プロレス衰退の原因と復興について語るスレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952お前名無しだろ:2010/06/23(水) 10:25:46 ID:xtij/szdO
新日本に関していえば柴田とケンゾーが帰ってくれば一般層まで届かなくてもかなり盛り上がりそう。
カミングアウトやヤオガチ論はつまらないから出てくるため息の様なもの。
953お前名無しだろ:2010/06/23(水) 14:24:54 ID:VMUzsPCh0
>>942
むしろすんなりNOAHに移行した人が多かったような印象。
川田を熱心に応援してた人とかは大分ショックだったんじゃないかと思うけど

そういう意味では三沢さんは上手くやったんじゃないかな。
新日系の集合離散のグダグダ感と比べると余計にそう思う。

ただああいうリアルの揉め事が好きってひともいるんだろうけど一般的にはイメージ悪いよね。
954お前名無しだろ:2010/06/23(水) 15:25:48 ID:TmoLp+0RO
>>953
942です。
あなたの仰る通り、私は川田ファンでした。
それプラス全日本=王道の看板が好きだったというのもありますね。
ノアっていう団体名に違和感激しかったです。
ちなみに私の最後の生観戦は、99年1月全日大阪の三沢vs川田です。
ノアには1円も金遣ってません。
よって厳密には最近のプロレスを論じることは私にはできないのです。
知らない選手めちゃ増えた。 裕次郎?誰?みたいな
955お前名無しだろ:2010/06/23(水) 16:20:57 ID:VMUzsPCh0
なるほど。
上手く言ってるようでも>>954さんのように呆れて関心をなくすファンもいるんでしょうね。
何より会社としての信用問題ってのがでかいだろうし……
集合離散も上手くやってくれないと業界全体にマイナスだよね。
956お前名無しだろ:2010/06/23(水) 16:23:13 ID:XAsajDCmO
>>953
金の絡んだ組織内のクーデターというイメージを抱いて、俺も良く思わなかったよ
特に俺は、個人のエゴむき出しで集合離散を繰り返す新日と違い全日は云々と
新日ヲタを攻撃するピュア過ぎるwwファンだったからww
ノアに行ったファンは、全日本というより四天王プロレスのファンだったんだろうけど、川田や元子への悪口的な
何でもかんでもノアの肩を持とうとする痛いところは、全日本時代と変わらなかったね
結局そういうところが、ガラスレ台頭にみられるノアの孤立、
ひいてはプロレスの孤立につながるのかなと思うんだけどな
957お前名無しだろ:2010/06/23(水) 16:32:38 ID:beF3ZgBKO
ノアに行ったファンは、無意識のうちに「ノアを見る自分の正当性」に縛られていたような気がする
ただ面白いから見るというより、自分に暗示をかけてそれが高じて妙な選民意識に縛られていたような
まあ全日四天王時代からそんなやついたけど
958お前名無しだろ:2010/06/23(水) 16:35:42 ID:80y7aBVB0
こういうのは全部自分に跳ね返ってくるから気をつけた方がいいよ
ていうかまたそれがスレ違いを招くから
959お前名無しだろ:2010/06/23(水) 16:39:29 ID:VMUzsPCh0
ああ確かに。
NOAH設立が上手くやったというのはあくまで新日と比べてという程度だ。
古くは天龍の新団体を叩いたりって事例もあるわけで……

しょっちゅう会社が分裂したり専門誌で互いに非難しあったり。
どこの団体がどうって話ではなくて業界全体のイメージを悪くしてよな。

大手団体のライバルへの攻撃やインディ批判とかもよく考えるとみっともない話だよね。
業界中で専門誌まで加担して会社同士が罵りあいしてるとか普通におかしい。
960お前名無しだろ:2010/06/23(水) 16:40:44 ID:kdeiaEEz0
新日の離合集散を冷やかな目で観ていて、ターザンのSWS叩きに喝采を送っていたら、全日が
分裂してガックリって人が結構いるのかもね
新スレに懐古厨とかカムアウト厨とかが並んでるけど、「他団体化で衰退厨」ってのも確実にいるね
そういう事を言う人って、過去に好きな団体分裂でトラウマ負った経験があるんだろうな
961お前名無しだろ:2010/06/23(水) 16:40:55 ID:pszCs6C7O
ノアがここまで落ちるなんてアンチも思ってなかったんじゃないかw
962お前名無しだろ:2010/06/23(水) 16:41:49 ID:beF3ZgBKO
と、図星を突かれてワナワナ震えるアホなノアヲタが一匹釣れました

