プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
846お前名無しだろ:2011/02/28(月) 05:11:04.23 ID:c+SSxyrh0
プロ・レスの用語(隠語)に「ジュース」という言葉がありますが、

新日本プロレスや全日本プロレスのグッズ売り場でオリジナルジュースを見た事がありません

どこに行けば手に入りますか?また、何味でしょう?

ちなみに朝は野菜ジュースがお勧めです。
847お前名無しだろ:2011/02/28(月) 07:10:42.60 ID:WcW8GdmO0
プロレスラーの血液のことをジュースと呼びます
医薬品として高度な価値があるため定期的に献血して医療機関に寄付されているほか試合中に出血した場合も回収して寄付しています
グッズ売り場に無いのは非売品だからですね
なお ありがたいジュースを一目みたいと言うフアンの要望に応えダミーの血液を代わりに見せるサービスが頻繁に行われています
ダミーとはいえ貴重なジュースを目の当たりにできるなんて私たちは三国一のしあわせ者ですね!
848お前名無しだろ:2011/02/28(月) 07:42:13.91 ID:HXpDbhcs0
安田忠夫選手が引退間際に、今のプロレスを批判し、
「長州と藤波のアングルをまだ引っ張ってやっている。あれじゃ先が見えない」とおっしゃっておりました。
“長州と藤波のアングル”という意味がわからないのですが、
見る角度を引っ張っているということですか? これもよくわかりません。適切な訳をお願いいたします。
849お前名無しだろ:2011/02/28(月) 11:47:34.15 ID:Jc+bZysIO
ヒョードル戦のギャラが支払われないのは理不尽です。
払ってください。
850お前名無しだろ:2011/02/28(月) 14:12:54.58 ID:70znt7jX0
仕組みに気付いてもその上でプロレスが好きなままのプオタ
は怪しいマルチやら宗教には引っ掛からないと思うのです
851お前名無しだろ:2011/02/28(月) 19:32:36.35 ID:DScMztMj0
>>847
ラヴ・ジュースとは関係ないでしょーか?
むかし小学校の女の先生が
「ラグジュアリー」と言おうとして「ラヴジュアリー」と言ってしまい
顔を真っ赤にしてそのまま帰ってしまったことがありました

プロレスのその非売品ジュースとなにか関係がありそうな感じがするですが
どうでしょう
混ぜ物が入ってるとジュースじゃないらしくて100パーセントに限るそうですが
ラヴ・ジュースやプロレスのジュースもそういうものでしょうか
852お前名無しだろ:2011/02/28(月) 20:54:45.66 ID:7Q6AmvO50
>>848
アングルというのはプロレスの業界用語です。
リング内外で起こるレスラー同士の抗争や友情等の、リング上での闘いに影響する出来事の事をいいます。
リング上では無関係のレスラー同士がプライベートで仲がよく、一緒に飲んだりする事は、リング上での闘いとは無関係なのでアングルとは言いません。
長州と藤波のアングルというのは、恐らく長州選手と藤波選手のライバル関係の事かと思います。
これは批判というよりはむしろファンがベテラン選手の抗争・ライバル関係に注目している状況を見て、若い世代が話題を独占する程頑張ってほしいという、安田元選手なりの若い世代の選手達への願い、エールでしょう。
853お前名無しだろ:2011/03/01(火) 20:36:51.65 ID:Kq0cMJgY0
もう10年以上前の話で恐縮ですが、武藤選手は何故スキンヘッドにしたのですか?
最初見た時は「キラー・カーン選手がカムバック?」と勘違いしました。
金髪にするとか、紫色に染めるとかの選択肢は無かったのでしょうか?
854お前名無しだろ:2011/03/01(火) 21:08:37.61 ID:8vYaGy+Y0
>>853
私もまったく同感です。
長髪の頃の武藤選手は映画に主演までしたのに。
今の全日本には正統派美男ベビーがいないので、武藤選手が髪の毛を昔の様に
伸ばしてイメチェンすることが、最大のファンサービスだと思います。
なぜしないのでしょうか? 大人の事情、という言葉には納得しません。
855お前名無しだろ:2011/03/01(火) 21:23:13.44 ID:F7cIpNkX0
棚橋選手のエアギターをしている姿がIWGPチャンピオンとは思えないほどダサいです
理不尽すぎます
頂点に立つにはそれなりのカリスマ性があると思のですが、
856お前名無しだろ:2011/03/01(火) 21:33:31.74 ID:KJ99+mxW0
まだわたしが子供の頃のことですが、1987年頃に
全日本プロレスの地方大会を観戦に行きました

