アントニオ猪木 vs B級外人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
のシングルマッチ…好きだったな。

サージャント・スローター
ボビー・ダンカン
エル・カネック

シリーズ中盤の肩慣らし的試合で5分〜10分で終わる
ワンパターンだけどなんか好きだった。
2お前名無しだろ:2012/05/24(木) 21:50:00.85 ID:5AVZqGqj0


('仄')パイパイ

3お前名無しだろ:2012/05/24(木) 23:36:43.93 ID:/oxTNaRAO
28日(月)に
新日本版外国人大図鑑が発売されるから、
ちょっとはレス伸びるだろう。
4お前名無しだろ:2012/05/25(金) 01:13:26.79 ID:0RW1JXcF0
歯糞ヒギンスは面白かったのに意外と伸びなかったね
或いは使いこなせなかったのか
5お前名無しだろ:2012/05/25(金) 07:52:25.51 ID:xxPdwx17O
ヒギンズは何かと問題あったからね。
6お前名無しだろ:2012/05/25(金) 08:30:06.58 ID:zKnsLOFI0
>>1
自国では大物の奴ばっかじゃないか!
カネックをB級呼ばわりとかルチャファンに怒られるぞー。
ロンスターとかスコットマギーとかにしとけ
7お前名無しだろ:2012/05/26(土) 09:42:16.28 ID:yQaQSte/0
猪木 対 トムマギー
猪木 対 ケリーブラウン
猪木 対 エンリケベラ
猪木 対 キラーブルックス
猪木 対 トニーアトラス
8お前名無しだろ:2012/05/26(土) 11:15:06.78 ID:1deMzEGn0
アントニオ猪木 vs C級外人の方がいいんじゃない?
9お前名無しだろ:2012/05/26(土) 11:23:34.20 ID:mwQi1BWXO
かつては蔵前で猪木−アレン、猪木−ベンチュラ、猪木−マギーがメインになった事実。
10お前名無しだろ:2012/05/26(土) 13:04:32.25 ID:B8emgg8N0
11キリ番長:2012/05/26(土) 13:06:56.81 ID:OVdRoDM50
11だが、馬場スレのパクリだな。
12お前名無しだろ:2012/05/26(土) 13:34:55.47 ID:DfBm77Eg0
猪木×アレンはイタリアとかイラクでもやったんじゃないかな。
13お前名無しだろ:2012/05/26(土) 21:02:24.78 ID:e+vZfzel0
馬場にしろ猪木にしろ
昔は強弱のメリハリがあったよな。
だから大試合がひきたつのに。
今のプロレスはそこが全くわかってない。
14お前名無しだろ:2012/05/26(土) 21:26:49.65 ID:Is1+sw1S0
1978年、モラレス、メイビア、カルホーンなどが来日したシリーズで、
ある日のテレビ中継のメインが、猪木対ラリーズビスコだった。

この2年後ぐらいに、サンマルチノとの遺恨で売り出すんだけど、
(猪木がラリーシャープと30分1本勝負やった、シェアスタジアム興行のメインだったっけ)
この頃はさほど印象もなく、あっさり猪木に負け。
こんな試合組むなよ、と思ってた。

15お前名無しだろ:2012/05/27(日) 04:34:23.08 ID:orJSTUxri
>>13
もうちょっと具体的に語らないと
解ってるフリしたいだけのオジサンで終わっちゃいますよ
16お前名無しだろ:2012/05/27(日) 08:25:07.59 ID:S88gk29E0
>>15
猪木のスレに書き込むお前もオジサンw
17お前名無しだろ:2012/05/27(日) 09:23:01.12 ID:tiC5kZZw0
自分で良ければ長文でお答えしましょう

具体的にはまぁ勝新座頭市や中村の紋次郎さんみたいなもんを指すんだろう
独特の佇まいで刀を抜いた瞬間に静から一気に動に移るサマ

勝新なら、長い殺気の後、剣の舞で鞘から抜いた瞬間に一気になぎ倒して、一気にスピードを落とす
ゆっくりとした殺気→盛り上がった瞬間、一気にスピードを上げて舞うように斬る
→終わった瞬間、一気にテンションを下げて超スローで鞘に収める
コレでキレ味抜群
紋次郎さんなら農民出身の自己流剣法、ベタな動きが逆にリアルさを際立たせる
倒れて泥だらけになって這いつくばって、刃毀れすれば投げ付けて人の剣を取って・・・
剣で斬るんじゃなくって叩いて突き刺すサマがリアリティ、そして終わってからの佇まいで余韻を残す
双方共に「斬りたくねぇのにまた斬っちまった・・・」の淋しげな表情

猪木なら一発逆転バックドロップで客が湧いたら両手広げて相手が立ち上がってくるまで待って
そっから殴って倒れりゃ殴った後のポーズを維持したままで相手を暫く見下ろして
やっと立ち上がったと思った瞬間に素早く卍に入る
不格好であればあるほどのリアリティ
そんで卍シルエットがどんどん小さくなっていくと共に卍がキッチリと締まっていく・・・
会場も悲鳴やら何やらわからん異様な歓声で・・・レフェリーストップの瞬間に会場も最高潮って感じか
そんで基本的には終了後は何か物憂げなり怒ったままが延髄ムーブ前の全盛猪木

B級外人クラスは同じことされてもワザとらしいポーズしか取れないから興醒めだったが
猪木のその後の表現でフォローしてたんでそれなりには盛り上がってたな
18お前名無しだろ:2012/05/27(日) 10:45:54.22 ID:gKyW11Oni
いや突然スレの趣旨と関係ない長文語りされても困るんだが
19お前名無しだろ:2012/05/27(日) 12:52:22.25 ID:xKtRlQLd0
>>9
ベンチュラは一応まだ見ぬ強豪ではあったから
猪木と蔵前でのシングルはその時点ではそんなに変じゃない。
いざ呼んでみたらダメだったから後になってみると変異思えるだけ。
20お前名無しだろ:2012/05/27(日) 13:14:04.43 ID:LnTMbssq0
猪木対B級って初期じゃ当たり前だったし。ジョントロスやBバーナードあたりに
ストレート負けとかやってたな。
21お前名無しだろ:2012/05/27(日) 15:33:35.45 ID:aDLAI1Wf0
>>15
これだけテーマが明確なスレに入り込んで
具体的な説明もクソもあるかと…
スレタイの意味がわからん野暮ならハナから来るなと言いたい。
22お前名無しだろ:2012/05/27(日) 17:42:02.57 ID:S89peAuRO
22ゲットした。
23お前名無しだろ:2012/05/27(日) 17:57:25.30 ID:s7xv2FYn0
キングコング・バンディってのがいたけど、あれはB級ってくくりでいいのかな?
猪木とやったボディスラム賞金マッチが印象深い
その前に馬場さんのPWFに挑戦した試合は十六文でアッサリだったけど
24お前名無しだろ:2012/05/27(日) 21:10:31.08 ID:eAABZOVU0
ビックジョンスタッドは、上手く売り出せば
スターになれそうな気がした。
25お前名無しだろ:2012/05/28(月) 12:39:00.17 ID:lbP7sJpN0
>>13
仰る通り、普段はこういうB級外人を数分であっさり片付ける
馬場や猪木が、苦戦したり負けたりするからA級外人やA級に育てたい外人
が光る。今のフロントは満遍なく全員を輝かそうとするし、選手もとにかく
攻防が白熱する「いい試合」をしたがる。でもヒエラルキーや格の違いを
見せることも大事だよな。
26お前名無しだろ:2012/05/28(月) 14:35:33.44 ID:HRzPTUFC0
>>20
トロスもアメリカでは大物だろ
バーナードもそうだが新日に来た時はもう爺さんだったな
27お前名無しだろ:2012/05/28(月) 17:06:38.30 ID:1OwhiS6T0
>>25
今のプロレスはメリハリをつける余裕が無い
というか勇気がないというのか。
消化試合を一つでも見せたら客が離れていくかもしれないと
ビクビクしてるというか…

メリハリをつけるのと、手を抜くのとは違うと思うが。
28お前名無しだろ:2012/05/28(月) 18:11:02.88 ID:w3Cl0ghV0
90年代プロレスの呪縛だろうねぇ
29お前名無しだろ:2012/05/28(月) 18:35:02.12 ID:3QmB1kJtO
猪木vsブラックジャックマリガン
30お前名無しだろ:2012/05/28(月) 19:00:32.38 ID:LIRsbnMx0
猪木−レロイ・ブラウン
31お前名無しだろ:2012/05/28(月) 19:59:57.60 ID:bNBSwICa0
猪木vs吉田光雄
32お前名無しだろ:2012/05/28(月) 20:15:56.69 ID:IS2H9LfLO
猪木 対 シン





ガマシンね
33お前名無しだろ:2012/05/28(月) 20:16:27.36 ID:IS2H9LfLO
33ゲットしたぞ。
34お前名無しだろ:2012/05/28(月) 20:33:31.77 ID:OVGYIUbe0
>>29>>30>>31
だからB級だってばw
35お前名無しだろ:2012/05/28(月) 20:38:12.08 ID:XtQDXf//O
新日本外国人大図鑑、さっそく買ったが
異種格選手やメキシカンが多かったりで
全日本版よりは内容が濃い。がやっぱり残念なミス、ヒドい写真も。
P108ブキャナンの写真、P109クリスチャンの写真、
P84のジョージグラントの写真なんて笑わそうとしてるんか?
まさかの写真無しも3人!
36お前名無しだろ:2012/05/29(火) 07:21:20.64 ID:RhEzc/730
エドレスリー
37お前名無しだろ:2012/05/29(火) 08:36:50.09 ID:vDhbieYb0
昔は人気もテレビもあったから、地方などビッグマッチ以外でカードがしょぼかったり、
内容があっさりしてたりしても、余裕があったんだろたう。
でも今はその時に来てくれたお客を逃がさないためにも毎回盛り上げなければ、
という感じだと思う。よく言えば手抜きが減ってきたというか。
悪く言えばメリハリがなくなった、とも言えるかな。
38お前名無しだろ:2012/05/29(火) 09:20:01.92 ID:nI7XSn9eO
バディ・ローズ
 
延髄切りされると少し遅れて反応してトンボ返りしてたやつな。
39お前名無しだろ:2012/05/29(火) 09:33:32.68 ID:rk7+ATlT0
ビクター・リベラ
40お前名無しだろ:2012/05/29(火) 10:05:13.79 ID:nI7XSn9eO
>>34
ブラックジャックマリガンレロイ・ブラウン
なんかは立派なB級だぞ。 
ならばおまえのB級外人を挙げてみろ!
41お前名無しだろ:2012/05/29(火) 11:07:08.77 ID:nI7XSn9eO
どうした?
言えんのか?
42お前名無しだろ:2012/05/29(火) 11:24:25.67 ID:PhcXgcO30
キラー・カール・クラップとかジョニー・パワーズ辺りはギリA級なのかB級どまりなのか
パワーズはNWFベルトをもたらした功労者だけどレスラーとしてはたいしたことなかったしなぁ
43お前名無しだろ:2012/05/29(火) 11:57:49.32 ID:hr11S9CY0
マリガン、クラップを「B級」っていうのなら初期新日大物外人はほぼB級ばかり
ということになる。
シン・パワーズだけが常連A級ってことか?(アンドレは別格)
モラレスもお前らの理論だとB級、準A級かよ?
44お前名無しだろ:2012/05/29(火) 12:26:16.99 ID:S4ygYj950
WWFのHOF入りしてるマリガンをB級とかw
直前の不祥事さえなきゃカリフラワー・アレイ・クラブの方でも殿堂入り出来てた
45お前名無しだろ:2012/05/29(火) 12:42:30.39 ID:I09P5yuY0
猪木とバズソイヤーって対戦あるのかな。
46お前名無しだろ:2012/05/29(火) 13:06:59.17 ID:vAvXHbPZ0
>>45
タッグだったかもしれないがある。
ソイヤーの流血がものすごかった記憶がある。
47お前名無しだろ:2012/05/29(火) 14:27:12.15 ID:JF0gdNWU0
70年代親日のA級(ネームバリュー、実力等総合的に)
アンドレ ハンセン TJシン ゴッチ Jバレンタイン ザシーク Bロビンソン ローデス ブリスコ

準A級 Pモラレス Iコロフ Pパターソン Mスーパースター Jパワーズ SBグラハム 
 
48お前名無しだろ:2012/05/29(火) 17:43:23.29 ID:PhcXgcO30
晩年でスポットとはいえテーズもA級で良くないか
スーパースターは格はともかく貢献度から行くとA級だと思う
49お前名無しだろ:2012/05/29(火) 18:48:58.61 ID:nI7XSn9eO
                                                                                                              
                                                                                                              
50お前名無しだろ:2012/05/29(火) 18:49:49.83 ID:nI7XSn9eO
                                                                                                              
                                                                                                              
                                                                                                             
                                                                                                              
                                                                                                              
51お前名無しだろ:2012/05/30(水) 00:56:59.13 ID:mwpmHkYA0
猪木VSオックス・ベーカー。
ほとんど秒殺に近かった。馬場もPWF戦で、短い時間で料理してるから、
時間はかけられなかった。
52お前名無しだろ:2012/05/30(水) 13:24:57.16 ID:TQTiITI+0
知り合いのプロレスライターが猪木さんに
「今まで対戦したレスラーの中で、もっとも印象に残っているレスラーは誰ですか?」
と聞いたことがある。
その後、そのプロレスライターは驚いた表情で私を見ながらこう言った。
「高橋さん、猪木さん、何て答えたと思いますか?」
私には猪木さんの答えが分かっていた。
ニヤリと笑って、
「タイガー・ジェット・シンだろう」
と言うと、そのプロレスライターはさらに目を丸くして驚いた。
「その通りなんですよ!なんで分かったんですか?」
「それよりも、どうしてタイガー・ジェット・シンという答えに驚いているんだい!」
私が聞くと、そのプロレスライターは少しムッとしたような表情になって、
「だって、プロレスファンとしては、もっと玄人好みするレスラーの名前を聞きたかったじゃないですか。タイガー・ジェット・シンなんて色物じゃないですか!」
と言う。
私は笑いながら、
「だがタイガー・ジェット・シンが新日本プロレスに来日した外人の中でいちばんファンを長い間熱狂させ、いちばん稼がせてくれたんだよ」
と言った。
猪木さんと私の考えは、そのプロレスライターの夢を壊してしまったのかもしれない。
だがプロレスの成功というのは興業の成功でしかない。

ミスター高橋著「マッチメーカー」より

53お前名無しだろ:2012/05/30(水) 13:43:10.67 ID:8NQrq1220
>>51
馬場対ベイカーの場合、試合時間より二本ともベイカーの持ち出した凶器を
奪って反撃してフォールしたのが酷い(一本だけなら他にもある)
32文やランニングネックどころか16文すら出さなかったw
54お前名無しだろ:2012/05/30(水) 14:01:29.45 ID:iw87QxvK0
>>35
新日本のほうが全日本よりも100人以上多いというのは意外だった。
55お前名無しだろ:2012/05/30(水) 14:09:20.21 ID:8NQrq1220
>>54
全日にはジャパン提携期みたいに外人があまり来なかった時期や
平成に入って外人がレギュラー固定化した時期があるからね
56お前名無しだろ:2012/05/30(水) 14:30:38.07 ID:c6R4cXFV0
平成になってからはWCWとの提携で新日の方が外人ラインナップは豪華だったからね
日本マットに合わせてくれる外人は少なかったけど
57お前名無しだろ:2012/05/30(水) 15:28:50.05 ID:8MR/bX360
客席が突如暗くなりイノキボンバイエが流れる中ステージの端にスポットライトが当る

裸にペニスケースをした屈強な黒人2人に抱きかかえられながら
主役の猪木が入場。現役時代を髣髴とさせる黒いタイツとリングシューズ
還暦を過ぎたとは思えない引き締まった体。現役時代と異なるのは
髪に白いものが多くなった事と隷属の象徴である首輪をはめられている事だ

ステージの中央はひな壇になっていて客席から良く見えるようになっており
客席とステージは排泄物が客席に飛び散らないようガラスで隔てられている

ひな壇まで引きずられるように連れて来られると後ろ向きになり
タイツを脱ぎ四つん這いになり客に菊門を晒した。

両脇を固める黒人の一人にマイクを渡されると
「元気があれば何でもできる。ワイン浣腸もできる」力無い声で搾り出すように
叫ぶ。もう一人の黒人が軽快な音とともにドン・ペリニヨンの栓を抜き、
巨大な浣腸用の注射器に注ぎ込む。猪木はその間中小刻みに震えている。

準備が整い注射器を持った黒人が猪木の斜め後方に立ち注射器を菊門に差し
猪木の体内に大量のワインを注ぎ込んでいく。

注射器を抜くと猪木は再びマイクを持ち叫ぶ。「1・2・3・だぁぁーーー」
声にならない叫びとともに茶色の排泄物が客席とステージを
隔てるガラスに向かって飛び散っていった
58お前名無しだろ:2012/05/30(水) 19:59:21.84 ID:STuBdydU0
>>52
本当の別格はアンドレではなくシンだったわけだ
59お前名無しだろ:2012/05/30(水) 21:23:09.70 ID:r+ueGJGL0
>>35
俺も買ってきた。ジョシュ・バーネットとか扱い小さすぎじゃね?って人もいるが、
これだけ網羅してくれるのはやはり凄い。
ドームでトライアウトマッチだけに登場した人が3人もいたが全く知らんかったw
一番びっくりしたのは、ゲーリーオブライトが初来日の新日では
バンディばりの黒マントで入場してる写真!初めて見たわー。
当時はモノクロでファイト写真が何枚か載ったくらいだったと思うから。
6035:2012/05/30(水) 23:32:05.75 ID:tfAI7MmAO
>>59
扱い方の大小やらミゼットや女子…いろいろあるよね。
しかしやっぱ残念な写真に目がいく(笑)。

P85〜87あたりの
BC(D?)級レスラーのシブ古過ぎる写真なんて、
世界史の教科書みたいだ。(フランク・モレルとか)
あと気にならずにいられないのが、
みんな大好きヘラクレスローンホーク。
なんか身体のバランス悪いよね?手がデカ長過ぎるというか…。
61お前名無しだろ:2012/05/30(水) 23:47:26.66 ID:nPzxExAKO
猪木信者な俺に言わせてくれ
毎月後楽園と両国国技館に
行ってたクチ父だ

猪木は対外人だろうが 対長州だろうが レフェリー役だろうが
エキシビションだろうが
欠場の挨拶だろうが

客を呼べたんだ
現に俺は馬鹿だけど、そこそこ金を新日
に献上していたよ
猪木は外人とか人間相手じゃなくても試合作れるんだ 巌流島なんか、あらら だが
62わたしゃ木村:2012/05/30(水) 23:49:15.24 ID:5QAeKMwiO
皆さんこんばんは!
63お前名無しだろ:2012/05/31(木) 00:10:51.90 ID:G1LoBAy30
猪木はブロディ戦前に公開スパーみたいなのをやってて、それは俺も見に
行ったなw
いかに訴求力があったかって事だろうなw
64お前名無しだろ:2012/05/31(木) 00:37:45.64 ID:KAhY6QIa0
>>58
難しいところだね
シンはS48〜56の8年弱で年2回ペース、ブラディファイトシリーズのメイン
アンドレはS50あたりからS62まで12.3年で年2回以上+短期参戦2回ペース、ジャイアントシリーズや看板のMSGシリーズでの中心人物
猪木一枚看板で最も苦しい時代を乗り切って経営が軌道に乗り始めた意味でシンは新日最大の功労者で間違いないが
総合的な水揚げでは狂乱のインド人より全てが規格外品の見世物アンドレでしょう
いくら劣化してもアンドレは大巨人アンドレ、特に田舎でのネームバリューはデストロイヤー/ブッチャー以上だよ
65お前名無しだろ:2012/05/31(木) 01:14:06.84 ID:CIOL5j0b0
甲乙付け難いな。
66お前名無しだろ:2012/05/31(木) 01:14:45.28 ID:9rfkfvFvO
66だが、アンドレもタイガーも新日に大貢献したよ。
67お前名無しだろ:2012/05/31(木) 01:27:24.46 ID:Mmxod4jHO
アンドレ シン 猪木 みなショボスギる 新日本はショウでもミエミエだな
68お前名無しだろ:2012/05/31(木) 08:13:59.05 ID:QnlK26pV0
>>60
余談だが今現在、ヤフオクにローンホークのサインが
選手不明で出品中。ある意味貴重?
69お前名無しだろ:2012/05/31(木) 08:18:51.07 ID:q/F8WBRf0
>>61
滝沢
70お前名無しだろ:2012/05/31(木) 10:51:19.61 ID:hoLe6tr60
>>64 少なくとも俺の周りではブッチャー&デストは小学生ほとんど知っていた。
無論、プロレスなんて興味ない連中ばかり。
アンドレ知ってる奴はプロレス興味ない奴はほぼゼロ。
お前の言う「田舎」ってのはよほど特殊な田舎だったんだなwww

ま、それはそれとして。アンドレの新日参戦記録

74年 新春黄金(全戦) 闘魂2弾(後半【注】「ジャイアント」ではないw)
75年 ゴールデン・ファイト(前半)
76年 闘魂(後半)
77年 ゴールデン・ファイト(後半) 闘魂(前半)
78年 MSG(後半)
79年 MSG(後半)
80年 MSG(後半) MSGタッグ
81年 ブラディ・ファイト(後半) MSGタッグ
82年 MSG(後半) サマー・ファイト1弾 MSGタッグ
83年 IWGP MSGタッグ
84年 IWGP MSGタッグ
85年 IWGP チャレンジ・スピリット85
86年 ビッグファイター IWGP 

お前の言う「S50あたりからS62まで12.3年で年2回以上+短期参戦2回ペース」
なんて全然だwww
特に外人が苦しかった初期なんて年1,2回ペースがやっと。
全戦参加が常連化してきたのは80年代に入ってからで、その頃は外人が豪華に
なってる時代。ま、シンも78年までは多くても年2回来日ペースだったがな。(もっともブッチャー
でさえ78年に初めて3回来日したという時代)
アンドレが新日に多大な貢献したというのは同意するが、如何せん事実誤認や
思い込みが多すぎ
71 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/05/31(木) 20:23:45.02 ID:g1Nd6Oeh0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\.∧_∧    (⌒\|__./ /
||. (     )    ~\_____ノ|    ∧_∧
  /   ヽ 空気読めよ   \  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
72お前名無しだろ:2012/05/31(木) 20:50:44.50 ID:de/jbOhf0
今の現役日本人レスラー全員かき集めても
知名度的にはタイガージェットシン一人にも敵わないな。
73お前名無しだろ:2012/05/31(木) 23:05:33.07 ID:WCAETTIfO
>>72
それは前に誰かが書いていた事だな。

アンドレは春の祭典や年末タッグ意外では特別参加ばかりだった。
81年ブラディファイトは全部参加か。
74お前名無しだろ:2012/06/01(金) 13:48:19.99 ID:QqDfbG0U0
>>71
自分の無知を指摘されたからって見苦しいw
75お前名無しだろ:2012/06/01(金) 18:20:08.98 ID:0G05WiK70
シンがあのタイミングで新日本に参戦してなかったら
新日はコケてたかもしれない…
それぐらいシンの貢献度は凄いし、浸透した知名度も高い。

ハンセン、アンドレが台頭してきて人気が拡散したが、
やっぱり新日bP外人は名実ともにシンだろうな。
76お前名無しだろ:2012/06/01(金) 18:27:51.91 ID:1OeY4QNh0
見た目はS級だったトニー・アトラスさんのファイトが思い出せない
77お前名無しだろ:2012/06/01(金) 19:37:21.96 ID:QIWNQNC/0
>>70
お前、中々香ばしい奴だな
78お前名無しだろ:2012/06/01(金) 19:44:37.37 ID:malXXeb40
http://itunes.apple.com/jp/app/dong-hua-ge-dou-ji-shi-jie/id528160509?mt=8

iPhoneアプリでこんなん見つけた。猪木の現役時代w

懐かしい。
79お前名無しだろ:2012/06/01(金) 19:57:35.65 ID:/zY3rltf0
>>76 そんな悪くはなかったけどね。コイツが悪かったのは、「頭」。

80お前名無しだろ:2012/06/01(金) 20:22:17.03 ID:vgHaSaaZ0
アーニーラッドといい、アトラスといい、
ローンホークといい…どうして黒人さんばっかり(ry
81お前名無しだろ:2012/06/01(金) 20:45:32.90 ID:R2F4OXUlO
アトラスは塩だったからな。
82お前名無しだろ:2012/06/01(金) 21:49:37.62 ID:XRx/kQLy0
ローンホークのサイン。。。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/154364424
83お前名無しだろ:2012/06/01(金) 21:54:54.21 ID:R2F4OXUlO
もう一人はリックハリス?
84お前名無しだろ:2012/06/01(金) 22:08:12.04 ID:QqDfbG0U0
>>79
WWEのファームでスタッフやってた時
ビッグマッチ興行にゲストとして来たCMパンクを新人と間違えて態度がデカいと怒り
「お前みたいな奴はいつまで経っても一軍に行けない」と説教したアトラスさん
ちなみにパンクがもう世界王者になった後なw
85お前名無しだろ:2012/06/02(土) 00:58:08.59 ID:LJ1dQD+FO
>>82
スゴイな。「ローン・ホーク」の後はなんて書いてるのかな?
Badなんとかって書いてるように見えるが
86お前名無しだろ:2012/06/02(土) 03:16:08.46 ID:fis9veXCO
>>84
日本でいうガッツ石松キャラが似合いそう。
87お前名無しだろ:2012/06/02(土) 08:53:04.79 ID:4u0c2KOw0
>>85
Best Wishes じゃない?

「幸多からんことを」みたいなサインの決まり文句。
88お前名無しだろ:2012/06/02(土) 12:32:56.13 ID:2vvSMkNw0
シンが参戦するまでの新日はゴッチ流のストロングスタイルをガチガチに
やってて正直退屈する試合が多かった感じだからな。
特にNET放映された最初のシリーズエースはジャン・ウィルキンス、
サイクロン・マヌエル・ソト。これは坂口との黄金コンビ復活ということも
あってそこそこ盛り上がるも、熱狂とほ程遠い。こんな顔ぶれじゃやがて
ファン離れが進んで廃れていった可能性が高い。
そこで次のゴールデンファイトシリーズにシンが観客を装って小鉄を襲い、
猪木に反則勝ちするという狂乱のデビュー。
そしてその半年後に例の新宿伊勢丹事件。
「シンを殺せ」と観客が殺気立って熱狂する異常なブームだったな。
これらがなければ、テーズ・ゴッチとの最強タッグがあっても厳しかった。
やっぱりプロレスは「殺せ」と野次が飛ぶほどのヒールが必要。
89お前名無しだろ:2012/06/02(土) 12:36:04.51 ID:uUn/cFUqO
猪坂タックVSマクガイア・ブラザーズ
90お前名無しだろ:2012/06/02(土) 12:52:51.09 ID:sB3l1LdMO
そう考えるとシンの貢献度はでかいな。
91お前名無しだろ:2012/06/02(土) 13:01:05.80 ID:sB3l1LdMO
MSGやIWGPのリーグ戦では猪木×B級外人のカードが必然的に組まれた。
92お前名無しだろ:2012/06/02(土) 13:18:12.55 ID:1Dxqxif00
日本プロレスも力道山人気に翳りが見えた頃に来日外人を正統派中心からインパクト重視に切り替えて人気再燃に成功したからね
やっぱりお客を呼べるのは怪物性、怪人性の強いキャラクターなんだろう
93お前名無しだろ:2012/06/02(土) 13:26:47.91 ID:sB3l1LdMO
シン、ブッチャー、シーク、アンドレ、ハンセン、ブロディ、ホーガン、ウォリアーズ、
ベイダー、ビガロ、ノートン、ウイリアムス、ゴディ
確かに日本でブレイクした外人を省みるとそういうのが多いね。
上記の大半は別のスレタイでも上がってる名前だが。

逆にファンクスやマスカラスみたいな外人スターは珍しかったな。
94お前名無しだろ:2012/06/02(土) 13:31:47.10 ID:sB3l1LdMO
そういうものを兼ね備えていた外人はもっと沢山いた。
しかし結果的には様々な理由でブレイクしなかった。
95お前名無しだろ:2012/06/02(土) 13:34:21.15 ID:Ntmms/wHO
ゲシュタポとはシングルやってないか
96お前名無しだろ:2012/06/02(土) 13:48:18.31 ID:nvE/GCKH0
シン来日直後は、全国のプロモーターから
「シンの興行を売ってくれ」と新日に殺到したらしい。
「シンの出ない興行も一つ買ってくれるならセットで売ってやる。」
という条件でも飛ぶように売れたとか。

TVがついた直後という幸運もあったが、やはりシンの出現は
会社として「奇跡」としか言いようがなかったみたいだ。
新日の社員は誰一人シンに足を向けて眠れなかったらしい。
97お前名無しだろ:2012/06/02(土) 13:50:34.26 ID:7bxYh2P30
シン自身も新日からのギャラを投資して事業に成功
トロントのインド移民社会ではマジで一・ニを争う人物にまで上り詰めたから
その辺はお互い様かもな
98お前名無しだろ:2012/06/02(土) 14:08:44.69 ID:7bxYh2P30
元々シンはカナダでは売れっ子だったからそこそこ金持ちだったけど人気に陰りが
出てきたところで
日本を主戦場にし本国にいる時はビジネスを優先するというスタイルにして成功した
99お前名無しだろ:2012/06/02(土) 16:28:36.25 ID:ZKksPPPH0
猪木のシリーズ参戦最後のシングルは元留学生のダリル・ピーターソンだったな
100お前名無しだろ:2012/06/02(土) 16:36:49.63 ID:07PKnq6a0
猪木対スコット・マギー
・猪木復帰戦
・水曜スペシャルでの生中継
・メインエベント
・蔵前国技館
これだけお膳立ての揃った猪木対B級はない。
101お前名無しだろ:2012/06/02(土) 16:56:55.37 ID:2vvSMkNw0
馬場も全日旗揚げ後は峠も越えてたし、国際はマイナーイメージだし、
実際、猪木追放事件後プロレス人気が一気に下がったらしいからな。
シンの存在がなくて新日も駄目になってたらプロレス自体がどこまでもったか
わからない。
シンがいたから後の新日ブームがあり、今がある。
ハンセンが台頭し、タイガーマスクブームが起こり、シンの存在価値が下落した
時期があったが、今振り返って猪木の宿敵というとハンセンでもアンドレでも
ラッシャーでもなくシンの名前が一番に出てくる。しかもまだ試合できる
元気さというからとてつもない男だなシンは。
102お前名無しだろ:2012/06/02(土) 16:57:58.20 ID:1Dxqxif00
馬場スレでも名前の出たバグジー・マグローも日本ではB級どまりだったな
何気にBI両方とシングルでやってる
新日本ではMSGリーグの白星配給係だったけど全日本ではハンセンと抗争してハンセンの王座に挑戦してた
103お前名無しだろ:2012/06/02(土) 17:53:15.81 ID:sB3l1LdMO
マグロはハンセンに右ラリアットを出させたからな。
104お前名無しだろ:2012/06/02(土) 19:40:34.12 ID:ry1kyXNC0
>>101
シンの強烈な殺気と憎悪で猪木と新日の人気が不動のものとなり、
次のハンセンとの抗争も成功したというイメージだな。

もしハンセンがシンより先に来ていても、新日ブームは起きなかったかもしれない。
やっぱりシンの登場は時期的にも「奇跡」だったのかな。
105お前名無しだろ:2012/06/02(土) 19:52:40.65 ID:ieq+AieQ0
やはり「天の時来たり」っていうのはあるんだよ
106お前名無しだろ:2012/06/02(土) 21:43:14.89 ID:2vvSMkNw0
猪木のヒールに対する「怒り」の魅力を最初に引き出したのはS43年のブルート・
バーナードだというのは有名だが、そのバーナードも確かに狂乱ファイトで
シンに匹敵する極悪ぶりだったが、シンほどに憎まれ、観客のヒートを呼ぶ
存在にはなり得なかったな。
確かに年齢的にもピークを超えてたということはあったにしろ、バーナードの
キャラはどこかブッチャーにも似て極悪ながらユーモアがあり憎め切れない
ようなところがあった。
憎憎しさという点ではクラップがシンに匹敵する存在だろう。
クラップも俺的にはお気に入りだったが、猪木に対する確執が明らかに冷めて
ビジネスライク的なのがあからさまで、これまた観客の憎悪・ヒートっぷりでは
到底シンには及ばない。
パワーズは「NWF元チャンプ」という肩書きだけで、退屈だった。
107お前名無しだろ:2012/06/02(土) 22:34:41.27 ID:7bxYh2P30
クラップは坂口との試合の印象が強いのかも
毎回やられ続けた坂口が第三回ワールドリーグの決勝進出者決定戦で「ついに勝った」って感じ
で盛り上がって
決勝戦が大凡戦なのも忘れるくらいだったw
108お前名無しだろ:2012/06/03(日) 00:09:10.90 ID:djHAay+10
アメリカの白人ヒールはありきたり
インド人で誰も見たことのないインドレスリング実力者の売り文句が良かった
反則せずにグラウンドをやってるだけで「さすがは人口7億のインドレスリング強豪」だったからな

ちょうどレインボーマンもやってたし、インドは底知れぬ神秘の国イメージだったしな
109お前名無しだろ:2012/06/03(日) 01:10:23.26 ID:ydlt0yz2O
まだ情報があまり入らない時代だったからなあ。
でもシンの存在は新日には大きかった。
本当にシンが登場しなければ新日は崩壊していただろう。
↑には奇跡と書いてあったが、正にその通り。
仮にシンが全日に初来日していれば新日は崩壊。
シンも売り出される事は無かったのでは?
少なからず新日みたいに大々的に売り出される事は無かった。
シンはただの大型インド人レスラーで終わっていたかも。
数回来日すればいい方で下手すれば1回だけの来日とかも。
それこそ最近、発売された全日来日外人特集で後ろの方に白黒で。
名前も『ジェット』じゃなく『ジート』だったはず。
ジェットは猪木が命名したから。


本当にガチの運命だよな。
110お前名無しだろ:2012/06/03(日) 08:54:46.61 ID:dX8xYz040
>>109
全日版も白黒じゃなくてカラーですよ。
でもランク的に1頁4分割紹介のC級扱い。

ジェットは猪木が文字通りジェット機のでかさと迫力を
連想させる呼び方に変えたみたいだが、的中したね。
「ジート・シン」じゃあそこまで大物になったかどうか。
111お前名無しだろ:2012/06/03(日) 09:19:04.49 ID:bnxhFeq9O
外国人図鑑にマシン2号は載ってたのに4号が載ってなかった
112お前名無しだろ:2012/06/03(日) 09:44:56.99 ID:kW+2jDK70
>>70
あの頃は、ゴールデンタイムなので、アンドレは、皆知っていた
お前の周りだけが、新日を見てないだけの、アンチだろ!
113お前名無しだろ:2012/06/03(日) 09:55:51.67 ID:kW+2jDK70
>>57
嘘話を書き込むアラシ!
114お前名無しだろ:2012/06/03(日) 09:57:04.90 ID:GV/U7YgO0
>>110
俺が言ったのは、もしもシンが最初から全日だったら、という意味。
そうなればブレイクする事なくファンからも名前すら覚えられずに終わっていただろうと。
そうなれば今回の全日外人特集でも後ろの方の白黒だっただろうという意味だよ。
だからシンは初来日は新日で良かったと。
115お前名無しだろ:2012/06/03(日) 10:10:26.92 ID:djHAay+10
>>112
当時の夜8時TVの影響力を知らないだけだと思うよ
シンアンドレ出だしの頃はTVもリビングに1台だけって家が半分ぐらいあったんじゃないかな?
親兄弟にチャンネルを奪われれば見たくなくても見ないといけない時代だからねぇ
アンチでも無関心でもゴールデンに毎週出てるタレントは勝手に覚える時代

コンビニもビデオもない時代で、東京大阪の私鉄沿線は急行が止まる駅前商店街でも
夜7時になればシャッター通りで閑散としたもん
116お前名無しだろ:2012/06/03(日) 10:59:26.35 ID:qmEergB70
知名度は都会と地方では開きがあるのはローカル局の数によるところが大きいよ。

当時のNET(テレビ朝日)は東名阪以外に北海道、宮城、瀬戸内、広島、福岡と
ごく限られた地域しか系列局が無かったし、稀にクロスネットの恩恵で8時から見られた
地方局もある。>>70>>64を田舎者扱いする前に、もう少し調べてから書き込むべきだったな。
117お前名無しだろ:2012/06/03(日) 11:02:39.14 ID:87ejy01x0
テレビの影響力が絶対だったS40年代に露出したシンと
テレビが全てではなくなり始めたS50年代に露出した
ハンセン、アンドレとではやはり知名度の質が違うね。

