プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
764 ◆V1unoahWJI :2010/10/08(金) 01:18:27 ID:V8fJ5AYS0
>>763
この不景気の中、下位競技も生き残りのための話題づくりに必死なのでしょう。
一方、スポーツ界の頂点に立つプロ・レスリングでは、こうした話題とは無縁であることは、あなたも十分ご承知のはずです。
765お前名無しだろ:2010/10/08(金) 02:14:26 ID:me7+zztw0
>>754
他の先生方の意見に付け加えさせていただきます。
メジャーと呼ばれるためにはそれなりの格が必要です。
DDTやドラゴンゲートにIWGP、GHC、三冠のヘヴィ級タイトルを取る事ができる程の実力を持った選手がいるでしょうか?
そんな選手が何人か居て、はじめてメジャーと言えるような格のある団体となるのだと思います。
766お前名無しだろ:2010/10/08(金) 07:45:13 ID:00kbRNvU0
K1ファンを公言する有名女性タレントは藤原紀香とか佐々木希とか多数いますが、
プロレスファンの有名女性タレントはいるのでしょうか?
昔は、猪木プロと女優が結婚したりしましたが、最近はプロレス好きを公言する女優は
いないようです。
あの矢口真理がプロレスに対してコメントしてない、ということはプロレスはいけてないのでしょう。
プロレスって国民的スポーツではなく、単なるマイナー競技かと思うと理不尽です。
767お前名無しだろ:2010/10/08(金) 09:49:26 ID:YH8N2nGu0
プロレスの本部席はどのあたりが本部なのでしょう。社報が座っているわけでもありませんし、
リングアナがいて、ゴングが置いてあるただの折り畳み机なのはもちろん、
場外乱闘となると真っ先に狙われ、その本部席の机やイスが凶器になるのは理不尽です。
本部なら、セコンド陣のレスラーは真っ先に守るべきではありませんか?
768 ◆V1unoahWJI :2010/10/08(金) 20:38:31 ID:dxEEpBel0
>>766
いわゆる芸能人のたぐいは、みんなプロ・レスの大ファンなんです。
だけどそんな当たり前のことを言っても、せいぜい「あっ、私も同じですよ」で終わってしまうので言わないだけなのです。

>>767
試合開始と終了を告げるゴングが置いてある、リングアナウンサーが試合時間を計測している、そして試合結果ならびに
決まり手を記録する。
それは、本部席が十分「本部」と呼ぶにふさわしい場所であることを意味しています。
ときに、場外乱闘になった際には、セコンド陣が真っ先に守らなければならないのは観客です。
リング上で発揮する力の八百万分の一にパワーを抑えているとはいえ、プロ・レスラーの巨体が観客にぶつかれば、
プロ・レスラーが相手にぶつけるつもりで投げたパイプ椅子が誤って観客に当たれば、間違いなく観客はケガをします。
「プロ・レスの試合で観客が負傷」という事態になれば、マス・コミがこぞってネタにし、お得意の情報操作によってプロ・レス
の実態とはかけ離れた、捻じ曲がった報道をすることは火を見るよりも明らかです。
あなたのおっしゃるとおりに、本部席はセコンド陣が守らなければならない場所です。
しかしそれ以上に、まずは観客の安全を確保しなければなりません。
本部席は後で修復することもできますが、観客が場外乱闘に巻き込まれてケガをした、ということになれば、その団体の
イメージダウンにつながります。
そのため、場外乱闘になった際にはセコンド陣は観客の安全確保を最優先し、その結果として本部席の守りが手薄に
なってしまうのでしょう。
769お前名無しだろ:2010/10/09(土) 00:05:57 ID:An52VWhV0
先生方に質問なんです。世界平和は、日本・アメリカ・メキシコ、3国のプロ・レスラーのパワーバランス
が三すくみ状態にあるからこそ、かろうじて維持できていると聞いたんですが本当ですか?
770お前名無しだろ:2010/10/09(土) 01:03:24 ID:v9qzQO9s0
>>769
世界平和は世界各国のプロレスラー1人1人によって維持されている
これが大原則です

第二次世界大戦で核兵器を使ってしまった教訓から人類は
プロレスラーによって核の威力を有名無実化するという流れで
世界平和への光明を見出しました
正に人類の叡智の結晶こそがプロレスラーなのです

