05:41.66 ID:oNry72rA0
プロレスが大一番を組んでも
ゴールデンタイム(あるいはそれなりの時間帯)から
そっぽを向かれ足蹴りにされたのは
やはりこの高橋先生の責任が大方を締めているのでしょう。
100%結果が決まっている八百長は
もう深夜の3時ぐらいにひっそりやっとけと、金輪際永久に
307お前名無しだろ:2013/03/28(木) 00:17:58.66 ID:dNEkP/xN0
ゴールデンタイムから陥落したのは高橋本が出る10年以上前だけどな
それなりの時間帯から足蹴にされてなければ高橋もここまで暴露した本は書かなかっただろうし

つまり高橋本のせいで衰退したのではなく、衰退したせいで高橋本が出たということ
308お前名無しだろ:2013/03/28(木) 00:23:39.81 ID:U/+O4iwZ0
ヨルダン対日本戦は負けブック。
309お前名無しだろ:2013/03/28(木) 01:22:13.16 ID:mv17xFLc0
絶滅寸前だったがスペシャル番組はゴールデンでも稀にやっていた
橋本負けたら引退も高橋本の前年だし
310お前名無しだろ:2013/03/28(木) 04:55:28.22 ID:DUG3aWew0
高橋本が出た理由としてはWWEのカムアウトがデカいよ
特に高橋は外人係も兼任してたし、「プロレスは変わった」って意識があったと思う
カムアウトしたってWWEの人気は変わらなかったしね
311お前名無しだろ:2013/03/28(木) 09:48:38.48 ID:tLUcq9Zn0
いや警備会社の約束破られた腹いせだろ
312お前名無しだろ:2013/03/28(木) 13:21:58.11 ID:XlqSWkIT0
新日本プロレスの衰退は1988年4月のゴールデンタイム撤退から始まっている。
その後、総合格闘技の台頭とレスラーの惨敗で大きな打撃をうけ、
高橋本でトドメをさされた。
313お前名無しだろ:2013/03/28(木) 14:06:40.52 ID:y5nKmWjm0
90年代に第二次黄金期が来ているぞ。個人的に好きじゃなかったが。
314お前名無しだろ:2013/03/28(木) 14:29:43.41 ID:XlqSWkIT0
90年代ねえ、
プヲタがプロレスを真剣勝負だと信じていた、最後の時期かな?
315お前名無しだろ:2013/03/28(木) 14:31:56.96 ID:vAf3gwBu0
プロレスってこのまま安定するのかな?
この先ずっとプロレスは不滅
316お前名無しだろ:2013/03/28(木) 15:02:15.01 ID:oD4JktP+0
80年代の子供達が成長し、自腹で試合を観に行けるようになって栄えたのが
90年代前半。問題はこの時期に子供のファンを開拓できなかった事。
10年後にお金を落とせるファンを増やせなかったつけが00年代の衰退原因の
一つじゃね。
317お前名無しだろ:2013/03/28(木) 18:34:46.29 ID:LwcZIpAH0
90年代前半は景気もよかったしね
4月に入社して、その夏のボーナスが50万超えてたぐらいだし
「何に使おうかな?」ってめっちゃ考えたわ
若かったから貯金なんて選択肢なかったな・・・・
318お前名無しだろ:2013/03/28(木) 23:22:33.93 ID:bW1yCBBv0
警備会社っても役員に警察の天下りを入れないと現実的に無理なのに 
319お前名無しだろ:2013/03/28(木) 23:32:55.88 ID:t5IwacmHO
三十紙と四点脳どっちも好きじゃなかったな
ファンクス、鳥獣コンビ、道路戦士、歌舞伎、鶴龍とカオスなころの全日が好きだった
320お前名無しだろ:2013/03/29(金) 00:27:03.43 ID:q21V5/rt0
「陽気な裸のギャングたち」かなにかの初期の著作で
外人レスラーの大半が離婚歴があるどうしようもない連中だ、
やさしくされて口説かれちゃダメだ、みたいなことを書いていたけど
今思えばおっかけを食いまくっている外人レスラーが羨ましかったんだろうなー
321お前名無しだろ:2013/03/29(金) 00:32:23.55 ID:Zj0wsYqK0
>>319
同感です。ファンクスは最高でした。
322お前名無しだろ:2013/03/29(金) 12:51:39.39 ID:28FW2Ga90
>>320
外人に声かけられて簡単に股を開く日本の女
は初期の『魁 男塾』でも批判的に描かれていたし。
323お前名無しだろ:2013/03/29(金) 12:53:05.95 ID:WbkGa8kA0
>>316
売上で言うとドーム興行連発できた90年代は大成功してたんだよね
ただ、レギュラーでのゴールデン復帰は出来なかった
今思えば、ガキの頃にゴールデンでプロレス見てた層が大人になって金落としてたんだな

で、その層は今の若いレスラーと年齢がだいぶ離れちゃって興味を失いかけ
今の子供はプロレスに触れる機会が少なかった
テレビだけじゃなくれネットで発信する時代になったから、また子供のファンが増えるかもしれないけどね
324お前名無しだろ:2013/03/29(金) 13:38:26.89 ID:NFyRJwGOO
>>321
プロレスがプロレスの等身大で楽しかった時代だな
見世物小屋の楽しさ
三十紙、四点脳はメジャー志向だからおれは好きじゃない
325お前名無しだろ:2013/03/29(金) 13:41:56.53 ID:MIxGCmsR0
ファンクスは超メジャーだと思うが?w
326お前名無しだろ:2013/03/29(金) 14:01:28.76 ID:NFyRJwGOO
ファンクスはプロレスを超える気はないからそこがいい。
そりゃプロレス界ではファンクスは超メジャーだよ。

おれの言うのは世間を意識したメジャー『志向』ってニュアンス
新聞のスポーツ欄にも載りたいUWFとかの精神性のこと
327お前名無しだろ:2013/03/29(金) 16:37:29.00 ID:+gGqrU0G0
目標はプロレス世界一決定戦をゴールデンタイムでNHKに実況生中継させること  
328お前名無しだろ:2013/03/29(金) 17:02:34.23 ID:edKZMFLK0
大ヒットプロレス漫画ができれば、また子供をとり込めるぞ
俺はキン肉マンからはいったから
329お前名無しだろ:2013/03/29(金) 19:50:47.88 ID:a2uk2bC+0
グラップラーバキはプロレスじゃないの?
総合?子供読んでないんかな?
330お前名無しだろ:2013/03/29(金) 22:08:07.26 ID:qoHjKuoh0
プロレスラーが真面目に警備員なんてやらんと思う
問題起こしてたんじゃないか
331お前名無しだろ:2013/03/29(金) 22:13:01.68 ID:84Ihh4QV0
一日15分しか働かない怠け者に警備員など無理
332お前名無しだろ:2013/03/29(金) 22:50:04.61 ID:JtNSR1HD0
だいたい身体が重くて膝も悪いだろうから、なんかあっても楽々逃げ切れるなw
333お前名無しだろ:2013/03/29(金) 23:00:04.86 ID:DLb9ZTII0
あえて言ってみるがピーターってメインレフェリーとしては塩っぱい部類だったよね
失神ムーブのジョー樋口よりはマシだけど
334お前名無しだろ:2013/03/30(土) 02:22:15.76 ID:PCPYpVtw0
あえて言ってみるが日本人レフェリーで「これは!」っていう人、いる?
335お前名無しだろ:2013/03/30(土) 03:30:36.24 ID:DRt0iOpC0
リング上はオールヤヲでもギブ待てのハセクニだけはガッチガチのガチ、超セメント
http://www.youtube.com/watch?v=pQQ7tKtJ11M
>>334
樋口は良かったと思うよ
高橋と違ってテレビカメラの邪魔にならないように動いていたし
336お前名無しだろ:2013/03/30(土) 04:10:50.78 ID:EcCnJOgu0
あまり語られない視点だけど、四天王プロレスってのはUWFの影響が大きいんだよ
受け身が下手な川田のやられっぷりがリアル感を増したりとかね
UWFプロレス的な説得力を否定する技ばかりを主軸にする時点で棚橋は戦略的な頭がいい
結構頭いいような人でも、未だにプロレスはヤオでもガチでも無い、とか言ってるからなぁ
頭がカチンコチンすぎる
337お前名無しだろ:2013/03/30(土) 04:34:35.62 ID:PVu+3Tde0
こんなんって京平のミス?伝達ミス?本当に蹴りが入ったのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y3-o3oS7xJQ  27;25
338お前名無しだろ:2013/03/30(土) 08:57:52.00 ID:0clVw9Xn0
ところでさあ、高橋本が関係あるかどうかわからないけど
武藤のようにほとんどカミングアウトしているレスラーがいる一方、
キラーカーンのようにいまでもケーフェイを守っているレスラーがいるよね。
みなさん、どう思う?

カーンの場合、プロレスは引退したけど、まだプロレスとのつながりがあるのかなと思ったりする。
あるいはつながりが完全になくなっても昔お世話になった業界だから悪くは言えないという、
律儀さを感じたりする。でも言い方を変えればまだウソをついているってことだよね。
どう考えたらいいのだろうか?
339お前名無しだろ:2013/03/30(土) 09:01:28.22 ID:Ku24L1JP0
>昔お世話になった業界だから悪くは言えないという、律儀さを感じたりする。

素晴らしいじゃないか。これだけで十分じゃないか。何故嘘だの言って無理やり白黒つける必要がある?
340お前名無しだろ:2013/03/30(土) 09:11:07.12 ID:1UE4ipGr0
年寄株を取得できずに廃業した栃光(金城)にヤオ暴露させようとして週刊誌の記者が取材を申し込んだが
栃光は「世話になった世界を悪く言えるか!帰れ!」と一括して追い返したと言う話がある
それは人それぞれのポリシーなんだろう
341お前名無しだろ:2013/03/30(土) 09:11:12.63 ID:0clVw9Xn0
無理やり白黒つけるわけじゃなくて、どう解釈したらいいかという話だよ。
相手を思いやるウソはいいウソという人もいるけどケースバイケースだよね。
たとえばキミの彼女が浮気したのに「絶対していない」って言い張ったらどうする?
342お前名無しだろ:2013/03/30(土) 09:14:50.23 ID:0clVw9Xn0
>>340
沈黙を守るというのと、積極的にウソをつくというのは
また別の話じゃない?
343お前名無しだろ:2013/03/30(土) 09:28:00.43 ID:0clVw9Xn0
たぶん、どこに視点を置くかだと思う。
レスラーの立場にたてばケーフェイを守るのは理解できる。
プロレスに感心のない人にとってはどうでもいい話だろう。
プロレスファンはどう接したらいいのかな?

たとえば現役のレスラーでケーフェイを守っている人、
鈴木みのるなんかそうだけど、彼のブログに書き込みをするとき
「プロレスは真剣勝負」という前提に付き合わないといけないのかな?
それもまた面倒というか、どうもシコリが残るんだよね。
いっそプロレスに感心のない人になろうかな、なんて思ったりする。
344お前名無しだろ:2013/03/30(土) 09:36:43.56 ID:0clVw9Xn0
現役のレスラーならファンがどんどん減っているのを肌で感じていると思う。
そんななかでファンとの交流が大事になってくると思うが、
レスラーとファンはどう接したらいいのだろう。
鈴木みのるはそのへんをどう考えているのか聞いてみたいね。
345お前名無しだろ:2013/03/30(土) 10:13:30.35 ID:ZsfgJY9x0
ガチも行き着くところにいくと戦争になるよ。
だから各国首脳は戦争を回避するのと国内世論の双方を両立させるために
外交とう名のガチを装った八百長をやっている。  
ガチばっかりだと人類は破滅する。 
346お前名無しだろ:2013/03/30(土) 10:35:33.31 ID:0clVw9Xn0
鈴木みのるのインタビューものっているそうなので
とりあえず読んでみる。いまアマゾンで注文した。


"吉田豪の喋る!!道場破り プロレスラーガチンコインタビュー集"
347お前名無しだろ:2013/03/30(土) 11:31:01.98 ID:Ku24L1JP0
>>341
例えが全くヤオの件と比較対象にならない。
>>343を読む限りプロレスに感心のない人になった方がいいと思う。
348お前名無しだろ:2013/03/30(土) 11:43:47.91 ID:0clVw9Xn0
>>347
そう思う理由も言ってくれないと、よくわかんないよ。
349お前名無しだろ:2013/03/30(土) 11:53:25.05 ID:FmWwjmdIO
プロレスラーと話しててつい八百長話してしまったら
激怒されるか黙りこむかされるんだろうな
めんどくさそう
350お前名無しだろ:2013/03/30(土) 12:05:38.25 ID:lmY6K/lZO
パンクラスは今は総合格闘技だけど初期はヤオガチミックスと言われてる。
全ガチに移行していく中で鈴木みのるはハッキリと通用しなくなってきて古巣の新日本に参戦した。
ガチで勝てないから純プロレスに戻ってきたのかと聞いたらなんて答えるのかな?
351お前名無しだろ:2013/03/30(土) 12:09:50.25 ID:0clVw9Xn0
>>350
鈴木みのるは首だかどこかを怪我して総合はできなくなったと
何かのインタビューで言っていた気がするけど
352お前名無しだろ:2013/03/30(土) 12:27:12.80 ID:lmY6K/lZO
ガチの総合は出来ないけどプロレスなら出来るってことだよね。
船木もそうだけど。
353お前名無しだろ:2013/03/30(土) 12:31:51.95 ID:1UE4ipGr0
船木は俳優に転向しようとしたがまるで目が出ず食うためにドカチンまでやったからな
354お前名無しだろ:2013/03/30(土) 12:38:39.20 ID:FmWwjmdIO
鈴木とライガーのメインイベントを郷野がリング上で批判した印象が強い
あれで今のパンクラスには鈴木必要ないが決定的になったような
355お前名無しだろ:2013/03/30(土) 12:57:57.41 ID:tEJ/0lFsO
>>354
ID凄いな
356お前名無しだろ:2013/03/30(土) 13:34:50.74 ID:Rl5kgJH00
FMWにWJ・・・
こりゃお前ろくでもない事が起こるぞww
357お前名無しだろ:2013/03/30(土) 13:44:09.63 ID:4S+IiEA10
まあでもあの不器用なイメージのあった鈴木みのるがこんな世渡り上手だったとはびっくりだ
358お前名無しだろ:2013/03/30(土) 14:43:33.34 ID:EcCnJOgu0
船木と違って、鈴木は新日・U・パンとほとんどプロレスだけでやってきた印象がある
若手とやる以外でガチやった事なんて何戦あるのやら、って感じ
359お前名無しだろ:2013/03/30(土) 15:02:32.99 ID:YVv7XRK10
まあ、鈴木みのるは突っ張ってはいるが素直なところがある。
「パンクラスを立ち上げて藤原さんの苦労がやっとわかった」と言って
藤原にあやまった。

一方の船木は・・・
宇宙人かな?
360お前名無しだろ:2013/03/30(土) 17:48:18.00 ID:/VELIDlr0
キラーカーンはあれじゃない?

海外長かったから、ショープロレスも体験してるし
それこそシュート要素が入ったプロレスも経験してるだろうし
それとリング外での業界内の、ガチンコファイトも見てたりしてるだろうから

それも全部ひっくるめて「プロレス」って事じゃない?
だから「プロレス」=「ショープロレス」ってだけじゃないよ
って考えなんじゃないのかな?
361お前名無しだろ:2013/03/30(土) 18:01:06.64 ID:1UE4ipGr0
カーンは一貫して「日本よりアメリカの方が厳しい」と言ってたな
向こうでのバックステージのトラブルとかガチだからな
日本の団体でのトラブルは所詮は中小企業内でのいがみ合いにすぎない
362お前名無しだろ:2013/03/30(土) 18:07:07.62 ID:j1yswGOr0
いまだにガチ幻想があるのねw
363お前名無しだろ:2013/03/30(土) 18:11:36.71 ID:lmY6K/lZO
バックステージのトラブルってガチっていうか喧嘩だろ。
実際ブロディは刺し殺されたからな。
所謂格闘技的なガチとは違う傷害事件だよ。
364お前名無しだろ:2013/03/30(土) 18:11:47.69 ID:SXJOqy1b0
上の奴らは、客に見せないところでのトラブルなどをガチといっているんだろ。
ガチ幻想とかって話しじゃないのにバカなの?w
365お前名無しだろ:2013/03/30(土) 18:12:36.00 ID:dpXHW/+w0
バックステージのトラブル()
幻想w
366お前名無しだろ:2013/03/30(土) 18:13:20.76 ID:DRt0iOpC0
ビンスJrのカミングアウトを絶対に許せんといっている米プロレス関係者は未だに多い、
ってフレアーも自伝で書いていたからな
フレアー自身が昔、遭った飛行機事故も死者まで出ているのに抗争している同士が同乗していたということで
ひた隠しにされたそうだし
367お前名無しだろ:2013/03/30(土) 18:18:38.49 ID:j1yswGOr0
「日本よりアメリカの方が厳しい」というのは
1台のクルマに相乗りして何百マイルも移動するとか
客の入りが悪いとギャラが下げられたり仕事がなくなることを
言っているんだろ?
レスラー同士でトラブルを起すようなヤツはまず使ってもらえないよ。
そういう意味でシュートだのガチンコだのは幻想だ。
368お前名無しだろ:2013/03/30(土) 18:23:57.55 ID:/VELIDlr0
いや、ガチってかトラブルは「リング外」だけの話ですよ
ま、喧嘩であったり嫌がらせであったりするでしょうし
ましてやアジア人が海外で、そこそこ人気でたら周りが
いい気はしなかったでしょうしね

けど、それで食ってる以上、なんぼ気に入らんやつがいても
リングで仕掛けるのは(微妙に仕掛けたりはあったでしょうが)
職を失う事に繋がりますし

ましてやそんな事一回でもあると他団体行けたとしても
その話は出るので、なかなか上位では使ってもらえなくなりますよね

そういや武藤さんも言うてましたよね。ムタで人気出たけど
人種差別やらなんやかんやで、かなりやりにくかったって
369お前名無しだろ:2013/03/30(土) 18:29:28.85 ID:j1yswGOr0
>>368
そういう意味ではメジャーリーグにも人種差別はあります。
イチローさんはしっかり証言しています。
しかし野球もプロレスもファンの支持を多く集めた者の勝ちでしょう。
だからカーンや馬場がメインをはることができたわけです。
370お前名無しだろ:2013/03/30(土) 18:35:48.25 ID:lmY6K/lZO
そういうリング外のトラブルならマサ斎藤とケンドーナガサキは幻想あったな。
特にマサ、あの顔とあのカラダは怖い。
371お前名無しだろ:2013/03/30(土) 18:39:49.39 ID:/VELIDlr0
>>369
私、馬場さんが海外で活躍してた頃の動画は見た事ないですわ
「ビッグ・ババ」ですよね?

>>370
マサさんとか喧嘩、めちゃくちゃ強そうだわ・・・・
ケンドーさんは目が怖い
372お前名無しだろ:2013/03/30(土) 18:44:11.38 ID:SXJOqy1b0
馬場、大活躍って言うけど、小鹿ですらなった、ローカルチャンプに馬場はなったことがない。
373お前名無しだろ:2013/03/30(土) 19:41:31.97 ID:j1yswGOr0
ローカルチャンプと三大世界タイトル連続挑戦、どっちが格上なの?
374お前名無しだろ:2013/03/30(土) 20:33:56.77 ID:eme6Ir1q0
>>373
そりゃ連続挑戦でしょ
それぞれファンの志向が違う
3つのテリトリーでメーン張れる
実力がなきゃいけないわけだし
375お前名無しだろ:2013/03/30(土) 20:43:19.96 ID:SXJOqy1b0
連続挑戦になど、格はというより、価値はない。
客は馬場見に行っているんじゃなく、馬場の相手見に行っているんだし。
グレートアントニオとか、日本じゃメインはっているけど、チャンピオン成れなかったじゃん。
あんな感じだったんだろ。それでもバス引っ張ったりとかして知名度はあったんだが。
376お前名無しだろ:2013/03/31(日) 10:54:19.47 ID:5a8MY+Hw0
仕掛ける奴を制裁するのはWCWならアンダーソンとかのポリスマンであって
本人がどうこうするわけじゃない。その意味じゃガチの実力がレスラーの格を決めてるわけじゃない
ただ、華のないレスラーでもガチの実力があるということで保険的に中堅で使ってもらえる、なんて
事はあったかもね
377お前名無しだろ:2013/03/31(日) 14:39:24.31 ID:L91YNQcy0
>>375
もし、連続挑戦したのが小鹿で、ローカルチャンプが馬場なら
連続挑戦>ローカルチャンプだしね
378お前名無しだろ:2013/03/31(日) 16:08:36.64 ID:zyViMu3W0
>>377
いや、馬場だろうが、小鹿だろうが同じ。
379お前名無しだろ:2013/03/31(日) 16:14:31.52 ID:42xiWbSU0
馬場より小鹿が格上だという人、初めて見たよw
380お前名無しだろ:2013/04/01(月) 22:26:23.40 ID:0ahFc7/b0
馬と鹿、どっちが上とか、バカじゃないの?w
381お前名無しだろ:2013/04/03(水) 01:33:46.70 ID:B4/+vq8bO
バカではない
382お前名無しだろ:2013/04/13(土) 07:57:27.10 ID:QeMTRyxG0
TPPがプロレス界にどんな影響があるのか誰か教えてくれ
383お前名無しだろ:2013/04/13(土) 23:28:06.45 ID:ZWX3rL4K0
>>16>>6
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
384お前名無しだろ:2013/04/14(日) 17:23:35.81 ID:A6HtoVqR0
しかし政治関係でプロレスという言葉を聴くことが多くなった
そのうちジョバーとかいう言葉まで出てくるんじゃないか
385お前名無しだろ:2013/04/14(日) 17:30:54.52 ID:b8IdlHZL0
最近は
プロレスの外の世界のほうが
よっぽど面白いプロレスが見られる
386お前名無しだろ:2013/04/14(日) 17:34:40.14 ID:5gww/95n0
テレビ番組なんて全部プロレスじゃん
ガチなんてないし
387お前名無しだろ:2013/04/14(日) 18:43:23.38 ID:P70SuqvD0
AVも
388お前名無しだろ:2013/04/14(日) 20:43:36.99 ID:jjOVXfCp0
>>385
例えば?
389お前名無しだろ:2013/04/16(火) 00:59:17.14 ID:rqBkp0Il0
>>384
プロレス・カミングアウトで一番変わった事って、他の話題を語るコメンテーターが
普通に「仕組まれているもの」みたいな意味でプロレスって言葉を使うようになった事だろうなぁ
昔からそういう物言いをする人はいたけど、今じゃ足枷が無くなった感じ
異種格とかUWFとかやってる頃は、一見さんは逆にプロレスって言葉を使いにくかったと思う
390お前名無しだろ:2013/04/16(火) 18:27:29.79 ID:ce5bu8an0
抗議してくるファンもいなくなったしな
391お前名無しだろ:2013/04/20(土) 12:30:05.83 ID:wTqCi8YoO
昔魔裟斗が、最近のK-1は芸能人に試合させたりプロレスみたいになってる、と批判してたな。
プロレスって言葉は評判する時しか使われないみたいな感じ。
392お前名無しだろ:2013/04/20(土) 18:50:03.18 ID:3JUj2Eat0
批判だろうか
393お前名無しだろ:2013/04/22(月) 22:56:14.04 ID:m3O2iDvW0
全日本の元レフリーの和田京平の、『人生は3つ数えて・・』
を読んだけど、高橋本とは対極に位置する本だね・・・
全日本の、プロレスの良心ともいえる内容だったよ。
読んだ限りでは、少なくとも猪木より馬場の方が金にはキレイだな。
あと、鴈だったのはやはり元子みたいだな。
394お前名無しだろ:2013/04/22(月) 22:58:28.92 ID:m3O2iDvW0
スレ違だけど、元小結板井の『中盆』は内容半端じゃねえよな。
相撲は、プロレスなんかとは比較にならないくらいの、おどろオドロ
としたものがあるよ。
395お前名無しだろ:2013/04/22(月) 23:02:30.13 ID:WVRASJhjO
>>394
故大鳴門親方の『八百長』もなかなか凄いよ。
そりゃ殺されるわ!
396お前名無しだろ:2013/04/22(月) 23:08:34.37 ID:7f0Fxl5k0
板井の本はこの前の騒動で出て来たことが、
ほとんどそのまま書いてあったな

無かったのは携帯メールくらいかw
397お前名無しだろ:2013/04/22(月) 23:11:29.32 ID:qqWcp7YC0
高鉄山の本と板井の本を読むと相撲の星の貸し借りや売買のシステムが分かる
ホントに上手くできてるんだなと感心するよ
398お前名無しだろ:2013/04/23(火) 09:05:52.61 ID:BZvA7aIt0
>396
同意
板井の『中盆』は2000年に上梓されたんだよな。
その後の野球とばく、マリファナ問題、そして八百長、
全て、ドンピシャで当たってるよ。
千代の富士の、53連勝もあれも確実に八百長だよ。
汚れた国民栄誉賞だよ。
よく、大問題にならないよな。
大相撲は、今でも多かれ少なかれ八百長やってるはずだよ。
399お前名無しだろ:2013/04/23(火) 09:31:45.22 ID:aU4qI0ZwO
千代の富士は双葉山の記録を抜くつもりで星を買ってたそうだよ。
でもガチンコ横綱大乃国が実力で止めた。
八百長しない大乃国は土俵上で目の敵にされてきたけど、
千代の富士の謀略を阻止したから、
八百長力士達も裏では喝采してたってね。
400お前名無しだろ:2013/04/23(火) 10:43:42.26 ID:BZvA7aIt0
まあ、しかし、相撲の八百長は国民を戦後からだまし続けてきたんだよな・・・
仮にも国技だぜ・・・
野田前首相が、プロレスの肩持つのもわかるような気がするよ。
前首相は、必ず、大きなプロレスの試合や大物レスラーには祝電を
送ってたんだろ。誠意あるよな。
相撲が、八百長なんて確実に知ってるはずだよ。
401お前名無しだろ:2013/04/23(火) 11:45:19.16 ID:Yta8plJR0
千代の富士、大鵬、美空ひばりが国民栄誉賞を貰えた。
ならば猪木が貰えてもおかしくないと思う。
402お前名無しだろ:2013/04/23(火) 12:24:15.04 ID:Yta8plJR0
相撲のヤオは個人個人の私利私欲だからな。プロレスのヤオは客を楽しませるのが目的。相撲とプロレスでは根っ子の部分が違う。猪木は十分に国民を楽しませてきた。
403お前名無しだろ:2013/04/24(水) 03:06:23.86 ID:oEUPwdsM0
相撲が競技ならみんな張り手使うよな。
404お前名無しだろ:2013/04/24(水) 04:51:47.47 ID:QTfbjEGEO
まぁでも千代の富士はガチンコでも強かったのは確かなんだよね。
いくら八百長が蔓延していたとしても、
番付が上の力士ほどガチンコも強いわけで、
一応実力主義は守られていると言えるのかな?
そこはちょっとプロレスとは違うかな。
405お前名無しだろ:2013/04/24(水) 06:07:11.02 ID:ukxrz9mXO
大乃国は千代の富士の連勝記録を破った時に「俺だって横綱だ」と言ったんだよな
奥深いコメントだった
406お前名無しだろ:2013/04/24(水) 10:23:17.00 ID:K4SfHU4h0
でも相撲にはガチがあるけどプロレスにはない
ふつうの人は「エンタメ」とか概念持ってる人少ないし
カムアウトもないまま一般に受け入れられるのは今の時代難しいね
407お前名無しだろ:2013/04/24(水) 18:50:02.67 ID:/nJ683t60
やはり国技であるから、それ以上の追及や規制もけられないんだよな・・
今でもやってる相撲は八百長やってるのかな。
408お前名無しだろ:2013/04/24(水) 21:34:19.03 ID:HffJwefnO
そもそも相撲が国技だってのは、相撲界が勝手にそう言ってただけなんだよな。でもなんとなく権威になっちゃった。
409お前名無しだろ:2013/04/25(木) 16:00:39.46 ID:IdEgj2sLO
Wikipediaにも書いてあるけど相撲は国技ではないよね、よく勘違いしてる奴いるけど。
410お前名無しだろ:2013/04/25(木) 16:11:55.00 ID:Yf7pg++q0
国が認定しているわけじゃないけど、
日本を代表する物であることは確かなわけで、
そういう意味で国技と名乗ってもそんなに文句が来ないんだよ

