藤原と佐山はどっちが強いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
教えて><
2魔界マシンRX(n‘∞‘)η ◆nWoJapanWo :2010/02/08(月) 20:52:18 ID:1s2Uc5Rb0

ようクソムシ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3魔界マシンRX(n‘∞‘)η ◇nWoJapanWo :2010/02/08(月) 23:01:25 ID:J2xrVetC0
ようクソムシ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4お前名無しだろ:2010/02/09(火) 09:28:50 ID:A343Z+U/0
藤原喜明vsスーパー・タイガー
5お前名無しだろ:2010/02/09(火) 18:53:36 ID:IWSvdiQu0
キックなら藤原敏男
6お前名無しだろ:2010/02/09(火) 22:17:40 ID:UbRVrqId0
木戸のほうが強い
7お前名無しだろ:2010/02/10(水) 07:43:58 ID:urMWLjoFO
怪談なら稲川
8お前名無しだろ:2010/02/10(水) 08:37:46 ID:kZ/wZkvRO
どちらが強いかはともかく、
佐山は実は弱かったというのが驚いた
9お前名無しだろ:2010/02/10(水) 08:41:35 ID:fnsIlQJ50
強かったらレスリングでオリンピックを狙うだろうな。
10お前名無しだろ:2010/02/10(水) 10:49:14 ID:3MI58uGE0
>>8
それ前田の証言ってやつか?
佐山さんも最初は試行錯誤だったんだろうね
11:2010/02/10(水) 13:06:21 ID:ntJ4q/s60
>>6

佐山、藤原が2トップで木戸は3番手。
ちなみに4番手が前田、5番手が高田。

5番手の高田が格闘王とか言われてなんだかなぁって思った記憶がある。
12お前名無しだろ:2010/02/10(水) 15:46:38 ID:DxxwWUpB0
藤原をトップに持ってきたのは関節技最強伝説がらみのネタでしょ?
強いとか全く無縁だと思うけど
実際のポテンシャルだと
前田≧佐山>>>>>高田>>木戸>藤原くらいかな?
13:2010/02/10(水) 18:28:21 ID:ntJ4q/s60
>>12

でも前田はUWFのリーグ戦で負け続けてたじゃん。
14お前名無しだろ:2010/02/10(水) 20:24:50 ID:tzNLNoFO0
そりゃプロレスのリーグ戦なんだからそういう役まわりだったんだろ。
15お前名無しだろ:2010/02/10(水) 20:26:49 ID:wF/u56cI0
喧嘩なら藤原
プロレスなら佐山
16訂正:2010/02/10(水) 23:46:37 ID:I1ZSYMLc0
>>6

長州、天龍が足(太股)がそそる2トップでオデンは3番手。
ちなみに4番手が健介、5番手がゴマシオ。

5番手のゴマシオがカテエとか言っててなんだかなぁって思った記憶がある。

>>12

でも長州は「足(太股)がそそる女子レスラーは?」スレで勝ち続けてたじゃん。
17お前名無しだろ:2010/02/11(木) 00:10:07 ID:E5o7bSes0
藤原は実は魅せる技術が上手かっただけで本当は強くなかったんだよ
佐山はよく知らんけど、ケンカならやっぱり前田だろ
18お前名無しだろ:2010/02/11(木) 00:29:33 ID:/AWe8KYKO
高橋本で藤原は強いというてたし、佐山や高田も強いというてたし、SAWの麻生も極められたらしいよ。
19お前名無しだろ:2010/02/11(木) 15:08:40 ID:ue2UBVbX0
藤原ほど魅せる技術がなかったプロレスラーはいなかったんじゃない?
だから練習での決めっこは上手いと評判でも実戦で使えなくて万年前座だったし
関節技や練習でのスパーリングのようなムーブを売りにしたUWFだったからこそ
狭い世界ながらトップを演じれたんでしょ。
それとプロレスラーとしては凄く重要なんだけど見た目が・・・
ショボイ体つきに対面したら緊迫感が解けて吹き出しそうな顔つき
見た目が強さとは無縁!
20お前名無しだろ:2010/02/11(木) 15:22:38 ID:oFyoq0dsO
いや藤原氏はかなり強いよ
21お前名無しだろ:2010/02/11(木) 15:43:13 ID:ani7mVhHO
プロレスラーは雑魚だがプロレスラーという括りの中では藤原は強いでしょ
打撃も佐山より上手い
22お前名無しだろ:2010/02/11(木) 18:03:23 ID:NeBADPg+O
まさかw
どこをどう見たら強いとか打撃が上手いとかいえるんだ?
23お前名無しだろ:2010/02/11(木) 21:30:45 ID:W5CKEfI+0
>18
昔のゴン格での対談〜スパーでのことか?
スパーは互いに譲らず、な展開だったぞ。
24お前名無しだろ:2010/02/11(木) 22:20:54 ID:/AWe8KYKO
旧Uと麻生は交流あったから、誌上の話ばっかじゃないよね。
ただ麻生さんはUは自分が教えるまで足関節はなかったとかいっててあまり信用できんかも。
25お前名無しだろ:2010/02/11(木) 22:38:12 ID:KZ1CB8rh0
前田はありえない
26お前名無しだろ:2010/02/11(木) 22:43:06 ID:/fT/+kAZ0
>>12
ポテンシャルなら佐山>>前田だろ
佐山があと10cm高かったら格闘技の勢力図は変わっていたよ。
27お前名無しだろ:2010/02/11(木) 22:43:49 ID:lYYDWnOp0
>>22
打撃はよく知らないが、藤原は強いよ。
長く猪木のボディガードをやっていたくらいだから。
猪木がペールワンとやったときも藤原は随行したし。
28お前名無しだろ:2010/02/11(木) 23:33:38 ID:pdVzRZzL0
組長は若い頃にボクシング転向の話もあったし
キックボクシングの練習もずっと重ねてきてるから
リングの上では見せないだけで相当の打撃テクも持ち合わせてるらしいが
29お前名無しだろ:2010/02/11(木) 23:44:44 ID:/AWe8KYKO
もちろんミットやシャドーじゃ全てはわからんけど、ある程度はわかるわけで、
佐山と藤原の打撃はかなり差があるような。
佐山の打撃は専業の打撃格闘家のそれにも劣らない。
30お前名無しだろ:2010/02/11(木) 23:47:50 ID:uG/JzIy20
いざとなれば佐山のほうが強いんじゃないかな
クレイジーなとこあるし
組長は社会人経験もあってそれなりに理性や常識ありそう
31お前名無しだろ:2010/02/12(金) 01:02:41 ID:npBng8Tn0
>>27
小沢達も随行してただろ
いつもの海外遠征なんだからテレ朝スタッフも大勢いたしな

猪木が勝った時に小沢はリング上で普通に小踊りして喜んでたのに
藤原はあれだけ厳重に警護されてるのにもかかわらずビビってたそうなのに
何がボディガードだw?
32お前名無しだろ:2010/02/12(金) 04:39:57 ID:TtnScDfeO
>>22
藤原はかなり長い間ボクシングやってたよ
佐山は蹴りは速いけどパンチは素人レベルだからな
33お前名無しだろ:2010/02/12(金) 14:11:17 ID:ReJHGfctO
ボクシングを短期間かじったとかは雑誌で見たけど長く続けたなんか聞いたことないし実際に長くやってたはずがないんじゃない?
新日時代は年中どさ回りなのにどこのジムにいつ行くんだ?
本人もたまに東京に戻って道場に行けばスパーリングばかりしていたと言ってたしな。
かかり稽古ばかりやって体作りや体力作りさえまともにやってそうにないのにジャンル違いのボクシングをかなり長くなんか続けれるか?
佐山は77年から打撃の重要性を知ってからずっと続けていたし打撃を入れたスタイルだったのに何でパンチが素人レベルで藤原より劣るんだ?
34お前名無しだろ:2010/02/12(金) 15:08:11 ID:fiytr5u3O
佐山はとんねるずの番組のvsアンディ・フグで、結局ボコボコにされたものの、先にパンチをクリーン・ヒットさせてた。
35お前名無しだろ:2010/02/12(金) 15:28:53 ID:Edo6y5fZ0
UWFの最初の頃は明らかに藤原の方が一枚上でした。
しかし、佐山のキック主体の攻撃が徐々に体系化されてから
キックの技術をもたない藤原は歯が立たなくなりました。
当時、観戦した人間は皆このように思っているはずです。
http://www.umigoroshi.com/
36お前名無しだろ:2010/02/12(金) 15:49:15 ID:TtnScDfeO
まあUスタイルなんてのはキックに特化したいびつなスタイルで、
パンチ有りなら何の役にも立たないスタイルだからな。
37お前名無しだろ:2010/02/12(金) 20:15:15 ID:opFEZRtE0
>>33
藤原は蝶野にまで「色んなスタイルを経験してきたらしいが全て上っ面だけ」と指摘されたしなw
38お前名無しだろ:2010/02/12(金) 20:34:02 ID:hChadYhA0
村上竜司サンに手も足も出なかったセメント最強の組長w
39お前名無しだろ:2010/02/13(土) 01:43:26 ID:ZqrgA6oo0
藤原は野球でいうとキャッチボールのバリエーションだけを練習してた感じかな。

バッティングやノック、ダッシュ、体力強化とかはお茶を濁す程度しかやらずに
ひたすらキャッチボールばかりやってて、キャッチボールの技術はチーム一番と
評判で。
40お前名無しだろ:2010/02/13(土) 07:38:14 ID:RPLVGcpLO
最近でた藤原の関節技の本おもろい。
ああいう技術持ってたらきっと強いよね。
41お前名無しだろ:2010/02/13(土) 10:39:34 ID:c8F+hjnN0
>>38
会場で、組長vs村上竜司見たけど、
村上竜司はゴング直後の飛び膝以外はいいところなしで、
後はロープへ逃げてただけだと思う。

個人的には、組長>村上竜司だと思った。
42お前名無しだろ:2010/02/13(土) 10:58:02 ID:svl+VnFu0
藤原のパンチはチャックウェッブナーよりも強かったらしいぞ。
サンドバックがくの字に曲がったって。
あの輪島功一よりもパンチ力は上なんだよ。
当時では日本最強のパンチじゃないかな。
43お前名無しだろ:2010/02/13(土) 19:17:53 ID:9EIHHftR0
UWFで藤原は佐山に勝っていたという記憶があるんだが…
44お前名無しだろ:2010/02/13(土) 19:25:13 ID:9EIHHftR0
UWFが始まったころは、佐山はニュータイガーマスク(名前覚えていない)だったよ。
藤原とはマスクマンとして戦ったが、敗れて潔くマスクを脱いだ試合があった。
以来、佐山はUWFでは素顔で試合するようになったんだった。
45お前名無しだろ:2010/02/13(土) 22:56:29 ID:9u7iAKK+0
>>43>>44
そういうプロレスの役分担だったんでしょ
少し前まで新日の前座で中堅同士で眠たいプロレスしてた藤原がUWFで急にトップレスラーと
絡むことだけでも役どころが変わったのが分かると思うけど
46お前名無しだろ:2010/02/14(日) 02:12:33 ID:XWYqXAqk0
この2人の対談では、藤原がルスカを締めたと臭わせる発言とか
好き勝手言いまくってた
47お前名無しだろ:2010/02/14(日) 02:24:32 ID:mnCTrnMt0
>>42
あほか?別によほどの例外は覗きボクサーの軽量、中量級のパンチ力は一回り大きい素人と同じくらいなんだが・・・
ボクサーがKOできるのはグローブを嵌めて急所に当てるからと言うのが大きい。

ちなみにボクシングは素人の小橋のパンチ力は某番組で畑山の2倍以上。
48お前名無しだろ:2010/02/14(日) 02:37:47 ID:ce8QoZ+g0
>>45
藤原はUWFへ行く前に長州との絡みがひんぱんにあったと思うんだが・・・
UWFで急にトップレスラーと絡むようになったんではなくて
49お前名無しだろ:2010/02/14(日) 04:34:15 ID:ldmA2FZ10
>>47
日本のボクサーは素人とパンチ力が変わらないなんて
言い切っちゃったら駄目だろ。
だから他の格闘技者に舐められちゃうんだよ。
50お前名無しだろ:2010/02/14(日) 12:22:17 ID:VS6D3DuS0
まあ実際そうだしな。
なんかのバラエティ番組で、ボクサーのパンチは凄いんですよと
当時のチャンプがバコーンと計測器をパンチして○○○キロ!
と出て会場盛り上がったが、直後に男性アイドルがそれ以上の
数値を出してしまって気まずい雰囲気になったのを見たことがる。
51お前名無しだろ:2010/02/16(火) 04:08:56 ID:Dd4am6AT0
まぁ、体重の乗せ方とか違うから当たり前なんだよね。
ボクサーは打ったあと動けるパンチの打ち方だもんね。
52お前名無しだろ:2010/02/16(火) 09:51:51 ID:iHAlnLfT0
日本のボクシング業界が軽量偏重の
歪んだかたちになっているのが悪いんだよな。
藤原はウェッブナーのトレーナーに、
ケンノートン級のパンチだって褒められたらしいよ。
藤原本人もボクシングに真剣に打ち込んでいたら
ケンノートン位にはなれる自信があったと語っていた。
53お前名無しだろ:2010/02/16(火) 13:00:25 ID:xADEStu80
200キロとも250キロともいわれたパンチ力のアリも藤原のそれを遥かに上回るパンチには恐れおののいてただろうね。
もし非公開スパーリングしてたらタイソンにも完全に打ち勝ってただろうし。
日本一とかの次元じゃなく世界でもトップクラスのパンチ力だったのは間違いないんじゃないかな。

プロレスの強さ、上手さ、表現力、盛り上げる技量や華、カリスマ性も猪木以上との声もあるように、全てにおいて
日本プロレス史上最も優れたプロレスラーだったし、格闘家としてのポテンシャルはダントツに高かったのは確実だね。
54お前名無しだろ:2010/02/16(火) 13:32:08 ID:WXhMOx4H0
褒め殺しは止めろ。
55お前名無しだろ:2010/02/16(火) 15:13:11 ID:h1OgEoWQO
>>53
パンチ力だけだろwww
パンチ力たけだったらチェ・ホンマンのほうがあるよ!
56お前名無しだろ:2010/02/16(火) 15:48:40 ID:IrivFgb+O
>>50
空手の先生が瓦割り5枚をやった後に西川のりおが挑戦して割っちゃったのは見た事あるw
のりおが後のラジオであんなのは誰でも割れるって言ってたなw

スレチ失礼。
57お前名無しだろ:2010/02/16(火) 17:15:31 ID:s6/16VTh0
アリは最強の男だけれど、ハードパンチャーではないからな。
58お前名無しだろ:2010/02/17(水) 00:34:43 ID:JPdciEf40
藤原が万年前座の中堅だったのは猪木が自分よりプロレスが上手くて華がある藤原を
メインにしてTVに映すと人気を持っていかれることを嫌がったからだそうだな
だから藤原よりプロレスが下手で地味でルックスも劣る藤波や佐山を売り出したんだよな
59お前名無しだろ:2010/02/17(水) 09:27:46 ID:aMp+cFGT0
>>58
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
60お前名無しだろ:2010/02/17(水) 19:38:32 ID:YPzzYm6Z0
藤原はイケメンではないけど誰が見ても渋いなと感じさせる男前だったし本物の格闘家の持つ迫力があった
体型も格好良くて、猪木とやった時なんか猪木の体がアマのスポーツマンに見えるくらいに藤原のプロ格闘家らしい実戦的な
ゴツい体が圧倒していた
ベンチプレスやスクワットで作り上げた見せる筋肉ではなく、スパーリングで自然に付いた本物の筋肉はやはり迫力が違った
61お前名無しだろ:2010/02/17(水) 19:55:35 ID:Ng2qowFO0
>>60
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
62お前名無しだろ:2010/02/17(水) 20:04:33 ID:buVHFzljO
単純なパンチ力は藤猛>アリって昔の実験で結果でてるよ
リミット63キロのSライトのハードパンチャーの藤がヘビー級のアリよりパンチがある
つか、向こうの人って基本的に大袈裟に褒めるから真に受けない方が良いよ
デラホーヤより強い!勝てるとかたかが四回戦に言うし(笑)
63お前名無しだろ:2010/02/17(水) 20:09:12 ID:aMBWcF4e0
>>41
真樹日佐夫もその試合での藤原の巧さを評価してた
「やっぱり藤原は巧いよ。攻め切れないもんな」
「あの村上のローをちょっとのステップバックでギリギリでかわしてる」とか
64お前名無しだろ:2010/02/19(金) 13:02:45 ID:RRwPbEnY0
藤原は強いよ。新日×極真の10×10でやれば
圧倒的に新日が勝ったと思うな。
65お前名無しだろ:2010/02/19(金) 13:21:46 ID:Jg7RFZ76O
藤原は打撃が全く駄目だし打撃場面では及び腰で打たれ弱そうな体だから
極真の選手クラスには全く歯がたたないんじゃないかなあ
66お前名無しだろ:2010/02/19(金) 13:38:23 ID:GbCJ8hAM0
藤原はニールセンに負けたね
67お前名無しだろ:2010/02/19(金) 21:19:49 ID:xZgaKiJk0
村上竜司にも負けてますよ藤原組長w
68お前名無しだろ:2010/02/20(土) 00:22:12 ID:bAqGbX5j0
>>34
組長も鬼豚佐山も前田兄も、昨今の格闘技トップ連中には及ばないんじゃないか。
でも組長には独特の強さと魅力を感じた。鬼豚は能力は高いかもしれないが、
作為的で小ズルい印象がある。前田さんは真っ直ぐで一本気であったがやはり少し
性格的に不器用な気がした。総合的に見て三人の中では組長が一番強い。
外国人レスラーではバス・ルッテンなんかも魅力的だったな。
69お前名無しだろ:2010/02/20(土) 01:16:45 ID:AMin9+BMO
藤原の評価はテロ事件以前と以後に知ったファンとで完全に別れるんじゃないかな。
以前は前座ながら関節技が新日一上手いとかのプロレスマスコミの情報につられて通ぶった作家とかだけが
藤原を無理矢理高く評価していたくらいだったな。
知名度もテレビ観戦がメインのファン、これが一番多いんだが、にはほとんどゼロだった。
正月にゴッチとエギジビションやった後も、あれ誰や、と多くの友人から聞かれたな。
同様にテロ放映の次の日も後輩達に、あれ誰ですか、と聞かれたよw

ところがその後輩たちがその後にわき固めやアキレス腱固めに狂喜する初期UWFファンになってたんだな。
70お前名無しだろ:2010/03/07(日) 19:47:18 ID:cohUWm1J0
明らかに木戸が一番強い
71お前名無しだろ:2010/03/07(日) 19:53:45 ID:rvdUJass0
髪のセット具合は最強だな
72お前名無しだろ:2010/03/19(金) 05:56:51 ID:gDuiD8fY0
ロープエスケープがなければ、
組長>佐山では?
73お前名無しだろ:2010/03/19(金) 11:02:46 ID:/OOhEDkE0
頭の硬さ以外は佐山のほうが全て勝ってるだろ。
74お前名無しだろ:2010/03/20(土) 11:36:17 ID:DBn7C48O0
ロープエスケイプがなければ打たれまくり蹴りまくられて藤原は即KOでは?
かかり稽古専用の藤原の関節技は実戦で打撃でくる相手には全くかからないでしょ。
打撃をかいくぐって腕を取るなんてU式プロレスでの見せどころであり様式美だからね。
75お前名無しだろ:2010/03/20(土) 11:41:44 ID:s+F59IOhO
藤原はテイクダウン上手くないよね。
でも弟子でやっぱりテイクダウン上手くない船木が初期のパンクラスでキックボクサーを簡単に極めてた。
76お前名無しだろ:2010/03/20(土) 12:44:10 ID:EUxc6szm0
パンクラスはプロレスだからw
77お前名無しだろ:2010/03/20(土) 15:21:53 ID:bdrQClyx0
>>11
その通り
客の注目度や贔屓度合いから言うと
藤原≧佐山>>木戸>前田>高田≧山崎>>中野・廣松>安生・岡本・星名>その他
前田は将来への期待感で、高田のvs山崎戦よりも影が薄かったね

>>42
いくらパンチが強くても目と動体神経がないとね
パンチ力だけならタイソン以上は欧米アフリカ4回戦クラスでもいる

>>69
テロ前は2度ほどTVで観たことがある
番組表にないカードで何れもシングル
前半は外人相手に文字通り何一つさせないスパーリング式
異質だけど面白い内容だったから凄く印象に残ってるんだよね
後半はお約束の外人の一方的展開
終盤は頭突きで客を沸かせて、最後は外人の必殺技でいつもの負け役
それが2.3年経って忘れてた時にいきなり長州襲撃だもんねぇ〜

っちゅーか、1ヶ月前にレス付けとった…
78お前名無しだろ:2010/04/13(火) 22:17:52 ID:eBG8ae8j0
sage
79お前名無しだろ:2010/04/14(水) 13:39:33 ID:jyQWUdg00
藤原もケンノートン級のボクサーに成る自信があるのなら
思い切ってボクシングに転向しても良かったな。
世界王者になっていたら、王や長嶋クラスの
国民的英雄になっていただろう。
80お前名無しだろ:2010/04/14(水) 16:00:22 ID:N7EKIa/C0
ボクシングで一番必要ない要素がパンチ力
スピード、ディフェンスセンス、タフネス、スタミナこれ等が大事だよ
パンチの無い世界王者は腐るほどいるが
パンチはあるけど、ディフェンス悪くてスピード無い王者なんて数えるほどしかいない
タイソンだってスピードとディフェンス勘が良かったから一流王者だったわけで
81お前名無しだろ:2010/04/14(水) 16:51:21 ID:PW5KOVC00
なるほどたしかに藤原は
「ケンノートンよりパンチが強い」
って言われたんだっけな。
嘘も言うことなく褒めてノせることができる
いいトレーナーだ
82お前名無しだろ:2010/04/14(水) 17:25:14 ID:gntB5kt+0
アリだってパンチ力は無かったけど、それ以外の部分がズバ抜けて優れてたから
長らくチャンピオンでいられたんだよね。ただ、パンチ力のあるチャンピオンてのは
インパクト強いし、オレは好きなんだけどね。フォアマンとか、日本で言えば藤猛とか。
83お前名無しだろ:2010/04/14(水) 18:09:05 ID:h43X2I34O
竹刀持った時の佐山さん
84お前名無しだろ:2010/04/15(木) 00:52:15 ID:lqyc6lBa0
ケンノートンってかなりビックネームだぞ。
アリに勝っているし、ハンサムな風貌と独特の構えで人気があった。
引退後は俳優としてメジャーな映画にも何作か出演している。
アメリカではドリーやレイスよりも大物だよ。
85お前名無しだろ:2010/04/16(金) 00:35:10 ID:0TMB+6Ap0
>>80
>スピード、ディフェンスセンス、タフネス、スタミナこれ等が大事だよ

そう言われると藤原はそれら全てが並以下だったな。
何より藤原からは打撃のセンスとか微塵も感じなかったんだけど本当にボクシングの
世界チャンピオンになれるどうのこうの言われてたのか?
太りやすい体質や節制ができないのが致命的だけど佐山の方がまだ現実的じゃないのか?
86お前名無しだろ:2010/04/16(金) 01:03:22 ID:mDPTuawkO
藤原も佐山もうまいよ
客を必ず沸かせるもの
今の新日なんてしーんとしてる
客の三割は携帯みてる
・・・藤原のプロレスは抑揚がある
ラフあり関節ありセールあり
頭突きは会場のテンションが少し下がった時くりだすしよーく考えてプロレスをしてる
リックフレアーみたいに喜怒哀楽を体現するのがうまいよ
87お前名無しだろ:2010/04/16(金) 02:30:49 ID:7mIbtyEzO
>>86
道場伝説を真に受けたファンが藤原は強いというのは聞いたことあるが
藤原が佐山やフレアー並みにうまいなんてのは初めて聞いた
てか70年代から見てるファンは10人が10人とも下手だといわないか?
88お前名無しだろ:2010/04/16(金) 02:36:38 ID:mDPTuawkO
じゃ なんであんなに客は彼に釘付けにされたのさ??
89お前名無しだろ:2010/04/16(金) 03:22:12 ID:VebRoYmAO
>>88
じゃあ、なんで彼の団体は潰れたのさ?
90お前名無しだろ:2010/04/16(金) 03:27:13 ID:N6kcrfIKO
メガネスーパー
91お前名無しだろ:2010/04/16(金) 03:31:24 ID:mDPTuawkO
それは藤原と石川二人になったからだよ
ちなみに鈴木は藤原を手本にして今プロレスしてんだよ
92お前名無しだろ:2010/04/16(金) 03:39:30 ID:mDPTuawkO
ごめん
石川の後にアレクとかいたよ
忘れてた
93お前名無しだろ:2010/04/16(金) 03:40:01 ID:ilYV/Uf4O
藤原は上手かった訳じゃない
プロレス幻想が生きていた頃にテロリストキャラがはまって、頭突きと脇固めを出すだけでファンが喜んだ時期もあった

が、途中からはあからさま過ぎるセールが鼻に付き出して、ブーイングを浴びる事も珍しく無くなったじゃん
94お前名無しだろ:2010/04/16(金) 03:52:02 ID:mDPTuawkO
それはフレアーも同じ
年とれば劣化するわさ
95お前名無しだろ:2010/04/16(金) 03:55:39 ID:Ht5yJHcdO
時代にはまったって事
96お前名無しだろ:2010/04/17(土) 04:45:05 ID:t4OAnTfc0
マサ「藤原は受身が下手なんですよ」
97お前名無しだろ:2010/04/17(土) 09:54:27 ID:RumV1TeZ0
直訳すると
「受身に代表されるプロレス全般に重要な『魅せること』が下手なんですよ」
ってなとこだよな?
馬場猪木〜鶴藤長天の時代の基準でそうだったのが、徐々に下手ウマっぽさから
純度の高い上手さの方に、評価軸が変わってきて今に至っている気がする。
98お前名無しだろ:2010/04/17(土) 12:20:25 ID:7372hknaO
>>>69>>93>>95
これらのレスがプロレスラー藤原を分かりやすく解説してる

しかしリックフレアーを比較の出すのはあまりにも無理があるな
二人ともデビューは同時期だがフレアーは70年代後半には既に異彩を放って81年には世界チャンピオンに
上り詰めてるのに対し、藤原はテロを経て80年代 半ばになってやっと少しは見れる試合運びができるように
なったもんなあ
しかもそれは上でも言われてるようにUWFや関節技が注目されたタイミング にたまたまはまっただけで、
内容はフレアーの足元にも及ばない
支持したのもテロ以前を知らない若い層だったんじゃないか?
テロ前は試合が放送されたのもゴッチとのエキシビ以外に1回あるかないかだった?
99お前名無しだろ:2010/04/17(土) 13:23:22 ID:vGZQVYQ8O
藤原は40代半ばでエリートレスラーの石澤とシュートをやった。
当時船木らに離脱され気力も萎えていただろうに、すごい。
100淀橋 ◆uq9G5vevuQ :2010/04/17(土) 13:51:41 ID:K4CRiAq1O
藤原が強いわけない(笑)佐山と比べるな!藤原ごときの関節技なんて
レスラーなら出来る。シングルのベルトを獲ってないレスラーが強いわけないだろ。
101お前名無しだろ:2010/04/17(土) 14:11:25 ID:jWgjhFf20
30年以上前のプロレス雑誌に掲載されてたけど
「名誉も何もいらない。ただ格闘技に強くなればいい」
これが藤原の信条ですよ。

まぁ実際にどの程度強かったかは分からんけど、少なくとも
「弱い」と断じられてしまうほど弱くはなかったんじゃない?
102お前名無しだろ:2010/04/17(土) 19:41:08 ID:KjjQZoszO
藤原はブロレスうまいよ
必ず観客を沸かすもの
試合運びのアクセントのつけ方は職人
103お前名無しだろ:2010/04/17(土) 19:44:25 ID:zg8nNd/20
>>100
ベルトなんて「政治」の結果だから、「強さ」とは関係ない
104お前名無しだろ:2010/04/17(土) 19:45:15 ID:KjjQZoszO
ブロレスうまい選手とは観客を沸かす選手のこと

消費者を満足させるのが良い商品
105お前名無しだろ:2010/04/17(土) 19:50:58 ID:KjjQZoszO
一概に受け身がうまいのがプロレスのうまい選手とはいえない(受け身がうまくても観客が沸かないプロレスラーがうまいか?)
106お前名無しだろ:2010/04/17(土) 23:34:54 ID:bcdoD0R60
藤原は頭突き一発で客を沸かせた

エビ固めを返す?体をひねった特有の技は誰も真似してない(できない?)
107お前名無しだろ:2010/04/18(日) 00:12:04 ID:vRBuuq15O
藤原はワキガタメのバリエーションもたくさんある ラリアート返し ブレーンバスター返し ジャーマン返し 関節で沸かしスタンドでアクセントをつけてラフでも沸かす
そして相手の得意技にはきっちり痛がる
しかし
仲が悪く認めてなかった健吾をリングに上げさせなかった試合(頭突きで攻めてリング外に放り出す)なんかはどエス過ぎて藤原らしくはなかったが
ちなみに藤原は健吾のことを日プロから新日にきたとき横柄だったのが気に喰わなかったと著者で明かしている
スパーリングで泣かしてやったとも
これはカーンに対しても同じでくしゃくしゃにしてやったらしい
108お前名無しだろ:2010/04/18(日) 03:39:28 ID:vRBuuq15O
佐山はバイセクシャルなの?
109お前名無しだろ:2010/04/18(日) 04:23:22 ID:NkAY20iYO
関係無いが自分の中でプロレスラーで若手の鬼コーチのイメージが藤原だった。
漫画の俄狼伝で藤原みたいな鬼コーチでた時は世間というか板垣もそうイメージしてたか!と思った。
110お前名無しだろ:2010/04/18(日) 09:58:26 ID:GSmQ9bX2O
>>101
>名誉も何もいらない。ただ格闘技に強くなればいい

う〜んw
藤原が言っても説得力が微塵も無いなあ。
そういった台詞は本当に実力がある者が言わなきゃ。
以前書き込まれてたけどキャッチボールやノックが上手くても試合では
からっきしダメな野球選手が大口叩くのと同レベルじゃないの?

>>102
釣りとしか取れないメチャクチャな評価だなあw
藤原の試合で沸いた観客なんて熱狂的なUWFファン、よく言われるテロ事件
以降に藤原を知ったファンくらいでしょ。
強迫観念にかられたみたいになんでもない動きにも必死で沸いてたよね。
流れをぶった切る頭突き、繋ぎの悪さ、理詰めに攻めれないから勝っても
説得力無し・・・
俺は退屈でたまらなかったからトイレ、焼きそば買い出しタイムだったな 。
111お前名無しだろ:2010/04/18(日) 11:08:26 ID:GcRB/u530
>>110
ちょっと書き方がマズかったかもしれんけど、別に藤原本人が
そう言ったわけじゃないんよ。雑誌の連載シリーズの中で鈴木庄一氏が
藤原を取り上げてそう書いてたわけ。それ以来一介の若手でしかなかった
藤原ちゅーレスラーはオレにとってはずっと興味の対象だったんだよね。

余談だけど藤原の実力云々はさておいて、未だにオレの中ではその一文を
超える文章には出会ってないと思う。心に強く残ったちゅー意味でね。
112お前名無しだろ:2010/04/18(日) 12:58:36 ID:GSmQ9bX2O
>>111
そうでしたか。納得しました。
実は俺も藤原に関する情報で気になってたことは有ります。
70年代中頃から会場でいつもトイレタイムのタイミングとなっていた藤原が
70年代終わり頃に専門誌に実は道場では猛者である隠れた実力者とか書かれてて
凄く気になったもんでした。
でもトイレに行かず意識して見てもやはり下手糞でやっぱりダメだなとw
それでも情報を鵜呑みにして藤原に注目してるとか言ってる作家(中堅レスラー
2名のペンネームだったやつ)とか、当時からミーハーはいたね。

当然テレビに出せる代物じゃなかったから新日初期の入団でも10年たって
やっとエキシビジョンマッチでちょこっと登場。

>>1から読み返してみて長州襲撃を境にそれ以前から知るファンとそこから知った
ファンとでこのスレでの評価が超極端に別れてるのが何となく理解できるな。
113お前名無しだろ:2010/04/18(日) 23:13:33 ID:gfkD0geIO
草野仁>>>>佐山>>藤原
114お前名無しだろ:2010/04/19(月) 12:33:31 ID:Xl242Xkv0
ヨーコ・ゼッターランド>>>>>草野仁>>>>佐山>>藤原
115お前名無しだろ:2010/04/19(月) 13:23:01 ID:m5B2rdcN0
宇梶剛士>敏いとう>>佐山>渡瀬恒彦>藤原 >安岡力也>木戸修
116お前名無しだろ:2010/04/19(月) 14:18:04 ID:R2UkD5NNO
>>113-115
山口良一とヒトシちゃん人形は、どのあたりに入れたら良いのですか?

117お前名無しだろ:2010/04/19(月) 15:37:32 ID:19+UPtIR0
>>112
>それでも情報を鵜呑みにして藤原に注目してるとか言ってる作家(中堅レスラー
2名のペンネームだったやつ)とか、当時からミーハーはいたね。

いたいたw
ミーハーというか「通」ぶった奴
自分の好みや意見ではなく業界内部の情報や噂に重きを置くんだよな

思い返すと85年だったか大阪城ホールで前田対藤原やったんだけどほとんどの大阪の親父たちが
「なにやっとんねん!」と大ブーイングの中、「お前らにこれが分かるわけない」と反論する
若いUWFファンがチラチラいた
多分あの子達も自分たちは「通」だと自負してたんだろな

118お前名無しだろ:2010/04/22(木) 03:44:55 ID:Yc4jw9YmO
藤原の試合は面白いよ
119お前名無しだろ:2010/04/22(木) 04:55:47 ID:KX5q/Ixo0
>>107
過去に本を出したプロレスラーは数多くいるけど同団体の仲間のことをそこまでくさした人っていたかなあ?
しかもカーン、木村共に日プロから合流した業界の先輩で特にカーンは相撲時代入れると格闘技の大先輩だよ。
確かに新日には数ヶ月早く入ったかも知れないけどそれだけで格闘技歴の全くない藤原が先輩面して二人を
気に食わないとか言うなんて人間的にいやな奴だね。
しかし相撲部屋経験者を素人がプロレスを数年やったくらいでクシャクシャにできるものなの?
もっとひどいのはプロレス歴3年ほどでルスカを決めまくったとか自慢してることだよ。

万年前座だったのは下手でしょぼくて人気なかったから会社が評価したことなんだから、先に売れた者や
ベテランの格闘家をだしに自分を強く見せるようなやり方は男らしくないね。
120お前名無しだろ:2010/04/22(木) 12:52:17 ID:LuXdf8u/0
>>115
ジェリー藤尾さんが頂点だろうが
121お前名無しだろ:2010/04/22(木) 21:08:27 ID:i2s4mrMJ0
武勇伝の華やかさでは冠二郎も負けてはいない
122お前名無しだろ:2010/04/22(木) 22:27:03 ID:zt641hJT0
藤原でしょ。佐山が関節とられ続けてブチキレ
た試合見たことある。 
123お前名無しだろ:2010/04/22(木) 23:21:37 ID:LgoEb3x30
どっちが強いか、uwf当時の佐山が明確に答えてるよ。
曰く「その時のコンディションが良い方が強い」
あとは運だろうね。
124お前名無しだろ:2010/04/22(木) 23:48:16 ID:zQ1f8Ti3O
佐山はサンドバックを蹴ると凄いように見えるけど、間合いを知らないんだよね。
だから蹴りは実戦では使えない。
蹴りの練習ばっかやってパンチの打ち方なんて習ったことないからパンチの技術も未熟。
ボクシングジムに通ってた藤原の方が強いだろうな。
125お前名無しだろ:2010/04/22(木) 23:58:39 ID:UL0fiX8O0
自演はもういい
126お前名無しだろ:2010/04/23(金) 01:20:30 ID:Z4HBxd/T0
>>125
ボクシングジムに通ったって・・・
シリーズとシリーズの合間の飛び飛びの短期間に通ったて言うのか?
そんなんでどの程度の実力が付くんだ?w
なによりもシリーズの合間の数日は道場とやらでずっとスパーリングをやっていたというのと矛盾しないか?
127お前名無しだろ:2010/04/23(金) 20:25:39 ID:tYmuAHEZ0
ルスカ>アレン>坂口>マサ>武藤>前田>佐山>長州>藤原>猪木こんな感じじゃね?
128お前名無しだろ:2010/04/23(金) 22:01:46 ID:+SSs78Rc0

>>ルスカ>アレン>坂口>マサ>武藤>前田>佐山>長州>藤原>猪木>木戸修こんな感じじゃね?