アメリカとソ連が核の拡大を押し進める冷戦を続けていた時も
ソ連は初めからアメリカには勝てるはずがないと知っていました
それはアメリカが世界最大のプロレスラー保有国であり
同盟国の日本とアメリカの隣国で影響力の強いメキシコも大量のプロレスラーを保有しているから達成できたパワーバランスだと言うのは確かです

カレリンやヒョードルを保有したくらいでは最初から相手になるはずもありません

二十一世紀になって中国が急速に台頭しておりますが
所詮はまともなプロレスラーを保有しない三流国ですのでアメリカや日本は最初から相手にしておりません
せいぜい日本の一部の無人島にプロレスラーがいないことをいいことに
漁船によるトペスイシーダ特攻で形だけの抵抗をして完全勝利と叫ぶ滑稽さには失笑を禁じえません

ただ、最後に申し述べておきますが
プロレスラー保有による世界のパワーバランスは核兵器による抑止力とは根本的に違います
核兵器の使用は人類に悲惨な終末という結果だけが残るだけですが
プロレスラー保有による抑止力には世界に涙と感動と笑顔のワンダーランドがと67億800万の神々の祝福に満ちた理想の新世界がおとずれるはずなのです!
ロシアも中国もイスラエルも北朝鮮も核ではなくプロレスラーを国を挙げて養成し多数のプロレスラーを保有しさえすれば
世界に完全な恒久平和が訪れる日も遠くはないということに早く気付くべきなのです
771お前名無しだろ:2010/10/09(土) 08:26:46 ID:ZpmT86nj0
低位競技である野球、サッカー、F1、バスケなどでは開催地によって選手が手を抜く
ということはありえませんが、プロレスでは「地方では手を抜いている」という話を
聞くのはなぜでしょうか。
キングオブスポーツなのに。
野球に例えるなら、地方球場ではレギュラーが3イニングで交代して、選手の打撃や走塁に
やる気がなく、1点取られたら先発が交代して、6イニングで試合が終わる、ということは
ありえませんが、プロレスでは同様なことが起きるのはなぜでしょうか。
772お前名無しだろ:2010/10/09(土) 09:01:19 ID:euO7O4zA0
アマレスとプロレスは近いものがあると思うのですが
なぜあんなにもプロレスより弱そうに見えるのでしょうか
773お前名無しだろ:2010/10/09(土) 11:48:48 ID:e8GnFzOI0
>768
まず守るべきは観客の生命。目からうろこが落ちる思いです。感銘を受けました。
774お前名無しだろ:2010/10/09(土) 23:04:57 ID:uvVCVHvV0
もし、プロ・レスラーがダークサイドに堕ちてしまったら・・・世界秩序は崩壊し、世界プロ・レスラー最終戦争(アルマゲドン)が
おこるのではないかと心配しています。もし、そんな事になった場合、私の再就職、老後の年金、更なるタバコ値上げ等、何らかの影響があるんでしょうか?
先生方教えて下さい。
775お前名無しだろ:2010/10/09(土) 23:16:21 ID:tD5nlaog0
>>774
プロ・レスラーがダークサイドに堕ちてしまったら・

そんな事はあり得ません。
776 ◆V1unoahWJI :2010/10/10(日) 00:24:45 ID:G/NpS2lg0
>>771
技を仕掛けようとして、手をつかんできた相手の「手を抜き」、逆に自らの技を仕掛けるべく相手に対してボディ
コンタクトをとる。
このことはプロ・レスの試合(特に序盤戦)ではよく見受けられる光景です。
地方だろうが大都市だろうがそれは関係ありません。