全日本プロレスの大会ではジャイアント・サービスという売店で
一定金額以上の買い物をするとジャイアント馬場さんがその場でサインをしてくれる慣例でした

しかしその日の大会は馬場さんがいませんでした
NWA総会という行事にアメリカまで行っていて巡業には動向していませんでした
それまで何度か馬場さんのサインを貰って帰っていたわたしですが、
会場で初めて馬場さん欠場を知ったので、その日の売店はどうなるのかと思っていました

するとアナウンスがありタイガーマスク選手がサインをするため売店に登場との案内がありました
わたしはタイガーマスク選手のサインを持っていなかったので、急いで売店に向かいました
通常ならサインをいただけるのは約二千円ほどの買い物をするとサインがもらえます
何も言わないでいると、買った商品(Tシャツやタオル、本、ビデオソフト)に
馬場選手がサラサラとサインをしてくれます
わたしは何度かそれをしてもらったのですが、何度目かの観戦からは
あらかじめ色紙を用意していき、それに馬場さんのサインをもらうようにしていました
この日もTシャツを購入し、わたしはジャイアント・サービスの人に色紙を差し出しました

するとその店員さんはその空白の色紙をひったくるように取ると、
売店の長い机の下から、サッとタイガーマスクのサインの入った色紙を取り出し
わたしに渡しました 売店の壁際にいつもの馬場さんの位置に座っていたタイガー選手は
その場でサインをしなかったのです

857お前名無しだろ:2011/03/01(火) 21:33:59.59 ID:KJ99+mxW0
ご存知のように現在ではこのときのタイガーマスク選手の正体は三沢光晴選手です
でもその渡された色紙にはサラサラと英文の筆記体のような文字でタイガーマスクのサインがされています
三沢選手のサインではありません

でもその二代目タイガーマスク選手が目の前でしてくれたサインではないので、
何か腑に落ちない気持ちがしました

はっきり言ってこれでは、誰がしたサインなのか分かりません
ジャイアント・サービスの人がしたのかも知れませんし、
印刷された出来合いのサインかも知れません

タイガーマスクのサインは、初代から四代目までみんな書体も異なります
でもタイガーを名乗っている選手はみんなタイガーのサインをします
もっと言えばタイガーでなくてもサインが出来てしまいます
その辺のオッサンでも出来ます

なぜなら馬場さんや猪木さん、テリー・ファンク選手のサインのように
多くの人がそのサインをよく知らないからです
ほかにもグレート小鹿選手のように、ほとんどサインの書体を知られていない選手もいます
しかし目の前で小鹿選手がしてくれたら、それは小鹿選手のサインです
偽者の小鹿選手のサインなどありえません
なぜなら小鹿選手は覆面レスラーではないからみんな顔を知っているからです

ましてこのときの貰ったサイン色紙は二代目タイガー選手が目の前でしてくれたものではありません

質問なのですが、このときのサイン色紙は果たして価値があるのでしょうか?
ただのゴミでしょうか?
なにかジャイアント・サービスの商法にむにゃむにゃした理不尽を感じてしまうのですが、
まだビニール袋に入れて保存してあるサイン色紙の価値がどうなのか
どうかご教授ください
858 ◆V1unoahWJI :2011/03/01(火) 22:29:37.43 ID:EpzJ/TA30
>>853-854
私は詳しい事情はわかりかねますが、武藤選手は当時、頭髪の脱毛に悩んでいたのかもしれません。
そしてそんなある日、「中途半端にハゲを見せるよりかは坊主頭にしてしまった方が手っ取り早い」と
いうことに気がつき、現在のようなスキンヘッド姿になったのだろうと思います。