北尾や小川直也はどのへんに入りそう?あとローランドボックもいれて
129お前名無しだろ:2010/04/23(金) 22:09:29 ID:hip3QXYwO
どっちが強いかわかんね〜けど…
歴代のプロレスラーの中で、佐山ほど身体能力と、運動神経が優れた日本人ていないんじゃないか?

惜しむらくは身長が、180をこえてれば…
130お前名無しだろ:2010/04/23(金) 22:57:03 ID:tYmuAHEZ0
ルスカ>アレン>小川>ボック>坂口>マサ>藤田>北尾>武藤>前田>
佐山>長州>藤原>カシン>猪木>永田>中西>橋本>藤波>蝶野>木戸
131お前名無しだろ:2010/04/23(金) 23:53:07 ID:sc3o4JQ3O
佐山ってプロレス仕様のなんちゃってキックしかないもんな
関節もダメ、タックルもダメ、パンチもダメ
132お前名無しだろ:2010/04/24(土) 00:05:59 ID:iDo6HJvm0
でもプロレス的には最高峰
133お前名無しだろ:2010/04/24(土) 09:32:17 ID:yYkUZO/v0
藤原は組長と呼ばれてるけど実際は侠気を全く感じない姑息な印象を受ける。
>>107など本当に本でそんなことを書いてたとしたら最悪だ。
なぜ自分が全く売れなかったか?なぜヘタだったか?をかえりみずに売れた
他人を後々そんな風にいうなんて。
若い時分は不細工ながら好青年ぽい風貌をしてたのにここ10年の表情には
その姑息さとかが滲み出てきてなんか嫌な感じだ。
134お前名無しだろ:2010/04/25(日) 07:54:29 ID:OpoW732X0
若い頃は本当田舎出の如何にも純朴そうな好青年て感じだったんだよなぁ。
多分昭和55〜56年辺りからかな。頭を坊主にして髭を生やし始めたのは。
135お前名無しだろ:2010/04/25(日) 22:36:15 ID:BjymTNTL0
>>130

例えば、それに全盛期の北の湖、輪島なんかが入るとどうなるんだろ?
あと山下泰博も
136お前名無しだろ:2010/04/25(日) 22:58:24 ID:KpjahNYO0
根拠を示さない不等号の羅列は止めろ。
137お前名無しだろ:2010/04/26(月) 02:22:44 ID:8ulUOktHO
>>101

> 30年以上前のプロレス雑誌に掲載されてたけど
> 「名誉も何もいらない。ただ格闘技に強くなればいい」
> これが藤原の信条ですよ。

この発言もプロレスの範疇だろう。
プロレスと格闘技は全く別物だし(まして藤原は格闘技未経験者)
プロレスのように相手の技を受けることを覚えてしまうと、格闘技で絶対必要な間合いの見切りが消えちゃうよ。
138お前名無しだろ:2010/04/26(月) 07:19:34 ID:PdmdfOYZ0
>>112
>この発言もプロレスの範疇だろう。

そりゃもちろんそうですよ。今となってはの話だけどね。
で、引きずるようで悪いけどそこでは藤原は「無口な勝負師」
「実戦に強い実力派」みたいな感じで紹介されてたんよ。
当時はまだプロレスにもガチ幻想が色濃く残ってた時代だったからね。
俄然藤原ちゅーレスラーに興味を持ったわけさ。
「スターにはなれなくても真の実力者の道を全うしてほしい」と思ったもんだよ。
因みに同じシリーズで桜井さんが佐山を紹介してたねw
まぁ今となっては遠い昔のいい思い出だよ。
139お前名無しだろ:2010/04/26(月) 18:12:50 ID:qgkYfhEF0
どっちが強いか?ってのはガチンコやったらってこと?
まぁ初期のUFCルールのような完全ガチで戦うことを想定して…
佐山が打撃を決めて、その後、袋叩きにするシーンしか浮かばないがなぁ…
共に体調がよくて肉体的に衰えてない時期に戦わせた際の仮定でね。
ちなみに
ラウンド制とかエスケープ制で戦ったら、佐山有利は、より固いだろうね。
140お前名無しだろ:2010/04/27(火) 19:15:44 ID:jbTC71N70
合流組としこりがあったんだろうけれど
創立メンバーの藤波や木戸が合流組に嫌がらせをする事は無いだろう。
藤原の性格に癖が有るんだろうな。
藤原に格闘技経験がないと書いている人がいるけれど
高校時代は柔道をやっているんじゃないのかな。
141お前名無しだろ:2010/04/28(水) 01:48:26 ID:j49WUWMi0
性格に癖というより性格が悪いんじゃないのか?
創立メンバーでも日プロ出身でもないのに新日に早く就職したというのを鼻にかけて
合流してきた業界の先輩に嫌がらせをするなんて最低の男だ。

70年代はほとんどの高校の授業で柔道か剣道があった。
それで格闘技経験といえるんなら当時高卒以上でプロレス入りした者はみんな格闘技
経験者だよな。
同様にスポーツジムに週1,2回通っただけでもボディビル経験者になる。
142お前名無しだろ:2010/04/28(水) 10:41:44 ID:4RsyLL2V0
プロレス入りして数ヶ月の藤原が、
元力士でプロレスでも先輩のカーンや健吾を、
新日合流直後からスパーリングで痛めつけていたのだとすれば、すごい素質だな。

もっと後になってからの事だというなら、「練習して先輩より強くなった」という根性話だが。
143お前名無しだろ:2010/04/28(水) 14:55:49 ID:Yy3L98400
しかしニールセンはおろか村上竜司にも惨敗したのが藤原w
144お前名無しだろ:2010/04/28(水) 17:41:33 ID:xLdpVs7k0
組長は何かキック・空手系の人とは相性悪いのかな?
ミスター空中追悼興行でもニールセンにKO負けを喰らったように記憶しているし、
快勝したのはDOMEでのフライくらい?
145お前名無しだろ:2010/04/28(水) 22:36:04 ID:5glgd7AkO
藤原は道場破りのキックボクサーにのされたという噂あるな。
146お前名無しだろ:2010/04/28(水) 23:14:59 ID:Yy3L98400
藤原組長wは佐山さんや竜司さんには絶対に敵いませんよ。
http://www.keiten.info/ph/066_02.htm
147お前名無しだろ:2010/05/01(土) 15:57:10 ID:e/TZyDpJ0
マササイトーが書いてた、
スパーの時、俺が勝ったのにケツに指を突っ込んでくるような汚い男
ってのは藤原だろうw
148お前名無しだろ:2010/05/01(土) 20:50:40 ID:yoBHSwW/0
でもケツに指を突っ込む隙も見せない打撃の選手にはフルボッコにされるからな…
149お前名無しだろ:2010/05/26(水) 20:09:24 ID:sIa7O6h00
sage
150お前名無しだろ:2010/06/11(金) 23:18:58 ID:V6nHz9Qy0
kido
151お前名無しだろ:2010/07/04(日) 23:13:28 ID:pLzDpfct0
sage
152お前名無しだろ:2010/08/07(土) 23:42:15 ID:yo/dYXSk0
藤原と木戸、どっちもゴッチの評価は高い(木戸の方が評価高いかも)けど、ガチならどっちが強かったのだろうか

自分のイメージとしては、レスリング技術は木戸の方が上、関節の技術は藤原の方が上
で、ガチでやったらレスリング技術で上回る木戸が藤原をコントロールして、藤原に関節を極める機会を与えない
一方、木戸が藤原の関節を極めようとすると、藤原はそれをブロックして、木戸が上になったまま膠着するっていう感じ

ただ気になるのは、どっかで読んだ木戸の関節技に対する評価
確かこんな趣旨の内容だった
「木戸さんみたいに巧く体重移動して、無理な力を使うことなく自然な流れで関節を極める技術は、どうやっても真似できなかった」
発言者が誰か知らないが、これを読んだとき、木戸って実は凄く強いのかも、と思った

そういえば、Uの若手の誰だったかがこんなことも言っていた
「Uの中では、藤原と木戸は別格に巧い。でも、二人はタイプが違ってて、藤原は相手をバンバン極めちゃうけど、木戸は極めちゃうよ極めちゃうよって言いつつ、極めないでネチネチ攻めるタイプ」
153お前名無しだろ:2010/08/08(日) 18:35:05 ID:3TzXIcWT0
>>152
その展開だと藤原と石沢の試合みたいだな。

でも、木戸ってそもそも強いのか?レスリング上手いっていう感じも関節上手いって感じも全然しないのだが。
154お前名無しだろ:2010/08/09(月) 00:48:37 ID:hbvny8mz0
>レスリング技術は木戸の方が上
木戸ってアマレスや相撲出身者だったっけ? 藤原は実績は大したことないんだろうが柔道やってたんだろ。
イメージだけで言っても、藤原のがデカいし倒されないと思うんだが。普通に藤原だろ。
155お前名無しだろ:2010/08/09(月) 00:55:02 ID:Zynkh3rm0
>>154
自分より小さくて相撲出身でもないチャック・ウイルソンと
相撲でどっこいどっこいだった藤原w
156お前名無しだろ:2010/08/09(月) 01:02:58 ID:hbvny8mz0
チャック・ウイルソンのがゴツいし、一応柔道だかアマレスかじってるぞ
ただの外タレだと思ったら大間違い
157お前名無しだろ:2010/08/09(月) 01:09:35 ID:Zynkh3rm0
じゃなくてウイルソンって「相撲出身者」だっけ?

おまえ頭悪いだろw >>156
158お前名無しだろ:2010/08/09(月) 01:12:40 ID:hbvny8mz0
おまえがな
159お前名無しだろ:2010/08/09(月) 01:14:21 ID:Zynkh3rm0
自分より小さくて相撲出身でもないチャック・ウイルソンと
相撲でどっこいどっこいだった藤原w

論理的な回答ができない>>154=156=158=馬鹿
160お前名無しだろ:2010/08/09(月) 01:15:40 ID:hbvny8mz0
で、どっこいどっこいで、だからどうしたの?
161お前名無しだろ:2010/08/09(月) 01:32:32 ID:Ayb8VqD10
木戸は国士館高校で柔道やってたんだろ
ゴッチ曰く、木戸がスターになれなかったのは猪木が木戸の強さに嫉妬したからだそうで、やっぱり強かったんでしょ
ゴッチって弱い人を褒めるような性格じゃないだろうし
162お前名無しだろ:2010/08/09(月) 01:38:32 ID:DnLDxF7/0
>>156
チャックは本格的に柔道やる為に日本に来たんだろ
163お前名無しだろ:2010/08/09(月) 10:13:49 ID:aTsPDWMf0
>161
ゴッチは自分に従順なヤツを褒めるからなあ。
猪木だって若手の頃はすごく褒められてたろ。
ゴッチ自身猪木にだんだん嫉妬したんだろうよ。
164お前名無しだろ:2010/08/09(月) 20:34:38 ID:JH/wPvwx0
藤原がチャックに絞め落とされたって話はガセ?
165お前名無しだろ:2010/08/09(月) 21:06:17 ID:vt4Df5ey0
藤原なんてガチだと糞弱いだろ。
スバーンや小川と闘ったときなんて子供扱いされてたしな。
166お前名無しだろ:2010/08/09(月) 21:51:53 ID:UGtHjig2O
ジャンボ鶴田はチャック・ウィルソンに腕相撲で二度負けた。
スレチすまん
167お前名無しだろ:2010/08/09(月) 22:42:14 ID:W0s5nW3l0
>>154>>155
木戸もチャックも藤原よりはデカいだろ
藤原って鯖読んで100キロそこそこだろ?
チャックなんて背は藤原より低いけど110キロはゆうにありそうで、相撲した時も
チャックの方が確実にデカかった
木戸も背はチャックくらいだがずんぐりとしてデカい
168お前名無しだろ:2010/08/09(月) 22:48:55 ID:Ayb8VqD10
木戸がスパーリングで猪木をボロボロにしたって話もあるみたいだし、木戸ってそれなりに強いんじゃないの
少なくとも猪木よりは
169お前名無しだろ:2010/08/10(火) 10:10:42 ID:jshZh6BQ0
木戸がスパーで猪木を、、、って話は初耳だなあ。 
よければもう少しくわしくおしえてください。
170お前名無しだろ:2010/08/10(火) 12:13:07 ID:ngfkMdzv0
藤原は故・スティーブ・ウィリアムスにボロボロにされたのをみてああこいつ本当に弱いんだと確信した。
171お前名無しだろ:2010/08/10(火) 12:21:42 ID:O1avyOXM0
ユニバーサルの中でも、体格、パワー、技術力のバランスが一番高かったのは藤原
172お前名無しだろ:2010/08/10(火) 12:31:41 ID:IS82xmJY0
でも肝心かなめの華がないってか?
173お前名無しだろ:2010/08/10(火) 19:39:30 ID:ea55vN7N0
>>169
この辺から来た話じゃないのかな

前田に土下座した猪木スレから引用

345 :お前名無しだろ:2010/07/10(土) 03:40:22 ID:r8TP82xl0
『いつ何時誰の挑戦でも受ける!』と豪語してた燃える闘魂 アントニオ猪木

・芳の里から逃げ・・・(クーデター失敗して土下座して泣き付き)
・馬場から逃げ・・・(幻の17戦目、仮病、入院で逃げる)
・グレート小鹿、ミツ・ヒライ、ミスター林から逃げ・・・(ビビッテ会場入り拒否)
・モハメド・アリから逃げ・・・(終始寝転がる、ルールの縛り等本当は無かった)
・イワン・ゴメスから逃げ・・・(木戸に擦り付けて逃げる)
・水谷館長から逃げ・・・(寛水流を創り、ご機嫌取って逃げる)
・梶原一騎から逃げ・・・(監禁される)
・木戸から逃げ・・・(ボコボコにされ、サンダル片方のまま逃げ回る)
・前田兄さんから逃げ・・・(路上で泣きながら土下座して逃げる、プレイボーイ
              での対談で逃げたことを認めた)
・大悲会(行動派新右翼)から逃げ・・・(ヤクザに泣き付いて逃げる)
・借金取りから逃げ・・・(ワイン浣腸ショーで許してもらう)
・大仁田から逃げ・・・・(テレビで電流爆破マッチを要求されるも、「電気は
             肩こりにいい」というとぼけた解答で逃げる)
・女秘書と週刊誌記者から逃げ・・・(議員給与差し押さえをスッパ抜かれて逃げる)
・ミスター高橋から逃げ・・・(暴露本だされるも沈黙)
・佐山から逃げ・・・(包丁突き付けられて失禁)
・百瀬から逃げ・・・(凄まれて号泣)
・トルコから逃げ・・・(監禁され、カツアゲされる)

逃げまくりの人生ですね。

174お前名無しだろ:2010/08/10(火) 20:04:57 ID:y9CWf4/70
>>171
身長は新日系の中では高い方だったけど全然大きくなかったし、当然パワーなんて全くなかっただろ
技術力も道場での練習限定でプロレスの本番では指折りの下手さだったし
低レベルでのバランスが取れてたってことか?
175お前名無しだろ:2010/08/10(火) 20:29:15 ID:m5k/PS4m0
猪木最強
藤原最強
前田最強

・・・早く洗脳から覚めようよw
176お前名無しだろ:2010/08/11(水) 14:55:29 ID:n1LV9nKw0
ヒョードル最強の夢からは覚めた
177お前名無しだろ:2010/08/11(水) 18:07:57 ID:8cCt/RVN0
俺はマス大山最強幻想からまだ覚めてない。
178お前名無しだろ:2010/08/12(木) 02:29:10 ID:s0hpg0cQO
レスリングや柔道の実績至上主義のミスター高橋も藤原は強いって評価してる
一方木戸はあらゆるプロレスラーの中で最もガチに向いてないとのこと
179お前名無しだろ:2010/08/12(木) 02:43:32 ID:97WM5ttp0
ピーター幻想から覚めてない奴がひとり
180お前名無しだろ:2010/09/05(日) 19:35:39 ID:Jj6/suqD0
sage
181お前名無しだろ:2010/09/05(日) 22:57:12 ID:H9/KEmkxO
>>174
いや、試合は下手じゃないよ。
デビュー戦にも係わらず第四試合だったし試合後の控え室で豊登に「国際でやってたのか?」って声掛けられたって。
182お前名無しだろ:2010/09/06(月) 00:44:08 ID:VT6gQftg0
>>145
道場破りの空手家を押さえ込み、いたぶろうとした瞬間
眉間に蹴りを受け、のされたのは藤原
この人そういういやらしい性格なんだよな
183お前名無しだろ:2010/09/21(火) 20:50:11 ID:omlEvhlZ0
age
184お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:28:09 ID:gg7HV6EE0
age
185お前名無しだろ:2010/10/03(日) 22:02:53 ID:nqB8hJ0VO
佐山だろうな。藤原は打撃が全く駄目だもんな。
佐山は藤原敏男とか本職のキックボクサーもセンスを認めてる。
動きも速い。
186お前名無しだろ:2010/10/03(日) 22:39:50 ID:TKY6k3aMO
藤原はプロレスラーの中ではかなり打撃上手い部類だよ
プロレスでは見せないだけで、かなり長い期間ジム通ってたし
187お前名無しだろ:2010/10/03(日) 22:42:19 ID:p4M07NXb0
打撃に限っていうならどっちもどっちだろ
一発で倒せるものを持ってるように見えん
結局、組技で決着つくだろうと予想
つまり藤原有利かと
188お前名無しだろ:2010/10/04(月) 05:58:23 ID:cnvBTz00O
藤原は背筋力や脚力が強いイメージがないから、打撃は駄目。アマレス技術も無し。総合力で佐山だろうな。
189お前名無しだろ:2010/10/04(月) 15:32:57 ID:P5xMGgyC0
>>188
レスリング技術がないのは致命的だな。
藤原も前田も故スティーブ・ウィリアムスには相手にもされなかった。
190お前名無しだろ:2010/10/04(月) 19:32:21 ID:4TEcrOaA0
328 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/02(土) 13:05:17 ID:dCEJWkGY0
DaidoJuku vs Shooto
http://www.youtube.com/watch?v=h4xoImxAjw4

大道塾時代の西良典とのエキシヴィジョン
3分23秒あたりで飛びつき十字を決められタップ
佐山ってガチやらせたら意外と弱いんだと思った
191お前名無しだろ:2010/10/04(月) 20:06:27 ID:krF2h0Px0
スレ違いかも知れないけれど
U系の人達って
坂口に対して敵意むき出しでは?
192お前名無しだろ:2010/10/05(火) 19:25:32 ID:6Z1tWVRm0
>>190
ヒクソン同様、幻想で商売してきたからな。
前田と同じでガチは1試合もやったことないんじゃね?
193お前名無しだろ:2010/10/05(火) 22:50:45 ID:85YjypcX0
コステロ戦はガチなんじゃねーの?それに前田が
1試合もガチやってないかどーかだって分からんし。
194お前名無しだろ:2010/10/06(水) 03:52:28 ID:3O0S/Hrx0
ルールのない喧嘩では、佐山は天才的な強さを発揮する
猪木が助けを求めるからw
前田も強いけど、精神が弱い
最後は精神がタフな男が強い
藤原組長はわからん
195お前名無しだろ:2010/10/07(木) 03:34:03 ID:8wh2AHyu0
新日道場で逃げ出さずにデビューまで耐え切って
しかもエース格まで行った人のことを精神が弱いなんてとても言えないよ。
少なくとも常人の一億倍くらいはあるだろ。
196お前名無しだろ:2010/10/10(日) 03:47:07 ID:xszRsF39O
熊と戦ってんのに心が弱いわけない
197お前名無しだろ:2010/10/10(日) 03:50:33 ID:0yq1X5PC0
旧Uの試合でも、その体格差からくるパワー差感じたけどな
楽々持ち上げられてたじゃん佐山なんて
198お前名無しだろ:2010/10/10(日) 04:35:34 ID:r72E1uFLO
>>192-193
前田はガチやってるよ!
安生との死闘を知らんのか!
リアルファイトのUには総合なんか目じゃねーよ!
199お前名無しだろ:2010/10/10(日) 06:41:39 ID:FOUfc5Xs0
>>197
前田との試合なんか大人と子供ぐらい体格差あって
何やっても押し返されてたな
200お前名無しだろ:2010/10/10(日) 07:23:15 ID:bvNIMvlg0
>>185
藤原本人が話してた話だから信憑性は薄いけど
ボクサーとスパーしても互角以上に戦えてたらしいぞ
201お前名無しだろ:2010/10/10(日) 07:46:08 ID:0yq1X5PC0
藤原が二人いて紛らわしいことこの上ない(笑)
202お前名無しだろ:2010/10/10(日) 07:52:31 ID:bvNIMvlg0
あ、組長のほうね
ソースはゴンカクでの前田日明との対談
203お前名無しだろ:2010/10/10(日) 14:39:08 ID:JBpdq3RPO
藤原は変人だと栗栖告白
204お前名無しだろ:2010/10/10(日) 16:59:09 ID:a8R8vvdNO
>>198前田はガチ童貞。
安生には一方的にやられただけだろう。
205お前名無しだろ:2010/10/10(日) 17:08:44 ID:8zH5tTm40
前田さんのことをガチ童貞って皆言うけど
ちゃんと坂田とやって勝ってるよ
それも一方的な秒殺で葬ったよ
坂田なんて何もやらせてもらえなかった
206お前名無しだろ:2010/10/10(日) 20:20:53 ID:T0csna/D0
>>196
あの放送見たけど檻に入った瞬間、怖気づいて結局
戦わなかったぞ。
ちなみに出川はもっとデカイ熊とレスリングしてたw
207お前名無しだろ:2010/10/10(日) 21:07:46 ID:SPRdQBCWO
>>203
変人というより大嘘つきのハッタリかましだろね

疑わしい武勇伝とかを軽薄にペラペラ喋り過ぎで男らしくない
208お前名無しだろ:2010/10/10(日) 21:17:30 ID:EOCpgVRC0
ルールある試合、リングで、佐山さんと前田さん戦わせたらいかんよ
どんだけ身長差あるんだよw
ボクシングでは、ライト級とヘビー級が試合するようなもんだぞ

俺もトシさんの方と迷ったw
209お前名無しだろ:2010/10/10(日) 22:36:15 ID:r72E1uFLO
前田さんのことをガチ童貞って皆言うけど
ちゃんと安生とやって負けてるよ
それも一方的な秒殺で葬られたよ
前田なんて何もやらせてもらえなかった
210お前名無しだろ:2010/10/10(日) 22:46:44 ID:JBpdq3RPO
>>207
マスコミも書きやすいキャラだから肩入れしたね
211お前名無しだろ:2010/10/11(月) 02:15:00 ID:Bn4rSnay0
>>195
強豪校は当然、そこそこ大学でも新日道場(道場と言っても体育会のように365日中ほとんどを
練習に費やすのではなく1年の3分の1くらいの道場稽古だけど)よりはずっと厳しいのに常人の
一億倍なんてことは絶対にないよ
もちろん前田や藤原も同好会レベルの運動歴しかなかったから、同じような素人よりは精神力は
あるといえるかもね
212お前名無しだろ:2010/10/11(月) 03:59:54 ID:MLYRv5Cf0
AV男優のチョコボール向井が練習が厳しくて逃げ出したのは有名だよねw
新日に合格するぐらいだから身体能力は高いと思う

大学強豪校のスポーツ、武道は厳しいですよ。

強豪ラグビー、駅伝、空手、硬式野球、サッカー、柔道、レスリング

法政大学野球部は脱走者多し(以前よりは改善されたけど)
専修大学レスリング部(強かった頃は、凄かったみたい)
拓殖大学武道系(極真の創始者が卒業生ぐらいだから)
国士舘大学柔道部、剣道部(もう男塾w)
箱根駅伝の常連出場校すべて

海外で武者修行したレスラーは精神的にタフですね



213お前名無しだろ:2010/10/11(月) 04:13:21 ID:yvDHmeeY0
大学体育会は理不尽ないじめがあるからな。素質のある後輩を嫉妬でつぶすことも多い。
いちがいに逃げ出す奴は根性も体力も無いとは言い切れん。
214お前名無しだろ:2010/10/11(月) 05:58:34 ID:aQVnGC0P0
プロレスがガチだと思って入門する奴もいるだろうしな。
デビューした奴はプロレスの仕組みを教えこまれたわけで
ある意味偽善者。
215お前名無しだろ:2010/10/11(月) 07:36:04 ID:JP1mE3AjP
>>212
細かい話だが、大山倍達は拓殖大学出てないらしいぞ
あれは経歴詐称
当時は拓殖大学は、武道のエリートが行く学校だから
柔道の木村政彦が有名
216お前名無しだろ:2010/10/11(月) 07:49:19 ID:NY+ziRFI0
藤原は高校時代に格闘技系の部活動をしていなかったの?
217お前名無しだろ:2010/10/11(月) 07:59:33 ID:p+htWSJSO
柔道だろ
218お前名無しだろ:2010/10/11(月) 12:38:57 ID:tT9pCd0XO
>>207
ちょっと前にも前田との対談でルスカとスパーでキメまくったとか吹いてたな。
ルスカが猪木との試合で負けブック飲んだのは事前に藤原が強さ見せつけたからだとか。
219お前名無しだろ:2010/10/11(月) 12:51:36 ID:HKAmMk5k0
藤原なんてプロレスラーのくせに肉体もショボいし口だけの屁タレオヤジだろ。
佐山もガチ経験ゼロの所詮理論屋だし。
戦えば藤原は打撃に弱いから佐山が勝ちそうだけどな。何れにしろ次元の低過ぎる戦いだよ。
220お前名無しだろ:2010/10/11(月) 14:58:40 ID:GVRKROHeO
>>218それって寝技から始まるスパーだろう?
立った状態から始まるスパーじゃないだろう?
藤原は確かに関節技上手いけど、テイクダウンの技術がないからルスカは倒せない。
221お前名無しだろ:2010/10/11(月) 17:10:18 ID:tT9pCd0XO
>>220
寝た状態からでも怪しい。
藤原が1972年に入門して猪木ルスカが76年。
もし本当なら、たった四年の稽古で喧嘩自慢の素人が柔道金メダリストをキメまくったことになる。
222お前名無しだろ:2010/10/11(月) 20:11:29 ID:KJ7b+QqtO
76年といっても初頭だから実質3年ちょっとのキャリア。
しかも格闘技ではなくプロレスのキャリア。
藤原はボディビルがプロレス入門前のスポーツ歴だったそうだが小林、浜口、菅原のような名の通ったビルダーの足元にも
及ばないショボい体だったからパワーでもルスカとは大人と子供くらいの差があった。
本気で掴まれたら次の瞬間引き付けられて捻り潰されただろうから決めまくるなんてあり得ない。
なんでそんなことをペラペラと喋りまくったのか不思議だけどもしかして関節技を練習してる時にルスカが習熟のために
故意に決めさせたのをお喋り藤原が勘違いしたのかも。
223お前名無しだろ:2010/10/11(月) 20:20:37 ID:ql9ybUzO0
じゃあ藤原がゴメスとも練習でいい勝負だったってのも吹かしの可能性あるのか?
224お前名無しだろ:2010/10/11(月) 21:09:25 ID:6+cgctpB0
>もし本当なら、たった四年の稽古で喧嘩自慢の素人が柔道金メダリストをキメまくったことになる。

まさにUWF幻想!w
オレが疑問なのは、藤原の道場やぶりを相手にした話。
そもそも、道場やぶりって本当に来たの?

来たとしても「いま責任者が不在」だの「本社の広報を通してくれ」だので
「ま、一杯やろう」だので、ウヤムヤにするのが普通じゃない?
225お前名無しだろ:2010/10/11(月) 21:24:13 ID:PP49Au1Z0
おまえらファンタジーを楽しめよ
226お前名無しだろ:2010/10/11(月) 21:27:27 ID:6+cgctpB0
ファンタジーといっても、昭和のファンタジーだからね。
古いっちゃ〜、古い。
先週、道場やぶりが来たって話なら、「ほ〜」ってなるけどw
227お前名無しだろ:2010/10/11(月) 22:16:27 ID:a581UFp50
武藤最強幻想とかならファンタジーとして楽しめるけど藤原の場合、可愛げがない。
吹かしまくったあげく本当に自分が強くなったと勘違いしてるみたい。
228お前名無しだろ:2010/10/11(月) 22:23:17 ID:W8LDCoAp0
道場破りが話題になってるが俺は藤原が負けたことも
あるのではと睨んでる。素人相手なら藤原でも勝てるだろうけど
空手家や格闘技の経験者なら藤原程度ならボコれるはず。
229お前名無しだろ:2010/10/11(月) 22:45:37 ID:QMiKx765O
仮に本当だとしても道場破りしようと考える奴とか絶対バカだから強いはずがない。
敵地にわざわざ乗り込んで平和ボケもいいとこだよな(笑)
というか道場破りの話が多い2大道場が新日と極真。
どっちも梶原一騎つながり。
普通ここで気付くよ
230お前名無しだろ:2010/10/11(月) 23:19:28 ID:a581UFp50
前田と藤原が道場破りの相手すること多かったらしいけどハッタリ好きな二人だし。
他に道場破りの相手してたって奴いたっけ?
231お前名無しだろ:2010/10/11(月) 23:41:48 ID:bcPy1xdxO
昭和新日じゃないけど、石澤が相手の骨を折ったって何かで読んだな。
232お前名無しだろ:2010/10/11(月) 23:56:36 ID:yuAt3B2iO
いや、道場破りに負けたことはないだろうよ。
だって道場破りに対しては負けそうになったら雪崩れ込んでそいつを集団で
リンチするのが一般的だからね。
もし藤原が負けそうになったら、他のレスラー達にリンチされてただろう。
233お前名無しだろ:2010/10/12(火) 10:13:10 ID:86KgJP+Z0
小鉄がなんかで語ってたな。
集団で一人を一度にやってしまうことはないけど
もしレスラーが負けたら次のレスラーが出て
また負けたらまた次がいって、、、と。
延々やるらしい。
で道場破りが勝った状態で帰ることはないって。
234お前名無しだろ:2010/10/12(火) 12:44:22 ID:rOtXSC3r0
本当に道場破りをする人間がいるなら
誰か名乗り出てきても良いと思うんだけれどな。
誰もいないという事は、殆どいないんだと思う。
235お前名無しだろ:2010/10/12(火) 17:36:04 ID:dmOV3GJO0
プロレスに道場破りって、
八百屋に魚を買いに行くようなもんだからなあ。
ホントにそんなヤツ、いるのかなあ?
入門希望者とか道場見学者を「道場破り」って呼んでいるんじゃない?
236お前名無しだろ:2010/10/12(火) 17:49:05 ID:+1gfMMgX0
藤原はチャック・ウィルソンにすらビビってたからな
237お前名無しだろ:2010/10/12(火) 20:09:36 ID:vGyeTIH80
>>236
それはチャックに失礼だぞ。
たぶん当時の新日でガチでチャックに勝てる奴などいない。
テレビの印象と真逆の経歴持ってて実はゴルドー並のコワモテ。
わかる人にはわかると思うが時々凄い眼光を一瞬見せてたが
あれは怖い。
238お前名無しだろ:2010/10/12(火) 20:25:54 ID:FrKDjDmsO
>>233
U信者や昭和新日道場神話を真に受ける子で夏休みにプロレス見学に来た中学生の川田に
藤原が勝ったことを誇らしげに語るのがいるけど、その時も次々と若手を当てられて
それらを下してヘトヘトのところで藤原が出てきて鼻血だらけになるくらいに本気で
絞めたりしたそうだね
239お前名無しだろ:2010/10/12(火) 20:30:22 ID:+fp/1fEO0
>>237
チャックはいいとも出た時も「プロレスは遊びとしては面白い」と言ってたからな。
柔道で相当活躍してるしおまえらとは違うんだよと言う自負はあるだろうな。
240お前名無しだろ:2010/10/12(火) 22:50:34 ID:LCJsWnw6O
ルスカをキメまくったのにチャックにはナメられる藤原
たった四年の稽古で柔道無差別級金メダリストをボロボロに出来る才能あったらプロレス以外のメジャー格闘技やればいいのに。
相撲や柔道やってりゃ国民栄誉賞とれただろ。
ボクシングやってりゃアリみたいに伝説残せたかもしれんし。
241お前名無しだろ:2010/10/12(火) 22:53:23 ID:ZP3ThN700
藤原がこうも叩かれるとは意外な展開w
正直読めんわ流れがw
242お前名無しだろ:2010/10/12(火) 22:57:04 ID:BAWQnd0a0
ルスカとどんなルールでスパーしたのかは知らないけど
圧倒したって話は嘘っぽいな
243お前名無しだろ:2010/10/12(火) 23:25:32 ID:D856IY3mO
組長にも粘着なアンチがいたんだな
地味な選手なのにね
244お前名無しだろ:2010/10/12(火) 23:52:37 ID:vGyeTIH80
ついていい嘘と悪い嘘があるからな。
猪木を極めまくったと言うなら有りだがルスカとなると
すぐに嘘とわかる。
245お前名無しだろ:2010/10/12(火) 23:59:04 ID:ZP3ThN700
俺が読んだのは、初日は自分含め何人ものレスラーがルスカを極めた
次の日からは学習したのか誰からも極められなかったとか(もしくは圧倒した)
246お前名無しだろ:2010/10/13(水) 00:22:23 ID:aJUToz7nO
多分アキレス腱固めとか
膝十字などの足関節じゃないかな?
それなら分かるよ。
柔道には足関節はないからね。
腕はありえない。
247お前名無しだろ:2010/10/13(水) 00:23:49 ID:+fm01kAY0
柔道着を着ない裸のスパーだったからルスカが柔道技術を使えなかったのかもしれない
248お前名無しだろ:2010/10/13(水) 01:10:27 ID:m3KFz3u4O
>>210
三枚目俳優がしばしば演技派とか味があるとかの評価を受けことがあるけど藤原もそんな感じだったな。
三枚目俳優の中にはそんな評価で天狗になって横柄になったり本当に実力派俳優になったと勘違いするのが
でてくるけど藤原もまさにそのパターンか。
249お前名無しだろ:2010/10/13(水) 01:10:31 ID:lpi8LBnR0
>>243
地味でプロレスもウルトラ級の下手くそなのに大口叩いたり胡散臭いことを
ペラペラしゃべくるから鼻につくんじゃないの?
典型的な三下キャラなのに何故か組長なんて呼ばれてるところもね
250お前名無しだろ:2010/10/13(水) 01:12:56 ID:FrZglbjc0
とんねるずの番組で泥レス対決したっけ。あれ結構面白かった
251お前名無しだろ:2010/10/13(水) 01:15:53 ID:M/afQJJE0
藤原は、よくも悪くも昭和のレスラー。
レスラーは舐められたら終わり、という信念を持っている。
その信念を守るために大口を叩く。

大口もご愛嬌の時代なら、笑ってすんだが、
いまみたいに賞味期限切れ程度の問題でメーカーがガタガタに
なるような厳しい時代では、絶滅危惧種だよ。
252お前名無しだろ:2010/10/13(水) 01:20:42 ID:YJUdeJpZ0
猪木とのスパーにも触れてたな
「これ言っていいのかなぁ・・」って再三渋った末、
「猪木さんにはスパーで一度たりとも取られたことないんだよ」
253お前名無しだろ:2010/10/13(水) 03:05:04 ID:6FMlFTfN0
藤原組長は、バラエティー番組で実力を発揮するw
素人にも容赦なく関節技かけて、ギブ、ギブ言っても続行して笑っているから
素人、芸人にはめっぽう強い
254お前名無しだろ:2010/10/13(水) 03:05:12 ID:3oCp2E4SO
逆に武藤からはスパーでも決められたことないとか新日道場の中だけの狭い世界で競ってたとか言われてるな
255お前名無しだろ:2010/10/13(水) 03:14:58 ID:aJUToz7nO
藤原が関節技の鬼て呼ばれてるけど、
藤原以上の使い手て誰だろうな?
やっぱりサンボ浅子かな?
サンボ出身だし、
後は上田馬之介もシュートの強さは有名だし、
他の人はどう思う?
256お前名無しだろ:2010/10/13(水) 03:54:18 ID:pcbTEKg10
藤原は関節取りに行く馬場を見て昔のレスラーはさすがに正確な技術を持っていると感心していた
257お前名無しだろ:2010/10/13(水) 07:59:56 ID:ZH7UijcE0
武藤は先輩を立てないから駄目なんだよ。
258お前名無しだろ:2010/10/13(水) 08:02:14 ID:YJUdeJpZ0
なんだかんだ言って組長の脇固めが好きだ
あの瞬間の動きはカッコイイ
259お前名無しだろ:2010/10/13(水) 12:52:37 ID:ye4xFhXc0
>>254
>新日道場の中だけの狭い世界で競ってたとか言われてるな

狭い世界で競っているうちに、自分は強いと勘違いしてしまう。
その典型が安生だな。
レスラーは所詮、井の中の蛙なのか・・・
260お前名無しだろ:2010/10/13(水) 12:56:15 ID:bcN+rfDs0
藤原がガチで強い格闘家に勝ったとこ誰も見ていないからな
堀辺正史がガチで勝ってるとこを誰も見た事無いのと一緒