でもまあ、煽り抜きにしても実際にそう言う妙にプライドの高いファンが多かったと思うよ、ノアは
963お前名無しだろ:2010/06/23(水) 17:01:33 ID:VMUzsPCh0
>>960
まあ全日系のファンでそういう人も多いだろうとは思うよ。

でもそれ以前に会社同士の相互批判が常態化していたプロレス界は異常だったんじゃない?

牛丼屋やファーストフード店がこちらこそ本物とか主張したりしないし、したらイメージ悪くなるでしょ。
自分のとこが100%ビーフですとか、アルバイトの教育しっかりしてますとアピールするもので、
あそこは仕入先が怪しいとか接客の質が悪いなんていうのは普通じゃない。
ジャニーズや大手芸能事務所が中小のタレントをレベルが低いとか練習もろくにしないとか言わないし。

業界の孤立とか言うなら各団体がどうってよりその前提条件からすでにおかしい。
964お前名無しだろ:2010/06/23(水) 17:11:24 ID:XAsajDCmO
>>958
跳ね返ってもいいよ
当時の俺は、プロレスを何よりも高尚なモノと捉えて、
プロレスの価値を下げると思った意見を言う人には、見境なく且つ過剰に攻撃していたから、
自分が周りの見えない痛いプロレスファンだったって自覚がある
ついでにお洒落にも無頓着だったから、当時の俺を見てプロレスに眉をひそめる人がいたのなら
当時の俺を振り返ることで何かプロレスに客を呼ぶアイデアが出るかもって期待もあるんだよ
965お前名無しだろ:2010/06/23(水) 17:23:15 ID:xtij/szdO
流行には必ず仕掛け人がいるからな。
ただ漠然と興行だけ打って選手が身を削ってるだけじゃだめだろ。
966お前名無しだろ:2010/06/23(水) 17:28:23 ID:VMUzsPCh0
>>957で言われてるような感覚は別にNOAHファンに限らないと思うけどな。
新日本のストロングスタイルとかU系に走ったファンだとかにもそういう感覚あったでしょ。
普段は意識してなくても長州のインディ批判に違和感を覚えなかったファンにもそれはあったわけ。

プロレス村の中ではそのおかげで盛り上がったりもしたんだろうけど、
広い目で見ると外部から入っていきにくい世界ではあると思うよ。
967お前名無しだろ:2010/06/23(水) 17:33:03 ID:PZTaBcJu0
>>960
実は俺も「他団体化で衰退厨」だったりする。
以前はチケット1枚で見られた闘魂三銃士が、約3倍の金を払わないと見られないってのは痛い。

>>963
> でもそれ以前に会社同士の相互批判が常態化していたプロレス界は異常だったんじゃない?
同意。企業としてバカだったのかねえ。
968お前名無しだろ:2010/06/23(水) 18:16:36 ID:h7epzMfC0
>>960
>>967
「多団体化」だろJK
969お前名無しだろ:2010/06/23(水) 18:17:01 ID:kdeiaEEz0
>>967
〜厨で言えば、俺はWWE厨かな。別にWWEのスタイルが最高、とかじゃなくて成功してるビジネスを真似するべきだと思う派だから
>>以前はチケット1枚で見られた闘魂三銃士が、約3倍の金を払わないと見られないってのは痛い。

