プロレス衰退の原因と復興について語るスレ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
※次スレは950を踏んだ人が、責任を持って立てるか依頼する。踏み逃げ禁止
踏み逃げされた場合980を踏んだ人が確認の上立てること
次スレが立つまでレスは控え目でお願いします
※次スレを立てたら次スレ案内を。このスレを使い切ってからの案内を忘れずに。

前スレ
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ16

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1282050817/
2お前名無しだろ:2010/09/05(日) 00:26:19 ID:WwrRHNWf0
無理です
3お前名無しだろ:2010/09/05(日) 00:45:50 ID:FsRewXH80
人類が滅亡して一からやり直しでもしない限り、プロレスは復活しない
4お前名無しだろ:2010/09/05(日) 01:10:45 ID:1zSqlf240
プロレスはもうその役目を終えている
残りカスも出ないだろう
5お前名無しだろ:2010/09/05(日) 02:03:16 ID:9gRlpFc10
ランク王国の格闘技DVDランキング

1 三沢光晴 DVD-BOX ~緑の方舟2
2 史上最強 オールスター外国人烈伝
3 最強!マスクマン烈伝
4 国際プロレス クロニクル
5 壮絶!喧嘩マッチ烈伝
6 ジ・アウトサイダー
7 武藤敬司 デビュー25周年記念DVD-BOX
8 闘将 ラッシャー木村
9 DRAGON GATE 2009 SEASON 3
10 WWE エクストリーム・ルールズ 2010

現行のプロレスがドラゲーとWWEしかランクインしてないところにプロレスの現状が見える
6お前名無しだろ:2010/09/05(日) 03:01:10 ID:4QPh6sA70
そんな数十年前の化石みたいなプロレスより、現行のプロレスが下って…

これでも現行のプロレスは頑張ってる、と言った方がいいの?
7お前名無しだろ:2010/09/05(日) 03:08:35 ID:f+TC7qyF0
んな事人に聞くなよ
8テンプレ:2010/09/05(日) 07:13:25 ID:lqqrMeC0O
“アラフォー無職原理主義”

コピペ馬鹿  (・ー・)

・アラフォー無職のネトウヨ
・総合、K1を敵視する最低辺プオタ
・ヤオ系スレに1日中はりつきコソコソ何度もIDを変えながら荒らす
・宝物はドリームキャストの全日本プロレス
・お気に入りワード「必殺技w」「ストロングスタイル原理主義w」「沢村の時代w」

http://hissi.org/read.php/wres/20100330/TmN5cWM3Y0Iw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100331/SzRWaWRHaisw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100410/QXdLZjRodE0w.html

http://hissi.org/read.php/wres/20090630/QnU5S2wzc2sw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20090413/U0tIOXI0YVYw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20090414/RmRQSjlGbGUw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20090501/UzVOMGgvWUcw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20091220/aG5DYkR5clkw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100420/aHkzUzhLUUow.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100421/ZnpWMEhkUmEw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100422/dlMwalNheWIw.html
9テンプレ2:2010/09/05(日) 07:21:22 ID:lqqrMeC0O
コピペ馬鹿発狂! 7/3

プロレスラーがK1選手に負ける →真剣勝負でプロレスラーが負けるはずがないので、金銭的に折り合えばブックで「負け役」を飲む

プロレスラーが総合選手に負ける →真剣勝負でプロレスラーが負けるはずがないので、金銭的に折り合えばブックで「負け役」を飲む

http://hissi.org/read.php/wres/20100703/MDVvYm4yMzEw.html

6/9〜6/17

http://hissi.org/read.php/wres/20100617/ejNTbVNYYS8w.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100616/eTNPa3piem4w.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100615/d05hUWRpTXkw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100614/ZmF2RTFGRGQw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100613/UDljT1ZKU2Yw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100612/cmlMVUtyOEYw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100611/UGZYTzBtcXgw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100610/bWtGaG9XUlkw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100609/MWFaT1JkTW8w.html
10お前名無しだろ:2010/09/05(日) 07:31:27 ID:HB81SANO0
>>5
音楽や映画でもオールディーズの愛好家はいるけど、ちょっと偏りすぎだよね。
現行のプロレスは会場で見れるからDVDは懐古だけでいい、というわけでも
ないだろうし(自分の住む地域の試合以外は見れないわけで)
格闘技もアウトサイダーしかないんだ。一瞬プロレスランキングかと
思うほど少ない。
11テンプレ3:2010/09/05(日) 07:56:14 ID:lqqrMeC0O
コピペ馬鹿w 7/5
“アラフォー無職馬鹿変化”

@ID:NYMOqce80
53:お前名無しだろ :2010/07/05(月) 01:10:45 ID:NYMOqce80 [sage]
>>44逆に質問するけど、自己のプロレス会社ではない「興行」にわざわざ出向いて「負けブック」を飲んで帰って来るっていうのは、あまりにもプロレス側のメリットが無さ過ぎるんじゃありませんか?
競合他社のイベントにわざわざ、自分とこ子飼いの将来のエースを噛ませる意義って何?
プロが動くと言うことはカネか名誉で動くということ、他に何かメリットがあるのか?

AID:wgbpFSXI0
http://hissi.org/read.php/wres/20100705/d2dicEZTWEkw.html

BID:/FGM0lX60
http://hissi.org/read.php/wres/20100705/L0ZHTTBsWDYw.html

CID:4ltLRjTh0
101:お前名無しだろ :2010/07/05(月) 11:43:57 ID:4ltLRjTh0 [sage]
ID:VfqoJ/isO 書き込み回数:8回
※ ぃよいよヤバイなご愁傷さま(笑)
プロレス界に文句言えよ馬鹿 / 新日本に提案でもしてこいよ馬鹿
一番見苦しい言い訳を繰り返しているお前が言うな / >>6のようなもんが必要なのはお前だけだ馬鹿
96 名前:お前名無しだろ [] 投稿日:2010/07/05(月) 10:52:26 ID:VfqoJ/isO
こぴぺばかはこんらんしている!
こぴぺばかはにげだした!
あいでぃをかえてじぶんをようごするつもりだ!
↑最後はいつもの火病でキメッ!(チ〜ンw)sunikaere

DID:3SnbevKr0
http://hissi.org/read.php/wres/20100705/M1NuYmV2S3Iw.html
12お前名無しだろ :2010/09/05(日) 19:57:42 ID:NmKm1jIs0
 ↓ ここの観客の反応とノリって気持ち悪い、正直引くわ

 ジャーマン・スープレックス( 02:55くらい )
 http://www.youtube.com/watch?v=uIeY0G5KVwM
13お前名無しだろ:2010/09/05(日) 22:49:59 ID:lqqrMeC0O
>>12 いやいやお前の方が気持ち悪いw

http://hissi.org/read.php/wres/20100905/Tm1LbTFqSXMw.html
14お前名無しだろ :2010/09/05(日) 23:00:03 ID:NmKm1jIs0
>>13
そう謙遜なさらずとも、貴方ほどでは、ございませんよw
http://hissi.org/read.php/wres/20100905/bHFxck1lQzBP.html
15お前名無しだろ:2010/09/06(月) 00:00:29 ID:bGcF9g6iO
だれてきたみたいだから、狭山事件やグリコ森永事件の話をしよう
16お前名無しだろ:2010/09/06(月) 00:14:21 ID:cP6hzMoTO
Amazonの高橋本レビューは面白いな
やっぱりアレ以前と以降で日プの地位は大きく変わったね
あんな物影響ないって強がる識者ぶったプオタはもう卒業してんのかな
17お前名無しだろ:2010/09/06(月) 06:35:13 ID:qVXAgdJj0
>>5
プロレスは単純にその使命を終えたとも言えるが
懐古に偏っていても需要はあることはわかる
マニアックでもプロレス自体の需要はあるってことだね
言い換えればそれだけ今に魅力がないってこと

熱意だけで多くが求める需要や期待とは別方面に行ってしまった結果として
興味深いね
まぁそれ以上に総合K1系がないってのは更に興味深い
18お前名無しだろ:2010/09/06(月) 11:52:56 ID:+YRFavIJ0
単純に今の試合は良い画質で録画してるというのもあるんじゃね?
昔の試合はVHS録画で画質が劣っているのでDVDで買いなおすという人も
いるんじゃないかと。そうは言っても人気面の下落が一番の原因だろうけどさ。
19お前名無しだろ:2010/09/06(月) 13:32:09 ID:WuqD+fVnO
以前のワープロで飯伏対ディヴィットと丸藤対ディヴィットを連続で流してたけど今のプロレスだと高レベルなほうなのだとは思うけど連続で見せられると飽きるよね。
最近はジュニアもドラゲも含めてだけど良い試合ってのは皆似通っていて昔は面白いなって感じたけど今はもう軽量級ですら飽きてきた。
ジュニアでこうなんだからヘビーなんてもう全然。
誰と誰がやってもワクワク感はない。
20お前名無しだろ:2010/09/06(月) 14:00:12 ID:5Z0U6MLz0
昔は外国人レスラーが入れ替わり立ち代わり来日してたのが大きい気もする。
21お前名無しだろ:2010/09/06(月) 14:34:33 ID:TKOl4sYnO
昔のプロレス知らんけど大技連続見るのみんな楽しみにしてるぞ
高い金払ってるんだからそれぐらいやってもらわないと納得いかない
たかが15分ぐらいプロなんだから魅せて当たり前
甘えるなと言いたいわ
22お前名無しだろ:2010/09/06(月) 14:53:11 ID:5Z0U6MLz0
そういう観客側の要望に媚びたのも問題だった。
結果、タフマンコンテストでしかお客を満足させられなくなった。

まあ元々タフマンコンテストに走ったのもプロレス側だったが。
23お前名無しだろ:2010/09/06(月) 15:01:55 ID:qVXAgdJj0
>>19
高レベルで綺麗な型合わせだけを見せられてもつまらないってことだね

予定調和の中の不調和を期待している訳で、実際にそう認知されるだけで
不調和がなくても観客は期待するって言うかな?
要はふとしたきっかけで何やり出すかわからない紙一重の魅力

鶴田もファンの揶揄にキレてプロレスの範囲内でドギツいことをやり始めてからが魅力
前田もそのイメージがついてからの魅力

プロレスならお約束アピールに頼る前の猪木
競技ならタイソンや長嶋なんてその典型だよね
外見はシンプル、でも素でスケール感のある天然っぷりも魅せてくれる

>>20
シリーズ毎のフレッシュさと区切りだからね
今は外人といっても珍しくもないから、仮に潤沢な資金を得て
昔の巡業+シリーズ毎外人スタイルに戻しても状況は改善しないよ
24お前名無しだろ:2010/09/06(月) 15:08:43 ID:TKOl4sYnO
昔のプロレス好きな人って最近じゃかなり減ってきて1割に満たないらしいよ
でも2ちゃんでは昔のプオタばっかだよね
25お前名無しだろ:2010/09/06(月) 15:40:21 ID:Q4Yle4LD0
2chではいまだに新日ノアだからなw
ありえないくらい古い話題のスレもたくさんあるしどれだけ年齢層が高いんだよって話
馬場だ猪木だ鶴田だ言われても正直古すぎて困るw
26お前名無しだろ:2010/09/06(月) 15:45:18 ID:TKOl4sYnO
ほんと困るし
頭ガッチガチだし…
時代の変化に対応しきれなくてなんというか
天然記念物
27お前名無しだろ:2010/09/06(月) 16:05:47 ID:uEFBnWb50
「プロレス板」という名前をやめて「懐かしプロレス板」にしても全然違和感無いよな。
もしくは「WWE板」とか?それはちょっときついかね。

今の日本のプロレスのスレでまともにレスが付いてるのは
新日のスレしかないわけよ。あとは次点でドラゲー全日DDTか。
全部でたった4本だぜ?
プロレスラーの単独スレも立ってないし、立ってもすぐに落ちるしね。
28お前名無しだろ:2010/09/06(月) 16:28:02 ID:WuqD+fVnO
比較的、冷静な見方が出来る方が多いこのスレですら空気の読めない新日本とノアのオタ同士の内輪モメがたまにあるぐらいだからなぁ。
今更、団体の優劣なんか言いあったって仕方がないのにね。世間からしたら目くそ鼻くそなんだけどな。
29お前名無しだろ:2010/09/06(月) 16:34:12 ID:+YRFavIJ0
良いか悪いかは別として、大技主体のプロレスってのは、1発ギャグ満載の
コントや漫才みたいなもんなんだろうな。レッドカーペット的な笑い。
あのギャグやらねえのかよ、つって文句を言われるみたいな感じか。

で、グランドから入って徐々に盛り上げて大技1発で決まるプロレスは
落語とか喜劇という感じ。時代遅れと言われたらそうかもしれない。
俺は後者の方が好きだけど、そういうのはDVDとかで観ればいいかな。
今のプロレス界に強要しようとは思わない。
30お前名無しだろ:2010/09/06(月) 17:18:14 ID:/6CG0IBM0
質問だがノアやドラゲーは何でDVDがレンタルNGなんだ?
WWEとかアウトサイダー、あとはインディーとかはツタヤ言ったら結構DVD置いてある
レンタルDVD置いた方が敷居が下がって、ファンが増えると思うのだが・・・
レンタルじゃないDVDには特典付けて差別化図るとかいろいろ方法はあるんじゃないの
31お前名無しだろ:2010/09/06(月) 17:51:38 ID:UysKh21k0
>>29
>で、グランドから入って徐々に盛り上げて大技1発で決まるプロレスは

一発で決まるってのはともかく徐々に盛り上げてってのは別に時代遅れではないと思うが。

三沢が自分の本で序盤のグランドとかは探り合いみたいなもので自分たちに必要ないと言ってた。
それ見て結構驚いたんだけど実際にはそれが許されたのは四天王だけだったんじゃない?
その道を追随しようとした人たちがいきなりスープレックス出してもそんなに盛り上がらなかった。

ドラゲーとかに緩急メリハリがないかって言うとそうでもないしね。
意外と今一番プロレス的なグランド見られる団体ってDDTだと思うし(どインディ除く)
当然ながらやっぱりライブとして見るとそういう盛り上げのノウハウは必要だよ。

>>30
NGなのは確か?単に入ってないだけじゃないのかな。
オレもレンタルビデオ店は意外と宣伝効果あるような気がするけど……
32お前名無しだろ:2010/09/06(月) 18:34:54 ID:Q4Yle4LD0
>>31
知らんけど昔のドラゲーのDVDならレンタルであったな
ずっと貸し出し中で全然借りれない状態だったのに新作が入らないってことはなんかあんのかもな
33お前名無しだろ:2010/09/06(月) 20:38:30 ID:ZOdZTPQR0
序盤のグラウンドを有り難がって観戦するおっさんは今後のプロレスに必要ないと思う
34お前名無しだろ:2010/09/06(月) 20:47:10 ID:5Z0U6MLz0
そういうのいいから。
35お前名無しだろ:2010/09/06(月) 20:48:42 ID:ZOdZTPQR0
で、グラウンドをグランドというのはなんかの決まりなの?
確かに還暦寸前のジジイとかだったら言葉が不自由なんだなあって分かるけど
36お前名無しだろ:2010/09/06(月) 21:51:48 ID:UysKh21k0
>>32
レンタルで流通させない方針なのか、単に店が入荷しないのかでは全然違うからなあ。
入場曲使用のためにあえて流通させてないとかってのも聞くけどノアやドラゲーは違うだろうし。
まあレンタル店の立場で言えばあんま割の良さそうな商品でもないしなあ。
今度購入前にリクエストしてみるか。

>>33
別にありがたがる必要もないけど排除する必要もないって。
ドラゲーでYAMATOがチャンピオンになる見たいな事も起こるわけだし。
>>35
さあ?どっちでも良いけどグランドって書く人も多いね。
そんなに気に触るならオレはグラウンドって表記しよう。
37お前名無しだろ:2010/09/06(月) 22:41:23 ID:hkXyuNe3O
地味なグラウンドでも、その中で見せ方の上手いレスラーもいれば
そうでないレスラーもいる、残念ながらそうでないレスラーの方が大半な訳だがw

大技連発しか脳の無いレスラーなら、地味なグラウンドの展開でも
観客を魅了できるレスラーの方が、総てにおいて上にいっていると思う

話は飛ぶが、ハンセンは大技を連発することなく
ラリアット一本で勝負できた数少ないレスラー
例え、その試合でラリアットが不発に終わったとしても
一撃必殺のラリアットがあるだけで
常にリング上に緊張感を持たせてくれた数少ないレスラーだった
38お前名無しだろ:2010/09/06(月) 22:50:36 ID:D73hl8jOO
大技のインフレになってる状況はいかんな。体が壊れる。
大技自体の魅力も薄れる。
39お前名無しだろ:2010/09/06(月) 23:13:10 ID:fDbAW7qQO
スープレックスの良さを履き違えてる奴らが多い
40お前名無しだろ:2010/09/06(月) 23:19:39 ID:uLE8QrGd0
猪木×小林戦をこの間はじめて見たが、本当に大技は最後の最後だけなんだな。
ロープにも一回も全然飛ばないし、新鮮だった。というより面白かった。
あれならガチって信じてしまうと思う。なんであのまま続けなかったのかな?
41お前名無しだろ:2010/09/06(月) 23:20:58 ID:cMCUMEAT0
流血の魔術の第2幕が出るようだが、前ほど話題になっていないような。
前の本が出た時はすでにプロレスは下火だったが、それでも暴露本として
ちょっとは話題になったもんだ。

今回の内容は副題から想像するにプロレスを貶めるというよりも
プロレスの名誉を回復したいような内容だろうか。
42お前名無しだろ:2010/09/07(火) 00:01:22 ID:GEols7Jh0
>>41
先の高橋本もプロレスはショーとして誇れる物だって言う趣旨だもんなあ。
少なくとも00年代後半に読んだオレは素直にそう読んだ。
プロレスをショーと言う事自体が貶めてるって発想で責められてるんだと思うが。
当時としてはタブーだったんだろうし。

ただ新しい材料があるとも思えないからそういう意味ではあまり期待されてなさそう。
43お前名無しだろ:2010/09/07(火) 00:17:38 ID:Sowpx3n9O
高橋の新しい暴露本
内容はどうなのさ
今時代の棚橋中邑〜なら読む価値あるけど
猪木馬場〜という内容ならお腹いっぱいだから読む価値なしだな
でもどうせ昔の内容だろうな
44お前名無しだろ:2010/09/07(火) 00:38:07 ID:u0mYa4qQO
プロレスなんて勝手に各団体がそれぞれタイトルを作って内輪で盛り上がっているだけ。小学校の〜ごっこと同じレベル、オマケに三沢や田上みたいな不細工でダサい親父が垂直落下とかやってたんだから、視聴者が離れて当然。
45お前名無しだろ:2010/09/07(火) 00:43:20 ID:wwRD0YQLO
でもターザンのアホが永久戦犯で書いてたけど

どういった感じで勝ち負けを知らされるのか?
ピンフォール時に足を上げたりギブアップしたりする練習?
どんな具合に打ち合わせするのか?
どこまでが決まっててどっからがアドリブか?
勝ち負けを知らされた時の気分。

とかそういうとこを書いたら新しくていいよな。
それをやると文字どおりプロレス幻想にはペンペン草一本も残らないが
46お前名無しだろ:2010/09/07(火) 00:51:00 ID:VC26/8TO0
とにかく、アドリブだとかシュートだとか
ヲタが期待してた夢は一切無かったという事

あの本で書かれてたアドリブは、猪木の舌出し事件のみ
(借金取りから逃げるためと噂された事件)
しかもそれを坂口は「人間不信」と罵倒して激怒した。
そのぐらい台本に忠実にやっていて、
その台本を破るなんて事はありえなかったんだろう。
47お前名無しだろ:2010/09/07(火) 00:55:39 ID:PtOpnsgR0
とりあえずさー
  プ板の連投制限の規制撤廃しろ
過疎板規制してどうする?
話はそれからだ
48お前名無しだろ:2010/09/07(火) 01:32:12 ID:muMV9tkO0
高橋本Uは本当に裏の裏を暴露するんだったら興味あるが高橋といえども
命は惜しいだろうからそこまでは暴露しないだろうな。
興行上の暴力団との関わりとか女と金にまつわるスキャンダルとか表ざたにならなかった
複数にも渡る練習生事故死、あるいは知られざるあのレスラーの性癖(男色)とか
本当に高橋が覚悟を決めてそこまで暴露したら衝撃は凄いだろうけどな。
49お前名無しだろ:2010/09/07(火) 01:36:51 ID:Dacv6t3X0
>>42
>プロレスはショーとして誇れる物だって言う趣旨
プロレス自体についてはそういう趣旨で書かれているよね。
でも彼が個人的に好きなレスラーは「さん」をつけて持ち上げて、
好かないレスラーは呼び捨てでかっこ悪いエピソードを暴露して、
という部分はフェアじゃない感じがした。
まあ団体を辞めた直後だから感情的に筆が動いたんだろうけど。

>ただ新しい材料があるとも思えない
当然やめた後の今の新日を知るはずないし、まして他の団体をや
という感じだろうから、経験に基づく一般論になるんだろうけど。

>>46
そうかな。あの本読んで以外とアドリブの要素が多いんだな
という印象を持ったが。
50お前名無しだろ:2010/09/07(火) 01:37:01 ID:Sowpx3n9O
下品だけど
女とか金とか男色とか興味あるのは事実
でも高橋さん意外と真面目だからそういうの書かなさそう
ありふれたショーだけどプロレス最高〜って内容だと思われる
51お前名無しだろ:2010/09/07(火) 01:38:24 ID:Dacv6t3X0
>>48
そっち系だったらもっとセンセーショナルな副題になる気がする。
別冊宝島や実話雑誌系の。
52お前名無しだろ:2010/09/07(火) 01:41:41 ID:muMV9tkO0
でも相撲の件もあるから俺は意外とヤバイとこまで書くんじゃないか?って
気もしてる。
講談社から出すとなるとそれなりにセンセーショナルなものじゃなきゃ第二弾の
企画は成立しない気もするし。
53お前名無しだろ:2010/09/07(火) 02:24:37 ID:k+sOlToV0
>>48
>>興行上の暴力団との関わりとか女と金にまつわるスキャンダルとか表ざたにならなかった
>>複数にも渡る練習生事故死、あるいは知られざるあのレスラーの性癖(男色)とか

芸能ネタならスキャンダルかも知れんが
プロレスでは大した話題でもないな。
それよりもヤオバレの方が遥かにヤバかったかは>>16をみれば分かるだろう。
Amazonの63件ものレビューをみてこい。

54お前名無しだろ:2010/09/07(火) 02:35:27 ID:muMV9tkO0
相撲に続きプロレスも暴力団まみれってことが公にされたらプロレス業界は
ヤバイよ。
ヤオバレどころの話じゃなくなる。
数少ないスポンサーが逃げ出しTV打ち切りと最悪の事態になる可能性もある。
週間現代あたりもネタがほしいから高橋本を利用して反プロレスキャンペーン張る
恐れもある。
もし高橋がそこまで書けばだけどね。
ただ新日あたりは高橋はやっぱり不気味だろうね。
単なる低迷するプロレス業界に対する提言であれば良いと今は祈るばかりだろう。
55お前名無しだろ:2010/09/07(火) 02:37:43 ID:87Zu8W0gO
また出すの?小鉄とか亡くなって、ますます勢いづくかもな 内容は前田と猪木を書かないと売れないのでは? 無理矢理作ってでもw
56お前名無しだろ:2010/09/07(火) 02:55:46 ID:9zo/81Fd0
>>54
そうだねー、ヤオバレどころの話じゃないね(棒読み)

>>55
もうネタは無いと思う。第一弾で全てが終わった。
あと謎のままなのは橋本小川くらいかな(これは高橋は関わってない)

でも今のプロレス関係の書籍って全部悲惨なくらい売れてないらしいから
それよりは売れるだろうね。
57お前名無しだろ:2010/09/07(火) 06:18:50 ID:flrZUULC0
>>40
昭和の大一番はそんな感じだよ
普段の地方はロープに飛んだりコーナーに上ってちんたらして
TV放映じゃそこそこ力を入れて、ビッグマッチは力を入れて
日本(東洋)人同士のビッグマッチはロープにも飛ばない
だからこそ価値が上がっていたし、マニアは周囲の白い眼に対抗してた訳
「これ見てどうだ!」ってな具合にね
周囲の盛り上がり方と緩急のつけ方=空気を読んでたってことかな?

逆にいつもそんな試合ならファンも一般もつまらなくなってしまう訳でw

>>54
元々胡散臭い眼で見られているし、競技でもないから
相撲ほど話題にはならないよ、とマジレスw
58お前名無しだろ :2010/09/07(火) 06:46:17 ID:uZx2Buxs0
>>44
>プロレスなんて勝手に各団体がそれぞれタイトルを作って内輪で盛り上がっているだけ。

そういった意味では、K−1やプライド等の興行格闘技も同じだな、これらはプロレス内なのか?外なのか?
こちらの虚実も暴露欲しいし、猪木と対アリ等の異種格闘技戦も本当にプロレス外だったのかを暴露して欲しい

59お前名無しだろ:2010/09/07(火) 07:10:02 ID:HM3Shl+FO
>>42
それが今もタブーなんですよ、この業界は笑
60お前名無しだろ:2010/09/07(火) 07:22:15 ID:G9ixxQaeO
プロレスなんて選手同士で協力し合って必殺技出して内輪で盛り上がっているだけ。小学生の〜ごっこと同じレベル、オマケに50過ぎたおじいちゃんが未だにやってんだから視聴者が離れて当然。
61お前名無しだろ:2010/09/07(火) 08:34:44 ID:sP8ofMLg0
ユークス<4334.OJ> ―10年7月中間期連結業績予想を下方修正
62お前名無しだろ:2010/09/07(火) 08:59:07 ID:bGzqATZr0
当時ショッキングだったのは、流血の種明かしの部分だったような気がする。
リング下に落ちた時にセコンドで囲んでカッターでちょっと切って出血させる
という話を読んだ時はショックだったよ。
こういうセコい種明かしをしておいて、プロレスは上質のエンターテイメントと
言われてもなんだかなあ、という感想だった。
63お前名無しだろ:2010/09/07(火) 10:14:42 ID:ofjfxPTOP
プロレスとは虚実入り乱れた世界なんで、どう見えるかは個体差があります。
個人の感受性によって映り方が違う。以前書いたように、全てが等しく間違っている。
こういう御時世なんで多くのファンはそれを自覚出来ていると思います。
真実はやってる当人達しか分らん筈です
でも、自覚出来てない人がいるんだろうね?だから、他人の見え方に目くじらを立てるんだと思います。
他人の見え方を『あーそういう見方か……おもしれーなー』と許容できない
それらを百も承知で、見え方の個体差を禅問答のよーに楽しんでこそプロレスだと俺は思うんですがね。
こーゆー楽しみ方が出来るのは、あまたある競技の中でもプロレスだけだと思いますよ。
通常、プレイヤーと観衆で、観衆は極めて受動的です。しかし、プロレスには観衆に感受性の領域を与えている
しかし、そうでない人達が少なからずいるから、しょーもない紛争が絶えんのでしょうな。
正直、わずらわしい……なら、いっそ喋らんで観れば良い。
別にプロレスに限らず、あらゆる興業は黙っていても観れるワケです。
64お前名無しだろ:2010/09/07(火) 10:27:15 ID:Sowpx3n9O
それが今は血も偽物の血糊使ってるからね
大日本ぐらいだよガチの流血は
65お前名無しだろ:2010/09/07(火) 11:01:57 ID:glLnCgbv0
>>5 ランク王国の格闘技DVDランキング
このランキングは何のランキング? レンタル? セルの売上金額? 本数? 期間は?
ボックスものが多いですね。ほんでもってジャンル問わずDVD媒体は今は30代後半以上がターゲット中心になってますからねぇ。
>>62
ミスターヒト本ではカッターで切るというのはそういう奴もいたって特殊事例としてあげられてましたね。
あとは逆立ちなりして頭に血を集めてとかをプロモータに言われたらやるんだそうで(海外の話ですが)。

ミスター高橋という人物を情報ソースとして信用していいものかどうか個人的には疑問ですねぇ(信用している人があまりにも多いのが驚き)。
エンターブレインから出ている中邑真輔本でも言及されてて、やっぱりあることないこと書いてあるんだっていうことらしい。
66お前名無しだろ:2010/09/07(火) 12:25:21 ID:KagPSAwEO
>>65
本に関しては出たときに反論しなかったのが全てだよ
そもそも未だに正面から反論した人はいないしな
あなたみたいに信じてる人間はおかしいって人格否定して、反論した気になってる奴はいるけど
67お前名無しだろ:2010/09/07(火) 13:00:19 ID:gh+UdGjmO
当然だが額に傷があるやつはガチ流血してる。剃刀でも流血はするが、あの程度の刃物なら傷はきれいに消えるからな。

メジャーと呼ばれる団体にいるレスラーで額に傷あるやつなんてほとんどいないだろ?
全部剃刀なんだろう。武藤と真壁くらいじゃねえリアル体験してるのは
68お前名無しだろ:2010/09/07(火) 13:11:38 ID:fthjXikBO
高橋本出た当時に高橋が浅草キッドのラジオに出演してたのがネットに上がってたが
プロレスをショーとして誇れるものすることが目的といってて、キッドも同調してた。
そう考えると、暴力団云々の暴露は無さそう。前回よりソフトな内容なんじゃないか。
69お前名無しだろ:2010/09/07(火) 13:30:16 ID:PJAhxDyZ0
つーか、「プロレス団体と暴力団の関わり」なんて本を出したところで誰が買うんだ?
そんなもん売れるわけねーだろ…ちょっと考えて分からんかね?
こんなズレてる奴が復興案なんか考えても、そりゃ駄目だわ。

70お前名無しだろ:2010/09/07(火) 13:40:14 ID:u+MMpUgA0
いまの10代20代は「モノ」より「コト」
モノがありふれてて、少子化でモノは貰いまくっているから所有の概念が薄い
だからネトゲのような情報に異常な金を払って
非リアルな強さを手に入れて強くなって優位に立とうとする
彼らの感覚からすれば何てこともないんだけど、年配者からすれば理解ができない
だから音楽でもCDよりもライブ
全くメジャーじゃないバンドが大会場でも超満員で荒稼ぎ
取り込むならその方面からだろうね
71お前名無しだろ:2010/09/07(火) 13:56:02 ID:fthjXikBO
>>69
わしもそー思う。
まあ黒社会ネタが好きな親父には多少ウケるかもしれんが。
「暴力団の会合に○○が出席」の○○は力士だろうが演歌歌手だろうがなんでも構わないんだよな。
72お前名無しだろ:2010/09/07(火) 14:05:11 ID:GEols7Jh0
>>59
まあ業界内ではいまだにタブーだろうね。
だから次回作で改めてプロレスをエンターテイメントとして扱う論稿を出す意味があるんだろうね。
個人的にはプロレス初心者が裏に疑問をもったときのちょうど良い入門書になればいいなと思う。

何だかんだで前作は「暴露」っていうおどろおどろしいイメージ付いてるからね。
プロレス=ショーってのは前提条件で「だからこそ素晴らしい」っていう部分を強調して欲しい。
別に大層な「新事実」はいらないとさえ思う。

>>70
プロレスもライブと豊富な情報量とコンテンツは揃ってるんだけどね。

ライブ以外で稼ぐ方法が貧弱なので充分なファンを確保できない。
加えてライブ自体も頻繁にやるので希少感が少ない。
よって稼げないって状況。
73お前名無しだろ:2010/09/07(火) 14:37:58 ID:sP8ofMLg0
萌え+携帯ゲー+Twitter、Mixiを連動させた「レッスルエンジェル」改みたいなものが受けるかもね。
人件費のかかる実在のプロレスラーいらなくなっちゃうけどw
74お前名無しだろ:2010/09/07(火) 14:38:14 ID:glLnCgbv0
>>66
高橋本には後ろ暗い部分もでっち上げの部分も両方が入り混じってるので、正面から反論したらそれこそ泥沼、
触れたくないことまで表沙汰にしなきゃいけなくなるので丸ごと箝口令を敷いた感じではないかと思うんですけどねぇ。
大多数のプロレス関係者はそうじゃない前提で書いたり語ったりしていて、そっちが全部クロと断定するには根拠が薄い感じがします。
そもそもプロレスに限らず暴露本というのは虚飾してきつい書き方をするものだとも思っています。
その中身を割引いて考えるべきだというのも、一般通念だと思うんですけれども。
>>68 >>72
仮に「プロレスをショーとして誇れるものすることが目的」だとして、ミスター高橋にそれをするノウハウもテクニックも備わっていないのではないかなぁ。
プロレス=ショーってのは前提条件で「だからこそ素晴らしい」って簡単に納得できるんなら手っ取り早いんでしょうけどね。
75お前名無しだろ:2010/09/07(火) 14:51:57 ID:GEols7Jh0
>>74
>仮に「プロレスをショーとして誇れるものすることが目的」だとして、ミスター高橋にそれをするノウハウもテクニックも備わっていないのではないかなぁ。

仮にって事は疑わしいと思ってるわけ?じゃあ何が目的なの?
あとプロレスをショーとして誇れるものにするってのはプロレスの何かを変えるって意味じゃないぜ?
ノウハウもテクニックも必要ないと思うが。

あとシロとかクロって言い方止めない?
本当とウソがあるんじゃなくてショーであるプロレスがありショーの枠組みの内外でのそれぞれの言説があるってだけだよ。
映画の登場人物の台詞と役者の発言みたいなものでどちらが正しい、どちらが間違ってるって性質のものではない。


>プロレス=ショーってのは前提条件で「だからこそ素晴らしい」って簡単に納得できるんなら手っ取り早いんでしょうけどね。

オレは簡単に納得できるんだけど何がそんなに引っかかるわけ?
やっぱり業界がファンを騙してきた事になるって部分かな?
76お前名無しだろ:2010/09/07(火) 14:58:02 ID:HM3Shl+FO
>>74
なんでそう一元的なの?
77お前名無しだろ:2010/09/07(火) 15:21:40 ID:7ZnNakbn0
>>65
>>ミスター高橋という人物を情報ソースとして信用していいものかどうか個人的には疑問ですねぇ(信用している人があまりにも多いのが驚き)。

どこの馬の骨かも分からない匿名のお前が言ってる事よりも
実名や経歴をきっちり出して発言してる高橋の方が100倍信用できるが。
78お前名無しだろ:2010/09/07(火) 15:22:12 ID:uZif7YbYO
でも今更、ミスター高橋のプロレス提言なんか読みたい人いるかね?
三銃士以降のアングルはピーターではなくゴマシオだろうし 目新しいネタもなさそうだしな。
それとも高橋が独自に取材して全日やらノアなどのネタを書くつもりなのかな?やっぱり多少なりとも暴露的なものがないと商売考えると厳しいと思うよ。
ただ藤波の訴訟騒動は絶対触れそうだw
79お前名無しだろ:2010/09/07(火) 17:34:33 ID:glLnCgbv0
>>75 目的
暴露本を出す一般的な目的からするとギャラでしょうね。シロとかクロという言い方をしているのは単純に広大なグレーゾーンが広がっているからです。
「簡単に納得」できる人が多数派ならこんなにプロレスが凋落することはなかったでしょう。
>>76 なんでそう一元的なの?
高橋本に一元化されてる状況は自然ではないのではと言っているのです。
>>77
ミスター高橋を盲信するのは短絡的では、と言っているだけで、かわりに俺の言うことを聞けなんて言ってません。
ミスター高橋以外にも「実名や経歴をきっちり出して発言」しているプロレス関係者はたくさんいます。
>>78
「高橋が独自に取材」はありえないでしょう。
「多少なりとも暴露的なもの」はいろいろあることないこと書いてくるでしょうね。
80お前名無しだろ:2010/09/07(火) 17:42:22 ID:D1pFb6OV0
>>79
別に高橋だけが「プロレス=ショー」と言ってるわけじゃない。
世界最大のプロレス団体であるWWEが「プロレス=ショー」と言ってる。
他にも高田、故荒井社長、ポーゴらが書籍で暴露している。
「プロレス=ショー」という見方=高橋を盲信してる、という考えはおかしい。
81お前名無しだろ:2010/09/07(火) 17:45:17 ID:bGzqATZr0
プロレスはエンターテイメントである!と声高に語る本って面白いかなあ。
高橋本の前作が売れたのも、結局は暴露部分がクローズアップされ、流血のやり方とか
ファンタジーを壊す部分が注目されたからであり、そういうスキャンダラスな要素が
無い限り売れる本にはならないだろうな。

「プロレスはショーである。だからこそ素晴らしい」と書かれても、世間には
何にも伝わらないと思うよ。どう素晴らしいのかを具体的に提示していかないと。
そういう意味では「1976年のアントニオ猪木」やオール読物の「クラッシュギャルズが
輝いた時代」は、どう素晴らしいのかが、しっかり書かれていると思った。
絶版で、なかなか手に入らないけど「プロレス少女伝説」もそういう本だね。
82お前名無しだろ:2010/09/07(火) 18:26:26 ID:X8D4B1L/0
もう若い子にはプロレスの持つ「胡散臭さの魅力」「ブックを想像する魅力」は通じないのね
「八百長だろ!」の一言だもん

吉田豪がラジオでアイドルフェスティバルの感想を行ったのが
狼で話題になってるんだけど
おっさんの多いハロヲタは「アポロVS鈴木」や「ゴッチさん(涙)」の列伝ネタなど絡めて楽しんでるのに
若い子の多いAKBヲタは「プロレスの話なんかするな!八百長ショーじゃねえか!」って切れてるんだよね
あー政治や芸能界をプロレスの事件に例えて楽しむ事ってこの子たち出来ないんだな〜って可哀想になったね
83お前名無しだろ:2010/09/07(火) 18:40:42 ID:cAs8zZpR0
古い世代ってのは八百長をただの八百長ではないと信じて何年も観戦していたわけだから
もう今更八百長である事に関して怒っても仕方がない
彼らも最初から「ただの八百長でした」ってわかってたらプロレスなんて見なかったと思うよw
84お前名無しだろ:2010/09/07(火) 19:07:17 ID:u+MMpUgA0
まあ、出来合い前提だからこそのハプニング性と言うか
何の変哲もないところで普段の人間関係が発露したりもする面白さ

リアルで不穏な間柄同士が一線を守り続ける危うさや
仲が悪くない筈なのに、段取り狂って変な場所にモロに入ったりした後の展開や
予定通り勝った直後に、パートナーがドッチラケの顔してとっとと引き上げたり・・
とかく色々と想像して楽しめるのがこの世界、それと漫才

漫才の世界は不穏な者同士がお約束を守りつつ時には外してる節もありーので
互いにどこまで演技か本気かわからない応酬が最も迫力があって客は沸く
一方が眼を血走らせて本気で怒鳴ってても客は笑い続ける
お約束前提で見ているからこその面白さがある
85お前名無しだろ:2010/09/07(火) 19:17:04 ID:GEols7Jh0
>>80
ギャラっていっても20万部売れたのは結果論。
過去にインサイダーの名前でだした暴露本はそんなに売れてないよ。
彼の立場なら損得だけならプロレス=ショーを徹底否定して業界で仕事探すのが普通じゃない?

シロとクロの間の灰色とかそういう話をオレはしてないよ?
ストーリーの内外の区別であってシロもクロもないって言ってるんだよ。

それと「なんで納得できないの?」って聞いたのに「納得できないのが多数派」ってのは会話になってないよ。
改めて聞くけどなんでなの?

>>82
良い歳だろうに何でそんなに短絡的なわけ?
そんなの元ネタの判らないパロディは面白くないってだけの話じゃん。
往年のプロレスネタを話したら判ったおっさんだけが受けてて若い子には通じなかったってだけ!

逆の立場で考えてみなよ。
「プロレス黄金時代特集」とかやって楽しみにしてたら子どもに人気のアイドルグループにたとえて話してた。
そんなの知らないよ。詰まんねえよ!ってなるに決まってんじゃん。
口の悪いやつが「ジャリタレの話なんてするな!ガキのお遊戯じゃねえか!」くらい書くだろうってのは用意に想像できる。
それを可哀想とかちょっと恥ずかしすぎるぞ。

>>83
だからもう開き直るしかないんだよ。
「ただの八百長」じゃない「素晴らしきショー」なんだって。
高橋本って要は「もう開き直っちゃえよ」って話だろ?

今さら業界の足を引っ張っても別冊宝島程度しか売れないよ。
逆に小金稼ぎに暴露を売りにするのかそうじゃないのかって部分は前作で掲げた理想論が問われるところだね。
前宣伝では少なくとも「あの事件の真相!」とか「プロレス界の闇!」見たいな文句は使ってないな。
86お前名無しだろ:2010/09/07(火) 21:15:36 ID:7ZnNakbn0
>>世間には何にも伝わらないと思うよ。どう素晴らしいのかを具体的に提示していかないと。
>>そういう意味では「1976年のアントニオ猪木」やオール読物の「クラッシュギャルズが
>>輝いた時代」は、どう素晴らしいのかが、しっかり書かれていると思った。

売り上げだけで云々言うのもあれだが、その2冊は全く売れてない。
恐らく流血の魔術の50分の1も売れてない。
いくら奇麗事を言っても、「世間に伝える」と大風呂敷広げるなら、まずは売り上げだろう。
良いにしろ悪いにしろ、その2冊は村の外には何も届いてない。

20万部と言う数字はコアなヲタクだけでは出せない。桁が違う。
確実にヲタク以外の層にも売れている。Amazonレビューをみれば分かるが
現代などでも紹介されたから、プロレスを知らなかった格闘技ファンや一般人も読んでいる。
プロレスをヤオくさいと敬遠してた人も読んでいて、面白かったと言っている(冷やかしではなく)
そしてレビューのほとんどはプロレスに嫌悪はしていない。勿論本に対しても嫌悪してない。
本に対しても嫌悪してるのは一部のプロレスヲタクのみ。だが皮肉な事にこういう本の方が
村の外に届いている。まぁそれを悪い事と解釈するかどうかはお前さん次第だが。
87お前名無しだろ:2010/09/07(火) 22:49:56 ID:sP8ofMLg0
ネットが普及して以降は過剰な宣伝無しでもいいものは口コミで伝わるから。
人気が無いということは単に需要が無いってだけなんで、無理に広める必要ないわな。
もう少し景気が良くなる&「また観たい」という声が出てくるまで一時「ジャンルとしてのプロレス休業」でいいと思う
88お前名無しだろ:2010/09/07(火) 22:56:46 ID:QtkB19240
減ってるのはプロレスファンの数だけで
選手、団体、試合数どれをとってもブームと言われたときより増えてるじゃん

つまり、選手側にとっては厳しい時代でも、ファンにとっては黄金期だ
89お前名無しだろ:2010/09/07(火) 23:02:59 ID:8l2mzYp0O
選手にとっても最高じゃん
金や力がなくてもアイディア次第で有名になれる
旧態依然の化石は如実に没落、とってもわかりやすい
90お前名無しだろ:2010/09/07(火) 23:09:24 ID:jM8TgVSe0
現在ニュースキャスターをやっているアナウンサーや
そこの土地のテレビ局の幹部や中継スタッフも
地方からの中継では興行を取り仕切っているプロモーターと一緒に会食もしたりしているから
プロレス内だけでは収まらなくなってしまう
当時はそれが当たり前の事として世間も許されていたけど
今になってそれを言われちゃかなわんよ
91お前名無しだろ:2010/09/07(火) 23:22:29 ID:jM8TgVSe0
>>83
古い世代ってのは八百長をただの八百長ではないと信じて何年も=×
古い世代ってのは八百長をただの八百長ではないと主張して何年も戦って=○
92お前名無しだろ:2010/09/07(火) 23:46:58 ID:X/bywhxk0
アメリカでもプロレスは様変わりしたな。客層がわかりやすく変わった
wcwでゴールドバーグvsスティングとかホーガンの頃はガキ、ティーン、アダルト
ファミリー層すべていたけど今rawに行くとガキとその親父しかいない。
見に行くと隣に座るのはいつも7,8歳のガキ・・・日本の会場はどんな感じなんだろう
93お前名無しだろ:2010/09/08(水) 02:49:51 ID:uLwjJPQN0
プロレスは伝統芸能みたいなものだろう
タニマチのおかげでなんとか生き延びてる
リングサイドとかどう見てもそっちけいの人ばかりで、
一般客なんてもうほとんどいない

ノアで
後楽園の無料招待券500〜1000枚
武道館の無料招待券5000枚以上

こんなんでちゃんと経営できてるとは言わないわ
94お前名無しだろ:2010/09/08(水) 03:05:43 ID:YkKTBGGkO
プロレスがガチだろうがエンタメであろうが、どちらに転んでも
人気は戻らんと思うがな
公にカミングアウトしたところで、そこに流されるのは極一部となってしまった
プオタだけだよ

当たり前のことだが、復興に必要なのは、オタではないライト層な訳だ
95お前名無しだろ:2010/09/08(水) 03:28:49 ID:oEWeL1sC0
何を言いたいのかさっぱり分からん
ちゃんと纏めてから書け。
96お前名無しだろ:2010/09/08(水) 05:40:38 ID:vLpZrCRN0
>>89
有名つってもプヲタ限定だけどな
97お前名無しだろ:2010/09/08(水) 07:46:00 ID:t3HzkbYpO
ライト層「あらかじめ勝敗が決まっているの?そんなの観ても面白くない」
98お前名無しだろ:2010/09/08(水) 08:00:27 ID:Stmt7ehhO
>>92は米住みか、よく行く人なのかな?
この傾向だとカムアウトすると、やはりプロレスはヒーローショウに近付くのでしょうね

いい意味で脳天気な国民性の米国でさえ、その傾向が出るとすると
日本はヤオとばらしたくないのに、ばれてるっていう最悪にカッコ悪い現状だし

ヒーロー=レスラーもカッコ悪いか、小柄だし、ディーバみたいなことしてサマになる日本人女性も居ないし
子供もお父さんも釣れないな

99お前名無しだろ:2010/09/08(水) 08:23:56 ID:NmWtoU1j0
>>94
お前さんの書いてる内容は思いっきり保守的なヲタ目線だよ。
100お前名無しだろ:2010/09/08(水) 08:34:00 ID:31bCQaHk0
ネットだけさ、そんな二元論や原則論だけの考え方は
101お前名無しだろ:2010/09/08(水) 08:48:42 ID:n98SUhjt0
試合という形式、勝負という形式をとっている以上、試合の結果、勝った負けたにこだわらないと
楽しみが90%減になる。
野球でもサッカーでも相撲でも将棋でもジャンケンでも一番の焦点は結果。
それをプロレスはやっているプロレスラー自身が「プロレスは結果より内容だ」なんて言って
肝心の勝敗の結果に対しての興味を削いでいる。
102お前名無しだろ:2010/09/08(水) 08:56:00 ID:9MgJsMp70
いくら裏では筋書きがあるとしても、当事者本人がそれをバラすような事を書くのはマズかったと思う。
部外者のファン同士ならいくらヤオガチ論議しようが全く問題ないけどね。
大相撲も似たようなとこあるけど、こちらはその噂が出る度に理事長以下が完全否定してるでしょ。
某大関とかどう考えても怪しいけど、トップ以下が頑なに否定することによって公には体面を守れる。
相撲も理事長がヤオを認めればその時点でプロレスと同じ状況になると思うよ。
103お前名無しだろ:2010/09/08(水) 09:31:58 ID:9zl2Rvkh0
悲観しすぎじゃない?
90年代だって、もうテレビで放送されなくなったから
プロレスはおしまいだ・という悲観論があった。
でも大仁田は無一文で団体作って、スーパースターになったよ。
彼がストリートファイト・デスマッチ発明したおかげで
新しいファン層開拓したように、企画力しだいだろ。
娯楽性に富んだプロレスを作っていけばいい。
ディズニーランドだって新しい娯楽装置を導入し続けてるから人気維持できるんだよ。