そして両方とも口だけデカイ
261お前名無しだろ:2010/10/13(水) 15:52:13 ID:FrZglbjc0
よく練習してたのは山ちゃんと高田と3バカ。たまに木戸さん。
前田なんかめったにみたことない。
262お前名無しだろ:2010/10/13(水) 16:48:06 ID:ategp2HI0
その練習っても所詮格闘ゴッコのオナニーだしね。
あいつらで評価できるのは見た目のいい体づくりだけ 高田とか船木とかな。
練習って言ったら柔道とか八田イズムのアマレスの方が遥かに身もあって烈しいだろ。
263お前名無しだろ:2010/10/13(水) 17:26:05 ID:3oCp2E4SO
あいつらが坂口 悪く言うのもUの技術が弱いことにコンプレックスでも持ってんだろうな
264お前名無しだろ:2010/10/13(水) 17:31:02 ID:p5sjylZ30
自分の入った会社の道場でやっていた事を
否定的に言う武藤は違うと思うんだよな。
Uスタイルと距離のある坂口や長州でも
相手を全否定するような事は言っていない。
265お前名無しだろ:2010/10/13(水) 17:40:25 ID:YJUdeJpZ0
ゴッチも教えたのは極める型だけだったっていうしな
途中の動きは一切教えず
つまり、あくまで見せ技としての関節技を手っ取り早く教えてやったみたいなものかね
あとは筋トレ法くらいだろ
266お前名無しだろ:2010/10/13(水) 18:01:33 ID:6FMlFTfN0
>狭い世界で競っているうちに、自分は強いと勘違いしてしまう。

だから海外に行って武者修行長くやったほうがいいね。
海外に住んだり。
そういうレスラーは実績残しているしね。
267お前名無しだろ:2010/10/13(水) 18:36:10 ID:rFwQfvOm0
>>262
そりゃそうだよ、プロレスとアマレスでは目的が違う。

>>264
長州は「UWFはプロレスの中なのか外なのか」と発言している。
武藤が言いたいことも、プロレスラーならプロレスの練習をする
必要がある、ということじゃない?
実際、藤原も前田もプロレスはうまくないし、うまくならなかった。
レスラーとしては武藤のほうが上だ。
268お前名無しだろ:2010/10/13(水) 18:39:08 ID:AjhFgp3wO
所で脇固めって総合じゃ極らない技なのだろうか?
269お前名無しだろ:2010/10/13(水) 18:44:29 ID:pcbTEKg10
>>265
日本プロレスのゴッチ教室ではタックル教えてた
馬場に胴タックル教授してる写真も馬場がゴッチに胴タックルしてる写真もあったよ
その後なんでタックル教えるのやめてしまったんだろう
270お前名無しだろ:2010/10/13(水) 18:45:40 ID:YJUdeJpZ0
見たことはないかもね
でもだからって実戦的じゃないわけじゃないよ
オレは柔道の練習で極めたことあるし(もちろん立った状態からではないけど)
元々柔道の技だしね
キーロックもそう
271お前名無しだろ:2010/10/13(水) 18:49:27 ID:AjhFgp3wO
成る程。脇固めは実戦的な技だと思ってたので、納得しました!
272お前名無しだろ:2010/10/13(水) 18:58:25 ID:G8AJeyfi0
>>267
藤田も最後までプロレス下手だったな
273お前名無しだろ:2010/10/13(水) 20:10:52 ID:rFwQfvOm0
>>272
藤田は総合でそこそこ稼いだからいいの。

長州が言いたかったことは極論すると、
UWFの方向性はアマレスなのかプロレスなのかってこと。
どっちでもオレは相手をしてやるから、はっきりしろってこと。
もっといえば、藤原も前田も、どっちも中途半端じゃないかってこと。

佐山はタイガーマスクで一世を風靡しているし、たとえガチで藤原に
負けたとしても、オレの中では、佐山>藤原という図式だ。
274お前名無しだろ:2010/10/13(水) 20:13:36 ID:YJUdeJpZ0
マサ斉藤いわく「藤原は受身が下手」
275お前名無しだろ:2010/10/13(水) 21:44:53 ID:vVx7KQBW0
>>267
実は前田はプロレス巧いよ。
凱旋の頃のスープレックスとか惚れ惚れしたよ。
あの頃は変なキック出さなかったからなぁ。
276お前名無しだろ:2010/10/13(水) 21:58:53 ID:QwzqJ76D0
>>275
スープレックスは巧いがプロレスは下手だw

凱旋初戦のポール・オーンドーフ戦なんぞは肩浮いてるのに3カウントw

一番まずいのはオーンドーフというまだ見ぬ強豪の
選手としての価値を潰してしまったこと
これはプロレス的に一番マズイことだw

ポーゴや桜田でさえ、それなりの格に仕立て上げられていたというのに…
277お前名無しだろ:2010/10/13(水) 22:06:24 ID:rFwQfvOm0
>>275
>凱旋の頃のスープレックスとか惚れ惚れしたよ。

それはオレも同感。
でも、試合の組み立ては上手じゃない。
藤波みたいな上手い選手とやるとそこそこ見れるけど、
それは藤波が試合の主導権を握っているからであって、
前田は自分から試合を引っぱるタイプでもない。
278お前名無しだろ:2010/10/13(水) 22:07:18 ID:3oCp2E4SO
>>264
新日道場を否定してる訳じゃないと思うが。
武藤はグラウンド好きだし練習好きだ、藤原や前田よりも練習熱心だろ。
新日道場の一部の格闘ごっこ好き数人の中で勝手に最強を決めて
それを観客の前でアピールしてメイン張ったりしてりゃ、アメリカ帰りで上に行ってやろうと思ってた武藤にしたら面白くないのは当たり前。
279お前名無しだろ:2010/10/13(水) 22:12:17 ID:vVx7KQBW0
>>277
これから格上とあたって試合の組み立ての経験を積もうかという
時期にUに島流しにあったからなぁ。猪木とも互角以上に
試合してたから惜しい気がする。
280お前名無しだろ:2010/10/13(水) 22:50:42 ID:rFwQfvOm0
>>279
う〜〜ん、それは言えるね。
ずっと新日本にいて、猪木や藤波からプロレスの手ほどきを受けていたら
前田はどんな選手になっていただろうね。

ただ・・

猪木との最初のスパーリングで、目潰しとか金的とかやる人だから
一抹の不安は、あるww
281お前名無しだろ:2010/10/13(水) 23:01:30 ID:rFwQfvOm0
前田は、素人目に見てもわかるように、体が柔らかいという
レスラーとして恵まれた素質を持っている。
対する藤原はマサさんがいうように、体が堅いw
どうしてこの2人が一緒になってしまったのか。
運命のいたずらだよねw
282お前名無しだろ:2010/10/13(水) 23:28:10 ID:5bRTLzS50
>>237
まだ柔道始める前だろうけど昔は釘バット持って喧嘩してたみたいな事も
言ってるしあんまり敵にはしたくないわな。
283お前名無しだろ:2010/10/14(木) 00:53:04 ID:X6b1Nl5k0
チャック・ウィルソンvsタンク・アボットとか面白そうだな
チャックは相当強そうだから藤原や佐山じゃ相手にならないだろうな
284お前名無しだろ:2010/10/14(木) 09:15:13 ID:CswU8eSaP
藤原はそのチャックと相撲で年に2回ぶつかって、勝ったり負けたりしていた
あれはガチ経験と言っていいはず
チャックは八百長嫌いだろうし
藤原にとってもあの数年は、充実してたんじゃないかな
285お前名無しだろ:2010/10/14(木) 09:37:18 ID:FDYPQ1cnO
>>284
>あれはガチ経験と言っていいはず

おおっ、藤原唯一のガチ経験というわけか。
しかし、年2回のテレビ番組の相撲でガチ経験とかいうんなら力士出身のプロレスラーはたくさんの
ガチ経験者としてもっと評価されてもいいのにUWF信者の中には力士をボロクソにいうのがいるよな。
286お前名無しだろ:2010/10/14(木) 11:28:44 ID:FzpubxKf0
>>284
あの相撲勝負は評価されてもいい真剣勝負だよな バラエティーとはいえプレッシャーかかる場面だし。
でも285氏も言うとおり相撲出身者なら圧勝するだろうね。
いいとも出たチャックが紹介者の荒勢を評して「(相撲取ったけど)大人に子供」と明言してたからね。
287お前名無しだろ:2010/10/14(木) 11:40:05 ID:lnU39OwN0
>>241>>243
70年代新日ファンにとっては藤原は空気のような存在だった
TVでは試合をさせてもらえず映るのは猪木のお付きとして後ろで外人にビビっている姿くらい
会場に見に行けば前座で盛り上がらない退屈な試合を毎回見せられる
70年代終わり頃から実は関節技が一番うまいとか紹介されだして意識して見ても格闘技の
センスがないのか流れとか全くなくやはり下手

それがテロでシンデレラボーイになって以降の変わり様といったら何?
上でさんざん書かれてるような思わず反論したくなるようなハッタリの数々
猪木の後ろで気弱そうなしてた純朴な表情が年輪を感じさせない醜悪な表情に変わってしまって

80年代にシンデレラとして再デビューしたともいえる藤原からを知る若いファンとは評価が全く
違うのだろう
288お前名無しだろ:2010/10/14(木) 14:45:03 ID:LwHus67PO
藤原はプロレスが下手
なんだよ。
関節技の達人て言っても
プロレスの華は投げ技だもん。
関節技は四の字固めとか卍などの見せ技が出来れば十分で、本当の関節技は知らなくていい。
289お前名無しだろ:2010/10/14(木) 15:01:23 ID:CswU8eSaP
藤原に限らず長州もマサ斎藤も、プロレスだけ見てたらガチが強いなんて分からないよ
リングの上で、両者本気のスパーリングを見せてくれるわけじゃないし
プロレスを見て読み取れるのは、プロレスが上手いか下手かだけ
290お前名無しだろ:2010/10/14(木) 15:27:49 ID:y4msMBpnO
>>288
たしかにきちっとクラッチして
ブリッジを効かした投げ技は華がありますよね
もちろん投げっぱなしとか垂直落下はクソですけどね
291お前名無しだろ:2010/10/14(木) 15:28:26 ID:4nJFOeJdO
全てはキャラ付けとプオタの妄想の産物だったんだね
プオタたちは長い間夢を見ていたんだね

こういうテーマのSF映画が観たい
292お前名無しだろ:2010/10/14(木) 15:31:28 ID:iB7JErrZ0
一人藤原擁護も気が引けるが、藤原の関節技のムーブは一味違ったけどな
三沢のフェイスロックなんて、あんなのだったら使わず他の技やればいいのにって思うわ
293お前名無しだろ:2010/10/14(木) 17:16:27 ID:6rVIqPK2O
地味なレスラーが狭い世界で勝手に強いって思い込んでハッタリかましてただけだろ。
坂口やマサ斎藤、武藤、長州相手にガチスパーで認めさせてればUを否定する意見なんて出てこなかったはず。
道場で格闘技ごっこしてたのを坂口にムダとか言われて
それが気に入らないのか、いまだにグチグチ言ってるがスパーで黙らせりゃ良かったんだよ。
294お前名無しだろ:2010/10/14(木) 17:21:53 ID:fFp2LUAz0
ルスカを極めているんだから、坂口や武藤なんか問題にならないだろ。
打撃だって、元世界王者のノートン以上のパンチ力があるんだぞ。
マサや長州のような打撃の素人じゃ防ぎきれないよ。
295お前名無しだろ:2010/10/14(木) 17:23:23 ID:KjbgdJhl0
道場じゃ坂口と長州が別格の強さだったらしいからな ミスター高橋本によるとさ。
アマトップで鳴らした二人に比べりゃ藤原なんて子供扱いだったろうな。そりゃバカにもされるわ。
ホントのトップで猛者相手にしてた連中からみたらU系なんてお遊戯にしか見えなかったろうな。
296お前名無しだろ:2010/10/14(木) 17:36:49 ID:q+8pmmoL0
>>294
そのルスカ極めた話が一番有り得ない。

BJJくらいの技術があるならまだしも、
当時のプロレス程度で、
フィジカルでは圧倒的に上で、
関節技もある程度心得ているルスカを極められるとは到底思えない。
297お前名無しだろ:2010/10/14(木) 17:37:03 ID:AnYlbEMM0
高橋本自体が僻みと妄想に溢れているというのにw
298お前名無しだろ:2010/10/14(木) 17:42:09 ID:iB7JErrZ0
>>294って嫌味じゃないのか(笑)
299お前名無しだろ:2010/10/14(木) 17:49:47 ID:fFp2LUAz0
おかしいじゃねえか。
高橋の記述は無批判に受け容れて
藤原の証言は一切認めないというのは。
明らかなダブルスタンダードだ。
300お前名無しだろ:2010/10/14(木) 17:53:12 ID:iB7JErrZ0
マジレスすると倒されても、下から取れないこともないと思うけどな
猪木、藤原あたりは下から上手そうだし
301お前名無しだろ:2010/10/14(木) 17:56:24 ID:4nJFOeJdO
>>299
信用度ってもんがあるだろ
なんでも平等に扱えばいいってもんじゃない
302お前名無しだろ:2010/10/14(木) 18:13:54 ID:1lIiVbAI0
プロレスの技術がどんなもんか見るために関節取らせたのと違うか
303お前名無しだろ:2010/10/14(木) 18:23:38 ID:gzuweZYC0
藤原はちょっとホラを吹きすぎるよな。昔は口下手のドモリだったくせにw
ゴッチ門下の優等生、猪木の用心棒、前田たちの師匠・・・
そんなギミックで幻想が膨らみ、ガチ格闘技は全くの素人のくせにいつの間にか
関節技の鬼等といわれ凄い強いイメージが作り上げられた典型的なハッタリ屋。
プロレス界の芦原英幸みたいなもんだろ。
304お前名無しだろ:2010/10/14(木) 18:47:09 ID:KjbgdJhl0
>>303
その通りだよな。
そしてプロレスの裏事情がバレてガチ惨敗の影響で可愛さ余って憎さ千倍で叩かれていると。
アマチュア実績も無いショボイ体したオヤヂが「こう見えて私強いんですよ」って自称しても痛いだけだよな。
305お前名無しだろ:2010/10/14(木) 19:07:43 ID:gzuweZYC0
長州や谷津なんて藤原のこと完全にバカにしてたからな。
維新軍団と正規軍の抗争の時はいつも藤原の野郎血だるまにされてやがったw
なんでこんな素人が道場でデカイ面してんだ?このど素人のカスめ
長州たちはそんな感じで藤原をい痛めつけていた。
あのいじめられ負け犬キャラが藤原にはお似合いだったよw
306お前名無しだろ:2010/10/14(木) 19:49:54 ID:FDYPQ1cnO
>>292
一味違ったのは下手だったからじゃないかな?
習ったゴッチの動きや関節技も上手いな面白いなと感じても一味違うとかではなく理にかなったものだった。
藤原のはスタンドから移行して流れの中で決めるとかではなく単発で急に決まったりと、打ち合わせありき
丸出しだったな。
これは用意ドンではじめる掛かり稽古ばかりやって、色々な体勢から決めに持って行くムーヴが欠如してたからだろな。
結果、不自然な決まり方が一味違うと写ったと。
307お前名無しだろ:2010/10/14(木) 19:56:38 ID:VnVQwAg/0
>>306
藤原と高田はグランドが上手には見えなかった。
やはり、体が堅いのが致命的だったのかな。
相手に密着するレスリングができないんだよね。
いつも相手との間に隙間が見える。
高田の場合はPRIDEでも同様だった。
308お前名無しだろ:2010/10/14(木) 20:00:05 ID:iB7JErrZ0
あのスタンド→脇固めはお約束の動きだけど、
旧Uの試合では流れるムーブ見れるけどな
309お前名無しだろ:2010/10/14(木) 20:56:43 ID:kBhSxOMD0
>>97
それ、直訳じゃなくて意訳だろ
310お前名無しだろ:2010/10/14(木) 21:37:48 ID:LwHus67PO
>>294ルスカを極めたのはあくまでも寝技だけのスパーだろう?
立った状態では藤原は手も足も出ないよ。
アキレス腱固めとか膝十字などの足関節は柔道にないから極められても
おかしくない。
311お前名無しだろ:2010/10/14(木) 21:42:45 ID:iB7JErrZ0
その寝技スパーがルスカが下になってくれて極めたんだったら、あまり凄くないが、
藤原が下になって極めたんであれば凄いって言えるんじゃないか
312お前名無しだろ:2010/10/14(木) 22:15:20 ID:Uo6sN89c0
>>299
藤原の証言はころころ変わってるから。
初日のスパーで藤原含め何人かが関節取ったって話もあればレスリング
関係者の前で道着なしだが首と足の二回極めたって話もある。
一年ぐらい前に前田と語ってたのは藤原がルスカを極めまくったから
ルスカが猪木戦の負けブックをのんだ
そのスパーは非公開で何度も悲鳴が上がってたので記者は藤原が
悲鳴を上げてると思ってたが実際はルスカが悲鳴を上げていた。
って内容だった。
柔道の猛者が関節で悲鳴って、話盛りすぎだわw
313お前名無しだろ:2010/10/14(木) 22:27:40 ID:6rVIqPK2O
>>312
小川吉田の試合の後だったかに古賀が柔道で
オリンピック出る奴なら折れてもタップしないって言ってたな。
日本柔道の話だからオランダじゃ悲鳴あげる奴もいるかもしれんが
314お前名無しだろ:2010/10/14(木) 22:41:54 ID:B0vfmw7d0
>>311
世界最高峰の柔道家の下になって体格でかなり劣る素人が身動き取れると思う?

>>312
格闘技歴無し、プロレス歴3年強の細く非力な男がベテランのオリンピック柔道メダリストを
何度も決めて悲鳴を上げさせたのかw
言っちゃなんだが猪木ルスカ戦の時やその半年後のアリにモンキーと絡まれてビビッていた頃の
藤原なら自分が大学生の時ならまず負けなかったと思う。
当然ルスカとは組み合うのは怖い。
藤原ファンは何をほざいてるとかとか言われるかもしれないけど、当時の藤原はその程度だった。
315お前名無しだろ:2010/10/14(木) 22:53:32 ID:KjbgdJhl0
実証なき噂話なんかいらないんだよな ケンドーナガサキ最強説みたいな嘘いらんて。
316お前名無しだろ:2010/10/14(木) 23:06:43 ID:B+DIFMdG0
>>312
ウキペ見たらルスカはレスリングシューズ履いてたと
なってるな。足関節の知識全くなくてシューズ履いたなら
そりゃ簡単に極まるわ。プロレスと違ってガチなら絶対に
抜けないもん。
317お前名無しだろ:2010/10/14(木) 23:13:02 ID:iB7JErrZ0
それを言ったらMMAの試合でシューズ履いてる相手に極まった足関を全否定することになるぞ
318お前名無しだろ:2010/10/14(木) 23:27:24 ID:B+DIFMdG0
>>317
日本語で頼むわ・・・
319お前名無しだろ:2010/10/15(金) 06:59:19 ID:S7Jd8NW90
柔道連盟を通してオランダのルスカ氏に聞いてみたいもんだぜ。
「ミスタールスカ。柔道世界一のあなたが日本の藤原というレスラーに寝技で間接を極められて
悲鳴を上げたって本当ですか?ちなみに藤原という男は格闘技はズブの素人のただのブサイク日本人です」ってw
藤原の言動はルスカ氏にしてみたら名誉毀損ものの侮辱だろ。いや世界中の柔道家に対する侮辱だ。
320お前名無しだろ:2010/10/15(金) 07:05:31 ID:sIWGirAGP
ルスカはレスリングでもオランダ国内王者
一緒に来日したスパーリングパートナーのドールマンは、サンボのヨーロッパ王者
藤原の足関節なんか通用するのか
321お前名無しだろ:2010/10/15(金) 07:07:40 ID:WwIS4A/x0
谷津いわく立ちレスはかなり強かったらしいね
ドールマンの方はてんでダメだったらしい
322お前名無しだろ:2010/10/15(金) 07:35:00 ID:cCn5B/tR0
そもそも旧Uの時も足を本当に極めるならヒール使ってた方が簡単だし効果的だったでしょw
半身でのアキレスなんか「Uにとっての見せ技」だったからなw 
ヒールは本当に痛いから使わなかったんだろうけど。

プロレスとはいえ出戻り時に猪木にアキレスかけてたら逆にヒール極められてうめいてたのは面白かったなw
323お前名無しだろ:2010/10/15(金) 08:59:25 ID:S7Jd8NW90
マジレスすれば藤原の体力でルスカをその体勢(自分の得意の関節技を極める)
に持っていくことなど不可能だろ。どうやってテイクダウンすんだ?
藤原なんかが倒そうとしてもビクともしないだろ。寝技はポジショニングだからね。
寝た体勢からスタートしたとしても同じことだ。子供が大人に勝てるわけ無い。
つか藤原では大学の強豪柔道部員にも勝てない。ボロクソにされる。
324お前名無しだろ:2010/10/15(金) 09:05:46 ID:S7Jd8NW90
坂口が藤原のことを〆て現実教えてやればよかったんだよ。
でも坂口は常識人。おまけに藤原は猪木のお気に入りの子ってのもあって
〆なかったんだろうな。それで藤原みたいな勘違いDQNがますます増長したんだよ。
325お前名無しだろ:2010/10/15(金) 09:08:32 ID:S7Jd8NW90
> 藤原は猪木のお気に入りの子ってのもあって
訂正。子ではなく子分ね。
326お前名無しだろ:2010/10/15(金) 09:36:44 ID:cCn5B/tR0
>>324
IWGPでの対戦で藤原が極めまくって試合支配して坂口なにも出来ず、結果は両リンという試合があった。
試合後の坂口は控え室で両手にダンベル持って上げ下げしながら「俺はまだ元気だぞ〜」と。
週プロには「その元気があるなら試合で出して欲しい」とか書かれてたなw
327お前名無しだろ:2010/10/15(金) 09:43:49 ID:S7Jd8NW90
1986年当時はすでにUWF幻想が膨らんだ藤原の商品価値は、
坂口より上だったからな。坂口が藤原の引き立て役になるのはしょうがない。
元気をアピールするのは坂口のプライドだろ。ガチやったら坂口が1分で完勝。
328お前名無しだろ:2010/10/15(金) 09:44:37 ID:jYt/naQgO
坂口にアキレス腱固め極めようとしたら強引に立ち上がられてボコボコ蹴られて
全く関節が通用しなかった試合もあったと聞いた。
329お前名無しだろ:2010/10/15(金) 09:48:42 ID:cCn5B/tR0
いやいや、俺は藤原を持ち上げる意図は無いけど、
坂口は腰を痛めてる時点で寝ての動きとかスムーズに出来ないからな。
ガチなら坂口が圧勝とか、それは逆に坂口に幻想を持ちすぎてないか?と思う。
パワーはあるし、柔道の経験もあるから「藤原になんか極めさせない」だろ、とかならまだ判るんだが。
330お前名無しだろ:2010/10/15(金) 09:53:25 ID:cCn5B/tR0
そもそもプロレス上で極めようとしてないアキレスを立ち上がるのはそういうムーブでしょうw
もしくは藤原からしたら「そりゃないよ(苦笑」という話と言うか。
猪木の「方向が違う」とやったのの坂口版というかw
331お前名無しだろ:2010/10/15(金) 10:28:30 ID:5l/9Dfpv0
藤原は『お仕事で負けました』みたいな態度を
これ見よがしに取っていたから反発を食うんだろうな。
安生が藤原の悪い面を引き継いでしまった。
332お前名無しだろ:2010/10/15(金) 11:09:56 ID:jYt/naQgO
デビュー前のライガーをボクシングに誘ってゴング鳴ったからコーナーに
戻ろうとしたライガーを後ろから殴り、ライガーが怒ったら逆ギレして
ボコボコにしたんだっけ。
道場最強を誇る割にはセコいんだよな。
坂口や長州、武藤をガチスパーで潰したって話は全く出てこないし
逆にナメられてるのにルスカ潰した話はやたら出てくるのは何故なんだ。
333お前名無しだろ:2010/10/15(金) 11:33:19 ID:Fc+26JM2O
>>332
それほど大金星だったって事なんじゃない?
334お前名無しだろ:2010/10/15(金) 12:52:55 ID:DQoCtARQ0
>>329
>坂口は腰を痛めてる時点で寝ての動きとかスムーズに出来ないからな。
>ガチなら坂口が圧勝とか、それは逆に坂口に幻想を持ちすぎてないか?と思う。

たまにこういう意見が出るけど、これって単純にどの時点をその選手の全盛期に
するかって問題でしょ? 怪我や病気をして仕方なくプロレスに入った人はいる。
柔道を引退した坂口をもって「幻想を持ちすぎ」というのは、言い過ぎだと思う。
小川や吉田もそうだけど、柔道で世界レベルまで行った人は、やっぱり強いよ。
少なくともUWF勢よりは。
335お前名無しだろ:2010/10/15(金) 12:58:07 ID:DQoCtARQ0
>ルスカ潰した話はやたら出てくるのは何故なんだ。

その話がルスカの耳に入らないと踏んでいるからじゃない?
336お前名無しだろ:2010/10/15(金) 12:59:26 ID:5l/9Dfpv0
滝本は田村に負けているぞ。
吉田も菊田に負けているし、
柔道メダリストの看板だけで決めるのは違うな。
U系も頑張っているぞ。
337お前名無しだろ:2010/10/15(金) 13:02:57 ID:WwIS4A/x0
関節取る体勢って最後の最後だからな
レスリングとパワー(スタンドもグランドも)で圧倒されると如何ともし難い面があるね
あとやっぱり抑え込みのが強いからな関節取るより
封じられちゃう
338お前名無しだろ:2010/10/15(金) 13:07:16 ID:DQoCtARQ0
>少なくともUWF勢よりは。

補足するが、これは第1次の面々。
なぜなら、ここは藤原と佐山のスレだから。
それから最強幻想。藤原に持つより坂口に持つほうが普通だ。
339お前名無しだろ:2010/10/15(金) 13:38:18 ID:FiReXge20
> 藤原は『お仕事で負けました』みたいな態度を
> これ見よがしに取っていたから反発を食うんだろうな。

長州は?
ねぇフォール取られてスタスタ帰る長州は?
340お前名無しだろ:2010/10/15(金) 14:02:02 ID:NgcIlsV40
御小のそれは今は関係ないだろ
341お前名無しだろ:2010/10/15(金) 14:22:29 ID:mIV3TYdJ0
>>339
バックボーンも実力もありプロレスでも多くのファンを惹きつける長州が格下に負けて
スタスタ帰るのと、実力もなくプロレスもからっきしダメでほんの一部のファンだけが
ヘッドバットとわき固めで狂喜するのみの藤原が負けて横柄な態度をとるのは全く異質

長州のは「悔しいだろな」と観客も感情移入できるが藤原では客の反発を食らうのみ
そういえば高田の馬鹿もロートルのブッチャーに対しリスペクトのかけらも見せない
失礼な態度を取っていたな

342お前名無しだろ:2010/10/15(金) 14:50:45 ID:FiReXge20
>バックボーンも実力もありプロレスでも多くのファンを惹きつける長州
それは無いw
343お前名無しだろ:2010/10/15(金) 17:21:10 ID:jYt/naQgO
>>335
そういう事だろうね。
大して強くもないカーンや木村健吾は潰したとか語る癖に
グチグチ文句言ってて気に入らないはずの坂口とは潰すどころかスパーの話すらない。
で、ルスカに関しては語る度に話が大きくなってくる。
道着なしシューズ着用で足、首の二回極めたってのと
極めまくって悲鳴上げさせて負けブック飲むこと納得させた
ってのは全然 違う。
344お前名無しだろ:2010/10/15(金) 17:29:27 ID:vxzoMCaGO
新日で猪木を凌駕するほどの人気を誇った長州が大一番でテレビプロレスファンにはほとんど知られていなかった
前座の藤原のテロという茶番劇に付き合ったんだよな。
木村とかだったら納得できるけど藤原なんかにやられるのを飲んだんだから本当に偉いと思うよ。

結果、人気絶頂の長州を襲撃して表に出て注目された藤原は初めてまともにテレビでプロレスができるように
なったんだから長州様々だよな。

>>339は何か勘違いしてるw
345お前名無しだろ:2010/10/15(金) 21:43:56 ID:77ccPIxm0
>>344
長州と藤原って、意外に仲がいいんだよ。
346お前名無しだろ:2010/10/15(金) 22:25:03 ID:KhCDbMWq0
>>336
総合格闘技の闘い方を熟知した菊田や田村が総合ルールで柔道メダリストに
判定で勝ったからって藤原の技術が体格で勝る世界レベルの柔道家に通用するとは
思えんのだが。
藤原の技術が菊田レベルでも坂口やルスカ仕留めるのは難しい。
347お前名無しだろ:2010/10/15(金) 23:02:41 ID:jYt/naQgO
前田が言うには藤原がルスカに負けブック認めさせたから異種格闘技戦が実現できた。
猪木の異種格闘技路線は藤原がいなければ実現出来なかった。

日本の総合格闘技の原点が新間やテレ朝や猪木の力じゃなくて入門四年目の若手レスラーの力だったとは
世界中で前田と藤原以外気付かない真実だな。
348お前名無しだろ:2010/10/16(土) 00:41:58 ID:rIRaMqyhO
ルスカが負けブック飲んだのはプロレスだから
当然。
藤原なんて関係ない。
ルスカはその試合だけじゃなくて、
プロレスラーになる予定だったんだろう。
349お前名無しだろ:2010/10/16(土) 01:00:12 ID:+uj8GrYF0
嫁さんの病状が思わしくなくて大金が必要だったからプロレスやった それまでのこと。
誇り高い柔道王が嫁さんのために体張ったんだよ
350お前名無しだろ:2010/10/16(土) 07:56:13 ID:tTjh86TQP
「ルスカが負けブック飲んだのは藤原のおかげ」?
そんなインタビュー読んだ事ねーぞ
前田もさすがに、そこまで馬鹿げた事は言わないだろ
ルスカが負ける前提で、猪木側は相手として選んでんだから
351お前名無しだろ:2010/10/16(土) 09:43:07 ID:i7NKL8S80
例の本以来
「UWFなんて言っても坂口や長州みたいな柔道やアマレスの達人にはかなわない」
みたいな風潮になってしまったのが前田は面白くないんだと思うよ
最近やたらと藤原を讃えて坂口を貶める話をしている
352お前名無しだろ:2010/10/16(土) 10:04:12 ID:05DdEP010
>>334
その前の話の流れでいえば86年当時の対戦で・・という前提じゃないのか?w
353お前名無しだろ:2010/10/16(土) 10:22:20 ID:05DdEP010
前田は元々坂口が嫌いだしねぇw 坂口を攻撃できる口実があればなんでもいいんじゃないの?w

354お前名無しだろ:2010/10/16(土) 11:19:07 ID:q7rQwj1V0
>前田は元々坂口が嫌い
これ、なんで?
355お前名無しだろ:2010/10/16(土) 11:35:57 ID:sB+fouZP0
>>347
プロレス歴3年でオリンピック柔道金メダリストをひれ伏さすまで痛めつける格闘センスがあるんなら
その後8年も知名度低く人気のない前座レスラーを続けなくても何か他の本当の格闘技に転向すれば
よかったんじゃないのか?
356お前名無しだろ:2010/10/16(土) 11:47:48 ID:DTuLpdA60
>>354
坂口はUのことを暗にバカにしてたとか、
アンドレ仕掛けた黒幕は坂口(と前田は思ってる)とか
357お前名無しだろ:2010/10/16(土) 12:42:41 ID:TRRzK3nt0
>>355
当時は総合格闘技って無いからな。
ウェップナーのトレーナーにノートン以上の才能があると言われた時に
ボクシングへ転向していれば面白かったと思う。
当時はアリの晩年で世代交代期だからチャンスはあったね。
チャンピオンになっていれば、猪木や馬場は勿論の事、北の湖や具志堅以上の
存在になって国民栄誉章の可能性もあった。
しかし、自分を育ててくれたプロレスへの義理を感じて留まったんだろう。
組長は義理堅いんだよ。
358お前名無しだろ:2010/10/16(土) 12:45:32 ID:i7NKL8S80
義理堅いわりには2度も新日を離脱してるんだがw>藤原
359お前名無しだろ:2010/10/16(土) 13:23:29 ID:pkOKdhAC0
そのドンくさい動きから運動神経が悪いのが明白で、身体も固く反射神経も
動体視力も悪い藤原が、ケンノートン以上にボクシングの才能があったのかw
釣りにしても全然面白くねえなぁ
360お前名無しだろ:2010/10/16(土) 13:28:42 ID:+uj8GrYF0
>>357
その手のリップサービスって圧倒的な余裕があるからこそ出てくる発言でしょ。
カレリンも前田に「世界選手権で入賞するぐらいの実力がある」とか言ってくれていたし。
361お前名無しだろ:2010/10/16(土) 13:30:30 ID:TRRzK3nt0
釣り?
359はプロのトレーナーよりも
選手を見る目が自分にあると思っているのか。
本当にそう思っているのなら、おめでたいとしか言い様が無い。
362お前名無しだろ:2010/10/16(土) 13:32:35 ID:pkOKdhAC0
藤原ってキックボクシングもやったんだよな。
2〜3年やったぐらいではキックなど身につかないとかインタビューで言ってたが。
それはあんたに全くセンスがないからだよと突っ込みたくなったぜ。
才能のあるやつは半年やればかなりのレベルに行く1年やればプロだ。
打撃格闘技のセンスが皆無だったのは明白。ドンくさい無様な姿が目に浮かぶ。
363お前名無しだろ:2010/10/16(土) 13:37:12 ID:pkOKdhAC0
>>361
なんだマジで書いてたのか?てっきり冗談だと思ったw
今時珍しいピュアな感性の持ち主だ。俺には理解できない。
364お前名無しだろ:2010/10/16(土) 14:38:15 ID:rIRaMqyhO
藤原はガチで打撃のセンスがないからね。
ニールセンとの試合でも眉間蹴られて
ドクターストップ。
U系でセンスあったのは山崎だよ。
365お前名無しだろ:2010/10/16(土) 14:46:18 ID:q7rQwj1V0
山崎の蹴りはしなるような蹴りで本当に凄かった
比較すると高田の蹴りなんてとてもとても…

山崎が高田に勝てなかったのが不思議で仕方がなかった
366お前名無しだろ:2010/10/16(土) 18:06:20 ID:wjIkqTYaO
>>350
Gなんとかってゴングの後継雑誌みたいなので言ってたぞ。
前田藤原が一緒に語ってた。
たしか一年ぐらい前、少なくとも二年以内。
前田が藤原が強さ見せつけたからルスカが負けブック飲んだとか言って。
藤原は記者は悲鳴上げてるのは俺だと思ってたみたいだが
俺がルスカ極めたんだ。

みたいな事言ってた。
367お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:45:21 ID:rIRaMqyhO
藤原はルスカを極めたのが、
よっぽどの自慢らしいな。
藤原の関節技なんて相手の協力がなければ極められないプロレスなんだけどな。
368お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:47:51 ID:05DdEP010
第二次時代の藤原は相手の蹴り足が邪魔になってきちんと蹴りを打てないコーナーに下がって防御というのが定番だったよなw

369お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:54:54 ID:6fUPqGgY0
藤原ってダウンタウンの番組で芸人に乳首舐めさせてたよな
(ハチミツか苦い物塗ってどっちか当てさせるみたいな)
見た奴いるか
あれはウケたw
370お前名無しだろ:2010/10/16(土) 19:57:19 ID:05DdEP010
佐山のTV出演といえば、ザ・ガンバルマンで「シューティングに挑戦」というのがあった様な。
371お前名無しだろ:2010/10/16(土) 20:10:49 ID:+uj8GrYF0
>>370
やってたな あれで「ビクトリー投げ」ってのを弟子にやらせていたけど巧い事できてるもんだな。
投げて一回転したらVの字で決まってるってやつ。
372お前名無しだろ:2010/10/16(土) 20:18:17 ID:e7biK8v20
プロレスラーの自慢話を
一々真面目に検証したり、反論するのは無粋だぞ。
ニヤニヤして楽しんでいれば良いんじゃないか。
373お前名無しだろ:2010/10/16(土) 20:32:39 ID:05DdEP010
>>371
話に乗ってくれた人に突っ込むのは心苦しいんだけど、
それってサンボの達人ビクトル古賀の技「ビクトル投げ」の事じゃないかな?w
374お前名無しだろ:2010/10/16(土) 20:49:14 ID:tTjh86TQP
藤原も佐山も一回ぐらいサンボに出りゃ良かったのにね
当時なら負けても「道着だから」とか、「ポイントだから」とか、言い訳も出来ただろう
375お前名無しだろ:2010/10/16(土) 21:12:26 ID:05DdEP010
>>374
その書き込みで昔佐山が大会に出ようとしてた事思い出して検索したらこんな記事が
http://www4.point.ne.jp/~kirisame/battle/namakansenki/1986_kansenki/860413_sambo.html

