プロレス衰退の原因と復興について語るスレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
※次スレは950を踏んだ人が、責任を持って立てるか依頼する。踏み逃げ禁止
踏み逃げされた場合980を踏んだ人が確認の上立てること
次スレが立つまでレスは控え目でお願いします
※次スレを立てたら次スレ案内を。このスレを使い切ってからの案内を忘れずに。

前スレ
プロレス衰退の原因と復興について語るスレ15

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1279337570/
2お前名無しだろ:2010/08/17(火) 22:40:12 ID:H9LVcSxb0
プロレス=ケツ決め有り
ガチンコ=ケツ決め無し

ヤオ=八百長=ケツ決め有り
ガチ=ガチンコ=ケツ決め無し

プロレスは試合する選手同士が初めからケツ決め有りで試合をしてる
レフリーも初めからそのケツ決め有りの演技に加わってる演者の一人

格闘技は試合する選手同士が初めからケツ決め無しで試合をしてる
しかしレフリーは作為のあるヒイキ判定はする

プロレスは試合する選手同士が初めからケツ決め有りで演技してて
選手同士が結末や演出を担うショー

格闘技は試合する選手同士が初めからケツ決め無しで闘ってて
主催者やレフリーが結末や演出を担うショー

プロレスでは八百長のケツ決め有りが大前提でガチは例外のイレギュラー
格闘技ではガチのケツ決め無しが大前提で八百長は例外のイレギュラー

プロレスでガチやれば何十年も語り継がれる
格闘技でヤオやれば何十年も語り継がれる
3お前名無しだろ:2010/08/17(火) 22:41:39 ID:cFyw5nTB0
控え室にカメラが入ったらまたそこで乱闘の演技を
しなきゃいけないのが笑える
4お前名無しだろ:2010/08/17(火) 23:07:12 ID:6GUe80bvO
>>1
学生プロレス出身者がトップの団体があるから
5お前名無しだろ:2010/08/17(火) 23:43:09 ID:NH3MzDKzO
主力がWWEに全く相手にされない団体があるから。
6お前名無しだろ:2010/08/17(火) 23:47:21 ID:zUf2MkUS0
>>3
ブロディだったかが猪木の控え室になだれ込んできたのは面白かった
程よいグダグダ感が
7お前名無しだろ:2010/08/18(水) 00:12:28 ID:16KocwBn0
方向性を一つに限定する必要はない
何でもできて何をやらせてもハイクオリティ
そのぐらいじゃなきゃダメ
8お前名無しだろ:2010/08/18(水) 00:12:43 ID:svbJRUpv0
藤波が自分の髪をハサミで切ったのとか
9テンプレ:2010/08/18(水) 00:17:16 ID:79R1YOQLO
“アラフォー無職原理主義”

コピペ馬鹿  (・ー・)

・アラフォー無職のネトウヨ
・総合、K1を敵視する最低辺プオタ
・ヤオ系スレに1日中はりつきコソコソ何度もIDを変えながら荒らす
・宝物はドリームキャストの全日本プロレス
・お気に入りワード「必殺技w」「ストロングスタイル原理主義w」「沢村の時代w」

http://hissi.org/read.php/wres/20100330/TmN5cWM3Y0Iw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100331/SzRWaWRHaisw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100410/QXdLZjRodE0w.html

http://hissi.org/read.php/wres/20090630/QnU5S2wzc2sw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20090413/U0tIOXI0YVYw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20090414/RmRQSjlGbGUw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20090501/UzVOMGgvWUcw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20091220/aG5DYkR5clkw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100420/aHkzUzhLUUow.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100421/ZnpWMEhkUmEw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100422/dlMwalNheWIw.html
10テンプレ:2010/08/18(水) 00:18:59 ID:79R1YOQLO
コピペ馬鹿発狂 7/3

プロレスラーがK1選手に負ける →真剣勝負でプロレスラーが負けるはずがないので、金銭的に折り合えばブックで「負け役」を飲む

プロレスラーが総合選手に負ける →真剣勝負でプロレスラーが負けるはずがないので、金銭的に折り合えばブックで「負け役」を飲む

http://hissi.org/read.php/wres/20100703/MDVvYm4yMzEw.html

6/9〜6/17

http://hissi.org/read.php/wres/20100617/ejNTbVNYYS8w.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100616/eTNPa3piem4w.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100615/d05hUWRpTXkw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100614/ZmF2RTFGRGQw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100613/UDljT1ZKU2Yw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100612/cmlMVUtyOEYw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100611/UGZYTzBtcXgw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100610/bWtGaG9XUlkw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100609/MWFaT1JkTW8w.html
11テンプレ:2010/08/18(水) 00:21:09 ID:79R1YOQLO
コピペ馬鹿 7/5
“アラフォー無職馬鹿変化”

@ID:NYMOqce80
53:お前名無しだろ :2010/07/05(月) 01:10:45 ID:NYMOqce80 [sage]
>>44逆に質問するけど、自己のプロレス会社ではない「興行」にわざわざ出向いて「負けブック」を飲んで帰って来るっていうのは、あまりにもプロレス側のメリットが無さ過ぎるんじゃありませんか?
競合他社のイベントにわざわざ、自分とこ子飼いの将来のエースを噛ませる意義って何?
プロが動くと言うことはカネか名誉で動くということ、他に何かメリットがあるのか?

AID:wgbpFSXI0
http://hissi.org/read.php/wres/20100705/d2dicEZTWEkw.html

BID:/FGM0lX60
http://hissi.org/read.php/wres/20100705/L0ZHTTBsWDYw.html

CID:4ltLRjTh0
101:お前名無しだろ :2010/07/05(月) 11:43:57 ID:4ltLRjTh0 [sage]
ID:VfqoJ/isO 書き込み回数:8回
※ ぃよいよヤバイなご愁傷さま(笑)
プロレス界に文句言えよ馬鹿 / 新日本に提案でもしてこいよ馬鹿
一番見苦しい言い訳を繰り返しているお前が言うな / >>6のようなもんが必要なのはお前だけだ馬鹿
96 名前:お前名無しだろ [] 投稿日:2010/07/05(月) 10:52:26 ID:VfqoJ/isO
こぴぺばかはこんらんしている!
こぴぺばかはにげだした!
あいでぃをかえてじぶんをようごするつもりだ!
↑最後はいつもの火病でキメッ!(チ〜ンw)sunikaere

DID:3SnbevKr0
http://hissi.org/read.php/wres/20100705/M1NuYmV2S3Iw.html
12お前名無しだろ:2010/08/18(水) 03:56:33 ID:mcdz3LXb0
ここは一つ、格闘ゲームの元祖的存在とも言える伝説「アッポー」の携帯ゲーム化だな
今プレイしても十分楽しめるだろう

ふと思ったが、そのゲームのキャラクターは
猪木、馬場、タイガー、馬之介、ブッチャー、ハンセン、ホーガン、アンドレ
16色でモザイク仕様ながらも誰だかすぐわかる
開発者のセンスも無論だが、上記各人に際立った個性があることがわかる
13お前名無しだろ:2010/08/18(水) 05:26:00 ID:mRMqe9Km0
小川ゼブラ 扁桃周囲膿瘍で欠場
14お前名無しだろ:2010/08/18(水) 07:46:00 ID:m23G7erC0
>>12
個性って・・・ただの見た目じゃんか
そのゲームでも今のゲームに匹敵するくらいのキャラクター数を出したら誰が誰だか分からなくなるだろうさ
15お前名無しだろ:2010/08/18(水) 08:14:12 ID:J5/kXKAp0
そういやパチモンFFによくあった
主要キャラの全員を色物個性派にしたせいで
全体で見ると返って各キャラがたってないゲームが
16お前名無しだろ:2010/08/18(水) 14:35:30 ID:A2kU8h0DO
覆水盆に返らずだな
ガチ幻想というお盆をみんなで必死でこぼさないように支えていたけど
盆の水はみんな流れ落ちてしまった
でも「まだこぼれてないヨ、水は残っているんだヨ」と泣きながら支え続けているのが既存団体(及び業界)
お盆の水を飲み干したくせに飲んでなかったフリをしているのが諦めの悪いオレは最初からわかっていたよクン
17お前名無しだろ:2010/08/18(水) 14:48:09 ID:S8edFHPYP
ガチ幻想取り戻せ

演技派は死刑皆殺しにしろ
プロレス界のガン
18お前名無しだろ:2010/08/18(水) 14:51:13 ID:S8edFHPYP
プロレス史上演技派が成功したことなんてない癖にな
演技派は何どさくさに紛れて天下取ったみたいな顔してんだ?

今まで人気あった時代のプロレスはガチ幻想あったしなくなった今は人気暴落

演技プロレスて成功例あんの?
19お前名無しだろ:2010/08/18(水) 14:58:55 ID:qLW26s/bO
991:お前名無しだろ :2010/08/17(火) 22:28:26 ID:OCRnDWZqO
>>990

このスレでプロレスを熱心に応援してるのはあなたを含めたごく少数だから頑張って
あと次スレからは末尾Pは無視の方向でお願いします
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1279337570/991
20お前名無しだろ:2010/08/18(水) 15:05:10 ID:yLpKldxGO
でもアメトークのプロレス芸人ももうダメだろうね。
いつまでも芸人頼みじゃ未来もないしな。
あと昨日、川田がパチンコ番組出てたが 司会の芸人のほうがガタイも良くて背も高かったのが何気にショックだったけど。
21お前名無しだろ:2010/08/18(水) 15:19:04 ID:vUt9PCpuO
正義は勝つ!悪役は負ける!
これがプロレスの原点であった。
【プロレスとは単純な八百長】だが、そこが面白かった。
22お前名無しだろ:2010/08/18(水) 15:29:07 ID:vgQ8mx000
そだね、驚いたのが最近の昔話し絵本
桃太郎が鬼ヶ島に鬼退治に行くまでは同じ
ところが鬼を退治するどころか、鬼と仲直りして平和になりましたで終わってんだぜ
文化歴史を改ざんしてしまってるんだぜ、許せないよね
もうね本格的に左翼退治しないと日本は益々ダメになるね。
23お前名無しだろ:2010/08/18(水) 15:45:05 ID:lkMeqfCM0
娯楽が豊富になったとか、K−1や総合に食われたではなく
純粋にプロレスの質が低下したんだと思う
今や選手も小さくまとまってるし

24お前名無しだろ:2010/08/18(水) 15:51:48 ID:66NBqGsh0
団体も分裂で新鮮味を出そうとしてるのかもしれないが
結果的に一時の目新しさを得ただけで、当然縮小したんだから体力は減る、長期的にみて損しかしてない
一昔前は団体対抗戦が、盛り下がった時の起爆剤だったけど
団体間の資金力の差での星やりとりが露骨になって、意外性も刺激もなく、面白くない
八百長なら八百長で、面白い台本をひねり出せばいいのに、それすらもしない
25お前名無しだろ:2010/08/18(水) 16:03:19 ID:en6nTj7UO
こんなブリッ子いるはずない、こんなに無知なはずはない、だがそれがいい、というのがアイドルの幻想。
プロレスもこんな悪人いるはずない、こんな試合展開ありえない、だがそれがいい、となればいいのだが。
コテコテの良さもおふざけパロディーも迫真のリアル喧嘩マッチも全部飲み込んじゃうのがプロレスだと思う。
26お前名無しだろ:2010/08/18(水) 16:06:11 ID:en6nTj7UO
3DTVとプロレスは意外に相性いいかもよ。上下&右往左往に動き回るし。
27お前名無しだろ:2010/08/18(水) 16:06:25 ID:S8edFHPYP
演技派は成功したこともないくせに威張り過ぎ

演技で成功してから言え

プロレスが人気があったのはガチ幻想があったから

八百長はくそつまんね
28お前名無しだろ:2010/08/18(水) 16:11:19 ID:en6nTj7UO
ロープワークや空中殺法はもちろんだが、例えば締め技くらってあとちょっとでロープに手が…
っつーのも3Dカメラで撮れば臨場感が増すかもよ。
29お前名無しだろ:2010/08/18(水) 16:16:56 ID:S8edFHPYP
馬鹿らしい

ガチ幻想崩壊のどさくさにのさばり出す演技派

人気暴落の張本人
30お前名無しだろ:2010/08/18(水) 16:35:17 ID:oErCEggk0
ガチ幻想があったからってのはそうだろうな
そしてガチではない事が知れ渡った
だから復興するにはもう八百長前提でいかないといけない
もしくは、ガチのプロレスを開拓し、疑いの余地なく見せなければならない
31お前名無しだろ:2010/08/18(水) 16:45:44 ID:S8edFHPYP
八百長前提で成功したこともないくせに威張るな演技派

八百長前提で成功してから言え

プロレス界のガン
32お前名無しだろ:2010/08/18(水) 16:48:15 ID:CDX5ew9V0
「プロレスがガチだった時期」はないぞw

今までの成功も、演技派に騙されてた人が多かったってだけだw
33お前名無しだろ:2010/08/18(水) 16:53:27 ID:S8edFHPYP
そんな事はどうでもいい
ガチ幻想があった時代しか人気は出てないと言う事

演技派は立場をわきまえろ
調子に乗るなキモイ
34お前名無しだろ:2010/08/18(水) 17:35:22 ID:/hsxW3cS0
まあキモイのはガチ幻想だとかいってる奴なんだけどねw
35お前名無しだろ:2010/08/18(水) 17:43:09 ID:0ulCuyta0
まあまて。
プロレスはガチ! とか言ってる奴が如何に痛いかを意図的に演出してるウンチ君なんだろう。

こんなスレごとそっとしておいてあげなさい。
36お前名無しだろ:2010/08/18(水) 17:50:26 ID:S8edFHPYP
反論出来ないから逃げか
演技派はガチ幻想なしで成功してから言え

実績もない奴がなにがショープロレスだ
アホか

演技なんかどうでもいいからなんとかしてガチ幻想取り戻せ
もっとちゃんと練習してから総合にレスラー送り込め
猪木がわるい
37お前名無しだろ:2010/08/18(水) 17:55:20 ID:vgQ8mx000
中国韓国みたいに日本も徴兵制設けないと
38お前名無しだろ:2010/08/18(水) 17:56:00 ID:MJLTVjnp0
演技派なんてこの世の何処にもいないけどな。
ガチっぽく見えるプロレスも見えないプロレスもあり、
ガチだと信じてた人も信じられない人もいるってだけ。

ガチ化しろ、ガチっぽくしろって意見が賛同されないのは、
単に実現性が乏しさ、効果の薄さを突っ込まれてるだけ。

それを無視して仮想敵を作って攻撃してるんじゃ建設性など皆無。
39お前名無しだろ:2010/08/18(水) 18:08:59 ID:S8edFHPYP
と演技派が勝手に思い込みたがっているだけ。

ガチ風味は猪木が今IGFとか言うのでやっている
新日が今のままならもう未来はない
40お前名無しだろ:2010/08/18(水) 18:13:13 ID:hXNv681BO
どの団体でも、誰でもいいからプロレス外の何かと一年に数戦やらせないとさ

プロレス同士で選手権やリーグ戦やっても、価値なんか見いだせないどころか、どんどん降らなく見えて来ちゃうよ

そういうのやりつつ、普段は思う存分ヤオやればいい
どれぐらい強いか判らん奴なんか見ても、なんも有り難く無い
41お前名無しだろ:2010/08/18(水) 18:18:51 ID:MJLTVjnp0
会話が成立しないのって疲れる。言いたい事は>>38で言ったからもう良いや。
議論する気がないようなのは>>38-39読んでもらえば判るだろうし。
42お前名無しだろ:2010/08/18(水) 18:25:16 ID:MJLTVjnp0
>>40
杉浦とか最近では佐藤光留とか意外とちょくちょくやってるんだけどそれとはどう違うの?
43お前名無しだろ:2010/08/18(水) 19:01:14 ID:oiYEZVyHO
>>36
もうあれから10年近く経ってんだから今のファンはそんなこと気にしてないだろ。
しかも負けた相手はすげー強い外人だろ?
他の日本人で誰か勝ったやついんのかよw
44お前名無しだろ:2010/08/18(水) 19:04:31 ID:vgQ8mx000
薄っぺらな精神しか持たない関東人は黙っとれ。
45ダニーリッチモンド:2010/08/18(水) 19:16:41 ID:ooA+y7nXO
相変わらず性懲りない人達やな。
ガチか否かなどあんたらが決める問題やないで。

ついでに語るが
内輪のやり取りだけでは縮小傾向なのは必然や。
かって若手同士ならば海外修業を目指しての競争があり、中堅クラスは主力外人選手と互角に渡り合えるように精進したんや。

こういう前提が崩れたならば国内での外敵が必要となる。
「プロレスとは相容れない格闘家」と称する人達をプロレスのリングに引っ張り込む。
更に純粋なミックスドマッチ(柔道vs空手とか)
国会や野球等の乱闘激、商売仇や芸能界での揉め事などの決着戦なども「特別試合」としての場を提供する。
ここでの要は【ルール委員会】でどの程度の器量の人物を据えられるかが成否に関わる。
国内で盛り上がれば海外ネットワークに波及するのは歴史の必然。
プロレスならば許容範囲内に収まるわな。
46お前名無しだろ:2010/08/18(水) 19:24:49 ID:IrT8MCvQP
衰退とか言われてても集客を増やしていってる団体もあるのだから
ようはやり方次第だと思うけどね
コンテンツとして死んだわけじゃなく旧来の団体が経営的に厳しいだけといった感じ
47お前名無しだろ:2010/08/18(水) 19:25:44 ID:S8edFHPYP
>>41
何の根拠もない事を言うお前が悪い


>>42
気にしてないバカな少数の演技派が残っただけだから衰退したんだろ

多数派のガチ幻想派は消えた

演技なんて誰も興味ない証拠
48お前名無しだろ :2010/08/18(水) 19:34:33 ID:hV7AuFGM0
なんか理由がないと「プロレス」をで楽しんで観戦できない人達だらけだな・・・

プロレス会場がつくりだす雰囲気とか、選手の攻防を素直に観てれば良いだけなのに
49お前名無しだろ:2010/08/18(水) 19:58:50 ID:S8edFHPYP
そんなので喜ぶのは少数の演技派だけ

だから衰退してんだろ
50お前名無しだろ:2010/08/18(水) 20:05:18 ID:hXNv681BO
>>42
そういう感じで、煽りV作るとかスポーツメディアとか使って盛り上げる。双方知名度が有るのが、望ましい。

以前(今もやってる人居たんですね)やってたことなんだけど、プライド崩壊騒動 とかなんかでフェードアウトしてしまったようだから
やれば話題に出来ると思う。

あと、総合で使えなくなった選手をプロレスリーグ戦に出して適正、人気があればプロレスに入れる。ダメなら格上げ用に使う。

グレードとかグローバルとか言ってるから、おかしく無いと思う。
51お前名無しだろ:2010/08/18(水) 20:13:03 ID:vgQ8mx000
「プロレスをはっきりエンターテインメントと認めればよかったのに
MMA(ミックスド・マーシャルアーツ)と結び付けてしまったことが日本のプロレス後退の原因だ」
クリス・ジェリコ
52お前名無しだろ :2010/08/18(水) 20:15:47 ID:hV7AuFGM0
>そんなので喜ぶのは少数の演技派だけ

それは、単なるモノの見方だし屁理屈だよw

プロレスの仮想世界にどっぷり浸って、真剣勝負の攻防だって信じ込んで観た方が楽だし、楽しめる。
ウルトラマンの背中のファスナーや、飛行機をつってるワイヤーもその「世界」に集中して入り込めば
貴方の楽しみを邪魔する者は誰もいないはず。

第三者の評価を気にしすぎ、自分の好みくらい人の言葉や理屈に振り回されないようにした方が良いよw
53お前名無しだろ:2010/08/18(水) 20:28:04 ID:/HLNyP8O0
>真剣勝負の攻防だって信じ込んだ・・・

信じ込めないほど今のプロレスラーが稚拙で身体を張らない。
54お前名無しだろ:2010/08/18(水) 20:32:50 ID:mq/JtZgJO
WWEが楽しいのはドラマがしっかりしてるんだよな
フィクションってわかって楽しんでる
フィクションってばれたのに旧態依然のトーナメントやリーグ戦
こりゃダメだわな
55お前名無しだろ:2010/08/18(水) 20:57:23 ID:S8edFHPYP
>>51
そんなので喜ぶのは少数の演技派だけ

>>52
現に今衰退してるだろ
お前の言うことが正しいなら初めから衰退してない
56お前名無しだろ:2010/08/18(水) 20:59:11 ID:MJLTVjnp0
>>50
あくまで対格闘技をメインに据えろってことかな?
正直な話それはプロレス側においしくないと思うんだけどな。
他所のリングでの試合がクライマックスにになっちゃうもん。

逆にプロレス団体の興行でMMAをやる方法もあるけど、
だったらプロレス団体辞めてMMA団体やれって話じゃね?

>あと、総合で使えなくなった選手をプロレスリーグ戦に出して適正、人気があればプロレスに入れる。ダメなら格上げ用に使う。

充分なお米が用意できるなら可能だと思う。
もっとも充分なお米を用意できるくらい団体が稼げてれば必要ない策だとも思う。

プロレスはプロレスとして存在価値を確立しないとじゃあMMAで良いやってなっちゃうよ。
57お前名無しだろ:2010/08/18(水) 21:02:01 ID:hkUL7rJFO
>>50
プライド崩壊騒動とか関係なく、明らかに失敗だったから止めたんだと思うよ。

>>54
トーナメントとかって、闘う理由付けとして一見わかりやすそうだけど
実はそうでもないよね。
58お前名無しだろ :2010/08/18(水) 21:07:01 ID:hV7AuFGM0
>>55
例え、衰退していようがいまいが、自分自身が好みのプロレスを観ればいいんじゃないか?
プロレスの楽しみ方も人それぞれに違う価値観があり、統制するためには言論の自由を奪うしかない

おっさん(含むオレ)は、昔のビデオやDVDでも観て、酔っぱらってるのが正解だと思うんだけど?

59お前名無しだろ:2010/08/18(水) 21:17:38 ID:hXNv681BO
>>56
相手はMMAで無くとも、K1でもいいし、オリンピックのレスリングや、アブダビコンバットに出るとかいうのでもいい

そういったリアルで勝ち負けに意味が有る価値観を無視すると、ビジネス上の競合相手はWWEや演劇や映画ドラマアニメ等、、となり、
見た目も悪く、ストーリーも陳腐で演技が下手くそな日プなんて、よほどの物好きしか見ない。現状こんな感じでは無いだろうか

とか言って、個人的に桜庭×ホイスみたいなのを、もう一度見たいだけかも
60お前名無しだろ:2010/08/18(水) 21:33:04 ID:hkUL7rJFO
>>59
うーん…
そういう人は無理せずに
> リアルな勝ち負けに意味が有る価値観
のものを見ればいいんじゃないかな?

とか言うのは排他的?
61お前名無しだろ:2010/08/18(水) 21:44:18 ID:HfZWcTdSO
今更ながら軍団ごっこを否定したくはないが
相対的に見て軍団ごっこが日本のプロレスを矮小化、
チープ化させている。プロレスを土台から制度設計
する人がいないと現状維持すら
夢のまた夢ではないでしょうか
62お前名無しだろ:2010/08/18(水) 21:51:13 ID:MJLTVjnp0
>>59
むしろWWEや演劇や映画ドラマアニメ等と競合するのを避けていてはいけないんじゃないかな?
他の興行格闘技だって世の中に溢れる多種多様な娯楽のごくごく狭い一ジャンルに過ぎないわけで。

他の娯楽は一つの作品、ジャンルの中で価値観が完結してるものだよね。
リアルな勝ち負けに意味がある価値観をプロレスの中心にするにせよそれはプロレスの中で完結したなきゃいけない。
○○に出てた選手が出るから見てみるかって需要は○○をみる人の数%に過ぎない。
まして○○と競合になったときはほぼ確実に○○を優先するでしょ。
63お前名無しだろ :2010/08/18(水) 21:51:17 ID:hV7AuFGM0
団体エースの誰かが、まさに命がけで死闘を演ずるような巨悪(特に外人ヒール)を
大切に育てなきゃ、その点でボブサップは平成のブッチャー、シン、ハンセンに成り得たのに
使い捨ての持ち駒にしちゃって勿体ないことをした。

輪島、北尾、小川、吉田、中西とかの大駒を大切に育て上げられれば良かったんだろうけど、
各人の資質も団体の営業戦略も足りなかったんだろうな
64お前名無しだろ:2010/08/18(水) 22:14:39 ID:iPb1paZ3O
>ID:S8edFHPYP
今さらガチ幻想を取り戻すなんて無理だろ
どうすればできんの?
それを抜きに「演技派」を非難しても意味ないよ
65お前名無しだろ:2010/08/18(水) 22:17:59 ID:ZlJDVLtk0
ガチ+演出路線はとにかく金がかかるというか金が無いと手をつけられない
66お前名無しだろ:2010/08/18(水) 22:26:47 ID:MJLTVjnp0
>>61
軍団が全て悪いとは思わんが形骸化してしまってる例は多いよな。
日本の団体のマッチメイクは全体に柔軟性がなくなっているとは思うよ。
>>54さんの言うようにドラマがなく毎年同じ枠組みで争っている。

王座戦、リーグ戦、トーナメント、軍団抗争、階級、世代闘争
どれも繰り返し過ぎて形骸化しちゃってるよね。
闘う理由がないので新しい選手を連れてこないと新鮮味が演出できない。
今年のA対Bと去年やったA対Bの違いがあまりないしむしろ新鮮味がない分価値が下がる。
67お前名無しだろ:2010/08/18(水) 22:41:55 ID:yLpKldxGO
3Dが浸透したらブレイクする可能性があるのは大日本とかドラゲのように見た目が派手な団体だと思うよ。
大日なんかはデスマッチは臨場感がUPして話題になるかも知れん。
新日やノアあたりは特に+材料はないような気がするよ。
基本的にスポーツ中継でメリットがあるのは球技関係だし。 ゴルフ中継なんかは更に人気出るかもな。
68お前名無しだろ:2010/08/18(水) 23:09:54 ID:hXNv681BO
>>60>>62
もったいないと思ってしまうんですよ。せっかくお互いプロレスもその他も、実在の同じ時代の人間なのに

それに旧来の団体はドラゲDDT大日みたいに
吹っ切れて無いから、
ガチまたは、そのように見えるものをやるぐらいしか

自分のような素人には思いつかない。
個人的にはアリスターやヒョードルやもっと強いまたは、強そうな格闘家とプロレスラーのガチ試合を観たい。
69お前名無しだろ:2010/08/18(水) 23:30:51 ID:jAbrATlM0
>>相手はMMAで無くとも、K1でもいいし、オリンピックのレスリングや、アブダビコンバットに出るとかいうのでもいい
無理とはいわないけど、かなり打率が低くなる勝負だって事はすでに学習したろ?力士だってK1やアマレスじゃ勝てないよ

>>そういったリアルで勝ち負けに意味が有る価値観を無視すると、ビジネス上の競合相手はWWEや演劇や映画ドラマアニメ等、、となり

「となり」って言うか、元々、ライブ演劇がライバルでしょ。客を喜ばせるという方向性よりスポーツ的な側面が優先された事なんてプロレスの歴史上
一度も無いんじゃないか。プロレス興行が一番近いと思うのは音楽のライブ
「たまにガチンコにも挑戦してるから、他のエンタメと比べないで下さい」ってのは無理だよ。それなら、もはやプロレス辞めてガチンコの競技に転向した
方がいい
70お前名無しだろ:2010/08/19(木) 00:55:24 ID:I20bnFkLO
前スレにも書いたが今は少子化で女の子のほうが出生率は高いからこれからは格闘技系はますますダメになるよ。
球技系は伸びるのは女子が盛んなゴルフ。あとはテニス、バレーかな。
野球、サッカーも今の規模を維持するのは難しいだろう。
その傾向はもうすでに出てるんだけどな。
子をもつ親が野球やサッカーを見なくなってるし。
反面、ゴルフはそれなりに数字取っちゃうし。
だからプロレスなんか残る余地はもうないってことだよ。 オタクで支えられてなんとか食い扶持を維持出来てるだけだよ。
71お前名無しだろ:2010/08/19(木) 00:56:06 ID:+Evkb+1s0
テレビの力を借りないと無理
昔のナンチャンがやってたリングの魂的な番組を
くりぃむとかますおかでやってほしい
WWEのような形でもいいから残すためjの努力を芸人が屋ってほしい
72お前名無しだろ:2010/08/19(木) 01:06:00 ID:elWcJWs10
>>69
姿勢の問題だよ
醜態を晒して手を引いて、ネットじゃ完全に実力のない集団として受け取られている
各団体の理解とレスラーの体力は必要だが、色々な競技に徹底してチャレンジしてみるのも手
負け続けてもいいと思うよ
アスリートや一般ファンにナメられてバカにされ続けてもいいじゃないの?
総合は既に今のプロレス同様の地位まで下がっているとは思うが
それでも徹底すれば、そのうちレスラー(個人)への見方は変化する筈だよ
別にこれといった制約が少なくて、過程や表現を重んじるのがプロレスの特徴

今は「プロレス」が負けた状態で、レスラーそのものが弱いと見られている
また一般にしてもプロレスから移行した格闘技関連ファンも、依然として強弱を尺度にする
騙しやすかった昔はともかく、今は騙しが利かない
ヤオガチを超えるストーリー展開なんぞ、よほどの役者と脚本家じゃなきゃ無理

レスラーの一部の集団でいい、実際にガチで他競技に勝つまでの過程や
アスリートの集団でもある印象を与えられる活動は必要だね
これで浮かび上がる訳じゃないが、少なくともバカにされることは少なくなる
73お前名無しだろ:2010/08/19(木) 01:23:19 ID:+Evkb+1s0
倉本聰に演出してもらって北海道でヒグマと戦え
74お前名無しだろ:2010/08/19(木) 07:11:02 ID:Hp3qfmP0P
>>58
衰退してでも演技がみたいなら勝手に見ればいいが、ここは衰退を語るスレなんだからスレ違いだろう
75お前名無しだろ:2010/08/19(木) 07:14:57 ID:Hp3qfmP0P
>>69
はあ?嘘つくな!
元はガチ幻想で客よんでたくせに
競合してたのはやらせ番組だろ

そして今競合がテレビドラマになったから衰退したんだ
演技で客よべるならもう客きてるわバカ
はじめから衰退してねえよ
76お前名無しだろ:2010/08/19(木) 07:15:56 ID:qVP4zVN+O
連日意見を変えて末尾Pは一人じゃないんだよとアピールしてる自作自演野郎ワロス
77お前名無しだろ:2010/08/19(木) 07:18:20 ID:Hp3qfmP0P
ガチ幻想が消えた今演技で客よべてないから衰退してんだろ

演技で客よべるならはじめから衰退してねえよ


演技は通用しません
結果は今の衰退ですでに実証済み
78お前名無しだろ:2010/08/19(木) 07:31:14 ID:nqYh68ZTO
>>71
くりぃむますおかは昭和プロレスだからなぁ…
現在進行形のプロレス語らせるなら博多大吉・東京03豊本が適任だがいかんせん華が…w
79お前名無しだろ:2010/08/19(木) 07:35:44 ID:+QQxSlpHO
>>77
で、演技で客呼べてないからガチやると客呼べるんだ?
80お前名無しだろ:2010/08/19(木) 07:39:04 ID:Hp3qfmP0P
ガチ幻想のガチ風味なら客が呼べることは橋本小川戦で猪木が実証済み
81お前名無しだろ:2010/08/19(木) 07:41:22 ID:Hp3qfmP0P
三沢対小川村上でも実証済み
視聴率の桁が違う
四十%越えだ


演技で客呼べない事は今の衰退が実証済み
82お前名無しだろ:2010/08/19(木) 07:52:12 ID:t+X8rvhm0
当時はいかに小川にバリューがあったかっつー話だな
83お前名無しだろ:2010/08/19(木) 07:53:09 ID:EpcbbTzZO
衰退とかいうけど一年前から観戦するようになったのだけど逆に復活してるよ
地方はわからないが東京はいつも客入ってるし
なんだかんだ潰れないということは経営も問題ないと思われ


84緑の伝説 ◆myRIBhVdeE :2010/08/19(木) 08:29:37 ID:vImSUSYiO
メディア側もプロレスを数字に結びつける努力をしないとダメだよ。

万年深夜で飼い殺しより、いきなりゴールデン?とかもありだと思うけどなー。
85お前名無しだろ:2010/08/19(木) 09:20:44 ID:mLgCFjmBO
>>83
一回プロレス黄金期とか全盛期で検索して時代を遡らないと話についていけないぞ。
86お前名無しだろ:2010/08/19(木) 09:25:25 ID:Yq2zq2JHO
ガチがいいなら剣道や柔道の大会は連日満員のはず
87お前名無しだろ:2010/08/19(木) 09:27:34 ID:3Zqex+Qm0
プロレスも芸能の一つとして考えてみる。
例えばビートルズやストーンズ、ツェッペリンに夢中になった40代以上の世代が、
現在のロックバンドのCDを聴いて同じように感動できるか、と言えばそれは無理。
そもそも現役のバンドはその世代に向けて作っている訳ではなく、今の若い世代に
対して作っているのだから。
で、古い世代は過去のバンドのリマスターCDやDVDを楽しみ、ディランや
ニール・ヤングのようなレジェンドのライブを見て熱狂している訳だ。
昭和プロレスファンが今のプロレスに対してどうこう言うのは、今の若手バンドに
ビートルズやツェッペリンのようになれ、というようなもんで、それは無理だろう。

俺は昭和プロレス世代だが、今はプロレスを見る機会が減った。
でも初代タイガーのDVDを見たり、昔のプロレスのDVDを家で観てれば十分楽しい。
若い世代に過去の価値観を押し付けるのは、ちょっと違うのではないかと思う。
88お前名無しだろ:2010/08/19(木) 09:52:09 ID:mLgCFjmBO
>>87
それらビッグネームは昔だからうけた訳じゃなくて斬新で強烈な個性があったから後世に語り継がれた。
スターの資質という点では現代でも見習う点はある。
昔でもカスはカスでたくさんいた訳で。
今の金曜20時10chはミュージックステーション。時代やアーティスト、流行りの音楽ジャンルは変わっても音楽というジャンルは常に注目されてるのはその時代にマッチしたものを提供し続けてるからだろう。
89お前名無しだろ:2010/08/19(木) 10:06:49 ID:3hwphzrT0
金山は堀りつくした、音楽業界なんてのは80年代で終わったんだよ
今は残りカスを焼き直して食ってるだけの斜陽産業や。
90お前名無しだろ:2010/08/19(木) 10:19:39 ID:pY8Zi5BIO
>>89
立場わきまえろよw
プロレス業界はそんな音楽業界にすら遠く及んでないだろうが
91お前名無しだろ:2010/08/19(木) 10:24:47 ID:91A16T1nO
音楽業界は質は兎も角、産業としては成立しているだろ。プロレスなんて行く先は専業レスラー無しになるのは目に見えている、終わった業界。既にメジャーなんてその団体のファンが思っているだけで既に総インディだよ。
92お前名無しだろ:2010/08/19(木) 10:36:10 ID:/GWjHwTv0
女子プロレスは十分、復興すると思う。
こないだ若い女性に女子プロの試合映像見せたら
面白いと言ったよ。
総合格闘技見せたらすぐに寝たけどね。
女子格闘技自体少ないから、女子プロは続くのでは。
男子プロは、男である以上強さの呪縛にとらわれて
娯楽として割り切れない。
競合する格闘技興行も多いしね。

93お前名無しだろ:2010/08/19(木) 10:41:21 ID:s1bNjY5fO
橋本小川のドーム大会は他の時より観客動員落ちてたんだけどね
ゴールデンでやったのはガチ風味だからと言うより小川のネームバリューと橋本が負けたら即引退っつー企画に拠るところが大きい
94お前名無しだろ:2010/08/19(木) 11:06:58 ID:Hp3qfmP0P
なにを根拠にほざく
根拠がない

三沢対小川村上はどうなる

小川のバリュー自体ガチ風味がつくった
95お前名無しだろ:2010/08/19(木) 11:33:17 ID:t+X8rvhm0
×ガチ風味
○柔道
96お前名無しだろ:2010/08/19(木) 11:47:56 ID:s1bNjY5fO
観客動員が落ちたのは事実
これはどう説明する?
97お前名無しだろ:2010/08/19(木) 12:14:55 ID:qTz5OkK/O
ガチで強くてプロレスも上手いとか そうそういないでしょ
98お前名無しだろ:2010/08/19(木) 12:21:03 ID:CPK129rqO
>>97
ガチの戦い方をプロレスのリングでやったらプロレスの試合にならない
つまりプロレスラーにガチの技術は不要であり、それ故にガチの出来るレスラーなどいないが答え
そうはいないなんて希望を持たせる言い方をするからコピペ馬鹿が勘違いする
99お前名無しだろ:2010/08/19(木) 12:21:28 ID:AflaXAGKO
レスナーさん
100お前名無しだろ:2010/08/19(木) 12:33:20 ID:Hp3qfmP0P
>>98
バカが

レスナーラシュリードンフライダンスバーン藤田桜庭美濃輪
101お前名無しだろ:2010/08/19(木) 12:44:36 ID:91A16T1nO
ガチで結果を出しているプロレスラーの殆どが、その時点でプロレスラーのポジションにいない。
102お前名無しだろ:2010/08/19(木) 12:49:29 ID:oXEYcuTJO
>>100
そんだけたくさん総合に対応したレスラーが出ても、プロレスの衰退は止まらなかったわけだが。
藤田やミノワがプロレスやっても格闘技ファンは見に行かなかった。
103お前名無しだろ:2010/08/19(木) 12:50:58 ID:Hp3qfmP0P
どの時点でも同じ

屁理屈
104お前名無しだろ:2010/08/19(木) 12:55:48 ID:oXEYcuTJO
プロレスは伝統芸能化してる。
プロレスラーが総合に出るのは歌舞伎俳優が現代劇に出て現代人の芝居をするようなもの。
歌舞伎の舞台上では歌舞伎の芝居をしないと成立しないし、それが嫌いな人は現代劇を見ればいい。
105お前名無しだろ:2010/08/19(木) 12:57:31 ID:Hp3qfmP0P
レスナーレベルじゃないとだめ

永田や武藤が勝ってたらプロレスファンは離れなかった
106お前名無しだろ:2010/08/19(木) 12:59:24 ID:Hp3qfmP0P
>>104
そんなのは一部の少数派だけがインディ団体作って勝手に見てろ
メジャーのやることじゃない
107お前名無しだろ:2010/08/19(木) 12:59:24 ID:3hwphzrT0
東京マスコミの韓流模造もプロレスと同じ。
108お前名無しだろ:2010/08/19(木) 13:01:41 ID:7GpupWj1P
日本版のブロック・レスナーっていまの業界じゃ育てられないんじゃない?
109お前名無しだろ:2010/08/19(木) 13:07:56 ID:oXEYcuTJO
>>106
現状は全くアベコベで、格闘技風やハードヒット系のプロレスやってるのは
インディーやパンクラスなどの亜流系でメジャー団体の方が伝統芸能化してるだが。
110お前名無しだろ:2010/08/19(木) 13:11:06 ID:Sj4n4X0EO
つうか、レスナーがUFCで結果残してるのと
WWEの業績がいいのは全く関係ないし。
111お前名無しだろ:2010/08/19(木) 13:11:32 ID:oXEYcuTJO
市川海老蔵や中村獅童が現代劇で顔売るのはいいことだが、
現代劇の芝居がうけるから歌舞伎の芝居を現代劇化しようというのは本末転倒。
現代劇で顔を売った海老蔵や獅童が、世間やファンに歌舞伎の魅力を伝え、誘うことが望ましい。
112お前名無しだろ:2010/08/19(木) 13:11:56 ID:iKfaJh5hO
とは言え総合格闘技人気も旬を過ぎてるので
今更プロレスラーが総合に出た所でプロレス人気は復興しないと思うよ
結果、試合に負けたら今のファンを失望させるだけだし
勝っても大したメリットが無い。
プロレスと総合を絡める必要性を感じないな
113お前名無しだろ:2010/08/19(木) 13:20:54 ID:Hp3qfmP0P
>>110
根拠のない妄想。

>>111
歌舞伎なんて誰も見ない
エビゾウらが有名なだけ
114お前名無しだろ:2010/08/19(木) 13:29:45 ID:lLHfUFZq0
ソフトなカムアウトをしているアイス・DDTが人気を博してるという事実を
認識してください。
115お前名無しだろ:2010/08/19(木) 13:44:34 ID:7GpupWj1P
>>114
あと大日本もね
116お前名無しだろ:2010/08/19(木) 13:47:54 ID:pY8Zi5BIO
人気を博している、というフレーズはどうにでも解釈できる

狭いハコを固定ファンで埋めればそれでよしのインディ団体と
知名度が高くてもホールクラスを埋めて業界自体の牽引が求められる大手団体では、
成功ラインが全く異なる
117お前名無しだろ:2010/08/19(木) 14:02:01 ID:Hp3qfmP0P
その通り


どこが成功だ
歌舞伎以下のドマイナー
そこら歩いてる人に大日本て知ってます?て聞けるか?
はあ?て言われるから
118お前名無しだろ:2010/08/19(木) 15:48:58 ID:oXEYcuTJO
>>113
> 歌舞伎なんて誰も見ない
> エビゾウらが有名なだけ

それなら例えば中邑が総合に出て有名になったとしても
「プロレスなんて誰も見ない。中邑が有名なだけ」となる。
ほんじゃプロレス(歌舞伎)を総合(現代劇)風にすればいいかというと議論が残る。
そんな物はプロレス(歌舞伎)じゃないから総合(現代劇)を見たらという意見もある。
119お前名無しだろ:2010/08/19(木) 16:29:19 ID:qTz5OkK/O
人気を博してるっても小劇団ブームみたいなもんで そこのファンより外には届いてない
否定はしないけど衰退とか復興とかいうレベルじゃないよね

音楽も演劇もスポーツもあらゆる文化が細分化してマイナー化している現在 消滅しない程度の人気を維持するのがリアルな目標なのかなと
120 [―{}@{}@{}-] お前名無しだろ:2010/08/19(木) 17:41:35 ID:Hp3qfmP0P
>>118
ガチ風味はすでに何回も猪木がやって成功してる
まごうことなきプロレスだ
頑迷な演技派が認めないだけ


エビゾウがテレビ出ても歌舞伎誰もみないが

永田高田がヒョードル倒したらガチ幻想時代に戻るだけだからプロレス復活
歌舞伎にはテレビ幻想などないから復活しないだけ
121お前名無しだろ:2010/08/19(木) 17:46:26 ID:b8DXjHDMO
歌舞伎には松竹、宝塚には阪急東宝がついているがプロレスには何もない。
122お前名無しだろ:2010/08/19(木) 17:51:47 ID:3hwphzrT0
ボクたちどこの部落?
123お前名無しだろ:2010/08/19(木) 17:52:29 ID:pY8Zi5BIO
永田高田がヒョードル倒したら、
「なんだ総合も八百長かよw」
「いくら金を積んだんだよw」てな反応が関の山
いまはそういう時代

むかし盛り上がったやり方を今やったところで喜ぶのはプヲタだけ。
世間は退行してくれないよ
124お前名無しだろ:2010/08/19(木) 17:53:53 ID:KRf0F0V1O
>>120
化石レベルの考えだなあ
125お前名無しだろ:2010/08/19(木) 18:01:42 ID:FgnGNO310
ガチ幻想派はいつになったら>>64の疑問に答えるのか期待して見てるよ。

いまさら格闘技っぽいプロレスやっても誰もガチとは思わんし人気も出ないね。
これは新日の格闘技路線の失敗やU系残党がどこも超弱小団体化してるのが証明してるね。
この難題を解決する画期的なアイデアをいつ披露してくれるのかみんな目がはなせないね。
126お前名無しだろ:2010/08/19(木) 18:03:30 ID:3Zqex+Qm0
真面目な話、ヒョードルやアリスターと戦いたいという格闘家が世界中にどれだけ
いると思っているのかと。まず列の最後尾に並ばなきゃダメだろ。
何の実績もないプロレスラーが脇から入って意味のない試合をしようってのは
厚顔無恥にも程がある。彼らには意味のある対戦相手が他に沢山いるのだから。
かつてはプロレスラーには「かませ犬」としての価値があった。今は違う。
知名度も無ければ、美味しくもない相手と誰が試合をしてくれるかと。

今のプロレスラーは総合だなんだと言ってる場合じゃない。「プロレス」を真面目に
頑張って自分達の価値を上げるしかないんだよ。
127お前名無しだろ:2010/08/19(木) 18:17:47 ID:I20bnFkLO
永田なんかミルコやヒョードルといったビックネームと戦えただけで凄いンだけどな。
罸ゲームとか言ってるやつらは現実がわかってないだけ。 彼らと試合したいと思ってる格闘家なんか世界でどれだけいると思うか?
それ以前に試合に出たくても出られない連中のほうが多いくらいなのに。
格闘技真面目にやってる連中からしたらプロレスラーに対しては面白くないって感情と同時に羨ましいとすら思ってると思うよ。
柴田ですらあの勝率でオファーが絶えないんだからな。
128お前名無しだろ:2010/08/19(木) 18:26:37 ID:0Suv7HwRO
>>126
貴方がおっしゃる表現で言うと
強豪への対戦待ちの列にプロレスが列ぼうともしない、むしろ避けてるように見える(でもこれって順番じゃなくて金次第だよね)ところが

昔から現在まで「俺らが一番強え」とか吠えてる様と照らし合わせると、マヌケとしか思えない

強がる文言は「俺ら実際はそこそこだぜ」
「勝ちブック貰うぜ」とかにして欲しい
対戦しないにしても、MMA等の会場行ってガン飛ばしてくるぐらいやればいいのに
129お前名無しだろ:2010/08/19(木) 18:26:48 ID:Hp3qfmP0P
>>124
お前が化石

>>125
橋本小川や三沢小川が成功した
猪木ボンバイエも視聴率凄い
Uとかは昔過ぎ
新日にガチ幻想あったから負けただけ

どちらにしても演技は失敗したんだから論外
演技で衰退してんだから
演技はもう結論失敗
130お前名無しだろ:2010/08/19(木) 18:27:02 ID:6Y9dug7y0
強くてでっかいプロレスラーがいいなー
ちっこい連中の学芸会は観る気にならない
細けーことはいいからスッげープロレスが観たい
131お前名無しだろ:2010/08/19(木) 18:28:42 ID:Hp3qfmP0P
>>123
なわけない
そんなの一部

どちらにしても演技はもう結論出て失敗したんだから論外
演技でだめだから今衰退してんだから

これから目を背けんな
132お前名無しだろ:2010/08/19(木) 18:39:58 ID:I20bnFkLO
新日本が好調って言うのは一時のノア好調って言うのと同じ じゃないなか?
マスコミ的にはどっちもダメってのは世間的にプロレス不振を強めちゃうから常にどっちかを上げてる気がするよ。
一時のノアだってそこまで好調だったわけじゃないからね。 後楽園だって空席は目立ってたし地方の惨状は今と大差無かったし。
今の新日本だってG1だって本当は観客動員は落ちてるのに都合の悪いことは報道しないでしょ?
そこは業界のバランスを考えてやってるだけなんだよ。
133お前名無しだろ:2010/08/19(木) 18:43:40 ID:Qoi4ETz/O
プロレス 終わった
134お前名無しだろ :2010/08/19(木) 18:56:36 ID:U3qME/1i0
>>120
「ガチ幻想」という言葉自体が究めていかがわしいが、大筋同意プロレスラーは「最強」の存在じゃ無いと駄目

「ガチ」って言う用語の定義が良く解らんが、「K1」も「プライド等の格闘技興行」もプロレス内の話だろ?
今取り戻すべきは、「プロレス最強幻想」

永田等も他団体の興行に(半ば強制的に)出て、アルバイトしてきただけ。
別に永田が真剣勝負に弱いという評価には結びつかないだろw
135お前名無しだろ:2010/08/19(木) 18:58:06 ID:Hp3qfmP0P
>>134
そう言うことだな
136お前名無しだろ:2010/08/19(木) 19:02:40 ID:KRf0F0V1O
というか、ガチを謳って大ブレイクした総合も
結局日本じゃたった数年でブームが終わって
今やプロレスとドッコイドッコイの人気やん
137お前名無しだろ:2010/08/19(木) 19:09:25 ID:FgnGNO310
だからどうやってガチだと信じさせて、
さらにどうやって他の格闘技と差別化するの?
138お前名無しだろ:2010/08/19(木) 19:22:32 ID:Mpcr3GyC0
なんつうか完璧に格闘技>プロレスの法則が出来ちゃったよな
格闘技の人気が10ならプロレスは5
格闘技が5になったらプロレスは2
格闘技3ならプロレス1って感じで
139お前名無しだろ:2010/08/19(木) 19:22:51 ID:I20bnFkLO
猪木や前田が格闘王と名乗りプロレス最強と煽ってたんだから仕方ないんだよ。 プロレスがダメになったのも自業自得。プロレスと格闘技は別物と誤魔化すことは出来なかったと思うよ。
周りもそうさせなかったろうし。
ただ新日本だけでなく三沢や小橋が出て醜態晒したら旧全日本だってノアだってヤバくなってたよ。

140お前名無しだろ:2010/08/19(木) 19:23:45 ID:Hp3qfmP0P
日本じゃ落ちてもアメリカじゃアメプロ以上

可能性はがちが上


どうするか、猪木がやる
どちらにしても演技はすでに失敗済み
141お前名無しだろ:2010/08/19(木) 19:42:45 ID:FgnGNO310
>>138
それはないと思うけど?

>>140
猪木が何をやるの?
猪木がプロレスって言えばみんなああプロレスなんだなって思うでしょ。
猪木が格闘技って言ってもやってんのがIGFみたいだと失笑される。
てか猪木もうIGFやってんじゃん。いつ復興するの?
142お前名無しだろ :2010/08/19(木) 19:42:59 ID:U3qME/1i0
プロレス≒格闘技イベントだろ?

そもそも「格闘家?」ってなんだよ。

柔道家や空手家などの「武道家」ならば公認の段位だってあるだろうし、他流試合は厳禁だろ?

だから「格闘家?」なんていうものは、その興行内での強・弱(或いは、人気・不人気)で価値が
あるだけの「自己満足競技風の見せ物」であって、「プロレス」との違いなんかあるわけ無いw
143お前名無しだろ:2010/08/19(木) 19:47:34 ID:3IeUv2FE0
144お前名無しだろ :2010/08/19(木) 19:51:10 ID:U3qME/1i0
>>143 ワロタ
145お前名無しだろ:2010/08/19(木) 19:51:38 ID:s1bNjY5fO
つうかID:Hp3qfmP0Pが言う「演技」って何なの?
具体的に頼む
146お前名無しだろ:2010/08/19(木) 20:02:44 ID:y+B5GzVl0
見てるのはおっさん、やるのはジジイの共犯関係。

本当は若い人気選手が出てきて若い客がつくのが全体を考えたら一番いい。
でも若い客が来て居場所がなくなるのが怖いおっさん客と、
若い選手が出て居場所がなくなるのが怖いジジイが、
自分の利益のためだけにしがみついてる。

他のスポーツだったら時代とともに勝手に新陳代謝されていくけど、
プロレスは勝敗をいじれるので新陳代謝が起きにくい。
147お前名無しだろ :2010/08/19(木) 20:05:14 ID:U3qME/1i0
↓こいつら、喰うに困ってるらしいから「今ならバーゲンプライス」で負けブックを飲むんじゃないか?