104お前名無しだろ:2010/09/08(水) 09:43:21 ID:Hvgp5JzNO
同感!
最大の敵は「だんだん飽きてくる」って事
フロントもレスラーもガチガチ頭じゃなくて
もっと色んな発想なりチャレンジして行くのが最も大切
あと団体が多すぎるのもファンを困らせる(時間と金)
105お前名無しだろ:2010/09/08(水) 10:06:21 ID:G+ufBTIA0
今の団体は古臭い娯楽装置のままで
「なぜ客が来ないんだ?」とぼやいている遊園地経営者と同じ。
今の時代でも千客万来の業種、娯楽はいくらでもある。
ジャニーズのコンサート、宮崎アニメ、ディズニー、旭山動物園なんて不況時代に入ってから
業績をどんどん拡大している。不景気は言い訳にすらならない。
106お前名無しだろ:2010/09/08(水) 10:13:58 ID:/zOqOJeDO
プロレスは母子連れで楽しめる娯楽じゃないからなあ
107お前名無しだろ:2010/09/08(水) 10:17:46 ID:q+z2diqHP
>>106
8月のWWE日本公演には親子連れたくさん来てたなあ…
108お前名無しだろ:2010/09/08(水) 10:32:03 ID:c/HcFpFa0
企画どうこうよりレスラーの新陳代謝だわな
基本10年で引退ぐらいでいい
109お前名無しだろ:2010/09/08(水) 10:35:25 ID:vH7dzkHK0
>ジャニーズのコンサート、宮崎アニメ、ディズニー

これらはケタ違いの先行投資してるんだから当たり前だろw
110お前名無しだろ:2010/09/08(水) 10:38:00 ID:XWqgawtM0
>>103-105
一つのやり方に固執するのが一番の悪かもね。
何か一つ客に受けたら、次には客の中にある種の期待感が出来てるわけじゃん?
良い意味でその期待を裏切らなきゃいけない。手を変え品を変えやって行かなきゃ。

でも一個受けたらもう同じような試合を連発してきたわけじゃん?
格闘技ぽいのとかバンバンきついバンプをしたりとか。
オレも含めてお客は我がままだから期待通りのものを見せられてもすぐに飽きるんよね。
上り調子のとこは新しい選手が出てきたり、ストーリーが速いペースで展開したりしてるよね。

>>106
本当はお母さんにも一部特撮的にアピールしたいとこだけどね。
111お前名無しだろ:2010/09/08(水) 10:39:43 ID:q+z2diqHP
イベントゴーワー(笑)
イベントビューワー(笑)
112お前名無しだろ:2010/09/08(水) 11:26:54 ID:Z/MGKE8w0
>>99
保守的って言うかカムアウト拒否して泣き叫んでるだけw
113お前名無しだろ:2010/09/08(水) 11:28:02 ID:Ko0g/M2FO
ジャニーズのコンサートも集客には苦心していて実際はバラマキに近いようなものもあって色々な問題も出ているようだけどな。
CD売上も一部を除くとかなり落ちている。
ジャニーズもこの少子化の影響もありスターも高齢化してきていて若いスターが生まれにくい点はプロレスに近い部分はある。
嵐ブームも作為的な要素も強いし。
114お前名無しだろ:2010/09/08(水) 11:50:43 ID:5RN6PCad0
プロレス人気は根強いよ。新日本も全日本も潰れてないじゃん、零細企業なのに。
一つの会社を長いこと続けるのは大変なことだし、そりゃ良いときも悪いときもあるさ。
下手に頭を悩ますより、まめにチケット買って会場に行く方がいいよ。
115お前名無しだろ:2010/09/08(水) 12:56:20 ID:Ko0g/M2FO
今や新日本はユークスの子会社だし全日本は武藤が買い取りしてからは名前だけ継承しただけの過去の全日本とは別の団体だと思うよ。
乱暴な表現だけどある意味じゃ潰れたってことと同じなんだよ。
オーナーの馬場(元子)も猪木も完全に手を引いちゃったわけだし。
116お前名無しだろ:2010/09/08(水) 13:08:20 ID:6wNXndDR0
>>115
形はどうあれ事実として新日本も全日本も潰れずに存続しているわけでね、
それを「潰れたってことと同じ」と言われても、それは君の主観でしかないよ。
117お前名無しだろ:2010/09/08(水) 13:08:26 ID:YkKTBGGkO
>>112
つーか俺は、カミングアウトに関しては、しようがしまいが
どちらでも構わない派なのだが

プロレスに限らず、どのジャンルでも大半はライト層に支えられている訳で
その層が、プロレスはガチだ、いやショーだとか
いちいち深読みしながら、見てるもんかね?
118お前名無しだろ:2010/09/08(水) 13:19:19 ID:hdHEtwKZ0
俺もどっちでもいい派。
ライト層はヤオガチがどうこうと言うより、話題になってて面白そうだ、となれば
興味を持つと思うよ。天岩戸の理論。

俺がWWEに興味を持ったのはストンコが週プロの表紙に登場したのを観て、
「今のアメプロはこんな奴がエースなのか」と驚いたのがきっかけ。
それから程なくカミプロ等でもWWF特集が始まって一気にはまった。
その時にはカムアウトどうこうなんて考えなかったなあ。
119お前名無しだろ:2010/09/08(水) 13:27:23 ID:FDZXfRp5O
>>116
オーナーが無関係の外様の人間になったんだから潰れたと同じでしょ
120お前名無しだろ:2010/09/08(水) 13:36:21 ID:EKHxXYjcO
とりあえず、マニアむけのプロレスはやめたほうがいい。

小学生がプロレスラーに憧れるようなプロレスをやらないと。

ヨシヒコとかホモとか蛍光灯とかの試合は全部ダメ。

善悪対決はいいけど、善のレスラーをやる人が大事。

丸藤ケンタみたいな選手なら大丈夫。

他団体だと悪役を演じる新日本はだめ。

121お前名無しだろ:2010/09/08(水) 13:40:39 ID:n98SUhjt0
「プロレス?あんなの八百長」という声に対して
「冗談じゃない!プロレスは真剣勝負の格闘技だ!」と言ってこそプロレス。

「プロレス?あんなの八百長」という声に対して
「仰る通りでございます。プロレスは八百長です」と言っちゃったらそれはプロレスでは無く演劇。

プロレスを名乗る以上、絶対に関係者は何を言われても八百長である事を認めてはいけない。
真実がどうかは別にして。
122お前名無しだろ:2010/09/08(水) 13:56:25 ID:QC+MwJSPO
八百長なんて言葉を使うからおかしくなるんだろ
123お前名無しだろ:2010/09/08(水) 14:14:54 ID:P4Krv8cBO
今さら小学生とかねーわ
あと今どきの小学生なめんなよ
昭和のオッサンが騙されたような子供だましにノらないぞ
12492:2010/09/08(水) 14:33:18 ID:lvojUPCz0
>>98
まさにそうwヒーローショーになってるんだよね。親に連れられてくる
子供を喜ばすのは未来のプロレスファン育成にはいいと思うけどつれて来る
親父世代は完全に飽きてるね、もう大人の観戦に耐えうるものじゃなくなってる
あと同じパワーバランスの団体が乱立してる日本と違ってアメリカではwweの独占状態も斜陽の原因になってる。
wcw,ecwとか豊富な土壌から生まれた個性的なスター達がブームを牽引してた頃は
本当に魅力的だった。個人的に初めて会場に行った時まさにnwo全盛期にホーガンといっしょに
入場してきた蝶野とムタの姿は今でも覚えてるわ、オーラが凄かった
125お前名無しだろ:2010/09/08(水) 15:07:25 ID:YkKTBGGkO
>>123
騙されるって、プロレスがガチかショーかってこと?
もしそうなら、いちいち、そんなことを考察しながら見るのか?

まぁ、盛り上がれば、クラスの中で、そこそこの議論が起こるかもしれんが
126お前名無しだろ:2010/09/08(水) 15:22:19 ID:WJJO9A6p0
ここにいる人たちは10年、20年とプロレスを見てきていると思うけど、
そういう人はマニア層に入るだろう。(詳しいけどあまり金を落とさない)

商売としてやっていくにはやっぱり子供たちに見てもらわないとダメ。
ほとんど3年くらいで「あんなの子供だまし」だよとか言って離れていくが、
その世代を常に確保していないとマニアにもなってくれないし、後がない。
まあすでに後がないと言われて久しいわけだがw

ヤオガチについては、変にガチ風にするよりアクションRPGか?ってくらい
派手にわかりやすくしたほうがお子様にはいいと思う。
127お前名無しだろ:2010/09/08(水) 15:29:51 ID:Ko0g/M2FO
この少子化で若年層を掴めていないってのは深刻だよ。 明日、明後日ってことはないけどジャンルとしては間違いなく死滅していくってことだから。
格闘技は健康のためとか防犯上の理由で子供に習わせる親がいるしマイナー化してもジャンルそのものは維持出来るだろうね。
128お前名無しだろ:2010/09/08(水) 16:18:35 ID:XWqgawtM0
>>122
そう!
業界関係者でカミングアウトを論じる人は八百長という言葉を使わないよね。
むしろプロレスが八百長といわれる状況を変えたいと言ってる。
129お前名無しだろ:2010/09/08(水) 16:38:25 ID:uK1JAfUk0
「プロレスは八百長、真剣にやれば残酷ショー、だからダメ」というのは
大昔、力道山木村戦のころにできた概念なんだけど、
日本人は意外と保守的なんで、それが親から子に語り継がれて今日に至るわけ。
「そう言っておけば間違いない」という定番の言い方にすぎないんだけどね。
実際、そういう人はほとんどプロレスを見もしないし、プロレスについて考えたこともない。
それだけに、そういう人たちにいまからプロレスを見せるのは難しい。

まあ自信を持って見せられるかというとそうじゃないところが苦しいw
二次Uの時なんか、格闘技界では?だったが世間的には認められるチャンスだった。
いつもこれからだって時に仲間割れして自滅してきたのが惜しい。
130お前名無しだろ:2010/09/08(水) 16:40:25 ID:PYpif/Mx0
>>117
>>ライト層に支えられている訳で
>>その層が、プロレスはガチだ、いやショーだとか
>>いちいち深読みしながら、見てるもんかね?

ライトの方がそういう見方をする。
そんなの気にするなと言うのは関係者かヲタ信者。

ただそういうライトでもプヲタの友達と一緒に会場に行ったら
友達に面と向かって「これってガチ?」とは言わないだろう。
黙って見てるか、気を使って一緒に楽しむかだろうな。

まぁ、ライトがそんな見方しないだろ?と思うならお前はそれでいいや。
131お前名無しだろ:2010/09/08(水) 16:53:55 ID:hdHEtwKZ0
いやいや、そういう人はライトなファンどころか興味も無く、付き合いで
観に来た人じゃねえの。今時珍しいくらいピュアだよなあ。
多少プロレスに興味がある人ならヤオだって分かった上で観てると思うぞ。
少なくともヤオかガチか、なんて迷う人はいないと思うんだけど、世間の
認識ってそういうもん(ヤオかガチか分かってない)なの?
132お前名無しだろ:2010/09/08(水) 17:02:43 ID:PYpif/Mx0
>>今時珍しいくらいピュアだよなあ。

それ言う奴多いけど、何かよく分からんよ?その表現。

ガチかどうかを気にして見てる奴がピュアってわけじゃないだろ?
むしろ「ガチかどうかなんて気にせず楽しめ!」って言う奴の方が
ピュア(信者)に見える。
133お前名無しだろ:2010/09/08(水) 17:03:03 ID:7qduOEr/0
>世間の認識ってそういうもん(ヤオかガチか分かってない)

129で言っているように、そこまで考えたことすらないのが多数。
「誰かが言ってたから、プロレスは八百長、だからくだらない」のレベル
134お前名無しだろ:2010/09/08(水) 17:06:45 ID:PYpif/Mx0
訂正
× ピュア(信者)に見える。
○ ピュア(従順で規律を乱さない信者)に見える。


135お前名無しだろ:2010/09/08(水) 17:17:41 ID:hdHEtwKZ0
>>132
違うよ。今時プロレスを見てヤオかガチか迷うというのは、かなり貴重だぞ。
少しでもプロレスに興味があれば、どうしてもヤオだショーだという情報が
入るし、それはヲタですら認識している。
それらの情報に毒されてないという意味でピュアと言ったんだよ。
しかも、その例文の人は、一緒にいるプヲタの友達を傷つけまいと、何となく
ヤオと察したのに、あえて言わないという気遣いぶりだろ。
めちゃくちゃ良い奴じゃねえか。
136お前名無しだろ:2010/09/08(水) 17:20:56 ID:q+z2diqHP
>>131
だけど、ショーマンシップやキャラクター性が過ぎるのもあまり好きではないって人もけっこういるよな
137お前名無しだろ:2010/09/08(水) 17:31:39 ID:lUaJKO7Q0
どうでもいいけどあんたらは今プロレス見てるの?
138お前名無しだろ:2010/09/08(水) 17:37:37 ID:YkKTBGGkO
>>130
深読みと言っても、度合いと言うものがある
プロレスはヤオ臭いからと、プロレスから卒業していったとしても
プロレスの仕組みはこれこれこうでこうなってと
深く追求してから卒業していく人なんて
極々僅かなんじゃない?

139お前名無しだろ:2010/09/08(水) 17:43:09 ID:4V79NHv/O
>>137
見たくもないね
矛盾した言い方だけど、見てるひとほど見失ってるよね
140お前名無しだろ:2010/09/08(水) 17:54:22 ID:6wNXndDR0
なんのこっちゃ
141お前名無しだろ:2010/09/08(水) 18:23:23 ID:PYpif/Mx0
本中華
142お前名無しだろ:2010/09/08(水) 18:31:57 ID:t3HzkbYpO
(^ω^)プヲタ以外はショーなんて岩内おっおっお
143お前名無しだろ:2010/09/08(水) 18:34:01 ID:lUaJKO7Q0
プロレスを見てない人たちが一生懸命プロレスはつまらない!復興しないと言い続けるスレなんだね
144お前名無しだろ:2010/09/08(水) 18:36:40 ID:XWqgawtM0
プロレス初心者がどう感じるかってのはケースバイケース。
その人の年代、プロレス格闘技についての予備知識、趣味や格闘技経験、見る状況。何を見るか?
ちょっと違えば感じ方は全然違ってくる。

この辺想像できずにプロレス初心者なら一様に似たような反応すると思うならちょっと短絡的かと。
ただ即座に八百長って言葉が出てくるようなら何らかの予備知識があると見た方が良いね。

>>137
見てるよ。東京圏に住んでいれば1万人クラスの会場から100人以下の会場まで幅広く楽しめるよ。
145お前名無しだろ:2010/09/08(水) 19:15:37 ID:azMBikyE0
年末にやってた総合で結構大多数が予備知識は持ってると思う。
あれをみてた一般人がいきなりプロレスという格闘技(マスコミはそう扱っている)を初めて見たら
「え?これ何」って思うんじゃない?
それを「いや、プロレスはショーだから」とか思うのは、昭和から見てたおっさんだけだぜ。
146お前名無しだろ:2010/09/08(水) 20:08:04 ID:hBx2n+0rO
>>139
恥ずかしげもなくよくこんな事書けるなあ
147お前名無しだろ:2010/09/08(水) 20:09:19 ID:XWqgawtM0
>>145
いやだからその予備知識ってのが人によってまちまちなんだよ。
総合とプロレスの区別が付く人もいればボクシングとさえ混同してる人までいる。
そんな人でも何を見るか、どんなシュチュエーションで見るかによって「これ何?」の中身がマチマチなのさ。
148お前名無しだろ :2010/09/08(水) 20:42:07 ID:cdApNDDs0
>>147
その通り大晦日の格闘技イベントを観て、
「なんだもう終わりか、前置きばっかり長くて今のプロレスってつまらないな」
・・・というのが老人(義父)の感想
149お前名無しだろ:2010/09/08(水) 21:08:01 ID:P4Krv8cBO
義父は70歳以上? それとも20年近く外界から遮断された地域にいたの?

俺の実父はジャスト60歳で70年代日プ好きだけどKや総格、ボクシング大好き
間違ってもそれらとプロレスを混同してないけどね
150お前名無しだろ:2010/09/08(水) 21:09:41 ID:G4yWsgI40
プロレスを見ない人は八百長だから見ないんじゃなくて、単に興味がないから見ないんだよ
興味のない人が「真剣勝負だから」という理由ではボクシングを見ないのと同じこと

だからカミングアウト云々は、まったく見当外れな見方だと思う
要はタレントの問題、身も蓋もないけれど
151お前名無しだろ:2010/09/08(水) 21:12:24 ID:lnNi64d9O
>>148
その義父さんが、プロレスあんま見てなかったんだろ。
152お前名無しだろ:2010/09/08(水) 21:20:52 ID:XWqgawtM0
そりゃ熱心に格闘技見てる人なら間違う事はないよ。
でもそうでもない人はその辺曖昧な人の方が多いよ。

ウチのオカンとかオレがK-1見てたら「あ、蹴った。蹴って良いの?」
これは極端だと思うがK-1と総合とプロレスの区別がつかんのとかは普通にある。
>>148のお養父さんとかは昔はプロレス見てたけど今は見てないってパターンだろうね。
本格的に格闘技関係に興味を持ってない人にはその辺もっとどうでも良い話なんだよ。

その辺の予備知識も人によってマチマチってのはそういう意味。
そんなに判りにくい話じゃないと思うけどな。
153お前名無しだろ:2010/09/08(水) 21:45:23 ID:Stmt7ehhO
大晦日もマジで骨折させたりする気違いじみた試合より
景気よく蛍光灯で殴りあって血が吹き出るプロレスのほうが
めでたい感じで視聴率とれそうだけどなぁ
154お前名無しだろ:2010/09/08(水) 22:01:48 ID:YkKTBGGkO
結婚式で久々に再会した叔父が
「昨日のプロレスは凄かったなぁ、今は馬乗りになってパンチとか
しちゃうんだもん」と言っていた

昨日のプロレスってのは実は、総合格闘技の試合であり
叔父は、プロレスと総合格闘技を完全に混同してた

155お前名無しだろ:2010/09/08(水) 22:04:22 ID:Eg4X6idG0
                    __.、-┬─-- 、
               r─''"~´   /。゚。゚。゚  \
              /  ,┬‐┬┬┴‐ n。゚。゚  ヽ
                // !i ││   | |  ,.  -┴───‐ 、
             /  ojj  ││ i. U/o 0 o 0 o 0 o o 。 \
             /   o〃  / /   | /o 0 o 0 o 0 o 0 o 。 o 。 \
            /  ,⊥--┼┼ ァ'´ 0 o 0 ○ 0 ○ 0 o 0 o o o 。 \
  ___      / //レ ‐┬ァ'o 0 o 0 o 0 ○ 0 ○ 0 o 0 o 。 o 。 oヽ
  {    \___/∠∠⊥⊥__,/o 0 o 0 o , --<o 0 o 0 o o 。 o 。 o 。 ゚|
  \n  /| ii |\\\\/o 0 o 0 o / ̄`ゞ弌ミx,,q o 0 o 0 o o 。 oi
    \冖 || jj !\\\/ o 0 o 0 /      \;';';';`丁0 o 0 o 0 o o。}
      \ ||〃 /   \/o 0 o,、‐'"´     _,,,    iiim|b0 o 0 o o o 。/
       \ /`ー─'´ __,. <、、,,_   .:-‐二、、,,,_   |!ン |bo 0 o 0 o 。 /
        \_,、-イ .r ひヾミ:.   .:::r'"ひ ン:   {{b \ o 0 o 0 。/
          \|| |  `゙゙::"´´    `~゙"´     !V!/癶o 0 o。/
                || |!         :.           リ/小トビ‐'´
            ||/ハ         ヽ         /八い{{∧
            /|| ∧    ‐、_.. - '       /_))ト!仆い!`
             〃シ||/ ハ     _ _          / /八ヾ\ヾゞ、
            //  ||Vハ`、   -一‐ー-    ///jj川ヾミ \ヾミ≧=-
        ,r‐イシ  /||ノ川}}i\    ̄      /リ//ト儿八ヾミミ≧≠ぐ´
      /  =彡シハ||从ソ川 i 丶、    ,. '゙   //r┴┼一{弋Y     \
     //   ~二少ソl||止ィ夕ハ    ̄    // ツ  i  `Y´\     \
     //}}   ,、-‐‐¬ ¨||  _ハ       //√         \      ヽ
156お前名無しだろ :2010/09/08(水) 22:14:33 ID:cdApNDDs0
>>149
70歳<80歳 この春他界・・・
157お前名無しだろ:2010/09/08(水) 22:23:56 ID:XWqgawtM0
>>156
力道山とか見てたんだろうなあ。
お悔やみ申し上げます。

まあ実際プロレスファンが思うほど格闘技って日本のメインカルチャーじゃないよな。
ヤオだのガチだの、世間はプロレスを蔑視してる総合の下に見てるとかってのはそこまでこだわらない人も多い。

ついでに言うと興味がない人ってのは別に絶対客にならないってものでもないよ。
暴力的とか嘘吐きとかネガティブなイメージ持ってる人も見せ方によってはこれならって好きになる事もある。
そもそもあまり知らないし見たことないって人の中にも見たら楽しめる人もしる。
ちなみにこれは両方ともオレの事w
158お前名無しだろ:2010/09/08(水) 22:57:28 ID:DkwOjJ8P0
昭和や90年代の日プを物心さえついてなくて知らないとか
深夜枠に追いやられたプロレス中継を少年時代に見ていなくて
プロレス初体験がWWEなプロレスファンとかもそろそろ出てくるんじゃないかな

K-1、総合のテレビ中継が頻繁になされ
ちょっと興味を持ってネットで調べたら幾らでもプロレスの仕組みがわかる
そんな世代の希少な若手プヲタの見解とかも聞きたいな



159お前名無しだろ:2010/09/08(水) 23:09:30 ID:Z/MGKE8w0
>>150
「八百長だからプロレスに興味が沸かない」って層は少なからずいるよ

>興味のない人が「真剣勝負だから」という理由ではボクシングを見ないのと同じこと
当たり前じゃん、競技が真剣勝負で行われている、なんて言うのは単なる「当たり前の話」なんだから
その当たり前の条件さえ満たしていないのがプロレス
そのくせ真剣勝負ではない事をこの期に及んでも隠し続けているわけだし話になりませんわな
160お前名無しだろ:2010/09/08(水) 23:18:25 ID:6b4b6xuLP
プロレス嫌いのネガキャンスレと化してるw
161お前名無しだろ:2010/09/08(水) 23:20:11 ID:MuqbznElO
プロレスなんて考えるものじゃないよ
感じるものだよ
162お前名無しだろ:2010/09/09(木) 00:16:56 ID:7IYOblwYO
>>159
隠し通すってほどの巧妙さは最初からなかったと思う。
ムタの毒霧や馬場の十六文見てそりゃないだろうと思ってた。

虚実の境界線(虚の中に実があるのか実の中に虚があるのか)が不明なだけで、
プロレスが虚実合わせたグレーな世界である事はわかってたよ。
それをおもしれーと感じるかつまんねーと感じるかは人それぞれ。
ヤオバレ云々言ってる人たちは高橋本読むまで毒霧をどう見てたの?
163お前名無しだろ:2010/09/09(木) 00:56:25 ID:x66LJprM0
>虚実の境界線(虚の中に実があるのか実の中に虚があるのか)が不明なだけで、
>プロレスが虚実合わせたグレーな世界である事はわかってたよ。
そりゃ誰だってわかっていたろ
完全ガチ真剣勝負だと思って見ていた奴は昔でもそうはいない

>ヤオバレ云々言ってる人たちは高橋本読むまで毒霧をどう見てたの?
「相手の技を敢えて受け、最後に立っていた者が勝者となる格闘技」w
164お前名無しだろ:2010/09/09(木) 02:09:03 ID:gp9fxbWwO
>>159>>163みたいなのは勝手に「真剣勝負」の範囲をプロレスが当てはまらないように狭めて「八百長!八百長!」と喚くクズだな
台本や打ち合わせがあるなんて真剣勝負じゃなきゃ有り得ないでしょ?だったら真剣勝負名乗っていいじゃん、プロレスが真剣勝負なのは当たり前の話だよ、お前が認めたくないだけ
八百長だからプロレスに興味沸かないって層は全くいませんからー、そう言ってるのはただのプロレスアンチ
165お前名無しだろ:2010/09/09(木) 02:10:41 ID:bhAU2LPc0
実際、世間では意外とプロレスはケツ決めがないと思ってるやつは
多い。
ただそういう方々は最初からプロレスには興味を持たない人たちなんだよね。
俺なんかは相撲にまったく興味ないけど相撲だって実際、八百長は多い?みたいだけど
まあたまにはあるでしょう、ってくらいの感覚しかない。
相撲の暴露本なんかもあるのかも知れないけど興味ないから読む気もしないしね。

166お前名無しだろ:2010/09/09(木) 02:14:26 ID:gp9fxbWwO
>>142
お前が言った
>>143
そうだよ、ここは格闘技が落ち目で「プロレスよりはマシ!(プロレスの方が上だけど)」と板違いという2CHのルールも守れないクズが集まるスレだよ
167お前名無しだろ:2010/09/09(木) 02:17:42 ID:gp9fxbWwO
>>131こそピュアだよね、自分では何も考えずに思考停止して「プロレス=ヤオ(キリッ)」てなってるんだもん
168お前名無しだろ:2010/09/09(木) 02:27:25 ID:gp9fxbWwO
お前等が先に「自分はプロレスアンチです」って認めろよ
169お前名無しだろ:2010/09/09(木) 04:30:40 ID:eobrSVJ80
>>162
>>ヤオバレ云々言ってる人たちは高橋本読むまで毒霧をどう見てたの?

あるプヲタのレスによると、
「あれはショーだけどメインの橋本小川はガチ」とか
「ムタの時はショーだけど武藤の時はガチ」とか
「プロレスはショー前提だがたまにセメントがある」とか
プヲタというのは面白いように色んな解釈をする。
それがネタとかじゃなくマジで。
だから「馬場の〜」というのも、同じ理論が当てはまるらしい。
「晩年の馬場は花相撲みたいなもんだったが鶴田はガチ強い」とかな。
170お前名無しだろ:2010/09/09(木) 06:13:17 ID:xkFsvDYpO
>>164みたいなのは勝手に「八百長」の範囲をプロレスが当てはまらないように狭めて「ショー!ショー!」だって喚く間抜けだな
台本や打ち合わせがあるなんて真剣勝負じゃ有り得ないじゃん
だったらプロレス=八百長だな、お前が認めたくないだけ
八百長だとわかってプロレス好きになるような層なんて普通いないからー、そう言ってるのはただの重篤プロレスオタク
171お前名無しだろ:2010/09/09(木) 08:28:10 ID:/X+zY/ww0
一般人は八百長かどうかなんて気にすることもないのよ
そりゃ何度か八百長とか耳にすることもあるだろうが
他の話題や趣味でも陰謀論や黒い噂なんていっぱい聞くしいちいち間にしてるほど暇じゃない
そんなの必死に訴える人は大抵変人だし、あーそうでスルーするもの
172お前名無しだろ:2010/09/09(木) 08:50:21 ID:/X+zY/ww0
俺の場合は子供の頃に親に会場に連れられてみたのがキッカケだけど
その親も今はK1とかプロレスと見分けついてないな、でもそれでいいと思う

なにか入り口になるライダーショー的なものを確立し
ショー系かプロレス系かガチ系かにファンが好みのスタイルに居つくようなシステムがいいよ
ガチかヤオか言い争いなんて野球や蹴球の内ゲバ争いみたいなもので害悪にしかならない
173お前名無しだろ:2010/09/09(木) 08:50:54 ID:7IYOblwYO
>>169
なるほど。それならわかる。ノアだけはガチとかもその類いか。
毒霧も真剣勝負で有効な攻撃なんだ!と主張するわけじゃないんだね。

まあその解釈にはある程度幅(遊び)があってもいい気もするな。
あるアイドルの枕営業が暴露されたとして、それは嘘なのか、全員やっているのか、
あるいはそいつ個人だけがやっているのか、とか。
もちろんそんなこと気にしないって人もいるだろうし。
174お前名無しだろ:2010/09/09(木) 08:55:55 ID:BNvuRn3eO
一般人「プロレス好きなの?でも八百長なんでしょw?」
175お前名無しだろ:2010/09/09(木) 09:00:23 ID:75/2niCTO
↑これ私言われたことある…
176お前名無しだろ:2010/09/09(木) 09:07:18 ID:qL8S4/mEO
オレも。しかし大体は、ガチでやったら他の種目の格闘家より強い、とか問題をすり替えて逃げてた。
今は、そうだよ八百長だよ、お笑いとして見るものだよとかしか言えない。
177お前名無しだろ:2010/09/09(木) 09:23:16 ID:IOrmmgCQ0
八百長(ショーアップのため仕込んでいる)に見える部分もあるし、
そうでないように見える部分(ルール内で勝敗を競っている)もあるというものだと思うんですけどねぇ。
すべてガチ(仕込みなし)というのもすべてヤオ(全部台本どおり)というのもどちらもナンセンスと言う感じ。
178お前名無しだろ:2010/09/09(木) 09:37:52 ID:+Bn0lA0O0
タイガー・ジェット・シンがサーベルの柄でド突く行為を見て
「真剣勝負ならサーベルの刃の先で相手を刺しているはず、だからプロレスは八百長」
という人もいた。

・プロレスは相手を殺してはいけない
・プロレスは相手に怪我をさせてはいけない
という原則がある事を公表すればいい。
179お前名無しだろ:2010/09/09(木) 09:48:33 ID:3PYeLfLx0
しょうがないのかもしれないけどさ、
ここにいるファンですら
ケツ決め<ケツ決め無し、ヤオ<ガチ
の価値観なのね。
180お前名無しだろ:2010/09/09(木) 10:18:07 ID:fi3y7TjSO
>>174-176
一般人に、プロレスは八百長でしょ?って言われたら、
本当は細かく説明したいんだけど、長くなるし、相手もそこまで聞く気ないだろうから
「まぁ、ショーだね」って答えてる。

181お前名無しだろ:2010/09/09(木) 10:33:13 ID:oB+0Z4do0
>>179
そりゃそうだ
「ガチだヤオだのはナンセンス」とか「ショーとして楽しめばいい」なんて
いくら言ったところで
そのショーで勝負論を払拭できるだけの面白さを提供できてないんだもん、実際。
182お前名無しだろ:2010/09/09(木) 10:36:57 ID:+Bn0lA0O0
プロレスを八百長だ!いんちきショーだ!という人はアイドルの記者会見で
「あなたは自分自身が処女じゃないという事を証明できるんですか」「本当は肉体関係があるんじゃないですか」
「処女ならこの場でパンティーを脱いで処女だと証明してください」「それがやらないのは明らかに肉体関係を持ったという事になるんじゃないのですか」
と、質問を浴びせる芸能リポーターと同じ。
183お前名無しだろ:2010/09/09(木) 11:05:18 ID:KaQ5jkjxO
>>182
そうそう、プロレス知らない奴がヤオだ何だいうのはわかるんだけど何十年もプオタがそんな論争してて馬鹿かと思うよ。
184お前名無しだろ:2010/09/09(木) 11:08:24 ID:Cqjd6y8M0
前田の坂田リンチ動画で本気で殴ってないとかいうアホがいっぱいいたな
185お前名無しだろ:2010/09/09(木) 11:43:40 ID:+Bn0lA0O0
親父はおいらを殴った。だけどおいらは怪我をしなかった。でも親父は本気だった。
おいらには親父が本当に本気に見えた。
親父はガチだったのか?ヤオだったのか?
186お前名無しだろ:2010/09/09(木) 12:10:56 ID:PxTJVwhaO
理論武装に走ると理屈っぽくなってウザがられるんだよな
お前らさ、リアルに友達とかいるかい?
187お前名無しだろ:2010/09/09(木) 12:19:02 ID:6XZR3v6r0
友達相手には理屈っぽい話なんかするかよw
普通、ネット上の書き込みって半分キャラ作ってやってるんじゃないの。
188お前名無しだろ:2010/09/09(木) 12:30:30 ID:oNOjt38E0
スレタイに戻るとw

プロレス衰退の原因は、昭和40年代とかの絶頂期に比べると
世の中に他の娯楽やスポーツがメチャクチャ増えたのに
プロレスの中身がほとんど進化しなかったこと

プロレスを復興するには、いまの子供たちにアピールできる
緻密で魅力的なコンテンツを作り、それを継続すること(金かかるけど)
身内で小競り合いやってるノリじゃダメ

実はガチかヤオかはあまり関係ない。いまのプロレスがつまらないだけ
189お前名無しだろ:2010/09/09(木) 12:36:32 ID:7IYOblwYO
まあどんな理論武装よりも「ショー」って一言が一番シンプルだと思う。
190お前名無しだろ:2010/09/09(木) 13:16:54 ID:Q59RPgYd0
ショーと定義してしまうとつまらなくなるのが日本人
万事曖昧だからこそ、全てが八百長とも言い切れないし幻想も持てる、となる
カミングアウトや暴露もので醒める気質だから、その辺は曖昧にしないと

WWEが日本に仕掛けられない理由の大きな一つ(あとは言葉やPPV収益が見込めない等か)
柔道や空手に道や道徳や精神性を求める日本人気質は
ショーで台本や事前の勝敗が決まってる格闘モノなんて・・・となる

大相撲巡業はトーナメント戦だが、事前に勝敗が決定してると言えばペイなんてしないよ
力士のタレント力も弱まってるから、絶対に無理
つまり客は納得しない
191お前名無しだろ:2010/09/09(木) 13:17:39 ID:IOrmmgCQ0
プロレスってむしろ大人の娯楽だった気がするなぁ。
192お前名無しだろ:2010/09/09(木) 13:20:25 ID:IOrmmgCQ0
一言で簡単に定義づけできてりゃ楽なんだろうがねぇ。
193お前名無しだろ:2010/09/09(木) 13:24:09 ID:xkFsvDYpO
>>192
「八百長」
194お前名無しだろ:2010/09/09(木) 13:29:03 ID:vF5eIes+P
>>190
だけどよく先月の両国満員にできたよねえ。UHF局での効果かなんていわれてたけど
195お前名無しだろ:2010/09/09(木) 13:46:06 ID:sWbEGiF+O
理論武装とか言っても、屁理屈並みだからな。
196お前名無しだろ:2010/09/09(木) 13:58:01 ID:rkpZ0UQnO
ここ15年でアニメや特撮の着ぐるみショーは恐ろしく進化した(正確には下のレベルの底上げと上のレベルが増えた)。

プリキュアショーは30分ノンストップで踊って芝居して殺陣してだし。
円谷はスーツだけの貸し出しは止めて、アクターや司会のお姉さんのセットでのショーになるから質は保たれているし。

同じ30分ならギャンブル場やイベントでやる1試合のプロレスより面白い事も多い。
197お前名無しだろ:2010/09/09(木) 13:59:23 ID:y+kgiltjO
やはり、高橋本の一件から、プロレスを見る目、ハードルが上がってしまったw

高橋本が出る前よりも更に、クオリティの高い試合でなければ
満足できなくなってしまった自分が居るよw

198お前名無しだろ:2010/09/09(木) 14:35:30 ID:eobrSVJ80
>プロレスを見る目、ハードルが上がってしまったw

それはあると思う。
でも高橋本だけじゃなくてインターネットや総合の影響も大きい。
特に、冷めた見方をしてしまうのはネットの影響が大きい。

あとは飽き。人間はこの「飽き」に気付かず
対象物がつまらなくなったと錯覚する事が多い。
199お前名無しだろ:2010/09/09(木) 14:46:33 ID:/X+zY/ww0
「ショーもある」でいいよ
あいまいなのは許さない、たった一つの答えしか許さないって人にはお気に召さないかもしれんが
200お前名無しだろ:2010/09/09(木) 14:59:17 ID:yru5/WYyO
今、見たいカードってある?
俺は全くない。
三銃士と四天王全盛期ならまだ多少なりとも夢はあったかも知れないが今はそういう夢は全然、持てない時代だよな。
今のプロレスを擁護してる方もいるけど マジに見たいカードってある?
201お前名無しだろ:2010/09/09(木) 15:15:58 ID:IOrmmgCQ0
諏訪魔−中西
大谷−鈴木みのる
中邑−船木
武藤−内藤
関本−裕二郎
潮崎−真田
202お前名無しだろ:2010/09/09(木) 15:18:21 ID:2rUG+fG70
>>190
×ショーと定義してしまうとつまらなくなるのが日本人
○ショーと定義してしまうとつまらなくなるのが日本の旧世紀のプロレスファン

>>199
じゃあ、ショーじゃないプロレスってどれ?
って話になるに決まってる。説明が必要って時点で懐疑の目で見られてるんだから。
マニアが自分を納得させる為の説明なら穴だらけで構わないけど、なら一人で勝手に納得してろって感じ。

>>200
HARASHIMA真霜、飯伏丸藤、棚橋丸藤、棚橋諏訪魔U、石川佐々木、棚橋森嶋、関本岡林、中嶋中邑
203お前名無しだろ:2010/09/09(木) 15:27:32 ID:vF5eIes+P
>>202
今の日本のプロレスをどっぷり追っかけてる人とかも先月のWWEの日本公演見に来てたけど
「やっぱり日本のプロレスの方が『闘い』がある」って言ってたのとかツイッターでも見かけた
204お前名無しだろ:2010/09/09(木) 15:41:35 ID:2rUG+fG70
>>203
だから?
その人はWWEはショーだけど日本のプロレスは真剣勝負だから追いかけてるとでも?
そうだったらそもそもショーであると公言してるWWEは別物として同列に扱わないでしょ?
『闘い』がある=ショーではないとはならないと思うけどな。
205お前名無しだろ:2010/09/09(木) 15:55:11 ID:vF5eIes+P
>>204
そのはずなんだけど、そういう解釈な人が多いってこと
206お前名無しだろ:2010/09/09(木) 15:57:28 ID:IOrmmgCQ0
スイッチON-OFF的に切り替わるようなもんじゃないでしょ。
207お前名無しだろ:2010/09/09(木) 15:59:12 ID:2rUG+fG70
>>205
どういう意味?
>>204は筋がとおってるけどそのツイッターの人は「WWEはショーだけど日本のプロレスは真剣勝負だから追いかけてる」って意味?
208お前名無しだろ:2010/09/09(木) 16:23:52 ID:yru5/WYyO
WWEはそこまで日本じゃ受け入れられてないよ。
存在すら知らない人なほうが多いくらいだよ。
大体、猪木殿堂入りだって一般マスコミは全く取り上げてないしニュースにもならないのが実情だからな。
モントリオール映画祭なんいうたいした権威のない映画賞を受賞したくらいでも深津絵理なんかニュースになるくらいなのに世界的にメジャーなはずのWWEなんか全くニュースにならないんだからな。 プロレスなんて世間からしたら取り上げる価値はないってことなんだよ。
この現実をまずは受け入れないとな。
209お前名無しだろ:2010/09/09(木) 16:39:01 ID:eobrSVJ80
アントンハイセルで莫大な借金を抱え首が回らなくなる。
            ↓
新日社員からも批判を浴び、精神的にも追い込まれる。
            ↓
「リングで死ぬ」と言い残し一番のライバルであり親友の
マサ斎藤と巌流島で観客ゼロのノーピープルマッチを敢行
            ↓
2時間5分14秒の壮絶な闘いの末、猪木が勝利した。
            ↓
「俺も馬鹿だが、マサも馬鹿だ」と試合を評した。



こういう馬鹿げた笑えるネタって、今のプロレス界では無いな。
210お前名無しだろ:2010/09/09(木) 16:41:46 ID:879Dt3Lb0
なるほどバカになればいいのか、それ忘れてた
211お前名無しだろ:2010/09/09(木) 16:47:49 ID:W9s1OGECO
>>208
猪木殿堂入りはヤフートピックスで知ったよ。
212お前名無しだろ:2010/09/09(木) 16:51:23 ID:y+kgiltjO
>>198
そこに述べられている通りだが
プロデュースする側である、レスラー達が一番惑わされているような気がしてね

レスラーのタフさをやたらと強調したりとか、この頃に及んで
まだ、レスラーの強さを意識し過ぎているような気がしてならない
これは、高橋本がでる前からの問題であるが
レスラーの色々な技術そのものは進化していると思うのだが
演出力に限っては、年々退化しているような気がしてならないんだよね
213お前名無しだろ:2010/09/09(木) 17:08:49 ID:HG5vR7uZ0
出演者を出場者と言い、スポーツの大会のように開催してスポーツの大会のように終わる
この悪しき慣例からすべての団体がさっさと脱却すべきだな
グレーゾーン商法なんかもう通用しないのに
214お前名無しだろ:2010/09/09(木) 17:15:08 ID:6XZR3v6r0
その何でもゼロかイチかを決めてやらなきゃ駄目、という空気の中では
プロレスは生き難いよ。たかがプロレスの事なんだけどなあ。
ゲゲゲの女房で「妖怪の住みにくい世の中は人間も住みにくい」なんて
言ってましたが、妖怪をプロレスに置き換えても通用するね。
215お前名無しだろ:2010/09/09(木) 17:38:20 ID:HG5vR7uZ0
うやむやに開催してあとは見る人まかせってスタンスはもう無理だと思うよ
仮にファンタジーならファンタジーに徹するべき
立ち位置を明確にしてる団体は潤ってるんだし
216お前名無しだろ:2010/09/09(木) 18:30:23 ID:3C0ktezIO
>>212->>213お前らせっかく匿名なんだから本音を書けよ。
217お前名無しだろ:2010/09/09(木) 18:42:37 ID:x66LJprM0
>>178
シナリオがある事を公表すればいいんじゃね?
それをしてないから八百長と嘲笑われているわけなんだし
218山芋:2010/09/09(木) 18:59:27 ID:3C0ktezIO
アホか…その理屈だと
じゃシンは八百長でブッチャーは真剣勝負か…

本質は筋書の有無ではなく
実際に当てているか否か。
本物の潰し合い、或は競技性を問いたければ勝手に想像してろ。
というだけの事。
このスレの評論家さんは依存症の塊みたいな人達だ。
と言っても「意味不明」というリアクションしか返ってこないだろうな。
219お前名無しだろ:2010/09/09(木) 19:03:27 ID:2rUG+fG70
>>203のツイッターの人とかは逆にショーとして割り切って見ている気がする。
ショーとして割り切っていてもある種の緊張感や勝負論は求めてるってだけかと。

>>208
WWE今日本で大うけ!見たいな話は誰もしてないけどプロレス自体が話題になってないってのはその通り。

>>213
スポーツ大会の体裁じゃないプロレス興行ってどんなの?
そこは別にWWEだって崩してないと思うけど。
単にそういうショーだって認めてるだけで。
220お前名無しだろ:2010/09/09(木) 19:22:01 ID:xkFsvDYpO
筋書きがあるのに必死で隠してりゃ八百長だよな
隠してないとか見ればわかるとか主張している奴は頭が悪いのか?
涙目でシラ切ってるじゃん

モロバレなのにバレてないフリしてるとかジミー鈴木と同じだな、お前らw
221お前名無しだろ:2010/09/09(木) 19:34:13 ID:7IYOblwYO
>>190
ほら、そういう風に長くなるから逆に伝わらないんだと思う。
とりあえず「ショー」でいいじゃん。それにショーってシンプルだけど幅広い言葉だよ。

>>220
どういうのが「隠している」状態で、どうすれば「隠してない」ことになるのかようわからん。
222山芋:2010/09/09(木) 19:37:09 ID:3C0ktezIO
>>220お前の顔は見た事ないが【被害妄想に取り憑かれた気の毒な人】というのは皆さん周知している。
だから最初に言っただろ。
本音を語れと。
心優しきアドバイスが得られるかもしれんよ?
223お前名無しだろ:2010/09/09(木) 19:41:58 ID:NU4uZzao0
ヤオでないプロレスなんてあり得ないでしょ。どうやってストーリーをつくる
んですか?
224お前名無しだろ :2010/09/09(木) 20:19:34 ID:h/DwLMDB0
スレチw














つ プロレスなんて八百長じゃんと言ったら友人激怒3
  http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1258511621/l50
225お前名無しだろ:2010/09/09(木) 20:55:43 ID:y+kgiltjO
>>223
総合、ボクシング…サッカー、野球
ガチスポーツにもストーリー作りはあるでしょ?
226お前名無しだろ:2010/09/09(木) 21:30:18 ID:+Bn0lA0O0
甲子園の明徳vs星稜の松井の5打席連続敬遠。
あれについては多くのスポーツキャスターは敬遠について批判的だった。
「ど真ん中で勝負する真剣勝負が見たかった」と。
しかしあれはガチの真剣勝負だからこそ5打席連続敬遠をしたんじゃないのか?
客を喜ばせるショーなら松井と勝負していたはず。そして松井がホームランを打って
拍手喝采で星稜が勝っていただろう。
お客が求めている真剣勝負とは松井を5打席連続敬遠する事ではなく
松井がホームランを打つというものを指している。
見ている観客も真剣勝負をやれと言いながら結果はショーでしか起こり得ないものを求めているって事。
それが客が求めている真剣勝負。
227お前名無しだろ:2010/09/09(木) 21:57:45 ID:eobrSVJ80
>お客が求めている真剣勝負とは松井を5打席連続敬遠する事ではなく

そうかな?
あの5打席連続敬遠で、松井の凄みや怪物ぶりが強調されたし
話題性で言ったら半端じゃなかったし、あれはあれで緊張感のある真剣勝負だと思う。

スポーツキャスターなんてのは、ありきたりの事しか言えないタレントみたいなもんだし。

もしプロレスファンが、ああいう物を求めてないとしたら
すごくセオリー通りのお約束的な物しか求めてない、という事になる。
228お前名無しだろ:2010/09/09(木) 22:02:24 ID:y+kgiltjO
清原は変化球を投げてくる投手に対して
「ストレートを投げてこんかい」とよく怒っていたよね

日本シリーズで最後の打席となった新庄がバッターボックスで涙

キャッチャーの谷繁が新庄に「ストレートをなげさせるから」と
そんなシーンもあった
229お前名無しだろ:2010/09/09(木) 22:32:42 ID:C1dvu53R0
例えばドラゲーとかは「うちはお芝居です。断じて試合ではありません」って公言してるの?