スーパータイガージムの古賀肇ってビクトル古賀の縁者かな?
376お前名無しだろ:2010/10/16(土) 22:41:21 ID:+uj8GrYF0
>>373
そうだったんだw 弟子の足だかがVの字に決まってたから勝手に誤解してたみたいだねww
377お前名無しだろ:2010/10/17(日) 05:22:15 ID:3tudsdaB0
佐山のサンボ大会出場が実現してたらどこまでいけたんだろーね。
当時は本当に純粋に興味あったから、協会だか連盟だか知らないけど
横ヤリ入れた連中を恨んだなぁ。「余計な事しやがって!」と。
378お前名無しだろ:2010/10/17(日) 09:11:34 ID:f3bDT8db0
当時のサンボは恐ろしくレベルが低くて柔道の段持ち程度でも
軽く優勝できるレベルだからだろう。だってなんの技術も無い
サンボ浅子が世界2位だぜw
379お前名無しだろ:2010/10/17(日) 10:23:40 ID:aasmSBH4P
世界2位ならソ連や東欧にも勝たなきゃダメだろ
本当ならUWFの誰よりも強いと思うけど

サンボの85kgとかで最強と言われたソ連人が居た
そいつが90年頃に日本に来て、プロレスラーの馳とワンマッチやって負けてるんだよ
大会関係者に、八百長で負けるように指示されたんだって
当時のサンボ連盟はプロレスラーが絡むと、平気で八百長許しちゃうんだなと
それ考えると佐山が出たら、本当に相手に八百長やらせた可能性あるね
380お前名無しだろ:2010/10/17(日) 10:46:18 ID:PfWRgrNrO
ここはロシア人が言うと信じて、日本人が言うと嘘つき扱いする人達が、集まる場所ですね。
381お前名無しだろ:2010/10/17(日) 11:05:18 ID:f3bDT8db0
>>379
俺は実際に世界選手権の試合画像見たけど重量級は
技なんかなくてほとんど相撲と同じ。浅子が押し出しで
相手に勝ってなんやこのしょぼい競技はと思った。
382お前名無しだろ:2010/10/17(日) 11:05:57 ID:IbVsMzaA0
>当時のサンボは恐ろしくレベルが低くて

サンボって高専柔道みたいに古くからあった格技なんじゃないの?
ロシアの軍人や警察でも訓練に使われているような。なんでレベルが低かったんだろうな。
383お前名無しだろ:2010/10/17(日) 11:10:16 ID:VUObjYVx0
と言うかスーパーJOCKEYのガンバルマンでサンボをやった時に
柔道経験者のラッシャー板前がサンボの先生を押さえこんで勝ってしまったんだがw
板前に押さえ込まれた先生が「マズい!」という感じで足をバタバタさせていたw
384お前名無しだろ:2010/10/17(日) 11:54:34 ID:bdh713n70
>>383
それは全力でやった結果なの?
たとえば北尾が予備校で相撲取って苦戦したり、猪木が腹にパンチ食らって効いてしまったりとか。
その手の、余裕ブッこいて返ってやられてしまったってパターンじゃないの?
385お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:18:42 ID:seEr5D760
上記の例はどっちも負けて無いし、猪木はパンチが痛くてもそれでKOされたわけでもないしなぁw
このサンボの先生は油断してたとして、ラッシャーに「押さえ込みで負けそうになった」なら上記の例で合ってるけどね(苦笑
386お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:44:36 ID:bdh713n70
>>385
だからたとえとして挙げているんでしょ。揚げ足取りとかじゃなくて。
手を抜いていたかどうかを尋ねているの(笑)
387お前名無しだろ:2010/10/17(日) 12:50:56 ID:VUObjYVx0
>>386
まあちょっと余裕ぶっこいてた感じだったねw
板前に押さえ込まれてからは足をバタバタさせてもがいていたが
負けてしまった
388お前名無しだろ:2010/10/17(日) 13:35:30 ID:aasmSBH4P
浅子の世界2位って本当なの?
世界レベルがそんなに弱いなら、リングスのズーエフ、コピロフ、ハンは全部弱いって事だからね
389お前名無しだろ:2010/10/17(日) 15:14:16 ID:8Z1lnCM2O
その辺が弱かったとは考えにくいなぁ
ブラジリアン柔術の世界トップクラスと張り合ってるし
390お前名無しだろ:2010/10/17(日) 16:06:17 ID:f3bDT8db0
>>388
世界選手権なのに外人が出てなかったという説もあるし
浅子の階級は3人しか出てないという説もある。
ただ夕方のニュースで快挙という感じで試合のリポートしてたのを俺は見たから
浅子が世界選手権で2位だか3位だかになったのは事実。
391お前名無しだろ:2010/10/17(日) 18:56:13 ID:iMGOvIz2O
サンボ選手の実績は、本当によく分からないからね
初期プライドに出たタクタロフとか佐山が連れてきたボリショフ・イゴリとかさ

二人とも肩書きは世界王者とかだったけど、他のサンボ選手に聞くとそんな奴知らないとか言われたり

結局、世界大会が無数に行われてたんだと思う
浅子もローカル世界大会の2位なんじゃない?
392お前名無しだろ:2010/10/17(日) 18:57:32 ID:0bNslT1w0
日本人が上位入ってる時点であまり権威ある大会でもないような
393お前名無しだろ:2010/10/17(日) 19:11:24 ID:seEr5D760
>>386
だから、本当に強いなら手を抜いてても負けないだろ?って言ってるんだが?w
394お前名無しだろ:2010/10/18(月) 01:45:45 ID:Q3+urFd7P
>>391
サンボが分裂したのはソ連崩壊後だよ
浅子が大会出たのは、まだソ連があった時代だろ
世界2位が本当なら、浅子はサンボでは確実にハンより強いね
395お前名無しだろ:2010/10/18(月) 09:30:56 ID:ExvaKc6x0
昨日テレビで競歩の選手の特集やってたんだが、
やっぱりマイナー競技にいく選手ってメジャー競技の落ちこぼれしかいないんだな。
その人もマラソンや長距離じゃ補欠の補欠レベルでも競歩ではトップレベルだよw

これってサンボや柔術にもそのまんま当てはまるだろ。
つまり柔道やレスリングの弱い連中がサンボや柔術に行く。両者共落ちこぼれ専用競技。
それ以外なら格闘技をやりたいけど、柔道やレスリングにはついていけない
オタクが格闘家気分を味わいたいからやるとか。しょせんその程度だよ。
だから柔道の世界王者が、柔道の二線級レベルにも圧倒される。
柔術の世界大会なんて柔道の世界でいえば高校生の県大会レベル。
396お前名無しだろ:2010/10/18(月) 09:41:02 ID:ExvaKc6x0
大道塾の無敵の王者で覇王といわれた西良典も拓殖大学で柔道やってたんだが、
柔道は大したことなかった。だが総合格闘技の世界では国内屈指の強豪だ。
佐山ともエキシヴィジョンやって圧倒してる(明らかに西の方が強い)

西はヒクソンとやる前に藤原にコーチで寝技を練習したんだがこれは傑作だった。
なぜならガチンコの実力は西の方が藤原よりはるかに上だからだ。
西ほどの選手でもマスコミが作った藤原幻想に騙されるんだからマスコミの力は怖いよ。
397お前名無しだろ:2010/10/18(月) 13:46:13 ID:jFxw2K5I0
>>395
つまり全くの格闘技経験なく新日本プロレスという狭い世界で少人数と競技格闘技の
経験なくランカシャーレスリング風の練習を3年した藤原がルスカを圧倒できるはずが
ないんだよな

そもそもキャッチだが、ファンが2者の強さの比較で常に「関節技の技術があるから」と
キャッチ経験者をもちあげるけど、それほどのアドバンテイジのある格闘技なら今日の
いろいろな舞台で大活躍してそうなもんだが?
柔術も本国では衰退しながらも異国で変化、進化して今や世界的な格闘技になったように、
キャッチもプヲタが切り札のごとく強さの基準にするくらいのものならもっともっと普及し、
総合格闘技でも多くのトップクラスがいなければおかしいんじゃないだろか。

柔道オリンピック金メダリストとプロレス歴3年のスパーリングで、時常識的に考えたら
掴まれた瞬間に叩きつけられるとか引きつけられて締め上げられると考えるのに、柔道には
関節技がないから決めまくられたのだろうと関節を取るまでの途中経過を全く考慮しないのが
不思議だ。
398お前名無しだろ:2010/10/18(月) 14:06:51 ID:ExvaKc6x0
藤原の組み技の強さってジョーダンズの三又以下だろ。
三叉ってあれでもレスリングで宮城県2位だからな。素人の藤原じゃ勝てないよ。
399お前名無しだろ:2010/10/18(月) 15:07:55 ID:xEyuFXme0
>>397
もう少し短いセンテンスで文章を構成すると、読みやすくなるぞ。
400お前名無しだろ:2010/10/18(月) 15:37:36 ID:ymqnr2RWO
>>396
あの西と佐山のエキシビションは衝撃だったね
西の蹴りでブロックはしたが佐山はフッ飛びそうになってた  
あれは‘佐山も所詮はプロレスラーでしかない’という事が証明された試合だった
401お前名無しだろ:2010/10/18(月) 15:47:32 ID:ExvaKc6x0
> 328 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/02(土) 13:05:17 ID:dCEJWkGY0
> DaidoJuku vs Shooto
> http://www.youtube.com/watch?v=h4xoImxAjw4
>
> 大道塾時代の西良典とのエキシヴィジョン
> 3分23秒あたりで飛びつき十字を決められタップ
> 佐山ってガチやらせたら意外と弱いんだと思った

西先生に軽く可愛がられる佐山クン
402お前名無しだろ:2010/10/18(月) 19:19:12 ID:jFxw2K5I0
>>399
ごめんなさい。
書き直すから内容に対するレスを下さい。

>>395
つまり全くの格闘技経験なく新日本プロレスという狭い世界で少人数と競技格闘技の
経験なくランカシャーレスリング風の練習を3年した藤原がルスカを圧倒できるはずが
ないんだよな

そもそもキャッチだが、ファンが強さの比較で常に「関節技の技術があるから」とキャッチ
経験者をもちあげるのをよく見かける。
しかし、それほどのアドバンテイジのある格闘技なら今日のいろいろな舞台で大活躍して
そうなもんだが?
柔術も本国では衰退しながらも異国で変化、進化して今や世界的な格闘技になった。
それと同様にキャッチもプヲタが切り札のごとく強さの基準にするくらいのものなら
もっともっと普及して総合格闘技でも多くのトップクラスがいてもおかしくないはずだな。

また、柔道オリンピック金メダリストとプロレス歴3年とのスパーリングだが、常識的に
考えれば掴まれた瞬間に叩きつけられたり引きつけられて締め上げられるはずだな。
にもかかわらず柔道には関節技がないから決めまくられたのだろうと関節を取るまでの
途中経過を全く考慮しないのが不思議だ。
403お前名無しだろ:2010/10/18(月) 19:27:57 ID:+CEB2mZ+0
余計長くなるって頭おかしいのか?w
404お前名無しだろ:2010/10/18(月) 19:28:20 ID:AEkRGGi7O
てか、柔術が保守本流だろ?
柔道もそこから枝分かれした一つに過ぎないわけで。
405お前名無しだろ:2010/10/18(月) 21:43:35 ID:yfGZ9CqHO
>>403
バーカw
>>399は長文が苦手だから短いセンテンスの方が読みやすいと言ってるんであって文章が長いと言ってるんじゃないだろw
自分のおバカぶりを書き込んでないで内容に答えてやれよ
俺もなんで藤原がルスカを決めたと信じてるのがいるのか凄く興味あるし
406お前名無しだろ:2010/10/18(月) 22:03:58 ID:SAo1/suD0
>>404
古流柔術とBJJは区別しよう。BJJは古流柔術の直系の子孫というよりは
講道館柔道の流れを汲んでいる流派。
407お前名無しだろ:2010/10/18(月) 22:35:42 ID:W6vlaPMA0
柔道の寝技とグレイシーって、抑え込み重視か関節取るの重視かくらいの違いでそれほど大きな差はないよ
グレイシー以降の柔術には技術体系に変化(進化)があると思うが
408お前名無しだろ:2010/10/18(月) 22:42:38 ID:W6vlaPMA0
あとグレイシーの特徴っていうと、裸体でも通用する技術を追求したって部分か
409お前名無しだろ:2010/10/19(火) 01:13:23 ID:s9NFArKt0
話を戻すが何かの媒体でサンボ浅子はU選手を
「あいつら本当に足関とかわかってんですかねww見ていて不思議なんですがw」
みたいに思いっきり見下す様なシュート発言をしていたぞ。
410お前名無しだろ:2010/10/19(火) 03:00:11 ID:BmeReOCCO
浅子は実際に足関節を
知ってるから。
U系がガチじゃないのはとっくに見抜いていた。
411お前名無しだろ:2010/10/19(火) 03:21:37 ID:rS7C4rBtO
なんだかんだで長州はオリンピックに行ったアマチュアエリートだからすごいのか?
412お前名無しだろ:2010/10/19(火) 04:53:22 ID:u/EsWxgpO
>>409
Uよりもさらに技術の劣る76年の藤原がどうやってルスカから足関節取ったのか気になる。
寝技勝負で藤原が上になった状態でスタートしたとしても無差別級金メダリスト相手に
関節取る余裕あるとは思えんのだが。
ルスカがひっくり返そうと暴れたら体格の劣る素人じゃ抑え込むのも無理だろ。
413お前名無しだろ:2010/10/19(火) 05:32:11 ID:R/egEqHa0
>>412
藤原とルスカがスパーやったという話自体がウソだった
スパーではなくプロレスの練習だった
のどちらかでしょう。
414お前名無しだろ:2010/10/19(火) 06:03:09 ID:dJpBITF70
ドームの高田対武藤みたいに試合前に道場で打ち合わせスパーやって
藤原がルスカに段取り教えてその際に腕とるムーブやって
ルスカがタップしてこうすればいいのか?とやったのを藤原が
極めたと吹聴してるのが真相ではw
415お前名無しだろ:2010/10/19(火) 06:16:41 ID:uwnT3xk2O
>>410
UWFの営業やってたからじゃないの?
416お前名無しだろ:2010/10/19(火) 08:11:08 ID:J1DvnKFe0
>>412
足関まったく知らない人に外掛けヒールとか不意をついて出せば決まることも
あると思う。足の絡みがしっかりしてれば体格差はそれほど気にならない。

テロリストはその一回を後生大事にして勝ったってことにしてるわけだろう。
417お前名無しだろ:2010/10/19(火) 10:21:16 ID:BmeReOCCO
まあ足関節は柔道には
ないからな。
ルスカも藤原にプロレスを教わる為にわざと極められたと思う。
418お前名無しだろ:2010/10/19(火) 12:10:26 ID:WXJ39TUsO
>>411
長州の相手をテイクダウンする技術は凄いらしいね。
小内刈り風タックル、胴タックル、がぶり、ツーオンワン等、オーソドックスな
両足タックルや片足タックル以外にも多彩なバリエーションを持ってたんだとか。
小川とやった時も最後はテイクダウンして上から押さえ込んでたしね(中西が
村上を極めてる横で)。
419お前名無しだろ:2010/10/19(火) 13:10:54 ID:P6XKLkg8P
てことは浅子のサンボはガチだったのか
前田がソ連のサンビストにブックで勝ってるの見て、かなりムカついただろうな
420お前名無しだろ:2010/10/19(火) 13:29:25 ID:0PdF94AS0
>412
76年頃ってイワンゴメスがいて新日道場が
一番充実してる時期だよ。 
引退後の猪木の格闘家との接待スパー見たら
現在の総合のムーブを体得していた事がわかる。
決してUより技術が劣ることなんてない。

だからといって藤原がルスカ極めたとは思えんが。
421お前名無しだろ:2010/10/19(火) 13:45:18 ID:p6fhGsnLO
76年といっても確か三学期だったからルスカ戦は76年初頭になるね
だから藤原はプロレス4年のキャリアじゃなくて正味3年なんだ
強豪高校で活躍した何らかの格闘技重量級の選手が進学して、大学で新日よりずっと厳しい体育会の練習を3年やったとしても
ルスカを圧倒するのは困難だね
何よりも藤原は格闘技経験ゼロの素人からのプロレス入りなんだし
422お前名無しだろ:2010/10/19(火) 13:51:09 ID:Ya04Iw4G0
423お前名無しだろ:2010/10/19(火) 13:56:34 ID:WXJ39TUsO
ルスカを圧倒したんじゃなく、足関節で一本取れたってことじゃないのか?
424お前名無しだろ:2010/10/19(火) 14:12:43 ID:u/EsWxgpO
無名高校の無名柔道部員が卒業後 大学からも実業団からも誘いがなく
数年ぶらぶらした後 新日本プロレス入りして三年弱で世界トップクラスの柔道家を極めまくって悲鳴上げさせたのか。
425お前名無しだろ:2010/10/19(火) 14:20:10 ID:Ya04Iw4G0
藤原はぶらぶらはしていないぞ。
横浜のボディビルのジムに通っていたそうだ。
426お前名無しだろ:2010/10/19(火) 14:34:57 ID:Kox/dok70
藤原の柔道の実績なんて部活レベルだろ。こんなのキャリアの内に入るかよ
マイケルジャクソンの士道館空手名誉五段以下よ。くだらねえw
コックや普通の会社員やっていた素人だよ。
427お前名無しだろ:2010/10/19(火) 18:01:32 ID:M6HiDDw80
>>425
トレーニングジムに在籍してたからってボディビルをやってたと自慢できるレベルか
どうかだな
日本一になった国プロのレフェリー遠藤氏は別格としても菅原とかは雑誌に載るほどの
レベルで遠藤にスカウトされるほどだったし、小林も大会で活躍するレベルだったかは
知らないがデビュー時を見るとかなり鍛えこんだ大きな体をしていた
藤原のデビュー時は憶えてないがルスカとどうのこうのいってる76年はかなりショボイ
体だったけどな
まあその後もずっと体もショボイままだったけど
428お前名無しだろ:2010/10/19(火) 18:27:04 ID:yBaHeVIKO
お前たち気持ち悪いな。
そんなに藤原に恨みがあるのか?
どうせ、かかり稽古くんとバカPだろ。
429お前名無しだろ:2010/10/19(火) 18:31:17 ID:DQburnHV0
格闘経験のないレスラーほど、武勇伝を語りたがるって、皮肉なもんだね。
430お前名無しだろ:2010/10/19(火) 18:43:20 ID:Ya04Iw4G0
金子さんという元プロレスラーのジムで
レスリングとボディビルをやっていたようだよ。
入団してからデビューまでの期間は短かったようだから
かなり鍛えていたんじゃないか。
431お前名無しだろ:2010/10/19(火) 18:55:34 ID:P6XKLkg8P
全日や国際と比べても、新日は素人ばっかり集めてる
一番弱小団体だったから、人材を選ぶ余裕が無かったのか
ポーゴの例なんか見ると、格闘技実績のあった奴は山本小鉄のイジメで、続かなかったかだな

小鉄筆頭に格闘技素人が多かったんで、本気で最強カルトに陥ってたという
432お前名無しだろ:2010/10/19(火) 19:12:32 ID:u/EsWxgpO
語る度に大きくなる藤原の武勇伝を検証してるだけなのに恨みとか言われても。
ルスカを極めまくって悲鳴上げさせて猪木戦の負けブック飲ませた。
なんて武勇伝を検証してるだけでも優しいと思うぞ。
厳しい奴なら藤原なんて全てハッタリ、藤原の言うことなんて聞く価値なし。
で終わる。
433お前名無しだろ:2010/10/19(火) 19:14:47 ID:J1DvnKFe0
>>419
だから数多くあるローカル世界大会だろうよ。木村の弟子の岩釣兼生の全ソ連大会での優勝をはじめ
山下の師匠の佐藤宣践、あとは柏崎克彦らが実績残してるけど世界選手権はとってない。

ソ連崩壊以前に日本人が共産圏の出る世界選手権で優勝したら大ニュースだし
しかるべきところに名前が残るよ。というか女子の優勝はあるけど男子で世界選手権取った人って
今までいるの?
434お前名無しだろ:2010/10/19(火) 19:17:38 ID:FslUvSAT0
誰かマスコミの人間でこの件についてルスカに直接尋ねた人って
いないんかね。「あなたは猪木戦の時に道場で藤原という若手レスラーと
スパーリングをやって足を極められたそうですが本当ですか?」と。
435お前名無しだろ:2010/10/19(火) 19:44:59 ID:DQburnHV0
>>434
「Fujiwara? Who?」って回答がかえってきたりしてw
436お前名無しだろ:2010/10/19(火) 19:46:27 ID:WssphBbgO
道場でルスカが負けブック飲む以前に、嫁の薬代の為に試合するわけだから
藤原云々は関係ないと思うがな。
437お前名無しだろ:2010/10/19(火) 20:26:45 ID:yHoMdawl0
>>433
ローカルとはいえ入賞するぐらいだったらU勢よりは関節技に
詳しいんじゃねえの?別に前田や藤原のレベルが世界レベルかというとそんなわけは
ないんだし。
やっぱりサンボ出身のどインディーレスラー、矢口壱狼ですら
ガードポジションの概念は高田ヒクソン戦以前から持っていたぐらいだし。
438お前名無しだろ:2010/10/19(火) 20:35:39 ID:J1DvnKFe0
膝十字やアキレスに関してはそうかもね。
ただ、サンボは足首を捻る技、つまりアンクルやヒールは禁止だったりする。
439お前名無しだろ:2010/10/19(火) 20:40:31 ID:uwnT3xk2O
>>437
矢口にとっては無駄な知識だね。
440お前名無しだろ:2010/10/19(火) 22:50:02 ID:lVvmsaHz0
>>937
ホイスUFCデビューが93年だろ。
高田ヒクソン戦のころは、格通とか読んでれば
知っている。
441お前名無しだろ:2010/10/19(火) 22:51:40 ID:J1DvnKFe0
96、7年くらいのゴン格でエンセンの柔術講座とかもあったはず。
442お前名無しだろ:2010/10/20(水) 08:03:17 ID:oxRoHP35O
ヤングジャンプとかの格闘技マンガを読んで関節技が体力の差は関係なく簡単に決まったり骨折させたりできると
思い込んでる子が多いよね

実際にパワーが違えば組技では手足を取ることさえできないし打撃系では掴むまでに打たれて蹴られてしまう
たとえ足首であろうと頑強なルスカを当時は素人に毛が生えた程度の体格体力の藤原が決めれるもんなのか?
443お前名無しだろ:2010/10/20(水) 08:15:39 ID:1Y3mJluMO
プロレスはこうやるとか説明した時に、流れにそってルスカが合わせただけじゃないの? 互角のスパーでルスカをきめられるわけないと思うけどな
444お前名無しだろ:2010/10/20(水) 08:17:05 ID:3b0dxYlzO
ルスカにしてみれば、仕事貰った会社の社員相手に、接待スパーしてあげただけでしょ
ルスカは接待
藤原はガチ
片ヤオだね
445お前名無しだろ:2010/10/20(水) 08:28:09 ID:goDXqk4zO
お互い技の確認だろうね。ルスカが相手に投げられてる途中、空中で相手を投げ返したって話もあったよな。
446お前名無しだろ:2010/10/20(水) 08:51:35 ID:wpEE3hha0
空中でw 多分篠原が微妙な判定で銀になった時の様な返し技でも見てそう思ったんじゃないかねw
柔道に詳しくなければ空中で投げ返してる様に見えなくも無いw
447お前名無しだろ:2010/10/20(水) 09:20:44 ID:JnhW79kUO
藤原が次にルスカ戦 語るときは もっと話大きくなってんのかな。
終いにはルスカに柔道で勝ったとかアリとスパーしたらダウン奪ったとか言い出しそうだ
448お前名無しだろ:2010/10/20(水) 09:51:39 ID:wVzimwiaO
お前らが喧嘩ひとつした事無いのが良く解るスレでした。
449お前名無しだろ:2010/10/20(水) 09:53:45 ID:bzzBqOFYO
>>448
くだらない武勇伝ひけらかしたいならどーぞ。
450お前名無しだろ:2010/10/20(水) 10:19:19 ID:7QxHouFG0
http://www.youtube.com/watch?v=T3-YIkRYxvU&feature=related
内股に行ったところをこの横車で返したら空中で投げ返したとも言えなくもないかも。
できればルスカが師事した岡野功の横車がよかったんだが(バイタル柔道で見られる)。
ただ、今の判定では逆に取られかねない技だよね。
451お前名無しだろ:2010/10/20(水) 10:21:07 ID:7QxHouFG0
http://www.youtube.com/watch?v=dud-nQxA9lM&feature=related
試合で横車が決まった瞬間があった。
452お前名無しだろ:2010/10/20(水) 10:37:04 ID:7QxHouFG0
連投スマン。

重力級ってなんだよって話だがw
http://www.main-wave.com/okano-isao.html

>ミュンヘン五輪の柔道重力級、無差別級の金メダリストであるウィレム・ルスカ(オランダ)が
正気塾を訪れ練習をしたことはよく知られており、五輪の表彰式で正気塾のジャージを着て
表彰を受けたとされます。
ルスカにとって岡野の主宰する正気塾での練習は五輪金メダルへの力となったのかもしれません。


で、これの2分10秒過ぎに岡野の横車があった。ブリッジが効いててスープレックスみたい。

http://www.youtube.com/watch?v=CdS9bIdN5rs&feature=related
453お前名無しだろ:2010/10/20(水) 10:52:48 ID:wpEE3hha0
上記の動画興味深く見ました。
ある程度のパワーも必要とはいえ、タイミング次第で相手を綺麗に投げきる事が出きる柔道の投げって面白いね。
454お前名無しだろ:2010/10/20(水) 10:55:17 ID:wpEE3hha0
相手がこっちを投げる力を逆利用 それを含めてのタイミング とにかく面白い。
455お前名無しだろ:2010/10/20(水) 12:19:06 ID:7QxHouFG0
面白いですよ。俺はどっちかというと柔術の人間になっちゃったけど
柔道家の投げにはあこがれる。もぐり系スイープみたいな横車は一応できるけど
こういうバネの効いた瞬間的な動きは絶対ムリ。

ちなみに岡野氏はプロレス入りに反対したため、ルスカとは絶縁状態。
456お前名無しだろ:2010/10/20(水) 14:04:21 ID:JnhW79kUO
>>448
藤原みたいにハッタリ武勇伝でも語りたいのか
このスレの奴らが喧嘩wしたことあるかどうかは知らんが柔道やレスリングかじってた奴はいるだろ。
お前の言う喧嘩wってのがハッタリが全ての口喧嘩なら藤原は もっと評価するべきだと思うよ。
457お前名無しだろ:2010/10/20(水) 18:03:42 ID:F1H1w16Y0
>>448
お前の言いたいのは小学生中学生の喧嘩のことだろ?
そのあたりの子供の喧嘩は知らないが大人の喧嘩ならみんな大なり小なりしてるんじゃないのか?
まあこのスレの住人の多くはお前と違って藤原を正当に評価してるから何らかの格闘技の経験が
あったり、知識を持ってるのが多いんじゃないのか。
新日道場伝説やらUWF伝説に憑かれて強迫観念のように藤原とかを強いと持ち上げる気持ちの悪い
奴が少ない健全なスレだと思う。
458お前名無しだろ:2010/10/20(水) 18:27:00 ID:IyCyi7D30
>>442
ルスカが余裕ぶっこいている上に足関節の知識を全く知らなくて、
かなりいいタイミングで引っ掛ける事ができれば無理ではない。
警戒範囲の埒外なわけだし。
459お前名無しだろ:2010/10/20(水) 18:41:18 ID:7QxHouFG0
http://3.bp.blogspot.com/_Rr8_abr43tI/TFf1mURcWqI/AAAAAAAAAT8/sJ7LiHGm1d4/s1600/heel_hook.jpg

こんな風に下から足を絡まれたと思ったらもう極まってたなんてこともある技だからね。

一応柔道に形だけある足関節技「足絡み」もこんな感じなんだけど、さすがに試合で禁止の技に
対応する練習なんてしてないだろうし。
460お前名無しだろ:2010/10/20(水) 18:49:40 ID:tXP5QsJq0
可能性はメチャクチャ低いけど、しかし全く0ではないちゅー感じ?
やっぱり当事者に直接聞いてみるのが一番手っ取り早いと思うんだけどね。
できればルスカと藤原の二人が同席の上で。誰かやってくんねーかな。
461お前名無しだろ:2010/10/20(水) 19:11:49 ID:ipz/n7EI0
ルスカは死んだよ。
462お前名無しだろ:2010/10/20(水) 19:28:05 ID:tXP5QsJq0
>>461
つい最近亡くなったヘーシンク氏と勘違いしてない?
ぐぐってみたけど、死んだなんてニュース無いよ。
463お前名無しだろ:2010/10/20(水) 19:28:05 ID:7QxHouFG0
どのルスカさんか知らないけど合掌。

ウィレム・ルスカさんは生きてるけど。
464お前名無しだろ:2010/10/20(水) 19:42:15 ID:OU1iggnY0
ヘーシンクはプロレスをやめた後は柔道界に戻って柔道界の発展に寄与したのに
ルスカの方は戻れなかったのは人間性の差でしょうか
465お前名無しだろ:2010/10/20(水) 19:58:57 ID:sY6Yp+2J0
スパーリングを見てたルスカが、
それやってみてって言って
「ギャーいてー」って感じじゃないの?
466お前名無しだろ:2010/10/20(水) 20:01:29 ID:T3MwLmB2O
そもそも足関節を取る時って、ポジション的に不利な状況で、
起死回生を狙ってのことが多い。
ルスカに転がされ、押さえ込まれそうになったところで、運良く足が取れて
上手い具合に極まったということなら別に有り得ない話じゃない。
467お前名無しだろ:2010/10/20(水) 20:14:37 ID:JnhW79kUO
藤原や前田が言うには
極めまくって悲鳴上げさせて 大人しくプロレスして負けブック飲みます
って約束させたらしいけどな。
たった一回の偶然極った足関節でルスカの心が折れた可能性もないとは言えないが
468お前名無しだろ:2010/10/20(水) 21:03:51 ID:goDXqk4zO
藤原は大口たたくタイプじゃないけど、前田が自分の思い出補正してないことないこと言うからなぁ。
469お前名無しだろ:2010/10/20(水) 22:20:29 ID:qnOOHLjU0
藤原が特別強いっていうより単にルスカが足関節というものを知らなかっただけのような。
長州も最初は木戸あたりに極められたけど、一回覚えられたら木戸なんかじゃ
どうにもならなかったって話があるぐらいだし。
藤原の功績としては曖昧模糊としていた関節の取りっこのシステムを
わかりやすくノートに残していたってことぐらいでいいんじゃね?
470お前名無しだろ:2010/10/20(水) 23:21:41 ID:nGW0oQYu0
>>467
>藤原や前田が言うには
>極めまくって悲鳴上げさせて 大人しくプロレスして負けブック飲みます
>って約束させたらしいけどな。

ありえない。
ルスカが日本に来た時点で、負けブックを飲む契約になっていた。
471お前名無しだろ:2010/10/20(水) 23:26:13 ID:QURoxtdK0
>>464
と言うより本人に柔道界に戻るつもりがあまり無かったんじゃない?
いや、分からんけどさ。
472お前名無しだろ:2010/10/20(水) 23:26:57 ID:Jc2AsVoIO
>>470
それも間違い。
ルスカ曰く、勝敗の指示はされてないと発言してるよ。
たしか、昔の別冊宝島でね。B6判時代。
473お前名無しだろ:2010/10/20(水) 23:45:27 ID:nGW0oQYu0
>>472
まさかw
猪木ルスカ戦はガチといいたいの?w
474お前名無しだろ:2010/10/20(水) 23:46:42 ID:lHuBnnd90
当事者のコメントなんて一番信用ならないだろw
475お前名無しだろ:2010/10/20(水) 23:49:09 ID:el+yrMXBP
ルスカと一緒に来日したドールマンが、サンボ欧州王者だって言ってるじゃん
ルスカの先生だった岡野功は、ソ連のサンボ選手に飛びつき十字で腕折られた事あるし
サンボと足関節の存在を100%知ってたでしょ
476お前名無しだろ:2010/10/21(木) 00:22:43 ID:ettTRICq0
>>472
ケッフェイ守っただけじゃないの?
その時代の別冊宝島はケツ決め前提でなんて取材してないでしょ。

>>475
他の足関はともかくヒールホールドはサンボの技ではないみたいだが。ゴッチも知らず、
藤原もゴメスに教わった技術でしょ。
477お前名無しだろ:2010/10/21(木) 00:47:55 ID:O9TUa2mlO
どこの世界にもあるきっかけから勘違いする者はいる
藤原はシンデレラになってしまったがために浮かれてキャラが変貌してしまったんだろな

猪木の後ろでいつも外人にビビっている頼り無げな付き人キャラで万年前座を続けながら、
実はゴッチに半年も学んだ技術をノートに書き残して関節技の研究に没頭していた・・・
そんなキャラのまま新日で引退していたらバックボーンもセンスもない三流レスラーでも
一目置かれたかも知れなかったのにな
なんか勘違いして年々口数が増えて大口を叩くようになったためにプロレス板でほんの
一部のUヲタ以外からは鼻持ちならない存在として良くは思われないんだな
478お前名無しだろ:2010/10/21(木) 01:54:03 ID:xSYZiahp0
長文ご苦労!
479お前名無しだろ:2010/10/21(木) 02:02:06 ID:vECN5IArO
>>477
自己紹介、乙。

ハッキリ言うと、お前みたいな奴しか残ってないから、
プロレスが底辺まで落ちぶれたんだよ。

嘘と妄想を正論のように書き込んで、得意気になってさ。

480お前名無しだろ:2010/10/21(木) 02:03:40 ID:UmOPGePp0
坂口や長州が藤原とスパーしなかったのはびびってたからだろ
それくらい関節技幻想があった
481お前名無しだろ:2010/10/21(木) 02:09:25 ID:BUCMgAf30
UWF信者のバカは巣に帰れ。
おまえらみたいなバカだと人生幸せだろうな。疑うことを知らない永遠の幼稚園児w
482お前名無しだろ:2010/10/21(木) 02:48:22 ID:M1Yq2zU4O
>>477

酔ってんの? 乙
483お前名無しだろ:2010/10/21(木) 02:55:00 ID:GuInviH3O
キモい・・・
別にプロレスラーなんだから大言壮語したっていいじゃん?
鬼の首取ったように「藤原、前田はほら吹き」って言う意味はなに?
484お前名無しだろ:2010/10/21(木) 03:17:46 ID:I/xmhJkN0
しかし藤原もいまじゃヤクザの構成員だしな・・
過去の武勇伝なんか自慢にならねーよ
485お前名無しだろ:2010/10/21(木) 03:28:38 ID:M1Yq2zU4O
藤原になにが?いまさらやっちゃんやっても特に生きづらいだろうしなあ
486お前名無しだろ:2010/10/21(木) 04:51:58 ID:arRt8cchO
>>483
大言壮語をどこまで本当なんだろう?
って考察して酷すぎる部分はツッコミ入れてるだけなのにキモいか。
藤原や前田のハッタリは他を落とす発言ばかりだから突っ込まれても仕方ない。
487お前名無しだろ:2010/10/21(木) 08:33:40 ID:g2OmAHjeO
デカイ事言ってこそプロレスラーだろ!
幻想の世界なんだからガチの強さなんか関係なし
ルスカが泣きながら土下座したとか、藤原見るだけで失禁したとかもっと膨らませて欲しい
別に誰も本気になんかしないんだし
488お前名無しだろ:2010/10/21(木) 12:02:05 ID:P5IAk3n00
それいいな。インタビュアーがオランダのルスカのところに藤原の件をたずねに行ったら
藤原の名を出した途端、「フ・ジ・ワ・ラ?フジワラ…?ヒィィィィィィ!!」
とか錯乱したとかくらいでっち上げて欲しいわw
489お前名無しだろ:2010/10/21(木) 12:07:52 ID:oVN4CKLTO
いや大言壮語も結構だけど、
ルスカが負けブックを飲んだのは、
最初から決まってる事だろう。
ルスカが本気で猪木に勝とうなんて考えてない。
あくまでもビジネスなんだから。
490お前名無しだろ:2010/10/21(木) 12:21:59 ID:Z4HVud+VO
藤原はヤクザじゃないよ

デマ デマ デマ
491お前名無しだろ:2010/10/21(木) 12:32:37 ID:VvT5w9VAO
道場スパーで痛めつけて負けブックを飲ませる。
梶原一騎テイストの幻想って感じだな。
492お前名無しだろ:2010/10/21(木) 12:48:24 ID:6JoOk+rY0
>>479
>嘘と妄想を正論のように書き込んで、得意気になってさ