明治にアメリカから来た野球を国技と言ったら違和感あるだろ
411お前名無しだろ:2013/04/25(木) 23:21:18.08 ID:3y0IZgKv0
それが蓋を開けてみると、戦後から昭和の終わりにかけて
あれほどの八百長だったとわな・・・・・
412お前名無しだろ:2013/04/25(木) 23:57:18.14 ID:DO77M6P8T
相撲は江戸時代からずっと八百長やっていただろ
そもそも八百長って言葉は江戸時代に生まれたわけだし伝統だよ

それに対してプロレスはオール八百長で、真剣勝負は10年に1回アクシデントで起こるという世界だから
相撲の八百長問題とは次元が違う
413お前名無しだろ:2013/04/26(金) 00:10:12.48 ID:AvN81J2Y0
相撲は江戸時代から興行だしな
414お前名無しだろ:2013/04/26(金) 06:23:14.12 ID:8wjdwSPP0
そもそもが格闘技と芸能の中間ぐらいに位置するものだからね>相撲
スポーツとして分類したのがちょっとちがうんだと思う
415お前名無しだろ:2013/04/26(金) 09:04:26.89 ID:/Yot8rqqi
↓久々にうんこコピペ頼みます。
416お前名無しだろ:2013/04/26(金) 12:26:35.79 ID:sCzNyCp70
雷電為右衛門がなぜ横綱になれなかったのか?とかもプロレスに共通するものがある  
417お前名無しだろ:2013/04/26(金) 19:35:48.44 ID:+IAsU4SQO
プロレスの特異性を認識している人なら
お前らの戯れ言など取るに足らんよ
418お前名無しだろ:2013/04/26(金) 21:22:26.67 ID:uJWZ8iBk0
力道山が大関になれなかったのは、連続勝ち越ししていないから。
ほとんど負け越しなんだよな。
419お前名無しだろ:2013/04/26(金) 21:29:05.78 ID:hncAu7ZZ0
国技は中国韓国から伝わった空手だよね
420お前名無しだろ:2013/04/26(金) 22:46:27.67 ID:yNp6bk8tT
どこから韓国が出て来たんだよ
421お前名無しだろ:2013/04/27(土) 07:55:43.31 ID:rqxg41Zh0
>>400
戦後からじゃなく、戦前から有ったでしょ>注射
422お前名無しだろ:2013/04/27(土) 12:47:40.15 ID:zcSa6j2iO
>>421
戦前どころか江戸時代から興行。
歌舞伎と似たジャンル。
チケット買う場合に茶屋通すとこがポイント。
剣道や柔道を観戦するのは茶屋通さないだろ
そういうことだ
423お前名無しだろ:2013/04/27(土) 12:58:26.20 ID:YrJEycOZ0
無理矢理共通点探し出して「これがポイント」とか笑える
424お前名無しだろ:2013/04/27(土) 13:03:24.79 ID:DJn/WgF10
j
425お前名無しだろ:2013/04/27(土) 13:10:02.73 ID:zcSa6j2iO
>>423
無理矢理じゃないよ
昔は茶屋通す=興行ってことだよ
今はチケット屋はスポーツも演劇も扱うけど
426お前名無しだろ:2013/04/27(土) 14:50:26.00 ID:7v2v39jbO
江戸時代って柔道や剣道もないからさ
単に成立した時代の違いじゃない?
427お前名無しだろ:2013/04/27(土) 19:10:59.75 ID:Rh7b+ZGDT
あと戦前に柔道家とボクサーが戦う柔拳興行というのがあったわけだが
これは相撲と同じく、ガチが基本でヤオも混じるという形態だったらしい

プロレスはオール八百長の演劇だから、江戸時代の興行で言うなら相撲じゃなく歌舞伎
428お前名無しだろ:2013/04/27(土) 19:38:12.55 ID:aw0a7Cq50
剣道は江戸時代からあるだろ
429お前名無しだろ:2013/04/27(土) 20:11:49.36 ID:7v2v39jbO
Wikipediaによると剣道は明治からみたい
まあWikipediaだから間違いもあるかも
430お前名無しだろ:2013/04/27(土) 20:59:45.76 ID:KNV2vIrvO
剣道は明治に入ってからだろうな。
それまでは剣術。
431お前名無しだろ:2013/04/27(土) 21:08:37.04 ID:aw0a7Cq50
言葉としてじゃなくて、
竹刀を使った今の剣道とほぼ同じものが行われていたという意味で書いた
まあ柔道よりは古い感じはあるんじゃね
432お前名無しだろ:2013/05/10(金) 00:05:35.93 ID:LxP2UU3aO
あげとく
433お前名無しだろ:2013/05/10(金) 19:59:53.97 ID:pXC/Uotk0
433
434お前名無しだろ:2013/05/14(火) 23:32:04.34 ID:wSngbnFf0
保守
435お前名無しだろ:2013/05/15(水) 22:10:02.73 ID:dqU7CdWT0
age
436お前名無しだろ:2013/05/19(日) 08:43:46.66 ID:9vkB/1ATO
むしろこの本が出てくれたおかげで「興行が打ちやすくなった。有り難い!」って言う団体が出てきても良かったはずなんだが…。具体的にアルシオンあたり
437お前名無しだろ:2013/05/19(日) 10:42:29.63 ID:6XREcE8VO
ジャンボが何故ジャーマンを封印したか、だな論点は
438お前名無しだろ:2013/05/19(日) 12:10:52.45 ID:INrZvNCsO
小橋建太が引退したよ。
武藤敬司、蝶野正洋はいつまで現役を続けるのかな。
プロレスラーの引退は寂しいですね。
439お前名無しだろ:2013/05/19(日) 12:15:21.23 ID:+5lmrzMFO
>>437
ブリッジできないから。
440お前名無しだろ:2013/05/19(日) 12:33:37.25 ID:IykwsAbIO
WWE、レッスルワン、ハッスル〜
来たるべきエンタメプロレス全盛時代に自分が重宝され起用されると期待し
暴露本だすも誰からも仕事の以来なく
もくろみ失敗の高橋さん
441お前名無しだろ:2013/05/19(日) 12:46:51.65 ID:N8a80w2aO
本売れたし、遺恨ある新日に一矢報いたし、狙い当たりまくりでしょう
442お前名無しだろ:2013/05/19(日) 16:55:47.63 ID:INrZvNCsO
プロレス、新日本プロレスの暴露本の流血の魔術は凄かったよね。
もうこんな凄い暴露本は出てこないだろう。
やっぱりプロレスは真剣勝負じゃなくてシナリオがあるというのを暴露するのはプロレス業界の最大のタブーなのか。
外人レスラーの自伝とかはプロレスにシナリオがあると書いてあるけどね。
443お前名無しだろ:2013/05/19(日) 17:55:46.30 ID:utQnNOOLO
外国人レスラーの自伝は全部ばらしてるだろう?
日本版に訳すのは大変だったんじゃないかな?
444お前名無しだろ:2013/05/19(日) 20:22:18.71 ID:2W0whutU0
>>436
DDTは使ったんじゃなかったっけ?
445お前名無しだろ:2013/05/21(火) 00:28:48.29 ID:JMENFKYWO
この本の影響についてのファンの印象は
過大評価でもあり過小評価でもあるだろうな
まぁ、その外見、表情もそうだし、
現役時代からワカマツの催眠術にかかったりしてた高橋の胡散臭さがあるからなぁ
樋口や和田や服部、村山が書いたのなら生々しかったが
446お前名無しだろ:2013/05/21(火) 09:30:33.27 ID:7L8G02Sr0
出版当時は大反響でお金も入り本人も大満足だっただろうけど、今となっては
続編がさっぱり売れず、マンガ原作も大コケ、プロレス界への復帰もかなわずで
後悔してるかもしれないな。
447お前名無しだろ:2013/05/21(火) 21:18:54.96 ID:JTL3y+qu0
■ 「プロレスごっこ」→「暴行罪」に

文部科学省は(ry
http://news.nicovideo.jp/watch/nw618698
448お前名無しだろ:2013/05/22(水) 17:25:30.73 ID:Qp9aw1Jf0
本多誠の書いた、NOAHの暴露本を読んでるけど
高橋本でも書いてる通り、馬場はやはり人間性は猪木より
はるかにまともだよ。
馬場が猪木のことを異常に嫌った理由がわかるような気がするよ・・・・・
449お前名無しだろ:2013/05/22(水) 19:33:29.25 ID:zLNM/0840
先日、八百長が映っている動画を発見したよ。

.【名勝負・名場面】ブルーザー・ブロディ・メモリアルナイト .
http://www.youtube.com/watch?v=-hQ5VoEipD4

まず動画の09:43秒で馬場がブロディの頭を鉄柱にぶつけた。
その直後、ブロディが右手で自分の頭(ひたい)を何かで(カッター?)で切っている。
その後、リングに上がった瞬間、その右手がパンツに行き、何かをパンツに入れた。
そして流血。

もともと鉄柱に頭ぶつける時、右手で頭をかばってるからね。流血するわけが無い。

やはり こういう事 やってたんだな
450お前名無しだろ:2013/05/22(水) 20:01:21.42 ID:JldLec9vO
善人だとは全く思わんが
サイコパスの猪木よりは分かりやすい人間だわな
良くも悪くも冷徹な中小企業経営者なだけ>馬場
451お前名無しだろ:2013/05/22(水) 21:30:11.35 ID:Qp9aw1Jf0
サイコパスとはよく云ったもんだよな・・・
猪木の人間性は、不可思議と云うほかないね。
452お前名無しだろ:2013/05/23(木) 00:45:52.82 ID:lq6foOIuO
アントニオ猪木についていくのは大変だよ。
みんなぼろぼろになるよ。
453お前名無しだろ:2013/05/23(木) 05:23:36.33 ID:RqpjdEv60
ストーブの焚いてある部屋で
この絵は発熱するんだ暖かいだろ

って話は本当なのかな
酷すぎるw
454お前名無しだろ:2013/05/23(木) 11:57:35.59 ID:lAAcdNtN0
猪木酒場も、全部閉店したんだろ。
455お前名無しだろ:2013/05/23(木) 15:27:23.73 ID:JmwD6zdtO
ミスター高橋はその人生もプロレス界のダン池田そのものだな
456お前名無しだろ:2013/05/23(木) 16:05:27.47 ID:lq6foOIuO
アントニオ猪木の人間性には問題ありだよね。
UWFを作って移籍をするのを止めて前田日明たちを見捨てたこと。
政治家を止めて新日本プロレスに介入して混乱を持ち込んだこと。
猪木が新日本プロレスに復権して止めた主なプロレスラーは橋本真也、武藤敬司、小島聡、長州力、佐々木健介などあげればきりがない。
ブロレスの人気低迷の原因のひとつは新日本プロレスの選手の離脱だろう。
新日本プロレスの選手の離脱の原因はアントニオ猪木だよ。
アントニオ猪木の罪は重いと思うよ。
457お前名無しだろ:2013/05/23(木) 16:55:10.27 ID:JmwD6zdtO
猪木と元子は最強タッグやな
458お前名無しだろ:2013/05/23(木) 17:16:54.04 ID:GpeORL230
>>456
そのへんが残ってたら棚橋中邑オカダらがなかなかメインに行けず
世代交代できなかったかもよ
459お前名無しだろ:2013/05/23(木) 19:04:41.83 ID:lq6foOIuO
>>458
世代交代は難しい問題だよね。
ただ、橋本真也、武藤敬司たちが離脱してからブロレスを見なくなったよ。
プロレスは闘魂三銃士、四天王までというけど本当だよね。
プロレスにスターがいない、スターを作れなくなったと思うよ。
棚橋なんかブロレスファンしか知らないからな。
460お前名無しだろ:2013/05/23(木) 19:49:39.37 ID:JmwD6zdtO
一般にも知られたプロレスラーというのは
いまの所の感じだと桜庭やサップが最後なのかな
吉田秀彦や曙はちょっと違うし
461お前名無しだろ:2013/05/23(木) 21:57:50.07 ID:lq6foOIuO
>>460
桜庭、サップは知名度はあるよね。
ただ、プロレスラーというよりは格闘家で有名だと思うよ。
プロレスラー、元プロレスラーで有名なのはアントニオ猪木、大仁田厚、佐々木健介、長州力、藤波辰爾、高田延彦、武藤敬司、蝶野正洋ぐらいかな。
テレビのゴールデンタイムの番組などに出ないとプロレスラーの知名度は上がらないよ。
462お前名無しだろ:2013/05/23(木) 22:18:15.46 ID:wBVB8Y4+0
それもプヲタの過大解釈があると思うけどな
あと年齢の問題

橋本武藤蝶野のテレビ露出が増えたのは
30代も半ばを過ぎてからという印象
ある意味棚橋なんかこれからなんだよ、
プロレスラーの露出を増やすという意味ではね

それと、昔ほどゴールデンタイムの
神通力はなくなっているので、
誰にウケたいかを考えて露出を選ばないとな
そんな立場でもないけど
463お前名無しだろ:2013/05/23(木) 23:14:39.83 ID:m7/1zmyQ0
健介が日本人なら名前くらいは知っているレベルまでいくなんて、
誰も予想できなかったもんな・・・
464お前名無しだろ:2013/05/24(金) 00:28:44.69 ID:OOL5gtJf0
違いといえば、馬場は元子、猪木は美津子だからな。
465お前名無しだろ:2013/05/24(金) 01:14:02.33 ID:pXEzFM55O
しかし考えてみれば興味のない俺からしたら
野球、サッカー、競馬、ゴルフといった、
比較的メジャーなジャンルの選手の名前も全然知らなかった
プロレスに限らず世間ではスポーツ選手の名前など意外と知られてないのかもな
オリンピック時の選手と
浅田、イチロー、松井、香川、石川亮、朝青龍、亀田とかくらいか
466お前名無しだろ:2013/05/24(金) 15:40:14.85 ID:21thao4h0
芸能界でもスーパースターといえるのは
ダウンタウン キムタク アムロくらいまでで
それ以降の世代は小粒だね
467お前名無しだろ:2013/05/24(金) 15:57:32.70 ID:x26by97e0
芸能人が小粒になったというより、
テレビと芸能そのものの影響力が落ちたような
今、梶原一騎の宣伝能力あるマンガ家がいて
プロレスや極真を取り上げても
昔ほどファンもスターも生まないと思うね
468お前名無しだろ:2013/05/24(金) 17:18:33.07 ID:e2UmMBae0
品行方正じゃないとネットで叩かれ、発言の揚げ足を取られ、プライベートも
ほぼ筒抜け。こういう環境でスーパースターが生まれるのは難しい。
今の時代だったら力道山は在日認定でバッシングされ、猪木はスキャンダルで
潰され、馬場は不細工で人気出ず、てな感じじゃねえの。
469お前名無しだろ:2013/05/24(金) 18:31:27.63 ID:x26by97e0
まあ昭和のスターも作られたものだからな
今は裏が見えるしマスコミや芸能が信用されなくなったな
470お前名無しだろ:2013/05/24(金) 19:50:35.33 ID:AxEDwUOk0
ま、日本は猪木を超える人はこれからの時代は出てこないでしょうね
(色んな意味で)
海外だとストーンコールド的な人はでてくる可能性はあるかもしれないですけど

「仕組み」を書いたのがまずかったんじゃなくて
「内状」までも暴露してしまったのがまずかったんじゃないですかね?
「闘魂の燃やし方」とかの項はちょっと悪意があり過ぎましたよね

私は30年ぐらいプロレス見てますけど、今の新日本は嫌いではないですよ
471お前名無しだろ:2013/05/24(金) 19:53:42.55 ID:SvBTe5u20
>>466
「昔は凄かった、それに比べて今は・・・」
の人って、必ず自分が思い入れある世代を基準に
昔と今の境界線を引くね。

ちなみに某梶原作品には
「美空ひばりは本当に国民的存在だった。聖子、明菜など足元にも及ばない」


>>468
猪木はスキャンダル云々より、ガチじゃないことが筒抜けになり
ガチでなければやらないと言われたらドールマンから逃げたとかいうのがすぐ広まり
「いつ何時誰の挑戦でも受ける、なんて言ってるけど
実際にはwww」
って感じで嘲笑されたるだろ。
亀田みたいにバッシングされたりバカにされたりするだろうよ。
472お前名無しだろ:2013/05/24(金) 20:05:35.33 ID:SvBTe5u20
あと
「ゴッチは妥協しないシューターだからアメリカで干された」
とか
「ハンセンは手加減できない危険な男だからニューヨークから追放された」
とか
そういったのも今だったらすぐにネット上で
嘘八百だということが広まってしまい通用しないだろ。
473お前名無しだろ:2013/05/24(金) 22:04:04.95 ID:x26by97e0
テレビ、雑誌からネットへの過渡期直前のヒクソンが最後の伝説かなあ
まあ、今のMMAでは通用しないかもだが、
相応の実力はあった人だけどね
474お前名無しだろ:2013/05/24(金) 22:27:14.38 ID:p/pAhh/5O
ヒクソンは自著で、大事なのはあまり語り過ぎないことだ。それによって相手が幻想を持ってくれるって種明かししている。
ゴルゴ13の作者が語った、デューク東郷がしゃべらなくなった理由と奇しくも同じだね
475お前名無しだろ:2013/05/25(土) 01:13:02.28 ID:cIcPhq6Q0
しかしそれも90年代までの考えって感じだなあ
客の方を見ない、手の内を明かさない事で
カリスマ性を出すって手法も
最近は死滅した感がある

ちゃんと自分を下げて、
人を楽しませる努力をほどほどにする人が
ほどほどの人気を得る時代って感じ
476お前名無しだろ:2013/05/25(土) 01:16:42.85 ID:t707QQvg0
というか周囲がバラすからね

実はこういう人だよ、とかが口コミレベルとは言えない規模で拡散されるから
477お前名無しだろ:2013/05/25(土) 16:46:44.76 ID:Sp61FAis0
>>471
ガチ云々でダメージ大きいのはUやノアだろw
478お前名無しだろ:2013/05/25(土) 17:49:22.71 ID:U0KdyWLF0
Uはともかくノアが本気でガチだと思ってたやつなんていないだろ
479お前名無しだろ:2013/05/25(土) 19:49:31.35 ID:sVQcVBnA0
>>477
ゆとりは
「新日は真剣勝負のストロングスタイル。全日はショーのアメリカンスタイル。」
と宣伝工作していたの知らないんだな。
480お前名無しだろ:2013/05/25(土) 20:03:00.98 ID:Fj0VtZ990
あらまあ、威勢のいいオジサンだこと
481お前名無しだろ:2013/05/26(日) 00:28:42.90 ID:7zDr7xeS0
ノアヲタくらいだな、ガチだと思っていたのは。
>>479
からくり知ったからって、怒る歳でもなかろうに。笑って騙されたwアハハくらいだろ。
その当時ガキで、全日はショーと言われ続け、新日ファンにいじめられていた全日ファンは別だろうけどw
482お前名無しだろ:2013/05/26(日) 02:09:00.52 ID:5hSiHoan0
猪木の熱狂的な信者がクラスにいたけど、
そいつは極真やSF、オカルトも大好きで、元祖オタクという感じだった。
自我や自信が脆弱で、現実と折り合いが悪いから、
ああいうハッタリめいた、超人的、超常的イメージに
引き付けられてしまうんだろうな。
全日ファンは、ファンクスやマスカラスのカラっとしたファイトを
純粋に娯楽として楽しんでいたよ。
483お前名無しだろ:2013/05/26(日) 02:45:32.49 ID:h+kRK67a0
俺が知っている限りの猪木信者、新日オタは、むしろ自我が肥大している割には
自信が脆弱って感じだったな。体育系の部活の経験はおろか、他のスポーツの
観戦経験もロクにないくせに「プロとは・・・」「プロスポーツとは・・・」
などといけしゃあしゃあと語りだし、あまつさえ「プロレスも他のプロスポーツも
皆同じだ!」と言い張っていもんなあ。

実際、あるプロレス書籍にも
「猪木を熱狂的に支持したのはどこか気弱な、今でいうオタクっぽい少年たちであった」
と書かれていたしな。
484お前名無しだろ:2013/05/26(日) 12:54:13.17 ID:LZjJ1i1z0
全日はスター選手が総出演の豪華なハリウッド映画みたいで好きだった

新日は日本映画:893映画とかVシネみたいで、イマイチ好みじゃなかった
猪木ファンって今のサブカルヲタみたいな人が多かったのかな?
485お前名無しだろ:2013/05/26(日) 19:22:12.95 ID:k3xut+gc0
四天王プロレスで、怪我をした方が謝ったというのが美談扱いされているが、これ真剣勝負ならありえないな。
アクション俳優が怪我をして、他の役者やスタッフに「迷惑かけてすみません」って謝ってるのと同じ。
486お前名無しだろ:2013/05/26(日) 19:27:24.58 ID:79jOgugv0
まあアンドレとカーンにも似たような話はあったがアレはどっちかっていうとアンドレのプロレス頭の良さ
487お前名無しだろ:2013/05/26(日) 23:42:51.65 ID:VSSL1NtVO
>>482
>>483
新日本は(猪木が毛嫌ったらしいが)予定調和があった。
特にアリ戦以降
アントニオ猪木は神になった(シングルでのフォール負けはホーガン戦までないやろ?)。
マニアが好むと言われることもあるが
分かりやすいプロレスだったんじゃないかな?

全日本が好きな連中(俺の周囲にはおらんかったな)が全日本の何を見るのかと言えば
テリーやらマスカラスやらハンセンなどの外国人勢で
馬場・鶴田ではなかった(こりゃ致命的。野球でもかつて某球団が非難されていたよね?あの場合FAで取りすぎたんだけど)。
で、夜中まで起きて見ない(フツーだね。新日本が夜中あってたら俺も見なかったろうよ)。
だから
全日本は倒産寸前になったのよ。
まぁ〜
チャンピオンカーニバルで
外国人選手が優勝することはなかなかなかった分だけ
国際と同じ道を歩まずに済んだんだろうけど。
488お前名無しだろ:2013/05/27(月) 00:08:31.55 ID:rK9TtRtc0
新日にはヤオもあったけどストロングスタイルだったからね。
いくら八百屋の息子が主宰していたからって、全八百だった全◎とは違うよ。
489 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/05/27(月) 00:08:45.05 ID:GJzOyqCo0
>>487
あくまで世界のスターを招聘するって形なんだから
昔の某球団を例に出すのは的外れだと思うが…

金でかき集めたというより
あくまでブッキング能力と信用で集めた訳だし
490お前名無しだろ:2013/05/27(月) 00:08:51.21 ID:EgAMWrjWO
アントニオ猪木VSジャイアント馬場の試合が見たかった。
シナリオなら引き分けだろうけど、猪木なら馬場にシュートを仕掛けただろう。
だから馬場は猪木と試合をしなかったのだろう。
491お前名無しだろ:2013/05/27(月) 00:19:26.25 ID:5Hks7SLe0
八百屋と格闘家は闘わないだろうなぁ
492 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/05/27(月) 00:42:51.18 ID:GJzOyqCo0
>>490
全盛期の馬場ならともかく
衰えた馬場にシュート仕掛けても
大人気ないという評価下されるだけだしなぁ
「社長自らブック破りをやる団体」という
汚名を背負うのも業界的に損だろうし

ああいうのは幻想の中に留めておいた方が良いものなのだろうね
493お前名無しだろ:2013/05/27(月) 01:57:55.99 ID:MgFg3BllO
やるわけがないからね。
実現したらお互いにメリットがない。
猪木は実現しないの分かってわざと挑発したの。
馬場は全部分かって無視してた。
494お前名無しだろ:2013/05/27(月) 02:36:03.53 ID:gnRPVx1yO
馬場の16戦全勝だが、別の時期にやったとしても
80年頃の一時期以外なら馬場の勝ちだろう
495お前名無しだろ:2013/05/27(月) 21:40:45.18 ID:OwNpITEu0
見た目はどう見ても猪木さんなんですけどね・・・
(プロレス的なムーブは別ですよ)
私は見出したときはもう鶴田、三沢の時期だったんでアレですが
同じ対戦相手(例えばシンとか)でも対猪木の試合の方が
私はよかったなと思いますけど
496お前名無しだろ:2013/05/28(火) 09:09:24.39 ID:i+ZifWcD0
プロレスとは言え、格と勝ちにこだわる馬場と、話題性と興行の為なら
自分が負ける事を厭わない猪木の対戦であれば、猪木が寝る事はありうる。
馬場が負けるとすれば、会社が行き詰って新日に頼らなければ立ち行かない
という状況になった時だけだろう。
それにしたって猪木ではなく、アメリカのマット界に助けを求めると思うが。
497お前名無しだろ:2013/05/29(水) 19:06:54.44 ID:asmp/QzqO
佐山聡、高田延彦、船木誠勝らは暴露本を書いてもプロレスの世界に戻ってこれた。
ミスター高橋はプロレスの世界に戻れないのだろうか?
498お前名無しだろ:2013/05/29(水) 19:19:23.66 ID:UEVb5QBi0
>>496
>格と勝ちにこだわる馬場

馬場はトップ外人には勿論中堅外人にもしょっちゅう負けてたし
猪木ほど格や勝ちにはこだわってなかっただろ
ただ猪木に寝ることだけはどんな条件提示されても
拒否しただろうけどねw
499お前名無しだろ:2013/05/29(水) 20:37:49.29 ID:MvC2qXS3O
だから絶対実現しないんだって。
実現したらどっちかが
マット界を去らなければいけなくなる。
引き分けだったらやらない方がいいからね。
500お前名無しだろ:2013/05/29(水) 20:43:09.43 ID:SBvf32J+0
>>497
佐山さんの本は読んでないけど、
高田、船木は基本は自分の事書いただけだからねえ
そういう部分を書いてるのもちょっとだし

ミスター高橋の場合は自分の事じゃなくて(当事者ではあるが)
他人の行動や仕組み・システムを批判したり暴露してるのが駄目なんじゃない?
ま、まずレスラーではないってとこが一番かもね?(一応元レスラーだけど)
501お前名無しだろ:2013/05/30(木) 14:06:48.00 ID:tN4kctQG0
本の内容とプロレス界に復帰できるか否かは関係ないんじゃね。
要はミスター高橋に集客力があって彼が出場すればチケットが売れる、
という状況なら帰ってこれた。
佐山、高田、船木には、なんだかんだでファンがいるからな。
502お前名無しだろ:2013/05/30(木) 20:28:41.66 ID:33eCcZt3O
ピーター この喧嘩は俺にまかせろ
503お前名無しだろ:2013/05/30(木) 21:56:43.38 ID:DnQpTFCSO
>>494
馬場の気力体力ともに全盛期はS41年頃のキニスキー戦あたりだという人は多いからなぁ。
それからラク覚えて、細く長く30年以上もゆったりのんびり下降線でしょ。
504お前名無しだろ:2013/05/30(木) 23:29:09.77 ID:LE/ZLKGBO
>>502 キッドさま!
505お前名無しだろ:2013/05/31(金) 13:10:05.65 ID:VFjzfE7TO
>>503
晩年の馬場の動きの遅さはギャグにされていたよね。
馬場が対戦相手をボディスラムで寝かして、馬場がトッブロープに登って技を仕掛けようとすると相手は立ち上がっており、仕方がないので、馬場はそのままトッブロープから降りてきた。
お笑いのネタだよね。
506お前名無しだろ:2013/05/31(金) 13:36:42.14 ID:EtkWuF9g0
私もプロレス見出した時、すでに馬場さんはラッシャーさんとかと
組んでマイクパフォーマンスとかやってた時だったから、迫力は感じなかったな
後にビデオで昔の試合とかは見たんだけど、やはり猪木さんの方がかっこいい

