IGF 猪木ゲノム37

このエントリーをはてなブックマークに追加
952お前名無しだろ:2012/06/23(土) 01:31:30.95 ID:vsGGtmFO0
近代の超克
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E3%81%AE%E8%B6%85%E5%85%8B
「片岡亮 つるじょあ」で検索
953お前名無しだろ:2012/06/23(土) 01:51:51.22 ID:vsGGtmFO0
近代の超克において
・京都学派(西洋哲学の翻訳):リーダー西田幾太郎
・日本浪漫派(日本の古典文化復興):リーダー保田與重郎
・文学界(西洋文学の翻訳):リーダー小林秀雄
の三つのグループからメンバーが集まった。
座談会において、文学界以外からはトップどころが出席しておらず、議論に負けても組織に傷が付かない形になっていた。

IGFに例えるなら
・K−1(バンナ)
・相撲(鈴川)
・柔道(澤田)
と言ったところだろうか
954お前名無しだろ:2012/06/23(土) 06:51:02.48 ID:vsGGtmFO0
中国版K−1の名前
KF−1
ケンタッキー・フライドチキンみたいだな
955なごやん:2012/06/23(土) 18:20:20.45 ID:Yvoo6mD50
>>937
世間から乖離してに何が凌駕だよ。時代と向き合わずマニアと向き合って
独善的に村で暮らしてるだけだろ。そして過疎化がはじまって人口は激減、
生き残っている数人が「この村を支配しているのは俺だ」って生き残ってる
だけで勝ちなら楽なもんだ。武藤は負け犬の中のボスでしかない。
956お前名無しだろ:2012/06/23(土) 18:45:11.18 ID:WuKx33V5O
いわゆる猪木イズムは、猪木が新日本を離れた時点でプロレスから必要とされなくなった。
猪木が関わったK-1、PRIDE、UFOの結末が証明している。
つまり猪木イズムはガラパゴスとなりIGFとして生きている。

そのIGFの非常ベルに気付いたのが澤田。
彼は非常に高感度。常にIGFと言う環状線の外を見ている。
そして猪木も気づいている。来年の1・4新日本ドームに上がると言う噂がある。
いいんじゃないか!澤田と一緒に行って欲しいね。
そして嵐を起こして欲しい。
957お前名無しだろ:2012/06/23(土) 20:05:53.43 ID:rAJGnuICO
>>955
なごやんいいぞ
958お前名無しだろ:2012/06/23(土) 20:10:29.15 ID:rAJGnuICO
>>956
ボコられて目を覚ましてくださいと言われても、ネットでは技を受けろとか、プロレスが下手とか言われるんだろうな。

会場では猪木さんにブーイングどころか、大声援だろうな。早い話、今のプロレス村人達は有名なら誰でもいい、何にも考えてない能天気集団だな。
959お前名無しだろ:2012/06/23(土) 20:29:07.24 ID:hDQWY5PlO
IGF厳しいな…
今は他団体に構って欲しい状態なんだろうな
交流戦なんかやっちゃったら、立場的には救済される側なのに猪木が付いてるから勝ちだけは要求してきそうだWWW
今の新日だったら猪木が相手だろうが「え?うちの負けですか?じゃあ対抗戦は無しにします。」って言えるくらいの余裕あるから大丈夫だとは思うが
960お前名無しだろ:2012/06/23(土) 20:50:59.86 ID:rAJGnuICO
>>959
余裕wwwまた来年は身売りだから開き直りですかwww
961お前名無しだろ:2012/06/23(土) 21:04:23.09 ID:hDQWY5PlO
あくまでIGFと比較したらねW
プロレス界全体がどん底だと言われたらそれまでだがWW
まあどこの業界もリーディングカンパニーが中心企業をコバカにするのは当たり前だからね
962お前名無しだろ:2012/06/23(土) 21:11:00.21 ID:hDQWY5PlO
宮田「交流戦させてください」
菅林「いえ、間に合ってます」
宮田「苦しいんです!」
菅林「お引き取りください」
宮田「この通りです!(土下座)」
菅林「わかりました。もちろんうちの全勝でいいんですよね?」
宮田「ぐぬぬ…」
猪木「ぐぬぬ…」
963お前名無しだろ:2012/06/23(土) 21:11:57.80 ID:vsGGtmFO0
宮戸が名前を知られていない件
964お前名無しだろ:2012/06/23(土) 21:16:57.89 ID:hDQWY5PlO
うわ、やっちまった…
965お前名無しだろ:2012/06/23(土) 21:39:01.53 ID:3DEGiQ4kO
hDQWY5PlOは熱いな。煽ってるつもりでも名前間違えてるし。
かまってちゃんか。
966お前名無しだろ:2012/06/23(土) 21:51:22.82 ID:vsGGtmFO0
>>962
実際には、

