プロレス衰退の原因と復興について語るスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
601お前名無しだろ
WWFがビンスVSストンコ時代に大ブームを起こしたけど、あれは
早い話「プロレスなんか見たことのない層」をかなり意識した設定と
ストーリーを作って、世の中の面白いもののうち、プロレスの流れに
とりこめそうなものをドンドンぶち込んでいった結果だった。
カミングアウトしたから面白くなったというわけじゃないけど、ムラ社会の
伝統に凝り固まっていたら果たせなかった成功なのは間違いない。

「もしかしたら」っていう部分っていうのは、言い換えればすれっからしの
予想をときどき超えてしまう部分っていうことでもある。
「ファンが望むもの」を繰り返していれば飽きられるのは当たり前。
映画やテレビっていうマスの世界でも、視聴率やアンケート、顧客
リサーチなんてものだけで作った大作がバタバタ倒壊しているのは
「枠の中のファンの望む予定調和」だけじゃ限界が来るってことだ。
602お前名無しだろ:2010/05/13(木) 16:19:34 ID:dlwaI6ni0
>>601
その前にゲストで来たマイクタイソンに啖呵切るアングルがあってそれがかなり効いてた
あれでストンコは真のスーパースターの仲間入りしたんじゃないかな
日本でも今なら朝青龍というカモがいるんだから旬のうちにやるべきなんだが
603お前名無しだろ:2010/05/13(木) 16:25:28 ID:n/Fzf9U50
>>599
そこはプロレスも映画やゲームと同じなんだよね。「台本がある」という意味では全てに
台本があるわけだが、それそのものが面白いかどうかは台本の存在とは関係ない

「100%台本通りでは無いんじゃないか?」と思いながら見る人の存在ってのも、実は映画と
被る。
604お前名無しだろ:2010/05/13(木) 16:29:26 ID:YPIL597OP
親が子供にせがまれて会場に行くっていう構図は、大人のファンにとってもありがたい話。
家族サービスを兼ねて足も運びやすいし、奥さんからも小遣いを貰いやすい。

なによりも、「いい大人がプロレスなんか見て・・・」っていう偏見に対しても面目が立つ。
605お前名無しだろ:2010/05/13(木) 16:34:11 ID:BvAR0MV10
>奥さんからも小遣いを貰いやすい
子供をプロレスに連れて行くって言ったら大抵の嫁さんは怒るぞw
あんなもの子供に見せるなっていって
606お前名無しだろ:2010/05/13(木) 16:35:06 ID:sHSMV5Yn0
>奥さんからも小遣いを貰いやすい。

スマン、思わず胸を打たれた。
607お前名無しだろ:2010/05/13(木) 16:59:56 ID:bSsyQeVn0
子供にとってはヒーローショーとおんなじもの、
くらいの認識で見られるようなものであればいいと思う。
WWEの会場にいる、ミステリオのマスクかぶってたり、
ジェフのペイントしてるような子は、
アングルがどうのこうのって見方はしてないと思うぞ。
かつてタイガーマスク目当てで会場にいたちびっ子もね。
608お前名無しだろ:2010/05/13(木) 17:16:19 ID:YPIL597OP
>>606
我が家での一番の問題点は、子供達がプロレスを観てくれないことなんだな。
幼い頃でも、特撮もの(戦隊ものやライダー、ウルトラマン等)には関心を持たなかった。
理由を聞いたら怖いし、痛そうだし、可哀想だとの事。

しかし、アニメやコミックとかDSのソフト何かだと多少のグロや残酷シーンには
耐えられるようだから不思議なんだけど・・・
609お前名無しだろ:2010/05/13(木) 17:29:08 ID:jZf+JH/dP
>>599
すごく同意
あと客の入れ替えは急務だな
離れた客を呼び戻すより新規の客を増やす努力をしたほうがいい
610お前名無しだろ:2010/05/13(木) 17:39:43 ID:gFklUeiy0
みちプロなんか東京でやるよそいきファイトは別として
普段の東北巡業なんかちびっ子いっぱい来ているぞ。
611お前名無しだろ:2010/05/13(木) 17:41:33 ID:n/Fzf9U50
>>607
ヒーローショーとプロレスもかなり共通点があるな。子供の頃は仕組みも何もわからず
単純に何も考えず見ている点
大人になって見ると裏側がいろいろと透けて見えるけど、真剣に見ると大人になっても
結構感動する所まで
大人の視点から見ると「頑張ってるなあ」「練習してるなあ」って感動がある
612お前名無しだろ:2010/05/13(木) 17:44:25 ID:bSsyQeVn0
3次元がダメな子っているよね。
うちの弟がそうだった。アニメのタイガーマスクは平気だけど、
タイガーマスクの人形にはギャン泣きしてたw
613お前名無しだろ:2010/05/13(木) 18:32:50 ID:HzsYGFWm0
子供をファンにするのが大事とすると、上のほうで出てた地元のお祭りやら
遊園地で開催するのも有効な策になるんかね。無料で開催するかは別にして。