>>477の書き込みはどれを見ても全部事実で正論だけどな
493お前名無しだろ:2010/10/21(木) 13:09:19 ID:rLsQfbbc0
おやおや PCから自演ですか 普通は逆ですよね
494お前名無しだろ:2010/10/21(木) 13:22:42 ID:6JoOk+rY0
おいおいw反論できない時のお決まりの返しかw
ファンもさもしいな
495お前名無しだろ:2010/10/21(木) 13:52:37 ID:BUCMgAf30
プロならビックマウスを叩くのは当然だが、
藤原たちのはビックマウスでなく他のファイターに対する悪口だ。非常に胸糞悪い。
特に柔道ファンがド素人に柔道家なんて大したことないなんて言われたら
カチンときて反論するのは当然だよ。ルスカの様な反論できないの相手狙うのも実に卑劣だ。
496お前名無しだろ:2010/10/21(木) 14:07:07 ID:f2pqI4Oi0
柔道ファンはプロレスのスレなんかに来ないだろ。
藤原や前田が虚勢を張っても、笑って流す余裕があるよ。
叩いているのはアンチUの総合格闘技オタクじゃないか。
497お前名無しだろ:2010/10/21(木) 14:51:00 ID:BUCMgAf30
UWFの素人連中は、柔道家やレスリングアスリートにコンプレックス抱いてるからな。
実際ガチやっても勝てないのでせめて口だけでも優位に立とうって魂胆が実に情けない。
だがあんまり調子のらんほうがいいかもね。小川や永田の時みたいに相手から反論され、
真っ青になって逃げる醜態晒す事になるんじゃないか
坂口やルスカなら大丈夫だとふんでるようだが取り巻きが激怒するということもある。
498お前名無しだろ:2010/10/21(木) 18:18:51 ID:XqpZ9Av70
その時こそ「誰が一番強いか決まるまでやればいいんや、決まるまで!」
499お前名無しだろ:2010/10/21(木) 19:12:23 ID:VSaBRoao0
大山倍達が異種格闘技戦でタム・ライスをKOしたことになっていたが
タム・ライス本人に確認したら
「何のことを言ってるのか分からないが私は空手マンと戦ったことは一度もないし
プロモーターがそんな変な試合を組むわけがなかった」とあっさり否定していたのと
近いものを感じる>藤原とルスカ
しかし新日の連中に言わせると「藤原がルスカを極めた」になって
川田に言わせると「中三の時に新日レスラーとガチンコをやったら勝ってしまった」になる
この落差がいかにもプロレス的w
500お前名無しだろ:2010/10/21(木) 20:36:55 ID:XkF2XhGx0
大山の話よりは信憑性があると思うよ。
ルスカと藤原がスパーリングをしたのは事実のようだから。
501お前名無しだろ:2010/10/21(木) 20:47:30 ID:9MtX8KeiO
実際には藤原は、チャック・ウィルソンと相撲やらされる程度だったろw
ホントに強くて危ないレスラーに、あの仕事は持ちかけられないよ。
マサとかなw
502お前名無しだろ:2010/10/21(木) 20:48:49 ID:WT3RxMF40
ルスカ極めたエピソードがここまで引っ張るとは予想だにしなかったな(笑)
オレは普通に疑わなかったけどな、随分前から知ってた話だけど。
ガチンコ時代で、高橋本が出た今となっても別に変わらんけどな。
あくまで「ただ単にルスカが関節に疎かっただけじゃん」って印象で、そんな突拍子もなく信じられない話にも思えなかった。
後日スパーしたときは、全く関節通用しなかったって続きの話もあるしな。
503お前名無しだろ:2010/10/21(木) 21:37:25 ID:s/Bz0iaA0
オレが最初にこのエピを知った時の藤原のコメントは
「お互い裸でやったからできた事で、道着を着てたら極められるわけがない。
まして喧嘩だったらルスカには到底敵わない」てな感じだったと思う。
まぁ極めた極めないの真偽はこの際置いとくとして、恐らくは正直な心情を
語ったんだろうと思ったけどね。
504お前名無しだろ:2010/10/21(木) 21:46:51 ID:WT3RxMF40
元々藤原は大口叩くタイプの人間じゃないだろ。
口下手だしコメントする時も、控え目な感じで。
それでもそういう事を、どこかで口にしたいって気持ちは持ってるんだろうなとは思う。
まあそれを自慢と取る人がいても全然いいと思う。
ただ嘘や誇張はないとオレ個人は思うけどな。
505お前名無しだろ:2010/10/21(木) 22:29:30 ID:nvN6FF/K0
>>499
俺も大山はとてつもな強い奴というイメージが刷り込まれてたんだが
プロレス時代の写真見たら唖然としたわ。しょぼいガリガリの体で
顔なんか渥美清そっくりで見るからに弱そうだった。
あのガタイで巨体のレスラー相手に連戦連勝は有り得んとすぐに見抜いた。
506お前名無しだろ:2010/10/21(木) 22:57:26 ID:o5TBsQ610
>>503
そういう話なら、素直に信じたかもしれないが、
「極めまくって悲鳴上げさせて 大人しくプロレスして負けブック飲みますって約束させた」
とまでいうと、「うっそ〜!」ってなるわけだ。
507お前名無しだろ:2010/10/21(木) 23:33:37 ID:UmOPGePp0
俺が知ってるその話は
裸体に慣れてないルスカ相手に関節技決めた→ルスカは大学のレスリング部で特訓→藤原かなわなくなる

だったけどな
508お前名無しだろ:2010/10/21(木) 23:36:56 ID:aHk84Pl00
藤原と練習すらしてなかったりして
509お前名無しだろ:2010/10/21(木) 23:49:44 ID:o5TBsQ610
>>507
それも今となっては「?」な話だよね。
ルスカは総合をやりに日本に来たわけじゃないんだから。
まあ「プロレスの練習の一貫」と解釈できないこともないけど。
510お前名無しだろ:2010/10/21(木) 23:49:50 ID:WT3RxMF40
たしか自分以外のレスラーも取ったって言ってたよな。
佐山、木戸あたりか。
だから「俺凄いだろ」アピールとも違うような気がするけど。
かといってルスカを貶すつもりでもなく、ただ有りのまま言っただけじゃないのか。
「こういう裏の話好きでしょ」的なリップサービス程度かと。
511お前名無しだろ:2010/10/22(金) 07:05:28 ID:yy0Bt7dh0
だんだん、猪木アリ戦の議論に似てきたね。
普通に考えればありえないことなんだけど、ガチだと主張する人は、
都合のいいように解釈する。
512お前名無しだろ:2010/10/22(金) 07:50:35 ID:DiSRgv7OO
いや、普通に考えても有り得ることでしょ。
柔道ルールでやって一本取ったって話じゃないんだから。
513お前名無しだろ:2010/10/22(金) 09:02:49 ID:HIvPerBcO
>>503
が真相のような気がするな。
前田が絡んだインタビューでは前田が吹きまくって
ルスカが大人しくプロレスしたのは藤原のお陰 とか言い出して
藤原も調子にのって 悲鳴上げてたのは俺じゃなくルスカ とか言っちゃったんだろう。
514お前名無しだろ:2010/10/22(金) 09:57:17 ID:gr1wO57S0
>503
おれが雑誌で見たのもそれ。
藤原でも「適わない」なんて言うんだ、って思ったもん。
時が経つにつれて尾ビレがついたか?

でやはり腕十字とかではなく足関節を取ったと言ってたような。
ゴメスに習ったヒールやなんかを使ったんだろう。
でルスカもマジ防御せずどんなもんか試しにかけられてみたみたいな。
515お前名無しだろ:2010/10/22(金) 10:08:55 ID:vgP3Hk1M0
所詮練習だからと慣れない技を掛けられたときは無理せずタップするってのはあるね。
ただ、スパーでも割り切らずに無理して我慢して怪我する人ももちろんいる。

ルスカの場合はビジネスで来ている身体だからなおさらムリはしなかっただろう。
516お前名無しだろ:2010/10/22(金) 10:54:47 ID:Z/Lqs5iJO
足関節は柔道にはないからな。
藤原が極めたのも分かる。
多分ヒールかアキレス腱だと思うけど、
具体的にどの技なんだろう?
517お前名無しだろ:2010/10/22(金) 11:13:48 ID:JGTHLxfu0
>>516
アキレス腱は知ってただろ。
ヒールは知らなくともそこに入るまでに足関節を取られまいとディフェンスしただろな。

要は本気で勝ちに行くスパーリングだったのではなく技をかけたりかけさせたりの
スパーリングだったということだ。
自己顕示欲の強い藤原がU信者とかにちやほやされていくうちに段々と調子に乗って
話を大きく変えていったんだろな。
518お前名無しだろ:2010/10/22(金) 12:15:21 ID:YGlf3A3rO
プロレス三年生でオリンピック金メダリストに勝てるようになるの?
プロレスってすげー!

わけがない
519お前名無しだろ:2010/10/22(金) 13:49:04 ID:HIvPerBcO
藤原は本気だったけどルスカは軽く流してただけだったんだろ。
猪木の敵の世界一の柔道家として来たのに雑用係の坊や相手にムキになる訳ない。
520お前名無しだろ:2010/10/22(金) 17:01:02 ID:sWVN6kOd0
>>519
つうか新日がどんなものか知りたくてスパーしたら胴着無しでやるの慣れて無くて
極められまくったって事だろ。
その後大学のレスリング部に行って練習した理由ってそれぐらいしかないかと。
521お前名無しだろ:2010/10/22(金) 17:37:18 ID:Q7QK59Bx0
藤原がルスカを極めたというのは
前田がカレリン戦で「カレリンからロープエスケープ取ったぞ」って言って
自慢していたのと同じだよ。
有名人相手に俺はこれだけやったんだって言う微笑ましい自慢だよ。
自分がビックネームと同格とは思っていないんだから
しつこく追及するのは違うと思うんだよな。
522お前名無しだろ:2010/10/22(金) 17:40:16 ID:M/FxzGJ10
たしかにそんなムキになるポイントじゃないよな(笑)
523お前名無しだろ:2010/10/22(金) 17:57:29 ID:vOz3wSVC0
34年も昔の事持ち出し、武勇伝として語る執念深さも気持ち悪いけどな。
524お前名無しだろ:2010/10/22(金) 18:06:10 ID:ENPk6FjIO
>>499の川田の話の詳細知っている方教えて下さい
525お前名無しだろ:2010/10/22(金) 18:18:58 ID:ptbssXoS0
>>521
「極めまくって悲鳴上げさせて 大人しくプロレスして負けブック飲みますって約束させた」
と藤原か前田が発言したのが事実なら、

>自分がビックネームと同格とは思っていないんだから
という解釈は苦しいね。

ルスカの関節を決めたかどうかよりも、
こういう上から目線の発言をしたかどうかのほうが問題は大きいと思う。
526お前名無しだろ:2010/10/22(金) 19:31:56 ID:IttIzAia0
>>525
それに加えて近年は猪木にも決められたことがないとか言ったりして少々調子に乗り過ぎ

新日創成期からのファンから見たら藤原は空気のような存在
たとえ新日の中での稽古で関節技が上手かったとしてもそんな稽古上での上手い下手は
スポーツの世界ではたいした意味を持たない
ようは本番でどれだけの実力を出せるかなんだな
その点から見て藤原はどう贔屓目に見てやっても2流3流クラスだった
その程度のプロレスラーがオリンピック金メダリストを圧倒したとか、よりによって
猪木をも凌駕する実力だったように臭わす発言はすごく不愉快なんだな
527お前名無しだろ:2010/10/22(金) 19:39:30 ID:pErZCyDjO
永田や小原も藤原前田病だな。
新日道場内じゃ最強だったって…

それがプライド出たら惨敗だもんな。
本番に勝てないとかバカだよ。
528お前名無しだろ:2010/10/22(金) 19:45:48 ID:ejCrDnP60
最近の藤原の言動をよく知らんし、ルスカを本当に極めたかどうかも
真偽は分からんからそれは置いとくとして・・・

>新日創成期からのファンから見たら藤原は空気のような存在

それはちょっと違うんじゃない?寧ろ創世記からのファンにとっては
藤原てのは途轍もなく大きな存在だった時期があるのは間違いないと思うよ。
新日の「ストロングスタイル」、「過激なプロレス」、「最強」等々のキャッチコピーを
裏から支え続け、実践足らしめてたのが藤原だと。実際にそうだったかどうかはともかく、
ファンから確実にそう見られてた時期があったのは事実だと思う。
529お前名無しだろ:2010/10/22(金) 20:28:57 ID:YGlf3A3rO
藤原はガチでやったら本当は強い。
強いのに試合では負け役をやらされてたんだ。

リアルタイムでこういう評価って本当に言われてたの?
藤原前座時代ってプロレスラーが道場でやってるとされるキャッチとか謎だったんじゃないのかな?
530お前名無しだろ:2010/10/22(金) 20:58:40 ID:vOz3wSVC0
このスレ藤原佐山スレなのに
佐山の話は誰もせず藤原のここが嫌いだって書き込みばかりだよなw
藤原嫌われすぎで笑えるわ。やっぱり人間ってのは生き方が大事だ。
531お前名無しだろ:2010/10/22(金) 21:01:27 ID:Q7QK59Bx0
嫌われるというのはそれだけ大きな存在感があるんだよ。
嫌われるのを怖れていたら何にもできないぞ。
532お前名無しだろ:2010/10/22(金) 21:05:38 ID:Z/Lqs5iJO
佐山はタイガーマスクだから。
プロレスラーとしては
ぴかいちだった。
けど佐山聡は無名なんだよ。
あくまでもタイガーマスクを演じたから価値があった。
533お前名無しだろ:2010/10/22(金) 21:06:13 ID:hEnRy8/60
>ファンから確実にそう見られてた時期があったのは事実だと思う。

それはUWFに移ってからの話じゃないの?
新日時代、特に長州にテロをしかける前は、
文字通り無名選手だったと思うが。
534お前名無しだろ:2010/10/22(金) 21:11:36 ID:Ria9VscPO
>>529
‘猪木のスパーリング・パートナー’あるいは‘猪木の用心棒’みたいな言われ方はしてたね
極真がウィリーを立てて猪木に噛み付いた時も
藤原が「猪木さんが出るまでもない!ウィリーなんて俺が3分で片付けてやる!」って記者会見開いたり
だからファン「藤原は本当は強いのに顔が良くないから普段はスポットライトは当ててもらえないのかな」みたいな認識でいた
535お前名無しだろ:2010/10/22(金) 21:49:48 ID:vOz3wSVC0
それはちょっと違う。藤原は中村誠にデスマッチを要求したんだよ。
原因はGOROで、梶原、黒崎、大山茂、ウィリー、中村誠が対談し、
猪木や新日のことをボロクソに言ったから。それに新日本プロレスが激怒した。
猪木と新間が記者会見開き、その場で藤原と中村の決闘をぶち上げた。
これもアングルだったのかな?
536お前名無しだろ:2010/10/22(金) 21:50:52 ID:B9280Nt10
>>524
川田が中三の時に自己流で体を鍛えて新日本の入門テストを受けたんだよ
体力テストを余裕でクリアした後に新日の若手レスラーとのガチンコをやらされたんだが

一人目:
 川田が四つんばいになり新日レスラーが上から攻めるという極悪なポジションから
 スタートしたにもかかわらず川田が仕掛けたヘッドシザースがうまく決まって川田の完勝
二人目:
 必死に耐える川田を極められずタイムアップ

でそれを見ていた藤原が「お前ら何をやっているんだ!」と登場して川田をフルボッコにした
川田は合格したんだけど周囲から高校に行けと説得されて新日入りを断念
川田に勝てなかった新日レスラーは
一人目:今でも現役の選手 二人目:マスクをかぶって有名になったが今は見ない選手なんだそうな
537お前名無しだろ:2010/10/22(金) 21:53:18 ID:vVTSd/iO0
現役の金メダリストが1年以上総合の練習して
階級下のミノワも極められない程度だからな
柔道しか知らないルスカが試合で慎重な状態ならともかく
気軽な練習で足関極められてもおかしくはないな
538お前名無しだろ:2010/10/22(金) 21:58:27 ID:Q7QK59Bx0
前座時代の藤原に注目していた人というのはかなりマニアックなファンだよ。
東スポや専門紙を買って豆に会場に行くような人たちだ。
昔はマニア的な人は少なかったように思う。
ファンの圧倒的多数はテレビ中継を毎週見るだけの人だったと思うけれど
そういう人たちには藤原は知られていなかった。
539お前名無しだろ:2010/10/22(金) 21:58:57 ID:YGlf3A3rO
柔道しかって…
藤原は何を知ってたっていうんだ?
アマ経験無しプロレス三年生が一体何を?
540お前名無しだろ:2010/10/22(金) 22:01:42 ID:YGlf3A3rO
>>538
藤原がブレイクしたのって長州襲撃事件だよね。
それからはテロリスト藤原でセメントガチが強いってだいぶ後に認識されるようになったんじゃないかなあ。
541お前名無しだろ:2010/10/22(金) 22:02:14 ID:vOz3wSVC0
藤原のことは「プロレスの味方」で一世を風靡した作家の村松ともみが注目していて
セメントの世界とかの短編エッセイを書いていたよ。通の間では噂のレスラーだった。
542お前名無しだろ:2010/10/22(金) 22:15:32 ID:hEnRy8/60
だから、
>ファンから確実にそう見られてた時期があったのは事実だと思う。
ではなく。正確には、
>一部のマニアックなファンから確実にそう見られてた時期があったのは事実だと思う。
じゃないのか?
543お前名無しだろ:2010/10/22(金) 22:18:49 ID:ENPk6FjIO
>>536
レスありがとうございます
スレ違いな質問失礼しました
544お前名無しだろ:2010/10/22(金) 22:23:00 ID:hEnRy8/60
だいたいさあ、いくら東スポや雑誌を熱心に読んでいたとしても、
当時のマスコミは「ガチでやったら」みたいな記事は書けないんじゃない?
リングの上でやっていることはガチじゃないってことになるから。
そんななかで「藤原は実は強い」って確信する人は、どっから情報を仕入れていたんだろう?
545お前名無しだろ:2010/10/22(金) 22:36:41 ID:IttIzAia0
>>534
猪木がやるまでもない、自分がやる、と言ったのは小鉄
極真側にはハワードコリンズもいた
前回新日が極真の大会に出るといった話も結局極真が逃げたので小鉄も結構強気だったな
自分もGOROを読んではらわたが煮えくり返ってたからこの時の小鉄はものすごく頼りに思えた

中村対藤原は絶対に実現しないのが分かっていたから極真の世界チャンピオンと無名の新日の
前座の対決を嫌味を込めてぶち上げてるなと当時感じたな
546お前名無しだろ:2010/10/22(金) 22:36:42 ID:GD17Q425O
>>529
魁とかと同様に前座の実力者とか関節技が得意とか言われだしたのも80年頃からで70年代は>>528の評価はなかった。
>>528のは明らかに長州襲撃以降UWFになってからのイメージ。
80年代に入って実は関節技の達人(新日内での話だが)だと片隅に載るようになってからミーハーな作家とかが藤原に注目してる
とか公言しだした。
まあ「通」を気取りたかったんだろ。
そんなほんの一部のミーハーを嘲笑うかのように不細工で下手で弱い藤原を主人公にしたマンガがあった。
ミーハーの高評価を全く気にせず見たままに藤原を描いたあのマンガ家こそ「通」だったんじゃないだろか。
547お前名無しだろ:2010/10/22(金) 22:43:58 ID:hEnRy8/60
参考までに年表をまとめました。

1972年11月12日 藤原デビュー
1976年 5月28日 佐山デビュー
1980年     『私、プロレスの味方です』発表
1981年 4月23日 初代タイガーマスクデビュー
1984年 2月 3日 藤原、長州へのテロ
1984年 6月   藤原、第1次UWFに参加
1984年 7月23日 佐山、UWFの「無限大記念日」興行でリング復帰
548お前名無しだろ:2010/10/22(金) 22:52:00 ID:hEnRy8/60
佐山はデビューから5年でトップレスラー。
一方の藤原は、11年ちょっとの下積み人生。
長州へのテロ後、藤原はわずか4カ月で新日本を離れてしまうんだね。
549お前名無しだろ:2010/10/22(金) 22:52:00 ID:vOz3wSVC0
ま、極真と新日の抗争は面白かったよ。ミスターXなんていう覆面怪人まで登場して。
梶原一騎ってあの時代に既に色んなアングル仕掛けてたんだよな。すげえわ。
550お前名無しだろ:2010/10/22(金) 22:53:47 ID:Q7QK59Bx0
漫画家が実在のレスラーを馬鹿にしたような表現をするのを
持ち上げるのは違うと思うんだよな。
書き手が実在のレスラーを素材にする場合、ある程度持ち上げざるを得ないだろう。
それは最低限の礼儀で止むを得ないんじゃないかな。
馬鹿にする為に実在の人物を取り上げるというのは
モラルが低いよ。
551お前名無しだろ:2010/10/22(金) 22:54:37 ID:YGlf3A3rO
下積みが長い
藤原=今の真壁
552お前名無しだろ:2010/10/22(金) 23:00:42 ID:hEnRy8/60
>>551
たしかに。
こう見ると、藤原も真壁も、そして佐山も
強力なキャラクターを身に着けたときブレイクするんだね。
553お前名無しだろ:2010/10/22(金) 23:02:05 ID:M/FxzGJ10
ギミックっていうんだっけ
554お前名無しだろ:2010/10/22(金) 23:15:55 ID:vVTSd/iO0
藤原て4か月だけだったのか
それであれだけ印象残ってるとは
昔のプロレスはやっぱり濃いな
555お前名無しだろ:2010/10/22(金) 23:40:38 ID:faynz0s1O
長州襲撃でもよく負けブック飲まされいたな 一度も長州や浜口からは勝たせてくれなかったな
556お前名無しだろ:2010/10/22(金) 23:43:59 ID:B9280Nt10
実は「関節技の鬼」として帰ってきたのはUWFからの復帰後
テロ後〜新日離脱までは出す技と言えばヘッドパットばかりだったw
557お前名無しだろ:2010/10/22(金) 23:58:08 ID:GD17Q425O
>>556
長州襲撃前までも全く繋がりのないプロレスが得意で、いきなり流れを止めてヘッドバットやったりしてたよ。
噂の関節技の達人を見ようと意識してみても垣間見ることさえなかったな。
たいがい負けてたように覚えてるけど腰つきがショボいパイルドライバーで勝つ時もあった。
558お前名無しだろ:2010/10/23(土) 00:34:15 ID:dF99MVYN0
藤原木戸はUWFで急に強い設定になったのか
前田は新日時代からそれなりの地位だったけどな
559528:2010/10/23(土) 00:54:02 ID:9PHvRKKB0
オレの認識だと藤原が(一部のファンだったかもしれんが)注目され始めたのは
昭和50年代の中頃からで、その頃は確かに>>546で言われてるような見方だったかもしれん。
しかし昭和57〜58年辺りからは雑誌に登場する機会も増えて、ファンの認知度も高まったと思う。
いずれにしてもそれはテロ事件の前からだったのは確か。

因みにオレは「ある事」がきっかけで昭和53年頃から藤原に着目してた。
とは言ってもTVで藤原の試合が放映されるなんて事はもちろん無かったし、
雑誌で情報を追うぐらいだったけど。(藤原に関する情報が載るなんて事も
滅多に無かったけど)。それを「通」気取りとかミーハーとか言うなら勝手に
言ってればいいけど。

何にしてもファンの間で藤原が>>526で言われてるような「空気のような存在」
じゃない存在だった時期が存在してたのだけは事実だと思う。
560お前名無しだろ:2010/10/23(土) 01:19:59 ID:E+8V2jAuO
佐山タイガーからプロレスファンになって見だしたファンは多いだろうな

思うに藤原を強いと信じてたり擁護するのはタイガーがプロレスとの出会い
くらいからの年齢のファンが多いんじゃないだろうか?
561お前名無しだろ:2010/10/23(土) 01:22:41 ID:tItfZebf0
藤原は月間プロレスでイラスト描いてたからそれで有名だったよな。
前田が凱旋帰国してきてからは元前田のコーチだったってことで
週刊ファイトで前田、高田、藤原で対談とかもしてた。
562お前名無しだろ:2010/10/23(土) 01:26:06 ID:9yLhPWaX0
俺が知ってる藤原はコーナーに自分の頭打ちつけさせて
ケロっとした顔見せたあと相手に頭突きするコミックレスラー。
563お前名無しだろ:2010/10/23(土) 01:30:05 ID:tItfZebf0
テロリスト時代の藤原は関節技は一切使わなかったな。
頭突きと流血と石灰攻撃のショーマンだった。
564お前名無しだろ:2010/10/23(土) 01:32:14 ID:CKuvgJWD0
オレは詳しくないんだが、根暗なドン荒川くらいの認識でいいのかな
565お前名無しだろ:2010/10/23(土) 01:34:28 ID:tItfZebf0
昭和59年新春黄金シリーズファイナルの蔵前は面白かったな。
問答無用の仕事師 一人一殺のテロリスト藤原のデビュー戦と
コブラ、キッド、スミスのJr戦争と見所たっぷりだった。
566お前名無しだろ:2010/10/23(土) 01:48:50 ID:A/UMtRXx0
藤原は硬軟使い分けするレスラー。
メインで猪木とかとやる時はギコチなく固く見せるけど(たぶんゴッチの動きを意識して)
前座・中堅で出る時は相手の顔かきむしったり金的攻めたりして動きで客をイジる。
途中で脇固めやらコークスクリューやら入れて沸かせたり…。

ああいう多趣味な人はプロレスも色々できるんじゃね?

強さは今の総合のトップどころよりかは数段落ちるだろうなぁー
でも全盛期当時のパウンドフォーパウンドならかなり強かったよ。
グレーシーを含めてそんな大した技術体系はどこも持ってなかったから。
567お前名無しだろ:2010/10/23(土) 01:52:18 ID:A/UMtRXx0
>問答無用の仕事師 一人一殺のテロリスト藤原のデビュー戦

藤原のプロレスアルバムにもそんなステッカーが並んでたw
568お前名無しだろ:2010/10/23(土) 01:56:20 ID:A/UMtRXx0
>オレは詳しくないんだが、根暗なドン荒川くらいの認識でいいのかな

いや、荒川とも互角に笑いとってたし、
ビートたけしが売れる前からインタビューのマイクに顔から突っ込んでお辞儀したりしてた。
569お前名無しだろ:2010/10/23(土) 01:58:46 ID:A/UMtRXx0
そういや藤原のお辞儀はゴッチ式の高速お辞儀
570お前名無しだろ:2010/10/23(土) 02:03:17 ID:tItfZebf0
藤原のレスラーとしての全盛期は第一次UWF時代から新日にで戻った。
1984年から1987年辺りだろうな。肉体的にも精神的にも脂がのりきっていた。
UWFのリングでマッハ隼人を痛めつける藤原は鬼のような迫力だったぜw

藤原の人生のピークは1990年代だろうな。テレビや映画にも出てタレントとして活躍。
総じて幸せなレスラー人生送ったよな。金も沢山稼ぎ酒にも女にも不自由しなかった。
571お前名無しだろ:2010/10/23(土) 02:08:26 ID:A/UMtRXx0
ちなみに藤原も佐山も小さ過ぎ。
対決したら瞬発力もあってストライカーの佐山有利。
何回かやれば藤原も何本か勝てるだろうけど。
572お前名無しだろ:2010/10/23(土) 02:18:34 ID:A/UMtRXx0
>>570
同感。

旧UWF参戦の記者会見の帰り、
会見中のウイスキーのガブ呑みで酔っぱらって
神新二の運転する車でベロンベロンになりながら
「今日の主役は俺だったか?」
「今日の主役は俺だったか?」
と何度も尋ねる藤原…。

藤原、初の晴れ舞台。
573お前名無しだろ:2010/10/23(土) 02:28:48 ID:tItfZebf0
第一次UWFは、藤原と佐山の団体だったよな。この二人がエース。
前田たちはまだまだ経験の浅い若手集団だった。
新日の前座レスラーだった藤原がいきなりエースでなってどうなるかと思われたが、
関節技を前面に出すシリアスな攻防はそれまでのプロレスにはない斬新さがあり
週刊プロレスの全面バックアップもあってファンに大受けした。
チキンウィングフェイスロックやアキレス腱固めは衝撃的だったな。
574お前名無しだろ:2010/10/23(土) 02:40:07 ID:A/UMtRXx0
踵でニールキックを打つ前田。
ダウンした藤原を蹴りまくり、後頭部にニードロップを落とした佐山=スーパータイガー。
ロープブレイクのない「ノーロープデスマッチ」。

スゲェーなぁーと思ってた。

しかし、今見ると四天王やらノアの60分フルタイムの方が
運動量・スタミナは遥かに凄いw
575お前名無しだろ:2010/10/23(土) 02:43:01 ID:A/UMtRXx0
貧乏で飯食えないのに練習ばっかやってたからヘロヘロだったんだろうなぁ=旧UWF
山崎一夫なんかガリガリだったw
576お前名無しだろ:2010/10/23(土) 02:45:43 ID:A/UMtRXx0
最初はダブダブだった佐山の腹も旧UWF解散間際にはかなり絞れてたw
577お前名無しだろ:2010/10/23(土) 02:50:58 ID:tItfZebf0
作家の夢枕獏も旧UWFが大好きだったんだよな。餓狼伝創作のヒントにもなった。
578お前名無しだろ:2010/10/23(土) 03:09:04 ID:A/UMtRXx0
旧UWFの魅力は「ハングリー」でギラついてたところ…望んでないのにハングリーでw
新日本に出戻った時もギラついてカリカリしてたからカッコよかったけど、
第2次UWFは金を手にして皆ブタになってツマラなくなってた。

スポーツライクなプロレスなんぞ誰が見るかw
579お前名無しだろ:2010/10/23(土) 03:19:31 ID:uWW2l9baO
藤原はマードックとのシングル戦がいきなり金曜八時のオープニングで出てきたような・・・マードックが鉄柱に石頭をぶつけてもなんともなくて驚いた後にブレーンバスターでフィニッシュだったかな 鉄柱攻撃のほうが痛いんじゃないかと当時思ったもんだがw
580お前名無しだろ:2010/10/23(土) 07:34:04 ID:1qFKs/LjO
559:528 10/23(土) 00:54 9PHvRKKB0 [sage]
オレの認識だと藤原が(一部のファンだったかもしれんが)注目され始めたのは
昭和50年代の中頃からで、その頃は確かに>>546で言われてるような見方だったかもしれん。
しかし昭和57〜58年辺りからは雑誌に登場する機会も増えて、ファンの認知度も高まったと思う。
いずれにしてもそれはテロ事件の前からだったのは確か。

因みにオレは「ある事」がきっかけで昭和53年頃から藤原に着目してた。
とは言ってもTVで藤原の試合が放映されるなんて事はもちろん無かったし、
雑誌で情報を追うぐらいだったけど。(藤原に関する情報が載るなんて事も
滅多に無かったけど)。それを「通」気取りとかミーハーとか言うなら勝手に
言ってればいいけど。

何にしてもファンの間で藤原が>>526で言われてるような「空気のような存在」
じゃない存在だった時期が存在してたのだけは事実だと思う。


「ある事」…(笑)
581お前名無しだろ:2010/10/23(土) 08:44:53 ID:IQIe11Zn0
>>559
結論:長州襲撃前の藤原は「空気のような存在」に近かった。

これでいいかな?
582お前名無しだろ:2010/10/23(土) 08:52:16 ID:IQIe11Zn0
>>555
そうなんだよね。「UWFはプロレスではなくシューティング」とかいいながら、
新日本に出戻ってきて、藤原は長州のラリアットであっさりリングアウト負けしたねえ。
いろんな意味で「なんなんだよ」と思った。
583お前名無しだろ:2010/10/23(土) 09:21:43 ID:mukLaOE7O
>>531
しかし嫌われるのを恐れずにやった事が
他者を落としたハッタリの自慢話と人の悪口
ってのも凄いな。
584お前名無しだろ:2010/10/23(土) 10:43:28 ID:UBzpIU3k0
>>578
高田によると豊田商事がスポンサーについてた旧UWF方が給料は上だったそうだよ
新UWFは話題性こそあったがそんなに金はなかった
585お前名無しだろ:2010/10/23(土) 10:49:26 ID:NgUABOZ00
>>574
四天王プロレスなんて技かけては寝てるだけじゃん
60分フルタイムと言っても45分は寝てる
586お前名無しだろ:2010/10/23(土) 15:09:16 ID:uq33nhKU0
上でも言ってたけど、生き方って大切だな
3枚目でも年を重ねていくうちに味のあるいい表情になっていく者もいるけど
この10年の顔はホント醜いよな
前田との対談番組の時の表情なんて嫌悪感さえ覚える
顔は履歴書とはよく言ったもんだ
587お前名無しだろ:2010/10/23(土) 15:30:01 ID:IPepGD/p0
俺、高校の時柔道部で、大学の時プロレス同好会だったけど、
柔道部でやる乱取りの方が、プロレスの試合より遥かにしんどかったよ。

お互い共同作業でやるプロレスの技を受けて、半分以上寝ててもすげーって、
思われる四天王プロレスは良いよねー。
まあ技を落とす角度は危険だし、打たれ強さは素晴らしいとは思うけどさー。
588お前名無しだろ:2010/10/23(土) 16:16:45 ID:eNK6jpz20
学プロで俺プロレスやってたみたいにいわれてもな
589528:2010/10/23(土) 17:00:56 ID:WiyeUU3R0
>>580
何も全文コピペしなくても、て気がするけどねwそんで「ある事」と書いたのがそんなに
可笑しかったかな?w要するに>>111で書いたような事だね。繰り返しになるけど、
オレの中ではことプロレスに関して言えば、現在に至るまでその一文を超える文章には
未だに出会ってないと思う。それぐらい強く印象に残ったちゅー事だね。

>>581
そーいう存在だった時期が長らく続いたのは事実だろーね。
しかしそーじゃなかった時期も期間は短かったかもしれんけど存在したのもまた
事実ちゅーとこだろーね。まぁあんたが「空気のような存在に近かった」と思うなら
それでいんでない?
590お前名無しだろ:2010/10/23(土) 17:15:10 ID:lC1hieKe0
>>589
>そんで「ある事」と書いたのがそんなに可笑しかったかな?w

うん、プロレスを真面目に見すぎているっていうところが、少し可笑しいかな?
もう少し、リラックスして見てもいいんじゃない?
まあ、どんな見方をしても、それは個人の自由なんだけど、ひょっとして、
プロレスをガチだと思ってたでしょ?と突っ込みたくなるねw
591お前名無しだろ:2010/10/23(土) 17:20:50 ID:xii3lltI0
当然誰にも知られてなかったわけじゃない
例えば栗栖なんかも藤原同様表には出なかったけどサラリーマンから転向の
異色レスラーとか紹介されていてなんか印象に残ってる
同様にヘタで弱いけど決めっこさせたら実は新日一とかの紹介が印象に残って
注目したファンもいたんだろう
でもほとんどのプロレスファンにとっては空気のような存在であって、注目
された時期はテロまでは無かったでいいんじゃないのか?
だからこそ売れ出した途端に態度がでかくなり大口を叩くようになったから
昔からのプロレスファンにここまで嫌われてるんだろ?
592528:2010/10/23(土) 17:28:35 ID:WiyeUU3R0
>>590
「プロレスを真面目に見すぎている」ねぇ・・・今はもうそんな事はないと思うけどねw
ちゅーか、土台今はもうプロレス見てないしw

ガチ云々に関して言えば、>>580で言った通りオレが藤原に関心持ったのは
昭和53年頃だけど、その頃はそう思ってたかもね。少なくとも全てがヤオだとは
思ってなかったと思う。もう記憶も定かじゃないけどw

まぁ確かにその頃はプロレスを見る姿勢も真面目だったかもしれんし、
当時のメンタリティみたいのが未だに残ってて、書き込みにもついそーいうのが
表れてしまうのかもねwそれがあんたのような印象として受け取られてしまうのかもしれんw
593お前名無しだろ:2010/10/23(土) 18:13:14 ID:nAJYHLWB0
藤原は自分の名前を冠した団体を旗上げして
「組長」と言われるようになった辺りから変わったんじゃないのかな。
AV監督とかあの辺りからおかしいんだよ。
変に主役になるよりも名脇役を極めたほうが、良かったように思う。
594528:2010/10/23(土) 18:38:51 ID:WiyeUU3R0
>変に主役になるよりも名脇役を極めたほうが、良かったように思う。

オレも「もしかしたらそのほうが良かったのかも」と思う事はあるね。
また>>111で書いた事に関連した話になっちゃうし、そればかり延々続けるのも
気が引けるんで止めとくけどwそれでは。
595お前名無しだろ:2010/10/23(土) 18:41:34 ID:E+8V2jAuO
>>592
53年に藤原の記事に注目した年齢なのに、その後に実際の藤原とのキャップを
疑問に感じなかったってことだな

