UWFインター・藤原組・リングス・パンクラス 34

このエントリーをはてなブックマークに追加
952お前名無しだろ:2010/04/28(水) 11:00:18 ID:2QVyqFLd0
>>951
カブキは下手とは言ってなかったと思う
猪木の受け身は「ガタゴト」してて観客には痛そうに見えるけど上手じゃない
滑らかさのない硬い受け身みたいな感じで言ってたと思う
953お前名無しだろ:2010/04/28(水) 11:04:21 ID:IJVPa2RjO
受け身の下手さでは、長州が断トツで一番!
さらには相手の技もなかなか受けようとしないし。
954お前名無しだろ:2010/04/28(水) 11:05:52 ID:NQry2WWK0
>>952
観客に痛そうに思われるって、最高に受け身うまいってことじゃんw
955お前名無しだろ:2010/04/28(水) 11:11:11 ID:ji8ifaf90
>>949
馬場は受身でアメリカトップ取ったようなもんだろ
956お前名無しだろ:2010/04/28(水) 11:16:27 ID:RiAlk20u0
見た目でしょ
957お前名無しだろ:2010/04/28(水) 11:17:41 ID:2QVyqFLd0
>>955

馬場のアメリカでの人気はあの長身を利した東洋の怪奇レスラーのギミックが
受けたからじゃないの?
958お前名無しだろ:2010/04/28(水) 11:18:34 ID:O7r1CT4M0
フランケンは生きていた 論より証拠さぁ〜見て行って見て行って〜 みたいなもんだよなw
959お前名無しだろ:2010/04/28(水) 11:20:38 ID:O7r1CT4M0
もちろん受身云々より、あの大きさでのっそりじゃなく「かなり動けた」というのが大きいけどね。
960お前名無しだろ:2010/04/28(水) 11:32:59 ID:ODDSx/DT0
馬場が活躍していた頃のプオタって、プロレス的な受身の上手下手なんて気にしてないだろうしね
アメリカでも日本でも
961お前名無しだろ:2010/04/28(水) 11:33:27 ID:2QVyqFLd0
猪木はなんだかんだで前田の投げを結構受けてたけど、もしUが全日に参戦した
としても、馬場は前田の投げは拒否するだろうな
962お前名無しだろ:2010/04/28(水) 12:12:10 ID:wGE5zCd00
鶴田デビュー直後とかの試合とかは馬場もかなり上手い受身
とってたよね
しかしあのでかい馬場をしっかりためてサイドスープレックスで
投げきるあたり鶴田のポテンシャルはやっぱりすごかった
963お前名無しだろ:2010/04/28(水) 12:41:09 ID:Sg2Kt5uq0
あんまりレスラーに受け受け言われるのもウザイんだよなぁ
964お前名無しだろ:2010/04/28(水) 13:02:07 ID:Gn+gQg2y0
他業種に誇れる数少ない特徴だからな
965お前名無しだろ:2010/04/28(水) 13:28:26 ID:7+R5A1jd0
馬場カブキが言いたいのは
プロレスとしての見栄えと安全性を両立するって意味だろうね

単に競技として相手の投げを上手く受けて自分の体を守ることと
プロレスとして客を沸かせるように派手に投げられたように動いた上で
安全に受けるってことの違いっつーかw

>>961
昭和60年あたりならもうかなりセーブして投げても壊れてしまうから
前田はビビって投げられないよw
966お前名無しだろ:2010/04/28(水) 14:38:10 ID:NQry2WWK0
馬場はともかく、鶴田や三沢がまともにレスリングで相手してきたら
当時のU系の選手はつらかっただろう。
967お前名無しだろ:2010/04/28(水) 14:58:31 ID:IJVPa2RjO
山チャンなんかソッコーでタックルで倒されて、あっさりヤラれそう(笑)
968お前名無しだろ:2010/04/28(水) 15:00:05 ID:5glgd7AkO
全日とU系のレスリングといえば秋山と垣原の絡みと川田と高山の不穏試合を思い出すのう。
969お前名無しだろ:2010/04/28(水) 15:08:58 ID:K+s2gyBP0
鶴田vs佐山が見てみたかった。
970お前名無しだろ:2010/04/28(水) 15:17:42 ID:D8P5Ot320
山ちゃんは本当に弱いらしいね。