それと去年アメトークの特別版みたいので偶然見たけど、ゼロワンが地方で
興行をやったら大谷が地元の小学校を訪ねて講演したり、1日先生みたいな事を
やったり、児童の家に泊まったりして交流を深めてたね。ああいうのもいいのかもね。
まぁ復興云々は別にしても、あれはちょっと感動したw
614お前名無しだろ:2010/05/13(木) 18:37:56 ID:sHSMV5Yn0
う〜む。特撮とかでは結構怖い話やシーンが出てきても平気だった私は
NHK大河ドラマとかの重々しい音楽からCMなしで突入するマジメな
画面が実に怖かった記憶があるんだが、プロレスやヒーローものが
怖いと感じるメンタリティというのがいまいち想像できない…

やっぱりWWEじゃないけど、「怖いように見えても、ちゃんと最後は
ハッピーエンドになる」っていう安心感、開放感を一度は刷り込んでおく
必要があるってことなのかなあ。
このスレでもムシキングが負けてガチ泣きしていた子供の話が出てたが
どこかでトラウマを解除するシステムを作らないといけないのか。
615お前名無しだろ:2010/05/13(木) 18:39:20 ID:4BDSWYV70
>>612
ちょっと安心しました、ありがとう!
616お前名無しだろ:2010/05/13(木) 18:53:53 ID:HzsYGFWm0
児童心理学者でもないからよく分からんけど、プロレスや特撮モノといった実写だと
やっぱり自分と同じ生身の人間(若しくはそれに近い存在)がやってるちゅー感覚が
あるから怖い・痛そう・可愛そう=興味持てない子供もいるちゅー事なんかね。
アニメや漫画みたいな2次元だとあまりそーいう感覚も湧かないとか?
617お前名無しだろ:2010/05/13(木) 19:01:20 ID:dlwaI6ni0
そういや幼児の頃、特撮の戦闘シーンは平気だったけど戦争映画の殺戮シーンは無理だったな
618お前名無しだろ:2010/05/13(木) 19:35:11 ID:AJvobye90
突然割り込んですまんが、
根本的な原因は王道プロレスみたいなパチモンプロレスやったから人気が落ちたんだよ。
あそこから客がおかしくなった。
619お前名無しだろ:2010/05/13(木) 19:35:52 ID:6IDuAn+g0
プロレスをプロ・レベルのダンス・パフォーマンスにしようと思ったら、単純にリングが狭いんじゃないのかな?

なんかリングの狭さが、プロレスラーの動きを制限してるような気がする。
3回連続でバック転できるぐらいに広さはほしい。

もはや擬似格闘技路線は維持不可能だから、ダンス・パフォーマンス路線に行くしかない。

プロレスの変化には、リング、舞台設定の変化が不可欠だと思う。
620お前名無しだろ:2010/05/13(木) 19:37:07 ID:mXdF+WEz0
>>613
別の目的でやってきた不特定多数に向けてやるなら料金取るのは難しいね。
特に遊園地に来たお客をアトラクションと取り合うとかは無理でしょう。
そういうイベントは基本的に主催者に興行を買ってもらうんですよ。

盆踊り+プロレスという例。
http://ayakoishii.exblog.jp/7321778/
http://kakutolog.cocolog-nifty.com/kakuto/2008/07/719_32a6.html

ドラゲーによる競輪場プロレス
http://blog.goo.ne.jp/jigabachi2029/e/67f48dba085401b0af84a75f22b52cb7
http://pressure.uyu.jp/b01/item-2637.html

DDTのウエディングプロレス
http://blogs.myspace.com/index.cfm?fuseaction=blog.view&friendId=1000701306&blogId=533325484

これらも特に観衆から料金は徴収していない。けど別にノーギャラでやっているわけではないはず。
子どものいっぱい良そうなところでやって欲しいよねえ。
621お前名無しだろ:2010/05/13(木) 19:45:13 ID:CIN3I8bI0
>>618
王道プロレスってどこからどこまでか良く分からんが

体育会系出が社会人として職としてのプロレスをやってますって言うようになったからだな
622お前名無しだろ:2010/05/13(木) 20:18:39 ID:MftlZ6mc0
コラボレーションといえば武藤全日だろう
APE、伍佰(ウーバイ)、F-1、S-1、プレイボーイ、グリコパワプロ、餃子の王将、武富士、etc...
623お前名無しだろ:2010/05/13(木) 21:29:42 ID:mXdF+WEz0
ああ全日本がコラボレーションって呼んでるのも多分興行買ってもらってんだろうね。
APEやS-1、パワプロの興行は諸にそういう気配がする。
台湾興行も最初は(今年も?)伍佰さんがスポンサーになってくれたらしいし。