>>772
アマレスは結局のところ「アマチュア・レスリング」です。選手はアマレスで生計を立てているわけではありません。
一方、プロ・レスは「プロフェッショナル・レスリング」です。選手は命がけのファイトを観客の前で披露することに
よって生計を立てています。プロですから、当然試合は本気です。ガチンコです。命がけです。
命がけの真剣勝負であるプロ・レスと、選手同士の戯れでしかないアマレスとでは、試合にかける選手の覚悟が
違います。
プロ・レスを見慣れた者にとっては、アマレスは「じゃれあい」にしか見えない、つまりアマレスはプロ・レスより弱そう
に見えるのは至極当然の現象です。
777お前名無しだろ:2010/10/10(日) 12:15:55 ID:ZkBpd0+n0
新日本プロレスのレフェリーは選手の近くに派手に飛び込んできてカウントを取る人が多い
様に見えますが、飛び込むより普通に走ってきてカウントを取るほうが早いのに
なぜ彼らは飛び込んできてカウントを取るのか理不尽に思います。
778お前名無しだろ:2010/10/10(日) 12:35:29 ID:ZkBpd0+n0
>>746先生が「馬場選手が地球を八百万周してから16文キックを放っている」と書かれていたのを読みましたが、
と、いうことはプロレスラーは核兵器の八百万倍の攻撃力とそれに耐えうる防御力を持つ上に
光速の八百万倍のスピードを持つということなんでしょうか。
779お前名無しだろ:2010/10/10(日) 18:45:27 ID:ZUzECLlV0
>>778
はい
780お前名無しだろ:2010/10/10(日) 20:03:58 ID:AtPj4FLE0
>>778
いいえ
781お前名無しだろ:2010/10/11(月) 07:47:21 ID:4GrfDSEc0
>>779>>779
どっちなんですか?
782お前名無しだろ:2010/10/11(月) 10:57:59 ID:1xvNEL4M0
>>779-780の答えがねじれてしまいました。
このスレが始まって以来最大の危機です。
783 ◆V1unoahWJI :2010/10/11(月) 14:41:52 ID:EjP2zjG40
>>777
プロ・レスが真剣勝負である以上、それを裁くレフェリーもまた、公正かつ明確に試合を裁かねばなりません。
飛び込んでカウントを取るという行動は、観客に対して「明確に」試合を裁かねばならないレフェリーの任務を
遂行するために自然発生的に行われるようになった行動であろうかと思われます。
なお、これは新日でのお話であり、他団体では各団体なりのレフェリングテクニックが先輩レフェリーから後輩
レフェリーへと伝授されているため、新日とは違うレフェリングが行われていることを付記しておきます。
784 ◆V1unoahWJI :2010/10/11(月) 14:43:55 ID:EjP2zjG40
>>778-782
今回問題となっている点は、
1:プロ・レスラーは核兵器の八百万倍の攻撃力とそれに耐えうる防御力を持っている
2:馬場選手は地球を八百万回周回してから16文キックを放っている
という2点に分けられると思います。
以下は私見ですが、>>779は1:について「はい」と答え、>>780は2:について「いいえ」と答えているものと思われます。

>>746先生の言によれば、「馬場選手は地球を八百万回周回してから16文キックを放っている」とのことですが、地球を周回する
ということは、当然ですが「リング外の空間」についても光速の八百万倍の速度で移動している、ということになります。
リング内のみならともかく、リング外の空間を光速の八百万倍の速度で移動していたとすれば、馬場選手の移動にともなう衝撃波
によって地上は壊滅的なダメージを受けます。
地上の平和を守るべきプロ・レスラーが地上を壊滅させるなんてこと、絶対にありえません。

ときに、>>746先生は「馬場選手は地球を八百万回周回してから16文キックを放っている」とおっしゃいました。
私はその点については上述の通り否定させていただきました。
しかし、>>778の「プロ・レスラーは光速の八百万倍のスピードを持つということなんでしょうか」という点については、「リング上では
『はい』、リング外では『いいえ』」とお答えしたいと思います。
>>746先生の「馬場選手は地球を八百万回周回してから16文キックを放っている」という記述から>>778は「プロ・レスラーは光速
の八百万倍のスピードを持つ」というように拡大解釈してしまったところに、この件を難しいものにしたところがあろうかと思います。
785お前名無しだろ:2010/10/11(月) 17:50:17 ID:4GrfDSEc0
とある魔術の禁書目録というライトノベルがありますが、
その中で一方通行というキャラはなんと水爆2100億発の攻撃力を持つというのです。
http://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/c/0/c0780461.jpg
これでは核兵器の800万発の攻撃力と防御力のプロレスラーでは勝てなくなります。
理不尽です。
786お前名無しだろ:2010/10/11(月) 18:37:21 ID:4GrfDSEc0
追加です。
・一方通行
ベクトル操作であらゆるエネルギーを反射する
この世の存在しないエネルギーも反射
全盛期は24時間年中無休で反射状態
覚醒後は柳田によると47兆度の熱量を発生させられるという

