藤波辰巳って絶対強かっただろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
腰痛以降の藤波しか知らず、高橋本読んでから弱いって言ってる奴は俄だろ。

全盛期の動き見てた人なら分かるよな?

ttp://www.youtube.com/watch?v=4qgFrXtbVRY&feature=related
2お前名無しだろ:2009/12/26(土) 23:39:08 ID:otiNBHIhO
…確かに
3お前名無しだろ:2009/12/26(土) 23:40:15 ID:uYvidswaO
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。
アハッ!
4お前名無しだろ:2009/12/26(土) 23:42:15 ID:MIXUAGRf0
動きいいな
人気があったのも頷ける
5お前名無しだろ:2009/12/27(日) 00:26:26 ID:wt723cgIO
丸め込みばかりで弱そう
6お前名無しだろ:2009/12/27(日) 00:56:02 ID:Frn0SGEL0
弱くはなかったと思うよ
ただ体幹細かったから力はあんまり無かったんじゃないかな
7お前名無しだろ:2009/12/27(日) 02:10:44 ID:qFvvC9shO
凄く強かったらしいよ!

かおり夫人も、数あるドラゴン殺法の中で

ドラゴンピストンが一番スゴイって言ってた
8お前名無しだろ:2009/12/27(日) 02:16:35 ID:8uT5igNZO
藤波さんの凄さが再認識されるとは良い時代になったものだ
UWFとの絡みとか絶品でした
9お前名無しだろ:2009/12/27(日) 02:41:43 ID:lXY7UbLrO
本当に強かった。
特にジュニア時代は敵なし
。辰巳から辰爾に改名したあたりから残念ながら下降線。
それでもやっぱりこの人がミスター新日本だし、自分の中ではナンバーワンプロレスラー。
新日本が今も存続しているのは藤波がいたおかげ。高橋・永源・永島みたいなのにコンニャク呼ばわりされていい人じゃない。乗っかってるプオタも最悪だが。
10お前名無しだろ:2009/12/27(日) 03:26:38 ID:wCsHmz/NO
ルールがあって、審判のいる競技ならいけるけど、ガチの喧嘩はからきしなタイプ。
ボクシングなら典型的ボクサータイプ。弱いとかではないと思う。
対Uの時もコテコテなプロレススタイルで受けきったしね。
ヘビー転向後も何気ないタッチ→リング内外までの動作や、コーナーポスト乗降が滅茶苦茶速かった。
11お前名無しだろ:2009/12/27(日) 03:28:27 ID:57S9WktzO
このスレも坂口征二スレと一緒で、きちがいの自演ばかりなのか?
12お前名無しだろ:2009/12/27(日) 03:46:07 ID:QfHoqsyRO
藤波さんつおいなあ
13お前名無しだろ:2009/12/27(日) 07:01:09 ID:hKQEO/LaO
稲川を応援する人は死んだのかなー♪
14お前名無しだろ:2009/12/27(日) 08:15:05 ID:Kt84DBbYO
前田がスパーした時、あまりにも弱すぎて驚いたとか言ってたけどね
15お前名無しだろ:2009/12/27(日) 08:40:28 ID:/gVp88fFO
鳩山内閣が、>>13の肛臭が原因の健康被害を訴える陳情を鑑み、
来年度補正予算案に「肛臭対策費」を盛り込む事を本日発表の予定。
16お前名無しだろ:2009/12/27(日) 09:55:19 ID:GMXxdJ930
>>13は一方で脱糞後は紙も水も使用しない、自然乾燥にこだわり続けるエコ派
17お前名無しだろ:2009/12/27(日) 10:14:56 ID:ofWDRY8WO
ドラゴン殺法 その1
ドラゴン・ドロップキック

・藤波の優れた跳躍力から繰り出される強力なドロップキック。
フォーム、打点の高さ共に完璧で、プロレスの基本技と言うよりも高レベルな肉体芸術の域に到達している。
全盛期は直立したアンドレ・ザ・ジャイアントの額にヒットさせた事もある。
(民明書房 よいこのプロレス大百科より)
18お前名無しだろ:2009/12/27(日) 13:22:36 ID:Frn0SGEL0
前田の話は自分の強さが絡むことになると途端に胡散臭くなる
19お前名無しだろ:2009/12/27(日) 14:44:53 ID:gHm7wvyvO
たっつあんの全盛期は、IWGP、WCWA、PNWの3冠達成した頃だろ。
20お前名無しだろ:2009/12/27(日) 15:02:44 ID:+DKHX7vyO
中卒でプロレスしかしてないけど運動神経がかなりいいから
格闘技に限らず何かスポーツやってたらいいとこまでいってたんじゃないか
21お前名無しだろ:2009/12/27(日) 15:11:40 ID:cEchy93z0
>>6
昔の藤波は細くて非力っぽかったな。ジュニア時代の場合は。
でも後々、ヘビーになってからの藤波の肉体はパワーの塊だろ。
特に厚みを増した90年代は相当パワーがあったと思う。
あの体はガチでパワーある筋肉、もちろん、強さとは違うけど。


22お前名無しだろ:2009/12/27(日) 15:25:21 ID:br52Muws0
>>21
93年頃の長州との絡みの際に
実況アナが「パワーの長州、テクニックの藤波」と言ってた時に
マサさんが「いや、藤波はパワーも凄いですよ。あの身体を見てもわかるように」みたいな事を言ってた
23お前名無しだろ:2009/12/27(日) 15:49:19 ID:DMrfKvNmO
>>22
へー。
確かに長州と比べたならイメージ的に力の長州、技の藤波みたいになっちゃうけど、
藤波単体で見てみると、相当パワーがありそうだと思ふ。
24お前名無しだろ:2009/12/27(日) 15:52:05 ID:6s33nl4t0
マサは(リング上の)藤波に好意的なコメントをけっこうしていた。
辻がリング上の展開とは無関係な馬鹿話をしているときも、マサはきちんと見ていたよ。
25お前名無しだろ:2009/12/27(日) 17:36:19 ID:IfvH5H+W0
1だが、ヘビー全盛期の藤波は、やろうと思えば佐々木健介みたいなスタイルもできたと思う。キャラに
合わないからやらなかったけど。この人も原監督と同じで、顔や雰囲気が優しそうで損してると思う。