インディの方が呼んでもらい、出向く方式の売り興行に積極的だね。
HPに案内があるところも多い。特にDDT、アイスリボンは価格までのせている。
DDT:http://www.ddtpro.com/package/
アイスリボン:http://iceribbon.com/blog/st_ibennto.html
大日本:http://www.bjw.co.jp/images/kikaku.html
624お前名無しだろ:2010/05/13(木) 21:37:03 ID:44drFmRV0
とりあえず、我が家の子供達にうけたプロレスラーについて報告します。

第一位 ストーカー市川 = カンチョー攻撃が大うけ
第二位 ヨシヒコ      = 最初から最後まで大うけ
第三位 越中詩郎     = おけつ攻撃がややうけ、ついでにケンコバについて教育
第四位 高田延彦     = 格好いいから好き! 

第五位以下なし・・・・・・    私が三沢と橋本をプッシュしたにも関わらず、上記のレスラー
                 以外は区別が出来ないようで、「コノヒト、ハシモトデショ?」と
                 その他のレスラーは橋本かそうじゃない人という区分になりました。
625お前名無しだろ:2010/05/13(木) 21:49:31 ID:fR+WMbeY0
うーむ。
やはりウルトラマンのオープニングじゃないけど、シルエットでも
誰だか分かるくらいの個性が必要なのか…

あとやっぱり突き抜けた明るさってものも魅力になるのかな
626お前名無しだろ:2010/05/13(木) 23:05:39 ID:GunCs2YE0
プロレス会場にいる子供の反応ってストレートで面白いよ。
街中にいないような大男にビックリしたり。
大技連発に飛び上がって喜んだり。
コミカルな動きに笑い転げていたり。
627お前名無しだろ:2010/05/14(金) 00:23:24 ID:yZgM5QrP0
プロレスの単行本で当時の試合を今の子たちに見せてみるってのがあって。

タイガーマスクvsダイナマイトキッド(81,4,23)
アニメ・コミックとも知らなかったようで
「あの付けてるのなに?(小2男)」「タイガーだからトラだろ(小5男)」
タイガーがジャンプして後ろ回し蹴りを放つと「オッ!」と反応する子供たち。
サマーソルトキックや最上段からのダイビングヘッドバッドには「スゲェ」の声も聞かれた。
途中キッドが仕掛けたマスク剥ぎには無関心「何してんの?」とキョトンとしてた。
フィニッシュの高角度ジャーマンを見終えての感想は「凄かった」
ただし目を輝かせてそう言ったわけではなく表情は冷静なままだったから
一般的な基準で見て{体技が凄い}てことであって「心揺さぶられた・ファンになった」
等の境地には至らなかったもよう。

アブドーラザブッチャー&ザ・シークvsザ・ファンクス(77,12,15)
醒めた子供達を驚かせようと次に見せたのがこの試合
テーマ曲の乗って入場するブッチャー&シークに「クスクス」と笑う小5男
「だってあのカッコ変ジャン、お爺ちゃんだし」とシークを指す。
だがそのパフォーマンスは時代を超えて通じたらしい。
「シュシュシュ」と一声、地獄突きを放つのを見ると、途端に真似を始める。
凶器攻撃による流血にはさすがに刺激を受けた様子。
{フォークでテリーの腕を刺した・物凄い流血だ}という倉持アナの実況に
「本当に刺してんの?・この黒人ハンパねぇ・パネぇな」と子供たち
だけどそれでいて、時々思い出したようにクスクス笑うのはなぜ?
「だってこの人動き変だし(テリーがジャブを打つシーン)」
ドリーのエルボーやテリーのパンチは君達には妙ちくりんに見えちゃうのか!
反則決着には「なんで終わったの?」と全く理解出来なかったようだ。

棚橋vs中邑(09,1,31)
結論からすると子供たちには厳しかった。パフォーマンス伝々する以前に
1時間近く見慣れぬプロレスを見て疲れ切っていた。
「まだあるの?・また同じ技じゃん・もう終わりでいいでしょ?」
あくまでこちらのセッティングミスであって今の新日が悪い訳ではない・・・ハズだ!?
628お前名無しだろ:2010/05/14(金) 00:39:37 ID:VVYmTqQf0
道民の名前とか晒していいの?
629お前名無しだろ:2010/05/14(金) 00:40:53 ID:4CH9AH/eP
初見の人に伝わらないプロレスってのはダメだね
初見の人でも楽しめて深く知っていくとより一層楽しめるってのが理想
630お前名無しだろ:2010/05/14(金) 02:01:17 ID:rdcNz7sZ0
>>629
同意。
で、初見の人の「関心」を誘うのは、デカい男同士の肉弾戦かもしれない。
さらにそこに『異質なもの』の要素が入ってると申し分ない。
ハンセン×アンドレの田コロみたいの。(アンドレって存在が異質)
未だにあれがプロレスの最高のスタイルだと思う。