WWEでも前は一枚のチケットで見れたストンコ・ロック・レスナーを見ようと思ったら映画2本とUFCのチケット一枚必要になる
他団体化については、資本主義社会である以上、止める手段が無いからね。韓国の芸能界みたいに奴隷契約みたいのを結ぶぐらいしか
対応策が無いと言うか
970お前名無しだろ:2010/06/23(水) 18:21:50 ID:h7epzMfC0
>>969
だからよ、「他」団体じゃなくて「多」団体だろbaby
971お前名無しだろ:2010/06/23(水) 18:34:35 ID:VMUzsPCh0
昔のスターが一度にみられなくなったってのは本質的な問題ではないよね。
短期的には客離れはあってもそれに変わる目玉商品があればそれ以上の観客が引っ張れるわけで。
問題の本質は新しい商品を売ることが出来ないことで多団体化では無いよ。

実際新日本は長州の維新軍と前田UWFの離脱で三銃士をヒットさせたわけだし、
全日は天龍SWS旗揚げを逆に追い風にして三沢が売れ、鶴田の病気で四天王を売りまくった。

>>967
この相互批判がまかりとおる業界だから多団体化に対応できないファンを作ってしまったとも思いますね。
ドムドム以外はハンバーガーじゃねえ!マックなんて絶対食わないぞみたいな。
業界紙がファンの事を「信者」なんて呼んじゃう異常に先鋭的な状況。
972お前名無しだろ:2010/06/23(水) 18:39:30 ID:0WMxswEUO
俺はテレ朝&日テレとTBS&フジの抗争として捉らえている
特に1番金回りのよいフジテレビと組めなかったのは大きい
973お前名無しだろ:2010/06/23(水) 18:44:06 ID:kdeiaEEz0
>>971
そうそう。三銃士の若いうちのブレイクにしても、四天王プロレスにしてもね(菊池・淵・スリンガーなんて分裂が無ければメインに出る事が出来た
ろうか)
前田・高田・船木・藤原にSWSに行ったメンバーが抜けた状態の新日が90年代の売り上げ的な全盛期を築いたわけで、人気レスラーを離脱させない、という
事よりも、新人の発掘・育成・スターにするシステムを構築している事が重要なのでは
974お前名無しだろ:2010/06/23(水) 19:11:21 ID:8hTGZqEq0
>>960
ちなみに一般厨や普通厨とはどんな説を唱える人のことを言うの?
975お前名無しだろ:2010/06/23(水) 19:20:52 ID:kdeiaEEz0
>>974
衰退に関しては「娯楽の多様化などの複合的な要因」
復興案に関しては「能力のある経営者による健全経営」とかじゃね
976お前名無しだろ:2010/06/23(水) 19:30:32 ID:8hTGZqEq0
>>975
じゃあ君は認定厨、俺は質問厨だね
ありがとう
977お前名無しだろ:2010/06/23(水) 21:50:49 ID:VMUzsPCh0
個人的には選手についてるファンというのはわかる。
その選手が見たいから会場に行くってタイプの人。
当然移籍とか独立となったらその選手のファンはそっち行くんだろうと思うし。

団体についてるファンってのはちょっと判らないんだよね。
その団体のカラーが好きだから会場行くってのは判るんだけど。

でも他団体が同じようなカラーの試合を見せてればそれもみるのか?
じゃあ団体が世代交代してカラーが変わったら興味がなくなるのか?
どっちもノーって人は結構いるように思うな。

他団体が同じような事していてもなかなか認めたがらない、
カラーが変わったことに「昔と違う」と文句を言い続ける。
こういうファンって意外と多いように思う。特に2ちゃんとか見てると。

団体やマスコミもそういうファンに囚われて新しい事が出来てないように思うし。
978お前名無しだろ:2010/06/23(水) 21:56:06 ID:PZTaBcJu0
芸スポに、秋山、大森、永田、中西、天山、小島らの罪は大きいみたいなことが書いてあった。
彼らそれぞれの理由や言い分はあるとは思うが、この6人の中から1人もスターが出てこなかったのは残念。
979お前名無しだろ:2010/06/23(水) 22:29:13 ID:Nsd5ufqFO
でも90年代の新日全日は離脱者がほとんどいなかったよね
それによる安定感安心感が当時隆盛を極めた要因の一つだと思う
980お前名無しだろ:2010/06/23(水) 23:12:00 ID:VMUzsPCh0
>>978
スターなんてなれと言われてなれるもんでは無いからなあ。
プロモーションなり露出なり90年代末から00年代の各団体の迷走っプリが問題でしょう。