>>855
ここら辺は個々人の価値観の違いとしか言いようがないですね。
私は棚橋選手のエアギターや「愛してまーす!」で締めるマイクなど、棚橋選手のスタイルの王者像
を立派に確立していると思います。

>>856-857
あなたはずいぶん貴重なアイテムをお持ちですね。
売店の方があなたに渡して下さった二代目タイガーマスク選手のサインは、入場時刻より前にタイガー
選手が(売店での混乱を防ぐため)事前に色紙に書いておいたものかと思われます。
馬場選手の場合は手馴れたものですからその場でサインをすることができたのですが、タイガー選手は
売店での業務に慣れていないため、その場でサインをするとなると、売店の業務に支障をきたすおそれ
があったのでしょう。
詳しいことは鑑定士の方に見ていただくしかないかと思いますが、あなたに手渡されたタイガー選手の
サインは、(入場時間前に事前に書いておいた)タイガー選手の自筆サインだと思います。
859お前名無しだろ:2011/03/01(火) 22:47:10.88 ID:P1pVnRM90
>>857
タイガーマスク選手がその場でサインをしなかったのは何かしらの事情があっての事でしょう。
ところでスターのサインとはあなたにとって何でしょう?
観戦の記念品でしょうか?スターとのコミュニケーションの記録でしょうか?ファンとして持っておきたいグッズのような物でしょうか?
あなたがサインをどういうものと考えるかによって価値は決まります。
あなたの書き込みから察するに、スターとのコミュニケーションに価値を見出しているようなので、ただ手渡されただけのものは不満なのでしょう。
それでも価値のある物として欲しがる人は大勢いるでしょう。二代目タイガーマスク選手のサインはもう二度と手に入らないのですから。
とは言え、あなたがグッズを買って、もらったサインです。
自分でその価値を見出せないのなら捨ててしまおうが、誰かに譲ろうがあなたの勝手です。
860お前名無しだろ:2011/03/02(水) 00:29:30.16 ID:6EMe7zlz0
会場で試合を見ているとき、「30分時間切れで・・・」と言っていたのに、手元の時計では25分ほどしかたっていなかったことがあります
また、「リング調整のため10分間の休憩を・・・」と言っていたのに、再開が20分後だったこともあります
会場では時間の流れが違うのでしょうか 理不尽です
861 ◆V1unoahWJI :2011/03/02(水) 00:55:04.91 ID:NdrlD21G0
>>860
楽しいことはあっという間に時間が経ちますね。
手元の時計では30分に満たないのに30分経過で時間切れ引き分けになるのは、リングの上の闘いが
あまりにも素晴らしすぎたため、あっという間に時間が流れたのでしょう。
逆に、つまらないときは時間の流れがゆっくりになります。
休憩時間はトイレに行くとか売店に行くとかの用事がなければつまらないものです。
時計での1分が2〜3分に感じられます。

あるいは、あなたの時計が微妙に狂っている可能性があります。
862お前名無しだろ:2011/03/02(水) 04:37:09.13 ID:Vft6+Hfg0
かつてwwwfのタイトルマッチで61分一本勝負がありました。