K-1でボブサップ×ホーストをやって超盛り上がったけど、
あれも異質な者の闘い+肉弾戦の要素、あったでしょ。
631お前名無しだろ:2010/05/14(金) 02:56:44 ID:O3wMkWrE0
プロレスの本質は肉弾戦以外にないからね。
凄い筋肉量は、それだけで説得力十分だ。

デブや中年メタボはそれだけでリングに上がる資格がない。
632お前名無しだろ:2010/05/14(金) 06:06:02 ID:iBK79Tk90
オレにとってプロレスの最高の極致はブッチャー・シークvsファンクスだったり
するんだけどね。してみると今の醒めた子供たちでもこの試合にはまぁまぁの
反応を示したのは何となく嬉しい話ではある。

もし>>627の企画で棚橋vs中邑や>>630氏の言うハンセンvsアンドレを最初に
見せていたら子供たちがどんな反応を示したのか、興味あるところだけどね。
あるいは全盛期の猪木の試合とか。
633お前名無しだろ:2010/05/14(金) 06:50:59 ID:Z6DFfdgM0
>>631
>プロレスの本質は肉弾戦以外にないからね。

いや、総合がある現状ではその発想が古いって。
子供たちだって、総合のスピードと迫力のある肉弾戦のほうに魅力を感じるよ。
ガチだっていうのは、子供にも伝わる。

プロレスは格闘路線でもなく、おちゃらけ路線でもなく、本格ダンス路線に行くべきだ。
迫力と言うよりもスピード重視。
試合も5分程度でいい。

実際、フルスピードで動けるのはそれくらいだし。
634お前名無しだろ:2010/05/14(金) 06:57:53 ID:iBK79Tk90
でもそれは何とも言えないんじゃない?子供たちにアンドレvsハンセンや
アンドレvsホーガンを見せたら総合とはまた違ったド迫力や面白さみたいのに
感嘆の声を上げるかもしれないんだし。
635お前名無しだろ:2010/05/14(金) 07:42:57 ID:u52Rs9ww0
初代タイガー、サスケ、ライガー、ハヤブサ、ウルティモ等々

初見のインパクトなら肉弾戦よりJr空中戦だろ
636お前名無しだろ:2010/05/14(金) 08:05:50 ID:lOcrPxzf0
今更アンドレとかホーガンとかねえよw
もうそんなフリークショーが受ける時代じゃない
K-1ですらさっぷとか本マンとか失笑されてんのに
ましてやチンタラしたプロレスなんてお笑いにもなりゃしない
637お前名無しだろ:2010/05/14(金) 08:50:49 ID:SvX1mk6E0
いろんなスタイルは両立すべきこと
どれが好みかは人それぞれだし、流行廃りにも対応できるように
強弱をつける、静と動の切り替え、緊張と緩和とか演出の基本だし
飽きやすい客に変化を提供しないと

それにスタイルが違うくらいで分裂縮小とかするよりか
正当な競争でメイン枠を取り合う切磋琢磨に持っていきたい
638お前名無しだろ:2010/05/14(金) 09:52:33 ID:673U4PJn0
>>636
だからそれは実際に見せてみなけりゃ分からないじゃないw
K-1のホンマンの試合とかそれほど見てないけど、オレには全盛期の
アンドレやホーガンのほうが余程チンタラしてないように見えるし、
今見てもそっちのが面白いよ。まぁオレが元プオタだからそう思うのも
あるんだろーけど。
639お前名無しだろ:2010/05/14(金) 10:25:40 ID:Z6eazXoY0
過去の素材でガキを引きつけようというのが根本的に間違っているような・・・
640お前名無しだろ:2010/05/14(金) 10:33:56 ID:673U4PJn0
まぁ>>627氏が紹介してる単行本の企画から始まった流れではあるけどね。
今の子供達がプロレスが人気あった頃の試合を見てどんな印象を持つか
見てみるのも一興ではあるんじゃない?そこに今の試合を織り交ぜてみてもいいし。
641お前名無しだろ:2010/05/14(金) 13:10:15 ID:HSCAXrfv0
でもさぁ!夕方〜ゴールデン辺りにかけて、子供らがTV付けたら
たまたまプロレスが放送されてるようなことがないと
子供らをファンにさせる切っ掛けも作りづらいよね。
642お前名無しだろ:2010/05/14(金) 13:56:23 ID:uCn7/Z8K0
そうだね。
たまたまTV付けたらやってて、そのまま最後まで見ちゃったって体験、結構よく聞くから。
643お前名無しだろ:2010/05/14(金) 14:25:05 ID:fF4K5HNw0
してみるとやっぱりゴールデン復活が復興の重要な鍵になるっちゅー事かね。