>>979
三銃士がトップになって手ごろな外敵にも恵まれた新日。
馬場さんの下に四天王がまとまってた全日。
そこそこ上手く行ってたから離脱者がいないってのも有るかも。
981お前名無しだろ:2010/06/23(水) 23:40:22 ID:kdeiaEEz0
>>977
>>団体についてるファンってのはちょっと判らないんだよね。
そりゃ確かにわからんw総合ですら団体ファンみたいのがいて、いがみあってたからね
蓋をあけてみたらインサイダーとかなのかな、とは思うけど

>>978
橋本がスターになった以上、身長が低めだったから、って言い訳も出来ないと思うしなあ
ただ、スターってのは努力でなれる物では無いとも思うんで、スカウトの段階の話になってくるんでは
ないかと
982お前名無しだろ:2010/06/23(水) 23:45:20 ID:6FVRkuVr0
くそう、レッスルエンジェルスだったら、プロレス復興させるノウハウはあるのに。
リアル社会は嫌いだぜ、俺が経営者じゃないし。
983お前名無しだろ:2010/06/23(水) 23:59:37 ID:PZTaBcJu0
>>982
あの世界は美少女レスラーぞろいだからな・・・。
しかし現実はババアとデブスばかりw

どうでもいいが、俺はサバイバーでお気に入りの菊池理宇のジュニアタイトル戦をやたら組んだ。
あっちの世界でもジュニアは軽視されるのか、ジュニアがメインだと客足伸びなかった。
984お前名無しだろ:2010/06/24(木) 00:14:34 ID:eFXLbxCE0
>>983
www
985お前名無しだろ:2010/06/24(木) 00:16:17 ID:YbApLr670
>>979-980
今から考えると、だけど。
UWF勢の離脱で危機感を持った若手が奮起→三銃士
SWF勢の離脱で危機感を持った若手が奮起→四天王

その三銃士、四天王が蓋となって、興隆&安定を生みつつ若手が伸び悩む。
いなくなってどうしよう、という不安定な状況の方が奮起を有むのかも。
そういう意味では新日は三銃士が全員いなくなったから、まだ見込みがある。
ノアも小橋、田上がいなくなったら若手が奮起するのでは?
986お前名無しだろ:2010/06/24(木) 00:24:13 ID:wX6iNFBrO
>>985
正確には、危機感を持ったフロントが若手に白羽の矢を立てて見事選手がそれに応えたじゃね?

あれは四天王、三銃士に実力があったからで、三沢没後も含めて今のメンツで誰がその重責を担えるか?っていえばハテナマークだな。
987お前名無しだろ:2010/06/24(木) 00:25:33 ID:YbApLr670
他のジャンルでいえば、音楽ファンなら全ジャンルを聞け、映画ファンなら
全ジャンルを見ろ、野球ファンなら全球団愛せ、みたいなものだからな。
それは強制する物ではないし、かといって全ジャンルを愛することを
禁じる必要もないわけで。
988お前名無しだろ:2010/06/24(木) 00:29:07 ID:cfd3jxIt0
よく上の世代ととことんやってないから世代交代できないと言うけどそれはむしろ逆だと思うよ。
スターって要は自分が看板になって興行引っ張る人のことじゃない?
所謂第三世代はそういう立場になったことが無いよね。

ポスト三銃士はゴタゴタしたときに猪木介入やら土下座外交やらで外敵頼みの興行になったし、
ポスト四天王は00年代になっても小橋三沢田上なんてのがメイン張ってたわけだから。