シンはどんな田舎の老人でも知ってるくらい知名度が高い。
デストロイヤー、ブッチャーと並んで本物の外人スターレスラーだよ。
118お前名無しだろ:2012/06/03(日) 11:19:13.12 ID:JLOW0P710
金曜8時に放送してたのは全国の何割かは忘れたけど意外と少なかったみたいだね。
俺は北海道だから番組も放送時間も東京と同じだったけど(昭和の頃はテレ東系だけまだ無かった)
当時テレビジョンか何かに青森の番組表も載ってたけど民放2局しかなかったよ。
119お前名無しだろ:2012/06/03(日) 12:21:06.14 ID:djHAay+10
東海道ベルト地域で太平洋側は基本的に民放4局+U局又はU4〜5局体勢だね
日本海側は整備されてなかったと思う
石川福井の放送は土曜午後4時だね

香川愛媛の奴は一緒だったかな?あそこは結構近畿や広島の電波が入ってくるからね
徳島高知は違ってたような
ちなみに自分の所は基本U6〜7局+東海地区U6局〜7局で記憶の限りじゃ13〜14局体制
どっちも入る県境w
反対側は徳島の放送が入ってたりしてた場所
120お前名無しだろ:2012/06/04(月) 18:53:36.06 ID:gX2iYG/M0
>>114
シンなんて猪木のライバルとして売り出して貰わなければ、B級どころかD級
くらいの薄汚いレスラーだったろうね。
121お前名無しだろ:2012/06/04(月) 19:15:31.45 ID:Gqir3wNw0
そしてダメ外人の話題でシンの名が出る度にマニアが
「タイガー・ジート・シンは元トロント地区のインターナショナル王者だし
キニスキーやブルーノにも挑戦してるし、シークからUS王座を奪った
こともあるんだぞ」
とトリビア披露する
122お前名無しだろ:2012/06/04(月) 20:25:01.72 ID:RDIFiPbj0
>>120
猪木だってNETがつかなきゃ新日とともに消えてただろうね。
馬場だって怪我して野球辞めなきゃレスラーになってなかったろうね。
力道山もハロルド坂田に会ってなきゃレスラーになってなかったろうね。

お前は成功した人間が嫉ましいだけなんだろ?
123お前名無しだろ:2012/06/04(月) 22:22:30.64 ID:K9hdORziO
>>1
猪木×今回発売された新日来日外人特集の白黒ページ全員とのシングル。
124お前名無しだろ:2012/06/05(火) 11:43:46.79 ID:zEvGuuLO0
そういや、ヘラクレスローンホークって猪木とはタッグですら対戦してないかな?
125お前名無しだろ:2012/06/05(火) 12:40:17.33 ID:HtfYHTjFO
猪木−キューバアサシン
猪木−SDジョーンズ
猪木−ウォーロード
猪木−バグジーマグロー
猪木−ゲシュタポ
猪木−エンゼルオブデス
猪木−マッドマックス2号
猪木−ロンスター
猪木−パットケリー
猪木−グレッグバレンタイン
126お前名無しだろ:2012/06/05(火) 12:42:29.95 ID:uO4bJc3R0
第一試合で猪木vsアバランチャー
127お前名無しだろ:2012/06/05(火) 12:42:42.62 ID:9x8FSgxW0
猪木対ムルンバ
128お前名無しだろ:2012/06/05(火) 12:44:38.24 ID:9x8FSgxW0
ムルンバの試合にて
アナ「どうですか遠藤さん」
遠藤「なんか見えそうで、気持ちが悪いですね」
129お前名無しだろ:2012/06/05(火) 12:47:00.75 ID:ahginkXR0
>>125
マグロー、スター、グレッグとは普通にシングル対戦してる
スターもグレッグも初来日時は藤波がいなくて普通にヘビー級扱いだったからな
キューバン・アサシンとはIWGPでブロックが違った
130お前名無しだろ:2012/06/05(火) 14:15:01.42 ID:e/9Y2d910
マグローはMSGリーグ決勝進出者だから猪木、藤波、長州etcとシングルやってるね
白星配給要員だったけど
131お前名無しだろ:2012/06/05(火) 23:18:06.03 ID:IaQ0q4wM0
アイアンシークはやっぱB級なのかね?
132お前名無しだろ:2012/06/06(水) 01:27:10.91 ID:Hc5tcit6O
どうだろうね?
I・シークはホーガンと
WWFで抗争してたことあってホーガンから王座奪取したこともあったよな。
だがシークは受け身とばかりに大袈裟に足をジタバタさせてたから
やっぱりB級レスラー決定www
133お前名無しだろ:2012/06/06(水) 01:52:57.50 ID:MyePBQBZ0
ジョニー パワーズ
グレッグ バレンタイン
ボブ オートンJr
マスクド スーパースター
バンバンビガロ
134お前名無しだろ:2012/06/06(水) 02:12:00.68 ID:KDSsHtVFO
>>133
この人達はA級になるのでは?
パワーズはNWFを寄与した功績がある。
スーパースターとビガロは取り敢えずシリーズでエースを張った。
グレッグとオートンは微妙だが。
135お前名無しだろ:2012/06/06(水) 02:57:18.07 ID:AhIR4ZR8O
オートンはアドニスとのタッグならA級扱いでよい気がする
136お前名無しだろ:2012/06/06(水) 04:59:03.56 ID:FcuA6zwx0
WブリッジとPロバーツの判断が難しい
猪木とはタッグでしかやったことがなかったっけ?
137お前名無しだろ:2012/06/06(水) 08:41:37.83 ID:x0FwogTq0
クリス・マルコフ
138お前名無しだろ:2012/06/06(水) 08:48:36.42 ID:KDSsHtVFO
恐らくタッグだけ。
猪木とB級外人のシングルは基本的に各種リーグ戦の公式戦だけ。
↑にもある通り例外は幾つかあるが。
だからMSGやIWGPに参加したB級、それ以下はリーグ戦なら公式戦で対戦してるが。
トーナメントなら当たらない確率が高いけど。
大昔はワールドリーグ戦やアジアリーグ戦もあったか。
139お前名無しだろ:2012/06/06(水) 16:35:46.52 ID:99wWq7s+0
>>132
Iシークはバックランドからホーガンへの繋ぎ役じゃなかったかい?ホーガンから取ったことあったっけ?
140お前名無しだろ:2012/06/06(水) 17:02:38.23 ID:kIB1vwyB0
ないよ
タイトル取られたシークはサージェント・スローターと抗争開始したから
抗争もしてない
141お前名無しだろ:2012/06/06(水) 19:12:22.91 ID:UVjje2cb0
76年新春黄金シリーズで猪木vsスティーブライト(当時B級?)6回もやってるのか
http://m.logsoku.com/thread/schiphol.2ch.net/wres/1260144920/68
142お前名無しだろ:2012/06/06(水) 19:28:48.96 ID:99wWq7s+0
>>140
だよね!スローター!なつかしい!鬼軍曹対イラン人のギミックだね!
143お前名無しだろ:2012/06/07(木) 09:52:43.52 ID:CVWE3jrN0
猪木の様な老人が、ツィッターの文章をPCや携帯で打っているように思えない
誰かが代筆しているよね〜
アントニオ猪木
@Inoki_Kanji


·
144お前名無しだろ:2012/06/07(木) 10:57:35.21 ID:m7Xg+FtJ0
1986 猪木×クラウス・バラス
1980 猪木×ロッキー・ジョンソン

どっちもノーテレビ
145お前名無しだろ:2012/06/07(木) 13:15:43.83 ID:MjNO7Gd70
>>142
アイアンシークのはギミックじゃないけどな
146お前名無しだろ:2012/06/07(木) 17:29:58.82 ID:ypQ9SYw2O
猪木vsシークオブバグダット
147お前名無しだろ:2012/06/07(木) 17:58:48.12 ID:qKMr1jxF0
シーク・オブ・シークス・オブ・バグダッド
148お前名無しだろ:2012/06/07(木) 22:05:10.39 ID:SodNHzIo0
77年にブルート・バーナード(当時56歳?)に角材、椅子攻撃で血だるまにされ、
失神したのは衝撃的だったな
149お前名無しだろ:2012/06/07(木) 22:09:19.47 ID:f5DlEMpU0
ロベルト・ソト
150お前名無しだろ:2012/06/07(木) 22:16:14.29 ID:mhf+RwiV0
猪木VSマイク・スターリングス
猪木VSタワーリング・インフェルノ
151お前名無しだろ:2012/06/08(金) 02:17:30.63 ID:cj64BnvD0
>>1
エルカネックがなんでB級扱いになってるの?アンドレをボディスラムで投げてるんだぞ
152お前名無しだろ:2012/06/08(金) 02:19:49.29 ID:FRMxj4aRO
あくまで日本での扱い
153お前名無しだろ:2012/06/08(金) 10:58:09.62 ID:ncc7ysSb0
79年MSGシリーズで猪木vsカネックのシングル初対決(セミ)
その日のメインは藤波・S小林・永源vsハンセン・M斎藤・リベラ
これが永源の新日で最後のメインだった模様
154お前名無しだろ:2012/06/08(金) 13:45:36.26 ID:lFYCDDVB0
>>151
本国では特Aでも日本ではB…
カネックほど落差のある選手はいなかったな。
第一あんなブックしかもらえないのに、よく何回も日本に来たよな。
そんなに新日のギャラがよかったのか?
155お前名無しだろ:2012/06/08(金) 14:48:59.52 ID:jcxQKtGj0
たとえば週で10万の契約でも日本とメキシコじゃざっと物価差は当時10倍〜20倍だから
週に100〜200万を貰ってる感覚

しかもアゴアシ付きでバスの中では新日持ちの飲み食い放題で夕飯以外はカネもかからない
夜はビジネスホテルで個室で泊まれるし、治安はバツグンで鍵を掛けなくても問題なし
メキシコじゃなくてアメリカ人でも行きたいのが当時の日本のプロレス
呼んでくれただけで大感激、喜んで負け役になるさ
156お前名無しだろ:2012/06/08(金) 15:15:09.47 ID:lFYCDDVB0
>>155
なるほど〜
世知辛いねw
157お前名無しだろ:2012/06/08(金) 16:20:53.32 ID:NKaj1NGZO
カネックはメヒコでは見事に猪木やってたよな。
数々の屈強なる外敵を迎え撃って。
シン、長州、藤波、ベイダーにはタイトルを取られたが。
でも猪木だってシンやハンセンにタイトルを取られたし。
158お前名無しだろ:2012/06/09(土) 00:30:54.29 ID:6e0lLLwKO
デヌーチだってNYではそこそこビッグネームだったしな。
159お前名無しだろ:2012/06/09(土) 10:24:22.13 ID:IES3IKve0
バンクーバーで猪木vsケリー・ブラウン
160お前名無しだろ:2012/06/09(土) 11:54:23.13 ID:84HiOwTE0
猪木対ストロングマシン2号
161お前名無しだろ:2012/06/09(土) 16:24:06.86 ID:9fRDs19Q0
>>155
ただし病院は自分で探さなければならない
162お前名無しだろ:2012/06/09(土) 20:04:55.89 ID:HPeQ5YoK0
>>159
スゲー流血じゃなかった?
なぜか最後ストンパー?が猪木を称えてw
163お前名無しだろ:2012/06/09(土) 21:26:04.85 ID:IES3IKve0
>>162
それですw
164お前名無しだろ:2012/06/09(土) 21:33:57.09 ID:guwuoddTO
猪木vsオットーワンツ
165お前名無しだろ:2012/06/09(土) 21:42:07.91 ID:rt7sXVn+0
猪木vsシン











タルバーシンね
166お前名無しだろ:2012/06/12(火) 00:19:32.25 ID:M50kEtKHO
vsテキサスレッド
レイスも登場するMSGの大舞台でなんという扱い。
167お前名無しだろ:2012/06/12(火) 00:31:35.17 ID:xb3FDDlT0
レッド・バスチェンをDisるなよ
168お前名無しだろ:2012/06/19(火) 02:58:18.35 ID:++Z86AZiO
猪木 対 トーマスアイビー
169お前名無しだろ:2012/06/19(火) 03:21:56.36 ID:eMHQGintO
A猪木VSゲシュタポ
170お前名無しだろ:2012/06/19(火) 09:49:20.42 ID:l3//pXQ90
猪木vsコンビクト
171お前名無しだろ:2012/06/19(火) 10:48:22.66 ID:eMHQGintO
猪木×アンドレ











アンドレ・スルサエフね
172お前名無しだろ:2012/06/19(火) 21:05:01.29 ID:W/brk9sA0
アントニオ猪木 対 ガリー・ガスパー



173お前名無しだろ:2012/06/22(金) 05:22:05.64 ID:d+9J1UB2O
アントニオ猪木
    vs
 ショータチョチョシビリ
174お前名無しだろ:2012/06/22(金) 06:37:50.90 ID:EBP8erH7O
>>171
対戦してません!
175お前名無しだろ:2012/06/22(金) 15:59:53.52 ID:tMKL7OiD0
アントニオ猪木 対 フレッド・バス
176お前名無しだろ:2012/06/22(金) 17:52:01.71 ID:hnc868bj0
 アントニオ猪木VSオットー・ワンツ
177お前名無しだろ:2012/06/22(金) 17:57:14.11 ID:r7Tb8D4mO
A猪木×Sマシン2号
178お前名無しだろ:2012/06/22(金) 18:37:00.63 ID:DUp3FmSL0
ワフー・マクダニエルは?
本国ではA級かも知れんが日本ではB級じゃね?

実際蒲郡でやった猪木-ワフーはB級外人扱いで猪木の勝ちだったし。
179お前名無しだろ:2012/06/22(金) 19:07:34.45 ID:dAxNMUAD0
>>178
新日本がB級にしてしまったって感じだな。
同じく、WWWF王者として来日したビリー・グラハム。坂口に挑戦させた。
180お前名無しだろ:2012/06/22(金) 19:46:45.24 ID:8ZeHRVIC0
>>179
グラハムにはその二年前に圧勝してたから今更苦戦するわけにもいかなかった
181お前名無しだろ:2012/06/22(金) 22:39:17.94 ID:Mk5wYCif0
猪木 対 レイ・キャンディ
182お前名無しだろ:2012/06/23(土) 00:33:02.42 ID:W46Uowl60

猪木 対 ハックソー・ジム・ドゥガン

後楽園ですげー凡戦。


183お前名無しだろ:2012/06/23(土) 01:05:17.57 ID:4Pnz4dSHO
猪木vsバディ・ローズ
184お前名無しだろ:2012/06/23(土) 02:04:49.46 ID:6GJw0y+2O
新日VS親日
185お前名無しだろ:2012/06/23(土) 08:04:42.91 ID:qbL71/GP0
ドゥガンは試合内容でどうこうってレスラーじゃなかったからなぁ
それで後年ゲロがWCWの番組の解説でボロカス言うことに
186お前名無しだろ:2012/06/23(土) 14:17:40.92 ID:cffkA9Nz0
アントニオ猪木vsジェシー・ベンチュラ 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=C7uRO3IR90g&feature=youtu.be
アントニオ猪木vsジェシー・ベンチュラ 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=67S_l0PIxYM&feature=youtu.be
187お前名無しだろ:2012/06/23(土) 20:31:20.07 ID:h7XbCWdf0
>>186
ありがと
見て思ったのは、今のプロレスに欠けているのは
大人の娯楽みたいな「渋み」と、
業界のレベルを皆で保とうとする「緊張感」かな。
188お前名無しだろ:2012/06/23(土) 20:35:39.83 ID:8txb7wvoO
猪木 対 パテラ

パテラも米ではビッグネームでも日本人ではスーパーBだったな。
189お前名無しだろ:2012/06/23(土) 23:12:50.73 ID:R3jGlC8F0
スコアでは猪木の二連勝とはいえどっちも薄氷の勝利だったから
A級扱いでいいんじゃない?
二度のパテラ戦の間に挟まったホーガン戦の方がよっぽど楽勝ベースだったくらいだ
190お前名無しだろ:2012/06/23(土) 23:24:41.77 ID:JGuIc8i40
>>188
武道館でやったNWF、パテラ戦は、結構いい試合だったぞ。
延髄斬りもクリーンヒットしてたし、卍で決まりだと思ったが、
ロープに逃げたり、見応えあったな。
WWFでは、インターコンチネンタルチャンピオンだったしな。
191お前名無しだろ:2012/06/23(土) 23:44:42.25 ID:Xx/kz94U0
>>188
お前、リアルタイムでパテラ戦見てねぇだろwww
パテラの評価って今でこそBだが81年まではハンセン・ホーガンと並んで
80年代期待のパワーファイター旗手とまで言われてたんだぜ?
それを知っててあえてそうほざいてるのかよ?
192お前名無しだろ:2012/06/24(日) 00:10:40.33 ID:sCoA6y7oO
格好悪いジジイだなぁ
193お前名無しだろ:2012/06/24(日) 00:26:39.75 ID:xzUqK1mYO
お前ら何やってんの?
しかしパテラで論議になりかけるとは・・・
言わんポトスキーあたりも日本に来れば塩だった可能性アリだな。
アトラスも塩だったし。
194お前名無しだろ:2012/06/24(日) 11:46:41.28 ID:MNBuj3YA0
猪木×エクスキュースナー
195お前名無しだろ:2012/06/24(日) 20:37:43.53 ID:D1E0RgUm0
猪木vsクラウス・ワラス
196お前名無しだろ:2012/06/24(日) 23:09:40.37 ID:v3gG0OhUO
猪木 VS ボビーヒーナン
197お前名無しだろ:2012/06/25(月) 00:21:09.40 ID:CIxxmvS8O
猪木Vsビッグジョンクイン
198お前名無しだろ:2012/06/25(月) 07:02:28.25 ID:40doegkY0
猪木vsガニア











ジョン・ガニアね

199お前名無しだろ:2012/06/25(月) 07:38:58.20 ID:1eddG4rsO
○アントニオ猪木×ケイン・ヴェラスケス●
200お前名無しだろ:2012/06/25(月) 08:29:23.45 ID:CIxxmvS8O
猪木−吉田






















82年の光っちゃん革命前のね
201お前名無しだろ:2012/06/25(月) 10:49:12.89 ID:IxyQn1uDO
猪木VSハンセン









バイキング股はスウェード
202お前名無しだろ:2012/06/25(月) 14:51:34.04 ID:Uxk7Kz/mO
ブラックジャックマリガンが微妙だな。
北米タッグに挑戦するのはてっきりマリガンとハンセンだと期待していたらマリガンが辞退して、ハンセンとハングマン組になった。
めちゃガッカリ。

あの頃はまだハンセンのブレイク前でマリガンの方が大将格だった。腕のサポーターも分厚くてダサいやつだったな。

マリガンはな〜期待していたけど全日で馬場にストレート負けしていたから、新日も扱いに苦慮していたんじゃないかな。

しかしハングマンの正体とは…?
203お前名無しだろ:2012/06/25(月) 15:25:49.80 ID:9O8VfUGiO
名高達郎ではなさそう
204お前名無しだろ:2012/06/25(月) 19:33:07.29 ID:ZvDfwAVu0
猪木 対 絡んできたレスリングやってたっぽい白人
205お前名無しだろ:2012/06/25(月) 21:50:18.57 ID:4r3sQOjc0
昭和52年の闘魂シリーズでロディーパイパーにビビる猪木のDVD持ってる
人いませんか?
ガチでパイパーに殴られそうになってあせる猪木。
詳しく知りたいです。
206お前名無しだろ:2012/06/25(月) 22:31:34.90 ID:utqbMEyfO
アントニオ猪木
     vs
 アノアロ・アティサノエ
207お前名無しだろ:2012/06/25(月) 22:36:32.90 ID:CIxxmvS8O
猪木Vsシン





















ガマシンね
208お前名無しだろ:2012/06/25(月) 22:52:13.56 ID:BSTr2nYnO
猪木VSシンマ
209お前名無しだろ:2012/06/27(水) 22:19:54.10 ID:/+FgsGKyO
猪木 対 アブドーラタンパ
210お前名無しだろ:2012/06/27(水) 22:38:03.48 ID:RIqKcNZ+O
猪木VSマスクド・シャムスン
211お前名無しだろ:2012/06/27(水) 22:41:22.57 ID:Wzz9y9Qk0
アントニオ猪木 VS ストロング・マシーンNO,2(力抜山)
212お前名無しだろ:2012/06/27(水) 22:45:16.81 ID:Wzz9y9Qk0
猪木 VS ハクソー・ヒギンズ(ブロディ登場の御膳立て試合)


猪木VS ハクソー・ジムドゥガン(ワールドプロレスリング ゴールデンタイム陥落試合)
213お前名無しだろ:2012/06/28(木) 19:59:59.30 ID:eeoaujcc0
猪木 VS ジャイアント・グスタブ
214お前名無しだろ:2012/06/30(土) 08:13:10.74 ID:kB2DPufzO
猪木 対 ベイダー
























新日創立当時に参加したナントカベイダーね
215お前名無しだろ:2012/06/30(土) 08:34:04.43 ID:U3Ptxe6Z0
vs BNアレン
は毎回アレンが

サァ〜イノキサンエンズイキテクダサ〜イ!立ちで…
216お前名無しだろ:2012/06/30(土) 13:07:02.86 ID:DGHSsA2O0
猪木自体がB級だったなw
217お前名無しだろ:2012/06/30(土) 13:26:46.41 ID:LvzXrslS0
>>216
もしそうだとしたら、馬場、鶴田、三沢はD級以下ってことになるな。
218お前名無しだろ:2012/06/30(土) 21:08:01.92 ID:C8wKe4Pw0
子供のケンカかよwww
219お前名無しだろ:2012/06/30(土) 21:22:43.45 ID:kB2DPufzO
MSGやIWGPのリーグ戦の公式戦では猪木×B級外人のカードが必然的にどっかで組まれた。
220お前名無しだろ:2012/07/02(月) 12:09:43.54 ID:8voUWSQm0
>>219
旗揚げから50年代前半までは通常のシリーズでも唐突に猪木のシングルマッチは組まれたよ。
ほとんどがローカル限定だったけど。
221お前名無しだろ:2012/07/02(月) 12:34:15.69 ID:Y4O66+BL0
>>141にある76年の新春黄金シリーズを見ると半分くらいシングルだね
222お前名無しだろ:2012/07/02(月) 12:45:38.38 ID:IO1Dx409O
222だが、新日最初の頃はゴッチ、シン以外は必然的にB級だったからな。
223お前名無しだろ:2012/07/02(月) 13:41:03.21 ID:yMyi5Xyb0
キリ番ジジィ失せろ
224お前名無しだろ:2012/07/02(月) 18:04:41.15 ID:s/xkUgzx0
>>222
お前、いつも切番ほざいて自己満足で楽しいか?
イライラしてたまらねぇよ。
誰もお前見て「凄い」って思ってねぇよ。
鬱陶しく気持ち悪いムカつく存在だっていい加減気づけよ。
225お前名無しだろ:2012/07/02(月) 18:09:25.96 ID:IO1Dx409O
225だが、猪木×ケリー

























ケリーブラウンね
226お前名無しだろ:2012/07/02(月) 18:30:55.99 ID:s1SMQ++3O
↑氏ね。
227お前名無しだろ:2012/07/02(月) 19:11:35.79 ID:IO1Dx409O
猪木×バレンタイン
228お前名無しだろ:2012/07/02(月) 19:25:36.68 ID:IO1Dx409O
↑↑↑↑↑
グレッグね
229お前名無しだろ:2012/07/03(火) 11:49:39.36 ID:+JuA3MlK0
猪木vsエンリケ・ベラ
230お前名無しだろ:2012/07/03(火) 22:10:39.40 ID:pHoGKHSZ0
>>222
しかし旗揚げシリーズにはゴッチ以外にも後のWWE殿堂入り選手が来てた
231お前名無しだろ:2012/07/03(火) 22:44:04.61 ID:rinttBn10
パテラは糖尿患ってた頃の猪木じゃ活かせなかった。
腕が細くなり増毛したような頭の頃の馬場とのP戦もノーテレビ。

232お前名無しだろ:2012/07/03(火) 23:07:21.39 ID:ycTnSMX1O
日本ではアトラスもB級になっていた。
猪木が糖尿にならなければもっと活かせた外人は多そう。
シン、ハンセンが去ったのと同時期に糖尿悪化。
今から考えると82年から顕著になってきた。
233お前名無しだろ:2012/07/10(火) 16:27:09.99 ID:bEUYwwvq0
昭和ファンと語ったり、昭和スレを見ると
アトラス=バカ(そしてバカエピを列挙w)って流になるし、
実際バカだったと思うんだけど。
純粋にレスラーとしてみた場合、そんなに悪くはなかった気が
するんだが・・・少なくとも初来日の時のホーガンよりは
動きとかスムースだったような。
234お前名無しだろ:2012/07/10(火) 20:56:29.42 ID:6Y9B1nPIO
アトラスって意外にもデカイよな。
公式183だったが、190はあったろ。
何故に逆サバなのか?
235お前名無しだろ:2012/07/11(水) 00:04:32.59 ID:NC+w9Skg0
 トニー・アトラスは
来日前は「まだ見ぬ強豪」扱いで、
確か藤波と? 引き分け試合が放送されなかったか!?
 アイアン・シークあたりがピン「エース」
として君臨したシリーズがあったことを鑑みれば
アトラスの「活かし方」は
あったのではないかな。
236お前名無しだろ:2012/07/11(水) 00:10:07.17 ID:8xn7ZlL80
猪木vsビジャーノV
237お前名無しだろ:2012/07/11(水) 13:02:47.14 ID:jgfZlNWW0
パテラはA級だろ
藤波にリングアウト勝ちしてるんだぞ!
238お前名無しだろ:2012/07/11(水) 13:10:54.89 ID:NoKHkiitO
猪木×シン


























シン・リーガンね
239お前名無しだろ:2012/07/11(水) 13:36:38.13 ID:XcgmKQgpO
>>237
IDがNWOか!?と思ったら、Wが一個多いなw
240お前名無しだろ:2012/07/11(水) 19:48:47.23 ID:V4p35z120
>>235
藤波と引き分けた試合ありました!
藤波辰巳vsトニー・アトラス(1982.3.5 横浜文化体育館)
http://www.youtube.com/watch?v=WBvIuiciGzo
241お前名無しだろ:2012/07/12(木) 10:26:40.00 ID:WDAVjezY0
>>238
逝ねや つまらねぇ自己満の切番爺
242お前名無しだろ:2012/07/12(木) 10:35:39.28 ID:PbAMQ9ej0
ドン・フライ戦は心に残るなあ 高山と死闘を演じた試合を知ってるから
猪木さんも苦しい戦いになるだろうと覚悟して見てたら あれっ?という感じで猪木さんの楽勝
古館アナは ただただ「猪木 貫禄勝ち 猪木 貫禄勝ち」
243お前名無しだろ:2012/07/12(木) 13:04:26.06 ID:3pEgcZux0
>>235
確かにアトラスの放送が1試合はもったいない
次シリーズに呼んで藤波と再戦とか、外人エースで呼ぶとかあったろうに
全日も声掛けないとみると日本向きではなかったのかな?
244お前名無しだろ:2012/07/12(木) 14:17:34.30 ID:DP8SKLoWO
スキップヤングもチョイ役で終わったな。ジュニア戦線のnew目玉かと期待したんだが。
245お前名無しだろ:2012/07/12(木) 14:34:05.09 ID:UJaamRJ7O
>>240
すごい、こんな当時の放送を録画してた人っているんだなあ。
ニックネームが「黒い発電所」とは…
黒人版サンマルチノのイメージだったんだね。
246お前名無しだろ:2012/07/12(木) 14:38:19.38 ID:s4R7Z/9f0
>>235
アイアンシークはピンじゃなくスーパーデストとのツートップ扱いでは

>>237
それオーンドーフじゃね?
パテラも勝ってたの?
まあそれがなくてもパテラは猪木がハンセンなみに苦戦する相手という充分な
厚遇だったけど
247お前名無しだろ:2012/07/12(木) 14:59:28.96 ID:gWslZ98xO
>>240
アトラスってデカイ。
実際には190はあったのではないかな。
来日はこの一回だけだよな。
248お前名無しだろ:2012/07/12(木) 15:12:44.98 ID:s4R7Z/9f0
他がみんなサバ読んでるのにリアル身長を発表すると逆サバに見える法則じゃね
249お前名無しだろ:2012/07/12(木) 17:27:42.45 ID:NdCIEtZr0
新日はサンマルチノを呼べなかったんだから
代わりにアトラスを黒い発電所で売りだせば良かったのにねw
250お前名無しだろ:2012/07/12(木) 19:53:08.59 ID:MBmjJy6i0
アトラスはちょっぴりおつむが弱かったんで、
他の参加外人に騙されちゃったんだよね。
251お前名無しだろ:2012/07/13(金) 01:03:51.14 ID:Zax/wSp00
「黒い発電所」か…
今なら放送禁止用語だな。
そもそも、「黒い」以前に
「発電所」もNGか、、、
252お前名無しだろ:2012/07/13(金) 01:53:42.21 ID:587IHi2LO
『黒い』っていつ頃から禁止用語になったの?
ブッチャーも黒い呪術師からただの呪術師になってたし。
黒人は『黒い』がニックネームに付いていた。
黒い魔神ブラジル
黒い猛牛アレン
黒い弾丸ルーファース
黒い稲妻モロー
黒い重戦車キャンディ
黒い巨人ロンホーク
黒い戦士アトラス

253お前名無しだろ:2012/07/13(金) 02:06:13.48 ID:JeL89BBUO
黒のカリスマ
254お前名無しだろ:2012/07/13(金) 02:10:51.45 ID:587IHi2LO
それは黒人じゃないから許容範囲なんじゃないの?
255お前名無しだろ:2012/07/13(金) 02:41:33.56 ID:d30xA+eOO
でもアニメ由来のニックネーム、タイガーマスクの「黄色い悪魔」は今の新日でもたまに言うね。
本来は黄色人種の「黄色い」だけど、今はタイガーのマスクの黄色という解釈なのかな。
256お前名無しだろ:2012/07/13(金) 08:58:57.92 ID:MB8E8fvk0
“ほうきとでも名勝負を作る”といわれている猪木は、ほとんどのシングル戦は相手を全く光らせずに秒殺。
257お前名無しだろ:2012/07/13(金) 10:44:57.80 ID:yae0xsVGO
黒い弾丸ロッキージョンソンも、あちらでの実績の割には印象薄かった。
来るまでは、まだ見ぬ強豪だったのに。
258お前名無しだろ:2012/07/13(金) 10:49:07.93 ID:f7Zofaeq0
ダッコちゃんが人種差別に当たるとかで問題になった頃かな?
259お前名無しだろ:2012/07/13(金) 11:17:04.28 ID:dg0Ak7L/0
名古屋
猪木vsストロンボー

メインは藤波vsコロセッティで藤波初のシングルメイン
260お前名無しだろ:2012/07/13(金) 14:42:51.51 ID:c95x/VmJ0
>>256にとっての猪木とは糖尿でへろへろになった後の猪木だけらしいw
良くも悪くもあの時期の新日は猪木がそう言う試合しても興行が成り立つだけの
陣容が整ってたからね
聞いたこともないような外人相手にもメインイベントとしてそこそこ長い時間の
試合をしてた(というかしなきゃならなかった)時代を知らないんだろうなw
261お前名無しだろ:2012/07/13(金) 21:37:35.53 ID:u+sBTIyR0
ブッチャーやグラハムみたいな大物相手でも
全く相手を光らせずに秒殺だからな。
そうやって猪木のせいで数多くの大物外人レスラーが
日本で商品価値を落としていったんだよ。
そりゃ馬場が外人ルートを独占して
新日に渡したくなかったのも当然だわな。
262お前名無しだろ:2012/07/13(金) 22:00:44.44 ID:tXrlrZpQ0
猪木VSオックス・ベーカー
263お前名無しだろ:2012/07/13(金) 22:42:57.17 ID:d30xA+eOO
>>261
秒殺という言葉の意味をもっと考えなさい
264お前名無しだろ:2012/07/13(金) 23:28:57.77 ID://Zei4tl0
A・猪木 vs J・バックランド
265お前名無しだろ:2012/07/14(土) 01:35:21.96 ID:S2+eCMcO0
>>261
一つ上のレスも読めないの?
266お前名無しだろ:2012/07/14(土) 04:53:09.70 ID:IieUsFOB0
ID:d30xA+eOO=ID:S2+eCMcO0

アゴ信者が必死だなw

267263:2012/07/14(土) 08:25:21.47 ID:SO4Llg5KO
>>266
別にそんなつもりはないけど、普通は秒殺というと長く見ても5分以内でしょ。
グラハム戦の8分、ブッチャー戦の9分は短時間ではあるけど秒殺とは言わないよ。
268お前名無しだろ:2012/07/14(土) 10:20:51.85 ID:Lgk3LRKt0
猪木のシングルって基本的には“猪木劇場”だから地方でBクラスあたりと組まれるともうエキジビションになってしまう。
269お前名無しだろ:2012/07/15(日) 13:17:25.69 ID:pKfDhbzv0
>>266
無知なゆとりの間違いを訂正するとアゴ信者になるんだw
そういうのは未だに123ダ−とかやってる恥ずかしい奴らに言えよ池沼w
270お前名無しだろ:2012/07/15(日) 13:23:37.74 ID:/Su9TU/b0
猪木に限らず手が合う、合わないはあるだろうしね。
逆に手が合う坂口とはいい試合してた。
271お前名無しだろ:2012/07/15(日) 13:54:34.16 ID:pKfDhbzv0
ブッチャーがビッグマッチで凡戦した相手なんて他には共に「問題児」のマスカラスとブロディ
あとは衰えた後のハンセン戦くらいしかないから
ブッチャー相手には少なくとも猪木の方に「いい試合」をするつもりはなかったんじゃね
85年の試合はもちろん、82年の新日初対決も酷い試合だったし
あのシリーズはボック、ブッチャー、ワフーと遺恨で盛り上がれるラッシャー戦以外は凡戦
を連発してたからね
あの時点で既に数ヶ月後に欠場することになる糖尿の悪化が密かに進行してた可能性も
鳴きにしてもあらずだけど
272お前名無しだろ:2012/07/15(日) 20:17:01.40 ID:1Io3P8qk0
>>267
秒殺という言葉が不適切なら訂正するよ。
猪木はブッチャーやグラハムみたいな大物相手でも
全く相手を光らせずに短時間で試合を終わらせた。
これでいいかな?