蹴りだけ
しかもその蹴りも別に遅いってわけでもないのに
いつも掴まれて倒される。
要は下手くそなんだろうね。
971お前名無しだろ:2010/04/28(水) 16:00:22 ID:2QVyqFLd0
山崎の先輩に当たる前田、佐山、高田は山崎を呼ぶときは山ちゃん
普通なら山崎とか呼び捨てにしそうなものだけど、なぜか山ちゃんw
972お前名無しだろ:2010/04/28(水) 16:21:15 ID:l29wKN6p0
三沢のレスリングなんてみのるレベルだろ
973お前名無しだろ:2010/04/28(水) 16:35:00 ID:hmuAFOqb0
>>968
この試合を見る限り、鶴田や三沢でも同じような結果になってたと思う。
鶴田も三沢もその気でやられたらボコボコにされると思うね。
974お前名無しだろ:2010/04/28(水) 17:33:45 ID:IJVPa2RjO
>>971
そりゃー山チャンが自分たちを脅かす恐れが全くない弱さ&生意気でもない後輩だからだよ(笑)
975お前名無しだろ:2010/04/28(水) 17:54:27 ID:RiAlk20u0
>>966
プロレスのブレイクの早さは異常だし、ロープエスケープもやり放題だし
アマレスの技術で攻めるほうが先にバテそうだけどな。
976お前名無しだろ:2010/04/28(水) 18:26:24 ID:gNUazPzF0
仮に旧Uが全日に上ってたら「この1年半のUWFの闘いが何であったかを
確認する為に来ました」ちゅー歴史的名言?も生まれてなかった可能性が
高いよね。あれはやっぱり対新日に向けての言葉だったと思うし。
977お前名無しだろ:2010/04/28(水) 18:31:25 ID:2QVyqFLd0
馬場はUの連中にああいう形での挨拶させないでしょ
ワーッって感じでリングに上がって馬場に対戦要求をがなり立てる感じでしょ
新日はスーツでの挨拶を許容したけど馬場は絶対そんな形は許さないと思う
978お前名無しだろ:2010/04/28(水) 18:57:13 ID:gNUazPzF0
「鶴田さんならオレのキックでサンドバッグにしてみせる」や
「ジャイアント馬場なら何をやっても許されるのか!」も無かったろーねw
前田の魅力はその発せられるコメントに拠るところが大きかった部分も
あると思うから、そーいう点では新日のほうが良かったとも言えるw
979お前名無しだろ:2010/04/28(水) 19:02:47 ID:ji8ifaf90
天龍と意気投合して一緒にSWS行きそう
980お前名無しだろ:2010/04/28(水) 19:14:20 ID:gNUazPzF0
U勢と輪島の絡みが見られた可能性もあるねw
981お前名無しだろ:2010/04/28(水) 19:52:47 ID:IJVPa2RjO
ゴールデンアームボンバーを喰らう前田。
ゴールデンアームボンバーを、脇固めで切り返す藤原。
うわー見てみてー!!
982お前名無しだろ:2010/04/28(水) 19:59:23 ID:gNUazPzF0
輪島の国内デビュー戦がシンじゃなく組長辺りになってた可能性もあるよねw

ところで残り少なくなってきたし、そろそろ次スレ立てといたほうがいいかな。
少々お待ちを。
983お前名無しだろ:2010/04/28(水) 20:04:49 ID:gNUazPzF0
次スレです。

UWFインター・藤原組・リングス・パンクラス 35
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1272452470/l50
984お前名無しだろ:2010/04/28(水) 20:06:17 ID:gNUazPzF0
それではこの辺で。また。
985お前名無しだろ:2010/04/28(水) 20:25:39 ID:zEvpioJy0
やっぱ日本マット界がロードウォリアーズらに蹂躙され、
ゴッチが「私の息子達が帰って来た・・」とUWF勢がババーンと登場し迎え撃つって流れだよ。
あと
ちょっとマジ意見なら前田らが全日に合流していたら佐山にも格探にも叩かれなかったと思い。

986お前名無しだろ:2010/04/28(水) 20:57:47 ID:7+R5A1jd0
とりあえずお披露目で日本人のみの6メンタッグ
全日正規軍、ジャパン軍、国際血盟軍、そしてUWFの4すくみ状態
シングル戦もタイトルマッチもなくて、しかも枯れ時期の冬
それでも平日の国技館クラスが札止め間違いなし