ビデオで見ただけだけど猪木vs大木金太郎とか凄い迫力だなって
体もかっこいいし。試合後抱き合った時とかなんかこっちもジーンときて
色々あったんだなあって思ったよ
507お前名無しだろ:2013/06/01(土) 18:30:03.53 ID:TM9qr55w0
日プロ時代に、高橋本のような本を書いたら確実に消されてただろうと
言われてるよね・・・
元大鳴門親方の、『八百長一刀両断』を読んだけど
あの当時は1996年ころだろ、それでもあんな誰が考えても妙な不信死を
してるんだもんな。
もっともいくらなんでも、あの内容はシャレにならないよ。
508お前名無しだろ:2013/06/01(土) 18:51:29.12 ID:6ijsT528O
なぜ馬場はあんなに動きが遅くなったのだろうか?
長州力、天龍源一郎、藤波辰爾も60歳前後だけど馬場より動きが早いよ。
馬場の動きの遅さは謎だよ。
509お前名無しだろ:2013/06/01(土) 18:58:53.63 ID:/JAlhVd80
糖尿の影響かもね
510お前名無しだろ:2013/06/01(土) 19:44:41.14 ID:F4zAnSU+0
>>484
>全日はスター選手が総出演の豪華なハリウッド映画みたいで好きだった

まさにそう、当時世界最高峰のNWA、AWAという2団体と提携して来日した王者が
世界戦開催してたくらいだから馬場の人脈、政治力ってすごかったんだよな。 
511お前名無しだろ:2013/06/01(土) 20:41:11.58 ID:TM9qr55w0
その昔の、オープン選手権なんてようつべで、入場シーンをみたけど
凄い顔ぶれだぞ。
当時のWWWF選手権試合も、全日で発生してるだろ。
512お前名無しだろ:2013/06/02(日) 07:24:45.12 ID:pcnCj0rkO
外人レスラーの豪華さは新日本プロレスより全日本プロレスのほうが上だよ。
外人レスラーが見劣りする新日本プロレスは企画で勝負していたと思う。
異種格闘技、日本人対決、タイガーマスクなど全日本プロレスにない企画のプロレスをしていたよ。
実際興行成績、視聴率は新日本プロレスが勝っていたよ。
513お前名無しだろ:2013/06/02(日) 07:32:36.37 ID:axngc/MR0
円が上がり出したのが1971年
両団体が旗揚げしたのが1972年

今まで一人しか呼べなかった豪華外人を何人も呼べるようになったが、
新日は金もツテもなく、初期はしょぼ外人だらけ
まあ、だからこそ工夫したんだろうが
514お前名無しだろ:2013/06/02(日) 10:02:03.20 ID:pcnCj0rkO
外人レスラーが来なくなった。
外人レスラーのスターがいなくなった。
スタン・ハンセン、タイガー・ジェット・シン、ビッグバン・ベイダーみたいにスターレスラー、トップレスラーを昔は作れたが今は作れなくなった。
なせ外人レスラーのスターがいなくてスターを作れないのだろうか?
515お前名無しだろ:2013/06/02(日) 12:19:18.94 ID:3Ps36c980
>>508
体型と動き方で、そういうふうに見えるんじゃない?攻撃する時も技を受ける時も半テンポズレてる。動きがカクカクして操り人形のよう…。
516お前名無しだろ:2013/06/02(日) 12:32:33.53 ID:pcnCj0rkO
>>515
馬場の動きが遅いのは体型と動きかたのせいなのか。
しかし、馬場の体型もひどい。
馬場の体型は洗濯板みたいで筋肉がなくて腕は細い。
これでよくプロレスをやっていたと思うよ。
517お前名無しだろ:2013/06/02(日) 12:43:04.49 ID:z7yH90EI0
馬場はジャイアンツの1軍で投げた経験を持つくらいだから
運動神経はあったと思う
518お前名無しだろ:2013/06/02(日) 13:30:09.94 ID:3z41gYRrO
馬場は脚の力が強かったていうね。
519お前名無しだろ:2013/06/02(日) 13:55:23.11 ID:yimwpg9qO
>>508
巨人病(症)の特徴だよ
医者だが、巨人症状の人はどうしても動きが遅くなってしまう
バスケットの岡山なんかも同様
520お前名無しだろ:2013/06/02(日) 14:38:40.36 ID:pcnCj0rkO
>>519
馬場は巨人症だったのか。
アンドレ・ザ・ジャイアントと同じだね。
アンドレも晩年は動きが遅かったね。
アンドレは身長が伸び続けて、体重も増え続けたそうです。
悲しい病気ですね。
521お前名無しだろ:2013/06/02(日) 15:11:54.00 ID:wEiIcG9c0
外人上と言ったって、日本の一般人相手には誰?ってレベルだろ。
実際興行赤字だったことからも覗える。
一方、無名のTJシンで大儲けの新日w
522お前名無しだろ:2013/06/02(日) 15:28:57.57 ID:KqC1LXDV0
>>521
ハンセンブロディの時代までは若い男なら知ってた。
ゴールデンでやってたからな。
今は完全に物好きのジャンルだが、
会場観戦するまでいかない人間もテレビは観てたからね
523お前名無しだろ:2013/06/02(日) 16:09:30.38 ID:aY6kKh0l0
>>522で言われてるように今と違って当時の有名外人プロレスラーの知名度は高かったですよ。

ボクシング世界ヘビー級チャンピオンの名前やファイトスタイルは知らなくてもNWA世界ヘビー級チャンピオンは
キニスキー、ドリー、ブリスコ、テリー・・・と回りのほとんどの男は知ってました。 
524お前名無しだろ:2013/06/02(日) 16:22:35.12 ID:FFADRxDUO
今の有名外人レスラーって誰だろう?
俺はよくわからない。
レスナーってもうプロレスやらないの?
525お前名無しだろ:2013/06/02(日) 17:14:34.16 ID:wEiIcG9c0
本場のビッグネームが来ても、本場で無名のシンに勝てない。
ビッグネームに意味があるのかって話なだが。

>>525
日本でもある程度の知名度があるのは、ロックあたりが最後じゃないの、映画にも出ているし。
526お前名無しだろ:2013/06/02(日) 17:23:25.19 ID:pcnCj0rkO
>>524
外人レスラーがあまり日本に来ないし、テレビもゴールデンタイムでやらないからわからないよ。
昔はシリーズごとに外人レスラーを入れ換えたり、初来日の大物外人レスラーがいたりして楽しみだったよ。
プロレスの人気が落ちたのは外人レスラーのスター選手がいないのも原因のひとつだよ。
スタン・ハンセンみたいな選手は出てこないだろうな。
527お前名無しだろ:2013/06/02(日) 17:28:45.19 ID:KqC1LXDV0
ハンセンてなんであんなに日本でのヤル気があったんだろうなw
同時代の他の外人と比べてもモチベーションが全然違った
528お前名無しだろ:2013/06/02(日) 17:50:56.58 ID:kOT89pwt0
聞きたいんだけどさ

http://www.youtube.com/watch?v=HT4hLV4g-LM

↑中西が首損傷したシーンなんだがレフェリーが即座に試合止めてる
その処置が迅速ですばらしいんだが、これってどうやってジョブとマジの怪我を見極めてるんだろ?

中西の受身、倒れ方も通常の試合でよくある感じなんだが
相手も追い討ちしないしガチでやばいサインでもあるんだろうか?
529お前名無しだろ:2013/06/02(日) 18:01:40.81 ID:FFADRxDUO
外人レスラーが坂口を倒したりタッグで前哨戦やってシリーズ最終戦のメインで猪木と戦う、みたいなベタな流れって今あるの?
たまにワープロ見てもエースが誰でライバル外国人が誰かわからないんだよな。
オカダと棚橋が順番にエースやってるって感じか。
530お前名無しだろ:2013/06/02(日) 18:23:12.14 ID:CYHJh3v5O
日本のプロレスは真剣勝負だけどアメプロやルチャはショーだと腐したから
日本での外人レスラーの価値が落ちたんじゃねえか
今更何言ってるんだ
531お前名無しだろ:2013/06/02(日) 18:37:59.53 ID:ipgx206C0
アメリカでの地位はこの先しれている。よし、俺はこの国でなんとしてもトップになる!

そう誓ったハンセンはいかにしたら日本の客の心を掴むかを考え、シンを見て学んだり必死で取り組んだ。(もちろん真似という意味ではなくて・・・)

センスがあって、人より頑張るものに神は微笑む。ということ。
ホーガンもハンセンを見習ったが、彼には本国で大スターになれる要素も備わっていたため路線を変えた。
532お前名無しだろ:2013/06/02(日) 18:50:14.54 ID:G+EHGTjR0
シャープ兄弟
デストロイヤー
ブッチャー
なんかは一般人でも知ってたろうよ。
一時期のテリーファンクも凄かったな。

あの熱狂は何だったんだろうか?
533お前名無しだろ:2013/06/02(日) 18:58:39.26 ID:FFADRxDUO
猪木バックランド組対ハンセンホーガン組見るとホーガンは下手くそなのがよくわかる。
そこからかなり努力したんだろうな。
534お前名無しだろ:2013/06/02(日) 19:01:54.71 ID:KqC1LXDV0
ゴールデンで純プロやれば子供は見たがるからなあ。
UWFくらいから大人の客狙いになっていったかもな
子供は外人レスラーや覆面レスラーの
日常離れしたものが好きだから。
ショーマンスタイルはどうたら〜
道場では誰が最強か〜
みたいなのは専門誌やサブカル本買わないと知れなかった。
小学生で毎週専門誌買える奴少なかったし。
現代は親父のパソコン借りてプ板読めばプロレスバカにするようになるだけw
535お前名無しだろ:2013/06/02(日) 19:28:22.03 ID:pcnCj0rkO
プロレスラーで本当に強いのは誰だろうか?
ミスター高橋の本だと坂口征二、長州力だと書いていた。
調べてみるとジャンボ鶴田、高田延彦、大木金太郎の名前も出てくる。
外人レスラーだとアンドレ・ザ・ジャイアント、カート・アングル、ブロック・レスラーかな。
他にいますか?
536お前名無しだろ:2013/06/02(日) 19:39:08.25 ID:3z41gYRrO
ルスカだって言ってるじゃん。
猪木も長州も谷津も
マスコミを入れない道場でのスパーでは
全く手も足も出なくて
投げられてばかりだったて書いてる。
537お前名無しだろ:2013/06/02(日) 19:48:00.56 ID:ea9Ejpb00
高橋って柔道出身なのかな
やたらと柔道が強いやつを持ち上げる傾向があってその情報にはバイアスかかってるように感じる
柔道ってワールドワイドで競技人口多い割に偏屈な世界だからな
山本小鉄の「グレイシーなんざ真壁で十分」発言みたいな考えが未だにある
古賀の「BJJの寝技のレベル低wメダリストはもちろんのこと欧州にはこんなの楽勝な奴らがゴロゴロしとるわw」発言のような感じ
極個人的意見だが柔道出身なら喧嘩でいうとアレンが最強だと思う
538お前名無しだろ:2013/06/02(日) 21:19:36.73 ID:Dw7ZiiPO0
>>532
テリーファンク応援のチアガールしてた子は黒歴史だろうな・・・
539お前名無しだろ:2013/06/02(日) 21:23:51.87 ID:axngc/MR0
昔のゴングを買ったら、
テリーギャルっぽい女子大生が、
二人でアメリカプロレス旅行をした体験談が載っていて、
中々面白かった
540お前名無しだろ:2013/06/02(日) 21:46:37.71 ID:Vi6Cp08/0
>>532
アンディ・フグ
ピーター・アーツ
アーネスト・ホースト
ジェロム・レ・バンナ
なんかは一般人でも知ってただろうよ、あの熱狂は何だったんだろうな?
みたいなもん
541お前名無しだろ:2013/06/02(日) 22:04:13.53 ID:Z7DG7TqO0
>>540
一般層が観られる時間帯にやってることがいかに重要かってことだな
542お前名無しだろ:2013/06/02(日) 23:48:11.91 ID:LZLWwYRK0
>>449
一週間前に、この投稿で動画を確認して、
さっき また この動画を見ようと思って確認したら、
再生回数が物凄い増えてたwww みんな見てんだなw
543お前名無しだろ:2013/06/03(月) 00:23:14.06 ID:18HH9bqp0
>テリーファンク応援のチアガール

いたなw もう50歳近いだろうw  
544お前名無しだろ:2013/06/03(月) 08:18:46.34 ID:asgOSjhe0
>>528
映像上では即座にだけど編集されてるから
どの程度の間があったのかわからないよね、この動画だと。
体動かせなくても声は出せてたかもしれないとか。
545お前名無しだろ:2013/06/03(月) 11:16:01.68 ID:0EYdjI/P0
口で「マジでやばい…」とかレフェリーに伝えてるんじゃない?
546お前名無しだろ:2013/06/03(月) 11:19:34.47 ID:0EYdjI/P0
>>542
自分でカットする瞬間カメラが引きになるのはしっかり打ち合わせしてるんだろうなぁ
見事だ
547お前名無しだろ:2013/06/03(月) 19:40:12.52 ID:sz9j+J/qO
誰か教えてください。
アントニオ猪木の闘魂ビンタを受けた人はどれくらいいるのでしょうか?
548お前名無しだろ:2013/06/03(月) 20:54:43.76 ID:xXESh6s40
>>528
中西の目が飛んでたんじゃないの?長年やってりゃマジかどうかはすぐ分かるだろうし
549お前名無しだろ:2013/06/04(火) 02:21:08.43 ID:f7exzcmy0
暴露本ではないけど遂に
『木村政彦はなぜ力道山を・・・』
を読み始めたよ。
あの伝説の試合は相手の一方的なブックやぶりだろう。
550お前名無しだろ:2013/06/04(火) 21:28:05.08 ID:WcwNMVzDO
テリー・ファンクと大仁田厚は何回引退、復帰を繰り返すのだろうか?
何回も復帰できるのはプロレスの世界ぐらいだろうな。
551名無しさん:2013/06/04(火) 21:53:03.15 ID:wvclHxWf0
アンドレアジャイアント
552お前名無しだろ:2013/06/05(水) 10:29:08.31 ID:maQgpLXd0
>>549
私も中古で買ったけど、まだ全部読めてない
冒頭から馬場さんと事務所でのすごい内容で始まるね
553多聞夫:2013/06/05(水) 17:42:53.97 ID:sHxcobEE0
全く同意見やね。
このレフリー、一瞬で見極めてる。
落ちた時の「音」かな?とも思ったけど。ゴキっとかね。

でもやっぱりレフリーの技量だろうな。
早さ、正確さ…
凄すぎ。
554多聞夫:2013/06/05(水) 17:44:36.38 ID:sHxcobEE0
>>528
アンカー忘れてた。
555お前名無しだろ:2013/06/05(水) 18:24:34.05 ID:5/ls0IzUO
ミスター高橋は日本のプロレスのためにカミングアウトしろと流血の魔術を書いたというけどこれは本当だろうか?
新日本プロレスをリストラされた恨みという噂もある。
また、ミスター高橋は流血の魔術でどれくらい儲けたのだろうか?
流血の魔術でプロレスの人気は下がったのだろうか?
556お前名無しだろ:2013/06/05(水) 18:42:25.42 ID:Kef5lv1T0
>>555
何度目だその話題
557お前名無しだろ:2013/06/05(水) 19:33:06.11 ID:acbqMRIHO
>>540
たぶん、一般人はボブサップとフグ、マサトくらいしか知らない
K全盛期にフグは亡くなったから一般メディアにも出たし
558お前名無しだろ:2013/06/05(水) 21:12:03.98 ID:4hvmyka30
>>555
高橋の引退興行を横浜文体で見た。当時蝶野が負傷欠場中でnWoブームも下火になっていた時期という事もあったにせよ
記念興業と言う割には会場は6割くらいの入り、高橋の出番は休憩前の引退式とメインの武藤・小島vs天龍・越中のタッグ戦のみ
猪木の来場もなかったし、新日の功労者だったのにこの扱い?って感じだった。
その時の恨みもあったのだろうか?なんて思ったりもする。
それでも大会そのものは面白かったなあ。
ジュニアはワグナーjr,やペガサスもいて充実していたし、天龍の試合は流石に外れなしだったしね。
ただ第1試合の飯塚vs藤田だけは、地元のプロモーターと思しき893から
「飯塚!!テメエらつまんねえから、とっとと終わらせて帰れコノ野郎!!」
と言われて、本当にさっさと切り上げて帰って行ったのは不憫だった・・・。
559お前名無しだろ:2013/06/06(木) 23:44:40.55 ID:6v+lCBVgO
アントニオ猪木が参議院選挙に出るよ。
当選するかな。
560お前名無しだろ:2013/06/09(日) 09:22:50.25 ID:Ozib7zJFO
ミスター高橋の流血の魔術が出版された時、マスコミはこの本を取り上げたのだろうか?
テレビは流血の魔術を取り上げたのだろうか?
テレビで流血の魔術を取り上げなければプロレス業界が圧力をかけたのだろうか?
テレビで本を取り上げたのならミスター高橋はテレビに出て本の宣伝をしたのだろうか?
流血の魔術はプロレスファン、プロレス関係者だけが大騒ぎした本なのだろうか?
561お前名無しだろ:2013/06/09(日) 09:52:36.38 ID:ULaN4tch0
>>560
>流血の魔術はプロレスファン、プロレス関係者だけが大騒ぎした本なのだろうか?

うん

ただ芸能人のプロレスファンでこれ読んで幻滅した人も多いみたいで
プロレスがテレビでネタにされる機会も減った
そういう意味では結構な痛手を与えたとも言える
562お前名無しだろ:2013/06/09(日) 13:16:01.68 ID:plOVbi+XO
一般人はミスター高橋自体知らない。
一般人はプロレス=八百長だと思ってるから。
最初から興味ない。
563お前名無しだろ:2013/06/09(日) 14:51:28.77 ID:Ozib7zJFO
>>561
>>562
やっぱり、ミスター高橋の流血の魔術はプロレスファン、プロレス関係者だけが大騒ぎしていたのか。
相撲の八百長発覚の大騒ぎと違うよね。
ブロレスはマイナーな世界だな。
564お前名無しだろ:2013/06/09(日) 17:13:46.18 ID:2OqjEd0P0
>>563
そりゃ相撲と違って公益法人、財団法人でもないし、国の補助や助成を受けてるワケでもないしな
565お前名無しだろ:2013/06/09(日) 17:29:13.31 ID:Ozib7zJFO
>>564
相撲は酷かったよね。
今まで相撲に八百長はないとウソを突き通していた。
おまけに裁判で八百長はないとウソを言って裁判に勝って出版社から賠償金まで取ったからね。
相撲もプロレスも同じなんだけどね。
ところで、現在の相撲から八百長はなくなったのかな?
566お前名無しだろ:2013/06/09(日) 17:36:11.19 ID:0DrLo4KnO
>>528
初めて見る映像なんだが本当にレフェリーの判断素晴らしいな
567お前名無しだろ:2013/06/09(日) 17:40:06.48 ID:0DrLo4KnO
>>543
ミスターポーゴの奥さんだよ
568お前名無しだろ:2013/06/09(日) 17:53:27.63 ID:ULaN4tch0
>>565
相撲に八百長があるなんてのは「暗黙の了解」だったんだよ昔は
近年になって何でも白黒つけようという風潮になってきて
やたら騒ぐもんだからそれが通用しなくなった

プロレスも無関係ではなく
「暗黙の了解」が通用しない世の中になったから廃れてしまった
プロレスもそれで成り立ってる部分が大だったからね
569お前名無しだろ:2013/06/09(日) 18:46:48.74 ID:plOVbi+XO
いや相撲に八百長があるのが暗黙の了解て嘘だよ!
そんな風に見ていたのはごく一部。
しかも具体的に中盆ていう仲介者を通して
星の売買をしてるなんて一般人が知ってるわけがない。
それとプロレスはファン以外は八百長て思って
最初から見てない。
ファンだけが興味を持つジャンルだからな。
570お前名無しだろ:2013/06/09(日) 18:51:02.64 ID:g0wU9q58O
暴露本を出した頃には高橋は業界から離れていたし、
それに関係者本なんて何冊も出てたから発売前から大して興味もなかった。
逆に、いきなりの超展開て始まるあの本をよく皆読んでみようと思ったな
だって暴いてやろうと思いながらプロレスを見てた訳じゃないからね
粗探しに興味ないやつだっているんだよ
571お前名無しだろ:2013/06/09(日) 20:16:20.25 ID:hV5652u00
韓国人は劣等人種、弱いので何したって、ムダなんです。

疑うなら、韓国が敵を打ち破った戦争を教えてください。
何一つないでしょう。

日本に勝ったこと 中国に勝ったことが一度でもありましたか。

ないんですよ、何時も奴隷にされてきた2000年 惨めで情けないくらいにないんです。

どうせ、弱い奴隷民族なら 『日本の属州』になったてたほうが楽なんですよ。
572お前名無しだろ:2013/06/09(日) 20:48:43.51 ID:cCmIL0vP0
相撲やボクシング、サッカー、競馬にも八百長はあるよ。
でも、プロレスには八百長なんてもんはないんだよw
573 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/06/09(日) 21:14:43.56 ID:P1Zqo5Lj0
>>572
ガチが基本の競技の中で
談合が行われれば八百長だが
元から作りが基本のプロレスで
ケツが決まっていても別に八百長じゃないしな
574お前名無しだろ:2013/06/09(日) 22:18:56.41 ID:Ozib7zJFO
最近のプロレスをみても燃えなくなった。
三銃士、四天王までのプロレスは燃えたしよかったよ。
時代についていけないのかプロレスの裏側がわかったからなのかわからないけど、こんな感じでプロレスからファンが離れたのかな。
575 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/06/09(日) 22:32:03.86 ID:P1Zqo5Lj0
>>574
熱狂はいつかは醒めるものだし
娯楽も多様化しているしね
当時は格闘技風の興業はプロレスだけだったけど
今は色々あるからな
格闘技路線なら尚更プロ格には勝てないし
怪物路線に熱狂するには醒め過ぎてしまった
576お前名無しだろ:2013/06/09(日) 22:44:06.40 ID:HRP3J8WLO
>>575
一瞬で勝負の決まる緊迫感に快感を覚えたらプロレスでは満足できなくなる
577お前名無しだろ:2013/06/09(日) 23:50:40.50 ID:Ozib7zJFO
>>575
>>576
プロレスの時代が終わった。
後は燃えかすだけだ。
578お前名無しだろ:2013/06/09(日) 23:55:33.47 ID:DtkEYYS60
あきらめないで(真矢みき風)
579お前名無しだろ:2013/06/10(月) 00:16:39.60 ID:sqJVeK2j0
ボクシングでなければプロレス、って時代ではないからな、少なくとも
かと言って、いわゆるフィクストマッチの需要がなくなるとも思わんが

新日なりがキチンと頑張ってくれる前提で、
それでも昔ほどの盛り上がりには遠く及ばず、
本来の役割に合った、ほどほどの客入りで続いていくんだろうと思う

いずれにせよ、昔みたいな時代は返ってこないわな
それでファン辞めるのも一つ、しぶとく行く末を見守るのも一つ
580お前名無しだろ:2013/06/10(月) 01:35:39.77 ID:J0rZinTG0
まぁ音楽好きは今の邦楽はダメだ、昔の聞いてるだけでいいやって言ってるし
映画好きは今の邦画はダメだ、昔の見返すだけでいいやって言ってるし
どのジャンルでも同じ、自分がオッサンになったってだけ
もしくは変化についていけなくなっただけ
あとは思い出補正
581お前名無しだろ:2013/06/10(月) 11:03:23.21 ID:4jx1E5fn0
>>580
それは言えてますね。
自分も音楽は80年代初頭頃までの音楽のCDかダウンロードだし、映画もたまに新しいのも観に行くけどDVD買ったりするのは70年代までのかな。
プロレスも83年頃までは細かく語れますがそれ以降はいまいちで90年以降なんてサッパリです。
でも自分は「プロレス」ファンですし今でもそう公言してますよ。

同じような60〜70年代のプロレスファンって回りに結構いて、ほとんどはTVプロレスファンで大スポ(東スポ)時々買ったりゴング、プロレスを立ち読みしてたのはパラパラいますが、本屋のプロレスコーナーに立ち寄るファンは当時から自分くらいでした。
ですから同窓会とかで毎回必ず話題に上がるプロレスも当時の試合の思い出話に花が咲くだけで90年以降の話題は皆無です。
さすがに馬場が亡くなったことは大ニュースになったのでみんな知ってますが、他の話題は「誰だれはまだやってるの?」「今はどうなってるの?」ばかりで当然高橋本のことはほとんどが知りません。
自分も彼らの前では野暮なことは言いませんよ。
新しいものに興味が出なかったりで変化についてついていけなくても無理せずについて行かない方がずっと長くプロレスファンだと胸が張れるような気がします。
582お前名無しだろ:2013/06/10(月) 11:44:27.06 ID:GZ/XEUM70
>>564
プロ野球では黒い霧事件で八百長に関わったとされる選手が永久追放されたりしたんですが、
なぜ高橋本が出てもプロレス界は八百長に関わったレスラー、関係者を追及して
然るべき処分を行わないのですか?
583お前名無しだろ:2013/06/10(月) 11:50:18.10 ID:ktc6yCmA0
>>573
そんなの通用しないよ
一般人からしたら八百長以外の何でもない
584お前名無しだろ:2013/06/10(月) 12:20:35.33 ID:y3lLP/M9O
新しいモノについていけないとかって音楽や映画と比べるのかスポーツと比べるのかによって意味が違うと思うけどな。
芸能としてのモノなのか格闘技もどきのショーなのか。
585お前名無しだろ:2013/06/10(月) 13:16:16.94 ID:9y+yF1Yu0
>>570
新日史の舞台裏知りたくて興味本位で読んだ連中もいたんじゃね
ゴシップ好きのファンもいるだろうし 
586お前名無しだろ:2013/06/10(月) 14:38:40.37 ID:8fbACZGlO
所詮は子供向け娯楽なんだからオッサンのお前等が今のプロレスは面白くないと思うのは当然だ。
いい年したオヤジが棚橋ーとかKENTAーとか年下男に黄色い声援浴びせてたら気持ち悪過ぎるぞ。
587お前名無しだろ:2013/06/10(月) 14:39:22.70 ID:fuOcHaEE0
>>568は黒い霧事件とか知らんのだろうか。
昔は八百長を許容する社会だったなんて嘘もいいとこ。
588 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/06/10(月) 15:22:01.01 ID:M/ghn64G0
>>583
そもそも厳正な競技だとは思われてないから
黒い霧とか相撲八百長ほど問題にはならんと思う
胡散臭い見世物屋の剥製が
実は作り物だったからって
真剣に怒る奴はそうおるまい
学会に捏造した研究を発表するのはダメだけど