絶対に否定するだろうけど、君は新日道場伝説や最強の格闘技論を刷り込まれた
被害者だよ

新日初期、70年代とプロレスを見てきたファンと、テロ以降に初めて藤原を知り
売り出し文句やUWF商法を最初から刷り込まれた世代とでは捉え方が全く違うな

何度もすみません
596お前名無しだろ:2010/10/23(土) 19:09:15 ID:H8Q8rOuMO
昭和53年、猪木ウィリー戦より前か。
当時のワープロ中継で藤原って出てた?出てないよな。
その鈴木庄一だかの文章で会場まで行かないと藤原の試合は見られないよな。
てことは50歳過ぎのオールドファンか。
597お前名無しだろ:2010/10/23(土) 20:26:01 ID:LNAwG25u0
マインドコントロールって、繰り返し洗脳されて起こる現象でしょ?
長州テロ事件の前の藤原は、テレビでもプロレス雑誌でもあまり
取り上げられなかったのに、鈴木庄一だかのちょっとした文章で
信じてしまうってすごいよね。
598528:2010/10/23(土) 20:56:48 ID:aGa3ZhM70
>>592
>君は新日道場伝説や最強の格闘技論を刷り込まれた被害者だよ

それに対する反論があるとしたら>>138で書いたような事だね。まぁ同じような主張を何度も
繰り返すのもアレだから改めてはやらんけど。そんで「実際の藤原とのキャップ」とやらに
関して言えば、オレが藤原の試合ををよく見てたのは新日に出戻りで上ってた辺りまでで、
新生Uに移籍以降はもうあまり熱心には見てないんだなぁ。つまり、ある意味「藤原幻想」が
一番大きかった時期に一番よく見てたわけだから、メンタリティも当時のままで留まってるのは
あるかもしれん。因みに今は昔の試合を見返すのみで、ここ最近の藤原の言動や活動に関しては
よく知らない。

>>596
オールドファンだけど、まだ50にはなってないねwまぁ目前だけど。当時中3だったよ。
そんでど田舎暮らしだったんで、会場観戦はずっと後の話になるね。
599528:2010/10/23(土) 21:04:11 ID:aGa3ZhM70
最初のはアンカーミスw >>595氏宛でしたw
600お前名無しだろ:2010/10/23(土) 21:17:13 ID:H8Q8rOuMO
計算すると47歳か。
あんまりwとか使うとバカっぽいよ、3日4日さん。
601528:2010/10/23(土) 21:20:38 ID:aGa3ZhM70
だからアレは格板の前田スレ専用だってのw
まぁwは仕様みたいなもんだと思って見逃してくれw
602お前名無しだろ:2010/10/24(日) 02:23:53 ID:HTWLpNI50
藤原幻想?「藤原が最強だ」なんて当時誰も言わなかったし書かなかったけどなー
「関節技、セメントの鬼」とは言われてたけど、
「坂口には勝てない」ってのが一般的だったよ。

旧UWF、前田は団体売り出しのために
「プロレス界で最も関節技に精通する藤原は最強」って売ってたけど。
それを真に受けた人は「藤原こそ最強」って思ったかもね。

ゴッチの教えや関節技の原理をノートに書いたりしてたから
妙に説得感があったよ。
603お前名無しだろ:2010/10/24(日) 02:42:54 ID:HTWLpNI50
藤原がクローズアップされ始めたのは
ファイトが道場練習を取り上げた際に
「若手達が自ら関節技の教えを請うて出来た一派=藤原一家の長」、
「練習熱心で猪木が格闘技戦前に帯同し、自ら進んでゴッチ道場で学んだ影の実力者」
と書かれだしてからじゃなかったかな。

当時のファンには「藤原一家」の方が「藤原組」よりピンと来るんじゃない?
604528:2010/10/24(日) 07:12:38 ID:3Fm3oGCR0
別にハッキリ「最強」なんて書いてなくてもいいんだよ。あくまでも「幻想」なんだから。
オレの感覚だと当時「リングでは負け役だけど実際は強い」と思ってたファンは結構いたと思う。
そして「道場での極め合いなら藤原が最強」と。実は全然そうじゃなかったのかもしれんけど、
それでいいわけ。それは前田のコメントだけじゃなく、週プロ辺りのプッシュもあったと思うけど。

ちゅーか、こっちの書き込みを格板の前田スレにコピペしてる奴がいたけど、意図がよく分からんなw
605お前名無しだろ:2010/10/24(日) 07:19:34 ID:95PDMSO30
幻想なんていくらでも捏造できるからな。
俺は藤原の細い手足や打撃系との試合でコーナーで亀になる姿見て
こいつは格闘技のセンスないと思った。ブック試合としても
前田、船木、佐山は打撃系選手相手にしてもそれなりにセンス
見せてたからね。
606お前名無しだろ:2010/10/24(日) 07:28:30 ID:IWeawbB5O
997:3日4日◆rnEcT92mNM 10/24(日) 05:45 HdGRib+l0 [sage]
>>995
ところで携帯さんかな。いつか直接言おうと思ってたんだけど、
今日まで機会が無かったし、もうこのスレも終わるんで・・・

オレは携帯さんには感謝してるんですわ。携帯さんはオレなんかより
議論でも知識レベルでもオレなんかよりずっと上だからねぇ。
今だから言うけど、アンチスレの頃は携帯さんが来てるのを確認した後で
書き込んだ事も何回かありますwもし携帯さんがいなかったら多分とっくに
頓挫してたと思いますわ。ありがとうございました〜

607528:2010/10/24(日) 07:33:55 ID:3Fm3oGCR0
今度は向こうの書き込みをこっちにコピペかw
まぁ「やるだろーな」と思ったけどw
ではまともな流れになるまでしばらくは控えますか。
オレのせいで変な流れになっちまうのは他の住人さんにも迷惑だしね。
ではいずれまた。
608お前名無しだろ:2010/10/24(日) 07:40:21 ID:IWeawbB5O
9PHvRKKB0=WiyeUU3R0=aGa3ZhM70=3Fm3oGCR0=3日4日◆rnEcT92mNM

997:3日4日◆rnEcT92mNM 10/24(日) 05:45 HdGRib+l0 [sage]
>>995
ところで携帯さんかな。いつか直接言おうと思ってたんだけど、
今日まで機会が無かったし、もうこのスレも終わるんで・・・

オレは携帯さんには感謝してるんですわ。携帯さんはオレなんかより
議論でも知識レベルでもオレなんかよりずっと上だからねぇ。
今だから言うけど、アンチスレの頃は携帯さんが来てるのを確認した後で
書き込んだ事も何回かありますwもし携帯さんがいなかったら多分とっくに
頓挫してたと思いますわ。ありがとうございました〜


609お前名無しだろ:2010/10/24(日) 09:13:34 ID:XpvfEuiL0
>>605
俺は逆だな。
第一次UWFでの佐山との試合でダウンして後頭部に膝をガンガン落とされても置きあがってくる藤原を見て
ゾッとしたわ・・・
610お前名無しだろ:2010/10/24(日) 09:22:55 ID:dl2YsOZ+O
俺も当時レスラーの打たれ強さに幻想を感じたけど、 更級四郎インタビュー読むと、本当は一発でKOされて、説得力出さなきゃいけなかったようだね。
611お前名無しだろ:2010/10/24(日) 13:25:51 ID:ognbXDO0O
異種格闘技戦の時に常に帯同したっていうけど、付き人の一人として常に行動を共にしてたから
シンパの記者とかが後付けで体よく書いたんじゃないかと思う。
猪木の用心棒とかも新日に他に何人も本当に強いのがいるのに何で藤原が、となる。
アリ戦の時は大勢のセコンドの一人で坂口、ゴッチ、小鉄の後ろに隠れて怯えていたようにしか見えない。
異種格闘技ではないけどペールワン戦でもカーンとかの後ろでこれまた怯えていたし。
何よりも猪木の異種格闘技戦中最大で最も危険な戦いとなったウィリー戦では姿さえ見かけない。
遠征中ならともかくゴッチの処にいたくらいなら本当に用心棒だったらあの試合だったら絶対に
呼び戻しただろな。
あの時のセコンドの星野、藤波、長州は本当に頼りに見えた。
昔からセメント新日最強ていわれていた星野も前面に出したあたり最も危険な試合だったからこその
セコンドの人選だったんじゃないか?
612お前名無しだろ:2010/10/24(日) 14:05:22 ID:MoT0VJ/t0
そういえばそうだな。
ウィリー戦のセコンド勢の中から藤原の姿が消えてる。まさか怖くて逃げたのか?w
本来なら鉄砲玉として最前線で極真のヤツらとやりあう立場のはずなのに・・・
あの時殺到する極真の連中から身体を張って猪木の盾になったのは、
藤波、長州、星野、永源、荒川らで藤原でなかった。藤波は大山茂を突き飛ばしてたよなw
613お前名無しだろ:2010/10/24(日) 14:06:45 ID:KbL2BsZqO
猪木さんのためならっていう忠誠心は藤原は強かったんじゃない?永源や荒川だと俺は知らねってなりそうだしw
614お前名無しだろ:2010/10/24(日) 14:15:37 ID:MoT0VJ/t0
ペールワン戦だって藤原以外にも小沢(キラーカーン)も頑張ってたのに
居なかったようにされ。藤原だけが猪木を守ろうとしたかの様な美談に成ってるよな。
藤原ってひょっとしてものすごく要領のいいヤツなんじゃないか?
猪木・ゴッチの最強派閥に入って、ガリ素人時代の前田や高田痛めつけ道場主気取る。
世渡りが上手すぎる。
615お前名無しだろ:2010/10/24(日) 14:20:52 ID:lZvRIHjg0
頑固者みたいに思われてるけど意外と世渡り上手いよw
UWF分裂ではメガネと提携する方向を選んだし
一時期はタレント活動をしてそこそこ売れたし
616お前名無しだろ:2010/10/24(日) 14:24:52 ID:MoT0VJ/t0
ウィリー戦の時はタンパのゴッチの所にいたからまぁ仕方ないといえば仕方ない。
でも駆けつけてもよかったと思うよ。中村誠とストリートファイトするチャンスだったんだしw
617お前名無しだろ:2010/10/24(日) 16:20:09 ID:ognbXDO0O
>>616
そう。
それまでの異種格闘技戦とは訳が違い、敵はウィリーだけでなく極真の高弟達や門下生、ファンをも含む。

ペールワン戦の時のように警備がしっかりと守ってくれてたわけでもなく、極真関係者の襲撃を
受けかねない非常に危険な状況で本当に頼りになる者、必要な者ならあの場にいたはずだな。

ここで、あれはプロレスだったから藤原を呼び戻すまでもなかったとかは有り得ない。
それをいうと他の全ての異種格闘技戦もプロレスだったからだ。
当事者同士、双方トップ連中にとってはいつもの格闘風プロレスでも、門下生やファンにとっては天下の一大事。

あの試合はプロレスだったけど極真側が醸し出す殺気は本物だった。
公認の用心棒だったらその場にいなければおかしい。
618お前名無しだろ:2010/10/24(日) 16:24:44 ID:3rpes38f0
俺が用心棒に選ぶなら藤原より星野だな。
藤原はいざという時、肝が据わるタイプに見えないし実戦では
関節技なんか使えない。星野は熊狩に使う犬みたいに相手が
強くても平気で突っ込んでボクシング仕込みのパンチ叩き込みそう。
619お前名無しだろ:2010/10/24(日) 16:45:33 ID:XpvfEuiL0
>>618
「猪木が」選んだのは藤原。これが全てを物語っているかと。
620お前名無しだろ:2010/10/24(日) 17:29:35 ID:XocN2N5FO
藤原がセメント最強て
おかしいよ。
どう考えてもマサとか、
坂口の方が強かったと思う。
猪木が藤原を選んだのは付き人として有能だったから。
まさか坂口やマサを用心棒にする訳がない。
621お前名無しだろ:2010/10/24(日) 17:37:50 ID:yI1RINL90
おれは長州なんかよりマサ斉藤なんかのが幻想大きかったな
長州は打撃にビビるってイメージが強くあって
622お前名無しだろ:2010/10/24(日) 18:00:30 ID:hzitF5kMO
セメント最強は猪木だよ
巌流島の時、薪でマサ斎藤の頭
ガツンガツン殴ってたしな
623お前名無しだろ:2010/10/24(日) 18:34:10 ID:QSAu3zJo0
>>藤波、長州、星野、永源、荒川ら
いわゆる喧嘩が強そうな面子ではあるよな。
624お前名無しだろ:2010/10/24(日) 18:34:54 ID:HUiDbwiP0
え?
猪木マサの巌流島決戦ってセメントなの?
マサかあw
625お前名無しだろ:2010/10/24(日) 18:40:11 ID:9OKPe4kq0
大山兄弟は漫画と違って弱そうだったな。
大山茂は高橋に突き飛ばされて
フラフラしていたし、ただの貧相な爺さんだった。
626お前名無しだろ:2010/10/24(日) 18:43:31 ID:kDiFlCKsO
藤波って、何事にも疑問持たなさそうだから、
イザとなったら喧嘩強そうだよなw
猪木にやってこい言われたら、素直にやりにいくタイプだよw
627お前名無しだろ:2010/10/24(日) 18:48:13 ID:/2EVNDdq0
藤原、住吉会だろ、、
628お前名無しだろ:2010/10/24(日) 18:48:45 ID:u8pteobF0
>>626
そうかあ?
色々考えて、散々迷って、結局行かなそうだがw
629お前名無しだろ:2010/10/24(日) 18:50:57 ID:R66zaYUW0
>>623
藤波は知らんけどほかはリング外がやばそうな感じ
630お前名無しだろ:2010/10/24(日) 18:55:18 ID:kDiFlCKsO
>>628
迷うのは藤原タイプだと思うけどなー
こっそり山本小鉄刺す練習とかしてたんだろ?
もう刺す練習することが半分ストレス発散になってんだよ。

藤波の場合は刃物持った時が刺す時だから
631お前名無しだろ:2010/10/24(日) 19:07:42 ID:dl2YsOZ+O
うむ。藤波は歌でも人を殺せるからな。
632お前名無しだろ:2010/10/24(日) 19:54:56 ID:7b3d2e4/O
俺も幻想持つのはマサ斉藤と坂口だな。
藤原の関節技が本物だったとしてもスタンドからマサや坂口からテイクダウンとれると思えないから。
藤原って立ちレス、タックルが上手いと思えないよ。
寝た状態からのスパーなら関節とれるかもしれないけど。
633お前名無しだろ:2010/10/24(日) 20:00:16 ID:MoT0VJ/t0
ウィリー戦は「四角いジャングル」読んでいたから裏事情も含めよく覚えてるぜ。」
極真側は屈指の武闘派の城西の虎、添野をリーダーにした喧嘩部隊を編成したんだよな。
20人ぐらいいたんじゃねえか。そいつらが猪木とウィリーがリング下に落ちると殺到した。
それを半分以下の人数にも関わらず、身体を張って阻止した藤波たちはさすがだよ。
ま、それでも猪木かなり蹴っ飛ばされたらしけどw
634お前名無しだろ:2010/10/24(日) 20:18:49 ID:HUiDbwiP0
>>632
マサ斉藤とか長州、谷津、馳、永田、中西、
アマレス出身者もプロレスに入ってから関節技を覚えたんじゃないかな?
そうなると、藤原の勝ち目はほとんどなくなるね。
635お前名無しだろ:2010/10/24(日) 20:24:45 ID:yI1RINL90
寝た状態から本当に取れるっていうのなら強いっていえるんじゃないか
というか寝た状態からってのも、どういう状態かあまりよく分からんが(笑)
636お前名無しだろ:2010/10/24(日) 20:42:03 ID:ognbXDO0O
>>635
スタンドからグランドに移り、寝た状態から取るのならたいしたものだけど、
初めから寝た状態からスタートして取る練習ばかりしていてそれが上手いのは
実戦で強いとは言えないだろな。
637お前名無しだろ:2010/10/24(日) 20:54:24 ID:yI1RINL90
うーん要は下の状態(ガードポジション)から取るのに長けてればいいわけでしょ。
まあ藤原や当時のレスラーがそういう技術持ち合わせていたかは分からんが。
638お前名無しだろ:2010/10/24(日) 21:46:09 ID:QSAu3zJo0
寝技乱取りが強いって事じゃないの?
小原なんかもその手だったみたいだし。
長州とか坂口が持っていたであろうテイクダウン&
ポジショニングの技術が藤原の極めっ子スキルとあわされば本気で最強の格闘技が目指せたと思うが
そういうことにはならなかったのが悲しいところ。
639お前名無しだろ:2010/10/24(日) 21:54:43 ID:yI1RINL90
グランドレスリングの強さと、サブミッション身に付ける難しさってまた別物だけどな。
ただMMAならそこにパウンドがあるから、レスリング強いだけでかなり有利になる。
640お前名無しだろ:2010/10/24(日) 22:50:29 ID:R66zaYUW0
>>638
アマレスと極めっこで強くなったのは桜庭だよな
しかも大江やボーウィーもいて打撃も勉強できたし
当時としてはUインターって相当恵まれてたんじゃないか?
永田や中西は長州政権で練習は極めっこよりアマレス風のばっかりだったとか
641お前名無しだろ:2010/10/24(日) 22:53:38 ID:yI1RINL90
レスリングで結構上まで行った人ほどサブミッション習得苦手なのが多いんだよなぁ。
おれ的にはすごい謎なんだけど。
642お前名無しだろ:2010/10/24(日) 23:04:30 ID:1FENv9T+O
苦手なんじゃなくて
「いくら多くの関節技を知っていてもこの俺をその関節技を極めれる
ポジションに持っていける奴は一人もいなかったよ」と言う思想なんだよ
J・ブリスコはそう言ってる
谷津は関節技をバカにしている
643お前名無しだろ:2010/10/24(日) 23:30:58 ID:3rpes38f0
ていうかプロレスに関節技なんか必要ないもんな。
腕ひしぎなんて極まれば1秒でタップが普通なのに絶対に
最後は開放してやらないといけないしw
644お前名無しだろ:2010/10/25(月) 00:37:04 ID:SC2nU780O
藤原て本当に関節技の
達人か?
坂口なんて柔道日本一だし、当然関節技も絞め技も知ってる。
坂口の方が本当は上手いだろう?
645お前名無しだろ:2010/10/25(月) 00:49:42 ID:Mj1IvRnG0
UWF軍との5対5勝ち抜き戦で、山崎がマジでかけたアキレス腱に
困惑〜悶絶しながらも激高し深呼吸一閃立ち上がって凌いだ坂口に
感動した。
そしてその攻防を後に『プロレスのムーブ』として坂口-藤原,木戸
で見た時はプロレスの懐の深さと逞しさに感心した。
646お前名無しだろ:2010/10/25(月) 00:52:07 ID:JBfmKVCIO
そりゃあ坂口やマサや長州とかの組み技のスペシャリストに倒されて押さえこまれたら何も出来ないでしょ。
まさか藤原が柔術家みたいに下からの攻めが出来るとも思えないし。
647お前名無しだろ:2010/10/25(月) 01:08:13 ID:5FpWfGac0
アマチェアの実績があるから強いとか
そんな単純なものじゃないよ。
金メダリストの滝本だって田村に負けているんだぞ。
648お前名無しだろ:2010/10/25(月) 01:17:02 ID:JBfmKVCIO
瀧本と田村って総合だよな。
総合なら尚更藤原は不利なんじゃないか?
一本足頭突きなんか出せないし、マサ斉藤なら殴って終わりだと思うぞ。
649お前名無しだろ:2010/10/25(月) 01:55:39 ID:RZ4woEq/0
>>626 >>628
今でこそ「優柔不断」「コンニャク」「ガチの実力は疑問」など言われてるけど
あの当時の藤波は凄く気が強く、度胸据わってる感じがヒシヒシしたもんですよ。
650お前名無しだろ:2010/10/25(月) 03:38:02 ID:S4MnPotoO
藤波は優柔不断なんじゃなくて、猪木信者なんだろうな、カミプロインタビューでも1週間位前に会ったハナシを嬉々としてしてるし。
651お前名無しだろ:2010/10/25(月) 04:22:52 ID:ZKh3rvzh0
>>623
星野、永源、荒川あたりは裏の人脈が怖いだけのような
652お前名無しだろ:2010/10/25(月) 06:31:59 ID:OciMxHS20
柔道やってれば寝技の達人という考えは捨てたほうがいいね。
寝技で膠着になったらすぐに待てかかるし普段の稽古でも
力入れてるのは一部の大学のみ。
653お前名無しだろ:2010/10/25(月) 06:41:46 ID:HzUzwTlA0
いやおれは普通に652の通りの認識持ってるけどね
654お前名無しだろ:2010/10/25(月) 09:51:38 ID:ztsJVBrG0
>>652
高専柔道でもやりこんでないとね。
試合ではすぐ待てになるから寝技をやりこむ選手って少ないだろうし。
655お前名無しだろ:2010/10/25(月) 11:25:04 ID:sgydjXNG0
着衣だと柔道最強だぞ。マジで。
656お前名無しだろ:2010/10/25(月) 12:04:15 ID:t0O3ZIai0
一番危険で荒れる可能性があったウィリー戦で猪木が用心棒としてセコンドに付けたのは
藤波、星野、長州であり藤原は選ばれなかったことが常に異種格闘技戦に帯動とか用心棒が
マスコミとかが藤原を持ち上げるために後付けしたものだとわかる
657お前名無しだろ:2010/10/25(月) 13:04:37 ID:SC2nU780O
藤原がセメント最強て
ありえない。
あいつは格闘技の経験は殆どないよ。
坂口やマサ、長州みたいな一流の格闘家の方が強い。
658お前名無しだろ:2010/10/25(月) 13:59:12 ID:kjYPVRST0
>>633
猪木vsウイリー戦がヤオなのは、極真側は一部の上層部しか知らされてなかったらしい。
試合後、事情を知らない若い連中が控室に怒鳴り込んだときも、内情知ってる添野が機転効かせて、
新間に膝蹴り(のフリ)を喰らわせて「寝ていて下さい」と新間を制し、連中をなだめたのだとか。
その時のことを「添野さんには感謝してる」と後年新間がインタビューで答えてたよ。
659お前名無しだろ:2010/10/25(月) 14:18:18 ID:bv8YVM3z0
>>657
喧嘩強いのはマサだろ。アメリカ時代にチャレンジマッチ担当させられてアマレスの州王者辺りが
挑戦してきたら相手の目に指突っ込んでる男だしな。

長州は結構気が小さい。
660お前名無しだろ:2010/10/25(月) 14:33:43 ID:JBfmKVCIO
結論

最強はマサ斉藤
661お前名無しだろ:2010/10/25(月) 15:28:27 ID:3f3rvUez0
マサと藤原のシングル戦はあったかな?
ベイダー絡みのハンディキャップマッチで
対戦した事はあったと思うけれど。
662お前名無しだろ:2010/10/25(月) 16:01:51 ID:JBfmKVCIO
マサベイダー組対藤原山崎組があったよ。
藤原がベイダーの鎧を蹴っ飛ばしたらベイダーに吹っ飛ばされてた。
663お前名無しだろ:2010/10/25(月) 16:02:08 ID:PX4b6S0H0
プロレスラーの最強伝説ほど当てにならないものはない。
強い強いと言われ続けた桜田やビガロがガチのリングでどれだけ醜態さらしたと思ってんだ
マサの強いんだ伝説もコイツラと同じだよ。要するにハッタリ。藤原もマサも同じ穴のムジナ。
664お前名無しだろ:2010/10/25(月) 16:11:35 ID:r4OdVTJ30
マサさんはアメリカで捕まって入所したときにその刑務所仕切ってたらしいじゃない
総合の強さはともかく喧嘩が強いのは間違いない
665お前名無しだろ:2010/10/25(月) 16:27:21 ID:xulw+StOO
刑務所ってマフィア、ギャングのグループ単位で序列があるんじゃないのか?
あっちじゃアジア人は一番の少数派だと思うし。
タイマンで序列が決まるような刑務所ならマサは強いだろうけどね。
666お前名無しだろ:2010/10/25(月) 16:56:37 ID:bv8YVM3z0
>>663
はいはい、君が見てない物は全部疑わしい訳ですねw
死ぬまでそう思ってろアホ
667お前名無しだろ:2010/10/25(月) 16:57:26 ID:PX4b6S0H0
マサがいた刑務所は凶悪囚人なんていない初犯専用の刑務所だよ。
週プロがインタビュー取材してたな。マサもなんか家みたいな場所でくつろいでたぞ。
ウェイトトレーニングができて快適そうだった。凶悪犯専用施設だったらマサなんてザコだよ。
668お前名無しだろ:2010/10/25(月) 17:08:32 ID:PX4b6S0H0
喧嘩が強いならギャングやマフィアがいちばん強いだろ。
集団で武装して人殺しも辞さないんだからな。
アメリカの刑務所はナイフぐらいなら簡単に調達できるし、それ以外の武器もいくらでもある。
そんなのに集団襲わたら、どんなタフなヤツだろうと死ぬよ。
669お前名無しだろ:2010/10/25(月) 17:10:46 ID:JBfmKVCIO
マサが雑魚なら藤原は稚魚ってとこだな
670お前名無しだろ:2010/10/25(月) 17:19:01 ID:PX4b6S0H0
プロレス界で喧嘩やガチが強いって言われていたのが、
ことごとく醜態さらした現実見れば。マサも大したことないと推測するのは自然だろ。
桜田もビガロも糞弱かった。高田も安生も金魚だった。ブロディはチビに刺し殺された。
671お前名無しだろ:2010/10/25(月) 17:21:47 ID:xulw+StOO
ハッスルのHGがテレビ番組でアメリカの刑務所取材行くの観たけど、
罪状が軽いとこでは囚人にギャグかましてたけど、
殺人犯が収容されてる場所行ったときは目も合わせられずの状態だった
672お前名無しだろ:2010/10/25(月) 17:35:01 ID:JBfmKVCIO
タイソンも入ってたな
673お前名無しだろ:2010/10/25(月) 17:54:30 ID:iAF1Bu9O0
当時の桜田は五十前後だからしょうがないと思うけれどな。
674お前名無しだろ:2010/10/25(月) 18:04:55 ID:SC2nU780O
マサと坂口はガチで強いと思う。
少なくとも藤原よりは強いよ!
675お前名無しだろ:2010/10/25(月) 18:05:42 ID:PX4b6S0H0
ノーガードで殴られて失神してるんだから歳以前の問題だよ。
最強といわれたプロレスラーが格闘技の素人だった。
676お前名無しだろ:2010/10/25(月) 18:06:54 ID:HzUzwTlA0
藤原はフィジカルがなぁ・・・
677お前名無しだろ:2010/10/25(月) 18:24:33 ID:6pj0aIz60
>>675
本人は「長年にわたって染み付いた相手の技を受ける習性がつい出てしまった」
と釈明してたみたいだけど・・・まあ負けた理由にはならんわなw
678お前名無しだろ:2010/10/25(月) 18:34:43 ID:q6pvinff0
そもそも桜田が強いと言われてたのってガチと言うより酒場での喧嘩じゃないの。
それもテーブルひっくり返すとか酒で目潰ししといてボコるみたいな感じの。
兵法としてはアリかもしれんけど競技じゃ通用しないわな。

>>677
力士出身だから頭から突っ込んでフック食らったんだっけ?
679お前名無しだろ:2010/10/25(月) 18:41:11 ID:fdIiz3NPP
あの時の桜田の受身はきれいだったなあ
680お前名無しだろ:2010/10/25(月) 18:42:27 ID:6pj0aIz60
>>678
力士云々つーより、タックルか組み付きにいこうとして頭にまともに
一撃食らってジ・エンドて感じだったね、映像見た限りじゃ。
681お前名無しだろ:2010/10/25(月) 18:45:59 ID:HzUzwTlA0
オレも「路上の喧嘩」と「MMAでの強さ」は分けて考えた方がいいと思う
682お前名無しだろ:2010/10/25(月) 18:46:48 ID:7+7zvsHQ0
では実際に見てみよう。

http://www.youtube.com/watch?v=EG1D2ibJ0Bw
683お前名無しだろ:2010/10/25(月) 18:55:30 ID:6pj0aIz60
>>682
2度目のダウンでKO負けだったのね。俺の記憶じゃ最初の一撃で
そのままKOされちまったと思ってたけど。
684お前名無しだろ:2010/10/25(月) 19:05:33 ID:7+7zvsHQ0
まあ素人臭い戦い方という印象には変わりはないと思うがねw

近づいても組みヒザを喰らったりがぶられそうになったり
冷静に対処されている。長引いても桜田に勝ち目はなさそうだ。
685お前名無しだろ:2010/10/25(月) 19:52:55 ID:/jvs+zLR0
>>668
アメリカの刑務所ってナイフとか武器を囚人がそんな簡単に調達できるの?
もっと厳しいイメージがあった、日本で良かった・・・
686お前名無しだろ:2010/10/25(月) 20:00:17 ID:S4MnPotoO
まぁ、映画とか、プリズンブレイクに影響受けすぎかと…
687お前名無しだろ:2010/10/25(月) 20:48:29 ID:4wQpPSNi0
>>665
アメリカの重犯罪専用のレベル4に収監された日本人の著書
読んだことがある。アジア人は最も位が低いが日本人はみんな
空手をやってるという先入観があるらしくてそいつは空手の有段者の
フリして刑務所の顔役になったらしい。まぁ藤原と同じで吹いてる
だけだと思うが。マサはアメフトの選手と揉めてホークと瞬時に
片付けた有名な武勇伝もあるし本物だろう。ちなみにその場に長州も
いたらしいが見守るだけだったらしいw
688お前名無しだろ:2010/10/25(月) 22:05:28 ID:QqBOK2dd0
マサと藤原のどっちが強いかという話をしているのに、
どっちも世界最強じゃないから弱いみたいな反応があるね。
うまく論点を理解できないようだ。
689お前名無しだろ:2010/10/25(月) 22:08:45 ID:HzUzwTlA0
狭いプロレス内限定の話で、我々はあーだこーだ言って楽しんでるというのにな
690お前名無しだろ:2010/10/25(月) 22:10:48 ID:PX4b6S0H0
そうゆう武勇伝は桜田やビガロにも沢山あったねぇ
まぁマサのあのパンプアップされた肉体とひねりを加えたバックドロップの型は
実に見事で彼が一流のプロレスラーだったことには異存はない。
691お前名無しだろ:2010/10/25(月) 22:18:00 ID:NKt3Gtq20
>>690
パンプアップじゃなくビルドアップだろ?
パンプアップなら数分で元の大きさに戻るぞw

まあなんにしろマサと藤原を同等に比較するのはマサに大して失礼だな
692お前名無しだろ:2010/10/25(月) 22:20:53 ID:4wQpPSNi0
>>691
どちらも正しいよ。
マサは試合前にバーベルやってパンプアップさせてから
リングに上がってたから。
693お前名無しだろ:2010/10/25(月) 22:28:34 ID:JBfmKVCIO
マサの肉体はすごいよな。
猪木がどんどん衰えていくのにマサはずっとゴリラみたいなカラダしてたし。
アマの実績もあるしアメリカでの武勇伝もある。幻想持って当然だよ。

藤原は肉体に説得力ないし、武勇伝も日本人の道場破り返り討ちにしたくらいだからショボいんだよな。
694お前名無しだろ:2010/10/25(月) 22:30:28 ID:PX4b6S0H0
そういえばマサって猪木のことを高く評価していたよな。
「アントンは強い強い」と口癖のように言っていた。
東京プロレス時代マサと猪木がスパーリングやったら、
プロレス経験しかない猪木が、バリバリのレスリングエリートだったマサと互角だったという。
どっちにしろ東京五輪レスリング代表だったマサに一目置かれる猪木は大したもんだ。
695お前名無しだろ:2010/10/25(月) 22:37:45 ID:PX4b6S0H0
長州が前田に顔面蹴られて欠場した時、前田も謹慎くらって試合欠場した。
そしたらマサは坂口になんで前田が出ないんだと怒りの形相で食ってかかった。
マサは前田を制裁する気だったんだろうな。ひょっとしたら新日はマサの報復で
前田が半殺しにされることを懸念していたのかもしれん。
696お前名無しだろ:2010/10/25(月) 23:01:03 ID:IpR2KbI10
ならその場で制裁すれば良かったんじゃないかな。
自分も出てたんだから。まあ長州の顔を立ててそれは
やらなかったんだろーけど。
697お前名無しだろ:2010/10/25(月) 23:06:19 ID:HzUzwTlA0
マサと前田のシュートマッチとか見たかったな
シビれるわw
698お前名無しだろ:2010/10/25(月) 23:21:23 ID:IpR2KbI10
IWGPでのシングルはマシンが余計な事をしてくれたお陰で
不完全燃焼に終わっちまったしねぇ。もちろんマシンには
何の責任も無いんだけど。
699お前名無しだろ:2010/10/26(火) 12:22:08 ID:WMP48M0TO
マサはステロイダー
700お前名無しだろ:2010/10/26(火) 12:38:16 ID:WMP48M0TO
テリーファンクみたいに両手グルグルパンチやればみんな最強
701お前名無しだろ:2010/10/26(火) 12:58:24 ID:PGbiQamW0
新日でセメント最強といわれてたのはずっと星野だったのに、テロで表舞台に出て
UWFで関節技が注目されるようになったらいつのまにか藤原がセメント最強だった
ように変わってたな
付き人の一人だったのが用心棒だったと格上げされてたしw
702お前名無しだろ:2010/10/26(火) 14:24:33 ID:WMP48M0TO
藤原は年上の奥様がしっかりしてるんだよ

どもりを治すために電話に出させたり

ターザン山本に毎年高いスーツ贈呈したり
703お前名無しだろ:2010/10/26(火) 14:27:02 ID:twq4mpmm0
>>701
二宮清純がそういう話を流したんだよね
704お前名無しだろ:2010/10/26(火) 14:28:47 ID:WMP48M0TO
イメージビジネス
705お前名無しだろ:2010/10/26(火) 15:10:50 ID:Su6QLET40
>>701
星野がセメント最強ってアホかw
坂口に勝てる訳ねーだろが
706お前名無しだろ:2010/10/26(火) 15:32:43 ID:WMP48M0TO
坂口がセメント最強ってアホかw
坂口夫人に勝てる訳ねーだろが
707お前名無しだろ:2010/10/26(火) 15:45:42 ID:L3y+CW23O
星野が強いっていうのも謎だな
一応前田は星野さんは強いって言ってたけど
708お前名無しだろ:2010/10/26(火) 16:02:30 ID:BCraNrS20
強いって言うより切れやすいとか手が早いって感じじゃね?
ボクシング経験者だし相手が構える前に一方的にボコボコにして
後はまわりが止めに入って終了
709お前名無しだろ:2010/10/26(火) 16:04:00 ID:dMX67mA+0
競技じゃなくて喧嘩でってことでしょ。
喧嘩が強いのと競技で強いのは別だし。
710お前名無しだろ:2010/10/26(火) 16:26:00 ID:+eunetWZ0
>>695
そういうアングルだろ?
あれが事故だったのは、新日本のレスラー全員が知っている。
いい加減目をさませよ。
711お前名無しだろ:2010/10/26(火) 16:46:18 ID:q7lL0r840
>>710
バカかてめーwアングルならマサと前田が試合するだろうが。
アングルの意味分かってんのかよボケジジイ
712お前名無しだろ:2010/10/26(火) 16:51:40 ID:+eunetWZ0
あらあら・・

完全に逝かれているね・・・
713お前名無しだろ:2010/10/26(火) 17:18:25 ID:ttkEFgdwO
マサが坂口に何で前田を出さないんだって詰め寄ったのは別にアクシデントだからしょうがないだろ、ってだけで制裁とかじゃないだろ。長州自身怒ってないし。
714お前名無しだろ:2010/10/26(火) 17:19:29 ID:Aki6HNY7O
>>705
突っ込むところが違うだろw
それを言うなら80年代半ばに急に新日セメント最強と言われた藤原こそ星野以上に坂口に勝てる訳ねー、だな。

星野は確かに70年代から80年代初頭までセメント最強と言われてた。
まだ今みたいに誰もがセメント、ガチンコ(相撲は別)、シュートとかを口にしない頃だ。
当然リング下での強さの話だな。
そもそも競技としての舞台に上がらないプロレスラーの話をしているのに「喧嘩が強いのと競技で強いのは別」
とかトンマ過ぎるよな。
715お前名無しだろ:2010/10/26(火) 17:37:02 ID:L3y+CW23O
プロレスに競技なんてないからなあ。
道場での極めっこだってルールも無いし判定もポイントも無いから曖昧だよな。
716お前名無しだろ:2010/10/26(火) 17:37:05 ID:4gipbCPH0
>>714
>星野は確かに70年代から80年代初頭までセメント最強と言われてた。
>まだ今みたいに誰もがセメント、ガチンコ(相撲は別)、シュートとかを口にしない頃だ。