ゴールデン復活(今風ギブアップ)→子供達が見て興味を持つ
→親子でプロレス生観戦(まず遊園地やお祭りの無料興行から)
→有料興行に足を運んでもらう

こーいう流れが全国的に広がればこのスレで出てるいくつかの復興案の
理想的な1つの形が達成された事になるんだけどね・・・
644お前名無しだろ:2010/05/14(金) 14:40:59 ID:iCGeBOUd0
いやちびっ子対象なら日曜朝だ。
ゴセイジャー→ライダーW→ワープロキッズ版→プリキュア
テレ朝はこう編成すべし。
645お前名無しだろ:2010/05/14(金) 14:45:09 ID:wfcANRce0
昔のようになれば解決!ってアホ議論はどうよw
646お前名無しだろ:2010/05/14(金) 14:47:26 ID:BRxYMLly0
ボクシング板の同じようなスレではやはり底辺拡大とジム制度、マッチメークが問題にされてる。
真剣勝負といいながら亀田みたいな試合してるからね。
そういうのがあって客が離れつまらないマッチメークばっかりでどんどん離れていくみたい。
647お前名無しだろ:2010/05/14(金) 14:52:46 ID:fF4K5HNw0
>>645
だって昔隆盛を誇ってて今衰退してんだからさw
648お前名無しだろ:2010/05/14(金) 15:15:24 ID:Db5l/TZK0
80年代から90年代前半にかけてのプロレスブームは忘れるべきだ
当時のノウハウなんか現代じゃ通用しないものばかり
実際、過去の栄光に縛られている団体ほど醜いという現状だし
649お前名無しだろ:2010/05/14(金) 15:23:42 ID:SvX1mk6E0
勝ちパターンは復讐する
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100513/214375/?bvr

ちょうど今日でてたこんな感じやね
650お前名無しだろ:2010/05/14(金) 15:36:17 ID:SRQUjQKC0
>>648
過去のメジャー団体でなく、かといってドラゲーはきしょいので
アイスリボンを例に話してくれ。
651お前名無しだろ:2010/05/14(金) 16:11:43 ID:2gR5Op7m0
まずレスラーはバライティー番組にどんどん出て顔を売るのと
子供が観れる時間帯にTV放送されるのが両方必要だね。
試合の内容はまた別として!
652お前名無しだろ:2010/05/14(金) 16:49:56 ID:bd/bH11x0
若くてでかくて動けてかっこよくて色気のある奴いればいいんだが
そんな奴が中卒でプロレス入りはせんわな、今どきw
653お前名無しだろ:2010/05/14(金) 16:53:30 ID:UfXNIqUR0
>>650
選手・団体の成長物語に特化。これならヤオでも多くの人に受け入れられる、と
いうところでしょう。
654お前名無しだろ:2010/05/14(金) 17:01:40 ID:bd/bH11x0
定年制ありの頃の全女も未完成の選手が必死になってるとこがキモだったと思うよ
655お前名無しだろ:2010/05/14(金) 17:14:36 ID:IBr5Fy6h0
良い脚本が書ける人材を発掘するか、手っ取り早くなら作家の有名どころに
脚本かいて貰うってのはどうだろう?
656お前名無しだろ:2010/05/14(金) 17:23:47 ID:8nR0CRmq0
プロレスついてつぶやいてます。ホォローおねがします。
http://twitter.com/gobei25
657お前名無しだろ:2010/05/14(金) 18:03:29 ID:k1GMcGU50
ドラゲーに対する批判ってどれも的外れっていうか
言いがかりに近いのが多い(;^ω^A
658お前名無しだろ:2010/05/14(金) 18:41:33 ID:Z6DFfdgM0
>>620
こういうの見てると、結局こういう立場と言うかスケールが、いまのプロレスにはお似合いなのかもね。
ピンではもう人が呼べないから地方のお祭りや遊園地、イベントに参加。

あくまでオマケとしての存在。
でも、それはそれでいいのかもしれない。

プロレスラーもこういう地方のコラボを、彼らなりに楽しんでるんじゃないのかな。
659お前名無しだろ:2010/05/14(金) 18:47:57 ID:Z6DFfdgM0
しかし、ヤオが常識になったプロレスはショーとしてももう中途半端だからな〜。