>>24
そうそう、マサさんは藤波を高評価するコメント多かったね。
26お前名無しだろ:2009/12/27(日) 17:54:00 ID:OmnG5/dQ0
藤波はケビンナッシュにバカにされて張り倒したらしいしガチ強いよ
日本人レスラーでこういう伝説ある人はあまりいない
ttp://blogs.myspace.com/index.cfm?fuseaction=blog.view&friendId=1497825&blogId=417265099
27お前名無しだろ:2009/12/27(日) 17:54:56 ID:k2RQwy8v0
Uが出戻って来た時もその気になればグラウンドなら互角だったんじゃない?
でもあの時は会社の方針でセルすることが多かったと思うけど。
28お前名無しだろ:2009/12/27(日) 18:00:59 ID:ugdwBI1p0
八百長ヤラセ出来レースのプロレスに
強いも弱いもねーだろがw

「勝ち」の台本を与えてもらう機会が多ければ
お前らカス共が言う所の「強い」になるし
逆に少なければ「弱い」、ただそれだけの事だろ?
八百長ヤラセ出来レースのプロレスなんざw
29お前名無しだろ:2009/12/27(日) 18:17:46 ID:EM1ClEyn0
ジュニア時代~ヘビー級転向直後くらいは、キビキビした動きと試合運び、
それとビルドアップされた体で本当に観客を惹き付けるレスラーだった。
「銭が取れる」という点ではタイガー出現以前の新日では猪木と双璧だったよ。
  
長州との抗争中期から試合が単調になり始めたのが残念・・・
30お前名無しだろ:2009/12/27(日) 18:47:59 ID:XhoKEL9r0
かっこいいな。佐山世代の俺にとって微かな記憶のレスラーだわ。
リアルタイムではヘビーに転向したばかりで、ホーガンやブッチャーにやられてたw
新日派だったからライバル全日の次期エース鶴田が、
過去ブッチャーに勝ってたことを知った時は悔しかったな。

>>1
タイトル戦の経緯が燃えるなあ~

>>11
ドロップキックは当時世界一と言われてたそうな。
確かに速くて綺麗だった記憶がある。
31お前名無しだろ:2009/12/27(日) 18:52:27 ID:6/Uv3zjQ0
ヘーヘーッ ヘーヘーッ
ヘーヘーッ ヘーヘーッ
32お前名無しだろ:2009/12/27(日) 19:03:13 ID:f7dGxYzDO
実力がなければ、勝ちブックにしてくれないよ。 弱い方が勝つ時って、展開がおかしいのすぐわかるしね。 名勝負数唄は実力が拮抗していたから、どっちに転ぶブックでも納得した。
33お前名無しだろ:2009/12/27(日) 19:15:01 ID:57S9WktzO
藤波のドラゴンリングインは、J鶴田のショルダースルーとならんで、観客をシラケさせる、昭和の2大ムーブである。
これは未来永劫語り尽くされる、伝説の技となるであろう。
34お前名無しだろ:2009/12/27(日) 20:11:51 ID:Z6Kc/7GzO
全盛期の運動神経は異常
高橋本の内容は私情
35お前名無しだろ:2009/12/27(日) 21:51:31 ID:8uT5igNZO
藤波対前田とかがぶりつきでリングを見ていた
相手の良さを巧みに引き出しながら試合を作れた実力派
36お前名無しだろ:2009/12/27(日) 21:56:44 ID:6s33nl4t0
健介や棚橋や中邑や長州じゃ無理だな。 <相手の良さを巧みに引き出しながら試合を作れた
37お前名無しだろ:2009/12/27(日) 22:16:13 ID:MYZcRGJi0
藤波にウエスタンラリアットは効かない
38お前名無しだろ:2009/12/27(日) 22:41:31 ID:qZucSef7O
ドラゴンは間違いなく強い
39お前名無しだろ:2009/12/27(日) 23:44:26 ID:tbsHcdNA0
無職で年を越さなきゃいけないドラ息子を、
「あの子、中学じゃ本当に頭良かったんだから」
と空しく擁護しているようなスレですね。
40お前名無しだろ:2009/12/27(日) 23:47:28 ID:j1tqc0JuO
>>36
棚橋はそうでもないぞ
41お前名無しだろ:2009/12/28(月) 00:31:15 ID:+uLB4GnsO
93年の横浜文体のVSリチャードバーン戦の動きをみたら相当打撃もイケると思う
42お前名無しだろ:2009/12/28(月) 00:42:30 ID:nrVtwF110
途中でグローブ外した試合だっけ?
43お前名無しだろ:2009/12/28(月) 01:25:07 ID:CjcxKmE90
前田が「俺はこんな試合がしたいんだ」って言ってオランダやロシアの選手に「藤波vs前田」のVTRを見せたら
「クレイジー!」って言われたとか、本当かな?

藤波はビンタが凄かったなあ
44お前名無しだろ:2009/12/28(月) 05:17:05 ID:6zRK0LviO
>>33

禿同!