関係者の間でそういう話になってたってこと?マスコミ?
717お前名無しだろ:2010/10/26(火) 17:49:49 ID:E3DISw4jO
星野がセメント最強て
聞いた事がないな。
718お前名無しだろ:2010/10/26(火) 18:03:39 ID:3igcgvQq0
何かでチラホラそんな話を読んだ記憶はあるかな>星野最強説
SL出版モノ辺りか、ムック本の類だったかも。
まぁ確認しようのない“伝説”みたいなもんかもしれんけど。
719お前名無しだろ:2010/10/26(火) 18:12:56 ID:RbNo2Aai0
星野は強い以前に小さ過ぎるだろ
腹が据わってるのは、その通りだろうが
720お前名無しだろ:2010/10/26(火) 18:15:38 ID:FCndojpa0
星野が前田を控え室で〆たんだよ。
リング上で揉めると、星野がリングサイドに現れるとか
そういう話があったように思う。
721お前名無しだろ:2010/10/26(火) 18:18:24 ID:q7lL0r840
星野が強いわけねえだろあんなミクロマンwww
722お前名無しだろ:2010/10/26(火) 18:19:54 ID:L3y+CW23O
あの体格差で前田をシメるとはすごいな、星野。
前田も強いとほめるわけだ。
723お前名無しだろ:2010/10/26(火) 18:25:27 ID:3igcgvQq0
いわゆる喧嘩ちゅー事になったら体の大きさだけじゃ決まらない部分も
あるんだろうとは思うけどね。そこが競技とは違う部分だと思うけど。
724お前名無しだろ:2010/10/26(火) 18:31:26 ID:WMP48M0TO
前田のハイ二連発喰らっても平気

その後の二ールキックでわざとらしく「セル?」した男

金髪の上田
725お前名無しだろ:2010/10/26(火) 18:31:28 ID:bxFThkH/0
星野は肉体的に強いんじゃなくて裏世界との繋がりがあるから相手が手を
出せないんだよ。
まあそれも含めて喧嘩の強さと言われたらその通りかもしれんが。
726お前名無しだろ:2010/10/26(火) 18:35:55 ID:6EWqfhmM0
旧UWFのチャンピオンは木戸修だった
727お前名無しだろ:2010/10/26(火) 18:37:18 ID:L3y+CW23O
星野や上田はヤクザのニオイがするからな。
決して関節技が強いとかではない。
728お前名無しだろ:2010/10/26(火) 18:49:10 ID:3igcgvQq0
藤原もやくざキャラだけどねw考えてみたら上田と藤原って
似たようなレスラー人生を辿ってるんだよね。
そう思ってるのは俺だけかもしれんけど。
729お前名無しだろ:2010/10/26(火) 18:51:55 ID:JQG2d24/O
たしか新日の神戸地区の興行は星野が仕切ってたんだよな。でも直接ヤクザじゃないからまだいいよ。

いまでも某団体の大阪興行は広域組織の最高幹部周辺が直に仕切っているからな。
730お前名無しだろ:2010/10/26(火) 19:02:41 ID:WMP48M0TO
731お前名無しだろ:2010/10/26(火) 19:13:39 ID:WMP48M0TO
前田が認めた桜田は上田にガチ仕込まれた
732お前名無しだろ:2010/10/26(火) 19:19:01 ID:+eunetWZ0
UWFでは藤原と木戸が強いという設定になっていたが、
流血の魔術1の133ページ、木戸がゴメスと戦うはめになった話で
「木戸さんは(中略)そういう試合には向いていなかった人だ」とある。
前田が、誰々が強いっといったところで、どこまで信用していいのか
正直わからんよね。
733お前名無しだろ:2010/10/26(火) 19:21:49 ID:FCndojpa0
それは高橋にも当てはまるだろう。
734お前名無しだろ:2010/10/26(火) 19:29:14 ID:L3y+CW23O
夢枕漠の昔のUWF評も胡散臭かったな。
藤原や前田を上げて新日のレスラーより遥かに強いみたいに語ってた。
今読むと笑えるけど。
735お前名無しだろ:2010/10/26(火) 19:49:49 ID:4qqCjV19O
>>720
便所じゃなかったか?
武藤の自伝では星野が前田と便所でやり合ったって書いてあった気がする。
736お前名無しだろ:2010/10/26(火) 20:09:13 ID:WMP48M0TO
星野は同胞の前田を可愛がってた

だからこそ前田にお灸すえるつもりだったんだ
737お前名無しだろ:2010/10/26(火) 20:16:37 ID:HvEpKMqv0
今の星野なら誰でも勝てるだろ
738お前名無しだろ:2010/10/26(火) 20:27:45 ID:BCraNrS20
70近いじじいに勝ってどうする
739お前名無しだろ:2010/10/26(火) 21:38:43 ID:WMP48M0TO
740お前名無しだろ:2010/10/26(火) 22:00:54 ID:I/GIcQJf0
ヤクザでも凄い小柄なのに広域組織のトップになってる奴
たくさんいるがやっぱり眼力が違うよな。実際に目が合ったら
振るえあがる感じ。星野もまさにそれなんだよな。
日プロに星野が入門志願に行った時、力道山が星野見て
この兄ちゃん凄い喧嘩強いぞと気に入ってあんなに小さいのに
オーケー出したのはあまりに有名。
741お前名無しだろ:2010/10/26(火) 22:12:49 ID:M/pUIpA30
スレチ話になっちゃうけど、俺がそれ感じたのは安藤昇氏だった。
もちろん本人に会ったわけじゃなくて雑誌に掲載されてた写真だけど。
もうやくざから足を洗って何十年も経ってて、表情は穏やかなんだけど
「こんな人と喧嘩したら絶対殺されちまうな」と思った。
742お前名無しだろ:2010/10/27(水) 05:41:34 ID:D1gAQA1GO
藤原と佐山ってガチでやってんだよな。
猪木に見守られながら。
真木ひさお十番名勝負とかいうDVDで観た。レンタルして。
決着はつかず。
743お前名無しだろ:2010/10/27(水) 05:54:44 ID:sXpXU7rxO
744お前名無しだろ:2010/10/27(水) 06:36:09 ID:eOacBBkm0
>>742
せつこ!それプロレスや!!
745お前名無しだろ:2010/10/27(水) 13:24:01 ID:tHVETyzKO
>>742

おい!のび太くん!それもプロレスだよ!(ドラえもん)
746お前名無しだろ:2010/10/27(水) 14:30:39 ID:D1gAQA1GO
俺、742だけど、あれアングルだったのか。
まあ、驚きもしないけど。
747お前名無しだろ:2010/10/27(水) 17:07:16 ID:3OWdRw/s0
マケオシミミグルシス
748お前名無しだろ:2010/10/27(水) 18:34:06 ID:D1gAQA1GO
負け惜しみって、俺がぁ?
749お前名無しだろ:2010/10/27(水) 19:10:28 ID:OvWowbGE0
まぁ世界最強はホセ・ゴンザレスこれは間違いない。
ゴンザレスと比べたら新日の奴らなんて全員雑魚。
750お前名無しだろ:2010/10/27(水) 19:47:29 ID:LMRwZsY50
マサ斎藤にシュートマッチを挑んだ若き日のアニマル浜口って・・
まぁ気持ちは強そうだけど・・
751お前名無しだろ:2010/10/27(水) 19:57:33 ID:i2X03538O
アニマル浜口
動物浜口
752お前名無しだろ:2010/10/27(水) 20:55:27 ID:KgYr6cSz0
ジャンボ鶴田
こんにちは鶴田
753お前名無しだろ:2010/10/27(水) 22:25:00 ID:ksfl+S1X0
>>750
そういえば浜口ってレスリングの経験ないのに
なんでコーチしてんだろうな?
754お前名無しだろ:2010/10/27(水) 23:01:23 ID:KgYr6cSz0
>>753
プロレス道場やってるけど
アマレスのコーチはしてないぞ
755お前名無しだろ:2010/10/28(木) 00:24:13 ID:m5HPSf6B0
女子レスリングの代表チームに帯同しているのはコーチとしてじゃなくて父兄としてだったのか?
756お前名無しだろ:2010/10/28(木) 00:55:58 ID:TMD1Lzj90
オリンピックの時はいつも客席にいるな
世界選手権は団長とか特別コーチって肩書きもらってついていってる
香取の応援団長みたいなもんだ
757お前名無しだろ:2010/10/28(木) 06:35:26 ID:FyYXfWCD0
今、気づいたんだが浜さんて岡本太郎のパクリじゃね?
758お前名無しだろ:2010/10/28(木) 09:42:59 ID:M0h3TdeT0
藤原と佐山のスレなんだけど、どうも脱線するねwww
759お前名無しだろ:2010/10/28(木) 15:18:02 ID:Vpa1H9fVO
藤原の話ばかりだけどな
760お前名無しだろ:2010/10/28(木) 15:40:46 ID:3q5yv03p0
【だからお前は】藤原よ【嫌われる】
とかを立てた方がいいかもね 
761お前名無しだろ:2010/10/28(木) 15:43:15 ID:HXPzdey50
>>757
たけしがやってた岡本太郎って感じw
762お前名無しだろ:2010/10/28(木) 17:03:44 ID:WwDgeOlE0
浜口が岡本太郎に影響されてるのは本当、
ランニングエルボーは岡本太郎の作品に衝撃を受けて編み出したと本に書いてあった、

引退直後の浜口って小原もビビるくらいの怪力だったらしいから、マサにセメントを挑んだ
ってのもありうると思う
763お前名無しだろ:2010/10/28(木) 17:19:58 ID:NbGWkDM3O
国際にマサが上がってた時にフロントと揉めた

それを聞いたアニマルがシュートを申し出た
結果は引き付け
スパーリング形式だった
(実はアニマルはセメント強い)
764お前名無しだろ:2010/10/28(木) 17:24:45 ID:qGTTBKfe0
セメントに関しては新日よりも吉原社長の方針でレスリングとサンボをやってた
国際勢に分があったりしてな。
765お前名無しだろ:2010/10/28(木) 17:40:48 ID:NbGWkDM3O
鶴見五郎も相当強い
766国際:2010/10/28(木) 18:01:59 ID:3DUB1osEO
レスリング八田会長が、国際吉原社長と懇意だったから、旧国際勢は以外とセメントの猛者揃いなんだよ。全日本マットで木村が鶴田と対戦した時、木村の足がロープにあるもフォール負け。吉原社長の猛抗議が忘れられない。
767お前名無しだろ:2010/10/28(木) 18:05:44 ID:NbGWkDM3O
国際の選手だったら
高田と藤原が知らなかった「タックル」の切り方も知ってる訳だ
768お前名無しだろ:2010/10/28(木) 18:16:31 ID:qGTTBKfe0
>>766
懇意というか早大レスリング部の後輩だからね。スポーツ会館での
サンボトレーニングも八田コネクション。

>>767
グレコローマンベースのゴッチ流よりは足へのタックル関連は知っているはず。
769お前名無しだろ:2010/10/28(木) 18:25:24 ID:NbGWkDM3O
あなた詳しいね
770お前名無しだろ:2010/10/28(木) 18:36:51 ID:9gPhskzjO
だけど、ロビンソン曰く、新日>国際>全日だって。
771お前名無しだろ:2010/10/28(木) 18:42:17 ID:mVmnqo+Z0
>>763
それってリング上でやったの?それとも観客の見てない道場で?
772お前名無しだろ:2010/10/28(木) 18:45:25 ID:qGTTBKfe0
ロビンソンはアマレスへの強いコンプレックスを持っているようだから(フレアー自伝参照)
その辺りがアマレスを重視した国際への評価に影を落としているのかもしれない。
773お前名無しだろ:2010/10/28(木) 19:15:09 ID:9gPhskzjO
>>772
拡大解釈ご苦労。
ロビンソンは、イギリスでオリンピックレスリング経験し、地区チャンピオンにはなってる。
フレアーの自伝って、相手はイラン代表のアイアンシーク。
ロビンソンがローリングできなかったから、プロの裏技を使ったら汚いって話。
コンプレックスなんて関係ない。
774お前名無しだろ:2010/10/28(木) 19:23:27 ID:mVmnqo+Z0
>ローリングできなかったから、プロの裏技を使った

フレアーの自伝読んでないから詳しい事は分からんけど、
それならコンプレックスとまでいかなくても、何かしらの感情を
持った可能性はあるんじゃない?それが新日>国際>全日て評価に
繋がってるかは分からんけど。
775国際:2010/10/28(木) 19:37:31 ID:3DUB1osEO
766だけど日本拳法二段なんです。防具付きという状況ですが、レスリング出身者の組み打ちは、相手の重心を崩す技術。ちょっとした喧嘩自慢もまず、お手上げ。初期の旗揚げ当時の全日や新日もこの概念はなかった様に思いますが。
776お前名無しだろ:2010/10/28(木) 19:37:55 ID:NbGWkDM3O
>>771
なんと会場で
ソースはGスピ最新号さ
この雑誌のバックナンバーで坂口は黒幕説を否定(一蹴)したんだよ
777お前名無しだろ:2010/10/28(木) 19:46:06 ID:NbGWkDM3O
このスレには技術面でかなり詳しい「猛者」たちがいるな
778お前名無しだろ:2010/10/28(木) 19:47:47 ID:F+ldfmEi0
ゴングの流れをくんでいるGスピはあてにならない。
779お前名無しだろ:2010/10/28(木) 19:49:31 ID:Ue5M43le0
そういうことを言い出したら
プロレス関連の出版を全否定する事になるぞ。
780国際:2010/10/28(木) 19:50:17 ID:3DUB1osEO
コシロバジリに翻弄されたロビンソン。格闘技経験者なら判るかもしれませんが、体格差がなければ、相手に自在に自分がコントロールされるのは屈辱。苦し紛れにバジリの知らない、プロの裏技で逃げたロビンソンかもですね。
781お前名無しだろ:2010/10/28(木) 20:02:45 ID:9gPhskzjO
>>780
誇張し過ぎ。
日本のセメント、極めっこがアメリカでは、パーテレからのローリングなの。
ロビンソンが回そうとしても、耐えるシークに裏技で崩したと。
それでフレアーらはズルい奴と評価。
ロビンソン自身はフックもできないのに(シークが)、レスラー気取りだと見下してたんじゃないかな。

782お前名無しだろ:2010/10/28(木) 20:05:13 ID:NbGWkDM3O
Gスピはゴングの「怠け者派閥のボス」清水と小佐野が「バリバリ派閥」金沢を出し抜くために開き直って毎号暴露をかなり掲載
最新号では鶴見が国際を暴露
草津をこけおろし
吉原社長はリスペクトで安心したがこの雑誌毎号ハラハラするよ
とくにカーンやカブキなど自営がうまくいってる奴らがブイブイ飛ばす
783お前名無しだろ:2010/10/28(木) 21:48:33 ID:vogjKR6K0
>>762
やっぱりそうだったのかw
昔の浜さんはコワモテで近づきがたい雰囲気を
ビンビンに出してたんだけど変われば変わるもんだよな。
784お前名無しだろ:2010/10/28(木) 21:53:04 ID:hgPKogJg0
ttp://board.deathvalleydriver.com/lofiversion/index.php/t19979.html

I remember reading in Flair's book that Billy Robinson was a major asshole. As in, he really enjoyed hurting wrestlers.
I remember one story that Flair told where the Iron Sheik was bragging about his amateur credentials and said that no one could turn him over onto his back if he started on his stomach.
Robinson took offense to this and attempted to turn Sheik over, when he realized he couldn't, he injured Sheik's hip. He says Sheik never forgave him for that.
リック・フレアーの本で読んだことを思い出します。ビリー・ロビンソンはとんでもない嫌な奴だったと。
彼はレスラーを傷つけることを本当に楽しんでいたと。
リック・フレアーが伝えた一つの話を思い出します。アイアン・シークはアマチュアの業績を自慢していた。
もし彼が腹ばいになったら、誰も彼のバックを取ってひっくり返すことはできないとね。
ロビンソンはオフェンスの体勢になり、シークをひっくり返そうと試みたが、
彼はそれが出来ないのが分かった時、シークの尻を傷つけたんです。
シークはそのことでロビンソンを許さなかったとフレアーは言っています。
785お前名無しだろ:2010/10/28(木) 21:54:51 ID:hgPKogJg0
ttp://www.greydogsoftware.com/forum/archive/index.php?t-18221.html

Ken Patera said this:

"Robinson was a prick; that's why he had trouble in different places where he wrestled.
Sailor White punched him out in Montreal, then pissed on his wounds.
The Rock's grandfather, Peter Maivia, nearly dug his eye out in another fight.
Verne and Robinson were close, but outside the AWA, nobody wanted to work with Billy.
They were afraid he'd f--- them up with cheap shots. And chances were that he would."

That quote was taken right from Ric Flair's book.

ケン・パテラはこう語っています。

"ロビンソンはバカな奴だった。なぜなら奴はレスリングに行く様々な土地でトラブルを起こしていたからだ。
セーラー・ホワイトはモントリオールで奴を殴り倒して、奴の傷に小便をひっかけた。
ザ・ロックの祖父、ピーター・メイビアは別の喧嘩でもう少しで奴の目をえぐり出しそうになった。
バーン(・ガニア)とロビンソンはベッタリだったが、AWAの外でビリーと仕事をしたがる人間なんて1人もいなかった。
奴の卑劣な行為で壊されるのを嫌がっていたからだ。そして機会があれば奴はそれをしてきやがった。"

リック・フレアーの本に書かれている文章からの引用です。
786お前名無しだろ:2010/10/28(木) 22:39:37 ID:8GSew1kj0
レスラー同士の悪口を拾い集めるのは
感じが悪いから止めとけ。
787お前名無しだろ:2010/10/28(木) 22:43:33 ID:NbGWkDM3O
プロレスはそんなもんだろ

マイク合戦とか
788お前名無しだろ:2010/10/28(木) 22:55:02 ID:Ei3PGyfc0
>>785

パテラのような発言、要は「痛いのは嫌だ」というのが、平均的な
プロレスラーなんだよね。残念なことに。

「前田アンドレの黒幕は?」みたいなスレが立ってるけど、これも
UWFのキックは痛いから懲らしめろって、女々しいのが原因だと思う。
789お前名無しだろ:2010/10/28(木) 22:56:32 ID:zLY7nksx0
痛いとか言う以前にロビンソンの人間性が嫌われてた感じだけどね。
790お前名無しだろ:2010/10/28(木) 23:02:49 ID:hgPKogJg0
ttp://www.ddpbang.com/vintage/interviews/SPG.htm

SBG: Back in the AWA, there was a wrestler named Billy Robinson.
He was a mean man, he use to hurt workers for no reason.
He especially didn't like three types of people; football players,
bodybuilders and bouncers. As you can tell I was like a mixture of all three,
so I kept my distance from him. When we finally got booked to face each other
I made a point to go by his dressing room before our match.
I had tape around my fingers and I showed him where I had taped a razor blade
with half the blade showing on one of my fingers.
I told him that if he tried to hurt me in any way, I wouldn't hesitate to cut him.
He was like a ghost in the ring; I don't think he ever worked as safe again,
as he did in our match.

スーパースター・ビリー・グラハム:
AWAに戻ったら、ビリー・ロビンソンと言う名前のレスラーがいた。
奴は卑劣な男だった。奴は何の理由もなくワーカーを傷つけることがしばしばあった。
奴はとりわけ三つのタイプの人間を好きではなかった;フットボール選手、ボディビルダー、そしてバウンサーだ。
私は三つ全てをミックスしたようだと君も言いたいだろうな。
私は奴とは距離を置いていた。我々がようやくお互いを顔を合わせて最後に契約した時、
私は言いたいことがあって、試合の前に奴の控室に行った。
私は指のまわりにテープを巻いていた。
そして私は一つの指のテープから半分ほど刃が出たカミソリの刃を奴に見せた。
私は奴に言った。もしなんらかの方法で私を傷つけようと試みるなら 
私は奴を切り裂いてやることも躊躇しないとね。
奴はリングの中で幽霊の様になっていたよ。
;私との試合の時のように奴が再び安全な仕事をするとは私には思えないんだ。
791お前名無しだろ:2010/10/28(木) 23:46:54 ID:Tz2sN4I+O
ゴッチとかロビンソンとかのヨーロッパ系レスラーって一般的なアメリカ人レスラーの感覚すると
そうとうにKYだったんだろうね。まったく意味のない痛みを相手に与えたがるって。
近年だとWWEでリーガルがフォールの体勢に入る時いちいち相手の顔に肘を押し当てて
ちゃんと体重かけるもんだから、レスラー仲間から嫌われ、バックステージでアンダーテイカーが
「痛えし、そんなの観客には分からないんだから、無駄だから止めろ」と注意して
止めさせたとかいうエピソードがあったよね。
エンターテインメントとして考えると正論だけど、現代のプロレスにも20世紀初頭の
格闘競技だった時代の名残が残っているのも面白い
792お前名無しだろ:2010/10/28(木) 23:50:44 ID:zLY7nksx0
ゴッチはロビンソンほどに嫌われてはいないと思うが。
ロビンソンはフッカーのいやらしさを凝縮したような感じだ。
793お前名無しだろ:2010/10/29(金) 00:03:38 ID:3q5yv03p0
>>781
>ロビンソン自身はフックもできないのに(シークが)、レスラー気取りだと見下してたんじゃないかな

アホかw
フックができなくてもロビンソンより優れたレスラーはいくらでもいるし、そもそもシークの件は
ロビンソンのレスリング技術(フックも含んで)でシークをコントロールできなかったのでケツの穴や
膝の裏とかを攻撃して憂さ晴らししたショボイ話だろ
そんな姑息な攻撃をプロの技術とか裏技wとかもてはやすのは君のような特殊なファンくらいで
レスラー間では一目置かれるどころか軽蔑されて嫌われるのが関の山だな
ロビンソンがその典型
日本にもケツに指突っ込んだり陰毛掴んで投げる姑息な嫌われレスラーがいたよな
794お前名無しだろ:2010/10/29(金) 00:22:48 ID:Rvth9ulN0
誰だよそれは。藤原の事を言っているのか?
そもそも何で外人レスラーの話題になっているんだ?
795お前名無しだろ:2010/10/29(金) 00:24:04 ID:1ABGHEXl0
ほんと、このスレは脱線が多いねw
796お前名無しだろ:2010/10/29(金) 01:10:39 ID:whZ8bNjy0
>>793

キミは妄想というか、脳みそにフィルターがかかってるのかね。
>>784を読んだ?
>リック・フレアーが伝えた一つの話を思い出します。アイアン・シークはアマチュアの業績を自慢していた。
もし彼が腹ばいになったら、誰も彼のバックを取ってひっくり返すことはできないとね。

これのどこがフックの技術を含めるの?シークが自慢してるのはパーテレ(亀の状態)でも負けないよということ。
それに対し、しっかり胴をクラッチを組んで、踏ん張る相手(シーク)をコントロール(レスリングの2ポイント)
出来るか?が攻める技術のポイント。

フックの技術を使うなら、首絞めるかネックロックで済むこと。
プロならポイントはないし、ルールなんて決めてないから簡単な方法を取ったまで。


で、すぐれたレスラーって誰?

797お前名無しだろ:2010/10/29(金) 02:01:38 ID:Gx7PCxUU0
藤原
798お前名無しだろ:2010/10/29(金) 03:04:15 ID:DV5iulQtO
藤原と佐山のスレなのに
なんで外人が出て来るんだよ
799お前名無しだろ:2010/10/29(金) 03:35:40 ID:wRPAbhPG0
藤原の話からマサや星野が喧嘩が強いって話になり
そのマサに浜口がガチ挑んだってエピソードから国際の話題に移り
ロビンソンは嫌なやつだったという話になったんだよ
800お前名無しだろ:2010/10/29(金) 03:41:10 ID:Df3S11bV0
国際のファンが>>770の書き込みに発狂して
ロビンソンのネガティブキャンペーンを展開したんだな。
801国際:2010/10/29(金) 06:53:39 ID:l8aXHbaFO
星野は気持ちが強いだろうね。U参戦時の山陰豊岡大会での控え室の前田との喧嘩は、語り草。ヤマハで小さな体で転戦したプライドの賜物。藤原は海外転戦の経験は、ないに等しいかな。
802お前名無しだろ:2010/10/29(金) 08:52:31 ID:CYHgKVV5O
なんかUスレみたいだな
803お前名無しだろ:2010/10/29(金) 10:46:22 ID:plrr/14s0
>>791
ヨーロッパの方はラウンド制採用してるのを見たら解るように「競技性」を打ち出して
プロの技術を見せて観客を唸らせる方向性のようだったから、エンタメ性重視で技術を
見せる事をやらないアメリカのスタイルが合わなかったんじゃないかと。

>痛えし、そんなの観客には分からないんだから、無駄だから止めろ

この言葉がヨーロッパとアメリカの違いを上手く表現してるように見える。
804お前名無しだろ:2010/10/29(金) 12:04:06 ID:9I7iiCUJO
エイドリアン・ストリートやマーク・ロコが嫌われ者だったなんて話は聞いたことがないし
ヨーロッパがどうこうじゃなくてロビンソンの人格によるものじゃねえの
兄弟子のゴッチですらロビンソンを嫌っていたぐらいだし
805お前名無しだろ:2010/10/29(金) 12:55:26 ID:Y/3rAXgl0
>ヨーロッパがどうこうじゃなくてロビンソンの人格によるものじゃねえの

だな。
ヨーロッパの人がみんな同じ性格であるわけないし。
806お前名無しだろ:2010/10/29(金) 15:25:33 ID:UwJaByGq0
U系レスラーは全員嫌われ者ってわけじゃないのと一緒だな。
807お前名無しだろ:2010/10/29(金) 15:33:25 ID:wRPAbhPG0
ローランド・ボックも厄介な人だったらしいね。いろんな意味でw
808お前名無しだろ:2010/10/29(金) 17:24:45 ID:OHxxhgUq0
そうみたいね。オレはリング上のボック、好きだったんだけどねぇ。
でも初来日の時点ですでに全盛期の力を下回ってたようにも見えたからなぁ。
事故さえ起こさず、予定通り初来日してくれてれば・・・返す返すも残念な話だ。
809国際:2010/10/29(金) 17:58:21 ID:l8aXHbaFO
ビッグジョンクインやビッグダディのレスリングの逸話が、あれば聞きたいです。
810お前名無しだろ:2010/10/29(金) 18:35:49 ID:hslZiF630
変な方向に流れているな。
811お前名無しだろ:2010/10/29(金) 18:44:41 ID:0NPaBkIWO
>>809
クインはIWGPの負け係。
ビッグダディは英国のプロレスを潰した戦犯。あと人殺し。

はい、終わり。もう来るな。
812お前名無しだろ:2010/10/29(金) 20:46:05 ID:CYHgKVV5O

おまえ嫌い
813お前名無しだろ:2010/10/29(金) 21:47:36 ID:LkGG6Epw0
そんな人間性最悪なロビンソンを
馬場さんが全日本で長い間使っていたのは不思議だな。
814お前名無しだろ:2010/10/29(金) 21:49:06 ID:CYHgKVV5O
噂のGスピ8号P33を読んだ

坂口は前田のことをこんな風に考えてたんだ

坂口と前田は対談すべきだな やはり
815お前名無しだろ:2010/10/29(金) 21:50:31 ID:K6PpwV/M0
国際ファンの人がロビンソンのネガティブキャンペーンを書いているけれど
ロビンソンは国際のエースだった男だぞ。
816お前名無しだろ:2010/10/29(金) 22:08:16 ID:CYHgKVV5O
前田は俺が仕掛けたって言ってんの?なんで俺が仕掛けなきゃいけないの?俺はああいうのを防いで選手を守る立場にあったんだから あの頃は外人からも不満が出てたし・・・
俺らは何かあったら止めに入ろうと思ってたんだから
誰に聞いたか知らないけどそれは前田の勘違いだよ

(坂口「ついに」アンドレ戦を語る)
817お前名無しだろ:2010/10/30(土) 00:50:50 ID:laB1wQimO
坂口じゃないと俺も思う
本当は猪木が高橋を通じてアンドレに頼んだと思うな。
だって猪木の許可なく、
あんな試合は出来ないよ
高橋も流血の魔術では、
アンドレ単独て言ってるけど、
外国人はビジネスで日本に来てるんだからありえないよ。
818お前名無しだろ:2010/10/30(土) 00:53:57 ID:47wX4tcM0
検証>前田×アンドレ 黒幕は


でやれよ。どあほ。
819お前名無しだろ:2010/10/30(土) 01:20:45 ID:9c+wfasm0
ID:CYHgKVV5Oコノキチガイ
あっちこっちに同じ書き込みしてやがる。頭おかしいな。
820お前名無しだろ:2010/10/30(土) 09:13:19 ID:wroIKO1W0
で、藤原と佐山はどっちが強いの?
821お前名無しだろ:2010/10/30(土) 09:14:02 ID:32tSus/Y0
佐山で結論出てるよ
822お前名無しだろ:2010/10/30(土) 09:35:54 ID:wroIKO1W0
が〜〜〜〜ん
823お前名無しだろ:2010/10/30(土) 11:40:32 ID:CIZSILlR0
>>821
>佐山で結論出てるよ

出てないよ
824お前名無しだろ:2010/10/30(土) 12:29:12 ID:ykd8P/blO
藤原が海外修行してればもっと違った見方ができたかも
825お前名無しだろ:2010/10/30(土) 14:35:42 ID:BO80utW4O
藤原が佐山と同等に語られることが83年頃までなら絶対に有り得ない話だったんだから
本当にシンデレラボーイだよな

それだけでも藤原には十分過ぎるだろ
826お前名無しだろ:2010/10/30(土) 15:07:03 ID:hrb9Iwwa0
スティーブ・ライトがボックのことを
「プロレスは相手を尊重しないと成立しないのにボックは相手をケガさせてでも
自分を良く見せようとする奴だ とんでもない話だよ」と嫌っていたんだけど
ヨーロッパだろうとKYなバカは嫌われるんだよ
827お前名無しだろ:2010/10/30(土) 15:36:42 ID:RMurB2+H0
ボックって両刀使いだったんだろ。
いちどボックが日本の美少年を連れてきたことがある。
息子ってことになっていたけど、あれって愛人だったっていうよなー。
ボックの実子ならもっとゴツイはずなのに全然似てないから変だな〜とは思ってたよw
828お前名無しだろ:2010/10/30(土) 15:37:50 ID:RMurB2+H0
>>827
> いちどボックが日本の美少年を連れてきたことがある。
訂正
いちどボックが日本に美少年を連れてきたことがある。
829お前名無しだろ:2010/10/30(土) 22:17:29 ID:yhpTyLgV0
脇固めやアキレス腱固めなんて総合じゃ絶対に通用しない技だと
バレちゃったからなぁ。藤原なんてそのへんのドカタのおっさんより
ガチなら弱いと思う。
830お前名無しだろ:2010/10/30(土) 22:57:16 ID:I9aU1kA0O

お前が土方でも連れて道場破りだか行って
見れば?wwwww
831お前名無しだろ:2010/10/30(土) 23:05:21 ID:RMurB2+H0
アキレス腱固めは総合で使えるだろ。青木が川尻をアキレス腱で葬ったじゃねえか。
なにを言ってんだこのボンクラは。
832お前名無しだろ:2010/10/30(土) 23:35:36 ID:yhpTyLgV0
>>831
あの試合だけだろボケ!
裸足じゃふつう極まらないんだよ。
このホモ野郎!!
833お前名無しだろ:2010/10/30(土) 23:57:44 ID:RMurB2+H0
>>832
あの試合だけwwwこのバカ絶対決まらないとか言っておいてアホじゃねえかw
いきなり発狂しやがってキチガイかよホモはてめえだろコノクソキチガイ
834お前名無しだろ:2010/10/30(土) 23:58:50 ID:RMurB2+H0
>>832
このボケが知ったかぶりしやがって死ねよドスのクソダニ
835お前名無しだろ:2010/10/31(日) 01:14:22 ID:xkyYReZk0
ホモ野郎ってw
顔も見たことないのに、ホモ野郎はひどいなあ〜w
836お前名無しだろ:2010/10/31(日) 08:03:13 ID:ZxEh1jBVO
藤原の技が総合で通用しないとか有り得ないだろ
青木だって藤原の弟子みたいなもんだよ
青木の寝技がUWF系の技術なの青木自身認めている
837お前名無しだろ:2010/10/31(日) 08:14:51 ID:mf6tLIFC0
ルミナじゃなかったっけ
青木は柔道出身で柔術も少しかじってるけど
838お前名無しだろ:2010/10/31(日) 09:56:32 ID:8QmJPsOs0
>>832
>アキレス腱固め

サンボの試合では普通に使ってますよ。
裸足じゃないと技の存在価値が無いってアホか?
839お前名無しだろ:2010/10/31(日) 11:14:22 ID:UQ90tTPRO
いくらアキレス腱固めという技が通用しても藤原が全く通用しないんだから意味無いだろ

大学のプロレス同好会で格闘技未経験者達がアキレス腱固めやわき固めを猛練習して
それだけが上手くなったからって、体育会の格技部の選手とやって通用すると思うか?
840お前名無しだろ:2010/10/31(日) 11:25:16 ID:4km2GICN0
本人がこれから挑戦する意思を表明しているのでなければ、その弟子筋が継いだ
技が通用しているか否かを論じることには十分意味があるでしょ?
総合格闘技ではそれだけで試合が成り立たないことを明示することも含めて。
841お前名無しだろ:2010/10/31(日) 11:28:57 ID:71wP/xWM0
ちゅーか、藤原って総合のリングに上った事あるんだっけ?
異種格闘技戦ならあるけど。
842お前名無しだろ:2010/10/31(日) 11:35:27 ID:4km2GICN0
クマとなら……。
843お前名無しだろ:2010/10/31(日) 11:38:26 ID:71wP/xWM0
>>842
あぁ、あれねwじゃいわゆる総合のリングには上った事無いわけね。
それなら通用するかしないかは「やってみなければ分からない」て話になるわね。
まぁこのスレの趨勢は「通用するわけが無い」なんだろーけど。
844お前名無しだろ:2010/10/31(日) 12:31:04 ID:ywvIIE9H0
藤原は新日時代も前座だったから優れたレスリングの技術とかを持った1流どころと当たる
機会がほとんどなかったので対戦経験も少ないんだよな。
いくら1流のゴッチと練習したからといっても実戦経験が少ないとものになってないだろね。
845お前名無しだろ:2010/10/31(日) 13:25:15 ID:F0CxlXdM0
リング上での対戦は無くてもスパーリングとかならあるんじゃないかね。
道場とか試合前の会場とか。それによってどこまで修得できたかはまた
別の話になってくるだろーけど。
846お前名無しだろ:2010/10/31(日) 15:54:57 ID:woeJLytA0
>>839
よく読め>>832はアキレス腱固めそのものが総合で通用しないプロレス技と書いてる。
サンボの技であるアキレス腱固めを、弓矢固めのようなプロレス技だと思ってた。
そんな>>832の素人丸出しの恥ずかしい知ったかを訂正してやってんだよ。
847お前名無しだろ:2010/10/31(日) 15:57:26 ID:woeJLytA0
> 829 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2010/10/30(土) 22:17:29 ID:yhpTyLgV0 [1/2]
> 脇固めやアキレス腱固めなんて総合じゃ絶対に通用しない技だと
> バレちゃったからなぁ。藤原なんてそのへんのドカタのおっさんより
> ガチなら弱いと思う。
848お前名無しだろ:2010/10/31(日) 17:43:15 ID:K/l3pJxJO
総合はワキ固めは見ないけど、藤原のよく使っていた腹固めは見るね 腹固めしながら、コツコツパンチを入れている
849お前名無しだろ:2010/10/31(日) 18:10:46 ID:0wdkpJQJ0
>>846
おまえアホじゃないの?
サンボはシューズ履くから極まるんだよ。
総合でなぜほとんんどの選手が裸足でやるかといったら
足関節かけられたとき滑らせて脱出するためなんだよ!
このホモ野郎!!
850お前名無しだろ:2010/10/31(日) 18:33:02 ID:FkmIDgI3O
裸足でやるのは総合のルールで決まってるからだろ(笑)
851お前名無しだろ:2010/10/31(日) 18:35:43 ID:X4x8rNXKO
藤原は基本的にシューズを履いていたから裸足だと云々はナンセンスではないか。
裸足でも植松や青木などアキレスの名手はいるし、BJJでも下のレベルでは制限がつけられているように裸足だから通用しない技ではない。
852お前名無しだろ:2010/10/31(日) 18:36:21 ID:xoDZJQf60
まあ、>>829 の完敗ですな。
そんなもん、秒殺ですよ。
853お前名無しだろ:2010/10/31(日) 18:37:43 ID:woeJLytA0
アホはおまえだよ。おまえアキレス腱固めをプロレス技だと勘違いしてただろ。
それが恥ずかしいって言ってんだよw

青木や北村がロングスパッツ使うのは相手の身体に絡みやすくするため。
UFCではケージを上手く使う必要がある。
アキレス腱固めが裸足だと極めにくいってのもこれと同じ理屈だ。
戦術的に選択することは少ないが、絶対に使えない技ではない。
現に青木はアキレス腱固めで川尻潰してる。分かったか?ど阿呆w
854お前名無しだろ:2010/10/31(日) 18:40:55 ID:woeJLytA0
> 849 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2010/10/31(日) 18:10:46 ID:0wdkpJQJ0
> >>846
> おまえアホじゃないの?
> サンボはシューズ履くから極まるんだよ。
> 総合でなぜほとんんどの選手が裸足でやるかといったら
> 足関節かけられたとき滑らせて脱出するためなんだよ!
> このホモ野郎!!