プロレスよりも、暴れ和太鼓演奏とか、リンボーダンスとかのほうがまだ客呼べそうだもんな。
フラガールでフラダンスでも客が来るみたいだし。

いっそのことプロレスラーに一度火のついたバトンを持たせて、リングで踊らせてみたり、
和太鼓叩かせたりしたらどうだらどうだ。
そっちのほうが客が喜びそう。

夜の屋外だったら積極的に炎を使いたいよな。
660お前名無しだろ:2010/05/14(金) 19:19:31 ID:ouJ8xcr80
>>643>>644
いやだからどうすればそんな良い時間に放送されんの?って話なわけよ。
テレビが最大の広告塔でジャンルの命綱だった……ってのは何度も出た話。
そこを否定してる人っていないんじゃないかな。

実際に放送時間を確保するにはスポンサーがいるってところで大体止まる。
あとはスポンサーが食いつきやすい企画みたいな話になってウヤムヤ。
661お前名無しだろ:2010/05/14(金) 19:58:11 ID:zhki/DdN0
>>631
>デブや中年メタボはそれだけでリングに上がる資格がない。
天龍が筋肉隆々で戻って来たとしても「ああ、店が潰れて復帰か…」
という視点で見られたらオシマイ。

>>651
>子供が観れる時間帯にTV放送されるのが両方必要だね。
ゴールデンでなくても土曜の午後〜夕方、土曜の深夜、日曜の午前〜夕方
でいいのだが、問題はスポンサーが付くか(>>660さんの指摘)ですわ。
662お前名無しだろ:2010/05/14(金) 20:57:13 ID:Db5l/TZK0
仮面ライダーWの直後にプロレスなんか見せても退屈すぎて寝ちゃうぞ
今時の子供をなめんな
663お前名無しだろ:2010/05/14(金) 21:21:43 ID:ouJ8xcr80
>>661
別におっさんがやってても「それはそれ」であれば良いと思うんだよ。
衰えても大きい団体のメインとかに出ずっぱりとかでなければ。

前半戦や休憩後とかに出て来てファンを安心させたり会場暖めるのも立派な仕事だと思うし。
藤波の無我みたく自分の自由になる小規模なプロモーションやるのも良いことだと思うよ。
まあせっかくのテレビなのに出てくるのはおっさんばかりとか何それって思うけど。
664お前名無しだろ:2010/05/14(金) 21:32:34 ID:4CH9AH/eP
プロレスどうこうの前に2chのプ板が終わるかもな
アンチ活動ばっかり活発でプロレス好きいるのか?って思う
665お前名無しだろ:2010/05/14(金) 21:34:53 ID:wfcANRce0
プ板と言っても一部以外まともじゃね?
荒れてるスレ、アンチスレは見ないし
666お前名無しだろ:2010/05/14(金) 21:39:52 ID:gFqDj4nP0
>>660
だからそこのところで四苦八苦してるのはもうオレも他の人も分かってるわけよ。
だから「〜なるんだけどね・・・」と見通しは厳しい事を仄めかす表現にしたわけだw
まぁスポンサーが付く企画なら括弧付きで示した今風ギブアップはその1つになり得る
可能性はあるかもと思ってるんだけどね。
667お前名無しだろ:2010/05/14(金) 21:53:51 ID:ouJ8xcr80
>>666
それは失礼。他意はないです。

新しい企画は深夜や地方局、CSで放送して実績を作ってアピールしてく必要があるだろうな。
何処も低予算で煽りVと試合映像垂れ流す以外のことが中々できてない。
映像製作が出来る団体がサムライあたりに協力してもらえば色々出来そうではあるんだけど。

あとプロレスバラエティ路線はタレントや芸人がメインのものは厳しそうな気がするな。
コストもかかるし現在進行のプロレスを扱って上手くいった例はあまりない。
あくまでレスラーや団体関係者がそういうスキルを身につけないと意味がないような。
668お前名無しだろ:2010/05/14(金) 22:03:57 ID:gFqDj4nP0
>>667
>コストもかかるし現在進行のプロレスを扱って上手くいった例はあまりない。

現に過去において失敗した実例があるわけだから、うまくやらないと二の舞になる
可能性も否定できないとは思うけどね。ただコストに関してはどーなんだろーねぇ。
>>251氏の言う通りだとすると、それほどかからずに済むような感じなんだけど。
オレはその辺はあんま詳しくないんで実際のところはよく分からんけどね。
669お前名無しだろ:2010/05/14(金) 22:08:06 ID:kol3drm10
アメトーークでプロレスの回がゴールデンで放送された時は視聴率どうだったんだろう?
670お前名無しだろ:2010/05/14(金) 22:18:09 ID:rdcNz7sZ0
テレ朝「ワールドプロレスリング」はさ、
過去の名勝負を1試合だけ流した方が視聴率上がるような気がするんだが。
当時未放送だったレアなのも流すとか。
動画サイトに上がってないのを選んで流すとか。
コブラ×荒川とか、藤波×ビガロとかさ、当時放送されてないの沢山あるはず。
(samuraiTVで流したかもしらんけど)