上で言われてた「昔は八百長に寛容だった」ってのも
実際は胡散臭い物に寛容だっただけなんだろうな
589お前名無しだろ:2013/06/10(月) 19:29:04.53 ID:y3lLP/M9O
>>586
まあ野球やサッカーや相撲なら20代の選手に年寄りが声援送るのは普通だけどね。
プロレスって演劇だとどうかって話だな。
590東京都中華麺製造共同組合:2013/06/10(月) 19:47:22.11 ID:qEISsdj6O
>>582 レスリングやボクシング選手の計量時に覆面着用が認められるか考えればわかるだろ
>高橋本が出て然るべき処分……

>>588 >胡散臭い物に寛容 その通りだと思う その「胡散臭いプロレス」の範疇に高橋本も含まれると判断するのは当たり前だと思うが
何故か高橋本とプロレスとは別物と信じ込んだ人達もいたようだ

「誰も高橋本を否定出来なかった!泣」と繰り返す人達がいたが、 胡散臭さを売り物にする者が釈明を願ったら終わりだよ
591お前名無しだろ:2013/06/10(月) 19:56:45.33 ID:qTzR2x730
プロレスが八百長だからってそれを処分する機関が無いんだからどうしようもないでしょ
592 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/06/10(月) 21:49:18.75 ID:M/ghn64G0
>>590
しかし県会議員選挙や県議会では
覆面OKな辺りなんだかなぁと思ってしまう
593お前名無しだろ:2013/06/10(月) 22:00:48.28 ID:DJrJ3ZJZO
>>586今の子供にプロレスの映像見せると
「この人達芝居してる」
八百長とか言葉も知らない幼稚園児から
小学校低学年の子供が
そういうんだよ。
594お前名無しだろ:2013/06/10(月) 22:01:52.54 ID:zqqcDSxq0
>>593
1人残らず全員?
595 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/06/10(月) 22:49:03.28 ID:M/ghn64G0
>>593
いやぁ…流石に言わねぇだろ
ライダー見て「この人演じてる」
とか言うガキとか嫌だもん
596お前名無しだろ:2013/06/11(火) 01:38:43.14 ID:PFt4CnjcO
いや上田馬之介が死ぬ前の雑誌のインタビューで言ってる。
見抜かれてるて言ってた
597お前名無しだろ:2013/06/11(火) 01:42:55.98 ID:qGF+PPT5O
>>593
k1やプライドみてもみんな言ってたよな
598お前名無しだろ:2013/06/11(火) 01:51:11.39 ID:qGF+PPT5O
そういやサッカーでヨーロッパの数百試合と
その他地域の数百試合が八百長だとか暴露されて
プラッター会長だかが「こういう興行でそういうことがあるのは仕方がない」とか言って
カミングアウトしちゃってたけど
あれってなんで報道が小さいんだろ?
とんでもない事だと思うけど…
やはりワールドカップみたいな大イベントは広告代理店がからむから
報道しないよう、話題が大きくならないようにしてるのかね?
プロレスの暴露の場合、ミスター高橋、板坂剛、門茂雄とか
世間じゃただ単に話題にならなかったがw
599お前名無しだろ:2013/06/11(火) 01:56:14.86 ID:gx8W5gXq0
一般人のスポーツ欄にプロレスの結果が載ってるような世の中だったら問題になってたんだろうね
600お前名無しだろ:2013/06/11(火) 01:56:57.44 ID:gx8W5gXq0
あ、一般人じゃねぇ一般紙だ、変換ミス
601東京都中華麺製造共同組合:2013/06/11(火) 06:42:13.58 ID:YDXTPnx6O
「(プロレスは事前に勝敗が決められています)と自供捺印すればあなたは取り調べ室から解放されてラクになります 皆さん足並み揃えましょう」
といった感じだったな 数年前にネット先生達を見た印象は


実際には我々は何ら困らない
問い「プロレスってインチキですよね?」→答え「そんな事知らん」で済む話や

ところが『高橋本を否定するならソースを出せ泣』と盛んにやっていた人達がいるので私は問う
「それではあなたの持っているソースについてじっくり語りましょう」と
何ら具体的な事例が出ないまま相手はすぐ立ち消えてしまう

まるで22歳の青年が中学生で盛り上がるディスコ会場に紛れ込んだような気恥ずかしさを感じたよ 私はね
602お前名無しだろ:2013/06/11(火) 08:06:28.23 ID:djJGC26xO
プロレスルールで真剣勝負やるなら
プロレス技なんて使わないしプロレスみたいな戦い方もしないだろ
ソースなんてレベルの話じゃないんだよデブ
603お前名無しだろ:2013/06/11(火) 08:13:42.01 ID:9w8cnUE4O
子供のヒーローショーが仮面ライダーやウルトラマン。
大人のヒーローショーがプロレス。
604 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/06/11(火) 08:14:45.22 ID:8hdSHenE0
>>602
そう言った場合
「なるほどソースは示せないんですね?」
と返される可能性がある
限りなく黒に近いとはいえ
あくまで状況からの推測に過ぎない訳だしな
605お前名無しだろ:2013/06/11(火) 08:54:57.82 ID:djJGC26xO
>>604
別に返されてもいいよ
どっちが常識かは誰の目にも明らかだし
606 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/06/11(火) 09:31:14.33 ID:8hdSHenE0
>>605
いや
「どうせ胡散臭いものなのだから
筋書きがあろうが無かろうがどうでもいい」
ってのが常識的な反応だと思う

当時からして馬場がネタにされてたぐらいだし
607東京都中華麺製造共同組合:2013/06/11(火) 10:29:20.99 ID:YDXTPnx6O
>>602 君は喧嘩をしたり見た事も無い人みたいだ

社会人は勿論、子供でも顔面を殴るのは差し障りある
相手の背後に回って髪を掴んでしまえばいい
レスリングならバックを取ればポイントが加算される(実戦で有効)
或いはヘッドロックで締めれば傷つけずに降参させられる 相手が抵抗するなら倒れ込んで更に締め上げれば勝負有り…

これは体力に優る馬場がテーズ攻略に用いた戦術だよ
608お前名無しだろ:2013/06/11(火) 15:23:51.71 ID:QdAlNug60
>>560
何しろ天下の講談社から出されたんだからな
同社の、当時100万部雑誌だった週刊現代で著作のアウトラインが全部明らかにされていた
(著作発売直前に誌上で大宣伝)
電車の中吊りにも大文字で出てたよ
609お前名無しだろ:2013/06/11(火) 18:53:01.38 ID:fgYJAekTO
高橋本以降「プロレスは事前に勝敗が決まっている」がプオタの共通認識となった
この中華麺氏が何を言いたいのか今一つ理解出来ないが、これは覆しようがない
610 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/06/11(火) 19:22:23.88 ID:OAp5djLo0
>>609
「何から何まで正確に筋書き通りには
なかなか行かないから偶発的シュートもありえるよ」派とかもいるけど
基本的にはその認識で概ね間違いないよね
頑なに「あの本はミスター高橋の私怨によるもので
その内容は全て嘘っぱちである」
と信じてる奴も少数いるのかもしれないけど
611お前名無しだろ:2013/06/11(火) 19:29:33.23 ID:8quQXYVEO
若手同士はガチ、異種格闘技戦もガチ、タイトルマッチすら場合によってはガチの全女こそ、ファンのイメージするプロレス団体だよな
612お前名無しだろ:2013/06/11(火) 19:35:21.89 ID:JOOp4iE70
全女も抑え込みだけガチだからな
技はお互い受けないといけない

まぁ選手寿命が短い、使い捨てが可能だからこそ出来るんだろうけど
613お前名無しだろ:2013/06/11(火) 20:18:29.85 ID:rVjLfTpB0
プロレスはオールヤヲより全女の抑えこみはガチってことの方が衝撃大きかったw
614お前名無しだろ:2013/06/11(火) 21:14:53.52 ID:4hfgO4zU0
まぁ全女幻想は膨らむよな
615お前名無しだろ:2013/06/11(火) 21:35:48.45 ID:jmD+tLif0
>>573
八百長が基本のプロレス、だろ
本質から目を逸らすなよ
>>588
オ、オレは最初から知ってたよ…
616お前名無しだろ:2013/06/11(火) 21:41:19.39 ID:ro3rowTFO
力道山の時代の最初の頃は一般紙のスポーツ欄にプロレスの記事はあった。
やがて、一般紙のスポーツ欄にプロレスの記事は載らなくなった。
プロレスがショーで八百長だとマスコミにバレたからだ。
ただ、ブロレス業界は真剣勝負だというし、プロレスファンも真剣勝負だと信じたかった。
ずっとあやふやだったプロレスが八百長だということが、ミスター高橋の流血の魔術でバレてしまった。
ミスター高橋に批判がいくのもわかるけどいつかバレることだよ。
617 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/06/11(火) 22:21:19.61 ID:OAp5djLo0
>>613
今の所否定する材料も無いしな
流血の魔術騒動の導いた結論が
「全女だけはガチ」だったとはなぁ
618お前名無しだろ:2013/06/12(水) 01:00:33.66 ID:4uhuRjTyO
やっぱりせめて若手同士はガチでやって欲しいよね。吉田豪の宮戸インタビューによると、宮戸体制のIGFでは若手同士のガチがあったそうだが…
619お前名無しだろ:2013/06/12(水) 02:08:57.45 ID:wFEaFkFuO
プロレスファンのみなさん熱いですな
ガチかヤオかスポーツかショーか
定義できるかどうかは
永遠の謎ということですな
620お前名無しだろ:2013/06/12(水) 03:10:16.41 ID:y27E58vt0
宮戸がやってたことなんてオレオレ詐欺より酷かったのにw
「オレ、オレ、オレだけど。今度だけはホントだよ!」って誰が信じるんだよw
621お前名無しだろ:2013/06/12(水) 04:02:48.81 ID:ylXF6y6A0
学プロ上がりの棚橋のボディプレスやハッスル上がりの岡駄の細腕ラリアットで騒いでる有様だもんな
あんな見るからによわっちい演者に強さや殺気や緊張感など感じるはずもない。新日は完全にショーに開き直ってしまったな
622お前名無しだろ:2013/06/12(水) 04:19:20.67 ID:y27E58vt0
>>621
ニコ動画に棚橋はマッハ文朱よりチビってコメがあって_| ̄|○ 確かに…ってなたわW
623お前名無しだろ:2013/06/12(水) 06:00:19.81 ID:Tj6o5th5O
チャラ男の棚橋がエースだから往年のプロレスファンはいなくなるよ。
昔のプロレスなら棚橋みたいなパフォーマンスをしたら暴動が起きるよ。
624お前名無しだろ:2013/06/12(水) 09:37:44.83 ID:OZaO2UnS0
625お前名無しだろ:2013/06/12(水) 10:13:49.90 ID:Tj6o5th5O
棚橋、オカダらのプロレスと闘魂三銃士、四天王のプロレスのどちらがいいのだろうか?
626お前名無しだろ:2013/06/12(水) 10:47:06.66 ID:OZaO2UnS0
John Cena training at Pro Wrestling School
http://www.youtube.com/watch?v=UU60UtqmgRI

CM Punk In Wrestling School(An ROH Seminar)
http://www.youtube.com/watch?v=G28SWqBn_jE

なぜかライガーが教えてる
627お前名無しだろ:2013/06/12(水) 21:04:19.71 ID:Tj6o5th5O
日本のプロレス団体はどれくらいあって、日本のプロレスラーはどれくらいいるのでしょうか?
628お前名無しだろ:2013/06/14(金) 02:49:02.69 ID:vYjJdWLp0
An EPIC Battle Royale and More REAL Pro-Wrestling Moves You Can Learn!
http://www.youtube.com/watch?v=DbjZudIjVNw

Wrestling Secrets Exposed (Part 1)
http://www.youtube.com/watch?v=r9u8x0Xrj4A
629お前名無しだろ:2013/06/15(土) 10:37:41.91 ID:y3cmXvCSO
ミスター高橋の流血の魔術は評価すべきなのか、批判すべきなのかどっちなんだろうか?
流血の魔術でプロレスの人気は落ちたのだろうか?
630お前名無しだろ:2013/06/15(土) 12:28:50.26 ID:AkuXhV/SO
流血の魔術はプロレスの中枢にいた人が
ここまで詳細に暴露したていう事で
非常に画期的だった。
批判されるとしたら、
ずっと黙殺してるプロレス業界とマスコミだろうね。
でも別に流血の魔術で
プロレスの人気は落ちたとは思わない。
既に末期だったから。
631お前名無しだろ:2013/06/15(土) 13:02:58.27 ID:OZ1GT9ZmO
>>629->>630諦めろ 今後も図書館で読まれる程度で
一般人もプロレスファンも高橋本なんかに影響受けていないよ
632お前名無しだろ:2013/06/15(土) 15:42:16.83 ID:W5t/UWOVO
>>625
棚橋オカダ限定なら最高かもね

真壁とかからむと最低
633お前名無しだろ:2013/06/15(土) 15:44:38.61 ID:W5t/UWOVO
生活かかってんのに
相手の技わざと受けて、負ける馬鹿いないだろ
634お前名無しだろ:2013/06/15(土) 18:01:08.63 ID:y3cmXvCSO
>>630
確かにプロレス業界とプロレスマスコミは流血の魔術を無視したのは問題だよね。
ただ、流血の魔術以降プロレスの暴露本が増えたよ。
新日本プロレスはミスター高橋
UWFは高田延彦、船木誠勝
アメリカのプロレスはハルク・ホーガン等の外人レスラーの自伝
全日本プロレス、ノアの暴露本がないのは残念だよ。
誰か全日本プロレス、ノアが流血の魔術みたいにプロレスにシナリオがあるショーだと暴露本を書いてくれないかな。
635お前名無しだろ:2013/06/15(土) 18:10:18.64 ID:qLspU3w3O
>>630
見なくても一緒だって分かるだろ
636お前名無しだろ:2013/06/15(土) 19:09:07.79 ID:2GqCEqvE0
>>634
全日系はあえて言わずとも、誰もが気づいていたからな。当時小学生のオレでも見破れていたし。
全日系で暴露本出すなら、馬場と寝たレスラーの実名が出るとかじゃないとおどかないだろ。
637お前名無しだろ:2013/06/16(日) 08:47:43.18 ID:tZvhrEBXO
泉田純、川田利明が全日本プロレス、ノアの暴露本を書いてくれないかな。
全日本プロレス、ノアのプロレスはシナリオがあるショーだと暴露して欲しいよ。
プロレス業界を辞めた人間は暴露本を書けるよね。
638お前名無しだろ:2013/06/16(日) 09:47:32.36 ID:BhK8iA4tO
本を見ないとケツキメあるって分からない人なのかな
639服部健蔵 ◆p35.UXAeu6 :2013/06/16(日) 11:45:48.91 ID:vK2qSb0QO
泉田はもう書いたようなもんでしょ
中邑が言ってた、「実際にプロレス界に入ってみたら、高橋本の通りのことと違ってることがあった」ってのの詳細は聞いてみたいけど…まあ無理だろうね
そして俺は、M高橋とターザンが交互に出した本や、荒井社長が書いたとされる「倒産!FMW」や、泉田のが載ってる宝島のとか読んだけど、だからってプロレスが嫌いにはならなかったなあ
あ、そうなのか、本当かなあ、くらいで
640お前名無しだろ:2013/06/16(日) 13:23:42.11 ID:OvkdSBMcO
高橋なんてリング上でレスラーにど突き回されて這いつくばっていた三ん下奴
そんなのがリアル猪木世代に裏を取り仕切っていたと嘯いても当時を知るファンなら相手にしないよ

そういうファンだと三銃士の頃の武藤や橋本とかは元気の良さそうなお兄さん扱いで情勢には興味無かったしな
641お前名無しだろ:2013/06/16(日) 13:28:19.53 ID:oQ/W6xctO
三下も歳取れば誰でもベテランになるけどな
642お前名無しだろ:2013/06/16(日) 13:39:53.55 ID:OvkdSBMcO
だから三ん下とベテラン期を一緒にするなと言っている
643お前名無しだろ:2013/06/16(日) 14:56:48.15 ID:s4NKGeIrT
三下じゃなくてそれがレフェリーの役回りだろう
そういうズレた事言ってるからプヲタは幼稚だなぁと言われちゃうわけよ
644お前名無しだろ:2013/06/16(日) 14:58:46.06 ID:GkR0NoOVO
リング上の役割と実際の立場は違うだろう?
シンなんてリング上は
勿論だけど、
リング外でもマスコミがいる時は狂人に徹していたからね。
実際のシンはクレバーな実業家。
645お前名無しだろ:2013/06/16(日) 17:20:44.52 ID:OvkdSBMcO
力道山の師匠だったオキシキナや馬場猪木の先輩ジョー樋口に対して

猪木シン抗争時の高橋のキャリアとはどの程度かという話しだ

シンがプライベートでは紳士然とした実業家だったのは1980年頃の陳平対談で周知されていたし 高橋がシンと親友だったとツーショットを載せてもそれは猪木シン抗争時とは区切り後の話し 最中には高橋は漫画青春くんに登場するうだち君と同じ扱いだった
646お前名無しだろ:2013/06/16(日) 18:35:48.64 ID:tZvhrEBXO
全日本プロレスの新オーナーになった白石がガチンコプロレスをやれと言って選手と揉めているそうです。
ケツ決めなしでプロレスの技を全て受けるガチンコプロレスをやって新しいプロレスを見せたいそうです。
私は無理だと思います。
ガチンコだと選手の体がもたないと思います。
みなさんはどう思いますか?
647お前名無しだろ:2013/06/16(日) 18:51:33.57 ID:ip477UNV0
相手の技を受ける時点でガチなのかって疑問がわくがw
648お前名無しだろ:2013/06/16(日) 19:08:40.17 ID:OvkdSBMcO
高橋本でプロレスの見方が変わった阿呆のくせして未練がましい


宣伝するなら青春くんのほうが遥かにマシ
〉チンコ出すの好きな男が青春くんの顔にチンコ擦りつけて、
うじたくんが「ちょっとばかりでかいからっていい気になってるんだぜ」と言ったら、
他の男が「こんなの小さいうち」、特にのぶおは「粗チンのくせに」と本気で怒って、
うじたがショックを受けて早退する話は覚えている
649お前名無しだろ:2013/06/16(日) 19:44:35.08 ID:9fTmsDuv0
>>646
仮にやったとしても試合終わらないでしょ。メイン前に会場の契約時間すぎるとかw
650お前名無しだろ:2013/06/17(月) 01:23:59.98 ID:gFiA+a58O
ガチンコプロレスとか意味わからない。
プロレス技なんて相手が拒否すればかけられないし。
受けるってんなら全日四天王が散々やってただろ。
651お前名無しだろ:2013/06/17(月) 01:39:49.39 ID:WMgcrItqO
俺もその雑誌読んだけどこの人はまるでプロレス分かってない。
相手の技を全て受けるのがプロレスじゃない。
時には受けない。
相手の技を拒否するのがプロレス。
受けたり、受けなかったりして
観客をハラハラさせて、
フィニッシュだけが決まってる。
ガチなら技なんて最初からかからない。
652お前名無しだろ:2013/06/17(月) 01:43:09.28 ID:c5JCuA2y0
まあ実際やらせればいいんじゃないの
つまり段取り決めずに仕事させるっつってんでしょ
リングに選手をポンと放り出せばいいんだから、やること自体は簡単
ま、結果は目に見えてると思うが
653お前名無しだろ:2013/06/17(月) 05:54:01.25 ID:fpZs0rhmO
プロレスとはインチキの体裁を取るから規制がかからない
ヤオガチ決めつけたい時点で白石と>>649->>651は完全に同類

どんな業界でも日頃声高な者は実際の場面では役に立たないし脆くも変節する この点でも一緒

馬場や猪木は実績に比較すれば実に静かだった
654お前名無しだろ:2013/06/17(月) 08:32:38.90 ID:xFAw6lSC0
>>653
何が言いたいのか全くわからない
655お前名無しだろ:2013/06/17(月) 09:06:37.08 ID:jtFnKneSO
確かにわからない
656お前名無しだろ:2013/06/17(月) 09:14:26.37 ID:2apcQy7w0
プロレスは何でもアリといえばアリなんで、ルールを設定する意味が無い

どの業界でも弱いやつ程よく吠える

馬場さん、猪木さんはすごい実績を残したが、ビッグマウスではなかった

という意味ではないか?と
657お前名無しだろ:2013/06/17(月) 10:13:54.91 ID:GvaiEDob0
ケツナシだよ。

ケツナシ。

ケツを決めないでプロレスをられば

絶対に復興する。

技を受けて空気を読んで勝敗を決する。

これだけでいい。

ケツナシこそ

復興の要。
658お前名無しだろ:2013/06/17(月) 10:16:50.34 ID:GvaiEDob0
重要なのは世間はケツが決まってないのが見たいということ。

ケツさえ決まってなければ

あいつはなんで今日負けを選んだんだ?

あいつはなんで今日勝ちに行ったんだ?



いろいろ観客に問題定義ができる。

これが楽しい。

ケツナシをやれば人気が復興する。
659お前名無しだろ:2013/06/17(月) 11:47:08.72 ID:374iF+MoO
レスラーが会場の雰囲気読んで寝たりか、もしくは無理矢理ピン取るなら曙最強だろよ。
660お前名無しだろ:2013/06/17(月) 11:53:49.16 ID:GvaiEDob0
ヒント=関節技
661お前名無しだろ:2013/06/17(月) 12:16:32.28 ID:gFiA+a58O
ケツ無しが面白いかわからないけどね。
状況によってブック通りにいかなくて勝ち負けが変わったりするのは昔からあるし。
猪木ホーガンの舌出し失神とか本当はどんなブックだったんだろ?
662お前名無しだろ:2013/06/17(月) 12:19:55.43 ID:fpZs0rhmO
>>656 お前らと白石は同じ種類 情熱はあるが人並みの思慮に欠けるという事
663お前名無しだろ:2013/06/17(月) 17:43:51.95 ID:2apcQy7w0
>>661
猪木vsホーガンは今見たら周りの動揺っぷりが半端ないですよね
普通に考えたらリングアウトで終わりなんですが
ランバージャックみたいに無理矢理、猪木さんをリングに入れてるし

リアルタイムで見た橋本vs小川も「え!どういうこと」って思いましたが・・・
あういう試合は、視聴者おいてけぼりになっちゃいますよね
664お前名無しだろ:2013/06/17(月) 18:47:55.69 ID:Oyzltj8nO
全日本プロレスの白石オーナーのケツ決めなしのガチンコプロレスはやはり無理だよね。
選手がやりたがらない。
全日本プロレスは武藤敬司以下ほとんどの選手が辞めるだろう。
普通なら助っ人の選手が全日本プロレスが来るけど、ケツ決めなしのガチンコプロレスなら助っ人の選手も来ないだろう。
全日本プロレスは潰れて消滅するだろう。
665お前名無しだろ:2013/06/18(火) 01:56:31.01 ID:5DYmvXIxO
ところが諏訪魔に続いてバーニングの連中も残留するそうだ
あいつらホントにガチンコセメントプロレスをやるつもりなのか…
666お前名無しだろ:2013/06/18(火) 11:15:19.10 ID:Y36nHAQy0
666
667お前名無しだろ:2013/06/18(火) 12:58:25.05 ID:My93rzXQ0
昭和プヲタって現状が悲惨な人が多いみたいね。
ターザン山本や宍倉が昭和プヲタの成れの果てだし。
668お前名無しだろ:2013/06/18(火) 13:29:27.31 ID:v8MidI+q0
小佐野さんとか金沢さんとかは、今でも業界バリバリだけどね
金沢さんまた本出さないかなあ・・・雑誌とかじゃなくて本
金沢さんの本は高橋さんの本より、全然おもしろい
「元新日本プロレス」の片山&大矢選手の項は涙出たよ・・・
669お前名無しだろ:2013/06/18(火) 19:02:32.63 ID:DCW+k9lfO
>>657ケツナシで空気を読むてどういう事?
白石も相手の技を受けて納得した方が負けるとか
言ってるけど、
そんなのありえない。
わざわざ負ける方を選ぶわけがないだろう?
真剣勝負なら相手の技をわざわざ受けない。
相手の技を受けるのは
結決めありだから。
結決めなしなら一方的な展開になるに決まってる。
670お前名無しだろ:2013/06/18(火) 19:12:04.92 ID:v8MidI+q0
>>669
そうなったらもう「プロレス」じゃなくて「プロレスごっこ」に
なっちゃいますよね。ケツがあるからこそ、
そこに向かって試合を組み立てるのがプロレスだと思うんで

子供の頃やってたプロレスごっこはケツ無しでも出来ましたけど
それは「昨日お前勝ったから、今日は俺な」みたいな了解のもと
やってた時もありますし、途中で耳打ちして「じゃ、決めるよ」
ってフィニッシュにしたりしてましたし。それと変わらなくなっちゃいますね
671お前名無しだろ:2013/06/18(火) 22:06:40.08 ID:PNuALoh2O
>>665
全日本プロレスに残留する選手はガチンコプロレスをやるつもりはない。
普通のプロレスをやるつもりだよ。
白石オーナーがガチンコプロレスを強要するなら選手はみんな辞めるだろう。
結局何も変わらないよ。
672お前名無しだろ:2013/06/18(火) 22:41:22.57 ID:jk8dcmHd0
がえって、本当の意味での「八百長」が選手間に蔓延しそうな感じ
673お前名無しだろ:2013/06/18(火) 23:36:45.28 ID:PNuALoh2O
>>672
同意見だよ。
相撲と同じだよね。
674お前名無しだろ:2013/06/19(水) 20:18:02.24 ID:DcS//Cx1O
一回勝者に賞金を出す形でケツナシプロレスやればいいんだよ
やってケツナシプロレスなら復興すると思ってるおじさんの心を粉々に砕いて欲しい
675お前名無しだろ:2013/06/19(水) 20:49:39.66 ID:m4cHvFqu0
勝ちを選ぶ奴はファンに嫌われる

人気者になりたければ負けを選ぶ。

これがケツナシ。

いいか

社会の真理だ。お前ら必死に自分の事だけ考えて勝つことしか

考えない奴がいいのか?

俺は負けを選ぶ奴を応援する。
676お前名無しだろ:2013/06/19(水) 20:52:07.39 ID:m4cHvFqu0
勝者じゃなく、いい判断をした奴に賞金を出す。

俺は負けたほうがいいのか? 勝ったほうがいいのか?

観客はどっちを求めてるのか?