選手はあくまで選手を演じる役者で、決められた台本通りに試合を演じています。
もちろんリングの上で見せる怒りや喜びの感情もすべて演技です。
まるで本当に闘っているかのような演技力をお楽しみ下さい、って宣伝してるの?
230お前名無しだろ:2010/09/09(木) 22:35:18 ID:IdhEri4D0
>>226
ピッチャーにとっての真剣勝負は、敬遠せず松井と勝負すること。
松井は将来プロで活躍するのは明らかだったから、
あそこで勝負して、三振さえたら一生自慢できる。

試合の勝ち負けにこだわる事だけがガチの真剣勝負ではない。
打席ごとの勝ち負けもガチで重要。松井相手ならなおさら。
231お前名無しだろ:2010/09/09(木) 22:46:45 ID:BZAjcDBOO
>>229
唐突すぎて何を主張したいのかわかんないけど

> まるで本当に闘っているかのような演技力をお楽しみ下さい
って、芝居ってそういうものか?
普通に劇中の人物に感情移入したり、物語を楽しむものなんじゃないの?
もちろん、役者の演技力や脚本の良し悪しを見るのも間違いじゃないけどさ。
232お前名無しだろ:2010/09/09(木) 22:48:21 ID:2rUG+fG70
>>229
してないよ。
というかあえてそんな宣伝をすることは演劇もしていないのでは?
テレビでは「この物語はフィクションです」が定型化してるけど、
映画館ではあまり見ないような気がするし。
233お前名無しだろ:2010/09/09(木) 22:55:35 ID:C1dvu53R0
>>231
プロレスがプロレスである限り、完全なカミングアウトなんて不可能だということ。
「リング内に闘いは一切ありません」と言うことはできないはず。
なぜならもうそれは演劇であって、プロレスではなくなってしまうから。
234お前名無しだろ:2010/09/09(木) 23:23:11 ID:BZAjcDBOO
>>233
ああそういう事か。
でも、やっぱり意見は合わないな。
さっきも言ったように、劇を見て楽しむというのは
演技力を楽しむというのと完全にイコールではない。
プロレスも同じで、そこにシナリオがあろうが
勝った負けたを楽しんだって全然おかしくない。というか、そっちが普通。

かといって、カミングアウトをするべきだとも思わない。
どっちにしたってそう変わらないと思うから、しなくていいんじゃね?程度。
235お前名無しだろ:2010/09/09(木) 23:30:24 ID:C1dvu53R0
レスラーに「頑張ってください」「おめでとう」と声を掛けることはあっても
殺人者を演じた役者に「人殺し!」と叫ぶ人はいない。
プロレスと演劇は、似た部分は多いにしても、まったく違う。

演技であれば舞台の上のことはすべてフィクションだし、役者も当然そう答える。
だが、リングの上の「どこからどこまでが本当なのか?」という問いにレスラーは答えられない。
236お前名無しだろ:2010/09/09(木) 23:41:24 ID:y+kgiltjO
カミングアウトなんていちいちする必要なんてないと思うけどね
カミングアウトをする関係者や元関係者に対して別に否定もしないけど
237お前名無しだろ:2010/09/09(木) 23:47:34 ID:BZAjcDBOO
>>235
ああ、そうだね。
俺もプロレスがフィクション(芝居とか劇とか)と違う部分はそこだと思っている。
そして、そこに魅力を感じる。それこそが優位点だとも思っている。
だから、カミングアウトがその曖昧な境を断絶する方向へ行くという意味なら
確かに積極的に反対したいな。
238お前名無しだろ:2010/09/09(木) 23:57:40 ID:KZqrkhQg0
「格」の継承を怠ったツケがきてるな。
大したプロセスもなく、なんとなく上に来たレスラーが多すぎる。
239お前名無しだろ:2010/09/10(金) 00:12:45 ID:WpapgDSNO
チャンピオンになる事は、例え最初から試合結果が決められてても目出度いんだよ。
ヤクザの代目継承や、落語の襲名なんかと同じで
努力や運がなければチャンピオンにはなれない。
240お前名無しだろ:2010/09/10(金) 00:17:43 ID:pbJBso++O
>>239
でも、自分でベルトを作っちゃって初代チャンピオンにもなれるのもプロレスw
241お前名無しだろ:2010/09/10(金) 00:30:46 ID:yH9if2/kO
俺は好きだけどな このスレ
242お前名無しだろ:2010/09/10(金) 00:41:05 ID:PkkNLupuO
カミングアウト、ヤオ、ショー、ケツありなし…それに興味あるのオタだけでしょ?
だってストーリーありだって何だってプロレスラー強いだろ?いつもリング上は強さ見せつけてくれてるよ。
形や呼び名ややり方がなんであれ強さを見せつけてくれるのには変わらないんだから今のままで充分。
243お前名無しだろ:2010/09/10(金) 00:50:04 ID:luMN2daBO
もう実写版キン肉マンやれ
244お前名無しだろ:2010/09/10(金) 03:14:16 ID:qZq70ONI0
もしカミングアウトしたらG1みたいな企画はもうダメだろうね。
245お前名無しだろ:2010/09/10(金) 03:58:51 ID:eBSkJkmOO
カミングアウト派は例えカミングアウトしても俺が正しいと勝ち誇るだけで理由付けて会場行きそうにないからするメリットがない
246お前名無しだろ:2010/09/10(金) 05:27:05 ID:34k0wn4i0
>>233
>プロレスがプロレスである限り、完全なカミングアウトなんて不可能だということ。
WWEはしてるじゃん
247お前名無しだろ:2010/09/10(金) 05:36:42 ID:pkYNWzAI0
>>244
日本でやるメリットはゼロに等しい

>>246
アメリカは全てを理で分ける思考と文化
だからUFCチャンプがプロレスと総合を比較すること自体がおかしい、となる
競技掛け持ちの選手も多いが「アレはアレ、コレはコレ」の思考

日本は全てが関連する情の思考と文化
総合に上がるレスラーが、時には必要以上にレスラーってことをアピールする
掛け持ちは少なめだが「アレはコレでもある」の思考
248お前名無しだろ:2010/09/10(金) 05:59:25 ID:LzZzrz9SO
なんなのその決め付け?
249お前名無しだろ:2010/09/10(金) 06:08:32 ID:LzZzrz9SO
メリットもなにも人間として恥ずかしいじゃん
「バレたけど都合が悪いのでバレていないふりをしつづけます」ってことでしょ?
隠し続けるだけで後ろ指さされて笑われてるんだからそれ自体メリットなし(笑)
250お前名無しだろ:2010/09/10(金) 06:11:51 ID:ao5QpLT7O
ここの住民は何十年もプロレスのことだけ考えて生きてきたから
脳内で議論をやり尽くして自分なりの答えがでてるんだよ
あとはもっともらしい理屈を付けて、自分の導いた結論の正しさを周りに認めさせたらおしまい
このスレを見てたら、プヲタってのはリアル社会で周囲から孤立してる奴ばかりなんだろうなって思うよ
そりゃあ会場もキモくて臭くなるわ
251お前名無しだろ:2010/09/10(金) 06:22:15 ID:LzZzrz9SO
ガチ幻想は消えたけど「プロレスは奥深くて一見さんにはわからない世界なんだぜ」みたいな幻想はどんどん膨らんでる奴がいて
それを拒否されて八百長の一言で片づけられると泣き叫んで発狂する
新興宗教の信者みたいなのが暴れているだけだよ

>>250
どのレスがカンに障ったの?w
252お前名無しだろ:2010/09/10(金) 06:29:03 ID:FGfQ31T80
>>235
NHK朝の連続ドラマ「おしん」ではおしんを売り飛ばしたおしんの父親を演じた伊東四朗は石を投げられた。
おしんの母親を演じた泉ピン子の自宅には「大根飯ばっかりで可哀相、白いお米を食べてください」と
大量の米が毎日届けられた。
また関東大震災で被災したおしん夫婦が亭主の実家のある佐賀に疎開時のおしんに対する嫁いびりが凄まじく
「佐賀には嫁に行っちゃいけねーべ」ということで破談が相次いだ。
253お前名無しだろ:2010/09/10(金) 06:29:47 ID:tjWgfCj00
格闘技もどきの裸踊りなんてどこが面白いんだ?
254お前名無しだろ:2010/09/10(金) 07:02:59 ID:6M8ueKviO
>>249
恥ずかしいとあるが、ヤオと楽しんでた奴にはそんな劣等感は毛頭無い。ばれるばれないも何もプロレスが始まった何十年も前からプロレスとは白黒以外に初めてグレーを作ったジャンル。
後ろ指さされるというのも騙されたと感じた奴の勘ぐりでしかない。
この情報化社会で八百長であるか否か?強いか弱いか?だけでプロレスを観てる奴こそ後ろ指をさされるべきだ。
255お前名無しだろ:2010/09/10(金) 07:09:07 ID:ao5QpLT7O
>>251
ほぼ全てかな
プロレスは格闘技でレスラーは強いんだ、カミングアウトはいらないって泣き叫んでる奴も
そいつをからかって遊ぶのだけが楽しみな暇人もどれもキモいねww
256お前名無しだろ:2010/09/10(金) 07:14:43 ID:OLlNa7IF0
このスレでは昭和の時代のプヲタ対アンチの構図が未だに生きてるのな
257お前名無しだろ:2010/09/10(金) 07:28:29 ID:1VkzToU3O
大日本で死人がでたら面白い
258お前名無しだろ:2010/09/10(金) 08:12:49 ID:ungHlD270
カミングアウト用に専用スレがあるんだけど
ここで荒らしたがるんだよね
259お前名無しだろ:2010/09/10(金) 08:39:22 ID:S51em0iQO
グレーな商売はいくらでもあるんだがな。
アイドル、ミュージシャン、マジシャン、キャバクラ、ホストクラブ…
だいたい世の中の半分(女性)は化粧して出歩いてる時点でみなグレーなんだが。
白黒付けろ、スッピンをさらせ、幻想で商売するな、と遊び心がない人はいう。
260お前名無しだろ:2010/09/10(金) 08:46:50 ID:pufBZ4iEO
八百長なんだから衰退するにきまってる
盛り上がるワケないだろ八百長が
261お前名無しだろ:2010/09/10(金) 08:56:33 ID:eBSkJkmOO
>>251
八百長じゃないのに八百長だと言い張るお前が間違ってると何故気付かないの?お前がプロレスは八百長だと幻想抱いてるんだよ

>>253
格闘技もどき?格闘技がプロレスもどきなんだよ、いつの間に格闘技がプロレスより偉くなったと思い込んでんの?

>>255
いらない物をいらないと言ってるのに何で泣き叫んでることになるの?からかってるんじゃなくてファビョってんだろ

>>258
所詮住み分けも出来ないのが低俗なプロレスアンチだよ
262お前名無しだろ:2010/09/10(金) 09:03:37 ID:XggtkEpr0
みんなさあ、プロレスの試合時間って、どのくらいが良いと思う。

俺は新日が好きだったから比較的短めの
シングルで10〜15分、タッグで20〜25分くらいがベストだな。
それ以上だと正直ダレる気がする。

全日はほとんど見なかったんだけど、えらく長いイメージ的がある。
60分フルタイムドローとか当たり前みたいな世界だったし、
観客も正直疲れるだろ。

まあ短かきゃいいってもんでもないけど、ある程度テンポが良くないと
魅力も半減するんじゃないかね。
263お前名無しだろ:2010/09/10(金) 09:14:53 ID:JqbHdXh5O
10分なんかありえない
そもそも年間100試合200オフであとは練習と多少の営業で800〜1200万年収(新日基準)なんかなめてんの?と思うわ
一般社会じゃまずありえない
羨ましい職業だよ
264お前名無しだろ:2010/09/10(金) 09:19:52 ID:LzZzrz9SO
>>261
プロレスは八百長ですよ(笑)
WWEだけでしょ八百長と呼ばなくていいのは
厳密に言うとプロレスそのものが八百長なんじゃなくて仕組みを隠して競技の振りをしているから八百長
見ている側が気づいているとかいないとか関係無く八百長
265お前名無しだろ:2010/09/10(金) 09:38:43 ID:AoZHvb0I0
全日の今年入った練習生

征矢匠(22歳。178cm、92kg。柔道、総合空手)
李在晃(22歳。193cm、126kg。全日本リフティング105kg級3位。平成国際大学)
266お前名無しだろ:2010/09/10(金) 09:56:52 ID:20/7Y5dY0
>>263
実働日数だけ見たらそうかもしれないけど、俺はとても羨ましい職業だとは
思えないなあ。

まずレスラーになるまでに相当理不尽な扱いに耐えなきゃいけないし、普通の人間が
レスラー体形になるまで、相当なトレーニングと食事をしなければいけない。
試合結果は決まっていても、実際に蹴られ殴られ、頭から落とされる。
お金も払わない昔のファンからつまらないとネットで叩かれ、現役ファンからは
シオと馬鹿にされ、下手したらリング上の怪我で死んだり下半身不随になる事も
ある。保険は高いし老後の保障もない。

これは好きじゃなきゃ勤まらないと思うよ。
267お前名無しだろ:2010/09/10(金) 10:19:08 ID:t8uTvHTh0
ま、プロレスは50年もよく興行が続いたと思う。
銭とって見せる商売続けるのは大変だよ。
客は馬鹿じゃないから。つまらないもには1円も払わない。
映画興行の仕事してる俺から見ても、
プロレスはすごい魅力ある娯楽だと思う。
268お前名無しだろ:2010/09/10(金) 10:23:41 ID:ir3H63+Z0
元プオタだけど、今さらカミングアウトなんて、本当にどうでもいい。
カミングアウトしても、俺はプロレスは見ない。

プロレスというジャンルは、ファンの年寄りが死んで消えるジャンルなんだよ。
269お前名無しだろ:2010/09/10(金) 11:14:14 ID:hik83/Mo0
元プオタはどうでもいいです。
270お前名無しだろ:2010/09/10(金) 11:25:09 ID:jrOuEmTaO
いまのプロレス界を支えているのが>>261みたいな連中ばっかりだとしたら
やり切れない気持ちになる
271お前名無しだろ:2010/09/10(金) 11:41:50 ID:1VkzToU3O
相撲は江戸時代からボクシングは戦前から興行をうってますが廃れませんね
272お前名無しだろ:2010/09/10(金) 11:49:33 ID:MPk/aJgW0
相撲はお上から優遇されてるだけで、見離されたらパニック
いまそうなりかけてる
ボクシングは世界チャンプ以外ほとんど食えないんで
業界全体が潤っているわけではない
273お前名無しだろ:2010/09/10(金) 12:17:04 ID:UEbI7Dp+O
プロレスが底辺な事に変わりはない
274お前名無しだろ:2010/09/10(金) 12:41:02 ID:E/pBI7WlO
てすと八百長
275お前名無しだろ:2010/09/10(金) 12:41:22 ID:pbJBso++O
>>271
相撲もボクシングも、プロレスと違い競技性ってものがある
276お前名無しだろ:2010/09/10(金) 12:43:00 ID:CfhbcsGLP
アマレス、相撲、柔道、日本拳法、アメリカンプロレス、ルチャ・リブレ。
ここらをじっくり見直してプロレスを再構築してみたらどう?
277お前名無しだろ:2010/09/10(金) 12:59:40 ID:JqbHdXh5O
衰退してないし
客入ってるし潰れてる団体ないじゃん
むしろ団体増えてるし

摩訶不思議
278お前名無しだろ:2010/09/10(金) 13:05:43 ID:av1MWOYr0
>>271
相撲は20世紀と比べると十分衰退していると思うけど。
ボクシングも一部のメガマッチ以外は、ほとんど悲惨なんじゃないの。
スカパーで日本タイトル戦放送するときは後楽園の南側を映さないようにしているけど
偶然映ると本当にガラガラだし
アメリカボクシングだって20世紀に比べると衰退の一途。
279お前名無しだろ:2010/09/10(金) 13:19:40 ID:jrOuEmTaO
>>278
それでも「プロレスに比べりゃまし」なんだから
他ジャンルの衰退を語る立場じゃないよ
280お前名無しだろ:2010/09/10(金) 13:52:38 ID:yZ0n6EWcO
釣りかどうかはわからないけど客入りは明らかに落ちているだろ?
新日本だって後楽園で空席が目につくし。TVで見てても嫌でも目につく。
それ以前に会場の熱気が感じられない。 これはどの団体にも感じるけどね。
マスコミは一切そういう面は触れないから一見すると人気が回復してきてると錯覚しちゃうだけだよ。良いことしか書かないからな。
あと団体は減ってはいないがその分、興業数は減ってる。 それでも引退するレスラーが少ないのは他の道に行っても食えないのがわかってるからだよ。だから皆、少ない給料でも団体がある以上はしがみつくしかない。 インディー系は半分道楽でやってるレスラーは多いよ。
281お前名無しだろ:2010/09/10(金) 14:06:55 ID:jrOuEmTaO
インディ団体はサークル活動同然なんだよな
固定ファンを狭い会場で埋めて利益が出ればそれでよし、っていう低い成功ラインで運営してれば、そりゃ潰れないだろうけど
それって業界の繁栄とは真逆のベクトルなんだよね
282お前名無しだろ:2010/09/10(金) 14:13:26 ID:yZ0n6EWcO
仮にプロレスがメジャー系が潰れたり衰退してもそういうサークル活動もどきの団体はこれからも生まれては消え生まれては消えの繰り返しで残ってはいくんだろうな。
ただそんな団体しか存在しなくなってしまったらプロレスは死滅したのと同じことだよな。
関係ないけどインディー系の団体での練習生死亡事件をプロレス団体などと報道して欲しくない。 プロレスサークル活動もしくは同好会だし。
283お前名無しだろ:2010/09/10(金) 14:17:03 ID:Ev+LdQgd0
>>253
踊りに失礼
284お前名無しだろ:2010/09/10(金) 14:44:29 ID:ungHlD270
本来なら協会なりが対応するんだろうが
それを放棄した以上社会的な発言権や影響力を失うし
好き勝手言われてもしょうがないわ
285お前名無しだろ:2010/09/10(金) 14:45:17 ID:mJb15yih0
ヤオガチなんか関係ないムキーッ!って鼻息荒くしてるのが滑稽というか…
関係ないんだったら普通はスルーするけどな(苦笑)
大いに関係あるから、ここにいるヲタは顔真っ赤にして脊髄反射してるようにしか
見えないんだが
それを無視して「プロレスはなぜ衰退したのか?キリッ」とか言われてもなぁ。
286お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:01:47 ID:hik83/Mo0
つーか衰退とヤオガチが関係しているのか?って話でしょ。
「関係ある」って意見もあれば「関係ない」って意見もあるだろ、そりゃ。
287お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:09:38 ID:LzZzrz9SO
あるに決まってるじゃん
シナリオあるとわかって猪木やら前田やら鶴龍やら四天王の試合であれほど観客が熱狂するのかよ
有り得ないだろ

いろいろ言われている馬場だってハンセンに勝った時踊り狂ってるファンいたぞw

大仁田だってケツ決めはないと思っているファンが大勢いたからああまで人気爆発したんだ
288お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:17:55 ID:mJb15yih0
>>286
いや、だから「どう見ても関係あるだろ?」と言ってるんだが。
289お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:20:58 ID:hik83/Mo0
>>288
それは各々の主観なんだから、他方の意見を揶揄しても不毛だよね。
290お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:25:40 ID:mJb15yih0
いや、だからそういう話じゃなくてさ、、

「関係ない」って言ったらそれで話は終ってしまうだろ?
というか、終わらせようとしてるわけだろ。ここのヲタは。
291お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:25:56 ID:jrOuEmTaO
>>289
主観は人それぞれってのを盾にして現実から目を背けてるプヲタは結構いるけどね
292お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:30:24 ID:hik83/Mo0
ならば「関係ない」って意見は無視して「関係ある」という意見を元に話を進めればいいわけじゃん。
それとも「関係ない」って人に対し「関係ある」と認めさせないと気が済まないわけ?
293お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:32:18 ID:mJb15yih0
>>292
だったら、お前も俺のレスは無視すればいいだろ?

違うか?
294お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:32:27 ID:S51em0iQO
>>290
あなたも「関係ない」という意見を無視できず反応してる。
「関係ある」と思えるから反応もするし「関係ない」で話を終わらせたくないわけでしょ?
だったら「なぜそう思うか」と議論を深めればいい。
295お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:32:45 ID:VSDcGC3R0
ヤオだから衰退した復興しない!
って言ってるのもそれで話は終わるけどなw
296お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:33:13 ID:hik83/Mo0
そういう話じゃないじゃん。
不毛な煽りはやめとこうよという話。
297お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:36:10 ID:mJb15yih0
>>292
分かりやすく言うと、お前は人にスルーしろと言ってるくせに
自分がスルー出来てないんだよ

>>294
最初に噛み付かれたのはおれの方なんだが?
レスの流れを読んでくれるか。
298お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:38:20 ID:MiOuk4ebO
>>290
いやいやいや、関係あるという方が多数派だったし、
じゃあどうするという、その先の話をしてるようだったけど。
それを気に食わない人が、何度も何度も話を戻してるように見えるんだけど。
カミングアウトの話も同じ。
299お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:39:35 ID:CfhbcsGLP
カミングアウトうんぬんはもうコレでケリ付いたんじゃねえの?
暴露系マスコミの連中もことごとく食えなくなってるのが現状だぜ?

ハッスルが証明!シュート活字敗北…
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1258107336/
300お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:40:02 ID:PkkNLupuO
じゃあヤオガチのおかげで衰退したとするんならさ、今後復興に向けてどうすりゃいいわけ?

おれはヤオガチ関係ないと思ってるからその案はないけどね。
おれ的にはヤオだろうとケツがあろうと目の前のプロレスラーは強いんだよ。強く見えるんだよね。ケツ決め、ヤオ=弱い、つまんないって判断してる奴は今後プロレスがどうなれば復興すると考えてんの?
301お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:43:13 ID:RYy+zEKJ0
>>いやいやいや、関係あるという方が多数派だったし、

それソースは?w

>>じゃあどうするという、その先の話をしてるようだったけど。

いつも、関係ない派が邪魔してるようにみえるけど?

>>それを気に食わない人が、何度も何度も話を戻してるように見えるんだけど。
>>カミングアウトの話も同じ。

それ全部アンタの主観にしかみえないけど。
302お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:46:07 ID:H/xSBg7NO
ガチを売りにしてた総合だって
結局日本じゃ一時的なブームで終わったやん
303お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:50:04 ID:B/9JBibS0
>>262
基本的に奇襲が成功して秒殺からアイアンマンマッチの延長戦までどんな試合もあって良いと思う。
ただ全体的に今の決勝タイムは長すぎるとも思う。

まずプロレスになれてない人は「見慣れないものを見させられる」訳だ。
そうなると人間の集中力は10分でも長すぎる。5分〜7、8分。
興行では前半にこのくらいの長さの試合をやってプロレスの試合になれてもらうべき。
で、色んなパターンの攻防を見せ、飽きさせないようにマイクや入場パフォーマンスも交えつつ、
メインイベントに向けて徐々に試合時間を延ばして行くのがセオリーだと思う。

次にテレビ。30分の放送枠なのに20分以上やると序盤を切らなきゃいけない。
試合の意味を事前に説明する映像や入場、試合後のコメントを流すなら15分くらいに収めなきゃ。
CSとかで2時間3時間枠があるときも今度は興行と同じような制約があるし。
304お前名無しだろ:2010/09/10(金) 15:55:46 ID:CfhbcsGLP
こういう昭和チックな殺気溢れる煽りV作っても乗れない人多いのに
http://www.youtube.com/watch?v=fXmERKox0JI

昭和が懐かしいとか相変わらず言いつづけるのもいかがなものかと思う
305お前名無しだろ:2010/09/10(金) 16:04:41 ID:PkkNLupuO
>303
同意です。長い時間試合して大技の応酬を続けるのが「いい試合」みたいな価値観はまだまだ蔓延してるよね
306お前名無しだろ:2010/09/10(金) 16:04:54 ID:ungHlD270
ガチヤオは影響が有るでいいよ
それでいて少数派なんだから切り捨てて残りの多数派にどう商売するかって話
ガチ系ならすでに分派して成功も失敗もしてるし問題点はそちらで分かってるしここで話さなくてもいいのよ
307お前名無しだろ:2010/09/10(金) 16:11:43 ID:pbJBso++O
>>302
ブームは落ち着きを見せたかもしれないが
ゴールデンタイムを利用してお茶の間に流す環境がまだ整ってるよね
今年中にあと何回放映するかは分からんが
それでも、今年の年末も放映すると思うし

総合格闘技とプロレスの置かれている環境は雲泥の差があるよ
308お前名無しだろ:2010/09/10(金) 16:16:31 ID:VSDcGC3R0
総合なんてテレビ放送全然してなくね?
ドリームが関東ローカルでど深夜に放送するくらい?
309お前名無しだろ:2010/09/10(金) 16:20:24 ID:FGfQ31T80
試合時間を短縮するのにはもっと簡単にピンフォールやギブアップが決まるルールにしないと無理。
カウント3を叩くスピードを今の2倍にするとか。技が決まったら痛くなくてもギブアップするとか。
310お前名無しだろ:2010/09/10(金) 16:24:40 ID:pbJBso++O
>>309
>技が決まったら痛くなくてもギブアップするとか。

以前、パンクラスがやってました
311お前名無しだろ:2010/09/10(金) 16:27:06 ID:20/7Y5dY0
>>309
お、久しぶりに骨のあるレスを読んだな。
君の見方は中々良い線を行ってると思うんだが、やはり現行の3カウントの
数え方では超人的な回復力を持つレスラーは返してしまう、という解釈でいいかな。
それを防ぐための高速カウントという事だね。
312お前名無しだろ:2010/09/10(金) 16:31:09 ID:PkkNLupuO
>>309
おれもいいレスだと思うw
たしかにレフェリーのカウントがプロレスのリズムをなくしちゃってるとこあるよね
313お前名無しだろ:2010/09/10(金) 16:38:36 ID:S51em0iQO
スリーカウントは逆にプロレスの試合を長くするための知恵じゃないかな。
短くしたいならアマレスと同じくスリーカウントをなくせばいい。
でもそれをやったUWFはプロレスとは違う雰囲気になった。

俺は好きだけどね。えこ贔屓でカウントの速度を変えるレフェリーとか。
「おせーよ!」「はえーよ!」ってやつ。
314お前名無しだろ:2010/09/10(金) 16:41:48 ID:H/xSBg7NO
>>307
K1はゴールデン撤退したし、ドリームは関東ローカルで深夜枠のみ。
大会開催も難航しっぱなし。
SRCのこないだの両国は新日本以上にガラガラ。
一応、今年も年末ダイナマイトやるみたいだけど来年以降は
グランプリどころか大会開催自体、目処が立ってない。
選手へのギャラもロクに払えてないという猪木祭状態。
あと今のFEGの経営のヤバさは万年赤字の新日本の比じゃない。
雲泥どころか目糞鼻糞レベルにまで落ちたぞ。
5年ぐらい前からは想像すら出来ないぐらいにな。

>>309
以前、飯伏と真琴のシングルで
飯伏はカウント1で負けというハンディ付きで
やってた事があったが、意外と白熱してて面白かった。
つか、本来レスリングのピンフォールはカウントしないしなw
315お前名無しだろ:2010/09/10(金) 16:47:52 ID:FGfQ31T80
3本勝負全盛の頃は2本目、3本目に影響しないように
無理して我慢しないであっさりギブアップしていた。
316お前名無しだろ:2010/09/10(金) 17:02:37 ID:PkkNLupuO
>>313
おれもその辺のプロレスの持つ胡散臭さって好きなんだけどさ。
ただ30分番組だし時代の流れってゆーか…もっと展開をスピーディーにしないといけない気もするんだよね
317お前名無しだろ:2010/09/10(金) 17:19:11 ID:FGfQ31T80
今のカウントの速度だと危険な大技じゃないと3カウントフォールの説得力が無い
そうすると大技乱発になって三沢事故のような事が多発してしまう危険性がある
カウントを速くする事でスリリングな丸め込み技が決まりやすくなって
丸め込み技の攻防でもプロレスの魅力を表現できるのではないだろうか
318お前名無しだろ:2010/09/10(金) 17:35:11 ID:yZ0n6EWcO
ライセンス制度も山本小鉄死去でこのまま終了だろうし協会設立も馳センセが野党議員になっちゃったからもう無理だろうね。今やったら仕分け対象間違いなしだろうし。
ただ親分の森元首相の動向次第では馳も また政権与党入りの可能性もある。
小沢総理誕生なら森は自民離脱の噂があるからな。
319お前名無しだろ:2010/09/10(金) 17:54:30 ID:MiOuk4ebO
>>301
うん主観。
そうじゃないならその方がいいし。
320お前名無しだろ:2010/09/10(金) 18:03:41 ID:gWhqSJ3zP
ドラゲーは今ヨーロッパで試合して帰ってきてから国内で8連戦してアメリカで試合です
DGUSAではネットPPVもやります
プロレスの衰退と逆進してる団体もありますよ
321お前名無しだろ:2010/09/10(金) 18:16:55 ID:KOEaqP3/O
日プ特有のグレー感を保つにはたまにはシロ(他種目とのガチンコ)を混ぜないと
今みたいに真っクロけ(完全ヤオ)で、いい大人が見るもんじゃないと見做されていく気がするんだけど

MMA、K1の連中は有名外人は強すぎるし、日本人同士でホントは仲良しでも煽りの部分だけでもいがみ合ってるアングル創って試合はガチでやれば
双方盛り上がると思うんだけどな

そうゆうのもやる奴がデスマッチやルチャやマスクマンをあえてやるのと、純プのみだと芝居自体やプロレスのタイトルの価値が違ってくると思う


322お前名無しだろ:2010/09/10(金) 18:33:35 ID:b+fkP3l0O
ゲーム業界に近いんじゃないかな。
格闘とかシューティングはハードルが上がりすぎて初心者は楽しめない。
コンシューマではWiiが、携帯ではDSが売れてる。
ライト層の獲得が必要なんだと思うよ。
DSの脳トレやWiifitに代表される企画物なんかはライト層の獲得に貢献した。
そのうえでライト層を取り込むために質の高いゲームの発表。
スーパーマリオやポケモンもあくまでも遊びのツールだもんな。
友達と楽しむためのツールとしての役割を果たしてる。

プロレスにも企画と原点回帰が必要。
ライト層を増やすために分りやすさは必須だと思う。
奇人変人でいいじゃない。見世物小屋へ戻そうよ。
そのうえでプロレスにハマれば儲けものくらいでいいじゃん。
ちゃんとしたキャラクターを作って、ニーズにあわせたストーリーラインも作る。
プロデュース能力が足りないんだよ。
323お前名無しだろ:2010/09/10(金) 18:35:19 ID:tUIe2gGJ0
ここにいるヲタって「胡散臭いのが好き」とは言ってるが
TJIRIやスマッシュみたいなのは「ああいう胡散臭さは嫌い」と言って2ちゃんで叩く。
結局ここにいるヲタって、主観と「俺の好きなプロレス」の固まりなんだよな。
324お前名無しだろ:2010/09/10(金) 18:37:20 ID:fdosxJNW0
通常の興行の基本を団体対抗戦にする。
各団体は所属選手を規模に応じて数グループに分け、順列組合せで年間スケジュールを立てる。必要に応じ選手のドラフトを実施する。
メインのシリーズとは別に団体所属選手のみの興行を行う。
各階級・形式のリーグ戦は少数に集約して時期がバッティングしないようにし、
各団体上位の限られた選手が選抜されて出る形にする。
上記の本筋以外については、適宜インディもふくめ各団体の特色に沿って興行を行う。
325お前名無しだろ:2010/09/10(金) 18:41:07 ID:OxoVX1QjO
ゲームと確かに似てるは、オレはプレステ2で止まった

今のゲームは説明書読まないとわからんからな

あと難しそう
326お前名無しだろ:2010/09/10(金) 18:46:37 ID:b+fkP3l0O
あまり好きな表現じゃないんだが、シュマークだらけだよね。
このスレに限らず、今の日本人全体がそう。
ヲタクもライトなヲタクが増えてつまらなくなった。
悪のりと遊びの区別のつかない奴が多いのもそう。

ヤヲガチに関してはグレーの方がいい。
元から一般層は「八百長なんでしょ」とか「台本があるんでしょ」の認識。
今更カムアウトしたところで得るよりも失うものの方が多い気がする。
そもそもカムアウトさえ社会的に大きく取り上げてもらえなければ無意味。
カムアウトで世間がエンターテイメントととして受け入れてくれるなんてのは甘い。
カムアウトするのが猪木クラスでないと「今さら何を言ってるの?」くらいでしかないだろ。
むしろ、グレーだからこそプロレスは楽しめるものだろ。
世の中をプロレス的に見たりできるのは遊びのおかげだろ。

胡散臭いから見る側の感性次第で面白くもつまらなくもなる。
怪談とかもそうじゃないの?
327お前名無しだろ:2010/09/10(金) 18:50:15 ID:rvFjNbNG0
>>309
競技性と安全性と興行数を鼎立させていくためには一番の案だね
痛くなくても型が極まった瞬間にギブアップなんてのはいい
時間が短すぎるなら時間性なりアマレス同様にポイント差にすればいい
難易度によってポイントに幅を持たせると同時に膠着はどんどん減点させる
ガードの膠着を排除すれば、グラウンドだけでもかなり面白くなる
実際狼軍時から革命軍のマサさんのグラウンドの動きなんて見てて全く飽きなかったからね
コークスクリューの投げのキレ味に驚いたのもマサさんが最初で最高
藤波武藤のそれとは次元が違う

まあ、かつて長州が考えてたことと似てるんじゃない?
アマレスベースの競技性の高いプロレス
328お前名無しだろ:2010/09/10(金) 18:52:41 ID:zN9yp+lo0
そんなつまらんもの誰が見るんだよバカw
まず集客ありきで客が入らないものに価値なんかねぇよwww
329お前名無しだろ:2010/09/10(金) 18:53:36 ID:b+fkP3l0O
>>323
スマッシュや今の新日本は評価してるよ。
スマッシュの煽りやアングルなんかはよくできてる。
試合内容の好き嫌いはあるだろうが、多様性は特に評価できると思う。
新日本に関してはギミックとかの使い方を取り戻してると思う。
G1の星配分は糞だったが、真壁の扱いは本当に感心した。

DDTに関してだと、最近は内輪受けの悪のりが酷い。
一時期のとんねるずなみだ。
330お前名無しだろ:2010/09/10(金) 18:57:24 ID:b+fkP3l0O
>>327
シンクロやフィギュアスケートみたいなプロレスって楽しいの?
競技性を高めてブリッジやロープワークに芸術点をつけるの?

そのシステムでサーキットして興行が成立するのならモデルが欲しいよ。
331お前名無しだろ:2010/09/10(金) 19:06:35 ID:R4282wVd0
>>326
そういうのが流行らなくなったので、衰退しました。
332お前名無しだろ:2010/09/10(金) 19:10:49 ID:zN9yp+lo0
ヤオだのガチだのうるさいけど
ガチでもつまんないものは誰も見ないんだよw
ヤオでも面白ければ見る
いい歳してそんなこともわかんないのか?w
333お前名無しだろ:2010/09/10(金) 19:33:02 ID:b+fkP3l0O
>>331
俺は衰退したのは80年代半ばからだと思ってる。

>>331はいつから衰退が始まったと思う?
334お前名無しだろ:2010/09/10(金) 19:46:45 ID:B/9JBibS0
>>309>>317>>313
でも昔はもっと試合時間短かったんじゃないの?
放送時間の制約とかなくなって長時間化したっていうし。
WWEとかはテレビテーピングだと決勝タイムは短いでしょ?

要は見せ方だと思うよ。
大技だす→返すのルーチン以外で盛り上げられるかっていう。

あと何処の団体も多かれ少なかれ何でこんなことしてるのって説明しにくい時間があるはず。
前座の試合で足を止めての打撃合戦とか何様だと思うし。
映像見比べると昔のプロレスに比べると単純に「止まってる」時間が増えているよ。

>>315
3本勝負って今廃れてるけど良い形式だと思うよ。
試合の流れをしっかり作らないと似たようなものを二つ三つ見せることになる。

>>322
同感。
マニア向けにはすごく充実してる。けど一見さんには優しくないコンテンツばっかり。
335お前名無しだろ:2010/09/10(金) 20:04:41 ID:F1vR+uyt0
>>334
3本勝負のほうがショーとしては
個々のレスラーの魅力を堪能できるシステムだと思うよ
シングルではすぐは無理だと思うけど
特にタッグがメインの大会なんて3本勝負をすぐにでも導入すべき。

でも、何度か復活を各団体が試みてるんだけど
廃れてから30年近くたってるからレスラーも3本勝負での試合の見せ方を忘れてるし
80年代以降のファンも見方を知らない
もっと本腰入れて取り組んでほしいな
336お前名無しだろ:2010/09/10(金) 20:08:40 ID:GwWxErNB0
プロレスを見たり観たりするのは「プロレスファン」や「プロレス会場の客」
というキャラに成りきって楽しむってことだよね
素でプロレスを直視するから話がややこしくなる
ちょっとでもプロレスを覗き見た瞬間に自分もプロレス村の住人になってるんだよ
そういうのがキモくて俺は距離を置いちゃったけど
337お前名無しだろ:2010/09/10(金) 20:16:18 ID:B/9JBibS0
>>335
>廃れてから30年近くたってるからレスラーも3本勝負での試合の見せ方を忘れてるし
>80年代以降のファンも見方を知らない

そこだよね。
もっと色んな見せ方を経験して良いと思うんだよね。ファンもレスラーも。

新日でちょっと3ウェイを試して見るとファンもレスラーも文句を言う。
回を重ねると会場での受けはよくなって好意的な声が出てるのにね。
これじゃあ、試行錯誤も何も有ったものじゃない。

観客の声にこたえるのもいいけど答えすぎてストライクゾーンが狭くなってるよ。
338お前名無しだろ :2010/09/10(金) 20:37:22 ID:kd2oRrZI0
アンチが常駐するとスレが伸びるということだけは、よ〜く理解できたw
にしても釣られすぎw
っていうかどこまでが自作自演なのだろう(笑)

とりあえずプロレスは八百長じゃないよ、単なる出来試合・出来レース
339お前名無しだろ:2010/09/10(金) 20:39:12 ID:yZ0n6EWcO
G1の均等主義的な星取とか優勝候補の選手が開幕戦で負けるとか言うブックももう飽きてきたな。
昔の長州全勝とかは斬新で面白かったけどね。
ノアリーグ戦の高山優勝とか今はなんか皆、懲りすぎじゃないかね?
ファンの読みに対して外すことばかりに腐心してるようなそんな気さえする。 新日本もあとはもう対全日本ぐらいしか切り札はないからG1も厳しくなると思うよ。
ノアは今回の怪我のお陰で来年は丸藤参戦のカードは残ったけど杉浦、潮崎はさすがにお腹いっぱいだしな。
340お前名無しだろ:2010/09/10(金) 21:29:58 ID:kkqvqtcJ0
年老いた猪木が中邑や棚橋を血ダルマにして
バカになれーバカになれーとヨダレ垂らしながら殴りつける
341お前名無しだろ:2010/09/10(金) 21:30:41 ID:S51em0iQO
>>334
個人的にはシングルよりタッグの方がゲーム性が高くて好き。3ウェイやバトルロイヤルもお祭り的で楽しい。
シングルはどうしてもダレるから名勝負が生まれにくいように思う。
シングルも三本勝負にすればゲーム性が高まってダレないかもしれない。
メキシコでは主流らしいし力道山時代も三本勝負が主流だったようだ。
342お前名無しだろ:2010/09/10(金) 21:33:37 ID:S51em0iQO
逆に考えれば、三本勝負が廃れた理由を探れば、そこを克復することで
復興するかもしれない。いつ頃からなくなったんだろうか。
343お前名無しだろ:2010/09/10(金) 21:50:48 ID:B/9JBibS0
>>341>>342
ゲーム性って観点は今の日本のプロレスではすっぱり抜け落ちてる気がするね。
大手どころではドラゲーくらいかな?

とにかく真っ向勝負の消耗戦でどっちが耐え抜くかみたいな試合を追及する傾向がある気がするね。
レスラー・ファン双方が。でそれが必ずしも安パイでなくなったのに他の見せ方・見方は忘れちゃった。

ルールが変わると当然取るべき戦略、有効な戦術も変わるけどそういう発想はあまり感じられない。
タッグはシングルの添え物で両コーナーで休んでる人がいて最後二人掛りの技見せるものみたいな。
3ウェイも最初のフォールギブアップ取った組の勝ちの場合と負けぬけ戦じゃ全然違う、とかね。
344お前名無しだろ:2010/09/10(金) 21:54:01 ID:AQYuj9yrO
武藤VS船木なんて、10年前だったらドーム埋めれるカードなのに、今じゃ後楽園さえ…
345お前名無しだろ:2010/09/10(金) 21:54:04 ID:zJT2td4P0
アンドレやホーガンは本当にでかかったし、ハンセン、ブロディの迫力もハンパなかった
円高で強くてでかい一流外人レスラーが消えたのが本当に大きい
日本マットが外人天国だったころはストーリーなんて殆ど必要なかった
346お前名無しだろ:2010/09/10(金) 21:57:16 ID:xHWIKO9r0
>>342
大会場ではもっと前からだけど
3本勝負がなくなったのは81,2年ごろ
メインだけで客を集める時代から
複数エース制に変わったかろからだね
4大タイトルマッチとか全部3本勝負にすると興行が間延びするからね
347お前名無しだろ:2010/09/10(金) 22:48:51 ID:KOEaqP3/O
三本勝負復刻して何かが改善すんのかよw
なんか見てみたい気もしてきたがw

でもダメだから廃止した形式だよね
新しい要素をなんかくっつけるの?
348お前名無しだろ:2010/09/10(金) 22:56:06 ID:B/9JBibS0
>>347
>>342からの流れだね。
>>346の指摘する複数エース制って克服するのも難しいなあ。
猪木あたりの高齢化とかも関係するような気がする。
あとはファンのニーズとしてまだるっこしいってのもあったんじゃない?

結構3本→1本って大きな転換だと思うんだけど当時のファンは大歓迎だったの?
それともやっぱり3本じゃないと物足りないとかって声もあったのかな?
349お前名無しだろ:2010/09/10(金) 23:07:23 ID:FGfQ31T80
3本勝負はスポーツ性が強調される形式
1本勝負は格闘技性が強調される形式
タイトルマッチの1本勝負制に先に踏み切ったのが新日
全日の方はNWA世界戦など比較的遅くまで3本勝負制が残っていた
350お前名無しだろ:2010/09/10(金) 23:15:54 ID:B/9JBibS0
海外では?やっぱフレアの古い試合とか見ても(80年代?)1本だけど。
351:2010/09/10(金) 23:17:14 ID:vC5ireMeO
女子プロレスはアイドル出身者で固めて、ぽろりもあれば、ok
352お前名無しだろ:2010/09/10(金) 23:22:46 ID:zJT2td4P0
三本勝負が無くなったのは一本目と二本目はお互いに仲良く分け合うことが客に見透かされちゃったから
最後の三本勝負はウォリアーズが初来日したときの鶴龍戦だろ
353お前名無しだろ:2010/09/10(金) 23:23:06 ID:FGfQ31T80
3本勝負は互いに得意技で1本ずつとって最後は互いの健闘を称えて握手をして終わりというパターン
1本勝負は勝つか負けるかの遺恨試合になって次週に続くというというパターン
354お前名無しだろ:2010/09/10(金) 23:25:09 ID:KOEaqP3/O
俺のちっちゃい頃たしかまだ三本やってたけど
マスカラス全盛期?とかそのぐらい
まず2−0という決着は無くて、当時からプロレスって絶対1−1になるよな、とかバカにされるネタになってたと思う。

今だと、どちらか2−0で勝たせて圧倒的に見せるとか、エースや世代交代を印象づけるとかやりそうだね。たしか全女がやってたかも。
355お前名無しだろ:2010/09/10(金) 23:29:11 ID:FGfQ31T80
3本勝負であっさりフォールやギブアップを取られても
それは「ダメージを最小限に抑える懸命な作戦」「スタミナを2本目、3本目以降に残す頭脳的な作戦」ということになっていた。
356お前名無しだろ:2010/09/10(金) 23:29:50 ID:+6+kr2Qy0
3本勝負って両リンなんかと同じ扱いで消えてった感じじゃなかったっけ?
90年代は不透明さをなくす動きがあった記憶がるね。
四天王プロレスの垂直落下なんかもそれがエスカレートしてって産まれた気がする。
まさかその角度で落とすかっ!みたいな。
357お前名無しだろ:2010/09/10(金) 23:30:45 ID:LrVuqF+M0
今更3本勝負の議論とか脳みそカビ生えてんじゃねぇのかwwww
つまんねぇから消えたただそれだけwwwww
358お前名無しだろ:2010/09/10(金) 23:37:30 ID:FGfQ31T80
>>356
その結果、三沢が試合中の事故で死亡するという事になってしまったのではないだろうか。
どんなに客に受けるからって危険な大技をやって死ぬなんて事態は絶対に避けなければならない。
359お前名無しだろ:2010/09/10(金) 23:40:16 ID:grQalNMW0
>>345
アメリカのプロレスはNWA・AWAが潰れて終わったと言われたけど同時に日本のプロレスをも衰退させたってことか
360お前名無しだろ:2010/09/10(金) 23:40:22 ID:KOEaqP3/O
>>357
君はガチ推奨派の俺よりプロレス力に乏しいな

オチの前は拡げたほうがいいぞ
361お前名無しだろ:2010/09/10(金) 23:42:17 ID:H/xSBg7NO
メキシコやヨーロッパでは未だにラウンド制が一般的だけどね。
362お前名無しだろ:2010/09/10(金) 23:49:05 ID:h4Q2T2I3O
やっぱこういう議論の方が熱くていいわ。ロムってるだけでも面白い。
「俺の見たいプロレスはこうだ」でええやん。
363お前名無しだろ:2010/09/10(金) 23:55:04 ID:sEt/p9+V0
複数エース制で3本勝負だと
テレビの一時間枠に入りきらない
馬場や猪木みたいな単独エースの試合だけあればいい
という時代ではなくなってきたのが大きいんだろう
同時にタイトルマッチ前の国歌吹奏とかのセレモニーも簡略化されていった
子供のファンが増えるとああいうのは退屈だろうからね
364お前名無しだろ:2010/09/10(金) 23:58:45 ID:FGfQ31T80
猪木−ロビンソンは3本勝負だったけど
1本目を先取したのはロビンソン
逃げるロビンソン、追う猪木という図式で終盤までやってきて
時間との戦いという面が名勝負をつくりあげたともいえる。
365お前名無しだろ:2010/09/11(土) 00:01:21 ID:D3ocJVsS0
>>356
>3本勝負って両リンなんかと同じ扱いで消えてった感じじゃなかったっけ?