通常の試合は60分1本勝負ですよね。

一分時間が延びた理由が未だに理解不能です。教えて下さい
863お前名無しだろ:2011/03/02(水) 06:00:53.69 ID:3UTxDUGZ0
先生方おはようございます
僕も全日本プロレスのグッズ販売特設会場で理不尽な経験があるので質問させてください
僕も>>856>>857さんのように巡業会場でグッズを買いました
ロード・ウォリアーズTシャツを2種類とトレーナーを1種類です
そしたら馬場選手がそれら3点の商品にマジックでサインをしました
でも馬場選手Tシャツでもトレーナーでもないので
本当は馬場選手サインじゃなくロード・ウォリアーズのどちらかのサインが欲しかったです
それらの商品に馬場選手サインが入ると価値がありません
価値が落ちてしまいます
まだロード・ウォリアーズ第三の男といわれたポール・エラリングのサインのほうがよかったです
でも帰って洗濯したらいいやと思い、お母さんに洗濯してもらいました
でもマジックの馬場選手サインは落ちませんでした
落ちるまで洗濯するとロード・ウォリアーズの顔のプリントも落ちてしまうとお母さんは言いました
しかたなく僕は一度もロード・ウォリアーズTシャツとトレーナーを着て外に出かけることができませんでした
子供にとってTシャツ2枚とトレーナー1枚はとても高額な買い物です
いったい全日本プロレスのグッズ販売の姿勢はどうなっていたのでしょうか?
社長の馬場選手がファンに嫌がらせをしているとしか思えませんでした
とても理不尽でした
なお僕の他にもマスカラス・ブラザーズTシャツや天龍Tシャツに馬場選手のサインをされてしまい
「あー!」と落胆の奇声をあげている購入者が多数いたことを付け加えさせていただきます
864お前名無しだろ:2011/03/02(水) 06:55:55.36 ID:52Rl1KoQO
アホだわ〜やはり金沢は
「単なる内輪もめですよ」
「しかし、こんなことを表に出す必要はないでしょ!」
安田忠夫のブラジル行きドタキャンをプロ格DX以外は黙殺 
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/51970/50765/67297670
ミスター高橋黙殺に次ぐ黙殺だな GK
865お前名無しだろ:2011/03/02(水) 09:03:57.64 ID:XgN66v1r0
>>863
世界のジャイアント馬場プロのサインがもらえてよかったではないですか
そのサインがどこに書かれているかなどはたいした問題ではないのです
>着て外に出かけることができませんでした
ほらおかげでせっかくのTシャツやトレーナーを汚さずにすんだではありませんか 
外に出かけて大型ダンプカーに轢かれて大事なTシャツやトレーナーがズタボロになったらどうするつもりだったのですか?
世界のジャイアント馬場プロの温かい配慮に感謝しなければいけませんね
866お前名無しだろ:2011/03/02(水) 12:55:18.59 ID:SxU7uXSO0
タイガーマスクのサインは、まあ、ヒーローショーのウルトラマンや仮面ライダーのサインと同じだな。
馬場はファンサービスでいつもグッズ売り場でサインしていたけど
鶴田はグッズ売り場でサインってやってたことはあるんだろうか?
867お前名無しだろ:2011/03/02(水) 18:20:24.92 ID:kgU1vlPhO
世界最強の戦士であるプロ・レスリング選手がこんなに日本に集まっているのに周辺国から警戒されないのは何故でしょうか?
プロ・レス選手一人で一個軍団に匹敵すると思うのですが…
868お前名無しだろ:2011/03/02(水) 21:50:31.92 ID:NZHsgi970
今週のワールドプロレスリングを拝見させていただいたところ
不可解なシーンがありました
小島選手がいっちゃうぞバカヤローエルボーを繰り出す前に観客は一斉にいっちゃうぞバカヤローと叫びますが
叫んだ直後にブーイングをしている客がいるような気がします
小島選手に声援を送った直後にブーイングをしている観客が理不尽すぎます
869 ◆V1unoahWJI :2011/03/02(水) 23:26:28.12 ID:rQOj9opq0
>>862
はるか昔、私もまだ生まれていなかった頃のタイトルマッチは、「61分1本勝負」とか「61分3本勝負」
という試合形式だったそうです。
この「61分」というのにどういう意味があるのかは私も推測でしかお話できませんが、おそらくは、
「プロ・レスラーはまるまる1時間試合をしてもまだ闘えるんだぞ」ということをアピールするための
ものだったと思われます。
しかし、「だったら時間無制限にすればいいじゃないの」という意見があちこちから寄せられ、61分
という中途半端な時間でなく、60分になったのでしょう。

>>867
プロ・レスラーの戦場はリングの上です。
基本的にリング上でしか闘わないプロ・レスラーについて、周辺の国々は「プロ・レスラーは
(軍事的意味での)日本の戦力ではない」と判断しているのでしょう。