ますますプロレスラーが勝てなくなった気がします。
理不尽です。
787お前名無しだろ:2010/10/11(月) 19:05:23 ID:TC6o3HH60
かつて雪の札幌で藤波選手vs長州選手の試合をぶち壊した藤原選手が解雇されなかったのが理不尽です。
あの試合を私は楽しみにしてたのですよお(炎上)
788 ◆V1unoahWJI :2010/10/11(月) 20:42:10 ID:OvZfru2d0
>>785-786
ライトノベルに登場するキャラクターということは、いわゆる「空想の世界の産物」であるわけですよね。
空想の世界ですから、プロ・レスラーよりも強いキャラクターが登場してもおかしくはありません。

>>787
この件について調べていましたら、こういうのを見つけました。
ttp://havesome.fashionweb.jp/?eid=15
この動画の冒頭にて、古舘アナは「宿命のライバルは相手を倒してこそサバイバル抗争に生き残れる」と申しております。
この発言は藤波選手と長州選手との抗争をさらに激化させる意図があったものと思われますが、それに対して「ちょっと待て、
俺がいることを忘れるな」と、藤原選手は長州選手に対してテロを敢行したのでありましょう。
理不尽と言われようがなんだろうが、藤原選手は「これくらいの激しい自己主張をしないと俺は生き残れない」と思ったのでしょう。
そして会社としては「これくらい激しい自己主張のできる選手を解雇するのはもったいない」と判断し、藤原選手を解雇しなかった
のでしょう。
ときに、この動画を見ていますと、(自己主張の方法手段はともかくとして)現代のプロ・レスラーは自己主張力が弱いな、としみじみ
思いました。
マイク(口先)ではなく、観客からブーイングを浴びようとも、自分の体で、自分の行動で自己主張する。
そういう意気込みのあるプロ・レスラーを見たいものだと思いました。
789お前名無しだろ:2010/10/11(月) 20:50:47 ID:4Akp9fhLO
こないだテレビに出ていたブル中野元プロはプロレスに台本はないといいつつも
「たとえあっても覚えられない」と述べていました
体力や人格だけでなく知識や頭脳も最高級なはずのプロレスラーが
たかが10数分〜1時間ほどのシナリオすら覚えられないとは理不尽です
790お前名無しだろ:2010/10/11(月) 20:52:54 ID:BDOoy3sWO
>>786
文芸方面には疎いので的外れかも知れませんが、僭越ながら私見を述べさせていただきます。
ライトノベルというのは字面だけ絵面だけの空想ですよね?
字面だけなら数なんていくらでも増やせます。
原水爆2100億発?
その下位ライターは作中の都合でそれを2100億から4200億や8400億にすることも可能です。
絵空事のなかで下位ライターがどんな根拠があるのか適当に書いた数字になんの意味があるのでしょう。
翻って、私たちが会場で目にするプロレスラーは――核兵器800万倍の攻撃力を持つプロレスラーは――空想でしょうか?
いいえ。動かしがたい「現実」です。