むしろ両リンは3本勝負の衰退と入れ替わるような形で
蔓延してきたよ
お互いが1本ずつ取り合うという形で見せられなくなった代わりのような感じで
366お前名無しだろ:2010/09/11(土) 00:04:21 ID:rAYARt/S0
>>358
ですよね。その客のニーズに応えるって天井がないんですよね。
あるとすれば死なのに…三沢さんみたいな死も人によっては馬鹿にする時代でしょ?
私は前田日明にプロレスに関わって欲しいなぁって思う。
あの人KOKルールとかいいバランスで強さを見せてくれますよね
367お前名無しだろ:2010/09/11(土) 00:09:00 ID:re5zRw7FO
俺は子供のころ、ナントカの認定試合だとか言って外人がリング上で賞状みたいなの読むみたいな演出を見て

プロレスは本気なのかなぁ?外人がわざわざあんなして、付き合ってるってことはタイトルマッチだけ本気かもなぁ
とか思ってた

368お前名無しだろ:2010/09/11(土) 00:09:24 ID:CvA5pIgc0
>>352-356
不透明をなくし完全決着を求める方向性の一つが3本廃止なのかな?
その流れの中でプロレスが多様性を失ったのは確かだと思う。

>>355みたいな説明はそれなりに筋が通ってるけどそういう「説明する能力」も失われたと思うし。
四の五の考えなくても見れるってのは判りやすさに通じるはずなんだけど、
説明を求めてはいけない空気まで行ってしまって逆に不可解な世界になってしまったというか。

>>362
そこまで単純な話してないけどね。
3本勝負で復興できるなんて誰も言ってないし。
369お前名無しだろ:2010/09/11(土) 00:10:54 ID:DOPMKkBQ0
あんたらがいくら議論しようと昔に戻ることは無いし
これからのプロレスはドラゲーやDDTのようなプロレスが中心
それが嫌なら見なければいい
370お前名無しだろ:2010/09/11(土) 00:11:48 ID:rAYARt/S0
>>365
そうでしたっけ。すいません、私も記憶が曖昧なもので;
371お前名無しだろ:2010/09/11(土) 00:15:04 ID:PHhvTGtR0
>>369
そうだね
だから俺は時間の無駄だから全然見てないし
あれをプロレスとすら思ってないよw
プロレスと呼ばれたものは実はもう存在してない
今あるのは別の歪な何かだw
372お前名無しだろ:2010/09/11(土) 00:16:47 ID:FWmlJo1NO
上田馬之助は初代タイガーのスタイルを
「お子様ランチプロレス」と批判したんだっけ?
373お前名無しだろ:2010/09/11(土) 00:22:39 ID:jOZXyuZT0
>>367
かつては日本プロレスコミッショナーという肩書きで
大野伴睦や川島正次郎、二階堂進という超大物政治家がプロレスのリングに上がりタイトルマッチ認定書を読んでいた。
馳じゃ小物過ぎて相手にならんわ。
374お前名無しだろ:2010/09/11(土) 00:27:09 ID:CvA5pIgc0
>>365>>370
三本勝負で一本取り合っての時間切れ引き分け
 ↓
一本勝負での両リン引き分けや反則等不透明決着
 ↓
完全決着のみ

っていう流れなのかな?
観客の期待って基本的に答えてばかりじゃダメじゃないかな。
どっかで裏切る必要がある。毎回期待通りって要はマンネリってことだもん。
で毎回期待を上回ろうとするとエスカレートするしかなくってこれもダメ。
375お前名無しだろ:2010/09/11(土) 00:32:45 ID:re5zRw7FO
>>373
あれ?政治家の人だったのかな?外人のときもあったような

ああゆうのは、何の関係でやるのか知らないけど外部の権威ある人間に見える人じゃないと演出としても意味が無いですね

馳なんてもろ身内に見えてしまい有り難み無し
376お前名無しだろ:2010/09/11(土) 00:32:55 ID:rAYARt/S0
>>374
だったと思います。
あと新日本の両国で暴動があったり…ファンのニーズに応えざるを得ない状況もあったかと。
377お前名無しだろ:2010/09/11(土) 00:57:17 ID:GdgzGQGzO
三本勝負では、一本目が両リンになって、1-1で二本目無しに三本目突入、という形が、一番腹が立ちました。
378お前名無しだろ:2010/09/11(土) 01:01:32 ID:GdgzGQGzO
>>375
新日本では二階堂などの政治家、全日本ではPWFのロード ブレアス会長が担当する事が多かったと思います。例外的なケースもありますが。
379お前名無しだろ:2010/09/11(土) 01:03:06 ID:VUArCzLb0
未知強的外人に勝って箔を付けるという作業が足りない気がするなあ。
新しい血や外敵を継続的に導入して、初めて活気を維持できるという要素は大きいと思うよ。

マンネリと期待値の低さは、興行ビジネスを殺すと思う。
380お前名無しだろ:2010/09/11(土) 01:12:34 ID:jOZXyuZT0
>>378
ニックvs鶴田のAWA・NWAインターダブルタイトルマッチ認定書宣誓の時の
「日本語で言えー!」という野次は今聞いても笑える。

>>375
新日プロでも二階堂進コミッショナーの代わりに野末陳平コミッショナー代理の認定暑宣誓の時はがっくり。
同じ国会議員でも二階堂と陳平じゃ格が違いすぎた。
381お前名無しだろ:2010/09/11(土) 01:14:03 ID:O/uKIkgqO
これからの時代はプロレスは新日とノアだけ見てれば間違いねーだろうな
382お前名無しだろ:2010/09/11(土) 01:16:29 ID:DUiL/qWv0
ファンに認定宣言やらせたどこかの団体なんてもってのほかだなw
近年でセレモニーをしっかりやってたのはUインターくらいか
383お前名無しだろ:2010/09/11(土) 01:51:15 ID:jOZXyuZT0
大野伴睦や川島正次郎は今でも政治の世界や社会で使われている名言を数多く残しているが
その名言がすべてプロレスに当てはまるのが凄いわ
「猿は木から落ちても猿だが政治家は選挙に落ちたらただの人」
「政治は義理と人情」
「政界は一寸先は闇」
「やはり野に置け蓮華草」
「要は勝つ事、負けた後に何を言っても始まりませんよ」
384お前名無しだろ:2010/09/11(土) 02:35:41 ID:9Ct/j7B00
俺は挑発するわけじゃないけど三沢死去でも懲りないんだし
もう行き着くとこまで行き着けば良いじゃんって思うところはあるよ。
さすがにもう一回、トップレスラーがリング上で死亡なんて事態になれば
社会的信用は失うし三沢には同情的だった世論の声もさすがにプロレス業界非難になるだろうしね。
でも情けない話だけどプロレスってそうなんないと本気で業界を改善しようっていう動きには
ならないと思う。
そういう取り返しのつかない事態が起きたとき初めてカミングアウト論も公に議論されるのかも知れない。
385お前名無しだろ:2010/09/11(土) 02:37:12 ID:CZKYEDHt0
次に死ぬのは、

1)小橋健太
2)秋山準
3)丸藤正道

ってとこだろうな
とくに丸藤が危ない
386お前名無しだろ:2010/09/11(土) 02:39:42 ID:Ihr3lQML0
大日本あたりがバルコニーダイブ失敗しそう
387川田ファン:2010/09/11(土) 02:59:50 ID:DfS9vff3O
>>369
………………………うん、わかった。

君の言う通りもう見ないよ。
訂正→もう既に見てないよ。

ドラゲーやDDT(わら)がプロレス界の中心だなんて、僕は死んでも認めないよフフ
かといってネガキャン張ったり邪魔する気も一切無いから、勝手に小さい世界で盛り上がってればいいよ。
388お前名無しだろ:2010/09/11(土) 03:04:17 ID:9Ct/j7B00
秋山は狡猾だから死なないな。
そこまでプロレスに人生を捧げるタイプじゃないと思うよ。
秋山は鶴田タイプだからプロレスなんか男子一生仕事じゃないって
思ってる感じだし。
不謹慎な話だが秋山だったら癌になったらさっさとプロレス見限って治療専念だろう。
大日本はもうデスマッチはもうスレスレだよ。本当に紙一重の状態。
まあ伊藤対葛西がプロレス大賞取っちゃったし大日ももう後戻りは出来ない。
すでにあれ以上のものを観客も求めちゃってる。
過剰さの追求って点じゃノアも大日本も根っこの部分は同じだよ。
ドラゲーも冷やっとする場面はあるけどね。
受身ひとつ誤ったらとりかえしのつかないような感じはする。
389お前名無しだろ:2010/09/11(土) 04:06:44 ID:2aXvJkQDO
四天王プロレス好きだったが、あれの後継者を望んだことはなかったな。
次世代には別の路線を模索してほしかった。
大森高山コンビが出てきたときは期待した。過激さを抑えて頭脳戦、パフォーマンスに方向転換できてたと思う。
その後すぐに全日退団、ノアは再び過激な試合を売りにしてしまった。
俺はそうなるのを予想してたからノア旗揚げ前から期待してなかった。
路線変更のチャンスでもあったのに。
390お前名無しだろ:2010/09/11(土) 04:07:05 ID:pnfr1ppGO
三沢の事故なんて世間じゃ殆ど話題になってないよ。精々一日だけの話題、仮に第二の三沢が出ても同じだろ。世間はプロレスには感心はない
391お前名無しだろ:2010/09/11(土) 04:15:20 ID:9QL7y/Oc0
事故の話題性の話なんてしてないだろw
392お前名無しだろ:2010/09/11(土) 04:19:11 ID:pnfr1ppGO
世論云々と言う言葉が出ているが、君は馬鹿かね。
393お前名無しだろ:2010/09/11(土) 04:31:31 ID:2aXvJkQDO
ノアは観てないから知らないけど、全日時代の三沢の試合大好きだった。
そんな俺でも亡くなったと聞いたとき「フーン」って感じで驚きもしなかったよ。
世間一般が興味ないってのは当然だと思うよ。
394お前名無しだろ:2010/09/11(土) 05:26:39 ID:fqrsiNE4O
まあプロレスには個人的な好みも当然あるだろうしそれは否定しないけど三沢死去はマスメディアでは相当取り上げられてたと思う。
実際、ちょっと過剰ではないか?と批判する向きもあったしね。
個人的な話で言うと会社でプロレスの話題が出たのは三沢死去報道が最後。 それ以降はプロレスの話題は一切出ることはない。
プロレスの悲劇って本にはこれが魔裟斗だったらここまでセンセーショナルに報道されることは無かったろうと書かれていたね。
やっぱり潜在的なプロレスの力ってのは強いものはあるってことだよ。
395お前名無しだろ:2010/09/11(土) 05:53:23 ID:DfS9vff3O
う〜ん…ていうか三沢の場合は死に方がね、ぶっちゃけアレだから。
普通の死に方だったら、あそこまでセンセーショナルに取り上げられることは無かったんじゃないかな、たぶん。
396お前名無しだろ :2010/09/11(土) 06:14:29 ID:qxRwcF0R0
>>335
仮に当時のプロレスが、今の総合格闘技等の地位と役割を担っていたと仮定して・・・



      総合格闘技興行の目的(誰が最強なのかを明らかにして、大衆に知らしめる)
                             ↓
           勝負事にありがちな偶然性(運)に左右されやすい試合形態
                             ↓
「もしも、ラッキーパンチがあたらなかったら、A選手はB選手に勝ったかもしれない」という、疑念発生
                             ↓
              3本勝負にすれば、シロクロがはっきりするのでは
                             ↓
           「じゃ、三本勝負をやってハッキリさせよう」って感じじゃねーの?


                      
397お前名無しだろ:2010/09/11(土) 06:34:12 ID:QRiOhgxlO
最近のレスラーってなんで小さい人ばかりなの?
大きい人ってどうして少ないんだろうか…
398宮脇:2010/09/11(土) 06:42:25 ID:NrKsbCODO
三本勝負の派生要因の一つにミックスドマッチがあった。
柔道家とレスラーが対戦する場合に双方の競技試合形式で一本ずつやり合って決勝ラゥンドはプロレスルールに準じる。

ここが総合よりプロレスでこそ異種格闘技の面白味が堪能出来る要素の一つでもある。

ところで、未だに「カミングアウトすべき」という意見があるが、カミングアウトとは本人が未だ人知られぬ事を公表する事だと思う。
部外者とか他人がカミングアウトを勧めて違和感が無いのだろうか?
プロレス関係者と秘密を共有していると錯覚しているだけではあるまいか?
399お前名無しだろ:2010/09/11(土) 06:45:24 ID:hbruAezxO
>>384
リングでレスラーが死ぬこととカミングアウトは関係ないのでは?
カミングアウトしてもレスラーは死に得るんだし。

・危険技がエスカレートした(客の需要に応えるがまま)
・そのダメージの蓄積ではバックドロップなどの普通の技でも死に得る。
・社長レスラー、看板レスラーがなかなか引退できない
(後継者育成や世代交代がうまくいかない)
・保険や医療体制などの待遇がなかなか改善されない

などの複合的理由で起きた事故だと思うが、果たしてこれらがカミングアウト1つで防げたのか。

>>390
かなり話題になってたと記憶する。これが無名選手ならここまで話題にならないし、
有名でも病気で死んでたらここまで話題にならない。(橋本は浮気相手の家で死んだから話題になったが)
あとは相撲のかわいがりみたいなことで練習生が死ねば話題になるかも。
しかしそれはマイナスイメージ以外の何者でもないよね。
400お前名無しだろ:2010/09/11(土) 07:01:37 ID:hbruAezxO
三本勝負時代の話を聞くとやはり一本勝負とは別の良さを感じるな。
一本ずつ取り合って最後時間切れという展開のマンネリが原因なら
二本先取で終わる試合を増やせばいいと思う。「いや〜まだまだ実力差がありますねー」とか
逆に大判狂わせで若手がベテランを丸め込みで二本先取したり。

あとは例えば一本勝負にラウンド制、ポイント制判定決着を付けるとかどう?
10分3ラウンドでラウンドごとにポイントがアナウンスされ
「このままでは一本取らないと○○は負けてしまいます」とか。もうどこかやってるかな?

60分一本勝負のシングルマッチは例えるならボールが行ったり来たりで
なかなか点が入らないサッカーみたいなイメージなんだよね。
401お前名無しだろ:2010/09/11(土) 08:22:23 ID:T2Am/P3/O
八百長だしプロレスの試合は一戦一戦の重みが無さ過ぎる

↓最初から勝敗が決まっている
↓負けてもすぐに再戦出来る
↓ウルトラマンやキン肉マン等と比べても、負けてもリベンジの機会が幾らでもある
402お前名無しだろ:2010/09/11(土) 08:36:22 ID:T2Am/P3/O
蝶野が強そうにみえる一番の瞬間はリング上ではなく、山崎にビンタしている時だ
403お前名無しだろ:2010/09/11(土) 09:40:45 ID:jHfadqZe0
>ところで、未だに「カミングアウトすべき」という意見があるが、カミングアウトとは本人が未だ人知られぬ事を公表する事だと思う。
>部外者とか他人がカミングアウトを勧めて違和感が無いのだろうか?

ハッスル勃興期に、やたらお題目のようにカミングアウトを語っていた
「一プヲタ」を名乗るコテがいたが、何だか熱にうなされたかのような
雰囲気があったから、違和感というか異様さを感じたものだった。
「こうしなければプロレスは確実に終わる」といった終末論を煽っていた
感じもあったし。
今考えても、とてもじゃないが彼が「一プヲタ」とは到底思えない。
404お前名無しだろ:2010/09/11(土) 10:09:31 ID:Zz6HoDx50
>>400
「あと一回のダウンで山崎選手の負けになります!!」
Uがやってたな
405お前名無しだろ:2010/09/11(土) 10:24:31 ID:rAYARt/S0
「カミングアウト」「八百長」「ヤオガチ」
この言葉をこの板で見るとガッカリします。だってその後の展開がつまんないんだもん(TT)
え?ムキになって反応してますって?
ええ、もうそれでいいですからやめて〜
406お前名無しだろ:2010/09/11(土) 10:30:12 ID:jOZXyuZT0
>>400
>「このままでは一本取らないと○○は負けてしまいます」とか。もうどこかでやってるかな?

もうやっている。4年に1度のオリンピックの柔道。
ポイントでリードされている日本選手が一本を狙いにいくが外人選手にデフェンスされ負け。
試合後の記者会見で全日本監督コーチが「あんなのは本物の柔道じゃ無い!一本を狙うのが本物の柔道だ!」と
荒れ狂うのはお約束。
407お前名無しだろ:2010/09/11(土) 10:31:06 ID:nfKwnLFM0
ドラゲーやDDTも「ウチは八百長です」って宣言してるわけじゃないし
カミングアウト是非論争はもういいだろ
408お前名無しだろ:2010/09/11(土) 10:56:18 ID:gLPmh1MI0
格闘技が没落したご時世に、今更ガチとか八百長とか言ってもな。
プロレスを八百長だとか言うのがそもそもナンセンスだと思う。
409お前名無しだろ:2010/09/11(土) 11:18:20 ID:CvA5pIgc0
>>400
ポイント制で「一本取らないと」ってのは相手が時間切れ逃げ切りを狙ってこないと成立しないから。
プロレスでは見たことないなあ。
それが出来る+客が受け入れるようだと色々仕掛けやすくなると思うんだけどなあ。

>>404
それで良ければ最近でもDDTが「ハードヒット!」てのをやってたよ。

>>403
>何だか熱にうなされたかのような
>雰囲気があったから、違和感というか異様さを感じたものだった。

話を聞く限りとても「一プヲタ」らしいと思うんだけど?てか2ちゃんらしい。
「今の演技プロレスじゃあダメ」とか「ケツなし」とか理屈無視して垂れ流すのいるじゃん。

>>408
そのナンセンスが判らない人が多いのが問題なんだよ。
カミングアウトを叫ぶ人の中にさえ「八百長を認める」とか言っちゃうのがいる始末。
410お前名無しだろ:2010/09/11(土) 11:21:31 ID:UG3Fq3jG0
石川、諏訪間、森嶋、河野、李、曹、・・・実は鶴田並みの若手がこれだけいる
昔だってエースクラスは猪木、藤波と今の棚橋、塩崎とさほど変わらない身長
逆に飯伏や丸藤といった初代タイガー並の動きで180cmあるレスラーもゴロゴロしてるという
411お前名無しだろ:2010/09/11(土) 11:36:47 ID:nfKwnLFM0
任天堂の社長だかが現金を遊ばせすぎなんじゃないかと問われたのに答えて
「娯楽産業は、ある日、なんの理由もなく、一気に廃れる可能性が常にある。
人気が回復するという保証も一切ない。だから現金はいくらあっても足りない」
とか言ってたな
プロレス人気が下がるのも、興業である以上、ある意味当然な話
猪木、佐山クラスのスターが出てくるまでなんとかしのぐしかないな
412お前名無しだろ:2010/09/11(土) 11:37:09 ID:CvA5pIgc0
ビジュアルはともかくその辺が鶴田並って事はないだろ。その辺の連中をもっと上手く使えよとは思うけど。
猪木(190cm115kg)藤波(186cm104kg)、棚橋(181cm101kg)潮崎(183cm110kg)。低身長化は否めんよ。好き嫌いは別だけど。
飯伏(181cm)はともかく丸藤は176cmだよ。

オレも今のプロレス大好きだしけして昔に劣ってるとは思わない。
ただ事実ベースの部分は曲げちゃダメだよ。間違いは誰にもあるけどさ。
413お前名無しだろ:2010/09/11(土) 11:49:18 ID:DfS9vff3O
猪木って100kgそこそこの印象だけどなぁ。
115kgもあったんですか?
あと藤波も微妙に違う気が…、どうでもいいけど。
414お前名無しだろ:2010/09/11(土) 11:50:53 ID:1XKHFokMO
>>408
格闘技なんか何の関係があるんだ?
415お前名無しだろ:2010/09/11(土) 11:54:29 ID:nfKwnLFM0
猪木は190cm100kgもない。ただし、近くで見ると実寸以上にでかく感じる
それは日本人離れした骨格のせい。肩幅が異様に広く、手足が長い
猪木以上に見栄えのいい身体をもったレスラーは日本マット史上いない
416お前名無しだろ:2010/09/11(土) 12:02:20 ID:Wmj2+jNF0
三沢の試合で最後に覚えてるのは、
「KENTAプロデュース興行“CROSS ROAD”」(2009年5月17日 ディファ有明)

 三沢は橋から天狗のお面を奪うと、リングの中央でマウントポジションして、
 相手の肛門に天狗の鼻を突き刺してピストン運動をしてた
 その後、そのお面を自分の股間に付けると、今度はへこへこ腰を振って観客にアピール
http://f.hatena.ne.jp/furu_ringo/20090522005715
417お前名無しだろ:2010/09/11(土) 13:48:48 ID:erBZB0fg0
>>404
UWFって時間切れになるとポイントによる判定決着になるの?

>>409
>相手が時間切れ逃げ切りを狙ってこないと成立しない
そう、現行のプロレスでは時間切れになると引き分けだから成立しない。
ポイント制のマストシステムにすれば、ポイントに不利な方が焦って
最後になんどもフォールを狙ったりして緊迫感がでるかもしれない。
418お前名無しだろ:2010/09/11(土) 14:14:47 ID:erBZB0fg0
>>314
>以前、飯伏と真琴のシングルで
>飯伏はカウント1で負けというハンディ付きで
>やってた事があったが、意外と白熱してて面白かった。

そういうのも面白いね。男女じゃなくてもルーキーとベテラン、
ベビーフェイスとヒールなどでも見てみたい。
419お前名無しだろ:2010/09/11(土) 17:00:21 ID:fqrsiNE4O
話はズレるけどやっぱり週プロの競合誌は欲しいよね。 単なるプロレス雑誌ではなくもうちょっとこうジャーナリズム的な雑誌がさ。
勿論、ターザンや井上、金沢あるいはタナカダダシ以外の癒着まみれでない新進気鋭のライター中心でさ。
420お前名無しだろ:2010/09/11(土) 18:13:30 ID:c/6OpTs30
>>419
プロレスでジャーナリズムは成立しないんじゃないか?
「的」でいいのならNumberの企画みたいな?
421お前名無しだろ:2010/09/11(土) 18:13:31 ID:TrydALuQ0
>>409そのナンセンスが判らない人が多いのが問題なんだよ。
だからカミングアウトですよ。
422宮脇:2010/09/11(土) 18:46:37 ID:NrKsbCODO
白虎隊の若者達の日常とは
夕飯前に必ず切腹の練習をする…飯盛山の案内役のオッサンが言っとった。
彼等も現代の若者と何ら変わらぬ感性を共有しつつも全く異なる世界観もあった。
プロレスにも現在、過去、未来がある。
カミングアウト論者はここをもう一度再考したほうがいいと私は思います。
それと例えば高橋本の記述をネットに於いて明確に立証した人を私は寡聞にして唯の一人たりともお目にかかった事はありません。
一体、何の確信があって誰に何をカミングアウトするつもりなのだろうか?
423お前名無しだろ:2010/09/11(土) 18:53:59 ID:l2F+x56k0
武藤vs船木を見ろ!
あれが本来のプロレスリングだ(プロレスの源流)
424お前名無しだろ:2010/09/11(土) 19:00:35 ID:nlqfPFIxO
>>422
武道に限らず何かスポーツをやれば、高橋本が正しいかなんて実感で分かると思うんだけど
何でもネットで答えを得ようとしていると頭でっかちになって嫌われるぞ
425お前名無しだろ:2010/09/11(土) 19:06:50 ID:TneVb6YH0
プヲタがスポーツなんてやるわけがないだろ
426お前名無しだろ:2010/09/11(土) 19:11:01 ID:KRWw3JYm0
プロレスはアタマが良くないと楽しめないんだよね
オレはアタマが悪いから格闘技の方が楽しい

大衆娯楽から少数派の玄人を対象にする伝統芸能に変わっちゃったんだよ
歌舞伎みたいにさ
427お前名無しだろ:2010/09/11(土) 19:19:45 ID:jGWUJ7WX0
そうそう、ここに常駐している人たちによるとプロレスはバカでは楽しめないエンターテイメントショウとやららしいんだよな
ただの八百長なのに頭がいい人たちって凄いねw
428お前名無しだろ:2010/09/11(土) 19:26:54 ID:nlqfPFIxO
>>426
俺は頭で考えるより体を動かすタイプのバカだけど、プロレスは楽しいと思ってるぞ
ただプロレスってのは理屈じゃなくて心で感じるものだと思うんだけど、
懐古を中心としたここの住人の理屈っぽさには参るわww
429お前名無しだろ:2010/09/11(土) 19:51:30 ID:jGWUJ7WX0
ただプロレスってのは理屈じゃなくて心で感じるものだと思うんだけど(キリッ
430お前名無しだろ :2010/09/11(土) 19:59:39 ID:qxRwcF0R0
話ぶった切るけど、今テレビ報道等では小沢一郎対菅直人のプロレスで盛り上がってるけど
こういう出来試合のこともヤオチョーと表現するのかな?

報道番組等では、あたかも真剣勝負のようにあおってるんだけど、所詮は同一団体内における
コップの中の嵐に過ぎないわけで、関心のない人にとってはくだらない問題なんだけどw
431お前名無しだろ:2010/09/11(土) 20:16:01 ID:jGWUJ7WX0
一応投票戦じゃん
結果まで決められている八百長プロレスと同じだと思ってるの?
お前、頭おかしいんじゃない?w
432お前名無しだろ:2010/09/11(土) 20:20:47 ID:nlqfPFIxO
>>429
見る娯楽なんだから、そういうもんだろ
何でもかんでもプヲタが自慢してるように見えてんの?
433お前名無しだろ :2010/09/11(土) 20:22:23 ID:qxRwcF0R0
>>431
自称、頭の良いアンチさんは考え方がスマートですね(棒読み)
434お前名無しだろ:2010/09/11(土) 20:26:27 ID:ZB8yFiqxO
いやぁ、プロレスヲタクの人は頭が良いですね(笑)。
435お前名無しだろ:2010/09/11(土) 20:30:10 ID:erBZB0fg0
>>428
そういう意味じゃ女子プロは理屈じゃなく感覚的に楽しめるな。
格闘技や最強云々ではなく純粋にがんばる姿が伝わってくるというか。
436お前名無しだろ:2010/09/11(土) 20:31:22 ID:erBZB0fg0
でも、女子プロは男子以上に衰退しているんだよね。
若くて素質のある娘がチラホラいると思うのでチラホラ残念。
437お前名無しだろ:2010/09/11(土) 20:37:44 ID:P6tijOej0
ようするに、猪木の格闘技戦とかもいけなかったのかな。

今、プロレスはエンターテイメントになりきれたなくて
「さんざん真剣勝負ぽく装ってたくせして、八百長じゃねえか」
て部分で止まってるんだよ。世間から見たらね。
はっきり言って、プロレスっていうジャンル自体、誰も相手にしてねえぞ?

カミングアウトしろってのは、それも理由なんだろ。
438お前名無しだろ:2010/09/11(土) 21:02:29 ID:PA0/QBJZO
>>437
〉今、プロレスはエンターテイメントになりきれたなくて「さんざん真剣勝負ぽく装ってたくせして、八百長じゃねえか」て部分で止まってるんだよ。世間から見たらね。

この世間てどこの世間だよ?wプヲタのお前の周りの世間だろーが。
じゃねーと次に言ってるプロレスは世間から相手されなくなってるって矛盾してるぜ。
世間はさ、八百長とか強い弱いじゃなく もうプロレスはプロレスとして認識されててしかも相手にされないから内容考えられてないんだわ。
で、この世間に相手されてない状況でカミングアウトなんて意味ないってわかんないか?w
439お前名無しだろ :2010/09/11(土) 21:13:25 ID:qxRwcF0R0
アンチってとりあえず餌を投げ込めば、なんにでも噛みついてくるのなw
これはもう反射の域に達してるね、ザリガニとか昆虫とかのレベル(笑)
440お前名無しだろ:2010/09/11(土) 21:58:39 ID:1XKHFokMO
また八百長言われてファビョり出すプヲタw
441お前名無しだろ:2010/09/11(土) 21:58:48 ID:jOZXyuZT0
カミングアウトしなきゃいけない内容はプロレスが八百長やショーとかリング上の事じゃなくてリング外の事。
裏社会、暴力団との関係。
そこら辺をきっちりクリアしてもらわないと企業としても支援したくてもできない。
一般市民だって安いとはいえないチケット代が反社会的勢力の資金源になっているならば
購入に二の足を踏むのは当たり前の事。
プロレスだけじゃなくすべての格闘技団体に対して言える事だけど。
442お前名無しだろ:2010/09/11(土) 22:02:13 ID:fqrsiNE4O
菅小沢代表選はマスコミは最初から菅優勢ってのはわかってたくせにさも小沢の圧勝のごとく小沢の恐怖政治が始まるとか独裁政治とか国民の不安を煽るに煽るって点はある意味プロレス的かもな。
選挙そのものより煽り方はプロレス的手法と言えるかも。 ただ勝負そのものはガチンコだから菅も下手な失言しちゃうとあと数日とは言え思わぬ波乱もある可能性はあるけどね。
443お前名無しだろ:2010/09/11(土) 22:11:16 ID:P6tijOej0
>>438
何にも矛盾していないし、あなたの言っている事は違うと思うね。
今だに「プロレス?八百長じゃん」
という目でみている世間の人がどれだけ多いかを、
あなたが知らないだけです。

「もうプロレスはプロレスと認識されてて」て考えてる事自体、
もうあなたの周りの狭い了見でしか判断できていない事が丸分かりで、
はっきり言って世間はそんなに甘くはないのです。

「八百長と取られても仕方ない、間違った認識を与え続けて
そこから脱却できてないから、誰からも相手にされてねえぞ」
ゆえにカミングアウトも必要なのでは?という論理です。
444お前名無しだろ:2010/09/11(土) 22:22:58 ID:nlqfPFIxO
>>443
その理論は納得できるよ
ただこのスレは昭和の時代からプロレスは八百長を認めろって言われてきた爺さんが多いらしく、
そう言われるとアンチがいじめてきたみたいに感じるみたいだね
445お前名無しだろ:2010/09/11(土) 22:58:55 ID:T2Am/P3/O
八百長じゃないショーだ!
ホモじゃないゲイだ!
ハゲじゃない薄毛だ!
446お前名無しだろ:2010/09/11(土) 23:22:48 ID:PA0/QBJZO
>>443
そうじゃねーよw
今プロレスなんて八百長でしょ?なんて考えすら起こされないくらい世間からは相手されてないんだって。言いたいことわかんないかねぇ
んじゃそんな状況でカミングアウトして何が良くなるのか言ってみなよ?
ちなみにおれはプヲタでもジジイでもねーよ
447お前名無しだろ:2010/09/11(土) 23:31:25 ID:UTZJywQd0
プロレスオタクの人ってこんな事でいちいち悩まなきゃならないのね

可哀想
448お前名無しだろ:2010/09/11(土) 23:33:50 ID:P6tijOej0
まあ、誰から見ても一目で分かるようなヅラを、
今だにかぶり続けているようなもんだ。
そいつの真の良さは、カツラを被った虚栄の姿ではないのかもしれないのに。

「もう皆認識しているだろうし、俺なんか相手にされてないし、今更…」
と言って、敢えてヅラを外さないのか、
一部、馬鹿にされている現状を清算し、
ヅラを外して新境地を開こうとするのかは、
大きな違いがあると思う。

ちなみに、>>446みたいな人は、前者のタイプだねw
449お前名無しだろ :2010/09/11(土) 23:36:26 ID:qxRwcF0R0
>>446
そうそう、男同士がパンツ一丁で取っ組み合ってたらそれはもう「プロレス」という認識
さすがに「ボクシング」だけは「プロレス」との違いを理解できるがそれ以外は何を見ても
「プロレス」にしか見えないというのが、世間一般の認識w

競技の違いを説明したところで「詳しいねぇマニアなの?でも俺そういうのに興味ないから」
と一蹴されておしまい(笑)

所詮はK1だの格闘技イベントだのの微少な違いにこだわってるのはマニアだけ!
猪木だって「プロレスと格闘技を分けて考えたことは無い」と断言してるんだから
MMAはガチだがプロレスはヤオなんてこだわってるのは本当にマニアだけだから(笑)

ふつうの人にはその存在すら、認識されないレベル。

リング上で攻防する類の興行は、所詮プロレスの一種に過ぎないんだよ
450お前名無しだろ:2010/09/11(土) 23:38:47 ID:0uzYJVxp0
>>447
だよな。
特にID:PA0/QBJZOの必死さを見てると、本当そう思うわ。
451お前名無しだろ:2010/09/12(日) 00:02:52 ID:fyGPCIZbO
自民党とプロレスとプロ野球
みな衰退が凄い

452お前名無しだろ:2010/09/12(日) 00:16:24 ID:u5xafBOFO
カミングアウトの是非については知らんが、八百長に八百長と言う事に関しては何の問題もない
453お前名無しだろ:2010/09/12(日) 00:22:39 ID:heWkxttLO
だから違うってw
必死ってなんだそりゃww
>>449はちゃんとわかってくれてるじゃんよ
お前らにとってカミングアウトは大事件でも世間はちっとも相手してないんだよ。だから世間的に相手にされてない今はやる必要ないっつってんの。
だからさ、それでもメリットあんなら理由教えてよ?
454お前名無しだろ:2010/09/12(日) 00:25:54 ID:8sOoPFyM0
>>417
ポイント制ってことは
WWEのアイアンマン・マッチとかみたいなのかな。
あれは面白いよね。
60分間で多くフォール・ギブアップを奪った方が勝ち。
HBK VS ブレット・ハートの時は、0‐0のまま時間切れになり、延長戦で決着。
オートン VS シナの時は、5‐6、残り数秒で最後のタップアウトとかだったはず。
まあ、しょっちゅうやらないから楽しいんだけど。
455お前名無しだろ:2010/09/12(日) 00:28:16 ID:u5xafBOFO
でも>449って噂の基地外だぜ
456お前名無しだろ:2010/09/12(日) 00:37:15 ID:Yk+sD16q0
>>だからさ、それでもメリットあんなら理由教えてよ?

そんなもん過去ログで散々言ってたろ。自分で拾って来い。
まぁ、いくら言ったところでヲタが色々屁理屈つけて
意味無いだの、効果が無いだの言ってたけどな。

それで「じゃお前らの案は効果あるの?」というと
「ある」と言ってたな。

それが「俺の見たいプロレス」だったり「ゴールデン」だったり
「赤字の出ない経営をしろ」だったりな

「赤字の出ない経営って具体的には?」と聞いても具体案など無いと言う。
「じゃカミングアウト案と変わりないだろ?」と聞くと
「カミングアウトよりも建設的だからいいんだ」と言う

子供か?(笑)
いや、本当にプロレスヲタクは笑える生き物だな。
457お前名無しだろ:2010/09/12(日) 00:38:07 ID:h+MowUEP0
復興っていう前向きな観点を言えばGPWAなんてのは画期的だった。
特に新日系を中心に自分のことしか考えない奴らがひしめく
無法者で多数を占めるこの業界ではさ。
団体は乱立して少ないファンを取り合ってるのがこの有様。

まあGPWAに関しては崩壊するようにうまはじきにされた恨み妬みから外部から仕向けた奴と
私欲から内部を崩壊させた奴が悪いんだが。
ノアも当時のカ関係があったからといって頭ごなしにアレするのではなく
相手の精神年齢に付き合わず大人の対応してやりゃよかったんだろうが
旧全日から続く積年のアレが新日や全日にあったんだろうな。
相手もプライドあるがそこをくすぐりつつ攻撃したのは
みていてせいせいしたが結果的にそれが裏目にでたわけだし。
458お前名無しだろ:2010/09/12(日) 00:44:36 ID:Yk+sD16q0
あ、あと言っとくがな
漏れは別にカムアウト推進派じぇねえからな

ただカムアウトというレスがあるだけで
脊髄反射してるアフォがウザイだけな。
459お前名無しだろ:2010/09/12(日) 00:46:24 ID:u5xafBOFO
>猪木だって「プロレスと格闘技を分けて考えたことは無い」と断言してるんだから

随分この発言を押してるけど、なんでも取り込んで商売したい猪木が分けて考えるワケねえだろ
460お前名無しだろ:2010/09/12(日) 00:46:47 ID:heWkxttLO
>>456
うん、超笑えるwお前の言ってることよくわかんねーしおれ昨日がここ初めてだもん。
なんか変な薬でもやってんのか?w
461お前名無しだろ:2010/09/12(日) 00:52:20 ID:heWkxttLO
>あ、あと言っとくがな

マジキモい。なにこいつ
462お前名無しだろ:2010/09/12(日) 01:23:16 ID:AxBORluj0
ここは懐古親父の愚痴スレだからw
その証拠に今元気のあるドラゲーやDDTの話には露骨に嫌悪感出しまくりだしw
あんなの認めないとか言い始めるwwww
463お前名無しだろ:2010/09/12(日) 02:13:58 ID:G1btw/LA0
とりあえず1度、どこかの団体が、ケツ決め無し、ブック無しのアドリブ勝負の興行をやってみればいいんだよ
(本気で殴り合うとか潰しあうとかいう意味じゃなくてな)
どこまで出来るか、グダグダになって観客はシラけるか
それとも意外な好試合が生まれるか・・・
464お前名無しだろ:2010/09/12(日) 02:19:49 ID:NanIJHHQ0
>>463
それをやるには今まではヤオでしたというカミングアウトをしないと
ガチでやりますといっても誰も信じないだろw
465お前名無しだろ:2010/09/12(日) 02:22:56 ID:NanIJHHQ0
>>464
よく読んでなかったら取り消すよw
466お前名無しだろ:2010/09/12(日) 02:27:52 ID:NanIJHHQ0
>>465
誤字しまくりだw 
よく読んでなかったから>>464は取り消すよ
467お前名無しだろ:2010/09/12(日) 02:30:52 ID:x38dJHq/0
>>463
何のためにでしょうか?
468お前名無しだろ:2010/09/12(日) 02:35:31 ID:hvqPeRtd0
>>463
パンクラス
469お前名無しだろ:2010/09/12(日) 03:23:10 ID:t8j7+rfz0
まあもし新日ドームで小川が参戦して中邑がシングルでガチを仕掛けたら
ちょっとワクワクするかも知れん。
結局、俺なんかはそういうハプニング的なものしかプロレスに興奮は求められないなあ。
でも今の新日で小川対中邑やったって煽りだけはそれらしい煽りするかも知れんけど
結局はなんちゃってにしかならないでしょ?
470お前名無しだろ:2010/09/12(日) 03:50:02 ID:ge1WJlJB0
アラフォーです
知ってる小島と永田戦って番組表にあったんで、
10年ぶりな感じでワールドプロレスリング見ました。

で、思い出した事。
あんなに大好きだったプロレスを見なくなったのは、中邑棚橋が好きになれないってのもあるけど、一番の理由はやっぱ永田だったんです。

永田が若手のホープとして米国遠征してWCWに出てた時、たまたま僕も米国に在住してて、NWO見たさに毎週ナイトロ見てたのに、あの永田のしょっぱさ。

で、帰って来たら、橋本の離脱もあって、しょっぱいまんまIWGP記録って。
471お前名無しだろ:2010/09/12(日) 03:57:17 ID:ge1WJlJB0
あー、そういえば
ジョシュバーネット戦が酷かったな。

ミルコに勝つのが唯一の挽回だったのに、他のどのレスラーより酷い負け方だったしね。

だから、永田が契機だったと思います。
472お前名無しだろ:2010/09/12(日) 04:01:57 ID:t8j7+rfz0
最近の永田は鼻に付くな。
なんか2ちゃん的ノリを確信犯でやってるからな。
あと第3世代は新日だけでなく団体問わず突き抜けた人はいないと
思うよ。
永田、中西、小島、天山、秋山、大森あとは大谷とか高山もそうだろうけど
なんか中途半端なポジションって感じ。
長州じゃないけどいずれも天下を取り損ねた世代ってイメージだ。
この世代の不幸なとこは三銃士、四天王といった旧世代のなかの範疇に
含まれちゃうとこだな。
その下の棚橋、中邑、丸藤、潮崎、諏訪間なんかはある意味じゃまだ恵まれてるほうだよ。

473お前名無しだろ:2010/09/12(日) 04:14:31 ID:ge1WJlJB0
ですよね、
それでも期待してもらって、わざわざ防衛記録まで持たせてもらったのに、白目でごりやくは無いよなぁ。

それに徒手空拳ガウンが今や楽天ユニですか。
あーあ。
474お前名無しだろ:2010/09/12(日) 05:20:35 ID:w+2dB25k0
無念 Name としあき 10/09/12(日)05:14:53 No.10486826 del
プロレスに例えりゃ早い
最初は力道山って巨星がいてアトムみたいなもん
次が馬場猪木でヤマトガンダムぐらい
その後は鶴田天龍長州藤波って格的にも世間的にも小さくなってって
次は三沢川田小橋橋本武藤蝶野って更に細かく小さくなってって
現在になるともうレスラー(アニメ番組)誰も知らないしジャンルとしてのパワーが無くなってる
475お前名無しだろ:2010/09/12(日) 05:36:48 ID:aZFkqUhZ0
そりゃあジャンルを創って来た人と、すでに出来上がったジャンルの中で育った人じゃあな。
ただ、今の時代に力道山がいたとしても巨星になり得たかといえば微妙。
476お前名無しだろ:2010/09/12(日) 06:07:27 ID:0rZ5rXJq0
>>467
昔は、ロープに振って帰ってくるのは容認していながら、ケツ決めじゃないと思っていた多くのファンが
ケツ決めだと分かって見なくなったケースが多いようだから
ケツ決めブックだけ無くして興行をやってみて、どういう反応があるかを見てみたい
そこから何かが生まれるか、「つまらない内容だ」のひとことで終わるかはやってみないと分からん

>>468
パンクラスみたいな、ああいうスタイルじゃなくて
普通にロープワークや飛び技なんかのプロレス技も行うプロレス内容で、なおかつケツ決め無しで
プロ同士なんだからガチで潰しあい人するわけじゃなく、相手の良さを生かしあう試合作りをアドリブで作って
なおかつ、相手のスキに、決めあいっこしてみせるという、かつては道場で若手同士がやってたようなことを
客の前でプロレスとケツ決めなしってのをやるのは両立できないもんかね?
477お前名無しだろ:2010/09/12(日) 06:28:54 ID:HAGQmzYe0
ケツ無しリターンズ
478お前名無しだろ:2010/09/12(日) 06:35:54 ID:uDTZHPbhO
>>448
みーんな知ってるのに自分だけ自作自演を認めないジミー鈴木みたいに意固地になってモロバレのヅラを地毛だと言い張ってるだけかもよ

ジミーの場合も今更2ちゃんやブログで自作自演をやっていました(今もやってます)とは言えんのだろうし
認めたところで名誉が回復するわけでもないけど
だからと言ってバレてない設定で延々と自演をし続けている現状はバカ丸出しで嘲笑の対象となっているだけ…
早くカミングアウトすれば楽になるんだけど死ぬまで誤魔化し続けるんだろうな
ある意味プロレス界と一緒だなw
479お前名無しだろ:2010/09/12(日) 06:40:57 ID:uDTZHPbhO
>>449
それはただ「格闘技とプロレスとの区別が付かない人が多い」というだけの話でしょ?
なんでそこから「だから格闘技もプロレスと一緒です」という結論に飛躍するのか意味不明
480お前名無しだろ:2010/09/12(日) 06:47:31 ID:SHV2+Apb0
>>478
泥棒が完璧にばれてるのに完全黙秘している姿に似ているよな
481お前名無しだろ:2010/09/12(日) 06:53:56 ID:uDTZHPbhO
>>480
そうそう
それで「自供すると何かメリットがあるのか」と開き直っているのが今のプロレス業界w
482お前名無しだろ:2010/09/12(日) 06:56:56 ID:L9JcFrA/0
大和ヒロシがNESTAのPFT(パーソナルフィットネストレーナー認定試験に合格した!
483お前名無しだろ:2010/09/12(日) 07:19:14 ID:9NJCUlv6O
結局もうどうにもこうにもやりようがないというのが答えなんでしょうかね。
中途半端にまだ食えるもんだから、大きな変化も期待できないし、かといって落ちるとこまで落ちろとか言うのも無責任ですしね。
484お前名無しだろ:2010/09/12(日) 07:23:58 ID:uDTZHPbhO
未だに「拉致されて日本に連れてこられた」設定を引きずって訂正も何もしない在日朝鮮人とプロレス業界の違いを誰か教えて下さい
485お前名無しだろ:2010/09/12(日) 07:35:41 ID:A3QUsLU50
>>454
そういうのあるんだ。知らなかったです。面白そうだね。

俺のイメージだと、ピンフォールやギブアップにはいたらない有効な攻撃が
ポイントとしてカウントされていく感じ。
テイクダウン、ノックダウン、キャッチ(締め、関節)、フォールなどの
回数を加算し、ラウンド終了毎にポイントをアナウンスする。
10分3ラウンドの中で、ポイントが不利な方は完全なピンフォールや
タップアウトを狙わなければ判定負けになる。

書いてて思ったけど、両者が協力しないと成立しない技はどうするんだ、
とか反則しまくってても攻めまくれば勝てるのか、タッグパートナーが
協力している攻撃もポイントになるのか、など複雑になりそうだな…
486お前名無しだろ:2010/09/12(日) 07:40:42 ID:DrwWqAKv0
カミングアウト派からは、結局「悪いことをしたんだから謝って欲しい」という気持ちしか伝わってこないな。
犯罪に例えたりとか訂正しろとかw
487お前名無しだろ:2010/09/12(日) 07:44:35 ID:JJ+SboeR0
バカだからプロレスをガチだと信じちゃったんだよw
だから騙された自分が恥ずかしくてカミングアウトしろとか未だに言い続けてるんだw
488お前名無しだろ:2010/09/12(日) 07:49:15 ID:AINo/AH50
>>485
攻撃だけじゃなくて相手の技を受けたらポイントが2倍に換算されるとかは?
両者が協力しないと成立しない技は過度に避けたらその度合いにより
柔道でいうところの指導、注意、警告を宣告するとかは?
対戦相手の生命や健康を危険にさらすような危険な技は減点とかは?
ポイントが一定ラインを超えたらピンフォールやギブアップを狙う権利が与えられるとかは?
489お前名無しだろ:2010/09/12(日) 07:49:57 ID:9NJCUlv6O
私的には騙されたという意識は無いですけどねぇ。
元々ショー的なことはわかっていましたし、その上でスゴいなと思ってましたから。
高橋本は逆に目からうろこの感じがありましたよ。でも中学生の時にこの本を読んでいたらプロレスにハマることは無かったと思います。どっちがよかったのかはわかりませんがw
490お前名無しだろ:2010/09/12(日) 07:52:42 ID:JJ+SboeR0
ガチでできるプロレスを必死で考えてるバカとかもウケるw
需要の無いものをいくら考えても意味無いからw
ロープに振られたら帰ってくる、わざと相手の技を食らう、段取り通りに時間が来たら負ける
これありきがプロレスだからw
491お前名無しだろ:2010/09/12(日) 07:53:03 ID:AINo/AH50
カミングアウトしろ派の人に聞きたいけど
カミングアウトするとどんな良い事があるの?
492お前名無しだろ:2010/09/12(日) 07:56:27 ID:uDTZHPbhO
>>486
あー、「恥」の概念がないんですね
さすがチョン脳w
>>487
「バカだから今更引っ込みがつかなくて八百長とは言えない」まで読んだw
493お前名無しだろ:2010/09/12(日) 07:59:26 ID:AINo/AH50
>>490
ロープに振られたら帰ってくる、相手の技を食らうという規則がルールブックに書かれれば
それはそれで立派なガチになる。

Q、なぜロープに振られたら帰ってくるのですか?
A、ルールで決まっているからです

Q、なぜ相手の技をわざと食らうのですか?
A、ルールで決まっているからです
494お前名無しだろ :2010/09/12(日) 08:00:12 ID:g2FJUqSn0
>>463
↓ プロレスではないが、お互いの技を全く受けずにグダグダになった試合(お笑い)
http://www.youtube.com/watch?v=FwOOu8zzZjw&feature=fvsr
495お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:00:34 ID:JJ+SboeR0
>492
オッサンいくつ?w
よくプロレスをガチだと思ったもんだねw
新日とかに熱狂してたクチ?w
496お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:06:28 ID:uDTZHPbhO
>>491
隠してずっとバカにされ続けるメリットを教えてよ
それがないだけでも全然違うよね
これ、もの凄いメリットだと思うよw
497お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:07:24 ID:9NJCUlv6O
私はもう昔みたく熱心に見てませんが、プロレスを『八百長』の一言で片付けるのは如何なものかと今でも思いますね。
そんなにガチがお好きなら、アマレスや柔道でもご覧になればいいのではないでしょうか。
498お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:10:43 ID:A3QUsLU50
>>488
うーむ。それだと技を出すより相手に出させて受けまくった方がいいってことになる。
それに採点基準が複雑になって伝わりにくいと思うな。

>ポイントが一定ラインを超えたらピンフォールやギブアップを狙う権利が与えられるとかは?