>>868
小島選手と一緒に「いっちゃうぞバカヤロー」と叫んでいる観客と、ブーイングをする観客とは
おそらく別の人でしょう。
別々の人が発した言葉のタイミングによって、あなたの耳には「小島選手に声援を送った直後に
ブーイングをしている」ように聞こえたのだと思います。
870お前名無しだろ:2011/03/03(木) 00:52:32.37 ID:16KPmZTQ0
>>862 
60分フルタイム試合をして、押しながら時間切れ 
「あと1分あれば勝てたかもしれないのに、惜しい!」 
ってところでゴングが鳴り終わり、延長コールが起きるケースが多かったので 
じゃあ61分でってことになったんだと思う。
871お前名無しだろ:2011/03/03(木) 05:33:55.81 ID:/rZ/wLUa0
プロ・レスがボクシングみたいに3分12ラウンド制になったらどうなるのでしょうか?
872お前名無しだろ:2011/03/03(木) 06:59:17.41 ID:Ieq1E9xS0
>>871
英国やドイツなどヨーロッパのプロレスはぜんぶラウンド制だった。
873お前名無しだろ:2011/03/03(木) 07:54:54.74 ID:K66VNWpM0
歴史の教科書に
飛龍革命や平成維新軍について全く載っていないのが理不尽でたまりません
874お前名無しだろ:2011/03/03(木) 08:35:28.69 ID:kvhKfbfcO
>>873
教科書にプロレスに関する事項を載せてしまうと、その分量は膨大になり
少なくとも八百冊は必要となってしまいます。
875お前名無しだろ:2011/03/03(木) 10:13:04.13 ID:m/3OJ6vyO
プロレス界の問題児、ケンドー・カシン選手は安田忠夫選手に実家の養鶏場を紹介したり、
引退試合の企画をしたりしましたが毎回のように安田選手に反故にされています。
それ以外にもカシン選手には数々のいい人エピソードがあります。
実はカシン選手は問題児ではなく義理堅い好人物なのではないでしょうか?
876お前名無しだろ:2011/03/03(木) 20:31:54.87 ID:d7N69h0E0
カシンをちょっと過信しすぎ
877お前名無しだろ:2011/03/03(木) 21:00:55.03 ID:dlVTMwrJ0
【プロレス】借金王・安田忠夫、ブラジルには「行かない」…金銭トラブルで引退興行実行委員会と決裂

2月5日に後楽園ホールで引退興行を行った借金王・安田忠夫が引退興行実行委員会と
決裂したことが28日、分かった。金銭トラブルが原因 だという。引退後はブラジルで相撲を教えることになっており、
この日、成田空港から出発する予定だったが安田から26日に「行かない」と連絡があり空港にも現れなかった。

デイリースポーツ online
http://ime.nu/www.daily.co.jp/ring/2011/03/01/0003835604.shtml

有言不実行、お金絡みトラブル、突然のキャンセルなど、師匠の猪木氏譲りですが、人格的に何か足りないのでしょうか。
878 ◆V1unoahWJI :2011/03/03(木) 23:17:30.59 ID:0DYxmIHB0
>>877
マス・コミ的には金銭トラブルを安田元選手のブラジル行きドタキャンの理由に挙げている
みたいですね。
それも確かにそうだろうと思います(なんといっても安田元選手は借金王ですから)が、
私的には、ブラジルで相撲を教えるというプランの無謀さに、さすがの安田元選手も「これ
じゃ俺の実入りがまったくない」ということに気づいてしまったのではないかと考えており
ます。
地球の裏側に位置するブラジルで、地球の裏側にある日本の、国技を自称する斜陽下位競技
であるところの相撲を教え、日本へ逆輸入しようという、我々一般市民には真似のできない
プランを公表し、さあやるぞ、と意気込んだのはいいけれども、そのプランのリスクの高さ
に、ギャンブラーの安田元選手も「これは失敗する」と判断し、おなじみのドタキャンを
決め込んだのでしょう。
これは安田元選手の人間性というよりかはプランそのものに問題があるものと思われます。
879お前名無しだろ:2011/03/04(金) 09:13:59.58 ID:yQ5wl1j+0
安田プロなら四股を踏むだけで地球の裏側のブラジルまでトンネルが掘れますよ
その日飛行機に乗らなくてもいつでも行けるのでノープロブレムですね
880お前名無しだろ:2011/03/04(金) 15:30:24.38 ID:1oac2dLh0
安田のブラジル行きドタキャンは
大相撲の八百長問題勃発のせいもあるんだろうな
相撲じたいが場所開けないんだから
881お前名無しだろ:2011/03/04(金) 17:00:50.73 ID:3VH62AUu0
http://www.youtube.com/watch?v=sNaQt8T4tH8
この試合のときは何故トリーは裸足だったのですか?
常に裸足で試合しているわけでもなく、流れで靴が脱げたとかはありましたが。
このときは試合前から脱ぎました。
882 ◆V1unoahWJI :2011/03/04(金) 21:31:23.62 ID:dJoFyq4A0
>>881
ご紹介いただいた動画を拝見しました。
トリー選手の普段の闘いぶりを私は知りませんのでこの動画だけからの推測になることを
ご容赦下さい。