636 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 投稿日:2010/08/12(木) 20:31:38 ID:k8IhU9Ig0
 ゲーリー・グッドリッジ(44)「大晦日Dynamite!!のファイトマネーがまだ支払われてない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281611451/ (抜粋)

  ・「俺はいらいらしている。うんざりしている。俺は金が欲しい。俺も今まで他のファイター同様黙っていた。
   だが俺は自分の名声と命を懸けて闘っている。

  ・「俺は破産状態で仕事を探していた。支払いにまとまった金が必要だった。ゲガール・ムサシ戦のオファーが来た時は神に感謝したよ。
   これで金が払えるってね。ところが彼らは約束の3万ドルを払ってくれない」

  ・グッドリッジ「生活のために今でもローカル団体で闘っているが、みんな反対している。もう44歳だからな。
   本来なら試合をしちゃいけないことは分かってる。だが俺は金を払わないといけないし働かないといけない。

  ・グッドリッジ「日本もアスレチックコミッションが必要だな。
   俺のキャリアの99%は日本で働いてきたのに、なんで今になってこんなことになってるんだ? 
   何のために家族の元を離れて大晦日に日本で闘ったんだ? それだけの価値があると思ったからなんだけどな」
   http://sadironman.seesaa.net/article/159206538.html


646 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 投稿日:2010/08/17(火) 14:07:49 ID:JJlHX7U9P
http://blog.livedoor.jp/mma_com/archives/1408067.html
まただよw

  ビビアーノ・フェルナンデス 「DREAMは2日前に、9月21日の大会のオファーをしてきたんだ。
  前回のヨアキム・ハンセン戦のファイトマネーを支払ってくれるまでは、戦えないって伝えたんだ。

  俺には家族がいるし、妻がいるんだ。お金を支払ってくれるまでは、戦うことはできないよ。
  DREAMが前回のファイトマネーを支払ってくれた時だけ、試合をするよ。」
148お前名無しだろ:2010/08/19(木) 20:12:50 ID:Hp3qfmP0P
>>145
演技とバレバレの大根演技
今のプロレス


本来ガチに見えてこそ演技なんだが
149お前名無しだろ:2010/08/19(木) 20:34:06 ID:FgnGNO310
業界初! 日・英・仏 3ヶ国語の電子書籍創刊決定!
http://spora.jp/dragongate/archive/1609/0

勿論上手く行く保証なんて何処にもないんだけど、
着々と世界に売り込む計画を進めてるのは確かだな。
150お前名無しだろ:2010/08/19(木) 20:40:40 ID:0Suv7HwRO
>>149
日本では猿虐待したり、ヤクザと繋がってたりすんのがバレてるから
外へ外へ行こうとしてるんだな

どっか行って二度と帰って来なければいいのに
151お前名無しだろ:2010/08/19(木) 20:46:30 ID:q8cFdIbs0
物凄い早さでファビョっててワロタw
ほんとここにタムロしてる懐古ヲタたちはドラゲーやDDTを認めないよな
ドラゲーはもう日本国内トップの団体だしDDTも衰退なんか関係無く着実に拡大してるよ
152お前名無しだろ:2010/08/19(木) 20:54:29 ID:Hp3qfmP0P
かいこはお前ら演技派だろ
演技はもう失敗
結論出たから終了

ドラゲーだの衰退産業プロレスの一角に領域確保して何がうれしいんだ?
衰退してんだから何やったって無駄なんだよ

ガチ幻想しかない
153お前名無しだろ:2010/08/19(木) 20:54:51 ID:Mpcr3GyC0
>>148
見る方の目が肥えていなかっただけの話で、
昔からプロレスラーは大根の三流役者ばっかりだよ
154お前名無しだろ:2010/08/19(木) 20:56:07 ID:Mpcr3GyC0
ガチ幻想は崩れてしまったらもう元には戻らない
本当にガチやるしかない
しかしそれはもうプロレスではない
ちーんw
155お前名無しだろ:2010/08/19(木) 21:02:12 ID:0Suv7HwRO
あぁ〜、、ジャパニーズマフィアのルチャリブレが世界に輸出されてしまうぅ〜www

メキシコ以外「日本人こんなの見て喜んでんの?バカだろw」って思われるからやめろよw

なんかの間違いでウケても「なんだよw実物ちっちぇえのかよw」て言われるし
暴力団の資金源になるかも知れんからやめろよw
156お前名無しだろ:2010/08/19(木) 21:08:03 ID:FgnGNO310
まあまあ落ち着いて。
IGFにも景気の良い話が出てきましたよ。
http://igf-123da.net/archives/1324114.html

武林風で扱ってた「格闘技」と「プロレス」の関係とか難しそうではあるけど、
14億人の巨大市場の資本からお呼びがかかったってのは可能性あるんじゃない?
資本金1億7000万ってのはいきなり新日本の倍以上。
157お前名無しだろ:2010/08/19(木) 21:17:40 ID:3hwphzrT0
やっぱり日本人が見たいのは勧善懲悪だよね
催洋一張勲を使って、悪のチョンを正義日本人が成敗するストーリーが見たいよね
プロレスは一気に復興するよ。
158お前名無しだろ:2010/08/19(木) 21:24:12 ID:KRf0F0V1O
じゃあ、ヌル山がダナホワイトに見捨てられた辺りでオファーかけてみようぜ
159お前名無しだろ:2010/08/19(木) 21:40:35 ID:CPK129rqO
今日の流れでプヲタ=基地が確定したな
こんな異常者の仲間になりたがる人がいるはずがない
160お前名無しだろ:2010/08/19(木) 21:49:07 ID:3hwphzrT0
長州とかいうチョン、お前は金正日に名を変えろ
アメリカみたいに愛国心を煽らんで復興なんてするかボケ、甘ったれるな。
161お前名無しだろ:2010/08/19(木) 21:52:04 ID:Sj4n4X0EO
>>159
基地というか、かわいそう。

彼らは現在にも未来にも、そして過去にも自分の居場所がない事に気づいているんだよ。
被害者仲間だと思っていたプオタも新しい楽しみを見つけて去っていく、
もしくは自分には理解出来ない楽しみ方をしている。
こいつらも俺を裏切るのか、と。

かわいそう…
162お前名無しだろ:2010/08/19(木) 21:57:08 ID:FgnGNO310
>>161
え?ごめんちょっと確認。
プオタってのはプロレスオタクのことだろ?
つまり現在進行でプロレス楽しんでる人がプオタじゃないのか?
過去の栄光しか見えずにないものネダリを繰り返す人はプロレスファンでさえないんじゃないの?
163お前名無しだろ:2010/08/19(木) 22:03:42 ID:CPK129rqO
>>162
そのとおりだけど外れてる
要は今日の流れに参戦した時点で、外から見れば俺もあなたもコピペ馬鹿の同類ってこと
164お前名無しだろ:2010/08/19(木) 22:11:52 ID:FgnGNO310
そっか。プロレス見てなくてもプオタなのか。
165お前名無しだろ:2010/08/19(木) 22:12:02 ID:Sj4n4X0EO
>>162
そうだよ。俺もそう思ってるよ。
だから、彼らはプオタではない=居場所がない。
違う趣味も見つけられない=新しい居場所もない。
過去のプロレスも本心から認められない=過去にすら居場所がない。

それってかわいそうじゃん。
166お前名無しだろ:2010/08/19(木) 22:15:37 ID:FgnGNO310
と思ったら>>165さんからは別意見。
まあプオタ=基地ってレッテル貼りもいればかわいそうって意見の人もいるわな。
167お前名無しだろ:2010/08/19(木) 22:17:56 ID:q8cFdIbs0
プロレス嫌いなら見なきゃいいのに文句だけ言ってるってたしかに哀れだw
168お前名無しだろ:2010/08/19(木) 22:25:00 ID:FgnGNO310
>>162以降の流れ見ると確かにちょっとキモイかもなと落ち込んだ。

まあいつまでもヤオガチヤオガチいってないで>>149>>156みたいな新しい試みを見守りたいです。
169お前名無しだろ:2010/08/19(木) 22:36:04 ID:CPK129rqO
>>168
あなたはいいんだよ
でも自問自答+変換ミス多数+連投+専ブラ使用+おそらくいい年ってのはキモさの数え役満だよね
まあ俺は自虐のつもりだったんだけど、他の人はいい気がしなかっただろうなと反省してる
170お前名無しだろ :2010/08/19(木) 22:47:36 ID:U3qME/1i0
↓こいつらも、喰うに困ってるらしいから「今ならバーゲンプライス」で負けブックを飲むんじゃないか?
【格闘技】武蔵が実弟のTOMOと引退試合「エキシではなく、真剣なガチな試合を見せたい」=MUSASHI ROCK FESTIVAL
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282148440/l50

武蔵(ムサシ)
1972年10月17日/てんびん座/大阪出身/A型/185cm

出典:日本タレント名鑑(VIPタイムズ社)

武蔵(むさし、男性、1972年10月17日 - )は、日本の空手家、元キックボクサー。本名は森 昭生(もり あきお)。
大阪府堺市南区出身。正道会館所属(弐段)。

旧リングネームはムサシ。
リングネームの由来は右も左も両方撃てる二刀流であることから。弟はキックボクサ(ry.

171お前名無しだろ:2010/08/19(木) 23:02:30 ID:FgnGNO310
>>169
いや、フォローされると悲しくなりますw

http://beye2.com/item_25806.html

これも面白い。
団体ごとに情報発信する時代に対応しようという企業が出てきた。
ipad欲しくなってくるなあ。
172お前名無しだろ:2010/08/19(木) 23:06:38 ID:j2Gmp5sM0
因みに俺のWWE好きの友人は「日本のプロレスラーの動きはヤオやけどWWEのレスラーは真剣に戦っとるよ」といっていた。
つまり日プはヤオだがWWEの試合はガチなんだと。少なくともWWEは真剣勝負としてみてた。
まあ当時は高校生だったからな。今はもうきづいとるやろうが。

つまりきちんと演技ができるプロレスは例えカミングアウトしようともガチ幻想はついてまわるんだな。
思い出してみれば今のメキシコでもプロレスをガチで見る子供なんか多いらしいやない。
173お前名無しだろ :2010/08/19(木) 23:21:00 ID:U3qME/1i0
>>10のテンプレ通りに業界再編がシンクロw クソワロス(笑)

■プロレスラー = 「インチキの仕事で商売していて、本当は弱い」という空気を覆すため    

■オレの考え  → プロレスラー =『 最 強 』
 プロレスラーが負ける事 → プロとしての恒常的な業務中での一出来事に過ぎない


例1:プロレスラーがプロレスラーに負ける →どちらも最強なので、ブックで「負け役」を決める

例2:プロレスラーがタレントに負ける →最強のプロレスラーが素人にケガをさせられないので「手加減」をする。

例3:プロレスラーがちびっ子に負ける →最強のプロレスラーが素人にケガをさせられないので「手加減」をする。

例4:プロレスラーがK1選手に負ける →真剣勝負でプロレスラーが負けるはずがないので、金銭的に折り合えばブックで「負け役」を飲む

例5:プロレスラーが総合選手に負ける →真剣勝負でプロレスラーが負けるはずがないので、金銭的に折り合えばブックで「負け役」を飲む

※ 今堕とすべきは、例4・5の真相の暴露! プロレス最強幻想も取り戻せるんじゃないのか?

174お前名無しだろ:2010/08/19(木) 23:30:28 ID:s1bNjY5fO
なんのこっちゃ
175お前名無しだろ :2010/08/19(木) 23:31:58 ID:U3qME/1i0
>>174
「ガチ幻想」という言葉自体が究めていかがわしいが、大筋同意プロレスラーは「最強」の存在じゃ無いと駄目

「ガチ」って言う用語の定義が良く解らんが、「K1」も「プライド等の格闘技興行」もプロレス内の話だろ?
今取り戻すべきは、「プロレス最強幻想」

永田等も他団体の興行に(半ば強制的に)出て、アルバイトしてきただけ。
別に永田が真剣勝負に弱いという評価には結びつかないだろw
176お前名無しだろ:2010/08/19(木) 23:43:35 ID:s1bNjY5fO
最強幻想なんてのはイメージなんだから幾ら屁理屈並べても取り戻せないよ

そもそも最強幻想を取り戻せばプロレスが復興するのかという根本的な疑念があるが
177お前名無しだろ :2010/08/19(木) 23:52:04 ID:U3qME/1i0
>>176
別に用語の定義なんかどうでも良いけど・・・
「ガチ幻想」と「最強幻想」は意味が異なるよな?

要は、リング内で最強(=団体エース)・道場で最強(=ポリスマン)ってとこ何だが、プロレス以外の
格闘競技に限っては全て「ガチンコ勝負!」みたいな論調をあたかも、既成事実のように語られること
については、個人的に不愉快だね!



178お前名無しだろ:2010/08/20(金) 00:10:23 ID:M25g60cYO

覆水盆に帰らず

一度失った最強幻想は、二度と戻ってはこない
最強の男となりたい若者はもはやプロレスの門戸は叩かない
最強の男を見たい者はもはやプロレス会場へは立ち寄らない

この現実を踏まえプロレスは未練を断ち切り、プロレスならではの新しい価値観を提唱していくべきだ
179お前名無しだろ :2010/08/20(金) 00:12:58 ID:BqTb1m+P0
具体的には?
180お前名無しだろ:2010/08/20(金) 00:37:53 ID:ni8FpEMs0
日中の流れを見たけど、このスレの人達は荒らしさんに寛容だなあ。
まさに何者相手にもプロレスを忘れない、見上げたプロレス精神だよw

ところで、なんでプロレスを含めた「格闘技」市場は日本で衰退したんだと思う?
アメリカではWWE+UFCは結構な隆盛だよね。

日本ではキレやすい人が増えて粗暴犯が増えると同時に、全ての暴力に対する
社会の拒否反応が強くなっているように感じるが、どう思いますか?
181お前名無しだろ:2010/08/20(金) 00:41:43 ID:qRSdNbwJO
今年のG1の興業収益は最高記録を更新したようだけどな。
182お前名無しだろ:2010/08/20(金) 00:48:16 ID:ni8FpEMs0
>>181
プロレスは衰退していないという意味で言っているなら、スレタイ的にもっと真剣に論陣を張らないとね…
183お前名無しだろ :2010/08/20(金) 01:31:59 ID:BqTb1m+P0
>>180
逆じゃないないかな、二項対立(ガチか有無か)を単純に論じているところに知能低下が現れている。

昔は、芸能・スポーツ選手等を哀れみの目で見ていたところ、マスコミの退廃によって他の芸能人(出自は河原乞食)
を擁護する下地が出来ている!

これを言論弾圧と受け止める、真面目な観客がプロレス界をそれぞれの価値観で埋め合わせるのが面白い!

一傍観者として、今日の勤めを終えたから寝るわw  オヤスミ・・・・・・
184お前名無しだろ:2010/08/20(金) 01:54:12 ID:K3jCFkUwO
こりゃまた支離滅裂な文章だな、おい
185お前名無しだろ:2010/08/20(金) 02:02:40 ID:FxKzCLiW0
>>ところで、なんでプロレスを含めた「格闘技」市場は日本で衰退したんだと思う?
>>アメリカではWWE+UFCは結構な隆盛だよね。

衰退の原因は二つある。一つは収益構造の違い、米は90年代初頭の時点でTVマッチはタダで見せてPPVで回収というビジネスモデルを徹底した
また、スポーツを見る為にPPVにお金を払っても惜しくないという国民性も大きい(アメリカ人はスポーツ観戦に行くことも見る事も好き)
もう一つは子供向けも含めたグッズ収入やDVDの売上、WWEはケイン主演のホラーまで作っている(ビジネスチャンスの掘り起こし)
もう一つは、単純な人口の違いもある。米は日本の約3倍の人口があり、移民社会なので少子化でもない。総合もプロレスも優れた選手の奪い合い
と言えるが、総合黎明期を経て日米両国で総合の認知度が高まった結果、売上の大きい米に優れた選手を根こそぎ持って行かれてしまった

「暴力に対する拒否反応」については、クローズゼロが大ヒットするご時世なんだし大した問題では無いかと。人間は本能的に暴力への渇望がありますが
それは映画・音楽・ゲームなどの何から得てもいいわけです(想像力があれば小説が一番暴力を感じ取れるかもしれない)
娯楽の多様化の中で、プロレスや格闘技を通しての暴力の値打ちが必ずしも一番では無くなっている、というところかと
186お前名無しだろ:2010/08/20(金) 02:44:16 ID:I99mIT820
日本の場合、プロレスは本来純粋なショーとしては考えられていなかった。
格闘技登場以前、大半の人間はプロレスが本気の戦いである事を前提に見ていた。
だが、プロレスラーが対総合に乗り出しても連敗。
又、情報化した社会の中でプロレスのブックを含む本質が広く知れ渡る。
ビジネスモデル以前に、それまでのプロレスへの認識が変わっただけだろう。

総合格闘技の衰退に関しては、判定だらけの糞試合が続いたので当然か。
プライドが、自滅に近い形で地上波から消えたのも大きいと思う。
K−1が寝技ルール取り入れたりしてる辺り、見る側は「何でもあり」に近い
純粋な強さ比べを求めている気がする。
そういう意味では、昔のプロレスを追い求めている気もする。
187お前名無しだろ:2010/08/20(金) 02:52:49 ID:uDWIlEh+O
>>180
総合に関してはプライドがヤクザ絡みで潰れて
その年の暮れにかの有名なヌル山事件があったからだと思う。
あれで「なんだ、結局総合もインチキやってんだな」
という印象を多くの国民に与えてしまった。

一方のK1も年々素人目にも
胡散臭く見える試合が増えたから衰退した。
188お前名無しだろ:2010/08/20(金) 03:13:22 ID:FxKzCLiW0
>>186
>>又、情報化した社会の中でプロレスのブックを含む本質が広く知れ渡る。
ここはアメリカも一緒。よく「アメプロはショー丸出しだから、米のファンはショーとして見てる」みたいな認識の人がいるが、そうだったら控室の打ち合わせまで
映してWWEに激怒されるようなネタバラシ映画は作られない。そこは日本と五十歩百歩
>>ビジネスモデル以前に、それまでのプロレスへの認識が変わっただけだろう。
ここは微妙。ビジネスモデルの問題も大いにある。日本のプロレス団体は地上波テレビ局への依存度が高すぎた。収益構造がテレビ頼みになるのは日本の悪い癖

>>総合格闘技の衰退に関しては、判定だらけの糞試合が続いたので当然か。
米のUFCは実力者同士を当てて連敗するとリリースするから、判定も多いし馴染みの無い選手も多い。それでいてWWE並に成功しているわけで、これは賛成出来ない
>>プライドが、自滅に近い形で地上波から消えたのも大きいと思う。
これは賛成。ただ、日本と米でパイの大きさが違うので、残酷だから特定の州でしか開催出来ないなどの問題がクリアされた時点で日本の総合が米に抜かれるのは想定内の
出来事だったかと。米国人選手はギャラが同じなら米の団体に上がるしね
この点に関しては、何でボクシングの世界戦を日本で出来ないのか(バブルの頃は日本でタイソンの試合をやった)みたいな話で、ビジネスの桁が大きくなるとデカい国に持ってかれてしまう
189お前名無しだろ:2010/08/20(金) 03:28:00 ID:ZoRftCGF0
だからさ、みんな考えすぎだってば
そんな難しい話じゃないと思うんだよ。
あとさ、もう過去の検証とかもそろそろいいでしょう。もう16スレもやってるんだよ?

いろんなスタイルのプロレスをやったらいいじゃないか。
せっかく多団体時代なんだからさ。
いっぱい団体があるのに、同じようなスタイルばっかやってるからおかしくなるんだよ。

ガチガチ言ってる人がこのスレの多数決では大敗してるけど
実際にどっちが正しいかなんてわからないよ。
だから両方やればいいじゃん。

ドラゲーにガチっぽいのを求めるから話がおかしくなる。
ドラゲーは今のままで若いファンを獲得していけばいいじゃん。
で、IGFなんかは昔のガチっぽい路線でおっさんファンをまた会場に呼べばいいんだよ。

俺はただそれだけの話なんだと思うんだけど。
190お前名無しだろ:2010/08/20(金) 03:29:24 ID:ZoRftCGF0
IGFもドラゲーもそれぞれコンセプトはいいんだと思うよ。
ただ、人材がまだまだ足りないから大きなムーブメントを起こせなかったり、
発展がスローペースだったりしてるんだよ。

で、ファンの人には申し訳ないけど、新日、ノア、全日はコンセプト的にだめだと思う。
IGF、ドラゲーに比べてコンセプトが中途半端で勝ててない。

だから一回業界再編してさ、選手がIGFとドラゲーに流れてくれねえかなって俺は思うんだよね。
棚橋、丸藤がドラゲー所属になったらドラゲーはもっと発展できるんじゃないかな?
この2人でユニット組んでドラゲーを乗っ取ってやるとか言ったら面白くなるんじゃね?

永田、秋山、中邑あたりはIGF行ってガチっぽいプロレスやればいいじゃんよ。
中邑なんかは新日よりIGFで格プロやった方が光れると思うよ。

あとDDT、マッスル、大日本あたりは
共産党の「確かな野党」じゃないけどさ、「確かなインディー団体」として
このままマイペースに活動してくれたらいいと思う。
191お前名無しだろ:2010/08/20(金) 07:56:21 ID:aJvT5JmFO
IGFってガチ風だっけ?試合自体は普通のプロレスだったような。
192お前名無しだろ:2010/08/20(金) 08:26:54 ID:A/7csGsrO
ガチやれなら分かるけど、ガチ風やれってのは意味が分からん
ガチ風プロレスって具体的にどんなプロレスだよ
もし猪木や前田みたいな昭和の新日を指してるなら、今の人にあんなの見せてもリアルな戦いだとは思ってくれないぞ
193お前名無しだろ:2010/08/20(金) 08:36:59 ID:VfF6WpGs0
>>180
プロレスも格闘技もしっかり利益を上げるビジネスモデルを確立できなかった。
これに尽きる。

WWE・UFCつまりアメリカではケーブルなりPPVなりで多様なコンテンツを提供するシステムがある。
日本には地上波テレビが強すぎて多チャンネル化がまだ市場がちいさい。CSでは儲からない。
結果テレビ局から金を引っ張るその場しのぎのやり方でずっときてしまった。

>>189
正論!

>>190
再編とか誰得。
別に自前の駒で上手くやってるとこは他所の選手とかいらんでしょ。
他所から駒を借りてきたいのはそれだけ上手く言ってないとこだけ。

>>191
IGFが何をやりたいのかまったくわからないね。
猪木の名前で券売ってるんだろうけど儲かってるとは思えない。
ただ>>156が成功して大陸相手に格闘技・プロレスコンテンツを売るルートに成長したら凄い事になるかも。
まだソース東スポの世界の話だけど。
194お前名無しだろ:2010/08/20(金) 08:42:17 ID:uDWIlEh+O
ドラゲーは兎も角、IGFは上手くいってるとは言い難いだろ
195お前名無しだろ:2010/08/20(金) 08:51:58 ID:aJvT5JmFO
>>192
俺もよくわからんけど、昨日の「ガチ幻想」連呼してたPさんがIGFは認めてたから。
IGFのプロレスが彼の望むガチプロレスなのかねぇ?
196お前名無しだろ:2010/08/20(金) 09:02:22 ID:6coVFiW90
このスレで以前はよく出ていた意見「ガチで強いやつがやるプロレス」がIGFなんじゃない?
ジョシュとか小川がいるし。
広告塔かつ営業の要はストロングスタイルの象徴・猪木だし。

しかし、実際に会場で人気をかっさらっていったのは、インディーの
禿げで栄養失調みたいな体型のデスマッチファイターだったという皮肉w
197お前名無しだろ:2010/08/20(金) 09:11:20 ID:VfF6WpGs0
まあ予備知識で○○選手は強いとかって仕入れててもリング上で受ける印象はまったく別だからな。
過去の栄光はともかくリング上で観客に訴える術を学ばない選手よりも、
何処行っても破天荒なファイトで沸かせることを追求してきた選手が受けるのは仕方ないよな。

ネタの面白くない漫才師を「コイツ普段凄く面白いんだよ」ってフォローしても仕方ない。
同様にプロレスのリング上で強さをアピールできないのではフォローしようがない。
198お前名無しだろ:2010/08/20(金) 09:12:32 ID:ZoRftCGF0
ID末尾Pがガチガチいってる流れがあったんでガチ風って表現を使いました。
具体的なことはID末尾Pの人に聞いてください。すみませんです。
俺的には昭和の新日あたりをイメージして発言しました。

>>192
>もし猪木や前田みたいな昭和の新日を指してるなら、今の人にあんなの見せてもリアルな戦いだとは思ってくれないぞ

こうやって断言してしまう事に凄い抵抗があります。
世の中にはいろんな人がいるんだからわからないでしょう。
せっかくたくさん団体があるんだから1つくらいチャレンジする団体があってもいいんじゃないかと思うですよ。
で、やってみてだめなら潰れればいいんじゃないですかね。
199お前名無しだろ:2010/08/20(金) 09:16:51 ID:hEeYeBqx0
一般層まで巻き込んだプロレスの最大人気はタイガーマスクだったと思うが
当時幼稚園の俺も大好きだったけどプロレスがヤラセの芝居だなんて事は余裕でわかってたけどな
番組の流れをして宇宙刑事ギャバンと同じだったしw
その後プロレスからは普通に遠ざかってたが
高校時代にプオタのA田君がプロレスはガチだと力説しててマジで知恵遅れだコイツと笑い者になってた

はっきり言ってプロレスにマジでガチ幻想を見てたプオタっていうのは
オウム真理教に嵌ってサリン撒いたり、ホテルの一室でミイラ作ったりしてた奴等と大差無いでしょ
まともな判断力が欠如してるというか脳に問題がある人種としか言いようが無い
200お前名無しだろ:2010/08/20(金) 09:23:30 ID:e9VGyioMO
IGFで良いレスラーはタカクノウだな。あれが新ストロングスタイル。
ufoの時の小川よりプロレスに親和してる技を使ってるし。
ただ、スター性がいまいちだしマイクアピールも全然しないw
中邑があのレベルまでスキルアップしてくれればなぁと見るたびに思う
201お前名無しだろ:2010/08/20(金) 09:27:42 ID:J4VELr1sP
今のプロレスはもう衰退してんだからさ

もうだめなの
わかるか?
だめ
演技プロレスは失敗したんだよ
分かったか?
はい失敗
終わり
演技つまんね
202お前名無しだろ:2010/08/20(金) 09:33:01 ID:hEeYeBqx0
まあ今でもオウムの教えに縋ってる奴も居るわけだからなあ
尊師の教えは世界を席巻し復権できる!って

できねーよw
おまえらが信者が歴史的な知恵遅れだけだってww
203お前名無しだろ:2010/08/20(金) 09:34:13 ID:g78o5wT10
格闘技も失敗だったね
204お前名無しだろ:2010/08/20(金) 09:35:07 ID:ZoRftCGF0
>>199
じゃあ、そのA田君みたいな人を対象にして興行をやればいいじゃないですか。
ただ、それだけの話でしょ?
205お前名無しだろ:2010/08/20(金) 09:41:12 ID:hEeYeBqx0
>>204
A田君みたいな真性の知恵遅れ層も高橋本(笑)やらMMAの登場で気が付いてしまった模様
逆にそこまで気づかないその頭の悪さの凄まじさが半端無いんだけどもw
先日同窓会で会って少し話しを向けたら苦笑いしてたよw


結局嘘つきプロレスは嘘がばれて衰退したけど
仮面ライダーは今でも人気だし
海の向こうじゃWWEもまだまだ健在
206お前名無しだろ:2010/08/20(金) 09:44:21 ID:eLTJiLnK0
>海の向こうじゃWWEもまだまだ健在

今じゃ思いっきりMMAに押されてますが・・・
日本で起きた格闘技>プロレスという図式が今アメリカでも起きている
そんなことも知らないでえらそうにレスしてんの?
207お前名無しだろ:2010/08/20(金) 09:45:45 ID:ZoRftCGF0
じゃあA田君よりももっと馬鹿な奴を対象にしたらいいんじゃない?

復興を語るスレだからさ、ネガティブな話ばっかするのやめようよ。
208お前名無しだろ:2010/08/20(金) 09:52:01 ID:3J7rj/EUO
>>205
幼稚園時に初代タイガー見てたら、おまえいい歳だろ、スレタイぐらい読めるようになろうな?w

なにも意見無いんだったら書き込むなよ
209お前名無しだろ:2010/08/20(金) 09:54:50 ID:ZoRftCGF0
>>193
PPVとかもっと定着するかと思ったけど全然だめですね。
日本とアメリカではTVの状況が全然違うので日本の現状にあった利用法を考えるしかないんだと思います。


>再編とか誰得。
>別に自前の駒で上手くやってるとこは他所の選手とかいらんでしょ。
>他所から駒を借りてきたいのはそれだけ上手く言ってないとこだけ。

これについては、例えばドラゲーが興行で1万人集客する事を最終目標にしているんだとしたらこれでいいんだと思います。
いやもっとメジャーな存在になるだっていうなら上のやり方では限界があると考えています。
個人的には、このやり方ではもうこれ以上デカくはなれないと思ってます。

結局、団体をデカくするには地上波中継しかないんですよ。
でね、ここのスレ見てると意外とみんな知らないようなんですが
今のTVって昔より中継枠を獲得するの簡単なんですよ!
お金を払えば簡単に枠を買い取れるんです。人気とか関係なく。
全日やDDTがローカルで深夜中継してたりするのはこれが理由です。
ローカルなら結構安いらしいんですよ。

で、業界の復興を目指すんならなるべくローカルじゃなくて、全国規模の枠を買いたいじゃないですか。
その為には大口のスポンサーが必要なんですよね。
大口スポンサー獲得って時にドラゲーの選手だけじゃ知名度低くて難しいんで
棚橋、丸藤クラスの駒は最低必要だし、
ってか、これだけじゃ足りないんで武藤、蝶野なんかの名前もあったらいいなと。

今でも知名度のあるレスラーが一箇所に集まれば大口スポンサー獲得の可能性はあるんじゃないかと俺は思ってるんで
業界再編してほしいなあってさっき書きました。

※寝てないんで頭働かない。まとまってない文章でほんとすみません。
210お前名無しだろ:2010/08/20(金) 09:56:23 ID:hEeYeBqx0
>A田君よりももっと馬鹿な奴を対象にしたらいいんじゃない

そんなんいねーよw
ありゃ昆虫レベルだぞww
211お前名無しだろ:2010/08/20(金) 09:58:22 ID:eLTJiLnK0
>>210
お前のあだ名 宇宙刑事ギャバン な?
212お前名無しだろ:2010/08/20(金) 10:00:57 ID:ZoRftCGF0
>>193

>>ただ>>156が成功して大陸相手に格闘技・プロレスコンテンツを売るルートに成長したら凄い事になるかも。

中国進出ってのがガセじゃなく本当の話だとしたら、これはめちゃくちゃデカイチャンスになると思います。
で、絶対に失敗してほしくない。
しょぼいメンバーで中国興行やって、「プロレスつまらんのでもういいです」なんて言われたら
めちゃくちゃ悔しいじゃないですか。

武藤全日の台湾興行なんかもそうだけど、もっと日本の団体が協力しあって成功の確率を上げてほしい。
団体の利害関係にこだわってる場合じゃないだろって言いたいです。
213お前名無しだろ:2010/08/20(金) 10:02:31 ID:ZoRftCGF0
>>210
もういいって
ここはおまえの昔話を語るスレじゃないんだよ
214お前名無しだろ:2010/08/20(金) 10:15:48 ID:M25g60cYO
>>198
>世の中にはいろんな人がいるんだからわからないでしょう。
>で、やってみてだめなら潰れればいいんじゃないですかね。


俺らは好き勝手言える立場だけど、送り手側がそんなズサンな考えじゃダメだよねw
215お前名無しだろ:2010/08/20(金) 10:20:38 ID:ZoRftCGF0
>>214
そうですかね?
プロレス団体ってそんなもんじゃないの?
緻密に考えてやってきた団体なんて今までそんなにないんじゃないですかね。
そんなにっていうか下手すりゃ0かもしれないぐらいに思ってるんだけど。
216 [―{}@{}@{}-] お前名無しだろ:2010/08/20(金) 10:48:34 ID:J4VELr1sP
>>205
いいこぶんなキモイ偽善者

正直になったらみんなゆるしてくれました?
アホかキモイ
217お前名無しだろ:2010/08/20(金) 11:31:33 ID:oKvLX/6h0
>>190
マッスルは10月で終わるよーん。たぶんそのあとスカッシュだのやりそうだがw
218お前名無しだろ:2010/08/20(金) 11:32:46 ID:oKvLX/6h0
そういえばひと頃より情報がめっきり少なくなったっていうのに
WWEの日本公演は今回チケットが売れてるみたいだね。
ネットプロレス情報の権威ブラックアイも書いてたくらいだから
219お前名無しだろ:2010/08/20(金) 11:36:01 ID:ZC8IlXxKO
ガチ風プロレスというか、UWFスタイルは俺もそのうち復活すると思っている。
田村のUスタイルや、DDTが結構力入れてたハードヒット、あとビッグマウスの柴田の試合とかは
時代に受け入れられなかったけど、面白い試合もあった。

俺個人はDDTとか大日本のファンで、サムライTVでやってたから見た程度だし
今後あってもやっぱり会場には行かないと思うけど
そういう団体があってもいいと思う。

ついでに本音を言うと、うるさい懐古ファンをどこか引き取ってくれないかな
というのもある。
彼らはなんでIGF見ないんだろ。
220お前名無しだろ:2010/08/20(金) 11:36:52 ID:WUj0M0RA0
>>216
一日中プロレスはつまらん、K-1はつまらん、ボクシングはつまらん、
お前らはバカ、素人、偽善者、クスクス…

矢板中央高校は、素晴らしい人物を世に出したもんだなw
親が働かないゴク潰しと責めるのがそんなに苦痛なら、終日2chしてる場合かよ
221お前名無しだろ:2010/08/20(金) 11:56:44 ID:J4VELr1sP
平日昼間に何言ってんだお前
ニートはお前
222お前名無しだろ:2010/08/20(金) 11:58:18 ID:J4VELr1sP
演技は失敗したんだよ
もう終わり

懐古はお前
しつこい
アメプロも総合に負けた
演技は失敗
223お前名無しだろ:2010/08/20(金) 12:37:46 ID:WUj0M0RA0
ww
224お前名無しだろ:2010/08/20(金) 15:26:09 ID:VfF6WpGs0
>>209
誰得って表現は悪かったかも。ただオレは逆の意見なんだよな。

他所で育てた選手を当てにしてウン万人動員しても事業として安定しないと思うんだ。
他所でネームバリュー作った選手が供給されなきゃお仕舞い、飽きられたらお仕舞い。
自団体のストーリー上の価値観(格・スタイル等)も他所依存になっちゃうし。

新日本がドーム時代の勢いを失ったのも本質的にこの失敗だと思うな。
新日のアイデンティティが希薄になり他所の興行格闘技ありきの世界になっちゃった。

ドラゲーが面白いのは変わりに海外進出を始めた点だろう。
仰るとおり日本ではコンテンツを売って儲ける仕組みがなくて地上波だけなんだよね。
ただ新たに億単位の放映権料を払ってくれる地上波局はなさそう。

だったらアメリカでPPVを売る。ヨーロッパの放送局に売る。海外のファン向けに電子書籍を売る。
儲かる仕組みが出来てるところにコンテンツを持っていくという。

DGUSが興行数増やして契約選手が日米を行ったりきたりするところまで行くと集客的にもう一段上を狙えるかもね。
単純に契約下の選手が増やせるし自前で滅多に見れない「未知の強豪」を用意できるわけだから。
まあ現時点では絵に描いた餅だけど、しっかり絵を描いてる点は評価すべきだろう。

日本の地上波の集客効果がどの程度なのかはオレは少し懐疑的かも。特に深夜は。
確かに唯一地上波持ってる新日はNOAH、全日より客足好調に見えるけどそこまで差が有るのか?
少なくとも東京で見る限り劇的に差が有るって事はない。
実感としても興行満足度あげてリピーター増やしてるんじゃないかという疑問もある。

となるとテレビ局が放映権料くれるならともかく持ち出しで枠買ってはいけないなと。
自前でスポンサー獲得する事が出来るなら勿論やってみるべきだと思うけど。
225連投すみません:2010/08/20(金) 15:27:52 ID:VfF6WpGs0
>>212
東スポが言ってるとおりの話なら本当デカイよね。
ただ……まだソース東スポなんだよなあw

ちょっと向こうのメディア状況に明るくないんだけど中国国内向けのメディアにがっちり喰いこめたら凄い事になるよな。
向こうのメディア向けのプロレスコンテンツ作成の興行面を仕切る会社なのかな?
その会社と猪木の関係(契約)がどうなってるのかも気になるところ。
まさか社長ではないよな?

>>218
日本法人が営業始めたのかね?
Jスポ通じてWWE見てる人は一定数いると思うんだよな。
それを日本法人が組織化できてるとすると侮れなくなるね。
226お前名無しだろ:2010/08/20(金) 15:28:53 ID:J4VELr1sP
演技プロレスはすでに失敗済み


しつこい懐古どもだな
227お前名無しだろ:2010/08/20(金) 15:31:05 ID:oKvLX/6h0
>>226
だけどさ、>>218を見てどう思う?
228お前名無しだろ:2010/08/20(金) 15:34:49 ID:vZrdrl9r0
>>226
「演技プロレス」ってどんなプロレス?
「演技プロレス」じゃないのはどんなプロレス?
229お前名無しだろ:2010/08/20(金) 15:34:53 ID:J4VELr1sP
総合に負けてるだろ

ドラゲーみたいなものだな
負け組同士のパイを奪っただけ
230お前名無しだろ:2010/08/20(金) 15:39:13 ID:RJuuq8ae0
まあまあ落ち着け坊やたち
俺も15まで真剣勝負だと騙されたからな。
231お前名無しだろ:2010/08/20(金) 15:39:32 ID:J4VELr1sP
第一レスナー最強だしラシュリーも総合無敗だからこいつらもいつ総合に出ても最強なんだ、そんなガチで強い奴らの演技なんだって事で幻想が見れる



>>228
正確には大根演技プロレス
演技と分かる演技なんて俳優として無能

ガチ風味こそ本当の演技
232お前名無しだろ:2010/08/20(金) 15:47:16 ID:NfI8gwzm0
東スポによりますと、中国側から熱烈な歓迎を受けた猪木さんは上海市内のホテルで
中国側と合弁会社設立の調印式に出席。会場に「炎のファイター」が流れると猪木さんが登場。
巨大スクリーンに現役時代の勇姿が映し出される中、合意書にサインをし「IGF武林風
(ウーリンフォン)プロレス有限公司」設立を正式発表。最後は、駆けつけた中国側関係者
500人と「1、2、3、ダー」の雄叫びを上げたそうです。

この会社は主に中国国内でのプロレス興行を中心に行っていくそうで、日本からはIGF、
中国から中日CEOクラブと河南テレビの3社が参加した会社だそうです。資本金は200万ドル
(1億7千万円)。「中日CEOクラブ」とは年商10億以上の企業しか入れない組織だそうです。
資金面はここが担当する形ですね。莫大な予算が見込めるので、かなり大掛かりなイベント
が組まれそうです。東スポには中国国内外に複数の企業を抱えるメンバーのコメントもあります。
中国初のプロレス団体ということで投資家が殺到しているようです。メンバーの一人は上海に、
なんとIGFの常設会場を作るプランを考えているそうです。

東スポの記事ってこれか、しかし猪木は動き回ってるな
中国好景気は凄いからな。後楽園ホールで300万程度の上がりを稼いでても先がないもんな
233お前名無しだろ:2010/08/20(金) 15:48:32 ID:vZrdrl9r0
>>231
では今そのガチ風味プロレスをやれば復興すると言いたいの?
それともヤオバレしたから何やっても(ガチ風味でも)演技にしか見えないので、
もうプロレスは駄目だといいたいの?
234お前名無しだろ:2010/08/20(金) 16:00:02 ID:aJvT5JmFO
IGFを認めているあたりを見るに、例えそれがロープワークや空中殺法を含む普通のプロレスでも
その選手が総合や五輪に出ていれば「強い男がやるプロレス」ということでOKってこと?
またはロープワークや空中殺法などのあり得ない動きを廃してUWFや総合みたいにするのがガチ風味?
235お前名無しだろ:2010/08/20(金) 16:09:32 ID:h7MY7MsL0
オレはこんなプロレスみたいとかチラシの裏に書いておけよw

猪木は相変わらず話題になりそうなことを見つけて来るのが上手いな
ただ契約とかが雑でいつも儲け話を流してしまうのも猪木だからその辺りは大丈夫なのだろうか
また上手いこと利用されて借金増やすみたいなありがちな展開にならないことを願うw
236お前名無しだろ:2010/08/20(金) 16:16:28 ID:qRSdNbwJO
なんか中国でビジネスとか聞くとそれだけで胡散臭いと思ってしまうんだよなぁ…。
勿論、猪木が絡んでるからってのはあるけどそれだけじゃなくてね。
237お前名無しだろ:2010/08/20(金) 16:21:40 ID:NfI8gwzm0
時代が変わっているんだ
最近K-1、DREAMの親会社FEGも中国資本と提携したばかりだし
もうビッグビジネスのチャンスは中国にしか転がってないんだよ
まあ猪木のことだから>>235みたいな展開も充分ありえるけど
238お前名無しだろ:2010/08/20(金) 16:37:24 ID:J4VELr1sP
>>233
ガチ風味なら復活
このままバレバレ演技なら衰退のまま

>>234
ロープワークぐらいはいい
IGFが救世主となるだろう
現に猪木の橋本小川戦は視聴率40%だからな
239お前名無しだろ:2010/08/20(金) 16:46:55 ID:mvNFei2J0
>>235
逆だな。もう年が年だけに70歳近いし借金なんか作らないように慎重になってると思うぞ
プロレス興業もツアー全然組まないし
240お前名無しだろ:2010/08/20(金) 16:50:31 ID:EXA6IUR/0
IGFは何故ちっとも人気が出ないのか?
橋本はなぜZERO-ONEで野たれ死んだのか?
241お前名無しだろ:2010/08/20(金) 17:29:53 ID:J4VELr1sP
死んだのはしょうがないだろ


IGFはマイナーすぎてだめだが新日でまた橋本小川戦みたいなのやれば40%行く
242お前名無しだろ:2010/08/20(金) 17:33:31 ID:J4VELr1sP
懐古ども

いつまでも失敗した演技プロレスにしがみつくな
243お前名無しだろ:2010/08/20(金) 17:50:53 ID:MS7aTfqZO
機械にガチプロレスしてもらうしかないな
244お前名無しだろ:2010/08/20(金) 18:09:09 ID:vZrdrl9r0
>>242
懐古懐古いうけど、橋本小川戦だって10年も前のことじゃん。
あんたも懐古派と変わらんよ。
ちなみに視聴率は平均15.7%、瞬間最高が24.1%ね。

245お前名無しだろ:2010/08/20(金) 18:10:12 ID:ZC8IlXxKO
40パーセントっていったい何のことなの?

どうしても気になってスルー出来ない。俺の負けだ。
246お前名無しだろ:2010/08/20(金) 18:24:34 ID:M6Cat+xq0
>>224
>>他所で育てた選手を当てにしてウン万人動員しても事業として安定しないと思うんだ。
>>他所でネームバリュー作った選手が供給されなきゃお仕舞い、飽きられたらお仕舞い。
>>自団体のストーリー上の価値観(格・スタイル等)も他所依存になっちゃうし。

これは非常に同意だわ。俺は以前から他団体化が衰退の原因とか、スターがまた集まれば復興するとか言った考えに懐疑的
プロ野球で言えば、オールスターを一年やれば儲かると言ってるようなもんで、お祭りをやり続けて面白いわけがない
WWEはWWEだけで世界を構築して隆盛を築いたし、他団体と関わる事はあってもそれは一方的に他団体を飲み込む時だけ
WINーWINの関係は他のジャンルとの絡みでは有り得るだろうけど、プロレス含めたエンタメ産業がそれをやったら終わり
音楽で言うとフェスを一年中やり続けても駄目じゃない?各バンドがバンド事の世界観をつきつめた上で、たまのお祭りが楽しいわけで
247お前名無しだろ:2010/08/20(金) 18:31:05 ID:PPO7QgCIO
橋本小川戦みたいな流れなんか狙って作れるもんじゃない。
248お前名無しだろ:2010/08/20(金) 18:56:17 ID:VfF6WpGs0
>>232
興行で儲けられる額ってある程度決まってきちゃうからな。
一団体分の人間が満足な生活したければ+αコンテンツを売るなり何なりが必要。

まあ今のとこ新会社名でググっても東スポソース以外の情報が出てこないけど、
これは日本でやってるIGFのコンテンツを売るって話じゃなく、
中国国内向けの興行、コンテンツ作成をする会社って理解でよいのかな?

>>246
フェスはフェスで否定しないけど参加バンドそれぞれの活動があってこそのフェスだよな。
WWEは今年レッスルマニアのPPVが不調で逆にUFCのPPVが好調だった。
ただこれで即WWEがUFCの下に来るかって言うと別な気がする。

UFCの最大の駒は今、レスナーでしょ?
UFCはスターを生み出す舞台として定着したのか新鮮さで受けてるブームなのか見極めが必要じゃないかな。
249お前名無しだろ:2010/08/20(金) 19:05:34 ID:f0fJEMQU0
橋本小川戦は「ガチなんじゃないの?」ってファンが思った、思い込もうとしたから受けたんだろ?
まさにガチ幻想そのもの
そりゃ今更狙って作れるものじゃないわな
完全に打ち砕かれたんだから
250お前名無しだろ:2010/08/20(金) 19:25:40 ID:J4VELr1sP
そんな事はない
打ち砕かれたんだからまた作ればいいだけ
251お前名無しだろ:2010/08/20(金) 19:44:32 ID:pyPL0/n1O
完全に「演劇プロレス」と銘打って興行やっちゃうって意見は今まで出たことあった?
252お前名無しだろ:2010/08/20(金) 19:50:25 ID:K3jCFkUwO
>>250
結局「昔ウケたことをやれば復興する」って言ってるだけじゃん
だったら初代タイガーマスクの方が橋本小川よりよっぽど視聴率があったんだが
253お前名無しだろ:2010/08/20(金) 19:58:06 ID:AVifTChI0
今日、帰国して3日分東スポ集めたらまた猪木か
やっぱホラ吹きでもスーパースターがいなきゃなあ
254お前名無しだろ:2010/08/20(金) 20:04:58 ID:J4VELr1sP
>>252
今演技プロレスで衰退してるんだから仕方ない事

>>251
出てるがアメプロが総合に負けてるから却下
255お前名無しだろ:2010/08/20(金) 20:10:28 ID:l/DphkzP0
昔の新日は前座の荒川のお笑いプロレス、タイガーマスクのルチャや
シンやブッチャーの残虐ファイトなどそれらも内包してたからバラエティに富んでた
もちろんメインは猪木藤波長州たちの日本人同士の殺伐した試合だったが極端なストロングスタイル主義じゃなかった
それらが全部ひっくるめて1枚のチケで見れたから受けたんだ
今はそいつらが全員独立してバラバラでやってるからどこもショボくなった

ガチっぽいどうこうで客が来る来ないってのは幻想だと思うぞ
ただ今のプロレスは前座からメインまで全員同じ感じの試合しないから面白くないな
256お前名無しだろ:2010/08/20(金) 20:17:51 ID:N9eLYziR0
訂正
×全員同じ感じの試合しないから面白くないな
○全員同じ感じの試合しかしないから面白くないな
257お前名無しだろ:2010/08/20(金) 20:22:54 ID:J4VELr1sP
幻想かどうかなんで分かる

どちらにしても演技プロレスで衰退したんだから演技プロレスは失敗
258お前名無しだろ:2010/08/20(金) 20:23:15 ID:K3jCFkUwO
>>254
演技で衰退したなんて何の根拠もないあんたの思い込み
むしろ橋本小川みたいなプロレスでも格闘技でもない中途半端なことをやったから迷走して衰退した
259お前名無しだろ:2010/08/20(金) 20:23:43 ID:A/7csGsrO
プロレスは裸がばれちゃった裸の王様
今更間に合わせで服を着させても、本物には及ばないんだよ
260お前名無しだろ:2010/08/20(金) 20:31:49 ID:J4VELr1sP
>>258
現に演技の今衰退してんだろ
アホか

>>259
そんな事分かるか
261お前名無しだろ:2010/08/20(金) 20:32:20 ID:VfF6WpGs0
>>255
一興行で全部の試合が似たようなスタイルってのは疲れるだけだよな。
5試合くらいしか組めないどインディならそういう方向性もありだけど。
やっぱ7〜10試合やるフルサイズの興行なら色々あった方が絶対良いよな。

比較的順調なドラゲーとかDDT、大日本みたいな確かなインディって意外とバラエティ豊かだよ。
262お前名無しだろ:2010/08/20(金) 20:42:53 ID:RJuuq8ae0
プロレスは害悪
八百詐欺アホ集団は野垂れ死ね。
263お前名無しだろ:2010/08/20(金) 21:07:25 ID:uPFmfMBU0
俺は死にたくねぇよ
264お前名無しだろ:2010/08/20(金) 21:33:45 ID:DFS2rZxuO
最近のクソつまらないバラエティー垂れ流すくらいなら
たまにはプロレスでも流せば?
と思う時がある
ゴールデンはともかく、夜の11時か12時頃にやってるなら
俺は絶対見る
265お前名無しだろ:2010/08/20(金) 21:37:39 ID:w3YHD2njO
だから今も昔も演技じゃないプロレスなんか無いんだから

ガチで強く無いと幻想が持てないなんて想像力皆無なあなたはプロレスファンなんかとっとと辞めなさいよ(笑)

俺はUFCもWWEもそれぞれ楽しんでるよ
266お前名無しだろ:2010/08/20(金) 21:49:45 ID:Ddd0bgGA0
>>248
UFCは一度は日本の総合に完全に負けて、メインイベンター以外の選手は試合だけで食うのがギリギリのファイトマネーなんて
言われた時代もあった(ただ、今考えると、ギャラをインフレさせた日本に比べて身の丈のあった経営)
その意味では5年遅れで総合ブームが来てる感じかな。UFC2009のゲームは全世界で400万本売れたらしい

>>UFCの最大の駒は今、レスナーでしょ?
>>UFCはスターを生み出す舞台として定着したのか新鮮さで受けてるブームなのか見極めが必要じゃないかな。

スターに拘っちゃ駄目なんだよ。そのスターが引退したら興行が成り立たなくなる。WWEは10年で登場人物がかなり変わってるだろ?
一番重要なのはお金が儲かる仕組みを必死になって考える事だろうな。どうしても儲かっている所にいい選手は集中してしまうし
「戦績を見て実力が伯仲している同士を当てる」「連敗したらリリース」「下部団体から新しい選手を供給」というやり方をブレずにやってきた点も
今になって効いてきている。これって日本の総合興行のやってる事と反対だしね
267お前名無しだろ:2010/08/20(金) 21:53:46 ID:0BAwp5jt0
【シュート】 不穏試合を語る 【セメント】PART6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1279428949/l50



こんなスレが大人気でPART6まで続いてるんだからな。
ガチ信者ってのは永久に消えないだろう。


268お前名無しだろ:2010/08/20(金) 21:59:36 ID:M25g60cYO
>>264
そのクソつまらないバラエティーにすら劣っているのが、プロレス

それが現実
269お前名無しだろ:2010/08/20(金) 23:04:00 ID:VfF6WpGs0
>>266
UFCが日本の総合格闘技に負けたというのは興行戦争に負けたという意味ではないでしょ?
UFCの興行は米国、PRIDE・K-1は日本で別個に興行を行っていた。
ただ当時は日本の方がギャラが良いのでトップファイターが日本に行きたがったとは聞きます。

お金の儲かるシステムを作れば選手は集まり、そこでトップに立てばおのずとスターと呼ばれる。
その点は異存ないです。

ただ今のアメリカのMMAブームってどうなのかな。
PPVが100万件売れるというが競技としてのMMAを理解して熱心にUFCを追ってる層はその内何%だろう?
そういうコア層以外はMMAをどんな楽しみ方をしてるんだろうか?
UFCはトップに立つ選手がおのずとスターと呼ばれる舞台になったのだろうか?

どう思います?
UFC(総合)はWWE(プロレス)を駆逐するだろうか?あるいは共存するだろうか?
このブームが10年20年安定して定着するのかボクシングのように浮き沈みするんだろうか?
270お前名無しだろ:2010/08/20(金) 23:16:02 ID:4DjtCS+eO
>>264

朝方でもシッカリ見てるくせに(笑)
271特殊工作員:2010/08/20(金) 23:19:31 ID:mvzJsXxYO
プロレスの方が総合格闘技よりも上。
スーパーハルク王者より、ケンパテラの方がはるかに強い
272お前名無しだろ:2010/08/20(金) 23:19:53 ID:Ddd0bgGA0
>>UFCが日本の総合格闘技に負けたというのは興行戦争に負けたという意味ではないでしょ?
残酷すぎるという事で叩かれて開催出来る州が限られ、ルールをマイルドにしたという経緯があるが、5年前ぐらいまでの
時点だと興行戦争で日本が勝っていたと言えるんじゃないかな。ロシア選手の発掘が巧かったし煽りも巧かった
前は日本の総合を米のマニアが見ていた構図が、今では逆になっているだろうしね

>>どう思います?
>>UFC(総合)はWWE(プロレス)を駆逐するだろうか?あるいは共存するだろうか?
>>このブームが10年20年安定して定着するのかボクシングのように浮き沈みするんだろうか?