>>269
いいからアゴ信者のバカは黙ってろよw
273お前名無しだろ:2012/07/15(日) 21:02:44.87 ID:/Su9TU/b0
グラハムは光らせようが無いと思うけどなあ
274お前名無しだろ:2012/07/15(日) 21:27:27.42 ID:oPBa7UXYO
猪木vsマッドボーン
275お前名無しだろ:2012/07/15(日) 21:45:46.61 ID:K3TUjY5TO
猪木vsメディコ2号
276お前名無しだろ:2012/07/15(日) 22:02:13.71 ID:lnDJBJ0J0
秒殺の意味も知らないのか。
あれこれ論評するのは、まだ早過ぎるな。
277お前名無しだろ:2012/07/16(月) 00:21:32.75 ID:mkOMjmxz0
 ブッチャー戦に関しては、
東体での初対決は それほど酷くは
感じなかったが・・・

 それより、満を持しての徳山での再戦
がねぇ〜。
 さぁ、猪木さん  蹴って下さいと
ばかり頭を垂れる呪術師の演技力の無さ!
278お前名無しだろ:2012/07/16(月) 23:40:00.47 ID:iyHmlTvx0
>>272
だからな低能
パワーズやクラップみたいな木偶の棒を引き上げるファイトしてた事実を無視して
衰えた後のブッチャーや特殊例のグラハムの事例だけで全てを語ろうとする馬鹿を非難したら
なんでアゴ信者なんだ池沼w
279お前名無しだろ:2012/07/16(月) 23:40:35.04 ID:iyHmlTvx0
>>277
ああいう待遇受ければやる気もなくなるだろ
280お前名無しだろ:2012/07/17(火) 03:13:53.10 ID:bXbtXCHY0
>>278
アゴ信者もしつこいね。
お前みたいな低能とは話にならんから黙っててくれないか。
281お前名無しだろ:2012/07/17(火) 03:47:55.30 ID:bXbtXCHY0
768 :お前名無しだろ:2012/07/16(月) 23:36:26.47 ID:iyHmlTvx0
>>763
× 悪口
○ 事実
つか、その文のどこかに一つでもウォリアーズを悪く言った部分があるか文盲w
トップだったトップだったと馬鹿の一つ覚えみたいに言って何一つ事実を提示できない馬鹿は黙ってろw




ウォリアーズのことをトップじゃないって
言い張ってたバカはやっぱりこいつだったか。
やっぱり低能とは話にならんわw
282お前名無しだろ:2012/07/17(火) 04:56:18.10 ID:/TC5EkSOO
B級かどうかわからないが、ワフー・マクダニエルとのシングルは覚えてる
ガキながら狼酋長とかトマホーク・チョップとか気になるフレーズだった
ブッチャーが乱入してノーコンテストだったかな?
283お前名無しだろ:2012/07/17(火) 05:53:59.67 ID:E+jG7RqB0
外人レスラーの扱いに関して言えば、NWF返上後の1980年からは、事情があったからな。

それまではベルトを巡る争いでストーリーが組めたし、ロートルのマルコフなんかでも、
シリーズ内であれば祭り上げることができた。

だが、世界統一なんて大目標を掲げてしまったから、そこいらのレスラーに負けられないし、
ベルトもないから短期間の話題も組みにくい。外伝としての国際との争いがせいぜい。

もちろんあの時期は盛り上がったし、IWGPも大入りだったんだが、外人を活かせなかったな。
やっぱり、ベルトがあったほうがよかった。シンとの歴代名勝負だって、
NWF(UWA)があったからこそひときわ輝いた。
284おとぉーちゃん ◆/dbG/5cSPk :2012/07/17(火) 08:07:46.49 ID:0EmZOsq4O
おぱよんごじゃいまスゥーパァーストロングゥーーーおとぉーーーちゃんーーーっ“ブゥーーーーーーッ”がな。
確かにNWF返上してからは外人の扱いは難しくなったかんが、更にゃ日本人対決主流になったがな。
っんだけんが、自称20歳のおとぉーちゃんは勉強した知識で知っちょるっちゅう事にしてけれしんが。
285お前名無しだろ:2012/07/17(火) 09:51:35.36 ID:6cuEcgGB0
>>282
ほんの数分で延髄ピン
286お前名無しだろ:2012/07/17(火) 18:06:42.47 ID:bXbtXCHY0
そういうことをするから
猪木はレスラーを使いものにならなくするなんて
馬場から言われるんだよ。
287お前名無しだろ:2012/07/17(火) 20:04:06.47 ID:Da9+4vXxO
昭和62年?にキラーブルックスとテレビマッチでシングルやった時は、
ブルックスが足殺しなどで猪木を数分攻め続け、最後は猪木が唐突に
逆さ押え込みでピンした覚えがある。

ブルックスのことは、前年に全日に参戦した際に谷津のスピニング・
トーホールドでギブアップした弱い木偶の棒外人だと思ってたから
少し以外だった。アメリカではインディの大物だったブルックスに
花を持たせたのか、単に猪木の体調が悪かったのか!?
288お前名無しだろ:2012/07/17(火) 20:09:45.20 ID:vkpCOOhJ0
>>286
猪木というか新日本にそういう部分があるのは認めるが、
馬場が言うな、とは思う。じゃあ馬場が生かした外人レスラー
って誰だよ? 新日本から引き抜いたロビンソン、大木、
シン、ハンセン(これは評価が分かれるだろうが)は言わずもがな、
ファンクスやレイスやマスカラスだって馬場が生かした選手なんて
ひとりも居ないだろ(かろうじてレイスかなあ)。
じゃあ、全日本でこれらのレスラーの魅力を引き出してストーリーを
転がしてたのは誰か? ブッチャーだよ。
ブッチャーこそが70年代後半〜81年までの紛うことなき
全日本プロレスのエースだった。
289お前名無しだろ:2012/07/17(火) 21:18:10.19 ID:fCPK7lrx0
馬場は日プロ時代で終わった人だしな
全日初期の真のエースはデストロイヤーだし
290お前名無しだろ:2012/07/17(火) 21:19:07.48 ID:V3WSuCAZO
確かに馬場は馬場で大木を猪木戦の半分の時間で終わらせる発想とか、体のわりに人間が小さい。
291お前名無しだろ:2012/07/17(火) 21:45:24.25 ID:nijhasOKO
>>287
確かIWGPリーグ戦の開幕第1戦だったね。
開幕戦苦戦する事でリーグ戦の先行きを不安にさせる感じにしたのかもね。
292お前名無しだろ:2012/07/17(火) 22:54:45.21 ID:MUErrBA20
>ワフー・マクダニエルとのシングル
>は覚えてる

 上の方で呪術師の「演技力ゼロ」が
論じられてるけど、この試合でのワフーは
それ以上に「大根役者」ぶりを晒していた。
 延髄蹴り一発喰らって、バネ仕掛けのお人形
さんのように ピョン!と飛びあがって
前方1回転→そのまま3カウント。
 確か、蒲郡での試合だった。
 田舎の会場だから、ナメてたのかな。
293おとぉーちゃん ◆/dbG/5cSPk :2012/07/17(火) 23:21:23.50 ID:0EmZOsq4O
赤コォーナァー、スゥーパァーーーストロォーーーングッおとぉーちゃんーーーっ“ブゥーーーーーーー”がにゃや。
♪〜〜〜♪
おとぉーちゃんっ“ボンバイエ”おとぉーちゃんっ“ボンバイエ”おとぉーちゃんっ“ボンバイエ”おとぉーちゃんっ“ボンバイエ”
ファイツッ!ファイツッ!ファイツッ!ファイツッ!ファイツッ!ファイツッ!ファイツッ!ファイツッ!
チャーーーラァーーーラァーーー、チャーーーラァーーーラァーーーラァーーー
チャーーーラァーーーラァーーー、チャーーーラァーーーラァーーーラァーーー
294お前名無しだろ:2012/07/17(火) 23:43:26.88 ID:nijhasOKO
>>292
田舎での試合といっても、猪木とのシングルは新日マットで一番関心を持たれる事や、
テレビ中継である事くらいわかってたろいになあ。
逆に張り切り過ぎたか?
295お前名無しだろ:2012/07/18(水) 20:51:58.58 ID:+vm8b3Cg0
ワーフって、アメリカじゃベビーだよね。
それが新日本に来ると猪木の引き立て役。
ちょっとくさっていたのかな。それとも衰えか。

考えてみたらワーフって、全日向きの選手だな。
296お前名無しだろ:2012/07/18(水) 21:05:20.86 ID:upZuAQbp0
ワフーとやるときだけは死神酋長に戻るべきだったのかもw
297お前名無しだろ:2012/07/18(水) 22:07:00.20 ID:Ap/wa37g0
ワフーはブッチャーとの最強タッグでの試合だけがベビー。
それ以前の全日でも国際でもヒール。
当時の地方の来客にはインディアンは不気味な存在としか
映らなかった。
298お前名無しだろ:2012/07/18(水) 22:21:17.50 ID:vWEjJP2u0
>>288
猪木が外人を生かしてないなんて誰も言ってないだろ。
新日の外人に対する扱いを批判してるんだよ。
ビッグネームや大物相手でも
商品価値を落とすような扱いを平気でする。
それで用済みになったらあとはポイ捨て。
そりゃ馬場が外人ルートを独占して
新日には絶対に渡したくなかった気持ちもわかるよ。
299スーパーストロングおとぉーちゃん ◆/dbG/5cSPk :2012/07/18(水) 22:30:01.69 ID:tPH8J49dO
おとぉーちゃんだがな。
やっぱ昔は様々な事情から色んな事があったかんが、日本マット界を考えっと仕方なんだ、がなや。
まぁそぉゆぅ“じじょう”はわがるけんが、そんなおとぉーちゃんは“じしょう”20歳だがな。
300お前名無しだろ:2012/07/18(水) 23:15:35.70 ID:uo94BK6GO
1981年3月下関
猪木VSフィッシュマン
301お前名無しだろ:2012/07/19(木) 00:20:51.93 ID:XOWbKF4aO
>>298
まあ、今後も継続してライバル扱いして使っていくのは難しい、
という選手に対してはそういう扱いになったという感じかな。
フォール決着のなかったブロディあたりは、まだまだ引っ張るつもりだったのでは。
302お前名無しだろ:2012/07/19(木) 01:04:12.53 ID:KY1+B3Wu0
猪木対フィッシュマンはシングル?
ある意味見たいw
フィニッシュは延髄斬りだったのかな?
303お前名無しだろ:2012/07/19(木) 01:36:01.75 ID:XOWbKF4aO
>>302
どうやら嘘のようだw
6人タッグでの組み合わせはあったみたいだけどね。
304お前名無しだろ:2012/07/19(木) 01:48:00.31 ID:KY1+B3Wu0
そうなんだw
六人タッグなら対戦はあったかもね
ありがトン
305お前名無しだろ:2012/07/19(木) 02:11:30.05 ID:ACR67yYk0
199709
猪木vsディスコ・インフェルノ
306お前名無しだろ:2012/07/20(金) 20:20:46.95 ID:ES2tOT3B0
307お前名無しだろ:2012/07/20(金) 20:52:01.95 ID:sQfaN58P0
アントニオ猪木vsタイガー・ジェット・シン

あれほどのB級相手にあれだけの期間名勝負を続けた猪木は凄い
308お前名無しだろ:2012/07/20(金) 23:48:04.89 ID:2rv8wA3x0
でも、武道館二大決戦(もう1試合は
坂口vs馬之助)で、猪木がリングアウトだったか
TKOだったかで勝って以降は、
互角と言うより「一方的」な感じがしたけど。
 ブッチャーなんかは、最後まで 馬場・鶴田と
危うい互角を張っていたけど、、、
309おとぉーちゃん ◆/dbG/5cSPk :2012/07/21(土) 00:00:07.64 ID:VLfEABz0O
おとぉーちゃんだけんが。
310お前名無しだろ:2012/07/21(土) 01:59:00.55 ID:UOV4Ms0Z0
猪木vsサージャントスローター
311お前名無しだろ:2012/07/21(土) 23:08:30.03 ID:WXaiBApGO
ここまで vsアノアロ・アティサノエ戦無しかな?

なんだったんだ、アイツは?その後入門したりして。

本当に小錦の兄なのか?何人兄弟の何番目と何番目?
312お前名無しだろ:2012/07/21(土) 23:38:36.41 ID:j2WM7EWgO
>>311
小錦の兄というのは本当だね。
313お前名無しだろ:2012/07/22(日) 00:54:40.89 ID:hXsSgqeJ0
>>311
アティサノエがB級だったら他のほとんどの外人選手がA級になってしまう気がする。
314お前名無しだろ:2012/07/22(日) 02:26:34.69 ID:KTF4onaPO
>>313
でも、故アノアロはシングルでタイガー戸口に勝ったことあんだよ(笑)。
金徳はガチならアントニオイノシシより強いんじゃないの?
315お前名無しだろ:2012/07/22(日) 03:41:15.93 ID:1lm9SoBXO
>>311
 
   >>206
316お前名無しだろ:2012/07/22(日) 09:53:18.18 ID:L/mW8t4z0
猪木対スプートニク・モンロー
317お前名無しだろ:2012/07/22(日) 10:54:45.51 ID:KEqKudve0
猪木対ミミ萩原
318お前名無しだろ:2012/07/22(日) 20:44:14.36 ID:BDMj5fOr0
猪木対ミスターポン
319お前名無しだろ:2012/07/24(火) 09:49:57.28 ID:ii+ntG9Y0
>>314
当時雑誌で、ウスノロ・アティサノア、とか揶揄されてたなー
320お前名無しだろ:2012/07/25(水) 11:00:09.88 ID:gFEB7yCi0
>>307
シンはトロント地区やオーストラリアでもトップ張ってからB級とも言い切れん

321お前名無しだろ:2012/07/25(水) 16:04:45.83 ID:lSP2fLpQO
レロイブラウン
322お前名無しだろ:2012/07/25(水) 16:48:41.77 ID:mRLSoka6O
>314
プロレス、格闘技でチョンでガチが強い奴なんか聞いたことがない
力道山でもまだマシなほう
キムドクはハーフだけど
323お前名無しだろ:2012/07/25(水) 18:02:14.22 ID:D2FaI69JO
>>320
ネタに反応しちゃあダメだよ

それなら新日初登場のハンセンこそB級だろう

324お前名無しだろ:2012/07/25(水) 23:57:51.27 ID:3pMuLRTA0
>>323
あの時点でシェアスタジアムのメインを張ったレスラーだろw
325お前名無しだろ:2012/07/26(木) 01:24:48.38 ID:oZK0DrX/O
明確なエース外人でありながらB級の香りがしていたのは、クラップとパワーズだな。
WWWFと本格提携が始まってからは見事に切り捨て→国際行きw
326お前名無しだろ:2012/07/26(木) 01:38:14.49 ID:qtqQwh9rO
それよりもマリガンさよ。
327お前名無しだろ:2012/07/26(木) 10:55:12.98 ID:xForqZKU0
シェイ・スタジアム
328お前名無しだろ:2012/07/26(木) 19:48:15.24 ID:SuZ2THJl0
>>327
当時はシェアと表記されてたんだよ
シェイスタジアムと正しく言われるようになったのは日本人選手が出てきてのメジャーリーグブーム後
329お前名無しだろ:2012/07/30(月) 19:05:31.38 ID:1o8YZEjv0
シェイスタジアムのビッグマッチは何回かやってるが、
ボブ&モラレス×サモアンズ、アンドレ×ホーガンがあった
80年の大会で、猪木の相手が・・・ラリー・シャープ・・・
ビンス(父)そりゃないよ、と思ったなw

330お前名無しだろ:2012/07/30(月) 22:05:04.51 ID:OUNvAuof0
そりゃ単なるお客さんにトップどころは当てないだろ
79年と80年の年末のMSGではそこそこ大物宛がっもらったけど
331お前名無しだろ:2012/07/31(火) 05:24:07.01 ID:DuP1s9eL0
猪木はアメリカではそれこそここで言うB級レスラーだからなw

むしろ相手がラリー・シャープでも十分すぎるくらいだよw
332お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:00:16.34 ID:P28jepmQ0
>>242
遅レスだけど…
フライvs高山は、猪木戦の4年以上も後じゃねーかw
333お前名無しだろ:2012/07/31(火) 13:02:08.10 ID:P28jepmQ0
>>331
でも、何だかんだ言ってもWWEで
日本人で初めて殿堂入りしてるからな
334お前名無しだろ:2012/07/31(火) 22:33:58.60 ID:DuP1s9eL0
WWEに殿堂入りしたからって何? 
猪木がB級であることには何の変わりもないw


335お前名無しだろ:2012/08/01(水) 11:00:05.17 ID:uL4c/3sz0
アリのおかげで売名できたし、良かった良かった。
336お前名無しだろ:2012/08/01(水) 21:34:34.07 ID:zRJOOM/t0
10年くらい前なら殿堂入りスゲエと思ったかもしれんけど
今じゃココBウェアとかその辺りでも入ってるレベルだからなw
337お前名無しだろ:2012/08/01(水) 21:42:29.22 ID:zRJOOM/t0
まあWWFとの関係が冷却し始めた代替わり後もバトルロイヤルで優勝したりしてるから
そこそこの扱いは受けてはいた
338お前名無しだろ:2012/08/02(木) 18:10:18.20 ID:o6K2/avf0
>>336

その程度以下なわけね、馬場とか鶴田とか三沢はww
339お前名無しだろ:2012/08/02(木) 18:17:06.43 ID:CENdtAEqO
三沢さんは無理だが馬場や鶴田は殿堂入りの資格ありだろ
問題は式典に元子や保子がわざわざ出る気があるかどうか?
340お前名無しだろ:2012/08/02(木) 18:35:03.17 ID:C/E9Skty0
はぁ?

WWEごときに猪木馬場が評価されること自体が屈辱だと思わんのか?
佐山タイガーやマサや小沢はもしWWE殿堂対象になったら謹んで唾吐きかけろってところ
昔気質で義理人情の今は亡き先代WWWFの名の下でなら謹んで受け入れろ
341 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/08/02(木) 18:50:15.21 ID:FdtuuUSiO
先代ならね。
342お前名無しだろ:2012/08/02(木) 21:25:52.58 ID:I/c9+Omd0
サンマルチノだって先代の名の下でなら喜んで受け入れるだろうね。
343お前名無しだろ:2012/08/06(月) 20:45:30.33 ID:2lLwqhXG0
>>340
ああ、同意だ
344お前名無しだろ:2012/08/14(火) 17:09:10.89 ID:jrWAL7rR0
なんでそんな現ビンスアンチなの?
345お前名無しだろ:2012/08/14(火) 17:14:06.82 ID:3cT9dg2LO
わからないw
新間寿さんかなんかが書き込んでるのか?ww
346おとぉーちゃん ◆/dbG/5cSPk :2012/08/14(火) 17:24:53.47 ID:JSSuhBCoO
おとぉーちゃんだがな。
まぁ仙台大地震、いやっ先代はいがったかんが、今のビンズは様々な面でクセが強い、だがなや。
そんなおとぉーちゃんは昔の知識豊富な自称20歳だけんが、ちみ達もOK?バッチシ?完璧?
347お前名無しだろ:2012/08/20(月) 13:38:26.03 ID:h1NdKc7E0
猪木vsケンタッキアン
348お前名無しだろ:2012/08/23(木) 23:25:36.01 ID:AP/a6rdYO
猪木VSマシン二号
349お前名無しだろ:2012/08/24(金) 00:36:14.74 ID:4hSOBufpO
リーグ戦のシリーズでの地方大会で、猪木VSB級外人が組まれた大会の観客はどんな心境だったのか?
猪木が完勝するシングルマッチが見れてよいのか、それともやはり不満なのか…
350お前名無しだろ:2012/08/24(金) 00:47:43.65 ID:xgR7hF7+0
>>349
基本的に地方なんて大した組み合わせはないんだから気にするほどでもないんじゃない?
むしろ、意外なカードが組まれてたら儲けものって感じ。
351お前名無しだろ:2012/08/24(金) 00:50:26.74 ID:Q89rVqnJ0
田舎だとトップどころのシングルってだけで盛り上がるからねぇ
タッグでパートナー出ずっぱりとかも珍しくないし
352お前名無しだろ:2012/08/24(金) 00:51:56.46 ID:zJxNB8s+0
昭和55年くらいまでは地方で
猪木がシングルマッチをやることは
結構多かった
翌年以降はテレビマッチかリーグ戦だけに激減するけど
353お前名無しだろ:2012/08/24(金) 01:36:26.24 ID:btqap3VqO
地方に行くと、椅子すらなくゴザ敷きに座る場合も多い。そんな場合はメインはたいてい6人タッグ。
354お前名無しだろ:2012/08/24(金) 14:19:26.36 ID:cx2iZXDm0
>>353
地方のメインの6人タッグの場合3人目に木戸や星野勘太郎が入ってるんだよな
355お前名無しだろ:2012/08/24(金) 17:37:28.15 ID:n4WiRaVG0
>>308
バイト先で口コミwwww

http://www.youtube.com/watch?v=1JXhmh3bnNs&list

関係ないがキュンw
356お前名無しだろ:2012/08/24(金) 18:07:59.87 ID:uhuFH1bq0
地方、ノーテレ会場で猪木×ベアキャット・ライトをみた
357お前名無しだろ:2012/08/25(土) 02:34:19.78 ID:du4eIlM+0
>>356
貴重だな
358お前名無しだろ:2012/08/25(土) 02:55:09.57 ID:beeqEqRaO
オレも地方ノーテレで、猪木VSTSクレアーを見た気がする。
359お前名無しだろ:2012/08/25(土) 12:31:44.13 ID:+M6yshJ60
以前数えたことあるけど80年代の猪木のシングルは大体年間40試合くらいだった
360お前名無しだろ:2012/08/26(日) 11:57:32.83 ID:/5TV1yUu0
猪木 対 ジェシーベンチュラ

水曜スペシャルのメインカードでしたが……
小学4年のあの当時以来CSとかでも観る機会がないので、
今観るとまた印象が変わるかも知れませんが、
かなりショッパイ選手だったイメージがありますね。
猪木がトップロープから延髄斬りやりましたよね!?
361お前名無しだろ:2012/08/26(日) 12:45:45.44 ID:5/1bVEwt0
猪木vsメディコ3号
362お前名無しだろ:2012/08/26(日) 12:51:41.97 ID:egmBQn1pO
>>359
そうなんだ?
それはMSGやIWGPを除いてだよね?
80年代初頭は7シリーズだからMSGかIWGPを覗いたら6シリーズ中40試合。
てことは1シリーズ平均6〜7のシングルか。
意外にも多いな。
NWFがあった頃は必ず大会場でタイトルマッチがあったし。
363お前名無しだろ:2012/08/26(日) 12:53:12.86 ID:egmBQn1pO
>>360
YouTubeで検索すれば猪木VSベンチュラはあると思うよ。
364お前名無しだろ:2012/08/26(日) 13:04:37.93 ID:jWCulF0b0
http://www.youtube.com/watch?v=N_GiH-MNynI
しかし、ベンチュラがB級ってことはないでしょ。のちの政界への転身置いといても。
365お前名無しだろ:2012/08/26(日) 15:42:43.37 ID:cDE23DO50
猪木や馬場のせいでB級の烙印を押されたレスラーって多いよな。
366お前名無しだろ:2012/08/26(日) 16:51:02.06 ID:EvGBH9o10
ベー力ーとラッド
367お前名無しだろ:2012/08/26(日) 19:34:24.06 ID:5bZEpK3M0
日本のファンの好みに合わなかったとか来日時のカードに恵まれなかったとかで本国のスターでもB級呼ばわりとかあるからな
368お前名無しだろ:2012/08/26(日) 20:53:54.74 ID:mURu43kFO
ハンセン新日登場に関して見れば、「サンマルチノの首を折った男」と連呼しラリアットを恐怖の技として売りだし始めたが、
はじめの頃はなかなかパッと火がつかなかった。

それでも諦めず何とか売り出したい…その表れが、第2回MSGシリーズで大暴れ、パワーズやアンドレを抑えての決勝進出という破格の扱い。

本人もそのストーリーにうまく乗り、ドタバタした不器用が、リズミカルかつパワフルな器用さでファイトできるように変貌していった。
腕のサポーターも野暮ったい布を巻き付けたようなものから、洗練された光沢のある皮へと変わるし。

最初は地味でも本人の自覚+周りの工夫、扱いひとつで、ひと皮もふた皮も剥けるという見本でもあったな。
ビガロなんかは最初からブレイクできそうな雰囲気はあったんだけどな…
急なソビエト軍団売り出しに邪魔されたかな。ハシミコフをブレイクさせようとしたのは無理があったな。

あと、分裂後はインターから早めにオブライトを引き抜くべきだったかも。あれは全日向きのレスラーじゃないしな。
369お前名無しだろ:2012/08/26(日) 21:01:48.16 ID:glt3xjhW0
オブライトは元はといえば
新日の外人だったんだがなあ
当時は外人がウィリアムスを全日に放出するくらい
充実してた上にWCWと提携したから
飽和状態で余ってしまった
370お前名無しだろ:2012/08/26(日) 21:10:48.19 ID:5bZEpK3M0
90年代前半の新日は外人の顔ぶれが多彩で豊富だったなぁ
かつての外人天国の全日本がマンネリ外人化したのとは裏腹に
371お前名無しだろ:2012/08/26(日) 21:17:59.52 ID:egmBQn1pO
>>368
ホーガンも最初はスター性抜群なだけで動きはデクだった。
でも徐々に日本を理解してゆき、スーパースターに。
まあハンセンが新日を去ったというのがホーガンに取ってはラッキーだったが。
82年5月以降のホーガンは完全に水を得た魚状態。
新日の必死な売り出しも去る事ながら本人の自覚意識が変わったのが一因。
ホーガンは元からスター性は凄かったから成るべくして成った面もあるけど。
それと『一番』をキャッチフレーズにしたのも大正解。
あれは新日の案か?本人の希望か?
372お前名無しだろ:2012/08/26(日) 21:42:34.35 ID:egmBQn1pO
シンにしても最初に全日に行ってればただの大型インド人レスラーで終わっていただろう。
下手すれば一回の来日だけで。
CCあたりに参加して白星お配り係になって。
そういう面では猪木・新日の方がレスラーを開花させるのは上手かったな。
373お前名無しだろ:2012/08/26(日) 21:45:12.91 ID:egmBQn1pO
ベイダーも同じく。
ましてやベイダーは87最強タッグに参加予定だったらしいし。
ブロディのパートナーだったら面白かったかも。
ハンセン、ゴディ×ブロディ、ベイダー(全日ならレオンホワイトorブルパワー)
でもそうなれば優勝戦戦には残るのは難しい。
ベイダーも全日に参加していたらあそこまでは成れなかっただろう。
374お前名無しだろ:2012/08/26(日) 21:48:05.70 ID:egmBQn1pO
ホーガンもスター性は抜群だったが、全日ならそれが活かされずに終わっていた可能性が。
あの当時は全日も外人が充実していたからホーガンを売り出す必要はなかった。
馬場がホーガンを必死に売り出すとも思えない。
ヘラクレスヘルナンデスなんかも最初から新日ならもっと化けたかも。
まあ当時の全日常連ファンクス、マスカラス、ブッチャー、レイス、マードック
彼等は日プロからのレスラーだからね。
375お前名無しだろ:2012/08/26(日) 21:51:04.70 ID:gk7A9eQ6O
新日は維新との抗争路線にしてからエース外人を軒並み潰してしまったな。
376お前名無しだろ:2012/08/26(日) 22:00:40.96 ID:cDE23DO50
>>371-374 egmBQn1pO

新日すきなんだね
377お前名無しだろ:2012/08/26(日) 23:05:42.15 ID:egmBQn1pO
>>376
今は興味0だけど昔は大好きだったよ。
新日も全日も、プロレス自体が大好きだったね。
昔のプロレスはいいよなあ。
今のプロレスはどうでもいいよなあ。
378お前名無しだろ:2012/08/27(月) 00:09:30.33 ID:07g4GESKO
日本人同士(しかも身内みたいなもの)で客を呼べて視聴率も取れるとなったら、こんなに美味しい経営はないからなあ。
そりゃもうわざわざ高い金を投じて外人を何人もなんて呼ばなくなる。

しかし、それに味をしめて、多くのものも失ったと思うんだな。

外人が来なくなって、カードが小粒(内容がエキサイティングになったにせよ) になり…プロレスから離れていったのは私です。

・おおっ次のシリーズはアイツが来るんだ。
・今アメリカを席巻しているアイツは新日に来るだろうか?

そんな楽しみが良かったな。
379お前名無しだろ:2012/08/27(月) 00:16:50.13 ID:UujLyJCX0
テリトリー制が崩壊して大団体時代になってTVショーにトップレスラーが拘束されるようになったのと重なったのもあるな
380お前名無しだろ:2012/08/27(月) 15:30:57.96 ID:mR6cysge0
>>368
ハンセンに関しては第二回MSGシリーズで一年半ぶりに来てみたら以前の鈍くささが消えてたんだが
頻繁に来日して徐々に変わったならともかく、長い来日ブランクの間に劇的に変わったんだから
新日じゃな当時長く定着してたジョージアでトップ扱いを受けた事で会得したファイトスタイルだろ
そのファイトスタイルを良しとした新日でさらに磨きがかかったのは事実だが
381お前名無しだろ:2012/08/27(月) 16:12:28.13 ID:07g4GESKO
TPG 海賊亡霊 プロレスバラエティーギブアップまで待てない…
ストロングスタイルを標榜していた新日が転げていった3悪
382お前名無しだろ:2012/08/27(月) 16:43:56.24 ID:2VjW/jSk0
>>369-374

馬場は「すでに権威づけられたレスラー」を使いたがるんだよね。
「アメリカで売れっ子」「NWA王者経験者」「新日本で猪木を苦しめた」
こういう肩書きと権威が既にあるレスラーを使いたがったから、
無名選手を売り出すアングルってのは得意じゃない。これは悪口じゃなく
て両団体のカラーの違いだからね。
とはいえこういう「権威がついたレスラー」を使ってるとどうしても
スリ減ってくる。ロビンソンしかり、大木しかり、ファンクス、マスカラス
しかり。その点、なかなか使い減りしないで常に自分をリニューアルして
新鮮さを保ってた全日本時代のブッチャーとはホントに凄い
383お前名無しだろ:2012/08/27(月) 16:52:30.17 ID:mR6cysge0
怪我の功名だがレイスやニックも使い減りしなかった
NWA・AWA王者時代はマーク層から「弱いチャンピオン」と見られていた事で
そのギャップのおかげで王座転落後本来のオフェンススタイルに戻ったら全盛期よりも力が落ちてるのに
凄く強いイメージを保持できた
384お前名無しだろ:2012/08/27(月) 21:36:58.03 ID:QYEJlner0
テリーのフォーク事件があったのが77年暮れ。
ブッチャーが初来日してから既に7年も経過してる。
語られるのはどうしてもテリーとの抗争がスタート地点なのが多いが、
新日に移籍する81年まで抗争は4年。
むしろ、その前までの7年もの間、自分の価値をじわじわ向上させ、一向に
飽きられることがなかったのが凄い。
385お前名無しだろ:2012/08/27(月) 23:09:24.91 ID:aUKIES610
>>384
ブッチャーと抗争したレスラーといえば、

馬場、鶴田、大木、レイス、デストロイヤー、マスカラス、テリー、シーク、ワフー、ロビンソン・・・。

まだいたっけ。これだけのタイプの違うレスラー達と、因縁をつくったのはすごい。
マスカラスとなんか絶対に絡まないと思ってたのに、わざわざドスカラスを
チャンピオンカーニバルで噛ませ犬にしといて、ほかのシリーズで抗争させるんだもんなあ。

倉持「山田さん、ドスカラスがスペイン語で、放送席に向かって叫んでますねえ」
山田「ブッチャーみたいな卑怯な奴は、兄のマスカラスを呼んでやっつけると言ってるますね」
倉持「そうすると、ブッチャーとマスカラスの対決が実現するわけですね」

試合自体は、トップロープから飛んだドスカラスを、ブッチャーが地獄づきで迎撃し
てエルボーでピン。
2分ぐらいだったが、卑怯でもなんでもなかった。ドスカラスのエキサイトぶりが不思議だった。
386お前名無しだろ:2012/08/27(月) 23:14:47.35 ID:ugT8J+fo0
ブッチャー対ブルーザーとかエリックとか見たかったな
387お前名無しだろ:2012/08/27(月) 23:49:42.67 ID:NGoUMlfiO
新日時代なら猪木、坂口、藤波、ホーガン、ローデス、ワフー、マードック、アレン
でも外人はみんな単発だった。
ブッチャーとホーガンやローデスなんか相性が合ったのに。
アレンとの抗争を次に繋げればそれなりに盛り上がったはずだし。
仲間割れからの抗争、しかもアレンの下克上だから尚更。
新日はわかってないな、と思ったな。
388お前名無しだろ:2012/08/28(火) 01:11:09.65 ID:aNsbgI/w0
 マスクド・スーパースターあたりをエースにシリーズを持たせる新日のプロデュース力は凄いな。
グレート・マレンコ=卑怯な葉巻マネージャー みたいな「ネタ」の仕込みも
しっかりしていたし。
389お前名無しだろ:2012/08/28(火) 01:36:36.89 ID:Ktdl8QtdO
>>387
そう?
アレンと仲間割れした時なんて、もうブッチャーなんかの時代じゃないって空気だったじゃん。
猪木に負けてお払い箱になったのもやむなし、てのが当時の新日ファンの見方だったと思う。
390お前名無しだろ:2012/08/28(火) 02:27:25.95 ID:AA7IJaGO0
猪木vsDキッドが観たかった。
391お前名無しだろ:2012/08/28(火) 07:26:05.36 ID:ekITWjtN0
新日本とブッチャーが合わなかっただけのような
392お前名無しだろ:2012/08/28(火) 14:04:30.67 ID:3zUP11VJ0
>>389
ネットのない時代当時のファンの意見なんてわからんよ
プ雑誌の投稿欄なんて恣意的な編集の選択だけど
それでも仲間割れだけして決着戦やらなかったことへの不満が述べられてた
(ついでにアレンとラッシャーが結託して二週間くらいですぐ仲間割れした事も)
393お前名無しだろ:2012/08/28(火) 14:07:39.37 ID:3zUP11VJ0
>>382
>無名選手を売り出すアングルってのは得意じゃない
「昭和の全日」「昭和期の馬場」と限定しないと
カンナムやらエースやら無名外人を使ってた平成以降しか知らない平成全日ファン
に「またアゴヲタが嘘ついてる」と思われるぞw
394お前名無しだろ:2012/08/28(火) 17:01:09.77 ID:QQ5UMzq30
>>389
なんか、猪木が個人的にブッチャー嫌いなんで無理矢理ブッチャーを日本マット
から葬り去ろうとしてたような空気を感じてたな。
俺は維新や他の外人の試合よりもブッチャーの試合が一番面白かったので、
相当腹ただしかった。
21世紀になって最も集客能力が高い外人の一人として数年前まで生き残ってた
ブッチャーが85年当時に「時代遅れ」って皮肉なもんだけどなw

395お前名無しだろ:2012/08/28(火) 21:30:03.92 ID:3zUP11VJ0
まあテリーやマスカラスも昭和末期にお払い箱になったのに
平成になってレジェンドとして持て囃されたからな
テリーの場合、アメリカでもハードコアレジェンドとして狂い咲いたけど
396お前名無しだろ:2012/08/28(火) 21:55:16.66 ID:7TQts+7dO
>>394
俺はブッチャーがどうとかより、維新戦ばっかりの新日に飽き飽きしていたわ。
あのせいで一流外人が蚊帳の外に追い出されてマンネリに拍車がかかったからね。
397お前名無しだろ:2012/08/28(火) 22:12:38.84 ID:3zUP11VJ0
>>396
何度も言われてるけど
二強以外はショボかった前年とは打って変わって豪華外人揃った84年のIWGPなんて
その典型だな
398お前名無しだろ:2012/08/28(火) 23:33:04.21 ID:8yoWbm5i0
80年代のブッチャーは全日にあのままいても
蔵前、武道館のシングルでメインってのはもう無理だろう
移籍してもしなくても時代の流れには逆らえなかったと思う
ただ新日よりは働き場所があっただろうが
399お前名無しだろ:2012/08/28(火) 23:43:57.54 ID:Ktdl8QtdO
ブロディもそうだが、全日に戻ってきて一気に人気再燃したからね。
結果論だけど、新日移籍が逆にいいリニューアルになったような。
400お前名無しだろ:2012/08/29(水) 00:12:03.63 ID:XBlcVH8l0
 ただ・・・ あれだけ華々しく「移籍」させておきながら
シングル対決僅か2回ってのは 異常だよ>ブッチャー
401お前名無しだろ:2012/08/29(水) 01:32:03.84 ID:58nmk9UT0
じゃあ、81〜85年の間のどのタイミングの時にやってればよかったか?
また仮にカードを組んだとして
実際に行われたカードよりインパクトがあったか?
というのは疑問だな
402お前名無しだろ:2012/08/29(水) 01:42:12.29 ID:Sg3Qadjv0
ブッチャー移籍後に、すぐ猪木とのシングルやればよかったのにな。
当時、不透明決着はいくらでもあったから、それで盛り上げられたのに。

ブッチャーにとって不幸だったのは、移籍して間もなく国際が倒産したことかな。
それで、国際勢との抗争が予想以上に当たり、長州がブレークやIWGPの前まで(後もか)引っ張れた。
猪木もブッチャーより、木村や浜口の方が試合を作りやすいし、相手もより合わせてくれる。

糖尿病で体調が最悪だった82年9月の猪木、谷津対木村、浜口戦。
ほとんど谷津が出てて、猪木は途中と終わりにちょっと出てきて猪木ムーブ出しただけ。
しかもフィニッシュは、浜口がロープ最上段からリングに入るやいなや、
猪木が延髄でピン。これって翌年1対3の1戦目、猪木が浜口をフォールしたのと全く同じ展開。

これでも当時は熱狂してたもんなあ。
403お前名無しだろ:2012/08/29(水) 09:11:10.39 ID:G2WBk2av0
ブッチャーには梶原とトルコが絡んでるから
あまりやりたくなかったのかもね
404お前名無しだろ:2012/08/29(水) 09:59:19.88 ID:1Pqo2pHUO
ブッチャー引き抜きの目的が全日潰しであり、移ってきたブッチャーをどう生かすか…は後回しになっていたんでは?

もともとスタイルが合わず、プライドも高いのはわかっていたから…まあ適当に飼い殺す予定だったのかも知れないね。

しかしそれまでは挑発するたび静観していた全日(馬場)もさすがに危機感を抱き報復に出た。シン、ハンセン…を。

猪木と新間はそこまでやってくるとは考えていなかったのは間違いなく甘いと言わざるを得ない。
空前の新日人気によるおごり?麻痺?