45お前名無しだろ:2009/12/28(月) 09:22:31 ID:8gMmUXA7O
何で誰も歌に触れない
46お前名無しだろ:2009/12/28(月) 09:40:48 ID:bqCoWCZiO
マッチョドラゴン♪
空を飛べ♪
47お前名無しだろ:2009/12/28(月) 11:00:01 ID:T3ofw8uZO
脇汗ドラゴンスリーパーは想像するだけで息できない
48お前名無しだろ:2009/12/28(月) 11:13:17 ID:DnUHkUhkO
性格的には猪木より馬場のほうが合うだろうな。
実際馬場からの評価も高かったみたいだし。
指先まで気を使ってる、とか。
49お前名無しだろ:2009/12/28(月) 11:14:56 ID:3VqEl//1O
タッツァン誕生日おめでとう
50お前名無しだろ:2009/12/28(月) 11:52:52 ID:H/r+hnbHO
そのビンタで猪木キレたよな
51ヤジニモ:2009/12/28(月) 13:21:52 ID:MO+260/xO
革命ビンタで猪木涙目w
52お前名無しだろ:2009/12/28(月) 14:00:42 ID:I1LUoICC0
アイネバーギブアップ
53お前名無しだろ:2010/01/02(土) 06:41:24 ID:MNa06X8QO
藤波は腰をやっちゃってから腰に負担がかかる技はあまり使わなかったよな
ブレーンバスターとか
昔はスーパーヘビー級の外国人にもやってたけど
54お前名無しだろ:2010/01/02(土) 10:51:15 ID:R3BWSp9R0
Jrの頃のもろアスリートな体格が好きだったな。体脂肪率10%無かったのでは?
藤波ほどオリジナル技が多い選手も珍しいよね。
55お前名無しだろ:2010/01/02(土) 11:00:40 ID:CxerxzWD0
張り手も強烈だし案外、若い頃に打撃やってたら
総合でも通用しそうだ。三段跳びとかやってたんだから
運動神経が良さそうだし。
56お前名無しだろ:2010/01/02(土) 11:03:26 ID:a0/BtyZc0
長州もインタビュー本で藤波は運動神経がむちゃくちゃいいって言ってたな
まああの動き見ればわかるけど
逆に猪木のことは「他のスポーツは何やってもダメなのに、プロレスやらすと
とんでもなくうまい」みたいな言い方をしてた
57お前名無しだろ:2010/01/02(土) 11:04:48 ID:P5nskHHiO
三段跳びの成果やな。

ドラゴンリンクイン
58お前名無しだろ:2010/01/02(土) 15:38:14 ID:waa16TFC0
100m11秒だったんだから凄いよな
佐山もだけど
59お前名無しだろ:2010/01/02(土) 20:21:39 ID:S7DT37wn0
ドラゴンビンタ最強
60お前名無しだろ:2010/01/02(土) 21:30:35 ID:G7Nq4DIP0
俺は腰痛後の90年代の藤波の肉体が好きだな。
>>25の言う通り、藤波はパワーファイトもできたと思う。

以前、藤波がバトラーツのリング?で石川と戦った時の試合後の石川のコメント。
『藤波さんのパワーは半端じゃない。うちの選手だと腕や首を極められてもこちらも力で対処できる』
『でも藤波さんに極められると力では振りほどけないし、上体で抑え込まれると身動きができない』
『やっぱり一時代を築いた人のパワーは我々とは全然違います』という内容で語っていたな。
あと藤波の体の分厚さも凄い、と言っていた。いつだったかは忘れたけど90年代後半だったかな。