俺の考えだとポイントで負けてても一気に逆転できるのが
ピンフォールやギブアップなので、それもちょっとイメージが違うな。
試合にゲーム性や緊迫感を持たせるのが目的であり、ガチ競技化の話ではないので。
499お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:15:13 ID:u5xafBOFO
今でも一応、スポーツの端くれとして捉えられがちなものが裏で勝敗を決めていたら八百長の一言で片付けられても仕方がない
500お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:15:53 ID:JJ+SboeR0
>496
別に隠してないよw
公にもしてないけどなw
501お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:17:22 ID:IdHp26Zn0
今というか新しいファン層っていうのは、風体もチャラ男なら、
脳内もチャラ男ってのが多くなってんのかね。
少し前からのここの流れを見てると、そう思うわ。
ナルシストってのは、自分だけでやってる分には別に構わないが、
いきおい他人に迷惑をかけやすいから、くれぐれも注意しとけよ。

>>409
>話を聞く限りとても「一プヲタ」らしいと思うんだけど?てか2ちゃんらしい。

いやどうかね?声高に主張してた割には、効用については「WWEが成功してるから」の
一辺倒だったし。しかも「これから勉強するから」なんて言葉も出て、ちゃんとプロレスを
知ってるのか疑わしい面も出る始末。

一応当初は真剣に聞いてあげたけど、今思えばむしろ「カミングアウト」という言葉をちらつかせて
無理矢理にでもハッスルを売り込もうとしていたんじゃないかと。
(というか、「今の演技プロレスじゃあダメ」とか「ケツなし」とかいうのが、以前というか、
あの当時から本当にいたのなら、その彼と是非とも相対峙してほしかったところだがw)

もし何だったら、ハッスルスレの初期の過去スレを見ると、彼の大活躍ぶりが分かるよ。

>>419
今、週プロが「唯一の週刊誌」になっているのも、結局周りが勝手に倒れただけだからな。
「統一」されたらされたで、何かと不都合が生じるのは、どんな世界でも同じだものね。

それにしても佐藤編集長は、政界で言えば小泉でも目指してるのだろうか?
活字プロレス復権=郵政民営化みたいな感じで。
502お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:20:09 ID:u5xafBOFO
カミングアウトすれば、お前らが八百長という言葉にいちいち涙目で反応しなくて済むんじゃね?いつまでたっても八百長耐性ゼロやんか
503お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:21:37 ID:EMGP/gP00
>>493
だから書かれてねーしw
504お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:22:25 ID:9NJCUlv6O
暗黙の取り決めを要する特殊スポーツといったところでしょうかね……。
スポーツ性よりも興行という意味合いが極めて大きいジャンルですものね。
505お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:22:40 ID:uDTZHPbhO
昔のプロレス界は世間からどう言われようとも「プロレスは格闘技なんだ、俺たちはそのことを知っている」っていうファンの情熱がプロレスを支えてきた
ところがケツ決め幻想もガチ幻想も結局文字通り幻だった
これからは「プロレスは上質なエンターテイメントなんだ、俺たちはそのことを知っている」路線にシフトしていっているのに団体側は昔のままの疑似格闘技路線を崩さない
みる方がエンターテイメントだって納得してあげてんのに肝心の村側が昔のままの状態で、そんな意味のない虚しい情熱を燃やす新規ファンが生まれるかよ
これからも隠して抜いて生きていくってのはそういうこと
それがいやなら復興なんて夢見んな、無駄だからw
506お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:25:04 ID:AINo/AH50
>>498
試合を上手くコントロールするレフリーの存在が欠かせないような気がする。
ポイントというかレフリーの権限で「お前、もうちょっと攻めろ」とか「お前、技を避けすぎ、今度避けたら反則取るよ」とか
してレフリーに試合をコントロールする権限を与えるとか。
ラグビー中継なんか見ているとレフリーが「ちょっと守り過ぎ、今度攻めないと相手スクラムにするよ」とか
聞こえてくる。
プロレスもそんな風ならできるのではないか。
507お前名無しだろ :2010/09/12(日) 08:27:20 ID:g2FJUqSn0
今のところ、00:16:24〜08:20:09まで5レス必死すぎw
いったい何が、彼をそこまで駆り立てさせているのだろうか? 早期の受診をお勧めする。
508お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:28:38 ID:uDTZHPbhO
>>495
俺は中学生になるまでガチだと思ってたよ
それ以降は八百長だと割り切って楽しんで見てる
でも最初からシナリオ有りだと知ってたらみてないだろうなw
新日はテレビの時間が合わなかったのであんまりみなかった
こんな答えでいかが?w
509お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:32:24 ID:uDTZHPbhO
>>500
二行目がすべてですな
それを隠していないと泣き叫ぶのがプヲタ脳
510お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:32:51 ID:JJ+SboeR0
ヤオだろうとガチだろうとつまんなかったら誰も見ない
カミングアウトしようと一緒
つーかこんな矛盾だらけのものをガチだと信じ続ける方が難しいだろw
511お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:37:05 ID:9NJCUlv6O
そうですよね。どうしたら面白くなるかって部分ですよね、重要なのは。
すべてをバラしたところで、つまんなかったら『あっそう』で終わりですものね。
512お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:39:27 ID:uDTZHPbhO
>>510
それは未だにガチとして扱われがられたがっているプロレス団体側に言えよw

じゃ現場に着いたから、またな
513お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:41:27 ID:A3QUsLU50
>>506
レフェリーは指揮者みたいなものだもんね。
志村後ろ的にとぼけるのも大事な仕事だしw

>「お前、技を避けすぎ、今度避けたら反則取るよ」

そこのところはあまり賛同できないな。
相手の技を避けないのはあくまで選手の心意気、任意であって
ルールで強制するべきではないと思う。前にあった松井の敬遠と同じで。
こないだの中邑潮崎で潮崎が中邑のボマイエをすかしてフォール
しまくってたけど、ああいう戦い方もあっていいと思う。
514お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:48:23 ID:VN4CkJToO
>>493
こんなのがいるからプヲタはスポーツしたことのない頭でっかちってバカにされるんだよ
515お前名無しだろ:2010/09/12(日) 08:52:16 ID:9NJCUlv6O
まあまあw
516お前名無しだろ:2010/09/12(日) 10:35:28 ID:nXZUVPwt0
>>505
そうは言うけどだったら総合は全ガチなの?大相撲は八百長白状してるか?
プロレスがグレーどころか真っ黒なのは議論の余地もない部分だけど
「さっさと白状しろよ」って観る側がそこまでプロレスというジャンルを卑下して
引きずりおろそうとする意味ってあるんだろうか
それをやった所で「復興」する可能性があるなんて本気で思ってんの?
517お前名無しだろ:2010/09/12(日) 11:39:02 ID:uDTZHPbhO
>>516
何で競技でない見せ物を競技ではないとオープンに告白する事が「卑下する」「引きずりおろす」という発想に繋がるんだよ

なんか根本的にカミングアウト否定派ってのは発想が低俗でみみっちいんだよな
北朝鮮が「どうせバレてるけど拉致なんか一切していないと言っておこう。できれば黙殺しよう。告白してもメリットないし」なんて態度でいたらおかしいと思うだろ?
問題の大小の違いはあれど隠し続けるってのは考え方が同じなんだよ
そこから目を逸らしてほかの方法で世間に受け入れられようったって「まずは認めろよ」ってなるに決まってるだろ?
プロレスが八百長だから困るという奴は世間にはそういないからバカにされているだけ
そんな状況で復興も糞もないっての
せっかくプヲタがエンターテイメントでいいよって時代になっているのに頑なに格闘技ごっこを続ける意味が分からん

あと、総合や大相撲の話なんかしてないから
八百長がある?それは問題だよな
で、それがプロレスと何の関係があるの?
518お前名無しだろ:2010/09/12(日) 11:53:38 ID:HAGQmzYe0
北朝鮮の話もしてないけどな
519お前名無しだろ:2010/09/12(日) 11:55:48 ID:IdHp26Zn0
結局>>486に戻っちゃうな。
520お前名無しだろ:2010/09/12(日) 11:59:34 ID:VN4CkJToO
>>518
かばいたてのために他ジャンル持ち出してるのと意味合いが違うだろ
みっともない
521お前名無しだろ:2010/09/12(日) 12:28:11 ID:wZ+No4Ow0
>>517
>なんか根本的にカミングアウト否定派ってのは発想が低俗でみみっちいんだよな

それは言いすぎ。ヒートアップしちゃうのはわかるけどそんな言い方したら喧嘩にしかならないよ。

ただカミングアウトって何?ってのを完全に誤解している人がいるのは気になるね。
競技であるプロレスの不正を暴くって発想で捉えてる人が多すぎる。
これはカミングアウト否定派だけじゃなく「カミングアウトしろ」と言ってる人にも多い。

そうではなくてプロレスがどういうものなのかってのをポジティブに捉えなおすのがカミングアウト。
競技ではないプロレスにおいて結末が決まっている事も演出があることも何ら恥じる事はないんだ。
あなたの言いたいのはつまりそういうことでしょう?

で有れば罵り言葉を並べるよりも根気強く説明を重ねるべきだよ。
522お前名無しだろ:2010/09/12(日) 12:40:24 ID:5qWCM4sn0
時計の針を20年戻してSWSがもし成功していたらどうなっていた?
僕はプロレス衰退の理由は、SWSへの業界ぐるみの迫害も要因と思う。
前田さんも「大企業がプロレスにお金出すのがあのせいで絶望的になった」と分析した。
SWSが成功していたらスポンサーがどんどんついていたんじゃないか。
そうすれば地上波もついてた。
土曜夕方の新日本の中継がゴルフに変わったのは、スポンサーの差。
視聴率はゴルフよりもプロレスのほうが高かった。

)
523お前名無しだろ:2010/09/12(日) 12:46:38 ID:LldPGa3KO
カミングアウトだ試合スタイルだ言ってるけどこの状態から復興するには、
試合をみてもらうしかないんだよね。そして面白いと思ってもらうしかない。

プロモーションやCM、営業頑張るとかね。屋外フリーイベントも見てもらうとか。それしかない。

お前ら歌舞伎や能なんか見たいと思うか?
世間一般のプロレスに対するイメージなんてそんなもんだろ。でも歌舞伎も見たら意外と面白いかもよ。

見てもらった上で八百長とゆーイメージから敬遠されるならカミングアウトかな?難しい。
ガチとかは論外だよ。もはやプロレスじゃない。総合みやがれ。

524お前名無しだろ:2010/09/12(日) 12:57:53 ID:wZ+No4Ow0
>>485>>498>>513
ちょっと思考に混乱がないかい?
>>498
>試合にゲーム性や緊迫感を持たせるのが目的であり、ガチ競技化の話ではないので。
と言う事なら、

>>485
>両者が協力しないと成立しない技はどうするんだ、
>とか反則しまくってても攻めまくれば勝てるのか、タッグパートナーが
>協力している攻撃もポイントになるのか、

この辺も演出のさじ加減であって問題にならないよ。
ガチ競技として追求するのではないならルールは観客に提示するショーとしての前提。
西部劇でガンマンが決闘する時にルールに「決めポーズは邪魔しない」とか「最初の一発目は外す」とか入れる必要ないでしょ?

ところでDDTのやった「ハードヒット!」のルールは知ってる?
格闘技経験のある選手があつまって格闘技というかU系っぽい雰囲気でやった大会のルール。

簡単に説明すると階級なし(オープンウェイト)、ラウンド制なし。
ボクシンググローブを着用しないパンチ(掌ていは可)、レガースを着用しないキック、パットを着用しないエルボー、ニーは反則
勝敗はKO、3カウント、ギブアップ、ロストポイント制によるTKOまたは時間切れ時の判定で決まる。

・ロストポイント制
 このルールのキモ。ダウン、ロープエスケープ、あらゆる反則行為に対して1ロストポイントが宣告される。
 5ロストポイントが宣告されるとTKO負け。時間切れの場合はポイントが少ない方の判定勝ち。

一回のダウン、ロープの度に戦況が動くしポイントで負けている方がKO、ギブアップで逆転する要素もあって結構面白いよ。
525お前名無しだろ:2010/09/12(日) 13:08:10 ID:kQ/r/Aa+O
ずっと話ループだね
永遠結論でないまま続きそう

プロレスファンってほんと優しいと思う
526お前名無しだろ:2010/09/12(日) 13:14:27 ID:wZ+No4Ow0
>>522
>SWSが成功していたらスポンサーがどんどんついていたんじゃないか。

個人的にはそこまで楽観視できないかな。あれも社長個人の道楽とレスラーのゴッチャンの延長だし。
SWS自体がそこまで成功できたかどうか?(単体で莫大な利益を生むとか逆に本業が大盛況になるくらい宣伝効果があるとか)
とは言え個人の道楽とは言え恩を仇で返したのは事実。馬鹿なことをしたものだと思うよ。

>>523
そう。とにかく見てもらう機会を増やす。押し付けじゃなくて気軽にね。
そうやって見た人の中から極一部が興味をもって、さらにその内のごく一部が継続して見てくれる。
さらにその内の極々一部がファンになってくれる。

そういうものだよ。今も昔もね。大本の機会そのものが減ってるんだから増やすしかない。
ファンでない人がいきなり明け方の放送見てくれる、CS専門局加入してくれる、偶然会場に来てくれる。
そんなことは起こらないよね。
興味もないのに専門誌を手に取ったり、ネットで検索してくれたりって事もありえないでしょ?

という事はやっぱり注意を喚起して興味を持ってもらうきっかけがやっぱり必要なんだよな。
527お前名無しだろ:2010/09/12(日) 13:17:11 ID:IdHp26Zn0
>>522
>SWSが成功していたらスポンサーがどんどんついていたんじゃないか。
>そうすれば地上波もついてた。

よく言われる話だけど、ならばSWSに来た選手は、プロレス界の未来を
双肩に担っていたことになる。でも彼らが果たしてそれ相応のことを試合で
やれていたかといえば…。既存のプロレスやプロレス界を否定していたのなら
単純にそれらを超えた「凄いもの」「素晴らしいもの」を試合で見せる責務が
あったと思うが、その淡い期待も裏切られてしまった。
そんな期待もあったのも知ってか知らずか、SWSの元所属選手の何人かが
「SWSが成功してたらスポンサーだって…」なんて言ってるのを聞くと、
やっぱり「で、あなたはそこまでのことをやった?」と、違和感を覚えてしまう。

SWSがようやく面白くなったと言われたのが、龍原砲復活後。
もうその事実だけでも…。

結局SWSは、一生懸命やっていた一部の選手よりも、ごっつあん体質
の選手が目立ってしまったのが、不幸の始まりだった。
それが逆だったら、成功もあり得たかも知れない。
むしろメガネスーパーは、UWFなり既存の団体を丸ごと買って、
陰に徹していた方が、歓迎されていたように思う。
528お前名無しだろ:2010/09/12(日) 13:30:33 ID:aZFkqUhZ0
SWSの選手って一部除いて全然道場でトレーニングしなかったらしいね。
529お前名無しだろ:2010/09/12(日) 13:30:44 ID:2kM4AJZIO
>>521
俺はカミングアウトに関して消極的否定派だけど、
あなたの言うことは理解してるつもりだよ。
それでいて、大きなメリットを見いだせないからしなくていいと思っている。
というか、大声でカミングアウトしたってドラスティックな変化は望めないだろうから
現状のまま緩やかに立ち位置を変えていくので十分という考え。
それが不誠実だという意見もわからなくないけどね。

どっちが絶対に正しいとかないんだから結論なんて出ないと思うよ。
だから、今までみたいに棚上げして次の話題に移行するしかない。
それがどうしても嫌な人がいるんだろうけどしょうがないじゃんって。
530お前名無しだろ:2010/09/12(日) 13:33:09 ID:7rUkCanM0
Sが崩壊したのは、馬場さんに豪華接待受けたターザンが
私物化した雑誌使って洗脳キャンペーン行ったからだろう。
あの報道は滅茶苦茶だったよ。
当時、絶大な影響あった専門誌が毎週罵倒・批判し続けたせいで
ファンにSへ拒絶反応が生まれた。会場じゃプロレス界の至宝・天龍へ罵声だよ。
あの狂った洗脳キャンペーンがなかったらSは、崩壊してなかった。
少なくともプロレス中継のスポンサーはもっと多かったはず。



531お前名無しだろ:2010/09/12(日) 13:37:53 ID:VN4CkJToO
SWSの問題は、大金積んで新規参入しても身内からネガキャン張られて大損する前例を作ったことにあるんじゃないの
ター山みたいなのが力持ってたから仕方ないかとは思うけど
532お前名無しだろ:2010/09/12(日) 13:40:36 ID:7rUkCanM0
とにかく気の毒なのは田中社長だよ。
Sにつぎ込んで40億円くらい損したっていうからね。
Sのおかげで株主、銀行から散々非難されて失脚、
メガネスーパー社長の座を奥さんに渡したって。
Sのせいで人生が暗転した。
プロレスに夢を見て投資したけど、お金上げた選手たちと対立。
Sの末期には天龍とも対立したって言うからね。
(大仁田に言わせると、プロレスをスポーツと勘違いしてたのが問題の根本らしいが)

533お前名無しだろ:2010/09/12(日) 13:45:46 ID:IdHp26Zn0
>>530
だからこそ、当時の楽太郎師匠が言ってたところの
「力で黙らせろ、そしてファンに声を出させろ」というのが、
まさしく当時のSWSにも求められていたんだけどね。
534宮脇:2010/09/12(日) 13:45:52 ID:f5GERB5vO
少年〜青年期にプロレスに何を求めたか?この影響は大きい。
試合そっちのけで走り廻るカメラ小僧対象のプロレスが飽和し
Uから始まる身内同士の競技化志向プロレスに夢を抱い人達と
それ以前のシリーズ毎に顔触れの替わる外人部隊による凶器をも用いた乱暴狼藉劇を堪能した人達ではプロレス解釈は違っても当たり前の気がする。

競技化志向の成れの果てがカミングアウト思考に繋がる。
「或る意図による宣伝に誘導される可能性ある人々だ」
彼等は『新規の人達や状況に疎いスポンサーには前もって公表すべき』と主張する。
しかし彼等は具体的な事は何一つ把握していない。
どうせ説明出来ないならば、理想のプロレス形態について語るに留めておけばいいと思う。
「明文化された演劇」を求めるのは自由だ。
しかし、それを復興論に結び付け正論とするならば
その人本来のプロレスの楽しみ方を知っている人達には『脆弱なる論拠である』と片付けられてしまうはずだ。
535お前名無しだろ:2010/09/12(日) 14:03:37 ID:vroQp+G/0
>>533
>>530はSWSを潰した責任の所在を追求したいんじゃなくて、
当時の既得団体の圧力とマスコミの権力のせいで、
プロレスは出資に値しないと判断されるようになったんじゃないかってことを話題にしたいんじゃないかな?
536お前名無しだろ:2010/09/12(日) 14:08:18 ID:POmyMDkqO
小川が橋本を潰した後に誰も行かなかったのが原因
小川の塩っぷりを揶揄するレスラーいるけど
あの時に見て見ぬふりしていたことがプロレスファンにとってどんだけ裏切られたことだろうか…
たとえ負けたとしても戦って欲しかったね
537緑の伝説 ◆myRIBhVdeE :2010/09/12(日) 14:10:48 ID:ELp6hLrCO
まぁ 見てな。 まだプロレスは死んでねーから。

来年から一気に仕掛けあっから
538お前名無しだろ:2010/09/12(日) 14:21:38 ID:1DE2UPOX0
プロレスが八百長ではなく真剣勝負だったとしてもやっぱり客は入らない気がする
539お前名無しだろ:2010/09/12(日) 14:36:30 ID:wZ+No4Ow0
>>529
ようは「プロレスはファンと世間を騙してる」って言う認識を変えたいって事なのよね。
そういう認識はネガティブな反応しか引き起こさないし変えることは有益だと思うよ。
ただ結局は個々人の認識の問題になるんだよね。
だから一気に状況を一変させるような妙案も実はないっていう認識はあるよ。

ただファンが(あるいは元ファンが)書き込む掲示板でさえプロレスに負い目を感じる書き込みが多いもん。
「謝罪」とか「プロレスは真っ黒」とかね。
それに対してはそんなに卑下する必要はないんじゃない?って意味でも否定したいのさ。ただそれだけ。

実際プロレスの結末が決まってるとか演出があるとかってのは悪い事だとまったく思わないもん。

>>530
ターザン山本の本で明らかになったのは彼もスポンサーにぶら下がるゴッチャン連中のひとりだったって事。
それも最低の部類に入るね。はっきり言ってSWSの一件はゴッチャン通り越して恐喝の域だよね。
それが良い顔出来ちゃう業界ってのはやっぱおかしいよね。
編集長も社長も観客の方向いてないんだもん。商売回るわけないよね。

>>534
オレは何度もカミングアウトは既にファンになってる人でなく新規ファンやスポンサーにこそ必要と言ってきた。
ただ前もって公表しろとも言ってないよ。
プロレスってようはやらせで騙してるんじゃないの?って疑問には別の見方を提示しろといってるだけ。
いいえ、真剣勝負です!て言っても既に疑ってる人には逆効果。
ならプロレスは結末が決まっていたとしても演出があったとしても問題ないものだと納得してもらうしかないでしょう。
540お前名無しだろ:2010/09/12(日) 14:57:20 ID:c0/G7ZPr0
やらせだ八百長だ言ってる人は、一生プロレス楽しめないと思うなぁ。
マジックやサーカスと一緒で、やる前に八百長だインチキだとか言ってもな。
空気読めよって話じゃないの?
541お前名無しだろ:2010/09/12(日) 15:25:40 ID:rYOJKNwC0
>>540
お客様がマジックとサーカスを観るときは技術を楽しんでいます。
ところでプロレスの受身の技術の上手下手ってプオタは本当にわかっているの?
しかも空気を読めっておかしいよ
まるで、
「他の店主さんはみんなミカジメ払ってるんだけどねぇ、オタクも空気読んだほうがいいんじゃないの?」
みたいで怖いよ
みんなが右向いたら右って、そんなの怖いよ
542お前名無しだろ:2010/09/12(日) 15:26:20 ID:VN4CkJToO
プロレスアンチというよりプヲタアンチなんだよね
古いプロレス価値観を敵視してるみたいな
さらにアンチのアンチまでいて、みんなで無自覚に荒らしてる
そしてこんな奴らほど得てして声がでかい
543お前名無しだろ:2010/09/12(日) 15:43:17 ID:c0/G7ZPr0
>>540
技術どうこうなんてわからんよw正直そんなもの気にした事もないなぁ。
種や仕掛けがどうだとか野暮な事を言わないで、普通に楽しめばば良いのにって話。
544お前名無しだろ:2010/09/12(日) 15:45:23 ID:wZ+No4Ow0
>>541
マジックやサーカスの技術がわかる人なんてほとんどいないじゃない?
でも見たら楽しい。すごい技だとも思う。
プロレスも一緒で良いと思うけどな。
545お前名無しだろ:2010/09/12(日) 15:50:03 ID:IdHp26Zn0
>>542
その声のでかさに驚いて・・・悪循環だよね。
546お前名無しだろ:2010/09/12(日) 15:59:42 ID:hbucz4gvO
余計な予備知識無く見て素直に楽しめたのがプロレス だった
だけどそうは行かなくなったんだよね
やる方も観る方も進化してさ
 
上島竜ちゃんが『押すなよ!!押すなよ!!!』と言いながら
押されるのを待ってるのがプロレス
547お前名無しだろ:2010/09/12(日) 16:09:46 ID:uDTZHPbhO
>>532
銀行にいやな顔されたのは事実だけど上場してなかったし株は一族で独占してたよ
社員には「オーナー(株主)に利益を還元しましょう」とハッパをかけてたけど株主は自分たちだったというオチ
まあ典型的なブラック企業だよ
548お前名無しだろ:2010/09/12(日) 16:19:24 ID:A3QUsLU50
>>524
>ところでDDTのやった「ハードヒット!」のルールは知ってる?

よくは知らないけど、3カウントがあるのはいいね!
(UWFは3カウントがないからプロレスとは別物という感じがする)

>一回のダウン、ロープの度に戦況が動くしポイントで負けている方がKO、ギブアップで逆転する要素もあって結構面白いよ。

まさに!そういう要素が加味されるといいと思った。
DDTのサイトを見ると、ハードヒットの興行はあまりやっていないようだね。

>>543-544
同意。もちろんマジックもプロレスも裏目線で楽しむ人もいるけど、
それはそれぞれが勝手に好きな楽しみ方をすればいいと思うな。
549お前名無しだろ:2010/09/12(日) 16:33:33 ID:wZ+No4Ow0
>>548
「ハードヒット!」はニコ動にいくつか上がっていたはず。

ちなみに格闘技的な動き回る展開になって3カウントは数えられる試合は少なかった。
NOAHの青木が参戦した時に「3カウントあるんなら狙います」って挑んだ試合と、
飯伏幸太vs佐藤光留で勝負の綾になった試合(ネタバレ避けときます)くらいかな?
550お前名無しだろ:2010/09/12(日) 17:08:51 ID:2/Y+BvHB0
『団体仕掛け』もひとつの出し物です。やらないということは、店頭に商品を
陳列しないのと同じです。で、カミングアウト。
551お前名無しだろ:2010/09/12(日) 17:21:12 ID:+saUfE0w0
これ見たらプロレス見たこと無い奴が見てもすごいって思うだろ?
ヤオガチ関係なく凄いとか面白いとか思わせないとダメさ

ttp://www.youtube.com/watch?v=a3vTWq16sVc&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=s2x1vfVSSp4
552お前名無しだろ:2010/09/12(日) 17:34:01 ID:2kM4AJZIO
>>526
> そうやって見た人の中から極一部が興味をもって、さらにその内のごく一部が継続して見てくれる。
> さらにその内の極々一部がファンになってくれる。

おれも結局これだと思う。
1000人に一人、10000人に一人でいい。
多分、未だプロレスに触れた事ない人の中にこそ潜在的なプオタがいるはず。
そういう性癖の人が。
553お前名無しだろ:2010/09/12(日) 17:42:09 ID:VVqWU55K0
ドタンバッタンの繰り返しなんて、誰も見ないよ(゚∀゚)アヒャ
554お前名無しだろ:2010/09/12(日) 19:10:59 ID:TsajuI400
力道山、猪木、長州、前田など非常識でめちゃくちゃな連中がいなくなったから駄目になった
常識人じゃ駄目なんだよ 常軌を逸してないと、常人と同じで行儀よくしていてどうする
こういった連中がいたからこそ全日スタイルも光った
今はみんなスポーツライク お行儀のいい、技を出しあう競技
555お前名無しだろ:2010/09/12(日) 19:56:15 ID:rGimTH2M0
森嶋、長期離脱www
556お前名無しだろ:2010/09/12(日) 20:03:36 ID:9NJCUlv6O
最近のプロレスは、もちろんそうでない選手もいますが、全体的にショボく感じるのは私だけでしょうか?
なんかショボくなったなあというのを強く感じます。
不快に感じたらすみません。
557お前名無しだろ:2010/09/12(日) 20:17:09 ID:/aBpsrlb0
>551
こういう華やかなのはプロレス独特のものだよね
558お前名無しだろ:2010/09/12(日) 20:23:44 ID:kQ/r/Aa+O
ドラゲーっていっつも満員で女性ばっかだよね
559お前名無しだろ :2010/09/12(日) 20:30:05 ID:g2FJUqSn0
カミングアウト男 「みなさん聞いて下さい!プロレスって本当はショーだったんですよ!」
世間一般の人  「そんなの当たり前だろ、おまえってバカァ?何をいまさら・・・・・・(ry」
カミングアウト男 「・・・(半べそ)」
























↓ 続きはこちらで、思う存分やって下さいねw(いい加減鬱陶しいから)
カミングアウトとプロレス復興の関係について
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1275968270/l50
560お前名無しだろ:2010/09/12(日) 20:44:35 ID:heWkxttLO
今日も一日中この話題かよw
ひとつ言えるのはカミングアウト派の言うメリットって復興なんつ考えてないメリットばかりな
お前らの気休めだけのために業界の大変革求めちゃうんだからw
もうカミングアウトしてない日プ見なきゃいいだけじゃん?
561お前名無しだろ:2010/09/12(日) 20:45:56 ID:rYOJKNwC0
>>559

カミングアウト男 「みなさん聞いて下さい!プロレスって本当はショーだったんですよ!」
一般人 「知ってるよ。あれ八百長なんだよね」
カミングアウト男「始めからショーとして演技のクオリティ、ストーリーの深さや受身の技術を観ればどうかな?」
一般人「へぇー、そういう観方もあるんだ(まっオレは観ないけど)」

がより実情に近いと思うんだけどどう?
562お前名無しだろ:2010/09/12(日) 20:59:45 ID:Pv78J8Vj0
懐古爺「プロレスは非常識な人間がやるべきだ!」
一般人「精神病院にでも入れば?」
懐古爺「大きな男がレスリングの技術をさあ!!!!!」
一般人「デカイだけがとりえなのwwwプッ、だいたいプロレスのどこにレスリングの技術があるんだよwww」
懐古爺「昭和のプロレスならガチだと騙せるぜ!!!」
一般人「プロレスはショーだと誰もが知ってるって自分で言ってんじゃん、何言ってるの?精神病www」

だろうね
563お前名無しだろ :2010/09/12(日) 21:03:48 ID:g2FJUqSn0
>>561
カミングアウト男 (フフフフ・・・超絶ウルトラ大天才のこの俺様がプロレスに騙されていた位だから、世間一般の
           下々のスーパー愚民どもがこの事実を知ったら、小便漏らしながら泣き叫ぶに違いない!)

           〜肺活量を全開にして大きく深呼吸した後、あらん限りの大声で!

           「あのなぁ!貴様ら全員が真剣勝負と信じ込んで熱狂していたプロレスってのはお芝居なんだぜ!」

一般人       「!」
           (こいつ基地外だ、なるべく遠くに離れて目を合わせないようにしよう・・・)


がより実情に近いと思うんだけどどう?
         
564お前名無しだろ:2010/09/12(日) 21:12:16 ID:TsajuI400
>>562
バカじゃね?懐古爺で結構だよw
今のプロレスはつまらないと思ってるから見ない、それだけ
565お前名無しだろ:2010/09/12(日) 21:15:01 ID:rYOJKNwC0
>>563
カミングアウト主張する人は騙されていた元プオタだというのが、プオタの思い込み。
そういう人もいるとは思うけど、それはそれで騙されたことに怒る人がいるのも当然なんじゃないか?

真面目に言うと、
現状はカミングアウトするとか非常識な人間の登場とかでどうなるものでもない。
総合格闘技登場時、高橋本発売時に時勢に対する対応を業界全体で大きく間違えたんだろ。
あの時、なにかしら策のある人間がプロレス界にいたら違っていたと私は考える
566お前名無しだろ:2010/09/12(日) 21:20:36 ID:kQ/r/Aa+O
カミングアウトカミングアウト言うけれど…
子供だったらまだしも高校生以上は一試合みたら普通はガチじゃないのわからないのかな…
すぐわかると思うんだけど
567お前名無しだろ:2010/09/12(日) 21:21:54 ID:heWkxttLO
だからさ、カミングアウトの話は専用スレがあるらしいからそっちでやろうよ?w
568お前名無しだろ:2010/09/12(日) 21:24:07 ID:9NJCUlv6O
カミングアウトしない(してない)からプロレスが衰退したわけでは全くないわけですよね。
このスレで議題に挙がることすら少し違和感を感じます。
569お前名無しだろ:2010/09/12(日) 21:28:05 ID:uAJzsEPwO
ここは現状で満足の奴らがうるせえし、つまらんからカミングアウトスレで遊ぼうよ
570お前名無しだろ:2010/09/12(日) 21:30:22 ID:rYOJKNwC0
>>568
でもさ、
K1総合全盛時に石井館長たちがプロレスがカミングアウトしていないところを突いて、
プロレスラーと格闘家の対戦を組んで話題にしたのも事実でしょ?

プロレスのグレーゾーンが衰退と関係ないことは絶対にないね。
ある種のプオタたちはここに触れられるのが凄くいやそうだけど
571お前名無しだろ:2010/09/12(日) 21:32:30 ID:ZzpxLW2d0
衰退には関係あったけど復興には関係ないよ
衰退の原因解明とかどうでもいいし
572お前名無しだろ:2010/09/12(日) 21:36:18 ID:VN4CkJToO
そういうこと
カミングアウトスレは、このスレで逆上したカミングアウト嫌いが発作的に立てたものだし
ここのレス速度が一番増すのはヤオガチカミングアウトの話題だからね
573お前名無しだろ:2010/09/12(日) 21:37:12 ID:uAJzsEPwO
ほらな、ヤオ暴露無用の奴らって話も繋げらんねぇんだよ
現状で満足なら、それぞれ好きな団体のスレにでも行けばいいのに
スレタイもう一回読んでみろ
574お前名無しだろ:2010/09/12(日) 21:42:40 ID:F8/fPVVSO
カミングアウトしようが、世間はプロレスには感心がない。
575お前名無しだろ:2010/09/12(日) 21:48:31 ID:/SyNDNds0
格闘技にはもっと関心がない
576お前名無しだろ:2010/09/12(日) 22:01:53 ID:ZzpxLW2d0
正直昔話に興味が無い
過去のことを穿り返しても知らないから面白くない
577お前名無しだろ:2010/09/12(日) 23:52:16 ID:jowPyc2u0
一般人から見たら、ドラゲーも新日もまったく一緒、何も変わりがない
もっと今までのプロレスとの違いをはっきり出せる団体ができると面白い
578お前名無しだろ:2010/09/13(月) 00:15:35 ID:ZPVxS5VT0
新日は来年ドーム大会を乗り切れるかどうかだな。
もうドーム用のカードはないんじゃないか?って気がする。 丸藤が復帰したら棚橋対丸藤あとは全日本が強力してくれたら中邑対諏訪魔くらいか?
それでも厳しいけどね。
今更、船木や鈴木呼んだとこで集客に繋がるとも思えないし。
一番分かりやすいのでドームの例を出したが来年は新日だけに限らずだが対抗戦乱発の付けは絶対出てくる。
来年は俺は相当ヤバい状況になると見てる。
社会情勢の影響もあるだろうし。
579お前名無しだろ:2010/09/13(月) 02:45:16 ID:HR1L+1z00
>>573
だから、カムアウトのメリットをちゃんと説明してみろっての。
そんだけの事出来もしないでピーピーぬかすなってw
580お前名無しだろ:2010/09/13(月) 06:26:52 ID:uIBukwbR0
自信たっぷりに今のプロレスを見ないって言ってる奴がいるけど、何でこの板に来てるんだろうか
俺もヤメた趣味はあるけど、今更板を見にいったりしないし、その気もないし
誰も望んでないのに今のプロレスに恨み言言ったり、急に昔の話を始めたり、怪談話の幽霊かよ
581お前名無しだろ:2010/09/13(月) 08:16:00 ID:l8FqGCwWO
カミングアウトのメリットなんか何度も何度も書かれてるし昨日だってそういうレスはある
でもカミングアウト大嫌いヲタは全部スルーした挙げ句「じゃあメリットを言ってみろ」って最初に話をループさせるだけなんだよね
でも八百長と呼ばれるのは死ぬほど嫌らしいし意味が分からない
582お前名無しだろ:2010/09/13(月) 08:51:17 ID:YoW6bt640
専用スレでどうぞ
583お前名無しだろ:2010/09/13(月) 08:55:38 ID:jZh9HTJd0
>>582
専用スレはここ
あれは発狂したアホが泣きながら立てたスレ

↓その時の様子

>1 お前名無しだろ New! 2010/06/08(火) 12:37:50 ID:P5FOhXfq0
>ほれ。
584583:2010/09/13(月) 09:02:39 ID:jZh9HTJd0
↓発狂したアホのその日の発言内容
http://hissi.org/read.php/wres/20100608/UDVGT2hYZnEw.html

こんなマヌケが作ったスレでまともな議論が出来るかアホ
585お前名無しだろ:2010/09/13(月) 09:40:56 ID:5/IESZzK0
極論だけど大仁田に全権任せた新団体作ってほしい。
興行師の勘、台本の面白さはずば抜けている。
はっきり言って蝶野、小橋なんて会社員と同じだぜ。
彼の本読むと話術の巧みさと戦略頭脳に驚くよ。
586お前名無しだろ:2010/09/13(月) 09:44:06 ID:ceWGUOXZO

わかるわ〜
大仁田嫌いだけどなんていうか
プロレスに関しては面白いよね
でも団体フロントが嫌がりそう…
587お前名無しだろ:2010/09/13(月) 09:46:01 ID:ceWGUOXZO
↑あっ新団体か…
新日とかが雇うのかと思ってました
588お前名無しだろ:2010/09/13(月) 10:09:48 ID:JrhkXQWrO
大仁田は「大仁田の大仁田による大仁田のための団体」しか作れないから無理
589お前名無しだろ:2010/09/13(月) 11:30:27 ID:Jgnx2FuH0
カミングアウトしたところで「八百長」と蔑視される状況は変わらないよ。
ショーと自己申告したからと言って相手の認識が変わるというものではない。
俺はカミングアウトはどうでもいいんだが、カミングアウトする事で状況が
変わると思いこんでいる甘い発想が嫌い。
プロレス界自体が盛り上がっていない限り、復興はありえない。
590お前名無しだろ:2010/09/13(月) 11:48:59 ID:n7lHhM55P
>>589
それはコレで火を見るより明らかだもんな

ハッスルが証明!シュート活字敗北…
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1258107336/
591お前名無しだろ:2010/09/13(月) 12:00:07 ID:7bqRKeQbO
>>581
>カミングアウトのメリットなんか何度も何度も書かれてるし昨日だってそういうレスはある

もう一回頼むよ。昨日のも前レスも見たけどよくわかんなくて。
でもカミングアウトが必要な気がしてきてさ。メリット書いてよ。
592お前名無しだろ:2010/09/13(月) 12:04:06 ID:7bqRKeQbO
>>584
あなたでもいいですよ。カミングアウトすることのメリットを教えて頂けませんか?
593お前名無しだろ:2010/09/13(月) 12:08:20 ID:G8M5kgoOO
もう大仁田的手法も古いと思うよ。 それに大仁田は賢いから自分がやってもプロレス復興は無理だってわかってると思うよ。
復興につながるかどうかはなんとも言えないが昨年、中邑がIGFに喧嘩売ったけどアドリブなのか両団体承認済みの仕込みかはわからないけどそういうハプニング的要素に何か復興のヒントがあるような気がする。
594悪党:2010/09/13(月) 12:52:55 ID:8SPRyuPUO
【カミングアウトを主張するメリットについて】
WWEがタナカを日本人エージェントに仕立て教唆指導して出版された本で、業界はカミングアウトすべきとの論調を巻き起こす。
しかしこれは不発に終わる。
実際にはプロレスファンにとってカミングアウトの効果などたいして問題にしていないが
この本で新たなる希望的な価値観をファンに与えるフレーズがあった。(ファン全体数から比べれば少数であるが)
それが【プロレスの仕組みをわかって楽しむ】参照>>505
このスタンスだけは今後も固持したい。
そのためにはカミングアウトを推奨する立場が好ましい。
↑このような論旨を落合信彦調で書けばいい。
*結局は何もわかっていなかったという毎度のオチだが
595お前名無しだろ:2010/09/13(月) 12:59:25 ID:jZh9HTJd0
>>589
>ショーと自己申告したからと言って相手の認識が変わるというものではない。
変わるに決まってる
勿論興味がない人間や何を言っても聞き入れてくれない人間は存在する
>カミングアウトする事で状況が変わると思いこんでいる甘い発想が嫌い。
きっかけだね
ところでカミングアウトしない事DJ王強が変わる可能性が何かあるとでも思ってるのかな

>>592
俺の意見でいいのなら

カミングアウトのメリットは世間やスポンサーに対する信頼を得る事が出来るところ
すぐに効果が出るかは分からないがそれからの展開が全然違う
もちろんカミングアウトしたからそれですぐに復興出来る(絶対出来る)なんて思ってる奴は池沼
あくまで可能性の一論だね

>>581が言うまでもなくこれぐらいの意見は何度でも出ているのに>>591みたいに全然「知らない」とか言い張る奴が多いのは面白いね
スレ全体を眺めれば俺の意見以外にもいくつも別の意見もあると思うけど失礼ながらメクラなのかなあと思う
596お前名無しだろ:2010/09/13(月) 13:00:41 ID:jZh9HTJd0
(訂正)
ところでカミングアウトしない事DJ王強が変わる可能性が何かあるとでも思ってるのかな

ところでカミングアウトしない事で状況が変わる可能性が何かあるとでも思ってるのかな
597お前名無しだろ:2010/09/13(月) 13:02:38 ID:jZh9HTJd0
ま、どうせループで同じ話になるんで俺はもういいです
俺の頭の中じゃ八百長一つ受け入れられないバカは頭が悪いって結論出ているから(笑)
598お前名無しだろ:2010/09/13(月) 13:16:51 ID:Jgnx2FuH0
カミングアウトで一般層やスポンサーへの信頼が得られると
本気で思っているとしたら、相当おめでたいなあ。
そういう「話せば分かるはず」という感覚が甘いと思う。
世間のプロレスへの偏見の目は自己申告したくらいでは変わらない。
599お前名無しだろ:2010/09/13(月) 13:19:24 ID:OF5jEl0Z0
じゃあカミングアウトしないことのメリット(またはすることのデメリット)ってなに?
600お前名無しだろ:2010/09/13(月) 13:24:10 ID:VAdwQQS8O
カミングアウトしたって、大きく取り上げるのは東スポ・週プロ・ナンバー位。打ち上げ花火にはならないよ線香花火程度、一般人には届かない。メリットがあるとすれば、分かっていても見させるだけの内容を提供する努力を期待。
601お前名無しだろ:2010/09/13(月) 13:26:17 ID:pi6gM7tk0
メリットは別にない してもしなくてもいい
カムアウトよりは新しいことやる方が大事
「今までのプロレスとは異なるものです」じゃないと金は出てこない
602お前名無しだろ:2010/09/13(月) 13:46:17 ID:/8/SI3drO
私はもう既にカミングアウト状態だと思うんですけどね、実質的に。
どうしても主催者の口から言わせたいのですか?
603お前名無しだろ:2010/09/13(月) 13:49:58 ID:q0oUXhvyO
いまだにカミングアウトするしないの議論が続いているのが本当におめでたい
それが商売に繋がる時期はとっくに逃しちゃったんだよ
もう世の中にはカミングアウトなんか事件でも話題でもなんでもない
たまにはプロレスから離れてみろ
604お前名無しだろ:2010/09/13(月) 13:52:15 ID:w98HcPhgO
>>602
当然でしょ
そういう大事なことは国内すべての団体の主催者がガン首揃えて声明出さなきゃ伝わらないよ

別に謝罪しろって話じゃないんだから、毅然たる態度で業界再生を宣言すればいいと思うよ
605お前名無しだろ:2010/09/13(月) 13:56:26 ID:16cqtf0E0
>>580
スルーしろよ お前みたいなヤツのほうがウゼエよ
606お前名無しだろ:2010/09/13(月) 14:00:54 ID:TyEz7pjI0
>>604
カミングアウトってなにすんの?w
業界関係者が集まってプロレスは八百長でしたとか言うの?w
607お前名無しだろ:2010/09/13(月) 14:05:50 ID:q0oUXhvyO
ていうか、プヲタはプロレスに浸かりすぎ
政治までプロレスに例えて考えるとか気持ち悪いだろ
これだから童貞や中二病患者の娯楽って言われるんだよ
608お前名無しだろ:2010/09/13(月) 14:11:07 ID:n7lHhM55P
>>607
そういう種のファン叩きって10年前にもあったよ
それが衰退加速させた要因の一つでもあるし
609お前名無しだろ:2010/09/13(月) 14:14:28 ID:16cqtf0E0
何でもプロレスに例える、額面通りに受け取らず裏を読む、行間を読む
これらは井上、ターザン山本の影響を強く受けた結果だろう
610お前名無しだろ:2010/09/13(月) 14:16:48 ID:wGhznGy30
3年半ぶりにファイプロ新作出るがPS3か
スパイク初期のメンバーがそろってるらしいから楽しみ

-Fire Pro Wrestling HD

- 1080pサポート
- 高解像度2Dスプライト(ファイプロリターンズの画素密度の3倍)
- 再構築された”ゲームエンジン“
- オンラインプレイのXbox Liveとプレイステーションネットワークサポート
- オプションメニューから言語を英語に変更可能
- 隠し要素なし
- ダウンロードコンテンツ
- カスタムサウンドトラックサポート
- “イメージ取り込み“可能なロゴエディタ
- PSNとXbox Liveのオンラインを通じ友人の編集したロゴを共有可能

2010年9月9日にプレイステーション3とXBOX360
形式: ダウンロード専用
領域: 日本

開発 S-NEO グラスホッパー・マニファクチュア
発売 スパイク

http://www.documentingreality.com/forum/attachments/f149/150538d1270742444-ugly-not-too-bad-lol-cdcb06426c88.jpg
611お前名無しだろ:2010/09/13(月) 14:28:13 ID:/8/SI3drO
ここはプロレスの板なのでプロレスの話をしている訳でして、ここに書き込んでいる方が皆さん周りが見えないプヲタでは無いと思うのですが…。
612お前名無しだろ:2010/09/13(月) 15:15:30 ID:TyEz7pjI0
カミングアウト派の人たちは実際何をするのか教えてくれw
どう想像してもシュールな絵しか浮かばないんだけどw
613お前名無しだろ:2010/09/13(月) 15:21:39 ID:w98HcPhgO
>>612
フィクションである旨をパンフやチケット、ホームページに載せればいいんだよ

あとは普段どおりやればいい
614お前名無しだろ:2010/09/13(月) 15:46:24 ID:TyEz7pjI0
そんな注釈つける程度で満足なの?
ずいぶん地味な改革案だなw
615お前名無しだろ:2010/09/13(月) 15:52:19 ID:G8M5kgoOO
カミングアウトしてガラっと変わるんだったらやっても良いと思うが今カミングアウトしても今と一緒だろ?
選手は変えられないにしても運営スタッフが一緒だったらしても意味が無い。
新しい血の導入で外部から引っ張ってくるって言ってもテリー伊藤あたり連れてこられてもね。 最低でもマッコイ斎藤あたりじゃないとね。
616お前名無しだろ:2010/09/13(月) 16:57:12 ID:Qt4e60gAO
>>615
俺はカミングアウトするどっちでもいい派だけど
演劇的技術論の「元気が出るプロレス予備校」みたいのなら見てみたいな。
逆説的にプロレスのスポーツ的要素もクローズアップされるだろうし。

でもカミングアウトしたからといってそれが出来る状況になるとは
思えないので、やっぱりカミングアウトはどっちでもいい。
617お前名無しだろ:2010/09/13(月) 16:58:46 ID:Jgnx2FuH0
プロレスが世間やスポンサーから信頼されるとしたら経済的成功を収める以外ない。
「プロレス大会のスポンサーになる事で宣伝効果が上がり、売り上げが急上昇」とか
「プロレス番組やレスラーが出演した番組の視聴率が上がる」とか「プロレス関連
商品がバカ売れして儲かった」とか、そういう結果を出す以外ないよ。
WWEが信頼されているとしたら経済的に成功しているからであって、カミングアウト
したからではない。そこは分けて考えるべきだ。

「プロレスはショーです」「フィクションです」と正直に話したら世間の見方が
変わる、なんていう考え方が甘すぎるよ。道徳の教科書じゃねえんだから。
618お前名無しだろ:2010/09/13(月) 17:45:12 ID:jZh9HTJd0
変わるに決まってるw
少なくとも今以上のイメージ悪化はないな
だいたい誰がカミングアウトすれば即信用が生まれるとか言ってるんだよw
信用を生む準備としてのカミングアウトだろう
この根本的なところが分かってないから否定派は頭が悪いとしか言い様がないんだよね
619お前名無しだろ :2010/09/13(月) 17:45:16 ID:53PiKGMg0
やっぱり総合格闘技ってのはプロレス内の話だって事だねw
↓ 「格闘技」という造語を創った猪木だけのことがある対戦カード!