ボクシングがWWEを駆逐しなかったようにプロレスを駆逐するまではいかないんじゃないかな
競技として総合がいいからって層は少ないだろうし、ボクシングでもWWEでも面白けりゃいいって人が多いんじゃないかな

>>UFCはトップに立つ選手がおのずとスターと呼ばれる舞台になったのだろうか?
そういう舞台にする為には歴史が必要なんだよね。UFCは建前でもそれをやり続けたけど、日本はって所が衰退の原因かな
273特殊工作員:2010/08/20(金) 23:29:23 ID:mvzJsXxYO
単純に昔はプロレスにいた人材が今は総合にいるだけのはなし

キングハクのほうがレスナーよりガチでは強いのは周知の事実。
274お前名無しだろ:2010/08/20(金) 23:37:04 ID:VfF6WpGs0
>>272
なるほど。
オレも基本的にWWEとUFCが排他しあうとは思わないんですよね。
一部ファン層が重なることはあっても基本的にそれぞれのファン層を開拓していると思う。

UFCが競技としての競争の理念に忠実で日本では場当たりの客寄せが過ぎたとはオレも感じます。
275お前名無しだろ:2010/08/20(金) 23:42:20 ID:cMEMsLMq0
わかった、わかった、両方やりゃいいんだろ
みんなでジャイアントスイングの数を数えた試合の後で
骨の折れる音も聞こえればいいんだろ。
276お前名無しだろ:2010/08/20(金) 23:55:31 ID:t+HcEuIz0
メジャー団体の衰退の理由に関してだけど、
新日は、
・総合で負け続けたこと
・橋本、武藤、小島、健介、小川なんかの離脱
・レスナー、藤田、サップ関連のブック
・棚橋、中邑への急すぎる世代交代

ノアは
・小橋絶対王者路線以降の力皇、森嶋への世代交代の失敗。

ノアは総合と絡まずに比較的上手くいっていたと思うんだけど、
小橋以降潮崎まで、人気の出そうなヘビーの選手が出なかったのが痛かったね。
潮崎が居ても日テレの放送中止は変わらんとは思うけど。
277お前名無しだろ:2010/08/21(土) 00:12:47 ID:8Tka2Ywt0
こないだG1見てたけどもうヘビーとジュニアの境界なんてどこにもないな
今のプロレスラーなんて全員チビだし普通にジュニアがヘビーを倒してるし
階級別なんて意味があることなのかと思うわ
小さいのが飛び跳ねるだけなら一般人はボリショイサーカス見に行ったほうが面白いだろうな
特にプロレスである必要がない
278お前名無しだろ:2010/08/21(土) 00:22:44 ID:HBFv0pRVO
>>276
確かに、「負け続けた」のが大問題だったよなぁ。プロレスの「神話」が完全に崩壊しちゃったもんな。

プロレス界も、完全に総合界の術中(総合のルールが世界最強!)にハマってしまって変にファビョってしまったし。
どうしてあぁなってしまったんだろう・・・

ノアがあぁなったのは単なる自滅でしょ?

新日系の人達が総合界にファビョって自滅。ノアはファビョる相手もいないはずで盟主になれるはずだった。
ちゃあんと小橋秋山以降を育てておけばたいして問題なかったのかもしれないのに。


うまくいかないもんだねぇ・・・
279お前名無しだろ:2010/08/21(土) 00:28:38 ID:Yk8QKMft0
エグザイルとか石川遼みたいなプロレスラーが試合をして、
リングの上と客席からおっさんが駆逐されれば復興すると思う。
280お前名無しだろ:2010/08/21(土) 01:10:14 ID:rj57DB1r0
>>279
いわゆるイケメン風のレスラーならドラゲがあって、そこそこ人気あるだろ
281お前名無しだろ:2010/08/21(土) 01:35:06 ID:rAOoATeuO
つーか新日ファンがファビョりすぎだよ
金落とさねぇいい歳したおっさんがあれこれ文句言ったり新日最強神話で他団体蔑んでることがプロレス界の未来に繋がるか
282お前名無しだろ:2010/08/21(土) 01:36:56 ID:8Tka2Ywt0
ドラゲーなんてそれこそ文字通り小さいのが飛んだりはねたりの世界だろ
そこそこ止まりで終わり
一部のプヲタが持て囃してるだけでムーブメントにもなりゃしないよ
283お前名無しだろ:2010/08/21(土) 02:04:27 ID:vjIr/ydo0
老人から子供までを巻き込んだ
日本のプロレス人気の最大風速を支えたタイガーマスクは
まさにそれだったんだがw

橋本小川のナンチャッテ格闘技とは比較にもならん人気
284お前名無しだろ:2010/08/21(土) 02:06:57 ID:0X50ys290
>>282
プヲタはどちらかといえばアンチの方が多い
ドラゲーファンはあくまでドラゲーファンであってプロレスファンじゃないとまで言われる始末
あと海外での評価が高くてアメリカのプロレス雑誌でUFCやWWEをおさえてPPVの評価が1位になったりしてる
さらにヨーロッパやアフリカで週1の1時間番組を放映してる
285お前名無しだろ:2010/08/21(土) 02:32:02 ID:dI6FMZLA0
>>284
PRS(プロレス)48としてのドラゲーは日本で大ブームになる事はないだろうな。
日本はプロレス敗戦の十字架を背負った、言わばマイナス文化の負債がある。
ケツ無し君や矢板君らの、心に傷を負ったガチ論者が入れ替わり現れる展開にそれを感じる。

ヨーロッパやアフリカで放映権料を追求できるなら、新たな形の復興だと評価するよ。
最終的に団体の年間売上が50億円に達したら、日本で全国放送が無くとも復興には違いない。
日本の若いドラゲーファンが会場観戦を楽しめるなら、それが何よりだ。
286お前名無しだろ:2010/08/21(土) 02:47:21 ID:vjIr/ydo0
ユーザーはゲームソフトが欲しいのであって、ハードというのは仕方無しに買うもの
というごく当たり前の真理が
ハード屋のクタには全く理解できなかったんだろうな
287お前名無しだろ:2010/08/21(土) 02:59:24 ID:aIf3oNJDO
子供に初めて見せるプロレスの入口でディーノとかヨシヒコは絶対見せられないね。
あとVMも恐すぎる。
新日本得意の試合後のバカヤローコノヤローも良くない。

そうなると、生まれて初めて子供にプロレスみせるのは、純粋なプロレスで敷居の高いノアが一番いいんじゃないかと思う。

ノアでプロレスってどういうものかを理解して、それからヨシヒコとかVMを見れば、そいつらの良さを一番味わえると思う。

ケツぎめ有り無しは、映画のネタバレを言わないのと一緒で、結果はわからないほうが楽しめるってことを教えればいいと思う。
288お前名無しだろ:2010/08/21(土) 02:59:33 ID:2tMoA5Lf0
懐古主義者としたら復興とは旧式での復興であって
新しい表現主義のプロレスが仮に人気を得て売り上げを伸ばしたとしても
懐古主義者にとっては最早プロレスの復興とは別物となる
まぁせいぜいその成功に便乗して復古調のレスリングもスポットが当たんねーかなって程度

まぁ新日がマシン+海賊路線で醒めて「ギブアップまで」路線になってからほとんど観なくなって
四天王プロレスとか大仁田とかの頃なんて知らない
業界自体20年近く知らなかった者(自身)もいる
そんな一歩離れた所からの傍観者だが
ドーム新日なんてのも一般雑誌の特集で知ったほどで、健介ウォリアーやムタ?で幻滅した程
自身からすりゃドーム新日の絶頂ですら凄く違和感がある
そんなもんなんだよ

ま、現代式を批判するつもりはないが、暫くは等身大でやりゃいいんじゃねーの?
ほぼマニアのためのものでも、それで興行が維持できれば御の字だよ
289お前名無しだろ:2010/08/21(土) 03:06:59 ID:aIf3oNJDO
そのマニアたちが高齢化して、若者がプロレスを見ないからこうしてみんな考えてるんだよ。
未来のために。
290お前名無しだろ:2010/08/21(土) 03:24:29 ID:RF9QiDqA0
もはや日本の若年者層は暴力への拒絶反応のみが強くて、市場として成立していないのではないか?
という意見があるね。

モンスターペアレントの増加や体罰絶対禁止など、「意義ある暴力」の立脚点は消滅しつつある。
「暴力=否定すべき愚かさ」という風潮は、エコ押しな衰退マスメディアには自己正当化面から外せないね。
日本は経済成長に全てを依存していただけに、それを失って絶望的に縮小均衡だけを目指す国になった。

市場を海外に求める判断は、製造業どころではなく必要だよ。
今右肩上がりの国内コンテンツ需要は、正直パチンコ・萌え系・ジブリだけだ。
291お前名無しだろ:2010/08/21(土) 03:38:12 ID:1g+FCrn/0
>>290
だからさ、難しく考えすぎだっつってんだよ!
そんな事どうでもいいんだよ。
自分がそういう内容を書き込みたいだけじゃん。
オナニーするなよ。
292お前名無しだろ:2010/08/21(土) 03:46:37 ID:RF9QiDqA0
>>291
ふーん、俺はマクロで見れば国内はもう駄目だと言いたいんだよ。
ビジネスとしてな。
あんたは何が言いたいの?

俺の見たいプロレスが細々と見れれば、復興なんて興味ないと言いたいの?
293お前名無しだろ:2010/08/21(土) 03:55:01 ID:1g+FCrn/0
>>292
暴言吐いてすみません。
えーと、自分は昨日ID:ZoRftCGF0でいろいろ書き込みしてますんで
IDを追って読んでもらえたらと思います。
だめだしでもいいんでマジレスもらえると嬉しいです。
294お前名無しだろ:2010/08/21(土) 04:18:28 ID:rVJ2hLS80
>>293
ああ、そうだったのか。こちらこそ申し訳ない。一番マトモな人と衝突してしまった感じ…

まあね、IGFの中国進出に一縷の可能性を見るあなたなら分かっている事を言う必要も無いかもしれないが、
日本では若年層を取り込むのは大変難しい作業ですよ。
それこそ、けいおんやAKBなどの「草食萌え文化」との勝負に勝つ必要がある。
個人的には、日本人若年男子のこの変質は、ゆとり教育や未来への展望の喪失と結びついた、現実逃避的
若者の増加の流れと社会的に捉えていて、「プロレスの泥臭さ」を若者が受け入れる余地がどれ程あるのか、
非情に疑問に思っている次第です。
若いファンの獲得なくしてジャンルの復興無しとすれば、見通しは困難を極める。

だとすれば、苦渋の選択かもしれないが、国外の「強さ萌え」文化が生きている市場に活路を求める以外無いの
では無いかと言うのが、言いたい事です。

全く我々の幸せに寄与しない見通しを押すのが本意かと言えば、苦い薬を飲むようなものです。
しかし、製造業やゲーム業界が海外売上比率50%超が当然になって戦っている現状を思えば、コンテンツ業界
だって時代の変化を無視する訳にはいかないだろう。
そう思う次第です。
295お前名無しだろ:2010/08/21(土) 04:20:31 ID:1g+FCrn/0
>>224
基本的に俺はあなたの意見に賛成してます。
9割方は同感だなあとか思いながら読んでるんで。
たぶん決定的に違うのはスポンサーを重視するかどうかの1点なのかなと思います。

俺は何人動員ってところにはあまり重点を置いて話をしてないんです。
武藤がドラゲーに入ってもそんなに動員アップってことにはならんでしょうから。
俺が言ってるのは今ある人材が集結すればスポンサーを獲得できる確率が上がるって言ってるんです。

スポンサーを獲得して、TVの露出を増やして次世代の有望な人材の確保とかをする必要があると思ってるんです。
もう動けないけど知名度のある武藤、蝶野がスポンサーを集めて、いま動けるドラゲーの選手が客を満足させる。
みたいな感じをイメージしてます。

ところで、今の団体関係者もファンもスポンサーの存在を軽視しすぎてないですか?
猪木は人気、視聴率が抜群だった時でもスポンサー獲得に奔走してましたよね。
なんで金のない今の団体がスポンサー獲得に力を入れないんだよって思ってしまうんです。

今の団体は次の大きな興行を満員にするっていう観点からしか企画を考えてないんじゃないでしょうか。
猪木は集客+スポンサーに受ける この2つの観点から企画を考えていたと思うんですよ。

今のプロレス界には、もっと他所の業界から金を引っ張ってくるっていう観点が必要なんじゃないでしょうか。
296お前名無しだろ:2010/08/21(土) 04:28:24 ID:1g+FCrn/0
>>246
>音楽で言うとフェスを一年中やり続けても駄目じゃない?各バンドがバンド事の世界観をつきつめた上で、たまのお祭りが楽しいわけで

音楽で例えるのであれば俺は違う例えをしたいです。
今のプロレス界は人気バンドが仲違いで解散してソロ活動をやってるようなもんです。
ソロで売れてるんならいいけど、全然だめなんだから
メンバーは仲直りしてバンド再結成しろよ!ってな感じです。
そしたらまた大きなビジネスができるじゃないですか。

そして、たま〜にDDTや大日本とかと組んで「夢の架け橋」っていう夏フェスをやればいいんじゃないですかね。
297お前名無しだろ:2010/08/21(土) 04:45:38 ID:1g+FCrn/0
>>294
こちらこそすみません。
自分はこういう人のいない時間帯しか書き込みが出来ないので
ちょっと煽りも込みでああいうレスをしました。失礼しました。


俺は30ちょっとなんですけど、今の若者像については正直よくわからないですねえ。
あとマスコミの論調はまったく信用してません。
マスコミは草食男子とかいってるけど本当にそうなんですかね?
俺が中高の頃よりも街中に中高生カップルが多いような気がしたりするんですよ。

>若いファンの獲得なくしてジャンルの復興無しとすれば、見通しは困難を極める。

うーん。このへんに関してはとにかく露出しかないと思います。
あれこれ頭で考えても若者の気持ちはわかりません。
とにかく見てもらって、反応を窺いつつ修正しかないでしょう。
どういうプロレスをするかよりも、まずプロレスを見てもらえる環境をつくることに専念するべきだと思います。

後半の内容は同意です。
チャンスがあるならどんどん海外に打ってでるべきだと思ってます。
武藤の台湾興行の継続的成功と猪木中国ネタがガセじゃないことを願うばかりです。
298お前名無しだろ:2010/08/21(土) 04:47:12 ID:2tMoA5Lf0
スポンサー獲得が必要だと言ってるが、タイガー/維新軍絶頂期の頃で
週末夜8時のCMでもそんないいスポンサーはついちゃいない
せいぜいが亀田製菓やがまかつで、あとはリズムタッチにクロレラに・・だよ
恐らく亀田がまかつはTV局の営業主導で帯で流すことを許可しただけで、プロレスだからじゃない
現に9時からのハングマンや10時からの必殺!仕事人でも同じCMを流していた

視聴率30%超えの時でも自家用車や電機等の花形がつくことはなかった
地方郡部まで興行するから農家/土木屋向けの小松はあったが、これもTV局主導だろう
例外は日プロ時の三菱電機だけ

表に出ない高収益企業からの援助と言うか、タニマチはいただろうが
信頼度の高いスポンサー獲得なんて絶頂期でもそれほど難しかったってこと
現代は簡単に言えば15秒CMに毎週百万単位でホイホイ出す企業なんてまずない
福利厚生は徹底して削っている中で、金が余ってる企業なんてそうそうないよ

個人的には興行そのもので収益を確保する方向のほうが堅実で正しい
299お前名無しだろ:2010/08/21(土) 04:58:18 ID:PVYWztr70
>>297
> 俺は30ちょっとなんですけど、今の若者像については正直よくわからないですねえ。

それについては、一週間ほど問題意識を持ってネットサーフィンすればかなり見えた気になるかも…
まあ、サンプルが中立公平かは疑問ですけど、出来るだけ見る気も起らないサイトもチェックして下さい。
携帯電話フォーマットのblog中心に見るのが多分正解です。
あと教師のblogを見るのも、間接的に参考になります。
300お前名無しだろ:2010/08/21(土) 05:01:39 ID:PVYWztr70
あと、現代の教育現場についての情報を入手してください。
お子さんが居ないなら、結構以外な情報が在るはずです。
301お前名無しだろ:2010/08/21(土) 05:05:55 ID:1g+FCrn/0
>>298
もちろんスポンサー獲得は簡単じゃないですよね。わかってはいます。
ただ武藤が全日社長になってからグリコ、サンリオ(キティーちゃん)がスポンサーになってるんで
可能性ゼロではないかなと。まあ貰ってる額は少ないんだろうけど・・・。

後半の部分に関してはちょっと違うんです。
ここの部分がなかなかここのスレの人達に理解してもらえない。
別にTV中継のスポンサーになってもらうって事じゃないんですよ。
プロレス団体がTV局から枠を買うんです。

いまだとジャパネット高田とか青汁とかの番組がよくやってますよね。(CMじゃなくて番組がですよ)
あれは枠を買い取ってるんです。

で、深夜枠なら今かなり安いんですよ。
DDTとかですら無理せず買い取れる値段なんです。

ただこれがローカルなんで一部地域だけなんですよ。
だからスポンサー捕まえて少しでも多くの地域の枠を買い取れたらなと思ってるんです。
302お前名無しだろ:2010/08/21(土) 05:18:50 ID:0X50ys290
>>301
グリコはサプリメント等の提供程度
サンリオはコラボグッズ販売
それ以上でもそれ以下でも無いよ
リングスポンサーや興行のスポンサーでお金払ってるわけじゃない

あと枠の値段

* 全国ネットワークでプライムタイム、または土日午前中の放送枠
o 月額8500万円(1回2125万円)
* 準全国のTXNネットワークでプライムタイム、または土日午前中の放送枠
o 月額3250万円(1話812.5万円)
* 関東キー局単独深夜枠
o 月額1350万円(1話337.5万円)
* 準キー局(YTV、MBS、朝日放送など)単独深夜枠
o 月額200万円(1話50万円)
* 首都圏U局の深夜放映枠
o 月額150万円(1話37.5万円)
* 北海道、福岡の深夜放映枠
o 月額125万円(1話32.25万円)
* 北海道、福岡以外の地方局の深夜放映枠
o 月額75万円(1話18.75万円)

全国とかはっきり言って無理
303お前名無しだろ:2010/08/21(土) 05:39:30 ID:1g+FCrn/0
>>302
ありがとうございます。
こういうデータ知りたかったんです。
誰かこういうの詳しい人がレスしてくれないかなって思って書き込みしてました。

さすがに全国放送が今の現状でいきなり出来るとは思ってません。
まずは一地域でも多くってのが現実的な目標ですよね。

* 首都圏U局の深夜放映枠
o 月額150万円(1話37.5万円)
* 北海道、福岡の深夜放映枠
o 月額125万円(1話32.25万円)
* 北海道、福岡以外の地方局の深夜放映枠
o 月額75万円(1話18.75万円)

この下の方とかいいじゃないですか。
今のプロレス団体でも狙えるじゃないですか。
1つの団体で無理なら複数の団体で買って隔週放送とかでもいいじゃないですか。
地方ファンを少しでも掴めたら都心のビックマッチに足を運んでくれるかもしれませんよ!?


>グリコはサプリメント等の提供程度
>サンリオはコラボグッズ販売

これもいいじゃないですか。
コラボグッズでプロレス界に金が流れてくるなら。
もっともっといろんな所とコラボして稼ぎましょうよ。
その為にも他業界ともっともっとコラボしやすい環境を整えたらいいじゃないですかね。
304お前名無しだろ:2010/08/21(土) 05:42:59 ID:1g+FCrn/0
書き忘れ

TV中継は必ずしも毎週放送を何年も続けてとか考える必要はないです。
ビックマッチ前の3ヶ月だけとかでもいいんですよ。
年に2回ビックマッチがある団体なら年に合計6ヶ月放送とかでも全然OKだと思いますよ。
305お前名無しだろ:2010/08/21(土) 05:52:29 ID:1g+FCrn/0
>>299
政治系のニュースとかよく見てますし多少は知ってる部分もあるんですが、気の重くなる情報が多いですね。
こういうテーマは気が滅入ってくるんで、無責任にポジティブな発言ができるプロレス板で
息抜きしてるって感じなんです。
306お前名無しだろ:2010/08/21(土) 06:36:33 ID:T3pTjGmxO
AVW
307お前名無しだろ:2010/08/21(土) 08:38:43 ID:DbW8/wuMO
今の若者が草食男子だからジョシカクが受けたのかね?(一種のM男的欲求)
一方萌え系がウケるというなら萌え系アイドルに女子プロをやらせる。
ヒール役を修斗やキック上がりのジョシカク選手にやらせば
草食男子もアキバ系も両方カバーできる。
女性向けにはジャニーズ系対アスリート系の同性愛臭い対決。リアルBL。
308お前名無しだろ:2010/08/21(土) 08:38:50 ID:/2XshyIAO
真夜中に自称一番まともな者同士がなれ合っていてワロス

まあプロレス復興はドラゲー路線でいいんじゃね?
ただしヤクザのフロント企業とかじゃなくてせめてユークス程度のブラックさで
309お前名無しだろ:2010/08/21(土) 09:21:00 ID:ChBlURtqP
ドラゲーなんて一般人は誰も知らないよ
演技プロレスで今衰退してんだから演技は終わり
実証済み


懐古どもしつこい
310お前名無しだろ:2010/08/21(土) 09:30:18 ID:HeRMtm9h0
何か、「プロレスと経済を絡めて語ってる俺って素敵」っていう
暇人のオナニースレにしか見えないんだが…

このスレが、プロレスの復興の役に立つの?
311お前名無しだろ:2010/08/21(土) 09:57:11 ID:OWdxCCcPO
>>310役に立つかどうかなんか
知るかよ

嫌なら見るな
書き込むな
312お前名無しだろ:2010/08/21(土) 10:01:26 ID:7Jj38wheO
>>310
それが気に食わないなら出てゆけ。出てゆけ
313お前名無しだろ:2010/08/21(土) 10:01:48 ID:wDlv0iJC0
>>274
>>オレも基本的にWWEとUFCが排他しあうとは思わないんですよね。
同意見。ライバルを潰せば自分の所が上がると考える単純思考の人が多すぎた。現代ではプロレスのライバルは総合
だけじゃない。視聴者も格闘ジャンルだけに特化して見てる人なんていないしね(ジャンル思考の人が減った)

>>UFCが競技としての競争の理念に忠実で日本では場当たりの客寄せが過ぎたとはオレも感じます。
日銭を稼ぐ商売になってしまったのが日本の総合。打ち上げ花火を上げて皆で儲けましょう、後は知りません、という
そんな反省もせず、未だに試合1週刊前にようやくカード発表なんて事をやってる
総合でもプロレスでもきちんと合理的に考えられる(その為には目先の利益に飛びつかない)経営者が必要
資本主義国家では全てが経済。日本が米に負けたのは試合内容だけじゃない事を忘れてはいけないね
314お前名無しだろ:2010/08/21(土) 10:02:52 ID:T2dJ2tjW0
左翼は弱者を守るという偽善の元、在日韓国人が強制連行されたと嘘をついてきた

在日韓国人も都合がいいからそれに甘んじてきた    
「在日の中には本当に強制連行されたと信じてしまい、それにたいし批判する人を
右だの国家主義だの批判をしてきたツケを、今浴びている」
315お前名無しだろ:2010/08/21(土) 10:04:59 ID:xLCjTB8H0
311 名前: お前名無しだろ 投稿日: 2010/08/21(土) 09:57:11 ID:OWdxCCcPO
>>310役に立つかどうかなんか
知るかよ

嫌なら見るな
書き込むな


312 名前: お前名無しだろ [sage] 投稿日: 2010/08/21(土) 10:01:26 ID:7Jj38wheO
>>310
それが気に食わないなら出てゆけ。出てゆけ
316お前名無しだろ:2010/08/21(土) 10:10:25 ID:T2dJ2tjW0
在日韓国人の多くが強制連行されたと言う主張は嘘 実際は乞食の密入国者

この在日強制連行説を吹聴したのは、サヨク連中 ・在日も利権獲得のためにそれに乗った
日教組がその強制連行説を広めるため、子供もそれを信じる ・
でもネットが普及して、ある日「嘘じゃん」と気づく者が出てきてバックラッシュが起きる
317お前名無しだろ:2010/08/21(土) 10:18:51 ID:6s19t9ks0
さすが「自称一番まともな者同士(笑)」がなれ合っているスレだな

プロレスを排他的と言いながら
自分と意見の合わない者を排他する>>311>>312

318お前名無しだろ:2010/08/21(土) 10:19:36 ID:T2dJ2tjW0
「これでは困る韓国」呉善花、崔吉城 1997 より

呉「在日の人たちにしても、植民地時代も自分の意志で積極的にきた人のほうが  ずっと多いんじゃないですか。
強制連行で連れてこられた人たちはほとんど帰っ てしまったわけですから。」 崔「そこはいいポイントです。
事実はまさしくその通りなんです。ところが、  そうであるにもかかわらず、意識としてはそうじゃなくなっているんです。  

自分も植民地のときに強制的につれてこられたのだと、これはアイデンティティ  としてそうなってしまっているんです。」
呉「なるほど、意識と実際は違うということですね。」 崔「実際は強制されてきたのではなくても、我々は強制されてきたんだという、  
そういう物語をつくってそれを自分の意識としてもつんです。  
ここが在日韓国・朝鮮人を考える場合のかなり大きなポイントです。  

(中略)それで一世たちはそういう物語を二世、三世に懸命に教えるんです。」
呉「なんのために教えるんですか」
崔「民族意識を守り、それを子孫に伝えるためです。」
319お前名無しだろ:2010/08/21(土) 10:23:30 ID:T2dJ2tjW0
同胞韓国人は嘘つきばかりである、私はそのことが恥かしく情けない

「韓国は独力で近代化を成し遂げた」って?馬鹿を云うな 韓国の近代化は日本の莫大な資本と人材の投与によって成し遂げられたものである
「韓国は日本の統治に抵抗をもって対抗した」だって、馬鹿馬鹿しい 同胞韓国人はロバのように日本の統治を甘受したのが実態だ
ごく一部の抵抗はあったが上から下までみんな日本にあこがれ日本人になろうとしたのだ

「韓国が独立したのは韓国の手によるものだ」にいたっては呆れてものも 言えない、
誰も日本からの独立など望んでいなかったのにアメリカに 強制的に独立させられたというのが真実だ
金満哲
320お前名無しだろ:2010/08/21(土) 10:26:50 ID:T2dJ2tjW0
ノース・チャイナ・ヘラルド紙 
朝鮮ほど贈賄や腐敗がよく見られる国もないだろう。
また、この半島ほどなんの理由もなくだましたり、だまされたりすることが広く行なわれている国もない
そして、これまで朝鮮政府ほど詐欺、うそ、横領が満ちあふれ、骨の髄まで堕落した政府はなかった
しかし、朝鮮はそのような自分たちのやり方に慣れ、これには気づかなくなっており、他人の欠点ばかりが見えるのだ
(エッソン・サード記者)
321お前名無しだろ:2010/08/21(土) 10:52:33 ID:ChBlURtqP
>>313
それはお前が左翼だからそう思うだけ
ジャンル思考は減ってない
322お前名無しだろ:2010/08/21(土) 11:23:49 ID:PIh33mJK0
>>313
>日銭を稼ぐ商売になってしまったのが日本の総合。

というかプロレス含めた格闘技業界の悪癖ですよね。
プロレスの場合少数の団体が常時選手を抱えてブランドを形勢してきた為に最近まで目立たなかったけど、
総合格闘技の場合は選手も試合単位契約でさらに露骨に展開されたのかなって気がします。

上で皆さんが議論してるスポンサーにしても金引っ張ってくる対象として見てたら誰もよってこない。
広告媒体としての価値を考えたって自前で運営できる体制が出来てなきゃ厳しいです。
プロレスの団体とコラボしました。3年後にはその団体が倒産/活動停止しましたじゃイメージダウンだもの。
323お前名無しだろ:2010/08/21(土) 11:37:00 ID:aIf3oNJDO
これがうわさのネトウヨですね。
324お前名無しだろ:2010/08/21(土) 11:44:48 ID:T2dJ2tjW0
■群馬県(通称:クルマ):古くは「クルマ」と呼んだ。朝鮮から「くれびとのすむ土地
■神奈川県(通称:韓川):朝鮮系住民にちなみ、「からかわ(韓川)」という川の名から「かながわ」となった。相模など朝鮮系地名多い。
■東京都(通称:駒場<コマ>):武蔵国には高麗郡、新羅郡が置かれていました。武蔵(ムサ−朝鮮語で麻)
■埼玉県(通称:高麗<コマ>):同様に高麗・新羅郡が置かれ東京・埼玉の朝鮮系神社はなんと130箇所!
■千葉県(通称:シボ):昔は「上総」「下総」あたりに朝鮮人定住
■茨城県(通称:太田<デジュン>):常陸を中心に朝鮮人が定住。現常陸太田(デジュン)市。
■栃木県:栃木・群馬県境の袈裟丸山といったように関東に多い「〜丸」の地名は朝鮮語。
325お前名無しだろ:2010/08/21(土) 11:49:02 ID:T2dJ2tjW0
続日本紀
666年 百済人2000人を東国に移す
684年 百済人を武蔵に移す
687年 高句麗人56人を常陸に移す。
687年 新羅人を下野・武蔵に数十人の単位で随時移す。
716年 甲斐・駿河・相模・上総・下総・常陸・下野など7国の高麗人1799人を武蔵国に移し高麗郡を置く
758年 新羅人を武蔵に移し、新羅郡(今の新座志木付近)を置く
760年 新羅人131人武蔵国へ移す
814年 化来の新羅人6人美濃国に移す 820年 
遠江・駿河の新羅人700人が乱を起こす
824年 新羅人を陸奥国など東北に移す
326お前名無しだろ:2010/08/21(土) 11:52:29 ID:3cp83T3U0
>>322
>>総合格闘技の場合は選手も試合単位契約でさらに露骨に展開されたのかなって気がします

総合の場合、ヘビー級だと一年間に3試合ぐらいしか出来ないので3試合程度の試合数での契約は、新日がやってる
一年契約の更新と大して変わらないのでそんなに問題はないと思う(むしろロートルを切れない方が厳しくなる)
問題点は、儲け主義に走って長期的なブランド形成が全く出来なかった事に尽きる。曙とサップを呼んで来て大晦日に
やらせよう。曙は打撃ザルだしサップも大味だから派手なKOで盛り上がるぞ、と
確かに瞬間的には盛り上がる祭ですが、5年後・10年後に何も残らない祭ですよね。似た例ではプロレス業界側のハッスル
あれもやってる事が非常に刹那的すぎる。5年とは言わなくてもせめて1年先を考えてやるべきだった
327224:2010/08/21(土) 12:03:06 ID:PIh33mJK0
>>295
基本的な現状認識は近いかなって感じはするね。

スポンサーについては金引っ張ってくるって意識じゃきついよね。
揚げ足取ってるみたいに聞こえたら悪いんですが、
WINWINかせめて五分五分でなきゃその内愛想付かされる。

正直今の団体もあの手この手でスポンサー獲得に奔走してると思います。
それで現状こうなってる。
やっぱり団体に投資する価値がないのではスポンサーしようもないでしょう。

>>296
バンド再結成しても懐メロの世界に突入するだけだよ。
往年の歌番組で一世を風靡したバンドが復活しても歌番組が復活するわけじゃない。

結局新しいバンド、新しいアーティストが出てこない、出て来る舞台がないのが問題なのよ。
懐メロバンドの対バンやっても若いファンは付かないよ。
328お前名無しだろ:2010/08/21(土) 12:24:00 ID:ChBlURtqP
いつまでも失敗した演技プロレスにしがみつく懐古がほざくな

今の演技衰退をみすえろ
329お前名無しだろ:2010/08/21(土) 13:06:21 ID:E8xIRsd0O
末尾Pみたいな幼児性の強いオッサンにまとわりつかれるばかりで肝心の子供には見向きもされないプロレスww
330お前名無しだろ:2010/08/21(土) 13:38:35 ID:r//DJ1WMO
プロレスで完全に決まった関節技を耐えるのは止めて欲しい。演技だとわかっていてもしらけてしまう。 みなさん、どう思いますか?
331お前名無しだろ:2010/08/21(土) 13:43:12 ID:X9pu4itv0
× 演技だとわかっていてもしらけてしまう。
○ 演技だとわかっているからしらけてしまう。
332お前名無しだろ:2010/08/21(土) 13:47:59 ID:aIf3oNJDO
演技と思って見てるんだけど、それを超越したものがプロレスにはあるから、会場に1万も集まるんだよ。
333お前名無しだろ:2010/08/21(土) 14:06:00 ID:PIh33mJK0
>>326
失礼。契約の違いが目に付いただけで本質はそこではないですね。
刹那的な運営。そこだと思います。

刹那的に話題をさらっていかないとお金を引っ張れない、
テレビ局が付いてこないという事情はあったんでしょう。
しかし目の前のイベントを作っていくって言う発想になってしまうと何も残るものがない。
プロレスも00年代にはかなりこの発想で動いてしまっていたと思います。
334お前名無しだろ:2010/08/21(土) 14:29:25 ID:ChBlURtqP
>>329
懐古ジジイが何か言ったな
演技はすでに衰退済み

>>332
そんなゴミみたいな人数で満足か
衰退にもほどがある
335お前名無しだろ:2010/08/21(土) 14:30:05 ID:PIh33mJK0
>>330
競技の世界でも関節技が完全に決まってもそこで試合が止まるかは、
ルールと選手、レフェリー、セコンド等の選択次第でしょ?

総合の大会でも意外と選手がタップしないで長引いたり壊しちゃったりしてるじゃん。
ルールによってはレフェリーが止めることもあるよね。

プロレスのルール上、ギブアップは状況に応じて敗北を選択する行為。
ルール上どちらかがギブアップをした場合勝敗が決するだけで、
けして関節技を決められたら必ずギブアップする義務が有るわけじゃないよ。

何故プロレスラーは関節を決められたらギブアップするかと言うと、
@これ以上粘ったら壊されると判断した。
Aこれ以上粘っても逆転できる可能性がないと判断した。
B痛みやダメージの為に戦意を失った。
この三点のいずれかの理由から選手がギブアップを選択したと考えるべきでしょ?
別に関節技は決まったら相手が勝手にギブアップしてくれる神秘の技術ではないよ。
336お前名無しだろ:2010/08/21(土) 14:31:48 ID:8Tka2Ywt0
>>332
×1万も集まる
○1万しか集まらない

下火になった野球でさえ毎日4万人は動員してるのにプロレスは本当にショボくなってる
しかも1万なんて今メジャーですら滅多に集められない現状を無視してる
FMW程度の団体でも横浜スタジアムで3万集めてた時代からすると目も当てられない
既に終わってるものを終わってないように思い込もうとするのが今のプヲタ
337お前名無しだろ:2010/08/21(土) 14:47:51 ID:ChBlURtqP
懐古だな

演技懐古死すべし
338お前名無しだろ:2010/08/21(土) 14:49:00 ID:aIf3oNJDO
衰退してんのはわかってんだよ。
どうやって盛り返すかを考えろよバカが。
339お前名無しだろ:2010/08/21(土) 14:52:27 ID:8Tka2Ywt0
終わってるものをどうやって盛り返すんだよ馬鹿が
死んでるものを生き返らせるなんてドラクエかよ
現実を見据えろ馬鹿が
340お前名無しだろ:2010/08/21(土) 15:13:28 ID:aIf3oNJDO
死んでないだろ。
死んでたら小さい団体は消えてるよ。

会場の熱気を感じたことないやつはわからないかもな。

会場来ても熱気が感じられなければ、プロレス不感症か味覚障害になってしまってるんだよ。

元プロレスファンを呼び戻すんじゃだめだ。
新しいプロレスファンを作るようにしないと。

いまさら総合で勝ってもダメだから、総合の選手にプロレスやってもらうしかない。

試合後に大乱闘やるとかすればいいのにな。
341お前名無しだろ:2010/08/21(土) 15:23:17 ID:8Tka2Ywt0
まあ俺もちょっと言い過ぎたけどな、終わってるって表現は間違いないよ
今の若者数人にプロレス見せてみな、間違いなく馬鹿にされるからさ
なんでロープに振ったら戻るの?今の当たってないのになんで当たったフリするの?
なんでトップロープに上るまで待ってて、わざわざ相手の方にフラフラ近づいていくの?
とにかく若い現代人の感覚にはクエスチョンが多すぎる
もうプロレスのシステム自体がうさんくさすぎて今の若者には受け入れられない時代なんだよ
プロレス村に長いこといるからそんな感覚が麻痺してお前にはわからなくなっているんだよ
342お前名無しだろ:2010/08/21(土) 15:36:23 ID:X9pu4itv0
馬鹿にされるというより認知すらされてない
総合をプロレスと思ってる奴もいる

「プロレスいいっすよね。青木と廣田の試合興奮しましたよ」(←実話)
343お前名無しだろ:2010/08/21(土) 15:37:48 ID:ChBlURtqP
ロープワークはやめるべき
344お前名無しだろ:2010/08/21(土) 15:50:33 ID:aIf3oNJDO
最近の若者のほうが、エンターテイメントを理解できると思うけどな。

なんでロープに走るの?なんてのは昭和の若者の発想だよ。

問題はその昭和の若者がいま大人になって、自分の子供にプロレスを馬鹿にした感じで教えてるってことだよ。

そういうつまんない親たちが一番の障害物。
345お前名無しだろ:2010/08/21(土) 16:04:09 ID:X9pu4itv0
>最近の若者のほうが、エンターテイメントを理解できると思うけどな。
>なんでロープに走るの?なんてのは昭和の若者の発想だよ。

じゃ、何で今の若者がプロレスに見向きもしないの?

今のプロレスがつまらないから?
でも昔のプロレスのDVDも全然売れてないよ。

346お前名無しだろ:2010/08/21(土) 16:05:26 ID:ChBlURtqP
だからー理解出来るなら衰退してないて


アメプロも総合に負けた
ハッスル死亡
カミングアウトしたら衰退する
347お前名無しだろ:2010/08/21(土) 16:13:40 ID:E8xIRsd0O
>>345
ロマンポルノとよく会話する気になるなww
348お前名無しだろ:2010/08/21(土) 16:23:04 ID:tBt3fNnX0
日本国内で言えば総合も死亡
K−1も瀕死なのにそんなのと絡んでもまったく話題にならない
総合格闘家のやるしょっぱいプロレスが見たいならIGF見てればいい
ゴールデンタイムに放送されて高視聴率取るみたいなのを復興とか考えてるなら時代遅れも甚だしい
349お前名無しだろ:2010/08/21(土) 16:34:25 ID:vpFAEJZwO
総格もK-1も死亡で衰退は同意だが、
メディアが意図的に作り出そうとしてるスターに牽引力がないだけなんだよな

いわゆる糞まずいカレー状態
プロレスは糞まずいウンコって感じで似て非なるものなんだよな
350お前名無しだろ:2010/08/21(土) 16:42:45 ID:aIf3oNJDO
そりゃ最近の若者はK−1や格闘技全盛の時代で育ったからな。
格闘技やK−1のほうが好きなんだよ。
それは仕方ない。

だから逆にそいつらは格闘技とプロレスを混同した見方はしてないんだよ。

テレビでいい時間帯にやれば食いついてくれるはず。

351お前名無しだろ:2010/08/21(土) 16:50:39 ID:ChBlURtqP
>>348
日本だけにくくる意味はない
演技がみたいならジャッキーチェンでも見てればいい

衰退してるのに演技にしがみつくのは時代錯誤もはなはだしい
352お前名無しだろ:2010/08/21(土) 16:53:32 ID:ChBlURtqP
演技の今プロレスは衰退している
演技がいいなら衰退しない

この現実から逃げるな懐古ジジイども
353お前名無しだろ:2010/08/21(土) 16:54:41 ID:XDPwTfrbO
オタク相手だけでも食っていけるところは別に問題にしてないんだよ。
ドインディーなんかはいつの時代でも残るだろ?
でも仮にバラモン興業とか埼玉プロレスみたいのが残ってもジャンルが生き残ってるとは言わないよ。
そこまで行かなくとも大日本プロレスとかみちのくプロレスとかだって世間じゃプロレスとは見てないよ。
女子プロだって実際は活動はしてるけど世間じゃもう終わったものと見てるよ。 オタクだけしか相手にしてないものはジャンルとは認められないよ。
354お前名無しだろ:2010/08/21(土) 16:57:21 ID:tBt3fNnX0
UFCとかストライクフォースこそ総合マニアしか知らない
ガチ?が見たいならそれこそ総合やK−1やボクシングなど他の選択肢があるからそっちを見たらいい
355お前名無しだろ:2010/08/21(土) 17:01:58 ID:7C0+wWk+O
>>353
じゃあプロレスは90年くらいから終わり続けだな
356お前名無しだろ:2010/08/21(土) 17:04:29 ID:ChBlURtqP
ガチでもボクシングもあれば空手もある
ガチ=総合ではない


UFCはアメプロに勝っている

ボクシング選手はサッカー選手より稼ぐ

演技のアメプロは完敗

演技が見たい奴はジャッキーチェン見るだろう
357お前名無しだろ:2010/08/21(土) 17:10:47 ID:XDPwTfrbO
そういう見方も出来ると思うよ。
俺も90年代からプロレスはつまらなく感じたし。
NWOも新日本対Uインターも四天王対決ものめり込め無かったしターザン山本の週プロもなんか気色悪かったし。
あと会場のウェーブとか俺たちが支えてるんだ式の会場のムードは宗教じみてた。
今は新日本神格化する痛いファンも減ったし馬場さんありがとう的な気持ち悪いムードもなくなったし批判がある分、それでもあの時よりはマシになったと思うよ。
358お前名無しだろ:2010/08/21(土) 17:12:43 ID:/2XshyIAO
末尾Pはキチガイしかいないってのは本当なんだな
どの八百長系スレみても大暴れしてるw
359お前名無しだろ:2010/08/21(土) 17:15:07 ID:tBt3fNnX0
>>356
結局なにが言いたいのかわからんぞ
「こんなプロレスが見たい」とかならチラシの裏に書いてろ
ガチ?が見たいなら他の選択肢があるからそっちを見た方がいい
「演技だから衰退した」これはまったくの無根拠
「演技が見たい奴はジャッキーチェン見るだろう」これはあまりに意味不明

360お前名無しだろ:2010/08/21(土) 17:16:35 ID:ChBlURtqP
はあ?アホか
現実の演技プロレス衰退以上の根拠があるか

演技が見たいならジャッキーチェンでも見てろ
361お前名無しだろ:2010/08/21(土) 17:19:19 ID:ChBlURtqP
今プロレスは演技をやって衰退してるんだからこれ以上明確な根拠は
ない
362お前名無しだろ:2010/08/21(土) 17:21:13 ID:tBt3fNnX0
>>360
プロレスの根本が変わることは無いんだから
台本ありきのプロレスが嫌いなら他の楽しみを見つけた方がいい
ガチ?とか真剣勝負が見たいなら他の選択肢はいくらでもある
363お前名無しだろ:2010/08/21(土) 17:27:22 ID:ChBlURtqP
勝手に決めつけるな

この先プロレスがどうなるかなどわからない
過去にしがみつく懐古だな
364お前名無しだろ:2010/08/21(土) 17:29:00 ID:ChBlURtqP
過去八百長がはっきりバレたことはなかったが現代バレた
時代でどうとも変わる
365お前名無しだろ:2010/08/21(土) 17:30:14 ID:tBt3fNnX0
>>363
>現実の演技プロレス衰退以上の根拠があるか
>演技が見たいならジャッキーチェンでも見てろ
自分は思いっきり決めつけてるのに人には決めつけるなって言うとかやめたほうがいいよ
366お前名無しだろ:2010/08/21(土) 17:38:10 ID:ChBlURtqP
今現実に演技バレプロレスをやってみて衰退してんだから決めつけではなく明確な証明
367お前名無しだろ:2010/08/21(土) 17:47:25 ID:ChBlURtqP
現実の衰退を根拠と言わないなら根拠なんかこの世にない

早くガチ最強幻想を取り戻せ
368お前名無しだろ:2010/08/21(土) 17:52:31 ID:rZ1zoo2E0
ID:ChBlURtqPみたいな病人が粘着してるから衰退してるんだと思うw
マジで気持ち悪すぎてこんなのと同類になるかと思ったら敬遠するわwww
369お前名無しだろ:2010/08/21(土) 18:07:09 ID:ChBlURtqP
キモイからしゃべんなブサイク
370お前名無しだろ :2010/08/21(土) 18:08:20 ID:083otG7x0
>>367
「ガチ幻想」ってのは、わりとどうでも良いが「最強幻想」はとても重要!

かつて猪木や高田又は極真がやったように、一方的に「最強」を宣言してしまえば良い
ただし見せる側は、絶対に手品の種明かしをやっちゃ駄目だなw

「最強幻想」を積み重ねることで初めて、「ガチ幻想」というのが芽生え始める。
371お前名無しだろ:2010/08/21(土) 18:09:30 ID:1m4m1LwgO
>>368
あんま言いたくないけど
かつて大槻ケンヂが某団体を観戦したら
客層のアレっぷりに嫌気さしてプヲタ辞めたっつー逸話を思い出す展開だな
372お前名無しだろ:2010/08/21(土) 18:10:14 ID:ChBlURtqP
そんなにキモイ偽善者って言われたのが悔しかったのかよ
キモイな
373お前名無しだろ:2010/08/21(土) 18:11:07 ID:nF+L7vGT0
矢板。。。
毎日毎日あっちにこっちに、一日中複数IDで同じような書き込み続けて…
そんなに現実は無理ゲーなのか?