この判断が出来た奴が賞金を貰える

ケツナシマンになるには、お前らが一番苦手な

空気を読む力が試される。
677お前名無しだろ:2013/06/19(水) 21:04:42.45 ID:7XLVQXNsO
客の意を汲んでばかりじゃおもないし、先輩後輩の力関係が強い社会だし、ちゃんとした勝敗の決めのルール作らんと厳しいよねえ
678お前名無しだろ:2013/06/19(水) 21:11:21.09 ID:m4cHvFqu0
つまんないと思う奴は

ずーーっと

八百長のプロレスを見てればいいよ。
679お前名無しだろ:2013/06/19(水) 23:08:14.83 ID:RU7n5Qrf0
白石オーナーは、実業家だよな。
一代で、今の会社を築いたのかな?
プロレスのオーナーに関しては未知数だけど
決して無能なのではないよな。。。
680お前名無しだろ:2013/06/19(水) 23:26:45.63 ID:nBSy+BR00
無能ではないだろうし、自分のやり方に確固たる自信があるんだろうね
だからこそ、厄介なんだけど
681お前名無しだろ:2013/06/21(金) 00:08:34.42 ID:lCHueAY/O
全日本プロレスはどうなるのだろうか?
武藤敬司は新団体を作るのだろうか?
残留する選手はガチンコプロレスをやるつもりだろうか?
興味がつきないよ。
682お前名無しだろ:2013/06/21(金) 01:06:24.74 ID:xyXjDy290
武藤は馬場プロレスを完全に受け継いでいるんだから、白石ともう少し話し合え。
683お前名無しだろ:2013/06/23(日) 00:41:16.63 ID:3SQiqrXZO
全日本プロレスは分裂。
ノアも危ない。
生き残るのは新日本プロレスだけだな。
善きタニマチ、善き身売り先を見つけなければダメだよね。
後、若手選手の育成もやらなければ生き残れないよ。
684お前名無しだろ:2013/06/23(日) 14:13:02.81 ID:BySQsTeW0
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
685お前名無しだろ:2013/06/26(水) 17:12:08.91 ID:qwTY8kT4O
昔の新日本プロレスは何が起こるかわからない団体だった。
アングルを破りシュートマッチ、客は暴動を起こしたこともあった。
今の新日本プロレスはどうだろう。
予定調和の試合ばかりだ。
緊張感がない。
これでいいのだろうか?
686お前名無しだろ:2013/06/26(水) 18:09:22.36 ID:eIWaTQWWO
>>685
新日本のせいじゃない
時代がそうさせている

消防法、公安介入などもそのひとつ
687お前名無しだろ:2013/06/27(木) 12:30:32.34 ID:5nJ7TFOsO
故・井上義啓も晩年、ガチンコプロレスを推進してなかった?
688お前名無しだろ:2013/06/27(木) 12:36:48.12 ID:tO10gkrTO
昔の新日本のわけのわからなさはガチ。
第1回と2回のIWGPや海賊男とか。
689お前名無しだろ:2013/06/27(木) 13:04:45.96 ID:HHX6F2Nr0
ハイレベルなMMAが確立した現状において、ガチまがいのシュートマッチ需要はなくなったわ。
プロレスラーが付け焼刃でガチやったところで稚拙な試合しかできないじゃん。 
690お前名無しだろ:2013/06/27(木) 17:30:25.48 ID:COA5LDM9O
なら、ポロリ続出のゴチプロレスってのはどうや!?
691お前名無しだろ:2013/06/27(木) 17:38:29.38 ID:/BHYTq96O
単にガチンコだから面白いわけでなくて、そういう事態に至る過程や普段の試合で見られない部分が見えるから面白いんだと思うよ
692お前名無しだろ:2013/06/27(木) 17:47:58.49 ID:tG5dqsjKO
勘違いしていけないのは
技術体系が総合>プロレス
ではなくて

人材&報酬が総合>プロレスだったんよ

総合系同士は白熱した技の攻防、
対プロレスラーでは一方的に潰すという図式の商売戦略


プロレスラ−が強さに拘るならそもそも総合ルールなど跳ねつける
相手方のルールを呑んだ時点で大方負けている

当たり前の話しだ

総合系選手が国際プロレスの金網デスマッチでラッシャー木村にガチ勝負を挑んでも勝てないよ
693お前名無しだろ:2013/06/27(木) 18:06:05.24 ID:COA5LDM9O
>>692
気持ちはわからないでもない
現実、パウンドは無理かもしれないが、チョーク技で圧殺されるよ
…残念ながら
694お前名無しだろ:2013/06/27(木) 18:10:15.82 ID:UklJifjGO
金網マッチなんてやったら
小原みたいに場外に逃走できないから死んじゃうかもね
695お前名無しだろ:2013/06/27(木) 18:26:50.12 ID:/BHYTq96O
橋本vs小川見ると、本物の格闘家相手の極めた倒したの強さ比べはダメなんだろうなと思う
696お前名無しだろ:2013/06/27(木) 18:40:50.08 ID:tG5dqsjKO
グレイシー〜総合の洗脳から未だ醒めない人がいるね

まるでかってのU信者そっくりだ
697お前名無しだろ:2013/06/27(木) 18:57:25.76 ID:/BHYTq96O
むしろプロレスが異種格闘技戦やらで洗脳してて、格闘家としても強いという不当ともいえる評価にありつこうとしてたんじゃ
でも総合が出てきて、それは失っちゃった
698お前名無しだろ:2013/06/27(木) 19:08:36.38 ID:SVfnk7nPO
総合格闘家とかUFCの選手って強いの?
結局、どんなジャンルもそのルールの中でしか通用せんでしょ
699お前名無しだろ:2013/06/27(木) 19:09:50.88 ID:tO10gkrTO
>>692
実はラッシャー木村はサンボが強いという話がある。
果たしていつどこでサンボを体得したのはわからないがWikipediaにも書いてある。
高橋本でも「一番強いのはおっとうだよ」という話もある。
ラッシャー木村が強いというのはガセではないみたいだな。
700お前名無しだろ:2013/06/27(木) 21:24:30.92 ID:Jde+uMtxO
>>692
幻想です
701お前名無しだろ:2013/06/27(木) 21:34:30.46 ID:eGpNjKL80
UFC初期はオープンフィンガー着けてなかったし
あのままいったらどうなったんでしょうね?怪我が多過ぎたので
(どえらい事故も多かったですし)グローブ着用になったんでしょうけど
もしグローブ無しだったら今のような立ち技主体にはなってないですよね
702お前名無しだろ:2013/06/27(木) 21:48:19.62 ID:7TsFirXAO
雑誌でダイナマイト・キッドの記事を読んだ。
現役時代ステロイドを使用していて、現在車椅子生活だそうだ。
外人レスラーはステロイドを使っている人が多いみたいだ。
ただ、副作用が怖いよね。
日本人レスラーはステロイドは使わないのかな。
703お前名無しだろ:2013/06/27(木) 23:19:20.75 ID:5nJ7TFOsO
小川×長州はアングルだったの?
結局この抗争もウヤムヤにして終わったよね。
本当に仲悪かったらプロレスなんて成立しないし、いっそのことガチンコでやれよ!と思ったね。
704お前名無しだろ:2013/06/28(金) 12:58:32.78 ID:oNYLVyXV0
商売にならなかっただけ
705お前名無しだろ:2013/06/28(金) 15:10:03.44 ID:LepiV+K50
長澤まさみ、ロンブー淳…関東連合元幹部の暴露で名指しされた芸能人
http://news.livedoor.com/article/detail/7806492/
工藤氏の証言で最も衝撃的だったのは、インタビュー記事の見出しにもなっている
「長澤まさみを『借金返済』で追い込んだ」という内容。
長澤といえば現在は俳優の伊勢谷友介と交際中とされているが、工藤氏によると、
つい最近まで広末涼子の元夫・岡沢高宏と付き合っていたという。
岡沢は以前から関東連合との関わりが深いと噂されており、5年前に起きた
西新宿金属バット撲殺事件で殺害された関東連合出身者の親友だったともいわれている。

工藤氏の証言によると、岡沢は関東連合関係者に多額の借金をしており、
その返済をめぐって「お前の代わりに長澤に返済してもらえ」と脅されたという。
岡沢はあろうことか、台湾でドラマ撮影中だった長澤に電話し、借金の返済を懇願。
当初は了承していたという長澤だが、後から「友人に相談したら絶対にやめろと言われた」
と断り、それを契機に二人は別れたという。

また、記事では別の関東連合関係者の証言としてロンドンブーツ1号2号の田村淳の名前も挙がっている。
売り出し中の頃の田村が手を出した女性が、前述のK氏の下に駆け込み、田村はKに詫びを入れなくて
はならないことに。この時、田村は謝罪の様子をビデオで撮影され、多額の現金を恐喝されたという。
706お前名無しだろ:2013/06/29(土) 12:36:54.04 ID:M1oZbeF+0
俺もおまいらもガキの頃、プロレスと並んで好きだったウルトラマンの円谷
パチンコメーカーに会社を乗っ取られた円谷の元社長(英二の孫)が、
特撮版「ミスター高橋本」とも言うべき「ウルトラマンが泣いている」を
出しているからぜひ読め
707お前名無しだろ:2013/06/29(土) 15:55:14.17 ID:GAhu/xf7O
なぜプロレスラーは長生きできないのでしょうか?
708お前名無しだろ:2013/06/29(土) 16:10:40.91 ID:ErzJn+vE0
>>706
読んだよ。あんないい加減な経営でウソにも50年続いてる円谷プロというか
ウルトラシリーズのブランド力って凄いなw
最初に買収したTYOがバンダイやフィールズへの株転売で30倍の利益ってのは信じ難いけど。
709お前名無しだろ:2013/06/29(土) 22:04:09.17 ID:ZUvD3ih30
英二がとてつもないトンパチだったからな
710お前名無しだろ:2013/06/29(土) 22:58:26.44 ID:RvqFQ6zC0
>>699
スポーツ会館でウェイトトレをやっていたから
同所でしかほとんど日本ではやる奴がいなかったサンボをやっていると都市伝説になっただけ
711お前名無しだろ:2013/06/29(土) 23:06:42.59 ID:QvEfGxnDO
国際プロレスが練習にサンボ取り入れてたのが噂の発端じゃないかな
712お前名無しだろ:2013/06/30(日) 00:30:43.56 ID:NUVXGAu+0
国際の連中のサンボ特訓って、プロレス雑誌の記事にも載っていたぞ
713お前名無しだろ:2013/06/30(日) 00:43:18.54 ID:vydOc/SFO
714お前名無しだろ:2013/06/30(日) 01:11:10.38 ID:eQkxaDYo0
プロレスラーって客観的に試合を語ったする時代は来るのかな
映画に出た俳優が語るみたいに
サムライとか出ても、レスラーとして話すしな
映画みたいにあの場面はって言える時代は来るのかな?
715お前名無しだろ:2013/06/30(日) 11:34:14.68 ID:KF77qemwO
日本人は無理だな。
そんなのしたら永久追放だよ。
716お前名無しだろ:2013/06/30(日) 12:09:09.80 ID:MeSvzVLX0
純プロレスラーは無理だろう、言えるとしたら
影響力皆無のインディー系無名選手 
717お前名無しだろ:2013/06/30(日) 13:21:59.88 ID:eQkxaDYo0
サムライとかに出て、司会者とか視聴者も知ってるのに
レスラーはあの場面はってガチみたいに語るのも変なんだよなw
718お前名無しだろ:2013/06/30(日) 16:49:59.58 ID:/oVUB+XK0
蝶野がG1の優勝を聞かされた時の気持ちとか聞いてみたいもんだね
719お前名無しだろ:2013/06/30(日) 22:35:52.29 ID:x2NtRIOjO
全日本プロレスが6月30日をもって分裂したようです。
武藤敬司は新団体を作るのかな。
720お前名無しだろ:2013/07/01(月) 03:07:13.08 ID:44sYPrLrO
>>718蝶野は当然レスラーとして話すよ。
ブックをばらすわけない。
721お前名無しだろ:2013/07/01(月) 16:54:53.37 ID:Bz0UdOJf0
色々本は出てるけど、やっぱり仕組み云々より
海外遠征の話とか道場とか寮の話の方がおもしろいよね
kamiproの小鉄さんの話、久しぶりに読んだけどめちゃくちゃ面白い
722お前名無しだろ:2013/07/01(月) 16:55:46.57 ID:YRfhenyh0
古館一朗は物乞いチョンコロと同類 ?

彼は八百長と知っていて永年子供を騙してきたんですか?
723お前名無しだろ:2013/07/02(火) 00:51:37.55 ID:RMyJkthxT
オレから白石にアドバイスすると
普段は普通のプロレスで周りつつ、ガチンコプロレスは4ヶ月に1回やるんだよ
ルールはセネガル相撲ルールにすれば良い
顔を拳で殴る代わりに張り手にする
これならMMAと比較される事もない
724お前名無しだろ:2013/07/02(火) 08:37:27.38 ID:kqJrOfnk0
平成維新の会橋下氏石原は愛国者、シナ韓国朝鮮蔑視

民主党福島瑞穂田嶋陽子古館一朗nhktbsフジ朝日は反日反近畿

ビートたけし 水道橋博士 爆笑問題太田は在チョン
725お前名無しだろ:2013/07/02(火) 09:07:13.97 ID:kqJrOfnk0
神奈川県HPの歴史年表には、1266年以前の歴史がなぜか記されていない。

神奈川県HPの歴史サイトには、神奈川の起源758年に新羅郡が置かれた歴史が記されていない。

神奈川の歴史には、「神奈河」「狩野川」「かの川」「かな川」が古文書にあると記されている。
ほか、「神名川」「上無川」「寒川」など、「かの」「かな」の呼び名が幾つもあるということは
これらが本来の名の音写であるってことを意味している。

そうまでして彼らが忌避、隠す必要がある文字は 「韓」
「神奈川」の語源が「韓川」であるということは、思想信条先入観を持たずとも 容易にたどり着く合理的な結論である。

716年、現在の高座郡寒川町、綾瀬市、海老名市、相模原市、座間市、茅ヶ崎市、藤沢市にあたる相模国高倉郡に高麗郡がおかれ、
甲斐、駿河、相模、上総、下総、常陸、下野など

未開の地武蔵の国(関東)は新羅郡高麗郡、全国の朝鮮人を連行、集められた朝鮮部落

神奈川県や横浜市だけでなく東京を始めとする関東全県、nhk、tbs朝日フジたちにも言える事で
自分たちの出自、子や日本人に本当の歴史を隠さないと生きていけない彼らの惨めな姿勢に哀れみを感じた。
726お前名無しだろ:2013/07/02(火) 10:39:22.81 ID:kqJrOfnk0
チョンキー

チョンキー(英: Chonky)とは欧米人が、中国人韓国人を指す蔑称

イギリスやアメリカなど、英語を母国語とする国を中心に使われている
中国人の蔑称、韓国人を侮蔑する言葉である。
727お前名無しだろ:2013/07/02(火) 10:40:19.71 ID:kqJrOfnk0
チャイナマン(Chinaman)

チャイナマンとは、中国人(漢民族)を指す呼び方
イギリスやアメリカなど英語を母国語とする国を中心に使われている
現在では差別的な意味合いを帯びる蔑称
728小松亭:2013/07/02(火) 18:42:50.76 ID:pgYeCHFYO
ガチのほうが燃えるならガチっぽくないムーヴは排除する
これはかってのUWFが試みた手法

プロレスに限らず、実際にはどんな制度を導入しても完全なる管理の継続(第三者の意向を完遂する)は無理

参加選手が主催者の意に沿う(オファーを受ける)には幾通りも種類がある

例えば
@事前に決められた筋書き通りに終わらせる

A想定通りの勝敗
(信頼感)

B話題性や知名度による集客力

Cお馴染みムーヴや高度な技量の披露による満足度

D予想を超える展開 ビッグサプライズ!(規格外)
etc…
つまりやな、ヤオガチだとかプロレスと総合の区別でなく

主催者、観客、そして同業者を納得させる力のある者がのし上がり
特にプロレスでは第三者の干渉を跳ね返して罷り通るのが真の「ヒーロー」

ブックの概念に縛られている人とは
御伽噺のナイーブな世界の住人だよ
729お前名無しだろ:2013/07/02(火) 20:24:26.52 ID:0Ac1UFvZO
Uの場合は一般企業のスポンサーを募るのに、真剣勝負だと嘘をついたのが問題だと思う。格闘技を食わせるようにしたのはUだと前田は言うが、結果的に一般企業がスポンサーに付かないのは、Uのせいだと思う
730お前名無しだろ:2013/07/03(水) 19:09:28.79 ID:mOS6ytBh0
もし、警視庁が調べたらプロレスの八百長が発覚したとか報道あったらどうだろ
相撲の時みたいに世論を巻き込むんだろうか

まあ、なにを今更だわな
731お前名無しだろ:2013/07/03(水) 19:13:00.90 ID:9PRuo1yk0!
彼がもどってくるぞー
http://wlr.me/6pE2
732お前名無しだろ:2013/07/03(水) 19:37:53.27 ID:mOS6ytBh0
もういらんやろ
日本じゃお払い箱だ
733お前名無しだろ:2013/07/04(木) 11:39:30.79 ID:RiqeieScO
誰だ?
734お前名無しだろ:2013/07/05(金) 00:35:22.34 ID:cgdGvTrVO
ミスター高橋が流血の魔術を書かなければ、今もプロレスは真剣勝負、八百長だと議論されるのだろうか?
735お前名無しだろ:2013/07/05(金) 00:42:25.11 ID:ZEiRBa4EO
純粋な真剣勝負と思ってた人はきわめて稀だろうけど、高橋本以前は「プロレス内ガチ」なる言葉はあった
プロレスのお約束はこなしつつも予め決定された勝ち負けはないという概念ね
736お前名無しだろ:2013/07/06(土) 21:56:54.39 ID:bGOmy2WvO
ミスター高橋とジョー樋口はどちらのレフリーがうまかったのだろうか?
737お前名無しだろ:2013/07/07(日) 02:48:07.22 ID:EO+JQQl00
>>734
されるだろうね。
いまだに「猪木アリ戦はガチ」といっている連中がいるくらいだから。
738お前名無しだろ:2013/07/07(日) 09:45:27.27 ID:D7at+x+CO
>>737
猪木VSアリ戦は真剣勝負だろう。
アリがブックを拒否して猪木をルールで縛ってやった試合だよ。
世紀の凡戦と言われた試合だよ。
真剣勝負だとあんな試合になるのかな。
739お前名無しだろ:2013/07/07(日) 12:55:19.66 ID:rae8Z43k0
ブックを拒否したのは猪木だろ
740お前名無しだろ:2013/07/07(日) 17:22:31.10 ID:mA+dU1H5O
猪木とアリの試合は完全なエキシビジョン。
アリが後年語ってる。
「俺は本気でパンチを打たない。猪木も俺の腕を極めたりしない。」
741お前名無しだろ:2013/07/07(日) 18:08:29.51 ID:6MVwXt0P0
うぜーから、その話題は別にスレ立ててやってくれ。
742お前名無しだろ:2013/07/07(日) 21:54:50.61 ID:t0TTncYaO
>>738
空手の添野さん、亡くなった真樹さんが絶賛していたよ。ガチだとああいう試合になって良い試合だったと
743お前名無しだろ:2013/07/08(月) 03:51:37.89 ID:dVkRFOZTT
今になってみれば、同時代の普通のワークより遥かに見応えがある試合だよな
グレートアントニオ戦もペールワン戦も前田アンドレ戦も、ワークと違い時間が経っても色あせない面白さがある
逆にワーク丸出しのウィリー戦はつまらん
744お前名無しだろ:2013/07/08(月) 09:07:56.42 ID:7lKywZ+60
俺はデイトン戦が好きかな
デイトンのラッシュは迫力を感じた
745お前名無しだろ:2013/07/08(月) 12:12:01.51 ID:g0fyievoO
猪木アリ戦は猪木にとって非常に重要な試合だが面白い試合ではないよ。
だいたい見応えも何も見ることが出来ないんだから。
当時家庭用ビデオなんて無いし。
746お前名無しだろ:2013/07/08(月) 12:26:23.37 ID:MYeXQ0q/0
6ラウンドあたりにあったイノキスイープからの変形マウントが見どころっちゃあ見どころ
あとはアリキックがちょうど柔道の足払い的に入ってアリが錐揉みしながらスリップダウンするとことアリがヘタクソなトーホールド掛けて観客や石坂浩二にまで失笑されるとこ
747お前名無しだろ:2013/07/08(月) 12:33:02.81 ID:g0fyievoO
>>746
それさあ、何年か前のテレ朝の特番見て言ってるんだろ?
15ラウンドフルで見た感想じゃないよな。
748お前名無しだろ:2013/07/08(月) 12:55:06.22 ID:GliOHxu70
>>736
ミスター高橋は客に「なんだあいつは」と怒られるレフリー
ジョー樋口は客に「なんだあいつは」と笑われるレフリー
749お前名無しだろ:2013/07/08(月) 13:05:28.65 ID:MYeXQ0q/0
>>747
一応フルラウンド見たのは見たがその特番とやらは見てないなぁ
大体そういう番組ってアリageする傾向があるんだからアリが失笑されるシーンなんて流すのかね、見てないから何とも言えんけど
最近テレビで妙に持ち上げられる試合といえばどっちかっていうとアクラム戦
不穏も不穏な試合なのになぜか「スポーツを通じた日パの絆」みたいになってるのが怖い
750お前名無しだろ:2013/07/08(月) 13:17:01.71 ID:OK4U8nflT
猪木とペールワン一族の2試合はほぼガチンコの競技試合なんで、見応えあるよ
もっと世界的に評価されても良いと思う
アブダビの王子様とかが勲章くれても良い試合
751お前名無しだろ:2013/07/08(月) 17:41:02.93 ID:WB/WaKfl0
> 当時家庭用ビデオなんて無いし。

おいおい、アリ戦は76年、ベーターマックスが発売されたのは75年、
VHSが76年、Uマチックは71年からある。

確かに所有者は少なかったが、放送局にも素材がない映像が個人所有の
テープから多数発見されているんだから、「ない」は言い過ぎ。

実際、俺も持っているし。
752お前名無しだろ:2013/07/08(月) 20:29:34.92 ID:1/SbD73n0
>>745
家庭用ビデオで録画されたと思われるフル画像がYouTubeにアップされている。
https://www.youtube.com/watch?v=pJBSpX1nnB0
753お前名無しだろ:2013/07/08(月) 21:04:00.80 ID:17fQVtOT0
ID:g0fyievoOがフルボッコw
754お前名無しだろ:2013/07/09(火) 01:55:15.67 ID:Ff3C8DP00
放送局が廃棄処分したり紛失したりで、一般人が貴重な映像所有してるケースあるもんな
755お前名無しだろ:2013/07/09(火) 12:11:49.72 ID:ClyHpy3m0
>>735
逆じゃない?
結果だけ決まっていて途中はガチなのがプロレス内ガチじゃないの?
756お前名無しだろ:2013/07/09(火) 16:49:12.60 ID:Y4+FYjsy0
>>755
まあ、ケツ決めのないプロレスなんてありえないんだけど、当時は
>プロレスのお約束はこなしつつも予め決定された勝ち負けはないという概念
という幻想があったということでしょ。

前田がいうように「試合中にナマ入れた」ということはあったようだが
(相手のA浜口には無視されたらしい)
いくらプロレスの世界でも前田のような行為は非常識だったのだろう。
757お前名無しだろ:2013/07/09(火) 21:56:01.24 ID:cgM8sD9r0
昔の人は馬場、ムタとかもガチだと思っていたんかな?
758お前名無しだろ:2013/07/10(水) 18:38:21.25 ID:x0rjgv3/0
プロレスでは八百長だがプロレスラーの強さは本物だと信じていたやつらが多数いたからな。

その幻想を総合がぶち壊した(笑)
759報酬60万円:2013/07/10(水) 18:44:48.02 ID:N3/l9fxuO
未だに>>758みたいな化石人が存在するのか…

総合の選手とは 終始一貫プロレスラーそのものじゃないか
760お前名無しだろ:2013/07/10(水) 21:25:52.59 ID:LWD37CBi0
>>759
>>758が間違えてるとは思えんが
761お前名無しだろ:2013/07/10(水) 21:36:10.69 ID:8R620tu40
大槻ケンヂ

プロレスっていうジャンルはねぇ、卒業していくもんなんじゃないかなって思うんですよ。
ロックもそうです。ロックも、やっぱりファンというのは「一生お前についていくぜ!」って言った人も、
大人になるとやがて卒業していくんですよ。で、プロレスというのもドンドン去っていくもんなんですよ、きっと。
そういうジャンルってあるんだと思うんですよ。そういうジャンルにしがみついているファンが異常なんですよ。
ホント、30歳とか40歳になりながら『紙プロ』とか真剣に読んでる連中が気持ち悪くてしょうがないんですよ。
まぁ、そういうオレも『紙プロ』は読んでるんですけど(笑)。


久しぶりにこの間、後楽園にZERO-ONEを見に行ったんですよ。
橋本さんが一番最初に出てきた大会だったんだけど、
その会場に立ちこめてる“モテないオーラ”がなんか気持ち悪くて、吐きそうになっちゃって、
メイン見ないで帰っちゃったんですけどね(笑)。
なんかプロレタリアのルサンチマンみたいな、「お前らまだそういうことやってんのか?」みたいな気持ち悪い感じがしちゃって。
「これじゃあプロレスはモテねぇよなぁ」って思いましたね。
762お前名無しだろ:2013/07/10(水) 23:21:01.23 ID:4VkNvCLS0
せめてテレビ視聴者にばれんようにカットしてほしかったなw
763お前名無しだろ:2013/07/11(木) 13:07:58.00 ID:+q1obr290
>>757
プロレス見始めた昭和50年代後半においては、馬場は世間からネタあつかいされてたわな
あんなにスローな動きでなぜ日本最強扱いなのか不思議がられていたw     
764お前名無しだろ:2013/07/11(木) 15:41:18.66 ID:rifovZUmO
日本のプロレスのレベルが低くなつたのはインディ団体が増えてメジャー団体なら入れないような人間をプロレスデビューさせるからだろう。
プロレスの人気低迷の理由のひとつだよ。
765お前名無しだろ:2013/07/11(木) 16:26:51.97 ID:t9o89b5i0
>> 763
坊やもプロレスはねスポーツではなく興業なだよ 水商売
お客を多く集められるレスラーが最強なんだよ、分かったね
766お前名無しだろ:2013/07/11(木) 18:16:01.09 ID:bAh+LMO4O
プロレス強さじゃなくて、
巧さなんだよね。
767お前名無しだろ:2013/07/11(木) 21:07:53.41 ID:d+JcqcxFO
>>763>>765>>766は全員ガキだな
馬場はくたびれていたが 大一番になると強い

リング上で馬場並にスムーズに動ける人が他にいるとすれば
猪木だけ

歴代日本の全レスラーやその他スポーツ選手の中でもね
768お前名無しだろ:2013/07/11(木) 21:21:33.55 ID:dPXxUQLE0
見た目も大事だしムーブも大事だし、いざとなったらの引き出しもいるし
喋りもいるし、キャラもいるし、一流プロレスラーになるのは大変だ