【元若麒麟のプロレスデビューの相手決まる】 デイリースポーツ 9月13日(月)17時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100913-00000034-dal-fight

昨年、大麻取締法違反で日本相撲協会から解雇された元前頭の若麒麟こと鈴川真一が、総合格闘家の
マーク・コールマンとIGFの25日・JCBホール大会でプロレスデビュー戦を行うことが13日、都内で発表された。

コールマンはPRIDE・GP2000王者で元UFC世界ヘビー級王者。

会見した鈴川は「自分なりの闘魂を背負って頑張っていきたい。誰と当たろうが関係ない。
コールマンが何だって話ですよ。今やっているけいこの内容を全部ぶつける」と、意気込んでいた。

おまけ
【相撲色みじんもなし、元若麒麟が公開練習】
http://www.daily.co.jp/ring/2010/08/12/0003304897.shtml
620お前名無しだろ:2010/09/13(月) 17:48:33 ID:TyEz7pjI0
>>618
どうやってカミングアウトするのか教えて
前の人が言ったみたいに注釈だけでいいの?
621悪党:2010/09/13(月) 17:52:04 ID:8SPRyuPUO
世間やスポンサーにすれば、このスレでプロレスファンが言うヤオバレだの騙しだのは問題にしていない。
競技化ならば不正行為(八百長とか悪質な反則)にはライセンス剥奪等の処分を下すようにすべきだが、カミングアウトしたい人達は演劇志向のようなので
流血とか凶器攻撃などを排除していかがわしいイメージを払拭し、お母さん達の鑑賞に耐える健全で安心な娯楽化を推奨しなければ
従来のままカミングアウトとやらをしても全く意味を為さない。

つまり、まずプロレスの形態を変えて世間に何が従来と違うのか説明するならば話が通るが
ここを曖昧にしたまま演劇宣言を主張するのは如何にも間抜けである。
何よりもカミングアウト論者が馬鹿げているのは、所謂ガチをやるのも出来合いをやるのも、それはレスラーが決める事を認識していない事だ。
622お前名無しだろ:2010/09/13(月) 17:57:16 ID:jZh9HTJd0
>>62
カミングアウトの方法なんて別に重要でもなんでもないしどんなやり方でもいい
普通にシナリオ有りきの方法論をマスコミなり当事者なりが普通に受け答え出来る状況になればいいだけ
イベントにして大々的に発表してもいいし公式でサラッと発表してもいいんじゃない?

重要なのはその後どうやって健全な興行形態に持って行くか
何度書いても全く理解出来ない奴が大勢いるけど別にカミングアウト即復興繁栄なんてアホな会話はしてないんで
623お前名無しだろ:2010/09/13(月) 17:58:57 ID:jZh9HTJd0
>何よりもカミングアウト論者が馬鹿げているのは、所謂ガチをやるのも出来合いをやるのも、それはレスラーが決める事を認識していない事だ
それを公にしてないから八百長なのであり、熱のあるファンのいない(馬鹿にしている人しかいない)現代では「内容」とやらで引っ張っていく事は難しいのだけどね
624お前名無しだろ:2010/09/13(月) 18:02:40 ID:JrhkXQWrO
あくまでメリット・デメリットを冷静に語り合いましょうよ
書き手をくさすんじゃ無くさ
625お前名無しだろ:2010/09/13(月) 18:03:16 ID:jZh9HTJd0
全部ツッコミどころのある文章だなw
>世間やスポンサーにすれば、このスレでプロレスファンが言うヤオバレだの騙しだのは問題にしていない。
してる。ここのプヲタがされてないと言い張っているだけ
そして何よりこのスレが簡単にヤオバレで伸びるところを見ても、プヲタも本当は気にしまくっているとしか言い様がない
>競技化ならば不正行為(八百長とか悪質な反則)にはライセンス剥奪等の処分を下すようにすべきだが、カミングアウトしたい人達は演劇志向のようなので
>流血とか凶器攻撃などを排除していかがわしいイメージを払拭し、お母さん達の鑑賞に耐える健全で安心な娯楽化を推奨しなければ
>従来のままカミングアウトとやらをしても全く意味を為さない。
そんなのカミングアウトするしない以前のお話
じゃカミングアウトしないでお母さん方の鑑賞に堪える状況にして繁栄してみればいいじゃない
>つまり、まずプロレスの形態を変えて世間に何が従来と違うのか説明するならば話が通るが
>ここを曖昧にしたまま演劇宣言を主張するのは如何にも間抜けである。
形態は時代に合わせて変えればいい
そんなのカミングアウトしようがしまいが同じ事
論点がずれてる

ハイ以上、ほんと、馬鹿ばっかりだなw
626お前名無しだろ:2010/09/13(月) 18:04:44 ID:TyEz7pjI0
>>622
ん?なにをしてもらいたいのかよくわからんぞ?
シナリオありきの方法論を普通に受け答えするって?今回の台本はどうでした?とかそういうこと?
あと八百長かどうかって健全な興行形態に関係あるの?総合やK−1が健全な興行なんて少しも思わないけど
それとはなにが違うの?
627お前名無しだろ:2010/09/13(月) 18:06:36 ID:jZh9HTJd0
>>624
デメリットは格闘技志向の強いファンが白けちゃうところだな
ガチンコじゃなければ見ないって層は絶対にいるからな
ただそんな奴はカミングアウトしなくてもいずれ気付いて消えていく

あと今いるプヲタはもうシナリオがある事なんて知っている奴ばっかりだから
今更言われても何も鑑賞スタイルの変えようがないし、「分かっていて楽しんでいたのに改めて宣言されて白けた」なんて思う可能性もあるな
628お前名無しだろ:2010/09/13(月) 18:10:00 ID:jZh9HTJd0
>>626
八百長である事を隠しているのが健全とでも?
総合やK-1が健全じゃないのはヤクザの問題でしょ
それを言ったらプロレスも同じだけど

>シナリオありきの方法論を普通に受け答えするって?
単純にシナリオがある事を前提にマスコミも当事者の団体レスラーも語り合えるような状況になればいいって事
629お前名無しだろ:2010/09/13(月) 18:10:10 ID:R7e7sC160
プロレスの低迷って、ファンやプヲタに彼女や友達がいないのが根底にあるんだよ
そういう人達が群がる娯楽として、近寄りがたいイメージが定着しちゃってる
若年層なら尚更、雑魚グループと同類視されるのは嫌だろうし
630お前名無しだろ:2010/09/13(月) 18:13:24 ID:OF5jEl0Z0
>>629
そんなことないでしょ。
変なイメージ持ちすぎ。
あなただって彼女や友達いるでしょ?
631お前名無しだろ:2010/09/13(月) 18:17:30 ID:Jgnx2FuH0
いや、こいつはいないだろ。
こういう事書く奴って、大抵自分が気にしてる事を書くもんだ。
632お前名無しだろ:2010/09/13(月) 18:18:21 ID:TyEz7pjI0
>>628
世間のイメージって暴力的とかヤクザとかそういうのを見て不健全と思うことがあっても
八百長で不健全とか思うんだろうか?
それこそ野球やサッカーなら八百長とかで問題になるだろうけど
猪木の試合は全て八百長だったとかタイガーマスクの連勝はあらかじめ勝敗が決まってたとか言われても問題になる気が微塵もしない
633お前名無しだろ:2010/09/13(月) 18:26:26 ID:BBgM5NZC0
>>629
女子プロレスヲタは確かにそういう奴ばっかだな
キモヲタオーラがハンパない
634悪党:2010/09/13(月) 18:33:18 ID:8SPRyuPUO
>>625君を火星人と名付けたい。

シナリオ有りなどわかっていると自負する人で>>594を読んだうえで
このスレでシナリオについて具体的に説明出来る人がいたら名乗り出てもらいたい。
三回質疑応答してその人が自滅しなければ私は見込み違いと謝罪します。
成る程、確かに皆さんはスマート論者だと崇めます。
635お前名無しだろ:2010/09/13(月) 18:41:48 ID:Jgnx2FuH0
そもそも暴力表現を見世物にしている時点で不健全だからなあ。
大の大人が血を流して殴って蹴ってぶつかり合ってる時点で胡散臭くて
下品で野蛮な見世物と思われるのは仕方ないもの。
「ショー」とことわっていようが、そこは変わらないよな。
健全化したいなら柔道やアマレスのように完全競技化するしかないと思うよ。
636お前名無しだろ:2010/09/13(月) 18:48:31 ID:w98HcPhgO
>>620
何も出来ないなら、まず注釈からでも始めてみろって話だ
そういう根本的な努力を無視して復興とか語っても、薄っぺらいというか現実から逃げてるとしか思えないんだよね
637お前名無しだろ:2010/09/13(月) 18:52:26 ID:/LkPmu0d0
プロレスはガチ 
 ↓ カミングアウト
プロレスはヤオ
 ↓
プロレスは偽物
 ↓ 復興
プロレスは本物

カミングアウト派は、復興する理由について述べるべき
638お前名無しだろ:2010/09/13(月) 18:54:22 ID:c/FpuMsY0
例えばアオカビの様な取るに足りない生き物でも、取り組み方によっては『ペ
ニシリンの発見』という成果を挙げられます。
大事なのは『取り組み方』『見方』なのです。そのきっかけがカミングアウト
なのです。
639お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:00:47 ID:w98HcPhgO
プロレスはガチ
 ↓ 嘘だとバレた
プロレスはヤオ
 ↓ それでも公にしない
プロレスは偽物
 ↓ 復興
プロレスは本物

反カミングアウト派は、復興する理由について述べるべき
640お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:02:44 ID:VAdwQQS8O
638さんよ、今時中学生でももっとましな文章を書くぞ。恥ずかしくないのか。
641お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:07:04 ID:JrhkXQWrO
カミングアウト推進派はあれこれ理由を述べてるのだから
反対派はカミングアウトしちゃ駄目な理由を述べるべき
642お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:12:45 ID:/8/SI3drO
新日本プロレスに直接問い合わしてみてはいかがですか?
643お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:13:08 ID:AjVoweDb0
「ウチは八百長です」と宣伝して回れば客が増えるの?
実際に八百長を公言して客を増やした団体はどこ?
644お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:15:12 ID:w66oMsza0
やっぱ、猪木だろ、猪木だけがプロレスやった、前田はッつずけず、総合でやったのは猪木だけ、、、プロレスの意味知ってんの刃は、猪木だけ
645お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:15:35 ID:TyEz7pjI0
復興ってようは客入って儲かって人気出るとかでしょ?
カミングアウトするしないが関係あるとは思えないんだけどな
面白いものを提供して面白いと思う人が増えるってのが一番の近道なんじゃないの?
健全であるとかそんなの二の次の話なんじゃないの?
646お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:28:37 ID:w98HcPhgO
>>643
そういうことじゃないのは解ってるくせに
開き直りすらネガティブじゃどうにもならんだろ
647お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:30:45 ID:R7e7sC160
けっきょくプロレス村の住人がプロレス村の外では生きられないのが問題なんだよね
プロレスはプロレスで比類なきジャンルだみたいな固定観念を捨てて
俗世間とのバランス感覚に長けた人材だけで公演すればいいのに
648お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:32:00 ID:96c7ADIH0
わざわざ過去の事を取り上げてカミングアウトする必要は無い。
新しいプロレスとしてこれまで曖昧だったルールをしっかり整備した競技スポーツとしてプロレスと
ショー的要素をふんだんに取り入れたエンターティメントとしてのエンタメショープロレスの二本立てでいきますと
記者会見をやればいい。
記者から「あの試合は八百長じゃなかったのですか?」と質問されたら
「過去の事は過去の事」と答えてこれからの現在と未来のプロレスとは関係は無いという姿勢を貫けばいい。
真剣勝負か八百長かなんて一切無視して「過去の事は過去の事」としちゃえばそれでよし。
649お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:33:59 ID:AjVoweDb0
>>646
「カミングアウト」って言うからには、ぼかしたり、ごまかしたりは無しだろ

「スポーツエンターテイメント?違います、ウチはれっきとした八百長です!」

これくらい言っておかないと、一般層にはいらん誤解を招くぞ
650お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:34:40 ID:SgkKFxo+0
>>646
じゃあどういうことだよ
声明出した「後」、どういう開き直りをすればいいの
651お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:37:55 ID:c/FpuMsY0
『面白いものを提供すれば、面白いと思ってくれる』と思うのは甘すぎ
ます。
652お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:40:41 ID:aXSj0mt30
昨日も書き込んだけどカミングアウトって別に「プロレスが悪い事をしてるのを暴く」事じゃないよ。
「プロレスは何ら悪いことではない」と主張すること。八百長とかそういう問題の物ではないって示す事。
ヤオとか言ってる人はその時点でずれてる。

カミングアウトの利点。
プロレスは胡散臭いって思ってる人の認識を改める事が出来ればそういう人とも商売できる。

難点
ことは個人の認識なので簡単に劇的に状況を一変させる手段がないこと。

この辺はゲイのカミングアウトと一緒だよ。
カミングアウトをしたら突然世間の目が変わるって物ではない。ゲイへの差別を根絶する事も多分不可能。
ただカミングアウトして地位向上に努めるひとの活動によって偏見が減り一定の市民権を得てるのは確か。

まわりくどくて即効性がないって言う批判は判るが。
653お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:42:56 ID:RFdjaRWHO
俺はどっちでもいい派。やろうがやるまいがたいした影響はないと思ってるが強いて言えば

メリット:
今後、暴露本ビジネスがなくなる
すでにスポーツ扱いはされてないが今後はエンタメ扱いになる

デメリット:
応援するというスタンスの観客がいなくなる

こんな感じかな。暴露本ビジネスがなくなるのはいい事だと思う。
報道はすでにスポーツ扱いされてないが、カミングアウトしたら
即エンタメニュースになるかというと、今の規模だと難しいだろう。
スポンサー関係はすでにスポーツではなくエンタメとして商談されていると想像する。
一方観客では今でも勝って欲しい方に声援を送っているのが見受けられるので、
その熱気が失われるのはちと残念かな。
654お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:47:36 ID:w98HcPhgO
>>650
普段どおりにやればいいじゃないか
すべてのプロレスラーがアスリートと偽る後ろめたさから解放され、
晴れてアクターとして堂々と演じることができるんだぜ
655お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:51:29 ID:/8/SI3drO
アスリートとも言い切れないし、アクターとも言い切れないっていうね。
なんとも表現が難しいですねプロレスラーは。
基本はアスリート寄りなのでしょうが。
656お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:57:43 ID:R7e7sC160
演劇の公演と謳ったらあまりにもお粗末なのが本人達も自覚してるんだよ
だからこそグレーゾーンに留まってるんだと思う
俳優として演劇界で評価されるレベルの逸材がそこそこ所属してないとマジで学芸会
657お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:00:24 ID:TyEz7pjI0
ずいぶんネガティブな人たちが集まってるんだなぁ
なんかプロレスはくだらなくてつまらないものって前提で議論してるように見える
658お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:01:46 ID:aXSj0mt30
>>616
>演劇的技術論の「元気が出るプロレス予備校」みたいのなら見てみたいな。
>逆説的にプロレスのスポーツ的要素もクローズアップされるだろうし。

それはオレも見てみたい。
ただこれってカミングアウトすると出来るようになるものって言うよりそれ自体カミングアウトなんだよな。

インサイダーが演劇的側面やそれを前提にしないと説明出来ないような言動をすることは以前より確実に増えてるよ。
このスレの議論でさえ結末や筋書きが決まってる事は暗黙裡に認めて進行してるし。
ごく一部の人は「はっきりとはしていない」という立場で話したいらしいけど大半は認めた上でじゃあどうするって話してる。
659お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:04:20 ID:aXSj0mt30
>>658補足
で、そこは認めちゃってるんだから恥じるんじゃなく誇ったらいいのにって思うな。
恥じてタブー視せずに誇る事がカミングアウトなんじゃねえ?
660お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:09:17 ID:q0oUXhvyO
>>657
素晴らしくて面白いものならこんなスレいらないよ
661お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:10:38 ID:AjVoweDb0
プロレスのブックってマジシャンの手品の仕掛けと同じでしょ?
トリックがあるのはわかってるけど、客はあえてそれを無視して楽しんでる
多くの客にとっては「言わずもがな」だよ
八百長をことさら公開して、誰か得するとは思えないんだがな
662お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:11:58 ID:/LkPmu0d0
プロレスはたまに面白いけど、毎回面白いわけではない。
663お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:15:09 ID:aXSj0mt30
>>661
マジックにトリックがあると発言するのは自由じゃん?
じゃあプロレスにブックがあることも自由に話していいんじゃね?
664お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:15:15 ID:0DMR7rLd0
復興って言うけど、そのレベルっていつくらいのことなのかな?
夜7時〜9時台の中継放送が当り前だった頃?
665お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:18:32 ID:RFdjaRWHO
>>656
ちょっと弁護すると、毎回同じ事をやれる演劇と毎回違うことをやるプロレスを比べるのは酷。
666お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:19:57 ID:SgkKFxo+0
>>654
>すべてのプロレスラーがアスリートと偽る後ろめたさから解放され、
本当に「すべての」プロレスラーが思ってるの?
記者会見してカミングアウトするのは選手、団体なのだから
今まで通りで大丈夫とか堂々と演じることができるとかそんな理由じゃ、
カミングアウトに納得してもらえないでしょ

カミングアウトの仕方よりもその後の展開をどうするかのほうを
もっと教えてほしいんだけど
667お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:21:40 ID:AjVoweDb0
>>663 もちろんいいよ

ただ、ブックと言ってもプロレス内部の人間でもない限り、想像の産物でしかないがな
素人が手品のネタを見破れないのと同じこと
内部を知るわけもないただの素人に「カミングアウト」も何もないはず
668お前名無しだろ :2010/09/13(月) 20:22:21 ID:53PiKGMg0
>>665
上の方にあったけど、プロレスだって地方巡業じゃ毎回同じ事をやる場合があるらしいよ
669お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:28:08 ID:/LkPmu0d0
俺思うんだけど、プロレスって1つの団体内で
複数のストーリーが同時進行してるんだけど、
そのことが分かりづらいんだよ。
だから、ストーリーごとにタイトルをつけると思うんだ。

天山友情物語第1話「出会い」
天山友情物語第2話「とまどい」

とか、こんな感じに、タイトルを付けてけば、
ストーリーが分かりやすくなる。

こうすると、面白いストーリーとつまらないストーリーが明確になり、
ファン以外の人に面白いところがどこかを伝えやすくなる。
670お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:30:07 ID:R7e7sC160
ある日突然に俳優宣言して今日から俳優ですは通用しないと思うよ
養成所ぐらい行って基礎を叩き込むなりしないと自称止まりだよ
それを演劇とかエンタメとか言うのはハードルが低すぎ
もちろんそれを跳ね返すだけの逸材がプロレス界にいるならいいけど・・
当然のごとくいないでしょ
671お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:32:15 ID:qcBo+5LF0
カミングアウトする、しないばかり議論になってるけど
そもそも高橋本が出るずっと前から
プロレスがケツギメ有りかどうかに関係なく、日本のプロレスは衰退しだしたんだぜ
なので、カミングアウトしようが復興しないよ
問題は、そこじゃないんだ
やっぱ、カリスマのあるスター性のある選手が出てこないと復興しない
672お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:33:09 ID:qcBo+5LF0
>>628
レビューはまだしも現在と異なる情報を絶対消してくれないってのがおかしいよな
それにカカクコムは典型的なITブラック企業なんだよな
俺は宣伝や中傷に利用されてるばかりのサイトだと思ってるから全く参考にしてない

つ8 位/631 ID中
673お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:34:58 ID:TyEz7pjI0
プロレスを皆ずいぶん低く見てるんだなぁ
復興して欲しいと思ってるのに面白いと思わないとか矛盾してる気がしないでもないけど
つまんないから復興しないとか言ってる人もなんでこんなとこに来てるのかよくわからないし
不思議なスレだなw
674お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:38:53 ID:RFdjaRWHO
>>673
そいつら単なるアンチだからw
675お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:41:42 ID:w98HcPhgO
>>661
プロレスに比類するのは、手品じゃなくて超能力とかでしょ
676お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:43:24 ID:R7e7sC160
もうプロレスそのものがファンにナメられてる
有名になりたくてなりたくてウザいぐらいに
ギラギラしまくりの選手が皆無になったのはネット見て萎縮しちゃってるのか
677お前名無しだろ:2010/09/13(月) 20:53:55 ID:HjoYblad0
まずテレビ中継がゴールデンタイムから深夜枠にまわされたあたり(いつか知らんが)が
最初のポイントだろう。このあたりから大衆には飽きられてきた証拠だと言える。
それとも人気の凋落以外の理由でもあったのか。
678お前名無しだろ:2010/09/13(月) 21:02:19 ID:6PqLf84J0
選手の新陳代謝が悪すぎるんじゃないか
679お前名無しだろ:2010/09/13(月) 21:07:13 ID:HjoYblad0
俺は古いタイプのプロレスファンで、最近の動向は知らんが、その分だけ一般人の心理に近いと思う。
まず多くの団体に乱立しすぎた。外人選手がいない。また選手間の役割分担が不明確。誰がエースで誰が
悪役なのか、はっきりわけないと。善玉が悪役になったり、悪役が善玉になったりしたら見てる人(一般人)は醒めるよ。
680お前名無しだろ:2010/09/13(月) 21:08:06 ID:AjVoweDb0
プロレスには台本があるだろう、きっとあるはずだ

だが、高い金を払ってわざわざ見に来てくれた観客に
リング上でそれを思い出させるような動きしかできないレスラーは三流だ
681お前名無しだろ:2010/09/13(月) 21:08:47 ID:/8/SI3drO
純粋なスポーツでは無いので、やろうと思えば何歳まででもやれますからね。役者なんかに近い感覚でしょうね。
682お前名無しだろ:2010/09/13(月) 21:38:44 ID:HjoYblad0
技の安売りも興ざめしてしまったな。
バックドロップとか、ジャーマンとか必殺技のはず(?)を簡単に返してしまうと、
なんだあの技は効いてなかったのかと思うわ。これまでの試合も八百長やったんかいなと醒めてしまうわ。
昔は猪木の延髄切りとかハンセンのラリアット一発で楽しめてたがな。
今だと必殺技を連発して受けないといけなくなるから、選手も故障しやすくなるはず。
683お前名無しだろ:2010/09/13(月) 21:41:26 ID:7bqRKeQbO
カミングアウトの質問した>>592です
ID:jZh9HTJd0
あなたの問題はさ、自分から話をリードしないで常に相手のレスをつつくやり方してるから賛同者が得られないんじゃないかな?
他人の神経逆撫でするような書き方も多いからせっかくの内容が伝わってないんだよ。それで喧嘩の繰り返しでしょ?
あなたはそんな目茶苦茶なこと言ってないとおれは思う。
だから持論に自信があるなら話題をリードして周りを攻撃じゃなく良い意味で扇動するようにしなきゃもったいないよね。
自分はみんなと同じレベルじゃないんでしょ?だったらやってみてよ。
でもおれはやっぱりカミングアウトしなくていいと思うよ。失われたファンが戻ってくる可能性が増えるだけだよ。
世間はプロレスをグレーに見てないから。グレーに見てないどころか存在すら忘れられてるよ。だからこれからの新規ファン獲得には過去どうやってきたか、なんて意味ないと思うんだ。
今までプロレスを知らなかった人たちにすごいマイナスイメージ与えちゃうんだよね
684お前名無しだろ :2010/09/13(月) 21:53:06 ID:53PiKGMg0
ID:jZh9HTJd0

ID変更して別人格を装って潜伏してるから、つつかれても出てこれないんだよ(笑)
685お前名無しだろ:2010/09/13(月) 22:05:04 ID:aXSj0mt30
>>667
じゃあいいじゃん。
686お前名無しだろ:2010/09/13(月) 22:08:30 ID:VAdwQQS8O
マジックを引き合いに出しているが、プロレスと同列にされたら堪らんだろ。
687お前名無しだろ:2010/09/13(月) 22:16:04 ID:o5mNL8IoO
まったくだな
688ぺス ◆PESU/q1m.. :2010/09/13(月) 22:19:58 ID:5KARlCkQ0
ガラスビンの底を500円玉がすり抜けるその説得力はガチ!!
これより説得力のあるプロレス必殺技はそうそうみつからへん
689お前名無しだろ:2010/09/13(月) 22:21:34 ID:i7wnNFl+0
名前が覚えにくい
アントニオ猪木とかカルーセル麻紀なんて覚えやすいから
690お前名無しだろ:2010/09/13(月) 22:26:52 ID:KlnB+5yQ0
地道にやるのが一番。
FMWやハッスルの崩壊何か見ると、カミングアウトは日本に合わないんじゃないかと思う。
691お前名無しだろ:2010/09/13(月) 22:31:44 ID:ZjlpQxN10
新しい価値を作らないと。ベルトを1本に統一するとか。
692お前名無しだろ :2010/09/13(月) 22:40:44 ID:53PiKGMg0
ID:jZh9HTJd0
コテつけて再登場か?
693ぺス ◆PESU/q1m.. :2010/09/13(月) 22:52:57 ID:5KARlCkQ0
>>692
違う
別人だよって言ってもキミ信じてくれないもんね。
ワシ、フレッツ光なんやけどID変えるやりかた知らないし、
PCの一度電源切ってもその日はID一緒だし
あとさ、
ワシがここで名無しで自演してるという思い込みは強迫性神経障害とか過剰な妄想症状の心配もあるから病院行ったほうがいいよ

もう来ないから安心してね
694お前名無しだろ:2010/09/13(月) 22:59:29 ID:Qt4e60gAO
>>659
俺はあなたと多分途中まで考えが同じなんだけど、結論だけが違うんだよね。

> インサイダーがそれを前提にしないと説明出来ないような言動をすることは確実に増えてるよ。
> このスレの議論でさえ大半は認めた上でじゃあどうするって話してる。
という所まで一緒。
でも
> 恥じてタブー視せずに誇る事がカミングアウトなんじゃねえ?
ここが違う。

プロレスを演劇論で語るレスラーも、その中でプロレスを観ている現状のファンも
恥ずかしいなんて思ってはないでしょう。
だから、世間にバカにされているとも思わない。
プロレスを見ようと思わない人はそんな所で引っかかってる訳じゃないと思うんだよなあ。
だから、カミングアウトなんかしたってしなくたって同じ。
どうでもいい。
695お前名無しだろ:2010/09/13(月) 23:00:37 ID:4uGVHrw80
>>683
横レス失礼

>でもおれはやっぱりカミングアウトしなくていいと思うよ。失われたファンが戻ってくる可能性が増えるだけだよ。

失われたファンが戻ってくるのであれば、それはそれでメリットと言えるのでは?

>世間はプロレスをグレーに見てないから。グレーに見てないどころか存在すら忘れられてるよ。
>だからこれからの新規ファン獲得には過去どうやってきたか、なんて意味ないと思うんだ。
>今までプロレスを知らなかった人たちにすごいマイナスイメージ与えちゃうんだよね

なんでマイナスイメージを与えてしまうと思うの?
理由が知りたい。
それに新規のファンが気にするのは過去じゃなく、現在だと思うが。
696お前名無しだろ:2010/09/13(月) 23:06:35 ID:o5mNL8IoO
ヤオバレの時期とロック様の頃のWWFの盛り上がりってリンクしてない?

勘違いなら無視していいがアメプロに流れた層っているのでは?
697お前名無しだろ:2010/09/13(月) 23:26:55 ID:jZh9HTJd0
>>683
ちゃんと最初からエンターテイメントですって謳う事に関してはマイナスイメージを与える事にはならないでしょ
それにさっきも書いたけど真剣勝負じゃなきゃ見ない層は最初はどうあれ結局見なくなる
ちゃんとカミングアウトに関して説明していれば納得の上見なくなるだけだとは思うけどね
むしろ隠して(黙って)いたら「なーんだ、八百長だったんだ」ってなるわけだからもっとイメージ悪くなるんじゃねーかな
>>693
53PiKGMg0はコピペ馬鹿って言ういっつもヤオスレで泣き喚いてる頭のおかしい人だから放っておくのが一番だよ
698お前名無しだろ:2010/09/13(月) 23:38:25 ID:JD4ri8F30
もしプロレス人気復活させられるとしたら大仁田だけでしょう。
もちろん彼でさえ失敗する可能性が大きいけど成功の可能性もある。
ほかの人材は期待させる要素さえない。ブーム起こせる唯一の人材が大仁田。
彼のプロレス頭脳は本物だから。興行と台本の作り方を知り尽くしている。
武藤とか小橋にたった5万円で旗揚げしろといっても無理だろう。もう彼に賭けるしかない。



699お前名無しだろ:2010/09/14(火) 00:07:32 ID:KNN7ChHT0
>>691
世界最古の歴史と伝統を誇る三冠王者があれじゃあね・・・
いまの時代本当の世界ヘビーを名乗れるベルトなんてないからなあ
700お前名無しだろ:2010/09/14(火) 00:12:14 ID:vLfI9mrzO
プロレス界が顰蹙をかってるのは佐野直や菅原伊織が起こした新人レスラー死亡事故だ。
701お前名無しだろ:2010/09/14(火) 00:20:19 ID:63A6/WxTO
たとえ優れた演出家がいてもリング上の出演者の運動神経やアドリブによって作品の出来が左右される割合が高いのがプロレス 難しいよね

いっそプロレスに興味無い全く外部のブックメーカーにやらせてみたら 新しいプロレス像が見える…かもしれない
702お前名無しだろ:2010/09/14(火) 00:44:35 ID:8R9Ap9ZvO
プロレス門外漢ですがたまたまここにたどり着いたんでいいですか
何週間かまえ、深夜番組でタイトル戦なるものをやっていたのでぼーっと見てた
対戦者二人の名前は忘れた
試合内容はよく分からんが、終了後がひどく見えた
両者別々のインタビューだが、二人とも台詞回しが臭すぎで見ててこっちが恥ずかしくなる
あんなのに感情移入できませんね
703683:2010/09/14(火) 00:46:55 ID:yfT8vFl20
>>694
いや、オレも現役のレスラーや今プロレスを見てるファンがプロレスを恥じているとは思わないよ。
八百長のある競技と捉えず単なる演劇とも割り切らずそういうプロレスが好きだからやってるし見てる。
まともに機能してる団体スレとかブログは基本的にそうでしょ。

それは彼らがカミングアウトを受け入れ実践してる=恥じずに誇ってる部分さ。
プロレスは真剣勝負って建前から一歩も踏み込めない言説や踏み込んだらそんな無粋なことはするな!って立場より、
そういう視点の方が優先されるべきだと思うよ。
704お前名無しだろ:2010/09/14(火) 01:00:50 ID:8R9Ap9ZvO
試合を売りにしたいのか、それとも誰々の造反だとか新団体設立だの確執だの「プロレス界」を見せたいのか。
後者なんて茶番なんだから、やはり肉体のぶつかり合いを堪能したい。
見ててスピード感に欠けるんだよね
技掛けられるのをじっと待ってる姿に今のこどもたちはリアリティーを感じてくれるかな
705694:2010/09/14(火) 01:13:13 ID:ZWYkr7dIO
>>703
やっぱり現状の認識は同じだね。
俺やあなたなどの相当数の現ファンにとっては
今はもう既にカミングアウト後の世界。
それは提供してる側も当然理解している。

そして、俺は非(未)ファンにとってはカミングアウトなんか
なんの効果も無いと考えている。
(ここがあなたと考えが違うのかも?)

だから、カミングアウトなんか無理にしなくてもいいと考えてる。
現実問題、するとしたらいろいろエネルギー使うだろうし。
706お前名無しだろ:2010/09/14(火) 01:14:18 ID:H4wgrhGM0
競技性、スポーツ性を重視した真剣勝負の地味なプロレスと
娯楽性、エンタメ性を重視した演出たっぷりのの派手なプロレスの
二本立てでいいじゃん。
同じルールであってもファイトスタイルは当然変わる。
年に数試合だけ競技性を重視したプロレスをやって
あとの100試合以上は客が喜ぶ悪役の場外乱闘ふんだんの
エンタメプロレスにすれば?
707お前名無しだろ:2010/09/14(火) 01:46:03 ID:w5KJknsl0
ちょっと前に菅と小沢の代表戦はプロレスって意見があったけど
実際は勝敗がわからないガチンコだよね。
負けたら粛清が待ってるしお互い負けられないからか女や金にまつわる醜い
暴露合戦までする。
ネガティブキャンペーンには批判もあるがただよく言えばそれもガチンコだからだよね。
まあそういう意味でも今は社会全体がガチンコ志向になっちゃんだよ。
自民党はやはりプロレスだったんだよ。
708お前名無しだろ:2010/09/14(火) 01:48:06 ID:rFu5imiGO
カミングアウトのメリットは?と言うが、今のプロレス界は目に見えるメリットのある事だけ選択出来る立場には無い
中途半端にグレー部分を守りたいが為にライセンスと称して選手の健康、安全管理をするという計画も頓挫
プロレスというジャンルの立ち位置を明確にし、新たなる船出を目指すべき

森元首相『つまるところプロスポーツか興行かどっちなんだ?と。そういうことです。』
709683:2010/09/14(火) 02:02:22 ID:yfT8vFl20
>>705
そこで言う「カミングアウト」が記者会見ひらくとか説明会を開催とかなら必要ないね。
カミングアウトは非ファンの人が関心を持つきっかけにはなりえないのは確か。

換言すればプロレスファンになってもらうとは「カミングアウト後の世界」に来て貰うってこと。
予備知識のない(あるいはマイナスイメージがある)状態からいかに「カミングアウト後の世界」まで持ってくるか?
今の状況では運任せだよね。
下手したら八百長とかネガなイメージ加速されたり2ちゃんで野暮な詮索するな!とか言われて引いちゃうよ。

その辺なんとかならんかなとは思ってる。
ただ状況を一気に変えるような魔法みたいな策はないとも思うのよ。
プロレスを扱う良い本良い映画が増えるとか初心者に優しいファンが増えるとか。
地味にコツコツ改善してくと良いんだけどな。

>>706
二本立てって言えば聞こえが良いけどそれはどっちつかずって言うんじゃないかい?

競技が最高だと思えば競技をプロレス最高だと思うならプロレスを追求してんだよ。みんなね。
やるほうがベストだと思う物を提供してくれなきゃ見るほうはたまったもんじゃないね。
あっちこっち色気だしてふらふらされてもな。
710お前名無しだろ:2010/09/14(火) 02:08:01 ID:rFu5imiGO
最初からアクロバットショーとしての選手の安全を団体間のみで話し合えば良かったのだが、現状はプロスポーツのフリしてライセンスなどと言いだす始末。
今のプロレス界がカミングアウト後の世界にあるとは思えないね
711お前名無しだろ:2010/09/14(火) 02:16:35 ID:yfT8vFl20
そ。そういう建前がちょっと足引っ張ってる部分はあるよね。
そこも何とかして欲しいね。
ファンは逆に「プロレスは真剣勝負」って信じてる人はもはやいないと思うが。
712お前名無しだろ:2010/09/14(火) 02:35:03 ID:jVrNetKMO
武藤がシャイニングウィザードをやり始めたとき、やっぱすごい選手だなと思った。
ああいう技をビデオでスロー再生したり「あれ?!かすっただけだぞ!」
と言ってしまう人はプロレス観賞に向かないと思う。
90年代全日ファン、ノアファンはスロー再生でも説得力のある危険な技、試合を求めてそうな気がする。
713お前名無しだろ:2010/09/14(火) 03:19:30 ID:QA7u1DTV0
>>250
だよな。まずメリットとかいう問題以前の話。
それをこのスレで丁重に説明した事もあったが、
アンチだ荒らしだと言われ、屁理屈の長文がどんだけ返って来たか。。
714お前名無しだろ:2010/09/14(火) 03:24:08 ID:QA7u1DTV0
専ブラの調子が悪くてレス番が狂った。
訂正 >>713>>708へのレス。

でも>>250のレスも的を得てるし激しく同意。
715お前名無しだろ:2010/09/14(火) 06:55:24 ID:kTmjpWtKO
ただ黙りこくっていただけなのにカムアウトした扱いにしてもらえるとかプロレス村の住民って幸せ者だよね
ファンに感謝しなくちゃな
716お前名無しだろ:2010/09/14(火) 07:13:26 ID:kTmjpWtKO
1・プロレスがショーである事を理解しているファンを育てたい

2・でもカムアウトはしない方がいい

この繋がりがわからないんだよね
プロレスが理解できないバカは放っておけって意味かな
こういう選民思想はあんまりよくないと思う
717お前名無しだろ :2010/09/14(火) 07:22:10 ID:pTILgqA50
>>683先生の問題解決能力に敬服いたしました、良スレにもどりそうですねw
718猪名川:2010/09/14(火) 07:25:23 ID:i5A6A3sQO
昨日も相変わらずでしたな。
カミングアウトについてはこのスレの初回からのやり取りから一歩たりとも踏み込んでいない。
私は見れないが、別料金払っている人は参照すればよろし。

私のコメントは>>594 >>621 >>634 >>398 >>422
ここの数名の常連さんも名前付きで意見したほうがいい。

要点だが@プロレスが健全な競技では無いのはマニア、初心者を問わず誰の目にも明らか。そして次の段階でこの仕組みを具体的に説明出来る人はこのスレには皆無。

Aあくまで鑑賞する立場でしかない者がやる側の行動倫理など把握し得ない事を自覚していない。

他にもいろいろあるが止めておく。
今後は動画を載せて自説強化するとかやり方を考えたほうがいい。私は二年前にプロレスサイトを初めて見た時に感じたのは
「今のプロレス界には田鶴浜が足りない」という事だな。
719お前名無しだろ:2010/09/14(火) 08:07:41 ID:pQZsHptLO
>>710
ライセンス制度があるからってスポーツのフリしてるとは思わないな。
車や船を運転するにもライセンスは必要でしょう。でも全員がレーサーではない。

アクロバットショーとしての選手の安全を保つ目的としてもライセンス制度はあっていい。
受け身や安全な投げ方の技術、体力測定、健康診断を定期的に行い、基準に満たさない場合は
ライセンスをもらえない(または失う)とすれば事故も減るしレスラーも自己管理を怠らない。
720お前名無しだろ:2010/09/14(火) 08:10:15 ID:pQZsHptLO
>>708
森元首相の言葉って本当に言った言葉?
721お前名無しだろ:2010/09/14(火) 08:14:32 ID:9u0xmS7n0
それは俺だろw
今日の馬鹿は俺、つまり ID:jZh9HTJd0、お・れ・だ・よw毎日馬鹿馬鹿言われて悔しかったかwww
722お前名無しだろ:2010/09/14(火) 08:29:50 ID:kTmjpWtKO
隠していてみんなにバレたのに開き直っていることとカムアウトは全然違うよ
723683:2010/09/14(火) 08:38:19 ID:yfT8vFl20
>>716
>1・プロレスがショーである事を理解しているファンを育てたい
>2・でもカムアウトはしない方がいい
>この繋がりがわからないんだよね

もしかしてオレに言ってるのかな?
オレが記者会見や説明会は必要ないと言ったのはやっても効果が薄いという意味ね。
個人の認識がそう簡単に改まるとは思わないしそもそも見てくれる人が少ない。

あくまで>>705の以下の言葉を受けての「必要ない」
>そして、俺は非(未)ファンにとってはカミングアウトなんか
>なんの効果も無いと考えている。
>(ここがあなたと考えが違うのかも?)

やること自体は一定の意味はあると思うよ。
ホームページやyoutubeでしれっとやっちゃうとかね。
(もちろんそれでいきなり観客が押し寄せるとかそういう話ではない)

>>720
三沢さんのリング過のあと自民党に沖田菅林武藤が呼び出された。
その席上での台詞として馳がブログで紹介してる言葉。
どういうニュアンスで使ってるのかは結構微妙なので各自確認して。
724お前名無しだろ:2010/09/14(火) 08:59:35 ID:DSsv8j210
かつての日本はグレーなものをグレーなまま楽しみ、それに白黒つけることを
粋ではない、とする文化があった。
でも今は違う。説明責任、商品クレーマー対策、モンスターペアレンツ等々、
1から10まで説明しないと理解できない、自分から調べて理解しようとしない
そして想像力の乏しい人間が増えてしまった。
言わば知的レベルが下がってしまったんだな。
そういう時代のマーケットを相手にしなくてはいけない、となったのであれば、
カミングアウトはした方がいいのかもしれないね。
725お前名無しだろ:2010/09/14(火) 09:21:37 ID:DL8PX7J3O
大衆の無知に乗っかった昭和プロレスが粋?

過去を美化する老人はたまらんな
726お前名無しだろ:2010/09/14(火) 09:22:42 ID:pQZsHptLO
>>723
森元首相の記事、調べたよ。ありがとう。
事故を防ぐためにスポーツとしてやってくならちゃんと整備しろという意味かな。

俺は詳しくないんだけどスポーツは文部科学省で興行は経済産業省なの?
音楽や演劇のコンサートは文化的行為だと思うがこれも経済産業省なのかな。
馳さんが文部科学省に働きかけてるのはスポーツとしてだとしたら
確かにやることが山積みだし、スポーツ化したら全く別物になっちゃいそうだね。

森元首相は昔VMと椅子持ってやり合ってたよねw
727お前名無しだろ:2010/09/14(火) 09:29:57 ID:krYzoO3a0
大衆の無知というが、いつの時代でも同じだよ。世の中の流行とはそうゆうものだ。
現在人気があると言われてるスポーツ選手、芸能人、政治家だって、大衆の無知を利用して、うまく人気者にのしあがってる
だけで、実像を見るとただのおっさんということが多い。
728お前名無しだろ:2010/09/14(火) 09:52:23 ID:MmaDDXlD0
国政はプロレスそのもの
国会答弁でも質問者が事前に質問内容を提出して、答弁側は最適な「受け」答え
そんでたまに暗黙の了解(予定にない質問)を破る者や爆弾(暴露もの)を用意する
そんな時に双方の「ポリスマン」が登場して有形無形の圧力をかけて穏便に抑える

それ以前にそんな事態に陥らないよう老中の面々は先手・・互いの秘密を握って牽制し合う
「おまえがコレをバラせば、こっちはコレをバラす」
「バラす」とは二重の意味
こんな状態で微妙なお約束の均衡を保っている
その時々の状態で、法案を通したい時には秘密のカードをちらつかせる
「今回は下で許してやったが、今度ソレやったら次はコイツな」ってね
だから法案決議や否決なんて国会開催前からとうに決まっていること

でもその時々の力関係で流動的でもある
フィクサーがバラされるなんて滅多とないが、掟破りで最も熾烈だったのは
田中の角さんロッキードから子飼いの竹中謀反
そしてフィクサー金丸のスキャンダル暴露(晩節を汚す)
ガチンコ暴露合戦の結果ってところなのかなw

お約束でも
んなことがたまにあるグレーゾーンだからこそ楽しめるんだよ
729お前名無しだろ:2010/09/14(火) 10:01:38 ID:H4wgrhGM0
>>726
実際にプレーするだけじゃなくて観戦する事によって
国民の心が豊かになって心の健康に役立てばそれは立派なスポーツ
730お前名無しだろ:2010/09/14(火) 10:02:49 ID:vReyvjtA0
なんでもプロレスにたとえるのはなんでも野球にたとえる以上に頭が悪い
731お前名無しだろ:2010/09/14(火) 10:04:35 ID:kTmjpWtKO
日本社会にグレー決着を望む風潮がある事は否定しないがそれが「粋」とされた時代は特にないと思うんだJK
732お前名無しだろ:2010/09/14(火) 10:32:12 ID:DL8PX7J3O
今の時代に無知でいられるのはホントの情弱だけ
チョンドラ好きの婆ですら、多くの選択肢の中からチョンドラを選んでる
与えられる情報の絶対数と伝播の速度、手段を鑑みず
グレーを享受できた粋な世代とか言われても失笑するしかない
733お前名無しだろ:2010/09/14(火) 10:58:51 ID:dsmsDkPO0
734お前名無しだろ:2010/09/14(火) 11:07:03 ID:dsmsDkPO0
>>718
>要点だが@プロレスが健全な競技では無いのはマニア、初心者を問わず誰の目にも明らか。
>そして次の段階でこの仕組みを具体的に説明出来る人はこのスレには皆無。

「プロレスは競技ではなくショーである、試合の結末は事前に決まっている」
これは世界最大のプロレス団体WWEが認めていること。
これ以上の説明が必要か?
「具体的に」ってのはどういうこと?


Aあくまで鑑賞する立場でしかない者がやる側の行動倫理など把握し得ない事を自覚していない。

そんな事を言ったらカミングアウトに限らずあらゆる復興案が無意味ってことになるじゃん。
(まあ、ある意味その通りなのかもしれんが)
でもそう思うならこのスレに来る必要はないでしょ。
735お前名無しだろ:2010/09/14(火) 11:44:32 ID:H4wgrhGM0
世界最大のプロレス団体WWEは世界のプロレス団体を統括している上部団体では無い。
世界を統括している国際オリンピック委員会や国際サッカー連盟のような組織とは違い、
WWEは世界最大のプロレス団体ではあるが同時に米国の一プロレス団体に過ぎない。
米国の一団体が競技ではなくショーであると認めたといってもそれはWWE内だけの事であって
他の団体には全く関係の無い事である。
米大リーグが大リーグは競技ではなくショーであるともし言ったとしても
日本のプロ野球も競技ではなくショーであるとは言えないのと同じ。
アメリカはアメリカ、日本は日本。
736お前名無しだろ:2010/09/14(火) 11:47:37 ID:dsmsDkPO0
屁理屈だよね。
737お前名無しだろ:2010/09/14(火) 12:12:14 ID:5m9vSJUKO
>>695
>失われたファンが戻ってくるのであれば、それはそれでメリットと言えるのでは?
戻ってくる「可能性がある」だけでおれは戻ってこないと思うんだよね。
>なんでマイナスイメージを与えてしまうと思うの?
>理由が知りたい。
>それに新規のファンが気にするのは過去じゃなく、現在だと思うが。
だって「カミングアウト」だから。ってことは過去と切り離せない訳だよね?
過去からのカミングアウトなんだからさ。
そういうことを考えてないで新しくファンになった人にはどうでもいいことだしマイナスじゃない?わざわざ言わなくてもいいことだと思うんだけどな。
ようするにカミングアウトすることは現在のことを気にしたい新規ファンに対して過去のことを提供してるってことになっちゃわないですか?