61お前名無しだろ:2010/01/03(日) 02:39:15 ID:B6aeC2Rg0
ベイダーに無理な体勢でジャーマン掛けたりしなければ、藤波は現在もまだ第一線で飛べたのかもしれない
62お前名無しだろ:2010/01/04(月) 17:15:27 ID:wkhb/wl/0
辰っつあんのあのビンタはガチで効くぞ。
それに辰っつあんは上半身以外でも太ももが太い。
猪木は上半身の厚みはなかったけど太ももは太かった。
猪木時代の新日が如何に足腰重視していたか。
坂口や長州も足が太いしな。
63お前名無しだろ:2010/01/04(月) 19:11:08 ID:BmeLTVYt0
小鉄も太かった。
64お前名無しだろ:2010/01/05(火) 00:59:02 ID:UPSJHX8c0
腰をやる前のIWGPチャンピオンの頃にサイコ・シドとの防衛戦やったあたりが
一番強かった。体格差のあるサイコ・シドに横綱相撲だった。
65お前名無しだろ:2010/01/05(火) 01:06:16 ID:pQX68sbG0
「ジェリー・ローラー相手の防衛戦」なんていう
渋いタイトルマッチもあったよね。
66お前名無しだろ:2010/01/05(火) 01:24:05 ID:50FHwgMv0
藤波対マサ斉藤なんてこれぞレスリングという
玄人向けの試合だった。四天王が逆立ちしても
かなわない奥深さ。
67お前名無しだろ:2010/01/05(火) 15:14:49 ID:tCAwi8Do0
>>62
日プロ出身はみんな足が太いね。
馬場も全盛時は丸太みたいな足してたから力道山に
そうとう鍛えられたんだろう。
68お前名無しだろ:2010/01/05(火) 22:46:40 ID:Jye2FLYA0
>>64
辰っつあんがUみたいな間接蹴りまで出してな
69お前名無しだろ:2010/01/05(火) 23:28:26 ID:tCAwi8Do0
ドラゴンの真の実力を探るべくバーネットあたりと
やらせてみたいね。
70お前名無しだろ:2010/01/06(水) 00:24:05 ID:ixe/LhoQ0
>>61
そのへんは「たら・れば」なところだしねえ
話ずれるが、その後にノアでやってるベイダー見てて、相手の投げに対する対応が
「今から俺が飛び上がるから、しっかり合わせて投げるんだぞー! いいな!!」
な感じだったのを覚えてる
おおげさでワザとらしいくらいなんだけど、対戦相手をアクシデントでも壊さないようにって
ベイダーなりのプロ意識なんだろうなって思いながら見てたよ
71お前名無しだろ:2010/01/06(水) 07:38:37 ID:B2Frf3bH0
>>69
バーネットはG1かなんかの出場でゴタゴタしたとき「そもそも藤波が・・・」みたいな
コメントをしてたから藤波を嫌ってるのかと思ったら、その後のインタビューで
「新日の道場でスパーリングをしてたら、藤波に君はカールゴッチに似てるねと言われた。
あのマッチョドラゴンに言われたんだよ!」って嬉しそうに言ってた
72お前名無しだろ:2010/01/07(木) 23:15:14 ID:+CcwPBKh0
藤波さんの昔の試合は今でもDVDで見てるよ
特に前田との大阪城ホールのは今見てもハラハラする位
本当にプロレスの上手さや受けの強さを感じるよ
73お前名無しだろ:2010/01/07(木) 23:40:03 ID:cA/CeecAO
藤波は強いのかもしれないが強そうに見えないのが欠点。
74お前名無しだろ:2010/01/08(金) 00:25:13 ID:kYeOoK/U0
たっつぁんは女性的な雰囲気があるからな。
75お前名無しだろ:2010/01/08(金) 00:31:39 ID:YFIEPhV80
タフだし「受け」の凄さも一流だったが、攻めに転じた時の迫力に
やや欠ける面があったからなぁ・・・ 殊にヘビー級に転向してから。
76お前名無しだろ:2010/01/08(金) 19:48:58 ID:AGTBHUq+0
大型選手相手に説得力のあるフィニッシュホールド持ってたら強く見えたんだろうけど
いかんせん逆さ抑え込みや回転エビ固めじゃね。
77お前名無しだろ:2010/01/08(金) 19:55:02 ID:hLM0e9U80
そこで編み出したのがDスリーパーなんだが
どう見ても効くようには見えないんだよなw
78お前名無しだろ:2010/01/09(土) 06:31:44 ID:agZrkQmS0
ヘビー級転向時だったらミサイルキックを決め技にしても良かったんじゃないかな?
Dスリーパーだったらチキンウイングフェースロックの方がまだ説得力あったけどね。
79お前名無しだろ:2010/01/09(土) 06:54:01 ID:KyItVtOr0
93年G1準決勝で武藤に決めた胴締め式Dスリーパーは効きそうだったけどね。
通常のDスリも、もっと上半身を反って相手の首を捻じ曲げる(あくまで見せ方として)
ように決めれば、観客に与えるイメージも違ってたかも知れないけど、どちらにしても
藤波のイメージには合わない技なんだよなぁ(私見ですが)・・・
80お前名無しだろ:2010/01/09(土) 07:50:13 ID:I+JL/njx0
自分の技にドラゴンってつけるのはいいよね
アメプロで実況が「ドラゴンスリーパー」「ドラゴンスクリュー」
「ドラゴンスープレックス」って言ってるの見るとなんかうれしい
蝶野もSTFをバタフライなんとかに、武藤もシャイニングを610なんとかに
しとけばよかったのに
81お前名無しだろ:2010/01/09(土) 12:29:54 ID:dWiPNOxm0
天龍とやった時も、藤波が勝つ時は散々ぼこられて、一瞬の隙をついての
グラウンドコブラなのに、天龍が勝つ時は、最初から最後までほぼ圧倒

これじゃあ強く見えない。

ガチで強いかとかは別にどうでもいい。
誰もそんなもの求めてないし。
82お前名無しだろ:2010/01/09(土) 12:33:55 ID:Uf0gguma0
そういうファイトスタイルだし。
83お前名無しだろ:2010/01/09(土) 13:05:07 ID:vcAZ76C10
>>81
その辺は木戸とかぶるような気がする
木戸もガチでは強いと言われつつ、リング上では強さを感じさせないんだよな
84お前名無しだろ:2010/01/09(土) 15:37:27 ID:nUZzuKBJ0
90年代前半はまだガキで真剣勝負だと思ってたけど藤波強く見えた
ドラゴンスリーパーにしても丸め込みにしても説得力ないとは思わなかった
一見しょぼそうに見える技で勝っちゃうから、逆に強く見えたというか

逆に説得力なかったのは橋本
あんなデブが勝ちまくってるのは凄い不自然だった
85お前名無しだろ:2010/01/09(土) 18:23:09 ID:jaHUMYsu0
>>81
WARのリングでやった、天龍のリベンジ戦は、「適地に乗り込んだ強豪」という感じで、藤波優勢で
進んだ試合だったよ。
東京ドームのはおそらく、アクシデントで急遽、ああいう試合展開に変更したのだろう。おそらく、
最初は藤波が勝つ予定だったのでは、と思う(ドラゴンの何周年かの記念試合だったと思うので)。

>>84
同様の理由で、自分は蝶野は絶対めちゃくちゃ強いと思ってたな。
86お前名無しだろ:2010/01/09(土) 18:28:08 ID:SmrJCIt/0
藤波と俺はどちらが強いかな?高校の時俺はクラスで喧嘩が強い男
は誰かと話題になれば必ず名前が挙がるが、学年全体だと
全く名前が出ない、そんなレベルだった。まさか俺には楽勝してよね、ドラゴンw
87お前名無しだろ:2010/01/09(土) 19:24:19 ID:0Ap/dqlN0
逆さ押さえ込みで藤波が余裕で勝つよ
88お前名無しだろ:2010/01/09(土) 19:41:37 ID:Uf0gguma0
たぶんビンタ一発でお前が病院送りだなw
ケンカは先手必勝なのにプロレスラーの耐久力じゃ意味を成さないからな。
89お前名無しだろ:2010/01/09(土) 21:01:20 ID:m+8jyz6c0
藤波に関しては俺が凄いと思うのは受けの強さや技でなく
プロレスにおける演技力。片膝ついてレフェリーにほんとに
3カウント入ったのかと確認する場面がよく見られるがあれで
ガキの頃は真剣勝負なんだと思い込んでた。あと有名な
おまえ平田だろ?事件も藤波の迫真の演技だった。
90お前名無しだろ:2010/01/10(日) 00:44:37 ID:vyRqhuIR0
>>89
藤波は演技じゃなくもう本当にその中に入りきっているのでは?
ドラマに出てるの見たが演技力無かったし。
しかも平田発言は台本になくフライングらしいぞw
91お前名無しだろ:2010/01/10(日) 01:18:00 ID:6z0pyneU0
>>88
その藤波さんも長州にビンタくらってダウンしてたけどね
但しビンタと言っても鼓膜狙って耳に入ってたな
92お前名無しだろ:2010/01/10(日) 08:24:30 ID:uQH4CC9m0
チャボにドラゴンロケットかわされて鉄柵で血だるまになった時も
コブラツイストをかけ続けた強い耐久力の持ち主
93お前名無しだろ:2010/01/10(日) 08:44:25 ID:nnkIMsem0
喧嘩はどうか知らないけど、身体能力と度胸は凄いよな
94お前名無しだろ:2010/01/10(日) 09:01:06 ID:5WjVum7G0
>>90
馬鹿だなぁ、それをアドリブと言うんだよ。
そりゃ普通のドラマに出たら大根だがプロレスにおいては
最高の演者だよ。猪木もリングでは別人と言われたくらい
うまいし大仁田も臭い演劇させれば右に出る者はいなかった。
95お前名無しだろ:2010/01/10(日) 23:12:31 ID:kuTFKxPo0
藤波が強いかどうかは知らんが
あのビンタだけは説得力ある。