もはや共存共栄必要なく一気に弱体化に追い込めると考えたが…あちらだって日テレのバックアップもある。まだまだ重要なコンテンツを潰すわけがない。

結果は痛み分けどころか、ダメージを負ったのはむしろ新日か。
405お前名無しだろ:2012/08/29(水) 10:22:37.39 ID:2bKx+Kb4O
でも、リーグ戦などのビッグイベントや大会場のメインなどには起用されなかったけど、
通常シリーズのエース格としてはブッチャーは意外とよく呼ばれてたと思う。
やはり地方大会などでの抜群の知名度や集客力は認めてたんじゃないかな?
406お前名無しだろ:2012/08/29(水) 10:44:47.24 ID:Y9RQ2kFR0
IWGPメンバーから外されたのは、IWGP終わった直後のシリーズが盛り上がりを
欠いて客足が落ちるのを、地方で知名度抜群のブッチャーで防ごうとする営業
の思惑があったからと、元営業の大塚さんがムック本で言っていた。
その点ブッチャーは営業にとって重宝な人物だった。
407お前名無しだろ:2012/08/29(水) 10:52:20.70 ID:Y9RQ2kFR0
よく新日がブッチャー引き抜いて全日を潰そうとしたと、言われている
が、実際はたまたま全日と契約が切れていただけでブッチャーの方から
使ってくれとオファーが来たと、元営業の大塚さんがムック本で言って
いた。
408お前名無しだろ:2012/08/29(水) 11:36:31.33 ID:hzjntNC30
でも、新間あたりはリップサービスを含め“全日潰し”を声高にアピールしてたな。
タイガーマスク人気も相乗して調子に乗ってたのは否めないな。
逆に既存レスラーあたりには「ブッチャー商品価値なし」として言い含めようとしていた。
それでシンとハンセンに不信感以上の疑念を持たせてしまった。
409お前名無しだろ:2012/08/29(水) 13:10:57.43 ID:E0bd4DJ70
引き抜きか単なる移籍かは関わった人間にしかわからないけど
ブッチャーの移籍は結果的に馬場側に有利な大義名分になった
これを機にシン、ハンセン、チャボ他抜きまくって

無名選手の売り出しができない全日にとって新日で既に売れてるレスラーは
アメリカで売れっ子とかよりも更に使い勝手がいいんだよな
410お前名無しだろ:2012/08/29(水) 16:16:51.35 ID:kaF7MIlh0
>>403
の言う通りで、ブッチャー移籍は新日本が自ら動いたものじゃない。
梶原とトルコがブッチャーの(芸能)マネジメント権を得て、映画に
出したりしてる中で出てきたアイディア。ま、最終的には猪木も新間も
乗ったんだから言い訳はできないが、よく言われるように
「自ら望んで引き抜いた」とか「一気に全日本ツブしを図った」という
ほどの熱心さではなかった。

>>409 馬場は本当に誰かが権威づけした外人レスラーを消費したがる
んだよね。無名選手を自分との闘いでブラッシュアップするってことを
ほとんどしない(できない?)。
411お前名無しだろ:2012/08/29(水) 16:54:09.11 ID:1Pqo2pHUO
うーん…どうだろ。
持ちかけられた移籍とは言うが、
そもそも自分の商品価値をきちんと分かっている外人レスラーなら、(引き抜き騒動の)
代理人なりマネージャーなりを通してライバル団体に移籍を持ちかけたりは日常茶飯事だったんでは?

アメリカはそもそもそういうビジネスライクな考え方をするからね。やってて当たり前…ていうか自然。

でも日本マットは一応共存共栄の原則のもと、紳士協定があり「お互いのドル箱レスラーには手をつけない」という約束事があり、そういった売り込みは基本的には断っていたと思う。

しかし格闘技路線→WWFとの蜜月、タイガーマスク人気、ハンセンのブレイク、IWGPの話題などで連日超満員と高視聴率。
独走を始めた事で舞い上がり、「もう団体はひとつでいい」とばかり一方的に協定破りに出たんでは?

新間の「これはプロレスブームじゃない。新日本プロレスブームだ」という傲慢発言もあったし。
412お前名無しだろ:2012/08/29(水) 17:15:11.57 ID:kaF7MIlh0
>>411 言いたいことは分かりますが時系列がめちゃくちゃですよw

81年4月 タイガーマスクデビュー(大人気で興行の柱になるのは秋以降)
81年5月 ブッチャーが新日本マットに殴り込み(本格参戦は7月から)
81年9月 田コロ大成功を受けて新間の「新日本プロレスブームだ」発言
という順番。ハンセンのブレイクとWWFの蜜月は80年からだけど、
IWGPはまだ企画だけ(ベルト返上は81年4月)。連日超満員はタイガー
のブームが定着する81年のブラディファイトシリーズあたりから。
視聴率は上がりつつあったけど、20%超えを連発するのは翌年82年に
なってからだね。

あと馬場もロビンソンを引き抜いたりしてたから、トップクラスの移籍が
それまで無かったわけではない。
413お前名無しだろ:2012/08/29(水) 17:40:56.68 ID:+eIMQ9ue0
>>13
両リンやら反則決着がなくなったのが
すべての原因だと思うのだが。
例えば、一年間はライバルとして引っ張れる
レスラーを、2〜3ヶ月で決着させたら、
そりゃ持つモノも持ちませんわ。
414お前名無しだろ:2012/08/29(水) 18:31:00.11 ID:wScrUCgU0
大木、ロビンソンとまだまだ猪木や坂口との名勝負を期待できたエース級を、
馬場はすっ呆けて、引き抜いた。お互いさまだよ。
415お前名無しだろ:2012/08/29(水) 18:47:20.17 ID:Acwx2Wx+0
ラッシャー木村、かれアイヌとロス家の愛の子
416お前名無しだろ:2012/08/29(水) 19:27:30.14 ID:eydbdFLsO
>>413
今回負けても次に勝つ、ではダメなのか。
417お前名無しだろ:2012/08/29(水) 20:24:02.99 ID:E0bd4DJ70
>>411
>でも日本マットは一応共存共栄の原則のもと、紳士協定があり「お互いのドル箱レスラーには手をつけない」という約束事があり、そういった売り込みは基本的には断っていたと思う。

カマタやAWA圏の選手が国際から全日に参戦するようになった経緯は?
418お前名無しだろ:2012/08/29(水) 21:07:52.22 ID:RuyQu9vsO
>>413
びっくりするぐらいの遅レスだな(笑)。

>>417馬場とガニアの提携じゃないの?
ロビンソンの引き抜きに端を発した…。
419お前名無しだろ:2012/08/29(水) 21:53:44.37 ID:rdTgob6p0
>>414
ロビンソンは、自ら全日に売りこんだんだろ。
理由は予定のギャラをねぎられたから。

しかし、新日もどうしてこんなにセコイことしたんだろうな。
もっと猪木や他の選手との対戦を見たかったのに。
420お前名無しだろ:2012/08/29(水) 22:24:58.43 ID:DbT2Qa4JO
中堅外人は良くてドル箱外人はダメというのがどこで線を引くのか?
まあブッチャー、シン、ハンセンは間違いなくドル箱だが。
逆にマグロー、ボルコフ、パテラ、ダンカン、スローター
この辺も全日⇔新日だが、彼等はドル箱ではなかった。
当の本人達が知ったらショックだったろうな(ドル箱扱いされなかった連中は)。
421お前名無しだろ:2012/08/29(水) 22:35:05.66 ID:tagX1p7k0
マグローとボルコフは全日に行ってちょっと格上がったよね
特にボルコフ
ファイトスタイル的に全日向きだったか
422お前名無しだろ:2012/08/29(水) 23:19:30.86 ID:8XHWLArv0
 ワフー・マクダニエルは逆に 惨めだったなあ
423お前名無しだろ:2012/08/29(水) 23:23:03.24 ID:tagX1p7k0
ワフーは全日でもそんなに大した扱いじゃなかったけどね
馬場・鶴田からタッグですら白星挙げてなかった
424お前名無しだろ:2012/08/29(水) 23:26:25.02 ID:Cwe6YsM00
>>419
ロビンソンの話だとゴッチから「次回からはギャラを下げる」と電話が来て
「下げられたら困る」とドリーを通じて全日にコンタクトしたら新日と同額で契約してくれた
新日は大慌てで引き留めに来たが後の祭りだった
これって見ようによってはゴッチがロビンソンが出て行くように仕向けたとも取れるんだよね
>>420
カネックの全日出場の話があったが新間が馬場に連絡して「引き抜かないでくれ」と頼んだって話があるな
そこまでして阻止してカネックをたいして大事に扱わなかったのもよく分からんw
425お前名無しだろ:2012/08/29(水) 23:28:02.48 ID:eKOOZ6PUO
猪木とヤバラクロビッチの試合は激闘だったな
426お前名無しだろ:2012/08/29(水) 23:39:07.83 ID:SHuYImd00
>>424
ゴッチのギャラの値切りは、猪木戦当日の控え室(試合前か後かは不明)じゃない?
427お前名無しだろ:2012/08/29(水) 23:49:52.82 ID:RuyQu9vsO
古過ぎる話で、もはやどうでもいいけどなぁ…
90年代になって急に全日本にイワンコロフやドンムラコが来たのは、なんか悲しかったよ。
428お前名無しだろ:2012/08/29(水) 23:54:44.12 ID:DbT2Qa4JO
でもブッチャーとかマードックを引き抜いて『カネックを引き抜かないで』は都合いいな。
それならシンやハンセンの引き抜き防止策の方が先決だろ。
しかも新日が最初にブッチャーを引き抜いたのがそもそもの発端だったわけだし。
でもこの二人の時はわからなかったか、気付いた時は『時既に遅し』だったのか。

しかし新日はシンとハンセンを失ってもダメージがなかった。
それどころか『新日ブーム』まで到来したんだから大したもんだ。
引き抜き戦争では負けても総体的に見たら新日の勝利。
82年を見るとね。
429お前名無しだろ:2012/08/29(水) 23:55:25.29 ID:Cwe6YsM00
>>427
同じようなパターンだと新日にアレックス・スミルノフが来た時も悲しかったw
430お前名無しだろ:2012/08/30(木) 00:06:41.91 ID:fE+li1470
>>427
ムラコは89年だな
まあ元々全日にも参加してたけど
新春シリーズでは旧知の天龍がセルを買って出たおかげでむしろ新日時代より本領発揮してたんだが
再参戦時その天龍が欠場してたせいでまた元の「日本でのムラコ」に
431お前名無しだろ:2012/08/30(木) 00:14:56.46 ID:G3u/DezS0
あの当時のムラコとコロフは天龍のブッキングだってね。
天龍革命で実績作って会社で発言権持てての仕事。
フロリダで燻ってた頃、色々と面倒見てもらったお礼だったらしい。
あと、他にも何人か呼んでたはず。
ムラコはその後WARにも呼んでるね。
432お前名無しだろ:2012/08/30(木) 01:21:16.07 ID:kddB03JkO
新日がブリスコを引き抜いた時、馬場は「こういう事がまかり通るようになるとお互い困った事になるんじゃないかな」と言って憤慨はしていたよ。

で、ブッチャーの時は「ここまでやられて馬場はやられっぱなしと言われちゃ若手にも示しがつかん。売られたケンカは買う」てな感じでキレた発言してたね。

しかしそういや、そもそも馬場が大木とロビンソンを先にかっさらっていたんだったなw(厳密に言えばロビンソンは国際から新日が抜いたとも言えるが)

ハンセンやバックランドの初来日は全日だったけど、グリーンボーイ時代だから関係ないし。

でも猪木はハンセン持っていかれる前に、広島でハンセンの象徴であるテンガロンハットを賭けたNWF戦をやって完勝して抗争に一応のピリオドを打った。

しかもコーナーからのニードロップでピンフォールという、インパクトねえ〜っ!というフィニッシュ。

あれはハンセンの惜別だったのかな。

B級と言えば、黒い弾丸ロッキージョンソン…マツダも太鼓判を押すレスラーだったから来ると知った時はかなり楽しみにしていたんだが、何も印象を残さなかったなあ。
433お前名無しだろ:2012/08/30(木) 01:28:47.96 ID:fE+li1470
>>432
広島は80年夏の逆ラリアットの試合と
81年夏の最後の猪木対ハンセンだろ
テンガロンハット賭けた試合は81年春の蔵前だよ
434お前名無しだろ:2012/08/30(木) 02:16:30.70 ID:YSQNb7jF0
蔵前の試合は
最後のニードロップは止めという感じで
その前の延髄斬りと脳天へのニードロップがすごかった
435お前名無しだろ:2012/08/30(木) 14:18:08.74 ID:kddB03JkO
間違いごめんな。
どうも記憶っていいかげんで困るw

ま、いずれにしても新日にしてみれば持っていかれる前にハンセンとは決着をつけた形にできてて良かったよな。
ロビンソンみたいな出ていかれ方をすれば、また色々としゃくにさわる比較に利用されかねないし。

しかし全日ではあのハンセンの魅力を生かしきれない気がしてたけど、十分に生かしきったのは意外だったわ。合わせたハンセンのセンスにも脱帽。
436お前名無しだろ:2012/08/30(木) 17:26:11.85 ID:fE+li1470
そもそもハンセンがファイトスタイルのせいでアメリカで売れなかったという事自体が
都市伝説だからね
思われてるよりははるかに起用にファイトスタイル変えられるレスラー
新日でも全日でも日本向けファイトしてたけど微妙にちがってたし
全日でも82-84年くらいとそれ以降、平成でそれぞれスタイル変えてる
437お前名無しだろ:2012/08/30(木) 19:23:37.01 ID:tt9OmJ2b0
新日が宣伝したハンセンの「危険すぎてNYを追放された男」ギミックは
ゴッチの「危険すぎてマット界から干された男」ギミックの流用だからな
ハンセンはNYを追放なんてされてないと自分でぶっちゃけてる
438お前名無しだろ:2012/08/30(木) 21:58:39.87 ID:PXqo7U1c0
>>434
二階堂進
439お前名無しだろ:2012/08/30(木) 22:25:43.31 ID:fE+li1470
>>438
テンガロンハットの行き先かw
しかし当時マスコミでロッキードの限りなく黒に近い灰色人脈として叩かれてた二階堂
(実際には角栄の番頭格と言うだけで事件には蚊帳の外だったようだが)をコミッショナー
にするってどういうつもりだったんだ
名の知れた代議士でやってくれるのが他にいなかったのか
440お前名無しだろ:2012/08/31(金) 00:34:33.27 ID:eFS3h+ckO
興行の世界は色々と黒い部分もあるから、黒い人の方が向いてるとか。かな。

何かと揉めた時に、仲裁にもいいし。
441お前名無しだろ:2012/08/31(金) 16:11:29.20 ID:mxF1nndg0
日プロのコミッショナーって誰だっけ?
その人も黒かったんでしょ?
442お前名無しだろ:2012/08/31(金) 16:37:47.11 ID:SRxeEGXd0
本当に評議会として運営してるなら黒くても実力ある人間が必要かもしれんけど
ぶっちゃけお飾りだったからなぁ
443お前名無しだろ:2012/08/31(金) 17:05:40.39 ID:9pqbZh6n0
age
444お前名無しだろ:2012/08/31(金) 23:12:39.62 ID:xe4H6g51O
ニューヨーク追放というギミックは当たりだったね
そういうギミックでハンセンはキャラクターを確立できた
今みたいな情報化時代じゃなかったし
445お前名無しだろ:2012/08/31(金) 23:15:47.95 ID:duecD2FB0
>>435
あんた東スポの桜井さんかよw
当時同じ事、東スポに書いてた
446お前名無しだろ:2012/08/31(金) 23:17:28.95 ID:xBcoeZsP0
相手がサンマルチノってのも都合が良かったんだろう
ガチガチの馬場派だったからな
あれも後にただのボディスラム失敗だったってのが伝わったが
447お前名無しだろ:2012/08/31(金) 23:49:27.47 ID:plxhTOR40
>>385
バイト先で口コミwwww

http://www.youtube.com/watchv=1JXhmh3bnNs&list

関係ないがキュンw
448お前名無しだろ:2012/09/01(土) 00:04:24.48 ID:4MP90xOH0
>>441
大野伴睦、川島正二郎といったところだな
古い映像見ると
若い頃の塩爺とか森喜郎とかも出てくる
449お前名無しだろ:2012/09/01(土) 00:30:59.29 ID:SRKfwD9N0
>>448
椎名悦三郎もそうだな。大野伴睦から二階堂進までの4人の共通点は、みんな自民党副総裁。
(二階堂はコミッショナー就任後だが)ある程度の権威がほしかったんだろう。

初代の酒井忠正も、戦前の貴族院議員、農林大臣だったし。

450お前名無しだろ:2012/09/01(土) 03:08:31.31 ID:UhWjTrwj0
>>448
川島だ川島。そうそう自民党副総裁。
ワルだったのかねえ。
451お前名無しだろ:2012/09/01(土) 11:14:52.35 ID:F8qxfljuO
まあクリーンなイメージの政治家はやらんし、声もかからんわな。
なんでもかんでも小銭になればと、実態のないものでも飛び付く議員しか。

で、本職の政治では名誉職に置かれて実務的な仕事に関われない暇な爺。
452お前名無しだろ:2012/09/01(土) 11:29:07.33 ID:tkn9FbKt0
VSグレートアントニオにて「いいぞ猪木世界一」って・・・
453お前名無しだろ:2012/09/01(土) 12:44:35.11 ID:mhsGZejR0
岐阜で好カードが大野の地元だから?
454お前名無しだろ:2012/09/01(土) 12:46:58.65 ID:mhsGZejR0
岐阜で好カードが多かったのは

455お前名無しだろ:2012/09/01(土) 17:29:16.22 ID:C3M9DBTE0
 二階堂がリング上でタイトルマッチ宣言なんか読んでるのをみると、ホント「悪者」って感じがして、当時のプロレスの
社会的位置がわかるよな。
 いまで言えば 民主党の岡田克也とか輿石みたいなヤツが
がタイトルマッチ宣言読むようなもんだろ。
456お前名無しだろ:2012/09/01(土) 19:31:23.25 ID:F8qxfljuO
輿石はともかく、岡田はいわゆるワル、汚職組ではないし違うだろ…
てか輿石的なやつでもなくて、小沢の一の子分の山岡とか(マルチ擁護)、鈴木宗男(ムショ帰り)とか。
457お前名無しだろ:2012/09/01(土) 19:35:45.83 ID:F8qxfljuO
ていうか…
逆に言えばそれなりの大物を据えれる位プロレスがメジャーだったとも言える。ゴールデンタイムで20%取れてたんだからな。

うまく利用すればプロレスファン票も少しはアテにできるってなもん。
458お前名無しだろ:2012/09/01(土) 19:39:54.37 ID:FHGKV26H0
外人レスラーは「与党のNo.2がプロレスのコミッショナー?」って吃驚してたって話だからねw
459お前名無しだろ:2012/09/01(土) 20:01:55.07 ID:Sps/JI540
>>456
当時と今じゃ政治家の叩かれる基準が違うから
460お前名無しだろ:2012/09/01(土) 20:24:21.31 ID:sM4vB1iH0
『いつ何時、誰の挑戦でも受ける!』と豪語していた燃える闘魂 アントニオ猪木

・力道山から逃げ・・(幻の大相撲入り、死神酋長命名も号泣・土下座で危機回避)
・芳の里から逃げ・・(クーデター失敗して土下座して泣き付き)
・馬場から逃げ・・・(幻の17戦目、仮病、入院で逃げる)
・グレート小鹿、ミツ・ヒライ、ミスター林から逃げ・・(ビビッテ会場入り拒否)
・モハメド・アリから逃げ・・(終始寝転がる、ルールの縛り等本当は無かった)
・イワン・ゴメスから逃げ・・(木戸に擦り付けて逃げる)
・水谷館長から逃げ・・(寛水流を創り、ご機嫌取って逃げる)
・鶴田から逃げ・・(挑戦されるもビビッテ逃げる)
・梶原一騎から逃げ・・(監禁される)
・木戸から逃げ・・(ボコボコにされ、サンダル片方のまま逃げ回る)
・前田から逃げ・・(路上で泣きながら土下座して逃げる)
・千代の富士から逃げ・・(銀座のクラブで凄まれて土下座 )
・大悲会(行動派新右翼)から逃げ・・(ヤクザに泣き付いて逃げる)
・都知事選から逃げ・・(黒い政財界のアメとムチによって立候補取り消し)
・借金取りから逃げ・・(ワイン浣腸ショーで許してもらう)
・ミスター高橋から逃げ・・(暴露本だされるも沈黙)
・暴走王から逃げ・・(1.4橋本戦で小川のキレっぷりにビビリ、佐山を置き逃亡)
・佐山から逃げ・・(包丁突き付けられて失禁)
・百瀬から逃げ・・(凄まれて号泣)
・大仁田から逃げ・・(電流爆破にビビル)
・トルコから逃げ・・(監禁され、カツアゲされる)
・三沢から逃げ・・(三沢参戦の新日ドーム、三沢が来る前に慌てて逃走)
・プロレスから逃げ・・(いい歳をしてプロレスは恥ずかしいと総格になびく)
・興行責任から逃げ・・(散々口を出した企画がコケると俺は触ってねーですから)
・新日本プロレスから逃げ・・(ユークスに全負債を押し付け、IGFを旗揚げ準備)

唯一ワイン浣腸からは逃げなかった。むしろ2回目からは進んでやった
461お前名無しだろ:2012/09/01(土) 20:27:50.95 ID:4MP90xOH0
70年代は
衆議院議長の秋田大助がよく来てたな
80年代になると野末陳平w
462お前名無しだろ:2012/09/02(日) 11:00:33.52 ID:JsQmhOvaO
う〜う〜う〜う、れい〜か〜ん♪う〜う〜う〜う、やま〜か〜ん♪…
463お前名無しだろ:2012/09/02(日) 11:42:25.93 ID:qNIGQzJd0
>>462
懐かしい、かっこいい曲だよな。

http://www.youtube.com/watch?v=8eJYrgNmt9c
464お前名無しだろ:2012/09/02(日) 11:51:55.50 ID:Jj85F5dfO
もう今の新日に関わるな!柴田とか桜庭送り込んで
465お前名無しだろ:2012/09/02(日) 12:09:15.33 ID:++VvPT5w0
あいつらは単に食い詰めて新日に来ただけじゃね
猪木を完全にスルーしてたユークス時代と違って新オーナーは猪木の事をリスペクトするような
リップサーヴィスはしてるけど
たとえ本当にリスペクトしていたとしてもビジネスとして関わる気はないと思うよ
466お前名無しだろ:2012/09/02(日) 21:25:07.01 ID:JsQmhOvaO
延髄斬り→カウント3
このパターンにはまり出して猪木はつまらなくなったな。
467お前名無しだろ:2012/09/02(日) 22:44:12.35 ID:8bBXtvlpO
そのシーンが放送終了数分前だからな。
プロレスがアンチからバカにされてきたのも仕方ないな
468お前名無しだろ:2012/09/03(月) 01:07:55.23 ID:lQiTg+Q/0
 生中継タイムアップ寸前に卍固めでギブアップしたアイアン・シークと言う例もある
469お前名無しだろ:2012/09/10(月) 14:08:34.56 ID:zA41OMzd0
>>441
>>448-451
確かに馬場時代、BI時代には歴代の自民党副総裁がプロレスの
コミッショナーを勤めてた。大野、川島とか。後に二階堂がやった
(新日本と国際だけだが)のも、自民党副総裁という伝統に則ったから。

だけど>>441が言ってる日プロ時代の「黒い人」ってのは・・・・
日本プロレス会長が「田岡一雄」(山口組三代目・日本のドン)
日本プロレスコミッショナーが「児玉 誉士夫」(戦後最大のフィクサー)
をやってた力道山時代の凄まじい黒さのことを言ってるんじゃ
ないのかな?
470お前名無しだろ:2012/09/10(月) 14:32:30.78 ID:8zNWv089O
>>468
放送終了間際に試合開始、1〜2分後のCM明けの提供テロップのバックで猪木が早々と勝ちを名乗り上げてたスコット・マギー戦てのもある。
471お前名無しだろ:2012/09/10(月) 14:39:32.22 ID:7zh4qgMB0
自分が観た中では天龍vsランカスターのUN戦が生の終了で一番ドンピシャだったな
472おとぉーちゃん ◆/dbG/5cSPk :2012/09/10(月) 15:02:27.18 ID:oXueXGqbO
スーパーストロングおとぉーちゃんだがなや。
♪〜〜〜♪
おとおちゃんっ“アソォーリャッ”
おとおちゃんっ“アヨイッショッ”
おとおちゃんっ“アワッショイッ”
スゥーパァースットロングおとおちゃんっ“アドッコイッ”
473お前名無しだろ:2012/09/10(月) 20:48:31.14 ID:WFwuc+OsO
最後のスポンサーテロップで、猪木の延髄でマードックが一回転
フォール勝ちはよくあったな
474おとぉーちゃん ◆/dbG/5cSPk :2012/09/10(月) 21:18:07.91 ID:oXueXGqbO
おとぉーちゃんがなや。
♪〜〜〜♪
いっかいてんっ“アソォーリャッ”
いっかいてんっ“アヨイッショッ”
いっかいてんっ“アワッショイッ”
いっかいてんっ“アドッコイッ”
475お前名無しだろ:2012/09/16(日) 13:48:06.15 ID:s6A2WquF0
不明って書いてるけど
これ、ケリー・フォン・エリックのサインだよね?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g107348504
476お前名無しだろ:2012/09/16(日) 14:19:12.10 ID:E1hkamrQ0
>>475
お前これの出品者だろ。
馬場スレで同じ事書いて解決して、入札するんじゃなかったのか。
自演見苦しいぞ。
477x:2012/09/16(日) 16:10:48.77 ID:vaXf8FfH0
●上海、北京、日本人を殺せ!街中で暴行!

上海、北京、各地で一般人が暴走、街中で日本人に暴力をふるっている。
日本人をいつでも殺せると叫び、日本人が殴る蹴るされる等けがを負う
事態が多発している。

日本人が宿泊しているとのうわさが広がったホテルに
デモ隊が押し入り、「日本人を出せ!殺せ!」などと叫びながら
ホテル施設を破壊したりしている。
478お前名無しだろ:2012/09/16(日) 20:14:22.57 ID:hOkLi7I10
>>476
真贋不明で入札の踏ん切りつかないから
いろんな所に確認してる
479お前名無しだろ:2012/09/17(月) 12:05:33.68 ID:PVxRoCOW0
>>476
結局入札ゼロwww
かえって悪評が知れ渡り稚拙な自作自演が仇となってしまったなwwww
プロレス関係の出品はしばらく忘れられるまでお預けだな。
480お前名無しだろ:2012/09/17(月) 12:41:02.73 ID:5pi3s0NW0
>>475だが>>478でも書いたとおり自演じゃないぞw
第一選手不明であんな何千円も設定する神経が計りしれん。

ケリーも本物だとは思ったが、出品者の神経が気に入らないから入札やめた。

あと自分で調べたが、他の不明選手はグレッグガニアと
ジム・ブランゼルまではわかった。真筆ならなw
481お前名無しだろ:2012/09/17(月) 12:46:52.48 ID:i4/Y390a0
ケリー、ハイフライヤーズという微妙な人選だから本物と見るべきか
あえて微妙な人選で信用させる詐欺師の手口と見るべきか
482お前名無しだろ:2012/09/17(月) 22:07:32.36 ID:Wy8GC/gRO
レッドピンパネール(外人エース格)
483お前名無しだろ:2012/09/17(月) 22:16:23.89 ID:IHhaa9hg0
>>482
アベ・ヤコブなw
ヤコブはゴッチのブッキングだった
484お前名無しだろ:2012/09/19(水) 21:47:21.39 ID:NMjw9ymO0
>>482-483
英語風にちゃんと発音するとエイブ・ジェイコブス(Abe・Jacobs)なw
アベ・ヤコブってのはカタカナ読みといかヘブライ語(聖書)読みだね。
このヒトの最大の功績はあの幻の必殺技キウイロールを公開したこと。
といっても私もヤコブのは見たことないw 戸口がやってたのはある。
485お前名無しだろ:2012/09/19(水) 22:57:38.79 ID:hxca7eK4O
猪木vsアイク・アーキンス
486お前名無しだろ:2012/09/21(金) 11:17:41.84 ID:L1sTzgXDO
ビクトルザンギエフ
確かコブラでギブアップしたよな。本当はハシミコフはエースではなく、彼もB級になる予定だった。もっと大物が来る予定だったんだよな。
487お前名無しだろ:2012/09/21(金) 12:55:44.45 ID:baeXdpvw0
>>486
ソスラン・アンディエフだな
モスクワ五輪の金メダリスト
488お前名無しだろ:2012/09/24(月) 16:52:19.45 ID:UQYSevHS0
>>486-487
あの朝日新聞が「あのソ連の英雄ソスラン・アンディエフ・テストロビッチが
プロレス転向?」という記事にしたほどだからな。
で、実際には交通事故にあって来日中止となりハシミコフが繰り上がりで
エースに。ま、その交通事故って実際にあったのかどうかw 
国家的に調整つかなかったんだろうな。
489お前名無しだろ:2012/09/24(月) 17:41:35.17 ID:WNhRlod3O
80年11月の猪木Vsベーカーが仙台であったが、この時のベーカーは既にC級だったな。
試合は1分足らずで呆気なく終わった。
小鉄がベーカーは力が凄いから侮れない、と無理矢理言っていたが。
試合後にシン、上田、そしてハンセン、ホーガンが乱入。
シン、上田は猪木だけを攻撃。
ハンセン、ホーガンは猪木、シン、上田、ベーカーを攻撃。
実際に試合よりこの乱闘の方が遥かに盛り上がった。
490お前名無しだろ:2012/09/24(月) 20:46:13.26 ID:L0rmUCCv0
ハンセン「偉そうにヒゲだけ生やして何も出来ないくせに
過去の実績を鼻にかけた老いぼれ野郎、それがベーカーだ」
491お前名無しだろ:2012/09/24(月) 22:44:07.28 ID:pM7fRO4nO
BVD杯格闘技トーナメント(笑)
492お前名無しだろ:2012/09/25(火) 00:15:12.34 ID:i1QOukdG0
 ベーカー戦・・・ MSGタッグと言いながら
メインが猪木とベーカーだったんだよな
 もっとも、あれはパートナーのバックランド来日が
まだだったからか
493お前名無しだろ:2012/09/25(火) 00:36:08.93 ID:StHv6i770
>>489
「3分足らず」な。さすがに1分足らずじゃ何も出来ない。

当時あの試合をテレビで見てたが、ベーカーの雰囲気だけはあった。
で、試合が動くかなと思ってたら、あっという間に延髄斬りが決まって終わり。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c1/Ox_Baker.jpg/200px-Ox_Baker.jpg

2008年のベーカーだが、髭が白くなった以外ほとんど外見が変わってないのに驚く。
佇まいだけで金の取れるレスラーだったな。
494お前名無しだろ:2012/09/25(火) 10:10:54.92 ID:bV127D0JO
ベーカーはあちらでモーストヘーテッド(嫌われ物)ランキングのトップに君臨したことすらあったのにな。
ま、日本マット的には風貌以外に取り柄はないように感じる奴ではあったが。
個人的にはストンパーが好きだった。
495お前名無しだろ:2012/09/25(火) 12:42:19.92 ID:bvWCE0rg0
つべでベーカーの同時期のアメリカでの試合みたけど ちゃんと動いてていい試合してたぞ
同様にS小林も前座のタッグとかではいい動きしてたし

なんでTVにでるとあーいう扱いになってしまってたのか
496お前名無しだろ:2012/09/25(火) 17:50:29.77 ID:Z9FEsbKM0
>>490
自伝では逆なのがおもしろい
497お前名無しだろ:2012/09/25(火) 18:06:22.72 ID:tN54X1HY0
>>496
まあよくある捏造記事だなw
498お前名無しだろ:2012/09/26(水) 17:38:20.82 ID:NRi9XbPX0
ん?どういう風に逆なんだ?
「ベーカーは超一流選手だ。でもあのヒゲはちょっとなあ…」とか?
499お前名無しだろ:2012/09/26(水) 19:16:14.27 ID:pj4T3+OK0
自伝だと「ベーカーはいい人で楽しく一緒にツアーした(意訳)」
500お前名無しだろ:2012/09/26(水) 20:58:08.81 ID:zA2CMazy0
>>490
ハンセンがベーカーに向かってそんな無礼なことをほざいたソースはどこにある?
75年の全日来日では親切にアドバイスしてくれたベーカーに感謝したハンセンだぜ?
第一ベーカーは素顔は物静かな紳士。過去の実績を鼻にかけるなんて聞いたこと
ねぇし、80年当時なら過去どころか現在進行形でアメリカではトップヒールの
売れっ子。
デタラメばかりほざくんじゃねぇぜニワカシッタカ無知の下衆!
501お前名無しだろ:2012/09/26(水) 21:00:56.18 ID:cgGCchiFO
ハンセンが初来日したシリーズにブッチャーとベーカーがいたんだよな
新日初参加の時はシンと上田が一緒だった
ハンセンはブッチャー(とベーカー)から色々と学び取った
でもシンからはそれ以上に影響を受けた
502お前名無しだろ:2012/09/26(水) 23:33:22.02 ID:OlFLfdDr0
なんかリアルなソースでの話と、
いわゆるカジセンセや櫻井さんがテキトーに作ってたエピとを
混同してエキサイトしている奴がいる。
503お前名無しだろ:2012/09/27(木) 00:49:53.68 ID:J5iYo8ml0
つまり流智美が嘘を書いたという事か
それとも75年には実際にそう思って言ったが
自分を美化するために自伝では
ベーカーをその当時から尊敬していたと
事実を湾曲したか…

まぁハンセンを信じたいところだな
504お前名無しだろ:2012/09/27(木) 01:12:17.85 ID:ZzTIzo080
外人じゃないからスレチだが
http://www.youtube.com/watch?v=sxXE6-EJdf8

この試合の詳細誰か知らない?
505お前名無しだろ:2012/09/27(木) 08:57:30.55 ID:Y6fl2csF0
>>504
88年4月に大阪で行われたファン感謝イベントのエキシビションだね

当日は他に
全て5分エキシビション
坂口vs荒川の柔道ジャケットマッチ
藤波vs後藤
藤波vs越中
あと、バトルロイヤル(山田がデビルマンで登場)
506お前名無しだろ:2012/09/27(木) 12:56:26.88 ID:EzJDnKdZ0
>>500
490のコメントは確かに何かの本で「ハンセンのコメント」として載ってたぞ
コメント自体はもちろん出鱈目だが、責めるなら編集やライター責めろよアホw

>>503
ハンセンの自伝の翻訳監修を担当するまでハンセンと流はあまり関係なかったので
流ではないと思う
507お前名無しだろ:2012/09/27(木) 13:25:54.50 ID:I9OCLigC0
ハンセンのベーカーけなしコメントは、第1回MSGタッグの前か
開幕直後に出た「月刊プロレス」か「月刊ゴング」、当時の専門誌に
出てたな。私も見た記憶がある。
しかし当時からして「こんなコメント、絶対言ってないだろうな」的な
ことはしょっちゅうあったからねえ。酷いのになると、月刊プロレス誌で
「最強タッグに来日したスヌーカを直撃取材」とか言ってスヌーカの
インタビューを載せてたが、実際スヌーカは直前キャンセルで来日中止してたw
めちゃめちゃ好意的に見れば、前回来日かアメリカで取材しておいたインタビュー
を来日(予定)時期まで取っておいた(来日した、という煽りだけがミス)、
という解釈もできるが ま、99%捏造インタビューだろうなw
508お前名無しだろ:2012/09/27(木) 13:41:48.76 ID:EzJDnKdZ0
デラプロか何かでやった
ハンセンとウェンディ・リヒターのテキサスカップル誌上デートはどこまで真実だったんだ
つか、あの頃ハンセン既婚者だろw
509お前名無しだろ:2012/09/27(木) 18:24:43.90 ID:LdV77oWK0
今思うと月刊誌時代はいい加減な捏造記事もたくさんなったって事だね。
よく言うとファンタジーがあった時代なのかもしれないが。
510お前名無しだろ:2012/09/27(木) 18:38:42.72 ID:7VNVcu76O
特に外人のインタビューなんかそうだよな。

次はイノキを必ず倒してやる
今度はフジナミを破ってタイトルを取る
俺にはババを倒す秘策はできている

こういうガチ前提のコメントなんかしてるわけないし。
その場で写真を撮って、記事はライターがそれに則った内容で書いて。
511お前名無しだろ:2012/09/27(木) 20:19:16.75 ID:mlz48a9l0
>>510
>こういうガチ前提のコメントなんかしてるわけないし。

普通にしてるだろ。
「ガチと思って見てる読者向けのコメント」ぐらい。
アメリカじゃインタビューにどれだけアピールできるかが売れる大きな要素に
成ってると言うのに何をほざいてるんだwww

>次はイノキを必ず倒してやる
>今度はフジナミを破ってタイトルを取る
>俺にはババを倒す秘策はできている

お前、当時の雑誌ちゃんと見たことねぇだろwww
これだけでインタビュー終了なのか?
生まれはどこどこ、デビュー戦は誰々。
こんな細かい記述があるインタビューばかりだぜ?
お前らみんなそうだけど、見たことねぇ奴らがその気になって
「そうそう、月刊誌時代はいい加減な捏造記事ばかり」
ってニワカどもが騒いでるだけじゃねぇかwwww
じゃあ、具体的に一例を挙げて書いてみろや。
512お前名無しだろ:2012/09/27(木) 21:15:26.60 ID:6+DBAzXQ0
噛み付けばエラいと思ってるバカがここにいるww
現実では何も出来ないくせに
513お前名無しだろ:2012/09/28(金) 08:58:14.93 ID:DPqEn8An0
>>511の言ってることって完全にフェーズがズレてるよね。
514お前名無しだろ:2012/09/28(金) 10:30:15.91 ID:KDuUPTGbO
>>509
タイトルにしても壮大なことを書いていたね。

NWAが認定する3大ヘビー級タイトル(世界ベビー級、インターヘビー級、UNヘビー級)。
このうち世界ヘビーだけは何とかドリーが死守しているものの残り2つは現在日本にもっていかれたまま。
「このためアメリカは日本に実力で及ばないのか」地元ファンからはそんな手厳しい指摘が殺到しているという。

そこで次回開幕の○○シリーズではタイトル奪還に向けてNWAが威信をかけた刺客が馬場と猪木を襲う。
まさに2人にとって試練の場となる…手始めに標的になるのは、アントニオ猪木のUNだ。