その下位キャラクターとプロレスラーがもし戦わば――。
空想が現実と、しかも上位の現実と同じようにはかれる訳がありません。
確かにいもしないキャラクターには勝てませんが決して理不尽でもなんでもありませんよね。
791790:2010/10/11(月) 21:00:40 ID:BDOoy3sWO
久しぶりに書き込んだと思ったらレス確認もせず◆V1unoahWJI先生とかぶってしました。
しかも先生は快刀乱麻を断つが如きさわやかなご回答。
ヒンズースクワットして出直してまいります。
792お前名無しだろ:2010/10/12(火) 07:27:44 ID:fQKQYYbe0
プロレスリングでは、アマチュアレスリングの経験の有無がまったく関係ないのが理不尽です。
猪木プロ、馬場プロはレスリングどころか格闘技の経験がありません。
アマレスの経験者である中西学プロ、本田多聞プロを見ても、他の選手との違いは感じられません。
プロレスとはレスリングや格闘技とは関係の無いものなのでしょうか。
793お前名無しだろ:2010/10/12(火) 16:19:31 ID:PyAdkwlJ0
最近毎週レンタルビデオ屋でプロレスのビデオを10本近く借りてみているせいか、
仕事中もプロレスの試合を考え、仕事に集中できなくなってしまいました。
どうすればいいでしょうか。
794お前名無しだろ:2010/10/12(火) 20:44:48 ID:jAW+Tvb90
海外では2世・3世レスラーが数多くいますが、
日本にはほとんどいないのが理不尽です。
日本ではレスラーの遺伝子が受け継がれないのでしょうか?
795 ◆V1unoahWJI :2010/10/12(火) 21:06:27 ID:0mEQUvN70
>>789
「プロ・レスには台本はない」とブル中野元選手はおっしゃっているではありませんか。
プロ・レスの試合では、戦況は一秒あるいはそれよりももっと短い間隔で変化します。その変化のパターン数は八百万の八百万倍の
八百万乗という、とてつもなく膨大な量です。
いかにプロ・レスラーといえども、これらのパターンをすべて記憶することは不可能です。
むしろ、無限に近い変化のパターンの中から瞬時に自分にとってベストなパターンを見つけ出し、行動できるというのは、プロ・レスラー
の頭脳が我々一般市民のそれよりもはるかに優れていることを如実に表しているのではないでしょうか。
796 ◆V1unoahWJI :2010/10/12(火) 21:16:15 ID:0mEQUvN70
>>792
プロ・レスラーへの道は誰に対しても開かれています。当然ですが格闘技の経験の有無は問いません。
しかし、誰に対しても門戸を開いているということは、プロ・レスラーとなるべく入門してきた者に対して、非常に厳しい訓練が
待っていることを示唆しています。
そのハードさに耐えた者だけが、プロ・レスラーとしてデビューできるのです。

>>793
プロ・レスに関するフリーライターに転向するというのもひとつの方法かと思います。
ただし、それで食っていけるかどうかについては、私は保証いたしかねます。

>>794
日本にも2世レスラーはいないわけではありません。
故力道山先生の子どもである百田光雄選手がその最たる例でしょう。
また、故橋本真也選手の息子の橋本大地君は父親と同じプロ・レスラーとなる道を選び、デビューに向けて猛特訓を積んでいると
聞いています。
ただ、プロ・レスラーはその生き様の危険性を日々身を持って体感しております。「自分の子にはこういう危険なことをさせたくはない」
という、「親」としての感情の方が、「プロ・レスラー」としての感情を上回っている事例が、日本では多いのでしょう。
797お前名無しだろ:2010/10/12(火) 21:40:11 ID:2pqit66t0
一昨日、全日本プロレスの河野真幸プロがVMにまさかの加入を果たし、
昨日の試合からKONOとして暴れまわっているようです。
ここで、KONOプロがわずか1日でVM使用のコスチュームを着ているというのはどういうことなのでしょう?
先生方は「コスチューム職人が夜を徹して新コスチュームを作ったのです」とお答えになるかもしれませんが
私には「もともとヒールターンすることになっていたから予め作っておいた」と考えるほうが
はるかに合理的な気がして理不尽です。
798 ◆V1unoahWJI :2010/10/12(火) 21:55:13 ID:0mEQUvN70
>>797
これはあなたの考えで正解でしょう。
KENSO選手を味方に引き入れて意気あがるVMの次の狙いは、現三冠王者にして新世代軍のリーダーであった諏訪魔選手の
最大のライバルである河野選手だったのです。
VM総帥のTARU選手は我々一般市民の知らないところで河野選手に目をつけ、「諏訪魔(敬称略)を超えたいんならVMに入れ」
と勧誘していたのでしょう。そして河野選手がVM入りすることを見越して、事前に河野選手用のコスチュームを作っておいたの
でしょう(勧誘時には既に河野選手用のVMユニフォームは出来上がっており、TARU選手もそのコスチュームを河野選手に
見せつけながら「お前もVMに入れ」と言っていたのだと思います)。
あなたは非常にいいところに目をつけられましたね。
799お前名無しだろ:2010/10/12(火) 21:56:38 ID:xpC4nsT30
なんで新人相手に戦う先輩プロはいつも逆エビ固めで勝利するのですか?
800 ◆V1unoahWJI :2010/10/12(火) 22:23:56 ID:0mEQUvN70
>>799
逆エビ固めは、プロ・レスの技の中でも基本中の基本の技のひとつです。
先輩レスラーが新人に逆エビ固めを仕掛けることで、新人は逆エビ固めの入り方や決め方、決まったときの痛みなどといった
ものを、体で覚えていくのです。
ときに、新人に逆エビ固めを仕掛ける先輩レスラーも、トップレスラーから見れば「若手」「ひよっ子」に過ぎません。
そういう先輩レスラーの持ち技で最も破壊力があるのが逆エビ固めである、というのも、新人相手に逆エビ固めで勝利する
要因のひとつでありましょう。
しかし、新人相手に逆エビ固めで勝ったことで嬉々としていれば、その選手の成長はそこで止まります。先輩レスラー自身も、
さらに上の選手を相手に闘って、自分のスタイルを確立していかなければならないのは言うまでもないでしょう。
801お前名無しだろ:2010/10/12(火) 23:04:27 ID:p6fdpqKV0
プロレスの基礎、つまりプロレスのABCのエーとビーを新人に叩き込むためです
802801:2010/10/12(火) 23:07:44 ID:p6fdpqKV0
>>799
上記のレスのアンカーを付け忘れました