考えられることが2つあります。
1.トリー選手は控室のバスルームで入浴していた(シャワールームでシャワーを浴びて
いた)のだけど、自分の試合のことをすっかり忘れていてあわててリングコスチュームを
着たため靴を履くのを忘れてしまった
2.トリー選手の勝利のきっかけとなったのは素足でのボディへのキック3連発からだと
思いますが、キックの際に、トリー選手は足の裏から東洋で言うところの「氣」を込めて
キックを放った。当然、ただのトーキックよりも相手の(特に内部への)ダメージは大き
くなる。靴を履いていると靴が邪魔で「氣」を相手に送り込むことができないのであえて
裸足で試合に臨んだ
883お前名無しだろ:2011/03/05(土) 08:39:32.86 ID:EDer8G0B0
NOZAWA論外選手が頭を丸坊主にして泣いて謝罪していました。不思議な感じがしました。
プロレスラーは5秒以内なら反則が許されるはずです。
反則が許された、選ばれた存在なのです。
「ワン、ツー・・」と5秒カウントしないで、いきなり警察に通報したタクシー運転手が理不尽です。
884お前名無しだろ:2011/03/05(土) 15:58:13.78 ID:yyci5Aqz0
昔に比べて60分フルタイムドローの試合が減った気がしますが、今のレスラーのみなさんは
スタミナが足りないのでしょうか?故ジャンボ鶴田選手は長州力選手と60分戦い抜いた後に
平気な顔で飲みに行ったと聞きました。やはりプロ・レスラーは怪物のような力とスタミナが
必要だと思いますが、先生方は如何お考えでしょうか?
885 ◆V1unoahWJI :2011/03/05(土) 16:01:37.53 ID:95V9+lln0
>>883
いかにプロ・レスラーといえども、5カウントまでなら反則が許されるのは試合中だけです。
リングを下りればプロ・レスラーは紳士として我々一般市民の模範となるような行動が求め
られます。
しかるに、先日のNOSAWA論外選手の行動は、酒に酔っていたからとはいえ、社会的に容認
されるものではありません。
しかし、自分の犯した行動の責任を取るべく髪を切って涙ながらに謝罪し、論外選手の職業
であり大好きなものであるプロ・レスの活動を無期限休止すると発表したことについては、
論外選手は本気で反省し、もう二度と同じ過ちを犯さない、と固く誓ったものであることは
間違いないでしょう。
論外選手には罪を償った上で、新たな気持ちで、リングに復帰していただきたいと思います。