菅林「猪木に関わりたくない。木谷には逆らえない」
木谷「レジェンド枠でセレモニーか、猪木軍と対抗戦かは別にして、
   猪木さんと関わるつもり」
猪木「ムフフ」

なんだよね。実際に、親会社抜きの新日単体では経営成り立たないわけで
その辺り含めて、どうなのかと。
967お前名無しだろ:2012/06/23(土) 21:56:01.47 ID:6uUPIa760
澤田の動きは面白い。が、対新日は実現しないんだろうなあ。
そこそこ相手に合わせることはできるものの不器用なデュエットにしかならない。
おそらく対インター時の飯塚vs高山みたいになるんじゃないか。
これは新日側の選手が嫌がるだろう。勝っても負けてもカッコ悪いから。
968お前名無しだろ:2012/06/23(土) 21:57:33.66 ID:6uUPIa760
木谷さんもさっさとこっちに来ればいいのに。ビジネスとしてもIGFのほうが面白いだろうに。
969お前名無しだろ:2012/06/24(日) 00:35:48.18 ID:pdmnouBZ0
IGFは新日と違って金に困ってないからな。木谷の会社よりデカイパチンコ屋が
バックだし。木谷の金を必要として無い。
970お前名無しだろ:2012/06/24(日) 00:38:26.62 ID:pdmnouBZ0
新日と絡んでも面白みがまったく感じない。有名所の元力士とかをスカウトして
世間にアピールした方が猪木らしくて良い。
971なごやん:2012/06/24(日) 01:05:42.54 ID:fqiva9X30
>>970
対新日本は盛り上げるというよりは育てることだから、興行的には厳しいし
新プロレスファンは確実に離れるだろうね。木谷氏は「露出すれば新日本は
売れる」みたいなことを言っていたが、それは間違いだけどフットワークは
よさそう。決断次第では変われるかも知れない。でも短期的な低迷の向こう
の隆盛なんて信じられるほど先を見通す目があるかどうかだ。

>>967
澤田は新プロレスラーとしては3流だから新プロレス的な面白さは期待
できないし、かといって小川張りのブック破りを出来るほどの発想も実力も
無い。現時点で外へ行っても何も期待できないよ。理論上手詰まり。

>>962
管林ジャーマン葬?
972お前名無しだろ:2012/06/24(日) 01:06:13.34 ID:OYfPR4HKO
>>970
全くもって賛成だな。
新日ヲタが一匹侵入してきて煽っているけど、今更新日本とやってどうするの?って話だ。
IGFには新日にあわせられるの藤田鈴木しかいないし。
逆に新日でIGFにあわせられるの飯塚かライガーしかいないだろ。
お互い人材いないし、やるだけ無駄に消費するだけだな
973なごやん:2012/06/24(日) 02:04:55.13 ID:fqiva9X30
だから育てるんだっつうの。強権的にカード編成して気付きを供給するんだよ。
鈴川vs棚橋とかバンナvs永田とか。それが新日本を変えるということだ。
わかんないのかね〜。
974お前名無しだろ:2012/06/24(日) 02:31:16.68 ID:JQAOjizt0
プライドは新プロレスとなれるか?
http://pizak1.ninpou.jp/piza/987282522.html

最近、「紙のプロレス」紙上で「純プロレス」「新プロレス」という言葉が多用されるようになりました。
「紙のプロレス」では、プライドなどのヴァーリトゥードやリングスのKOKなどの格闘技寄りのモノを「新プロレス」、
全日本、新日本などの老舗団体や、エンターテイメント寄りのインディー、WWFなどを総じて
「純プロレス」と呼んでいるようです。
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/6339/jnp08.htm