私こそアンカーのエー・ビ・シーを叩き込むために
今からスクワットを八百万回してきます・・・
803お前名無しだろ:2010/10/13(水) 07:21:42 ID:V1f+5bYF0
選手のギャラに関するエピソードですが、グレートカブキ選手が人気絶頂だった頃、ギャラ交渉の席で
ジャイアント馬場プロに
「年功序列を考えると、グレート小鹿や大熊元司よりギャラを上げるわけにはいかないんだ。
だから1試合あたり50円アップするからそれで納得してくれないか?」と言われたそうです。
50円なんて、子供の小遣いではあるまいし、とグレートカブキ選手が難色を示すと
「50円ていうけど、一年通してみれば相当なもんだぞ」と強引に押し切られたそうです。

年間100試合だとしたら、年間五千円しかアップしないんですね。
随分スケールの小さい話ですね。
しかも「年功序列」ですか? 実力次第で夢をつかめるのがプロスポーツの素晴らしさだと思うのですが。
何だかプロレスはプロスポーツではない気がして理不尽です。

804お前名無しだろ:2010/10/13(水) 19:09:11 ID:iCXn48qN0
ショルダースル―を仕掛けると、回転エビ固めやけっ飛ばされたり、そのまま相手が
トンボ返りして成功する場面を見た事がないのですが、あの技をかける必然性を教えて
下さい。
805お前名無しだろ:2010/10/13(水) 19:29:11 ID:NdheMJBzO
>>804
成功率はある程度低いとは思いますが、成功したところを見たことがないというのは>>804練習生の勉強不足ではないでしょうか。
このスレッドにいる多くの先生方及び練習生諸君が、日々目にするその豪快な姿に痺れ憧れていることでしょう。
ショルダースルーは相手の勢いを利用し後方へ高く遠く投げ飛ばす非常に威力のある技です。
また、全力で向かってくる相手に正面からぶつからず後方へいなす、駆け引きの要素を多分に含んだ知的な技でもあります。
成功率が低いにもかかわらずかけようとするのは、ショルダースルーが切り返されるリスクを背負ってもかけるだけの意義も価値も破壊力もある技であることを示していると思います。
806お前名無しだろ:2010/10/13(水) 21:45:32 ID:3ajD69VFO
なんでプロレスの投げ技ってカッコいいんですか?
と言うのはさて置き
どうしてムーンサルトプロレスで回転する必要があるんですか?初心者だからちょっとわからないです
807お前名無しだろ:2010/10/13(水) 21:48:03 ID:3ajD69VFO
>>806
ムーンサルトプレスがムーンサルトプロレスになってる誤字は気にしないでください
808お前名無しだろ:2010/10/13(水) 22:14:45 ID:j33EqYtLO
ブロックレスナー選手がUFCでWWE時代の必殺技を使わないのが理不尽です。
809 ◆V1unoahWJI :2010/10/13(水) 22:58:05 ID:/ElS1qKX0
>>803
あなたの話題にしているのは「基本給」(あらかじめ決められている月給)の部分ですね。
プロ・レスラーは観客に試合を見せてナンボですから、出場した試合数や勝利した試合数に応じて、ここには出てこない
「出来高払い」の報酬額があることを忘れてはいけません。
基本給については年功序列の部分があるのかもしれませんが、出来高払いの部分については、試合での勝率、人気、
団体への貢献度等を考慮に入れて計算しているはずです。