なんてね。
いや〜子供の頃は手に汗を(?)しながら真剣に読んだもんだわ。
515お前名無しだろ:2012/09/28(金) 17:35:15.56 ID:BzlsoL8/0
>>512
お前馬鹿か?
現実と2ちゃんは違うに決まってるだろがボケwww
現実では敬語と礼儀を心得て堂々と胸を張って意見を言う俺だが、2ちゃん
だからあえてこういう口調でお前みたいなアホどもを牽制してるんだよ。
そんなTPOもわからねぇKYのお前は「俺は現実でも言う時は言う!」
と無理して粋がって空威張りし、周りから嫌悪されて干されてるんだろwwww
516お前名無しだろ:2012/09/28(金) 17:45:07.37 ID:6/cuCTfVO
そんな>>515はスーパーチキン
でも外人のインタビューなんか殆どが記者の文章だろうな。
仕組みをわかっとる記者にプロレス的な内容言っても意味ない。
ドラマの主演者がスタッフに役に成りきって接するのと同じだし。
日本人なら多少はガチ前提の内容で話すだろうが。
また活字になるのも抜粋して。
517お前名無しだろ:2012/09/28(金) 17:46:15.00 ID:KBgGdBuzO
昔の新日外人が凄かったせいかバッドニュース・アレンは評価が低いな。
試合見ると案外良い試合するのに。
518お前名無しだろ:2012/09/28(金) 18:03:45.03 ID:WQN0y0ig0
まあ基本、アングルに沿ったインタビューだったよ、昔のプロレス誌は。
でも、たまに「あれ、これいいの?」って感じでレスラーの本音が覗ける
ようなインタビューや(インタビューを基にした)構成記事があった。
たとえばゴングのピラニアインタビューなんかは完全にアングルだが、
デラプロの「ちょっと変わったレスラー登場」なんかはかなりリアルで
面白かったね。ブレイク前の長州が「猪木さんの凄さってのは、いざ
って時の腕っぷしの強さだよ。これがあるから、ジャイアントとあんな
凄い試合ができる」と語ったり
サージャント・スローターって渋い脇役に
「(両方と対戦経験がある)馬場と猪木とどっちが闘いやすいかって?
 強いていえば馬場かな。猪木はオレと全くタイプが違うレスラーなんで
いろいろと気を使うんだよ」とかね。
あとプロレスアルバムなんかのインタビュー記事じゃなくて、記者が
自分でその選手と話した断片をまとめたコラムなんか、読み応えと哀愁が
あって良かったな。ビッグジョン・クインと家族の話なんて泣けた。
519お前名無しだろ:2012/09/28(金) 18:24:25.90 ID:BzlsoL8/0
>>518
そうそう。その通り。
アングルに沿ったインタビューだってことを今のニワカは全く理解してねぇから
俺が一喝してやったら主旨がズレまくりの逆切れの嵐www
インタビューは本人しかわからねぇことも盛りだくさん、ってことがままあったし
逆に記者が捏造する手間の方が掛かるはずだし、目の肥えた読者ならすぐ
見破る。
ちょっと暇があれば英語が出来る記者(ゴング=ピラニア、月プロ=タッド須内)
が時間とってやり取りすればインタビューなんぞ全然普通にやってたはず。
売名の為に自ら申し入れしてくる外人も結構いたらしいしな。
雑誌を持ってないどころか見たこともないくせして想像でデタラメをドヤ顔で
ほざいてる無知シッタカゆとりの代表格の>>516
なんか全く理解できねぇし、どうせムキになって得意の「シッタカ出鱈目反論」を
真っ赤なツラと臭ぇ唾飛ばしながらしてくるだろうけどなwwwww
520お前名無しだろ:2012/09/28(金) 18:46:47.12 ID:PmW8aY/E0
いいからお前は黙ってろ。
なんでいい歳こいてそんなに余裕ねえんだよ、普通に書き込めば普通にキャッチボール出来るのに。
521お前名無しだろ:2012/09/28(金) 18:55:21.29 ID:BzlsoL8/0
一例を挙げると「月刊プロレス」78年11月号
お前らシッタカがあれやこれやほざいてた「オックス・ベーカー」インタビュー

−息子さんも長身らしいが?
「うん、6フィート7インチあり親父の俺よりも大きいよ。17歳だがハイスクール
でバスケットをやっているんだ」

−レスラーにしたい?
「いや、レスラーにはしないつもりだよ」


こんな単純なデータひとつでも、記者がわざわざ捏造して偽情報をデッチ上げ
たり資料をあさったりするより、直接本人に聞いた方が早いだろwww
「写真を撮っただけで後は記者が捏造」なんてのも、記者が英語出来れば
質問をあらかじめ用意しておいてその場でチャチャッと聞いておけばインタビュー
完了wwww
当然、それをそのまま雑誌に載せることなんか出来ないから、そこからは
記者がちゃんとした文章に改良する(この時点でアレンジして多少の捏造は
アリ)。

ここまでちゃんと説明すればお前らシッタカの言い分もわかるけど、

>次はイノキを必ず倒してやる
>今度はフジナミを破ってタイトルを取る
>俺にはババを倒す秘策はできている

ってwwww
お前、本当にちゃんと読んだ上で、分かってて言ってるのか?wwww
お前も具体例を出せよ。
522お前名無しだろ:2012/09/28(金) 18:57:15.34 ID:BzlsoL8/0
>>520
お前みたいに無知なくせにそれこそ捏造カキコして「俺は何でも知ってる」
みたいな勘違いアホとキャッチボールする気なんてゼロだよwwww
俺は>>518みたいにちゃんと知ってる人と語り合いたいだけ。
523お前名無しだろ:2012/09/28(金) 19:04:09.83 ID:XZLhvO5D0
もうID:BzlsoL8/0には触るなよ
基地外のくせにまともな人間のフリしてる奴が一番性質が悪い
コミュ障は2ちゃんではイキがるから迷惑だよな
524お前名無しだろ:2012/09/28(金) 19:10:51.68 ID:JWLlVtbf0
>>523
出た出たwww
俺がまともな具体例引っ張って反論したら行き詰って話の本筋をそらし、
俺の人格云々を侮蔑攻撃して逃げてきやがたったwwww
コミュ障とか、本当にそういうことで苦しんでる人がこのスレにいたら
失礼きわまりねぇだろ?
いくら自分たちがデタラメをドヤ顔でほざいていたことをズバリ指摘されて
悔しくて逆ギレしたとしてもそういう差別発言を上から目線で平然とする
お前らの神経が腐り過ぎてるぜ!
無知なら無知で
「調子に乗って適当なことほざいてしまいました、ごめんなさい」
とちゃんと謝ればいいものを。
そういう差別発言をするお前こそどっか神経がイカれてるんじゃねぇか?
525お前名無しだろ:2012/09/29(土) 08:45:39.56 ID:kQWvfth50
他所いってやれバーカ
526お前名無しだろ:2012/09/29(土) 14:58:45.26 ID:CNet0vJm0
ニック・ボックウィンクルへの架空の電話インタビュー(ゴングだったか)とか、
捏造は日常的にあったろう、ゴング誌とプロレス誌がバトルしていたから明らかにされた
だけで。
ビッグレスラーやファイトは取材の写真付が多くて信憑性高かった。
527お前名無しだろ:2012/09/29(土) 15:07:47.15 ID:IRdRhjkp0
 まぁまぁ 喧嘩はやめろ
 楽しくやろう
528お前名無しだろ:2012/09/29(土) 19:25:54.12 ID:cTpSApJf0
ベーカーが選手二人殺したって話は本当なのか?

あとベーカーにサイン求めたら住所と電話番号も
色紙に書いてくれるって話も本当なのか?
529お前名無しだろ:2012/09/29(土) 19:39:12.94 ID:EFPljIvH0
少なくともレイ・ガンケルの話は本当。試合そのものはレイがベーカーに勝ったけど
試合後シャワールームで倒れて帰らぬ人になった。「試合に勝って勝負に負けた」て感じ。
元々レイは心臓病を患っていたがベーカーのハートパンチが病に影響を及ぼしたという主張で
内輪もめが起こったらしい。少なくともリングの上で死んだわけではないらしい。もう一つはよく分からん。
530お前名無しだろ:2012/09/29(土) 19:47:45.63 ID:cTpSApJf0
そうか…
ならアキトシもレスラーを殺した男として堂々と売り出せばいいのにw
531お前名無しだろ:2012/09/29(土) 19:51:21.41 ID:XtMsSIkd0
>>530
日本人はそういうギミックに対して不謹慎だって怒るじゃん
大仁田のゴンザレス招聘にあたっての刺傷アングルも週プロに潰されたし
532お前名無しだろ:2012/09/29(土) 20:03:17.17 ID:CNet0vJm0
533お前名無しだろ:2012/09/29(土) 22:22:43.40 ID:UPGS3WbJO
ブラッシーが力道山に噛みついたのをテレビで見たお年寄りが3人もショック死したやつの信憑性も疑わしい。
534お前名無しだろ:2012/09/29(土) 23:09:23.37 ID:s0Wbv+y/0
グレート東郷だろ
人数は6人だったり4人だったり様々
535お前名無しだろ:2012/09/30(日) 10:32:11.48 ID:y4d2a+vg0
>>533
あなた若いね
536お前名無しだろ:2012/09/30(日) 10:34:45.30 ID:lDMGvTM90

537お前名無しだろ:2012/09/30(日) 18:33:50.90 ID:NRscD/ZNO
>>534
ブラッシーです
538お前名無しだろ:2012/09/30(日) 18:42:18.80 ID:YV6dzPjC0
力道山と東郷のタッグマッチじゃなかったか
539お前名無しだろ:2012/09/30(日) 18:57:59.60 ID:emQvu9Lx0
だが今の新日本のリングには本物の人殺しが堂々と上がっている
540お前名無しだろ:2012/09/30(日) 19:18:24.72 ID:jUhyLKmg0
>>539
新日本?誰だ?
佐々木●介は新日に上がってないだろ
541534:2012/09/30(日) 19:53:32.55 ID:dyB6toVZ0
>>533>>537
ブラッシーが力道山じゃなくグレート東郷に噛み付いて出血させて
それを見た老人がショック死した、という意味なんだが。

カードは力道山、豊登、グレート東郷組対ルー・テーズ、フレッド・ブラッシー、マイク・シャープ 組
542お前名無しだろ:2012/09/30(日) 20:23:54.85 ID:gb1AIIdq0
>>539
柴田じゃないの
福田の一件はなんか知らんがみんな忘れてるなぁ
543お前名無しだろ:2012/09/30(日) 22:16:22.52 ID:zYCgUX9h0
ちなみにブラッシーに噛みつかれた時点では出血しただけの東郷を傷口への
パンチで大流血に追い込んだのはテーズなんだよね
ジュースか、東郷と揉めたテーズのガチ制裁によるガチ出血かは知らんが
544お前名無しだろ:2012/09/30(日) 22:33:16.87 ID:NRscD/ZNO
>>541
そっか…ごめん。正してくれてありがとう。
545お前名無しだろ:2012/09/30(日) 22:56:01.51 ID:YV6dzPjC0
>>1であげてる三人のレスラーが
本国ではB級どころか超A級レスラーな件
546お前名無しだろ:2012/09/30(日) 23:01:50.88 ID:zYCgUX9h0
ダンカンには超はつかんな
547お前名無しだろ:2012/10/01(月) 00:00:58.03 ID:NRscD/ZNO
デヌーチは新日ではサッパリもニューヨークではなかなかのBIG
548お前名無しだろ:2012/10/01(月) 00:04:01.81 ID:gb1AIIdq0
ハクソー・ジム・ドゥガンは日本じゃ散々な評価だったけどアメリカじゃ人気者だしな
549お前名無しだろ:2012/10/01(月) 07:04:41.68 ID:3od9am9h0
クラップは日本でもアメリカでもB級程度
550お前名無しだろ:2012/10/01(月) 11:21:03.42 ID:8o6a8ls7O
ワールドリーグ戦2年連続で決勝進出。
馬場は笑ったろうな…
551お前名無しだろ:2012/10/01(月) 16:51:50.85 ID:gG+f0n/P0
トップヒールとして君臨した本拠のカナダ東岸地区以外じゃ基本的に前座レスラーだったけど
一応、ダラス地区でエリックと抗争した事はある
鉄の爪対青銅の爪という触れ込みで
この縁で日本にはパートナーとして帯同されて日プロ最後のインタータッグ王者にもなったから
当時の日本ではそれほど格落ちというイメージがなかった
海外の試合結果がわかるようになって、セントルイスやAWAで第一試合とかに出てたのが記録で
ばれちゃって笑われるようになった
それでもインデイアナでブルーザー、アマリロでテリーと地元のヒーローと抗争したり、テネシーや
フロリダではそれぞれ同名の南部ヘビー取ったり、局所的な活躍はあった
ちなみに地元でクラップと抗争したトップベビーの一人に、「忘れられた新日での最初のシンの正規
パートナー」ブルータス・ムルンバがいる
アメリカ本土で食えなかった修業時代の長州がここに流れてきたりと
まあそういうテリトリーw
552お前名無しだろ:2012/10/01(月) 18:47:28.66 ID:Ikk+JS2o0
>>551
>一応、ダラス地区でエリックと抗争した事はある
>鉄の爪対青銅の爪という触れ込みで
>この縁で日本にはパートナーとして帯同されて日プロ最後のインタータッグ王者にもなったから

逆だよ
553お前名無しだろ:2012/10/01(月) 18:55:27.73 ID:3/cPlo+z0
>>550
笑うどころか
同時期のチャンピオンカーニバルの決勝は
福井とか和歌山だぞ
逆に笑われるわw
554お前名無しだろ:2012/10/01(月) 21:03:45.24 ID:8o6a8ls7O
クラップの痛いところは、末期の日プロで高千穂に負けた実績だな。
カブキになる前の高千穂はクツワダと共に全日中堅だから。
555お前名無しだろ:2012/10/01(月) 21:25:40.45 ID:/VuUFeay0
>>553
地方蔑視が伝統の新日よりはいいと思うがな。
556お前名無しだろ:2012/10/01(月) 21:49:08.49 ID:MX5Ziww/0
B級だったけど、クラップは雰囲気あってよかったと思うよ。
大きいし、いかにも!という悪党面。ナチス式のポーズも様になってた。

一応、元インタータッグ王者で実績もあるし、当時は日本人対外人悪役が定番だったから。
猪木のやりたかった路線とは違ったかもしれないが、キッチリと役目はこなした。
557お前名無しだろ:2012/10/01(月) 22:42:03.73 ID:bNdv9u+OO
クラップの話題でこんなに盛り上がれるとは面白い。
オレは国際に出てた頃見てたが、あの悪党ヅラ、メガネ、ニヤリ顔、良かったよな。

他にネタとしては、ブロディにバーバラ夫人を紹介したこと。
558お前名無しだろ:2012/10/02(火) 02:23:32.74 ID:rI4dH0Vx0
ただのパンチやキックも、でかいレスラーだと振り下ろす感じで迫力あるんだよな。
それにクローが必殺技というのは、見てる方にもわかりやすいし、非常に絵になる。

クローの機会をうかがうクラップ、それををくわないように必死で防ぐ日本側。
ついにブロンズクローが決まる、なんとかロープに逃げようともがく・・・。
天下の宝刀をめぐって攻防が緊迫するし、焦点をクロー一本に絞れるから、塩も目立ちにくい。

クローはラリアットと違い、くらってからも逃げようとする展開がつくれるし、
パワーズロックよりもすばやく技を決められて、1試合に何回も技を出せる。
クラップはどちらかというと、馬場との方が合ってたと思うが、猪木との試合も
なかなか好勝負だった。言われてるほど悪いレスラーじゃないよ。

船橋アナ「全国を恐怖の渦に陥れております、キラーカールクラップ」
リングアナ「青コーナー、ヨーロッパヘビー級チャンピオン、キラーカールクラップ!!」
周りも盛り上げようとしてたな。クラップはいつもでっかいベルトを巻いてたが、
あれをヨーロッパヘビー級のベルトということにしてたのか。
559お前名無しだろ:2012/10/02(火) 08:57:09.85 ID:zuJOHY9U0
今号のGスピで渕がクラップは上手いとか言ってたような
560お前名無しだろ:2012/10/02(火) 09:57:43.06 ID:8DRqRnPt0
クラップの悪評価に関してはM・高橋の個人的な嫌悪感が出てたからな。
実際、あの時代でクラップを塩と呼ぶのなら、殆どのエース級レスラーが
塩になる。
一度見たら忘れないいかにも残虐陰湿で悪そうなあの風貌、鞭とマントを
身に着けた不気味なナチ風の雰囲気。
憎憎しい表情で乱入し坂口を痛めつける役割をキッチリこなし、ヒールとしての
憎まれっぷりはシンに次ぐレベルだったと思う。
新日末期はバーナードと本当に頭がイカれてるんじゃないかと思うほど、
これまた見た目のインパクトは凄まじい禿コンビも個性がたっぷりで良かった。
WWF豪華時代の前を支えてきた、こういう前時代的な古臭い悪党が俺は
大好きだったな。
561お前名無しだろ:2012/10/02(火) 11:22:28.98 ID:TJZufhc/0
そりゃハンセンやベイダーみたいな外人と比べれば塩かもしれんが当時なら相当の外人でしょ。
http://blogs.yahoo.co.jp/h19664156/28655670.html
みろよこの顔。どこをどう見ても悪役。B級かもしれないが一流のB級レスラーだよ。
クラップは昔ながらのプロレスらしい良い悪役だと思う。
あとクラップてでかいんだよね。恐らく実寸も公称とさほど変わらないと思う。
562お前名無しだろ:2012/10/02(火) 11:52:54.44 ID:rZwwDANFO
かなり猫背だよな。
国際向きだな〜木村と金網で凄惨な抗争を繰り返す方が似合ってた。
563お前名無しだろ:2012/10/02(火) 18:45:06.97 ID:SyNUmRq/0
誰も知らないだろうことをあえて書くが、神戸大学流血研究会の
松岡会長が熱狂的なクラップのファンである、ということを
土肥良一氏がデラプロの「れすらぁ〜豆辞典」で何度も書き、
プロレスアルバム「ザ・ヒール」では、なぜクラップが魅力的なのかを
名だたる有名ヒールに伍して1ページを使って取りあげていた。

例のめがねに手をかけてニヤリと笑うポーズ写真を題材に
「プロレスの持つ怖さ、いかがわしさ、ユーモアがすべてこの一枚の
写真で表現されている」と絶賛していたっけね。
564お前名無しだろ:2012/10/02(火) 18:57:13.55 ID:jbXeI9df0
クラップ&ラシクも5年早かったらウリになっただろうな。
その前の、79年正月のエリック&ラシクも見たかったな。
565お前名無しだろ:2012/10/02(火) 19:41:17.83 ID:dFZbO26J0
>>561
クラップって本国ではコックスと抗争してたのか
まさにK.K.K対決だな
566お前名無しだろ:2012/10/02(火) 20:38:42.08 ID:rZwwDANFO
>>563
ブッチャーやシン、シークなど悪役レスラーのファンの中においても、クラップファンというとかなり異端でなかなか理解が得られない…云々

みたいな意味の書き出しで始まるコラムじゃなかったっけ?片眼鏡でニヤッとした顔のアップ写真とともに。
567お前名無しだろ:2012/10/02(火) 22:51:38.72 ID:HFR5b83J0
クラップのでかいベルトって革職人やってた父親が作ってくれたっていうあれのことかな
まぁソースが流智美だからどこまでほんとかはわからんが
568お前名無しだろ:2012/10/03(水) 17:01:40.81 ID:MwZLlf6k0
>>566
その通り。「あのシンですらファンが居るのに、クラップのファンという
十字架をあえて背負い」という文章ね。土肥良一氏のコラムは、
ユーモラスでありながらプロレスの本質を鋭く見抜く目もあって素晴らし
かったな。流智美のイカサマ捏造記事より、よっぽど面白かった。
569お前名無しだろ:2012/10/03(水) 17:39:27.62 ID:wrBDAVmZ0
>>568
当時ブック上クラップに翻弄されてた坂口を「ここ掘れワンワンの正直ファイト」とか書いててワロタ
570お前名無しだろ:2012/10/03(水) 18:37:32.24 ID:MwZLlf6k0
>>569
おを、まさに土肥良一フレーズ
「ここ掘れわんわん(花咲じいさん)的な正直ファイト(の坂口)」
あったねえw 土肥氏のこういう批評は的確でユーモラスで面白かったな。
571お前名無しだろ:2012/10/03(水) 18:48:21.00 ID:wrBDAVmZ0
レトロ系スレでお馴染み「因縁の売春婦」というブッチャーのキャッチも確か土肥氏
あの時代にケーフェイすれすれ(というか読みようによってはぶち破った)コラム書いてたんだよな
572お前名無しだろ:2012/10/03(水) 19:11:46.71 ID:25jabSorO
列伝スレには“ラシク信者”という言葉があって、一時期はネタになってたな。
573お前名無しだろ:2012/10/03(水) 19:24:46.37 ID:euoBReHS0
助ける価値が無い男
それがバロン・フォン・ラシク
574お前名無しだろ:2012/10/03(水) 22:19:41.46 ID:fWzoQsoAO
ピート・ロバーツ、スティーブ・ライト、トニー・セント・クレアー
この3人は参加外人の末席ながら、上手くて貴重な人材だったと思う。

ハン・リーとか、なぜわざわざ金出してまで呼ぶのかわからないような末端外人もいたが。
575お前名無しだろ:2012/10/03(水) 22:25:53.44 ID:wrBDAVmZ0
偽エルサントやらせてメキシコで半年間の出場停止処分食らった損失補填とかw
576お前名無しだろ:2012/10/03(水) 23:51:27.37 ID:Dnevko0o0
>>574
デーブ・フィンレーとかもね。
577お前名無しだろ:2012/10/04(木) 01:06:39.54 ID:XFqljTvP0
フィンレーは年齢的にはその面子と十歳前後くらいしか違わないけど
初来日が二十年くらい違うんじゃ
578お前名無しだろ:2012/10/04(木) 09:42:49.08 ID:jWlPM3GQO
全日、新日ともに中堅にさえ簡単に負けるような数合わせ的な外人が毎シリーズ1〜2人はいた。
景気良かったんだなw

まあ地方で6人タッグをやるときに簡単な技でやられてしまう役どころのためなんだろうけど。
579お前名無しだろ:2012/10/04(木) 09:50:52.81 ID:yJvDKVRJ0
ロバーツに至っては猪木とシングルやってるもんな。
580お前名無しだろ:2012/10/04(木) 17:52:14.08 ID:Hk+e3b3s0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g107348504

例のケリーのサインまた出品された
欲しいんだが仮に落札しても「誰のサインだったんですか」
なんて聞かれそうだw
出品者の悪い評価も散見されるし
581お前名無しだろ:2012/10/04(木) 18:30:02.94 ID:XmSdofJv0
>>577
ロバーツ・ライト・クレアーは力道山時代に初来日したのじゃな?
582お前名無しだろ:2012/10/05(金) 00:49:25.66 ID:19yhEFJ80
フィンレーの初来日が平成にはいってからのスーパージュニアだと思ってたんだろ
渋キャラとして逆に目立った再来日以降と違い初来日が空気だったからよく有る勘違い
583お前名無しだろ:2012/10/06(土) 09:04:03.65 ID:SDdUUmSM0
グレートアントニオはB級と言っていいだろうな
バス引っ張って人気者になったって言ったって
地元カナダで働き口も無いニートで
本人がどうしようもないバカなんだから
584お前名無しだろ:2012/10/06(土) 20:40:55.02 ID:SY3o1OT50
ペーロアグアイヨ
585お前名無しだろ:2012/10/07(日) 01:08:17.59 ID:5+QVrMkS0
>>574
Sライトは、蔵前で初代タイガーといい試合やったな。
結構、好きな選手だった。
586お前名無しだろ:2012/10/07(日) 09:47:44.11 ID:E8VkDESU0
ある意味、タイガーが最も苦戦した試合だよね
小林やキッドの場合は試合展開が単なる「劣勢」だけど
ライトには「翻弄」されてるように見えたから
587お前名無しだろ:2012/10/07(日) 15:49:18.53 ID:vkqeXkQb0
70年代中頃までの新日はB級キワモノレスラーの宝庫だった。
ターバン・サーベルを身に着け、リングに手錠を持ち込み路上で買い物中の
エースを襲撃する狂った無名の不気味なインド人、
金魚を生きたまま食べ、ニタニタ不気味な笑いを浮かべる不潔な金髪髭デブ、
300kg超の双子や190cm290kgの百貫デブ達、223cm200kgの怪物大巨人、
225kgの鎖でバスを引っ張るしか能がないションベン塗れの服を平然と着る
不潔な無能デブ、パンチパーマのオバサンカツラを被った嫌われ者のオカマ、
白目で涎を垂らしてそこらへんのものを全て凶器として狂ったような唸り声を
出して徘徊する坊主頭の毛むくじゃら奇人etc・・・
588お前名無しだろ:2012/10/07(日) 15:54:07.13 ID:z5qOc8Wy0
猪木とオカマコンビは対戦しなかったよね
一度見てみたかった
589お前名無しだろ:2012/10/07(日) 16:30:22.55 ID:BI2MRc1eO
>>587
金魚を生きたまま食べっ、て誰?
590お前名無しだろ:2012/10/07(日) 17:09:35.70 ID:E8VkDESU0
ロニー・メインだな
向こうじゃWWWFやNWAにも挑戦してるしB級じゃないけど

あとパワーズは「オカマ」じゃないし(むしろ掘る方だろw)
客はゲイだなんて知らなかったろw
でもオバサンパーマワロタw
591お前名無しだろ:2012/10/07(日) 19:47:13.72 ID:KcQVfDT/0
レフトフック・デイトンは実は向こうのびっくり人間大賞に出てた人なんだよねw
あの体を張った首つりパフォーマンスは凄いわw
592お前名無しだろ:2012/10/07(日) 20:41:13.96 ID:pfMavzv30
>>590
パワーズ
80年の春に来たときはかなり肥大していたのに、わずか半年後のMSGタッグでは別人のような死神ルッキングになっていた。
593お前名無しだろ:2012/10/07(日) 21:01:11.79 ID:KcQVfDT/0
ttp://blog.livedoor.jp/maskedsuperstar/archives/51828469.html
不思議なくらいどこのトークショーでも奴の話題がでるな(笑)そんなに奴は日本で有名なのか?

Mr.高橋の本のことを教えると。。。

なるほど。ピーターが言っていたのか。ピーターの話は本当だよ。先日のトークショーでもに言った
とおり、あの話は事実。とにかくあいつは、陰険で性格も悪く、レスリングも下手くそなボンクラだ。

当時の話?モンゴル時代に奴はプロモータ−だったが、奴はギャラを払わなかった。ジートと二人分ね。
他にもギャラを貰えなかったレスラーはいるんじゃないか。とにかくひどいプロモーターだった。

ある日、ジートが、急にトロントに行くと言い出したんだ。試合もないのに何故?と聞くと

「ジョニーがトロントにいるらしい」と。それで試合もないのにトロントに行き、会場で奴を見つけた。

ジート(発音ではギート)が「ギャラを貰いに来た」と告げると奴は「おまえらに払う金はない」と。
ここで我々は切れた(笑) 会場の控室にいた、レスラー達を一時外に出てもらい、全ての扉に鍵をした。

それからこの前話をしたとおり。殴る・蹴るでボコボコにした。更に、便所に引きずり便器の中に顔を
突っ込んだ。

前歯は折れ、カツラを剥がして・・・・(笑)それに相当する最低な奴さ。まさに「ベンジョ」野郎だよ。
そうするとフランクタニーがやって来て、奴を解放してくれと。何でか?知らないけど多分ビジネスの
ことだろう。結局フランクがギャラを払い、貰うはず以上のギャラを貰った。

新日本もなんであんな奴を呼ぶのか理解できなかった。態度も悪いし、レスリングはイマイチ。
まさにベンジョ野郎だ。一度、日本でタッグを組まされそうになったことを覚えている。もちろん断った。
ありえない話さ。 そう言えば、一度偶然、空港で彼を見かけたんだ。同じフライトのはずだった。
その後、彼は同じ便には乗っていなかったよ。確か80年中盤頃。それが奴を見た最後だった。
今となってはどうでもいい話さ。
594お前名無しだろ:2012/10/07(日) 23:12:03.76 ID:+RNoCbZhO
サモアンズ(B級w)と上田が札幌ススキノで大暴れしてニュースになった事があって、あのウイークエンダーにも取り上げられたりしたなあ。
595お前名無しだろ:2012/10/07(日) 23:46:58.45 ID:AE2rOFvM0
パワーズを呼んだのはNWF世界<^イトルが欲しかったから?
新日にもなにかしら権威のあるベルトが欲しかったのだろうか
596お前名無しだろ:2012/10/08(月) 00:13:19.23 ID:CeseSdB30
同じ実質B級外人だったかもしれないがクラップは小物臭が漂ってるけど
パワーズの方はなんか突き抜けちゃってるよね
人に使われるのが嫌な性分だからと自分で団体を旗揚げしてプロモーターとしての評判最悪で
悪質ゲイで嫌われ者っていう
597お前名無しだろ:2012/10/08(月) 07:26:12.39 ID:CwI7+Pf1O
ハリウッドブロンドス
グレッグバレンタイン
598お前名無しだろ:2012/10/08(月) 08:09:21.61 ID:CwI7+Pf1O
ビクターリベラも
599お前名無しだろ:2012/10/08(月) 15:18:45.91 ID:HBBlmgonO
ジ・エクスキュースナー戦はセミの前だったよね
600お前名無しだろ:2012/10/08(月) 16:12:28.53 ID:Ns6U+T9D0
でも新日への貢献度かんがえたらギリギリA級にならないかな?パワーズ
601お前名無しだろ:2012/10/08(月) 16:21:00.54 ID:zWIBDSXq0
日本ではA級でいいだろ
スローターとかサモアンズと反対だよ
602お前名無しだろ:2012/10/08(月) 16:55:22.52 ID:CwI7+Pf1O
神様カールゴッチですら、あちらではB級と言えるのかも知れないしな。
新日の場合イコールにならないケースは多いね。
603お前名無しだろ:2012/10/08(月) 18:35:22.99 ID:CeseSdB30
>>600-601
グレーテスト18クラブにパワーズを入れてるのが新日の評価だと思う
評判最悪でも外人弱体期に貢献してくれたことや看板タイトルのNWFを売却してくれたことへの感謝だろうね
スーパースターやマードックも18クラブには入れてないわけで
604お前名無しだろ:2012/10/08(月) 19:04:52.55 ID:Jw10h2/N0
グレーテスト18クラブは流智美がよくコラムのネタにするよな
特に人選がツッコミどころ多すぎて…
新日への貢献度が選出理由ならバレンタインが入ってるのはおかしいし
ガニア&ニックも同様
新日関係なく『過去に猪木と闘った』名レスラーなら
ドリーやロビンソン、ブリスコらが除外されてるのも不自然
605お前名無しだろ:2012/10/08(月) 19:13:45.44 ID:HGtrmW8D0
ロビンソン30周年記念のとき横浜アリーナいなかったけ?
606お前名無しだろ:2012/10/08(月) 19:59:53.05 ID:xwKCwZSd0
ガニアいたか?
607お前名無しだろ:2012/10/08(月) 21:19:46.39 ID:CwI7+Pf1O
ガニアも短命でいいから一度くらいはロビンソンにAWA巻かせてやれば良かったのにな。
608お前名無しだろ:2012/10/09(火) 10:07:46.15 ID:WT5dnr4/0
>>604
バレンタインは新日初期に数少ない大物外人として来てたろ
後年のスーパ-スター同様、本来なら全日系のテリトリーが主戦場だったのに
格以上に、猪木だけでなく坂口とも因縁があったのが新日としては是非とも来て欲しい
レスラーだったろうな
609お前名無しだろ:2012/10/09(火) 10:51:49.46 ID:2ETAV0ISO
東京プロレス時代にもライバルだったみたいだから猪木というレスラーに何かシンパシーを感じてはいたのだろう。

バレンタインくらいになるとテリトリーがどこであれ自らの意思で日本マットはどこにするかくらい決められるだろうし。
逆にサンマルチノが新日には見向きもしなかったように。
610お前名無しだろ:2012/10/09(火) 11:16:21.11 ID:WT5dnr4/0
馬場の修業時代のライバルの一人でもあって
著書でも絶讃してたけどね
611お前名無しだろ:2012/10/09(火) 12:18:08.13 ID:3KQfzK5N0
>>608-609
たった一回のみ、しかも一週間程度の参加だぞ。
その後リタイアまでに二年もあるのに来てない。

まったく都合のいい変換機能付腐蝕脳だな。
612お前名無しだろ:2012/10/09(火) 12:33:26.98 ID:cazbGKR50
バレンタインは豊登のいい加減な口車に乗せられた猪木が
それでも旗揚げにこぎつけようとしてなんとか来てくれた大恩人だ
元々は猪木30周年のゲストで呼んだんだから
18クラブ云々はもののついでだろうよ
613お前名無しだろ:2012/10/09(火) 12:41:10.29 ID:WT5dnr4/0
>>611
元のレスの604をよく嫁アホ
新日に現役選手としては一度も来てないニックと同列にしてるから
来日してるぞと書いただけだろ
勝手に脳内変換してるのはお前だよ馬鹿w
614お前名無しだろ:2012/10/09(火) 15:26:33.47 ID:JraydqYk0
リアルタイムで見られなかったレスラーのなかで、
一番見たいのがジョニー・バレンタインだな。
写真で見ただけで異様な気迫と、技のド迫力が伝わってくる。
615お前名無しだろ:2012/10/09(火) 18:26:25.51 ID:/APYf8jo0
日プロ時代をリアルタイムで見て今も2chでプロレス板に張り付いてる古参ファン
はかなり少ないだろうから、バレンタインをリアルタイムで見た人が
このスレにいるかどうかだな。
とにかく日プロには馬場とライバルということで数回来日してたな。
馬場離脱後までも参加して坂口とのUNヘビーのイザコザに巻き込まれそうになったり。
とにかくアメリカ修行時代に馬場がガチでビビってたぐらい凄い迫力だった
そうだな。本当に事故で引退が惜しい選手だよ。
息子のグレッグは結局、準エース格から突き抜けることは出来ず中堅で
終わってしまったし。
616お前名無しだろ:2012/10/09(火) 18:34:47.58 ID:JraydqYk0
>>615 そうなんですよw ジョニーVの凄い目つきやエルボーを
猪木に叩きつける写真とか見て、「凄い迫力だ。ジョニー・バレン
タインが見たい!」と思って、テレビを付けるとそこに居るのは
グレッグ・バレンタインw グレッグも悪いとこばっかじゃないが、
なんとも微妙っていうか・・・
617お前名無しだろ:2012/10/09(火) 18:39:29.23 ID:WT5dnr4/0
グレッグは81年にバックランドを不正フォールしてWWF王座を腰に巻いたのが
キャリアの頂点だな
バックランドのマネのスコーランとサブレフェリーのアピールで勝利が取り消されて
ノーコンテストに裁定が覆るというお約束に終わったけど
618お前名無しだろ:2012/10/09(火) 18:49:38.73 ID:mw7Bg5s70
グレッグはジョニーにプロレス的には息子と発表するなと言われてたらしいが
その理由が「トップレスラーになれてないから」とは厳しすぎる
アメリカ最大の団体と言ってもいいWWFでインターコンチ&タッグチャンピオンになってもダメとは…
619お前名無しだろ:2012/10/09(火) 19:09:49.66 ID:2ETAV0ISO
グレッグもそうだが、ブリスコの弟ジェリーもパッとしないやつだったな。
620お前名無しだろ:2012/10/09(火) 19:22:56.23 ID:TK2FPKCu0
ジョニー・バレンタインも人格的評判があまり良くない
お菓子に自分のウンコを詰めて食わせたりとか度を超した悪戯をしてたとか
ブラッシーの自伝ではB・ロジャースとバレンタインは「バカども」と書かれてた
ちなみホーガンがよく目を大きく見開いた表情をするけどあれはバレンタインのコピーらしい
621お前名無しだろ:2012/10/09(火) 20:03:29.48 ID:/APYf8jo0
ミスター高橋の陽気な裸のギャングにも、バレンタインが「女の子からのプレゼント
だぜ」と黒人のアール・メイナードに自分の糞を綺麗なリボンの箱に入れて
手渡した悪戯が書かれてたなw
しかし>>587に紹介されている金魚を生きたまま呑み込む奇人ロニー・メインも
寝惚けてホテルニューオータニの廊下で糞したりとか相当素行が酷かった
らしいwwww
622お前名無しだろ:2012/10/09(火) 21:01:15.45 ID:WT5dnr4/0
>>620
>>621
そのせいで事故後バレンタインが松葉杖ついて会場に現れた時
脚引っかけられて転ばされたとか
623お前名無しだろ:2012/10/10(水) 11:01:02.97 ID:V7m9yWGuO
バレンタインとエリックの試合を日本マットでやらせてみたかったな。
迫力と殺気…見応え十分の流血試合を作れたと思う。
624お前名無しだろ:2012/10/10(水) 23:22:28.70 ID:2baPvMEI0
『元気(勇気)があれば著作権も破壊(侵害)できるっ!』

na460712(自称・著作権キラー)と申します。
各団体の過去の試合映像を多数出品しています。
「ワールドプロレスリング」「全日本プロレス中継」などなど貴重な映像が盛りだくさんです。
もちろん格プロファンのニーズにも応えます。リングスやPRIDEもカバーしちゃってます。
さらにさらに猪木vsアリなどの公式にはビデオ化やDVD化されていない映像もあります。
著作権? 権利侵害? 違法物? バカヤローッ! バカになれ! 夢を持て!
文句があるならいつ何時、誰の挑戦でも受けるっ!
入場シーンも当然テーマ曲はオリジナルのまま。
試合後インタビューもきっちり収録。これぞTV中継録画の醍醐味です。
著作権がからむ市販品では到底ありえない内容です。
貴方はテーマ曲が差し替えられた違和感のある映像で満足ですか?
お約束の試合しか収録されていない退屈な内容で満足ですか?
入札で競り負けても御安心下さい。すぐに再出品致します。
マスターがあるので無限に焼き増し可能です。希望者はどんどん入札して下さい。
おかげさまで総売り上げ300万円を超えました♪ 次は500万円を目指します♪
毎日焼き増ししてるので在庫は十分!
売れに売れすぎて、DVDを焼く手が止まりません!
ドッカーン! と毎日嬉しい悲鳴を上げています!
著作権侵害だとか犯罪行為だとか小さな事は気にしない!
とにかく一度手に取って見て下さい! 皆にいい夢見さしたる!
「プロレスDVDのワンダーランド」は下記で大好評営業中です!
一番スゲエのは、俺のDVDなんだよ! プロレスファンの皆さん、愛してま〜す!!!