ときに、某国の政治家や某下位競技の責任者には、論外選手の爪の垢でも煎じて飲ませたい
気持ちを抱きます。
論外選手はやはり(我々一般市民の模範たる)プロ・レスラーだな、と改めて感じますね。
886 ◆V1unoahWJI :2011/03/05(土) 16:19:59.38 ID:95V9+lln0
>>884
プロ・レスラー、しかもトップと呼ばれる選手には、確かに無尽蔵のスタミナが
求められましょう。
しかし、現代のプロ・レスは、スピーディーな展開や危険な技→カウント2.9の
応酬といった、試合をする選手にとって非常に過酷なものが求められています。
確かにプロ・レスラーの方々は、計り知れないほどのスタミナを持っています。
しかし、リングの上で熱く激しく、なおかつ観客に満足を与える試合をするため
には、我々一般市民には想像もつかないパワーが求められています。
いかにプロ・レスラーといえども、それだけのパワーを60分間切らさずに闘い
続けることは難しいでしょう。
また、危険な技を受け続けた結果、肉体へのダメージが蓄積し、気持ちは折れ
ていないけれどもカウント2.9で跳ね返すだけのパワーが尽きてしまった、と
いうことも大いにありえます。
「プロ・レスラーには怪物のような力とスタミナが必要ではないでしょうか」
というあなたの問いかけに対しては、私は「おっしゃるとおりです」とお答え
させていただきます。
しかし、現代のプロ・レスの事情(観客が求めるもの)に対して、プロ・レス
ラーの皆さんは必死になってレベルの高い試合をしようとしている(昔のプロ・
レスにありがちな両者リングアウトや反則裁定等のない、リングの上できっちり
決着をつける)ことに、お心を配っていただければと存じます。
887お前名無しだろ:2011/03/05(土) 19:07:37.87 ID:7pqBAzNg0
もし、自分が平社員なら、佐藤課長に対して「佐藤課長」と呼ぶべきであり、「佐藤サン」と呼びかけるのはケンカを売っているのも同然です。時と場合によっては、さん付けは失礼にあたります。
なぜ永田選手は、「永田さん」とさんづけされるのでしょうか。
この「さん」は敬称ではなく、明らかにバカにした響きがあります。
2ちゃんねるの中でも皆は「永田さん」呼ばわりしています。
IWGPの連続防衛世界記録保持者に対する敬意が無いのは理不尽です。
888お前名無しだろ:2011/03/05(土) 21:10:14.32 ID:UZGIFjEn0
回転エビ固めは、かけてるほうの鼻の近くに
かけられてるほうのケツ穴がとても近いですが、
くさくても我慢できるんでしょうか?

またドリルアホールド・パイルドライバーは
よくかけられてるほうが、持ち上げられまいと踏ん張っていますが
踏ん張ってるときにもしもウンコがでたらどうなるのでしょうか?

また試合中に自分のちんちんのところを触っている選手がいます
ぼくは子供の頃おかあさんに
いつもいつもちんちんばかり触ってたら行儀が悪いと注意されたものですが
プロレスの選手はそういうことは気にしないのでしょうか?
889 ◆V1unoahWJI :2011/03/06(日) 00:40:10.59 ID:TT/RPUv50
>>887
「ミスターIWGP」と呼ばれる永田選手に対し、我々一般市民は敬意を示さなければならない、というのは
正論です。
しかし、ここが永田選手の偉大な点のひとつではあるのですが、玉座に座ってふんぞり返るような態度を
とらない、我々一般市民の誰からも愛される存在でありたい、と、永田選手は常に思っていらっしゃいます。
永田選手を「永田さん」とお呼びすることは、あなたのおっしゃるような、バカにした意味合いでは
ありません。尊敬と敬愛の情をこめて、「永田さん」とお呼びしているのです。

>>888
プロ・レスラーは試合前にきちんと出すものを出してからリングに上がります。
また、試合中は相手の体臭に苦しめられることがあるかもしれませんが、それを乗り越えて
相手と闘います。
試合中に股間を触っているらしい行動については、タイツの下に装着している金的カップが
ずれていないかどうかの確認ではないかと思われます。
890お前名無しだろ:2011/03/06(日) 01:02:33.01 ID:npFphj5m0
著名なスポーツ評論家で、野球、サッカーに関する著書を多数執筆している二宮清純氏は新日の大ファンだったそうです。
試合にも何度も足を運ぶ熱狂的なファンだったそうですが、なぜ二宮清純氏はプロレスファンの過去を隠すのでしょうか?
891お前名無しだろ:2011/03/06(日) 01:22:24.70 ID:OpGfQ7XI0
>>890
二宮清純氏は、新日本プロレスの大ファンではなく全日本プロレスの大ファンでした
週刊ゴング誌の創刊(昭和59年)からかなり長い間、コラムも連載していました
とくにジャンボ鶴田選手のファンだったようで
鶴田=怪物というような人気定着以前からジャンボ鶴田選手を支持しまた叱咤していました