96お前名無しだろ:2010/01/10(日) 23:21:56 ID:Y3avt/k20
札幌中島の「こんな会社辞めてやる」発言の時は高田がとばっちりを受けていたな
97お前名無しだろ:2010/01/11(月) 00:50:16 ID:u+EU3SKQ0
いまYOUTUBEで見直したら小鉄までボディスラムで投げられてたな・・・若い藤波元気良すぎだw
98お前名無しだろ:2010/01/11(月) 16:15:06 ID:lNxlbcFY0
お前らさ、
① ドラゴンロケット自爆で客席突入→大流血
② ヒョードルと対戦

どっちか選ばなかったら殺すと言われたらどうする?
99お前名無しだろ:2010/01/11(月) 16:30:59 ID:PU8wGluR0
>>98
そんなもん2だろw
1発当たったら失神するだろうし、そうでなくとも即効タップするw
しかも素人との試合でミルコやノゲイラとの対戦モードでヒョードル
が来るわけがないw

10098:2010/01/11(月) 17:18:13 ID:lNxlbcFY0
だからさ、あの自爆がアクシデントにしろブックにしろどっちにしても凄いってこと
101お前名無しだろ:2010/01/11(月) 18:19:33 ID:Ax8MwqvD0
パワー、腕力や筋力は長州にも負けないものがあったらしい。体見ればわかるけど。
でも藤波のキャラクターではないからパワー全面ファイトはしなかった。
102お前名無しだろ:2010/01/12(火) 12:15:54 ID:kvl9/MPs0
・練習の虫
・日本中の城めぐりをした
・中学時代は短距離選手
103お前名無しだろ:2010/01/12(火) 12:34:16 ID:SKxZUIu40
・ロープに振ってのドロップキックはスカされる
・フィニッシュホールドは返し技
・ヘーヘーッ、ヘーヘーッ
104お前名無しだろ:2010/01/12(火) 14:32:13 ID:2RgZFLAB0
藤波は身体がやや硬いけど、硬い人独特の瞬発力やパワーは感じるな。もし藤波のファイトスタイル
で、普通に柔軟だったら、意外とつまらないレスラーになっていたかも(猪木、佐山くらい柔らかければ
別だが)。
105お前名無しだろ:2010/01/12(火) 19:36:37 ID:8dIHg7Mv0
前田とか見ても体が柔らかい奴はパワーがないように思う。
106お前名無しだろ:2010/01/12(火) 19:55:44 ID:hnyjITSl0
まあ、藤波は当時の新日本では「弱い方」から数えたほうが早かったんじゃないか?
107お前名無しだろ:2010/01/12(火) 20:02:11 ID:ze77LQdk0
長州が『藤波はプロレスの天才』と称するのを聞いて
強いと判断するプロレスファンはいないと信じてたんだが
谷津、長州、マサ斉藤は誰が強いかガチで競ってたんだが
藤波ってそのての話題には入らないんだよなあ

ジュニア時代の動きが凄いてのもわかるけど、でもジュニアの選手は
その後簡単にその動きを飛び越えてったからな。初代タイガーは真似出来
なくても藤波クラスの動きは常識になった。
108お前名無しだろ:2010/01/12(火) 20:17:09 ID:KpCd3SUN0
>>105
佐山は柔らかくてパワーあるぞ
新日選手の腕相撲では坂口に次ぐ第2位の強さw
109お前名無しだろ:2010/01/12(火) 20:41:34 ID:Zi1SN3NU0
明らかなパワーファイターじゃないだけで、3カウントで勝つのも立派な強さだと思うよ。
どんなに攻め込まれても諦めない心、判断力、切り返しのテクニックに優れてるから長州が天才と言ったのだと思う。
じゃなければIWGP王者にはなれないだろうし。
110お前名無しだろ:2010/01/12(火) 21:27:29 ID:jQw8i6HO0
>>107
初代ウルトラマンより今のウルトラマンが強いなんて言ってるのは
ガキだけなんだけどな