この廃人は、誰にも相手されなくても一日中コピペ貼りや多数ID自演して
過ごすような、本当に人生終わってる鬱病ニート10年選手。

すみません、死ぬほど暇なので皆さんの好きなモノを罵倒しますので、
お願いですから相手して下さいと土下座していると考えるのが妥当。
374お前名無しだろ:2010/08/21(土) 18:13:47 ID:ChBlURtqP
>>370
そういう事だな
ガチ最強幻想と言う意味な
375お前名無しだろ:2010/08/21(土) 18:15:00 ID:+8zBEh82O
ガチ風味って何だよ
風味が付きゃそれもまた演技だろうが

末尾Pはそういう矛盾をどこで折り合いつけてるんだ?
言っとくけどプロレスって冠が付く以上、もう世間は騙されてはくれないよ

そういうのを皆わかってるからガチヤオとは別の価値観を模索しているというのに・・
376お前名無しだろ:2010/08/21(土) 18:16:56 ID:rZ1zoo2E0
リアル病人でニートとか人生終わってんなw
プロレスに文句言う暇があるなら仕事しろよwwwwww
377お前名無しだろ:2010/08/21(土) 18:35:00 ID:ChBlURtqP
勝手に決めつけるな
一流の詐欺師は騙されて怒鳴り込んできた被害者をなだめてお詫びだと言いさらにだますという
バレた時こそ騙すチャンスだ
378お前名無しだろ:2010/08/21(土) 18:37:32 ID:ChBlURtqP
働いたら負けだろ
アホか
379お前名無しだろ:2010/08/21(土) 18:41:51 ID:+8zBEh82O
>>377
その前提がもうダメ
一般大衆はつまらないコンテンツに対しては怒るより早く見捨てるよ
怒鳴り込んでくれることを期待しているようでは、見通しが甘いとしか言いようがない
380お前名無しだろ :2010/08/21(土) 18:44:46 ID:083otG7x0
>>375
世の中には現実から逃避して、みずから望んで騙されに行って喜んでる人達も大勢いる

新興宗教の類とかネズミ講、身近な例ではパチンコ依存症とかw (そうかそうか・・・)
381お前名無しだろ:2010/08/21(土) 18:58:08 ID:aIf3oNJDO
>>371

オーケンどこの団体見たの?
382お前名無しだろ:2010/08/21(土) 19:01:36 ID:+8zBEh82O
>>380
弱者のよりどころを目指すのも結構だが、
プロレスファンがそういう層で占められていくのが復興なのかって話だ
383お前名無しだろ:2010/08/21(土) 19:03:26 ID:Zdug2z4cO
つーか、末尾Pを構いすぎだろ。
384お前名無しだろ:2010/08/21(土) 19:09:27 ID:ChBlURtqP
>>379
分かってないな

まだまだ八百長と言って叩く奴は多い
格闘技板行けばわかる
385お前名無しだろ:2010/08/21(土) 19:13:01 ID:ChBlURtqP
>>382
甘い
綺麗事言うな
騙せればなんでもいい

プロレスの歴史は詐欺の歴史
386お前名無しだろ:2010/08/21(土) 19:20:14 ID:+8zBEh82O
>>384
ネットしか見てないからそういう思考になるんだよ
だいたい格板でそういう話が出るのは当たり前だろうに
387お前名無しだろ:2010/08/21(土) 19:24:06 ID:ChBlURtqP
ネットにいるならリアルにもいる
388お前名無しだろ :2010/08/21(土) 19:28:02 ID:083otG7x0
「だまされた史観」を排す http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4717/18.htm

■ 「だまされた史観」
あの戦争は、国民はだまされて戦争をしたのだから、被害者であって、国民に責任はない、
という考えを批判します。

これはちんぴらやくざが、警察に捕まって、「親分にだまされたので俺に責任はない。」と
言っているようなもので、責任転嫁もいい所だと思います。

あの戦争は悪かったと認める人のなかにも、この手の人が多いのには驚きます。

これは要するに、悪いのは騙した人で、自分や国民は騙されたほうだから、悪くないと言うこと
で、責任転嫁論の一種です。

「だまされた史観」は、戦争責任について、いい加減に考えていると思います。

主張の中身を深く考えていないという意味で、軽率であり、
自分との関係について認識がないという意味で、不誠実なのです。

自分自身をだまされた側に置いているのか?
だまされない為に、どうすべきだったのか?とかもろもろ・・・のことを思います。

そこで、「だます」という言葉の意味から考えてみます。
389お前名無しだろ :2010/08/21(土) 19:28:51 ID:083otG7x0
■ 「だます」という言葉の意味

だますということは、だます人と、騙される人があって成立します。
騙す人がいないのに、騙されたというのは、自分の無知、錯誤について、その責任を転嫁しているにすぎません。

だますというのは、
「騙す方の人が、ある事柄について、真実を知っているにも係わらず、真実でないことを他者に伝えて、
他者を自分の意図に導く」行為であります。

騙す人は、その情報について、真実と考える内容を持っており、意図的にそれとは違った内容を伝達するのが騙すことです。

例え真実でない、間違ったことでも、本人がそれを真実だと信じていて、他者に伝えることは、だますとは言いません。

つまりだます側に、だますことについての自覚が無ければ、だますと言わないということです。
このように、騙すということは、騙す人の内面の問題がからみますので、騙す人は通常は一人の人になります。

例えば、「ヒットラーはドイツ国民を騙した」という具合です。

集団が騙すほうになるのは、なかなか困難なことで、私にはあまり例が考えられません。
軍事作戦において、敵を騙す例は有りますが、その場合、その秘密は少数者の間で、固く閉ざされる必要があります。
敵を欺くためには味方を先ず欺くべし、と言われるほどで、騙すほうは非常に少数に絞られるのが常識です。

そのごく少数者の間の、意思の疎通は正確を要し、真実と虚偽の両方の内容について、明確に共有されなければ、
作戦は成功しません。(これを共同謀議というのでしょう)
390お前名無しだろ :2010/08/21(土) 19:30:00 ID:083otG7x0
■ 「間違い」と「騙された」の違い

時代の精神に呑まれたことを、だまされたと表現するのは良くありません。
このような使い方は、責任転嫁以外の何ものでもないと思います。

大衆を甘やかした言い方であり、ひいては自分を甘やかす、軟弱な思想です。
最近では、バブル景気にだまされたという人がいます。

言葉の使い方として間違っているわけではないが、責任感の欠如した発言だと思います。
毅然として自分の責任において、時代の精神と対峙する気構えを持ってほしい。

私の言い方はこうです。

日本人はあの時、間違った戦争をしたのです。
人間は間違うことがあるから、気がついて反省することは恥ずかしい事ではないのです。

しかしその間違いを、だまされてやったのだと言い訳をするのは、恥ずかしいことなのです。

あの時代、大衆は、責任をもって愛国者になることを選んだ。
それを戦後の知識人たちは、騙されたと表現している。
この知識人たちは、自分たちの軟弱な思想によって、かつての愛国大衆を辱めている。
自分で選んだ人生を騙されたなどと表現されたくない。
命をかけて戦ったことを騙されて戦ったと言われるのは心外です。
間違った戦いだったかどうかは、検討すべきことです。
だれでも間違いはあるのですから。
それは騙されたというような、卑怯な言い逃れではないからです。

インテリが、戦前の大衆は騙されたのだと主張するのは、自分の卑怯さを投射しているのです。
今生きているこの世界においても、騙されている、という逃げ道を作って、責任逃れを画策しているのです。

我々は大衆ですが、騙されないで生きる覚悟でおり、それが可能だと考えていることを宣言しよう。
そうすると戦前の大衆も騙されたのではないことが理解されてくるでしょう。      (〜以上参考まで・・・)
391お前名無しだろ:2010/08/21(土) 19:42:04 ID:ChBlURtqP
>>390
いいこぶんなキモイ偽善者
早く戦争起こせ
弱い奴は皆殺しにしろ
392お前名無しだろ:2010/08/21(土) 19:46:59 ID:TQtMcNOm0
八百長批判はわかるが・・・
親日のヤオとハッスルは別かと。

「ガチっぽいヤオ」←今更説得力が無いのは確か。
393お前名無しだろ :2010/08/21(土) 19:48:57 ID:083otG7x0
>>391
プロレスに対して「被害者意識」をもっていては、楽しいモノまでも楽しめなくなるw

【プロレス被害者が傷口を舐めあうスレ】でも立てたらどうだ?
394 [―{}@{}@{}-] お前名無しだろ:2010/08/21(土) 20:11:03 ID:ChBlURtqP
説得力はある
またあらゆる手で騙して行けばいい
ここからが詐欺師の本領

ハッスルは失敗作
カミングアウトは失敗作だな

被害者をどんどん作ればいい
ガチ最強幻想は必要
395お前名無しだろ:2010/08/21(土) 21:25:37 ID:6LVTX/UiO
てかさーガチ幻想どうこう言うほうが前世紀の遺物
それこそ懐古厨だろうよ

いったいいくつなのこのヒト
396お前名無しだろ:2010/08/21(土) 21:32:40 ID:rjweBFuIO
>ふだんズボラでも約束は守らなければいけない。
頭下げてお金を借りたならば約束の期日までにお礼込みで返す。
どうしても無理な場合には催促される前に赴いて誠意を示すべき。
40代にもなって10代のコと付き合うならば、本来は不相応な関係であるからそれなりの金銭的な見返りが必要なのは当たり前。
札で頬を張らずに、あくまで相手を丁寧に扱い身も心も許してもらうのが遊びの本懐。
暴行やら脅迫など以っての外。

身の回りには嫌なタイプの人もいる。
しかし争う場合でも相手を見て踏み込める領域と種類を察知すべき。
お互い了解済みで殴り合えるケースもあれば、中立者に判断を委ねる事もある。
世の中の人達がこれらをきちんと踏まえていれば、暴力団など必要無い。

暴力団が常に途絶えないのは、善人と称される人達が実は排他的で意地悪で何より自分のやらかした事への認識が欠けていて責任転嫁が甚だしい有様なのが要因。
この点ではネットでの「自称まともなファン」も同様です。
如何に尤もらしく業界を批判して躊躇無い割には自分自身の意見に懐疑的な人に対して複数IDで自演をしてまで攻撃する。
そしてアンチや内ゲバに終始する低能君らを窘める事すら抗わず、むしろこれと同調して
「自らはプロレスを一切批判しないがネットでのネガティブキャンペーン化に苦言を呈する人」を目の仇にする盲目ぶりには呆れてしまう。
397お前名無しだろ:2010/08/21(土) 22:19:19 ID:7C0+wWk+O
末尾Pとコピペと「田鶴浜」
ついに三狂揃い踏みか…
398お前名無しだろ:2010/08/21(土) 22:27:52 ID:ChBlURtqP
どう見ても大根演技派が懐古ジジイ

ガチ最強幻想ありではまだ衰退した事はないから継続中

大根プロレスは現実衰退してんだから根拠あり

データがはっきり出ている
399お前名無しだろ:2010/08/21(土) 22:31:59 ID:ChBlURtqP
ライト層は高橋本なんか読まないから何も知らない
十分騙せる

後は中村がミルコ辺りに勝てばガチ最強幻想詐欺完了

詐欺と言うか中村はガチで強いしな

藤田や桜庭ではだめ
中村や永田が勝たないと
400お前名無しだろ:2010/08/21(土) 22:32:03 ID:rjweBFuIO
>>397あなたは影が薄い
真似してもツマラナイ。
「ターザンに洗脳されて馬場サンとか言う奴はキモい」
「何度も言うが猪木アリ戦は退屈だった」
どう? 正解?
401お前名無しだろ:2010/08/21(土) 22:37:42 ID:8Tka2Ywt0
日頃若い連中と触れ合う機会がない中年は本当に夢見がちな感覚しかしないだろな
俺は引越し業者に勤めてるからさ、連日この時期は夏休みとかでヒマな若いのが
あぶく銭ほしさに毎日何人も何人も来るんだよ
けどプロレスの話しただけでほとんどが眉しかめて「それ八百長じゃないっすか?」とか言うよ
オチが決まっていながら楽しめるなんてアメリカ人に任せとけばいい
ネタバレしたものをガチと思って楽しむなんて日本人にはそんな芸当は土台ムリなんだよ
わかってない希望に燃えた連中だけここでああでもないこうでもないって議論してるけど
世間的にはとっくにプロレスが受け入れられる余地なんてなくなってる
402お前名無しだろ:2010/08/21(土) 22:49:18 ID:rjweBFuIO
憚りながら
私は常時3〜4人の10代の子と付き合いがあり
それ以外の子を含めてメールは一日に50件くらいメールしますが
クラスメートを含めてプロレスに興味ある人は殆どいないみたいです。

でも棚橋選手を子供が見れば魁!男塾に初登場した頃の虎丸みたいな印象を受けるかもしれません。
年寄り連中の余計な口出しは無用です。
403お前名無しだろ:2010/08/21(土) 22:49:27 ID:ChBlURtqP
そこからだまし返すのが一流の詐欺師


早くガチ最強幻想取り戻せ
404お前名無しだろ:2010/08/21(土) 22:51:15 ID:ChBlURtqP
>>402
とっくに衰退してんのに何期待してんだ

大根演技はすでに衰退実証済み
現実が根拠
405お前名無しだろ:2010/08/21(土) 22:53:25 ID:7Jj38wheO
馬場のプロレスが理想かな。
水戸黄門みたいなわかりやすい展開がいいんだよ。
猪木、馬場みたいな核となる選手がいなくなって、
技の危険度で魅せなければならなくなってしまった。
406お前名無しだろ:2010/08/21(土) 22:59:26 ID:ChBlURtqP
あんなもの総合なかったから出来た

今やったら八百長八百長言われる
演技だショーだと言っても無駄
407お前名無しだろ:2010/08/21(土) 23:01:34 ID:rjweBFuIO
>>406あなたは下手くそすぎの雑魚です
理由はあなたを含めて皆が知っている。
408お前名無しだろ:2010/08/21(土) 23:07:27 ID:7C0+wWk+O
>>400
?それ明らかに違う人じゃん。

というか、WWEからプロレスファンになったって人とかを
自演呼ばわりしてたのってやっぱりあんただったんだ。
おっかねーなー。

ちなみに、俺はあんたら三狂を同一人物とは思ってないよ。
(そういうレスもあったので)

三人はそれぞれ種類の違う狂人。
409お前名無しだろ:2010/08/21(土) 23:12:30 ID:rjweBFuIO
>>408ああそうなの
じゃもう止めようね
あなたが何者なのか誰も興味無いし
とくに主張したい事もないんだよね(苦笑)
410お前名無しだろ:2010/08/21(土) 23:15:35 ID:7Jj38wheO
プロレスはウルトラマンとかと同じ位置付けなんだよ。
ウルトラマンがヤオかといえば絶対に違う。ウルトラマンはガチだ。プロレスも同じ。
411お前名無しだろ:2010/08/22(日) 00:41:36 ID:q9E/aYWJ0
>>401
若い野郎連中が市場とならない事は同意する
例外はドラゲファンの腐女子
国内市場では新日の変質を見ても、これは無視できない
412お前名無しだろ:2010/08/22(日) 01:55:41 ID:XWJXU6yO0
とにかくおっさんを駆逐せにゃ
413お前名無しだろ:2010/08/22(日) 03:14:37 ID:U0ZKHtfr0
>>410
えっ!⁉
414お前名無しだろ:2010/08/22(日) 04:11:26 ID:hTTny/JNO
>>398
> ガチ最強幻想ありではまだ衰退した事はないから継続中

はあ…歴史修正主義者かお前
ガチ幻想が崩れて今があるんだろ
連続した時代の移り変わりの中で衰退し続けてんだよ!ガチ幻想時代は観客も全員違う人間だったとでも言うのか

演技時代とか言ってんのは物語を楽しめない想像力の不自由なあたまの人間だけ
今の観客のほとんどは全部わかった上であいつは強いとかスゲー技だ死んじゃうとか少なくとも試合を見てる間はその世界に没入して楽しんでいるんだよ

ガチしか楽しめない観客よりはまともな人間だよ
415お前名無しだろ:2010/08/22(日) 04:20:53 ID:hTTny/JNO
あとどう考えても懐古はあなただからね
解るよね?あなたの歴史認識Wで言っても演技時代よりさらに昔を懐かしんでるんだからな
頼むよ日本語の問題だよ
416 [―{}@{}@{}-] お前名無しだろ:2010/08/22(日) 06:31:02 ID:WyKKe+fuP
馬鹿か?ガチ最強幻想が崩れて大根演技プロレスになったから衰退

ガチ最強幻想崩れてない時代は衰退してない

よってガチ最強幻想取り戻せばいいだけ

大根プロレスにしがみつくやつはキモイ懐古ジジイ
417お前名無しだろ:2010/08/22(日) 08:36:41 ID:4WHj8GtpO
>>416
大根プロレスは同意だが、ムタがペイントして毒霧噴いてた頃(明らかヤオだろ?)も年数回のドーム満員にする力はあった。
418お前名無しだろ:2010/08/22(日) 09:04:52 ID:hTTny/JNO
幻想が勝手に崩れたのは哀れなプオタの脳内革命だよね
猪木は大根じゃ無くて名優だからみんな騙されてたと?


新しい名優が出れば最強幻想を取り戻せるんだ へぇ
おめでたいな
419お前名無しだろ:2010/08/22(日) 10:09:16 ID:nUKQNYtO0
「スターがいればなあ」というものすごくよくある愚痴だよね
そのスターに何をやって欲しいかが違うだけで
420お前名無しだろ:2010/08/22(日) 10:24:00 ID:HnEULIRhO
>>416
IGFとかリアルジャパンがとっくの前からガチ風味やってて…それでも衰退続行中なんだけど?
現在進行形のこの事実は無視?
421お前名無しだろ:2010/08/22(日) 10:24:48 ID:g0+9gGWfO
>>418
現役選手も団体も一切カムアウトしてないからね
元身内の部外者に化けの皮を一枚一枚剥がされて、客に正体を見破られたのが日本のプロレス
おまけに本当の戦いはこんな感じなんですよってMMAが出てきて、いよいよ打つ手なし
422お前名無しだろ:2010/08/22(日) 10:28:53 ID:HnEULIRhO
>>421
だったらあなたなんかはプロレス見るのやめてこんな板に書き込まなきゃいいんじゃないの?
423お前名無しだろ:2010/08/22(日) 10:35:48 ID:g0+9gGWfO
>>422
言いたい放題されているのに、まともな反論一つできずに無視を決め込んで、
とにかく排除しようとするのはファンやマスコミ含めた日本プロレス界の得意技だもんねww
消えてあげるから、みんなで存分に議論してねww
424お前名無しだろ:2010/08/22(日) 10:45:39 ID:4WHj8GtpO
>>423
何で来るかっていうと、すげープロレスが好きだったけど高橋本で失望し、prideに行くもガチのつまらなさに身の寄せどころが無いんだよ。
プロレスに騙されたっていうピュアな(女々しい)人もいるでしょ。
そうじゃなきゃ興味ない板にわざわざ来ないよ。
425お前名無しだろ:2010/08/22(日) 10:47:10 ID:4WHj8GtpO
>>422ね。
426お前名無しだろ:2010/08/22(日) 10:52:33 ID:HnEULIRhO
>>424
簡潔な説明ありがとうございます。納得です。
私なんかは高橋本にも幻滅しなかったしPrideとか総合格闘技もあれはあれで楽しい。でもプロレスもまだ楽しく見れるし衰退して欲しくないんですよね。だから意見が合わないのかもしれませんね
427お前名無しだろ:2010/08/22(日) 11:20:13 ID:LjbPrI5w0
WWEは八百長を自白した時点で、それまでのプオタを捨てる決意があった
当然WWEの売り上げは落ち込んだ、死にかけた
しかしWWEは諦めなかった、頑張った
フロント&レスラーは演技を磨き、トークを磨きストーリーを磨き、一級のエンターテイメントに仕上げていった
そしてWWE人気は爆発した、新しいファンがついた桁違いに
世界中のWWEファンは日本の狂信的プオタと違う
プロレスをエンターテイメントとして楽しむこととの出来るお客だ
男女問わず子供からおじいちゃんまで
プロレスは初めて市民権を得たのだ
428お前名無しだろ:2010/08/22(日) 11:27:41 ID:O6vtni/+O
日プオタはWWEの人気を『下級な白人にしか受けない低級ドラマ』と位置付け

ドラゲやDDTの存在を認めようとしない根っこは同じでメジャー日プ至上主義
429お前名無しだろ:2010/08/22(日) 11:32:53 ID:/WVPdy3A0
衰退しました。なので色んな意見を取り入れて改善しましょう
っていうスレなのに
「みなきゃいい」だの「来るな」だの言ってる奴ってどんだけ馬鹿なんだか
まぁこんな閉鎖的な奴しかいないから、碌なアイデアも出ないんだろうな。
430sage:2010/08/22(日) 12:19:45 ID:UUUI9yFlO
だってヤオバレしてない!だの衰退してない団体だってある!だの
議論以前のところで泣き叫びながら思考停止している奴がいっぱいいるんだもん笑
431お前名無しだろ:2010/08/22(日) 12:43:29 ID:OPxSfQblO
ふつうに判断して>>429お前が一番閉鎖的だろ。20000レス数あった内に意見が取り入られて改善された事柄ってあんの?
>>430思考停止の最たる例はお前だろ。
泣き叫んでばかりもお前だけだし。
鰹出汁
432お前名無しだろ:2010/08/22(日) 12:49:55 ID:2BGPMsV50
>>431
>>20000レス数あった内に意見が取り入られて改善された事柄ってあんの?

お前バカ?
だからそういうスレだと言ってるんだろ?
433お前名無しだろ:2010/08/22(日) 12:53:14 ID:OPxSfQblO
>>13オレは女子プロには興味ないが
桜魔子と河合武士のお姉さんの対決なら見に行くし
雑誌も買うよ。
迷わずにね。
434お前名無しだろ:2010/08/22(日) 12:57:35 ID:OPxSfQblO
>>432そういうスレなのに「意見を取り入れるスレ」と語るお前はとってもバカだろ。
くだらない後戻りさせないでくれる?
435お前名無しだろ:2010/08/22(日) 12:57:55 ID:hHxd4rlZ0
李在晃(平成国際大学。全日本リフティング105kg級3位)か。明るいニュースだな
全日は若手育成を最優先にしてほしい
数年ははかばかしくなくても若手育成は財産になる
将来全日を背負って行くのは、
諏訪魔、雷神、浜、中之上、河野、真田、征矢、KAI、大和、BUSHI、征矢弟、曹駿、李、彼らだ

新日もかつてたどってきた道だよ
4、5年かかったけど、その結果、棚橋、中邑、真壁、後藤が育った
彼らが第一線まで育ったことで、あと10年は戦える

全日は、テレ朝やユークスがないからそんな悠長な時間はかけられないけど、
2、3年は腰を落ち着けて若手育成中心でがんばってほしい
目先の利益だけ追っかけてたらノアみたいに沈没してしまうから(練習生0人。若手は次々引退)
小島は面白くなかったんだろうけどね

小島「全日は若手には最高の環境(でも俺はトップレスラーと試合がしたい)」
436お前名無しだろ:2010/08/22(日) 13:10:12 ID:7Gd06KZ20
>>412
「駆逐」だ「滅べ」とかほざくのに限って、それをリアルな場で
実行する事はない。まず面と向かって話ができない。
「いや、駆逐しようと思ったんだけどよぉ〜、今回はやる時が
なかっただけなんだよぉ〜」と言い訳するのが関の山。
437お前名無しだろ:2010/08/22(日) 13:13:07 ID:OPxSfQblO
>>436なんだお前?
気持ちわるい奴だな
438お前名無しだろ:2010/08/22(日) 14:16:08 ID:mqnjMQosO
>>431-432
まあ落ち着け ここは居酒屋談義でいいじゃないか
439お前名無しだろ:2010/08/22(日) 14:47:40 ID:hTTny/JNO
WWEのいわゆるカミングアウトって裁判でだけ行われたんじゃ無いのかな?
一般のファンにむけてわざわざやったことはあるの?
440お前名無しだろ:2010/08/22(日) 14:52:37 ID:E/v50atU0
>>439
ないよ。
441お前名無しだろ:2010/08/22(日) 15:13:08 ID:3CDld5Cy0
>>439
裁判と映画とレスラーの自伝、あとは90年代にアスレチックコミッションを脱退した
映画で写された控室の打ち合わせシーンはフロントが怒ったというし、大半は周辺状況的なカムアウト(裁判に関してなら日本でも触れられている)
ただ、周辺状況のカムアウトが進む中で、複数の脚本家の競作体制だとかぶっちゃけるようになってきた

一般ファンに向けてプロレスの仕組みを説明するような事はわざわざやってない(仮面ライダーショーの仕組みをわざわざ子供に教えないのと同じ)
ただ、レスラーの自伝読んだり裁判のニュースに目を通す大人には自然とわかるという形
442お前名無しだろ:2010/08/22(日) 15:44:15 ID:B65yIur90
>一般ファンに向けてプロレスの仕組みを説明するような事はわざわざやってない

お前さ、何でそんな嘘つくの?しかもそんな長文で必死になって。
(何度も必死に同じこと書いてる奴がいるが、あれってお前?)

WWEレスラーが米のトーク番組や雑誌のインタビュー等で語るときは
ブック前提で語ってるんだが。
443お前名無しだろ:2010/08/22(日) 15:46:14 ID:v8f6tSShO
全日本若手は華が無さすぎで厳しいと思うがね。
諏訪魔エース路線はちょっと想像付かないなぁ。棚橋や潮崎くらいの華がないと今の時代は厳しいよ。ワイルドな雰囲気があればまだしもなんだけど諏訪魔や河野はなんか暗いしね。ジュニアはマスクは悪くない選手はいるけどちょっと地味なんだよね。
軽量級なら若く格好良い選手目当てならドラゲ行くと思うよ。
俺個人は全日本は厳しいと思うよ。
444お前名無しだろ:2010/08/22(日) 15:52:17 ID:hTTny/JNO
だったら日本と状況はあまり変わらない気もするけど…

いまだガチ幻想妄執にとりつかれたプオタが多いのは不思議 そんなに傷ついたのかな?
445お前名無しだろ:2010/08/22(日) 15:58:21 ID:pHbCTnotO
潮崎に華なんか無いだろ、手足が異常に短くてマンガだよ。オマケに技の精度が著しく低いときた。いずれ対戦相手に大怪我させるか、自身が怪我して終わり。
446お前名無しだろ:2010/08/22(日) 16:01:17 ID:OPxSfQblO
>>444お前は本当に下手くそ。
ガチ幻想妄想に取り憑かれたフリをするバカを挑発して暇つぶししたいだけなのはバレバレだろ。
まさに種無しバカンスだな。
447お前名無しだろ:2010/08/22(日) 16:02:14 ID:+l2xZyV10
>>444
>>442をみても「日本と状況はあまり変わらない」って思うんだ??

何かよく分からんが「日本と状況はあまり変わらない」
って事にしときたい奴が多いんだろうな(笑)。
448お前名無しだろ:2010/08/22(日) 16:02:47 ID:/oXaDroz0
「レスリング・ウィズ・シャドウズ」ではビンスの裏切りシーン巡って怒ってたらしいけど、
より具体的な打ち合わせシーンがある「ビヨンド・ザ・マット」にも同様の話があるっけ?

「レスリング〜」ではカメラはないと思って喋ってたシーンを問題にしたってニュアンスじゃね?
所謂モントリオール事件の試合の打ち合わせでノーコンテストにすると言ってるシーン。
記録されてないと思って喋ってたのに後になって言質とられてた形になったから怒った。

「レスリング〜」では他にブレットとジム・ナイトハードのスキットの台詞を、
ふたりで打ち合わせてるシーンが入ってるけどそこが問題になったって話は聞かないな。
その他のインタビューシーンのコメントも真剣勝負前提ではないし。
「ビヨンド〜」ではもっと端的にロックとミックが乱闘の手順を話してる。

それとも>>441さんの言う映画ってのはもっと古い話?
449お前名無しだろ:2010/08/22(日) 16:08:44 ID:Dr5WYm5CO
新日・全日・ノアの違いを教えて下さい!
できるなら統合して欲しいのですが…
450お前名無しだろ :2010/08/22(日) 16:09:12 ID:J0PdGVXt0
今しがた、CATVで新日のIWGPタッグ三つ巴戦を観ていたのだが途中で飽きたので書き込みする
今の新日って空回りしているように見えるな・・・

若者受けする(ドラゲ風の)軽量級の動きを意識しすぎだと感じた、これでは本末転倒ではないか?
スピーディーでアクロバティックな展開を意識しすぎて「ヘビー級」ならではの技の重厚さが感じられない

もう一つ感じたのは、変なオリジナル技(変形のスープレックスやドライバー等)を連発するだけで、基本
の技がおろそかになっている。

例えば一発のバックドロップやブレンバスターが試合の流れを変えてしまうような、緊張感・説得力が無い
これじゃあシナリオに沿って演目をこなしているだけの「お芝居プロレス」揶揄されてもしようが無い・・・
451お前名無しだろ:2010/08/22(日) 16:10:55 ID:v8f6tSShO
ノアの選手の名前出すとすかさず反応する人って何なの?
452お前名無しだろ :2010/08/22(日) 16:39:30 ID:J0PdGVXt0
>>397
そういうあなたは、「ようクソムシ」のヒト?それとも「ペス(ことみっちゃんのママ)」?
改行君は「マンポ」さんで良いのかな?
名無しのコテハン沢山常駐してるじゃんw(運営の煽り屋さんかな?)

>>449
本来ならば、全日・ノア=保守、新日=不易流行って感じなんだろうけど

現状は、新日=冬木FMW路線、ノア=馬場路線へ回帰しつつ迷走、全日=唯我独尊ってイメージかな?
453お前名無しだろ:2010/08/22(日) 17:17:50 ID:FQz6/0940
>>452
違いなんて無いよw
新日が冬木FMW路線とかありえんw
地方は適当なタッグでお茶を濁してビッグマッチはタイトルマッチ組むだけ
違いなんて会社が違う、所属選手が違う
この程度www
454お前名無しだろ:2010/08/22(日) 17:18:21 ID:/oXaDroz0
>>449
歴史的な話をするなら
新日 猪木のとこ→猪木が株式売却→ユークスの子会社
全日 馬場のとこ→馬場の死後大量離脱→武藤のとこ
NOAH 馬場の死後大量離脱した選手達・三沢のとこ

現状については
新日 アメプロ路線。フィニッシュで終わるプロレス。試合形式・興行形式等試行錯誤あり。
全日 90年代前半新日風味。元格闘路線のベテランから生え抜きの若手へのバトンタッチ中。
NOAH 四天王至上主義。高齢化にともないアイデンティティクライシス進行中。

良く見ると意外と似てないと思う。
あと借金抱えてるから統合は普通にないよ。
455お前名無しだろ :2010/08/22(日) 17:22:58 ID:J0PdGVXt0
>>453
気を悪くしたなら謝るよ、スマン。

でも>>450に書き込んだとおり、現状の新日に歯がゆさを感じたものだから・・・
456お前名無しだろ:2010/08/22(日) 17:51:17 ID:Jyk0ytVe0
>>448
いや、あなたの記憶であってると思います。映画内での描写にクレームが入ったって記憶があったのでてっきり、試合前の打ち合わせを写しちゃった
からかと勘違いしました
457お前名無しだろ:2010/08/22(日) 18:06:30 ID:/oXaDroz0
>>456
>>441さんでいいのかな?
オレも別にこの問題特別詳しくはないので自信はなかった。

まあたまにこのスレで主張されるようなカミングアウト大作戦てか啓蒙活動を大々的にやったわけじゃないよな。
>>427見たいな歴史解釈もちょっと誇張が過ぎると思うな。
単純にある時点から無理にウソを突き通すのは辞めたってだけじゃないかな。
それが大事だと思うけど。
458お前名無しだろ:2010/08/22(日) 18:18:38 ID:+l2xZyV10
米メディアってのは凄まじいから
WWEのカムアウト前から地上波のテレビでプロレスのヤオ検証してたからね。
日本じゃ考えられないだろ?
ビデオをスロー再生して、スポーツ学の専門家呼んでヤオ検証してたんだぜ(笑)

カミングアウトの表向きの理由は、株式上場ってや税の裁判って事になってるけど
メディアの叩きに耐えられなくなったのが本音だと思うね。
459お前名無しだろ:2010/08/22(日) 21:06:38 ID:7cE8OFR40
>>450
>例えば一発のバックドロップやブレンバスターが試合の流れを変えてしまうような、緊張感・説得力が無い
一発の大技で試合が決まるようなプロレスに説得力が無いという批判が多かったからこそ
四天王プロレスの流れになったんだろ
460お前名無しだろ :2010/08/22(日) 22:19:17 ID:J0PdGVXt0
>>459
ホント?
461お前名無しだろ:2010/08/22(日) 22:23:12 ID:nclfbi5c0
>>459
全く別だよ
長州のハイスパート(実はブレイク前から一緒のスタイル)に天龍が触発されて
更にUWFのような打撃の音が鳴り響く臨場感も加味して当たりの強いプロレスにしたってことが始まり

当初はそんなことやるレスラーは天龍と川田だけで、冬木はまぁそのまんまだったよ
地方会場でも毎試合20分以上は当たりの強いチョップやキックや音のする不細工な顔面蹴り
最後は天龍式に真っ先に感化された川田が豪快にやられて・・喝采を浴びた、これが源流

それでもノホホンとしていた鶴田をファン・マスコミが一体となって揶揄しまくって
そんでもってついに鶴田がキレて、あのスタイルが誕生したってところ
その後天龍がSWS移籍で鶴田も肝炎発症で引退してさぁどうする?ってことで
技のインフレーションが若手主導で一気に加速し始めた

当時の批判は両者リングアウトや反則絡みでのストーリーの引き伸ばし
ロープに飛ぶことやコーナーポストに上ることすら進歩的ファンにとっては不満で
まあ新日式の不透明決着への不満は頂点に達してて、もう暴動寸前の状態だったことは確かで
一方はスポーツライクなUWF式、もう一方は気迫と凄みの天龍式でファンの不満を解決したってな経緯がある

共通するのは「音」と「時間」
真剣(ガチ・プロレスに真剣)にやれば必然的に時間が長くなると認知されていたのが四半世紀前
462お前名無しだろ:2010/08/23(月) 09:13:30 ID:Rnv6SPpd0
>>461
要するにだ、昔はガチだと思って観ていたから
一発のバックドロップやブレンバスターに、
緊張感や説得力があったわけだ。

うんうん わかるよ
463お前名無しだろ:2010/08/23(月) 12:58:54 ID:YTews8WV0
まあそう言う事だよな
人生で失敗は取り返せるが、八百長隠しっていうのはプロレスの根幹だから
バレたらもう元には戻せない
パンドラの箱、覆水盆に返らず
ち〜ん♪
464お前名無しだろ:2010/08/23(月) 13:01:17 ID:ZIJbfAFA0
単純に技のインフレが起きる前だったからだと思う。
465お前名無しだろ:2010/08/23(月) 14:27:20 ID:3s73M/wU0
八百長がバレた・・・・・・というより、総合vsプロレスという試合に連敗して、
化けの皮が剥がれたって感じだな。
結果、総合>プロレスという図式が世間に広まった。
そして、そこから八百長ブックの存在を知って行くファンも増えて行く。
466お前名無しだろ:2010/08/23(月) 14:32:47 ID:aUqeiLL/0
1/5、1/10、1/20。一番大きいのはどれ?
って小学生でもわかる問題だな。
467お前名無しだろ:2010/08/23(月) 14:53:02 ID:M0pizkrD0
>>465
態度が悪くて威張りくさってたイジメっ子が
物静かなチビガリにボコボコにされたって感じだもんなw
そりゃ見てたやつらも呆れるわ。

しかも、そのボコボコにされたいイジメっ子が後になって
「え?おれ威張ってなんかいなっかたじゃん?」
「態度が悪いフリしてただけだよ」
「みんな知ってただろ?おれが普通のやつだって事を」
って後出しで言い訳してるようなもんだからな。
恥の上塗りもいいとこ。
468お前名無しだろ:2010/08/23(月) 15:42:24 ID:Mef9QsgL0
いじめられっ子か強く生きろ
469お前名無しだろ:2010/08/23(月) 16:16:00 ID:SS9awEPk0
ちょっとプロレスを否定的なニュアンスで書かれるとすぐにキレて
じゃあ出て行け、見るなとか昔からプヲタは排他的で聞く耳を持たない

景気の悪化や高橋本とかで裏がバレて、ますます危機になってるのに
プヲタは何一つ変わらないからガラパゴス化を招いてるのに態度を改めるつもりもない
こうしたジャンルはまず崩壊するよ
470お前名無しだろ:2010/08/23(月) 16:27:20 ID:ZIJbfAFA0
例えば、ドラゲーの堀口が「神の宿った逆さ抑え込み」で連勝していた時期があった。
ああいう風に使えば、逆さ抑え込みでも十分説得力は出るんだよ。
WWEの必殺技もしかり。高いところから後頭部を叩きつける技を使わなくても、
「この技が出たら決まる」という共通認識を観客に与えれば、1発の大技に
説得力は出るし、技の態勢に入っただけで緊張感が生まれる。
最早、純粋な競技ではない、という事がバレバレな状況で、本当に痛い技を使う意味が
どれだけあるのか。
お互いに後頭部を叩きつけ合い、ハードヒットの打撃を受け合うタイプのプロレスは
レスラーの自己満足でしかないのではないか。
471お前名無しだろ:2010/08/23(月) 16:28:32 ID:ppJbfQfM0
>>469
崩壊したっていいんじゃない?
472お前名無しだろ:2010/08/23(月) 16:47:33 ID:ZIJbfAFA0
>>469
うーん。建設的な意見であれば否定的なものでも聞く耳は持っていると思うぞ。
ただ「もうプロレスは終わった、やるだけ無駄。」みたいな意見の場合、
「見なきゃいいじゃん」としか言いようがない。
例えば>>421のような意見は10年程前から何十回も読んでいるし、「何を今さら」
としか感じない。それを踏まえてどうするか、という段階に入っている訳で。
473お前名無しだろ :2010/08/23(月) 17:12:20 ID:meVAWmOg0
>>470 素晴らしい!まさに正論!
474お前名無しだろ:2010/08/23(月) 17:35:04 ID:pwU5jFIl0
>>472
けどさ、>>467みたいなこと書くと
すぐ鼻息荒くして>>468みたいに脊髄反射してくるじゃん?
これはプロレスの痛いとこを突かれてるわけよ。

その「痛いとこ」を見て見ぬふりするのは簡単だよな。
煽りだ荒らしだ言って臭い物にフタすればいいわけだから。
でもさ、それじゃこんなスレを立てる意味は無いだろう?
単なる雑談したいな別だが
それだったらスレタイに「雑談スレ」って入れとけばいいんじゃね。
475お前名無しだろ:2010/08/23(月) 17:41:26 ID:pwU5jFIl0
で、結局ここで出てくるアイデアって
経営がどうたらこうたらいう会話しか出てこなくて
「プロレス」の本質を語るとこから離れてるじゃない?
これってさ結局、ヲタがプロレスの臭い部分から逃げて
自分らにとって気持ちのいい会話してるだけにしか見えないんだよね。
476お前名無しだろ:2010/08/23(月) 17:43:20 ID:aUqeiLL/0
ごめん。
>>474さんは>>467をよんで「否定的だけど建設的な意見」だと思ったの?
477お前名無しだろ:2010/08/23(月) 17:44:45 ID:ZIJbfAFA0
そんな程度の返しに傷ついてたらキリないぞ。
自分が否定的な事を書いたら、否定的な反応が返ってくると覚悟して書かなきゃ。
プロレスだって、ちょっと強めに打撃を入れたら、逆にキツイ技を食らう事を
覚悟しなきゃいけないわけで。
つまり2chのやり取りだってプロレスなんだよ。
478お前名無しだろ:2010/08/23(月) 17:48:21 ID:aUqeiLL/0
プロレスの問題の本質は経営だと本気で思ってるよ。
だって儲からないじゃん。このやりかた。
昔はテレビ局だのみでイケタのかも知れ無いが、もう無理でしょ?
479お前名無しだろ:2010/08/23(月) 17:48:41 ID:pwU5jFIl0
>>476
いや、だから、そういう事じゃなくてさ、
何でもかんでもアンチうざいで片付けたら、何も変わらないよ、って話。
ここが団体の信者スレならそれでいいと思う。でもそういうスレじゃないでしょ?
「プロレスがどうしょもなくなりました さぁどうしましょう?」っていうスレじゃないの?
480お前名無しだろ:2010/08/23(月) 17:57:58 ID:aUqeiLL/0
オレが何時何でもかんでもアンチうざいで片付けたの?
建設的な議論が出来ると思ったらそれなりに対処してるけど?

実際あなたとは出来そうだと思ってるからレスしてる。
コイツは出来そうにねえなって人には決めつけや誘導が過ぎると思ったときに指摘だけするけど。
481お前名無しだろ:2010/08/23(月) 17:59:25 ID:sb7VCIeR0
面倒くさいスレだなw
482お前名無しだろ:2010/08/23(月) 18:03:03 ID:pwU5jFIl0
>>478
で、具体的にどういう経営やればいいの?
このスレみてるけど具体的な意見って殆ど見ないけどね。
よくいる経済アナリストとかが語ってる事をなぞってるだけで。
まず一番多い意見がスポンサーだよね。まず金
でもスポンサーの人だって馬鹿じゃないよ?
プロレスを「何だかよくわからない物」って思われたら金なんか出してくれないよ?
で、今現状として、大金出してくれる人がいないわけじゃない。
それも「不景気だから」で片付けるの?
それだったら、ほんとにこのスレで語る意味なんか何も無いと思うわ。

>オレが何時何でもかんでもアンチうざいで片付けたの?
>建設的な議論が出来ると思ったらそれなりに対処してるけど?

あのさ、ここ匿名掲示板だぜ…?
日付が変わってID変わればお前さんが誰かなんて分からないし
そこまで言うならコテハンでもつけてくれ。
483お前名無しだろ:2010/08/23(月) 18:12:10 ID:sb7VCIeR0
とりあえずチケット売って客入れろ
客の入らないところにスポンサーなんかつかないしテレビ放送なんかしない
484お前名無しだろ :2010/08/23(月) 18:17:21 ID:meVAWmOg0
とりあえず、そのレスラーの代名詞的な必殺技を大切に育てることと、基本の技を大事にすること。
頭突きだったら大木金太郎が上か?それともボボ・ブラジルか?ってな感じにならないと・・・

旧全日はそこのところの保守路線はしっかりしていた、四天王時代でも「エルボー」といえば三沢というように
レスラーの個性・キャラクターが明確で分かり易かった。

最近のレスラーはへんてこなオリジナル技を多用しすぎだし、試合運びにも緩急が無い!


485お前名無しだろ:2010/08/23(月) 18:21:26 ID:aUqeiLL/0
>>482
経営といってもやり方はたった一つの正解があるというわけではない。
地域密着もありだし逆に全国どころか海外に活路を見出すのもありだと思うし。
いずれにせよ共通して必要なのは、

@まず赤字を出さない事
A気軽に利用できるメディアでファンに情報提供を行う事
Bコンテンツを販売する先を探す事

@Aは意外と出来ていないよね。浮き沈みはBが握ってるといって過言でないと思う。
スポンサーについては貰いっぱなしにしないこと。
プロレスに金出すことが宣伝になりプラスイメージになるようにね。

コテハン云々言う前に匿名掲示板で相手が会話の相手がどんな人間なのか決め付けるのはおかしくない?
「何でもかんでもアンチうざいで片付」てるとか勝手にレッテル貼って批判されても困る。
そういうことやってるヤツもいるけど、当然そうでないヤツもいる。
その前提で離せないならそれこそ匿名でないSNSとか利用すべきでは?
486お前名無しだろ:2010/08/23(月) 18:28:30 ID:ZIJbfAFA0
>>479
だーかーらー否定的でも建設的な意見だったらアンチでは片づけていない。
それを何でもかんでもアンチ扱いで他人の意見を聞かないとか決めつけられるのも
不愉快だよ。
>>467の意見を受けてどうすりゃいいの?プロレス界の代表が集まって記者会見して
格闘技界に反省と謝罪の意を伝えりゃいいのかい?
487お前名無しだろ :2010/08/23(月) 18:34:51 ID:meVAWmOg0
>>475
経営のことは興行会社内部の話だし、ここで四の五の言っても議題にもならない

> 「プロレス」の本質を語るとこから離れてるじゃない? ←正論!
ここでは、今のファンのニーズは何かを話す方が余程、建設的だと思う

具体的には、どんなカードが見たいとか、誰それの試合は詰まらないからこうするべきだとかかな?



488お前名無しだろ:2010/08/23(月) 18:43:07 ID:sb7VCIeR0
>>487
そんなスレ他に腐るほどあるしw
489お前名無しだろ:2010/08/23(月) 18:55:53 ID:aUqeiLL/0
カードだの面白い試合するかどうかってのも興行会社内部の話だぞ。
するなとは言わんしオレもたまに意見は出してるけど、
経営の話をするなってのはちょっと解せない。
490お前名無しだろ :2010/08/23(月) 19:08:04 ID:meVAWmOg0
会社経営ってのは、先ずは「ユーザーのニーズありき」じゃないのか?

ニーズのないモノに対して、「先ずは経営戦略を立てて」って本末転倒だと思わないか?
491お前名無しだろ:2010/08/23(月) 19:23:16 ID:sb7VCIeR0
客のニーズに応える演劇なんて普通ありえないけどなw
まぁ格闘技と偽ってた時期があるからこんな試合が見たいって意見が出るのは仕方無いのかもな
492お前名無しだろ:2010/08/23(月) 19:38:13 ID:Q4LuMNA20
芸能興行関係ってね、ある意味オーナーが勝手し放題のほうがいい場合もある
個人の考えがモロに反映されて独自の色が出ると言うかな

企業や組織自体もドンブリ勘定で狂ってるからこその魅力もあるんであってね
きちんとしてしまったら逆に魅力や個性が薄れてしまう場合もある
綿密な企画を立てるよりも、その場の成り行き次第のほうが上手く嵌ったりする
一般社会とは違う水モノで、表現や印象は直接数値化できないからね

組織として洗練されて成功した事例としてはWWEとなるが
裏方がマクマホンの理念を徹底化した結果でしょ?
結局はオーナー個人に左右される水商売
仮にビンスが取締役会で追い出しを喰らったら、WWEは途端に魅力を失う危険もある

日本の場合は土壌や客層も違えばPPVへの理解や資本投下量も違うが
オーナー(レスラー)個人の資質次第なのは一緒
まぁ暫くはインディの各個人オーナーレベルが好き放題に試行錯誤してみりゃいいんじゃない?
493お前名無しだろ:2010/08/23(月) 19:53:17 ID:aUqeiLL/0
>>490
だからニーズの話がしたけりゃすれば良いと思うよ。
オレは別に邪魔しないし自分の意見も言うよ。

>>492
ショーの方向性は企画書とおして株主総会でしっかり承認貰ってってやり方はダメだろね。
基本的に誰かがしっかり舵を取ってやるしかないと思う。

ただどんぶり勘定ではやりたい事がちゃんとできるかどうかも運任せ風任せ。
その辺をちゃんと見てくれる側近なりシステムなりも必要。
組織が大きくなっていくと特にね。

元ECWの選手達が口を揃えてポールEは天才だ!でも経営者として最悪だって言うw

>まぁ暫くはインディの各個人オーナーレベルが好き放題に試行錯誤してみりゃいいんじゃない?
そう!
色んな方向性が試せるのは多団体ならではの強み。
ファンのニーズの掘り起こしも、ショーの方向性も、経営も色々試していけば良い。
494お前名無しだろ :2010/08/23(月) 20:19:45 ID:meVAWmOg0
>>493
だから経営の話がしたけりゃすれば良いと思うよ。
オレは別に邪魔しないし自分の意見も言うよ。

>>479
>「プロレスがどうしょもなくなりました さぁどうしましょう?」っていうスレじゃないの?

まったく同意する。
昔はプロレス自体がスタンダードな存在だったから、まだ良かったけど今のプロレスは、
一部のマニア以外にはまったく需要がない存在に成り下がってしまった。

少し前までは、プロレスの存在を知っていても関心のない層をいかに集客するか?
だったんだろうが、肝心のプロレス団体側(一部を除く)に全く魅力が無くなっちゃったんだからw
495お前名無しだろ:2010/08/23(月) 20:45:49 ID:+HL+jzPF0
@taizan_do
おはようございます。私の場合は輪島の無様さやその唐突で呆気ないキャリアの終焉を見届けて、
人生とは決して思い通りにはいかないという厳しさをドキュメンタリー的に見せ付けられた感がありました。
新日時代の国際軍団の立場といい、人生の勉強になったと思ってます。

@taizan_do
プロレスというジャンルは、選手にとってもファンにとっても、人生の救済装置で有り得た...頃があった。


人生の救済装置で有り得たプロレス…
非経済的で意味論的な復興が、ここにあるのかもしれないな。
496お前名無しだろ:2010/08/23(月) 20:53:48 ID:VqnPkFCl0
「経営の話すんな」って言ってる奴は酷いなあ。ここまでのレスを全部読んで来て、試合内容をどうにかしたら劇的な改善があると思ってるなら
よっぽどのバカとしか言いようが無い。当事者のプロレスラーですら、ようやく収益構造やテレビ依存体質を問題にしていると言うのに

そもそも、俺は米と日本のプロレスの質は大して差が無いと思ってる。負けていたとしてもそれは少しだよ。ただ、経営に関しては大人の子供ぐらいの
差がある。受け身を取った事のないような人間がプロレスの試合に駄目出しするなんてのも時間の無駄だしな(もちろん面白いかどうかはわかるが、
技術的な細かい話は突っ込めない)
俺ら一般人に出来るのは、レスラー頑張ってるんだから、まともな経営しろよ、って事ぐらいだろ
497お前名無しだろ :2010/08/23(月) 21:55:17 ID:meVAWmOg0
>>496
単発・・・

>俺ら一般人に出来るのは、レスラー頑張ってるんだから、まともな経営しろよ、って事ぐらい

で、過去16スレ以上に及ぶレスで何かの意見が企業の経営に反映されましたか?
498お前名無しだろ:2010/08/23(月) 22:08:36 ID:sb7VCIeR0
プ板発信でなにか変わったことあったか?
ゴシップ誌が2chソースでネガキャンするくらいか?w
499お前名無しだろ:2010/08/23(月) 22:12:15 ID:pwU5jFIl0
>>とりあえずチケット売って客入れろ

だから、、どうやるか具体的に言えっていってんだろ
つーかインディなんかそんなこと既にやってるだろ。

>>@まず赤字を出さない事

だからどうやれば赤字が出ないんだ?
「赤字を出すな」「はい分かりました」で済むなら
倒産する会社なんかこの世に存在しないだろ?
精々、リストラか経費削減ぐらいだろ。
それでもプロレスがガラガラで利益でなけりゃ赤字だろ

>>A気軽に利用できるメディアでファンに情報提供を行う事

そんなもん既にやってるだろ…
ようつべだのUストだの

>>Bコンテンツを販売する先を探す事

だから、どうやって探すんだよ??普通の営業ならどこでもやってるだろ
それ以前に、プロレス自体が価値無いと思われたら売れないだろ。
500お前名無しだろ:2010/08/23(月) 22:12:45 ID:pwU5jFIl0
>>486
>>だーかーらー否定的でも建設的な意見だったらアンチでは片づけていない。

片付けてるだろ。既に後半の文章で矛盾してるじゃないか。

>>プロレス界の代表が集まって記者会見して
>>格闘技界に反省と謝罪の意を伝えりゃいいのかい?

じゃあ、聞くが、ここで素晴らしい経営論が出たとして(とても出るとは思えんが)
それを団体に意を伝えりゃいいのかい? 結局同じだろ。
自分が気に食わない意見だけは意味が無いと言ってるだけだろ。

ぶっちゃけ、馬鹿数人で回してるだけのスレじゃないか?



501お前名無しだろ:2010/08/23(月) 22:23:47 ID:jbufyin40
>>とりあえずチケット売って客入れろ
>>@まず赤字を出さない事


こんだけバカだと笑えるわ
お腹がすいたらお菓子を食えば?、というのと変わりない。
502お前名無しだろ:2010/08/23(月) 22:48:55 ID:sb7VCIeR0
プレイガイドで売れる枚数なんてたかがしれてるんだから営業がチケット売る以外無いだろ
営業くらいやってるとか言っても売れないのは営業の努力が低いとしか言えん
503お前名無しだろ:2010/08/23(月) 22:54:30 ID:aUqeiLL/0
>>498
>で、過去16スレ以上に及ぶレスで何かの意見が企業の経営に反映されましたか?

ないと思うけどそれを言ったら20スレ以上ずっとその話してたわけじゃない。
ヤオガチの話も出たし、団体の合併やスター育成、もっと無邪気にこんなプロレスみたいってのまで。
それらのうちどれか一つでも実際に採用された意見があったかい?

なんで特定の話題だけが実際に企業経営に採用されてない事が問題視されるんだ?
そもそも何故に唐突に特定の話題だけを排除するような流れになってるのか理解できないのだが。
504お前名無しだろ :2010/08/23(月) 22:56:08 ID:meVAWmOg0
>>499
>だから、どうやって探すんだよ??普通の営業ならどこでもやってるだろ
>それ以前に、プロレス自体が価値無いと思われたら売れないだろ。

全くその通り、禿同!

現時点でごく一部のファン意外には、プロレスの需要が全くないのが厳しい現実
理由は、「つまらないから」だろ?
だから、どうすれば「面白いプロレス」が成り立つのかをファンの目線で語ればいい

いつぞや、ストーカー市川の浣腸攻撃は小学生にに受けてたとカキコんだら
早速ノアのリングで天狗浣腸とかやってたぞ(評価はボロカスだったが・・・)
団体側も今、何が客に受けるのかを理解できてないようだから、こんなプロレスが
観たいと語るだけで十分意味があることだろ?
505お前名無しだろ:2010/08/23(月) 23:00:34 ID:aUqeiLL/0
>>499
>だから、、どうやるか具体的に言えっていってんだろ
>つーかインディなんかそんなこと既にやってるだろ。

手売りも大事、営業も大事、イベントも大事、勿論カード発表やプロモーションのやり方も大事。
他にも有効な手段は幾らでも有ると思うからそういう意見交換をすればいいんじゃね?
インディでチケットが売れるならそれも当然参考にすべきだろうし。
@赤字
>「赤字を出すな」「はい分かりました」で済むなら
>倒産する会社なんかこの世に存在しないだろ?

だれも赤字削減なんか簡単だ何て主張してないよ。
難しいからみんなで議論する余地が有るわけじゃん。
どうやって経費を削るのか?どうやって黒字化すべくチケットを売るか?
全然議論され尽くしてなんていないんだよ。

A情報提供
どんなメディアがどんな層にどの程度アピールするのか?あなた把握出来てる?
オレは出来てないしそこを情報提供しあうのはけして無駄じゃないでしょ?

少し前のログ見てもらえば判るけど週プロも前編集長が電子雑誌が健介オフィスメインのものだったんだよ。
で、それを知ったDDTの高木三四郎が団体ごとに情報発信する時代だけどウチは(媒体を)もってないってぼやいてる。
そんな時代なのにこの問題を話題にせずにどうするよ?って思うんだけど?

>Bコンテンツ販売
つい数日前に報告されたIGFの中国資本との結びつきやドラゲーの英仏語圏へのアプローチが例に挙げないのは何故?
そりゃ普通の営業なら色々考えているだろう。
メディア状況も再編されてる今だからこそ、この分野は語ることは多いんじゃない?

あと貴方 ID:sb7VCIeR0さんへのレスとオレへのレスごっちゃになってるよ。
まともに議論がしたいなら発言者をごっちゃにしない方が良いよ。
せっかくIDってもんがあるんだから。
506ゴメン訂正:2010/08/23(月) 23:10:37 ID:aUqeiLL/0
>>505
×週プロも前編集長が電子雑誌が健介オフィスメインのものだったんだよ。
○週プロの前編集長が今度手がける電子雑誌が健介オフィスメインのものだったんだよ。

>>504
>団体側も今、何が客に受けるのかを理解できてないようだから、こんなプロレスが
>観たいと語るだけで十分意味があることだろ?

だからそれはそれで意味ないなんて思わないですよってば。
経営の話し禁止みたいな流れに反論してるだけで、他の話題を禁止するつもりはないですよ。
507お前名無しだろ:2010/08/23(月) 23:15:46 ID:TE05FWKU0
>だれも赤字削減なんか簡単だ何て主張してないよ。
>難しいからみんなで議論する余地が有るわけじゃん。

じゃ早速「赤字削減」のための具体的なアイデアを>>505に語ってもらおうか
508お前名無しだろ :2010/08/23(月) 23:16:30 ID:meVAWmOg0
あのな・・・例えば某有名RPGゲームなんかを発売するとなると予約が殺到し、
発売当日に徹夜で列が出来たりするんだよ(最近はそうでもないか・・・)

で、プロレスも徹夜で当日券を買うための列が出来たこともあっただろ?
ようするに、興行会社の企画が「面白いモノ」を提供できれば、自然と求心力が発生して
客が入るんだよ(オレも一回目のスーパーJ−CUPは、ダフ屋から3万で券買って見たけどw)

売る側が媚びうって、当日券を安売りするとかナンセンス。
プロレスが客のニーズにあった商品を開発(というか話題性あるカードのブッキング)が
できれば、自然に世間でも話題になるし、マスコミもブームを無視できなくなる。
509お前名無しだろ:2010/08/23(月) 23:26:20 ID:sb7VCIeR0
仮にいいものを提供したとしても誰の目にも触れなきゃ意味が無い
510お前名無しだろ:2010/08/23(月) 23:49:28 ID:aUqeiLL/0
>>507
なんか議論しようと呼びかけたらアイデア出せって言われちゃったw

巡業コースを見直す。地方ローカル団体との提携。外人の来日費用を複数団体で折半。
ボランティアと引き換えに学校の体育館を借りる。年功序列をやめておっさんはフリーに。

実際にやってるとこもあるよ。是非・有効性についてはどうぞ議論してちょうだい。

>>509
それも重要だよね。
昔はテレビ、90年代は週プロで取り上げればOKだったけど、
現状有効な宣伝媒体が業界にない。
会場が大盛り上がりでもなかなか次回の集客につながらないっていう。
511お前名無しだろ:2010/08/24(火) 00:06:23 ID:EE++l3v00
同士打ちってなんでつか??
512お前名無しだろ:2010/08/24(火) 00:54:49 ID:nTOI58Mr0
おっさんを見に来るのはおっさんだけなのに100歳までやるとかいう寝ぼけたジジイがいるからな。
513お前名無しだろ:2010/08/24(火) 03:25:16 ID:NohqhzsV0
今と言うか、20年以上前の時点で既に看板だけでは客が集まらなくなってる
いい例はタイソンの東京ドーム
NHKを含む全局が朝や昼の番組、夕方のニュース、夜やプライムで過去の特集
一般雑誌や新聞が連日報道していても、当日の入りは恐らく1万を切ってる
しかも多分タダ券バラ撒いたリングサイド席付近だけが埋まってた状態で
アリーナ後方とスタンド席はガラガラなんてもんじゃなく
当時よく揶揄されていた南海vsロッテ戦みたいに観客数が目視で勘定できるほど
当日ダフ屋から7000円のスタンド席を3000円で購入したが、それでも高かったと後悔
まあスタンド最前列まで行って観戦したけどね
当時はガキだったが、タイソンのネームバリューであれだけマスコミが煽っても
ソッポ向かれちゃうんだな〜水商売は難しいwなんて印象だった

最低限、主人公と好敵手共に相応の格があり
そして煽りや物語の構築で期待感を膨らませて、ようやくスタートラインに立てる
このうちどれが欠けても興行として成り立たなくなって久しいってこと
復興までさせるには最低限やるべきことで
今みたいな名目だけでもメジャーがタイトルたらい回しなんてやってたら、可能性のある素材も育たなくなる
514お前名無しだろ:2010/08/24(火) 07:10:27 ID:vJ+SKhGg0
このスレ読んでて、なんか話が噛みあってないように思っていたけど
その違和感の正体がなんとなくわかった。
ドラゲー、DDTが健闘しているとか、今年のG1やWWEの来日公演の業績が良かったらしいとかの
話が出ると「で、プロレスが衰退してないと言いたいの?」「全盛期を知らないでしょ?」というレスが帰ってくる。

いやいやそうじゃなくて、衰退してる中でも回復している団体もある。
そのやり方について話題にしようって話なんじゃないの?

