藤原と佐山はどっちが強いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
943お前名無しだろ:2010/11/18(木) 07:49:24 ID:Etz8Flzr0
> 全日本選手権のフリー、グレコ優勝でオリンピックなら充分エリートだと思うが

エリート(選良)と呼ぶのは語義に反するのでは。
たけし軍団のなべやかんがパワーリフティングで世界大会入賞と言っても
実はその階級(体重別)の全参加者が5人かそこらだったというのとほぼ同じだろう。
944お前名無しだろ:2010/11/23(火) 15:39:01 ID:VUYP2rxX0
age
945お前名無しだろ:2010/11/23(火) 16:54:22 ID:6m+COkPOO
どちらもある部分では強かった時期がある
総括終了
あしたの仕事の準備にかかれ
946お前名無しだろ:2010/11/23(火) 18:58:24 ID:48dVl5lx0
>>945
わかったぷー
947お前名無しだろ:2010/11/23(火) 19:04:55 ID:J+G4sRy50
佐山って強いのか?
948お前名無しだろ:2010/11/23(火) 20:09:14 ID:Zbd7rp470
>>947
ラスタとんねるずのジャイアント将棋でアンディ・フグ、渡辺二郎と連敗するレベルの素人だよ。
二郎さんに負けた後、やれ体重差がどうとかみっともない事言って、石橋に「わけわからん」って苦笑されてたな。
949お前名無しだろ:2010/11/23(火) 23:31:41 ID:Rah4mrB80
>>948
相手が強すぎる
950お前名無しだろ:2010/11/24(水) 07:04:07 ID:dwCIAY1n0
>>949
たしかに。
でも佐山自身はそこいらと互角の「格闘家」と思っていそうで怖いなw
951お前名無しだろ:2010/11/24(水) 10:39:38 ID:ay6j3ITwO
新日でたいしたバックボーンなしレスラーの中では小ましな佐山ですらそれなんだから、
藤原とかは体育会の大学生には勝てないかもな。
全日本レベルの高校生にもヤバそう。
952お前名無しだろ:2010/11/24(水) 11:01:48 ID:Hv6vGtIs0
小島がどっかの大学の空手部にボコられたのはマジなのかな?
953お前名無しだろ:2010/11/25(木) 00:02:02 ID:MVTaO3V80
佐山は西との試合見たけどエキシビジョンとはいえ大技ばかりで
押さえ込まれたら何もできず逆に西が困っていたな
954お前名無しだろ:2010/11/25(木) 00:03:42 ID:OUsPrguR0
要するにヤマヨシは強すぎたのか?
955お前名無しだろ:2010/11/25(木) 00:23:49 ID:cNCDQV0DO
佐山は身体能力が優れてるから、
もし十代からキックとか総合をやっていたら強かったと思う。
956お前名無しだろ:2010/11/25(木) 01:57:11 ID:tTKGpGho0
佐山の最大の武器は怪力
957お前名無しだろ:2010/11/25(木) 02:23:27 ID:bpMadLCb0
佐山のキックなんて見せかけだから実戦じゃ使えんよ
958お前名無しだろ:2010/11/25(木) 07:40:19 ID:6rx++21k0
顔面横に付けられた風船をアンディにキックで割られていたからな
本モンのキックだと反応すらできないんだろうな 二郎さんのパンチにも然り
959お前名無しだろ:2010/11/25(木) 10:12:43 ID:kuO+Hn2rO
アンディに先に顔面ヒットさせてましたね。
現役ではないのにまさに天才です。
あれで現役相当のスタミナがあればと思うと…。
960お前名無しだろ:2010/11/25(木) 18:11:22 ID:a5AAqqFJO
>>957
打撃は攻守ともに全くのド素人で、実戦で通用しない練習場限定の見せかけ関節技の藤原とでは
まだ佐山の方が上か。
961お前名無しだろ:2010/11/25(木) 18:17:33 ID:Z7YJ0yPK0
アマレスで県大会優勝してるしね
962お前名無しだろ:2010/11/25(木) 18:22:29 ID:kuO+Hn2rO
藤原の弟子の小野が西にヒール極めてはりました。
デビュー前の新弟子にしてこれですから、藤原の関節技は確かに驚異ですね。
963お前名無しだろ:2010/11/28(日) 19:56:49 ID:oVTAPzS/0
過去レス読まないで書き込んでみるけど
故・橋本の「小川〜、何で村上に襲わせた!!」の興行で
藤原VS佐山ってなかったっけ?
結果はノーコンテスト。