猪木さんはキラーな部分(キャラ)もあるんだろうけどきれいで上手い感じ。
馬場さんは巧いって感じかなあ?動き自体はスロー(失礼・・・)だけど
ここぞの時の動きは、あー巧いなって感じかなあ?
769お前名無しだろ:2013/07/11(木) 23:01:26.65 ID:Drt0Slt7T
国民的熱狂だった力道山時代を知ってる年配のファンほど、馬場を苦々しく思ってたんだよ
政治評論家の三宅さんが馬場が死んだ時に酷評したのも、まさにそれだった
力道山時代は国民が手に汗握るシリアスなショーだったのに、馬場で単なる芝居である事が露呈したんだから
日プロの幹部達も馬場がリングに上がり続ける事を批判していた
770お前名無しだろ:2013/07/12(金) 01:17:37.64 ID:ckkJW/OEO
馬場の16文や空手チョップを避ける猛者はいなかった。
天龍が馬場にパワーボムでフォールした時は痛快だったなあ。
控え室から選手全員出てきたもんな。
771お前名無しだろ:2013/07/12(金) 05:34:52.51 ID:dPItEW0S0
試合不成立とか「健介対小川」客をバカにし始めてからみなくなった。あまりにも客をこけにしたからね。そのツケが今の状態!
772お前名無しだろ:2013/07/12(金) 10:19:37.77 ID:o/CEPtXHO
ジャイアント馬場とアントニオ猪木のどちらが偉大なプロレスラーなのだろうか?
また、ジャイアント馬場とアントニオ猪木のどちらが成功者なのだろうか?
そして、ジャイアント馬場とアントニオ猪木は力道山を越えたプロレスラー、成功者なのだろうか?
773お前名無しだろ:2013/07/12(金) 11:56:58.60 ID:sSNDh0ccO
キミはどう思うの?
774お前名無しだろ:2013/07/12(金) 12:38:50.68 ID:kpYpDd340
猪木と馬場が試合したらどうなるんだろとか思ってたが
この本を読んだらどうでもよくなったよなw
話し合いやその時の団体の上下関係でどっちが負けるか決まるだけだしな
ガチなら猪木が強いんだろうけど
775お前名無しだろ:2013/07/12(金) 13:49:50.37 ID:miLTZU2X0
>>769
日プロを潰したダラ幹が偉そうな事を言ってもなぁ…
776お前名無しだろ:2013/07/12(金) 14:43:51.00 ID:Ojwwebmw0
まあ理想のプロレス団体を作るとか言って馬場商会を作っただけの人だし
金の生る木を奪われた日プロ幹部的には馬場は大嫌いなんだろうな
横から見てる分にはどうでもいい話だが
777お前名無しだろ:2013/07/12(金) 15:05:51.15 ID:T98RdKmA0
>>774
オールスター戦でシンが負けたのも猪木側が譲歩した結果だろうからな
反則やリングアウトじゃなくフォール決着だったし  
778お前名無しだろ:2013/07/12(金) 15:15:09.03 ID:tTMDLdFZT
全然そうじゃない
馬場が50過ぎてもリングに上がり続けるのはプロレスが笑い者になる事だから、止めてくれって話
90年代の紙プロのインタビューとかでトルコや遠藤がそういう事言ってた
もう分裂騒動の私怨とかを超越した頃の話だからね
779お前名無しだろ:2013/07/12(金) 16:58:33.09 ID:miLTZU2X0
>>778
現役時代から「イテテの遠藤」とか
「タコ踊り」とか言われてた遠藤と
レスラーくずれのヤクザに成り下がったトルコが
そんなこと言ってもなぁ…
780お前名無しだろ:2013/07/12(金) 17:32:55.20 ID:az2bH+kCO
武藤敬司が新団体を発表したよ。
どうなるかな。
考えてみれば、ジャイアント馬場、アントニオ猪木は偉大だよね。
2人が現役時代の全日本プロレス、新日本プロレスは潰れなかったし、身売りもしなかった。
781お前名無しだろ:2013/07/12(金) 19:27:10.45 ID:mT46vUuZ0
>>769
三宅は「メジャーでの野茂の活躍は力道山以来だ」とかいう例えを見て
「力道山は八百長でしたけどね」とバカにしてたぞw
782お前名無しだろ:2013/07/12(金) 23:10:05.46 ID:8cuiuBQcT
それは本当の事だからしょうがない
783お前名無しだろ:2013/07/12(金) 23:13:55.57 ID:uywWROXm0
今の新日の新しいファンとかこの本の事も存在すら知らないだろうし
昔のファンみたいなガチみたいなイメージなのかな?
ネットもあるしさすがないないか?
784お前名無しだろ:2013/07/12(金) 23:34:09.88 ID:kihvw04M0
>>783
ガチじゃないと分かった上でエンターテイメントとして楽しんでるんだと思うよ

プロレスに全く興味無い人の方がガチな要素があると思ってる気がする
785お前名無しだろ:2013/07/12(金) 23:50:28.95 ID:uywWROXm0
高橋本が出る前もタイガーマスクやムタとかいてプライドとかと
明らかに違うのは分かるけど
何らかの形で勝敗を競ってると思ってる人もいたからな
本で知って、G1の優勝とかが会議で決まるとか知って驚いてた奴も当時いたしな
タイトルマッチだけはガチと思ってた奴とかもいたな
786お前名無しだろ:2013/07/13(土) 01:09:33.03 ID:cSlUz4eGO
会議で優勝者が決まる事より、長州がG1で優勝する為にマシン(だっけ?)を欠場させて、試合しない日を作ったりするのに引いたな〜
787お前名無しだろ:2013/07/13(土) 01:13:04.27 ID:M32CCynq0
ヤオを全否定するつもりはないが
さすがに馬場のゆっくりは酷かった

せめて小学生の頃のおれぐらいは騙して欲しかった
788お前名無しだろ:2013/07/13(土) 01:17:05.87 ID:YkjAALrLO
昭和の時代でも「本気でやったら〇〇のほうが強いよ」って言い方はしてたよ。
今みたいにブックとかアングルって言葉はなかったけど潜在的に真剣勝負ではないと思って見てたと思う。
789お前名無しだろ:2013/07/13(土) 01:24:31.02 ID:TYVRpC/40
当時はネットもなかったしな
やらせとか八百長とか普通に言ってたが
でも、猪木の昔の試合とか観ると客の反応はガチっぽいんだよな
四天王プロレスも技の受けけ合いで返す競技とか言ってた人もいたな
高橋本が出る前とかこの板も人が多かったしな、一気に減ったし
影響は間違いなくあったろ
何らかの形で勝敗が決まってるて人が多かったな
最初から決まって台本通りって知って興味がなくなったって人も結構いた
790お前名無しだろ:2013/07/13(土) 01:25:32.50 ID:M32CCynq0
>>788
馬場については、その言い回しでしか庇いようがなかった。

プロレス好きに対しても、興味ない人に対しても。
791お前名無しだろ:2013/07/13(土) 01:32:20.82 ID:YkjAALrLO
>>790
ハンセンが全日本に来て馬場とシングルでやった時に実況のマイクで
「馬場のほうが強いよ!」って叫んでた少年の声が拾われてたのを思いだした。
試合は両者リングアウトだったかな、良い時代だったなあ。
792お前名無しだろ:2013/07/13(土) 01:39:48.27 ID:TYVRpC/40
当時の知識じゃ分からんよ
プライドが始まった時とかプロレスラーや柔道や相撲やK1
がやったらどうなるか予想できなかったしな
当時安田がバンナに勝てるって言ってもバカにされてたしなw
答えは総合は最強を決める場ではないって事
総合も一つの競技だたって事だな
793お前名無しだろ:2013/07/13(土) 01:45:55.91 ID:YkjAALrLO
わからないよな。
ただ猪木には何かしら技術の引き出しがありそうだけど馬場にあるかといえば、う〜ん?
どうなんだろうな。
まあ猪木に幻想抱くのもほどほどにすべきかなと思うけど。
794お前名無しだろ:2013/07/13(土) 01:53:14.08 ID:TYVRpC/40
馬場と猪木なら猪木が強いんじゃないのかな
普通に考えると、馬場って野球しかやってなかったんだろうしなw
それもプライドとかの知識で分かるんだけどな
ジャイアントシルバとか背が高くても強くないって幻想がなくなったしな
アンドレとかの幻想もw
795お前名無しだろ:2013/07/13(土) 02:40:08.70 ID:IiQkFNz+0
>>794
それを言ったら猪木も空手を少しかじった以外は
陸上選手の経験しかないじゃないか

アンドレに関しては巨人を売りにした
レスラーは沢山いたけど
アンドレほど成功したレスラーはいない辺り
何らかのセンスには恵まれてたとは思う
796お前名無しだろ:2013/07/13(土) 09:41:16.54 ID:TYVRpC/40
r
797お前名無しだろ:2013/07/13(土) 09:44:05.93 ID:TYVRpC/40
高橋の本に猪木はガチでも強いって書いてあったってのもあるかな
実際にアリともやってるしな
798お前名無しだろ:2013/07/13(土) 12:40:21.12 ID:IiQkFNz+0
馬場も第一線を退いた段階で
引退出来れば良かったんだろうが
そうも行かなかったんだろうな

プオタはいざ知らず一般の客からしたら
「あの馬場さんの団体」だからこそ
見に来てる訳だからな
799お前名無しだろ:2013/07/13(土) 13:55:34.27 ID:NQmJzbx40
馬場が機敏に動けた時期は昭和40年代だったじゃん、リアルタイムで見てた世代は
現在50代になってるだろう。  
800お前名無しだろ:2013/07/13(土) 15:43:21.08 ID:NBwL0TCU0
超スローのレイス戦とか親日派の自分には失笑もんだったが
ハンセンとの初戦は何故か涙が出たよ
801お前名無しだろ:2013/07/13(土) 17:18:26.29 ID:fTVitGvj0
見たはずなのに覚えてないな・・・・
スモールパッケージで馬場さんがハンセンに勝った試合は覚えてる
「うわ!」ってある意味衝撃だった
802裏副業!楽勝すぎてわろた:2013/07/13(土) 20:41:58.52 ID:XGYs3E2BO
馬場がテクニシャンなのは見ればすぐわかるわな


木村草津の国際代表と対戦したときも

「お前らどの程度出来るんか?」とばかりに
グランドに引っ張り込んで軽くいなしていた

ラジャライオンみたいな訳のわからない素人を一発で仕留められるレスラーや総合系選手はあまりいないよ
何せラジャはデカいからな
803お前名無しだろ:2013/07/13(土) 20:58:45.35 ID:E+bpzEit0
全盛期の馬場は今の視点で見ても強いし、運動神経のいいスポーツマンだったと思う。
寝ても立ってもプロレスができる本物のレスラー。

全日旗揚げ数年後には確かにネタレスラーの要素が濃くなっていたが。
804お前名無しだろ:2013/07/13(土) 22:10:05.91 ID:ru8jh3KHT
>>802はプロレスのグラウンドを何だと思ってるんだろう
805お前名無しだろ:2013/07/13(土) 23:54:19.65 ID:RuqWTi4+O
馬場は運動神経いいよ。
何しろ元プロ野球選手だから。
806お前名無しだろ:2013/07/14(日) 00:14:07.88 ID:qmwI7oU00
運動神経よくても練習してないことは出来ないから
807お前名無しだろ:2013/07/14(日) 00:55:34.83 ID:9eGS8aWBO
健介×川田戦
小川×橋本戦(2000年春頃の「橋本真也負けたら引退」)
など

数は少ないがガチンコ試合はあった
もうプロレスブームが終わった時代なのに、
こういう試合はゴールデンタイムに地上波テレビで生中継されたり、
1試合だけのために衛星で有料放送されたりしてたんだよな
808お前名無しだろ:2013/07/14(日) 03:29:09.07 ID:B1udFNrT0
>>805
当時の相撲と並ぶスポーツエリートの出身だしな
格闘技経験こそないが
基礎運動能力が高ければ
動きの習得も早かろうし
809bl:2013/07/14(日) 13:04:16.13 ID:C4oa9S+e0
ああbjkm m
kmm nllkj。llmmk mいm ljmm、ぇ。ええmmm、Macintoshkjjkんmっmj、 gっvっtvmんっv
810お前名無しだろ:2013/07/14(日) 20:23:53.81 ID:rsRDsiX90
2m越えのプロ野球選手って日本人だったら馬場さんだけじゃない?
何キロぐらい投げてたんだろう?140キロ弱ぐらいかな?
811お前名無しだろ:2013/07/15(月) 00:11:37.24 ID:E5l8FseuO
ジャイアント馬場対アントニオ猪木
アントニオ猪木対策ジャンボ鶴田
ジャンボ鶴田対藤波辰爾
武藤敬司対三沢光晴
全て見たかった。
全て夢の対決で終わったよ。
夢の対決は他にありますか?
812お前名無しだろ:2013/07/15(月) 11:43:09.66 ID:HaQy7ZxDO
鶴田VS坂口だな。
それと鶴田VS前田。
813お前名無しだろ:2013/07/15(月) 11:57:47.65 ID:uRFensOh0
今の新日はヨカタカスチカVS棚橋とか緊張感も殺伐感も0だし、何度も使いまわしてるカードばかりだしな
外敵ともやらないしカード組んだ時点でまた身内同士の馴れ合い試合かよって感じ。
99年あたりの大仁田健介とか小川橋本とかの先の読めないワクワク感ははんぱなかったな
今の珍日のブッカーは企画力でバイトのシフトを組むような毎度同じのくそつまらん試合ばかり組んでるから飽きられる
ヨカタVS大仁田とかヨカタVS小川とかやればいいのに

今のエンタメ路線に逃げてぬるま湯につかりきった新日を治すにはやっぱ猪木さんに99/1.4の時みたいに刺客を送ってもらって手抜きプロレス木谷サーカスの象徴ヨカタや棚橋にセメントしかけてぶっつぶしてもらうしかないな。
814お前名無しだろ:2013/07/15(月) 14:35:13.61 ID:E5l8FseuO
>>813
今の新日本プロレスに緊張感、殺伐感は確かにないよね。
往年の新日本プロレスのファンは見なくなるはずだよ。
橋本真也対小川直也みたいな緊張感、殺伐感のある試合はもう見れないだろう。
棚橋、オカダみたいなチャラ男がエースだからな。
ぬるま湯につかって腑抜けになった新日本プロレス。
新日本プロレスは変わったな。
815お前名無しだろ:2013/07/15(月) 14:43:20.78 ID:Xtnth3QZO
橋本小川なんて特殊な例だろ
基本的にプロレスは今も昔も同じ
客が最初からエンターテイメントとして見ている分、今の方がレスラーにとってはシビア
シュートだなんだと誤魔化して粗悪品を提供出来る時代じゃない
816お前名無しだろ:2013/07/15(月) 15:18:52.05 ID:ofVGb2HO0
>>814
昔のファンはIGFに流れたよ
817お前名無しだろ:2013/07/15(月) 15:48:15.25 ID:YCyDKaJaO
昔の試合は今見返したら見れたものじゃないからな
橋本小川なんて笑ってしまう
818お前名無しだろ:2013/07/15(月) 16:00:37.43 ID:uRFensOh0
>>814
ヨカタとか棚橋みたいな会社からのプッシュで勝ち役貰ってるサラリーマンレスラーは負けることもないし、しょっぱい試合しようが
人材がいないから王者役を降ろされることもないから完全に安心しきっちゃってるからな。
外敵ともやらないし、身内のレスラーたちに寝てもらうだけのお仕事だから緊張感や殺伐感など生まれるわけもない。
闘魂三銃士時代みたいに派閥があったりヤオバレしていない時代は手抜きするわけにもいかないしね。
今はプロレスがヤオバレしてるから真剣にやる必要もないし客も大人しいオタばかりで野次も飛んでこないから
試合は手抜きになるしショーと開き直っておちゃらけてやってればいいから楽だよな。

ノートンのバウンドするパワーボムとか橋本の重爆キックや垂直落下DDT食らってた歴代の王者に比べたらヨカタカスチカはいかにペチペチピュロレスで甘やかされてるかわかるなw
819お前名無しだろ:2013/07/15(月) 17:54:05.65 ID:wCmIH49i0
面白いのは三銃士世代は殺気があったと言うけど、
その前ね世代は三銃士からエンタメで殺気なんかなくなったと感じてるところだなw
820お前名無しだろ:2013/07/15(月) 18:20:09.74 ID:E5l8FseuO
>>818
確かに人材不足だよね。
プロレスの人気がないからいい人材が来ない。
プロレスは闘魂三銃士、四天王までと言うけど、本当だよね。
第四世代以降は普通の選手ばかりだし、世代交代するたびに選手の質が落ちるよ。
821お前名無しだろ:2013/07/15(月) 21:50:30.43 ID:2RARHuT/0
>>814
同意。
この前も元プロレスファンとその話をしたばかり。
今の新日にはかつての緊張感がない、と。
猪木、長州、温厚と言われた藤波ですらそういう緊張感はあった。
昔を見てきた人間には今の新日は受け入れられないな。
全く別物として捉えれば見られるかも知れないが。
でもそこまで無理して真剣には見られないよ。
緊張感がないと言われた全日、当時の馬場、鶴田、天龍の方がまだ緊張感があったとすら思う。
822お前名無しだろ:2013/07/15(月) 22:03:22.85 ID:TQanwYYh0
当時はまだ夢多き青少年だっただろ
大人になったら見る目もかわるさ
当時だっていい大人は緊張感など感じてなかったと思うよ
823お前名無しだろ:2013/07/15(月) 22:09:03.11 ID:wCmIH49i0
今の若いファンが楽しんでるのあまり邪魔してやるなよ
いいオッサンなんだから
824お前名無しだろ:2013/07/15(月) 22:17:53.38 ID:0WoJgM2sO
おりゃじじいだが、
今のプロレスも楽しいよ
825お前名無しだろ:2013/07/15(月) 22:23:16.08 ID:TQanwYYh0
俺も今のは今ので楽しいと思うぞ
当時と同じものを求めるのが間違いのもと
826お前名無しだろ:2013/07/15(月) 22:42:51.46 ID:Jd1oDhN50
まあ、今のファンの邪魔しなきゃいいんだよw

例えば新日スレに行ってしょうもない嵐したりとか
そういうのはアカンが
密やかに愚痴いう位はいいんじゃないの
馴染めないもんは馴染めないんだし
827お前名無しだろ:2013/07/16(火) 01:26:21.05 ID:MBLkg+iu0
いやぁ確かに仰る通りだ。
反省した。



嵐は明日までにしとく。
828お前名無しだろ:2013/07/16(火) 06:49:39.67 ID:FnVa+psjO
今の新日本の方向に文句は無いが、その方向なら今の新日本よりドラゲーの方が楽しいな、俺は。
829お前名無しだろ:2013/07/16(火) 08:38:23.42 ID:OiBCgjJJ0
殺伐を求めてIGFに流れても
小川と藤田の塩加減にウンザリして
また新日に戻るジジイもいるでよ。

「俺の愛した新日本とは」
っての捨てりゃ
オカダの頭悪そうなマイクも
棚橋のへんなパフォーマンスも
それなりに見れるもんだよ。

こないだのデビッドの件みたいなのは
バッドエンドだー暴動寸前だー
言うから何事かと思ってたら
「はぁ?」て感じだったけどね

もう一枚突き抜けたら
また切符買って観に行ってもいいかなと思えてる。
830お前名無しだろ:2013/07/16(火) 12:15:12.62 ID:QAR6gTqC0
痴話喧嘩で女にナイフで刺されてバイクで逃走の棚橋に幻想抱けんだろうw
むかしのレスラーもこんなエピソードあったかもしれんが、表沙汰にならなかっただけかもしれんが。
831お前名無しだろ:2013/07/16(火) 12:21:59.32 ID:KIAbXf2fO
俺も今の新日本はつまらないと思うが思い出補正で昔が良かったと思ってる感じもする。
昔のDVD見ると印象よりショボいんだよな。こんなんだったっけ?と思うことがある。
832お前名無しだろ:2013/07/16(火) 13:03:32.97 ID:oSn2r4U7O
新日本プロレスの看板をおろしたらいいよ。
新日本プロレスの名前を引き継ぐから批判がある。
ブシロードプロレスに名前を変えるべきだ。
833お前名無しだろ:2013/07/17(水) 03:36:32.56 ID:BsLFJSC60
>>830
逃走したんじゃなくて病院に行ったんだぞ
834お前名無しだろ:2013/07/17(水) 10:37:20.87 ID:V9ZPNpnb0
正月の桜庭対中邑が最高のプロレスに見えた自分は
完全に昔のタイプの人間だなあ
もう今のプロレスについて行けないよ
835お前名無しだろ:2013/07/17(水) 11:55:32.96 ID:7JcqXxj8O
第1回Jカップでサスケがライガーにやられまくって
サスケが死ぬんじゃないかと心配してたら逆転勝ちで大興奮したんだけど
今見ると最近の試合に比べて受けっぷりも物足りないし淡泊なんだよな
四天王プロレスも同じだけど思い出補正って怖いね
836お前名無しだろ:2013/07/17(水) 12:37:50.18 ID:+1qTuLhsO
燃えろ!新日本プロレスは良く見るけどホーガン対アンドレとかヒドすぎるよ。
どっちも木偶の坊。
837お前名無しだろ:2013/07/17(水) 13:02:07.29 ID:FrIlQFu50
>>835
ガキの頃熱中したバンドも今見ればただの音楽芸人みたいなのあるよね
838お前名無しだろ:2013/07/17(水) 13:33:21.25 ID:yJzmy1uaO
なんか、妙にお互い息のあった素早い連続技を繰り出してるのを見て 冷めた。
中国雑技団を見てるようで。

空中技でも 初代タイガーとかは ワクワクしてたけど、今は何か…。
フライパンの中で跳ねる豆みたいで…
839お前名無しだろ:2013/07/17(水) 18:15:11.10 ID:PeaZ5Jd2O
>>830
棚橋は実生活もチャラ男だからね。
オカダは偽札ばらまいてる。
この2人がトップだから見る気がしないよ。
チャラ男がトップとは世も末だよ。
840お前名無しだろ:2013/07/17(水) 18:54:05.34 ID:j8xUcRiYO
プロレス自体チャラくないか?
硬派なら演出控えめな競技スポーツだろ
841お前名無しだろ:2013/07/17(水) 20:25:44.41 ID:BuXRS7oU0
tubeで見た木村と猪木の最後の試合はおもしろかったな。木村が血だるまで
錯乱状態だった。
842お前名無しだろ:2013/07/18(木) 01:49:45.04 ID:fagOSvT30
ガキの頃熱中した趣味が、
オッサンになっても同じ感動をくれるなんてあり得ないからなあ
843お前名無しだろ:2013/07/18(木) 04:45:32.47 ID:W7Un+7l70
>>842
釣りとかサイクリングとかトレッキングとか
844お前名無しだろ:2013/07/18(木) 12:50:46.61 ID:8Mk/vek+0
一部のヒット商品を除いて、かつての娯楽ジャンルって軒並み衰退してるもんな 
845お前名無しだろ:2013/07/18(木) 13:11:40.52 ID:VrdgJsW+0
今の客はエンタメだって知ってるって言うけど
この本が出る前のこの板で試合がガチとか言ってる奴はほとんどいなかったが
本が出た後は違ったからな、やっぱその辺は違うんじゃないのかな?
レスラーもそんな事絶対に言わないだろ
新しいファンってどんな感じで観てんのか興味があるな
知ってるって言うが、昔のファンも知ってたが
本を読んだ後の反応は違ったからな人も減った
846お前名無しだろ:2013/07/18(木) 13:50:41.19 ID:vlgmkowlO
往年のプロレスファンと今のプロレスファンは違うのだろうな。
棚橋、オカダみたいなチャラ男がトップで満足しているからな。
棚橋、オカダのファンがアントニオ猪木、長州力、藤波辰爾、闘魂三銃士の試合を見たらどうおもいますか?
やっぱり、棚橋、オカダの試合の方がいいですか?
847お前名無しだろ:2013/07/18(木) 13:58:24.18 ID:S2k+i8eI0
大槻ケンヂ

プロレスっていうジャンルはねぇ、卒業していくもんなんじゃないかなって思うんですよ。
ロックもそうです。ロックも、やっぱりファンというのは「一生お前についていくぜ!」って言った人も、
大人になるとやがて卒業していくんですよ。で、プロレスというのもドンドン去っていくもんなんですよ、きっと。
そういうジャンルってあるんだと思うんですよ。そういうジャンルにしがみついているファンが異常なんですよ。
ホント、30歳とか40歳になりながら『紙プロ』とか真剣に読んでる連中が気持ち悪くてしょうがないんですよ。
まぁ、そういうオレも『紙プロ』は読んでるんですけど(笑)。


久しぶりにこの間、後楽園にZERO-ONEを見に行ったんですよ。
橋本さんが一番最初に出てきた大会だったんだけど、
その会場に立ちこめてる“モテないオーラ”がなんか気持ち悪くて、吐きそうになっちゃって、
メイン見ないで帰っちゃったんですけどね(笑)。
なんかプロレタリアのルサンチマンみたいな、「お前らまだそういうことやってんのか?」みたいな気持ち悪い感じがしちゃって。
「これじゃあプロレスはモテねぇよなぁ」って思いましたね。
848お前名無しだろ:2013/07/18(木) 16:20:33.31 ID:akmESX+8O
ドラゲーでYAMATOが鷹木を裏切った時、泣いていた女性ファンが居たようだが、
アー言う人って仕組み解っていないのかなぁ?
ドラゲーファンなんかはそー言うのは居ないかと思ってたよ。
849お前名無しだろ:2013/07/18(木) 17:56:50.18 ID:ot6O/baM0
>>846
>やっぱり、棚橋、オカダの試合の方がいいですか?