例えば>>449
チケット売れ → インディがそんなこと既にやってる(選手による営業の事?)
メディアでの情報提供しろ → ようつべやUストでもうやってる
それをちゃんと出来てる団体が上がってるんだから、復興案として決してまちがいじゃないじゃん。

一回衰退したら、衰退し続けてないといけないなんて話はないだろう。
515お前名無しだろ:2010/08/24(火) 07:37:01 ID:9ZED4D0D0
ドラゲーDDTがいいから他団体でも同じ経営方法をすれば復興論として間違いない?
だったら日本経済も売り上げ好調な会社の模倣をすればたちまち景気回復だし
プロレス団体も皆手に手をつないで幸せになってるだろ
業績の悪い団体の営業がみんな間抜けだと思うなよ
516お前名無しだろ:2010/08/24(火) 09:50:35 ID:PW6rlnlk0
>>510
>巡業コースを見直す。
 とっくにやってます。
 つうか売り興行できなくなった所は自主興行さえせずに巡業コースから外しとるし
 コースも必然的に規模小さくなってる。知らなかった?
  
>地方ローカル団体との提携。
 だから巡業コースは見直してるから地方には年に何回も来ないっての。
 第一、別にローカルだからって地域密着のアドバンテージなんてないし(存在知らん奴も多い)、
 そんなところでもメジャー切られたり団体なくなったフリー選手が詰め掛けてる状況なのに
 いつ来るか解らんよその団体の面倒までみれんだろ。
 
>外人の来日費用を複数団体で折半。
 特定の団体しか上がらないような外人のほうが多いのに?
 
>ボランティアと引き換えに学校の体育館を借りる。
「営利目的の興行お断り」とはっきり定められてる学校も多いし、
 器物破損、体育館以外の無断進入の可能性も高いから大抵の学校は許可しません。 

>年功序列をやめておっさんはフリーに。
 いつの話だw 
 プロレス業界でも老若問わずリストラは既に当たり前。

>実際にやってるとこもあるよ
じゃなくて、どこでもとっくにやってる(もしくは不可能な)事ばっかりじゃん。
517お前名無しだろ:2010/08/24(火) 11:19:07 ID:aQOYEOrX0
>>516
とっくにやってるといってもまだまだ足りないってことだろ。
>>510もプロレスがいろいろやっているには知ってるが、やっぱりノアを筆頭に遅れているところはあると思うぞ。

大体巡業の数は多いほうがいいんだよ。
レスラーには可能かぎり働いて貰わんといかん。ただ儲かっている団体は試合数もイベントもそれだけ多いだが(WWEもそう)、
ノアは巡業増やせば赤字が増える。
だったらノアはまずは東北巡業を廃止しろ。そのかわりみちのくプロレスに新幹線で主力選手をおくって東北のノアファンをみちのくに呼び込むと。:



518お前名無しだろ:2010/08/24(火) 12:57:12 ID:d9sWYdzb0
みのる・船木という、元キング・オブ・パンクラシストが2人もいるんだから、
全日の若手は彼らに教わって、グラウンド技術を徹底的に磨くといいと思う

いまのプロレス界を見渡したとき、ミテクレ重視の技ばかりがウケて、
基本のグラウンド技術の高いレスラーってほとんどいなくなっちゃんただよね
ミテクレ重視の技の攻防は派手で、お客さんのウケもいいかもしれないけど、
危険な技も多いし、それで亡くなったり半身不随になった選手もいる

グラウンドの攻防って地味かもしれないけど、
プロレスの試合を作るのって、基本のグラウンド技術と会場の空気を読む力だと思うんだよ
それらが高められて、「間」が成熟するんだと思う
519お前名無しだろ:2010/08/24(火) 13:02:29 ID:v90Kwo9s0
>>513
タイソンはドームで2試合やってるけど、トニータッブス戦は入ったんじゃん。
ダグラス戦は確かに駄目そうだったな
520510:2010/08/24(火) 13:22:51 ID:yOofkmWZ0
まあ正直ここ3年くらいで何処も経費はかなり削ったと思うね。
そういう意味ではチケット売るのが一番赤字がけせるんだよね。
517さんが擁護してくれてるのに申し訳無いが。

あと「とっくにやってます」と言ってもまだまだ削れるとこあるよね。
とか、そういう話も出来るスレで有れば良いなあとは思います。

>>505で言ったようにオレは赤字削減が簡単に出来るとは思ってません。
>>515さんが言うように赤字団体の営業が間抜けだとは思いません。
簡単じゃないことだからみんなで話し合う意味があるんじゃないかと。
521お前名無しだろ:2010/08/24(火) 13:53:36 ID:yOofkmWZ0
>>515
>>ドラゲーDDTがいいから他団体でも同じ経営方法をすれば復興論として間違いない?

>>514が「そのやり方について話題にしようって話なんじゃないの? 」って言ってるのに
何で突然話が飛んじゃうんだ?
少なくともそんなこと誰も言ってないよ。

>>518
プロレス的な間と会場の空気を読む能力に付いて言うとパンクラス関係ないような。
みのるはその辺絶妙だけどかなりトリッキーというか独特だし、
船木についてはむしろ不得手な分野だという気がするけど。
522お前名無しだろ:2010/08/24(火) 17:09:36 ID:2yzBybte0
議論といってもただの雑談だよね
方向性が定まってないから荒らしにもスルーできずマジレスで
流されるままふらふらしてる
523お前名無しだろ:2010/08/24(火) 17:14:13 ID:DiNEI+Pb0
技の見てくれ以前に選手の見てくれを何とかすべき。
養老院かよ!
524お前名無しだろ:2010/08/24(火) 17:17:36 ID:aQOYEOrX0
>>518
どこの国の選手もミテクレ重視のレスラーが増えたね。
さっきワープロみたけど高岩の若い頃の試合はしっかりとレスリングができてる。
体もごつかったし今よりよっぽどいいわ。

まあミテクレバツグンの技ばかり使っている(?)CMLLやWWEの試合だが、俺は日本のプロレスより遥かに真剣勝負っさをかんじるけど

525お前名無しだろ:2010/08/24(火) 17:46:38 ID:RU+fSFmt0
俺は選手の見てくれは重要だと思うが、必ずしもイケメンでマッチョを揃えれば
いいとは思わない。
デブ、チビ、不細工、おっさん、ノッポ等など、色々な体型、キャラが共存した方が
絶対に良い。そんな中にイケメンがいた方が絶対映えるし。
「良い味の出ている見てくれ重視」というのが俺の意見。
526お前名無しだろ:2010/08/24(火) 17:59:09 ID:aQOYEOrX0
ノアばっかり槍玉にあげて申し訳ないが、
この団体はオッサンはオッサン同士、イケメンはイケメン同士試合を組むっていうパターンが多いな。
普段の試合ではむしろ戦い方や見てくれがなるべく一致しない組み合わせのほうがいいとおもう。森嶋はイケメンとタッグ組まずに田植えと組め。
あとヘビーとjrの垣根も減らしたほうがいい。
527お前名無しだろ:2010/08/24(火) 18:02:09 ID:aQOYEOrX0
組むってのは基本試合組んで闘うってことね。タッグを「組む」のは森嶋と田上
528お前名無しだろ:2010/08/24(火) 18:09:50 ID:PzdmIKMa0
俺はプロレスはなくならないと思う。
ロックのライブ、落語、漫才みたいに
金だして騒ぐ娯楽として生き残ると思う。
女子プロレスだと、後楽園ホールの熱狂はすごいよ。
むしろ総合格闘技のほうが客も少なくて、場内も葬式で
未来が暗いと思う。娯楽としてね。
529お前名無しだろ:2010/08/24(火) 18:17:51 ID:w8YI+soT0
知名度もカリスマもない見分けのつかない「日本人同士」が
強引で見え透いて行き当りばったりなアングルで
今日は勝って明日は負けて
今日は組んで明日は争って
派手なだけで説得力の無い大技が次々と繰り返されるのに
延々と続く試合が第一試合からメインまで…

こんな分かりづらい今のプロレスに感情移入できるか?
530お前名無しだろ:2010/08/24(火) 18:22:17 ID:FUwDiZoV0
>>528
「熱狂 後楽園ホール」でググって出てくるのは確かにプロレスだな。
一方「熱狂 ドーム」でトップに出てくるのはこれ。
http://natalie.mu/music/news/35197

時代は変わったなあ。
531お前名無しだろ:2010/08/24(火) 18:30:05 ID:GBkX1SjQ0
>>529
じゃあなたはどういうのだったら感情移入できるの?
逃げずに答えてね
532お前名無しだろ:2010/08/24(火) 18:42:39 ID:MLpqlfWK0
四天王プロレスというと「垂直落下プロレス」「天龍に影響を受けたハードヒット」「Uの影響を受けたスポーツライク路線」と語られる事が多いが

絶対的な主役・絶対的なライバル・チビ・ノッポ・オッサン・熱い若者・無茶して試合に動きをつける奴(川田)というように役割分担がハッキリしてたな
10年計画でこの役割をバトンタッチしていければ良かったんだが、試合面で米に負けた所と言えば世代交代だな
現代のプロレスは10年で登場人物が全て入れ替わるぐらいの気持ちで作っていかなきゃ駄目だと思う(ロートルはインディーへ移行)
533お前名無しだろ:2010/08/24(火) 19:04:54 ID:pmDfhRhQ0
俺はレスラーはイケメンでなくてもいいし、マッチョでなくてもいい。
太っても、チビでもいいよ。
でもね、ダサいのは絶対ヤダな。
ダサい奴らにお金を使いたくない。
534お前名無しだろ:2010/08/24(火) 19:31:54 ID:aQOYEOrX0
週プロの歴代プロレスラー名鑑の表紙
http://kimagure-guda.img.jugem.jp/20081101_521228.jpg?guid=ON&view=mobile&tid=1
小さくてスマン

「最近のレスラーは格好ばかり気にする」という人もいるが、これ見る限りどうだろう
第三世代以降の写真・・・髪の毛ボサバサ・・・。若いころだけど。
最近はだいぶ見れるようになってきた。

それ以前のレスラーは(長州の髪型は分からんが)不細工もいるけど
けっこう髪型はピシッと決まってる感じ。猪木はじめ。
プロレスラーがダサかったのは決して昔からではないんじゃないだろうか。
535お前名無しだろ:2010/08/24(火) 20:04:05 ID:H5tLC2/V0
ファッション誌の表紙やグラビアを頻繁に飾るぐらいにならなきゃだめ
服装も髪型も前時代的でダサすぎ
536お前名無しだろ:2010/08/24(火) 20:30:26 ID:yGF/HFkR0
ダサいの象徴が三沢率いる四天王プロレスだった
タイツはダサいし、髪はボサボサ

臭い、キツイ、ダサい
あれのファンはどこが良かったんだか?
教えてくれ
537534:2010/08/24(火) 21:09:59 ID:aQOYEOrX0
三沢はマシじゃないか?
538お前名無しだろ:2010/08/24(火) 21:14:39 ID:2oEnVFEV0
三沢のタイツとボサボサ髪は最強
見苦しい
539534:2010/08/24(火) 21:20:18 ID:aQOYEOrX0
スマン、第三世代以降(現世代も含むよ)と書いたが、三銃士や四天王も大概だな。
若い頃の鬚生やしてた頃武藤、ありゃラーメン熊五郎のオヤジじゃねえか。
それに90年代に入っていよいよ女子がケバくなってきた。
やっぱ90年代からだな、ダサくなったのは。それまでも今から見りゃダサいが。
540お前名無しだろ:2010/08/24(火) 22:42:09 ID:PW6rlnlk0
>>517
> とっくにやってるといってもまだまだ足りないってことだろ。
>>510もプロレスがいろいろやっているには知ってるが、やっぱりノアを筆頭に遅れているところはあると思うぞ。

新日、全日はここ数年でフロント含めてごっそり人員削減しとしるし
基本年間契約だから今後も業績上がらんかったら契約満了時に当然更に切っていくだろ。
後の団体は既に所属もフリーも大して変わらん状況にしてるし、
巡業にしても、どこも収益上がらんかったら次は見直ししてる。
ノアがそういう面で遅れてるとか言っても、
ここは「プロレスの復興」について語るスレであって
ノアの復興について語るとこじゃないから
他の団体がとっくに取り組んでる事をやろうとしない団体の事まで知らんわ。
541お前名無しだろ:2010/08/24(火) 23:33:27 ID:yOofkmWZ0
>>539
「それまでも今から見りゃダサい」ってのは言いっこなしじゃね?
そもそも男に求められる格好良さの質も変化して来てるわけだし。
凄く大雑把な話だけど骨太さ男臭さより、線の細さスマートさというかね。
加山雄三石原裕二郎とジャニーズを並べてみると凄い落差だよw

そういう意味では段々プロレスラーが表現しにくい格好よさが評価されるようになっていく不幸はあったと思う。
長州とかは当時の映像見て対戦相手と比べてもこれは「逆にアリ」の類だったように見えるw
確かにプロレスファンの好み、プロレスのリング上での格好よさってのは世間の基準とは別にあるよね。
でもそれを良い事に一般的な意味での格好よさ、お洒落をおろそかにした時代が有ったのかもね。
542お前名無しだろ:2010/08/25(水) 00:01:50 ID:DlFITckX0
ただの乱暴者や不良のなれの果てにしか見えないのもやめたほうがいよね、戦いを生業にする者とはいえ。

他のスポーツでも、体育の得意な不良がそのまま大きくなったような選手もいるけど、
そうでない選手も多い。個性豊か。
543534:2010/08/25(水) 00:45:23 ID:PISx02OI0
うーん、まあ経営にしても格好良さににしても2000年代の後半からは一般社会の感覚に近くなってきたよ。これでも。
経営に関しては確かに新日買収や武藤が全日の社長になって改革が進み、ノアも三沢が死んでようやく重い腰あげはじめた。
格好にしてもKENTAの髪の毛の色は安定してるし、井上亘も短髪にしてスッキリした。
女子もアイスリボンなんかは見た目がまともで見やすいことが客足の伸びにつながっている。
プロレスが特殊な世界だという時代はとりあえず終わった。これからだよ。
プロレスが一般社会の中でどれだけ闘えるか。
544お前名無しだろ:2010/08/25(水) 00:51:18 ID:LbFERJeC0
はっきり言って今の日本国内のプロレスはドラゲーの一人勝ち
将来性や戦略も期待できる
DDTやアイスリボンはあと2皮くらい剥けるといいかも
旧団体はもう無理、末期すぎて手の施しようがない
545お前名無しだろ:2010/08/25(水) 01:14:03 ID:SL40uTCl0
>>544
一票同意しておこう
546お前名無しだろ:2010/08/25(水) 01:22:32 ID:+gUnjrdz0
単なる現状追認
547お前名無しだろ:2010/08/25(水) 01:34:19 ID:DyiSflau0
その見解を現状追認だと批判するって事は現状が見解どおりだと認めるって事でOK?

>>543
うーん。まあ改善を試みてるのは色々見て取れるか。
まあ本来なら選手の外見とかは試合の姿だけでもスタイリストが付いたりとか必要だと思う。
勿論現状そんな余裕あるはずないし、あっても他のことに回せって感じだけど。
548お前名無しだろ:2010/08/25(水) 02:15:09 ID:+gUnjrdz0
>>547
今だけを切り取ってみて、メジャーがそういう風に言われてしまう現状を作ってしまった事に関しては認めるがな
まあ政治じゃないが、プロレスの隆盛も一寸先は闇だ
549お前名無しだろ:2010/08/25(水) 05:05:47 ID:soV9Yox00
>>541
日活始め映画全盛当時はバタ臭い顔つきか浮世絵顔
石原裕次郎は身長は高くてスマート、ヨットもやって庶民の理想を体現
しかも兄貴は芥川賞作家な慶応付属の坊ちゃんで、海とアイビーと六本木がキーワード
それと人を寄せ付ける独特の目つき、骨太のように見えるが軟派の走り
加山にしても流行のバタ臭い顔と慶応ブランド

>>547
難しいところだが、過去の映像に統一感があるのは外見が自然だから
プロレスの上手下手は別にして、過去の30歳35歳と今の同年齢を見れば明らか
これは社会自体もそうだけどね

たとえば金髪長髪は色物として見られ、正統として認知され得ない過去があり
興隆期には何れもやや野暮ったくても黒髪
何っちゅーか、旧来の価値観を持つ者からすりゃチャラく見えちゃうんだよね
ここで旧来式の価値観を持つ年代や層からはソッポ向かれることになる訳

更に個性や試合内外の自由度が大きいから
第一試合からメインまでひたすら金髪や今風の派手技でオンパレードを見続けるような印象
だから誰が誰やらわからずに、試合自体も観ててダレるから観ない=食わず嫌いになる

ドラゴンゲートだってそんな印象だし、そもそもあのスタイルには興味ないから金払う価値以前に
無料動画も観ない、まぁ傍目から見た営業方針や統一性は評価してるがね
550お前名無しだろ:2010/08/25(水) 07:09:11 ID:PDih6+BB0
やっぱエロ要素が無いとダメだろ,その情報についてジャンルが生き残ってるとは
別にそれ目的じゃなくても、多少お得感をさ 全日の格闘技路線の成功厳しいと思うよ。
この現実を踏まえプロレスは中継枠を獲得するのに逆に全国どころか日テレの放送中止は
素人には思いつかない。

551お前名無しだろ:2010/08/25(水) 07:19:17 ID:PISx02OI0
ちょっと何言ってるか分からないが、
個人的にはエロに関してはネット上のプロレスのエロパロで腹いっぱい。

まずはプロレスゲームでエロを展開してほしいものだが
例のじゃんけんゲーム、あれはだめだ。
552お前名無しだろ:2010/08/25(水) 07:44:34 ID:VyaAU+sI0
>>540 だよな。
だが、それをいくら言っても分からない数人の奴が堂々巡りさせてるだけのスレだからな。
ファン視線で「おれはこういうプロレスが見たい」と語ってるレスの方がまだマシで健全。
団体からしても、テレ東の深夜番組みたいな経営論(笑)を押し付けられるより
素直なファン視線で“プロレス”の感想を語ってくれる方が全然マシだろう。

まぁどっちも団体からしたら
「そんなめんどくせえ事ごちゃごちゃ考えながらプロレス見るのはやめなよ」
って思うがな。
553お前名無しだろ:2010/08/25(水) 09:07:53 ID:Zya3fEtX0
>>552
「僕の見たいプロレス語り」はなあ・・・
自称”真のプロレスファン”や「(現在観ていない)俺こそ世間一般のフラットな意見を言える」という人が
でも自分の好き嫌いでだけ語ることになっちゃうから、どうしたって泥試合になるでしょ。

更に「組体操」「ペチペチチョップ」「チャラい」「軽い」「レスリングが出来ていない」などなど
ネガティブな意見だらけになるのが容易に想像できる。

プロレスについて、自分の好みを抑えた客観的な意見を言える人なんていないと思う。
俺も含めて。
554お前名無しだろ:2010/08/25(水) 09:27:12 ID:VyaAU+sI0
>>553
“マシ”と言っただけで、それが良いというわけではない。

それよりも、上の方で経営云々言ってる奴って、抽象的で
「赤字を無くせ」だの「券を売れ」だの言ってるだけから意味無いと言ってるの。
特にID:aUqeiLL/0は自分のレス以外はまるで見えてない。
自分の話したいテーマだけを必死に擁護して
自分の嫌いなテーマは意味無いと言ってるだけ。
555お前名無しだろ:2010/08/25(水) 09:28:07 ID:plfK6rYF0
少数意見かもしれないけど、プロレスがカッコよさを世間の基準に合わせていったら
駄目だと思うんだよな。
例えば、ファッション誌の表紙をレスラーが飾るとして、棚橋や飯伏、ドラゲーの選手が
ストリートファッションに身を包んだ写真を使ってもダサいと思う。
むしろブロディみたいなザ・プロレスラーな人がスーツでビシッと決めた写真の方が
ギャップもあってカッコイイと思う。(まあブロディは実はイケメンなんだが)
世間の流行を追いかけた所で、本当のファッション界から認められる事はない。
逆に流行を超えたキャラ立ちをしている人にこそ寄ってくると思うんだな。
勿論、プロレスとしてのオシャレは必要なんだが、それを世間の基準に合わせる事は
ないと思う。
556お前名無しだろ:2010/08/25(水) 09:38:23 ID:VyaAU+sI0
あと補足すると
>>516>>540が言われてるように、既に団体はやってるんだよ。
「まだ足りない」とか言ってる奴は、ただ自分が語りたいだけなんだろう。

まぁ、おれの意見は「こんな糞スレはいらない」って感じかな?w

だがこう言うと、「嫌なら見るな」と言う。
だがそういう奴に限って自分の嫌いな話題を「うざいから止めろ」と言う。
そうすると「俺はそんなことは言ってない」と名無しのやつが言う。
「だったらコテハン付けろ、「俺は」とか匿名掲示板で言われても分からん」と言うと
「コテハン云々言う前に匿名掲示板で相手が会話の相手がどんな人間なのか決め付けるのはおかしくない?」
とか言う。

もう馬鹿すぎるだろ…w。

557お前名無しだろ:2010/08/25(水) 09:48:51 ID:plfK6rYF0
>>556
あんた2chをするにはナイーブすぎるな。
その程度の事はみんな分かった上でやってるんだよ。
558お前名無しだろ:2010/08/25(水) 10:15:19 ID:n6GsR+wD0
>>553
>>「僕の見たいプロレス語り」はなあ・・・
>>プロレスについて、自分の好みを抑えた客観的な意見を言える人なんていないと思う。俺も含めて。

賛成。経営論には少なくとも「儲かるか儲からないか」という答えがあるけど、「ぼくがみたいぷろれす」は答えが無いんだよね
中には「プロレス団体が潰れようが、若い奴からそっぽを向かれようが、俺が見たいプロレスをやれ」という傲慢な考えの人間もいるだろうし
経営を切り離して、皆が理想のプロレス語りをするのは現実逃避であり、単なる現状是認の思考停止
現状是認じゃない、理想のプロレスにすればいい、って言うかもしれんけど、意見がまとまらんから。結局、何一つ変わらんだけ
559お前名無しだろ:2010/08/25(水) 10:37:21 ID:Ly3m/meK0
プロレスが衰退したのは

@経営が良くないから
Aプロレス自体がつまらないから

どう考えてもAだと思うが?

当然@も昔はあったが(どんぶり勘定等)
だが経営自体は>>516が言うように改善されてきてる。
それを「まだ経営が駄目」とか言ってる奴の方こそ
「プロレス自体がつまらない」ことからの現実逃避であり、
単なる現状是認の思考停止だと思うが。
560お前名無しだろ:2010/08/25(水) 11:14:37 ID:n6GsR+wD0
>>559
>>どう考えてもAだと思うが?

どう考えてもAだと思う、と言われても、こっちは全く思わないからねえ
WWEと日本のプロレスでは天と地ほどの差を付けられてしまったけど、その理由を「WWEは日本のプロレスの10倍面白いから」
「つまり日本のプロレスも10倍面白くすればWWEぐらい儲けられる」と思ってるなら、ただのバカだよ

WWEと日本のプロレスなんて、お互いに流行技やスタイルをパクりあってる、良い意味でも悪い意味でもどっこいでしょ
つか、ルチャを好きな奴とUWF的な格闘技風プロレスの好きな奴で、「ぼくのすきなぷろれす」論をしたって折衷案なんて出るわけが無いし死ぬほど不毛
561お前名無しだろ:2010/08/25(水) 11:27:20 ID:3cUuAw1Z0
「ぼくのすきなぷろれす」そのものは悪かないけどね
それ一色になる事を考えてるからダメなんで
多様性がない娯楽なんて飽きられて終わりだ
562お前名無しだろ:2010/08/25(水) 11:30:27 ID:x88hJYI80
未だに「経営が駄目」って言ってるのは、昔のプロレスしか知らないおっさんじゃないの?
企業顔負けの大規模なリストラや経費削減はとっくにやってるんだけどね。
新日もプロレスラー以外の社長を据えて正常化してる。
インディーの営業努力なんか半端じゃない。そういうの知らないで言ってるでしょ?
これ以上団体の経営に何を求めるの?ただ文句言いたいだけにしか見えないんだけどな。
563お前名無しだろ:2010/08/25(水) 11:39:12 ID:ZEuQWII30
儲からないなら、いっそ教育福祉目的のNPO法人にしたらいいんじゃない?
行政から補助金もらって、学校や老人ホーム慰問とかすればよいでしょ
564お前名無しだろ:2010/08/25(水) 12:19:56 ID:plfK6rYF0
根本的な話をすると、プロレスって基本は子供が見るモノだと思う。
せいぜい20代までだろう。
それを超えても見ている人ってのは自分も含めて、どうかしてるんだわな。
いい大人が今のプロレスを見てつまらない、って思うのは至極当然な話。
そもそもあんたを対象にしていないって話だ。

で、プロレス全体のマーケットが縮小してしまった原因は、90年代以降に
子供のファンを増やす事が出来なかった点にあるのではないかと。
これは団体側の責任だけではなく、TV放送の時間帯が深夜になったのも
大きな要因だと思う。
子供ファンを増やす為には危険な技の禁止、流血試合を無くす、分かり易いストーリー
といった所から始めないとかな。(子供だけではなく、母親にも対応しないと)
565お前名無しだろ:2010/08/25(水) 12:38:41 ID:U817TTPb0
>>562
「こんなに努力してます」って言っても、結果が出てない以上は「駄目」としか言いようが無い。
それはどんな企業でも同じ。
566お前名無しだろ:2010/08/25(水) 13:15:18 ID:VxiF32mI0
とりあえずNHKや民放のスポーツニュースで紹介されることだな
567お前名無しだろ:2010/08/25(水) 13:29:12 ID:+gUnjrdz0
>>565
せめて、どこら辺が駄目でどうすればいいかくらいは語ってもらわんと。
568お前名無しだろ:2010/08/25(水) 13:29:48 ID:9TKu0mPpP
>>566
19時女子プロレスは昨日のNHKおはよう日本の首都圏のニュースで紹介されてた
http://www.nhk.or.jp/shutoken/ohayo/
569お前名無しだろ:2010/08/25(水) 13:40:12 ID:nsWZzhmX0
年寄り向けマンガか…
http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2005/12/post_0da5.html

コミック雑誌も年代別に雑誌が細々と存在してるよな。
マンガを卒業しない人が増えた結果だろう。
子供の頃見た青年誌は、恐ろしく退屈なシロモノだった事を思い出す。

プロレスもずっと小さい市場ながら、そういう現象があるんだろうな。
面白いマンガとは何か、世代で価値観は間違いなく断絶している…
570お前名無しだろ :2010/08/25(水) 15:25:35 ID:OooLzz630
571お前名無しだろ:2010/08/25(水) 15:52:15 ID:srCPvp2B0
まだ下らない話続けてんの?このスレは
会場にでも行ってあげた方が、よっぽどプロレスの為になるよ〜
こんなスレでネガキャンする方が団体にとっては迷惑だよ。
572お前名無しだろ:2010/08/25(水) 16:15:45 ID:DyiSflau0
週プロ買ってきたけど「IGF武林風プロレス公司」については特に追加情報ないね。
扱いもモノクロコラム1頁とかなり寂しい。ニュースとしてはかなりデカイ筈なんだけどなあ。

同様モノクロ1頁使って新日本のG1決勝をテレ朝が3D撮影した話が載っている。
具体的な日程なんかは決まってないけど映画館で放送する計画もあるそうだ。
何だかんだいって新日本は地上波とタッグを組んでいくプロレスを追及している。

>>562
何か「経営の話」ってくくりで誤解されてる気がするけど別に現経営陣批判してる人はいないと思うけど。

オレは上で名指しで批判されたID:aUqeiLL/0だけど別に経営スリム化すれば業界復興とか思ってないよ。
そういう小手先の対応はとりあえず数年先まで団体を保つために絶対必要だし各団体取り組んでるのは知ってる。
でもそれは傷口を広げない、続けるために必要なだけ。

>>563
NPO法人のプロレス団体は実在する。ただ政府の寄付で経営してるわけじゃないのでは?

>>571
会場にはみんな普通に行ってるでしょ?プロレスファンなら。
573お前名無しだろ:2010/08/25(水) 16:32:55 ID:3cUuAw1Z0
リストラや経費削減すりゃ努力してる経営者か、それもまともな経営者には失礼な話だ
・社員が無能でも黒字だせるスキームを作る
・無能な社員を有能に教育する
・有能な社員を集める
別にどういう手法でもいいけど利益生んでこその経営者
574お前名無しだろ:2010/08/25(水) 16:37:25 ID:4rg4Tvie0
人気のある団体はこんなことしてるとかなんで人気がなくなったのかとか
そういう情報を見るのは面白いよ
ここは試合以外の視点からプロレスを見るスレだと理解してるけどね
ここのスレでアイデア出しても採用されるわけ無いのに対案だせとか言ってる奴とか
オレはこんな試合が見たいとかヤオガチしか言わない奴とかはつまらないしまったく興味が無いから
チラシの裏にでも書いててって思う
575お前名無しだろ:2010/08/25(水) 16:40:54 ID:mrBGce7v0
>>573>>574
正にチラシの裏にでも書いてろって言うレスだな。
576お前名無しだろ:2010/08/25(水) 16:57:44 ID:LxFG0Hr20
ビジネスモデルとしてはWWEの

・PPVコンテンツ(月1程度、プラス年に一度のプレミアムイヴェント)
・有料放送3ブランド(ヴィンテージ入れたら4つ)毎週放送
・無料放送紹介番組(this week)
・ハウスショー
プラス以上に立脚した商品/ソフトビジネス

という階層の付加価値設定がほぼ理想に近い状態で、上二つの普及は
日本は20年は遅れていたわけでその辺はようやくまともに語れるような状況に
なりつつある感じなので、その辺のブランディングをきちんとやっていくところから
やらないとビジネスとしてはどうにもならんでしょうね。
マーケット的にも親−子−孫と継承されていくよう10年スパンでPGベースでの
コンテンツの管理をするのも意識的にやるべきだと思います。
コンテンツのクオリティ的にも、ブランドによる差別化・ドラフトやPPVによる新陳代謝・
ファーム団体などによる育成などで、日本のメジャー団体全部を合わせたくらいの選手を
抱えているわけで、本来ならそれだけのスケールメリットが出せるような
規模にならないと先行き的には辛いでしょうね。
577お前名無しだろ:2010/08/25(水) 17:13:55 ID:ZEuQWII30
>>572
十分に公益性が認められるなら、政府から補助金がたんまり手に入るはずだから、
それで経営できるはず。
つまり、プロレスの公益性を高めれば、プロレスが復興する
578お前名無しだろ:2010/08/25(水) 17:25:45 ID:Hg7De0NR0
絶対に真剣勝負?って感じに戻した方がいい
スポーツの勝敗で胸が熱くなるのと
ドラマで胸が熱くなるのとはちょっと違う
スポーツってのは老若男女問わず熱くさせる
ドラマは受け側の思い入れに強く依存する所がある

でそこまでプロレスに思い入れできる人間が多いとは思えない
絶対に真剣勝負?に戻すべきだ
まずは「ケツ決め無し」から
「ウチの団体は相手の技は受けますが ケツ決めは無しです」

で試合では 本当にケツ決め無しだといいんだが
なかなかそうもいかないなら
「え?この試合ケツ決めなしじゃね?」と思わせるような作りにする
そこから始めよう
579お前名無しだろ:2010/08/25(水) 17:29:36 ID:6iePXqF/O
猪木みたいなスーパースターが今でも頭下げてチケット売ってるんだから
レスラーも自分でチケ売ればいいんじゃないの
イケメンならけっこう捌けるでしょ
赤字垂れ流すだけじゃなくやれることをやるべきだと思うね

580お前名無しだろ:2010/08/25(水) 17:33:54 ID:LxFG0Hr20
>>572 あこぎなことをしないと公益法人的なもので収益上げるのは無理ですよ。
>>578 それはやってみてすでに失敗してますね。
>>579 そのくらいはやってますね。
581お前名無しだろ:2010/08/25(水) 17:35:24 ID:Hg7De0NR0
>>580
>それはやってみてすでに失敗してますね

どこでよ
よほどしょぼい団体のヘタクソが
まずいやり方をしたのではなかろうか
582お前名無しだろ:2010/08/25(水) 17:38:35 ID:otkeq5cT0
いまWWEのDVDみてるけどドラゲーのほうが普通に面白いわw
ビンスももう年齢感じるしさ、WWEが悪い社長をしばくことで
話題をかっさらったのも、もう昔の話だろw

あと10年スパンでファンが変わるってのは古いなw
もっと早い段階で入れ替わってるし
583お前名無しだろ:2010/08/25(水) 18:08:04 ID:Hg7De0NR0
まあドラゴンゲートのやり方で取り合えず集客できてるなら
それが悪いとは言えんしなあ
集客できなくなった時点で次に移行すりゃいいんだし

別に俺のような古いプロレスファンを
わざわざ引き戻す必要は無いっちゃー無いわな
584お前名無しだろ:2010/08/25(水) 18:10:49 ID:plfK6rYF0
>>582
多分>>576はビジネスモデルとしてのWWEを理想に置いているだけで、
試合内容が面白いかどうかは話題にしていないと思うぞ。
俺はドラゲーよりはWWE、もっと言えばWWF時代の方が面白いと思うが、
それはあくまで個人の好みの問題だ。ドラゲーの方を好む人だっているだろう。
585お前名無しだろ:2010/08/25(水) 18:32:03 ID:/LBoIdM40
三沢光晴の緑タイツと田上明の赤パン
ファンになるなってことだったよな あの格好は

ダサかった
586お前名無しだろ:2010/08/25(水) 18:37:54 ID:ZEuQWII30
受刑者の更生プログラムにプロレスを導入すれば良い。
プロレスを通して、試合を作り上げる達成感と、
信頼関係の重要さを学ぶことができ、社会復帰の手助けになる。

この受刑者プロレスを、一般公開すれば、観客も大満足。
試合が壊れるか分からないリアリティ。
本物にしか出せない殺気のようなものが、味わえるからな。
587お前名無しだろ:2010/08/25(水) 18:47:29 ID:NA+3HMyI0
今はどこもそこそこ賑わってるんじゃねーの、すべてじゃないにしても
プロスポーツの興行でプロレス以上のところなんてほとんどないだろ
ひと昔みたいな一大ブームを望むなんて虫がよすぎるぜ
588お前名無しだろ:2010/08/25(水) 19:32:41 ID:9TKu0mPpP
>>582
古いよ。ビンスをしばくのなんて。
全米TVデビュー半年にも満たない「新人」軍団が
オーディション番組を通じてテロ集団へと変貌して
RAWの本隊を脅かすってストーリーが今はメインなんだよ
589お前名無しだろ:2010/08/25(水) 19:45:42 ID:DyiSflau0
>>576
今新日本って放送がテレ朝、J-Sports、サムライの三つにまたがってるんだよね。

今年のG1なんて一日ごとに違う放送局でやってるという。
しかもCS局は二アライブで完全に近い形でやってくれるのに、
肝心の最終日だけテレ朝が2週遅れくらいでぶつ切れの編集。
まあテレ朝が一番放映権料高そうだしCS局は後発だから仕方ないんだけど。

この辺は何とか差をつけてブランド化できればいいなあと思うよ。
J-Sportsは専属大会を企画したりその辺の試みはちょっと面白いけどね。

>>586
面白いと思ってしまった……
プロレスの教育的効果とかって論理武装は不可能ではない気がする。
公益性云々言うならそういう方向性かなあ。
香山リカあたりに頼むとか。

>>587
集客について言ってるなら野球サッカーは桁違いだよ?
一大ブームを望むのは虫が良すぎるってのは判るけど……
590お前名無しだろ:2010/08/25(水) 20:57:20 ID:J8mKyBGs0
>>589
>香山リカ

三沢たちが全日を離脱したときは三沢たちノアをこき下ろし
そして三沢があんなことになったら、
自分が間違っていたと認めてしまうような奴にそんなことさせるの?
591お前名無しだろ:2010/08/25(水) 21:11:10 ID:DyiSflau0
>>590
いや他に適当な人物もいないと思ってさ。
名前の通った言論人で精神科医・立教大学教授。しかもプロレスファン。

まあだからこそ迂闊な仕事はしてくれないだろうけど、
やるならそれ以上の適任はいないと思うけど。
592dhcp-ubr2-1255.csf.ne.jp:2010/08/25(水) 21:14:01 ID:UvepJSN20
あああああああああああああああああああああ
593お前名無しだろ:2010/08/25(水) 21:41:24 ID:e53NyTsA0
>>564
ビジネスとしてみた場合、チケット代の相場を考えたら
とても子供の小遣い目当ての商売とは思えないが。
子供や若年層を取り込めれば尚良い、というだけであって
ある程度金を自由に使える大人層を対象にしてない、なんて
興行やってる側は微塵も考えとらんぞ。
594お前名無しだろ:2010/08/25(水) 22:03:53 ID:DyiSflau0
素朴な疑問なんだけどプロレスのチケット代って昔から高かったの?
00年代以前の事をあまり知らないから疑問に思ったことなかったけど。

いまだと一番安い席がだいたい4000円。
子どもが気楽にって値段じゃないけど出せない金額でもない。
子ども割引1000円〜2000円って設定はよく見るけどこれなら高くはない。
595お前名無しだろ:2010/08/25(水) 23:14:11 ID:WmLC5bSM0
昭和の時代からプロレスのチケットは高すぎるといわれてました。
団体が増えても価格競争とかは無かったな。
まあ、プロモーター向けに売り興行のダンピングはあったんだろうけどねえ。
596お前名無しだろ:2010/08/25(水) 23:52:03 ID:DyiSflau0
じゃあやっぱり往年のプロレス少年もお小遣いためていくって感覚だ。
毎週テレビで楽しみにしててたまに近所に来ると背伸びして会場行く。
そういうものとしての値段設定なんだろうね。
597お前名無しだろ:2010/08/26(木) 00:36:16 ID:mKqU0Yz20
そんな深い意味はなくただ単にボッタクリ寸前価格なだけだと思う
598お前名無しだろ:2010/08/26(木) 00:43:39 ID:lEDmHrmD0
ダンピングでガンガン捌いてるくせに割引券は出さない値下げはしないプロレス
ドラゲーが割引券で宣伝&新規開拓してるのは上手い
599お前名無しだろ:2010/08/26(木) 00:49:14 ID:slAoXpGZ0
>>598
600お前名無しだろ:2010/08/26(木) 00:55:36 ID:KqMF4beN0
入場料高いほうが、タダ券のありがたみが大きい。
普段なら高すぎて見にいけないけど、タダ券貰ったから見に行こう、
って気になる。
下手に入場料値下げしたら、タダ券の価値が下がって、
こんなん貰ってもうれしくねぇ〜ってゴミ箱に直行することになるぞ
601お前名無しだろ:2010/08/26(木) 01:25:21 ID:bNXI35IK0
昔はそれでも売れたから強気だった。
今は一度下げると上げられない+単価下げるほどの冒険も出来ない。
もちろん>>600もあるだろうし。
602お前名無しだろ:2010/08/26(木) 01:25:52 ID:6dG0Mu7v0
割引券出してるのってドラゲーだけ?
603お前名無しだろ:2010/08/26(木) 01:44:27 ID:kpyguE9R0
>>564
昭和50年前後までの客層、特に都市部は大人がメインだよ
売り興行メインの田舎じゃ、付き合いでまとめてチケット買わされた企業が
福利厚生を兼ねて社員に渡して、その子供が観に行くから子供の比率が高くなっただけのこと
だからアニメのタイガーマスクが有名でも
TV中継規模の中核都市以上のリング廻りはほぼ大人
この図式が変わってきたのはブッチャー&ファンクス以降
佐山タイガー以降は子供(中高生)と若者が対象
ドーム新日は全く観ない頃だったが
ライブ感覚で20〜30代の層が対象ってな一般雑誌の記事は読んだことがある
だから子供騙しと揶揄されていても、子供を対象とした歴史は実は浅い

最初に戻るが
小中学生対象にしてしまうと定価の半掛け、高校生だと7掛けの金額だったから
自主興行が増えた近年は若年層の相対数が増えるほど、客の入りの割には粗利益が目減りする
まぁグッズ購入率は中高生あたりが高いだろうがね

>>600
そうだね
一般での安売りダンピングは厳禁(ダフ屋はこの限りではない)
せいぜいファンクラブの優先・優待程度にするべき
>>598のようなビジネス手法で1000人の会場を埋めるより
値引き一切なしで400人を埋める方向性で正しい
604お前名無しだろ:2010/08/26(木) 01:55:22 ID:6dG0Mu7v0
方向性とかわからないけど利益出してるところが正しくて赤字出してるところは間違ってるんじゃないの?
会社なんて儲けてなんぼでしょ?
605お前名無しだろ:2010/08/26(木) 02:35:11 ID:kpyguE9R0
値引きは原則その場凌ぎでやるものであって、長期的視野がないやり方
マイナーな団体ならいいが、それなりに知名度や品質のあるレスラーを集めて
その上で無分別にディスカウントしちゃうと、それが当たり前になって
値引いた額が定価になって、そこから値引いて・・の悪循環に嵌る

流通企業でもそうでしょ?
委託品主体で品質絶対のデパートの値引きは特定の季節のみで、恒常的な値引きは外商と法人扱いのみ
委託品もあれば買い取り品もある品質優先なスーパーは特定の日や時間帯で値引き
ディスカウントスーパーは恒常的な値引き方式だが、徹底したコストダウン化が基本
量を捌かせてナンボの大量仕入れ式
無論そんなやり方と中小のプロレス団体とは合わない

表現や内容=品質を追求すべきプロレス団体は
どっちの方向を目指すかは明らかだと思わない?
ファンの取り込み等で戦略的な値引きならまぁ問題はない
問題なのは売れないから矢継ぎ早・無差別に値引くなんてこと
これは可能な限り避けるべきことなんだよね
606お前名無しだろ:2010/08/26(木) 02:49:51 ID:0RqYqT7Z0
ツテがあればタダや格安で手に入るチケットを誰が定価で買うんだw
ヤフオクや金券ショップで半額以下で売ってるんだぞ
607お前名無しだろ:2010/08/26(木) 03:26:37 ID:KpTbQRTV0
と言うことは、もうどの団体もダンピングが日常化してるってことだろ
それにツテのタダ券格安券入場者だらけになったら会場代すら払えないだろ
608お前名無しだろ:2010/08/26(木) 08:48:00 ID:pBiC+Nv10
昔みたいに趣味に金をそんなに使えないんだからやり方として正解だよ>割引
それに同じぐらいのクオリティーのプロレスが見れるとして、
高いほうに行くのか安いほうに行くのかはちょっと頭使えば分かると思う
チケットが高いと、それだけで敷居が上がるしね
割引券を批判しといて招待券をばらまいてたら批判する資格がないし
609お前名無しだろ:2010/08/26(木) 09:00:11 ID:rjXnKD6b0
>>596
回数の多い都心の興行じゃ子供はずっと背伸びし続けになるぞ
大体、ガキの小遣いじゃ入場料払ったらグッズも(これが一番利益が大きい)
パンフ買うのがやっとなのに
そういう連中の事考えた価格設定のわけないだろうがw
610お前名無しだろ:2010/08/26(木) 09:02:50 ID:oqlgMxaO0
>>593>>603
そりゃあお金を出すのは大人だし、団体としては対象を大人にしていると思う。
ただ、「プロレス」自体は子供向けのコンテンツだと思うよ。
相撲の亜流として生まれ、疑似スポーツとして存在していた昭和時代はともかく、
エンタメと完全に認識されたプロレスを、いい大人が本気で面白がるかというと
厳しいだろう。
お笑い方向は誰でも楽しめるだろうけど、世代闘争とかユニット間の抗争とか
普通の大人だったら「勝手にやれば」てなもんでしょ。
611お前名無しだろ:2010/08/26(木) 09:06:15 ID:oqlgMxaO0
あと潜在的な顧客の開拓という意味で子供のファンを取り込むのは重要だった。
プヲタの多くは小中学校時代にTV等でプロレスにはまり、その時は実際に
観戦するという訳にはいかないけど、高校を卒業してある程度お金が使えるように
なってから実際に観戦するって感じでしょ。
90年代以降に子供ファンを増やせなかった事で、将来の顧客を生みだす事が
出来なかったと思うのだ。そのつけを00年代以降払わされているって感じ。
612お前名無しだろ:2010/08/26(木) 09:09:02 ID:rjXnKD6b0
>>610
んな事言ったら子供だって小学生ならエンタメと完全に認識されたプロレスを見るくらいなら
ゲームソフトに金注ぎ込むし
ヤオってばれてるものの世代闘争とかユニット間の抗争なんて子供の目から見たほうが
「勝手にやれば」だ。
就学前の子供だってプロレス観るくらいならライダーや戦隊のショー観に行く。
都心、地方問わずこっちの方が公演回数も多いしな。
613お前名無しだろ:2010/08/26(木) 09:47:22 ID:gE8goDju0
>>584
おっしゃるとおりです。メディア戦略として試合内容をコントロールしているという意味では試合内容にも関係してきますが。
余談ですがドラゴンゲートは90年代全盛期女子プロレスのスタイルを同じくらいのガタイの男がやっているという印象。メインストリームがそれになるのは個人的にはいやだなぁ。
>>582
10年スパンでPGベースでのコンテンツの管理というのは、親が見ていたものを子どもにも見せて、てな具合に継承していけるようなコンテンツにしていくという話です。
WWEはおそらくこれを意識的にやって今の状態になっているのではないかな。
>>589
メディアに関しては日本で可能性がありそうなのは新日本だけではありますね。
現状では整理し切れてないし中途半端ではありますが、これは放送する側とされる側の力関係が大きいですもんね。
問題があるとすればやっぱり人材不足で、どのチャンネル見ても同じ顔ぶれとなればブランド分けとしては弱くなります。
>>593,>>611,>>612
現代のキッズビジネスはどんなジャンルでも親や祖父母の財布をあてにしているので、子供に興味を持たせてビジネスにつなげる方向性はありえますね。
>>564さんが言っている”子供ファンを増やす為には危険な技の禁止、流血試合を無くす、分かり易いストーリー“を意識的に導入してきたのがWWE、ということになりますか。ただ、プロレスが若年層対象というのは>>603さんのいっている通りちと的外れですね。
この辺の図式は一番似ているのはガンダム・ビジネスという気がします。

ドサまわり興行の収入で左右される規模なら鼻から話にならないというような気がします。
文庫になったので読んだ和田京平本にも出ていましたが、全盛期全日本も武道館の収益などで補填しないと地方興行はやっていけなかったということですね。
614お前名無しだろ:2010/08/26(木) 10:59:31 ID:fSiWvNC10
>>610
エンタメと完全に認識されたプロレスを、いい大人が本気で面白がるかというと
厳しいだろう。

それを可能にするのがカムアウトです。
615お前名無しだろ:2010/08/26(木) 11:32:32 ID:vAhEh5JZ0
そりゃそうでしょ
77.8のブッチャーファンクス時期なら外人代とブッキング料が嵩む
85.6年の全盛なんて所属でジャパンを含むと50人からいて
外人にもそれなりの金を支払っている

売りが平均300万としても、日本人選手へのファイトマネー日割りでざっと半分
日割りの数字には根拠はないが、若手からメインまでまとめて平均3万が妥当な線でしょ
その他レフェリーや営業を始めとしたスタッフ代もある

全盛の時で180試合ぐらい
まぁ馬場自身は別格として、子飼いの鶴田が日割り10万ってところかな?
ゴールデン復帰できた外様の長州でも10万はいかなかったんじゃないの?
天龍になると所属選手だから鶴田の半分強ってところかな?あくまでも想像だが・・

加えて外人選手7〜10人への支払い(旅費・ブッキング料含)が、日割り総額で50〜100万
そして彼らの宿代や移動費も支払ってる訳で
各選手のサラリーを含めたら良くてトントンって所でしょ
その他維持のための事務所や道場合宿所代(ちゃんこ費)等の日割りに入れれば
地方サーキットのみだと完全に赤
レスラーだと高くなる労災健保、折半負担の年金関係の負担もすればかなりきつくなるね
選手大量離脱の主因ともなった「保証」
でも日給月給と言うより試合毎契約ってのも見方と立場を変えれば頷ける

あとはTV放映権料と大規模会場の自主開催分で帳尻合わせ
結局全盛のプロレスってのは、所属選手の顔を売ることを含めて
TVに依存することによって成り立ってたシステムってことだね

その他在庫負担にはなるが、グッズ類は契約でオーナー個人の懐に行く
この辺については否定的見解が多いので、何とも言えないが
契約だし、オーナー個人が搾取するのは中小企業としてむしろ当然のことだしねぇ
616お前名無しだろ:2010/08/26(木) 11:34:39 ID:2TNXhurF0
伝家の宝刀が出ました
617お前名無しだろ:2010/08/26(木) 11:55:52 ID:PG7WeycV0
「全女」の若手試合は全て、勝敗を決めず一定のルール下で行った真剣勝負だった
http://blog.livedoor.jp/nhbnews/archives/52088159.html
618お前名無しだろ:2010/08/26(木) 17:01:44 ID:Tp+IXiJf0
こういった路線でどうだろう
まさに超人としか見えない
http://www.youtube.com/watch?v=MF_i2xSc8CM
619お前名無しだろ:2010/08/26(木) 17:19:19 ID:M0tKcfod0
興行っていう根本に手を入れる話はないな
どんなに落ちぶれても素人くさくてもやっていける最後の場所だし下手こけない

それ以外のチャンネルをどれだけ増やせるかが大事かな
WEBならWEBで、遊園地なら遊園地で、CSならCSでの
そこに見合った構成や新ルールなり作り上げていかないと
620お前名無しだろ:2010/08/26(木) 18:02:44 ID:s7CDIVri0
プロレスは悲しいことに世間から忘れられたジャンルになってしまった。
もはやマスコミからも話題にされることがない。

なぜそんなことになってしまったのか? 原因はいろいろある。まず人材不足。これは決定的だ。

レスラーはジュニアヘビーの選手では大会場を満員にできない。
やっぱり身長190センチはある大型のヘビー級の選手がスターであることが絶対的条件。

今のレスラーは体が小さすぎる。普通の人と変わらない。あれではだめだ。次に資金がない。
興行というかエンターテインメントは、そこにお金をかけないとしょぼいものになるのだ。

ゴージャス感とスケール感がないことは悪である。観客を非日常的空間に誘い込むのが大きな目的だからだ。

身長190はなかったけど新日本プロレスの闘魂三銃士と全日本プロレスの四天王が、
プロレス界最後のスターになってしまうのかなあ。さびしすぎる。
621お前名無しだろ:2010/08/26(木) 18:57:31 ID:hmDqbAdb0
プロレスはつまらないとか子供だましとか大人は楽しめないとかを前提にしてる人たちはなんなの?
つまんないから復興するわけ無いだろwって言いたいのか
それともつまらないと思ってるものを復興させたいと思ってるのかよくわからない
622お前名無しだろ:2010/08/26(木) 19:02:39 ID:bNXI35IK0

>>609
子ども向けに価格設定してるわけではなく基本は大人、子どもは来れたら来てね程度の価格設定って感じかと。

>>613
>メディアに関しては日本で可能性がありそうなのは新日本だけではありますね。

地上波テレビ局とのつながりで言えば現状新日本だけですね。
ただ地上波以外のメディアが存在感を増すなかで思わぬ団体が注目を集めるという事は起きそう。
むしろCSや他メディアでの展開とかに関しては新日本は常にテレ朝に気を使わなきゃいけないわけだし。

>>619
基本というか根本はやっぱり興行って事になるだろうね。
ただ他のメディア、チャンネルへの適合って部分は何処の団体も正直甘いよね。
興行でやってることをそのままカメラにおさめる以上のことはほとんど出来てない。
623お前名無しだろ:2010/08/27(金) 02:20:24 ID:6AvayLNv0
2chの論議は結果論でまわってますから
624お前名無しだろ:2010/08/27(金) 02:39:01 ID:r95oDbRF0
>>621
基本的にプロレスに興味なければここに来ないだろうし
現状のプロレスがつまらないから復興させたいって感じじゃない?
625お前名無しだろ:2010/08/27(金) 02:53:10 ID:/tZ2bQGn0
つまんねぇものが復興するわけ無いだろアホかw
626お前名無しだろ:2010/08/27(金) 04:50:33 ID:nDJsYXLP0
で結局、「結果論で経営状態を語るスレ」になってるし

こんだけ迷走すればスレも過疎るよな。
627お前名無しだろ:2010/08/27(金) 05:10:09 ID:WDfVzREt0
「つまらないから面白くさせたい」という議論なら分かるが
「つまらないから復興させたい」というのは意味が分からん??


>>621
>>つまんないから復興するわけ無いだろwって言いたいのか

当たり前だろ?
お前は、つまらない物でも人気が出て復興すると思ってるのか?