>>697
>ちゃんと最初からエンターテイメントですって謳う事に関してはマイナスイメージを与える事にはならないでしょ
>それにさっきも書いたけど真剣勝負じゃなきゃ見ない層は最初はどうあれ結局見なくなる
>ちゃんとカミングアウトに関して説明していれば納得の上見なくなるだけだとは思うけどね
>むしろ隠して(黙って)いたら「なーんだ、八百長だったんだ」ってなるわけだからもっとイメージ悪くなるんじゃねーかな
最初からってことは新しく団体作ってって話ですか?だったら全然構わないと思うよ。
おれはてっきり既存の団体にカミングアウトさせろって話だと思ったから。ただハッスルなんてそんな団体だったような気もします。
昨日今日と話してみてわかったけどカミングアウト派の方の何もしないよりはカミングアウトでもして刺激を与えないとってゆー危機感持ってる考えは賛成ですよ。
738お前名無しだろ:2010/09/14(火) 12:29:36 ID:4XIW+10ZO
カミングアウトなんて一般社会への反応は、三沢の死までいかない。三沢でも一般人(それもごく一部)は、ほんの少し話題にしてその場かぎり。カミングアウト支持派って、カミングアウトと言う名の謝罪を求めているんじゃないか?
739お前名無しだろ:2010/09/14(火) 12:44:37 ID:DSsv8j210
>>731
グレー決着が粋なんて一言も書いてないよ。他人がグレーのまま楽しんでいる物
に対して「プロレスは八百長」だの「あのアイドルはやってるよ」だのと
いちいち口に出す行為が「粋じゃない」ということだよjk
740お前名無しだろ:2010/09/14(火) 12:48:09 ID:tBEpcSq5O
>>738
そんな怨念めいたもんじゃなく単純に「もう隠さなくてもいいんじゃね?」位の話だよ
741お前名無しだろ:2010/09/14(火) 12:54:15 ID:kTmjpWtKO
>>740
だよな
742お前名無しだろ:2010/09/14(火) 12:59:08 ID:dsmsDkPO0
>>737
>戻ってくる「可能性がある」だけでおれは戻ってこないと思うんだよね。

「戻ってくる可能性がある」と思っているのに「おれは戻ってこないと思う」
ってどういうこと?
戻ってくる可能性:10%、戻ってこない可能性:90%
という感じの考え?

>ようするにカミングアウトすることは現在のことを気にしたい新規ファンに対して過去のことを提供してるってことになっちゃわないですか?

例えば新しいファンに「プロレスはショーですよ」と説明したとする。
「じゃあ見ない」って人は過去がどうであれ見ないし、
「見る」って人は「過去もショーでした」って説明されてもやっぱり見ると思うよ。


あ、おれ>>695(および >>734,>>736)ね。
743お前名無しだろ:2010/09/14(火) 13:03:20 ID:mJ5KiepS0
やったってたいして変化も期待できないカミングアウトの話を延々してるだけってそれ専用スレで話せよw
744お前名無しだろ:2010/09/14(火) 13:10:50 ID:H4wgrhGM0
プロレスってのはガチだけど怪我をしないように手加減をする。ガチだけど空気を読むってのが自然に上手くできるのがいいプロレスだと思うけど(本当にガチかどうかは別にして)
最近のプロレスはガチじゃないのに手加減はしない。ガチじゃないのに空気を読まないってのが多いような感じでいかにもわざとらしいプロレスが目立つ。
動き自体があからさまにいかにもショーをやっていますよーって動き。そこら辺が昭和のプロレスとの違い。自然とはいえない無駄なパフォーマンスが多過ぎ。
745お前名無しだろ:2010/09/14(火) 13:12:12 ID:5m9vSJUKO
>>742
さあ…。逃げるつもりはないけど答える意欲がわかない(^^;
たしかその前の誰かのレスでカミングアウトすることのメリットで戻ってくるファンもいる、みたいなのを引用したんじゃなかったっけな。とりあえずおれの意見ではないからおれ自身は戻ってこないって思ってるよって話です。
>例えば新しいファンに「プロレスはショーですよ」と説明したとする。
>「じゃあ見ない」って人は過去がどうであれ見ないし、
>「見る」って人は「過去もショーでした」って説明されてもやっぱり見ると思うよ。

うん。そうだろね。でもそれメリットあるのかな?
746お前名無しだろ:2010/09/14(火) 13:13:48 ID:5m9vSJUKO
>>743
申し訳ないね〜おれ引っ張っちゃってるよね。
ごめんなさい
747お前名無しだろ:2010/09/14(火) 13:19:42 ID:DL8PX7J3O
まとめると
・大きくて怖い外国人登場
・決めの落とし技は1回まで
・メイン以外は粛々と進行
・チンピラは嫌いだけど、猪木や力道山、大仁田の傍若無人さは必携

これらが揃うと大復活完了?
他にも復興案求む
748お前名無しだろ:2010/09/14(火) 13:40:16 ID:ZdcTqibVO
プロレスがエンタメや演劇だと本気で思ってる奴は試しに最近のヒーローショーを観てみろ
そっちのが趣向も凝っててよっぽどプロレスしてるから
近頃の子供がプロレスにまで興味の範囲が広がらないのがわかるぞ
カミングアウトだライセンスだとウダウダやってるうちに、いろんなものに先を越されて行くんだよ
749お前名無しだろ:2010/09/14(火) 14:07:01 ID:dsmsDkPO0
>>745
>おれ自身は戻ってこないって思ってるよって話です
了解

>うん。そうだろね。でもそれメリットあるのかな?

メリットはわからんけど、マイナスイメージを与えるってことはないでしょ?って話だよ。
つーかもういいか、この話。
750お前名無しだろ:2010/09/14(火) 14:43:57 ID:DSsv8j210
>>744
そうだよねえ。相手が避けないと分かっているのに思い切り蹴るとかさ、
日常生活で言うといじめとか拷問でしか存在しない攻撃だものな。
一応「試合をしているてい」の戦いでは不自然に見えるよね。
避けられるかもしれない、からコンパクトな動きで蹴る。というように
演技にしたってリアリティがある方がいいと思うんだよな。
751お前名無しだろ:2010/09/14(火) 14:51:42 ID:yfT8vFl20
>>735
「プロレスは八百長で観客を騙してるんじゃないのか?」という疑問にたいしそれで押し通せると?

>>748
今の子どものうちそれらのヒーローショーを趣味にしてる人ってどのくらい?
ヒーローショーのクオリティが高いのならプロレスもショーとしてのクオリティを上げればいいだけでは?
752お前名無しだろ:2010/09/14(火) 15:02:53 ID:qL+GiES5O
>>747
それは老プヲタが見たいプロレス一覧だろ
過去をいくら取り上げたって復興の参考にはならんよ
753お前名無しだろ:2010/09/14(火) 16:24:06 ID:ZWYkr7dIO
>>750はわかるけど>>744はちょっと違う気がするな。

> プロレスってのはガチだけど怪我をしないように手加減をする。
> ガチだけど空気を読むってのが自然に上手くできるのがいいプロレスだと思うけど(本当にガチかどうかは別にして)

それって
「プロレスは手加減をしたり空気を読む部分があるけどあくまでガチ競技である」
という昔のプオタ幻想(希望)に基づいた、いいプロレス。
もっと普通に>>750の言うように
「真剣に闘っているように見える(だけど派手な技も自然に決まる)」
のがいいプロレスでいいと思う。
754お前名無しだろ:2010/09/14(火) 16:29:59 ID:fqlU4SvE0
プロレスって早い話がスポーツ風味のヒーローショウだろ
ヒーローになれる逸材がいないのでサブキャラ達で興行を回してるけど
755お前名無しだろ:2010/09/14(火) 16:35:02 ID:yfT8vFl20
>>754
ちと乱暴だがその要素は強いね。

>ヒーローになれる逸材がいないのでサブキャラ達で興行を回してるけど

でみんながヒーロー役やっちゃってるというな。
756お前名無しだろ:2010/09/14(火) 16:38:23 ID:zrnUiOvV0
>>747
老プヲタの好みとは正反対でイケメンのそんなに大きくない引き締まった体のレスラーが
スピーディで派手なプロレスをするドラゴンゲートが今の一番人気
デカいだけのブサイクなおっさんがやるもっさりしたプロレスは今流行らないよ
757お前名無しだろ:2010/09/14(火) 16:52:31 ID:qpZpbz7n0
ドラゴンゲートって本当に人気あるの?
一度観てみたいけど、周りの誰も知らないから‥‥
758お前名無しだろ:2010/09/14(火) 17:00:26 ID:yfT8vFl20
>一度観てみたいけど、周りの誰も知らないから‥‥

観たいなら観ればいいし、お友達と一緒じゃなきゃ恥ずかしいなら誘えば良い。
まったくプロレス知らないならともかくためらう理由が判らないな。
多分ほとんどの人はプロレス自体ほとんど知らないけど観てたんでしょ?
759お前名無しだろ:2010/09/14(火) 17:02:05 ID:qpZpbz7n0
プロレスの会場は一人で行くものじゃないでしょ
760お前名無しだろ:2010/09/14(火) 17:02:58 ID:MmaDDXlD0
>>757
観客の入りと興行数が全てでしょ
それでやっていけるならそれに越したことはない

もう感性の違いとしかいいようがないんだが、観ても個人的には全く面白くない
別物として、あぁそういうスタイルもあるんだなー、でも興味ないって感覚だね
761お前名無しだろ:2010/09/14(火) 17:03:21 ID:DJWUsum40
うーん。
俺は一人で行きたい。
762お前名無しだろ:2010/09/14(火) 17:23:51 ID:b1GqgS5uO
ドラゲーはいつも入ってるよ
私は猿虐待があったから嫌いだけど一回後楽園行ったら満員
女ばっかだよ
763お前名無しだろ:2010/09/14(火) 17:29:48 ID:BnEl/Eo2P
私は嫌いとか私は面白くないとかの前置詞をつけないとドラゲーを語れないのか?w
764お前名無しだろ:2010/09/14(火) 17:31:47 ID:f8ub8Mbb0
後楽園が女ばかりというのは大嘘。

基本的にドラゲーの後楽園は、平日夜だから、会社帰りのOLもいるが、
スーツ姿のリーマンもいるし、私服の学生もいるし、ニートのプヲタもちゃんといる。

幅広い層から人気を集めているんだよ、ドラゲーは。
765お前名無しだろ:2010/09/14(火) 17:32:58 ID:qpZpbz7n0
>一回後楽園行ったら満員 女ばっかだよ

そのはずなんだけど、周りにはまったく知られてないんだよね‥‥
ドラゴンゲートの選手の名前を一人でも言える人って、まずいない
766お前名無しだろ:2010/09/14(火) 17:39:29 ID:DSsv8j210
>>763
まあ、それがドラゲーってことなんだろうなあ。
でも好きな人、嫌いな人がそれぞれ存在する、というのは良い事だと思うよ。
それだけ個性がはっきりしているという事だから。
767お前名無しだろ:2010/09/14(火) 17:48:32 ID:63A6/WxTO
ドラゲーのファンは他の団体も観るの?
768お前名無しだろ:2010/09/14(火) 17:49:36 ID:ZWYkr7dIO
>>765
あなたの周りというのがどれ位の人数いるか知らないけど
ドラゲーを知らない人間がいるのは当たり前じゃん。
ちゃんと知ってるのは国内で10万人とか20万人とかそんなもんでしょ(適当)。

それは後楽園が満員で、人気があるというのとは矛盾してないと思うけど?
というか何が言いたいのかわからん。
想像は出来るけど。
769お前名無しだろ:2010/09/14(火) 17:58:14 ID:qpZpbz7n0
もうちょっと一般層へアピールして欲しいなぁ、ってこと
普通の人には「ドラゴンゲート?そこって猪木のとこ?馬場のとこ?」だよ
770お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:01:50 ID:qL+GiES5O
ドラゲの功績は、それまでプロレス観戦とは無縁の層を会場に足を運ばせたこと
それ自体は大いに称賛すべきだろう
だが、そこで開拓したファンはあくまでドラゲのファンしかなく、決してプロレスファンではない

ドラゲの盛り上がりは自己完結でしかなく、業界全体の活性化に繋がってないのもまた事実
771お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:04:31 ID:fqlU4SvE0
だったら各団体が独自に自団体のファンを開拓すりゃいんじゃね?
自分のとこが食えればそれでいいだろ
772お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:05:45 ID:BnEl/Eo2P
ぶっちゃけ自分のとこが儲かれば他がどうなろうと知ったこっちゃ無いからなw
773お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:11:41 ID:fqlU4SvE0
もうドラゲやDDTはプロレスと言うよりプロレスをベースにした格闘ショーと考えるのが妥当じゃね?
で、格闘ショーを公演する格闘ショー団体は満員なのに
プロレスに固執するプロレス団体の公演は閑古鳥
ここまではっきりしてるのに意固地に続けるから衰退して当然
老舗のプライドは一旦置いといて、会場がまた客で賑わうようになったらやりたいようにやればいいじゃん
774お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:18:01 ID:qL+GiES5O
>>771-772
そりゃインディ団体ならそれでいいだろうよ
ただ大手とか老舗とかメインストリームとかを自負する団体なら、
自己利益とともにプロレス業界全体を牽引してやるって意気込みが欲しいんだよね
775お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:20:56 ID:z/Mk40b20
>>773
そうですよね。カミングアウトの必要性は証明されましたよね。
776お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:25:06 ID:BnEl/Eo2P
>>774
そんな団体この世に一度も存在したことないw
WWEなんて積極的に潰しにかかったりしたくらいなのになにを言ってるんだ?
777お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:26:46 ID:DSsv8j210
そうか?
DDTはともかく、ドラゲーはむしろ、ちっちゃい四天王プロレスとか
男版全女というイメージだけどな。格闘ショーとまではいってなくね。
778お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:28:57 ID:qpZpbz7n0
プロレスに詳しくない人に
プロレスと格闘ショーの違いはどうやって説明すればいいんだろ?
779お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:32:07 ID:zrnUiOvV0
ドラゲーはアメプロとルチャと日プを混ぜでスピーディにしたスタイル
展開の早さと派手さとマイクを使ったストーリー展開がウリ
780お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:36:18 ID:pUbW2uPbO
>>769
普通の人にとっては、馬場はただの故人だし、猪木ってまだ生きてるの?って感覚だろ
プロレス団体と知って、猪木のところか馬場のところかを考えるのは元プヲタだけ
ドラゲはもちろん、ノアも大日本もIWGPも三冠も相手がプヲタでなければ通じないよ
781お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:38:28 ID:POAr9y7uO
しかしスーパースターがいないってのは事実だが棚橋中邑丸藤潮崎あたりはまだマシな部類なんだよな。
問題はこの世代以降が全く育っていないこと。
昔は新日でもナウリーダー対ニューリーダーの世代交代抗争時だってその下の世代はいたし全日本だって四天王以降で秋山や大森あるいは高山なんかがいた。 ある程度、託せる人材はいたんだよ。 それが今はいない。 ノーリミット?谷口?ホントに逸材がいないんだよな〜。
782お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:44:58 ID:b1GqgS5uO
身体でかくて動けるやつって武藤以後いないの?
中邑はガリガリだし足なんかマッチ棒
試合内容昔のほうがよかったし今は糞
783お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:47:34 ID:QinfecJF0
>>781
そもそも一般に通用するスターが育つ土壌が無いんだもん
野球で言うメジャーリーグ、サッカーで言うワールドカップ
そこで活躍すれば一躍スターみたいな場所がプロレスには無い

プロレスの中でいくら活躍したってプヲタ以外には届かない
IWGPとGHCと三冠を同時に巻いたって一般人は興味無いだろうし
WWEでトップになってもたぶん同じだろう
784お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:48:32 ID:KHuCJRn30
>>781
昔は試合に勝てばヒーローになれた
猪木も前田も三銃士も三沢も小橋も、ビッグマッチで勝つことでヒーローとファンに認知された
でも勝ち続けてヒーローになれるプロレスは小橋を最後に終わった
プロレスはマニアだけのものになり、マニアはブックの存在を理解して勝敗に一喜一憂することはなくなった
もう新しいヒーローの作成法を考えないといけないんだよ、でもどこもビジョンを示せていない
785お前名無しだろ:2010/09/14(火) 18:55:28 ID:POAr9y7uO
まあもしメジャー系が総じて衰退してインディー系しかなくなってしまったらWWE目指す奴は多くなるだろうな。
日本じゃ食っていけないとなると今後は最初からアメリカ目指す奴は増えると思う。
どんなにプロレス人気が落ちてもやっぱりプロレスラー目指す奴はいるだろうしな。
ドラゲみたいに飛んだり跳ねたりとかデスマッチが嫌な奴は 一か八かトライアウト受けてみるかって奴はいるだろうしな。
勿論、英会話は必要だけどさ。
786お前名無しだろ:2010/09/14(火) 19:03:12 ID:sJBI/Grj0
TV中継で絶叫系アナウンサーだと興醒めする。野球に行け
787お前名無しだろ:2010/09/14(火) 19:12:37 ID:+1TpVxVI0
>>786
試合中に煽ったり一方に肩入れしたりして実況すればいいんだけど、
スポーツとして中継することを求められてるから絶叫以外に盛り上げ方がないんだよ
788お前名無しだろ:2010/09/14(火) 19:19:07 ID:8YrGsPNA0
プロレス実況=若手アナの練習の場
789お前名無しだろ:2010/09/14(火) 19:20:55 ID:jQ4Y0XNX0
WWE今年のSUPERSTARSの
ゴールドダスト&ゲイルキム VS プリモ&ジリアン
それぞれおまけねえちゃん1は本当に面白いよ。
入場からフィニッシュまで10分あるかないかなのに、
プロレスの面白さがほぼ網羅されているよ。
たぶんそんなにすごい技もないと思うのだけれども、
単純に見世物として楽しいよ。
客も非常に盛り上がっているし。
何かヒントになるかもしれないし、ならないかもしれない。
790お前名無しだろ:2010/09/14(火) 19:23:24 ID:POAr9y7uO
古館式実況がデフォになっちゃったからな〜。
ただプロレス実況は古館とか福澤とかスターアナウンサーの登竜門的な部分はあるからどうしても皆、同じようなものになっちゃうんだろうな。
プロレス実況を利用していずれは古館や福澤のようにって言う野心は皆、持ってると思うよ。 真鍋アナだってプロレスで注目されたし。
791お前名無しだろ:2010/09/14(火) 19:41:24 ID:DL8PX7J3O
試合時間の認識は変わったね
15年ぐらい前は最低でも15分以上のタイム、
全日はその2〜3倍の時間を費やさなければ名勝負の認可がおりなかったよね

WWEの5分未満の試合の凄さって老プオタの提唱する復興案に近いはずだが
なぜか忌み嫌うんだよな・・・大技連発反対とか言っといてロック様のエルボーやワームは不可

難しい連中だな
792お前名無しだろ:2010/09/14(火) 19:51:14 ID:H681rKBd0
WWEダメ、ドラゲーダメ、DDTダメで
昔の新日全日が復興するってのがこのスレの奴らの希望だろ?
つまんなくて人気ないから衰退したのにそんなのが復興するわけないじゃんw
793お前名無しだろ:2010/09/14(火) 20:06:17 ID:jQ4Y0XNX0
>>791
俺は>>789
この間のWWE日本公演の2日目が
はじめてのプロレス観戦のいい年したおさん。
連れを誘って観に行って、なんかNのTシャツは悪者だね。
そうみたいだね。って会話してたんだけれども、大ハマリですw
今のから10年ぐらいまでさかのぼって観てみましたが、
ザ ロックのエルボーが一番かっこいい必殺技と感じました。
>>792
プロレスの面白さをどうしたら周りに伝えられるのかな?
単純に実生活でプロレスの話ができなくて、ちょっとつまんない。
ここでは話せるからまあいいって言えばいいのですが。
794お前名無しだろ:2010/09/14(火) 20:21:49 ID:POAr9y7uO
ここのスレの人たちは新日も全日もノアもいっそのこと無くなったちゃえ、って人が大半じゃないかと…。
ただドラゲー、DDTに関しては賛否ってとこじゃないの?
賛否ってのはスタイルそのものより新世代のプロレスのあるべき姿として認めるがどうか?ってところだと思う。
795お前名無しだろ:2010/09/14(火) 20:23:00 ID:fqlU4SvE0
プロレス談義はネットで
これが21世紀のプロレスの楽しみ方なんだよ
796お前名無しだろ:2010/09/14(火) 20:23:15 ID:DL8PX7J3O
>>793
がっちり掴まれたでしょ?
でもね、このスレに集まる老プオタはアレが気に入らないんだよ

身の丈にあった分相応の興行のDDT、ドラゲもNG

昔の映像見てオナニーするしかない
んで2chに来て同種の化石と与太話w
797お前名無しだろ:2010/09/14(火) 20:32:17 ID:suQO+91lO
大日とメキシコのルチャ以外全部潰れてほしい
798お前名無しだろ :2010/09/14(火) 20:32:52 ID:pTILgqA50
>>778 拾いものですが、どうぞw

つ 371 名前:お前名無しだろ 投稿日:2010/05/03(月) 10:52:36 ID:EzUJgF/O0
  職場の女の子が「プロレスとK-1やプライドって違うの?」と聞いたので、教えておきました

  「同じだよ。コミッションもランキングもなくて、興業上の理由だけでカードが組まれ
  同じ顔ぶれが何度も顔合わせして、観客を喜ばせられる奴が勝敗に関係なくトップになる。
  スポーツにもその傾向はあるけど、K−1やプライドっていうのは格闘技でも
  スポーツでもない格闘ショーで、昔はそういうものの事をプロレスって言ったんだ。
  だからK−1やプライドは90年代以降のプロレスのことで、だから時期が来たら
  消えて無くなるのは自然なことなんだよ」
799お前名無しだろ:2010/09/14(火) 20:43:06 ID:ZO6yKD2E0
ウルトラマンは怪獣と闘うから面白い

今のプロレスはウルトラマン同士が戦ってるみたいで
感情移入が出来ない
800お前名無しだろ:2010/09/14(火) 20:49:04 ID:jQ4Y0XNX0
>>796
面白いです。
観戦のお約束さえ知らないで観に行ったのですが、
最初の試合のリング外のねえちゃんの
マットをバンバンバンって叩くのに客も合わせるので
理解しました。
悪役のねえちゃんが仲間に見捨てられて、
ヨロヨロ帰るのも面白かったw
801お前名無しだろ:2010/09/14(火) 20:49:37 ID:Ixt9hXgd0
WWEが面白いのはわかるけど、同じことを日本人がやったってさぶいだけだろ
アメリカ人のレスラーがアメリカでアメリカの客の前でするからいいんだよ

て言うかいいかげん総合だのエンタメだのに踊らされるなよお前らも
802お前名無しだろ:2010/09/14(火) 20:50:26 ID:pUbW2uPbO
>>798
君の大好きなプロレスは他ジャンルを貶めないと浮かび上がることすらできないんだね
803お前名無しだろ:2010/09/14(火) 21:09:02 ID:fqlU4SvE0
>>799
怪獣同士が戦ってるんだよ
それはそれで人気が出そうなもんだが、悲しいかな人気怪獣がいない
ウルトラマンなんか現れようなもんなら救世主間違いなしなんだけどな
804お前名無しだろ:2010/09/14(火) 21:11:35 ID:aIFxOF+o0
>>751
今のファンは知らないけど、すくなくとも当時のファンは、自分の贔屓レスラーの
ケツ決め無しの勝つのを観に来てた!
真剣勝負に見せて試合をやってたんだから問題でしょ?
タイトルマッチなんて銘打って、出来試合だなんて思うわけないしょ?
くやし泣きしたりまでしてるんだもん。
そうやって騙されて買ったビデオやグッズは、真剣勝負だという前提で価値があったよ。
真剣勝負だと思ってたから、1本1万してもG1のビデオ買ったよ。
でも八百長だったって知ったらゴミだよ。見る気しなくなったし。
ドーム大会ごとに記念にTシャツ買ってたけど、あれだってヤオってわかってからは
恥ずかしくて着れないどころかゴミになっちゃったよ
昔はコレクションを自慢出来たし、新日ファンを誇りに思ってたけど、
今はプロレスグッズ買ってたら、一般人には笑われるし。
ファンの方が誇りを持ってたんだよ。それを裏切る行為をしていたプロレス団体側は
説明責任あるだろって言ってるわけだよ。騙してごめんくらい言えよと。
いえないなら、高橋本をぶった切ってみろよと。
少なくともプロレスには100万以上落としてるファンが沢山いるんだからさ
オレが納得いかないのはそういう意味だよ
805お前名無しだろ:2010/09/14(火) 21:21:49 ID:pQZsHptLO
>>804
その時は楽しめて自慢できて誇れてたんだからいいじゃない。逆に羨ましいよ。
806お前名無しだろ:2010/09/14(火) 21:34:29 ID:ZO6yKD2E0
>>803
バルタン星人vsレッドキングなら興味が湧くが
ノーバvsブニョだと(ry
807お前名無しだろ:2010/09/14(火) 21:38:39 ID:jQ4Y0XNX0
>>803
それは日本のプロレスの話なのですか?
WWEはジョンシナがウルトラマンで
人気怪獣がうじゃうじゃいるように思えました。
自分の好みに合いました。
>>804
俺の知らない世界を知っていて、ちょっとうらやましいかも。
俺はいい年をしたおさんですが、
この間CMパンクのTシャツ買って着ていますw
ほとんどバカですがwww
808お前名無しだろ:2010/09/14(火) 21:42:05 ID:krYzoO3a0
>>804
まあ騙されるほうが悪いわ。あんたはたぶん純粋な人なんだろうけど、馬鹿正直すぎるのも罪だな。
昔から一般人はある程度、芝居的な要素が入ってることはわかってた。それを踏まえた上で残りのグレーな部分を想像して
楽しんでた。テレビドラマでも女優が演じてる主人公とその女優は別人格だけど、その女優を好きになってしまうのと同じ。
エンタテイメントの世界だから、見てる人を(良い意味で)騙すのも才能のうち。最近はそういうレスラーが少なくなった気がする。
今問題になってるのは、従来の芝居的な要素がなぜ世間で通用しなくなったのかという点だ。
809お前名無しだろ:2010/09/14(火) 21:43:07 ID:suQO+91lO
現行のプロレスラーにウルトラ怪獣ほどの個性、種類、ボリューム感、怖さ、どれも無い
せいぜい戦隊物かライダーの怪人、じゃなくて戦闘員程度
810お前名無しだろ:2010/09/14(火) 21:47:12 ID:XweFcn2D0
>>805
プロレスが酷いのは会社ぐるみ、組織どころか業界全体で八百長しているところ
昔、業界老舗団体の主力たちは、インディーを馬鹿にし、プロレス団体が乱立することを
批判して、プロレスラーのライセンス制度を作らないといけないと言っていた

当時騙されていた俺は、それを聞いて納得し、インディーを毛嫌いしていた。
しかし当時疑問に思った事がある。なぜもっと行動を起こし、殴り込みをかけてインディ団体を潰さなかったのか

結局、同罪だから潰すことができなかったんだよ。業界全体が詐欺社会だから
どこかを潰して暴露されるのを恐れたからだ。
こういう業界は珍しい。社長から社員から営業からみんな騙してたんだから。

営業がチケット売るときだって、ホントはケツ決めあるショーなんです。って言ったら売れなかっただろう。
タイトル戦も勝敗決まってますけどってさ。
負けて泣いたりするのは悪質すぎるな。大喜びするのも
あれ観てブックだって思うほうがおかしいよ。あれは騙されるよ
811お前名無しだろ:2010/09/14(火) 21:47:29 ID:pUbW2uPbO
>>808
騙されるファンが悪いと言いながら、今のレスラーは騙す器量がないとかアホか
ファンを上から目線で見下すようなヲタクがはびこるようなジャンルはマジで消えるべきだ
812お前名無しだろ:2010/09/14(火) 21:49:34 ID:krYzoO3a0
俺はオタクじゃないよ。一般の(かつての)プロレスファンの一人。
猪木や馬場、鶴田くらいまでしか見てない。あんたのほうがよっぽどプロレスオタクっぽいわ。
813お前名無しだろ:2010/09/14(火) 22:02:55 ID:ZO6yKD2E0
子供のころ
ウルトラマンやゴレンジャーを真剣勝負だと思って見てなかったけど
おもちゃや本にいくらかけても惜しいとは思わなかった。
騙されたとも思ってなかったしw

要は魅力あるスターが納得いく演技見せてくれればいいだけ
814お前名無しだろ:2010/09/14(火) 22:04:48 ID:jQ4Y0XNX0
>>810
プロレスは仲間に対しての騙しはないと思うよ。
それこそ信頼がなければ、あんな危ないことはできないじゃないかな。
何でもありの詐欺社会は現実の株屋とか先物屋その他色々じゃないかと。
815お前名無しだろ:2010/09/14(火) 22:06:05 ID:krYzoO3a0
昔タイガージェットシンとか上田馬之助なんかを見てると本当に凶暴な人だと思ってたが、
今考えるとそんな悪い人じゃなかった気がするが、別に騙されてたとは思わんな。
楽しませてもらったとか、俺も若かったんだなという気持ちのほうが強いんだが。

その頃からでもスーパースター列伝とかで悪役レスラーは実は性格のイイ奴が多い的な
ことも書いてあったけど、かといって実際に試合を見ててあれは演技だと醒めてしまうということは
なかったな。
816お前名無しだろ:2010/09/14(火) 22:08:01 ID:+iXXV07qP
  ↓
 放送するなら、ドラマでも真実では無い物は
 「フィクションであり、登場する人物や団体は実在のものとは関係ありません。」

 ↑とちゃんと表記してあります。ドラマはガチを放送する物では無く、俳優や女優を使ってストーリーも政策された物と言う訳です。
 プロレスも完全に筋書き道理に進めていくのだから

 「この格闘技に見えるものは レスリングやボクシングやK-1とは違い 脚色がしてあり、幼稚園の演技と同じですガチでは無いので勘違いされない ようにして下さい。」
 と明確に!テロップを出すべきです。
 それなら 真剣勝負をしている他の格闘技とは違うのだな と一般の人に解ると言うものです。
 それを人の解釈に依存させ あわよくば真剣勝負と勘違いして欲しいと言う売り方は最低の行為だと思います。
 だから プロレス=詐欺なのです。
 「リベンジしてやる」とか「今のうちに吠えてろ」とかプロレスで言ってるけど私は腹を抱えて笑ってしまいます。
 そして真剣勝負と勘違いして欲しい意図が見えて吐き気がします。

 簡単に言いますと、プロレスは詐欺で見てる側が嫌な気になる人も多いので 世の中から無くなって欲しいです。

 「K1」にしても「総合」にしても興行なのは認めるけど、プロレスのような 誰が見ても嘘っぱちとは思えない。
 「k1」に「総合」 私には真実に見える。 そもそも それも八百長なのか? そうだったら格闘はもう観ない
  あんまりだ。
817お前名無しだろ:2010/09/14(火) 22:09:21 ID:pQZsHptLO
>>810
まあでもそのおかげで今ではあり得ないくらいの熱狂空間が形成されたわけで、
それをリアルタイムで享受してた皆さん世代を純粋に羨ましいと思うな。
今じゃ伝説、二度と再現不可能。ウッドストックみたいなもの。
ようつべ動画とか見て「俺、この時ここにいたよ」ってだけでも凄い。
ヤオバレがあろうがなかろうが当時の伝説のレスラーは今はピークを過ぎてるしね。
818お前名無しだろ:2010/09/14(火) 22:09:30 ID:HXQqXVzk0
特撮ヲタうざっ
819お前名無しだろ:2010/09/14(火) 22:12:53 ID:hhMNYWBF0
>>816
心配しなくても、最早プロレスなんて世間的には世の中から無くなってるのと一緒だよ。
820お前名無しだろ:2010/09/14(火) 22:13:51 ID:vugcePf90
大昔、新日本の会場で暴れてて後ろから襟首を凄い力で掴まれて心底ビビった
振り返ったら俺より背の小さい荒川だったが表現できないような凄いパワーだった
ちなみに俺は柔道二段だが、昔のレスラーの強さは本物だったと知っている
昔は練習も間近で見れたし、奴らの体は嘘んこじゃ作れないよ
821お前名無しだろ:2010/09/14(火) 22:17:44 ID:H681rKBd0
>>816
ドラマやなんかは実在の人だか団体だかに迷惑かけたことがあったから表記するようになっただけだからw
あれは別に客の為じゃなく責任逃れの言い訳
ファミレスの熱いのでお気をつけてお召し上がりくださいと一緒
822お前名無しだろ:2010/09/14(火) 22:35:44 ID:krYzoO3a0
>>816 試合前にそんな注意書きを入れたら見てる人が興ざめしちゃうよ。芝居的な要素があることを薄々知りつつ、
筋書きのない(はずの)ドラマを楽しんでるのに。確かにあなたの言い分も筋は通ってるが、逆に言えば、そういうテロップを出さなくても、
ほとんどの人はわかってるので実害はないという暗黙の了解があったからではないかな。
ただあなたみたいな人がテレビ局に猛烈に抗議したら、そのうちにそういう字幕が出る日が来るかもな。詐欺師扱いされたらかなわんからな。

K1とか総合も興業だからある程度は台本があるんじゃないかと思っているが、見てる人にはそう感じさせないところが時代をとらえた理由
なんじゃないかと。ボクシングでもあからさまに八百長と思われる試合もあったよね。
823お前名無しだろ:2010/09/14(火) 22:39:42 ID:jQ4Y0XNX0
>>816
例えばボクシングは
自分に相手のパンチが当たるのが見えているのだけれども、
よけるのが間に合わない場合は
かなり強力なパンチでも、そうそう倒れないって言っていたよ。
友達の3回戦ボクサーから聞いた話。
でも見えなかったパンチが当たっちゃうと、記憶がなくなっちゃうって。
=ノックアウト負け
もう20年ぐらい前、その友達の10秒ぐらいで気絶ノックアウト負けorzの試合を
後楽園で観たけれども、軽くみえるフックがこめかみに当たってそうなった。
嘘か真実か、あんまり真剣にやると死んじゃうと思うよ。
824お前名無しだろ:2010/09/14(火) 22:42:20 ID:vugcePf90
馬場の十六文キックを見れば、誰でもプロレスはショーだとわかる
レスラーと面と向かい合ったら、奴らがハンパじゃないことも誰にもわかった
強かったから八百長でも許されたんだよ
825お前名無しだろ:2010/09/14(火) 22:44:31 ID:YcSNvsmf0
  ↓
もうさんざん、ガチだ最強だって誰も信じないのに言い張って金儲けただろ?もういいだろ?

「賢明な皆様はとうにお気づきでしょうが、私共のやっておりますプロレスリングは、
最初からおおまかな試合展開や勝敗はシナリオで決まっています。
業界をあげて見苦しく、隠したりごまかしたりしておりましたが
この度、けじめとしてプロレスはスポーツや競技では無く演劇に類する興業だったことを
ここにお伝えさせていただきます。

芝居のうえとはいえ、最強だとか、とんでもない嘘をついた場面もありましたので
不快な思いを受けられた方々にお詫びを申し上げます。
本当に申し訳ありませんでした。
これからは、総合格闘技に転向する団体、選手以外はすべて俳優が行う舞台演劇の
ようなものとして安心して楽しく御覧いただきたいと業界一同がんばっていく所存
でごさいます。」

全団体のトップ集めてこれぐらいのこと宣言してから、思いきりお芝居に取り組んでほしい。
826お前名無しだろ:2010/09/14(火) 22:46:12 ID:zN065izv0
嘘っぱちとか非難されてるけど、プロレスラーは真面目にプロレスやってるからな
827お前名無しだろ:2010/09/14(火) 22:56:29 ID:krYzoO3a0
話は全然変わるが、やはりプロレスの花は入場シーンだと思う。昔は観客の花道をかき分けながら選手が入ってくるのが
実にカッコよかった。
その点、最近のプロレスを見てると特別の花道がつくられていて、そこを選手が普通に入ってくるパターンが多いようだ。
今の時代だと、防犯上の理由から昔のような奔放な入場シーンは難しいのだろうけど、この点も面白みをなくした一因かと。
最近のプロレスは詳しくないので、認識違いがあればスマン。
828お前名無しだろ:2010/09/14(火) 23:05:45 ID:vugcePf90
俺の知り合いで極真の猛者がいるが、高校時代に入場してくるハンセンの顔面に
思いっきり正拳を入れたんだが、ブルロープで殴り返されて失神したらしい
極真出なのにプロレスラーは強いと断言するのはそのときの思い出があるからとか
レスラーは、もっとファンとふれあうべきだ
829お前名無しだろ:2010/09/14(火) 23:17:19 ID:5m9vSJUKO
う〜ん…
プロレスを恨んでる人が意外と多いんだね。
これもまた事実か…。
830お前名無しだろ:2010/09/14(火) 23:18:28 ID:tBEpcSq5O
>>827
入場に関してはちゃんとした花道がある方がいいじゃん
客ごちゃごちゃよって来たらよく見えないもん
831お前名無しだろ:2010/09/14(火) 23:55:08 ID:63A6/WxTO
仕組みを知ってからのほうが断然面白くプロレスを好きになったけどな
改めて昔の試合を裏読みしても面白いけどハンセンアンドレなんかは普通に興奮出来るよ

832お前名無しだろ :2010/09/15(水) 00:02:01 ID:pTILgqA50
みなさんプロレスアンチの煽りやさんを相手にマジレスし過ぎw(スルー推奨)

“彼ら”は、以下のごときパターン化された煽りを繰り返している。

@ 発言の真面目さ痛さに関わらず、全ての発言にケチを付け、バカが馬鹿な事を言っている様に見せる。
A 痛い主張を行っているように見せる為、主張内容を歪曲解釈する。
B 挑発を続け、故意に暴言を吐かせる。
C たった一度の失言を執拗に誇大宣伝する。
D Web上から、ターゲットの恥部や失言のみを集め、常に中傷のネタを補給する。
E ターゲットの行くサイト全てを監視し、絶対に逃げる事が出来ないようにする。
F 時には、ターゲットの個人情報まで収集して、公開する。

いずれも、リンチの対象者を「リンチを受けて当然の人間」に見せる為の手法だ。

http://www.asyura.com/0311/bd31/msg/896.html
833お前名無しだろ:2010/09/15(水) 00:05:44 ID:l4QwS8U50
ニコ動で、アンドレvsカーン見たが、面白かったなあ。
二人とも、特に大した事やってないのに。
でも、若い子はつまらないのかな、やっぱ。
834お前名無しだろ:2010/09/15(水) 00:15:41 ID:ETaOjYKC0
特別なことをしなくても昔は存在そのものに説得力のある選手が多かったから
選手が普通っぽくなればなるほど特別なことをしなきゃならなくなる
835お前名無しだろ:2010/09/15(水) 00:34:39 ID:vJae0B/v0
「謝罪とかそういう問題じゃない」という話をしていたら「謝罪しろ!」という人が急遽現れるw
面白い現象だね。彼は10年来の鬱憤を今日になって急遽爆発させたのだろうか。

>>827
男色ディーノが出来るのだから他の人がやらないのは防犯上どうこうではないだろね
836お前名無しだろ:2010/09/15(水) 00:39:56 ID:tw1gGHeB0
>>813
特撮話で言えば、去年の戦隊物のシンケンジャーが高評価を受けたが、
今年のゴセイジャーは史上最低の戦隊物とまで言われている。
どちらもヤオなのにこの差。

時間のない人は映画館に行って、ゴセイジャーと仮面ライダーWの抱き合わせ映画を観るのをオススメする。
これまたどちらもヤオなのにびっくりするほど差がある。
837お前名無しだろ:2010/09/15(水) 01:15:10 ID:D9p28CjQ0
特撮なんか興味ないし
838お前名無しだろ:2010/09/15(水) 01:22:37 ID:vJae0B/v0
フィクションだろうがノンフィクションだろうが面白い物も詰まらない物もある。
当たり前の話だろう?
839お前名無しだろ:2010/09/15(水) 01:23:53 ID:gIl2m2hqO
>>836
レッド更迭の辺りのパターン崩しはすごかったな
子供達が理解出来たか疑問だけど
プロレスもヤオなんだから、あのぐらい大胆なアングルぶちかましてほしいよ
840お前名無しだろ:2010/09/15(水) 02:12:30 ID:rQ9gyRU5O
>>816
いまどきプロレスを八百長か否か?強いか弱いか?だけでしか観れない奴って珍しい。
プロレスが始まった時からそういう仕組みなのに白黒つけろというのも詭弁。
841お前名無しだろ:2010/09/15(水) 02:25:31 ID:90uCN2uW0
まあ特撮でいうとオレなんかは平成ライダーは乗れないクチだな。
やっぱり昭和ライダーのほうが馴染み易い。
ゴジラもそう。平成ゴジラはどうも好きになれない。
昭和に比べて特撮技術も比べ物にならないほどレベルアップしたし
CGだって発達したのだから出来・不出来っていうなら平成のほうが
上なのはわかるがこれはもう好みの問題としか言いようがない。
プロレスも本当に面白がれたのは新日だったら新日対UWF,全日だったら
天龍革命ぐらいまでだな。
オレは今でもプロレスは見てるけどNWOも新日対Uインターも四天王対決も
あのあたりからプロレスインポになってるよ。
あとは橋本対小川でちょっと勃ちかけたぐらいで。
842お前名無しだろ:2010/09/15(水) 07:13:35 ID:913xJ5Xc0
俺も含めてここにいる未だにプロレスを見ているような連中は
大半が承知の上でプロレスを見ているわけだから
カミングアウトとか八百長とか言われると「いまさら」なんて思っちゃうけど
やっぱりそれで片付けたら全部意味ないんだよな
>プロレスが始まった時からそういう仕組みなのに白黒つけろというのも詭弁。
そう言う仕組みが昔は押し通せたけど今は笑われているだけなんだから…
昔と同じままの感覚でいる方が駄目だろう
843お前名無しだろ:2010/09/15(水) 07:23:24 ID:yPvPvd+QO
プロレスに全く興味がない人間が
「プロレスが八百長かどうか?しらねーよ、どうでもいいよあんなもん。ばかじゃねーの」
と鼻で笑っているだけなのにそれを見てなぜか
「普通の人はプロレスが八百長であろうがなかろうが何の関心もない。だからカミングアウトは必要ないんだ!」
というお花畑な結論に飛躍してしまうのがアホなプヲタ
844お前名無しだろ :2010/09/15(水) 07:36:20 ID:3rPAU+jL0
>>843
>@ 発言の真面目さ痛さに関わらず、全ての発言にケチを付け、バカが馬鹿な事を言っている様に見せる。
>A 痛い主張を行っているように見せる為、主張内容を歪曲解釈する。

>>832が上記の@Aのフラグを立てました(笑) ・・・さて、レスはつくのか?
845お前名無しだろ :2010/09/15(水) 07:37:40 ID:3rPAU+jL0
>>844を訂正

>>832
>@ 発言の真面目さ痛さに関わらず、全ての発言にケチを付け、バカが馬鹿な事を言っている様に見せる。
>A 痛い主張を行っているように見せる為、主張内容を歪曲解釈する。

>>843が上記の@Aのフラグを立てました(笑) ・・・さて、レスはつくのか?
846お前名無しだろ:2010/09/15(水) 07:45:32 ID:yPvPvd+QO
>>844
あつ、コピペ馬鹿さん、チース!
そういやここはコピさんのホームグラウンドでしたね
バカにされて何度も追い出されてたけど(笑)
847お前名無しだろ:2010/09/15(水) 08:23:01 ID:29NZobE5O
>>829
10年も恨み憎しみ続けるってすごいよね。
逆に言えばそれだけプロレスを愛し、信じ、熱狂してた人たちなんだろうな。
そうじゃなきゃとっくに興味を失ってこんなところに張り付かないはず。
848お前名無しだろ:2010/09/15(水) 09:23:10 ID:T+pOe5A+0
老プヲタがWWEを認めないという意見があったけど、逆だよ逆。
ストンコ、ロック全盛期のWWEは昭和新日のようだ、という意見も
多かったんだぞ。
丁度大技連発のプロレスに飽きてきた頃で、プロレスの楽しみ方って
こっち方向もあったよな、という最高の回春剤だったんだよ。

俺はドラゲーやノアのプロレスよりもWWEの実はオーソドックスな
プロレスの方が好きだね。
849お前名無しだろ:2010/09/15(水) 10:39:23 ID:+S8wtraH0
プロレスを見てない奴はプロレスをバカにしているという短絡的な思考は凄いw
850お前名無しだろ:2010/09/15(水) 11:05:52 ID:nNEL/+stO
>>847
本当そうですよね。愛の裏側は憎しみなんだと改めて思いました。
たしかに理解は出来ないんだけど…そんな人がいるのもまた事実な訳で。
でもこのスレ読んでるとそこまで思われてるプロレスってこの先も大丈夫な気がします
851お前名無しだろ:2010/09/15(水) 11:12:07 ID:rQ9gyRU5O
>>849
プロレスは世間から笑われている、後ろ指さされるとかは劣等感から来る勝手な妄想でしかない。
あと「だからプヲタは。。」とか言ってるやつはここに来てる時点で本人が確実にプヲタ。
852お前名無しだろ:2010/09/15(水) 11:48:30 ID:Pt5fMHjpO
>>849
プロレスに興味がないひとたちの本音は
昔も今も「あんなくだらないもの誰が見るかよw」なんだけどな
そりゃ気を遣って面と向かっては言わないけどね
853お前名無しだろ:2010/09/15(水) 12:08:17 ID:6TojhvIU0
>>841
多分今のCG全盛の映画なんかは、その場ではそこそこ楽しめても
繰り返しは観ようとしないタイプだと思われ

昭和特撮は技術が未発達で当時でも玩具っぽく見えてしまうが、様々なアイデアが生かされた
如何にリアルっぽく見せるかで苦心や様々な面での工夫もあったわけで
限られた予算ギリギリの緻密なセットだけじゃなく、照明やカメラアングル等々・・
今見れば手作業職人の情熱を感じるよ

映画で言えばベン・ハーのあの競馬シーンの迫力と一緒
今はPCで客を満員にして、迫力満点のシーンを創り上げることができるが
リアル感迫真感がないから後には残らない

その工夫をPCの前でお手軽にされて
まぁPC前とはいっても、納期に追われて長時間作業したりと、それなりに大変なんだろうけどね

多分にノスタルジアもあるが、手作りはそれ以上
意気込みってものが違うから、伝わり方が全く違ってくる
854お前名無しだろ:2010/09/15(水) 12:19:44 ID:+S8wtraH0
>>852
皆がプロレスというものを知っててくだらないから見ないって凄い知名度w
知らないという選択肢は無視ですか?w
プロレスをそもそも知らない、もしくはプロレスという名前は知ってるけどどういうものかイマイチわからない
こういった層が大半だと思うけどなにか間違ってる?
855お前名無しだろ:2010/09/15(水) 12:20:22 ID:qT0XznuVP
要するにこの頃の時代の「元気さ」だろ?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9057895

こういうのって取り戻せるんだろうか?
856お前名無しだろ:2010/09/15(水) 12:33:24 ID:oZS3hfyhO
豪傑タイプの選手っていないね
今はすべてのレスラーから小物臭が漂ってる
帝王学を伝授できる選手が絶滅しちゃったせいもあると思うけど
857お前名無しだろ:2010/09/15(水) 12:35:24 ID:qT0XznuVP
>>856
大相撲の野球賭博問題やらかわいがりとかなんて昔なら問題にならなかったけど
今はそれがまったく許されない時代、そんな時代に豪傑なんて生まれる?
一般人だって小物ばっかりじゃん
858お前名無しだろ:2010/09/15(水) 12:36:43 ID:Lhlz5V9f0
>>854
会場に足を運ぶわけでもなく、PPVを見るわけでもなく
地上波でなんとなく見てるというのも(深夜1枠で)期会が減ってるからね

無関心+そこに注力する気が無い(他の娯楽のうほう優先) でしょうな
859お前名無しだろ:2010/09/15(水) 13:31:18 ID:yPvPvd+QO
>>854
最初からプロレスを知らない人の話なんか誰もしてないんだけど
なんかツッコミどころが違くないか?
860お前名無しだろ:2010/09/15(水) 13:47:29 ID:0xPv4MeqO
>>856
日本プロレス史で帝王学がうまく伝授された事なんてあったんだろうか?