何にしても先駆者は偉大だよ
111お前名無しだろ:2010/01/12(火) 21:44:49 ID:2RgZFLAB0
藤波や佐山タイガーのムーヴそのものは、今では普通にできる選手が多いけど、一つ一つの動きの
説得力で敵う選手はあんまりいないと思う。例えば、藤波は首投げやボディスラム一つとっても
「ズバーンッ」っていう感じがしたけど、今、藤波クラスの体格で、あんまりその感じが出せてる
選手がいないんだよなあ(膝が悪くなる前の武藤くらいか)。ロープワークの速さももの凄かったよ。
112お前名無しだろ:2010/01/12(火) 22:13:21 ID:NyHd9Ibl0
佐山もそうだけど藤波は運動神経の良さが半端じゃないだろ。
あの体で100m走が11秒台ってすごいもんだぞ。
小鉄さんが言うには太股に筋肉が常人離れしていて冗談で「競輪選手になれ、そしたらオマエに賭けるぞ」みたいなこと言ったりしてw
そもそもスポーツが万能でなければあの動きはできない。
球技を含めてどんなスポーツに行ってもプロの世界に入ったことは確実だろな。
113お前名無しだろ:2010/01/12(火) 22:58:10 ID:bgWcewwx0
そりゃー昔はクラスに1人や2人はプロレスラーになりたい少年がいたろ。
その中で実際願書をだし、入門テストを受け、合格しデビューに至るのは
想像以上に少ないし難しいだろw

藤波はそれらを通過してプロレスラーになり、一流に成ったんだから
弱いハズがないだろw
114お前名無しだろ:2010/01/12(火) 23:15:58 ID:2RgZFLAB0
>>112

>「競輪選手になれ、そしたらオマエに賭けるぞ」

豊登だね。

100mが11秒台っていうのは、プロレス大百科で読んだけど、逆に鈍足は大熊選手だった。
子供心に「馬場さんじゃないんだ」って思った記憶がある。
115お前名無しだろ:2010/01/13(水) 00:34:22 ID:3LDAg0VS0
フヒナミの延髄蹴りだけはいただけなかった。
なぜかチョコンッと可愛く足をあてがうだけみたいな見栄え。試合のヤマ場だけに急激に萎えたものだ。
116お前名無しだろ:2010/01/13(水) 00:50:13 ID:21e/6CDB0
猪木以上の延髄切りのフォームの持ち主はいない。
他は天竜しかり藤波しかり、碌なフォームでない。
天竜なんか背中蹴ってるだけだもんww 
117お前名無しだろ:2010/01/13(水) 01:16:40 ID:MM+msJ1p0
藤波、鶴田、長州、皆延髄斬りはカッコ悪かったな。

個人的に天龍の「身体ごと回りながら、足を高く上げてジャンプの低さをカバーする」スタイルは好きだった。
ロープに振ってのカウンター(?)は流石に「・・・」だったが。
118お前名無しだろ:2010/01/13(水) 09:57:08 ID:hE20b8Ca0
武藤ですら、カッコ良くなかった。逆に、蝶野の延髄斬りは良かった。
119お前名無しだろ:2010/01/13(水) 10:10:08 ID:TB0lPG/r0
今の総合じゃ無理だと思うけど、少なくともパンクラスやリングスレベルの試合なら
十分対応出来たんじゃないかな?
120お前名無しだろ:2010/01/13(水) 20:11:55 ID:rdUkpXss0
UWFと新日がやり合ってた頃、真正面からUWFと戦った数少ない一人だからな、藤波。
大多数がUWFと戦うの嫌がってたというのに。
121お前名無しだろ:2010/01/13(水) 20:31:42 ID:HeMhRXq40
>>113
藤波が凄いのは入門したのが日本中の怪物揃いの
日本プロレスだということ。中学出のもやしみたいな
子供がよく決意したと思うよ。いじめやしごきなんか
想像を絶するものがあったはず。
122お前名無しだろ:2010/01/13(水) 21:34:30 ID:21e/6CDB0
藤波ってお人よしなんだけど決して気が弱くないよなw
木村健吾なんてUWF勢にビビりまくってたもんな。
123お前名無しだろ:2010/01/13(水) 21:44:13 ID:hE20b8Ca0
よく格闘技経験ゼロとか揶揄されるけど、普通の少年が部活動をやってた時に、当時の日プロで練習
してた点は見逃せないね。

いじめもすごかったみたいだけど、猪木がそういうのがすごく嫌いだったみたいで、
藤波は猪木に付いていったそうだ。
124お前名無しだろ:2010/01/13(水) 22:05:06 ID:prx3xR3f0
ごく普通の学校の柔道部とかに属するよりは
相撲柔道レスリング等のツワモノ揃いのプロレス界で鍛えられる方が強くなりそう
125お前名無しだろ:2010/01/13(水) 22:15:48 ID:Uk9trZNO0
藤波さんは猪木に可愛がってもらった反面、一番殴られたんじゃないかな?
独立した今でも猪木には従順なしもべみたいだし・・・
126お前名無しだろ:2010/01/13(水) 23:19:20 ID:hE20b8Ca0
面白いのは、小鉄は長州に厳しく、藤波に優しくしたけど、猪木は藤波を一番ぶん殴ったんだよな。
もちろんいじめではなくね。猪木は長州にはどんな接し方をしたのかな?
127お前名無しだろ:2010/01/13(水) 23:22:45 ID:z44Of7Rf0
長州とたぶん金沢の対談本だと思うけど、長州は「運動神経がものすごくいい」って
藤波のことを言ってた
誰とでもいい試合をするというのは運動神経がいいからだろう
受けがうまいとかガッツがあるとかいうのも体が頑丈だからというより運動神経がずば抜けてるから
勘がよくて反応がいいためにそう見えるんじゃないかな
128お前名無しだろ:2010/01/13(水) 23:46:49 ID:MM+msJ1p0
>>猪木がそういうのがすごく嫌いだったみたいで