いいもなにも、ああいうプロレスを見たい人しか会場に来ないのだから
ああいうプロレスを提供するのは自然なことじゃない?
逆に言えば往年のプロレスファンが会場に来なくなったのだから
プロレスが変わって当然。
850お前名無しだろ:2013/07/18(木) 18:28:25.64 ID:E8FGsaslO
>>848
ドラゲのファンはプロレス村の住民じゃないからな
ガチで強くないとヤダとか幻想持てないとヤダとかワガママは言わないし
猪木の弟子だとかメジャー出身みたいな看板は通じない
その分リング上に対する反応は素直だよ
851お前名無しだろ:2013/07/18(木) 18:57:21.19 ID:hOWXV83t0
小学6年生の息子はプロレスが大好きなんだけど、
友達でプロレス好きな奴はいなくて、学年でも確認できてる
のは他に一人だけ。たまに新日に行んだけど、子供の
割合はまだまだ少ない。ギャルは多いけど。
その息子は、プロレスは相手の技を受けつつも、
ガチで戦っていると信じてる。俺が小学生の頃と一緒。
子供にプロレスを知ってもらう機会がもっとあれば、かなり
喰いついてくると思う。うちの息子がそうであったように。
852お前名無しだろ:2013/07/18(木) 23:22:50.12 ID:eLrrDUkM0
そんなことより、蝶野大丈夫か?

ttp://blog-imgs-57-origin.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/20130718015319.jpg
853お前名無しだろ:2013/07/18(木) 23:28:57.97 ID:Yy06plRH0
やばいな
854お前名無しだろ:2013/07/19(金) 00:16:06.83 ID:G0Fw2kwd0
>>847
やっぱ釣りだよ
釣りキチとかロリコンとかってジジイになっても釣りキチでロリコンのままじゃん
時代は釣りなんだよ
855お前名無しだろ:2013/07/19(金) 07:16:51.45 ID:icgqNYF/0
>>851
その息子に猪木の試合見せまくって、
「今のプロレスは茶番だ!情念の無い組み体操だ!」
って言う嫌な小学生に育てようぜ
856お前名無しだろ:2013/07/19(金) 19:01:03.23 ID:4cwvxyxN0
とにかく今のプロレスは手抜きと楽することが横行しているな
棚橋とか岡田の手抜きペチペチプロレスじゃ殺伐感や緊張感などまるでない。
そのくせ試合以外のコスチュームだとかキャラ作りだとか演出だとかにばかり一生懸命。
小川事件・高橋本・総合の出現でヤオバレしてガチ幻想の商売が通用しなくなってから
新日はWWEの真似事に開き直って楽な方向に逃げてしまった。
それとショーに開き直ってわざとらしくやる事によって八百長だやらせだと叩かれた時に「いえ僕らショーですから、みればわかるでしょ」
と最初から逃げ道を作ってやっているのが情けないところなんだよな。
ヤオバレしようが昔みたいにガチ前提でシリアスにやりきり夢を演じることこそが本当の開き直りなのに、いまだにロクにカミングアウトもしないで客にアピールばかりしたりしておちゃらけてやってる僕カッコイイ、八百長?どうぞ言ってください
的な演者の開き直りの姿勢が情けない。

三沢事件とかあったから危険な技ができなくなったのもあるがIWGP王者がボディプレスとかソルトメーカーだとかキャメルクラッチなんて客をなめた前座技を決め手にするし、
垂直落下DDTや重爆キックといった体張ることもしなくなり、選手過保護でヨカタや棚橋にムーンサルトやフランケンもやらせない(こいつら身体能力ないからそもそもできない)体に負担の少ない技ばかりの手抜きのありさま。
昔の新日がいかに体張ってがんばってレベルや試合の質が高かったか知ってるから、今の新日の手抜きっぷりにゆとりと新参は満足しても昔からみてるファンは納得いかないんだよな
857お前名無しだろ:2013/07/19(金) 19:24:52.84 ID:+KXbGGU+0
俺が思うには、選手全体のスキルは、昔より今の方が上だと思うね。
ただ、今の選手に猪木やホーガン、タイガーマスクなどのカリスマ性
を求めても無理なんだよ。野球にしたって今の方が確実にレベル
が高くても、長嶋や王にはなれないでしょ。
858お前名無しだろ:2013/07/19(金) 19:38:32.31 ID:t6TA+siMO
アラフォーだけど昔の猪木や前田の試合を冷静に見たら寸止めがヒドいぞ。
棚橋やオカダがペチペチって言っても昔もたいして変わらないよ、マジで。
昔の猪木が一番好きだけどそんなにハードヒットなんかないよ、前田だって撫でるようなキックばかりだし。
859お前名無しだろ:2013/07/19(金) 19:42:32.94 ID:pKQ7ucZTO
蹴り足を取って裏アキレスとかもな
年取って見直すと咄嗟の動きじゃないことが分かってしまう
860お前名無しだろ:2013/07/19(金) 19:54:28.35 ID:t6TA+siMO
そう、前田藤原戦なんかヒドすぎるよ。撫でるというか脚で触るだけみたいなキックだし。
その後の藤原猪木戦も寸止めばかりだし試合後の前田の襲撃も今はネタばれしてるからな。
昔好きだったから今見ても面白いけど今の若い新日ファンは逆に失笑モンかもしれないよ。
861お前名無しだろ:2013/07/19(金) 19:57:24.28 ID:+KXbGGU+0
>>858
まさにそうだね。俺は今年42歳で小学生の頃にプロレスに夢中
だったんだけど、猪木の延髄にしたって今思うと???だよね。
タイガージェットシンの試合にしたって、今見るとこんなもんかって感じだよ。
それでも、猪木と初代タイガー最強って今でも思ってるんだけど、
その矛盾こそがプロレスのいいところでしょ。
862お前名無しだろ:2013/07/19(金) 20:05:53.51 ID:t6TA+siMO
>>861
延髄斬りとか弓を引くナックルアロー(笑)とか相手にかするだけだからね。
でも猪木が手を叩いてヨッシャ!とかすごくカッコいいと思う。
カリスマというか千両役者というか、猪木を越えるレスラーはいないと思う。
863お前名無しだろ:2013/07/19(金) 21:23:48.87 ID:T8QexKgT0
プロレスの基本はま今も昔もまったく変わってないって事ですよね
時代が変わったから、それに合わしていって応用的な部分が今はあるって事で

けど逆に棚橋選手ってフライングボディープレス(古典的な技)を
フィニッシュに使ったてのも、リスペクト(エディー?かな?)と
こだわりが合っていいと思います

意外に新日本の選手って古典的な技を大事に使う人多くないですか?
864お前名無しだろ:2013/07/19(金) 21:27:36.69 ID:4cwvxyxN0
今のレスラーは最初からヤオだと開き直り客に媚びてる姿勢が情けないよな
八百長だやらせだとファンに言われても傷つかないように最初からショーだと開き直り客にわかりやすいようにアメプロ風にして
自分が傷つかないように逃げ道を作った自己防衛の策なんだろうな
小川事件高橋本・永田の総合惨敗で散々レスラーは弱いだのプロレス弱すぎだの叩かれたのがトラウマになってるからな。
今の新日は新日イズムはIGFに受け継がれ、偽WWEに成り下がった身売りブシロードサーカスで中身は全然新日本じゃないのに
新日本プロレスの団体名にすがりつき猪木の過去の功績とネームバリューを利用して商売しているところが女々しいよなw
レインメーカーだとかキャプテンニュージャパンだとか白目だとか新日本の団体名を汚してるだけだからとっととブシロードサーカスか木谷演劇団に改名すればいいのに。
新日の名前を名乗る限りファンは従来の新日だと思ってみてるし今の手抜きペチペチプロレスでロクにカミングアウトもしないでWWEやハッスルの真似事やってりゃ叩かれるわな
865お前名無しだろ:2013/07/19(金) 21:57:11.73 ID:8WfJu7Vx0
>>862
実は猪木のワザでナックルアローが一番かっこよかったと思ってる
次がインディアンデスロック。80年代限定だけど
866お前名無しだろ:2013/07/19(金) 22:11:46.74 ID:T8QexKgT0
猪木さん弓矢固めかっこよかったですけどね
大きい選手には難しい技ですけど

永田さんのアームロックも元は(白目は別に抜きにして)猪木アンドレだし
真壁さんはブロディーだし、小島さんはハンセンだし
中西さんは人間発電所?だし(今はリッキースティムボートだけど)
そういうのを大事にしてるんだなって思いますけどね

プロレスのオールドスクールというか、オールドファン向けというか
867お前名無しだろ:2013/07/19(金) 22:15:34.33 ID:mzRAB1Aw0
猪木の引退、総合格闘技の出現、高橋本の出版、ときて、
プロレスラーが何をやっていいのかわかんなくなったんじゃない?
かろうじてドラゲーやDDTがうけているから、
どの団体もそんなプロレスばかりになってしまった。そんな感じだね。
プロレスラーだけを責めるのは酷な気がするよ。
大きくいえば時代の流れ。もう元に戻ることはできない。
ただ、オカダのドロップキックだけは素晴らしいと思う。
868お前名無しだろ:2013/07/20(土) 00:43:28.74 ID:3edlmg93O
まあオカダはあの身長であれだけ動けるのはすごいと素直に思うけどね。
あと鈴木みのるには昭和の臭いがあるからついつい見ちゃうな。
869お前名無しだろ:2013/07/20(土) 01:11:08.21 ID:AcXZNVqT0
プロレスが低迷している間に世間というものもだいぶ変わったからねえ
コンプライアンス時代で昔のような豪快なレスラーはまずテレビに出られない
地上波は衰え、一部の大ヒット作以外はゴールデンタイムでも
視聴率一桁の世界
一方で、ヲタ以外は誰も知らないけどやたら儲かってるジャンルもある

「ここを抑えりゃ勝てる」って戦術はなく、
各々が自分の商売をコツコツとやらなきゃいけない
プロレスもハウスショー娯楽として
昔より小規模な層を確実に囲い込むという感じになってる
カードとか副次的なコンテンツと合わせて金を稼ぐ
ある意味時代に合ったやり方
昔のファンが違和感を覚えるのは当たり前なんだよ
商売の構造が変わればコンテンツの中身も変わるんだから
870お前名無しだろ:2013/07/20(土) 08:09:56.85 ID:HluuwoZ90
20年位前のジュニアを考えると、ライガーをはじめ、保永、サムライ
後に大谷、金本って役者が揃ってて、先に出てた殺気の部分を
考えても申し分なかった。って思いがちだけど、今見返してみると
試合全体のレベル的に、今より勝っているという事は絶対ないよ。
もんな大人になって今のプロレス見てるから、ものたりないと
思うだけで、むしろ今のプロレスのほうが数段上だと俺は思う。
871お前名無しだろ:2013/07/20(土) 09:45:56.62 ID:3kAbZKQk0
今時のプロレスは完全にヤオだとネタバレしてるから、開き直れるしやりやすいだろ
872お前名無しだろ:2013/07/20(土) 10:20:50.97 ID:zqtbQEtrO
猪木の時代だって散々八百長だのショーだのと言われてただろ
オジサンたちが今のプロレスを見るような目で当時の一般人は猪木や前田を見てたんだよ
信じたくないだろうけどさ
873お前名無しだろ:2013/07/20(土) 10:49:26.38 ID:jh5Dy7Ma0
大槻ケンヂ

プロレスっていうジャンルはねぇ、卒業していくもんなんじゃないかなって思うんですよ。
ロックもそうです。ロックも、やっぱりファンというのは「一生お前についていくぜ!」って言った人も、
大人になるとやがて卒業していくんですよ。で、プロレスというのもドンドン去っていくもんなんですよ、きっと。
そういうジャンルってあるんだと思うんですよ。そういうジャンルにしがみついているファンが異常なんですよ。
ホント、30歳とか40歳になりながら『紙プロ』とか真剣に読んでる連中が気持ち悪くてしょうがないんですよ。
まぁ、そういうオレも『紙プロ』は読んでるんですけど(笑)。


久しぶりにこの間、後楽園にZERO-ONEを見に行ったんですよ。
橋本さんが一番最初に出てきた大会だったんだけど、
その会場に立ちこめてる“モテないオーラ”がなんか気持ち悪くて、吐きそうになっちゃって、
メイン見ないで帰っちゃったんですけどね(笑)。
なんかプロレタリアのルサンチマンみたいな、「お前らまだそういうことやってんのか?」みたいな気持ち悪い感じがしちゃって。
「これじゃあプロレスはモテねぇよなぁ」って思いましたね。
874お前名無しだろ:2013/07/20(土) 12:03:16.19 ID:EFGRz14U0
「昔は良かった。それに比べて今は・・・」と主張する人って
必ず自分の推す時代を基準に「昔と今」の境界線を引くよね。

以前悪役レスラーのスレで盛んに
「シンは凄味があった。それに比べて今の悪役なんて・・・」
と言ってる人がいたが、そこに
「BバーナードやSマーフィーは本当に凄く怖かった。
それに比べりゃシンなんて作りもののキャラってのが見え見えで安っぽかった。」
と言う人が出てきた。
議論の末、前者が火病って終わりだったが。
875お前名無しだろ:2013/07/20(土) 12:17:38.95 ID:3edlmg93O
AKBと松田聖子はどっちが上かと言うようなもんだな。
最近は松田優作みたいな俳優がいないとか。
876お前名無しだろ:2013/07/20(土) 12:31:42.55 ID:YapEcyUJ0
ワープロがゴールデンを撤退したのは
1988年4月、いまから25年も前の話だ。
そのころからプロレスの衰退は始まっている。
昔はよかったというが、昔のファンがプロレスを捨ててから
25年たっているともいえる。プロレスが変わるのも必然。
877お前名無しだろ:2013/07/20(土) 12:40:35.54 ID:3edlmg93O
でもゴールデン撤退した後にドーム興行やG-1が行われるようになったんだよ。
会場まで行って観戦するファンより一般層を取り込めなくなったのが衰退の原因だろうな。
878お前名無しだろ:2013/07/20(土) 12:44:36.68 ID:HluuwoZ90
プロレスを楽しめる大人って、何事も柔軟性に物事をとらえられる人達だよね。
それが、いいとか悪いとかそういうのではなくてね。
子供達は、今も昔もそんなにプロレスの見方は変わってないと思う。
俺の小学生の息子は、飯塚に本気でビビッてるし、棚橋のハイフライフロー
のそり具合に感動してるしね。
879お前名無しだろ:2013/07/20(土) 12:48:11.57 ID:1xPjQNCqO
例えショーだと分かっていても、途中から
「ん?そういやショーだったな」って思わせる位引き込められたらね
まぁ何言われても闘いの世界に浸れるかって言われたらやっぱ難しいんだろうな
880お前名無しだろ:2013/07/20(土) 12:52:57.08 ID:YapEcyUJ0
昔のプロレスを捨てた人間が
「昔のプロレスはよかった」といっているんだから
考えてみれば、おかしな話だ
881お前名無しだろ:2013/07/20(土) 12:57:51.42 ID:3edlmg93O
何もおかしくないけどな。
882お前名無しだろ:2013/07/20(土) 13:09:09.81 ID:YapEcyUJ0
>>878
>プロレスを楽しめる大人って、何事も柔軟性に物事をとらえられる人達だよね。

そうかなあ。オレは逆に意固地な人間だと思うよ。
大人になってもアニメを見たり、アイドルを追いかけたりするのも
意固地な人間だと思う。永遠に大人になれない人間というか。
883お前名無しだろ:2013/07/20(土) 13:09:45.05 ID:zqtbQEtrO
本当に昔が良かったかはともかく
昔は良かったなんて誰だって思うことだからな
884お前名無しだろ:2013/07/20(土) 13:16:23.85 ID:EFGRz14U0
>>876
1987年なんてリアルタイムの頃は既に十二分に
「昔のプロレスは良かった、それに比べて今は・・・」
と言われていたぞ。
885お前名無しだろ:2013/07/20(土) 13:22:50.78 ID:a1f4b5wt0
昔大阪府立に新日や全日見にいってガチではないのは明白なのに
試合終了後は観客は選手を万雷の拍手で讃える・・・
「野暮なこと言うなや、ここはプロレスやで。非日常の世界なんや」
みたいないい意味での閉塞性があったと思う。
886お前名無しだろ:2013/07/20(土) 15:29:07.61 ID:3edlmg93O
大人になれないとかバカバカしい。
野田元総理がプオタなのは有名だろ。一国の総理大臣が大人じゃないっていうのか。
小林よしのりがAKBの大ファンなのも有名だし。
いい歳してアニメやアイドルが好きでもおかしくないぞ。
887お前名無しだろ:2013/07/20(土) 15:45:17.80 ID:/NpCqXRnO
四天王プロレスは相手の必殺技を受けて、受けてそれを返して決着がつくから、今のプロレスはもの足りなく思われるのは仕方ない
888お前名無しだろ:2013/07/20(土) 15:48:44.67 ID:YapEcyUJ0
>>886
野田元総理はともかく、
小林よしのりは相当な変人だぞw
889お前名無しだろ:2013/07/20(土) 16:10:32.11 ID:uPD7DJJM0
90年代は
「WWF(当時)はお子ちゃま向けのコミックショー。
あんなもの楽しめるのはアメリカ人がお子ちゃまだから。
それと違って日本のプロレスはスポーツ。一緒にしてほしくない。」
といった意見が多かったな。
そういった連中は高橋本で大ショック受けたんだろうな。
890↓とかね(90年代じゃないが):2013/07/20(土) 16:12:44.76 ID:uPD7DJJM0
25 名前: お前名無しだろ 投稿日: 2001/05/17(木) 21:35
アメプロは海外番組板でやれ。
27 名前: お前名無しだろ 投稿日: 2001/05/17(木) 21:37
>>25
アメプロだってプロレスなんだからここでやっていいじゃん
お前馬鹿か?
37 名前: お前名無しだろ 投稿日: 2001/05/17(木) 22:40
アメプロマンセーの知恵遅れは演劇板へ逝ってね
45 名前: お前名無しだろ 投稿日: 2001/05/18(金) 01:48
アメプロの試合は日本ほど燃えない。やっぱり台本ありのショーだからかなあ。
51 名前: お前名無しだろ 投稿日: 2001/05/18(金) 03:21
アメプロの話は海外テレビ板でどうぞ。
------------終了-------------
891お前名無しだろ:2013/07/20(土) 16:37:22.80 ID:e1yRq0aTO
昔の映像を見ると、長州力の動きのキレ、スピードに目を奪われる。
892お前名無しだろ:2013/07/20(土) 18:08:17.36 ID:eheRRhTi0
小川事件や暴露本や永田のミルコへの惨敗でプロレスが弱いということがばれたから
じゃあアメプロみたいにショーに開き直りましょうって逃げの姿勢が戦いや夢を忘れたサラリーマンレスラーを量産したりユークスやブシロードといったプロレスをショーとしか認識していない
素人オーナーにプロレスをサーカスにさせられてしまったんだよな。日本のプロレスは夢を売りグレーゾーンで商売をするものなのに。
ストロングスタイルだのキングオブスポーツだの新日最強だのさんざん今まで強さや幻想を売りに商売してきたんだからヤオバレや時流ぐらいであっさり諦めてエンタメに逃げんなって話だよな。
開き直るんなら岡駄最強、プロレス最強とやって開き直ってほしいよな。
プロレスが弱いことや八百長がばれた現在でも建前上ガチで昔みたいに夢を売る商売でやってるIGFは偉いよな、やっぱ猪木だけだわプロレスの夢やロマンをわかっているのは。

今のプロレスは高橋本で書いてあったカミングアウトもロクにせず中途半端なアメプロ路線。
何の格闘技のバックボーンもないそこら辺の高校生柔道部員や前田のアウトサイダー軍にもやられそうなハッスル上がりの岡田と学プロ上がりの棚橋が二大巨頭の勝ちブックおじさんとして君臨するサーカスになってしまった。
木谷のプッシュで祭り上げられて天狗になっている岡駄より後がない柴田の方がよっぽど体張っていい試合しているのが皮肉なところ。
きつい仕事は柴田みたいな下っ端にやらせ岡駄みたいな売り出し中の商品には怪我をさせないため手抜きで楽をさせるいかにも企業的なやり方。

猪木オーナー時代で好き勝手できた昔と違い、身売りしてスポンサーのいいなりでプロレスの旨みであるグレーゾーンを生かした商売ができなくなりガチかショーかの白黒を求められ安全・予定調和ばかり求められるようになって新日十八番のスキャンダルや事件も起こらなくなり
健全なスポーツになり新日独自の良さが消され他団体と同じになってしまいつまらなくなってしまった。
最悪の結果になってしまったな。
893お前名無しだろ:2013/07/20(土) 18:26:18.57 ID:ZtKrYIZDO
新日本プロレスの人気は上がってきているそうだが、昔みたいなプロレスブームはあるのだろうか?
棚橋、オカダはプロレスブームを起こすスーパースターなのだろうか?
894お前名無しだろ:2013/07/20(土) 19:14:57.25 ID:dbLqa9qaO
棚橋で客が沸くくらいプロレスもファンも質が落ちたってことですね
895お前名無しだろ:2013/07/20(土) 20:27:51.43 ID:3edlmg93O
90年代半ばプロレスとMMAと別物っていうのが確立したからな。
2000年以降強さを求めてプロレスラーになろうというのはいなくなっただろう。
今更プロレス最強の看板は掲げられないよ。
896お前名無しだろ:2013/07/20(土) 20:52:42.87 ID:3OIKcBIx0
別に最強じゃなくても最高!ってファンが思ってくれるのであれば
興行として大成功だと思いますし、最強じゃなくてもでいいんじゃないんですか?

アメリカで誰もシナとかロックが最強だなんて思ってないでしょうし
総合(UFC他)とプロレス(WWE)が完全にファンも二分化されてますしね
これからはそういう風に日本もなったらいいんじゃないのかと

どっかで「プロレスラーが一番強いんだ」って思いたいのも分かりますが
そういう練習ばっかりしてる人達に総合のルールでは勝てないでしょ
(なぜか日本は総合とプロレスを同じ土俵に上げたがる人がいますよね・・・)
897お前名無しだろ:2013/07/20(土) 21:21:05.80 ID:eheRRhTi0
日本でアメプロやハッスルみたいなショー前提のやらせ丸出しの事やっても受けないからな
ふざけている、真剣にやれ、なんだやらせかバカバカしいと言われるだけ
日本人はあくまでもガチ風でどこまで本気かわからないシリアスな雰囲気で真剣に真面目にやっているのが好きであって
昔の新日みたいに小川橋本、長州安生みたいにガチっぽい遺恨や確執が発生し演者がリアルっぽい喧嘩しているのを見るのがうけるからな。
プロレスの要素を取り入れたガチンコファイトクラブも台本がばれてやらせ丸出しの演出過多になってから人気が落ちた。
藤岡弘探検隊などはやらせ丸出しだか演者がおちゃらけないで真剣にやり遂げているから成立して絶妙な面白さが生まれている。
最近のレスラーは最初からショーと開き直ってやっていれば八百長だヤラセだと叩かれても逃げ道がつくれて自分の体裁を守れるってことばかりで
ふざけてやってる僕かっこいい。八百長ですがなにか?みたいな思春期の中学生みたいな態度で役に入りきってないところが客をなめている
時は来た発言で笑いをこらえる蝶野みたいなあのシュールとケーフェイを徹底しようって本音と建前のプロレスのお約束ができていないんだよな

ヤオバレしようがプロレスが弱いのがバレた現在だろうが夢を守ってバカになってガチ前提でシリアスにやって欲しいね。
なにがキングオブプロレスリングだカードゲーム(失笑)だ
キングオブプロレスリング(失笑)じゃなくて闘強導夢やキングオブスポーツだろ、カードゲームじゃなくて闘魂だろ
強さや夢を捨てエンタメに逃げた新日なんかハッスルや組体操と同じ
898お前名無しだろ:2013/07/20(土) 21:23:26.18 ID:rCuT66cT0
身体能力たけーとか、さすがプロレスラーだ、みたいな面を見せて貰えれば満足だけどな
それが総合格闘技的な強さに直結しなくてもね
899お前名無しだろ:2013/07/20(土) 21:25:45.55 ID:AcXZNVqT0
>>898
オカダのドロップキックがその象徴かな
古いファンにもやたらとウケがいいんだよね、オカダ

反して棚橋が古いファンに当初受けなかった
(今でもそれなりの数のアンチが居る)のは
身体的な突き抜けがなかったからなんだろう
今では「努力の人」的な受け入れられ方をしているが
900お前名無しだろ:2013/07/20(土) 21:44:16.91 ID:3OIKcBIx0
WWEのプロレスは日本人には最初は受け入れがたいかも知れませんが
ずっと見てたら本当に面白いですよ。入場だけでお金とれるなって感じもしますし
HHHのモーターヘッド生演奏入場の時とか素直にかっこええなと思いましたけどね

だから出てきて「うわー!」「おー!」とかなる演出は必要ですよね
ロック復帰とか、新日本だったら長州さんど真ん中とか
試合に関しては私は潰し合いみたいな試合じゃなくてプロレスの試合がみたいです
ハードヒットでもいいんですが、あくまでプロレスの試合
901お前名無しだろ:2013/07/20(土) 22:42:20.87 ID:dbLqa9qaO
棚橋がウケないのは身体的なものではないと思うぞ
そんなん言い出したら藤波とか川田とかだってウケなかったはず
単純に棚橋には説得力がないんだよ。技にもプロレスにも
902お前名無しだろ:2013/07/20(土) 23:23:50.69 ID:TzhE2AmF0
>>872
演劇じゃない、敢えて相手の技を受ける格闘技なんだい!
って守ってくれるヲタがたくさんいたじゃん

そういうヲタの願いが四天王プロレスにつながっていったわけやね
903お前名無しだろ:2013/07/21(日) 01:37:32.52 ID:7+PHtBDfO
このスレ、話の分かる大人が多いね。
あの長文の人以外。
904お前名無しだろ:2013/07/21(日) 01:46:49.24 ID:nyiWmBXp0
岡田や棚橋みたいな凡人がチャンプとか終わってるわな
人材不足とはいえ一介のブリッジもムーンサルトもフランケンもできない若手の塩(棚橋はブリッジできるが)を100年に1人の逸材とかいって売り出してるからあきれる。
同じヘビー級なのに上記全てできた武藤がいかに天才だったかわかるな。
岡駄なんて名前をカタカナにして本田圭介の真似事にして金髪にしたとたん強キャラ扱いだからな
ドロップキックの打点が高いだけで他はなんもできないしAKIRAの方がよっぽど跳躍力あるしw
ヤングライオンレベルの若手の塩をチャンプに祭り上げなきゃいけないほど人材不足なんだろうな
905お前名無しだろ:2013/07/21(日) 01:55:57.40 ID:GBeyeUJnO
人材不足ってのは当然だけどな。
906お前名無しだろ:2013/07/21(日) 02:25:28.46 ID:ZbolyoQJO
棚橋は上背はないけど、試合内容はこれまでの選手にヒケをとらんと思うし、体つきの見映えは上位だと思うね
907お前名無しだろ:2013/07/21(日) 06:57:01.80 ID:btCLgbdR0
>>897
ハッスル面白かったじゃん
908お前名無しだろ:2013/07/21(日) 07:31:25.94 ID:bhnMwfmBT
結局日本のプロレスファンはUWFか四天王じゃないと納得しないんだろうな
909お前名無しだろ:2013/07/21(日) 08:46:28.88 ID:QA9ZA1V+O
90年代以前にプロレスにハマった日本のプロレスファンな
910お前名無しだろ:2013/07/21(日) 09:19:08.78 ID:QxuLciZ0O
>>906
棚橋が???
911お前名無しだろ:2013/07/21(日) 09:34:16.57 ID:kZNxYq1I0
>>908
それはコアなファンの場合の話だろ?
第1次UWFが新日本に戻ってきたときワープロの視聴率は落ちたというからね。
四天王は一般の視聴者に受けたのかな?
912お前名無しだろ:2013/07/21(日) 09:34:19.99 ID:3rHF20Z60
>>910
棚橋は海外のプロレスファンからも評価高いよ
913お前名無しだろ:2013/07/21(日) 09:45:58.45 ID:ZbolyoQJO
過去に通常やってたような試合の記憶は抜け落ちてしまって、過去の良い試合と今の普通の試合と比較されてるんじゃないかな
914お前名無しだろ:2013/07/21(日) 10:49:57.62 ID:btCLgbdR0
昔のプロレスを支持している人は

きっと両者リングアウトが大好きなんです
915お前名無しだろ:2013/07/21(日) 11:49:19.80 ID:KBwRw9D+0
オーバー・ザ・フェンスもあったよね。その後なくなったけど
場外20カウント、エプロン10カウントとかも

今とか両リン減ったよね。だからたまにリングアウト負けとかなったら
「え!まじで!」ってなるからそれはそれでおもしろいね
特ににリーグ戦とかだと
916お前名無しだろ:2013/07/21(日) 12:38:28.76 ID:KUE8u76gO
昔なら棚橋、オカダはトップレスラーになれなかっただろう。
棚橋のエアーギター、「愛してまーす!!」
オカダの偽札ばらまき
などをやれば暴動が起こるよ。
昔のファンは今と違い熱かった。
917お前名無しだろ:2013/07/21(日) 12:42:07.11 ID:KBwRw9D+0
別にタイムマシンで戻る訳じゃないんだから、「今」のベストを尽くすべきだよ
週プロの特別号で天龍さん(旧世代)と棚橋さん(新世代)の対談読んでみて
すごくいい話してるから
918お前名無しだろ:2013/07/21(日) 12:46:04.87 ID:RSUQw/5/O
昔といっても、五年くらい前のファンからしても、ただのフライングボディプレスでIWGPで防衛を重ねるチャンピオンは斬新すぎるよ。

ボマイエやレインメーカーはまだわかるけど……
919お前名無しだろ:2013/07/21(日) 12:56:51.37 ID:nyiWmBXp0
>>916
今のレスラー達は身体能力もとっぽいしハードヒットもできないしそういうリング外のパフォーマンスやコスチュームで誤魔化すしかないんだろうな。
棚橋や岡駄なんてガチでやったらそこら辺の高校生柔道部員にも前田のアウトサイダー軍にもやられるだろうし。
岡駄なんてグラウンドもブリッジも受身もムーンサルトもフランケンもできない木偶の坊の凡人レスラーのくせにレヴェルが違うとかいって大物ぶって粋がってるし。
キャラとしても寒い。武藤の方がよっぽど100年に一人の逸材。
偽札ばら撒いたりレンタカーのフェラーリで本田圭祐の真似事してるならプロレスの基礎のブリッジ練習しろって感じだよなw
IWGP王者ならノートンのバウンドするパワーボムや垂直落下DDTや天龍のチョップみたいなの受けて体張れ。
岡駄は木谷が看板商品として売り出してるのがみえみえで怪我させたくないのはわかるが手抜きペチペチゆとり王者はしょうがないな。
920お前名無しだろ:2013/07/21(日) 13:04:28.35 ID:KBwRw9D+0
>>918
え!レインメーカーとボマイェもいい技だけど
一番(難易度的に)難しいのは棚橋さんのハイフライフローだよ

オールドスクールの技(フロッグスプラッシュ)を使い続けて
説得力を出したのには好感持てるし、センスがあるなって思うけどね
あとテキサスクローバーとかドラゴンもオールドスクールだよね
その中でスリングブレイドってオリジナルもあるし。棚橋さん凄いって思うよ