以前も「プロレスアンコール」やってたが、違うのは、蔵出しも兼ねる。
671お前名無しだろ:2010/05/14(金) 22:23:25 ID:ouJ8xcr80
>>668
>>251さんが言ってるのは多分テレビ番組としてはって話でしょうね。
つまり制作費がかかるドラマとか放映権料が必要なスポーツ中継と比べるとって話し。
セットも小規模ですむしタレントの拘束時間もそれほど長くない。

でもどうなのかな?正直オレはその辺疎いんだけど出演料はレスラーのギャラよかよっぽど高いんじゃない。
安く上がる人を集めてってのはありだろうけど。
672お前名無しだろ:2010/05/14(金) 22:30:03 ID:4CH9AH/eP
テレビ局側はプロレスを絡めるメリットが無い
プロレス団体には番組制作するような体力も能力も無い
673お前名無しだろ:2010/05/14(金) 22:33:25 ID:gFqDj4nP0
>>671
オレもその辺はよく分からんwでも>667の

>映像製作が出来る団体がサムライあたりに協力してもらえば色々出来そうではあるんだけど。

これは1つの案としては大いにアリだと思うけどね。ではオレはこの辺で。
674お前名無しだろ:2010/05/14(金) 22:33:29 ID:Db5l/TZK0
そもそも、できるんだったらとっくにやってんだよね
675661:2010/05/14(金) 22:53:12 ID:zhki/DdN0
>>663
私のは>>631さんへのレスです。
私はデブであれ中年であれ、リングに上がるのは別に構わないと思っています。
676お前名無しだろ:2010/05/14(金) 22:56:07 ID:gFqDj4nP0
落ちる前に1つだけ。

>>674
そんな事言ったらここまで出た復興案のほとんど全てそうなわけだからさw
ここで話してたって何の意味もない、ちゅー話になっちゃうよ。
そんで昨日も言ってた人がいたけど、あなたの思う復興案てのを出してみたらいんじゃない?
せっかく「復興について語るスレ」に来てるんだからさ。
677お前名無しだろ:2010/05/14(金) 23:25:48 ID:Na6X9Z050
リングが狭いんだよな
原っぱとかでぜんぜんいいからさ

100人vs100人で押し合いやって欲しいね
678お前名無しだろ:2010/05/14(金) 23:41:12 ID:ouJ8xcr80
>そもそも、できるんだったらとっくにやってんだよね

うーん、まあそうなんだけど映像に関する考え方とかは各団体ここ数年で随分変わったんじゃない?
今時大会場で映像使わないところの方が珍しいし、小さい会場でもスクリーン出したりしてるしね。
今は新日本にも映像班が出来たって言うしその辺はこれからって期待はしてる。

>>677
巌流島どころか関が原とかでやるか?
団体対抗戦もトップ同士のシングルより組みやすいし盛り上がるかもねw
679お前名無しだろ:2010/05/15(土) 00:03:37 ID:Na6X9Z050
>>678
関が原とか良いじゃん。乗っかれるしw
体格いいんだからさ、ガッツンガッツンぶつかってよ

絶対面白いって
680お前名無しだろ:2010/05/15(土) 00:10:47 ID:s3gdnMee0
一応実行の可能性のある復興案を全て列挙して精査さればいいんじゃないの?
兎に角、稚拙だろうと他力本願だろうと思いつくままに全て列挙し、判定は
そのの流れに任せてにじっしする。誰かとりまとめをお願いします。
681お前名無しだろ:2010/05/15(土) 00:32:58 ID:D5L5lDk40
誰でもいいから連れて会場に行け
これが他力本願じゃない真の復興策だろ
さっさと結婚して子供もたくさん作ってね
682お前名無しだろ:2010/05/15(土) 00:33:47 ID:RDrYDca80
かっかっか、道民道民####
683お前名無しだろ:2010/05/15(土) 00:50:42 ID:Qcn7HFnT0
>>681
茶化して言えば、創価学会戦術だな。
だがそれが効を奏しているだけに、真実なのかもしれん。
684お前名無しだろ:2010/05/15(土) 00:57:02 ID:aPXzIiO40
>>679
中には嫌がるノンケを強引に犯すホモがいると余計に盛り上がるな
685お前名無しだろ:2010/05/15(土) 05:39:48 ID:L9bvEDo70
>>670
>過去の名勝負を1試合だけ流した方が視聴率上がるような気がするんだが。