そして、総合格闘技=バーリ・トゥードの闘い方の影響を強く受けたそれは、
「新プロレス」と呼ばれ、動き、闘い振りが日常の格闘=ストリートファイト(喧
嘩)により近く映る。
http://melma.com/backnumber_15219_2044443/
975お前名無しだろ:2012/06/24(日) 02:36:54.71 ID:JQAOjizt0
976お前名無しだろ:2012/06/24(日) 02:39:32.24 ID:JQAOjizt0
新プロ=新日本プロレス
全プロ=全日本プロレス
プノア=プロレスリング・ノア
977なごやん:2012/06/24(日) 02:43:56.81 ID:fqiva9X30
>>974
>総合格闘技とプロレスの融合形態
新プロレスという言葉が紙プロで使用されていたのは本当だったんだな。
でも総合格闘技とプロレスの融合形態というのは言葉の用法も違えば
真のプロレスを理解できていない者の発想だ。客観側をプロレスに取り
違えた通俗的なミスだね。でも感覚的には分かっていたのかもしれない。
978お前名無しだろ:2012/06/24(日) 06:42:53.52 ID:G9gOhjIV0
907 :なごやん:2012/06/21(木) 20:20:07.59 ID:dkyzRoHr0
>>904
>プロレスは総合格闘技でもVTでもMMAでもない。
プロレスは客観的にはVTでもMMAでもケン玉でもヤスキ節でも有り得る。

ありとあらゆるものを受け入れるのが猪木プロレスなんだよ。
もっとなんでもありが猪木プロレスなんだよ。
もっと言えば、あったことをしめしめと利用するのがプロレスなんだよ。
言葉のプロレスができない頭の悪いジジイが
そんな喩えを出しても、若い子は付いてこれないだろ?

おまえはマジで老害。




979お前名無しだろ:2012/06/24(日) 06:49:53.39 ID:G9gOhjIV0
まるで自分のいうことが猪木プロレスの理解者だと
言わんばかりで、まったくプロレスができてない
同好会レベルでグダグダと言う感覚がいかに
田舎もんか知らないが
おまえ、いい年なんだろ?
サイモンか宮戸と直接話したらいいんじゃね?

やらない勇気より実際行動を起こせよ

情けない

980お前名無しだろ:2012/06/24(日) 07:49:18.69 ID:nHABW7pt0
澤田vs中邑と澤田vs永田、ゴツゴツした男くせ〜試合確定のvs後藤は見たい

IGFで
981お前名無しだろ:2012/06/24(日) 08:02:55.59 ID:nHABW7pt0
えと、所謂ターザン手法、定義づけしての用語遊びはプロレス村の地盤沈下で腐海の手法になった。
ちっちゃ紙プロの世間にプロレスを照射して”プロレス”を語る手法も上記と同様にプロレスが絶滅危惧種になったんで、
せいぜい保護とか天然記念物を語る程度の意義くらいしかみることができない。
しかし、東スポ的スキャンダルとしての嘘八百、これはジャンルを問わずヒトが存在するかぎり有効。
いずれにしろ新たな語り口が要求されている。
982お前名無しだろ:2012/06/24(日) 08:40:57.27 ID:fjpSF1cF0
983お前名無しだろ:2012/06/24(日) 08:45:55.85 ID:nHABW7pt0

984お前名無しだろ:2012/06/24(日) 09:04:55.15 ID:meSk/vax0
>>978
老害というか引き「篭」もりの篭害(ろうがい)
こんな奴に寄生されつづけてIGF(スレ)がかわいそう

あれだけ2chレス書きにドップリ浸かったら
気持ち悪くなるものだが
糞コテイは「キモヲタ」(by昭和マンセー)だから
キモいものが大好物
985お前名無しだろ:2012/06/24(日) 09:27:21.56 ID:nHABW7pt0
マッチポンプwww
986お前名無しだろ:2012/06/24(日) 09:54:13.85 ID:nHABW7pt0
どいつもこいつも。。。ここは老害と若年性痴呆症しかいないのか
学ばない奴ばかり
猪木をIGFを、そしてクノウを語れ
水密桃の汁のようにだらだらと