基本は昔のプロレスで、パフォーマンスは新しいのをやっていくって感じかな
921お前名無しだろ:2013/07/21(日) 14:04:00.12 ID:QA9ZA1V+O
どんなにオジサンたちが棚橋や現役レスラーをディスろうとも
猪木や前田やストロングスタイルが再評価されることなんて絶対にないんだけどね
922お前名無しだろ:2013/07/21(日) 14:04:12.72 ID:oe5c2MPAO
棚橋なんか80年代だったら前座だからね。
木村健吾、寺西以下だから。
923お前名無しだろ:2013/07/21(日) 16:31:56.31 ID:KUE8u76gO
棚橋、オカダに関しては賛否両論だけど、棚橋、オカダはアントニオ猪木、長州力、藤波辰爾、闘魂三銃士以上のプロレスラーなのだろうか?
924お前名無しだろ:2013/07/21(日) 16:47:00.79 ID:1XKoWUlP0
猪木がダントツだろ
三銃士は過大評価されてる
あの三人そんなに面白いことしてないだろ
三銃士より高田や船木や大仁田のほうが面白かった
925お前名無しだろ:2013/07/21(日) 17:34:06.88 ID:ZbolyoQJO
猪木は武藤はいいとしてあとの選手ってそんなエースとして素晴らしいかな

好みの問題に過ぎんかな
926お前名無しだろ:2013/07/21(日) 18:32:04.76 ID:KUE8u76gO
プロレスは闘魂三銃士、四天王までと言われる。
私もそう思う。
棚橋、オカダがそんなにすごいプロレスラーだと思えないよ。
棚橋、オカダは普通のプロレスラーだと思うよ。
927お前名無しだろ:2013/07/21(日) 18:38:50.06 ID:btCLgbdR0
プロレスは流血の魔術までと言われる。
私もそう思う。
928お前名無しだろ:2013/07/21(日) 18:39:26.59 ID:kZNxYq1I0
>>926
たしかにそうなんだけど、三銃士や四天王、それから
それより上の年代は実質的に引退状態なんだから
棚橋やオカダの世代に頑張ってもらうしかないんじゃない?
929お前名無しだろ:2013/07/21(日) 18:44:25.42 ID:QA9ZA1V+O
将来に絶望して過去をグチるしか能のない爺さんたちなんだから好きに言わせとけばいいじゃん
930お前名無しだろ:2013/07/21(日) 19:24:00.76 ID:GBeyeUJnO
棚橋は今年37歳だからなあ。
昔猪木が馬場を40過ぎて現役なのはおかしいと言ってた。
しかし猪木が40過ぎて前田に同じように批判された。
還暦の長州や天龍はいまだに現役なんだよな。
931お前名無しだろ:2013/07/21(日) 19:24:20.38 ID:KUE8u76gO
>>928
棚橋、オカダの世代は頑張っている。
それは認める。
しかし、棚橋、オカダでプロレスブームがあるのか?
それが疑問だよ。
932お前名無しだろ:2013/07/21(日) 19:26:31.40 ID:8Zk1DWg30
昔は馬場も猪木も「あんなに衰えて現役を続けるな もう引退しろ」と叩かれたもんだが
最近はそういうのは無くなった
皮肉なことに高橋が暴露したことが免罪符になって
「どうせ演劇なんだから50歳過ぎて現役でもいいじゃん」になってる
933お前名無しだろ:2013/07/21(日) 19:34:02.72 ID:GBeyeUJnO
武藤と蝶野が50歳、テンコジや永田中西は40代。
世代としては20代のオカダこそエースにふさわしいが…。
934お前名無しだろ:2013/07/21(日) 19:34:51.56 ID:1XKoWUlP0
三銃士までが猪木の貯金で食えた
三銃士自体はさほど面白くないプロレスしてた
NWOなんてコンセプトは棚橋よりチャラかっただろうが
935お前名無しだろ:2013/07/21(日) 19:56:06.62 ID:G2UBy7uI0
>>931
今、猪木や長州藤波、三銃士が棚橋と同じ年齢で現役だったとして、プロレスブームだと思う?
936お前名無しだろ:2013/07/21(日) 19:59:50.10 ID:nyiWmBXp0
昔はガチ前提でシリアスにやってたししょっぱいことをやれば物が飛んだり暴動が起きるから
試合を手抜きするわけには行かないしちゃんとやらなきゃいけなかったけど
今のレスラー達は客もシビアじゃないしカードゲームにはまってるようなオタが客層で大人しいから手を抜いても野次も物もも飛んでこないから
楽だよね。最前列にいつも座っていたタニマチの893とそのツレの水商売の女もすっかりいなくなったから893の顔を潰さないために全力でやる必要もないから手抜きし放題だし。
試合内容は二の次でアメプロみたいに試合後のパフォーマンスや入場時の偽札バラマキで盛り上がればそれでOK。
ガチ幻想もなくなりプロレスが弱いということがばれてるから客もレスラーをなめてるしレスラーも客をなめてる。
アンドレみたいに客が近寄りがたい威厳のある強そうな奴なんかいないもんな
入場時にペチペチ客になめられて体を触られるのが今のレスラー。
アンドレやベイダーみたいに客に突っかかる奴もいないし。
小川事件・暴露本・総合の出現でヤオバレによって牙を抜かれたピエロたち
そこらへんの高校生柔道部員やヤンキーにあっという間にやられそうな岡駄や棚橋がチャンプ
937お前名無しだろ:2013/07/21(日) 20:45:17.14 ID:x03QmDd30
棚橋もオカダもプロレス枠内ではスーパースターだろうな。
でも世間にはとてもとても…
ひと昔前やふた昔前のレスラーと比べても…
しかしメディアの露出は本当にデカイと思うよ。
AKB48
俺はAKB48には全く興味がない。
好き嫌い以前に興味が全くないんだよな。
でも篠田、板野、前田、小嶋、大島、コイツらは何故か顔も名前も知ってた。
前田が抜けたのも。
意識して覚えようとしなくてもあらゆる分野に露出してるから自然と目に入る。
だから全く興味がない俺ですらコイツらは知っていた。
昭和のプロレスもこれに近いものがあったと思う。
ゴールデン、プロレスブーム、これだけでプロレスが世間に浸透していたから。
それで当時のトップレスラーは自然と世間にも名前が浸透した。
それぞれ度合いは異なるが。
938お前名無しだろ:2013/07/21(日) 20:57:00.82 ID:KBwRw9D+0
真壁さんはそこそこ知名度あるんじゃないですか?
名前までも出てこなくても「スイーツの人だ!」って
ただ平日の昼前の番組だから、見ててもおばちゃんが多いから
それが集客に繋がるかどうかってのは難しい所ですが

あと棚橋さんの話が出てたので、ふと思ったのですが
あのまま健想選手と柴田選手が新日本に残ってたら
今の勢力図がどうなってたんだろ?って思いますね

それこそ四天王+1(棚橋、中邑、健想、柴田+後藤)になってたんでしょうかね?
939お前名無しだろ:2013/07/21(日) 20:57:25.04 ID:JY3kSRuWT
オレらはもう冷めたスタンスだから、プロレスが演劇でも良いと思うんだけど
全日本の白石みたいに演劇色が強いと熱中できない、嫌だ、って本気で言うヤツもいるわけだろ
白石の言ってたガチンコセメントプロレスって、要はハードヒットのマラソン試合の事なんだろうね

それでオレが思うに野田首相やら坪内祐三やら福田和也やら、プロレス好きをいまだに公言してる文化人達も
ハードヒットこそがプロレスだと思ってる節がある
だから天龍とか小橋の事をミスタープロレス扱いするんだろう
940お前名無しだろ:2013/07/21(日) 21:28:22.65 ID:oe5c2MPAO
ハードヒットて言っても
実際は顔は殴ったり、
蹴ったりしてない。
実際に長州の顔面を蹴った前田は首になってるじゃん。
941お前名無しだろ:2013/07/21(日) 21:43:21.59 ID:JY3kSRuWT
顔のハードヒットなんか出来るわけないじゃん
安全な場所を強く当てるのがハードヒットのプロレスだろう
942お前名無しだろ:2013/07/21(日) 23:05:22.96 ID:gIUJtFsr0
プロレスラーなんか動きのある中で狙った通りに当てられる程
感覚すぐれていないだろw
943お前名無しだろ:2013/07/22(月) 00:55:35.67 ID:Ctq8k7QoO
ハードヒットは胸や背中の筋肉や脂肪で肉付きがいいところを叩くのが基本かな。
天龍や小橋のチョップとか。
944お前名無しだろ:2013/07/22(月) 07:27:18.34 ID:0H3kFQTKO
プロレスラーの知名度を上げる必要があると思う。
棚橋、オカダはプロレスの世界では有名でも世間一般では無名だよ。
棚橋、オカダよりアントニオ猪木、長州力、佐々木健介、大仁田厚の方が有名だよ。
棚橋、オカダは知名度を上げる気があるのか?
945お前名無しだろ:2013/07/22(月) 07:55:52.28 ID:IAUuvlJlO
猪木は123ダーで選挙してた人
健介は去年マラソンした人
長州や大仁田はテレビで見たことあるっぽい人

全く興行に還元されていないんですがそれは
946お前名無しだろ:2013/07/22(月) 11:05:59.91 ID:t4XUAwxA0
健介オフィス、レジェンド、大仁田興行、知名度だけで客が入るならこれらがもっと大会場でパンパンの集客を見せてもいいのにね
947お前名無しだろ:2013/07/22(月) 12:51:41.56 ID:Ctq8k7QoO
健介はバラエティー番組でよく見るけどプロレスの試合は見ないな。
今どこの団体で試合してるかも知らん。
948お前名無しだろ:2013/07/22(月) 13:03:43.46 ID:acwV6lTW0
確かに猪木さんだから選挙も当選したのであって
岡駄や棚橋が出馬してたら知名度なさ杉で落選してたわなw
現役のレスラーより昔のレスラーのほうがいまだに知名度があってがんばっている時点で今のレスラーは
作られたスターでプロレス村だけで騒いでいるのかがわかるな。
猪木は老若男女誰でも知っていても岡駄や棚橋なんかプオタしか知らない。
ここ数年のプロレス界は若手を無理やりトップに押し上げたが実際は世代交代など全くできていないし猪木を超えるスターなど現れていないんだよな。
949お前名無しだろ:2013/07/22(月) 13:54:44.69 ID:QCyNUA0Y0
長州も藤波も猪木を超えてないし選挙出ても落選だったろう。
今の人だけをそうやって貶すのは酷じゃないのかな。
950お前名無しだろ:2013/07/22(月) 14:04:14.46 ID:RZg/TgrtO
マジでプヲタは選挙が知名度で当選するものだと思ってるのか?

っか長州は分からんが藤波は出馬の仕方によるけど当選すると思うよ
951お前名無しだろ:2013/07/22(月) 14:08:53.87 ID:RZg/TgrtO
連(だと思う)スマソ
棚橋が説得力あるとか言っちゃうコがいるくらい今のプロレスとプロレスファンてレベルが低くなっちゃったの?
952お前名無しだろ:2013/07/22(月) 14:19:46.09 ID:acwV6lTW0
そりゃあキャプテンニュージャパンとか永田の白目とか野上飯塚の茶番で喜んでいる連中だからな。
今の客層はカードゲームをやっているようなキモオタとヤオバレしてアメプロ路線になってから入ってきた新参ばかりだから
手抜きし放題で演者も客もレベル下がった
猪木や前田がいる頃にあいしてまーすとかレンタカーのフェラーリで偽札配って細腕ラリアットでピンとか暴動ものだよ
953お前名無しだろ:2013/07/22(月) 14:25:03.49 ID:0EckK4jv0
棚橋が特別好きではないけど、生で見ると全選手の中で
棚橋のスピードは頭一つ出てるよ。これは非常に重要な事。
トップ選手のカリスマ性は確かに昔の方があるのは事実。
でも、選手全体のレベルは今の方が上。
954お前名無しだろ:2013/07/22(月) 14:32:38.72 ID:44fQHQbM0
今全盛期の長州や藤波がいたとしても
棚橋程度にしかなれんよ。

だいたいプロレスも下手ならルックスも悪い藤原が一種のカリスマになれたという時点で
気づけよ。
当時のプロレスファンのレベルだって高くなかったということに。
955お前名無しだろ:2013/07/22(月) 14:42:09.22 ID:jqe91+zN0
>>950
じゃあ今回の猪木の当選は知名度以外の何で当選したと?
956お前名無しだろ:2013/07/22(月) 14:51:53.47 ID:0EckK4jv0
トップを張ってても昔ほどのカリスマ性がないのは、
プロレスに限った事ではないでしょ。野球しかり、相撲しかり。
そういう時代なんだよ。
957お前名無しだろ:2013/07/22(月) 14:54:02.67 ID:RZg/TgrtO
>>954
その浅い目が棚橋で喜べるんだな(笑)
組長別にカリスマじゃないし、ルックス難なりに下手なりにきちんと自分の見せ方が分かっていたし下地があるからプロレスになってたわけだ。

棚橋?言っちゃ悪いがプロレスレベルは女子プロの若手と変わらんよ。それをごまかすためのパフォーマンスしかしてないわ。要は技もプロレス演技も昔のレスラーに比べて説得力がない、全てが軽い。まだ妖怪銭雨降らしのほうがあるかな。
まぁ、棚橋個人が悪いっていうより新日の演出や流れに問題ありな気はするけど
>>955
君の汚れ無き魂が羨ましい(笑)
958お前名無しだろ:2013/07/22(月) 14:59:57.83 ID:fjbdXv3uO
棚橋って昔の新日だと木村健吾のちょっと下って感じだろうな
959お前名無しだろ:2013/07/22(月) 15:11:39.00 ID:jqe91+zN0
>>957
だから知名度以外の何の要素があって当選したの?

答えられないんだろw このじじいww
(自分でも矛盾したこと言ってしまったって後悔してんだろw?)
960お前名無しだろ:2013/07/22(月) 15:21:37.87 ID:1hbBKQxx0
>>957
妙に子どもっぽい文章だけど、キミはいま何歳?
961お前名無しだろ:2013/07/22(月) 15:26:17.41 ID:RZg/TgrtO
>>959
その純粋な心のまま大人になってくれ

>>960
自分に合わない=ガキ扱いて君何歳?
962お前名無しだろ:2013/07/22(月) 15:32:48.44 ID:AieE5hPaO
猪木は偉大でした。30数年前の人気は凄かったもんね。
963お前名無しだろ:2013/07/22(月) 15:52:54.55 ID:0H3kFQTKO
棚橋がすごいと言う人もいるけど、アントニオ猪木みたいにはなれないだろう。
カリスマ性もないしな。
棚橋は普通のプロレスラーだよ。
964お前名無しだろ:2013/07/22(月) 16:02:05.75 ID:acwV6lTW0
棚橋や岡駄は会社のプッシュで看板商品に仕立て上げられて王者役をやっているただのサラリーマンで
猪木みたいにプロレスに興味のない人まで知名度や人気がある本物のスターじゃないからな
岡駄や棚橋は猪木や長州や闘魂三銃士が抜けて人材不足で若いってだけで団体のエースにできそうだったから祭り上げられただけ
特別何の特徴も華も発想力もないただの凡人レスラー
だからこいつらは会社に言われたことしかやらないしプロレス村でしか知名度がない。
色んな事業や政界進出や対号総合やテレビ出演など一般世間を巻き込みプロレス業界のことを考えている天才の猪木がスケールや器がでかすぎて

最近のギャラを貰って与えられた仕事だけしてればいいって棚橋や岡駄みたいなプロレス村の枠で満足しているサラリーマンマンレスラーとは比べられないんだよな。
965お前名無しだろ:2013/07/22(月) 16:43:48.13 ID:UWE9G2150
ID:acwV6lTW0が言いたくなる気持ちも分からんでもないが、そういうのがプロレス界だけの問題じゃない以上的はずれなんだよな
音楽好きや映画好きも昔はカリスマ性のあるやつがいたのに今は…、って言ってるよ
美空ひばりや石原裕次郎を越える人間なんていないってね
966お前名無しだろ:2013/07/22(月) 17:10:49.38 ID:0H3kFQTKO
どの業界も人材不足だよ。しかし、チャラ男キャラの棚橋、オカダが新日本プロレスのトップレスラーだからな。
彼らがプロレス史に残る名勝負でも残したのか。
また、彼らがプロレス史に残る名レスラーなのか。
967お前名無しだろ:2013/07/22(月) 17:20:33.15 ID:/oqSKU+lO
いまの若い現役ファンは自演懐古ジジイに引導を渡せ
それが出来ないならお互い目糞鼻糞
若いファンなら伸びしろが期待出来るが、自演ジジイはますます劣化するだけだからな

相手にならないくらいまで打ちのめして丁度いい
968お前名無しだろ:2013/07/22(月) 17:30:29.10 ID:RZg/TgrtO
悲しいかな、今のノリだけでプロレス見ているガキより数々のカリスマや名勝負を観てきた懐古オヤジのほうがこの先に「これだ!!!」って選手が出てきた時の熱狂は上だと思うぞ

そもそも過去のプロレスブームを支えてきたのはその懐古オヤジで今の世間にバカにされてるどころか見向きもされないプロレスにしてしまったのは今のプロレス界とそれを面白いと勘違いしている若いファンなわけだ

若い世代のファンには「ファンの目が選手や団体を育てる」ってことを覚えてもらいたいなぁと懐古オヤジは思うわけだ
969お前名無しだろ:2013/07/22(月) 17:42:25.70 ID:GQ7pUgTJ0
まぁ金を払わないネットで愚痴るだけの懐古オヤジより、チケット買ってグッズも買う今のファンを大切にするのは当たり前だな
懐古オヤジ向けのIGFが散々なのを見てもそこをターゲットにするのがいかに間違ってるかって証明してるし
970お前名無しだろ:2013/07/22(月) 17:46:31.42 ID:acwV6lTW0
しかも今の若いファンは動画サイトで見るだけで会場に行かないし金を落とさないからな
昔の全盛期のファンは新日が輝いていた頃の本物を知っているから今の新日のレベル低下や試合内容の本質にシビアだから
ブリッジもハードヒットもグラウンドもできないくせにパフォーマンスばかり一生懸命になっている今の客を舐めた演者に厳しい。
今のゆとりたちは昔をしらないからただの凡人レスラーで木谷にプッシュされてるだけの岡駄や棚橋を100年に一人の逸材なんてドヤ顔で言っちゃうわけだ。
さらにゆとりの特徴としてプロレス界のことなんて考えてないし、自分が楽しめればそれでよし、与えられられた物しか楽しめず
自分から創造したりしないからな。
新日が更に身売りして潰れようがこいつらは飽きたら携帯ゲームやSNSやゲームなど次のコンテンツに移るだけ
与えられたもの(木谷のプッシュで祭り上げられてる棚橋や岡駄)の本質を見極めて手抜きや塩試合に苦言を呈してくれる昔のファンがいまこそ必要だよな。
このままではどんどん新日が偽WWEにエンタメ手抜き軍団になっていく
971お前名無しだろ:2013/07/22(月) 17:48:29.82 ID:/oqSKU+lO
懐古ジジイは
過去の栄光を忘れろ

現代を語るのはそれからだ

だが自演するような脆弱なネット依存症の懐古ジジイには無理な相談だな
972お前名無しだろ:2013/07/22(月) 17:50:08.86 ID:GQ7pUgTJ0
あぁ、じゃあ白石とガチンコセメントプロレスやればいいんじゃね?
973お前名無しだろ:2013/07/22(月) 17:55:03.05 ID:RZg/TgrtO
棚橋並みの説得力の無さが哀れだ…

今のプロレスて結局アイドルコンサートと一緒で中身関係なくどれだけ自分が騒げるかなんだよね
状況無視なブーイングやコールを会場のみんなで、みたいな
ヲタダンスっていうんですか?あれと同じ
974お前名無しだろ:2013/07/22(月) 17:58:23.08 ID:acwV6lTW0
平成生まれの木谷ごり押しゆとり世代王者のハッスル上がり岡駄と学プロ上がり棚橋でカードゲームに興じているようなキモオタとゆとりのガキが客層。
従来のファンは小川事件や暴露本や永田のミルコへの惨敗のヤオバレでKやPに行ってしまった。
夢を売りにした商売ができなくなりアメプロに路線変更して逃げるしかなく、情弱ゆとり向けの商売にシフト。
猪木やストロングスタイルを否定するくせに新日本プロレスの団体名はちゃっかり利用。
従来の新日イズムはIGFに引き継がれて中身は別物なのに新日本の団体名や猪木の過去の功績を利用しないと勝負できない。
闘魂やストロングスタイルを捨ててアメプロの真似事やりたいなら木谷演劇団かブシロードサーカスに改名しろって
猪木にはぜひ新日を買い戻して棚橋や岡駄を持ち上げるゆとりとキモオタを駆逐してほしいね。
975お前名無しだろ:2013/07/22(月) 18:05:10.74 ID:RZg/TgrtO
そういえば今の若いコてプロレスをどういうスタンスで観てるんだろ?

猪木〜俺たちの時代世代は「プロレスはガチ」と信じて観ていたのがトシとるにつれて色んなことが分かって裏切られた気分になり離れていくやつとそれでもプロレスが面白くて事情が分かった上で見続けたやつとに別れると思うけど
今の若いコは多分、最初から事情が分かってると思うからあくまで演劇みたいなもんと思ってみているのかな?
それなら今のコらのノリは仕方ないと思うんだが
976お前名無しだろ:2013/07/22(月) 18:10:00.76 ID:/oqSKU+lO
>>975 これだから自演懐古ジジイは駄目なんだよ
プロレスは見た目が面白いから見ていたの
本人でもないのにヤオガチなんて関与出来ないだろ
最初から未だに未知の世界なんだよ
自演懐古ジジイだけが知ったかしてるの
わかった?
977お前名無しだろ:2013/07/22(月) 18:13:00.81 ID:RZg/TgrtO
>>976
なんだ、だだの世間知らずなガキか(笑)

その純粋なまま大人になってね♪
978お前名無しだろ:2013/07/22(月) 18:14:02.72 ID:RZg/TgrtO
あ、あと俺はヤオなんて言ってないし思ってないよ(笑)
979お前名無しだろ:2013/07/22(月) 18:26:55.33 ID:/oqSKU+lO
プロレスをガチというと無理がある部分があるから 必死に理論武装していた性癖が未だに抜けていないのが自演懐古ジジイ

殆どのプロレスファンはそんな事に最初から煩わされないからね
980お前名無しだろ:2013/07/22(月) 18:29:27.72 ID:/oqSKU+lO
最初から煩わしされていない新旧のプロレスファンに向かって
高橋本がどうのこうのとか白痴も度が過ぎるよ
981お前名無しだろ:2013/07/22(月) 18:32:57.68 ID:DzDf1QmqO
長州とか蝶野よか棚橋の方が試合はおもろいよ
982お前名無しだろ:2013/07/22(月) 18:33:42.15 ID:IAUuvlJlO
>>979
>そんな事に最初から煩わされない

真実に真正面から向き合ったらお爺ちゃんは逃げてると煽るんだよね
983お前名無しだろ:2013/07/22(月) 18:39:53.10 ID:/oqSKU+lO
真実もヘッタクレもないよ

しっかりしてくれよ
ジジイもガキもどうしょうもない奴ばかりだな
984お前名無しだろ:2013/07/22(月) 18:54:42.78 ID:atjSYCla0
この本には驚いた、最高裁がバラシタ本だね?非難する奴は馬鹿だ、、高橋、、選挙でろ、、
985お前名無しだろ:2013/07/22(月) 19:32:51.56 ID:BiN6uwtSO
でもプロレス黄金期て
一般人はともかくプオタはガチ前提で見てたと思う。
じゃなかったら、
たけしがベイダー連れてきた時に暴動なんて起きない。
986お前名無しだろ:2013/07/22(月) 23:30:28.87 ID:Ctq8k7QoO
ガチ前提かねえ?
だってロープワークとかカーフブランディングとかガチで有り得ないじゃん
987お前名無しだろ:2013/07/22(月) 23:33:53.99 ID:zR0FOXqV0
だからガチンコセメントプロレスだと思ってたんだろ
相手の技は受ける、ロープワークもする、体力の限界に達したらフォールされる
988お前名無しだろ:2013/07/22(月) 23:35:26.74 ID:+Z1f9E4w0
正規軍VS維新軍の5対5勝ち抜き戦の観客を見ろ
どう見てもガチンコだと思って観戦してるぞw
989お前名無しだろ:2013/07/22(月) 23:46:30.63 ID:Ctq8k7QoO
それって今の棚橋やオカダの試合と同じじゃないのかな?
技は受ける、ロープワークもするってんなら
一応それを否定したのはU系だけど
990お前名無しだろ:2013/07/23(火) 00:13:28.10 ID:HMN3CjrO0
事前に勝敗は決まってない、が抜けてたな
991お前名無しだろ:2013/07/23(火) 00:29:40.81 ID:tA5ZM7730
相手の技を受ける。自分が負けを認めてフォールをとられる

こんな感じで試合結果だけは決まってないとプオタ全員が見てた。
992お前名無しだろ:2013/07/23(火) 00:43:00.08 ID:zDkSdyof0
オ、オレは最初から全部知っていたよ…
993お前名無しだろ:2013/07/23(火) 00:49:10.70 ID:reWeJuVOO
若手位はドロップキック、ボストンクラブ、ボディスラムしか大技は使わない、ケツ決め無しでやって欲しいよな
994お前名無しだろ:2013/07/23(火) 00:54:44.76 ID:PdBwXGI8O
当時はプロレスラーは超人みたいな人だと思って見てました

ロープに投げるパワーが凄くてロープは鉄で出来たワイヤーで跳ね返って来るんだと信じてました(汗)

中学生位まで本気で闘ってると思ってみてました
995お前名無しだろ:2013/07/23(火) 01:26:05.71 ID:fhSNkat+O
だって八百長だって言う奴はそもそもプロレスを見ない。
プオタでブックがどうとか、
そういう見方をしてる奴てまずいない。
テレビ局とかマスコミの人間なら別だけどね。
それが80年代だったと思う。
996お前名無しだろ:2013/07/23(火) 02:00:02.74 ID:/sdC9xjh0
ヤオバレしてからの新日はそこらへんの高校生にも負けそうな
ハッスル上がりのヨカタカスチカや学プロ上がりの棚橋みたいなのを世界最強のIWGPチャンプにしてるありさまだからなw
そりゃファンも離れるわ
997お前名無しだろ:2013/07/23(火) 02:22:59.30 ID:/CvXzvg60
懐古ジジイは同じ文言ばかり繰り返すなぁ
これがアルツハイマーか
998お前名無しだろ:2013/07/23(火) 02:31:50.28 ID:NiivcTTo0
>>993
基本的には同意。
ただね、猪木が新日本プロレスを旗揚げしたころ、
猪木は年に数回しかジャーマンを使わなかった。なぜか。
それはジャーマンを受けられる外人が1人か2人しかいなかったからだ。

いまや前座の試合で普通にジャーマンが出る。
技のインフレが進んだとも言えるが、
いかにプロレスが進化したか、あるいは、
いかに運動神経のいいヤツがプロレス入り
するようになったか、とも言える。
999お前名無しだろ:2013/07/23(火) 03:08:54.88 ID:/sdC9xjh0
>>997
くそゆとりは感情論と話題反らしでばかりでなんも返せないよなw
岡田がハッスル上がりやブリッジもできないというとすぐ話題反らしwww
1000お前名無しだろ:2013/07/23(火) 03:28:32.11 ID:R7HdFnZ40
若いプオタに毎日2ちゃんで議論吹っ掛けるのがここまでのオッサンの人生の結果
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。