ここにいる奴らは、まず自分の文章をちゃんと読んで咀嚼しろ。
628お前名無しだろ :2010/08/27(金) 06:28:23 ID:Nlf6T6kJ0
当然、現状のプロレスが「つまらないから面白くさせたい」という事だな
だったら、何がつまらない原因かを具体的に列挙すれば良い。
以下「ヤオだからガチにすれば良い」などの身もフタもない意見は禁止!

↓ はい、どうぞ! 
629お前名無しだろ:2010/08/27(金) 06:41:17 ID:KmRAkq6R0
朝っぱらから糞スレ上げるな粕
630お前名無しだろ:2010/08/27(金) 08:24:11 ID:8W/f21Ch0
オタ感覚の面白いつまらないほど不要なものはない
少数派ほど声高にさけぶのがネットだし
631お前名無しだろ:2010/08/27(金) 09:03:34 ID:GvTxtH+Y0
つーか、スレの流れを勝手に交通整理しようとする奴はなんなんだろうね。
学級委員かっつーの。
632お前名無しだろ:2010/08/27(金) 09:39:28 ID:0ZTgykjw0
「原因」と「復興」に分けるとスッキリしそうですけどね。
「原因」のほうはないものねだり的な話になるし、
「復興」のほうは現状の改善案的な話ということで。

個人的には今のプロレスの主流部分は内容的には皆さんが言うほど
ひどい代物になっているという印象がないので、
プレゼンテーションの仕方でもっと一般層にアピールできる気はするんですけどね。
633お前名無しだろ:2010/08/27(金) 10:07:14 ID:59fu0WUf0
プロレスが消えることはないと思う。
専門誌にさえ大きく載らない女子プロレスにも熱心なファンがいて
後楽園ホールが埋まる。場内の熱狂度もすごい。
これってすごくないか?
ラグビー、アイスホッケー、バスケット、ソフトボールの会場は
実業団企業の社員の家族しか見に来ていない(会社命令で)。
プロレスは無関係の第三者が有料で見て、熱狂してるわけだよ。
娯楽として優れている証拠。
634お前名無しだろ:2010/08/27(金) 12:37:20 ID:V2+N5HRT0
一人のスターをどれだけ有効的に世の中にプッシュできるかが復興の鍵だと思うんです。
スポーツ界ですが、浅田真央選手や石川遼選手の登場でその業界自体がまた復活してきてますよね。
フィギュアスケートなんて荒川静香の金メダル前までは全国のスケート場の閉鎖が続いて練習場所に困っていた状況とか。
プロレスもそんなスターを産み出して上手く世の中にアピールできないものでしょうか
635お前名無しだろ:2010/08/27(金) 14:52:38 ID:+V3F80Eg0
スポーツ界はガチ真剣勝負だから抜きんでた実力の持ち主が現れると
劇的に業界は潤うようね。実力勝負だから応援しがいもあるしね。

ただプロレスはというと

八百長だからな・・・・・・
ケツ決まってんだもんな・・・

困ったもんだ。
636お前名無しだろ:2010/08/27(金) 15:42:42 ID:0ZTgykjw0
>>633
女子プロレスも今では年に数度の後楽園ホールをなんとかやれるかやれないかという状況ですが、
最盛期はドームや武道館や横浜アリーナで集客できてたんですからねぇ。
どうやってその頃の勢いを取り戻すか、が難問なわけですね。

>>634
現時点で、金になると踏んだスポンサーがついて本人はともかく周辺が金銭的に潤うようなメリットを出せるジャンルに見られているかどうかですよねぇ。
ゴルフの経済効果は言わずもがな、他ジャンルへの経済波及効果を考えるとその辺は今のプロレスは弱いですね。
これ、>>635的な観点は全く関係なく成り立つ話だと思いますが。むしろ「一人のスターをどれだけ有効的に世の中にプ
ッシュできるか」だけが勝負なら「八百長」「ケツ決め」の方がやりやすいでしょうに。
637お前名無しだろ:2010/08/27(金) 16:06:56 ID:V2+N5HRT0
>>636
そうですよね。エンターテイメントだからこそヒーロー、ヒロインは作りやすいと思うんです。
ただ世の中的に需要がないご指摘も十分に理解できます。
きっと今の企業はダークなものを排除する傾向が強いんでしょうか
ALSOKのCMなんて吉田沙保里選手や柔道の各選手のような花のない、演技の出来ない選手もメダリストなら使いますものね。
638お前名無しだろ:2010/08/27(金) 16:23:10 ID:8W/f21Ch0
正直そういうお仕着せのスターなんてみんな飽き飽きでしょ
むろん実力があるからニュースや取材があったんだが
若くてイケメンさわやか、すごく若くてかわいいに視聴者が反応したからだし
TV側も下手にバックがうるさくいるのより、扱いやすくて楽だろう
639お前名無しだろ:2010/08/27(金) 16:32:29 ID:GsJarBxh0
お前らの理想とするプロレスラーってどんなのなのよ?
640お前名無しだろ:2010/08/27(金) 17:01:33 ID:8W/f21Ch0
ネット上での知る人ぞしる有名人程度なら現状でも狙えるんだがな
プロレスの試合動画なら3桁視聴かもしれんが
痛い動画やハプニング特集ならタイトル煽りさえ良ければ6桁もいける
641お前名無しだろ:2010/08/27(金) 17:05:56 ID:4hSdpmbxP
>>640
煽り狙い過ぎってのにはプヲタは敏感だから却って逆効果
スマッシュはそれでネット上の支持を失ってる
その逆にファンをつかんでるのがDDTやアイスリボン
642お前名無しだろ :2010/08/27(金) 17:17:35 ID:Nlf6T6kJ0
643お前名無しだろ:2010/08/27(金) 17:26:34 ID:/tZ2bQGn0
そもそもお前らはプロレスを面白いと思ってんの?w
644お前名無しだろ :2010/08/27(金) 17:42:29 ID:Nlf6T6kJ0
最近のプロレスで単純に面白いと思ったのは、飯伏対ヨシヒコとミスター6号くらいかな?

新日、全日、ドラゲは、ガオラでたまに観るけどつまらないと思う
そもそも、週刊誌等で選手同士の因縁とかを追っていないので戦ってる理由が解らない
連載漫画を2巻から急に読まされているような感じがする
645お前名無しだろ:2010/08/27(金) 18:00:11 ID:GvTxtH+Y0
俺の場合、今のレスラーで理想に近いのはランディ・オートンだな。
タトゥーは無い方がいいけど、ルックス、雰囲気、ファイトスタイルの
全部が理想に近い。
646お前名無しだろ:2010/08/27(金) 18:04:13 ID:hZRvmq6l0
オートンは華がないし、人気がない
647お前名無しだろ:2010/08/27(金) 18:08:31 ID:0ZTgykjw0
>>640 ネット上での知る人ぞしる有名人程度
>>641 DDTやアイスリボン
>>642 つ>>618
>>644 飯伏対ヨシヒコとミスター6号
この辺って、むしろそのままゴールデンタイムにテレビ中継されて間違って市民権得ちゃったら、逆に嫌なんじゃないですか? むしろ現状のマイナーな位置で愛でていたいって感覚のほうが近い感じがします。
個人的には>>632、いろんなタイプのレスラーが自分の立ち位置をきちんと確保している状況を俯瞰できるような感じがいいですね。
648お前名無しだろ:2010/08/27(金) 18:23:30 ID:GvTxtH+Y0
>>646
華がなかろうが、人気がなかろうが知らん。あくまで俺の理想のレスラー。
649お前名無しだろ:2010/08/27(金) 18:50:49 ID:mA3hR7CP0
>>641
>>640の言ってるのはプロレスファンにアピールしろって話ではなくて、
今ファンじゃない人にとにかく見てもらう方法についてでしょ。
いかに狭い業界内で他団体の客引っ張るかよりいかに新規客を引っ張るかが大事。

>>644
対戦している選手双方の情報を持ってるだけで大分ちがうはず。
でも現状そういう情報を追うのも面倒な状況だよね。

週刊誌とかも目を通すだけでも面白い物になってれば毎週買うんだろうけど、
現状プロレス継続して見てない人にはどの団体も内容的に薄い。
そして継続して見てない人には下手すりゃ何かいてるかもわからない代物。
そこだけでも何とかならんかなあと思う。
650お前名無しだろ:2010/08/27(金) 19:04:25 ID:NmAnQzj+0
十分人気あるじゃん、プロレス。この不況下でも団体いっぱいあるし
選手や経営者にとってはつらい時代かもしれんが
観る側としては選択肢も多いし動画配信も豊富、いい時代だと思うがな
ファンとして、悲観的になるような要素ってなんかあるか?
651お前名無しだろ:2010/08/27(金) 19:14:57 ID:4hSdpmbxP
ちょっといま見に来てみな?
http://www.ustream.tv/channel/19pro
652お前名無しだろ :2010/08/27(金) 20:01:10 ID:Nlf6T6kJ0
コマンド・ボリショイの引き出しは凄いな!
653お前名無しだろ:2010/08/27(金) 21:51:11 ID:mA3hR7CP0
>>650
>観る側としては選択肢も多いし動画配信も豊富、いい時代だと思うがな

これは同感。ファンとしては色々見れて楽しい。

でもこの状況が5年10年20年と続くのかって言うと不安がある。
今はトップ選手と一部の団体以外は専業で喰っていけない状態だし一昔前ほど稼げない。
そういう状況で今の活動を維持できるのか新しい人材が入ってくるのか?

そう考えるともっと稼げる、儲かる業界に変わってもらいたいという結論に至る。
654お前名無しだろ:2010/08/27(金) 22:13:37 ID:JtBefK9X0
つい10年前はトップ選手なら年収数千万円だったもんな
今は夢がないよ
社会的なステータスも底辺で金も稼げないんじゃ、
優秀な人材なんて寄ってこないだろう
655お前名無しだろ:2010/08/27(金) 22:41:19 ID:iRsWAdq60
>>639
まず稼げること。
ルックスや試合のスタイルや上手さなんかは二の次でいい。
>>654も触れてるが、いくら上手かろうがルックスがイケてようが
貧乏くさいレスラーが理想だなんてありえん。
656お前名無しだろ:2010/08/27(金) 22:48:17 ID:/tZ2bQGn0
役員以外が数千万も貰ってたことなんて無いけどなw
657お前名無しだろ:2010/08/27(金) 23:18:48 ID:JtBefK9X0
トップ選手で国内でも億は稼げるサッカー選手でも
将来を不安に考えて大学進学とか当たり前だしな
サッカーの場合は引退後も指導者(アマチュアの)で地味に食っていけるが、
プロレスの場合はそっちの保証もないからな
658お前名無しだろ:2010/08/28(土) 00:04:56 ID:/N/Dbq3f0
>>654
専業で食えたのはTVがバックについてたからだよ
巡業は顔つなぎと現状の維持で、全盛期でも下手すりゃ赤
全盛新日で800×50週=4億がTV放映権として丸々利益として入ってくるから
それでやっと赤字補填に回したり余剰人員を抱えられた訳
ドーム期新日はTV収益が半分以下になった分
ドーム興行や両国借り切り大規模興行が当たって補填したって所でしょ
トップ所が年収数千万なんてほぼ吹かし
役員兼務でやっとじゃないかな、せいぜい猪木坂口藤波と倍賞あたりまででしょ
最盛期の前田武藤クラスでもせいぜい1500〜2000とかそんなもんじゃない?
クラッシュやダンプでも最盛期で芸能活動含めて1000未満だったんだからね
659お前名無しだろ:2010/08/28(土) 00:07:58 ID:MXxJK2gd0
2006年のとんねるずみなさんのおかげでしたで青田典子の年収>武藤の年収だったw
660お前名無しだろ:2010/08/28(土) 00:16:59 ID:cKJz47kK0
プロレスにパワーがあったら吉田秀彦や石井慧、泉浩とかスターが来たろうにな。
661お前名無しだろ:2010/08/28(土) 00:20:01 ID:cGR2UDLX0
まあ新しいコンテンツの売り先を開拓しない事には儲からないよね。
選手個人で言うとCMとかタレント活動で儲けるって道もあるんだけど、
やっぱ本業、会社が稼げないとジャンルは活気付かないよ。

稼げなくっても夢や理想もってやってる人たちがいることは素晴らしい。
オレも実際そういう興行行くし感動するよね。
でもそういう世界だけではやっぱ厳しいんじゃないかな。
662お前名無しだろ:2010/08/28(土) 03:49:08 ID:e1Khj27J0
青田典子って稼いでんのか。しょーもない芸能人でも結構もらってるよな・・・
663お前名無しだろ:2010/08/28(土) 07:03:03 ID:IciqRGys0
アキバ系も堀りつくしたしAV業界なんてアドバンテージなんてないしそんなのは
今は50年代で終わったんだよ。残りスカを炊き直して食ってるだけの来日費用や
本来純粋なショー関節技は決まったら馬場の危険度と多団体ならではの強みは
インディなんかそんなことできてるとすると侮れなくなるね。
664お前名無しだろ:2010/08/28(土) 08:08:42 ID:30LU8KF30
90年代と違って、そのしょーもない芸能人以下のステータスが今のプロレスラー
今はプロレスラーが凄い馬鹿にされているからな
665匿名希望:2010/08/28(土) 09:02:06 ID:M8sDJVFM0
生物の生存に於ける社会的掟とは「競争、我慢、共生」であるという。
同期生ながら年齢が上で先にステータスを得た「兄貴格の馬場」を猪木が追い回す。
寡黙な保守派と主張する革新派の図式。
馬場と猪木の相互バランス関係は絶妙だった。
しかし、いずれは主の衰えに伴って側近が突出する。「仕掛人」新間氏の存在をアリ戦当時に注目した人がどれほどいたか?
この人が興行ポスターでレスラーを差し置いて大写しになる異常事態
婚姻の発表に伴い台頭する元子女史。

茹だるような真夏の暑さの中、【世界最強の極道コンビ】ブルーザークラッシャー組に殴り勝ってタイトル奪回して懐擁した馬場猪木の競争我慢共生の関係は「興行戦争」という名のもとに変質しダイナミズムを失いかける。
これは誰に責任を帰する問題ではない。
先達のプロレス遺産を放棄するも相続して更なる発展を目指すのも各々レスラーの自由とはいえ
廃仏毀釈に相当する愚行は避けなければいけない。しかし一方で世界に例のない「鎮守の森」を存続させた日本人の英知を以てすれば、プロレス文化も後世まで維持される事であろう。
666お前名無しだろ:2010/08/28(土) 09:12:56 ID:W6BBDp990
>>658
適当なこと書いたらダメだよ。
ダンプやクラッシュは全盛期は下手な男子レスラーより稼いでた。
ただし全女はジャニーズと同じでマンションとかの現物支給方式
らしいけど。
667お前名無しだろ:2010/08/28(土) 09:26:17 ID:cGR2UDLX0
そういえば全女とか良い頃の女子プロって何処で稼いでいたの?
テレビ放送ってあったんだっけ?

それとも好景気と女性人気に支えられて興行で稼ぐビジネスモデルか?
定年制があったらしいけどギャラを安く押さえて潰しの利く内に引退してたって事かな。
マンション現物支給ってのは買い与えるのかな?貸与なら経費でなんとでもなりそうだが。
668お前名無しだろ:2010/08/28(土) 09:34:58 ID:5PmYhevJ0
>>664
90年代からしてプロレスラーのステータスは高くなかったと思うけど。
それ以前の事はよく知らないけど、俺はファンじゃなかった子供の頃、
アゴを伸ばして猪木猪木とふざけていた覚えがあるから、別に尊敬はされてなかったんじゃない?

つまり、馬鹿にされるとか別にどうでもいいんじゃないの?
お笑い芸人は馬鹿にされてるけど、成功すればそれなりに稼げる。
プロレスもそうなれば万々歳だと思う。
669お前名無しだろ:2010/08/28(土) 09:54:00 ID:Oay0hsTu0
各種メディアの扱いを見る限り、90年代まではプロレスラーは
畏敬の念を持って扱われていた存在ではあった
超人幻想があったから
670お前名無しだろ:2010/08/28(土) 10:22:57 ID:KYmQE0+a0
>>661稼げなくっても夢や理想もってやってる人たちがいることは素晴らしい。オレも実際そういう興行行くし感動するよね。でもそういう世界だけではやっぱ厳しいんじゃないかな。

今のプロレスの現状の問題はそれもあると思うんですよね。
レスラーが団体内の権力争いに疲れたら独立してそこでエースになろうとしてきた歴史がありますよね。
で、切磋琢磨するならまだしも食っていければいい、でも人の頭に立ちたいみたいな分裂が多かったと思うんです。
あまりにもプロレス界はそんな自由を履き違えた分裂が多すぎた。小島選手なんて今新日本に出るんなら辞めた理由がわからないですよ。
しかし今更淘汰されても業界がこんな状態じゃ淘汰というより縮小な訳で。
新しいメディア獲得には統合しないといけないと思います。
統合というのは三銃士や四天王世代は引退ということも含めて。
ジャンルの特性もあって仕方ないことかもしれませんが新陳代謝が遅すぎますね。
671お前名無しだろ:2010/08/28(土) 11:02:22 ID:dULP1oSc0
しかし今のプロレスって滅茶苦茶だなw
なんで鈴木と船木が全日本プロレスのトップやってんだよw
こいつら二人の若い頃の言動知ってれば冗談どこの事態じゃねえよw
ノアは健介オフィス(笑)なんてニッチに支えられてるし
もう全然プロレスマジに追いかけてないけど
歴史知ってれば今が一番笑える時代なのかもな(笑)
672お前名無しだろ:2010/08/28(土) 11:36:06 ID:e4xnaBR+P
昭和昭和って言ってるけどさ、昭和っぽさを出したらそれはそれで
わざとらしいだの、押し付けがましいだのとか言うからな
673お前名無しだろ:2010/08/28(土) 12:08:03 ID:cGR2UDLX0
>>668>>669
メディアでの扱いとか世間の評価って媒体によって人によってまちまちだからね。
昔からプロレス好きな人も嫌いな人も無関心な人もいた。
専門誌は絶賛して他メディアはなかなか取り上げない。
たまに取り上げられると業界的にはニュースになる状況。
これは今も昔も変わらないでしょ。

まともなメディアなら腐すためにわざわざ取り上げたりしない。
一般紙やテレビラジオがプロレス取り上げる時の論調は今、むしろ暖かいよね。

変わったとしたらソースの定かでない内幕話ばっかりの微妙なメディアが成立してる事と、
専門誌の過剰なプロレス賛美が弱まりその影響下のファンが減ったくらい。
世間の評価とかは別にそこまで変わらないんじゃない?

>>670
オレは必ずしも集合離散が悪いとは思ってません。
というか選手が会社移ったり会社起こしたりするのが分裂と呼ばれるような状況が少しおかしい。
集合離散が大ニュースになるのは少数の団体が寡頭競争する状況が続いてきたから。
それなのに選手の「独立」が相次いだのは結局少数団体が充分な規模を確保できなかったから。

団体は選手と短期契約を結んでるだけですから条件が悪ければ出るし、
何処も満足いく条件で使ってくれなければ自分の会社起こすよそりゃ。
でもメジャー団体に留まれば段違いに稼げるってなればほとんどの人は出て行かない。
「分裂」があった事こそ少数のメジャーがメジャー足りえていなかった事の証明だと思う。
674お前名無しだろ:2010/08/28(土) 12:13:35 ID:e4xnaBR+P
>変わったとしたらソースの定かでない内幕話ばっかりの微妙なメディアが成立してる事と、
>専門誌の過剰なプロレス賛美が弱まりその影響下のファンが減ったくらい。

わかるな、ここんところ。
週プロの中身に批判的なファンも増えてる。
でもそのくせ自分の好きな選手や団体がフィーチャーされると
「週プロで大きく扱ってくれたー」とか無邪気に喜んだりとか
ファンのダブルスタンダードっぷりもなかなかのものw
675お前名無しだろ:2010/08/28(土) 12:26:29 ID:LnRiEmmG0
━━━プロレスオタクは生きる資格無し━━━
676お前名無しだろ:2010/08/28(土) 12:43:20 ID:KYmQE0+a0
>>673
それでプロレス界が賑わい業界のステータスが上がるならば私も集合離散は悪いことだとは思いません。
同じ人間としてもわかることですよ。誰だって人に使われるよりは自分が経営者になりたいですしね。
ただそれはファンは求めていなかったんじゃないでしょうか?
むかし永島という人が言ってましたが、以前はチケット代5千円で闘魂三銃士が見れていた。
しかし今は武藤、蝶野、橋本(存命中だったので)を全て見るには1万5千円かかる、と。
まぁこれは新日本の話ですが、昔が良かったと言いたい訳じゃないです。
今の時代のタレント不足はメジャー団体の怠慢から起こったことだと思うんですよね。
677お前名無しだろ:2010/08/28(土) 13:56:23 ID:M+/pIz2K0
タレントが不足すると、自分達で仕立て上げようとするのも怠慢に近いな
678お前名無しだろ:2010/08/28(土) 13:56:55 ID:iwKmI8rd0
昔は新興のベンチャー企業と同じで「上が詰まってない」状態だったんだろうね。
50歳近いレスラーを、興行として主役押しを続けるしかないのは厳しいねえ。
旅芸人の一座みたいなモノで、古参が若手にわざわざ主役を譲る訳が無い。

MMAなら、主役の世代交代は老いによる実力の衰えで確実にやってくるんだがなあ。
プロレスはブックの世界だから、世代交代と早い引退は強制的に行うしか無いんだろうね。
679お前名無しだろ:2010/08/28(土) 14:07:49 ID:QNhQ+kXr0
プロレス界にはプロレス団体を統括する日本プロレス協会が無いから業界の秩序もメチャクチャ
リング上のプロレスはメチャクチャでも構わないけどリング外の業界のルールはきちんと守らないといかんと思うよ
業界のルールをきちんと守らせ業界全体を発展させるためにはプロレス団体を統括する日本プロレス協会の設立が必要不可欠
680お前名無しだろ:2010/08/28(土) 14:23:56 ID:LSJqD/IE0
今から考えると笑い話だが、子供の頃、プロレスを馬鹿にされると真剣に怒った
プロレスが馬鹿にされるとまるで自分が馬鹿にされたような気分になったから

ファンはファンとして、難しいことは考えず、素直に楽しんだほうがいいよ
681お前名無しだろ:2010/08/28(土) 14:28:30 ID:PQxdOJuK0
>>676
>>むかし永島という人が言ってましたが、以前はチケット代5千円で闘魂三銃士が見れていた。
>>しかし今は武藤、蝶野、橋本(存命中だったので)を全て見るには1万5千円かかる、と。

離合集散が問題だとは全く思わないな。また、資本主義社会の世の中でそれを防止する手立ても全く無い
永島の見方は一面的すぎる。何故かと言うと、闘魂三銃士がスターになれたのって猪木・藤波以外のスターが大量に離脱して上がゴッソリ抜けたせいだから
離合集散のおかげで二十代のスターを発掘出来たとも言えるわけで、非常に結果論的な考え方なんだよ
三銃士がバラバラになって、少なくとも空いた二つの椅子に座れなかった若手や御膳立て出来なかったフロントの責任とも言える

個人的には、一切の離合集散が起きなかったとしても、10年で選手を全員入れ替えるぐらいの気持ちでやらないと現代のプロレス経営は成り立たないと思う
力士だって現役は10年前後でしょ
682お前名無しだろ:2010/08/28(土) 14:30:39 ID:cGR2UDLX0
>>674
まあ週プロの観戦記事については今や結果はネットで見れるからね。
専門誌ならではの見方とか記事にしかない情報とか求められてハードルは高くなってるよ。

ただ一方で唯一の週刊専門誌としての地位はあるんじゃね?
そこである程度の紙面を割いて紹介されるのは素直に嬉しいし宣伝にもなるだろうし。
昔なら老舗系の団体にとっては載って当たり前だったかも知れないけど、
新興団体にとっては活動しててもろくに載らない時代があったわけだからなおさらね。

週プロへの不満ってのも本質的にはその地位に見合った内容が保証されてないっていうものでしょ?
つまり信頼されてるのに裏切ってるって言う不満。
それをダブルスタンダードと呼ぶのはちょっと違うと思う。

>>676
いや集合離散で業界全体が潤ったりステータスが上がったりってのはないよ。
メジャーの怠慢はプロレスを個人商店のレベル以上に昇華させられなかった事だね。

新日本にとって問題は闘魂三銃士が1枚のチケットで見れないことじゃなくて、
闘魂三銃士がいなくなったあとに彼ら以上にファンが見たいものを用意できないこと。
それを用意するためのビジネスモデル(組織、ノウハウ、メディア)を確立できなかったこと。

仮にWWEのトップ選手が退団して自分の団体を作ったとして、WWE並みの巨大企業が出来るとは考えにくいでしょ?
それはWWEがやってるショーや番組は選手や営業が何人か集まっただけで出来る物じゃないから。

でも日本の団体の場合選手と社員が何人か集まると出来ちゃう程度の規模に留まってしまってる。
それでもテレビの良い時間取れてた頃はその部分はマネできないので差別化で来てたんだろうけどね。
683お前名無しだろ:2010/08/28(土) 14:31:34 ID:7rdRsLkA0
>>673
>>変わったとしたらソースの定かでない内幕話ばっかりの微妙なメディアが成立してる事と

別冊宝島のことか?(笑)。
684お前名無しだろ:2010/08/28(土) 14:43:46 ID:PQxdOJuK0
>>682
>>新日本にとって問題は闘魂三銃士が1枚のチケットで見れないことじゃなくて、
>>闘魂三銃士がいなくなったあとに彼ら以上にファンが見たいものを用意できないこと。
>>それを用意するためのビジネスモデル(組織、ノウハウ、メディア)を確立できなかったこと。

同意。スターだっていつか老けて引退するわけで、ビジネスモデル>スターなんだよな

>>仮にWWEのトップ選手が退団して自分の団体を作ったとして、WWE並みの巨大企業が出来るとは考えにくいでしょ?
>>それはWWEがやってるショーや番組は選手や営業が何人か集まっただけで出来る物じゃないから。

これも同意だなあ。見落としがちな事だけど、「プロレスの試合」以外の部分でプロフェッショナルな集団じゃないから、素人レスラー社長が作った会社と
何の差別化も出来ないんだよね。それを離脱したスターのせいにするとか、言い訳が見苦しいよね
685お前名無しだろ:2010/08/28(土) 16:53:31 ID:LSJqD/IE0
業界が潤ったところで俺らの懐が潤うわけじゃなし、
リングの上が面白ければそれでいいんじゃないかなー?
リングの中のことについてはファン目線でどんどん注文つけるべきだけどね
686お前名無しだろ:2010/08/28(土) 20:16:59 ID:RHe3mJHf0
>>684
ドラゲーファンはプロレスファンじゃなくあくまでドラゲーファンと言われるくらい
他の団体と差別化して成功してるな
今人気の団体は団体としての特徴を出していってる
逆に衰退してる団体は特徴が無くて売りが無い団体
687お前名無しだろ:2010/08/28(土) 20:57:32 ID:t7weSBX50
ドラゲーは海外では人気なんだよね?何で国内では無名のままなのかな?
元プオタの俺でも一人も選手を知らないくらいだから、国内は眼中にないのかも知れないけど
たまーにポスターを見るけど、客層がわからないから子供とか連れて行きにくいんだよね
688お前名無しだろ :2010/08/28(土) 21:11:00 ID:yjaNHJaw0
ノアファンはプロレスファンじゃなくあくまでノワオタと言われるくらい (ry
689お前名無しだろ:2010/08/28(土) 21:28:23 ID:jCOn5uGU0
三銃士の時代はまだ夕方でテレビやってたからね
四天王のころも視聴率よかったし
690お前名無しだろ:2010/08/28(土) 21:43:53 ID:AVDo/ov50
『G1』らしい盛り上がりを見せているのだが、肝心の興行成績(観客動員)がどうもパッとしない。
一体これはどういうことなのか・・・絶好調と思われた新日プロに思わぬブレーキが!?
年々、業績がジリ貧になっているプロレス業界。当然、景気の良い話はひとつもなく、聞こえてくるのは
「生活が苦しい…」といった嘆きの声ばかり。業界最大手で近年は絶好調という印象のある新日本プロレスでさえ、
現在は選手なら年俸1000万台、フロント社員なら年収500万円以上は“高級取り”の部類に入るという。
一般企業から見れば、いささか寂しい話である。
しかし、新日プロはまだマシなほうだ。プロレスに携わっている者で最も悲惨な生活を送っているのは
フリーのライターである。「家賃を滞納していマンションから追い出された」「国民保険や国民年金を支払えない」
といった笑えない話もある。
ttp://miruhon.net/index.php?main_page=product_info&products_id=493&
691お前名無しだろ:2010/08/28(土) 21:59:44 ID:RHe3mJHf0
>>687
昔からある情報源ではあまり取り上げられないからじゃないかな
サムライ、週プロ、スポーツ新聞、2chなどは相変わらず新日全日ノアだし
692お前名無しだろ:2010/08/28(土) 22:06:43 ID:7rdRsLkA0
おいおい、週プロがドラゲーをガンガン取り上げてるの知らんのか?
サムライだってガオラとの契約上ドラゲーの映像を流せないだけで
ドラゲーのレスラーはゲストに呼んでるし

ここにいる奴って本当に2ちゃんに屯してるだけで
今のプロレスとか全く見てないんじゃないか?
693お前名無しだろ:2010/08/28(土) 22:12:30 ID:RHe3mJHf0
>>692
ガンガン取り上げてるって言っても相変わらず載ってるのは後ろの方ってのがほとんどで
表紙になることも滅多に無い
サムライもPPVのとき稀にSアリに出るくらいでしょ
694お前名無しだろ:2010/08/28(土) 22:12:37 ID:HTCTBW/60
屯してる・・・?
695お前名無しだろ:2010/08/28(土) 22:13:45 ID:t7weSBX50
プロレスが恋しくなったとき、懐かしくなったときの受け皿はどこの団体か
予備知識なしで、小さい子を連れて行っても安心な団体はどこか
そのあたりがわかりにくいんだよね。その点では新日本は一番安心感がある
696お前名無しだろ:2010/08/28(土) 22:16:33 ID:7rdRsLkA0
>>693
そうか?結構表紙飾ってると思うが?
まぁ人それぞれとらえ方が違うって事だな

>>694
どうした?字が読めないのか?(笑)。
697お前名無しだろ:2010/08/28(土) 22:22:41 ID:RHe3mJHf0
>>696
今年になってからドラゲーが表紙になったのはたった1回だよ
698お前名無しだろ:2010/08/28(土) 22:44:47 ID:HTCTBW/60
>>696
オマエの幼稚さに呆れてるんだよ
699お前名無しだろ:2010/08/28(土) 23:10:28 ID:w7SHrof/0
>>694
「とんしてる」じゃないからな。
700お前名無しだろ:2010/08/28(土) 23:45:49 ID:RHe3mJHf0
気になったから週プロの表紙になった回数を調べてみた
    2010年 2009年
新日  9     13
全日  5      9
ノア  10     17
ドラゲ  1      2
DDT  1      1
701お前名無しだろ:2010/08/29(日) 00:47:02 ID:lZrmGBbI0
>>700
なるほど。
ドラゲファンが他団体に拒否反応を示すのが何となく分かるデータだ。
702お前名無しだろ:2010/08/29(日) 01:18:03 ID:gdFb8/3G0
>>701
ワロタ
703お前名無しだろ:2010/08/29(日) 02:52:29 ID:lZrmGBbI0
>>618
本音を言えばコイツらが戦ってるなら、ブックでも演技でも金払って会場に行くしか無いだろう。
だが、現状のジュニアや年寄りやドラゲ者がプロレスしてても、燃えるモノは全く無いな。

時々、全ては演技だという思いから一秒も離れられずに新日深夜やサムライを見る事もある。
プロレスは卒業すべき物、10代の若者をターゲットにすべきという意見を強く押す。
704お前名無しだろ:2010/08/29(日) 03:35:50 ID:HHP2fJSU0
こんばんは。
私は小川、橋本あたりの所や闘魂三銃士あたりが好きでしたが
あの辺りがうやむやで終わり、また武藤が全日に出てしまい、力が分散した所で
猪木が格闘技やプロレスから手を引き

プロレスを理解し辛いのが衰退の原因だと
思います。その他プライドがフジで放送なくなるし、Kー1も、その煽りを食ったのでは無いですか?


では、どうすると盛り返すか?と言うことですが。

私は相撲も好きで良く見ます。

まず格闘技やプロレスはケンカと言う一面が面白い所ですが

相撲も同様です。

その上で格闘技にお客様は何を求めるのか。分析して見ては如何でしょうか?

例えば、武藤の様な技に花があり
かつ攻撃が理論的だとか、

攻撃や技に詳しく解説があるとか、

猪木は居ないも同様だから、プロレスの概念を変えるとか、

でもこれらは、もう出尽くした意見だから
プロデューサー側が新しい

面白さを提供できないと駄目なんだろうね
705お前名無しだろ:2010/08/29(日) 03:38:33 ID:HHP2fJSU0
て、言うか
プロレスラーがカッコイイと言うのは
絶対条件ですね
706お前名無しだろ:2010/08/29(日) 03:41:13 ID:0OICBvwj0
>>700
あんだけ「一人勝ち」とか言われてるドラゲーが何でここまで表紙にならんのか?
707お前名無しだろ:2010/08/29(日) 05:52:36 ID:5jqK2sGw0
>>705
どちらかと言うと内面の格好良さだろうね
鶴田長州は不細工だったが女性ファンが多く、覚醒以降の晩期鶴田に憧れた十代は多いし
当時のプロレス否定論者でも試合内容として否定し切れない説得力があった
外見<中身、つまりカッコいいのは中身を伴うことが必須

ま、昔は情報不足で物差しもなかったから、理不尽なシゴキで残った数十分の1ってな認識が
レスラーやファンや一般にもある程度認知されてた
つまり「選ばれた」ってことで選手だね
エリートは別扱いでも、このイメージが全体を支配する

同時にエリートは既に競技の世界で実績を残しているから、これまた「選手」
近年じゃ武藤も柔道で強さは認められてるから、パフォーマンス主義でも受け容れられやすい

実は弱っちーと評価されてしまっている今
必死にパフォーマンスやっても認められにくい
その弱っちーを覆す、ヤオガチを越えた「スゴい」表現を行なうか
競技化を目指すかのどちらか
ただ後者なら現在の総合の二の舞、重量級スーパースタークラスの登場がない限りマイナー
708お前名無しだろ :2010/08/29(日) 08:04:48 ID:N4V7Oc7B0
ドラゲは、追い掛けてくれるファンを対象に連続ドラマ化しているのだろうけど
初見の人には、わかりづらいんだよ
選手の外見はどれも似たり寄ったりで、強烈なアクを持ったキャラクターがいない

短編読み切り型の物語(カード)も、盛り込んで欲しいところ
すげえデブとかのビジュアル的に分かり易い外敵をちょっと他団体から借りてくるとか

ところで、スト市さんって最近何してるの?
709お前名無しだろ:2010/08/29(日) 09:00:19 ID:z0dquomd0
うーん・・・
昨日もそんな話あったけど、非ファンの一般人の間で
昔はプロレスラーは尊敬されていた、現在は馬鹿にされているって
そんな事あるかなあ。

昔も今もファンじゃない人にとっては、「そういう職業の人達」として別に
馬鹿にはしてないと思うけどね。普通に、乱暴で強そうと思われてるんじゃない?
もっというと、興味のない、自分には関係のない人たちってだけのイメージ。
710お前名無しだろ:2010/08/29(日) 10:06:26 ID:/FMxkblx0
嘘でも三沢みたいに総合で勝てるて言い続ければよかったのに
武藤も嘘でも北尾に勝ったオタービオに圧勝したしな

第三世代は実際にやって負けるし
秋山は「やったら絶対負ける」て弱気だし
だから三銃士や四天王みたいなスターになれなかった
711お前名無しだろ:2010/08/29(日) 10:14:34 ID:N3SuscpX0
>>706
どらげーのファン層と週プロの読者層がかぶっていないのかな?
表紙はなんだかんだいって売れるかどうかで選ぶんじゃないかと思うが。

駅売りとかだとちょっと古目の今プロレスから離れてる層にアピールする表紙の方が売れそう。
712お前名無しだろ:2010/08/29(日) 10:19:23 ID:I2VuCI1k0
やっぱ、これだけ激しい試合くらいしてもらいたいわ。
   ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11881766
713お前名無しだろ:2010/08/29(日) 11:04:14 ID:eeVCfeUa0
去っていったファンを呼び戻す唯一の手段

猪木VS前田戦の実現を
今ならまだ間に合うから
714お前名無しだろ:2010/08/29(日) 16:06:30 ID:PCh87OCu0
プロレス業界が衰退した理由の一つは、ファン同士が足の引っ張り合いをやってるから
音楽ファンなら音楽を愛するってことで共通してるけど、
プロレスファンは自分のところの団体以外は全否定で潰そうとする
だから業界全体としては盛り上がらないし、プロレス協会としてまとまった活動ができないのもこれが理由
団体単位で外敵と戦うから、各個撃破されて戦力が減り続けてるのが続けてるのがこの業界

ほんとはフリーの蝶野正洋あたりが音頭を取って、プロレス協会のコミッショナーとかになって、
プロレス界全体の活動や、対外的な交渉ごとを一手に引き受けてくれるといいんだけど無理だわな
十数年後、棚橋・諏訪魔・潮崎らが40代になってこの業界がプロ団体として残ってる可能性は低い
715お前名無しだろ:2010/08/29(日) 16:08:17 ID:3NXpWDhH0
今のプロレスをあまり見なくなりました
昔のプロレスはよく見返します

観客が熱気を帯びてリングを中心として1つになっていました
今は無言の会場、技が決まったらまばらな拍手、失笑

プロレスを楽しく見たいので懐古のままでいます
団体を選ぶように見たい試合を選んでもいいと思う
716お前名無しだろ:2010/08/29(日) 17:24:22 ID:/7ZArAfU0
>>715
ホントに今のプロレス見てる?
717お前名無しだろ:2010/08/29(日) 17:24:59 ID:4SSWijgG0
>>710
そうなんだよね
結局は、総合の舞台で負け続けて見掛け倒しの連中と認識されたこと
これがプロレスにとっての致命傷になってしまった
せめて最強幻想だけでもあればここまで落ちぶれなかっただろうに
718お前名無しだろ:2010/08/29(日) 17:45:55 ID:nTkYbBfj0
プロレスはファンタジーってか
言い得て妙
719お前名無しだろ:2010/08/29(日) 19:07:55 ID:mrAJbP1+P
>>714
同感!!
なぜかファン同士の足の引っ張り合い、叩き合いが先走るんだよな。
720お前名無しだろ:2010/08/29(日) 19:39:59 ID:HHP2fJSU0
やっぱり、新日から武藤が抜けてから
プロレス見なくなった。

プロレスが時代に受け入れられるように
変わらなきゃ駄目

今、スポーツ新聞さえプロレス好きは見てるだろうか?その人数は確実に減ってないかな?

俺は良く考えると、武藤がIWGP取った時は、プロレスに関心を取り戻してて
ずっと東スポも週刊プロレスもみてた

今足りないのは、ベイビーフェイスではないだろうか?

むさ苦しい、ヒールが多すぎ。
光らない
721お前名無しだろ:2010/08/29(日) 20:39:23 ID:r7qlsrel0
>>714
音楽だってここのグループのオタ同士が叩きあい、貶し合いしてるのは
プヲタと変わらんぞ
ただ音楽は娯楽としての必需性がプロレスなんかとは比べ物にならんから
商業的に落ち込んでてもプロレスみたいに衰退することはないってだけだ

つうかプロレスと音楽なんて同じ土俵で語れないなんてバカでも解りそうなもんだが
722お前名無しだろ:2010/08/29(日) 20:52:53 ID:bKXF1KKP0
いまさら最強幻想なんて言ってる奴がいて驚くw
総合とプロレス見比べたら一発で分かるじゃん。

素人目にも当たってない打撃、決まるはずない投げ技。
そんなことやってる奴が「おれは総合でも勝てる」なんて言ったって騙されるのは
狭い範囲のプオタだけ。
ただのプオタのオナニー。

三沢発言や三銃士四天王がどうだとかいう問題ではなく総合が世の中に出てきた
時点でプロレスは格闘技じゃなくなったし幻想なんて霧散したんだよ。
723お前名無しだろ:2010/08/29(日) 20:55:34 ID:OKlRA5xs0
観客動員力の総数は確かに昔とは比べものにならないけれど
むしろ今のプロレスの方が内容的には発展してるんじゃないかと思う
俺自身は小鉄さんの死にショックを受けてる昭和新日本世代だが
今のインディーはどれもクオリティーが高い。全然悲観する必要ないよ
724お前名無しだろ:2010/08/29(日) 21:03:23 ID:jYl4ijLC0
あのなあ>>720昭和ファンから見れば武藤は幼いお坊ちゃん顔したふつうのレスラーなんだよ。
子供の頃のヒーローとほぼ同年代に近い人では同列には見れない。
だけどふだんこんな事は一切書かない。
お前らも自重しろよ。
725お前名無しだろ:2010/08/29(日) 21:04:17 ID:SV6Llur90
新日全日ノアは終わってるけどな
726お前名無しだろ:2010/08/29(日) 21:12:54 ID:QjAnTNpV0
>>721
プロレスの場合は「ケッフェイ」という物があってだな
嫌いな団体を叩くために一般のヲタがブックがどうたらだの言い出すと
プロレス自体を破壊する事になるんだが

最近のヲタはネットで麻痺しててそういう事も分からんようだな。
727お前名無しだろ:2010/08/29(日) 21:17:41 ID:QjAnTNpV0
まぁ他のジャンルとは違うと言いたかったわけだが
>>721をみるとあんま分かってなさそうだな。
728お前名無しだろ :2010/08/29(日) 22:06:20 ID:N4V7Oc7B0
>総合とプロレス見比べたら一発で分かるじゃん。

毛ほどのさも感じないけど?
729お前名無しだろ:2010/08/29(日) 22:33:50 ID:r7qlsrel0
>>727
うん。全くわからん。
一般のヲタがブックとか言い出すからプロレス破壊とか言われても
お前がアンチノアスレしか見てないだけなんちゃうかとしか言いようがない

とりあえず、どのジャンルでもお前みたいに
ネットの一部の書き込みにだけフォーカスして偉そうな事言うヲタは要らん、ということだけは解った。
業界の衰退とか関係なく。
730お前名無しだろ:2010/08/29(日) 22:53:48 ID:bKXF1KKP0
>>728
総格ブームを通過した一般人に普通のプロレスの試合を見せて
「プロレスって格闘技だと思いますか?」って聞いたら大半の奴が
NOと答えると思うがな。

お前はそれでいいや。
731お前名無しだろ :2010/08/29(日) 22:56:36 ID:N4V7Oc7B0
>NOと答えると思うがな
主観だろ?
732お前名無しだろ:2010/08/29(日) 23:42:47 ID:NTpxW0sd0
勝敗の決まっている格闘技と答える人が多いんじゃね
勝敗が決まっているなら格闘技じゃないとか一般人にはどうでもいいことだしね
733お前名無しだろ:2010/08/29(日) 23:48:15 ID:bKXF1KKP0
>>731
主観というより常識だろw
常識的判断。

常識的に判断してプロレスより総格のほうが格闘技として「リアル」だし、
総格と比較してもプロレスが格闘技として「リアル」じゃない。

現実世間はプロレスを格闘技として見てくれてないだろうが。

ずーっと「プロレスと総格はおんなじだもん!」って一人でオナニーしてろ。
734お前名無しだろ:2010/08/30(月) 00:02:45 ID:4hWQ6EIk0
>>731
総合なんて存在しない時代から、「何で技を掛ける時に、掛けられる方も一緒にジャンプしてるの?」「何でストンピングで思い切り踏みつけないの?」
「みたいのはあったよ。別に総合がどうとか関係無いよ。
猪木の異種格を格闘技だと思ったファンや、普段プロレスやってるプロレスラーが格闘技をやったら強いだろ、ってファンはたくさんいたけど
普段やってるプロレスが「格闘技」だ、なんてのはかなりのレアケース
735お前名無しだろ:2010/08/30(月) 00:05:17 ID:lCBYDDkG0
そして格闘技やっても弱かったとw
736お前名無しだろ:2010/08/30(月) 00:18:13 ID:ERoyGJK5P
昔っから八百長だと思われてたし、軽く馬鹿にされてたよ
だからヘーシンク死んでも、NHKはプロレス歴を完全スルーしたでしょ

まあ改めて思ったが、アメリカなんか完全にお芝居やってるね
表情の作り方とかもう演劇のそれだもの
あれ見てたら、日本人は完全にプロレスを勘違いしてたなと思う
737お前名無しだろ:2010/08/30(月) 00:42:56 ID:f1FnGxoA0
だから、ちゃんと業界もレスラーも
「お芝居」を前提として話が出来るようになれよ。

「俺達がやっているのはストーリーのある芝居だが、凄いんだ」と。
それが出来ないから馬鹿にされるし衰退するし復興できないんだよ。
話はそれからだ。
738お前名無しだろ:2010/08/30(月) 00:52:50 ID:FOzUi9Ym0
ハッスルみたいw
739お前名無しだろ:2010/08/30(月) 01:23:59 ID:2dy1BnUW0
「プロレスは八百長だ」というのは巡業の大相撲や大相撲海外公演を取り上げて「大相撲は八百長」というのと同じ。
最も本場所をやらないプロレスにも問題はあるが。
大相撲には本場所、大相撲トーナメントや巡業の花相撲、海外公演に初っきりや相撲甚句がある。
プロレスだって「大相撲トーナメント」に相当するG1や世界最強タッグや
「横綱五人掛かり」にあたるNWA世界選手権や
「初っきり」や「大関と豆力士」にあたるハッスルや
「相撲甚句」に相当するビューティーペアの歌などがあったが
「本場所」はどれ?ってこと。
740お前名無しだろ:2010/08/30(月) 01:37:33 ID:DS/Pl2l10
>>726
>>プロレスの場合は「ケッフェイ」という物があってだな
>>嫌いな団体を叩くために一般のヲタがブックがどうたらだの言い出すと
>>プロレス自体を破壊する事になるんだが

ケーフェイってのはプロレスを「やる側」の隠語な。見る側がケーフェイとか言い出してどうする
プロレス団体もプロレスラーも一度だって「ケーフェイって物があるから、それには触れずに見てください」なんて言って無い(そもそも業界外の人に聞かすな、って事だ)

見る側が何を言おうが自由。言われたくないならブックなんて言葉を流出させない事だろ
また、今のプロレスの衰退の理由を「ごく一部のファンがブックだ何だと言ってる事」だと思ってるなら、よっぽど現状認識の甘いバカだよ
741お前名無しだろ:2010/08/30(月) 04:36:33 ID:FOzUi9Ym0
と、自分に甘く他人に厳しいネット弁慶のご託宣でした
742お前名無しだろ:2010/08/30(月) 05:40:47 ID:gk/Nyv6L0
>>729
何でお前みたいな馬鹿に「お前」呼ばわりされなきゃならんのかと、、
ネットでも礼儀だけはきっちりしとけや厨房

>>アンチノアスレしか見てないだけ

あのな、そんなスレ見てねえし、お前病気じゃねえか?
勝手に妄想で決め付けるとリアルで痛い目にあうぞ。
743お前名無しだろ:2010/08/30(月) 06:07:24 ID:jro1kGmB0
色んなスレでブックブック言ってる奴マジでうざい
何か自分がカッコイイとでも思ってるのかね?
744お前名無しだろ:2010/08/30(月) 07:38:54 ID:ERoyGJK5P
>>738
ハッスルは寒いコントで、シリアスな芝居じゃなかったからな
茶化すだけの紙プロの人間に、シリアスな芝居が演出できるわけないんだが
745お前名無しだろ :2010/08/30(月) 08:05:29 ID:+ihBh16p0
>>733
それは、貴方の希望的観測に過ぎないしオレの意見も当然主観だw 

興行を提供する側の狙いと観戦する側のモノの見方は必ずしも一致しないと言うだけの話
人それぞれの内心が自分の思いこみと一致しないと言うだけで腹を立てられても困るw

↓ そもそも、ヤオガチ言いたいだけならこっちでやれと
プロレスなんて八百長じゃんと言ったら友人激怒3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1258511621/l50
746お前名無しだろ:2010/08/30(月) 08:43:19 ID:f1FnGxoA0
>>739
力士同士の注射(八百長)はあるとされるものの
基本線は勝敗をきちんと競う相撲と、
全芝居であるプロレスを同列に考えようとする君みたいな人が
一番、頭が悪いと思う。

ごっちゃに考えて真因を考えようとしないこの類の人がいるから、
きっとプロレスはダメになっているんだね
747お前名無しだろ:2010/08/30(月) 09:07:40 ID:wVESBIqQ0
俺の感覚だと、「お芝居だ」と言った時点で何をやってもコントにしか見えなくなると
思うね。お芝居なのになんで死にかねない角度で頭から落としているんだろう、とか
なんで一生懸命怒りを表現しているんだろう、とかツッコミ所がどんどん湧いてくる。

カミングアウト後のプロレスとしてはハッスルの方向性しか実はないんじゃないかな。
一番輝いていたのが、基本はコント仕立てだったのに、最終的に感動に昇華させた
RGだったりするわけで。成功した部分もあったんだよね。
748お前名無しだろ:2010/08/30(月) 11:32:58 ID:2dy1BnUW0
プロレスは勝敗を争う競技であるという建前を捨てたのなら衰退するのは当たり前
競技であるという建前を捨てて一部の熱狂的マニアだけのものなってしまった
競技という形式じゃないと世間の人は興味を持たないよ
90年代のプロレスから内と外との温度差が顕著になってきた
749お前名無しだろ:2010/08/30(月) 11:36:57 ID:2dy1BnUW0
今はプロレスだけじゃなくてK1や総合格闘技も内と外との温度差が目立ってきた
プロレスの方は外の温度に内の温度が近付いてきて温度差が無くなっているのだが
750お前名無しだろ:2010/08/30(月) 12:11:18 ID:f1FnGxoA0
>>747
「何をやってもコントにしか見えなくなる」
っていうのは無いんじゃないかな。
どちらかというと、色々と可能性はあるのに、
うまくやっていないだけのように見える。

本来プロレスは、会場で見るのにも向いているし
楽しいものだと思う。
ハッスルの方向性以外にも、あると思うよ。
751お前名無しだろ:2010/08/30(月) 12:13:17 ID:xQ4xeqFoP
だいたいさ、ハッスルはもう潰れたし(ゼロワンがブランド名で看板引き継いでるけどぶっちゃけ別モノだし)
WWEだって一度人気はガクンと下がったろ
752お前名無しだろ:2010/08/30(月) 12:50:20 ID:8l8BaleF0
結局、格闘技もプロレスも

アメリカの一人勝ち状態
753お前名無しだろ:2010/08/30(月) 13:11:03 ID:wVESBIqQ0
本来のプロレスの方向性は色々あるよ。それは認める。
ただ「俺たちがやってるのはストーリーのある芝居」と言っちゃった時点で
幅は相当狭くなってしまうのではないかなあ。
これは、やる側の問題ではなくて、観る側の問題なんだけど。
754お前名無しだろ:2010/08/30(月) 13:42:03 ID:+EAf9K/o0
>>710 >>717
総合と絡まずに最強幻想を維持するのは実際には不可能だったでしょうから、どっちに転んでも同じだったのでは。
>>722
個人的には試合を見ていて「素人目にも当たってない打撃」とか「決まるはずない投げ技」が出てくる頻度の方が少なくて、
きつそうに見えることのほうが多いですけどね。顔面狙わなきゃウソだというのなら別ですが。
>>714
音楽業界だってセクショナリズムが激しいしそれが一因で衰退に向かっていますよ。
業界を支えるビジネスモデルが駄目になってマーケットがシュリンクしていっているのに
関係者がたくさんしがみついていて全体でジリ貧というのも共通しているのでは。
>>733 >>734
一般層から見たら総合もプロレスも格闘技でしょう。
いろんな媒体のカテゴリー分けもそうなっていて不都合ないまま来ている印象。
だから例えばK-1も総合格闘技もNHKでは報道されないわけですね。
>>740ブック
メジャーリーグにある書かれざるルールのことも「ブック」といいますね。
>>744 >>747 >>753
「お芝居」というくくりに入ったら入ったで「お芝居」フィールドの他のジャンルと比較されてしまうわけですよね。
そちらの方が今よりキツイ状況になる気がします。
「ハッスル」などはほかのパフォーミングアーツと比較して売りに出来るところはひとつもなかったと、個人的には思います。
755お前名無しだろ:2010/08/30(月) 14:08:15 ID:GVQbVPcE0
アマレスの延長でガチで勝敗つけたらどうかな?
モロ八百長はお金だしてまで見る気がしない。
K1関係をみたいです。
756お前名無しだろ:2010/08/30(月) 14:09:41 ID:+EAf9K/o0
>>748
業界の主流の部分は「勝敗を争う競技であるという建前」は捨ててないですよ。
どちらかというと一部の熱狂的マニアと一部の業界関係者が「勝敗を争う競技であるという建前」を捨てて見出したという印象。
>>752
スポーツエンターテインメントのビジネスモデルが確立されていた分景気後退にさらされても
全体のパイが目に見えて縮小していっていないのがアメリカの業界のすごい所ですね。
日本のそれもバブル以降80年代後半から00年代前半にかけてパイが肥大化しましたが
(90年代プロレスバブルもPRIDEやK-1も全部それに乗っかっていた)
それが一気に崩壊に向かっている感じなのでは。
757お前名無しだろ:2010/08/30(月) 14:26:12 ID:9K5EdWXt0
>>747
>>お芝居なのになんで死にかねない角度で頭から落としているんだろう、とか
>>なんで一生懸命怒りを表現しているんだろう、とかツッコミ所がどんどん湧いてくる。

「頭から落とす」については、まだわかる(映画でも命掛けたスタントする例はあるけど)
>>なんで一生懸命怒りを表現しているんだろう
これに関しては全く意味不明。お芝居で嘘だからこそ、喜怒哀楽を表現するんだろ?ドラマに出てる俳優は真顔&棒読みで演じるべきだとでも?
つか、むしろガチンコだったら「痛い」とか「やばい負けそうだ」みたいな表情は顔に出さない(相手に心理的に有利になり、判定にも影響するので)
喜怒哀楽の表現はプロレスならではの物なんだよ
758お前名無しだろ:2010/08/30(月) 14:41:31 ID:+EAf9K/o0
むしろ喜怒哀楽に虚実入り混じるのがプロレス。
759お前名無しだろ:2010/08/30(月) 16:09:11 ID:+EAf9K/o0
>>755
今の3カウントルールってアマレスの延長なわけですが、それを見ててどう思いますか?
やっている側がガチであろうがなかろうが観る側が予備知識で色眼鏡かけてたら図式は変わらない感じがしますが。
760お前名無しだろ:2010/08/30(月) 16:09:59 ID:xQ4xeqFoP
>>759
客に受けのいい技の多くがアマレスの延長じゃない。これもあるでしょ
761お前名無しだろ:2010/08/30(月) 16:19:48 ID:+EAf9K/o0
>>760
アマレスの延長の技術で試合を成立させたとして、八百長論を払拭できるんだったらありなんでしょうけども、そうは成らない気がするんですよね。UWF系の団体がみんなプロレス側に追いやられている現実がありますからねぇ。
さらにアマレスの延長の技術で試合がマスにアピールするかどうかの問題もあったりして。
762お前名無しだろ:2010/08/30(月) 16:30:09 ID:xQ4xeqFoP
>>761
U系にアマレスを感じる動きなんてほとんどなかった気がする
763お前名無しだろ:2010/08/30(月) 16:36:12 ID:+EAf9K/o0
>>762
格闘技的な技術を全面に出した場合にどうなるか、ということですよ。
悲しいことにぜんぶ八百長論に台無しにされちゃうんですよね。
個人的には今のプロレスにも勝負論はあるように見えるし技術論で十分語れると思っている少数派です
764お前名無しだろ:2010/08/30(月) 16:46:56 ID:XwkRzXyk0
Uは見ててつまらなかったぞ
バックランドが光り輝いて見えるぐらいつまらなかった
若くて見た目そこそこの奴が「新しいこと」としてやってたから良かったってだけだ
765お前名無しだろ:2010/08/30(月) 16:55:24 ID:zI/CkL3i0
>>754
>>そちらの方が今よりキツイ状況になる気がします。

つうか、むしろキツイ状況に持って行くべきでは?
「楽な逃げ道」を無くすという意味でね。

真剣勝負をやる度胸も無ければ
「演劇です」とアピールできるクオリティも無い。

無い無い尽くしじゃない?日本のプロレスって。
そんな物が支持されるほど世の中甘くないっすよ。
766お前名無しだろ:2010/08/30(月) 16:58:04 ID:3eg4b/Vi0
アマレスルール風のプロレスにしたら見る目が変わるってのは甘いだろうね。相撲なんかは完全なガチ競技として素人でも相撲が取れるわけだけど
その事を持って、地方巡業・花相撲・海外公演をガチンコだとは思ってくれない
むしろ、子供の頃に真剣にグランドで相撲を取った大人が「今のおかしいぞ」と指摘する
アマレスルール風のプロレスにした所で、本当にガチンコ前提興行にしないと意味が無いし、それをもしやったとしてもアマレスと何も変わりが無い
それならアマレスのプロ興行を打てばいいんじゃないの?って話になる
まあ、お笑い芸人にアマレスルールでガチンコやらせる企画が数年前にあったけどね
767お前名無しだろ:2010/08/30(月) 17:04:47 ID:xQ4xeqFoP
>>766
草野さんが出てたやつだっけ?あれ面白かったなあ
768お前名無しだろ:2010/08/30(月) 17:22:12 ID:IRQcArZe0
ガチ路線はいいけど、ガチ路線でも観客が楽しめるルール決めが問題
プロレスがなりたってきた過去と相反するな
その道が無いとは思わないが今余裕の無いときに選ぶ道でもない気がする
769お前名無しだろ:2010/08/30(月) 17:57:55 ID:2dy1BnUW0
>>768
プロレスの基本ルールであるパンチ攻撃は反則、
ロープブレイクや場外エスケープを認める、
決着は3カウントフォールかギブアップは徹底させるべき。
その基本ルールを基盤に相手に翌日の試合ができなくなるような
怪我を負わせたら反則負けというようにすれば良い。
そこにプラスしてロープワークに関する規則やトップロープからの攻撃防御に関する規則を
制定すれば良いのでは。
芸術性の低い技での3カウントフォール、ギブアップは認めないなども。
770お前名無しだろ:2010/08/30(月) 18:20:37 ID:wVESBIqQ0
芸術性とか求めた時点で逆に面白くなくなるんじゃね。
相手に怪我させてはいけないガチ格闘技って有り得ないし。
怪我をしないようにある程度手加減して攻撃し、最後は見せ場を作ってフォール
(またはギブアップ)というルールでは、いつまでも決着しないんじゃね。
どこかの時点で片方が「この辺で負けるか」となって決着するのであれば、
勝敗の結果を試合中に決めているだけで、それ以外は今のプロレスと
何ら変わらないと思うぞ。
771お前名無しだろ:2010/08/30(月) 18:31:35 ID:2dy1BnUW0
>>770
技に芸術性を求める事でメキシコのルチャでもアメリカ人の大男にも勝てるように配慮。
怪我をさせてはいけないというのは格闘技で最も重要な事だと思うけど。
相手に怪我をさせないとという事と手加減をするというのは別だと思う。
手加減をしても相手に怪我を負わせる事もあるし。
いつまでも決着しなければ60分フルタイム時間切れ引き分けは多くなると思う。
どうしても決着を付けたければプロレスにも判定を導入するしかないだろう。
772お前名無しだろ:2010/08/30(月) 18:38:38 ID:Yx+xy9Tt0
>>757
お芝居なのに死にかねない角度で落とす=コントって感覚も意味不明だしな。

たしかにプロレスって基本的に選手の喜怒哀楽を見せるものだと思うよな。
技の攻防とか勝敗ってのもあるけどそこで選手の感情がないとつまらないよ。
猪木の凄みとか言われるのも感情だろうし、WWEの番組みても呆れるくらい感情豊かだし
逆にドラゲーとか楽しめない人達は彼らの感情表現が合わないんじゃないかな。

>>769
プロレスの基本ルールではパンチは反則だよ。
単にロープワークと飛び技を禁止したいだけ何じゃないの?