>>854 >>858
だよね。
俺は現在のプロレスが過去に比べて大幅に劣っているとは思わない。
少なくとも自分で見てた90年代と比べて。
何らかのきっかけさえあればファンになってくれる人はいるはず。
もちろん、一度見たら誰でもハマるとも思わないし、
改良できる点もたくさんあると思うけど。
861お前名無しだろ:2010/09/15(水) 13:57:06 ID:Pt5fMHjpO
>>854
プロレスの内容はわからなくても、プロレスそのものを知らないってことはないよ
それは単なる無知でしかない
862お前名無しだろ:2010/09/15(水) 13:59:37 ID:qT0XznuVP
>>860
力道山→猪木
863お前名無しだろ:2010/09/15(水) 14:13:08 ID:+S8wtraH0
>>861
30歳以上の男ならそうかも知れないがそれ以下の年齢と女なら知らなくてもなんら不思議じゃない
864お前名無しだろ:2010/09/15(水) 14:16:25 ID:29NZobE5O
実際プロレスを知らない見たことないって人は多いと思う。深夜に行って20年でしょ。
例えればミュージカルやオペラ、歌舞伎みたいなものじゃないか。言葉は知ってるけど体験はないという感じ。
元ファン=現アンチが大量に残ってるのは違う部分だけどw
865お前名無しだろ:2010/09/15(水) 14:21:49 ID:9ucGtkIb0
ヤオだのガチだのカミングアウトだのと、ここで出る意見はプヲタ目線すぎ。
集客を狙うなら「プロレスなにそれ?面白いの?」って言う人を狙うべきであって
元プヲタみたいな面倒臭い奴らなんか無視した方がいいに決まってる。
実際プロレスをまったく知らない女性をターゲットにしたドラゲーが成功してる。
866お前名無しだろ:2010/09/15(水) 14:32:25 ID:fBXNLyqE0
国民的アイドルが一人でっちあげればすべて解決
867お前名無しだろ:2010/09/15(水) 14:37:15 ID:MmVAfj2/0
ドラゲーだってマニア層がほとんどでしょ。

低年齢の一般層を引き込むなら、親が安心して子供に見せられるようなプロレスじゃないといけないよ。

その点で考えると、
下品なマイク合戦の多いドラゲは却下。
下品なゲイレスラーが中心の団体も却下。
血だらけの善悪対決も却下。

そうなると、さわやかで熱くてカッコイイ、丸藤やKENTAになるんだよね。
ノアの丸藤KENTAが中心になってテレビに出れば、低年齢層のハートをキャッチできるよ。
868お前名無しだろ:2010/09/15(水) 15:04:27 ID:yrzd52BbO
力道山なんて今だったら在日乙で終了
しかもチンピラに刺されて嘲笑の的
衆愚に乗じた山師を必要以上に美化し、現在の厳しい状況下のレスラーを貶めるのは何の意味が?
869お前名無しだろ:2010/09/15(水) 15:08:54 ID:o4HpjBaZ0
取り合えずプロを名乗るなら受け身取れない・ブリッジ出来ない・ロープワーク続かない
こんなオッサンレスラーたち全員退場させてからだわ
それからじゃないと一般の人になんか恥ずかしくてPR出来ません
870お前名無しだろ:2010/09/15(水) 15:11:07 ID:j74MsXIYO
私の周り9人にプロレスなぜ行かないのか聞いたら
みんな「演技してて嘘くさい」って言ってました…

あと同じ内容ばかりなのに度々行くのがすごいと言われました
うーん
871お前名無しだろ:2010/09/15(水) 15:59:32 ID:E1Y8EZx20
>>869
だな。下手すればおっさんどころか、年齢的には・・
「コイツ現役なのか懐かしいな」位で、後は「動き遅くなったな」「身体衰えてんな」って感じ
PRするならWWE推すわ

Jで復興なら棚橋クラスのを増やしてメディア露出→深夜帯脱出ってとこか
872お前名無しだろ:2010/09/15(水) 16:47:24 ID:En7YbJ6q0
>>867
子供は背伸びしたがるものです。よって、大人の鑑賞に堪えるものを提供すれば
子供も関心を持ちます。そこでカミングアウト。
873お前名無しだろ:2010/09/15(水) 17:13:07 ID:T+pOe5A+0
>>868
別に俺が書いた訳じゃないからいいんだけど、誰か力道山を美化して現役の選手を
貶める書き込みした?俺が探した限り、どこにも見当たらないんだけど。
874お前名無しだろ:2010/09/15(水) 17:20:57 ID:qT0XznuVP
>>873
>>856「豪傑タイプの選手っていないね」ってやつ
875お前名無しだろ:2010/09/15(水) 17:33:54 ID:T+pOe5A+0
>>874
そこか。まあそう読めなくもないね。ただ力道山=豪傑とも書いてないし、
当時の人々を衆愚とまで書いちゃうのは、おじさん引いちゃうなあ。

俺は豪傑タイプが存在できないのは、時代的に難しいというのが大きいと思う。
矢沢永吉まで行けば別だけど、でかい事を言う若い奴というのは徹底的に叩かれるもの。
例えば押尾なんて昭和だったらカリスマ扱いされてたかもしれないよね。
でも平成の世の中では受け入れられないし、俺だって受け入れたくない。
大体、豪傑が住み難い世の中を作っておいて「豪傑がいない」と嘆くのは滑稽だなと。
876お前名無しだろ:2010/09/15(水) 17:34:46 ID:mfUx7+ONO
力道山を刺し殺したヤクザはこれきっかけで大幹部になった

娘は二見と組んでなんかしていたけど消えた
877お前名無しだろ:2010/09/15(水) 17:47:37 ID:vJae0B/v0
カミングアウトについては旧ファンを呼び戻す為にやれって人はあんまいない気がする。
基本今後のプロレスのメインターゲットはプロレスを良く知らない人って部分は同感。
ただその層にアピールする媒体が圧倒的に少ないのが問題。

ドラゲーはテレビがなくファン向けメディアで扱われない中でプロレスファン以外にアピールしてくしかなかった。
具体的にはライブを充実させて地道な営業で客席を埋めて常連を作り、地方局で番組を流した。

既存の大手団体は地上波テレビと専門誌で見るプロレスを確立していた。
しかしテレビはど深夜から撤退、専門誌も読者数を大幅にへらした。
結果的にプロレスファン向けメディアの衰退がそのまま業界の地盤沈下に繋がった。

ドラゲーは元々その辺のプロレス向けメディア内での扱いに依存してなかった分ダメージを受けなかった。
DDTや大日本も同様で大手老舗団体にとってのマイナスがマイナスにならなかった。
逆にプロレスメディア側が取り上げるようになった分ささやかながらプラスになったとも言える。
結果的に老舗は大幅に落ちさほど規模の変わらない団体が割拠する現状となった。
878お前名無しだろ:2010/09/15(水) 18:07:47 ID:T+pOe5A+0
この手の話をする場合、ハッスルを避けるのはフェアじゃないと思いますよ。
カミングアウト後のプロレスの形の一つではあるのだから。
879お前名無しだろ:2010/09/15(水) 18:17:43 ID:vJae0B/v0
>>878
誰に言ってるの?
880お前名無しだろ:2010/09/15(水) 18:31:40 ID:yPvPvd+QO
878はハッスルは事実上カミングアウトしていたけど失敗しただからカミングアウトなんて意味ないんだカミングアウトすれば復興するなんてウソだねやーいやーいって言いたいんじゃないかな
881お前名無しだろ:2010/09/15(水) 18:37:20 ID:vJae0B/v0
いや潰れるとかどうとかは経営の問題だからなあ。
それ言ったらDDTは潰れてないしU系みんな潰れたから格闘系プロレスダメPRIDE潰れたから格闘技ダメとなる。
そもそも明確に発するはカミングアウトしたのかってのもあるし、残党は活動してるしな。
で、誰に向かって「この手の話をする場合」って言ってるのかよう判らん。
882お前名無しだろ:2010/09/15(水) 18:37:23 ID:68VBM5Q40
蝶野のNWOと橋本の引退を賭けた一戦を除いて、90年代から一般人はプロレスを無視してた
今更カミングアウトなんかしたって世間は注目しないよ
本当にいまさら何いってんの?の話だよ
883お前名無しだろ:2010/09/15(水) 18:43:34 ID:szFUVxVv0
>>878
そうだね
ここ最近の民放地上波で深夜以外に放送された唯一のプロレスだから無視できないよね
新日もノアも遡上にすら載らないのに、唯一そこに手を掛けたプロレスだもんね
884お前名無しだろ:2010/09/15(水) 18:44:09 ID:4PDwMDTF0
ハッスルは結果的には失敗してしまったね
しかし落ち目の芸能人をリングにあげたりして、
話題を作ろうとしたのは正しかったんだろうか?
それに対してプヲタが拒否反応を起こすのは大いに理解できるが・・・
しかし別の一般人が新しいファン層になっていたかもしれないんも確か

そういう意味でSMASHと新体制のハッスルは失敗してると言えるかもしれない
だって一般人じゃなくてプロレスヲタクを相手に商売してるんだもの
885お前名無しだろ:2010/09/15(水) 18:50:41 ID:En7YbJ6q0
>>882
根拠は?
886お前名無しだろ:2010/09/15(水) 18:51:50 ID:4PDwMDTF0
ハッスルがプヲタに認められんかったんは
芸能人の使い方が下手だったいうんもある
KENZOをモトヤにまけさせたり、
あと台本もやはりお粗末なものが多かった
TAJIRIはハッスルは日本にエンタメの要素を持ち込んだから
役目は終わったといってるけど、実際にはもっと前から
日本でもエンタメプロレスは存在した
887お前名無しだろ:2010/09/15(水) 18:54:54 ID:4PDwMDTF0
エンタメFMWの消滅と似た所があるよね、ハッスルは
ちょっとお粗末なブックに、下品なスキット、大物外人を呼ぶなど
そしてテレビ局の存在が非常に大きかった
888お前名無しだろ:2010/09/15(水) 19:00:55 ID:9ucGtkIb0
ハッスルは内容が伴ってないのに話題性のみに走って失敗したいい例。
FMWは金かけすぎで下品すぎだったのが失敗の原因かな?
889お前名無しだろ:2010/09/15(水) 19:05:05 ID:vJae0B/v0
>>884
芸能人を上げました!だけではちょっと足りずにそれをテレビに乗せてようやく注意を引くんじゃない?
芸能人の個人的ファンがある程度付いてくるってレベルを超えたいなら。

ただ芸能人のプロレス参戦に興味が集まるのとプロレスにファンが付くのも違うわけで……
アレは一種のパフォーマンスだったと思うんだよね。
結果的にインリン様とかHGが適応してくれた人たちに迷惑かけちゃったのは残念。

結果的にテレビと切れちゃってる以上スマッシュもハッスルマンズワールド?も一インディ団体だよね。
必ずしも旧ハッスルを引き継いでるとも言えない活動なわけで。
890お前名無しだろ:2010/09/15(水) 19:07:03 ID:nXC007QP0
目先の客煽る”アンチプロレス”なエンタメ路線は寿命短いわな
早々ネタが切れるか、悪ノリに客がついていけなくなるかになる
891お前名無しだろ:2010/09/15(水) 19:07:29 ID:vJae0B/v0
>>889訂正
×結果的にインリン様とかHGが適応してくれた人たちに迷惑かけちゃったのは残念。
○結果的にインリン様とかHGとか適応してくれた人たちに迷惑かけちゃったのは残念。
892お前名無しだろ:2010/09/15(水) 19:10:28 ID:5sf7de0gO
FMWは金が無くなってショボくなったから潰れた
ディレクTVが無くなっちゃったのが痛かったね
893お前名無しだろ:2010/09/15(水) 19:12:21 ID:oyN/ONWo0
ハッスルに天竜が出た時が全てだね、天竜は情けない男、恥ずかしい男だよ、、お釜の天竜、、カマ天と呼ぼう、、
894825:2010/09/15(水) 19:16:36 ID:gHE201Sy0
>>847
そりゃそうだよ!俺は新日プロが世界最強だと信じてたし
中学の時は入門したくて85キロまで体重増やしたけど、トラックにひかれて
足首が壊れてスクワットできなくなったから泣く泣くあきらめたよ。

当時は武藤のフルコースが、ドラスク→四の字だったし。あれを受けることが
出来ないからさ。

新日はUWFも大日本も倒して、当時はあとは全日だと本気で思ってたし
オレの中学時代の柔道着には侍って刺繍してたし

今の新日は結果チェックするくらいだけどね
経営陣も変わってしまったし、怒りをぶつける場所が無いよ。

万人に解るように説明すると プロレス=芝居&演劇 だから真面目に観ないでね。
真実じゃ無く うそっぱちで詐欺だからね。 良い子はK-1とかボクシングを見てね。
プロレスはインチキだよ 解ったね。 約束だよ 解るね。 詐欺だよ嘘だよ 商売だよ 最低だよ
真実じゃないよ。 うそつきだよ。 詐称だよ。 ないんだよ。 バカだよ。 世の中のゴミだよ。

演劇でもそれに金を支払っても良いと思えばそれは良い事だと思う(俺は絶対見ない)

本当に吐き気がする うんこプロレス
895825:2010/09/15(水) 19:36:23 ID:gHE201Sy0
真剣勝負で無い事を放送前に明確にテロップ等で流すなり、世間に公表した上で放送するべきだと言ってるのです。
勘違いする人は勘違いしますよ。

ボクシングやK-1などとは違うと言う事、演劇である事を必死で隠してやってる事がいやらしいと言ってんです。

プロレスラーが八百長だ!と言われて逆切れなんてもっての他!八百長と言う言葉が嫌いなら演劇ですか?
と問われたらはい!そうです演劇を一生懸命観てもらう為にやってます!と答えるべきです。
プロレスラーも本当は知ってるのにひた隠すその行為こそインチキです。

もっと解りやすく書くと ケツ決めしてるんですよね?と聞かれたら びっくりしないで
「はい 今日は私が負ける番です!」と真実を言うべきだと言ってるんです。
真っ赤な嘘を放送して知らん顔しているのが 相当嫌です。その存在が嫌です。 もちろん観たりしませんやってたらもちスルーします。

単純にプロレスが真剣勝負じゃ無いのにインチキをひた隠しにして職業として成り立ってる事実が腹立たしいと言ってるんだよ

桜庭はもう40近くて体もメタボ親父なのに本当に強いと言えるか? 
戦歴や社会的地位が有るから神様みたいに崇めてるだけだろ?

インチキだよ 俺でも勝てる 鍛えられた体はもっと強そうだ プロレスは詐欺 お金を払うバカが居るからのうのうとのさばって
いるのさっ 裁判になったら勝てないよ インチキを真実だと嘘付いているんだから

プロレスラーに 八百長ですよねと質問したら怒ると思うけど、プロレスラー自信インチキ心の奥ではインチキで生計を立てているのも
本当は解っているんですよ。 
896お前名無しだろ:2010/09/15(水) 19:38:07 ID:vJae0B/v0
>>883
同感。
あのやり方ならテレビ中継が可能だったという例として考えるべき。
もちろん局の都合も変わってるし二番煎じはやれないだろうけど。

>>894
格好悪いね。
夢を諦めたのは貴方自身。それでプロレス恨むのはお門違い。
ガチだと思ってたのなら受けなきゃ良いと切り替えるべきだ。

嫌いならチェックもすることないし、2ちゃんを覗くこともない。
好き好んで罵声を垂れ流してるんだから同情の余地もないよ。
897お前名無しだろ:2010/09/15(水) 19:52:01 ID:JZlVaFTF0
ハッスルが一度も黒字になったことが無いとかテレビは全て枠買いだったとか有名な話なのに知らないの?
898お前名無しだろ:2010/09/15(水) 19:55:53 ID:vJae0B/v0
どハッスルは枠買いだと聞いたがモトヤとかの特番も全部枠買い?
大晦日とかなんぼ出せば枠買えるわけ?
899お前名無しだろ:2010/09/15(水) 20:00:09 ID:29whQqT40
ハッスルはプロレスラーがやるプロレスごっこというかプロレスのパロディみたいなもの
ああいうのはプロレスラーに憧れを持つ芸能人とかにやらせるべきなのに
プロレスラー本人にやらせちゃったのが間違いの始まり
しかも高田以外は学芸会レベルなので全体を包む安っぽさが最後まで漂ってた
もう少しレスラーを大事にしてほしかったな
900お前名無しだろ:2010/09/15(水) 20:00:49 ID:dWT8gST+0
> もっと解りやすく書くと ケツ決めしてるんですよね?と聞かれたら びっくりしないで
> 「はい 今日は私が負ける番です!」と真実を言うべきだと言ってるんです。

即興劇的側面が強いプロレスでこの回答じゃダメだろ?
「はい。 どういう結末かはお楽しみということで」
ぐらいにしとかないと。
901825:2010/09/15(水) 20:04:08 ID:gHE201Sy0
なぜプロレスはインチキなのに食えているのですか?ショーですよね 
レスリングにプロまで付けてレスリングの人に失礼だと思いますよ格闘劇ですよね。 
ちゃんと格闘劇ですと公表して商売すべきです。うちの父は真剣勝負だと勘違いして見ています。
あれはヤラセなんだとと言っても聞く耳を持ちません、騙されて見ています。そんな人も世の中には居るんです。
やってやる!とか言って後で一緒にお酒呑んでいるんですよね?。
ちゃんとこれから放映する物はフィクションであり、ヤラセですとちゃんとテロップを出してから放映すべきです。
真剣勝負のスポーツとは違うのです。 

私は金を稼ぐ為のプロレスが大嫌いです。インチキ 詐欺 やらせです
誤解を招く見せ方をしているですから、ちゃんと インチキです!ショーです!本気でやってません!と公表すべきです。

プロレスを観て誰々選手が凄いよな〜とか何が凄いのですか?カンフーのタテと同類ですよね。
嬉しそうに一喜一憂している様は滑稽です。
真剣勝負っぽい事をして真剣勝負で無い事を認めてませんよね。観れば解るのに・・・・

みんな真面目に頭を下げて飯を食っています。
あんな真剣勝負風の見方によっては真剣勝負と誤解して下さい風な事で食べてはいけません。
せめて 今から筋肉モリモリの二人がリングで闘いますが、真剣勝負ではありませんので誤解しないで下さいと言うべきです。

本当にバカバカしい! 演劇を見ているだけで吐き気がします!!
902お前名無しだろ:2010/09/15(水) 20:17:54 ID:JZlVaFTF0
>>898
大晦日のゴールデンと言っても死に枠のテレ東だからなw
ハッスルはDSEと享楽の金でやってた税金対策みたいなもんだしw
903825:2010/09/15(水) 20:20:36 ID:gHE201Sy0
>>899
和泉元彌が「エイ!エイ!エイ!」と相手の肩に乗り頭をお経みたいに3回チョップしたら相手が苦しみ倒れた
あれは何だ? 何が伝えたいんだ?

50歳の泰葉がプロレスに挑戦! 何に挑戦するんだ?? 小学生より弱いよ更年期障害とかあるだろうし・・・・
もう脚色はやめて、 プロレスは全て真剣勝負ではありません「コントです!」とちゃんと表記するべきだ。

裁判で真剣勝負ではないので強くもないメタボ桜庭とか勝手にこしらえて崇拝したり、誤解を招く事は見せるべきでは無いと
ちゃんと白黒付けるべきだ。

何より真剣勝負をしているアスリート達に失礼だ! 


>>900
俺たちは真剣に戦っている!と言い張るその態度が、見ていて凄く嫌です。
放送が始まる前に「これは演技です。」と言うべきです。
明らかに演技なのに ばれてるのに グレーゾーンみたいに意固地になってる様に嫌気がします。
いやっ 吐き気がします。
 
書きましたが、真剣勝負でも無いのに 真剣勝負の様に見せている上に 茶番である事を認めない
その 姿勢に吐き気がするのですよ。 解りますかw?
904お前名無しだろ:2010/09/15(水) 20:23:38 ID:29NZobE5O
>>825氏は随分とまぁピュアな感情を長年保ち続けてるなぁ。脱帽。
信じれた分その頃に今のファンが味わう事が出来ないくらいの熱狂を楽しめたはずなんだが。
信じれる事と気にしない事は似て非なるものだよ。

バラエティーの会話は筋書きが無いように見えて実は台本通りだとか、
報道番組の取材映像がエキストラだったり、コンテストやオーディションが
実は最初から勝者が決まってたり、アイドルが喫煙や薬、枕営業してたりと
我々の周りでは耳に入れたくない情報も渦巻いてる。
それらを我々は「気にしない」しかないんだよね。そうしないと全てがつまらない。
905お前名無しだろ:2010/09/15(水) 20:27:01 ID:29NZobE5O
>>903
詳しいじゃないw
見てるねぇ
906お前名無しだろ:2010/09/15(水) 20:46:11 ID:5sf7de0gO
>>903
スレ違いだから
よそでやれや
907お前名無しだろ:2010/09/15(水) 20:50:17 ID:gZJ7A4TK0
プロレスってどれだけリアルに近づけるかっていうのも
観客を引き付ける上で重要だと思うんだよ

レフェリーがカウントをミスったり、技を出す時に相手の協力がわかると
激しく萎えるでしょ
演劇だと知ってるにも関わらず

もしこれは演劇です、真剣勝負じゃありませんと公言してしまったら
何でもアリになっちゃう気がするんだよね、それこそハッスルみたいに

新日本のエンタメ路線がいつか身を滅ぼすことになりそうでこわいね
TAJIRIとかCMLLとは早々に手を切ってほしい
908お前名無しだろ:2010/09/15(水) 20:50:36 ID:dWT8gST+0
>>903
アマチュア競技の会場に足を運ぶことをお勧めします。
909お前名無しだろ:2010/09/15(水) 20:59:25 ID:szFUVxVv0
>>897
でもノアや新日はそれすら出来ないんだよねw
910お前名無しだろ:2010/09/15(水) 21:01:25 ID:JZlVaFTF0
>>907
今更リアルに近づけてどうすんだよw
格闘技もどきなんてやっても絶対流行らん
プロレスの独自性を追及しないと存在価値無い
911お前名無しだろ:2010/09/15(水) 21:03:52 ID:vJae0B/v0
とりあえず>>825は演劇とカンフーに謝れ。
そして自分のお父上とちゃんと向き合うべきだ。
それでも納まりが付かないならプロレス団体なりテレビ局に抗議すべきだ。

しかし何一つやっていない。呆れるばかりだ。

>>904
昨日あたり急に思いついたとしか思えないが?
912お前名無しだろ:2010/09/15(水) 21:05:07 ID:/Wtsp2r50
>>898>>902
答えが出たじゃん
税金対策したいスポンサーを見つけてテレ東枠買いすればいいんだよ
簡単なんでしょ?
913お前名無しだろ:2010/09/15(水) 21:11:54 ID:JZlVaFTF0
>>912
商売じゃないからスポンサーの景気が悪くなったら100%潰れるけどそれでもいいか?w
914お前名無しだろ:2010/09/15(水) 21:12:16 ID:29NZobE5O
>>910
リアルなのもコテコテのも両方捨てがたい。両立は可能だと思うな。
915お前名無しだろ:2010/09/15(水) 21:15:31 ID:/Wtsp2r50
>>913
人生経験豊富なお爺ちゃんたちによればプロレスをゴールデンで流せば復興するらしいから
一回きりでもいいんじゃないかなあ
916お前名無しだろ:2010/09/15(水) 21:24:15 ID:gIl2m2hqO
>>904
>>824は俺がカミングアウトスレで面白い人釣れないかなと思って書いた文を、どなたか貼ったんだな
その後、総合とK1の違いも判らん変な奴に絡まれてひどい目にあったよ

でも、できればそのぐらい大々的にカミングアウトすれば、ハッスルより上等な有名人や、壮大かつ緻密ストーリーが使えるようになるかも知れないと思う

さらに、ヤオと言っといてガチをやるという仕掛けで、レスラーは迫真の演技も出来ると客に錯覚させることも出来る

でも多分
まだ現状でも食えるし。
客がさらに減るかも。
興業買ってくれる存在になんて言われるかわからん。
業界内でまとめる奴がいない、調整できない。
とかの理由で全体カミングアウトは無理だろうな
どっちにしても衰退の一途だろうけど
いちかばちかの夢物語ですよ
917お前名無しだろ:2010/09/15(水) 21:30:48 ID:gIl2m2hqO
>>824じゃなくて>>825だったごめんなさい
918お前名無しだろ:2010/09/15(水) 21:33:09 ID:JZlVaFTF0
なんか勘違いしてるけどカミングアウトしてないからできないことなんて一つも無いからw
金が無いからできないこと人気が無いからできないことは腐るほどあるけどね
919お前名無しだろ:2010/09/15(水) 21:41:28 ID:29NZobE5O
>>917
あ、でも>>824の感覚もわかるよ。
>>914にも書いたけどコテコテしたのをニヤニヤしながら「プロレスだなぁ」と見るのも、
リアルな迫力に「おおっ!」となるのも好きなもんで。
920お前名無しだろ:2010/09/15(水) 21:42:28 ID:gIl2m2hqO
>>918
やる方じゃなくて、見る方が今はどう見ていいかわからないんだよ
やる方が、ガチの体面で見せたいスタンスしかとらないから
今見てる数少ない人も周囲を誘ったりできないんだよ
921お前名無しだろ:2010/09/15(水) 21:45:46 ID:x6NwWz2C0
825は格闘技ファンだろうな。真剣勝負の格闘技が不人気で
演劇のプロレスが客集めてるのが悔しいんだろう。
ま、レスリングの試合を金払ってみる人がいないことから
真剣勝負=面白い・というのは嘘だな。よって君の努力は無意味ww
922お前名無しだろ :2010/09/15(水) 21:52:56 ID:5aPOk8gE0
>>804 >>810 >>816 >>825は、同じやつだろ
923お前名無しだろ:2010/09/15(水) 21:56:18 ID:JZlVaFTF0
>>920
普通に見りゃいいだろw
つまんなかったら見なきゃいいんだし、面白いなら見ればいい
それとも面白い面白くないを理屈で武装しないと評価できない人?
924お前名無しだろ:2010/09/15(水) 21:56:49 ID:x6NwWz2C0
話しそれるけど、団体を自力で運営していたプロレス団体ってすごくないか。
野球、サッカーで球団が大企業無しで自力運営するなんてありえない。
巨人やレッズは読売や三菱の傘下だから存続している。
それ考えると強力スポンサーも無しで
団体が存続できたこと自体、奇跡じゃないか。

925お前名無しだろ:2010/09/15(水) 22:09:12 ID:0xPv4MeqO
>>920
> やる方が、ガチの体面で見せたいスタンスしかとらないから

ガチの対面をとらないプロレスなんて本当に最悪だぞ。
それこそハッスルの中でも特にコケた試合とか。DDTでもたまにそれをやって滑る。
WWEのディーバが絡む試合だってガチ競技である前提は崩していない。
カミングアウトは別にしてもいいけど、開き直ったものが全てになったら終わりだ。
たまにやる分にはいいけど。
926お前名無しだろ:2010/09/15(水) 22:10:36 ID:yrzd52BbO
自転車操業で火の車なのは経営できてるとは言わん

業界最大手の新日も潤沢な経営できたの20年ぐらい? だって円天だよw
927お前名無しだろ :2010/09/15(水) 22:17:08 ID:5aPOk8gE0
>興業
興行だろ?
928お前名無しだろ:2010/09/15(水) 22:20:54 ID:Pt5fMHjpO
>>923
そういう姿勢だから衰退し続けてるんだけどね
このスレの主旨は、つまらないと思っているひとをどれだけ振り向かせるかでしょ
929お前名無しだろ:2010/09/15(水) 22:30:21 ID:St68HjS20
野球やサッカーみたいなメジャースポーツでさえ衰退してるからな。
日本全体が地盤沈下状態なのに、プロレスだけ復興するのは難しい。
930お前名無しだろ:2010/09/15(水) 22:33:00 ID:JZlVaFTF0
>>928
は?
つまらないと思ってる人を振り向かせるよりプロレスを知らない人に面白いと思ってもらうのが大事だろ?
マイナススタートよりゼロからスタートする方がどう考えても理にかなってる
931お前名無しだろ:2010/09/15(水) 22:36:57 ID:vJae0B/v0
>>912>>913>>915
いったい何処を見て簡単だと思ったのか良く判らないけど、
スポンサー見つけるのが簡単だと思ってるならとんでもないよ。

とりあえずPRIDEの節税だった時代のハッスルも全部枠買いだったのは確かなソース?
932お前名無しだろ:2010/09/15(水) 22:57:06 ID:Pt5fMHjpO
>>930
危機感が足りないよ
知らない層=知りたくもない層くらいの認識で考えなきゃ

ゼロを額面通りゼロと捉えてるようでは難しいと思うよ
933お前名無しだろ:2010/09/15(水) 23:02:17 ID:JZlVaFTF0
>>931
4年以上も前の話でまともなソースなんて出てくると思ってんの?
自分で探すか過去に戻って聞いてくれw
>>932
知りたくも無い層ってなんだよw
情報遮断でもしてんのか?w
934お前名無しだろ:2010/09/15(水) 23:13:04 ID:gIl2m2hqO
プロレスに触れて無い人がなんかの間違いでも、少しでも興味を持ったら、身近なプロレス知ってそうな人物か、ネット見て現状を知り

「すべての団体が完全に八百長か、、、さらに、隠そうとしてるのか、、プロレス取り巻く雰囲気や人々、なんか気持ち悪い、、
やっぱり関わるのやめておこう、、、」
て、なってしまうよ
せめて演劇と言っていれば、八百長隠し隊では無くなり、安心して観てもらえるかも知れない

935お前名無しだろ:2010/09/15(水) 23:14:16 ID:/Wtsp2r50
>>931
それは>>902のお爺ちゃんに聞いてよって言おうとしたら
すでに絡まれててワロスww
936お前名無しだろ:2010/09/15(水) 23:16:42 ID:5QEmuUN0P
>>934
それじゃあキミの存在はプロレス復興のジャマなんだね。
937お前名無しだろ:2010/09/15(水) 23:29:57 ID:802/tj5+0
カミングアウト推進派ってかなり無理のあるネガティブな考え方するよねw
938お前名無しだろ:2010/09/15(水) 23:33:27 ID:vJae0B/v0
>>933
つまりソースはないってことね。

フジテレビとPLIDE(DSE)との間でプロレスやるならこんな企画ってやり取りはあったんじゃない?
元々レッスル1(プロレスの名前は使わない、総合選手を起用する)の流れからはじまったわけだし。
それが最初から全部枠買いだとしたら随分認識を改めなきゃいけなくなるからね。

>>935
もちろん質問は>>902=>>912へのものです。
939お前名無しだろ:2010/09/15(水) 23:38:51 ID:802/tj5+0
PLIDEってなに?w
940お前名無しだろ:2010/09/15(水) 23:39:38 ID:vJae0B/v0
PRIDEか……素で間違えたw
941お前名無しだろ:2010/09/15(水) 23:41:42 ID:802/tj5+0
ハッスルってテレ東以外で全国放送あったっけ?
942お前名無しだろ:2010/09/15(水) 23:49:00 ID:29whQqT40
とりあえずプロレス=ダサいというイメージを払拭しないとな
943お前名無しだろ:2010/09/16(木) 00:14:53 ID:5EuHRTbCO
競馬しかりパチンコしかり、
ダサいイメージが付き纏っていた業種は、どこも女性客の獲得に力を入れて改善を図ってたな
944お前名無しだろ:2010/09/16(木) 00:19:46 ID:IgmsKhqk0
その点じゃ元彌チョップとかドラゲーは客拾えてたんだよな
気に入らない人がいるのはわかるけど
945お前名無しだろ:2010/09/16(木) 00:33:09 ID:l8naZvlj0
フジでは結局ハッスルはやらなかったんだっけ?
じゃあゴールドバーク小川とかモトヤとか何で見たんだっけかな
946お前名無しだろ:2010/09/16(木) 00:51:40 ID:7Gy414zgO
スカパーだろ
947お前名無しだろ:2010/09/16(木) 03:17:29 ID:lhGm9pwY0
ハッスルはテレビ東京だろ。
でもハッスルって面白かったかなあ。
やっぱり芸人は技術、体力がなくて下手だったよ。
女子プロレスのほうがはるかに見てて楽しい。
948お前名無しだろ:2010/09/16(木) 07:10:31 ID:vspdo9rs0
>>947
そのつまらないハッスルに出来た地上波放映やスポンサー獲得が
何故ノアや新日や全日にできないのかって話だよ
それにテレ東って言ってるけど、今や殆どBSでタダで見られるんだぜ
G+なんかよりよっぽど見やすいだろ
949お前名無しだろ:2010/09/16(木) 07:19:17 ID:gOYxzkD+O
ここの連中はハッスル否定したくていちゃもんつけてるだけだからなww
テレ東が番組持ってるのに他局がわざわざワイドショーで取り上げたように
テレビ局やマスコミは絶対王者や天才丸藤、イケメン棚橋、カッコいいドラゲよりハッスルを選んだんだよ
そっちの方が面白くて売れると判断されたんだよ
面白くないけどこれが現実だよ
950お前名無しだろ :2010/09/16(木) 07:25:54 ID:PjtKebQ50
>>832
↓ 現在煽り側がBのレベルで挑発を継続中、スレの流れの主導権を掌握しつつあります。どうですか、マサさん?
A 痛い主張を行っているように見せる為、主張内容を歪曲解釈する。
B 挑発を続け、故意に暴言を吐かせる。
951お前名無しだろ:2010/09/16(木) 07:37:01 ID:gOYxzkD+O
>>950
ガチパンチが怖くて場外に逃げた小原みたいなことしてんじゃねえよ
文句があるなら真っ向からぶつかってこい
俺はもうすぐ出勤だけどww
952お前名無しだろ:2010/09/16(木) 07:39:24 ID:LhNnndkuO
衰退も何も責任は全部お前らだよ
953お前名無しだろ:2010/09/16(木) 08:22:23 ID:kz/j9DrdO
>>950 スレ立てるか依頼しとけよ
954お前名無しだろ:2010/09/16(木) 08:28:05 ID:v3UcIE910
ガチ幻想

最強幻想

この二つがなくなったからプロレスは衰退した
新日、全日、ノア、ゼロワン、ここらが地盤沈下したのが衰退の原因
955お前名無しだろ:2010/09/16(木) 08:35:36 ID:kz/j9DrdO
踏み逃げすんじゃねえぞ
コピペ馬鹿
956お前名無しだろ:2010/09/16(木) 08:46:04 ID:v3UcIE910
結局ね、高橋本でガチ幻想がなくなって総合で最強幻想
が無くなったのが衰退の原因なんだよ
957お前名無しだろ:2010/09/16(木) 08:50:51 ID:l8naZvlj0
逆にガチ幻想バリバリで最強幻想だけ砕け散ってたら目も当てられない気がする……

>>950は踏み逃げ?スレたてトライしとく?
958お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:09:02 ID:UHHGk0da0
ガチ幻想、最強幻想を掲げてる格闘技(K−1や総合)が、絶賛衰退中な訳だけど。
幻想で商売するのは無理がある。中身が伴わないと、プロレスの場合は特に駄目だ。
959お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:12:27 ID:v3UcIE910
本物のガチはつまらんのよ

ガチ幻想で実は思い通りに試合内容、結果をコントロール出来たのが
よかった。
960お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:18:05 ID:rkYlj85I0
三銃士、四天王がピーク過ぎて、
その下の世代が育たなかったに尽きると思われ
961お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:21:54 ID:v3UcIE910
衰退と冬の時代

みんなこの違いがわかってない
衰退というのはもう復活のしようがない状態
冬の時代は、今は人気ないけど復活のしようがある状態

野球もサッカーもkも総合も、すべてただの冬の時代復活の目はある

なんでもかんでも衰退よばわりするな

あれだけメジャーだったものが衰退したのは、プロレスだけ
962957:2010/09/16(木) 09:22:12 ID:l8naZvlj0
スレたて規制されてた。あとは好きにして。

>>958
幻想はショーについてきたファンに生まれる副産物くらいに考えないとダメだな。
WWEもドラゲーもDDTもファンは案外強いと思ってる。
鼻息あらく最強説いたり総合や武道を見下したりはしないけど「ひょっとして意外と」程度にはね。
そもそも「最強」を言葉で説明するとかうすた京介のギャグの世界だよ。
963お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:23:24 ID:a7snWZhv0
>>959
だからカードでコントロールしてたんだろうな
アマレス出身のヤツとストライカーを組んでみたり
出来るだけKOが観られるカードを多く組んだ
トーナメントの決勝で全てが露になる訳だけどね、時間制限のある鬼ごっこになる
プロレスの場合自在に内容、結果がコントロールできる訳だが
殆どが想定してた通りで決まることが多いね
予想を裏切るようなことをどんどんしていった方が俺はいいと思うんだが
ここ数年、俺がやられたって思ったのは天山が脱水した時ぐらいだったな
964お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:24:38 ID:v3UcIE910
>>960

それは下の世代が育たない土壌ができてしまったから

ガチ幻想と最強幻想の崩壊、

ガチ幻想と最強幻想があれば、棚橋中邑塩崎みんなスターだよ
965お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:33:06 ID:rkYlj85I0
そういう幻想残っていても棚橋、中邑あたりじゃ高が知れてると思うよ
現に前の世代より、はるかにつまらない内容だしね
でももしかしたらギリギリ放送枠は縮小されなかった可能性はあるかも
966お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:42:33 ID:v3UcIE910
いやいや、ガチ幻想最強幻想があれば

棚橋中邑塩崎らは三銃士四天王超えてるよ、何より顔がいいしね体も
かっこいいし今の時代にそってる、ただガチ幻想最強幻想がないから
こんなレベルになりさがってしまってる
967お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:46:21 ID:Ln85qrqJ0
最強にこだわってプロレス見てた人なんて少数じゃないか?
どう見ても蝶野よりも貴乃花のほうがはるかに強いだろwww
最強とか真剣勝負にこだわる人は相撲、柔道、総合格闘技みてるはず。
でもプロレスから離れた人達が相撲、柔道の熱心なファンに転向していないよね。
総合格闘技も人気激減だし。
結局、大人になって酒、博打など覚えるととプロレスから卒業するってことだろ。
で、今のプロレスは深夜中継だから少年ファンも獲得できないと。
968お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:48:06 ID:v3UcIE910
高ハシ本がでる前は、最強にこだわってみんなプロレスみてたんだよねー
969お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:50:59 ID:LhNnndkuO
結局お前らが頭弱くなっただけだよ(笑)
970お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:52:47 ID:OZeHF/My0
スレたていてくる
971お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:53:47 ID:rkYlj85I0
武藤や蝶野のNWO路線なんかは格闘技路線とは一線を画していて
あれだけ人気を博していたわけだしね
現世代に集客力あるなら同等の人気を維持しているはず
ガチンコ幻想崩壊の影響はせいぜい数割程度に過ぎないと思うよ
972お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:54:05 ID:OZeHF/My0
任務完了

プロレス衰退の原因と復興について語るスレ18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1284598416/
973お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:58:27 ID:v3UcIE910
総合の台頭で最強幻想、高橋本でガチ幻想がなくなったのが衰退の原因で
結論出たわけだけど、次は復興についてだ

結局今は総合とプロレス両方きちんと見るやつがいなくなったのが、この
スレでもわかる。ようするに潜在的カクオタ、この層がプロレスを隆盛させていた
のにみなくなってしまった。この潜在的格オタ層を取り込めば復興する。

974お前名無しだろ:2010/09/16(木) 10:18:45 ID:l8naZvlj0
>>973
いやあ、その論理展開は無理があるw

ちょっと前なら格オタと言えば良かったのに何故今は潜在とつけねばならないか?
それは貴方がガチと最強を追い求めていたと思っていた連中がどっか行っちゃったから。
彼らはほんの数千円の出費と引き換えにUFCを追いかけるでもなく、それを地上波に押し上げる事もなかった。

結局みんな、ガチだの最強だので踊ってるように見えてそんなものは追い求めてなかったんだよ。
安価にお手軽に手に入る娯楽だから見ていたってだけ。
975お前名無しだろ:2010/09/16(木) 10:38:24 ID:A31DaWzwO
>>973
それが衰退の原因とするんならね。その意見に賛成でプロレスから離れた人はもうプロレス見るのやめて総合を見れば解決じゃない?
総合を昔のプロレスブーム並にならないか考えた方が否定的な考えにならなくて健康的で良くないかな?
排他的に言ってるんじゃなくてあなたの求めるものはプロレスじゃない気がするんだよね。それにどうしてもプロレスを見なきゃいけない理由なんてないんだし。
おれは幻想が崩れたのが衰退の最大の原因とは思ってない。たしかに離れたファンもいるとは思う。ただ一度離れたファンをまたつけるのは大変だと思うな。
976お前名無しだろ:2010/09/16(木) 10:44:37 ID:A31DaWzwO
>>972
乙でした。ありがとう
977お前名無しだろ:2010/09/16(木) 10:45:50 ID:unh4osUqP
>>875
滑稽だよね。オルテガ・イ・ガゼーの「大衆の反逆」に出てくるくだりじゃあるまいにw
978お前名無しだろ:2010/09/16(木) 10:51:19 ID:Bd9xY8fO0
結論・・・やっぱり深夜時間帯への移行が最大原因。
あれで少年ファンが入ってこなくなった。
本来プロレスって少年のものだと思う。
大人になって酒、デート、車、博打覚えた人が
いつまでもプロレスに熱中するか?
少年が大人になるまでの時期に熱中するものなんだよ。
で、酒・デート・お洒落・車・博打に目覚めると離れていく。
問題は深夜放送になって少年たちが見なくなった。ファンの新陳代謝がなくなった。

979お前名無しだろ:2010/09/16(木) 10:59:01 ID:rkYlj85I0
正しいけど、どんだけ遡るか(笑)
2000年前後以降の話じゃないの今?
980お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:00:23 ID:l8naZvlj0
ついでに言うともうちょっと良い時間帯でやってると熱中してない人も見るんだよ。
なんとなくでも、偶然でもやってるからってだけでね。
で、そこで面白いぞって思わせれば何千分の一でも会場に来てくれる。

もっともテレビの選択肢も増えてメディア状況も変わってはいるんだけど。
981お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:04:11 ID:rkYlj85I0
数年前まではG1だけは年1だけど夕方の時間帯に放送してくれていたけど
何か大きなきっかけでもない限り、深夜帯以外の時間はもはやないだろうな
982お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:05:07 ID:unh4osUqP
>>978
じゃあ、あんたはここに何しに来てんだよ?w
983お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:29:41 ID:IF9RQOgM0
まず試合内容を何とかしてくれ
腰に保護ベルト巻いたアラフォーレスラーがショボい試合したり
胸にペチペチチョップ何十連発もして胸真っ赤にして吼えたり(それに興奮している側も滑稽だが)
こんなんで一般人が興味持つわけ無い
984お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:35:16 ID:v3UcIE910
ガチ幻想、最強幻想、道場幻想があったからプロレスを
ゴールデンで放送してくれてたんだよ

そういう意味からいっても、ガチ幻想崩壊がテレビ放送も奪ってしまった
といえる。
985お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:38:08 ID:rkYlj85I0
でもそういうのを一切除外して突きつめるとU系スタイルに発展しちゃうんだよな
たしかに言わんとしてることは分かるけど
986お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:38:13 ID:sdkdqN4t0
>>984
病院池
987お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:46:13 ID:v3UcIE910
俺が今言ってるのは衰退の原因、復興案ではない。

ガチ幻想崩壊、これでテレビ放送を失った

最強幻想崩壊、これでファンのパイが縮小された

道場幻想崩壊、これでレスラーになる奴も減った

この三位一体構造が崩れて衰退した。
988お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:48:34 ID:rkYlj85I0
その3つって同じじゃん
なんでわざわざ分けてるの?
989お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:50:34 ID:v3UcIE910
ガチ幻想=ケツナシ

最強幻想=ケツアリでも総合で勝利

道場幻想=やる側の憧れ
990お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:54:31 ID:bukdzckB0
>>978
同意。で、俺も含めて大人になってもプロレスを見続けている人というのは
アニメファン、特撮ファン、アイドルファンなんかと同じで所謂マニアなんだね。
マニア相手の商売において、パイが少しずつ減っていくのは仕方ない現象。
アニメの場合、何年かに1本、パイを大幅に増やす作品が現れる事で、マーケットが
維持されていると思うけど、プロレスの場合、そういう爆発的な人気を誇るレスラー、
団体が現れていないのが痛い。

昔のプロレスは洋風相撲という要素もあって、年配のお客様が多かったんだろうけど、
今のプロレスはそういう感じではないからね。
991お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:54:36 ID:5EuHRTbCO
>>978
ゴールデンでやっていけなかったら、時間帯移動か打ち切りしかあるまい
そんなのプロレス中継に限った話ではないだろう

ゴールデンの数字が落ちてきた原因が凋落の発端なんだよ
992お前名無しだろ:2010/09/16(木) 11:58:04 ID:rkYlj85I0
純プロレス団体は正直さほどの影響被ってないと思うけどなあ
単純に質の低下だろってね
あの時代にそこまで純なファンがいたのかよって疑うんだが
ぶっちゃけモロ影響受けたのってU系団体くらいだろ
993お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:01:05 ID:v3UcIE910
90年代まで大人もプロレスみていた、しかも大勢、坂井や太一とか
原とか今では考えられない大物もみている、しかもまだまだいっぱい
大人でも見ていた人はいる。で芸能人がプロレスを見なくなった理由を
雑誌のインタビューなどで見ると必ず、高橋本から見なくなったという。

みんなひねくれて考えるな、世間はもっと単純だよ

ガチじゃないから世間は離れた、それだけ
994お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:02:36 ID:unh4osUqP
それならなぜWWEはこの5年間日本公演の動員落ち込んだのに突如満員になったんだろ?
995お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:04:46 ID:bukdzckB0
いや、だから堺屋太一もマニアなんだってw。
996お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:05:14 ID:GEQQxF81O
泣き叫ぶプヲタ=バカ
997お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:06:06 ID:v3UcIE910
あれはプロレスじゃなくてハリウッドだから

でも日本人じゃ同じことしても無理、なぜならハリウッドだから

WWEジャパンのエド・ウエルズもWWEはプロレスというカテゴリーでは
ないとはっきりいっている。アメリカではハリウッドの位置づけ
998お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:06:47 ID:GEQQxF81O
ハリウッド(笑)
999お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:08:11 ID:rkYlj85I0
落ちぶれた原因が全てそれみたいな言い方はあんまりだとは思うがな
おれもいくらかはそれらによる影響はあると認めるし
1000お前名無しだろ:2010/09/16(木) 12:08:51 ID:GEQQxF81O
あれはハリウッドだから(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。