メイン 前田藤原×高田(バックドロップ→体固め)○鶴田天龍輪島
第8試合 ○長州浜口(ラリアット→体固め)タイガー×カブキ
第7試合 カーン○谷津小林(パワースラム→体固め)原井上×冬木
第6試合 ○木戸山崎(脇固め)×石川川田
第5試合 小林○寺西(反則)×剛アポロ
第4試合 ○馬場小鹿大熊(16文キック→体固め)木村×鶴見高杉
第3試合 ○渕園田(体固め)×保永新倉
第2試合 ○中野安生(ジャーマンスープレックス)全日新人
第1試合 ○百田兄弟(体固め)×永源栗栖

これでもまだジャパン+全日の若手たちが出場できない
更に夏には平田高野俊二ヒロ斉藤の3人の移籍も予定される86年の状況

外人は馬場の配慮で従来通りの人数
ハンセンを常連にしてキッドスミスゴディデビアスクラスが交替参加
シンブッチャーは年2回であとは若手外人選りすぐりとNWA&AWA大物の特別参加程度
分割興行は必至
987お前名無しだろ:2010/04/28(水) 21:42:17 ID:7/nVEoqb0
想像力あるね、感心するわ。

988お前名無しだろ:2010/04/28(水) 23:08:43 ID:JTQ8npni0
全日にジャパン軍団がいた頃は一大会に40人以上出場してたから地方巡業となると
ほとんど利益が出なかった。
989お前名無しだろ:2010/04/29(木) 08:14:39 ID:LDFeRPTI0
>>988
WWEのブランド制もない時代に
所属人数が多いのをいい事に2ヶ所で同時に興業打つなんて
デタラメな事やれる団体なんて全女ぐらいなもんだよなw
990お前名無しだろ:2010/04/29(木) 10:25:59 ID:m0Bi1Hm90
確か新日も二手に分かれての興行を考えてた時期があったんじゃなかったっけ?
だいぶ前にそんな話を目にした記憶がある。他スレでだったか、何かの本だったかは
忘れたけど。
991お前名無しだろ:2010/04/29(木) 14:55:37 ID:RgrtKIfl0
90年代半ばから後半あたりか
平成維新軍が独立興行をしてた時期はあった
その実、新日本の二軍的な扱いでインディレスラーも出ていたけど
本隊からもヘルプ要員がきてて
長州がロートルを連れ出して昭和維新軍とか、言って平成維新軍とのアングルでがんばってた

ちょい前のレッスルランド、ロックアップみたいな都内の単発興行じゃなくて
平成維新軍興行はちゃんとシリーズ組んで地方回っていたもんなあ
992お前名無しだろ:2010/04/29(木) 17:31:16 ID:LDFeRPTI0
>>991
『苦労して苦労して積み上げた舞台で
 美味しいところを他のスターに持っていかれる』
という華のない漢達がいつの時代にもいるものだ

ということは決して忘れちゃいけない
993お前名無しだろ:2010/04/29(木) 17:35:02 ID:LDFeRPTI0
そして長谷川初範が
極初期のスーパータイガージム練習生であった
ということも忘れてはいけない!

ttp://m-78.jp/80dvd/
994お前名無しだろ:2010/04/29(木) 19:56:01 ID:LiD8709z0
産め
995お前名無しだろ:2010/04/29(木) 20:11:32 ID:HqquQKCyP
>>993
なんかの番組で、佐山の持ったキックミット蹴ってたの見たことある
996お前名無しだろ:2010/04/29(木) 20:32:26 ID:/PCjyhAv0
リン魂だな
つべにある
997お前名無しだろ:2010/04/29(木) 21:08:08 ID:LDFeRPTI0
確実に佐山がブチ切れて
生徒がガクーッと減る光景は目にしてるだろうな>初範

山田親分曰く「当時の先生の口癖は『なんか殴るモン(道具)ねぇか?』」
998お前名無しだろ:2010/04/29(木) 21:20:08 ID:aUBTIhfVO
佐山は人間かな
999お前名無しだろ:2010/04/29(木) 21:24:09 ID:ysgXeD/F0
虎だろ
1000お前名無しだろ:2010/04/29(木) 21:25:08 ID:xH5Bh6zz0
普段は温厚な紳士。切れると鬼畜ってとこかね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。