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/na460712
625お前名無しだろ:2012/10/11(木) 02:34:10.34 ID:WHCKihnaO
グレッグは藤波のWWFインターに挑戦していたね
個人的にはあのベルトのデザインが好きだった
626お前名無しだろ:2012/10/11(木) 13:42:53.26 ID:QlB784bbO
新日製作のベルトデザインはなんかね…
猪木の格闘技ヘビー
新設アジア
藤波のWWF
IWGP
あんまし好きじゃない。

バックランドが巻いていた本場のWWFヘビーが好きかな。青い皮のやつ(薄紫はイマイチ)
AWAのでかいやつは×

あっ…インタータッグは好き。
627お前名無しだろ:2012/10/12(金) 00:21:02.24 ID:m4S2pbRG0
 馬場のPWFは「バックル」の部分が小さくて、
なんか「短小包茎」っぽくて嫌だった。
 あのベルトを ブッチャーが巻いていたら さぞかし似合わなかったろう。
628お前名無しだろ:2012/10/12(金) 07:02:24.30 ID:PwSIrRqp0
ベルトのかっこ良さだと
全日本系:レイスモデルのNWA
新日本系:NWF
だと思う
629お前名無しだろ:2012/10/13(土) 07:38:37.43 ID:RvlRwVXiO
ニコリ・ボルコフ
630お前名無しだろ:2012/10/13(土) 20:05:05.34 ID:3yO4i/KR0
http://sportsillustrated.cnn.com/multimedia/photo_gallery/1202/wrestling-hulk-hogan/content.8.html
I・シークの厚みも凄いがボルコフはそれ以上だよね、ウェイトリフティングの選手はジャンプ力があると
言うけどこの人もそうだった。
631お前名無しだろ:2012/10/13(土) 23:27:59.25 ID:jajNQ43e0
ブロディと並んだとき、背は低いんだけど幅と厚みでブロディが貧弱に見えてしまう。
632お前名無しだろ:2012/10/13(土) 23:44:44.28 ID:DKSzTcYy0
まもなくCSクラシックスで、
アントニオ猪木対スコット・マギーが放送開始!
633お前名無しだろ:2012/10/14(日) 00:37:51.95 ID:zcrN+Cu40
スコット・マギーとトム・マギー混同してた。
両方ともB級だけど。
634お前名無しだろ:2012/10/14(日) 00:41:58.29 ID:qz+rakUt0
トム・マギーはC級じゃね?
635お前名無しだろ:2012/10/14(日) 09:01:57.76 ID:hvs/cB0dO
ウエイトリフティングか何かの筋肉兄ちゃんで、全日マットにて長州と「格闘技戦(なんで?)」をやったのはどっちだっけ。
636お前名無しだろ:2012/10/14(日) 09:38:20.52 ID:T3mBHUvS0
>>635
トムの方、パワーリフティングだね。
堂々と「異種格闘技戦」を銘打ったのは驚いたな。

スコットはイギリスの正統派で結構な実力者。
例によって活かしきれなかったパターン。
確かUWFにも来てた。
637お前名無しだろ:2012/10/14(日) 09:43:23.38 ID:yf80UT6JO
トム・マギーやヘラクレス・ローン・ホークあたりは、
伝説的すぎてB級やC級などの概念を越えてる気がするw
638お前名無しだろ:2012/10/14(日) 10:42:00.41 ID:4n+KKTA50
>>637
Z級とでもしようやw
639お前名無しだろ:2012/10/14(日) 10:55:43.61 ID:fVgiA2so0
アノアロ・アティサノエも格闘家じゃなかったんだよな
ガッツ石松雇ってそれらしく誤魔化してたが
640お前名無しだろ:2012/10/14(日) 11:01:48.75 ID:NT9NjmUE0
キム・クロケイドは警官
レフトフック・デイトンはびっくり人間
ミスターXはただのガタイがいいデブ
641お前名無しだろ:2012/10/14(日) 11:18:55.80 ID:qfuHQekV0
アミン大統領
642お前名無しだろ:2012/10/14(日) 11:30:06.16 ID:T3mBHUvS0
>>641
ああ、噂があったね。交渉はしてたらしいけど。
あと、リチャード・キールとかもね。
643お前名無しだろ:2012/10/14(日) 13:08:20.48 ID:/KeNaykWO
>>636 猪木×スコット・マギー戦スカパーで久しぶりに観た。猪木の復帰戦だったから短時間で決着、マギーの良さを出す余裕が無かったな。
644お前名無しだろ:2012/10/14(日) 14:03:42.43 ID:Sw3/Dxsn0
VSコンガ・ザ・バーバリアン
645お前名無しだろ:2012/10/14(日) 20:09:56.57 ID:hvs/cB0dO
リチャードキールがやった役柄は最初は馬場に話がいったらしい。
化け物キャラを嫌がってオジャンになったとか。
646お前名無しだろ:2012/10/15(月) 00:34:08.44 ID:2SgzJdGL0
007のジョーズ役な
647お前名無しだろ:2012/10/18(木) 08:46:08.19 ID:0k5vJ7M6O
ハクソーヒギンス
ハクソージムドゥガン
648お前名無しだろ:2012/10/22(月) 18:40:39.27 ID:1sGsyhPB0
>>647 まあHACKSAW(のこぎりの一種)なんだけど、
    日本語の音的にはあんまり・・・ねw


649お前名無しだろ:2012/10/22(月) 18:58:00.25 ID:b9QbxlO60
ハックソウ
650お前名無しだろ:2012/10/22(月) 23:16:36.26 ID:d7Z0GIF20
歯糞ー・事務・胴癌
651お前名無しだろ:2012/10/25(木) 16:55:52.40 ID:/Iqb4dHX0
ドゥガンはその後WWFで売れたから日本はどうでもいいだろうけど、
ヒギンズはまさに日本マットでしか輝けないタイプだったからなあ・・・
本当に惜しかった。ある種の迫力ではハンセン、ブロディ以上だった
ところもあったのに。まあそれが続かないし、根本的に頭が悪かった
んだろうけど。とりあえず手癖の話はおいといても。
652お前名無しだろ:2012/10/25(木) 17:50:58.82 ID:inrHfJe20
ヒギンズとノードが組んだ80年のタッグリーグなんて記憶に全くない。
ひょっとして一度もTVには出てなかったのかな?
この、大雑把力任せコンビは実に魅力的なんだけどね。
まして相手にブロディ&スヌーカ、マードック&スーパースターなんてのがいるんだからお披露目しなきゃもったいない。
653お前名無しだろ:2012/10/25(木) 18:40:51.90 ID:2ZCDGlsZ0
ヒギンズを引き立てられる日本人レスラーが
新日には存在しなかったんだから仕方が無い
猪木にはケガさせるし
654お前名無しだろ:2012/10/26(金) 13:18:48.91 ID:k+uvmX0qO
レネ・グレイ
655お前名無しだろ:2012/10/27(土) 16:20:47.73 ID:Viw/BpNH0
ヒギンズは乱闘でブロディを圧倒するくらいの肉体的迫力があったのに。
惜しいことした。バカというか反社会的な人間だったらしいが。
ヒギンズとトニー・アトラスは惜しかったと思う。ウィリアムスは別に・・・
全日本へ行った方が本人のためにも新日本のためにも良かった。
656お前名無しだろ:2012/10/27(土) 17:17:23.98 ID:R+WRfEUW0
というか有名な話ではあるが、ヒギンズは盗み癖あったらしいからなあ、そりゃ呼ばなくなっても仕方ない。
657お前名無しだろ:2012/10/27(土) 21:11:53.06 ID:HntNr7ad0
>>655
会場外まで出てトラックの荷台で乱闘続けたブロディ戦?
おそらくビデオ収録試合だったので派手な演出求められたからなんだろう。
今じゃハードコア乱立で珍しくもないが、当時は衝撃的だったね。

ヒギンスが名前も日本向けじゃないが、あの気色悪い乳首が嫌だったw
658お前名無しだろ:2012/10/27(土) 21:32:24.42 ID:0oSUVtk/O
×ヒギンス
〇ヒギンズ

で、ヒギンズってベイダーみたいな体型していたな。
第二のベイダー、つーかヒギンズの方が最初だからヒギンズがベイダー的にもなれた。
でも体はあっても本人にその気持ちがなければ無理だが。
手癖悪いのはまた別問題だわな。
659お前名無しだろ:2012/10/27(土) 22:08:21.00 ID:8WQ3qjD10
「箒相手でもプロレスを成立させる事が出来る」だっけ?
名言だと思うし猪木だったら本当に出来そうだから凄いよなw
660お前名無しだろ:2012/10/27(土) 23:29:35.38 ID:/aSRXP0sO
ビガロは好きだったな。
運動神経良かったし、もっとはじめの頃の扱いを大切にして欲しかったわ。

山田邦子とおとこぐみの番組になったあたりに出てきたから、イメージは悪かったが。
661お前名無しだろ:2012/10/28(日) 06:32:38.63 ID:YfFwYlzl0
>>660
ビガロの初来日時のコスチュームもダサ過ぎたね。
炎模様をコーディネートしたWWFのセンスはさすがだと思った。
あの姿で来日してればまたイメージも違ったかも。
662お前名無しだろ:2012/10/28(日) 11:14:55.40 ID:w89NUnjvO
もっと人気外人として君臨していける素材だったな。
生かしきれなかったのは惜しい。ハシミコフなんかに負けさせるのも…な。
663お前名無しだろ:2012/10/28(日) 14:50:15.46 ID:rvjuypeq0
なまじ上手かっただけに便利屋扱いになってしまったな
当時の新日だと下手でもゴツゴツした方が出世する感じだった
ウィリアムスは下手過ぎたけど
664お前名無しだろ:2012/10/29(月) 00:35:08.77 ID:Yx3n4JoaO
ホーガンもハンセンと比べると動きがバタついていたしな。
脂の乗りきった頃のハンセンはやっぱりNo.1。凄かったな…まさに超A級外人!
迫力+荒さ+リズミカル。
665お前名無しだろ:2012/10/30(火) 23:19:00.70 ID:5DbJc/hpO
vs B級外人スレ、馬場スレより猪木スレの方が遅く立ったのに、圧勝してるのは
全日は完成されたレスラーを来日させ、
新日は原石を日本で磨いたのが多いってことかな?
666お前名無しだろ:2012/10/31(水) 00:02:58.66 ID:YLg30RJ50
>>665
ものは言い様だなw
667お前名無しだろ:2012/10/31(水) 15:55:04.74 ID:bIamAbY2O
ていうか、あちらでの評判をすごく重視していたのが全日ファンかな。
例えあちらでスーパーな存在でも受けるとは限らないのが新日か。

ローデスなんかはB級時代に全日に上がったが、それよりも押しも押されぬスーパースターになった後こそ全日へ行き、ブッチャーらと抗争を繰り広げるべきだった。
全日ファンは大喝采で迎えたはずだ。
668お前名無しだろ:2012/10/31(水) 18:57:31.24 ID:TfuU29Ns0
全日が馬場のワンマン体質じゃなかったら
ローデスが全日に上がる事も不可能ではなかった
669お前名無しだろ:2012/10/31(水) 21:57:10.50 ID:Zpsjw3lB0
いやあローデスはスーパースターになってから新日本に来て、
さらにベビー化して正解だったと思うよ。ローデスっていわゆる
キレイなベビーじゃなくてダーティな一ひねりしたベビーだから。
全日本にはなんと言ってもキレイなベビーの典型であるテリーがいた
から、ああいう捻ったベビーの居場所は無いよ。
この2人がアメリカじゃあテリーがヒールでやりあってたんだから、
面白い。
670お前名無しだろ:2012/10/31(水) 23:09:56.88 ID:V9D/dHU80
 ローデスの強さは結局
一度としてフィーチャーされなかったね。

 久々登場の新日では猪木に場外KO(小樽)。
 MSGでは、特別シードされながら TV中継された
刈谷での試合は ハンセンにこれまた場外KO。
671お前名無しだろ:2012/10/31(水) 23:14:10.08 ID:3FAR696R0
試合後にやられる猪木を救出するときの
坂口の強さとローデスの弱さ
672お前名無しだろ:2012/10/31(水) 23:37:52.59 ID:7C+/GupFO
ローデスはシンにもやられまくっていた印象が強く残った。
シングルとタッグでシンに血だるまにされていいとこなし。
タッグではシンとハンセンにやられていた印象が強い。
決着戦が組まれたものの、結果的に実現せず。
猪木、谷津×ハンセン、ブッチャーという全く関連のないカードに変更。
673お前名無しだろ:2012/10/31(水) 23:43:41.05 ID:h6KPwsfbO
既出だったらゴメン


30年くらい前の、
猪木vs小錦の実の兄貴(名前は忘れた)


あれは一体何者だったんだろうか…?

674お前名無しだろ:2012/11/01(木) 00:16:45.32 ID:9J7/BM5bO
>>673
アノアロ・アティサノエ

いつの間にか消えたな
675お前名無しだろ:2012/11/01(木) 01:34:50.14 ID:7pLjHuWo0
スコット・マギーとのシングルが衝撃的だったな。
ゴングと同時に試合終了
CMの後の最後に一瞬会場が映ったら猪木が勝ち名乗り・・・。
676お前名無しだろ:2012/11/01(木) 05:08:46.76 ID:dMFfFIYRO
ローデスって「何がアメリカンドリーム?なんでこんな人が人気あるの?」って思ってた。
でも、最近CSのワールドプロレスクラシックで見る機会が多いんだが今見ると試合が面白いんだよな。
なんとなく見る者の目を引く巧さがある、というか。
30年越しにその存在を見直した感じw
677お前名無しだろ:2012/11/01(木) 08:59:42.94 ID:9AJ/wPDr0
>>676
ローデスも様式美的な要素のあるレスラーだったね。
意外にも日本でのベストバウトは全日・オープン選手権のレイス戦という声が多い。
アウトローズで挑戦したインタータッグ戦やオープン選手権の馬場戦が見てみたい。
678お前名無しだろ:2012/11/01(木) 10:56:25.62 ID:EWtSF/lp0
 ローデスは、全日本向きだなあ
 テリーとハンセンを足して二で割った魅力と言うか
679お前名無しだろ:2012/11/01(木) 16:11:18.92 ID:LxR4qaOt0
対極的に見えて、実は猪木とローデスは共通点が多い。
スタイルが、ではなくて観客の感情の揺さぶり方が。
だから、この2人のコンビは意外と調和している。
猪木&バックランドよりぜんぜん合ってた。
680お前名無しだろ:2012/11/01(木) 17:16:53.96 ID:p1pSLHo0O
ブッチャーとローデスの血の抗争は絶対にスイングしたはずだ。
ジ・アウトローズ復活しての抗争はマードックが黒人嫌いらしいから無理だろうが。
681お前名無しだろ:2012/11/01(木) 18:42:59.36 ID:cutemW110
>>673>>674
新日道場の練習がキツくて逃げ出したとも
最初から数ヶ月しかいるつもりが無かったとも言われている
ちなみに全日のラジャ・ライオンも全日に弟子入りしてすぐ辞めた
682お前名無しだろ:2012/11/02(金) 00:14:42.00 ID:wx9WPS5q0
ラジャ・ライオンはその後故国で絨毯屋をやってたってところまでは日テレの何かの番組でやってたな
本人は捕捉できなかったけど
683お前名無しだろ:2012/11/02(金) 10:15:40.58 ID:mXzgsLrz0
全日のトレーニングから脱落したか・・・
ロッキー羽田や 淵など そこらの情けないサラリーマン
みたいな裸体が印象的な全日だけど、
トレーニングは どんなんだったのか?
684お前名無しだろ:2012/11/02(金) 12:08:57.07 ID:jTRZQUt+O
>>683
馬馬御大を忘れるな!
685お前名無しだろ:2012/11/02(金) 12:36:21.53 ID:/9ISV/r30
ローデスはあの身体で目の周りがドス黒かったから、間違いなく早死するだろうと思ってた
686お前名無しだろ:2012/11/02(金) 16:35:23.09 ID:4sLML6ehO
>>684
馬馬って誰だ?
中国人?
687お前名無しだろ:2012/11/02(金) 17:25:42.34 ID:G+jSHRbz0
馬場って台湾や中国では馬先生って呼ばれてたらしいね
688お前名無しだろ:2012/11/02(金) 18:04:47.95 ID:nZMhnUiR0
>>687
台湾だな、かなりのもてなしを受けてたそうだ。
そういえば四天王時代に台湾遠征行ったときに現地でオーディションして何人か留学させてた記憶があるんだが。
力皇が入門したくらいの頃だったと思う。
689お前名無しだろ:2012/11/03(土) 17:45:31.80 ID:7N5HlB5Y0
>>667
B級?
ローデスは全日どころかその前に国際に初来日した時点で全米屈指の
タッグ、アウトローズとして待望の来日扱いだぞ
その後にそれ以上のスーパースターになっちゃったけど
690お前名無しだろ:2012/11/04(日) 01:14:45.68 ID:yQRsuZ2IO
全日のオープン選手権のメンツの中ではB級。
691お前名無しだろ:2012/11/04(日) 10:44:53.53 ID:831AC2nE0
>>690
何でもB級にしたがるんだなお前は。
あの面子はオールA級。
ローデスがB級ならマードック、ジョナサン、レスリング、マツダ、マンテル、
ラシク、ホフマン、オコーナーもB級なんだろ?
じゃ誰がA級なんだw
692お前名無しだろ:2012/11/04(日) 11:52:22.61 ID:7Admd1yX0
日本での評価はともかく
全日に来日した外人レスラーは
初期はほぼA級だったよな
新日は資金のみならず交流パイプもブッキングもないから
B級外人しか呼べなかった
他に呼べるのは元A級ぐらい
693お前名無しだろ:2012/11/04(日) 12:05:40.41 ID:6mx6HZ400
 ローデスと言えば 全日での来日→新日に
超スター待遇で登場するまでに 来日が空いたね。
 事情ご存知の方います?
694お前名無しだろ:2012/11/04(日) 13:11:24.40 ID:831AC2nE0
>>693
一番の理由は単純にローデスが売れっ子になったからスケジュールの都合が
つかなくなったからだろうけど、馬場がローデスを嫌っていたからな。
かといって猪木もローデスを好ましく思っていない上、まだ新日ではローデスを
呼べるルートを確立していなかった。勿論国際はギャラやルート上の問題で
呼べるレベルではなかった。
唯一、ローデスを呼ぶことができた馬場自体がローデスを嫌っていたから
どうしようもなかった。
695お前名無しだろ:2012/11/04(日) 13:41:06.40 ID:4C5TO3q40
ローデスはショーマンのイメージが強かったし新日にしてもそれほど呼びたいレスラーでもなかった
やっぱり「元NWA世界王者」の肩書きがついたことが大きい
外人No.1の高額ギャラで呼ぶようになった位だからな
696お前名無しだろ:2012/11/04(日) 13:57:08.13 ID:7Admd1yX0
ブリスコは新日で元NWA王者≠ノふさわしい待遇を
受けられなかったとボヤいていたとか
697お前名無しだろ:2012/11/04(日) 13:59:38.32 ID:4C5TO3q40
ハンセンによるとハンセンが週3200ドルだったのにブリスコは週5000ドル貰ってたんだそうな
698お前名無しだろ:2012/11/04(日) 16:29:30.79 ID:Rr6GQzcY0
>>691
強いて言えばマンテルがB級じゃね
やっぱり他の面子より一段下がる
699お前名無しだろ:2012/11/04(日) 17:14:09.96 ID:831AC2nE0
>>698
確かに今の感覚だとマンテルがそうなんだが、当時は前NWAジュニアチャンプと
いうことで、当時の王者マツダと同ランクに見られてたからな。
その前年に鶴田が減量してマンテルのジュニアに挑んで引き分けたことも伏線
としてある。
700お前名無しだろ:2012/11/04(日) 18:50:45.37 ID:eXbAUpx/0
猪木とローデスは確かに正反対のようで似てる部分が多い。
俺も昔は気付かなかったけど。
ローデスも新日、特に猪木とのタッグはやりやすかったはす。
特にシンやハンセンみたいな暴走ヒール相手にはよかった。
ローデスはテリーみたいに相手にやられて光るタイプでもあった。
701お前名無しだろ:2012/11/04(日) 21:04:59.59 ID:ebF3YdioO
ローデス×ブッチャーを新日版テリー×ブッチャーにしてもっと売り出せば。
そうすればお互いが光ったとも思う。
それとホーガン×ブッチャーも同じくだが。
ブッチャーの新日時代の中で×ホーガンと×ローデスは良かったと思うよ。
共に大阪で組まれたカードだが、大阪でアンドレ×ブッチャーを組んでも大反響だったろう。
それだけで客は入ったはずだから。
702お前名無しだろ:2012/11/04(日) 23:44:26.25 ID:yQRsuZ2IO
わからんやつがいるな。

あくまで、"あの時点における日本でのローデス"は知名度も薄くB級だったということ。
703お前名無しだろ:2012/11/05(月) 12:51:10.65 ID:I2XDu5HG0
そうかなあ…
704お前名無しだろ:2012/11/05(月) 14:01:23.21 ID:AUTHrH9r0
>>702
どの時点だよ
705お前名無しだろ:2012/11/05(月) 16:22:39.91 ID:3pBHb4DPO
706お前名無しだろ:2012/11/05(月) 18:53:41.70 ID:U2YxqjHT0
初期の新日はB級外人を猪木の対戦相手として盛り上げるために
いろんな努力をしたよな
当時はタイガー・ジェット・シンは
アメリカでも大人気レスラーだと思い込んでいたよ
707お前名無しだろ:2012/11/05(月) 19:41:17.91 ID:F6DSSckv0
>>702
既に71年に国際にローデスは単身エースとして来日、73年には
アメリカでブルクラ以上に無法者という触れ込みで超一流扱いで
アウトローズとして同じく国際に来日してるんだが。
オープン選手権直前のジャイアントシリーズでもアウトローズで
インタータッグに挑戦している。

お前はそれを知っていて言ってるのか?
708お前名無しだろ:2012/11/05(月) 23:13:21.98 ID:+Euu+bPK0
>>706
そうだな。一番のB級レスラーの出世頭は間違いなくシンだな。
日本では超一流レスラーになった。本人の努力ももちろんだが、
北米では一部の地域を除いてB級だったから、日本に掛けたというのも大きいだろうな。

次点ではクラップかな。初期新日をよく支えてくれた。このスレの前の方にもあったが、
言われてるよりもクラップはいいレスラーだった。ヒールとして雰囲気、迫力充分だったし。

俺が言ってるB級は海外での評価ね。
709お前名無しだろ:2012/11/06(火) 09:32:18.07 ID:DG/SCuVkO
>>708
もちろん。
俺が言ってるのは日本での話。それも全日登場時な。
暴れたのは国際時代の話もしとらん。ま、国際なら日本での認識がB級な奴もたくさん暴れている。
サモアンズやジプシージョーやルダックなど。

全日ではあくまでマードックとのセット。マードックの相棒だった動きのぎごちない地味で荒いレスラー。強烈な印象は何も残せていない。
知名度ある奴と組んでインタータッグに挑戦したB級なんていくらでもいる。

「ダスティーローデス」なんていう名前はゴングを毎月熱心に読み込むような者など、
よほどプロレスに詳しいファン以外、知名度はなかった…のを知らないとは。

そういう外人をB級というんだよ

のちにアメリカンドリームとして名を馳せたからといって、その前までA級にしてしまうほうこそ短絡的。
そもそもパとしない奴が突然と思えるくらいにスーパースターへと短期間で駆け上がったから「アメリカンドリーム」なんだよ。

タッグどころか馬場のPWFや猪木のNWFに挑戦した奴のなかにもB級はいる。
710お前名無しだろ:2012/11/06(火) 18:20:17.42 ID:qQLQbeF00
>>709
>「ダスティーローデス」なんていう名前はゴングを毎月熱心に読み込むような者など、
>よほどプロレスに詳しいファン以外、知名度はなかった…のを知らないとは。
>そういう外人をB級というんだよ

だからだったらジョナサン、レスリング、マツダ、マンテル、ラシク、ホフマン、
オコーナー、みんなB級じゃねぇかwww
ホフマンなんかも「そういやロビンソンが強いと言ってたのって、なんていう
名前だったっけ?」程度だし、そう言っていたのも雑誌を読んでないとわからない。
マードックでも多少知ってる奴は知ってる程度。
お前のA級の定義ってのはかなり敷居が高いんだな。
国際に登場したのがAWA提携時代ってのも知らないんだなwww
だってサモアンズやジョーなんてモントリール時代以降のB級エースを例に
挙げるぐらいだからなwww
マリガンはどうだ?
お前の定義じゃバリバリのB級だぜ?
ムキになってるシッタカニワカ博士様よwww」
711お前名無しだろ:2012/11/06(火) 20:23:39.89 ID:5Gvg6iTd0
>>709
俺の言いたいことを>>710がそのまま言ってくれたが、 よほどプロレスに詳しいファン以外
でも知ってるレスラーって、75年当時なら、デストロイヤー、ブラジル、エリックとかぐらいだろう。

もうやめとけ。論理が破綻してる。ローデスが当時B級だったなんて、どう考えても無理がある。
712お前名無しだろ:2012/11/06(火) 20:38:15.64 ID:39ND2H/W0
>>709がおかしな事書いているからIDの末尾みたらやはり携帯厨だったかwww
713お前名無しだろ:2012/11/06(火) 20:44:05.34 ID:qQLQbeF00
>>709は多分、浅知識の思い込みでローデスをB級と粋がってほざいてしまって、
それを否定されたから必死になって無い知識を無理矢理こじつけて大きな
矛盾をドヤ顔で吐き捨てて墓穴を掘ってしまっている。
俺が長文なるから消した部分を>>711が補足してくれたぜw
ブルクラでもこいつの理論ではB級になるんだろうなw
殆どのオールドファンがブルクラを「知らない」「記憶にない」
と言っているんだから。
国際が72年にブルクラを特別参加させたことも知らないんだろうな。
ジョーやサモアンズクラスがエースだった団体という認識しかなさそうだから。
キニスキー、レイス、ドリーもしかり。
ブッチャー、デスト、エリック、ブラジル、ブラッシー。
これぐらいだろ、この男のA級なんてのはwww
714お前名無しだろ:2012/11/06(火) 20:52:34.31 ID:UF31kzWp0
えーとこれはいい年こいたおっさん自演乙の流れ?
715お前名無しだろ:2012/11/06(火) 21:09:32.27 ID:U5TTVqKe0
バロン・フォン・ラシクの全盛期を知らなかったから
あんなタコ入道ただのB級レスラーだと思ってた
まさかアメリカ本国だと本家鉄の爪のエリックと
ほぼ互角扱いのA級レスラーだったなんて
716お前名無しだろ:2012/11/07(水) 02:00:53.75 ID:ArO3+mqmO
>>715
アマレスエリートだからな。

クローって技自体が??なのにエリックの二番煎じ、
さらに、今見りゃ味わい深いがナチス党員でもないのにナチスステップ、
妙にたるんたるんの寸胴体型だったからな。
717お前名無しだろ:2012/11/07(水) 03:01:40.68 ID:k+CxlcS5O
ハクソー・ビギンズってのもいたな。

プッシュしたのに性格がアレだったw
718お前名無しだろ:2012/11/07(水) 04:09:04.58 ID:FBLp0D3EO
ラシクって実は2メートル近い長身
719お前名無しだろ:2012/11/07(水) 17:38:45.96 ID:L5gdAO0U0
ラシクの真価はウォリアーズとのAWA世界タッグ戦を見ればわかる
もう年寄りのリソワスキーまでハッスルしてるし
720お前名無しだろ:2012/11/07(水) 17:42:13.78 ID:WK96sjSy0
ラシクはあの冷血で残忍そうな薄ら笑いを浮かべた猟奇殺人鬼を彷彿させる
あの風貌が唯一無二の魅力?だったな。
ヒールを演じるレスラーって必死に悪そうな風貌を努力して作っている。
(普通にしてればまじめで端正な顔立ちのシンや可愛い顔なのに敢えて
不気味な土人を演じるブッチャー、眉毛を吊り上げて髭を目一杯生やして
恐ろしい風貌を作り上げるベーカーなど)
だが、この男に限っては普通の表情だけでも薄気味悪い。
それでいてあの独特のヒョローンとした体型、長い首がいっそう不気味さを
際立たせてる。
本人は寡黙なインテリ紳士だったみたいだが、あれで静かに読書していても
何か悪事を企んでいそうな雰囲気だったw
721お前名無しだろ:2012/11/07(水) 18:11:54.92 ID:xzcO+bCR0
>>720
「アウトレイジ・ビヨンド」の塩見三省だな
722お前名無しだろ:2012/11/07(水) 19:44:01.03 ID:7O+1Luqv0
>>720
でも、この写真だと普通の人に見える。
http://www.baronvonraschke.com/images/gallery/history_high.jpg

ラシクは憎々しい目付きをつくるのがうまかったね。

猪木も日プロ時代の、うまいが技の軽いイメージがあった若獅子から、
新日時代の燃える闘魂、鬼神に変身したのも、倍賞美津子による表情、
感情を現す演技指導が大きかったらしいからな。

元々、試合の細部までこだわるガチっぽい演技はうまかったから。
723お前名無しだろ:2012/11/07(水) 23:09:43.09 ID:ArO3+mqmO
バロン・フォン・ラシクって名前はすげーカッコいいな。
724お前名無しだろ:2012/11/07(水) 23:33:26.09 ID:cm6P3LAS0
 ラシクと鶴田が血まみれになって戦った
UN戦は、札幌だっけか?
 「クロー」でなく、ブレーンバスターで
鶴田から一本とった記憶があるが、、、
725お前名無しだろ:2012/11/08(木) 00:24:52.81 ID:k5FEm1wLO
ローデスはジャイアントシリーズでタッグながら何度か高千穂にフォールされているなあ。
カブキ前の高千穂(中堅の地味なポジション)相手に(タッグとはいえ)ピンフォールを奪い合う役どころはどうか?軽い扱いだったんだなあとは思う。

だからB級だなんて言うつもりもないが。馬場に軽く見られていたのは確かだなあ。
726お前名無しだろ:2012/11/08(木) 09:23:04.04 ID:mkj1WXqb0
>>725
高千穂に取られたのって一回だけじゃん。
727お前名無しだろ:2012/11/08(木) 11:16:11.71 ID:Byt+Fj9J0
>>726
ブッチャーとのおそらくは唯一のタッグ組んだ試合だね
それも一本取って取り替えされただけで
他の何試合かで高千穂をフォールしてる
このシリーズのローデスのシングルはデストロイヤー戦だけで
それは両者リングアウトだから
この時点のデストと引き分けという事は充分にエース外人級

オーブン選手権では無得点だけどフォール負けはこのシリーズでついに
馬場と引き分けて完全に全日の外人トップクラスになるレイス戦だけで
馬場、マツダと引き分け、井上に反則負け
馬場はもちろん、マツダはこのシリーズ無敗
井上も半年前まで国際のエースで公式戦では鶴田と引き分けてる
728お前名無しだろ:2012/11/08(木) 16:20:33.30 ID:1NuMaAPn0
ラシクもいるぜ
B面:クローで苦労
729お前名無しだろ:2012/11/08(木) 17:32:05.72 ID:mkj1WXqb0
>>725
あのシリーズはマードックの方が取られ役だったな。
730お前名無しだろ:2012/11/08(木) 19:53:47.22 ID:/7bmO/dP0
アイアン・マイク・シャープは
新日ではB級扱いだったよな
猪木にシングルでアッサリフォール負けの図式だし
731お前名無しだろ:2012/11/08(木) 21:31:53.69 ID:k5FEm1wLO
クルト・フォン・ヘス&カール・フォン・ショッツ組とハリウッド・ブロンドスはどっちが格上だ?

4人とも、これといった取り柄のないレスラーだったイメージがある。典型的なタッグ野か?
732お前名無しだろ:2012/11/09(金) 14:15:20.43 ID:O4+JCzGI0
>>730
全日でもB級だよ
羽田や極道には勝てたけど馬場・鶴田には連日タッグでフォール取られてた
元々挑戦予定だったキニスキーの衰えが酷すぎたんで代打として急遽UNに挑戦したけど
アングル上ですら万に一つも負けないだろうという完全に安牌防衛という扱いで
一本取っただけで大善戦扱いされた
むしろ代打でもないのに猪木と一騎打ちした新日の方がいい扱いかも
733お前名無しだろ:2012/11/09(金) 22:24:33.67 ID:G+B+pFGk0
体格が小さいわけでもなくルックスが悪いわけでもないのなんであんなに期待もされず大成もしなかったのやら>マイク・シャープ・ジュニア
734お前名無しだろ:2012/11/09(金) 23:22:38.11 ID:/Pb2HR9bO
ルックスでいえば、トニーガレアなんて素晴らしい。
735お前名無しだろ:2012/11/10(土) 00:20:45.23 ID:PWwZrvsY0
燃えろ新日本プロレス買いました。
子供の頃は怖くて強そうだったクラップが・・・・
このおっさん大したことなかったんだと変わったわ。
逆にシンのセコンドについていたPロバーツが精悍で強そうにみえた!!多分ガチならクラップより強そう
736お前名無しだろ:2012/11/10(土) 03:00:48.57 ID:GQ8wF/4rO
クラップは雰囲気モンだから。

ガチなら、なんて大人気無いこと言うなよ。
オックス・ベーカーより所英男の方が強そうだろ?
737お前名無しだろ:2012/11/10(土) 16:30:03.62 ID:c7m+J78JO
凶暴なベーカーに素人が立ち向かっても大怪我するよ

体格も違うし
山羊では牛に勝てないよ
738お前名無しだろ:2012/11/10(土) 23:30:10.02 ID:0iFRWueQ0
 そのクラップも、昨日放送の78年北米タッグ
(vs 坂口・金剛)では、無惨な試合だったよ。
 バーナードと組んで、坂口の逆エビに
ギブアップ!
739お前名無しだろ:2012/11/10(土) 23:31:18.76 ID:dIldgxMn0
あんな風貌の2m140kgの巨漢が目の前に立ちはだかったらオレは逃げる。
740お前名無しだろ:2012/11/11(日) 02:45:39.01 ID:43jHk9OwO
>>737
>>739
いやそういう意味じゃなくて…
高倉健や菅原文太より、ガチならウド鈴木の方が強い!
なんて言うのはヤボってことだろ?

…これもちょっと例え違うかな…?
741お前名無しだろ:2012/11/11(日) 03:50:12.75 ID:a+Vm9DN9O
ガチなら、とかそんな話題マジいらんわ。
742お前名無しだろ:2012/11/11(日) 08:08:51.66 ID:G9ZLp2O90
ウドは893にでも平気で歯向かう。
怒らせたら怖い芸能人bPだとか スレチ
743お前名無しだろ:2012/11/11(日) 10:39:33.66 ID:FT8ILwgU0
猪木とメインでシングルマッチを組まれたとしても
アッサリ負けさせられるようではB級なんだろうな
猪木をいかにカッコ良く見せるかというだけの引き立て役なんだから
ホーガンも初対決の時は卍固めで完敗したが
その後の活躍でライバルたりえたのは
本人の努力と生まれ持った才能という奴なのか
744お前名無しだろ:2012/11/11(日) 15:49:44.15 ID:fscg0CA40
初対決は猪木の反則勝ち
初のメイン対決ロープ越しのはブレーンバスターでフォールじゃねえの
745お前名無しだろ:2012/11/11(日) 18:40:23.01 ID:thpnCUk50
>>743が初対決といってたのは81年MSGタッグの特別試合の時じゃね?
延髄の連発から卍という流れ。
一体何度目の対決を初対決と言ってるんだw
746お前名無しだろ:2012/11/11(日) 19:18:52.28 ID:56U0cWw5O
80年5月が猪木VSホーガン初対決。
80年11月は蔵前でのNWFタイトルマッチ。
81年5月はMSGシリーズ公式戦。
81年12月の名古屋がその卍の試合。
747お前名無しだろ:2012/11/11(日) 20:53:17.61 ID:+ch2k2qO0
>>742
健さんは893大手の親分幹部連中が敬語で喋ってお辞儀するような人
もし健さんを知らないチンピラが因縁つけただけで親分がチンピラの指を添えて謝りに来る格
別に健さんが怒る訳でも手出しをする訳でもないが、喧嘩にすらなりもしない
このほうが偉いと思わないかい?