人間的に色々問題も多いアントンだけど、この点はエラいと思う。
129お前名無しだろ:2010/01/13(水) 23:55:32 ID:MM+msJ1p0
宝島のムックでミスター高橋が
「長州が"ジャンボとは60分フルタイム出来るが藤波とは無理(力量的にジャンボが上)"と言った」
って書いてあるけど、どうも信用できないんだよなぁ・・・
全日時代、長州は事あるごとに「藤波との試合が懐かしい」とか「青山、青山」言ってて
天龍からも「乳離れ出来てない」と言われていたのに。
少なくとも当時長州がジャンボを(アスリートとしての実力じゃなく、プロレスの組み立てで)
評価するコメントって記憶に無いんだけど。(例え形式的なものでも、評価してるならそれなりに何か言うと思うし)
130お前名無しだろ:2010/01/14(木) 00:19:50 ID:cQRTb00B0
>>123
猪木自身が理不尽にいじめられたかららしい。特に力道山から何の理由もなく事あるごとに殴られてたので、しごきとは違ういじめは大嫌いらしい。
>>129
ミスター高橋の言うことだからねえ・・・レフェリングもえこひいきばっかりだったし。ミスター疑惑って言われてたよね。
131お前名無しだろ:2010/01/14(木) 00:21:26 ID:376+93GO0
その長州 vs 鶴田の数年後に、藤波は猪木と伝説の8.8をやってのけた。50分過ぎても、スピーディな
バックの取り合いが始まったり、試合終了後もピンピンしてたが。

あと、腰を痛めるまでの藤波って、意外と大型レスラーを苦にしてないんだよな。グラウンド中心の
スタイルっていうのもあるけど、世間で通説になっている「やられてやられてやられて、最後に返し技
で勝つ」っていうのは、腰痛以降のイメージで、それまではマードック、ホーガン、スーパースター、
カーンといった、自分よりも大きなレスラーとの試合の展開も、互角に近かったと思う。

だからこそ、外人レスラーに評価が高かったわけだし。
132お前名無しだろ:2010/01/14(木) 00:27:24 ID:376+93GO0
>>130
そういや、猪木がえらいな、と思うのは、他の選手のレスリング観や、試合に対してはかなり
辛辣なことを言うけど、プロレス以外の面で、人間的に相手を中傷するようなことを言ったり、
他人をネタにした、下世話な暴露話的なことを言ったりは、決してしないことだな。

いや、この人やっぱり、金が絡まなきゃ本当に素晴らしいんだが(笑)。
133お前名無しだろ:2010/01/14(木) 00:47:19 ID:52NI8Ny8O
まあ藤波選手はあれだけ大型レスラーの技を受けても頑張れるのは凄いと思うよ!
134お前名無しだろ:2010/01/14(木) 10:49:34 ID:XTGOk3NU0
>131

腰痛以前の80年代も返し技で勝つのは多かったと思うけどね。
ただ、第2回IWGPの時には既に腰痛だったりするし、対戦相手も
マードックにアドニスにスーパースターにやら、はたまたホーガン
やらバーバリアン…皆デカイんだよね。挙句の果てにはビガロと
ベイダーだし。
だから、返し技云々は仕方ないと思うんだよね。

「やられてやられてやられて、最後に返し技で勝つ」って感じだけど、
これはこれで一発逆転のカタルシスがあって好きだった。

あと、大型レスラーを崩すのは確かに巧かったね。

当時の試合を今になって見直してみると、ヘッドロック一つ取ってみても
ガッチリ締めてて試合が美しいよ。
135134:2010/01/14(木) 10:58:16 ID:XTGOk3NU0
>>131の間違いね。
136お前名無しだろ:2010/01/14(木) 11:05:08 ID:376+93GO0
>>134
確かに、返し技で勝つことは多かったけど、試合展開自体は「やられてやられて」って感じでは
なかったと思うな。相手がパワーで攻めるところを技で対処する、というスタイルで、無理が
ない分、互角な試合展開が多かったと思う。カーン戦とか見ると、本当に上手いなと思うよ。

逆に長州は、外人相手だと、パワーで対抗しようとするから、ちぐはぐな感じになるんだよな。
新日Uターンしてからは、ちゃんと自分のスタイルを築くことができたけど。

藤波は数年前の雑誌のインタビューでも「昔はジュニアヘビー級とヘビー級が明確に分かれて
なかったから、ジュニア時代もハンセンやシンと普通にやらなければならなかった。だから、
大きな選手とやることに全く違和感が無い」と言っていたし、おそらく世間が思うほど、
体格差を苦にしてなかったと思う。
137お前名無しだろ:2010/01/14(木) 11:11:13 ID:XTGOk3NU0
>>136

体格差を苦にはしてなかったね、うん。
ジュニア時代はタイトルマッチ以外は猪木のパートナーとしてハンセンやら
アンドレと普通に対戦してたわけだしね。

カーン戦、広島でのMSGシリーズ公式戦と正規軍vs維新軍綱引きマッチでの
一戦、どっちも好きだなぁ。
138お前名無しだろ:2010/01/14(木) 19:50:50 ID:eYgFJ1qA0
>>132
それは現役時代の猪木。
引退後は全日はもうすぐ潰れると東スポでぶち上げて
決まりかけてた銀行の融資がストップして武藤がマジ切れさせたり
ユークスとの軋轢や猪木事務所所属選手のピンハネ疑惑等
悪い噂が星の数ほどある。人相も悪くなったとみんな言ってるね。
139お前名無しだろ:2010/01/14(木) 20:01:00 ID:3lZjXR1a0
>>138
金絡んでる話だからでしょ
春一番の見舞いとか良い話もあるよ
140お前名無しだろ:2010/01/14(木) 20:33:23 ID:yJK4gtaP0
「ジョージ、お父さんを探しに行こう」
(みんながいやいやながら山菜料理を食べている中)「いただきまあす、おっ、うまそうだな・・」(それを見て若き日の長州が感心する)

猪木「いい人エピソード」
141お前名無しだろ:2010/01/14(木) 22:31:50 ID:I0EylyNG0
>>134
バーバリアンをジャーマンで投げて前歯折ったのを忘れたか?
142お前名無しだろ:2010/01/15(金) 11:14:46 ID:NQGrZ6xd0
やっぱり藤波はかっこいいと思った最近、ようつべでいっぱい試合見た
カーン戦にしてもアンドレ戦にしても体格差は大人と子供なのに
ちゃんと試合になっているのが凄い
あと初顔合わせな外人と試合しても
ちゃんと動きがきびきびしているのは何気にすごいです
デービーボーイスミスとの絡みはヘビーでありながら
全然ジュニア戦士と絡んでも遜色ないと思いました