そんな発想は懐古主義の典型のような気がするがな。
一度きりならともかく、毎週再放送をやって視聴率が伸びるとは思えん。

そういうのはみんなネットで見るだろうし、ネットにすら流れてない試合なんて
マイナーすぎてマニアも見ないだろ。

普通の番組でも、ゴールデンに再放送はやらないだろ。
どんなに人気あっても、さすがに再放送じゃ数字とれないって。
初回放送と言うのはそれだけで価値があるんだよ。
686お前名無しだろ:2010/05/15(土) 06:39:45 ID:p4EKuw5/0
これまた懐古主義の典型みたいな意見だし、復興にもあまり繋がらんだろーから
レスするのもちょっと気が引けるけど・・・オレはワープロの放送を初回からもう1度
全て再放送してほしいね。CSなんかでは過去の名勝負とか流してるみたいだけど。
もちろんゴールデンじゃ無理だろーし、深夜でも早朝でもいいからやってほしい。
ま、オレの個人的な願望という事で聞き流してください。
687お前名無しだろ:2010/05/15(土) 09:17:02 ID:S3fT0raV0
再放送案はおっさんが懐かしがって見る需要が見込める。
あるいはマニアが勉強のつもりで見る需要は確実にある。
どちらかって言うとCSやウェブ向きのコンテンツだね。

なつかしの貴重映像が月額たったの○○円。みたいな。
実際ワープロクラシックとか言ってやってるし。
688お前名無しだろ:2010/05/15(土) 09:31:18 ID:VfrkO5p00
一度SKY−AやG+の昔のプロレスを打ち切って、解約者が続出ならそれも可能。
689お前名無しだろ:2010/05/15(土) 09:51:05 ID:S3fT0raV0
え、マニア向けのコンテンツとして成り立ってる事が証明されても
それを地上波でやろうって話はまた別なんじゃないの?
アニメやドラマの再放送のように金がかからないからやるとかは今後あり得るかも知れんが。

無理やり復興策に絡めるなら番組の最初に現役一線級が映像紹介をする。
最後に総括をして大会の告知をやる。マニア層にしか届かない気がするが。
TVKでやったキッズ番組に出演とかの方が影響ありそうかな。
690お前名無しだろ:2010/05/15(土) 10:17:26 ID:F8zBiknbO
過去にすがり続ける限り復興はないな
691お前名無しだろ:2010/05/15(土) 10:36:10 ID:RBw4AJ5d0
692お前名無しだろ:2010/05/15(土) 10:55:59 ID:KSjHN7d/0
80年代ベストヒット蘇る青春歌謡 みたいな通販CD的企画は、
通販相応の市場しかないよ。
693お前名無しだろ:2010/05/15(土) 10:59:27 ID:KyfcPPhq0
過去の試合の再放送なんて流してもしょうがないだろう。
おっさんファンや昭和プロレスマニアはノスタルジーで見るかもしれんが新規ファンは
まず見ないだろうし。

逆に、ますますプロレスは過去のものと言う印象が加速してしまうかもね。
694お前名無しだろ:2010/05/15(土) 11:04:48 ID:WWzKqOj10
まぁ小煩い古参ヲタを黙らせるためにも懐古映像ちょこっと混ぜとくのはええんでない
695お前名無しだろ:2010/05/15(土) 11:19:41 ID:VfrkO5p00
>>689
ゴメン、>>688>>686へのレス。
>>692
若い子がビートルズとか聴いていいなと思ってもCD買ったりDLするのは一握りだろうしな。
昔は昔で凄いと思っても、実際に若いヤツが夢中になって金出すのはリアルタイムに進行していくモノだろう。
696お前名無しだろ:2010/05/15(土) 11:21:26 ID:KSjHN7d/0
箱根駅伝の、CM前の白黒画像みたいな感じかw
697お前名無しだろ:2010/05/15(土) 11:34:55 ID:J97R3BCv0
WWEだってロイヤルランブルとかサマースラムとかレッスルマニアの季節が近づいてくると
毎年名場面集やったりしてるよな
698お前名無しだろ:2010/05/15(土) 12:00:35 ID:VfrkO5p00
それはレッスルマニアなど各イベントの歴史と権威を演出するためで
人気回復とは根本的に違うでしょ
699お前名無しだろ:2010/05/15(土) 12:14:36 ID:J97R3BCv0
>>698
歴史と権威の演出は人気を持続するためには不可欠だよ
日本人の古参プヲタはどこまでWWEと敵対しようとしてんだっての
700お前名無しだろ:2010/05/15(土) 12:58:01 ID:3dBRh+210
やっぱり過去映像再放送はあまり評判が芳しくないねw
まぁ復興に繋がる可能性はあまり見込めないから当然とも思うけど。
でも丸きり0でもないと思うんだけどね。