ウドちゃんはTVでちょっと足りないキャラを演じてるから
チンピラにナメられやすいってのはあるだろうな
748お前名無しだろ:2012/11/12(月) 01:41:55.66 ID:i49/YKIAO
昔は任侠もんにしろ実録もんにしろ、ヤクザ映画のスターになる奴は根性すわってなきゃやれない。

なにせスクリーンの中だけの話ではなく、実際の親分衆とも付き合わなくてはならないような、虚と実を兼ねた世界だったからな。

だから監督をはじめ制作側もそこいらも含んだキャスティングをする。
全盛期の鶴田浩二、若山富三郎に健さん、文太兄い、小林旭に梅宮や松方あたりをなめちゃいかんよ。
749お前名無しだろ:2012/11/12(月) 06:55:04.85 ID:xUzr92aU0
それに比べ我らプロレス界のスター猪木は情けない話ばかりだなw



猪木の5大ガチ

前田に土下座(普通に凄まれて土下座して許しを請う)
千代の富士に土下座(六本木のクラブで凄まれて許しを請う)
会場でヤクザにビンタされ「ありがとうございます」 (ダイナマイトキッド自伝に有り)
ワイン浣腸借金返済をまってもらう※
三沢さん会場入り前に逃亡(ドーム興行でそのまんま三沢が来る前に逃げる)

※ワインを浣腸され我慢が限界に達した時
女王様「出す前に何か言ってみろよwww」
猪木 「元気ですか〜〜!!!」
猪木にとっては崩壊しかかった自我をかろうじて繋ぎ止めるために
自らに放った叱咤激励だったが、居合わせたギャラリー(主にヤーさん)
にこれがバカウケ。その場はなんとか見逃してもらったという経緯がある。
750お前名無しだろ:2012/11/12(月) 11:11:15.20 ID:EzrA1iGQ0
 尊大だった千代の富士も、
逮捕された(故人?)部落解放同盟の
小西某に蹴りあげられた過去があるけどな
751お前名無しだろ:2012/11/12(月) 11:58:57.44 ID:ZlNgmztH0
猪木はチンピラにナメられないように道場単位で技術を磨いた
猪木らしいと言えばそのとおり、
もし問題があれば坂口ルート(警察893両方に顔が利く)で事をデカくしないようにした

馬場は同じく菱をバックにつけた
これまた馬場らしい
実質は企業舎弟みたいなもんだろうな
752お前名無しだろ:2012/11/18(日) 06:09:08.60 ID:9y1sKcamO
猪木が卍固めを出して勝つというのは単なるB級外人ではない、って気はするな。
後期だと小物相手は延髄斬りで決めてたし。
753お前名無しだろ:2012/11/18(日) 08:00:08.00 ID:cK21EiTcO
ケンパテラとのシングル戦では、卍を一度ロープに逃げられてる。
新日定着すればそこそこいい扱われ方したんだろうな。
754お前名無しだろ:2012/11/18(日) 10:08:57.04 ID:fAiVJ5Qx0
スケジュールの都合とはいえ、それまでやってきた「シリーズ中で遺恨を作って天王山へもってくるという手法」を省いたマッチメイクは結果、相手のバリューを下げてしまう。
755お前名無しだろ:2012/11/18(日) 13:55:17.78 ID:9cg+ElII0
ハクソー・ヒギンズはB級といっていいかな
756お前名無しだろ:2012/11/18(日) 20:36:22.19 ID:m1H01LcQ0
 タイトルマッチの前週に「前哨戦」と
称して 地方都市でシングルを組むことが
たまにあったけど、今思えば勿体ないね。
 シンと宮崎かどこかで対決したのは
覚えてる。
757お前名無しだろ:2012/11/18(日) 21:09:35.07 ID:ysB/h83f0
>>「シリーズ中で遺恨を作って天王山へもってくるという手法」
 
その手法で猪木が(日本で)無名の初来日外人を、1シリーズでエース格まで
引き上げた最後の大物って、スティーブ・ウィリアムスかな?
開幕前に既に両国での猪木戦が決まっていて、ファンからは「それほどの相手か?」って
思われてたが、何とか(痛々しかったが)ウィリアムスの凄味・危険さを引き出して
シリーズ後半にはファンも納得できるステイタスにまで持って行ったっけ。
 
翌年のビガロ、その年末のベイダーは初登場の舞台装置からして
売り出す気マンマンだったからウィリアムスとはちょっと違う気がするしなぁ・・・
758お前名無しだろ:2012/11/18(日) 21:58:19.78 ID:5fOF42FL0
猪木とノートンが絡んだらどうなるか見たかったな。
あとトニー・ホームも
759お前名無しだろ:2012/11/18(日) 23:33:33.95 ID:HP9lskBx0
>>758
2人とも技が無く受けがヘタ(後ろに綺麗に倒れられない)
盛り上がらぬまま延髄で終わりだったろ(ノートンは愛知あたりで卍もありか)
760お前名無しだろ:2012/11/18(日) 23:45:18.17 ID:F3hyBi1rO
猪木とノートン、ホームは見たかった。
ノートンだとウイリアムスみたいに力加減ができずに猪木を潰しかけたりしそう。
761お前名無しだろ:2012/11/19(月) 01:09:22.84 ID:IaGWk9V3O
パターソンとのNWF戦が意外といい試合だった。
やっぱ武者修行時代に意気投合した仲だからかな。

24分間、なかなか楽しませてくれた。ただ絶対猪木がきっちり勝つことはわかりきっていたカードだから緊迫感はなかったが。
762お前名無しだろ:2012/11/19(月) 08:41:18.70 ID:mbE3KPJ3O
猪木とノートンって、94年くらいのドームのカードで正式に組まれて発表された事あったんだよね。
猪木・橋本vSノートン・ローデスJr.だったかな。
猪木の体調不十分とかでマサ斎藤に変わった。
パワーの有り余ってる全盛期のノートンだけに、あの猪木ベイダー並みの凄まじいシーンが見れたかもw
763お前名無しだろ:2012/11/19(月) 12:50:43.52 ID:m1974Q8v0
猪木とウォリアーズの絡みも興味あったなぁ
764お前名無しだろ:2012/11/19(月) 13:07:10.88 ID:Fw/zBw9JO
>>762
93年だね。94年は猪木-天龍、92年は猪木-馳。
765お前名無しだろ:2012/11/19(月) 21:48:23.59 ID:S1t7lQePO
>>762
あの試合は俺は一番の楽しみだった。
猪木欠場は本当に残念だったよ。
その後また猪木とノートンの対決が組まれると信じていたのに。
結局は組まれず仕舞い…
766お前名無しだろ:2012/11/21(水) 11:30:30.71 ID:HpKGJvTrO
ノートン…といえば、アリのライバルだったケン・ノートンとの試合実現か?も少し話題になったな。

まあフレージャーやフォアマン戦の方が報道はでかかったからアドバルーンのみだったんだろうが。
結局どれも実現せず。

アリ以降に一流経歴を持った元ヘビー級ボクサーを相手にしたのはウェップナーとスピンクスの2人か。

ヨーロッパ遠征ではミルデンバーガーというB級もいたな。
767お前名無しだろ:2012/11/22(木) 03:32:48.03 ID:776wXrowO
>>765
まあ、何度も対戦してるベイダーに比べると全く初対決になるノートンは、
さすがの猪木もあの時期は体力的に不安があって避けたのかもしれんね。
あと、ローデスJr.との親子二代対決もなにげに見たかったかも。
768お前名無しだろ:2012/11/25(日) 11:59:30.07 ID:jeA6p5f80
ケリーのサイン再出品!しかも「ケリー」の名前入りで
ここの住民誰か教えたのか?

しかもケリーとわかったとたん13,000円とふっかけてきたぞwww
769お前名無しだろ:2012/11/25(日) 14:36:51.96 ID:hUf4Tvqd0
>>768
放っておけよ、わざわざ書き込むな。
お前、出品者だろ。
値段を幾らにしようが出品者の勝手だし、誰も落札しなきゃ1円だろうが13,000円
だろうがゼロだから一緒。
大体スレ違いだし、二度とその類を書き込むな。
770お前名無しだろ:2012/11/25(日) 20:00:49.71 ID:EtCEEXAV0
ケリーのサイン再出品!しかも「ケリー」の名前入りで
ここの住民誰か教えたのか?

しかもケリーとわかったとたん13,000円とふっかけてきたぞwww
771お前名無しだろ:2012/11/25(日) 20:17:26.62 ID:1yg45BkO0
マルチ乙
772お前名無しだろ:2012/11/25(日) 20:49:10.63 ID:Xoxz2/NjO
浅はか君はスルーしよう。
773お前名無しだろ:2012/11/26(月) 12:45:03.99 ID:AOyDEjxz0
橋本田鶴子さんと不倫したアゴ。
今でも、五反田でデート、マンコハメ狂い。
バカだね。(笑)
774お前名無しだろ:2012/11/26(月) 15:46:01.68 ID:AOyDEjxz0
アゴは毎週決まって、IGF役員の橋本田鶴子さんと五反田でデートしている。
昨年の正月早々、女性自身にもスクープされている。
アメリカに妻子もいながら、還暦過ぎてアホだね。

(不倫現場をスクープ)
http://www.les2.net/4804.html

(橋本田鶴子さんのfacebook)
http://ja-jp.facebook.com/taduko.hashimoto
775お前名無しだろ:2012/11/26(月) 16:41:05.02 ID:GoldBRdbO
アントニオ猪木vsB級女優
タイトル:
猪木 のりピーにエール「俺も沢山しくじった」 Yahoo!ニュース(NEWS)
URL:
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20121126-00000033-dal-fight.html
776お前名無しだろ:2012/11/26(月) 22:47:16.96 ID:AOyDEjxz0
橋本田鶴子さんと不倫したアゴ。
橋本田鶴子さんと不倫したアゴ。
橋本田鶴子さんと不倫したアゴ。
橋本田鶴子さんと不倫したアゴ。
橋本田鶴子さんと不倫したアゴ。
橋本田鶴子さんと不倫したアゴ。
777お前名無しだろ:2012/11/26(月) 22:52:37.78 ID:hp75DvSYO
猪木殺戮包囲網
778お前名無しだろ:2012/11/28(水) 15:12:20.78 ID:2rNsmt070
猪木 VS ヨシヒコ
779お前名無しだろ:2012/11/28(水) 21:37:25.20 ID:WbvEv0xh0
アゴ不倫発覚。恋のお相手は、同じIGF役員の橋本田鶴子さん53歳。
アメリカに妻子も居ながら、還暦過ぎて不倫だって、アホだね。

http://www.les2.net/4804.html

http://www.cyzowoman.com/2011/01/post_2874.html
780お前名無しだろ:2012/12/09(日) 15:52:08.46 ID:WLQtJyxZ0
sage
781お前名無しだろ:2012/12/10(月) 00:55:01.47 ID:yi0TiLWq0
テレビマッチだけでB級よりもC級の方がおもしろそうだな。B・アレンはB級。
スコット・マギーはC級だと思う。さすがにC級マッチはそうそうないよな。
はっきり記憶のあるカードで言うと、名を成した晩年のスミルノフやブルックスは
名声B級、実力C級って感じだったな。リップ・モーガンとのテレビマッチ、シングルが最後のC級って感じ。
782お前名無しだろ:2012/12/10(月) 08:50:02.25 ID:+xUnagSM0
「憂国のラスプーチン」5巻に描かれた
ロシアで大活躍(?)はTVカメラの前でやってほしかった
783お前名無しだろ:2012/12/23(日) 18:55:45.14 ID:vWCrOUzv0
sage
784見ろ ! 名無しがゴミのようだ!:2012/12/23(日) 23:12:59.81 ID:+lKps1qb0
カメラの回ってない処で古館をボコボコにしたデビッド・シュルツってのは
本当にやばかったんじゃないの
785お前名無しだろ:2012/12/23(日) 23:18:21.46 ID:aiaD7kdq0
デヴィッド・シュルツと言えばこれが有名
レポーター「これはフェイクですよね?」
平手打ちを食らわして「これがフェイクか?」

David Schultz slaps piss out of reporter
http://www.youtube.com/watch?v=Tbl92RqHVmk
786見ろ ! 名無しがゴミのようだ!:2012/12/23(日) 23:18:27.76 ID:+lKps1qb0
あと韓国で猪木がシュートを仕掛けて半殺しにした
朴松男も悲惨だったね
787お前名無しだろ:2013/01/08(火) 14:30:07.84 ID:I1AUy1DX0
sage
788お前名無しだろ:2013/01/14(月) 10:17:36.44 ID:2zjABsi/O
ペールワンと松男は悲運だった。
ボックみたいに強さがあれば逆に猪木を返り討ちにしたろう。
ソウルの悲劇、パキスタンの悲劇と言われていたろうな。
ボック同様にペールワンも松男も凄い男として日本では名前が語られて。
789お前名無しだろ:2013/01/24(木) 18:59:46.23 ID:/lrFQaAq0
アメリカ的価値観だとボックもB級だろうけどねw
ただボックはマスカラスやアンドレともやってるし、アリ戦で有名に
なった猪木をすぐ招聘するなど、国際的なプロモート感覚はあるな。
790お前名無しだろ:2013/01/25(金) 02:19:43.36 ID:n/oEcbla0
ボックはドイツマットの中でも凄い異端児だったからな
ただ異端過ぎて早々にプロモーションを畳む羽目になったけど
791お前名無しだろ:2013/01/27(日) 01:48:55.62 ID:eyMYZxRFO
猪木×ベーカーを猪木とB級外人との試合と言うが、C級だろ。
792お前名無しだろ:2013/01/27(日) 01:55:54.71 ID:evAYXhKD0
>>791
ベーカーをC級というかB級というか。
お前の定義ではC級だろうけど、プロレスラーって動きが塩だからとか
そんなもんでA、B、Cをつけれる単純なもんじゃないだろ。
本国での評価、知名度、外見の凄み、そして褒められた実績じゃないが
2人「殺した」実績、R・木村の足を折った実績等々、
並みの悪党レスラーでないことは確か。
俺的には準A級の評価を与えるけどな。
793お前名無しだろ:2013/01/27(日) 02:51:44.21 ID:eyMYZxRFO
>>792
お前の定義なんか知らない。
準B級、準特級だろうが、あの時点のベーカーはC級だろ。
お前は“昔の名前で出てます”をその時点でも評価するダボだな。
お前の包茎チンポも“昔は皮が剥けてますか”か(笑)






お前は来週にでも逝ってよし!
794お前名無しだろ:2013/01/27(日) 02:55:40.38 ID:eyMYZxRFO
まあバカはほっといてと。
あの時のベーカーは入場テーマもなくずさんな扱いだったんだよな。
しかも途中帰国させられて。
仮に元から途中帰国の予定だったとしても発表が“不甲斐ないファイトに猪木が激怒して追い返した”だもんなあ。
パワーズもそうだが、新日としてはパワーズとベーカーには全く評価してなかった証拠。
せめて片方が怪我でもう片方も仕方なく帰国とか。
その方が両者のイメージダウンにもならず評価も落ちなかった。
あれだと二人ともダメレスラーのレッテルを貼られた状態だったし。
795お前名無しだろ:2013/01/27(日) 02:55:46.35 ID:evAYXhKD0
おぃおぃ、大人気ない。
ムキになるなよwwww
B級かC級か、お互い考えが違うな、と話してるのに
やれ包茎チンポやらwwwww
どうやらお前自身が人間的にC級未満ってことがオチみてぇだなwwww
796お前名無しだろ:2013/01/27(日) 02:57:44.44 ID:evAYXhKD0
新日がブッチャーを飼い殺しした事実も知らないんだな、お前はwwww
お前の定義だったらブッチャーもB級外人なんだなwwwww
797お前名無しだろ:2013/01/27(日) 03:11:26.37 ID:evAYXhKD0
パワーズを評価してない新日ってwwwwww
NWFのベルトは誰から猪木が奪取したんだっけwwwwww
798お前名無しだろ:2013/01/27(日) 03:21:36.94 ID:eyMYZxRFO
このバカ、からかったらムキになっとるわ(笑)
80年MSGタッグのパワーズ見たら評価された扱いかはわかろうもんだ。
NWFベルトを新日にくれたパワーズを蔑ろにした新日は冷たい。
俺はいろんなスレに正直に意見を書いてる。
ブッチャーの扱いも勿体なかったとも。
まあ80年代初等はシン、ハンセン、アンドレ、バックランド、ローデス、ホーガンと外人が充実していた。
だからパワーズはレスラーとして必要なかったのもわからんでもない。
でもパワーズの貢献を考えれば新日は薄情に感じた。
まあバカ以外と語りたいのだか、どっかのバカがムキになって包茎チンポの皮まで剥き始めるからなあ。
799お前名無しだろ:2013/01/27(日) 03:31:12.46 ID:evAYXhKD0
だからベーカーの評価もそうだと言ってるのにわからない低脳がいるなww
時期によってはベーカーも準A級(実際国際や米国ではそれ以上)なのに、
80年という豪華外人時期でダメ出しされたからC級とドヤ顔でほざいてる
アホがいると言ってるだけなのになwww
800お前名無しだろ:2013/01/27(日) 03:33:13.45 ID:evAYXhKD0
ある程度昭和プロレスの知識がある人なら必ずと言っていいほど知ってる
ベーカーを「C級」wwwwwwwww
だったらブッチャーもB級だろってwwwwwww
お前の>>798は回答になってないって。
801お前名無しだろ:2013/01/27(日) 03:37:28.14 ID:evAYXhKD0
当然パワーズもC級なんだろ?
ベーカーと同じく猪木にダメ出しされて強制送還されたんだからwwwww
お前の言ってることはそういうことだ
802お前名無しだろ:2013/01/27(日) 03:46:30.70 ID:YTX61WybO
昔、猪木VSバーバリアン戦を期待して見たんだがバーバリアン動き悪すぎて
猪木が焦って試合組み立ててたからな〜
ウォーリアーズ的な期待をして見ていただけに
正直ガッカリした記憶だけが残っている
803お前名無しだろ:2013/01/27(日) 04:33:31.23 ID:eyMYZxRFO
このバカを少しからかったら包茎チンポの皮を剥いてムキになってきて笑えるわ。
>>802
バーバリアンも良かったけどウォリアーズのコピー的印象が強かった。
ようつべで見たけどバーバリアンのテーマは格好いい。
今は消されたけどバーバリアンももっと活かせなかったもんか。
バーバリアンにヒギンズ、シュルツ、オートン、バンディ、ウォーロードといい外人はいた。
うまく活かせばシン二世、ハンセン二世も生まれたかも。
804お前名無しだろ:2013/01/27(日) 04:46:31.96 ID:evAYXhKD0
>>803
てか、お前完全に自分の理論が破綻してるって認めてるじゃねぇかwwwww
で、関係なく人様を誹謗中傷して誤魔化して卑劣逃亡かwwwwww
惨めに暴言吐いて犯罪者の如く逃亡するお前はベーカーをC級と卑下する
資格がねぇほどお前自身がD、E級未満のゴミ人間だってこと。
俺は>>792を見ればわかるように、ごく普通にお前の意見に異論を唱えた
だけなのに、お前はやれ包茎チンポやら、下品で下劣な暴言で返してる。
ちゃんと議論の場なんだからビビッて逃げずに堂々と反論してみろやゴミ粕。
805お前名無しだろ:2013/01/27(日) 04:49:27.84 ID:evAYXhKD0
お前、最低に糞ウゼェキリ番おとぉちゃんじゃねぇのか?wwwww
「ダボ」とか、シンスレでもほざいてたよな。
こんな荒らしの糞野郎は2chから永久追放しなければダメだな。
806お前名無しだろ:2013/01/27(日) 04:53:41.26 ID:evAYXhKD0
>>803
何が「シン二世、ハンセン二世」だwwww
あれは猪木が元気だった時期だからこそ出来たこと。
85年ぐらいの衰えた猪木でシン二世、ハンセン二世なんぞできねぇこと
ぐらい誰でも知ってることだぜ?
笑わせるぜ、お前の感性なんぞ所詮この程度の糞レベルだろwwwwww
よく恥ずかしげもなくそんな低レベルなアホなレスが出来るな
807お前名無しだろ:2013/01/27(日) 04:56:33.45 ID:eyMYZxRFO
お前は包茎チンポの皮を剥いてるから臭い、臭い、臭い!
どっかに逝け。
シン二世、ハンセン二世が登場すれば新日も変わっていたのに。
ベーカーみたいな超A級外人が必要だな。
808お前名無しだろ:2013/01/27(日) 04:58:03.70 ID:eyMYZxRFO
このバカは本当に悔しかったみたいだな(笑)
こんなバカが逝っても悲しむ人間はほんのごく僅か。
包茎チンポの皮を剥いてるから臭いのなんの。
809お前名無しだろ:2013/01/27(日) 10:52:15.70 ID:AFcdHdcf0
二人ともどっか行け
810お前名無しだろ:2013/01/31(木) 02:35:23.15 ID:2T25ppbx0
誰か教えてください。
昭和47年〜48年頃に来日した黒人レスラーでドロックキックの名手の名前。

猪木とのシングルでは、そのドロップキックのタイミングを外されて逆エビで猪木に負けた。

この選手の名前がどうしても思い出せない。名鑑持ってないんで誰か教えて!
811お前名無しだろ:2013/01/31(木) 04:05:20.69 ID:MuibU4z/O
ズールとかいうのかベアキャットライト?
812お前名無しだろ:2013/01/31(木) 04:29:54.93 ID:2T25ppbx0
810です。>811
う〜ん自分もベアキャットライトと思ったんですが彼は昭和50年来日なんですよねぇ。

ホント無名の黒人レスラーなんですが、イキは良かったという印象があるんです。
名鑑に載ってますかねぇ。。。
813お前名無しだろ:2013/01/31(木) 04:43:26.13 ID:MuibU4z/O
なんとかズールってのじゃない?
それかシンのパートナーだったグレートムルンバ?
その時代は資料でしか知らないからなあ。
814お前名無しだろ:2013/01/31(木) 04:45:21.39 ID:MuibU4z/O
前に『新日本プロレス裏名勝負ベスト100』というのがゴングから出版された。
そこに赤タイツの黒人レスラーがいたはず。
名前は忘れたが、新日初期の頃。
多分そのレスラーだと思うが。
815お前名無しだろ:2013/01/31(木) 05:12:47.92 ID:2T25ppbx0
>813,814
810です。ありがとうございます。
いろいろ自分でも探してみたいと思います。
816お前名無しだろ:2013/01/31(木) 05:26:04.84 ID:5iiG1O/EO
「新日本来日外国人選手PERFECTカタログ」(ゴング)「新日本外国人選手大図鑑」(ベーマガ)
で調べてみたら、昭和40年代に来た黒人選手はドリーディクソン、アールメイナードあたり?
もっと無名だと、プリンスクマリ、ボビーキャッシュ、エニーラスターなんて人も。
前者二人は猪木と何度もシングル戦をしてるようなので有力かも。
817お前名無しだろ:2013/01/31(木) 06:14:57.75 ID:ROF1FbLRO
>>812
そんなにイキ良いんじゃ、電マ使えば、何度でもイカせられるな。
818お前名無しだろ:2013/01/31(木) 11:37:02.37 ID:xP9IMj7P0
>>816
ディクソンもメイナードも当時の新日なら充分にエース格だろうな
819お前名無しだろ:2013/01/31(木) 18:26:12.20 ID:5qHom44X0
>>818
でも、大した扱いはしてなかった。
当時のアメリカでの実績やネームバリューは申し分なかったのにな。
820お前名無しだろ:2013/02/04(月) 05:04:45.43 ID:usobe1cW0
そうしてみると新日には黒人でブレイクしたレスラーが少ない。
バッド・ニュース・アレンぐらい!?ブッチャーは別として。
821お前名無しだろ:2013/02/04(月) 12:40:11.18 ID:wJ59MuyO0
アメリカの権威に対するというわかりやすいアングルの中に
黒人というものは組み込みにくかったんじゃね
822お前名無しだろ:2013/02/04(月) 14:05:53.83 ID:vbvAANKa0
>>820
そういえばそうだね、トップ扱いの黒人レスラーっていないね。
ベアキャット・ライトやソニー・キングも期待外れの単発で終わってしまったし。
マイティ・ズール、ローンホークはペケ。
MSGで北米タッグ挑戦のチャンスをもらった国際ではTOPのカサバブも、眼鏡にかなわず来日さえ果たせず。
823お前名無しだろ:2013/02/04(月) 14:24:25.04 ID:ZTo2r7Zg0
アーニーラッドの扱いは良かったんじゃない?
が、もしかしたら猪木は黒人嫌いなのかもな?
824お前名無しだろ:2013/02/04(月) 15:20:09.67 ID:vbvAANKa0
>>823
あ〜、ラッド忘れてた。
特参でNWFタイトル挑戦、いい待遇だったよね。
でも、アメリカでのシングルの印象が強くて記憶にない、見てないのかなw
825お前名無しだろ:2013/02/04(月) 17:55:41.19 ID:72WHsJ4g0
>>812
>>816の人も名前をあげてるけど、エニーラスターのことだと思います
826お前名無しだろ:2013/02/04(月) 18:31:03.95 ID:BY8+pdS5O
アトラス、ロンホーク、ジョーンズ、モロー、昭和はこういう黒人が新日には参戦したな。
アトラスなんかはスター性あったと思ったけど筋肉とパワーだけで塩だったか。
ホーガンみたいに最初は塩でも徐々に変わっていく可能性もあったのではないか。
アトラスは勿体なかったな。
827お前名無しだろ:2013/02/04(月) 18:57:01.10 ID:680ISNJ20
レロイ・ブラウンは?
828お前名無しだろ:2013/02/04(月) 19:34:51.76 ID:a8LlUHzC0
ザンビア・エキスプレスは決して扱い良かったとは思わない
ハンディキャップマッチで負けてたくらいだからな
829お前名無しだろ:2013/02/04(月) 21:32:03.74 ID:M5ICjHMQO
〉〉810 昭和49年に対戦したジョニー・キンケイド
830お前名無しだろ:2013/02/05(火) 01:19:31.21 ID:+wUSbk9I0
>816,825
812です。エニーラスターでしたか。成程。
ありがとうございました。これでスッキリしました。
831お前名無しだろ:2013/02/07(木) 18:19:49.50 ID:5vJPXq2Z0
ロッキー・ジョンソンは遅すぎたね。
スキップ・ヤングはキッドの噛ませ犬で終わっちゃった。

こうしてみると、ほとんどが参戦一回こっきりで終わってるんじゃないの?
832お前名無しだろ:2013/02/12(火) 17:15:29.25 ID:CotV+Bi9O
格闘技戦では、アリは大別格として、モンスターマン(2回)、ランバージャック(猪木は米で、坂口は日本)、ミスターX(当初の予定も黒人)、スピンクス…か。
サップならあの時代でもプロレスラーとしてかなり売れただろうな。
プロレス全盛時代じゃなかったのが惜しまれる。
833お前名無しだろ:2013/02/12(火) 20:44:14.11 ID:R3e8j4Bx0
モンスターマンはヒットしたね。
米で坂口をKOした試合も印象に残る。

サップはプロレスラーとしてはどうだろう?ムタとの試合はイマイチだった。
834お前名無しだろ:2013/02/13(水) 00:56:29.09 ID:Xai1rwTF0
ハンセンもシンもホーガンもB級だったのを猪木と新間が才能を見抜いて育てたんじゃん
835お前名無しだろ:2013/02/13(水) 04:24:29.49 ID:rvHwy7F60
新しい投票所を作ったのでまたお越し下さいませナカマ♪((o(*^∇^)X(^∇^*)o)) ナカマ♪
◎◎◎■月日が経っても色褪せないものは?■◎◎◎
http://sentaku.org/topics/45288206/
836お前名無しだろ:2013/02/13(水) 06:15:07.32 ID:q66WcRtiO
>>833
サップか。器用なのか不器用なのかよくわからん人だなw
837お前名無しだろ:2013/02/13(水) 07:09:47.44 ID:SeExHxOiO
サップが最初っからプロレスオンリーならかなりいいレスラーになったと思う。
838お前名無しだろ:2013/02/13(水) 09:42:05.67 ID:Dh0jL1DD0
WCWのパワープラントで物覚えが悪かったから潰れた時にWWFに引き取ってもらえなくてサム・グレコ頼ってK-1に行ったんでしょ
アメフトをクビになったのもそこだし、頭は良くても要領が悪い人だったんだろう
839お前名無しだろ:2013/02/13(水) 14:41:12.88 ID:ZC35q0kn0
大学教授にまでなったのにプロレス頭が皆無だった誰かさんみたいだなw
840お前名無しだろ:2013/02/13(水) 16:18:07.37 ID:BokSr1o+O
サップは体も凄かったしユーモアもあり漂わせるムードは素晴らしかった。一度は世間一般に広く知られるような大スターになったのに…惜しい。

曙を倒したところでリアルファイトなんかやめておきゃよかったな。

予期せぬ痛みに対する堪え性がないのが…
プロレスでも予期せぬダメージは食らうことあるからな。ハッスル的なリングならともかく。

猪木全盛の新日はけっこうシビアだったし。

天龍→三沢→川田→小橋と流れた頃の全日は、肉体の強さこそいるが、予定通り来る技を身構えて待つって感じオンリーだから鍛えてりゃ大丈夫だからサップ向きだったかも。
841お前名無しだろ:2013/02/14(木) 15:51:56.10 ID:JWsgEwI20
私はK1とかPRIDEも「プロレスの一種」として捉えているし、
実際プロレスのノウハウを取り入れてたくせに、選手を寝かしたり
育てたりすることには無頓着で使い捨てにしてたな。
あ、「ガチだから」とかそういう反論は要りません。ガチじゃねえしw
842お前名無しだろ:2013/02/14(木) 16:29:02.85 ID:MORWcm+aO
格闘技は多くの観客や視聴者が
ショーとして『楽しめる』ようにルール設定(改定)されていると思う。
正真正銘のリアルファイトって、
非常に退屈だったり呆気なかったり残酷だったり、
興行として持続性が無いんじゃないかな?
ジャイアント馬場の「シューティングを越えたものがプロレス」って言葉は、
勿論プロレスが最強なんて意味じゃなく、
総合格闘技的なものはいずれショー化してプロレスになるって意味じゃないかと思えた。

スレチ長文すみません。
843お前名無しだろ:2013/02/14(木) 16:54:24.59 ID:JWsgEwI20
>>842
いや、その通りでしょ。サップの評価を語る流れだからいいと思いますよ。
実際、何でもありガチじゃつまらんし、ケガ多いしで、
どうするかというと二つの流れがあると思う。
一つはボクシングやレスリングみたいに「やれる範囲」をルールで区切って
その中で競技として純化していく。これなら危険性を減らすこともできるし
限定したことゆえのゲーム性も生じてきて面白い部分もある(特にボクシング)。
もう一つは格闘そのものをショー化、パロディ化して形として何でもあり
っぽいエンタメにする。これがプロレスだよね。この二つの道しかない。

で、私がK1や特にPRIDEが大嫌いだったのは、↑こういう歴史的必然を
意識的にか無意識的にか無視して、「ショーとしての格闘技であるプロレス」
に多少、ガチ風味を加えて(実際ガチ試合もあったが)「これがプロレスと
違う新たなガチジャンルだ」というお為ごかしのプロモを行ったこと。
といって、ではそれをボクシングやレスリングみたいな国際組織もルールも
しっかりした競技にする気はさらさらなく、相も変わらず単なるイベント・興行
として試合を開催していた点。完全にコウモリだよ。
で実際にはガチ風味を加えたところでどんどん面白くするためにはショー化
せざるをえず、最後はかなりプロレス寄りになってた。だから歴史を逆行した
って意味ないのに。で、一方で競技にしなきゃ、という志は素晴らしいんだが、
それを目指した修斗なんかはドマイナーまっしぐらとw
844お前名無しだろ:2013/02/15(金) 00:26:40.32 ID:su8tExZjO
ヘビーな肉体を毎日のようにぶつけ合うプロレス。もしマジにやり合ったら体がもつかいな。
845お前名無しだろ:2013/02/15(金) 22:09:41.83 ID:RsIrjDHg0
プロレス側の人間でありながら
K1やPRIDEブームに加担してた裏切り者の猪木は
どのツラ下げてまたプロレスの世界に戻ってきたんだか
846お前名無しだろ:2013/02/15(金) 23:34:49.98 ID:9vMlUmRn0
>>843
K-1やPRIDEは格闘スポーツのエンタメ化だけど
プロレスは演劇を格闘スポーツ風にしたものだから
方向性が逆だよ。
847お前名無しだろ:2013/02/16(土) 06:42:20.31 ID:g/wT985F0
>>846
はあ?
元々はプロレスもただのレスリングの試合じゃ客が飽きるからと
そういう方向で格闘演劇化して言ったんだが
848お前名無しだろ:2013/02/16(土) 10:45:32.55 ID:x4hB1oAV0
客が飽きるというか最初は「完全ガチでやってたら怪我するし試合数も増やせないから作り試合やろうぜ」だったのよな
そのうちに「地元の選手を善玉、ゲストを悪玉に仕立てて盛り上げよう」とかのショー要素を加味したりでプロレスの形になっていった
849お前名無しだろ:2013/02/16(土) 10:53:38.16 ID:g/wT985F0
ガチでやってたごく短い時代にはトルコから来たレスラーが賞金荒稼ぎして
帰国時に船が沈んで稼いだ金ごと沈んだという逸話が
850お前名無しだろ:2013/02/16(土) 10:55:04.08 ID:g/wT985F0
書き損ねた
後年なら「外国人ヒール」が勝ちっぱなしで勝ち逃げするなんてありえないからな
851お前名無しだろ:2013/02/16(土) 15:42:37.12 ID:7Xk9k6on0
ATショーやカーニバルレスリングの素人挑戦コーナーは近年までもやられてたけどね
マサ斎藤なんかも結構素人をシメたと言ってる
日本の柔拳も選手同士は八百長でも素人はガチでシメてたし
852お前名無しだろ:2013/02/16(土) 16:58:29.90 ID:/sN8+t0w0
軍隊も仲間同士は空砲使ってるけど素人には実弾使うしな
853お前名無しだろ:2013/02/16(土) 23:43:30.19 ID:Ui7Uyb0QO
あんな単純な勝敗の決し方の大相撲だって、十五日マジで当たるのには無理があるから星の売り買いが横行してるんだしな。
へんこなガチ力士(希少)の大半は靭帯やられたり怪我だらけで陥落したりする。

プロレスのルールでガチなら死ぬしかない。
854お前名無しだろ:2013/02/17(日) 00:25:32.82 ID:M3FqEl4Y0
見る側もたまらんかったみたいだしな
ガチだった当時の試合の記事だとヘッドロックの攻防だけで1時間とかそりゃ見世物にもならんわ
855お前名無しだろ:2013/02/17(日) 18:15:07.25 ID:Qj+kGnm/O
ここは俺が『ジャイアント馬場vsB級外人』スレに対抗しておふざけで立てたんだよな。
馬場のスレはいつの間にか消えてるが。まさかここまで長く続くとは思わなかったよ。
856お前名無しだろ:2013/02/17(日) 18:56:24.49 ID:NtcReQWL0
>>855
ほんとだ、消えてる。自分が馬場スレの>>1ですw
馬場にしろ、猪木にしろB級との消化試合でメリハリつけて、
シリーズ最終戦のタイトルマッチを盛り上げて…
昭和の毎週TV中継があった時代だからこその醍醐味でしたね。
857お前名無しだろ:2013/02/17(日) 18:58:48.03 ID:Qj+kGnm/O
実際にそういうのがわかりやすかったね。
最後にA級とのシングル。
858お前名無しだろ:2013/02/17(日) 19:03:41.90 ID:FxSCl/N70
>>846
K1やPRIDEにダマされる典型的タイプだなw
 >>843の言ってること(正しい)がまるで理解できてない。
K1やPRIDEは仲間分けすればプロレスサイド。←このサイドと対比される
べきは柔道やレスリングやボクシングなど。必死にプロレスサイドから
柔道やレスリングのサイドに移ろうとしてもがいて、消えかけているのが
修斗w
859お前名無しだろ:2013/02/18(月) 01:16:38.87 ID:8s7lyydOO
まあでもK-1とか、スロー再生が発達した時代で、打たれた顔が、脇腹がモロに歪む打撃決着とかたくさんあったから、あれはあれで大したもんだとは思う。