試合後
佐山「(藤原の)野郎、ブッ殺してやる!!」
冷静になって「いや〜、久しぶりにプッツンしちゃいました〜」

藤原「あれ?ここどこ?」
964お前名無しだろ:2010/12/07(火) 22:13:01 ID:H7eWj18X0
age
965お前名無しだろ:2010/12/07(火) 22:29:17 ID:PeN4bYiw0
>>956
腕相撲は坂口の次に強かったらしいな。
綱のぼりで軽々腕だけで昇り降りしたり凄まじい身体能力
だった。あとせめて10センチ背が高ければなぁ。
実寸は170くらいだろ?
966お前名無しだろ:2010/12/07(火) 23:31:34 ID:V4LKd8pC0
綱のぼりを腕だけって、そんなに難しいようには思えないけれど。
967お前名無しだろ:2010/12/08(水) 08:54:04 ID:KCS5SxorO
柔道部なら手だけの綱登りで3往復くらいするしな。
968お前名無しだろ:2010/12/08(水) 15:41:16 ID:guNI+nudO
体育会ボディビル部だった同級生は体育館の梁に吊ったロープを広背と腕の筋力で軽々と何往復もしてたな。
遊び半分で時々するにはいいけど本当にハードに鍛えるのには強度が低すぎてあまり意味がないらしい。
本気で鍛えるのならヒンズースクワットで基本ができたらバーベルスクワットをやるのと同じようなものなのかもな。

佐山は軽々とできたそうだけど、体力の無さそうな藤原は足まで使って一往復するのが精一杯だったんじゃないのか?
969お前名無しだろ:2010/12/08(水) 16:02:30 ID:i3uhIfeG0
>>968
遊び半分はないだろ? 柔道の全日本選抜やらトップレスラーがメニューに入れてるのに。
バレーボールの全日本選手がやってるのも見たし、あれ単なるバーベルなんかよりいい筋力つくんだよ。
970お前名無しだろ:2010/12/08(水) 21:41:44 ID:m8V8fOgA0
>>966
体重の軽い奴ならなんてことはないだろうがレスラーのように
肉の塊だとキツいよ。試しに5キロ程度でいいから鉄アレイ下げて
やってみればいい。
971お前名無しだろ:2010/12/09(木) 08:13:51 ID:6tS860Y40
>>968
筋肥大の効果には乏しいからビルダーは積極的にやらないだけ。ビルダーのやるトレーニングは
見栄えのある筋肉を作るためのものであって、実戦的な筋肉を作るためのものではない。
972お前名無しだろ:2010/12/09(木) 13:18:28 ID:Wnx48Ano0
楽な方の綱登りでいい筋肉や実戦的な筋肉が作れるんなら簡単でいいよね
まあスポーツの補強トレで背筋力や引く力を鍛えるんだから本番の専門の練習に
差しさわりがない程度の綱登りでいいんだよね
973お前名無しだろ:2010/12/09(木) 16:54:34 ID:+5FUG5TOO
実は見栄えのある筋肉を作る方がよりハードなトレーニングしてるんだよね。

それと体重あるものが自重トレーニングするのは物凄い大変で、ジョギング
だけでもハードなトレーニングだとか言う子がいるけど、急激な体重増加
ならまだしも>>970が言うように体重が重い=プラスアルファの重りを持ってる
のと同じなんてことは絶対にあり得ないねw
そんなことを言ったら重たい人は体力テストの懸垂とかの筋力測定では
大きい人のほとんどが数回しかできないD判定になるもん。
標準体型で平均的な体力の人なら懸垂は体重60キロだろうと90キロだろうと
5〜10回はできるし1500m走も100m走も似たようなタイムだね。
何で懸垂なんだと言いそうなので付け加えると、懸垂もロープクライミングも
プル系の運動で使う筋肉が共通してるから。
さっぱりわからないだろうけどw
974お前名無しだろ:2010/12/09(木) 17:08:40 ID:SR1PoVOhO
プロレスはショーなんだから見映えの良い筋肉を作らないとな。
馬場とか三沢、佐山みたいな体でリングへ上がるのはプロ失格。
975お前名無しだろ:2010/12/09(木) 20:44:08 ID:qzv1kjM/0
見映えの良い筋肉を作るのはボディビルダーだけで十分。
プロレスラーは必要なし。
976お前名無しだろ:2010/12/09(木) 21:02:16 ID:DduxQRBnO
走り込みでは軽量級と重量級では顕著な差があるが。
977お前名無しだろ:2010/12/09(木) 21:57:54 ID:eBeskpOc0
973の思い込みが激しくてワロタ

標準体型で平均的な体力の人なら懸垂は体重60キロだろうと90キロだろうと
5〜10回はできるし1500m走も100m走も似たようなタイムだね。
             ↑
           なんで似たようなタイムになるんだw
978お前名無しだろ:2010/12/09(木) 22:08:47 ID:8uPUik6t0
>>970
そこそこのボディビルダーだったら体重が60キロの人も90キロの人も数十キロのおもりをぶら下げて
懸垂してるよ
体重が重いからそれだけで負荷になるなんてことないんじゃないの?
だって陸上の100メートル走の選手はスレタイの全盛期の佐山や藤原よりでかくて重いのが結構いる
から、自分の体重が負荷になるなんて有り得ないでしょ