プロレス・ファンの過去を隠しているわけではなく
職業がら多くの競技について原稿を書かなければならないのと
週刊ゴングを発行していた日本スポーツ出版社が倒産したのが
プロレスについての仕事が露出しなくなった原因と思われます
それが証拠にサントリーが運営するWEB上の対談コーナーでは
多くのプロレス関係者とも対談しその模様が公開されています

プロレス・ジャーナリズムには長年の慣習で、外からは見えにくい住み分けがあります
フミ斉藤氏や流智美氏は、レトロプロレスについての原稿を週刊プロレス誌にて展開していますが、
レトロ物はもともとゴングのお家芸であり、週刊プロレス(ベースボールマガジン社)は
この分野に明るくありませんでした
それはプロレス黎明期からプロレスに関わった人々が同社を退社していったのに比べて
ゴングには竹内宏介氏という生き字引さんが居座っておられたからです

竹内さんが闘病生活に入られてから、斉藤氏や流氏がレトロ物を週プロ誌上に展開し始めました
まさに鬼のいぬ間に洗濯といった様相ですが、
二宮氏はこういった斉藤氏、流氏のスタンスをよしとせず
プロレス・ジャーナリズムの第一線に距離を置いているものと思われます
892お前名無しだろ:2011/03/06(日) 06:47:39.94 ID:npFphj5m0
ユークスのWWEスマックダウンのゲームが発売されますが、新日のゲームをなぜ作らないのでしょうか?
893 ◆V1unoahWJI :2011/03/06(日) 18:58:43.02 ID:giQqkAmi0
>>892
あなたもご存知だとは思いますが、ユークスは新日本プロレスの親会社です。
ユークスが新日のゲームを出すとなれば、当然、ゲーム中の選手の動き、選手の技の再現性、
音楽、操作性等々、ゲームとしてあらゆる面で最高のクオリティが求められます。
「新日の親会社のユークスが出した新日のプロ・レスゲームってクソゲーじゃん」と、購入
者に言わせてはいけないのです。
また、最高のクオリティを持つゲームであれば、それなりに開発費もかかります。
ユークスが新日のプロ・レスゲームを出すとなれば、多大な開発費を回収した上でさらに
利益をもたらす超ヒット作品にしなければなりません。

そこで、そのプロトタイプとして、WWEスマックダウンのゲームを出し、ユーザの反応
を見極めた上で、新日のプロ・レスゲームの開発に取りかかるのではないかと思われます。
894お前名無しだろ:2011/03/07(月) 07:34:54.56 ID:/FVQMfZd0
>>893先生
しかしゲームの開発予定表にないのです。
当分、新日本プロレスのゲームは発売されないようです。
895 ◆V1unoahWJI
>>894
私は「新日のプロ・レスゲームの開発は白紙」というつもりでお話をしたつもりでしたが、
誤って伝わってしまったようですね。
申し訳ありませんでした。

ユークスにとって、新日のプロ・レスゲームは完璧版でなければなりませんから、開発
予定表にあげる以前の、「いつかは作りたいけどね」という夢物語のレベルなのでしょう。
その夢物語を現実のものにしていただきたいな、とは思っておりますが。

ときに、NEW JAPAN CUP3連覇を狙っていた後藤選手が、1回戦で中邑選手に敗れ、早々と
消えてしまいました。
この組み合わせを1回戦で出すのはすごくもったいないというか豪華なカードであった
わけですが、後藤選手の3連覇は泡と消えました。
その一方で、後藤選手は後輩である内藤選手から激しい突き上げを受けています。
現在のトップ(棚橋選手、中邑選手、真壁選手(順不同))には勝てず、後輩が急速に
迫ってきている現状において、後藤選手のポジションは宙ぶらりん状態のように見えます。
これから先、後藤選手はどうなるのでしょうか。
私は後藤選手の熱烈なファンというわけではありませんが、なんとなく不安に思います。