987お前名無しだろ:2012/06/24(日) 10:07:25.94 ID:nHABW7pt0
コンビニで立ち読みした週プロに載ってた太極拳に興じるおっちゃんおばちゃんとクノウ
和んでるんだか変なヒトきたコレなんだかわからない絵に思わず笑ってしまい
とても恥ずかしい思いをした
988お前名無しだろ:2012/06/24(日) 10:14:36.63 ID:nHABW7pt0
同じく週プの記事、宮戸のああ〜猪木さあ〜〜ん記事も良かった
あれ読んでガチ猪木ラブの底力を再確認
このスレに猪木マンセーが現れてもある程度許容する心の広さはあってもいいと思う
989お前名無しだろ:2012/06/24(日) 10:21:13.90 ID:nHABW7pt0
ただし猪木マンセーを外には出すな
恥ずかしいから
990お前名無しだろ:2012/06/24(日) 10:32:27.15 ID:nHABW7pt0
991お前名無しだろ:2012/06/24(日) 10:39:35.71 ID:nHABW7pt0
@takashipom
「日本の美術界において堀さんの知ってる「プロレス的コンテクスト」は全く理解されず、「政治的闘争」の意味など、全く聞く耳がなかった。
で、堀さんの芸術とは何か?と問えば「アントニオ猪木というプロレス界の特異点」を脱構築させたモノ、と言えるのだ。
しかし、プロレスのボキャブラリー、歴史観、」 続く
992お前名無しだろ:2012/06/24(日) 10:41:24.89 ID:nHABW7pt0
@takashipom
承前 「……を共有せねば理解できないし、元より「プロレスとは何か?」という文脈が、今まで冷静に俯瞰できない時代でもあった。
故に、文脈の道筋が絡まりすぎて見えづらくなっていたのだ。」 続く
993お前名無しだろ:2012/06/24(日) 10:44:01.01 ID:nHABW7pt0
@takashipom
承前 「今、日本の戦後、誕生したプロレスは一度終わった。プロレスから派生した格闘技も終わった。
つまり、歴史化可能な時代に入った。その現在、 堀浩哉の唱える「政治的闘争=美共闘」
「アントニオ猪木という特異点」という概念は、実態を形成可能な時代に入ってきたのかもしれない。」
続く
994お前名無しだろ:2012/06/24(日) 10:46:19.00 ID:nHABW7pt0
@takashipom
承前 「アントニオ猪木はウィリー戦で、リング下でボコボコにされたんだ。つまりそれは極真との<政治闘争>であり、
越境してゆく時には<殺される>というリスクが常に伴う。パキスタンでのペールワン戦だって、
あそこで腕を折って逃げるしかなかったんだ。引き分けにするしかなかった!」 続く
995お前名無しだろ:2012/06/24(日) 10:48:57.71 ID:nHABW7pt0
@takashipom
承前 「「格闘技があるだろ。あれはルールがある。勝敗が明確だ。じゃあプロレスはどうかといえば勝敗じゃない。
でも猪木は違うんだよ。全く違う。特異点であり、常にルール侵犯を繰り返す<政治闘争>を繰り返した異常者、異能人なんだ!
だから、僕は美術界でも異能人足りえるにはどうしたらいいのか、、、」 続く
996お前名無しだろ:2012/06/24(日) 10:51:47.66 ID:nHABW7pt0
@takashipom
承前 「西欧の美術は格闘技的だ。村上くんの言いたいことややってることはわかる。勝敗の着く世界だ。
でも、僕が目指した世界はそうじゃないんだ。猪木の持っていた戦後のリアリズム、脱臼した美意識、
それを敗戦国のリアルとして、抽象表現主義のフォームを借りてやらねばならない、そう思ってきたんだよ」 続く
997お前名無しだろ:2012/06/24(日) 11:04:32.20 ID:nHABW7pt0
@takashipom
承前「戦後の日本では絵画は成立しない。
しかし、絵画は成立させねばならない。僕はモノを造ることを否定していたにもかかわらず、
造ることを選んだんだ」

あくまでも美術の話。堀浩哉 氏の話を村上隆 氏が書き起こしたもの。
998お前名無しだろ:2012/06/24(日) 11:11:50.82 ID:nHABW7pt0
梅にて候
999お前名無しだろ:2012/06/24(日) 11:15:37.43 ID:nHABW7pt0
梅さん 千鶏ど〜〜ぞ
1000お前名無しだろ:2012/06/24(日) 11:32:08.20 ID:fjpSF1cF0
1000なら・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。