一部のプロレスファンって使える筋肉とか実戦的な筋肉とかよくいうけど、ほとんどが自分はスポーツや
トレーニングの経験がなくてプロレス式のトレーニングが一番有効だと思ってることが多いよね
979お前名無しだろ:2010/12/09(木) 22:16:30 ID:+5FUG5TOO
>>977
えっ?1500m走も100m走も60キロの方が早いといいたいの?
そりゃフルマラソンなら90キロの人は弱いかもしれないけど体力テストくらいの
走る種目なら体重60キロだろうと90キロだろうと似たようなタイムになるでしょ。
980お前名無しだろ:2010/12/09(木) 22:21:26 ID:DduxQRBnO
5〜10キロ程度のランニングやトラック数周回るインターバルだと結構差が出る。
981お前名無しだろ:2010/12/10(金) 16:36:12 ID:izyECq/iO
レスラーは肉の塊なのに筋力はないってことか?w

そういうのを見せかけの筋肉というんじゃないのか?
982お前名無しだろ:2010/12/10(金) 17:06:03 ID:Vr0gCEkMO
実際、脂肪で無理くり大きくしているレスラーが大半だが、そうでなくてもウェイトが増すのはその動き以外の筋肉が増しているのだからパフォーマンスが落ちることはあるのではないか。
野球でもパワーヒッターが優れた走者とは限らない。
983お前名無しだろ:2010/12/10(金) 23:08:33 ID:ugEVo1/I0
スピードやテクニックよりパワーの方が勝るからデカくなろう(体重を増やそう)とするんだろ
でなければみんな動きやすい軽量のままでいた方が楽だからそうするんじゃないのか?

ウエイトが増すことによるデメリットなんてメリットに比べればたかが知れてるだろ
984お前名無しだろ:2010/12/11(土) 00:50:23 ID:/pWI35rnO
プロレスで大きくなろうとするのは見映えゆえだろう。
競技では必要以上に重くなっても動きがあまりに遅くなっては意味がないだろう。
リミットがないボクシングのヘビー級でも計量をするが、オーバーウェイト気味の選手は仕上がりは悪いものだ。
985お前名無しだろ:2010/12/11(土) 01:26:48 ID:uo6AGKjg0
全盛期160キロあった貴乃花が運動しながら減量して80キロまで落としたんだよね。
日本人ヘビーなんて絞ったらみんな75−85キロに収まってしまうんだろうな。
大仁田がいま77キロぐらいでA浜口も引退後ボディビルで80キロぐらいで出ていたし。
986お前名無しだろ:2010/12/12(日) 00:34:42 ID:x/btzEqi0
相撲取りの場合、現役時代の馬鹿食いやめたらみんな普通の
体型になるな。大乃国みたいにアホみたいにスィーツばっかり
食べてる奴はずっとデブだけど。貴の場合はステで無理やり
大きくしたからステやめたらすぐに萎んだ。自分ではダイエットだと
ほざいてたけど。
987お前名無しだろ:2010/12/12(日) 13:17:46 ID:qj5rAQ7IO
ステロイド摂取してハードなトレーニングしたら大きくなるのであって、摂取した途端に大きくなるなんてことはない
貴乃花は相撲の稽古に加えてウエイトトレーニングにも力を入れてたからあれだけ大きくなったし、引退して練習量が減れば
小さくなる
加えて計画的にダイエットもしたからあそこまで落とせた

確かにステロイドやめたら小さくなるけど、やめたらすぐに半分に萎むなんてことはないw
988お前名無しだろ:2010/12/12(日) 13:27:38 ID:CaVM0LEX0
除脂肪体重でヘビー級って日本人じゃ難しいな 柔道の小川も絞ったらああだし。
それ考えるとやっぱレスナーとか凄いな
989お前名無しだろ:2010/12/12(日) 16:17:39 ID:PCLJlQS5O
日本人でヘビー級で
体脂肪一桁てありえない。
千代の富士だって体脂肪は15%ぐらいあったと思う。
990お前名無しだろ:2010/12/12(日) 17:59:11 ID:24Ngwk8g0
>>988
日本人のヘビー級は馬場とか柔道の篠原とか巨人症しか
いないからね。レスナーのようなスカンジナビア系は元々骨格の大きな
人種でトニーホームなんかも筋肉質ででかかった。
991お前名無しだろ:2010/12/12(日) 21:54:18 ID:sw2yg8eG0
>>987
貴乃花なんてどう考えても無茶な食生活と薬の影響だろ。
現役晩年の無理した太り具合と引退後の肋骨の浮き出た姿は驚愕だぞ。
992お前名無しだろ
曙や武蔵丸みたいな外人パワーに対抗する為には
無理にも体を大きくする必要があったんだろーけどね。