ガチっぽさとか殺伐さとか言われるものはルールで決まるものじゃないよ。
やる気のなさそうで八百長丸出しの総合とか、明るく楽しいバーリトゥードとかやろうと思えば出来る。
要はどんなルールでも選手のテンションと技術で見え方は変わるよ。
今の選手でも大一番ではいつもと違うぞ、気合入ってるなってのを魅せれる選手はいるし。
773お前名無しだろ :2010/08/30(月) 18:43:50 ID:+ihBh16p0
プロレスの仕組みを理解した上で、敢えてバカになって楽しむのがイキなんだろうよ?

>>747さんは、まだ騙された「被害者意識」が無意識のうちに働いて観戦を楽しめなくなってるだけ
時代劇にありがちな予定調和のワンパターン(マンネリよもw)だって、その世界観が居心地良い
っていうヒトだって大勢いるんだから、力を抜いて楽しみましょう!

ただし選手もプロとして最低限、技の失敗やを誤魔化すようなことはやらないで欲しいな
観戦者も序盤から盛り上がっていって途中で技の攻防がずっこけると本当に>>747さんの言うとおり
>何をやってもコントにしか見えなくなると

テレビドラマや映画と違って、取り直しが聞かないライブならではの厳しさ「一期一会のお客様」の
期待を裏切らないように、各団体の選手は頑張って欲しいと思う



774お前名無しだろ:2010/08/30(月) 18:45:25 ID:AwZ5i2to0
756 :お前名無しだろ:2010/08/30(月) 14:09:41 ID:+EAf9K/o0
>>748
業界の主流の部分は「勝敗を争う競技であるという建前」は捨ててないですよ。
どちらかというと一部の熱狂的マニアと一部の業界関係者が「勝敗を争う競技であるという建前」を捨てて見出したという印象。

そして、そんな見世物は世間に相手にされてない。
775失礼しました:2010/08/30(月) 18:45:53 ID:+ihBh16p0
誤=予定調和のワンパターン(マンネリよもw)
正=予定調和のワンパターン(マンネリともいうw)
776お前名無しだろ:2010/08/30(月) 18:51:09 ID:BkopJNUE0
>>742
>ネットでも礼儀だけはきっちりしとけや厨房
まさに「自分の事は棚に上げて」だな
こういう奴はリアルでは痛い目にあうものだが、
一生部屋から外に出る事のない>>742には現実なんて関係ないかw

そもそも二言目にヤオだブックだって言ってるやつって、別に特定の団体のファンというより
単に何でも煽りたい奴にしか思えんがな
まあ一部の書き込みだけ取り上げて偉そうに物言いたがるのはネット依存者の典型的な症状だな
777お前名無しだろ:2010/08/30(月) 18:53:01 ID:2dy1BnUW0
プロレスのルールを考えるというのは政治や法律や経済や国際関係を勉強する学生にとって
頭のトレーニングになると思う。
利害関係が複雑に入り組みあったプロレスをどう解決するのかを学生に考えさせるだけでも
プロレスは社会に貢献できる。
778お前名無しだろ:2010/08/30(月) 19:06:18 ID:cOOVHeoN0
やっぱいアキレス腱固めは最強だよね♪
779お前名無しだろ:2010/08/30(月) 19:15:30 ID:3HWlO3ef0
>>776
>>一生部屋から外に出る事のない>>742には現実なんて関係ないかw

おいおい、それはお前のことだろw

>>まあ一部の書き込みだけ取り上げて偉そうに物言いたがるのはネット依存者の典型的な症状だな

ネットでブックブックと騒ぐ奴がいて、それに対して「冷める」という人らがいるのに
何でお前は必死になって、「一部だから関係ない」「取り上げるな」だの、いちいち噛み付くんだ?
どうみても、お前が普段からしたり顔でブックブック言ってる奴にしか見えんがな。
780お前名無しだろ:2010/08/30(月) 19:18:12 ID:F8NpYcrM0
技を掛けるスピードが遅すぎる。あれはしらけるな
781お前名無しだろ:2010/08/30(月) 19:24:01 ID:/1kJ5Rfw0
>>772
ドラゲーのような新興団体を批判してる人は基本的に見ないで批判してる
ドラゲーはチビ、サーカス、組体操、ホスト、DDTはお笑い、大日本はグロのように表層の部分で批判する
そしてたとえ見たとしても最初からつまらないものと決め付けて粗探しするだけ
プヲタと言われてる人たちはプロレスが好きなわけじゃなく自分が推してる団体が好きなだけ
782お前名無しだろ:2010/08/30(月) 19:37:17 ID:2dy1BnUW0
ジャイアント馬場が生前言っていたけど「プロレスは何で中年でもできるのですか?」という質問に
「相撲やボクシングは倒れたら負けになりますけどプロレスは寝ていても負けないですから。
二本脚で立っているのが一番大変なんですよ。それに僕は幸いにも脚が長いですからピンチになったら
脚をロープに伸ばせばいいですから」と言っていたのを聞いて、なるほどと思った。
783お前名無しだろ:2010/08/30(月) 19:48:28 ID:1VsDHRvD0
>>765
> 真剣勝負をやる度胸も無ければ
別に度胸が無いからやらないわけじゃないだろう。
そういう仕事じゃないってだけ。

>>777
> 利害関係が複雑に入り組みあったプロレスをどう解決するのか
プロレスがガチじゃないのはそんな理由じゃないでしょ。

ガチ至上主義者はどうしてプロレスのお仕事を理解できないんだろう?
そして、せっかく総合格闘技という待ち望んでいたはずの「ガチのプロレス」が
現れたのにそっちに行かないんだろう?
784お前名無しだろ:2010/08/30(月) 19:51:34 ID:2dy1BnUW0
>>783
総合格闘技はパンチ攻撃がOKでロープブレイクや場外エスケープが認められていない
その時点でプロレスリングとは全く別個の競技
785お前名無しだろ:2010/08/30(月) 20:03:16 ID:Yx+xy9Tt0
>>767
ああいうのも面白いけどやる側に本職がしっかりあるから成り立つ企画だよね。
そればっか専任でやっても仕方ないってか飽きるよね。
プロレスラーにガチやれ、総合やれってのも同じ匂いがするね。

DDTのオールナイト興行で唐突に柔道のトーナメントはじめたの見たことあるが面白かったよ。
別にガチともヤオとも言ってないけど普通に競技としてやってたっぽい。

団体内の格とか関係なく決勝は中澤マイケル(お笑い専門キモキャラ汁レスラー)と石井慧介(新人)。
で会場は一丸で新人応援してるのに空気読まずに中澤マイケルが勝ったと言うw
凄い面白かったんだけどDDTが毎日柔道やってても行かない。

>>777
そう思うならルールと選手の振る舞いの関係についてもっと考えて欲しいかも。
別に現行のプロレスルールでも競技としてやるなら誰もロープワークやトップロープからの攻撃は狙わないよ。
意地になってやりたがる人はいるだろうけどそれはその人が競技に徹してないだけ。やるだけ不利だもん。

それをルールで禁止しようというのは発想がちょっとおかしい。
彼女のSM趣味についていけないから法律で禁止しようってくらいおかしい。

>>781
大抵はそうだろうけど割と冷静な否定派もいるんだよね。
「見てみたし別に悪いとも思わないけど乗れないんだよね……」っていう。
そういう人には多分感情表現の問題もあるのかなって思うんだ。

「闘い」を感じないとか言うのも表現技法の違いって部分があるし。
要は「オレの求める闘いをあらわすゼスチャーがない」っていう。
786お前名無しだろ :2010/08/30(月) 20:21:52 ID:+ihBh16p0
プロレスというのは試合の攻防を楽しむ娯楽なんだから「勝負論」が重要なのは当たり前

勝負となれば、最低限「誰が、何故、誰と戦うのか?」という戦いのテーマ戦う理由が欲しくなる。
驚異的・強烈な強さを持つ「外敵(悪役)」を育てないと、それを倒すヒーローも誕生しない。

「必殺仕事人」だとか「破れ傘刀舟 悪人狩り」を見ると、視聴者の怒りが最高潮に高ぶる程に
極悪非道・ありとあらゆる悪の限りを尽くす「悪役」が存在するからこそ、視聴者も本気で悪役を
憎しむことができ、劇の終盤でヒーローの大立ち回りに爽快感を感じるのだ
787お前名無しだろ:2010/08/30(月) 20:34:40 ID:2dy1BnUW0
>>785
自分はロープワークやトップロープ上の攻防について禁止しろとは一言も言っていないぞ
ロープに振られたらなぜ戻ってきて技を喰らっているのか?
トップロープからの攻撃をなぜ受けるのか?
そういう質問に対して理論的に言い返せるようにルールを整備しろと言っているだけ。
また、相手の技を受ける事の作戦上の何かがあるのかをしっかり解説もしてほしい。
788お前名無しだろ:2010/08/30(月) 21:12:18 ID:fRkNCJ/b0
ID:2dy1BnUW0
無理してプロレス見るなよウザいわwww
789お前名無しだろ:2010/08/30(月) 21:32:35 ID:kZ4X4TH90
>>786が指摘している時代劇についてだが、直接の敵がいないことが特徴
下記1.2.タイプ(一般的時代劇)は代理人が成敗するやり方
概ね3タイプに分けられる

1.「水戸黄門」「暴れん坊将軍」は勧善懲悪モノで仲良しドラマ
2.「必殺仕事人」「子連れ狼」は性格描写を重視した、ヒール的側面のある陰なヒーロー
3.「木枯らし紋次郎」「座頭市」はベビーでもヒールでもない無頼渡世人

1.については特定個人に依存しづらくしているので、代替わりがスムーズで長寿
 善は必ず善なるものでなければいけない
2.は役者個人のキャラクターをも重視しているので、長寿だが主役の役者が消えれば終わり
 悪は悪として大体は固定しているが、必ずしもそうではない
 同時に善は必ずしも善ではないことが特徴
3.は特定個人に大きく依存するため替わりがいないことと、悪役ではなく仇役は刺身のツマ程度の個人ドラマ
 また大ヒットしやすいが、旬を過ぎれば一気に熱が醒める

猪木以降の現代プロレスでは概ね2.のタイプになる
このタイプが多いってことは需要がそれだけあるってこと
このタイプをもっと掘り下げて洗練させていくことがマーケットの裾野拡大に繋がるかとは思う
790お前名無しだろ:2010/08/30(月) 21:42:19 ID:paHxemtF0
>>787
ルール付けなんて無理だろそんなの。
そんな疑問は日プ黎明期からプロレス懐疑派の常套文句だったじゃないか。

その度にプオタは「ロープに振られたら帰ってこないと逆に危険」だの「あえて受け合うのが
プロレス」だのオナニー理論で弁護してきたけどいよいよ苦しくなってきただけ。
と言うか、懐疑派が正しかったのが明白になっちゃったんだよな。
冷静に考えれば当たり前なんだけどさ。

つーか、ここの書き込みだけ見るとプオタってプロレスがまだ一般層から格闘技として見て
もらえていると思ってんだね。
そりゃ、スポーツ新聞の扱いはまだ格闘技欄だけどさ。
勝手だけど世間と接触があるのか不安になっちゃうよ。
791お前名無しだろ:2010/08/30(月) 22:05:23 ID:Yx+xy9Tt0
>>787
>>769で言ってるのは禁止しろっていう意味じゃないのね。
>そこにプラスしてロープワークに関する規則やトップロープからの攻撃防御に関する規則を
>制定すれば良いのでは。
つまり「相手がロープワークやトップロープからの攻撃をしたら受けなきゃいけない」ルールにしろって意味か?
それは言っちゃ悪いけどますます奇妙な発想だぞ。
彼女のSM趣味に興味津津だけど同類と思われたくないから法律で義務化してってくらい奇妙。

あとそんなルールがあっても競技としてやるならプロレスのような攻防にならないよ。
無防備で攻撃入れ続けるためにひたすらロープに走ったり、あるいは走らせるのを妨害するだけ。

あるいは「ロープワークやトップロープの攻防を一定数やること」ってルールを作れって言いたいの?
そこまで行ったら奇妙を通り越して奇怪極まりないね。
オレ様の性癖に合わせて正しい性行為の内容を定めて法整備をしろってくらい奇怪極まりない。

そもそもどんな攻防をするのかはルールで定めるようなものじゃないだろう?
ルールの範囲内でどんな攻撃が有効か、どのようにそれを防ぐかを試行錯誤するものだよ。
相撲の差し手争いも総合のポジション争いもルールでやれと義務付けられてる訳じゃない。
ルールの範囲内で有効な戦い方を追求した結果ああいう攻防になってるってだけ。

茶化すような書き方しちゃたけどやっぱり発想がおかしいよ。
792お前名無しだろ:2010/08/30(月) 22:10:34 ID:2dy1BnUW0
>>791
スポーツだってどんな競技だって奇怪極まりないルールが定められているよ
793お前名無しだろ :2010/08/30(月) 22:14:48 ID:+ihBh16p0
ID:2dy1BnUW0 さん、「煽り屋さん」から釣られ過ぎw 特に単発IDは・・・
794お前名無しだろ:2010/08/30(月) 22:21:57 ID:BkopJNUE0
>>779
>ネットでブックブックと騒ぐ奴がいて、それに対して「冷める」という人らがいるのに
すまんが、世間でとっくに認識されきっている事(プロレス=ヤオ)を
今更声高に騒ぐ気もなければ、それを言われて今更「冷める」ほど
純情でもないんだよ
つうか、もう殆どの人がお前みたいにブックだのヤオだのって言葉に一々反応してないからw
795お前名無しだろ:2010/08/30(月) 22:29:00 ID:DS/Pl2l10
プロレスのルール整備しようって人は、一時期いたケツ無しプロレス推奨の人と同じで、競技としてプロレスが出来ないかって考えてるんでしょ?
とりあえず、今のプロレスをそのまんま競技化するのは無理(戦う二人をペアと考えて、ダンスのような採点方式なら可能かもしれないが)

技を受けるとか、自分の有利につながらない行動をする事と競技は最も矛盾する。
出来るとしたら、今まで一番それに近づいたのがゼストという団体かな。ロープエスケープ有りだったよ
後はリングスルール(KOKじゃなく)でもガチンコは可能。ただ、一つのエスケープで勝敗が決まるケースが多くなるので、極まったら終わりの
ルールと比べて、見た目の派手さの優位性がイマイチ
796お前名無しだろ:2010/08/30(月) 22:34:50 ID:f1FnGxoA0
ボディスラム一つとったって、
レスラーは試合するお互いの技術があるんだよ。

相手が投げやすいよう、見栄えが良くなるよう、
やられる側が体重移動やタイミングなんかで協力して
技の攻防を作り上げているんだが。

ルール化して勝負を競わせろ的な、アホな事を言ってるやつ、
そこらへんの基本的な事が分かってないのかな?
797お前名無しだろ:2010/08/30(月) 22:39:30 ID:paHxemtF0
プロレスの競技化なんて無理。
プロレスの格闘技としての不合理な動きを「ルール」として明文化できるのならとっくの昔にやってる。
ルールをそのままにケツ決めを無くせばただのしょっぱい総合になる。

それに格闘技と芸術性は水と油。
「今のアームロックは決まっていたけど不恰好だからやりなおし!」とかやるつもりなのだろうか。
798お前名無しだろ:2010/08/30(月) 23:24:24 ID:Yx+xy9Tt0
>>792
そういう話じゃなくルールって何なのか?っていう部分からずれてるんだよ。
判ってるのに判ってない振りしてません?

プロレスルールのままで細かいルール運用法をつめれば競技としてやることは可能。
でもそれって面白いの?&それってプロレスなの?って疑問が付きまとうだけで。
すくなくとも競技化すれば不合理な動きはなくなるな。
同時にプロレスの醍醐味といわれるようなものもほとんどなくなるな。

プロレスのリング上の動きが不合理なのはプロレスのルールの所為ではないだろう?
799お前名無しだろ:2010/08/31(火) 00:32:32 ID:CTSREtSR0
>>798
不合理を受け入れられない層はプロレス観戦は無理というこっちゃね。
昭和特撮の岩が爆発するシーンで中の発泡スチロールが見え見えなのが受け入れられないと
昭和特撮を見るは無理というのと同じか。

でも、今はその不合理を受け入れられない層があまりに圧倒的過ぎるんだよね。
で、何で受け入れられないかって言うとプロレスを格闘技という目で見るからだと思う。

そもそも「プロレス」という言葉自体が呪われてるよ。
胡散臭いとか八百長とか鼻息荒く反論してくる暑苦しいプオタとかそういうイメージしかない。

ハッスルが「プロレス」という言葉を忌諱して「ファイティングオペラ」という造語を作ったのは理解できる。
800お前名無しだろ:2010/08/31(火) 00:34:52 ID:mAUn4Qpt0
>不合理を受け入れられない層があまりに圧倒的
声がデカいバカがいるだけで圧倒的じゃない
801お前名無しだろ:2010/08/31(火) 00:36:44 ID:7d8VCVdN0
>不合理を受け入れられない層はプロレス観戦は無理というこっちゃね。
なんでそんなに偉そうなの?たかがプロレス見るだけなのにw
802お前名無しだろ:2010/08/31(火) 00:41:13 ID:mAUn4Qpt0
>>801
見るなって言ってるんじゃなくてくだらないところにツッコミ入れてる奴は見ても面白くないだろって言ってるんじゃね?
803お前名無しだろ:2010/08/31(火) 00:47:47 ID:CTSREtSR0
>>800
圧倒的だから今のプロレスの窮状があるんじゃねえの?
今のプロレスを子供に見せたら・・・とかいう企画が宝島のムックであった気がするが
ほとんど関心を示さなかったという結果だったと思う。

>>801
偉そうというかなんで「ロープに振られたら帰ってくるの?」だの「技をかけられるまでなんで
待ってるの?」だのいちいちつっこむやつは見たって面白くねえだろ。
たとえ面白がったってそりゃ歪んだ面白がりだ。

「岩wwただの発泡スチロールじゃんwww」とか言う奴は初代仮面ライダー見たって面白く
ねぇよ。

それぐらい分かれよ。
804お前名無しだろ:2010/08/31(火) 00:50:39 ID:7d8VCVdN0
>>803
お前は仮面ライダー見て喜んでるの?
オタクかよ
プ板以外でも「不合理を受け入れられない層は仮面ライダー鑑賞は無理というこっちゃね。」とか言ってんの?
キショイよお前w友達いねえだろwww
805お前名無しだろ:2010/08/31(火) 00:57:05 ID:CTSREtSR0
俺のレスのどこに琴線が触れたのかしらんが深夜に煽りレスご苦労さん。
お前周囲から「お前はプロレス見て喜んでるの?オタクかよ」とか言われてるぜ。
鏡見てみろよ。

2chのそれも辺境のプ板なんぞにレスしてる時点でお前もアレだ。
806お前名無しだろ:2010/08/31(火) 00:57:45 ID:mAUn4Qpt0
>>803
人気のある団体の会場にはそれなりに子供も見に来てる
高校生とかが自腹を切って見に来るってのは減ったかも知れないけどね
>>804
文盲ですか?
見当違いな煽りはスベってるし気持ち悪いですよ
807お前名無しだろ:2010/08/31(火) 01:07:11 ID:CTSREtSR0
>>806
子供も見に来てるってのはそもそも親がプオタという確率が非常に高いわけで。
結局はプオタの縮小再生産に終始して小さいコミュニティの維持にアップアップという印象なんだよね。

世間一般層に訴えかける仕掛けがないと「復興」はなさそうなわけで、まずは一般層はプロレスへなぜ
拒絶反応を示すのかを考えてみたわけです。

世間のプロレスへの印象=胡散臭い、訳が分からない、八百長、オタク臭い
これじゃ流行らんわな。
808お前名無しだろ:2010/08/31(火) 01:08:27 ID:7d8VCVdN0
>>805
いやいやプロレスと仮面ライダー見て通ぶってるオタクには言われたくないです
>>806
お前の相手なんてしてないんですけど
何さっきから必死で絡んできてるんスかw
809お前名無しだろ:2010/08/31(火) 01:18:41 ID:sEy1jmCV0
>胡散臭い、訳が分からない

いや、ネットでこんだけブックだのバラされてるんだから
「胡散臭い」だの「訳が分からない」というのは無い。
むしろ分かりすぎるぐらいオープンにバレているし胡散臭さも無い。
小学生でも携帯でネットやる時代だぞ?

「こんな物に喜んでる奴は訳が分からない」
「こんな物に喜んでる奴は胡散臭い」
というのはあるかも知れんが。

810お前名無しだろ:2010/08/31(火) 01:29:41 ID:CTSREtSR0
>>809
プロレスの試合からではなくプロレスの仕組みからプロレスを知れば「何が面白いの?」
と思うのは当然かも。

ただネットって案外興味がない分野の情報に関しては触れることがないからブックだの
ケツ決めだの知らない奴がいても不思議じゃないとは思うがね。

ちなみに恥ずかしながら5年ほど前俺はプロレス普及活動をしていて、ブックだケツ決めだなんて
知らないまっさらな奴にプロレスの試合を見せたんだ。(総格はTVで見てた)

そいつの第一声が「なにこれ、ヤラセ?」だった。
総合ブームも記憶に新しかったこともあるが世間一般のプロレスの試合に対する感想ってこんな
もんかと実感させられたよ。
811お前名無しだろ:2010/08/31(火) 01:38:47 ID:sEy1jmCV0
>>810
アナタは真面目な人だ。

レスを返そうと思ったが、折れは不真面目な奴だからやめとくよ。
812お前名無しだろ:2010/08/31(火) 01:46:54 ID:iLhn9LZf0
>>810
貴重な実体験乙です。
そうなのか、予備知識ゼロで総合格闘技テレビで見ただけの人の目から、プロレスはヤラセに見えるのか。

厳しい結果ですね…
813お前名無しだろ:2010/08/31(火) 01:52:53 ID:mAUn4Qpt0
なにを見せたのか知らんけど総格見たことあるような奴は真剣勝負だと思うわけないだろw
ガチだのヤオだのヤラセだの言ってるけど大事なのは面白いか面白くないか
ガチだから面白いヤラセだからつまらんってことじゃない
814お前名無しだろ:2010/08/31(火) 02:04:58 ID:vyhFcKSR0
何故プロレスを見るようになったか?
と言う点から、テレビ中継が時間短縮や
予算が少ないと言う点は無視できないよ

プロレスはどうでもいい深夜番組から
よく見ると、ぐっと来る何かが

プロレスを見るきっかけに俺はなった。

それが1995の武藤だった。

そういう存在感が欲しい。

プロレスを熱く見る為には団体が団結し
強さこそ正義

と言う、流れが必要だと思います。
純粋に見て素晴らしいと思えるプロレス作りだね
815お前名無しだろ:2010/08/31(火) 02:07:06 ID:sEy1jmCV0
こんな深夜に何をいきり立ってるのか分からんが、、
人がどう感じようとそんな事は ID:mAUn4Qpt0の知った事ではないと。
単なるヲタならいいが、仕事でやってる人だったら嫌だなぁ。
816お前名無しだろ:2010/08/31(火) 02:11:30 ID:KchIB+1W0
つか、ショーとして楽しむしかないでしょ
10年ぐらい前の宝島で全くプロレス初見の一般人にノアを見せる企画やってたけど、「カウント2.99っておかしくない?人間の運動神経ならあそこで
返せないし、もし目測で判断してるなら、実際に3カウント入った時はパチーンじゃなくてペタリって感じになると思うよ」
みたいな事を言ってて感心した記憶がある
プロレスを本当の競技としてやったら、最後の最後だけ派手にパチーンなんて3カウント有り得ないんだよな
817お前名無しだろ:2010/08/31(火) 07:30:45 ID:mXDaHcf80
繰り返しになるが、ちゃんと業界もレスラーも
「お芝居」を前提として話が出来るようにならないとダメなんだよ。

「俺達がやっているのはストーリーのある芝居だが、凄いんだ」と。
それが出来ないから八百長と思われてしまうし、勘違いして受け取られる。
まあ自業自得なんだけどね。
818お前名無しだろ:2010/08/31(火) 08:30:31 ID:o6W89Mph0
お芝居って言葉よりショーのほうがいいな
盛り上がらないってわかってるのにお決まりのアピールして白けさせてるよね
目的を忘れてたんに様式化してる
技なんかも複雑な新しい事をするのが目的化して盛り上がるかどうかって観点が抜けてる
819お前名無しだろ:2010/08/31(火) 08:56:57 ID:USTLpjbL0
サッカーでもW杯の中継の視聴率は高いけど他の試合の中継の視聴率は低いでしょ。
オリンピックの視聴率は高いけど親善試合の視聴率は低かったりするでしょ。
みんな内容より結果を重視するものを要求しているってことじゃないの?
結果を重視すれば内容はあとからついてくるのを世の中のみんなはもう知っているよ。
前の方にもあったけど昭和のプロレスはファンは今よりずっと結果を重視していたんじゃないの。
結果より内容だなんていっているのは逃げだとおもう。
結果を出すってもの凄く苦しいことだもん。
プロレスの人も練習をしないで楽してお金儲けしようとした結果が現状じゃないの?
820お前名無しだろ:2010/08/31(火) 09:13:37 ID:Jh1bCcTz0
プロレス自体がつまらないわけではないと思うよ。
要は「知らない奴同士が戦っているのがつまらない」という事ではないかな。
今の総合格闘技やK−1が盛り上がらない事にも通じるんだけど、
知らない奴同士が戦っていても、どちらにも思い入れできないので
それがガチだろうがプロレスだろうがつまらないよ。

最近、「TUF」を毎週観てるんだけど、「あいのり」+総合って感じで
個々のファイターのキャラ、性格を知った上で戦いになるので、思い入れが
出来るから膠着の多い試合でも面白く見れる。

プロレスだって個々のレスラーに思い入れを持って観るのと、そうでないのと
では全然印象が変わる。
大技や派手な攻防の有無は問題ではないんじゃないかなあ。
821お前名無しだろ:2010/08/31(火) 10:28:32 ID:wF8xggaB0
>>783

だからさ、>>765の4行目には反応して、何で5行目は無視するの?
4行目と5行目はセットになってる文章なんだからさ、別々にレスされても、、

アンタさ、都合のいいとこだけ抽出して
勝手に相手に「ガチ至上主義者」とかいうレッテル貼って、逃げてるだけじゃない。
別にガチやらないのはいいとして、
だけど「じゃ何で演劇とは言わないの?」っていう話なんだが。
822お前名無しだろ:2010/08/31(火) 10:37:41 ID:sxSxGvxN0
>>820
アウトサイダーのDVD見てるんだけどキャラ付けとかその映像での見せ方とか上手いよ。
よくある映像内でふたりのインタビューを会話みたいにつなげるのとかもキャラの対比で面白い。

やってるのは未熟なMMAなわけだけど凡戦も3分2Rくらいはそれでけで見れちゃうものだね。
派手なKO試合とかもあるけど試合だけ延々見せられても多分楽しめないな。あれは。
でも日本のプロレス番組やDVDってほとんどはそんな作りなんだよなあ。
823お前名無しだろ:2010/08/31(火) 10:52:23 ID:RiPZKNuY0
>>765 >>821
個人的には1から100まで完全仕込み、というのはありえないと思っているので
勝負論前提でプレゼンテーションする方が「演劇です」とアピールするよりも可能性があると思っています。
ちなみに>>754は私、>>783は私とは違う人です。
>>769
ルールと技術論がごっちゃになってますよ。ルールベースの技術論が別に存在するのはどのスポーツでも同じでは。
>>770 >>771 >>772
下手すりゃ半年に1試合の競技と年間100試合する競技ではいろんな閾値が違って当然ですね。
地方の6人タッグと大きな興行のメインでも当然閾値は違うでしょうね。
>>774そんな見世物は世間に相手にされてない
総合格闘技もそうなりつつありますね。良し悪しはともかく。
>>777
新日本の公式ルール ⇒ http://www.njpw.co.jp/rules/rulebook_01.html
>>781
ジャンル内セクショナリズムはどんなジャンルでもありますね。個人の嗜好の違いはどうしようもないのでは。
824お前名無しだろ:2010/08/31(火) 11:13:32 ID:jC8nyrJs0
>>822
予備知識の有無での妙味だね
それとかつての異種格闘技戦的な興味もそそられるのかな?
周囲はリアルで一発触発な雰囲気の猪木vsウィリーや
関節のハンvs打撃のフライの初顔合わせみたいな
カラーもファイトスタイルも競技母体も体質も雰囲気も
全てが全く違って噛み合わないからこそ醸し出せる緊迫感
そして個人の闘いではなく、集団としての対立やプライドに関わってくる演出だから
観客はより期待を持てる

アウトサイダーも上記例通り、一見個人vs個人であるように見えるが
集団vs集団の対立構図の意味合いが強い
その代表者として試合に臨む個人は勝ち負け=序列に直結してしまう
序列といっても、身内や身内の周囲だけでなく、対戦相手の集団やその他集団間での序列
実社会での上下関係にも関わってくるので、本人たちの真剣度や熱がまるっきり違う
そりゃゼニカネ抜きの勝負でもあるから、つまらない内容でも観れば面白いとは思うよ

でも今のプロレスが上っ面だけ真似たとしても多分失敗する
もしやるとしたら、何年もかけて自他共に認められた無敵の帝王たちを創り上げるて
そして対戦させるしかない
負けた方は著しいイメージダウンに繋がるからね

まあ、アウトサイダーはつべに上がってるダイジェスト動画を観た程度で
ボクシング四回戦クラス甲子園なんて、今後も観ることはないけどw
825お前名無しだろ:2010/08/31(火) 11:16:07 ID:RiPZKNuY0
>>785
「ロープワークやトップロープからの攻撃がやるだけ不利」というのは極論では。
>>786
一面ではそうですが(非常に古臭い認識のような気もしますが)、そうじゃない面も多々あるからややこしいことになるんですね。
>>796
全部が全部そうだったらわかりやすいんですが、そうじゃないボディスラムもたくさんあるし、投げられまいとして形が崩れるケースもたくさんあります。だからこそややこしいんだと思うんですけどね。
>>797 >>798
メジャーリーグなんかにも書かれざる暗黙のルールというのが有るんですよね。
>>803
今のプロレスを子供に見せたら企画は、まず結論ありきでお膳立てしてますからねぇ。なんにせよ子どもに興味を持たせるには予備知識は必要では。
>>810 >>812
総合ベースで予備知識なしにプロレス見せればそういうでしょうね。ちなみにどこの団体を見せたんですか?
>>816「カウント2.99」
至近距離で目の前で選手の状況を見ていればありえるのでは。
>>819
勝負論って大事ですよね。「練習をしないで楽してお金儲けしようとした」人もいたでしょうがそうじゃない人のほうが多いのでは。みんな楽しているように見えましたか?
826お前名無しだろ:2010/08/31(火) 11:18:51 ID:CHlCdTA60
親子2代でファンってのは80年代には多かったんだよな。
父:力道山、子:猪木・初代タイガーって感じで。
ワールドプロレスリングの視聴率が好調だったのはこういうこともあったんだろう。
827お前名無しだろ:2010/08/31(火) 11:53:54 ID:FsLC+V5N0
本気で抵抗したらほとんどの技成立しないからな。
「待って」「付き合う」のがプロレスだ。
828お前名無しだろ:2010/08/31(火) 12:05:24 ID:3jKlIe3H0
井上義啓も「勝負論を無くしたらプロレスの復興は無い」って言ってたから。
829お前名無しだろ:2010/08/31(火) 13:15:36 ID:1aZXcDdG0
>>820
このスレでも見られる現役ファンと元ファンの温度差の理由って結局それだよね。

だから誰もが言う当たり前の事だけど
やっぱり定期的なテレビ放送がほぼ壊滅したのが痛いんだよね。
専門誌やネット、CSで一生懸命お勉強してくれるファンにしか届かないっていう。

一興行の満足度を上げるという話だったら、地方で「今シリーズの途中」を見せるやり方を
やめて、一つの大会で起承転結を見せるという方法もあるなと思う。
「今日は負けてしまったけど、両国のメインでは必ず勝ちます!」というマイクアピールを
青森の観客に聞かせる意味の無さといったらない。
830お前名無しだろ:2010/08/31(火) 13:36:00 ID:USTLpjbL0
>>829
選挙の街頭演説で青森でそれやっちゃったら青森選挙区で絶対に負けるよお
地方を舐めんなよお
831お前名無しだろ:2010/08/31(火) 13:41:05 ID:zwiku6Ug0
>>830
どゆこと?
832お前名無しだろ:2010/08/31(火) 13:48:50 ID:3jKlIe3H0
馬場にしろ猪木にしろ「テレビに出てる人」ってのがあったからね。
特に、昔のテレビは今のテレビよりも遥かに力と影響力があった。
833お前名無しだろ:2010/08/31(火) 15:22:36 ID:SzCxPep50
予備知識がないとプロレスはツマランという話ならプロレスは絶対に
流行らん。
初見でも凄い!面白い!と思わせるようなものじゃないとプロレスを
楽しむためにわざわざ一般人はお勉強しない。

一般人がプロレスの試合に抱く感想がID:CTSREtSR0のいうとおりなら
プロレス復興はもう無理。
834お前名無しだろ:2010/08/31(火) 15:36:16 ID:1FWhE2Xf0
だよな

まず初見で「凄い」「面白い」と思わせなければ誰も見ない。
最初から流れを追ってくれるほど今の若い連中は暇じゃない。
今の娯楽に溢れた時代に、そんな事をしてくれる客はいない。
キャラの対比だの遺恨だのは後から自然に付いてくる。
835お前名無しだろ:2010/08/31(火) 15:50:25 ID:o6W89Mph0
予備知識がいるんならその場で魅せればいい
キャラが知られてなきゃ覚えさせればいい

人気漫画でも定期的に主役キャラ紹介風の話を挟むし
初登場キャラなら掘り下げてストーリー見せるし
一見さんをいかに楽しませるか、まぁ言うは易しだけどね
836お前名無しだろ:2010/08/31(火) 17:23:29 ID:26o58iAH0
773 :お前名無しだろ :2010/08/30(月) 18:43:50 ID:+ihBh16p0
プロレスの仕組みを理解した上で、敢えてバカになって楽しむのがイキなんだろうよ?

「自分はイキな男だ」と優越感に浸りたいのですね。
837お前名無しだろ:2010/08/31(火) 17:35:13 ID:dU+fwlRF0
>>834
「凄い」「面白い」は困難でも、恋愛に飢えた異性が「かっこいい」と感じる入口は十分にありうる。
だからこそドラゲーが地道に成長し、他ジャンルならAKB48やラブプラスや戦国バサラが成功した。
疑似恋愛対象だからこそ、アバタもエクボでプロレスのレベルの高低など気にならないし、
客観視して他と比較するような観点も持ちえない。

プロレスとは共同幻想。
人材が集まらない中、共同幻想を維持し拡大するための正攻法は、女性客をメインターゲットにすること。
あくまでビジネスとして考えるならば…
838お前名無しだろ:2010/08/31(火) 17:47:14 ID:DD9eI5h40
アウトサイダーの話が出てるけど、あれがヒットしているの非常に興味深い現象だと思う。明らかに総合のDVDよりレンタル回転率いいしね
あれに出てる選手は間違いなく普通の総合の選手より技術は無いし、実際に試合しても問題にならないくらいの実力差があるはず
ただ、あれに上がってるヤンキー達は「負ける事により多くの物を失う」というのが、総合やプロレスの選手より視聴者に伝わって来る

プロレス内の格でも、格闘技界での位置でも、頂点とは言い難かった小林vs斎藤アキトシの試合に観客が熱狂した事に繋がる物を感じる
839お前名無しだろ:2010/08/31(火) 17:47:30 ID:Jh1bCcTz0
今更な話だけど、プロレスは生で観たら初見でも十分面白いと思うよ。
目の前で人間が身体をぶつけ合い、罵り合いながら戦っているという時点で
非日常的な空間になるし、音の迫力もあって「凄い」と感じるだろう。
試合自体は疑似でも技は本当に当たっているし、実際に人が飛んでいる訳で、
そういうエンタメって他にはないからね。

ただ、これがTV等の映像となると、暴力表現はいたる所に存在するし、
プロレスよりも刺激的で残虐なモノも簡単に観る事が出来る。
そうなるとプロレスの試合自体は非日常でも何でもなくなってしまう。
ならば、少しでも面白く見る事が出来るような工夫は必要だろう。
予備知識を与えるというのもそうだろうし、バラエティー番組などで顔を売り、
知ってもらうというのも必要だろう。ゴールデンタイムの放送が無い分、
昔のレスラーがしなかった事も頑張ってしなくちゃだね。
840お前名無しだろ:2010/08/31(火) 18:05:42 ID:24ht7AeE0
>あれに出てる選手は間違いなく普通の総合の選手より技術は無いし、

競技化されたプロの試合より、素人の殴り合いの方が面白いって事なんだよ。
結局、最強だとかどうとかいう話は相対的な物で、実際には分からない。
そんなことよりも、まず見た目の面白さ。
UFCも初期のはちゃめちゃな頃の方が面白かっただろ。
841お前名無しだろ:2010/08/31(火) 18:27:47 ID:DD9eI5h40
>>840
ほぼ同意
>>結局、最強だとかどうとかいう話は相対的な物で、実際には分からない。
プロ興行の団体同士なら賛同出来るけど、アウトサイダーの場合は「実際にはわからない」っていうか、わかっちゃってるじゃん
観てる側・やってる選手、誰も「俺は(彼らは)GSPよりも強いかもしれない」なんて思って見てはいないわけでしょ

こういう現実があるから、プロレスラーが総合に挑戦して勝ったら復興するみたいな意見には全く乗れないんだよな
初期UFCと現在のUFCなら技術も実際の強さも偉く違うだろうけど、確かに初期UFCは面白かったしね(厳密に言うと、面白い試合も「あった」
半端無くつまらない試合もあったので)
842お前名無しだろ:2010/08/31(火) 18:35:12 ID:sxSxGvxN0
>>825
>「ロープワークやトップロープからの攻撃がやるだけ不利」というのは極論では。
極論だとは思わないけど?
あくまで「現行のプロレスルールで格闘競技を行う場合」の話として考えると、
実践的なテクニックとしてこれらの技術が使われる可能性はほぼゼロだと思うよ。

>>829
ドラゲーでよく「○○(会場・地名)で起こった争いの決着は○○でつける」ってやってるよね。
試合中の暴走でも、マイクの挑発でも、試合後の暴行でも何でもいいんだけど選手が睨み合いになって、
「じゃあこの決着は次にここに来たときに試合を組むから白黒つけろ」ってなる。

その日来たお客にとって次回ドラゲーがやってきた時には今日の「続き」を見られることになるわけ。
要はその土地のお客さんだけが始まりと終わりを見れるショートストーリーが用意されてるようなものだね。

これって地味に見落とされてるけど今日本で巡業やってる団体で出来てるのドラゲーくらいだと思う。
興行の中にこういうのが一つあるだけで次回また来ようってモチベーションにはなるよ。
繰り返すとその土地ごとに人気の選手ってのも出来てくるんじゃないかと思うし。

>>838
それが「伝わる」のはやっぱ試合前の映像とかで「伝えてる」んだよね。
でもプロレスの映像作品でそれをやってる事ってほとんどないよね。
試合前の煽りVとかも正直一見さんにはわかりにくいのが多いし。

>>839
同感。
「凄い」とは思ってもらえる可能性は高い。後楽園程度の大きさの会場までなら特に。
その辺は逆にプロレスファンほど鈍感になってるけど誰でも出来るとか普通は思わない。
ただ「また来たい」「また来よう」ってとこまではもう一つハードルあるけどね。
843お前名無しだろ:2010/08/31(火) 19:37:29 ID:kL9oMNX00
プロレス見たこと無い人が見てもこれは凄さがわかるし楽しめると思う

ttp://www.youtube.com/watch?v=jLiI9s9h0Vk
ttp://www.youtube.com/watch?v=HBs8XqUyLDY
844お前名無しだろ:2010/08/31(火) 20:09:40 ID:Sztjm9vs0
>>840
>競技化されたプロの試合より、素人の殴り合いの方が面白いって事なんだよ。
>結局、最強だとかどうとかいう話は相対的な物で、実際には分からない。
>そんなことよりも、まず見た目の面白さ。

俺がUFCに今ひとつハマれない理由がようやくわかったw
845お前名無しだろ :2010/08/31(火) 20:25:19 ID:TWWdjh0i0
>>843
>プロレス見たこと無い人が見てもこれは凄さがわかるし楽しめると思う

確かに凄さもわかったし楽しめました。

でも、ハヤブサとか丸藤の事を思うと心配になっちゃうんだよね
才能に恵まれた選手の中で切磋琢磨してこういった技術を修得するんだろうけど
「弘法も筆の誤り」とか、最悪のケースで言えば受け身の天才と呼ばれた三沢選手のこともあるし



>>844
>競技化されたプロの試合より、素人の殴り合いの方が面白いって事

これも同意。
選手の個性によっては、頭突き一発で相手からフォールを奪えるようなプロレス原点の部分にある
シンプルな技による攻防にこそ説得力があるのかもしれない
846お前名無しだろ:2010/08/31(火) 20:41:03 ID:VnjMUhu70
強くてでかいプロレスラーが見たい
弱くてちっこいレスラーばかっりになったから誰も見ないんだよ
847お前名無しだろ:2010/08/31(火) 20:41:58 ID:cGF/wTbg0
戦国バサラシリーズは購入者の男女比率7:3だぞ…
848お前名無しだろ:2010/08/31(火) 20:48:04 ID:AW3qaIc20
ウチの近所のゲオだと、プロレス・格闘技コーナーはアウトサイダーが全巻揃いでそこそこ回転してる。
新日・ノア・K−1・DREAMなどは最初から一本も置かれてない。
他は昔の闘龍門のやつが4〜5本置いてあるだけかな。
849お前名無しだろ:2010/08/31(火) 20:58:09 ID:UYWwTxn70
>>845
危険なことでも平然とやってのけるから面白いんであって
誰でもできる安全なことやって誰が見るの?
>>846
懐古のおじいちゃんはプロレス卒業しましょう
850お前名無しだろ:2010/08/31(火) 21:22:06 ID:VnjMUhu70
オタの考える屁理屈なんざクソの役にも立たん
851お前名無しだろ:2010/08/31(火) 21:23:08 ID:CTSREtSR0
>>839
生で見ればプロレスも面白いんだ!と言うのはいささか楽観過ぎる意見だと思うがなぁ。
現に盛り上がってないしね、会場。
会場に来れば面白いのなら暗幕だの客数水増し発表だのは不要だろうに。
一見客だって明らかに招待客風の奴が欠伸してたりしてるじゃん。

仮に生で見たら一般人も楽しめるとしても、そういう連中がプロレス会場にまで足を運ぶこと
自体ほとんどありえん話だしな。
何かドラスティックに変えないと一般人を取り込むなんて無理だろ。
852お前名無しだろ:2010/08/31(火) 21:30:52 ID:sxSxGvxN0
>>848
オレも実はTUTAYAがプロレス観戦に占める割合は無視できない。
かなり充実してるけど回転率はアウトサイダーが断トツだね。

現在進行の新日NOAHはおいてないけどインディのDVDが結構入ってるんだよね。
DDTの後楽園大会が充実してたけど去年から総集編に切り替えたからか入荷しなくなった。
変わって大日本とアイスリボンが充実してきた。
853お前名無しだろ :2010/08/31(火) 22:16:37 ID:TWWdjh0i0
>>849
>危険なことでも平然とやってのけるから面白い

プロレスは、格闘技イベントなんかと違って技をかける際に一歩間違えれば
死んでしまうような危険な競技であることを再認識して欲しい
個人的にはリング禍の話題はもう見たくも聞きたくもない

譲歩・同意できるとすれば
「難易度の高い技を平然とやってのけるから面白い」に改めるべき
854お前名無しだろ:2010/08/31(火) 22:21:11 ID:7Un1qWN80
どーしてそー言う風になっちゃったんだろう。
やっぱ、四天王プロレスか?
855お前名無しだろ:2010/08/31(火) 22:25:17 ID:dN5TUE2g0
タイガーマスクからもう方向性は決まったようなもんだ
856お前名無しだろ:2010/08/31(火) 22:57:39 ID:7kPVmtWM0
>>849
>>誰でもできる安全なことやって誰が見るの?