新日はむしろその下の方がたくましいような印象があるよ。
外敵路線がどんづまって第三世代が育ってないから自分達がやるしかないって覚悟はあるんじゃない。
NOAHは年寄りのヘビー級の下は育たなくって自由にやれたジュニアの選手が良い。
989お前名無しだろ:2010/06/24(木) 00:29:52 ID:HgWQX08A0
>>985
ノアは既に田上は実質隠居、小橋は復帰時期不明でいないのと一緒。
で、GLは秋山と高山で決勝。
誰が本書いているのか知らないけど、目先の現金収入しか考えていないのかと思った。
990お前名無しだろ:2010/06/24(木) 00:29:54 ID:YbApLr670
>>986
確かに、機会を与えたのも売り出したのもフロントだ。
そしてそれを旨く掴んだのは本人だ。世代交代劇もうまく行った。

今有名な選手でもデビュー時はパッとしなかったようなのもいるし、
状況によっては面白いことも起きないかな。
四天王や三銃士もだんだんと凄くなってった印象。
991お前名無しだろ:2010/06/24(木) 00:34:30 ID:YbApLr670
>>988
新日の第三世代ってのはある意味一番損な役回りかもしれないね。
新興のK-1や総合と常に比較される中、どういうスタンスを取るべきか
常に試行錯誤をせまられらような。

テレビ興隆後のラジオ、映画などの旧メディアの役割、
またはネット興隆後のテレビ、出版の役割にも似た。
その試行錯誤の反面教師的な部分を租借しているのが今の若手かな。
992お前名無しだろ:2010/06/24(木) 00:58:07 ID:Jtyh01uHO
>>978
本当にそうです。
この世代でプロレス大賞MVPやベストバウト獲得ってなかったような。
本来であれば中西が圧倒的にトップに立っていなければいけなかった。
しかし頭が…

体力はスゴいしスター性もあるけどセンスがなかったね。
もし中西が全日本に入団していたら、馬場さんが上手く育てたかも。
プロレスの歴史もだいぶ変わってただろうね。
993お前名無しだろ:2010/06/24(木) 01:10:36 ID:0+tqhn8J0
>>989
でもノアのヘビーって下の世代が激塩ばかりだろ。
森嶋なんかちょっといじれば大化けしそうなんだけど、もう手遅れか。
994お前名無しだろ:2010/06/24(木) 01:33:54 ID:bOswvb260
>>992
もし全日だったら世間的に多聞以下の知名度で終わったと思うよ
995お前名無しだろ:2010/06/24(木) 01:34:38 ID:G3I/daFY0
森嶋は今の肥大化の前、5年ぐらい前は
一回りスリムで、焼けていたから見栄えも良かった。
それがどうしてあの状態に…
週プロの本人コラムかなんかにあったけど、
ハンセンとかベイダーにコテンパンにやられたから、
それがコンプレックスでとにかく肉をつけることに励んだのか?
にしても見栄えが悪過ぎる…もったいない。
996お前名無しだろ:2010/06/24(木) 03:15:08 ID:3pKCOxV4O
あくまで森嶋のテーマは女体化だからあれでいいんだよ
997お前名無しだろ:2010/06/24(木) 05:35:52 ID:9rkZXb6G0
>>992
小島がMVP獲ってるし、
ベストバウトは藤田VS永田、永田VS高山で獲ってるだろ
適当なこと言ってんじゃねえよ
998お前名無しだろ:2010/06/24(木) 07:47:07 ID:HWE88tsw0
>ジャニーズや大手芸能事務所が中小のタレントをレベルが低いとか
>練習もろくにしないとか言わないし。

世間体やイメージがあるから、表立っては絶対に言わないだろうな。
そういうところも裏では何をやってるか、分かったもんじゃないw
一方で「ジャニーズが好きなお前はホモだ!」と、平気で短絡的に
口にできるようなファンが増えたね。そういうのって盲目的でも
あるから本当に困りものだ。
999お前名無しだろ:2010/06/24(木) 08:02:48 ID:Fma0ukHG0
まあ、プロレス大賞なんていい加減なもんだしな。
1人の体は1つ、1日は24時間しかないなのに、この多団体時代にまともに審査員が
沢山の試合を見られているわけがない。
1000お前名無しだろ:2010/06/24(木) 08:03:03 ID:HWE88tsw0
ひとつだけ言えるのは
「光GENJIへ3 みんなで考えようジャニーズ問題」を読め
ということだな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。