アホ晒しww
855お前名無しだろ:2010/10/31(日) 18:42:39 ID:xoDZJQf60
そうなのよ。
「総合じゃ絶対に通用しない技」とかさ、安易に「絶対」って言葉を使うから悪いのよ。
「総合では決めにくい技」といえばいいのよ。
不動産屋とか証券会社とか、胡散臭いセールスマンほど「絶対」という言葉を使いたがる。
世の中で「絶対」というのは、真空状態での光の速度だけなのよ。
「絶対」が口癖になっている人に会ったら、要注意よ。
856お前名無しだろ:2010/10/31(日) 18:44:29 ID:mf6tLIFC0
>>850
団体にもよるだろうけど、履く履かないは任意のとこもあるから
857お前名無しだろ:2010/10/31(日) 18:51:45 ID:FkmIDgI3O
そーなの?知らんかった。教えてくれてありがとう。
858お前名無しだろ:2010/10/31(日) 19:18:28 ID:qDQ3Btfu0
>>855
要するに「馬鹿ほど決め付けをしたがる」って事ですw
859お前名無しだろ:2010/10/31(日) 19:53:37 ID:p6vcTgWZ0
で、藤原と佐山はどっちが強いの?
860お前名無しだろ:2010/10/31(日) 20:01:21 ID:woeJLytA0
底辺同士の争いだから誰も興味ない。
だから藤原のここが嫌いとか関係ない雑談で盛り上がる。
861お前名無しだろ:2010/10/31(日) 20:27:31 ID:wg5JtwsUO
ガチ経験ある佐山の方が強いよ
藤原は頭突きと関節のプロレスラー
862お前名無しだろ:2010/10/31(日) 20:29:03 ID:p6vcTgWZ0
が〜〜〜〜〜ん
863お前名無しだろ:2010/10/31(日) 23:21:43 ID:EAo0ew/dO
藤原も熊とガチやったぞ
864お前名無しだろ:2010/11/01(月) 00:15:35 ID:AiGM+pi60
>>863
熊の突進食らって動けなくなったっけ?
同じ番組?でクロネコは虎か何かと綱引きやらされてたっけ。
865お前名無しだろ:2010/11/01(月) 08:40:05 ID:oPsTJB2Y0
UFCでアンドレイ・アルロフスキーがティム・シルビアに勝ったのもアキレス腱固めだったなあ。
少し前の話ではあるけど。
866お前名無しだろ:2010/11/01(月) 12:44:54 ID:xF+tecjgO
藤原はグランドからスタートするスパーリングではアキレス腱固めとか決めるのは得意だろ

しかし実戦でスタンドから主導権をとってグランドに持ち込みアキレス腱固めに決める技術は
相手の協力のもと可能なプロレスの範囲内でしかないな

藤原が得意なアキレス腱固めとかは総合で通用するのか?

総合でもアキレス腱固めは通用する

だったら藤原は総合で通用する

とは絶対にならないのはアホでもわかると思う
867お前名無しだろ:2010/11/01(月) 16:35:59 ID:zv7LuLh5O
>>829
俺はドカタのおっさんには楽に勝てるけど
藤原にはとてもじゃないが勝てないなw
868お前名無しだろ:2010/11/01(月) 20:33:38 ID:zPy4vim/0
ドカタでもマッハ桜井を殴り倒したのもいるぞ
869お前名無しだろ:2010/11/01(月) 21:37:41 ID:LBK5zH+A0
あれは実戦でも喧嘩でも無いからな、マッハはあえて殴られただけ
全てマッハの計算どおりの出来事
870お前名無しだろ:2010/11/01(月) 21:39:45 ID:Y1n7gswz0
剛竜馬は会社員にとりおさえられた
871お前名無しだろ:2010/11/01(月) 21:44:53 ID:LBK5zH+A0
プロレスラー弱ええwww
872お前名無しだろ:2010/11/01(月) 21:46:38 ID:Y8jenaEr0
>>866

主導権取んなくても、アキレスは取れるけど?

あと、協力って力を抜いたら逆に決まりにくくなるんだけど?


君みたいのをバカっていうんだよ。想像力不足というか、自分勝手というか。


873お前名無しだろ:2010/11/02(火) 00:40:11 ID:ZzfbQOcT0
修斗の三島が柔術家からアキレスで一本取ってますよ。
極まりにくいのは事実だけど極まらないわけではありません。

http://www.boutreview.com/news/data/grappling/1025352281.html
874お前名無しだろ:2010/11/02(火) 00:44:39 ID:ZzfbQOcT0
単純に「アブダビ アキレス腱固め」でぐぐって極まった試合を
確認するだけでもグラップリングで通用するかどうか分かると思うけど。
875お前名無しだろ:2010/11/02(火) 00:56:57 ID:5WVH1cJlO
藤原の関節技なんて
柔術やサンボの選手には通用しないよ。
本人はルスカを極めたのを自慢してるけどね。
所詮スパーだもんな。
ルスカが本気なら藤原は再起不能にされてる。
876お前名無しだろ:2010/11/02(火) 02:14:27 ID:toTrYVsi0
>>860
あえて殴らせてわざわざ眼底骨折すんのかw
当時も話題になったが格闘家なら防御くらいしろよ。
877お前名無しだろ:2010/11/02(火) 03:14:24 ID:XquordVIO
>>867
そりゃ君が格闘技も喧嘩もやったことないから正確な判断ができないんだよ。
実際はドカタのおっさんにも藤原にも勝てないんだろうけどね。
>>872
プロレスおたくは想像力が有り過ぎて技術論も想像で語ってるよw
878お前名無しだろ:2010/11/02(火) 11:24:18 ID:KUeJpOQ50
>>877
まともな技術論も語れない奴が偉そうに言うなアホw
879お前名無しだろ:2010/11/02(火) 12:22:50 ID:nnoYs1LYO
>>877
まあお前はドカタのおっさんにも俺にも勝てないんだからあんまり吠えるなw
880お前名無しだろ:2010/11/02(火) 12:34:00 ID:XF/Ti9fNO
どちらもある部分では強くある部分では弱い

これが結論

もうこの議論は終わりでいいな
881お前名無しだろ:2010/11/02(火) 12:39:13 ID:NUYe9vTQ0
藤原が裸のグラップリングで現実にどれだけ通用するかはともかく、
アキレス腱固めは滑ったり極めにくい欠点はあるにしろ、
グラップリングや総合で十分使える技。

そこは分けて考えないと。
882お前名無しだろ:2010/11/02(火) 12:40:46 ID:XF/Ti9fNO
過去の話はやめろ
883お前名無しだろ:2010/11/02(火) 16:28:12 ID:NUYe9vTQ0
お前に命令する権利はないからw
884お前名無しだろ:2010/11/02(火) 18:25:23 ID:KYHVOGHm0
実はへそ曲がりが意地になって過去の話をすることを期待した誘導だったりして。
885お前名無しだろ:2010/11/03(水) 13:47:54 ID:4zyGsXuA0
>>876
不意打ちだったんだから骨折くらいするだろ
喧嘩とはいわない、あれは単なる不意打ち
いわば、いきなりICBMで核攻撃されるようなもん
886お前名無しだろ:2010/11/03(水) 17:59:27 ID:X9eaHu2o0
いや、あれは喧嘩の一部
マッハが喧嘩できなかっただけ
887お前名無しだろ:2010/11/03(水) 19:11:58 ID:Py95kf1SO
おい!てめえら
「どちらもある部分では強くある部分では弱い」
でいいじゃないか!!!
もうこの議論は終わりでいいな
888お前名無しだろ:2010/11/03(水) 19:28:48 ID:o15MHwRY0
>>885
全然不意打ちじゃないよ。「よけたりしても相手を逆上させるだけ。あえて
殴られるしかなかった」と桜井は言い訳してる。
つまり相手が殴りかかるのが見えてるのによけれなかったんだよ。
889お前名無しだろ:2010/11/03(水) 19:32:47 ID:Py95kf1SO
おしまいな ここは
890お前名無しだろ:2010/11/03(水) 19:34:46 ID:cxqMz8GX0
>>887
藤原に強い部分なんてあったか?
891お前名無しだろ:2010/11/03(水) 19:48:21 ID:B3Qmeflj0
>>890
新日道場でやるスパーの極めっこなら一時期最強だったんじゃねぇの?
892お前名無しだろ:2010/11/03(水) 21:51:43 ID:Gk/hYjZSO
つまり、ノックやキャッチボールがチームで一番上手い万年補欠選手みたいなものだね
893お前名無しだろ:2010/11/03(水) 22:05:30 ID:8KZ5GRpl0
>>892
だな。

まあ万年補欠は一生試合出場の機会がないのだろうが、この手のレスラーは前座で好事家に
「通好み」という立ち位置を与えてもらえる可能性はあるわけだ。

藤原の不幸はそこを逸脱して、中途半端にメディアに露出してしまったことに尽きる気がするな。
894お前名無しだろ:2010/11/03(水) 23:51:05 ID:CpyvoFTVO
藤原の関節技なんて
坂口とかルスカ、アレンみたいな一流の柔道選手には通用しないよ。
895お前名無しだろ:2010/11/04(木) 00:19:22 ID:cFqjiyTD0
藤原のは関節のバリエーションが豊富なだけなんだよ
脚をせん抜きの状態にしてから極めるとか
腕関節にしてもV1アームロックからテレフォンアームロックに移行するって感じでバリエーションが多彩
こんなのよっぽど実力差がないとできないし、そういう状態にならないよね
確かに実戦向きではないけど、こういう関節技のスペシャリストは必要だとは思うが。
896お前名無しだろ:2010/11/04(木) 13:16:01 ID:JD6H+m1fO
もうそれでいいよ

つーか そろそろ総括して終わらせようぜ
マジでさ
897お前名無しだろ:2010/11/04(木) 13:30:30 ID:3GlSr0YLO
>>894
しかしルスカがオリンピックで金メダルを取った後にプロレスデビューした藤原は
プロレス3年でルスカを決めまくって強引に猪木戦の負けブックを飲ませたんだが。
898お前名無しだろ:2010/11/04(木) 14:59:05 ID:itOyL5cR0
>>895
非常にわかりやすい説明なんですがそれってルチャの関節技と同じようなモンですよねw
899お前名無しだろ:2010/11/04(木) 15:04:22 ID:ed02eNZN0
あくまで流れる様な「ムーブ」だからなw

コブラからメキシカンストレッチに移行するのと同じ様なもんw
900お前名無しだろ:2010/11/04(木) 15:17:41 ID:JD6H+m1fO
もうそれでいいよ

つーか そろそろ総括して終わらせようぜ
マジでさ
901お前名無しだろ:2010/11/04(木) 15:21:05 ID:Y0ZGOSzL0
懐かし雑談に総括など必要ない
誰も雑談に参加を強要はしない、ここを見なければいいだけのこと
902お前名無しだろ:2010/11/04(木) 15:45:55 ID:JD6H+m1fO
前向きになれよ
今後は真壁や潮崎応援しようぜ
903お前名無しだろ:2010/11/04(木) 17:33:00 ID:4O7xRztX0
>>901
この人他のスレでも同じような書き込みしてただいま必死チェッカー1位。
NGして相手にしないほうがいいでしょう。

http://hissi.org/read.php/wres/20101104/SkQ2SCttMWZP.html
904お前名無しだろ:2010/11/12(金) 07:58:03 ID:VXm/ozloO
藤原vs.水谷(寛水流)について語ろうぜ。
905お前名無しだろ:2010/11/12(金) 15:53:49 ID:6wMZ13ev0
藤原と村上じゃないですか?
水谷は新日寄りの人だった。
906お前名無しだろ:2010/11/12(金) 20:01:54 ID:02O5+s3R0
藤原のボクシング練習の話さ

知ってる人は知ってるだろうが、梶原一騎の追悼興行とかフライ戦みてりゃ
パンチの捌きがド素人級なんだがな
907お前名無しだろ:2010/11/12(金) 21:58:55 ID:Zju54wzG0
>>891
それはないよ。
一応、プロレスも縦社会だし本気出して藤原の機嫌損ねたら
生きづらいだろ?いやぁ藤原さんには勝てませんよと褒め殺し
しとけば調子にのって奢ったりしてくれる。
あのタイプは冗談通じにくい面があるから対処間違うと
ややこしいよ。部活の先輩であれに似たのがいたからよくわかるw
908お前名無しだろ:2010/11/12(金) 22:03:48 ID:5sbqzS5FO
佐山がシューティング立ち上げた時、佐山は柔道やレスリングの経験があったが、グラウンドは藤原のサブミッションのテクニックだったんですね。
今から見たら至らない部分も多いですが、当時としては恐るべき技術だったんでしょうね。
909お前名無しだろ:2010/11/12(金) 22:10:53 ID:2yvKi9uMO
どちらが強い云々より藤原をケチョンケチョンに貶す競争スレになってたのが笑えた。度胸に関しても高橋本にもあるようにカットを異様に怖がったり、テロリスト以降実力以上に周りに乗せられて調子に乗った痛いオッサンというイメージ
910お前名無しだろ:2010/11/12(金) 22:23:05 ID:C7jTIN/LO
あのルスカを極めまくって猪木戦のヤオ飲ませたっていうんだから凄いよ
そこは認めざるを得ない
911お前名無しだろ:2010/11/12(金) 22:25:44 ID:6HzO45Ew0
子供の頃やったすごろく思い出した
912お前名無しだろ:2010/11/12(金) 22:29:29 ID:5sbqzS5FO
柔道家は四つん這いになるとき爪先つくんですが、藤原は足関節取られるから足の甲をついて隙間を作らないようにするんですね。
藤原がルスカを極めるなら足だと思いますがいかがですか、みなさん。
913お前名無しだろ:2010/11/12(金) 22:38:30 ID:nQJPr+dG0
>>911
誤爆だとしても、天才だろ。
914お前名無しだろ:2010/11/13(土) 01:12:25 ID:dapqm5zF0
>>910
もう釣りはもういいよw

落ちかけてたスレだったのに誰ともなく藤原の正体暴きを始めてから盛り上がりだして
良スレの内に終わりそうだな
「テロリスト以降実力以上に周りに乗せられて調子に乗った痛いオッサンというイメージ」
とは本当に上手いこと言ったもんだ
915お前名無しだろ:2010/11/13(土) 17:31:11 ID:IexEuKHxO
藤原はガチ経験ないの?
916お前名無しだろ:2010/11/13(土) 22:44:17 ID:G5lieotB0
柔道とボディビルという経歴を見たことあるけど、多分柔道は高校体育の授業程度で
試合に出てどうののレベルじゃないだろね
ボディビルは・・・
小林、浜口、菅原、別格だけどレフェリーの遠藤達と比べるとあまりにも差が有り過ぎ
彼らのデビューの時はほぼ完成された体をしていたけど藤原は70年代までは素人に毛が
生えた程度の体だったよねえ
917お前名無しだろ:2010/11/13(土) 23:22:03 ID:8/FTw/NB0
>>915
佐山もガチは一つぐらい
918お前名無しだろ:2010/11/14(日) 01:37:32 ID:MxwQ7Oxy0
>>916

お!また国際君か。

菅原はボディビルじゃないよ、レスリングだよ。一応、国体で優勝してる。

でも、ロビンソンに新日>(以下略)

919お前名無しだろ:2010/11/14(日) 16:15:02 ID:tWC+EmPCO
菅原は元々ボディビルで鍛えながらレスリングで国体優勝したし、社会人になってからもボディビルは続けたんだな
何らかのスポーツを引退してからボディビルを始めるというパターンもよくあること
菅原はそちらの方も筋が良かったみたいで地方大会で優勝入賞して雑誌にも載り全日本に出れるレベルだった
だから元ミスター日本で名門ジムを経営して国際のレフェリーをやっていた遠藤光男が国際に紹介したんだな
920お前名無しだろ:2010/11/14(日) 16:33:00 ID:L0A8w2YDO
ボディビルダーってナメられないよ
ボディビルダーほど日々、全身のありとあらゆる筋肉を鍛え
食事にも徹底的に気を配ってる人種は他に居ない
何より見た目だけで威圧する力があるし
アーノルド・シュワルツネガーがまだオーストリアに居た頃
酒場でアメリカの軍人達5人とブツかったブツからないで喧嘩になりそうになり
シュワが「やるか!」と服を脱いだら
軍人達は、とたんに「いや悪かった悪かった」と謝ったそうだw
921お前名無しだろ:2010/11/14(日) 18:06:32 ID:qktIf1hTO
藤原なんて新日 格闘研究会会長ってだけで実戦経験なんて一つもない。
その研究会のメンバーも前田や高田、船木みたいな素人ばかり。
せめて坂口やマサ斎藤に頭下げて教えを請えば少しはマシになったのに。
922お前名無しだろ:2010/11/14(日) 18:17:40 ID:xWB6781P0
>>920
とりあえずレスラーはボディビルくらいやってほしいな。
棚橋は学生時代から筋トレしまくってたのでデビューの時は
ひとり異次元の体してて会場から感嘆の声が漏れてた。
藤原は体が塩すぎて強そうに見えなかった。
923お前名無しだろ:2010/11/14(日) 18:20:07 ID:pS0YDX0kO
>>920
ヤクザもナメれないよ!
ヤクザが「やるか!」と服を脱いだら
普通の人達は、とたんに「いや悪かった悪かった」と謝ったそうだw
924お前名無しだろ:2010/11/14(日) 18:25:36 ID:2y+jlRts0
まあなんだ、ああいう冴えないおっさん顔で体系も「?」で華のもい万年前座の
レスラーが、道場破りを足腰立たなくして叩き出したってな噂話も、プロレスの
ファンタジックなエピソードのひとつと思いねぇ。
925お前名無しだろ:2010/11/14(日) 18:57:57 ID:xS9vUOlPO
>>922おい、自演棚橋。お前今日巡業は?
926お前名無しだろ:2010/11/14(日) 19:03:21 ID:B1dzHq0aO
道場破りなんてやる奴は
二流以下だから。
極真の緑が高田に殴られてもびくともしないで、
緑が殴ったらうずくまったていう話があったじゃん。
藤原も極真とかキックのトップクラスと相手したら赤子同然に捻られて終わり
927お前名無しだろ:2010/11/14(日) 19:08:17 ID:7wSGD9Y90
そういう、ディズニーの着ぐるみの中の人の存在を追及するような無粋なことは
およしなさいよ、旦那。
928お前名無しだろ:2010/11/14(日) 19:10:49 ID:7G1ycq7rO
今、藤原の著者や佐山のシューティング入門など見るとその技術の豊富さに驚かされますね。
多くの格闘技者が関節技に無知だった時代、彼らのような鍛えられた大男がそれらを使いこなすのは大変な驚異だったでしょうね。
929お前名無しだろ:2010/11/14(日) 19:12:08 ID:L0A8w2YDO
猪木のハイセルが全ての元凶だよね
猪木がハイセルなどやらずにプロレスに専念してれば
新日は間違いなく今、強さ・興行面、両方で世界一だったでしょ
(前田もそう言ってる)
930お前名無しだろ:2010/11/14(日) 21:51:55 ID:cl1kAoCKO
多分だけど藤原や佐山よりマサ斉藤の方が強かったんじゃないかな?
931お前名無しだろ:2010/11/14(日) 22:34:00 ID:A2CO47WL0
>>928
多くの格闘技者が関節技に無知だった時代、彼らのような鍛えられた大男がそれらを使いこなすのは
大変な驚異だったでしょうね

なにも関節技だけが史上最強のオフェンスではないからそれほど脅威ではないな
一撃必殺の打撃や組み技で叩きつけられるのも大変な脅威

それと藤原は背は高いけどたいして鍛えてなかったから大男といった感じじゃないし、関節技も練習や
研究用のもので実戦では使いこなせなかったんじゃないか?

932お前名無しだろ:2010/11/14(日) 22:54:51 ID:uMyuanUz0
お前ら 会場に見に行けよ
事件はリングで起こってるんだ
本とネットで知ったかしても
恥かくだけだぞ
933お前名無しだろ:2010/11/15(月) 08:21:03 ID:KowM4AqfO
>>931
なんなんですか、そのレスは。
934お前名無しだろ:2010/11/15(月) 19:31:04 ID:FyKj6EBo0
>>930
前田らのなんちゃって喧嘩自慢と違ってマサは筋金入り。
大学時代から池袋をさまよってヤクザを見つけては
片っ端から倒してた。
935お前名無しだろ:2010/11/15(月) 19:53:10 ID:MTtG0jpwO
前田に顔面蹴られても平然としてた上田

びっくりしたな
936お前名無しだろ:2010/11/15(月) 21:58:01 ID:RuLBDq4bO
上田は打たれ強いだけで鈍臭い。ビックリも何も。藤原と一緒。あ、藤原は打たれ強くはねぇか
937お前名無しだろ:2010/11/15(月) 22:00:59 ID:6zZ6cVry0
しかしこの二人はよく似通ったレスラー人生を歩んでると思う。
938お前名無しだろ:2010/11/15(月) 22:56:10 ID:L5kXn/MH0
939お前名無しだろ:2010/11/16(火) 01:17:58 ID:zT/n5NJLO
>>934
アメリカでは銃持った警官と乱闘になって相手の足を折ってしまい裁判後凶悪犯が入る刑務所入り。でも刑務所のボスも結局はマサが締めたって話だが。

アマチュアエリート上がりだとマサが一番強いかな?坂口とかあまり喧嘩ってイメージが無いからなあ。
940お前名無しだろ:2010/11/17(水) 00:10:09 ID:uWC0zQ3g0
マサ斉藤はアマレスで東京五輪に出場してはいるが
その当時の日本における重量級のアマレス選手は
柔道崩れが数ヶ月練習していきなり五輪に出場していたようなレベル。
故・サンダー杉山は、柔道から転向後半年も練習しないで
アマレス日本代表になっていたとなにかに書いてあった。
そういうレベルをアマチュアエリートと呼んでいいものか?
もちろん今は違うが。
941お前名無しだろ:2010/11/17(水) 10:13:36 ID:nyBKOX+30
今の新日って強い奴ばっかりだな
942お前名無しだろ:2010/11/17(水) 21:32:04 ID:k7/MkURyO
>>940
柔道崩れが云々と言っても当時の状況もあるんだろうが、それを言い出したら何をもってしてレスリングエリートと定義するのか分からなくなるよ。

全日本選手権のフリー、グレコ優勝でオリンピックなら充分エリートだと思うが。
943お前名無しだろ:2010/11/18(木) 07:49:24 ID:Etz8Flzr0
> 全日本選手権のフリー、グレコ優勝でオリンピックなら充分エリートだと思うが

エリート(選良)と呼ぶのは語義に反するのでは。
たけし軍団のなべやかんがパワーリフティングで世界大会入賞と言っても
実はその階級(体重別)の全参加者が5人かそこらだったというのとほぼ同じだろう。
944お前名無しだろ:2010/11/23(火) 15:39:01 ID:VUYP2rxX0
age
945お前名無しだろ:2010/11/23(火) 16:54:22 ID:6m+COkPOO
どちらもある部分では強かった時期がある
総括終了
あしたの仕事の準備にかかれ
946お前名無しだろ:2010/11/23(火) 18:58:24 ID:48dVl5lx0
>>945
わかったぷー
947お前名無しだろ:2010/11/23(火) 19:04:55 ID:J+G4sRy50
佐山って強いのか?
948お前名無しだろ:2010/11/23(火) 20:09:14 ID:Zbd7rp470
>>947
ラスタとんねるずのジャイアント将棋でアンディ・フグ、渡辺二郎と連敗するレベルの素人だよ。
二郎さんに負けた後、やれ体重差がどうとかみっともない事言って、石橋に「わけわからん」って苦笑されてたな。
949お前名無しだろ:2010/11/23(火) 23:31:41 ID:Rah4mrB80
>>948
相手が強すぎる
950お前名無しだろ:2010/11/24(水) 07:04:07 ID:dwCIAY1n0
>>949
たしかに。
でも佐山自身はそこいらと互角の「格闘家」と思っていそうで怖いなw
951お前名無しだろ:2010/11/24(水) 10:39:38 ID:ay6j3ITwO
新日でたいしたバックボーンなしレスラーの中では小ましな佐山ですらそれなんだから、
藤原とかは体育会の大学生には勝てないかもな。
全日本レベルの高校生にもヤバそう。
952お前名無しだろ:2010/11/24(水) 11:01:48 ID:Hv6vGtIs0
小島がどっかの大学の空手部にボコられたのはマジなのかな?
953お前名無しだろ:2010/11/25(木) 00:02:02 ID:MVTaO3V80
佐山は西との試合見たけどエキシビジョンとはいえ大技ばかりで
押さえ込まれたら何もできず逆に西が困っていたな
954お前名無しだろ:2010/11/25(木) 00:03:42 ID:OUsPrguR0
要するにヤマヨシは強すぎたのか?
955お前名無しだろ:2010/11/25(木) 00:23:49 ID:cNCDQV0DO
佐山は身体能力が優れてるから、
もし十代からキックとか総合をやっていたら強かったと思う。
956お前名無しだろ:2010/11/25(木) 01:57:11 ID:tTKGpGho0
佐山の最大の武器は怪力
957お前名無しだろ:2010/11/25(木) 02:23:27 ID:bpMadLCb0
佐山のキックなんて見せかけだから実戦じゃ使えんよ
958お前名無しだろ:2010/11/25(木) 07:40:19 ID:6rx++21k0
顔面横に付けられた風船をアンディにキックで割られていたからな
本モンのキックだと反応すらできないんだろうな 二郎さんのパンチにも然り
959お前名無しだろ:2010/11/25(木) 10:12:43 ID:kuO+Hn2rO
アンディに先に顔面ヒットさせてましたね。
現役ではないのにまさに天才です。
あれで現役相当のスタミナがあればと思うと…。
960お前名無しだろ:2010/11/25(木) 18:11:22 ID:a5AAqqFJO
>>957
打撃は攻守ともに全くのド素人で、実戦で通用しない練習場限定の見せかけ関節技の藤原とでは
まだ佐山の方が上か。
961お前名無しだろ:2010/11/25(木) 18:17:33 ID:Z7YJ0yPK0
アマレスで県大会優勝してるしね
962お前名無しだろ:2010/11/25(木) 18:22:29 ID:kuO+Hn2rO
藤原の弟子の小野が西にヒール極めてはりました。
デビュー前の新弟子にしてこれですから、藤原の関節技は確かに驚異ですね。
963お前名無しだろ:2010/11/28(日) 19:56:49 ID:oVTAPzS/0
過去レス読まないで書き込んでみるけど
故・橋本の「小川〜、何で村上に襲わせた!!」の興行で
藤原VS佐山ってなかったっけ?
結果はノーコンテスト。

試合後
佐山「(藤原の)野郎、ブッ殺してやる!!」
冷静になって「いや〜、久しぶりにプッツンしちゃいました〜」

藤原「あれ?ここどこ?」
964お前名無しだろ:2010/12/07(火) 22:13:01 ID:H7eWj18X0
age
965お前名無しだろ:2010/12/07(火) 22:29:17 ID:PeN4bYiw0
>>956
腕相撲は坂口の次に強かったらしいな。
綱のぼりで軽々腕だけで昇り降りしたり凄まじい身体能力
だった。あとせめて10センチ背が高ければなぁ。
実寸は170くらいだろ?
966お前名無しだろ:2010/12/07(火) 23:31:34 ID:V4LKd8pC0
綱のぼりを腕だけって、そんなに難しいようには思えないけれど。
967お前名無しだろ:2010/12/08(水) 08:54:04 ID:KCS5SxorO
柔道部なら手だけの綱登りで3往復くらいするしな。
968お前名無しだろ:2010/12/08(水) 15:41:16 ID:guNI+nudO
体育会ボディビル部だった同級生は体育館の梁に吊ったロープを広背と腕の筋力で軽々と何往復もしてたな。
遊び半分で時々するにはいいけど本当にハードに鍛えるのには強度が低すぎてあまり意味がないらしい。
本気で鍛えるのならヒンズースクワットで基本ができたらバーベルスクワットをやるのと同じようなものなのかもな。

佐山は軽々とできたそうだけど、体力の無さそうな藤原は足まで使って一往復するのが精一杯だったんじゃないのか?
969お前名無しだろ:2010/12/08(水) 16:02:30 ID:i3uhIfeG0
>>968
遊び半分はないだろ? 柔道の全日本選抜やらトップレスラーがメニューに入れてるのに。
バレーボールの全日本選手がやってるのも見たし、あれ単なるバーベルなんかよりいい筋力つくんだよ。
970お前名無しだろ:2010/12/08(水) 21:41:44 ID:m8V8fOgA0
>>966
体重の軽い奴ならなんてことはないだろうがレスラーのように
肉の塊だとキツいよ。試しに5キロ程度でいいから鉄アレイ下げて
やってみればいい。
971お前名無しだろ:2010/12/09(木) 08:13:51 ID:6tS860Y40
>>968
筋肥大の効果には乏しいからビルダーは積極的にやらないだけ。ビルダーのやるトレーニングは
見栄えのある筋肉を作るためのものであって、実戦的な筋肉を作るためのものではない。
972お前名無しだろ:2010/12/09(木) 13:18:28 ID:Wnx48Ano0
楽な方の綱登りでいい筋肉や実戦的な筋肉が作れるんなら簡単でいいよね
まあスポーツの補強トレで背筋力や引く力を鍛えるんだから本番の専門の練習に
差しさわりがない程度の綱登りでいいんだよね
973お前名無しだろ:2010/12/09(木) 16:54:34 ID:+5FUG5TOO
実は見栄えのある筋肉を作る方がよりハードなトレーニングしてるんだよね。

それと体重あるものが自重トレーニングするのは物凄い大変で、ジョギング
だけでもハードなトレーニングだとか言う子がいるけど、急激な体重増加
ならまだしも>>970が言うように体重が重い=プラスアルファの重りを持ってる
のと同じなんてことは絶対にあり得ないねw
そんなことを言ったら重たい人は体力テストの懸垂とかの筋力測定では
大きい人のほとんどが数回しかできないD判定になるもん。
標準体型で平均的な体力の人なら懸垂は体重60キロだろうと90キロだろうと
5〜10回はできるし1500m走も100m走も似たようなタイムだね。
何で懸垂なんだと言いそうなので付け加えると、懸垂もロープクライミングも
プル系の運動で使う筋肉が共通してるから。
さっぱりわからないだろうけどw
974お前名無しだろ:2010/12/09(木) 17:08:40 ID:SR1PoVOhO
プロレスはショーなんだから見映えの良い筋肉を作らないとな。
馬場とか三沢、佐山みたいな体でリングへ上がるのはプロ失格。
975お前名無しだろ:2010/12/09(木) 20:44:08 ID:qzv1kjM/0
見映えの良い筋肉を作るのはボディビルダーだけで十分。
プロレスラーは必要なし。
976お前名無しだろ:2010/12/09(木) 21:02:16 ID:DduxQRBnO
走り込みでは軽量級と重量級では顕著な差があるが。
977お前名無しだろ:2010/12/09(木) 21:57:54 ID:eBeskpOc0
973の思い込みが激しくてワロタ

標準体型で平均的な体力の人なら懸垂は体重60キロだろうと90キロだろうと
5〜10回はできるし1500m走も100m走も似たようなタイムだね。
             ↑
           なんで似たようなタイムになるんだw
978お前名無しだろ:2010/12/09(木) 22:08:47 ID:8uPUik6t0
>>970
そこそこのボディビルダーだったら体重が60キロの人も90キロの人も数十キロのおもりをぶら下げて
懸垂してるよ
体重が重いからそれだけで負荷になるなんてことないんじゃないの?
だって陸上の100メートル走の選手はスレタイの全盛期の佐山や藤原よりでかくて重いのが結構いる
から、自分の体重が負荷になるなんて有り得ないでしょ

一部のプロレスファンって使える筋肉とか実戦的な筋肉とかよくいうけど、ほとんどが自分はスポーツや
トレーニングの経験がなくてプロレス式のトレーニングが一番有効だと思ってることが多いよね
979お前名無しだろ:2010/12/09(木) 22:16:30 ID:+5FUG5TOO
>>977
えっ?1500m走も100m走も60キロの方が早いといいたいの?
そりゃフルマラソンなら90キロの人は弱いかもしれないけど体力テストくらいの
走る種目なら体重60キロだろうと90キロだろうと似たようなタイムになるでしょ。
980お前名無しだろ:2010/12/09(木) 22:21:26 ID:DduxQRBnO
5〜10キロ程度のランニングやトラック数周回るインターバルだと結構差が出る。
981お前名無しだろ:2010/12/10(金) 16:36:12 ID:izyECq/iO
レスラーは肉の塊なのに筋力はないってことか?w

そういうのを見せかけの筋肉というんじゃないのか?
982お前名無しだろ:2010/12/10(金) 17:06:03 ID:Vr0gCEkMO
実際、脂肪で無理くり大きくしているレスラーが大半だが、そうでなくてもウェイトが増すのはその動き以外の筋肉が増しているのだからパフォーマンスが落ちることはあるのではないか。
野球でもパワーヒッターが優れた走者とは限らない。
983お前名無しだろ:2010/12/10(金) 23:08:33 ID:ugEVo1/I0
スピードやテクニックよりパワーの方が勝るからデカくなろう(体重を増やそう)とするんだろ
でなければみんな動きやすい軽量のままでいた方が楽だからそうするんじゃないのか?

ウエイトが増すことによるデメリットなんてメリットに比べればたかが知れてるだろ
984お前名無しだろ:2010/12/11(土) 00:50:23 ID:/pWI35rnO
プロレスで大きくなろうとするのは見映えゆえだろう。
競技では必要以上に重くなっても動きがあまりに遅くなっては意味がないだろう。
リミットがないボクシングのヘビー級でも計量をするが、オーバーウェイト気味の選手は仕上がりは悪いものだ。
985お前名無しだろ:2010/12/11(土) 01:26:48 ID:uo6AGKjg0
全盛期160キロあった貴乃花が運動しながら減量して80キロまで落としたんだよね。
日本人ヘビーなんて絞ったらみんな75−85キロに収まってしまうんだろうな。
大仁田がいま77キロぐらいでA浜口も引退後ボディビルで80キロぐらいで出ていたし。
986お前名無しだろ:2010/12/12(日) 00:34:42 ID:x/btzEqi0
相撲取りの場合、現役時代の馬鹿食いやめたらみんな普通の
体型になるな。大乃国みたいにアホみたいにスィーツばっかり
食べてる奴はずっとデブだけど。貴の場合はステで無理やり
大きくしたからステやめたらすぐに萎んだ。自分ではダイエットだと
ほざいてたけど。
987お前名無しだろ:2010/12/12(日) 13:17:46 ID:qj5rAQ7IO
ステロイド摂取してハードなトレーニングしたら大きくなるのであって、摂取した途端に大きくなるなんてことはない
貴乃花は相撲の稽古に加えてウエイトトレーニングにも力を入れてたからあれだけ大きくなったし、引退して練習量が減れば
小さくなる
加えて計画的にダイエットもしたからあそこまで落とせた

確かにステロイドやめたら小さくなるけど、やめたらすぐに半分に萎むなんてことはないw
988お前名無しだろ:2010/12/12(日) 13:27:38 ID:CaVM0LEX0
除脂肪体重でヘビー級って日本人じゃ難しいな 柔道の小川も絞ったらああだし。
それ考えるとやっぱレスナーとか凄いな
989お前名無しだろ:2010/12/12(日) 16:17:39 ID:PCLJlQS5O
日本人でヘビー級で
体脂肪一桁てありえない。
千代の富士だって体脂肪は15%ぐらいあったと思う。
990お前名無しだろ:2010/12/12(日) 17:59:11 ID:24Ngwk8g0
>>988
日本人のヘビー級は馬場とか柔道の篠原とか巨人症しか
いないからね。レスナーのようなスカンジナビア系は元々骨格の大きな
人種でトニーホームなんかも筋肉質ででかかった。
991お前名無しだろ:2010/12/12(日) 21:54:18 ID:sw2yg8eG0
>>987
貴乃花なんてどう考えても無茶な食生活と薬の影響だろ。
現役晩年の無理した太り具合と引退後の肋骨の浮き出た姿は驚愕だぞ。
992お前名無しだろ
曙や武蔵丸みたいな外人パワーに対抗する為には
無理にも体を大きくする必要があったんだろーけどね。