>>806-807
ムーンサルトプレスは、下位競技である体操の月面宙返りという技をヒントに編み出されたと聞きます。
宙返り(回転)をするからこそ「ムーンサルトプレス」と呼ばれるのであって、宙返りしないムーンサルトプレスは別の名前
(たとえばダイビングボディプレス)で呼ばれます。

>>808
総合格闘技ごとき下位競技に、プロ・レスの必殺技など出す必要がない(出さなくても勝てる)という強い自信がレスナー
選手にはあるのでしょう。
810お前名無しだろ:2010/10/13(水) 23:29:44 ID:InF1ATfu0
>>798先生、KONO選手のコスチュームをVMが事前に作っておいたとすると、どうしてサイズがピッタリなのですか?
少女漫画では、バレンタインやクリスマスにコッソリ作った手編みのセーターを想いを寄せるあの人にプレゼント、その場で着てみるとブカブカorピチピチ「でもあったかいよ(ニコッ)」というエピソードがよくあります。
私も何度かヒールターンの翌日には新コスチュームで登場という場面に遭遇したことがありますが、文字通り測ったかのようにピッタリです。
自分が着るものでさえ試着してみないとわからないというのに、採寸もせずに他人にピッタリな服を作るなど不可能だと思うのですが。
811お前名無しだろ:2010/10/13(水) 23:44:36 ID:Poti6uEb0
>>386は「女性や子供がこのスレを見ることはない」と仰ってるのですが、何故特に根拠もないのにこうも断言できるのですか?
また彼の言い分だと女性や子供はプロレスは見ない、見るのは男だけと言う解釈になるのが理不尽です。
812 ◆V1unoahWJI :2010/10/13(水) 23:45:13 ID:/ElS1qKX0
>>810
「採寸もせずに他人にピッタリな服を作るなど不可能だ」というのは我々一般市民の世界でのお話です。
プロ・レスの世界では、ヒールターンした選手のコスチュームを採寸することなしにぴったりのサイズでつくることが
可能です。
というのも、これぞと決めた選手の身長体重その他コスチューム製作に必要かつ十分なデータを、ヒールユニットは
さまざまな手段(どのような手段を用いるのかは私にはわかりかねますが)で入手し、コスチュームを作る縫製会社に
データとして渡しているからであろうと思われます。
当然、そのデータには、まだヒールターンしていない当人のコスチュームのデータも含まれていることでしょう。
813 ◆V1unoahWJI
>>811
私が板移動やアクセス規制に巻き込まれていた時期のお話ですね。
この話の発端となったアイスリボンなる団体については、ウィキでは「プロ・レス団体である」と、公式サイトの説明文章では「プロレスアクション
チーム」と表記されておりました。
公式サイトをさらに読み進めると、「リングを使わないプロレスである」という記述もありました。そして堂々と「プロレス団体」であると記述して
おります。
とすれば、>>396の質問については「プロ・レス団体として認めざるを得ないでしょう」という言い方が妥当なように思えます。
それに対する>>370の返答については、個人の趣味志向の範囲内の話ですのでスルーしてよいでしょう。
ですが>>385はそれを見過ごせず「そんな言い方は女性や子どもがドン引きする」と噛みついた。勇気ある行動だと思います。
そして>>386は「女性や子どもがこのスレを見ることはない」と断言しました。
残念ながらその根拠については私はわかりかねますが、断言できるだけのものが、>>386の中にあったのでしょう。

言うまでもなく、プロ・レスは(ハードコアマッチといった特殊事例はともかく)男性に限らず、女性や子ども、老人にも広く観覧の門戸を広げた
スポーツであります。
その門戸を狭めようとしているように見える>>386の発言の根拠については私もあなた同様理解できかねます。
>>386本人に事情を説明していただきたいと思います。