ウェイトがある男同士だけにあれはかなりキツい。ブック決着にしては勇気のいる負け方だ。

でもガードが甘すぎて不自然な試合も多かった。
860お前名無しだろ:2013/02/19(火) 03:00:46.66 ID:8NzuTIb00
PやKがガチでないなら出て行って惨敗したプロレスラーは何なんだって話になるし
それなりの結果を出した桜庭や藤田にも失礼だし
あんたのニールセン戦と俺のミルコやヒョードルとの試合を同じ目線で語るなと前田を看破した永田さんも怒るぞ
861お前名無しだろ:2013/02/19(火) 08:48:17.63 ID:Bg7f47FhO
いや>>843もガチの試合もあったと言ってるし、
なにもプロレス同然だとは誰も思っていないでしょ。
ただ、国際組織や国際ルールに管理された柔道とかボクシングとは違うってことじゃないかな?
純粋な格闘技でもスポーツではなく、
やっぱり『格闘ショー』なんだろうね。
862お前名無しだろ:2013/02/19(火) 09:09:52.78 ID:yAYw3mO80
今も猪木ならガチで勝てそう
バックドロップと腕折を警戒すればいいだけ
他の技は極まらない
863お前名無しだろ:2013/02/19(火) 16:37:21.71 ID:XgjLos69O
>>861のいう通り。
ガチで出世していく世界でもあるし、中にヤオな見世物試合も多数組み込まれているだろうし。
世界タイトルマッチを頂点にしたきれいなピラミッド型ではなくあくまで一回一回がイベント大会だからな。
退屈塩漬け試合もありゃ、ド派手なノーガード試合。
ま、盛りだくさんってところだろう。

団体自ら選手をたくさん抱えているわけではなく、各ジム所属の選手や個人にファイトする舞台を提供する形だから、
プロレスよりはガチ要素は多いってとこだろう。
864お前名無しだろ:2013/02/19(火) 19:02:23.48 ID:9qXQhMva0
ウルトラマンにも敗れた
木戸修がUWFのリングでは前田に勝つのだから
プロレスは分からない。
865お前名無しだろ:2013/02/19(火) 19:11:31.42 ID:eOHnUzjqO
俺も猪木と勝負したら勝てる自信がある。
つーか100%勝つ。何の勝負かと言ったら「猪木名勝負の内容のクイズ対決」
猪木は自分の試合の日時やら会場等は殆ど覚えてないらしい。
過去の事は興味ない、というのが猪木の生き方、考え方みたいだし。
だからそういうクイズ対決すれば俺は猪木に完勝だな。
866お前名無しだろ:2013/02/19(火) 23:02:27.95 ID:9kBWVZHX0
>>860
興行と統括機関が一体のものはプロレスと同義に見られて
正当な競技と見なされない。
ボクシングは癒着していると指摘されるけれど、
一応別々に分かれていることで、一定の体裁を保っている。
867お前名無しだろ:2013/02/20(水) 01:31:42.79 ID:lPfNmmZW0
競技かどうかなんてどうでもいいや
興行として面白ければ
868お前名無しだろ:2013/02/20(水) 01:54:49.94 ID:nU3Q+r2X0
UFCはそこの所どうなってるんだ
869お前名無しだろ:2013/02/20(水) 02:03:45.82 ID:lPfNmmZW0
俺がみたいのはガチンコの異種格闘技戦だな
だからルールが固定されて、階級制になって、その競技専門の選手とか出てきたら興ざめだな
まぁスレ違いのカキコだが
870お前名無しだろ:2013/02/20(水) 02:20:24.65 ID:lPfNmmZW0
だからK1最強軍vs猪木軍とか最高に面白かったよ
高田vsベルナルドとか
でも修斗とかは全く興味湧かない
形式はどうでもいいけど最近の総合は攻防、選手が競技として熟成されて来たから全く興味湧かない
871お前名無しだろ:2013/02/20(水) 08:57:38.44 ID:ePX80vheO
無理矢理スレタイに近い話に持っていくと、猪木の格闘技世界一決定戦は実は半数はB級外人だな。
キムクロケード、ミスターX、レフトフックデイトン、アノアロアティサノエ…
872お前名無しだろ:2013/02/20(水) 09:26:56.05 ID:m0Eid8b10
新日時代の猪木の最初のライバルと言えるレッド・ピンパネールは
B級なんだろうか
一応南部マットの大物が中の人だけど、開幕シリーズに素顔のまま
変名で来たボブ・アームストロングの方がむしろランクが上のような
WWEのHOFにも入ったし
873お前名無しだろ:2013/02/20(水) 15:05:25.54 ID:ymMQv+NLO
>>871
その中で評価できたのはデイトンかな。
他はもし万札を払って見たら、ゴミを投げ入れたくなるようなレベル。
874お前名無しだろ:2013/02/23(土) 00:03:10.36 ID:bW9QRiWS0
猪木vsアリババ
875お前名無しだろ:2013/02/23(土) 01:08:32.82 ID:4Dre2ZN10
アティサノエは身体能力は凄いと思う
ただプロとして試合を作る技量が皆無だが
876お前名無しだろ:2013/02/23(土) 01:40:59.83 ID:4aMj2lhZO
>>875
多分猪木戦がプロデビュー戦だったんでしょ?
じゃあ仕方ないよな、今思うと。
877お前名無しだろ:2013/02/23(土) 01:49:37.81 ID:JwYi/08uO
アノアロもじっくり育てれば大成したかも。
新日→アメリカと渡って。
器用な怪物レスラーとして売り出せたと思う。
878お前名無しだろ:2013/02/23(土) 09:45:57.17 ID:NhuQvXbF0
アティサノエとミスターXとかはB級どころかC級でもないな
一緒にするのはたとえ二流・三流でもまともなレスラーに失礼
879お前名無しだろ:2013/02/23(土) 10:17:47.39 ID:UVlfstBjO
「○○○タイトルマッチとか」「格闘技世界一決定戦」とか仰々しく銘打ち、
マスコミと組んでビッグファイトと煽りまくり喧伝、
大会場にて高額なチケットを売り観せる…なら、それなりの見応えのある試合を提供する責任がある。

ましてや試合をする自分自身がプロモートしている。猪木〜!
880お前名無しだろ:2013/02/23(土) 15:21:23.42 ID:HCD1Fi/80
そんなのはどのスポーツも同じ。
サッカーW杯予選ヨルダン戦もヨルダンが史上最強の強敵みたいに煽っているけどさ。    
881お前名無しだろ:2013/02/24(日) 00:30:13.85 ID:VGvS/6I4O
カールミルデンバーガーもB級かな?
猪木戦以外名前を聞かないような
882お前名無しだろ:2013/02/24(日) 00:52:16.91 ID:ykgscDlmO
ミスターX レフトフックディトン
883お前名無しだろ:2013/02/24(日) 11:05:02.23 ID:uy05aczNO
>>880
悲しき読解力
884お前名無しだろ:2013/02/24(日) 11:24:16.98 ID:Jlb4vAPl0
ミルデンバーガーはアリの世界ヘビー級タイトルに挑戦しているから
ボクシング界では一流だよ。
885お前名無しだろ:2013/02/26(火) 12:02:00.91 ID:BarE/7ZbO
対戦した時点で現役のトップだったのはアリ(晩年とはいえ王者)で、あまりにかけ離れた別格。

あとは素性そのものが非常に怪しいモンスターマンとランバージャック。いずれもマーシャルアーツのチャンピオンという触れ込み。

ビッグネームのルスカ、ウェップナー、スピンクス、チョチョシビリは引退して間が開いてからの対戦。
ルスカは故障もなく年齢やブランクも十分に許せる範囲だったが。

もうあとは2流、3流、4流。
886お前名無しだろ:2013/02/26(火) 12:40:29.72 ID:lcY8wLVA0
ガチ試合なら絶対ありえないような大降りだがその分見栄えのいい攻撃を
スムーズに繰り出してたモンスターマンはプロレス転向しても充分やれる
素材だったと思う
887お前名無しだろ:2013/02/26(火) 13:14:38.19 ID:sul/IuSP0
日本マット史上、リングに上げて対戦しただけで凄いランキング

アリ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>カレリン>>ルスカ>>ウェップナー>デュラン
>>>>チョチョシビリ>スピンクス>バービック

て感じですかね。やっぱりアリはとんでもない別格。
これらに比べるとウィリーだのヒクソンだのは、まあプロレスよりの
人達だよねw 新生Uで企画されてたというシュガー・レイ・レナード
の参戦(×船木)が実現していれば、カレリンの前に来たかもね。
888お前名無しだろ:2013/02/26(火) 13:45:38.66 ID:BarE/7ZbO
ヒクソンかあ…
400戦無敗ってのが逆にいかにも漫画チックで、リアルをうたうなら、あんな無茶な戦績を出さない方が良かったのにね。
889お前名無しだろ:2013/02/26(火) 14:49:44.43 ID:i6kaVUev0
村松さんがアリは別格として二番手にルスカを挙げたのは慧眼だった。
当時はウイリーを持ち上げる風潮が物凄く強くて
意外に感じた人も多かったと思うけれど
それに流されなかったのは立派な見識だった。
890お前名無しだろ:2013/02/26(火) 16:53:43.11 ID:E9FqoG890
>>888
当時よくいわれてたのが、“子供相手に勝っても一勝だ”って
891お前名無しだろ:2013/02/27(水) 03:00:39.79 ID:i6irprM2O
ただ、猪木戦用に強豪に仕立て挙げたのかと思ってたモンスターマンやランバージャックは、
「エベレット・エディ」や「ジョニー・リー」で検索すると海外のサイトで
空手の実績がそれなりに列挙してあるのが見つかったりもする。
892お前名無しだろ:2013/02/27(水) 06:57:02.11 ID:MbBX5XSS0
ウィリーは海外版のwikiが存在しないほど海外では無名だからな
猪木がウィリー戦を嫌いだったのはそういう事情もあるんだろう
ブレーンの梶原の企画だから引き分けブックになっちゃったし
893お前名無しだろ:2013/02/27(水) 12:53:25.65 ID:QhA8L89y0
当時言われてたマーシャルアーツってのも有名無実で単に空手やキックの総称だしなぁ
それをセンセイ=カジワラが上手くパッケージングして商品にしたわけで
894お前名無しだろ:2013/02/27(水) 20:24:19.86 ID:Ga5S7Hn7O
70〜80年代は今思うと信じられないくらい、極真空手を「史上最強の格闘技」と思い込んでいる奴が多かったなあ。
一撃必殺!極真はとにかく凄い!ウェイト差なんて関係なく、人間離れしたとんでもない猛者がウヨウヨしているみたいな。

そんな刷り込みを成功させたんだから、梶原(大山も)は見事だった。
895お前名無しだろ:2013/02/28(木) 09:52:21.35 ID:colpYrHM0
素手で牛殺したり熊殺したり、出稽古と称して盛り場でヤクザ相手にケンカ吹っかけたりするようなふれ込みだからなあw
896お前名無しだろ:2013/02/28(木) 10:35:36.88 ID:RvF2dviJO
ビール瓶の首を手頭で落とすのもトリックだったのかも。
897お前名無しだろ:2013/02/28(木) 11:08:17.74 ID:v5ewNIje0
瓶の首に紙紐巻いてその紙紐を焼いて折れやすくする、ってトリックをどこかで読んだけど何だったか忘れた
898お前名無しだろ:2013/03/01(金) 23:36:49.74 ID:Z+lR7eW6O
キンキンに冷えた瓶で中身がしっかり入っているなら可能は可能。
肉体的な条件+ここしかないというポイントをつくために研ぎ澄まされた集中力は必要で難易度は高い。

行うたびに成功するならどうでしょう。
怪しいかと。

まあ神業のようなことも出来た人なんだとは思うが、虚像実像半々なんじゃないかな。
899お前名無しだろ:2013/03/03(日) 20:23:48.31 ID:ua46WvQDO
やはりNYで一流悪役レスラー三人を口笛吹きながら倒した李青鵬こそ最強。
900お前名無しだろ:2013/03/03(日) 23:06:47.70 ID:RkxvWHIyO
凶暴なグリズリーを殺したウイリーより、チャーリー・チャールズってのがまだ格上だ。
あと南アの怪物ケニー・ウーデンボガード!
901お前名無しだろ:2013/03/04(月) 02:47:49.59 ID:bfLqkVtKO
>>900

チャールズ・マーチンじゃなくて?

風車蹴りのウータン最強!
902お前名無しだろ:2013/03/04(月) 11:38:11.14 ID:t5ZN0sYBO
熊殺しは戦慄だった!まさに規格外の巨体。
まさに「グリズリー」が強大な爪と牙を剥き出しにしながら興奮して向かってくる!

「危ない!逃げろ!」
車から飛び出して叫んだ。とても人間が相手になるような代物ではない。

しかしウイリーは動かずに瞑想するかのようにその突進を待ち構えた。
ついに接近し、吠えながら立ち上がるグリズリー!3メートルはある。

しかし怯むことなくウイリーは冷静だった。軽くいなすと、サイドから強烈なローを一閃!
もんどりうって転がるグリズリー!凄い地響きと砂煙が舞う。なんという迫力。すかさずマウントに入る。

絶好の体勢は作ったが、なにせ相手は凶暴な人喰い熊だ。下からとはいえ巨体から繰り出す反撃を食らったら、終わりだ。
組み伏せられ、牙を剥き出したグリズリーが跳ね上げようと腕を振るい雄叫びを上げたその時だった!

「ウリャア!」側頭部に渾身の正拳を叩きんだのだ。それはまさにゴッドハンド・マス・オーヤマの魂が乗り移った瞬間だった。

そのたった一発でグリズリーは痙攣しピクリとも動かなくなった。側頭部は見事に陥没し、ほぼ即死状態だった。

目をひんむいて横たわる怪物からゆっくりと離れると武者震いと雄叫びをあげるウイリー・ウイリアムス。
見るとその背中には無惨な爪痕傷が残されていた。
まさに間一髪!

館長でさえ、最後まで仕留めきれなかった難敵を見事に乗り越えたまさに劇的な瞬間だった。
903お前名無しだろ:2013/03/04(月) 18:43:00.82 ID:7tESBv6M0
ギミックに満ち、アングルにまみれ、仕掛け人(カジセンセ)が怪しい物語
をつむぎ、カリスマ創業者のもと次々とスター選手が現れ、海外からは
規格外の化け物が襲来する。

  ↑こうして見ると、極真ってまさに新日本プロレスだよねw
だからプロレスファンも好きなんだけど、ただ>>887の言う通りで
アリやルスカらリアルな格闘技(家)と一緒にしちゃいけないw
ちなみにグレイシー一族もほぼ同じような存在だな。
904お前名無しだろ:2013/03/04(月) 22:22:30.12 ID:bfLqkVtKO
やっぱりメキシコでミルマスカラスと互角に渡り合った四角いジャングルの赤星潮は外せないね。
905お前名無しだろ:2013/03/05(火) 11:04:14.83 ID:MCnvtesi0
ウィリーの戦ったクマってグリズリーじゃなくブラックベアだし
グリズリーはもっとデカい
まさにエゾヒグマとツキノワグマくらい違う(種もそれぞれ近い)
906お前名無しだろ:2013/03/05(火) 11:17:29.52 ID:v+HbXyX40
ミスター・ヒトによればウィリーが戦った熊はレスリングベアらしい
デストロイヤーも試合してる
熊がバックをとってデストが悔しがってるのが可笑しい

The Destroyer vs. Victor the Bear
http://www.youtube.com/watch?v=cjnuVFmiDfM
907お前名無しだろ:2013/03/05(火) 12:05:35.54 ID:lAmHIxHDO
マジ流れにするなよ
ファンタジーじゃんか
908お前名無しだろ:2013/03/05(火) 14:03:59.21 ID:x2DGI9kH0
もうプロレスのファンタジーは剥がされるのが今の流れだしな
Gスピなんかでも海外の過去資料を検証したりインタビューしたりでファンタジーの真相を見せるような記事がまかり通ってるし
909お前名無しだろ:2013/03/05(火) 15:16:42.26 ID:lAmHIxHDO
そうじゃなくて…
わざと漫画風にふざけてるだけなんだからさ。

KYだなあ。

マジ流れに戻すなら、スレタイに戻すなり話題を変えなよ。ってこと。
910お前名無しだろ:2013/03/06(水) 17:26:39.70 ID:2KVB1FMD0
猪木の異種格闘技戦、後のリングス、世界中からそんなんあるんだ?
という格闘技を紹介して、格闘家を連れてきた。
これは楽しかったよ。マーシャルアーツ(ただのプロ空手だが)の
モンスターマン、チダオバのラマジとか。ワクワクしたなあ
911お前名無しだろ:2013/03/07(木) 00:16:20.25 ID:PoC5kHMSO
今のオープンフィンガーグローブに酷似したものを既に使ったよね、猪木は。
912お前名無しだろ:2013/03/07(木) 14:12:51.99 ID:6RVZxIF30
>>910
ラマジのどんな体勢からでも強引に引っこ抜く無理矢理スープレックスは凄かったね
チタオバがそういう格闘技なんだろうけど
913お前名無しだろ:2013/03/07(木) 19:13:01.50 ID:jfK2OTWE0
>>912
そうそう。初期リングスの「世界からこんな格闘技(家)を連れて
きました」路線は、明らかに猪木の異種格闘技戦やカジセンセがよく
漫画で描く「格闘技オリンピック」的だった。というか前田の中に
その遺伝子はあったと思う。
ハンとかラマジとかタリエルとか佐竹とか、猪木だったら同じルールで
やるんじゃなく、異種格闘技戦としてやっただろうね。
914お前名無しだろ:2013/03/08(金) 10:36:54.66 ID:C6XVcrlR0
>>912
スピードこそないけどすごいとこから強引に引っこ抜いてまた変な落とし方するんだよね
しかしそう来日頻度も多くなく成績もさほどでない割にラマジの印象ってけっこう強いよな
リングスの「世界の格闘技紹介シリーズ」は何といってもコマンドサンボが大ヒットだったけど
チダオバ以降後が続かなかったのが惜しまれる。もっといろいろ見たかったな。

>>871
ミルコの原型?暴力警官キムクロケイド。でもあの人プロレスラーだったんでしょ?
915お前名無しだろ:2013/03/08(金) 10:50:07.21 ID:7XNcUc1U0
カルガリーで戦ってた選手だなクロケイド
当時国際とカルガリーが大剛ルートで提携してたから来日候補として雑誌にも載っちゃったというw
916お前名無しだろ:2013/03/13(水) 20:40:44.42 ID:FjuM0ZL+0
漫画「四角いジャングル」によると
カルガリーの控室にいた時にシンとケンカになり、シンが突き出した
サーベルをヒジとヒザに挟んでヘシ折ったという。
センセイ・クロサキあたりは「う〜〜〜む。カラテの実力は相当なもの!」
とか感心していたが、そもそもプロレス会場の控室になんでいるの?
漫画ギミックでもプロレスラーだったことをカムアウトしているよ>>
>>キム・クロケイド。

あと、それまで痛め技的に使っていた「延髄斬り」が初めてフィニッシュ
となった記念碑的試合でもあるよね。猪木×クロケイド戦は。
917お前名無しだろ:2013/03/17(日) 01:54:54.52 ID:qeUEnEVx0
地元トロントでは名士の皮を被っているシンだが、いったんトロントを離れれば狂虎の本性をあらわにする!
カルガリーの警察官の中でもその強さを知られていたクロケイドは、警察署長直々の命令を受けて危険人物シンを監視し、
暴走することがあれば自らの拳で止めるべく、己の命を賭す覚悟で控室に詰めていたのだ!!

…こんな感じ?
918お前名無しだろ:2013/03/22(金) 20:17:44.53 ID:ZewUhn+90
漫画のなかでもシンは大活躍だよね。
「四角いジャングル」ではパキスタンまで猪木を追い(実際パキで
やってるが)、ウィリーが観戦に来ていることを意識して猪木を
血だるまにしたり(実際この時の試合で血だるまにはした)。
事実は事実なんだけど、そのすべての動機に極真とか格闘技戦
とかが絡めてあるのが、カジセンセ流だな。
919お前名無しだろ:2013/03/22(金) 23:20:28.09 ID:omcZT/07O
>>913
トドール・トドロフ、ツベタン・パブロフ、ユーリ・ベキシェフ、
グロム・ザザ、キム・リー・クィン…あたりも目新しい格闘技じゃなかったけど、味があったよなぁ。
920お前名無しだろ:2013/03/23(土) 15:20:42.92 ID:qLSghbjm0
>>919
パブロフは初戦長井戦での2ダウン4エスケープからの一発逆転勝ち
だけで記憶に残ってる
あの瞬間だけは会場大盛り上がりだった
921お前名無しだろ:2013/04/05(金) 23:08:37.18 ID:OSbM9ESg0
age
922お前名無しだろ:2013/04/10(水) 23:11:15.50 ID:0L5xPDGj0
猪木×藤原
猪木×浜口
猪木×木村健悟
猪木×戸口
これらは猪木×B級日本人ってことになるな
923お前名無しだろ:2013/04/10(水) 23:56:24.91 ID:BwKSP53qO
MSGリーグ戦があったころは、猪木とB級日本人のシングルも多かったのかな。
自分はリアルタイムで見はじめたのはIWGPの頃からなので、大物日本人とのシングルしか見てない。
924お前名無しだろ:2013/04/11(木) 00:16:28.01 ID:NxfSL0pZO
ホーガンにKOされて 復帰戦の外人て誰だっけ
925お前名無しだろ:2013/04/12(金) 17:21:50.52 ID:fJEDptwO0
>>924
ホーガンにKOされて復帰戦で猪木が当たったのはラッシャー木村で、
83年8月末の田コロ。
たぶん前年の82年ビッグファイトシリーズをヒザの怪我(怪我自体はビッグ
ファイト前の第五回MSGシリーズでアンドレとアウトローズにやられた設定)
からの復帰戦のことを言ってると思うんだけど、
この時(82年6月18日@蔵前)の相手はスコット・マギー(ジェフ・ポーツの
息子)で、90秒足らずの秒殺で猪木が勝ってる。
コンディション的、相手の格的にロングマッチはムリだったんだろうが、
猪木×B級ガイジンの典型的なタイプの試合だった。
926お前名無しだろ:2013/04/12(金) 23:13:41.62 ID:bAzFES59O
もう一人ジェシーベンチュラも復帰戦の相手だったが、ベンチュラ辺りも日本じゃB級なんだろね。
ビリーグラハムの亜流だし。
同年来日のAWAのタッグチャンピオン時代の相方アドニスとは扱いが違ったな。
(初来日でいきなりヘビー級のエースでマネージャーにブラッシー)
この頃まだ居た新間の好みだったのかな?アドニス。
927お前名無しだろ:2013/04/13(土) 07:47:36.38 ID:KDQYNHRi0
>>922
猪木vs浜口は、俺の知る限りでは83年に1分強でジャーマンを決めた試合の
一度だけ。地方では実現してるかもしれないが、意外にないような気がする。
猪木vs寺西は多分一度もなかっただろう。
928お前名無しだろ:2013/04/13(土) 08:08:43.10 ID:LqScV4Z+O
>>917
地元を離れたら犯罪者というノリだな。
でもそういう梶先生の創作は本当に好きだったよ。
現実に沿った描き方だし。
また時代的にもそういうのがマッチしていたと思う。
今の時代は格闘技漫画が流行ってるらしいが、それも時代とマッチしているのだろう。
私はそういうのは一切見ないけど。
929お前名無しだろ:2013/04/21(日) 18:53:24.66 ID:6688kfuS0
どこかの地方大会でセミでもいいから、
猪木×寺西は一度くらい組んでも良かった気がする。
寺西にとっては一生の思い出になるだろう
930お前名無しだろ:2013/05/04(土) 10:12:18.40 ID:5QltWILv0
sage
931お前名無しだろ:2013/05/05(日) 18:06:58.77 ID:gjLqJITjO
新日本に現役NWA世界ヘビー級チャンプを招いたりするなど
外国人招聘ルートがシッカリしていたなら
アリ戦などは当然なかったろうが
猪木の勝率も現実より下がっていたと思うが
どうだろうか?
932お前名無しだろ:2013/05/07(火) 20:33:40.53 ID:86dG3pMh0
>>931
ていうか、NWA王者を始めとする米マット主流派の一流どころを
ほとんど呼べなかったからこそ、猪木は×シンの常識を越えた抗争や、
×アリを始めとする異種格闘技戦などで、普通のレスラーではありえない
領域に入っていった。
いわゆる×ドリー、×ブリスコ、×ロビンソン的なテクニシャン猪木の
スタイルを見ることはできなくなったが、猪木独特のリズムや間合い、
史上最高のカリスマ性、ダイナミックな興行論などなど、猪木が一流
アメリカ人レスラーと闘えなかったからこそ身につけられたものは多い。
933お前名無しだろ:2013/05/07(火) 23:06:13.98 ID:VkS+tkK/O
馬鹿のひとつ覚えみたいに「NWA」と発言して、新日本を下に位置付けつつ、スローモーションみたいなクソつまらない試合を量産し
大金積んだのか、お情けだったのか3日くらいベルト巻かせてもらって喜んでた馬場がホントに長いモノに巻かれる性格っていうか、卑怯で馬鹿に見えたわ。
934お前名無しだろ:2013/05/08(水) 00:56:36.74 ID:DVegIlNM0
もし猪木もNWAチャンプ来日させられたら大金積んで3日ほど巻かせて貰ってたと思うよ
実際WWF相手にも幻のチャンプの称号貰うのにどれだけ金積んだんだろうな

まあでも結果から言えばNWAチャンプ来日が叶わなかったからこその苦肉の策が華開いたって事か。
ビッグネームよりも自分の手の合う相手を厳選したのが良かったんだろうなあ。
935お前名無しだろ:2013/05/08(水) 20:19:43.23 ID:lMPB377l0
>>932
それは言えるね。
NWA系招聘が絶望だったから
新日は見事に猪木色に染まったんだ。
936お前名無しだろ:2013/05/08(水) 23:37:58.50 ID:SxA66+NsO
新日系外人だったローデスが86年にNWA王者になった時には、新日にNWAが来るか?!と
少し期待してしまったw
937お前名無しだろ:2013/05/09(木) 04:24:21.02 ID:eM+VmOhXO
>>927
猪木VS浜口の83年9月の試合、1分強って事はない。
7分くらいだよ
938お前名無しだろ:2013/05/09(木) 21:13:50.69 ID:c6ep+Cw00
>>887
意外と知られて無い(多分忘れられてるw)けど、スピンクスはその後大仁田ともやっちゃって、
対戦しただけで凄いというか希少価値みたいのはなくなりましたけどねw
939お前名無しだろ:2013/05/09(木) 21:21:24.72 ID:c6ep+Cw00
>>927
翌年の1月〜3月の間頃(正確な月日は失念w)やってたな。 
猪木が短期欠場空けの試合でエンズイで1分位で決めた省エネ試合。
猪木「四十路の抵抗ですよ ムフフフ」←週プロコメント

あと、猪木VS星野のシングルがようつべで見れるな。
940お前名無しだろ:2013/05/10(金) 11:45:55.28 ID:pD7gdOXi0
FMWでやってた頃のスピンクスは妙な方向に振り切れてて面白かったなぁ
元ボクシング世界ヘビー級チャンプがドサ回りにまで同行するとは
941お前名無しだろ:2013/05/10(金) 14:00:07.70 ID:Qi7IV9g+O
ウイリー・ウイリアムスもそうやね。
でも、地元の体育館で見たときは感動したよ。うわ、本物だよ!!ってw
風貌がほとんど変わってなかったしね
942お前名無しだろ:2013/05/10(金) 22:25:41.05 ID:Au9CZ0RP0
>>940
しかも世界的なボクサーと柔道家がタッグで対戦とかなw
943お前名無しだろ:2013/05/10(金) 22:51:24.62 ID:4pIlXUBKO
試合中にグラブ外して素手で殴るストーリーもやってたねw
944お前名無しだろ:2013/05/11(土) 13:49:23.24 ID:uTIjK5zOO
猪木の話に戻して
ハンセンも新日本初登場から
第2回MSGシリーズ頃まではB級だったろ?
サンマルチノの首を折ったっつー触れ込みはあったろうけど。

第2回MSGシリーズ
アンドレを押しのけて決勝で猪木とぶつかる大躍進を見せた。

しかし話は変わるが
シンは
第1〜4回Wリーグ戦と第1〜3回MSGシリーズには
不参加やったろ?
アンドレは別格として
シンとハンセンの格付けを避けたんだろうな。
945お前名無しだろ:2013/05/16(木) 09:55:26.47 ID:5IWAaLRx0
age
946お前名無しだろ:2013/05/17(金) 15:08:31.85 ID:DG4iWlDAI
ワインカンチヨウ
947お前名無しだろ:2013/05/22(水) 06:32:58.76 ID:VKQsRJrP0
>>944
MSGシリーズの当初の目玉はアンドレのリーグ戦参加だったからね
結果的に負傷欠場の第四回以外は全部で出たし
ハンセンの台頭は嬉しい誤算だったはず
元々はアンドレとシンの二枚看板で考えて
シンまで同じシリーズに出してたら他のシリーズがスカスカになるから
結局アンドレが欠場してた穴埋めで出た第四回だけ出た
この年は全日移籍まで全シリーズ出てたから
948お前名無しだろ:2013/05/22(水) 18:55:09.56 ID:USk/+4j6O
>>947
プロレスにはシナリオがあって
その通りになるわけだけど
ハンセンの台頭はシナリオ通りなわけ?
それとも結果は決まってるが
途中は決められておらず
その途中過程で客を湧かせられたレスラーが看板になるのかね?
例えばハンセンがNWF初挑戦した試合は
結果は猪木の勝ちで決まっていたが
途中ハンセンがパワーで押しまくっていたのが
客に受けて
新日本が売り出すようにしたのかな?
949アメトーーーークしてる:2013/05/23(木) 23:58:02.55 ID:eek/R6OgO
テレ朝のあれで、
猪木さんとかつていろいろしていた実況軍団と勝負していたか?
950お前名無しだろ:2013/05/25(土) 20:38:51.07 ID:UA6tL9Pd0
スケールダウンした年のIWGP開幕戦

  猪木vsキラーブルックス 

  会場が盛り上がらなかったが、猪木が苦戦して逆さ抑え込みでの勝利。
951お前名無しだろ:2013/05/25(土) 22:37:14.71 ID:6SuySJNt0
力道山時代の
蔵前、東京体育館3連戦から開幕する
ワールドリーグは異常だな
952お前名無しだろ:2013/06/06(木) 00:47:00.21 ID:taLYdSK8O
アントニオ猪木vs岡村隆史
岡村は日本人だっけ?
953お前名無しだろ:2013/06/06(木) 15:16:23.08 ID:StmG3HgX0
age
954お前名無しだろ:2013/06/11(火) 17:51:58.33 ID:6Xx0cdff0
sage
955お前名無しだろ:2013/06/15(土) 18:48:58.56 ID:gKAAaB9uO
アントニオ猪木vsマクガイヤー・ブラザーズ
956お前名無しだろ:2013/06/15(土) 21:17:40.19 ID:ZMcsRCa0O
>>948
真の実力や演技上達、人気向上すればアングルは変わるよ
957お前名無しだろ:2013/06/16(日) 21:17:09.56 ID:IrY6F44gO
>>956
真の実力と演技力が向上したから
長州は売り出されたわけ?
元からそんなにひどい扱いは受けてはいなかったけど
藤波よりは確実に格下だったね。
958お前名無しだろ:2013/06/17(月) 01:38:28.88 ID:LIJ3kO8o0
長州はチャンスをモノにしたってことでしょ
売り出す機会は回ってくるけどそれを掴めるのは一握りだけ
959お前名無しだろ:2013/06/23(日) 23:36:53.78 ID:ZfHsWWMj0
反乱自体は会社にお膳立てされたものだったけど、「俺はお前の噛ませ犬じゃないぞ」は
長州の本音から出たアドリブたったってことなのかな
ある意味この一言から長州のブレイクが始まったようなものだし
960お前名無しだろ:2013/06/24(月) 00:27:53.04 ID:UzH9gs9F0
アマレスエリートの長州が叩き上げの藤波に言ったという辺りが皮肉だけどあの発言がファンの共感を呼んだわけだしな
長州自身「いつ言ったのか、本当に言ったのか覚えてない」とのことだけど長州のプロレス言語センスはたいしたもんだよ
961お前名無しだろ:2013/06/24(月) 01:01:15.74 ID:B+UN1XPdO
リング上では言ってないらしいね。
リングでは試合後藤波に問いかけるように
「いいか藤波…お前がチャンピオンなら俺もチャンピオンだ!何でお前が上で俺が下なんだ!」
と言ったらしいね。
「俺はお前のかませ犬じゃねーぞ!」
はマスコミが勝手に作った可能性はあるね。
ただし
それを臭わせる発言はあったはずだ。
962お前名無しだろ:2013/06/24(月) 10:15:45.31 ID:OqGlE9sS0
「かませ犬」は古館さんが言った言葉。
本来は野球中継放送の日だったはずが、
雨天中止で生放送になったのが長州の最大のラッキー。
963お前名無しだろ:2013/06/24(月) 19:18:31.75 ID:B+UN1XPdO
>>962
かませ犬発言は古舘の言葉か。

厳密に言えば長州は前チャンピオン(UWA認定世界ヘビー級)で
藤波は現チャンピオン(WWF認定インターナショナルヘビー級)だった。
964お前名無しだろ:2013/06/26(水) 10:56:05.63 ID:s3IltxTy0
ume
965お前名無しだろ:2013/06/26(水) 21:32:36.11 ID:EJ+skTC30
ビッグレスラー82年12月号のインタビューで
長州が「これでは藤波のかませ犬になってしまう」と初めて発言している。
おそらくこれがきっかけだと思う。
966お前名無しだろ:2013/06/26(水) 22:33:25.61 ID:ye75UgGl0
アントニオ猪木 VS ストロング・マシーンNO,2(力抜山)
試合前にマシーンのマスク被った高野俊二が乱入したり
ブレット・ハート扮する3号が出てきたり色々ゴチャゴチャ
してたイメージ ただ力抜山の瞬発力の凄さはハッキリと
記憶している。
967お前名無しだろ:2013/06/26(水) 22:42:11.81 ID:hXNJJqSJ0
マシン2号はネットで気軽に映像が見られるようになってから飛び技の凄さが再評価されたような気がする
それまでは所詮マシン2号とか韓国レスラーとかで振り返られることすらなかったような
968お前名無しだろ:2013/06/28(金) 00:19:45.13 ID:hAVYWAJn0
再評価もなにも、当時から週プロで
「マシン2号はスーパーマン」とか書かれてましたが。
969お前名無しだろ:2013/06/28(金) 01:12:43.22 ID:JXIBRVXj0
っていっても、子供にはどれがどれだかまるで区別付かなかったんだよなあ。
大きくなったら微妙な体格差とか見えて来るのだが

それよりも3号の幻の日本人レスラーでもあるヤス・フジイのファイトが見れるのは貴重かもな。
貴重なだけかもしれんkど
970お前名無しだろ:2013/06/28(金) 10:48:32.18 ID:XYE8MBg40
マシン2号3号は試合した当時はともかくすぐ埋もれちゃったからなぁ
後々語り継がれることはなかったし
971お前名無しだろ:2013/07/06(土) 16:53:24.57 ID:sFVRBhRmO
age
972お前名無しだろ:2013/07/06(土) 17:34:18.41 ID:aTkPp6Pq0
ビリー・ジャックは来日前に期待されてたけどダメだったね
973お前名無しだろ:2013/07/06(土) 19:00:38.81 ID:gzTSDsu00
猪木はB級ともC級ともそこそこいい試合やるからな
974お前名無しだろ:2013/07/14(日) 22:48:56.63 ID:AC24ySrg0
gesu
975お前名無しだろ:2013/07/20(土) 20:00:52.09 ID:ISKuXwvGO
>>973
回復力が超人的だった頃は間違いなくそうだったと思うよ。
976お前名無しだろ:2013/07/20(土) 20:09:58.05 ID:8NPQQ4Fu0
次スレどうしよう?
単に「B級外人」スレをたてても続くかな?
977お前名無しだろ:2013/07/20(土) 22:12:27.86 ID:f+MlYY7O0
俺が>>1を立てました。
当時は『馬場VSB級外人』スレがあったからそのパクリで。
確かジョー、スミルノフ、カマタだったかな?
そこまでパクリでスローター、ダンカン、カネックと。
ここは最近は埋もれていたけど一時期は盛り上がっていた。
第二弾もぜひとも立てて下さい。
今はスレ立てができないので。
978お前名無しだろ:2013/07/29(月) 10:08:35.25 ID:sFC/+iv80
ume
979お前名無しだろ:2013/07/29(月) 23:07:34.73 ID:z8ZyIy4cO
Jベンチュラ、SBグラハム、Dシュルツ、Cマルコフ、KKクラップ
Kパテラ、マレンコ父、Jパワーズ、Bダンカン、Hヒギンズ、
B級とは言えない選手もいるけど、5しかない相手の力を7まで引き出して
8の力で倒す…なんか味のある試合が多かった。
980お前名無しだろ:2013/08/06(火) 21:29:57.74 ID:HWrkPKfS0
次スレ
馬場、猪木問わず
B級外人を語ろう

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1375792104/l50
981お前名無しだろ
ume