WWEは事故死者が出てから危険技禁止にしてるけど、多くの人に観られてるじゃん
あなたの中では「危険技」と「誰でも出来る安全な技」の両極端しかないんかい。危険技じゃなくても高い身体能力が必要だったり
素晴らしい技術を見せつける技などたくさんあるだろうに
857お前名無しだろ:2010/08/31(火) 23:16:42 ID:dN5TUE2g0
>>856
>危険技じゃなくても高い身体能力が必要だったり
>素晴らしい技術を見せつける技などたくさんあるだろうに
例えば?
858お前名無しだろ:2010/08/31(火) 23:43:10 ID:EjjR3GWeP
>>854
基本的に、テレビメディアを中核としたエンターテイメントはどれも低落傾向
プロ野球も、邦楽もみんなそう。
プロ野球や邦楽は規模が大きい上に、テレビ局と資本関係があったりして
簡単に切り離せず集中豪雨的な報道で何とか一定の規模を保っているが
(それでも、プロ野球の地上波放送は数年以内に終了が決定的)
プロレスはそこまでの規模がなく、メディアが全力で守ったりはしなかっただけ。

あと、Jリーグあたりとの比較になるけど、サッカーは地方のJ2のクラブでも
1万人単位で観客動員できてる所もあるから
首都圏で1万人集められないってのは、何か人気低下以外にも問題がある気もするんだよね
859お前名無しだろ:2010/09/01(水) 00:14:44 ID:Ty2C5jmK0
プロレス(娯楽産業)衰退の原因=不況
860お前名無しだろ:2010/09/01(水) 00:22:41 ID:88uMFe6v0
全ての日本プロレスは下らん、団体争いがどうの小さい小さい
下らなくてだれも感心が無い、チマチマしてる限り復興は不可能
そんなもの日本人は求めてない

今のプロレスは日本人の気持ちを代弁するブックが必要や
日本の周りを見てみろ、下等で未開の野蛮人ばかりや
高尚日本人が未開チョン獣シナ獣を懲らしめる、単純明快なストーリーをやれ

プロレスは一気に復興する
861お前名無しだろ:2010/09/01(水) 00:34:41 ID:88uMFe6v0
アホ団魂世代がリタイアし、愛国心を完全に取り戻したからね日本人は
ネットの力も大きい。
862お前名無しだろ:2010/09/01(水) 00:38:46 ID:SIlaU3Ck0
矢板中央みたいな事言うなよ
池沼な振舞を辞めない限り、いつまでもマトモな職業には就けないぞ
863お前名無しだろ:2010/09/01(水) 00:44:09 ID:yqhhvm8d0
>>856
危険技って言っても海外でストーンコールドスタナーをマネして死亡事故起きたり
なにが危険技なのよって話だよな
ライオンサルトで事故おきたり三沢の死亡原因もただのバックドロップだろ?
バックドロップを危険技とか言うか?
ヘタクソがやればなんでも危険だしケガの治療もしないで試合出ればそれだけ危険度があがるってだけじゃねぇの?
864お前名無しだろ:2010/09/01(水) 00:55:27 ID:EM0P/41eP
昔はプロレス、格闘技好きはオタクのイメージだったが、最近のオタク少年らは格闘技は大っ嫌いらしい
アウトサイダーに代表されるように、完全にヤンキー文化になっちゃったからな
暴走族やヤクザに憧れるヤンキー少年達が、格闘技の新しいファン層になっている
865お前名無しだろ:2010/09/01(水) 04:06:21 ID:zKxGfaUN0
正直四天王プロレス時代の明らかに危険な技にどん引きして1回見るの辞めた。
死ぬんじゃないかって痛々しさでボロボロになるまでやってるのが精神的に見てられなくなったんだよ。

戻ってきたきっかけは二コ動でみた男色ディーノVS大森戦。
でかいけどしょっぱかったあの大森?と思って視たら
それを周囲が弄り芸のお題として楽しんでるの見て糞ワロタ。

あくまで個人の体験談に過ぎないけど、なんとなく衰退と復興ということで体験談を。
866お前名無しだろ:2010/09/01(水) 08:26:40 ID:KyDMQrOV0
好みも細分化してるし、最大公約数的な一つのスタイルを作り上げるのは無理だろうね
ヤンキー向けもオタク向けでも腐女子向けでも相応に提供して総体として安定したいところ
867お前名無しだろ:2010/09/01(水) 08:35:30 ID:59r0/N1b0
>>842
ドラゲーの「福岡で起きた争いの決着は福岡でつける」システムはちょっとした発明だよね。
過去にもこれをやっていた団体は無いと思う。

もちろんそれだけで復興なんて出来るわけないけれど、こうやって細かい所も
ちゃんと考えている団体は希望があると思う。
868お前名無しだろ:2010/09/01(水) 08:57:21 ID:KyDMQrOV0
発明か、音楽ライブじゃよくある手法の気もするんだが
そういう細やかな気遣いが足りないんかも
869お前名無しだろ:2010/09/01(水) 09:04:13 ID:nTKzwo5E0
今のプロレスは仲間うちだけで盛り上がっている楽屋芸みたいなもので
一般大衆には全然広がっていかないなあ
昭和のプロレスのように大衆の注目を浴びるぐらいにならないと
復興したとは認められないなあ
870お前名無しだろ:2010/09/01(水) 09:15:34 ID:xafni3J70
一般大衆まで届かせるとなるとTVの力無しでは無理だろう。
現に昭和時代はそう言われていたんだし、倒産寸前の新日が延命できたのは
日プロが崩壊し、坂口らがTV中継ごと合流したからじゃなかったっけ。
地上波放送がゼロに近い状況で、どうにかこうにかやってるというのは結構
凄いと思うけどな。
871お前名無しだろ:2010/09/01(水) 10:09:27 ID:O1yktKT4P
今日も今日とて空中戦ですか…
872お前名無しだろ:2010/09/01(水) 13:27:31 ID:FgFOqMGAO
橋本VS小川が終わりの始まりだろうね
しかも小川に勝ち逃げされ
その小川はPRIDEで醜態
これで完全にプロレスの強さの価値は崩壊した

新日が猪木をないがしろにしたのがプロレス崩壊の原因かな
小川も猪木に負けろと言われたら橋本に負けただろうに

873お前名無しだろ:2010/09/01(水) 14:27:02 ID:l9ZXVnJ40
>>872
村上が乱入しなけりゃ勝ってた気もするが・・・・

今はTVよりネット時代だから、ニコ動にでもチャンネル作って動画配信すれば
結構行けると思うよ
874お前名無しだろ:2010/09/01(水) 15:56:42 ID:T+WSJn7j0
ターニングポイントはいくつかあるが、全盛の時にその芽がある場合が殆ど
これは後になってみないとわからないこと

藤波の「掟破り」の相手必殺技の積極使用
その後若手が中堅の大量離脱を機に派手な技を使いまくって秩序が崩れたこと

その若手の代表的な一人で、前座でムーンサルトを制限なく使ってた武藤は
上手くアメリカ表現を持ち込んだが、これが主流の一つとなって猫も杓子も状態

三沢川田小橋あたりは、天龍鶴田の2枚看板が次々にいなくなっての状態で
身を削る大技乱発を行なった結果、観客は多少のことじゃ麻痺して反応しなくなって
悪循環に陥るように派手技インフレーションを加速していった

それから文明として考えた場合
衰退は大抵、個人尊重(権利>義務)と女性化(女性主導の文化)
そして従来非常識な行いが常識になっていく等々がセットになっている
まぁ卵が先か鶏が先かで、どちらが原因なのか結果なのかの判別は難しいけどね

>>872
まぁ小川の場合は負けそのものより
負けた後に場違いな「ハッスル・ハッスル」を振り付きでやったこと
永田の場合も小川と一緒
永田の場合は当時興行エースの座でもあったし
数日後に新日大興行を控えていたからしょうがない部分はあるが
TVや会場にいる人はそんな目では見ない
単純にエース永田ですら「お話にならない」印象だけを残してしまったこと
そして白眼剥いてたら真剣なプロレスシンパは「何じゃコイツ」ってそりゃなるわな
875お前名無しだろ:2010/09/01(水) 16:30:55 ID:BAnGpPac0
>>867
全国放送のテレビがあったらひとつのストーリーを作って各大会は「途中」を見せていても良かったんだよな。
専門誌なんかが力があったころもそう。専門誌ですでに知ってる連中を実際どんなものか見に来てくれてた。
つまり当時は全国向けの商品を何処の地域でも同じようにプロモーションできた。

でもその前提が崩れた今は各地域、各会場ごとのショーをそれぞれ工夫すべきなのかもね。
全国でストーリーを共有出来ない以上、今日この会場に来れて良かった。またこの会場に来ようと思わせる必要がある。
そのために今日この会場に来たから見れた物、次回この会場に来たら見れるものを用意しようって発想だな。

副作用としてストーリーが複雑化、高速化するけど会場に来るファンには逆に判りやすいのかも。
このやり方は巡業で年間何度か同じ地域に来る事が前提だけど少なくともドラゲーは巡業形式で唯一拡大している団体ではある。
876お前名無しだろ:2010/09/01(水) 18:14:33 ID:+tREtTAs0
>>853
『競技』ではないんですよ・・・
877お前名無しだろ :2010/09/01(水) 19:32:22 ID:3EMQfMBn0
>>876
ホントか?
878お前名無しだろ:2010/09/01(水) 21:03:23 ID:v40G3VNo0
>>858
サッカー・野球は地域対抗の意味もあるからねえ。
プロレスでそれは無理でしょ。
879お前名無しだろ:2010/09/01(水) 21:30:11 ID:BAnGpPac0
サッカー野球は毎試合数千人数万人って単位で客集めるわけでプロレスはブーム時だってそこまででは無かった。
ただ>>858が言ってるのは東京でコンスタントに1万人集客できないのは問題だって話だろ?
この辺は現実的な問題設定じゃないかと思うけどな。
880お前名無しだろ:2010/09/01(水) 21:44:19 ID:BAnGpPac0
コンスタントにってのは両国や武道館やるたびにって意味ね。
881お前名無しだろ :2010/09/01(水) 22:16:24 ID:3EMQfMBn0
>>876
調べたけどやっぱり「競技」でいいんじゃないか?

【競技(きょうぎ)】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B6%E6%8A%80

一定のルールに従い、争う分野。または、遊戯(ゲーム)。
競い合い優劣を決めることをテーマとしたものを競技会(大会)。
882お前名無しだろ:2010/09/02(木) 00:18:13 ID:CUmH1kqq0
>>873
>村上が乱入しなけりゃ勝ってた気もするが・・・・
あの時は「その前に橋本がグローブ外して殴りかかってきたから
村上は止めに入っただけ」とか、試合後はネットで小川派、橋本派の論争が起きて
ネット上はムチャクチャ盛り上がってた。
その後の後始末(TV番組の企画で橋本復帰)で白けた人は多いが、
あそこまでプオタを熱くさせた試合はあれ以降はなかったと思う。
883お前名無しだろ:2010/09/02(木) 00:55:31 ID:k3jWWvch0
>>881
いや「競技」では無い
>>一定のルールに従い、争う分野。または、遊戯(ゲーム)。
>>競い合い優劣を決めることをテーマとしたものを競技会(大会)

競技の定義とは、両者が勝敗を争う事。オセロや指相撲なんかも競技に当たる
ヒーローショーとかプロレスとかは、その場にいる両者が勝敗を争ってるわけじゃないから、競技では無い

ただ、審査員を別に置いて、ヒーローショーやプロレスの出来を審査すれば、それは競技になる(いわゆる採点競技。フィギュアスケートなど)
884お前名無しだろ:2010/09/02(木) 04:02:35 ID:hsWijJwG0
>>874
ほとんど長州vs藤波のせいではある。
サイズ・技(掟破り、雪崩式、必殺技の繋ぎ技化)etc.。
885お前名無しだろ:2010/09/02(木) 04:08:14 ID:SN12FGTN0
プロレスゲームだしてよ
クラスメイトともこれで盛り上がったしプロレスを知るきっかけになった
レッスルキングダムはもう勘弁
886お前名無しだろ :2010/09/02(木) 07:25:49 ID:A6iO+x/n0
>>883
プロレスって実際に道場で実力のある人よりも、お客さんに人気(集客力)がある人が
チャンピオンになったり、団体エースするわけだろう?

> ただ、審査員を別に置いて、ヒーローショーやプロレスの出来を審査すれば、それは競技になる

確かに「競技」を狭義に解釈すると、「競技」ではないかも知れないが、レスラーの技に競い合いを
見て観客が盛り上がったら、「じゃあ、この選手にチャンスをやろう!」っていうように会社での評価
も上がるのだから、広義においては選手の攻防をお客さんが評価する「競技」だと思うのだが
(ちと、苦しいか・・・)

何にせよ、「プロレスの公演?」ってのは、ある意味「撮り直しの効かないドラマ」みたいなもんで、
練習で上手く出来た技や攻防も「本番」のリング上では失敗して観客の失笑を買うかも知れないし、
プロフェッショナルは厳しい仕事に違いはないよね

887お前名無しだろ:2010/09/02(木) 09:07:19 ID:T2Loce370
プロ野球やプロゴルフだって暗黙の了解お約束というのがあってそれを黙認しているのに
何でプロレスだけ暗黙の了解やお約束を追及されなきゃならんのか
888お前名無しだろ:2010/09/02(木) 09:07:22 ID:AkDPR9+3P
プロレスを競技と言ったら、時代劇の殺陣、カンフー映画、戦ってるていの物は全部競技になってしまう
仕事の成績を見て上司が採点して、昇給のチャンスが与えられるんで、デスクワークも競技とか
889お前名無しだろ:2010/09/02(木) 09:32:25 ID:L48/lDBn0
長州対藤波がなければ日本人対決が主流になる事は無かったし、そうなると
鶴龍対決も無かったし、四天王プロレスもG1も無かった。
ギャラの高い外人対日本人という構図が主流のままだったらインディー団体も
多くは生まれなかったかもしれない。

そういう意味で今の衰退の一因ではあるけど、もしもこれらの戦いが無かったとしたら、
日本のプロレスの歴史はもっと味気ないものになっていたかもしれない。
今、歴史を俯瞰して「間違っていた」というのは誰でもできる。しかし、プロレスを
ある方向に突き詰めたモノに当時は熱狂したことも忘れちゃいかんと思う。
890お前名無しだろ:2010/09/02(木) 09:45:27 ID:qMHQrqzT0
>>889
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら・・・・・
891お前名無しだろ:2010/09/02(木) 10:15:48 ID:fP8TJXtU0
恐竜だね、特定環境へ最適化すると変化に対応できなくなる
一方向へ特化しすぎてと次世代へ乗り遅れる
892お前名無しだろ:2010/09/02(木) 10:15:58 ID:YDQTM1mi0
基本的に外人に往復チケット渡してファイトマネーや宿舎代に
基本の飯代に移動費・移動中の酒代等々にブッキング代・・・
三流外人でも呼べばそれなりに金掛かるのは当たり前のことで
利潤を追求するなら所属の日本人選手同士のほうがいいのは当たり前のこと
長州vs藤波があらゆる意味で先鞭をつけてしまったのは事実だが、元凶ではない

70年代後半には田舎でも白人バックパッカー(ただのフーテン旅行者)に
サインねだるなんて光景はなくなってた
外人はもう見るだけでそう珍しいものじゃなくなってたし
日本人対決は遅かれ早かれそうなっていったよ
893お前名無しだろ:2010/09/02(木) 10:31:17 ID:V/YXD20e0
>>892
>70年代後半には田舎でも白人バックパッカー(ただのフーテン旅行者)に
>サインねだるなんて光景はなくなってた
東京はそうでも田舎はだいぶ違いまっせ
894お前名無しだろ:2010/09/02(木) 10:31:50 ID:we2iMVpD0
僕はSWSを業界ぐるみでつぶしたのが致命的だったと思う。
資本参加してくれた優良企業のメガネスーパーを
目先の利益でつぶしたのが、プロレスにスポンサーつかない最大理由だと思う。
SWSが異常な拒絶反応で夭折しなかったら
サラ金以外の企業がスポンサーになってくれたはず。
本当に業界ぐるみで優良企業を迫害したのは、最悪の愚行だった。
895お前名無しだろ:2010/09/02(木) 10:41:12 ID:V/YXD20e0
メガネスーパー元社員として証言しますが、全然優良企業じゃありませんw
簡単に言うとステロタイプのブラック企業です
896お前名無しだろ:2010/09/02(木) 10:54:14 ID:uABpzw010
>>889>>892
同意。
確かにショーの新しいフォーマットを提示したかも知れない。
けど別に古いフォーマットを否定したわけじゃないもんね。

ハイスパはアメリカにも上陸してるけどWWEはリング上をコントロールして垂直落下をゆるさない。
日本人対決が安上がりだからってその後外人呼んじゃいけない理由なんて無かった。
彼らが業界の選択肢を広げたのは確かだけどそこに飛びついて多様性をなくしたのは業界全体の失点でしょ。

>>894
最悪の愚行なのは同意だけどSWS以前からすでにまともな企業の投資先ではなかった。
SWSが潰れなくっても一流企業がこぞってプロレスをスポンサーするとは思えないよ。
だってSWSも他団体と同じくごっちゃんでしょ?
897お前名無しだろ:2010/09/02(木) 15:23:19 ID:L48/lDBn0
優良スポンサーかどうかは別として、パチンコとプロレスって相性が良いと
思うんだけど、CR新日とかCR猪木って過去にあった?
俺個人はパチンコに興味が無いので知らないだけかもしれないが。

三沢がいなくなってしまった今となっては不可能だけど、CR四天王プロレスとか
盛り上がりそう。リーチがかかってギリギリ外れたら重低音ストンピングとか。
898お前名無しだろ:2010/09/02(木) 15:29:04 ID:L48/lDBn0
書いた後に調べたらCR新日出るんだね。
「北斗の拳」とかパチンコでリバイバルヒットした印象があるので、これが
大ヒットするとプロレス復興もありうるんじゃないかな。
899お前名無しだろ:2010/09/02(木) 15:49:47 ID:uABpzw010
オレもパチンコ詳しくないけどちょっと検索すると結構でてくるよ。
猪木
http://new.heiwanet.co.jp/pachinko/2004/inoki/bj1.html#a
新日のパチスロ
http://www.p-guide.com/kisyu_info/s_shinnihon/s_shinnihon.html
大阪プロレスなんてのも
http://777.nifty.com/cs/catalog/777_779/catalog_7P0652_1.htm

普通にでてたけどパチンコ台としてもそこまでヒットしてないって事じゃないの?
900お前名無しだろ:2010/09/02(木) 16:14:22 ID:dmpfjpnUQ
パチンカーだけど
売れたのは猪木関連の二台だけかな。
ほかにみちのくやゼロワンも出してた。
901お前名無しだろ:2010/09/02(木) 17:59:15 ID:hsWijJwG0
・勝てそうな感じ(重要)
・分かりやすい(重要)
・題材そのものにファンが多い
・CMが多い

どれにも当てはまらないならかなり厳しい
902お前名無しだろ:2010/09/02(木) 18:53:39 ID:0/5zE22t0
2〜3年前のドラゲの台、パチ板の年間クソ台大賞候補だった記憶が。。。w  
903お前名無しだろ:2010/09/02(木) 18:58:32 ID:P9yFqOOk0
>>886
世間が受け入れない屁理屈を言い続けることが『復興』につながるのでしょうか?
904お前名無しだろ:2010/09/02(木) 19:02:13 ID:QBObF1Fg0
「プロレス衰退の原因と復興について語るスレ」の歌

歌詞解説
http://members.at.infoseek.co.jp/ikkituukann/kokoro.html

ちなみにこんな歌
http://www.youtube.com/watch?v=nn2zTdduTVQ
905お前名無しだろ:2010/09/02(木) 19:03:33 ID:XqTgIOEe0

オレの試合は全てガチだった、と言い張る元レスラー

http://com.nicovideo.jp/community/co408798

生放送やってるから直接やり取りできる

906お前名無しだろ :2010/09/02(木) 19:46:02 ID:A6iO+x/n0
>>903
世間が受け入れない屁理屈を言い続けることは『復興』につながりません
907お前名無しだろ:2010/09/02(木) 21:09:23 ID:5SoGCLco0
>>897
>リーチがかかってギリギリ外れたら重低音ストンピングとか。

パチンコやらんからよくわからんのだが
これのどこがどう面白いの?
908お前名無しだろ:2010/09/03(金) 07:02:50 ID:vaQvHU2d0
ちなみに今年のG1のスポンサーはパチメーカーの平和。

「江戸の始末屋」っていう、蝶野・天山・中西・棚橋が出演する
仕事人っぽい時代劇の台らしい。

ちなみに、プロレスは全く関係ない。なんでだよww

まあ正直言って売れるとは思えないけどさ、
選手に小金が入るならそれもいいかな。
909お前名無しだろ:2010/09/03(金) 09:15:11 ID:CXJwBUtB0
昭和新日黄金時代のパチンコだったらニーズあるような気がするんだけどな。
藤波のフルネルソンリーチで、当たったらドラゴンスープレックスとかさ。
主力はそれぞれバラバラなので、権利関係が難しいのかもしれないけど。

>>901
確かにヒット作はCMが多いので、それでパチンコやってなくても印象に
残っている気がする。エヴァはともかく花の慶次なんて連載時以上に認知
されてるんじゃね。
910お前名無しだろ:2010/09/03(金) 09:40:32 ID:mb2WQ1pM0
パチンコは台が売れるごとに版権料が発生する
売れ筋のアニメやドラマなどで約7%程度
1台の値段は30〜40万程度なので1台売れると2〜3万って計算になる
超売れ筋で10万台くらい1万台いけば御の字って感じ
しかし猪木以外のプロレスものはハッキリ言って売れないので
版権率も比較にならないくらい低く台数も1〜2千台程度しか出荷されないだろう
新日に入るのは数百万もあったらいいかな?って程度の話
911お前名無しだろ:2010/09/03(金) 11:25:13 ID:CXJwBUtB0
なるほどなあ。中堅クラスの歌手がパチンコ台になっているCMを良く見るので、
それだったらプロレスもいけるかと思ったんだけどな。
これはこれで厳しい世界なんだね。
912お前名無しだろ:2010/09/03(金) 12:01:16 ID:iFEtDUNZ0
版権意匠肖像権の問題はあるだろうが、アンドレ・ホーガン含む第1.2回IWGPメンバーや
同時期のタイガー・キッド・ロコ・小林あたりのジュニア戦線なら
パチンコの年代層と被ってくるから、今のメンバーよりそっちのほうが需要は高いよ

スーパーリーチはあの当時の古館節と必殺技
大当たり中は外人紹介時に流れてくる「闘いのワンダーランド(題名は知らないw」
これで30代後半以上の層を鷲掴みだろうw

>>910
10年ほど前の絶好調時でも定価設定で40万はスロットだよ
パチンコ台は10〜15万
今は盤面以外は共有してるだろうし、もっと安いんじゃない?

まぁパチスロも単純明快なほうがノメり込む
ブリチカと消灯と突然の爆音と激しい連チャンだけで2000G=6万捨てを繰り返す廃人一直線w
下手に凝らないほうがいいのはプロレスも一緒
913お前名無しだろ:2010/09/03(金) 15:07:31 ID:5cE7cF+A0
多分なつかしのプロレスパチンコが馬鹿売れしても(するかどうかは別にして)、
今の業界には大して金が入ってこないんじゃね?権利関係が複雑で。

ライオンマークは新日が権利あっても選手は自分で管理してたり別会社が持ってたり、
映像はテレ朝が握ってるだろうし。
その辺は日本のプロレス業界がビジネスとして甘い部分だろうね。

変な話例えばCR-レッスルマニア作るならWWE一社が協力すればかなり豪華なのを作れるはず。
914お前名無しだろ:2010/09/03(金) 15:14:26 ID:v4Pbpr1uP
>>913
そういえば2年前に「WWEが1パチンコ」ってのがあったっけなあ・・・
日本でのWWE人気が底の頃だったw
915お前名無しだろ:2010/09/03(金) 15:44:11 ID:CXJwBUtB0
最初にプロレスパチンコネタを書いた者だけど、パチンコ台による収入というより、
それによってCMが放送されて認知度が上がり、パチンコでプロレスに興味を
持った人が増えて観客動員につながればいいな、という話なんだよね。
「北斗の拳」「エヴァ」のリバイバルヒットや再映画化もパチンコでのヒットが
きっかけだったりするでしょ。
まあパチンコ台がヒットするというのが前提なので、ここでコケたら絵に描いた餅
でしかないけど。
916お前名無しだろ:2010/09/03(金) 15:51:38 ID:9nQ6WLd80
台から元ネタへの逆流は歌・ボイス・絵面が勝負だからなあ
プロレスにとってはひたすらキツイ
917お前名無しだろ:2010/09/03(金) 16:11:00 ID:COIqvzOK0
まぁそれ単発で流入とかないだろうが、良く見かける思い出すってのは大事だ
前に予備知識がいるって話もあったがこういうのから知るってのも有りだ
918お前名無しだろ:2010/09/03(金) 18:32:12 ID:mb2WQ1pM0
>>912
パチンコ台の値段はむしろ値上がりしてる
今CMでバンバン宣伝してるCRギンギラパラダイス2が定価38万もする
>>915
売れ筋しかCMで宣伝しない〜売れ筋しかパチンコ店で大量入荷してもらえない
プロレスは売れ筋じゃない〜一般客が目にする機会が少ない
逆流の可能性はゼロといっていい
919お前名無しだろ:2010/09/03(金) 20:09:58 ID:vhzf4ZmM0
ある程度八百長だとわかっててもプロレスって見世物としては悪くないと思うんだよな

ただプロレス行こうぜ、いくら?ってなって

5000円とか高すぎる・・・

カラオケとかにコストパフォーマンスで遥かに劣っている

1200円とかになればもっと人が入ると思うんだけど

これだけガラガラが続いてるのに値下げしないのはプライドのせいか
920お前名無しだろ:2010/09/03(金) 20:11:57 ID:5cE7cF+A0
>>915
パチンコは大々的に売り出されるとCMとか以上に全国津々浦々のパチンコ屋が広告塔になるからね。
宣伝効果はでっかいと思う。アクエリオンとかパチンコになってなきゃ普通知らないわな。

ただ何処の業界でもそれほどの大プッシュもらえる商品とその影に埋もれてる商品があるってことだな。
921お前名無しだろ:2010/09/03(金) 20:25:11 ID:9Zjo51hf0
>>919
まあ1/5に値段下げても5倍は入らないのでどんどん値下げすりゃいいってもんでもない。
てかライブが高いこと自体よりいきなり5000円払うかどうかになる(他に売るものが無い)とこが問題。

922お前名無しだろ:2010/09/03(金) 21:59:57 ID:bNM+apaC0
俺が会場に行かなくなったのはケロのあまりに高飛車な態度が気に障ったから
一万円近い金とっておきながら、平気で客を叱りつけるんじゃねーよと思った
サービス業、接客業の基本がまるでなってなかった
923お前名無しだろ:2010/09/04(土) 02:13:09 ID:AAzAd6op0
>>919
大阪プロレスは平日なら大人でもカラオケ行くぐらいの金で見れるよ。
小学生は200〜300円ぐらいだし。

>>922
ゲロはクズだったけど
今の新日本の尾崎リングアナはいい人だよ。
ディーノと抱き合ってチューしてたよ。
924お前名無しだろ:2010/09/04(土) 02:39:44 ID:dkduC9170
まあ今回の新日のCRは内容から察するとすでに糞台確定だなw
もっともプロレスのCRものは猪木以外は全部糞台だけどな。
今はパチ屋はじじいとばばあしかいないから棚橋だのなんだの
出しても仕方ないと思うんだよねえ。

925お前名無しだろ:2010/09/04(土) 02:54:27 ID:FTTu+Aoa0
ケロって本来笑点でいうところの山田君みたいなもんだろ?
926お前名無しだろ:2010/09/04(土) 03:04:20 ID:dkduC9170
ケロは新日辞めたこと絶対後悔してそうだ。
まあ武藤も新日残ってたほうがあそこまで膝を悪化させることも無かったろうし
全日の社長になったのが本当に良かったことなのかどうかはなんとも言えないよな。
結局、新日辞めて成功したのって前田、高田くらいかな?
927お前名無しだろ:2010/09/04(土) 03:39:32 ID:h/H8h5Ly0
UWFに行かされる前の前田なら新日で安泰
トップレスラーとしてリング外の話題は振りまくキャラまでは成長しなかった筈
UWF経験後の前田は何れ何らかのトラブル起こして独立独歩の道だっただろうね

高田は残ったほうが或いはよかったかもね
前田は敵が多いが、高田は敵なんていない
もっと早くからTVに露出しながら
安定した新日トップとしても優遇され続けたと思うよ
928お前名無しだろ:2010/09/04(土) 09:09:41 ID:Nkq3NoAw0
でも高田安生てU同士ではハブられてるんじゃないの
929お前名無しだろ:2010/09/04(土) 11:40:25 ID:ckHE15jQO
新日にいたら高田なんかテレビに出てないよ
930お前名無しだろ:2010/09/04(土) 16:05:46 ID:ArI/kbNg0
新日にいたら嫁とも知り合ってないしな
931お前名無しだろ:2010/09/04(土) 16:36:11 ID:nAOAC5Uo0
たらればはもういいんじゃん
932お前名無しだろ:2010/09/04(土) 17:16:05 ID:ePEA6xkt0
大量離脱によって、残った若手に番が回ってくる部分もあるので、
離脱は悪いことだけだとは思わない。
933お前名無しだろ:2010/09/04(土) 17:46:35 ID:ugzPvOGx0
本当にプロレス復興を目指すならまずは新日復興から始めるべきで
それは何かといえばワープロのゴールデン枠復帰なんだろうな
芸人参加のクイズバラエティーもすっかり飽きられてるし
新日の営業はもうちょっと頑張ってスポンサー取って来いよ
934お前名無しだろ:2010/09/04(土) 19:59:12 ID:FuT7Gc0M0
月なんぼあればゴールデンとか取れるんだ?
というかスポンサーさえ付けば来年からいきなり中継復活とかそういう問題なの?
935お前名無しだろ:2010/09/04(土) 20:20:15 ID:ePEA6xkt0
数字が取れなければ1クールで終わるよ。プロレスはk-1と違って毎週だから。
レギュラーより特番としてのゴールデンを狙うほうがまだ現実的だと思う。
レギュラーは時間帯を2時台→1時台→0時台と少しずつ上げて行くべきでは。
936お前名無しだろ:2010/09/04(土) 20:22:35 ID:a0DDhbic0
現実味が無さ過ぎる
ゴールデン行く確率は限りなく0に近い
打ち切りになる可能性は毎年かなりの確率でありえる
937お前名無しだろ:2010/09/04(土) 20:24:47 ID:ePEA6xkt0
あとゴールデン狙うならスポーツ番組中継みたいな形より
タレントを起用する方がいいと思う。
ギブアップまでナンタラみたいな番組?(見たことないけど)
レスラーをひな壇に上げてトークでキャラ売ったりゲームや料理をやらせて
CM前に「それでは試合を見ましょう」とヘイヘイヘイ形式に。
そういう他と絡めて保険をかけた企画書じゃないと通らないんじゃないかな。
938お前名無しだろ:2010/09/04(土) 20:26:32 ID:ePEA6xkt0
>>936
そうだね。今の時間帯ですら打ち切りの危険にさらされているのに
毎週レギュラーで民放の全国ネットを持っている方が奇跡か。
939お前名無しだろ:2010/09/04(土) 20:50:46 ID:eQ1HaSN80
三銃士や四天王に光が当たったのは離脱の影響も大きいからね
一枚のチケットで猪木と前田を同時に見れなくなったり、馬場と天龍を同時に見れなくなっても、若手がカバー出来ればむしろより伸びる
940お前名無しだろ:2010/09/04(土) 20:57:34 ID:FuT7Gc0M0
数字云々はスポンサー次第だろ?
数字にこだわらないスポンサーなんて絵空事だけどw
まあ現実感がないなりになんぼかかるのか気になるところ。

>>937みたいな番組の方が初心者にはとっつき安いと思う。
ただプロレスファンのニーズはただひたすら試合を流せだからなあ。
そういう番組の成功例がないからなあ。(というか先例自体ほとんどない)

今Jスポの新日本の番組が編集して試合の流れをナレーションしてるんだよね。
スポーツニュースのダイジェストみたいな感じ。
案外判りやすい作りなんじゃないかと思うけど新日スレとかではやっぱ糞扱い。
941お前名無しだろ:2010/09/04(土) 20:59:42 ID:a0DDhbic0
昔は一週で数十億だったけど今なら数億くらい?
942お前名無しだろ:2010/09/04(土) 22:11:15 ID:zdjk1D3l0
テレビ放送があるのも善し悪し
視聴率を維持するために無理してでも常に話題を提供し続けなきゃいけないし
熱心なファンよりたまたまチャンネルを合わせた視聴者を重視しなきゃいけない
たけしプロレス軍団や海賊男、山田邦子らの黒歴史はゴールデン放送だったゆえ
943お前名無しだろ:2010/09/04(土) 22:43:19 ID:FuT7Gc0M0
>熱心なファンよりたまたまチャンネルを合わせた視聴者を重視しなきゃいけない

だから熱心なファンばっか相手にしないで一般視聴者を相手にしなきゃいけないって話しだべ?
別にマニアが楽しむだけならネットでもDVDでも良いんだよ。
そんな中あえて地上波に流すんならマニアよりプロレス初心者狙って行かなきゃウソだろ。

黒歴史とやらが当時の最善手だったかは別問題だけど、そういう試みとファンからの抵抗自体が
既にプロレスがマニアのものになってしまっていた証拠だと思うわ。
944お前名無しだろ:2010/09/04(土) 22:46:23 ID:ePEA6xkt0
>>939
「一枚のチケットで○○と○○を同時に見れなくなった」という理由で離脱組が責められるならば、そもそも古巣の日プロから
独立した馬場や猪木も責められなければならないよね。
残された方も離脱した方もどちらもコマ不足にはなるんだろうし、
そこで若手に白羽の矢(役割)が当てられることによって後から実力が
付くことある。全体的に見ればそれは世代交代、新陳代謝だな、と思う。

>>940
ゴールデンの音楽番組もファンはタレントやトークはいらんから音楽を
ずっと流せと思うんだろうけど、なかなかそうはいかない。
最悪ミュージシャンにゲームやコントをやらせたりね。
>>942のいう「黒歴史」もそう感じるのはファンだけかもしれない。
945お前名無しだろ:2010/09/04(土) 22:59:23 ID:zdjk1D3l0
>>943
俺としてはそこまでして一般層に媚びる必要性を感じない
あくまで一介のファンに過ぎないので、会社や選手の懐具合までには興味がないから

もっとも興行主側が潤えば、結果的にリング内も充実してくるだろうことは予想できる
ただ、他のスポーツ放送とか見てると、一般視聴者用に芸能人を起用したりしてるが
あんまり功を奏していない気がするんだよね
946お前名無しだろ:2010/09/04(土) 23:11:36 ID:ePEA6xkt0
>>945
>ただ、他のスポーツ放送とか見てると、一般視聴者用に芸能人を起用したりしてるが
>あんまり功を奏していない気がするんだよね

女子バレーはジャニーズが出ていなければ客がどのくらい入るんだろうか。
タレントの起用で少しでも知る「きっかけ」になればいい、と思う。
リングの上の内容を変える必要はないと思う。

そんな装飾は加えず、ただ試合を流して高視聴率を取れればもちろん
一番安上がりだしファンにとってもいいけどね。
947お前名無しだろ:2010/09/04(土) 23:28:40 ID:a0DDhbic0
プヲタ相手でやってけるならそれでいいけど
現状は青息吐息で潰れかけだからな
948お前名無しだろ:2010/09/04(土) 23:31:34 ID:A428j8nD0
人気があるからゴールデン進出できるわけで、
「人気獲得のためにはゴールデンだ」ってバカかおまえら?
949お前名無しだろ:2010/09/04(土) 23:32:12 ID:zdjk1D3l0
有望選手をスカウトして育てる、といった正攻法で勝負して欲しい
いくら視聴率や動員数が上がっても、奇策じゃ意味がない
そもそもファンが視聴率や動員数を気にしてどうする、という気がするし
950お前名無しだろ:2010/09/05(日) 00:20:51 ID:HB81SANO0
AKBが音楽番組で1曲歌うことはあっても、AKBのライブがゴールデンで
全編生中継されることはない。
劇団四季や宝塚の公演がゴールデンで生中継されることもない。
スポーツも野球や相撲以外はゴールデンで中継されるのはたまにある
国際試合の特番だけ。格闘技の中継も特番。

そう考えると、ゴールデンの生中継がなくても成功しているものは
たくさんあるし、プロレスの試合だけを毎週中継という内容は
ゴールデンでは不可能に近いと思う。
951お前名無しだろ:2010/09/05(日) 00:21:47 ID:HB81SANO0
あ、950踏んじゃった。スレ立てれるかな?
試みて、報告します。
952お前名無しだろ:2010/09/05(日) 00:26:10 ID:HB81SANO0
次スレ立てれた。

プロレス衰退の原因と復興について語るスレ17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1283613880/

※書き込みは、このスレが終わってからでお願いします。
953お前名無しだろ:2010/09/05(日) 00:30:45 ID:9gRlpFc10
>>952
スレ立て乙

ぶっちゃけ緩やかでも右肩上がりならいいんだけど実際はがっつり下降線の団体ばかりなのがな
しかも打開策が見あたらなくて倒産が着実に迫ってる状態
954お前名無しだろ:2010/09/05(日) 02:00:49 ID:6LkM6g340
プロレスの場合はジャニーズでもキムタクあたりがプロレスファンですと
公言すればちょっとはマスメディアあたりでも取り上げてくれるだろうけど
そこらのジャニタレ程度じゃなんの影響もないだろうね。
まあ新生UWFブーム時あたりだったら前田なんかは時の人となっていたから
あの時代だったらスマスマあたりに前田が出てキムタクと意気投合とかの可能性も
あったかも知れないけどね。
やっぱりドラゲとかDDTとかが人気あるっていっても新Uのような社会現象にまでは
とてもなりそうな感じはしないものな。
955お前名無しだろ:2010/09/05(日) 02:36:41 ID:4QPh6sA70
あの頃はむしろ有名人の方が前田のファンで
有名人や芸能人の公言なんか無くても
前田自身がカリスマの有名人だった

「○○がプロレスファンですと公言すれば」だとか
「○○が取り上げてくれれば」だとか
もうそういう発想自体が駄目だと思わない?
956お前名無しだろ:2010/09/05(日) 02:45:02 ID:6LkM6g340
キムタクだって月9の月の恋人で回によっては13%まで落としたしたし
平均で16程度だからもはや神話は崩壊してるのは承知の上だけど言いたかったのは
「キムタクがプロレスファンですと公言する」っていうそのくらいありえない事が起きない
限り他力本願でのプロレス復興はありえないってことだよ。
あめとーくのプロレス芸人だってさすがに世間じゃ過去のものだしね。
それがわかってないのはプロレス業界ぐらいでだからいまだに芸人上げたりしてる
団体もあるけどそういう発想自体が駄目だってのはおっしゃる通りっていうか
分かり切ってるよ。
957お前名無しだろ:2010/09/05(日) 03:58:45 ID:I7lMCeXy0
大人になっていきなりプロレス好きになる人ってそんなに多くないんじゃね?
子供が見れる時間帯の地上波で放送がないのも衰退の原因の一つだと思う。

今って初代タイガーマスクみたいなガッチリ子供のハートをつかめる
レスラーってそもそもいるの?
958お前名無しだろ:2010/09/05(日) 05:27:05 ID:8DfSBOrZ0
タイガーの場合はあの格好だけじゃなくて
素質があって当時の技術ベースもしっかりしていて、後にシューティング作ったほどの理想化
目つきや雰囲気もしっかりしていたから、マレーシア出身だったっけ?の触れ込みでも
子供たちは何ら抵抗なく「主役」として応援した

時代も時代だが、無駄な表現がないことも良かったね
あれで猪木ばりに手を叩いたり、毎度お馴染みのガッツポーズでダーなんてやってたら
安っぽく見られてた筈だよ

今は時代も違うし、そもそも理想家でもサブミッション技術がしっかりしているとも思えない
タイガー晩期の新日への苛立ちと不満をぶつけるかのような際どさ=危険な雰囲気もない
今観返すと、何てことない繋ぎ場面で頭に膝入れたり危ないことをやってたからね
ある程度の年齢以上なら、お約束前提だからこそのお約束破りの凄みっちゅーか・・
今のレスラー本人たちは必死のつもりでも演技のための演技
あまり伝わらないんじゃないかな?
959お前名無しだろ:2010/09/05(日) 05:48:47 ID:4QPh6sA70
演技のための演技って?
960お前名無しだろ:2010/09/05(日) 06:35:00 ID:W6Eei84L0
今の民主党代表選挙なんて
最近のどのプロレスよりも面白い
ああいう対立構図ってプロレスのヒントになると思うけどなあ
スケールが小さいから無理かなあ
961テンプレ:2010/09/05(日) 07:15:20 ID:lqqrMeC0O
コピペ馬鹿発狂 7/3

プロレスラーがK1選手に負ける →真剣勝負でプロレスラーが負けるはずがないので、金銭的に折り合えばブックで「負け役」を飲む

プロレスラーが総合選手に負ける →真剣勝負でプロレスラーが負けるはずがないので、金銭的に折り合えばブックで「負け役」を飲む

http://hissi.org/read.php/wres/20100703/MDVvYm4yMzEw.html

6/9〜6/17

http://hissi.org/read.php/wres/20100617/ejNTbVNYYS8w.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100616/eTNPa3piem4w.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100615/d05hUWRpTXkw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100614/ZmF2RTFGRGQw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100613/UDljT1ZKU2Yw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100612/cmlMVUtyOEYw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100611/UGZYTzBtcXgw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100610/bWtGaG9XUlkw.html

http://hissi.org/read.php/wres/20100609/MWFaT1JkTW8w.html
962お前名無しだろ:2010/09/05(日) 07:27:10 ID:HB81SANO0
>>956
でも「やべっちFC」とかはもしメイン司会が局アナだったら
普通のスポーツ番組だよね。あれは「リン魂」みたいなもんだよね。
タレントがファンと公言すれば復興、というよりもファンにさせる
くらい魅力的な内容になるべきだし、ファンになってくれたなら利用すべき。

実現可能する上でハードルがあるのかよくわからないけど、
特定の団体ではなく、プロレスの全団体のトピックスを扱う番組で
司会がプロレス好きのタレント、なんてのが11時〜1時台の時間帯で
あったらいいと思う。
(リン魂の時もテレ朝的に全日系は扱いづらいとかあっただろうし)
963お前名無しだろ:2010/09/05(日) 07:48:52 ID:4hXhyIqrP
>>957
世界的にはレイ・ミステリオ、ジョン・シナ
964お前名無しだろ:2010/09/05(日) 09:05:37 ID:4vBPMCES0
ゴールデンで生中継となると競技スポーツとしてのプロレス、それも世界タイトルマッチぐらい権威のある試合じゃないと現状では無理。
よってゴールデン復帰は無しに等しい。
ただ11時台以降のプライムタイム、深夜帯ならタレントを入れてのドキュメントダイジェスト放送なら一応は放送は可能。
965お前名無しだろ:2010/09/05(日) 10:15:04 ID:lH3IA73N0
今のプロレスは文化人から見捨てられてるからね
猪木前田あたりは支持されてたけど
内館さんがいるけど相撲のイメージのが強いからな
966お前名無しだろ:2010/09/05(日) 10:26:14 ID:4vBPMCES0
不必要な演技が多過ぎて試合が白ける
糞真面目にひたむきにやった方が逆に受けるよ
967お前名無しだろ:2010/09/05(日) 10:48:11 ID:Lqfwy5rc0
ミスター高橋が再び新刊を出すらしい

流血の魔術・第2幕 ―プロレスは誇るべきエンターテインメント
ミスター 高橋/著
出版社名 講談社
発売予定日 2010年10月4日
予約締切日 2010年9月13日
予定税込価格 1,575円
968お前名無しだろ:2010/09/05(日) 10:55:47 ID:xYpqIN7v0
芸能人が「ファンです」と公言したところでそんなに劇的な効果があるわけじゃないだろ。
スポーツ番組に芸能人がでるのはそれなりに効果があるのかも知れんがそれは仕事。
その番組を売り出そうという前提があって付加価値をつける手段に芸能人起用があるだけ。

ただ試合の映像だけを延々と流し続ける番組ってファン以外には非常に判りにくい。
というかプロレスファンでさえどんな選手なのか、何で対立してるのか判りにくい出来だよね。
それで今の流れが判らなくなってフェイドアウトするファンも確実にいると思うよ。

ましてプロレスってなんなのか?って部分さえ説明が必要な人も今や多いはず。
どんなルールでどう楽しめば良いのか?って基本の部分から自然と学べる番組って今ないだろ?

芸能人の起用とか以前の問題として番組の改革があると良いなあと思う。
熱心なファン向けではなくライト層開拓用の番組というか。
969お前名無しだろ:2010/09/05(日) 11:28:43 ID:4vBPMCES0
オリンピックの正式種目にでもならない限り世間は注目なんぞしない。
演技の採点種目でなくガチの格闘技競技として。
ガチ競技としてIOCがプロレスをオリンピックの正式種目になれば
世間はびっくり仰天、絶対に注目してテレビ視聴率も50%を超す。
970お前名無しだろ:2010/09/05(日) 12:35:18 ID:HB81SANO0
>>969
クリアすべき問題が多すぎるので可能性はほとんどないと思うけど、
(なったとしても全く別物になってるだろうけど)例えなったとしても
オリンピック正式種目でゴールデンに試合が中継されないスポーツは山ほどある。
971お前名無しだろ:2010/09/05(日) 23:13:30 ID:CYQYjsTBO
>>969
既存のレスリング競技にプロレスラーが出ればいい 無理だけどw
972お前名無しだろ:2010/09/06(月) 00:24:40 ID:5Z0U6MLz0
出られない事判って言う馬鹿
973お前名無しだろ:2010/09/06(月) 00:58:21 ID:2THLxTnb0
冬の時代と言われるパチンコ業界で今、ヒット作を出すのがどれだけ困難なことか、また
プロ野球中継が一桁しか取れない状況でプロレスがどうしてゴールデンなどと言えるのか?
プロレス板って本当にプロレスしか頭にない輩が多すぎるよ。

974お前名無しだろ:2010/09/06(月) 01:12:22 ID:a2nEsT+lO
ザ・ニュースペーパーみたいな社会風刺のプロレスをやる
975お前名無しだろ:2010/09/06(月) 01:34:52 ID:DGdbuV59O
グランド主体のレスリングに戻せ 大技ばっかでもカウント2で返してばっかだから非常につまらん
976お前名無しだろ:2010/09/06(月) 01:39:23 ID:/96inimRO
まともな教養も社会常識もないプロレスラーによる風刺寸劇なんて・・
977お前名無しだろ:2010/09/06(月) 01:52:16 ID:uEFBnWb50
もう100%ヤラセって分かってるのに
グランドのレスリングの“フリ”を見て興奮するのか?

事前に打ち合わせした男同士が
抱き合って寝転がってる演技なんだが。
978お前名無しだろ:2010/09/06(月) 02:24:29 ID:+obxKgdS0
そんなん言ったら舞台演劇みれないがな。殴ってる振り、殺してる振りだぞ
プロレスってのは大人の為のヒーローショーなんだよ(もちろん子供がメインであってほしいが)
979お前名無しだろ:2010/09/06(月) 02:33:52 ID:2THLxTnb0
たださ、プロレスが大人の為のヒーローショーって概念も崩れつつあるよね。
今はDVDや多チャンネル時代でかつての特撮ヒーローものもいつでも
見られる時代だしプロレスに託さなくてもいつでもヒーローを見られる環境がある。
今は大人がフィギュアを買い占めたりガチャガチャやっていても恥ずかしい時代じゃ
なくなった。
無理にプロレスにファンタジーを求めなくてもすむ時代になってしまった。
980お前名無しだろ:2010/09/06(月) 04:55:53 ID:oyQZdIIo0
ヒーローショーつってもアクターの人夏は特に大変だよなあとか言い出すともう違うしな。
TDR行ってミッキーの中の人がんばれーってもう全然違うよそれってw
981お前名無しだろ:2010/09/06(月) 08:49:18 ID:UysKh21k0
ま無理にファンタジー求めなくても良い時代だからこそ、
色々無理やりなファンタジーに溢れた世界だったのかもな。
プロレス最強とか。
982お前名無しだろ:2010/09/06(月) 09:29:31 ID:+YRFavIJ0
>>973
プロレスは何をやっても復興する事はないから、何も書くなって言いたいの?
983お前名無しだろ:2010/09/06(月) 09:37:57 ID:TKOl4sYnO
984お前名無しだろ:2010/09/06(月) 09:46:53 ID:TKOl4sYnO
グラウンド主体が見たい人なんて今の時代いるんだ…
アマチュアレスリング見ればいいのにグラウンドばっかだよ
糞つまらんけどな
985お前名無しだろ:2010/09/06(月) 09:55:22 ID:uNMlk2oSO
打ち合わせってどの程度するんだい?
986お前名無しだろ:2010/09/06(月) 09:55:49 ID:2PW5p9+A0
プロレスの最後の全盛期っていつ位ですか?
小川、橋本戦の行われた2000年位ですかね?
しかし、わずか10年でここまで、人気が落ちるとは思わなかった。
987お前名無しだろ:2010/09/06(月) 10:05:15 ID:hkXyuNe3O
>グラウンド主体が見たい
分からんでもないが、一流のレスラーであれば、非常に淡白である
グラウンドの展開でも、観客を惹き付けることができると思うんだよな

988お前名無しだろ:2010/09/06(月) 10:08:51 ID:TKOl4sYnO
確かに昔に比べたら人気は落ちたけど
未だに両国満員とかなるし
都心だとどの団体も結構入ってるよみなさんが心配するほどでもない
989お前名無しだろ:2010/09/06(月) 10:15:56 ID:d8RadouhO
テスト
990お前名無しだろ:2010/09/06(月) 10:19:20 ID:ZOdZTPQR0
ヤオバレしてるのに好きこのんでグラウンド主体の攻防をやりたいと思うレスラーも少ないと思うんだよな
やってて恥ずかしいじゃん
「ヤオバレなんてしてないよ!俺らはプロレスがショーだって分かって見ているよ!」
って感じで見てくれる優しいプヲタ相手だけならともかく
それだってやってて虚しいし
991お前名無しだろ:2010/09/06(月) 11:06:12 ID:/eQYFsDmO
>>973
確かにこのスレは世間知らずが多いよな
プロレスの歴史だけは人一倍詳しいけど・・・みたいな
で、こう書くとやたらムキになるのww
992お前名無しだろ:2010/09/06(月) 11:39:56 ID:+YRFavIJ0
ウルティモの発言だが、グランドの攻防をする事で、観客の目線を1点に
固定させる事が出来るので、後半のロープワークを使った大きな動きが
より大きく見える効果があるとの事。
人間は刺激に慣れてしまう生き物なので、最初から動き回って飛んだり
跳ねたりしているだけだと、最後の方では驚かなくなる。

プロレスは観客との戦いでもあるので、緩急をつけて飽きさせないように
するという意味でグランドの意味は小さくないと思うよ。
993お前名無しだろ:2010/09/06(月) 12:25:56 ID:BCiPGz810
言い訳だろ
ほとんどがただ休憩してるだけに見える
録画してたら速攻で早送り
994お前名無しだろ:2010/09/06(月) 12:42:00 ID:WuqD+fVnO
なんか頭の悪い書き込みが多いよ。 特に新日スレなんか。
995お前名無しだろ:2010/09/06(月) 13:53:23 ID:5Z0U6MLz0
どうした?
ヨネでも叩かれてファビョったの?
996お前名無しだろ:2010/09/06(月) 15:02:22 ID:7pEjAnsj0
>>993
俺も早送りしてる。
勝敗決まってるのになんでスタミナ減らすために
序盤に落とす気さらさらないスリーパーを見せられてもな・・
高橋本で冷めた目で見るようになってしまった
以前のように純粋に楽しんで見てみたいな
997お前名無しだろ:2010/09/06(月) 15:37:12 ID:uEFBnWb50
>>988
無料の招待券が殆どじゃないの?

藤波VSユークスの裁判の調書で、藤波の引退ロードは7割以上が無料招待券だったとバレてたらしいし。
あの頃はまだ今ほど衰退してなかったぜ?
それでも7割以上が無料券だという事は、もう今なんか、もっと悲惨な状況だと思うが。
998お前名無しだろ:2010/09/06(月) 15:46:27 ID:UysKh21k0
>>992が言い訳にしか見えないのはすごく残念なプロレスの見方だなと思うな。
そういう見方すると極論、技のダイジェスト映像でも見てればいいんじゃないか?って。
実際には会場で見てると静から動へって試合の流れはすごく重要だと判ると思うけどな。

バンバン飛び技だしたり厳しいバンプが続いたりしてもそれだけじゃあ飽きるんだよ。
激しい動きだけで試合を作ろうとしてもどんどん出す技が軽く見えるようになっていく。
特に前の試合が激しかった時とか観客が不感症になっててどんだけ激しい試合しても沸きにくい。
そういうときにグランドから入って観客を一端落ち着かせるのはかなり有効。

音楽もアルバムで聞く時代から一曲ずつダウンロードする人が増えてるけど、
プロレスの試合も一試合ずつ見る人はちょっと感覚が違うのかもしれないけどさ。
999お前名無しだろ:2010/09/06(月) 16:18:03 ID:TKOl4sYnO
全然飽きません
バンバン技やってほしいです
1000お前名無しだろ:2010/09/06(月) 16:37:08 ID:UysKh21k0
飽きるというか慣れる、疲れるって感じだね。
とにかく会場は何試合もずっと大興奮って具合にはなかなかならないよ。

ちょっと目先の違う攻防も入れたりして適度にクールダウンさせないと、
メインの決着まで持たないし中だるみしたりするよ。
大事なのはメリハリ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。