初来日の外人は藤波とシングルをすることで何かその力量が試されそうですね
143お前名無しだろ:2010/01/15(金) 17:56:10 ID:E5z4K0CO0
>>111

だから、新日も小鉄の後のコーチを藤波に任せればよかったんだよ。今の大技連発しかできない
若いレスラーは藤波の昔の試合(87年ぐらいまで)のビデオを良く見て勉強したほうがいい。
144書き込む:2010/01/15(金) 18:16:09 ID:vcvwjiFk0
えー!!!
未だにレスラーが強いなんて思ってるクソ馬鹿いるんだ・・・・・

昭和じゃねんだから
145お前名無しだろ:2010/01/15(金) 18:17:27 ID:CMOyi7fC0
よく「鶴田とやったら勝負にならない」とか言う全日ファンがいるけど、大型レスラーと試合を
つくる天才だということを知らないんだろうな、きっと。この二人は実際、かなり手が合うと
思う。
146お前名無しだろ:2010/01/15(金) 19:18:08 ID:sUqtig1UO
多分スピードなら藤波選手で、パワーなら鶴田選手。
不用意に組み付いたら藤波選手の返し技の餌食になるだろうし、
バックドロップが完璧に決まれば如何にタフな藤波選手でも勝ち目は無い!
これが私なりの藤波鶴田戦の予想。

でも馬場さんが晩年「俺と猪木より鶴田と藤波、或いは三沢と武藤や橋本、蝶野がやる方が良いしそうすべき!」と言ってたけど、
全盛期に見たかった…。
147お前名無しだろ:2010/01/15(金) 21:22:50 ID:8nXBOEPR0
>>146
鶴田VS藤波

全盛期にやったら意外とクイックの返し技の応酬で鶴田がやっと勝ち名乗りをあげると思う。
148お前名無しだろ:2010/01/15(金) 21:32:40 ID:E5z4K0CO0
198×年 日本武道館

60分3本勝負

①鶴田(片エビ固め22分15秒)藤波 バックドロップからフォール
②藤波(逆さ押さえ込み7分38秒)鶴田
③時間切れ引き分け

これなら文句無いでしょ
149お前名無しだろ:2010/01/15(金) 21:39:52 ID:CMOyi7fC0
鶴田vs藤波は、どっちかというと、全日本のマットでやりそうなイメージが強いな。
んで、鶴田は黒パンツになる前の、グラウンドを多用している頃ね。

最初の20分くらい、延々とグラウンドの攻防が続きそう。
150お前名無しだろ:2010/01/15(金) 21:51:25 ID:pC4XTwaJ0
さっき古本屋行ったら炎のファイターがあったので少し立ち読み
してきた。興味深かったのは入門後に控え室でエース陣を魁から
紹介された時の反応で坂口は無言で靴紐を結んでいて馬場は
小さいなぁとつぶやき、最後に猪木はじっと藤波の目を見つめて
後で魁に、あの坊やに俺の荷物持ちしてもらうよと言ったらしい。
猪木は藤波の素質を瞬時に見抜いたんだろうなぁ。
151お前名無しだろ:2010/01/15(金) 22:32:35 ID:822skw5H0
ええ話や
152お前名無しだろ:2010/01/15(金) 23:04:23 ID:8110Mutm0
>>150
あれで小さいなーはないだろw
いま新日とかで藤波より大きいレスラーは少ない。
インディーに到っては・・・・
153お前名無しだろ:2010/01/16(土) 00:41:18 ID:cHLCiduI0
あとひとつ思い出したんだけど藤波がMSGでエストラーダに
挑戦する時に猪木はわざわざ渡米して藤波とスパーリングしたらしい。
藤波に「おまえがなんとかという選手を仕留めようと考えてる技を
俺にやってみろ」と猪木が言って、そのとき初めてフルネルソンの
体勢からスープレックスで投げ飛ばした。ドラゴンスプレックスを
はじめて食らった猪木はこの技なら間違いなく勝てると太鼓判を押した。
その当時、フルネルソンから投げるという概念は全くなく、そんなことが
可能なのか?とマスコミも半信半疑だったらしい。
154お前名無しだろ:2010/01/16(土) 00:52:58 ID:xwTzkAM40
>>152
当時の日本プロレスからしたら小さいよw
155お前名無しだろ:2010/01/16(土) 01:35:44 ID:JpoP0zLZ0
藤波はジャイアントマシーン戦でローリングクラッチでほぼ3カウントに見えたが、レフリーのミスター高橋さんのおかげで幻のピンフォールになってた。
156お前名無しだろ:2010/01/16(土) 06:48:28 ID:ggc1xiez0
当時の日プロなんてみんなでかい選手ばかりだもんなー
上田、戸口、羽田、小鹿、桜田・・・
だいたい185~190センチが当たり前
小さかったのはカブキと星野ぐらいか?
157お前名無しだろ:2010/01/16(土) 08:44:21 ID:+MNK6cMr0
星野は小さいけど豆タンクみたいな体で目つきも
人殺しのように殺気があって力道山が気に入ったんだよな。
158anal:2010/01/16(土) 10:48:14 ID:iB2IhQf+0
目つきといえば、、
ミスター高橋はいがぐり坊主の藤波少年と初対面時、その目つきや印象から
「フリッツ・フォン・エリックに似てるね」と声をかけた。
藤波少年の喜ぶでも謙遜するでもなく「フフン」といった趣で物怖じしない態度に
高橋は将来の大物たる片鱗を見せつけられる思いだったという。
159お前名無しだろ:2010/01/17(日) 09:06:40 ID:wBEGYoYs0
星野はプロレス入りしてなかったら土地柄からも
ヤクザになってただろうね。若い頃の写真見ると
そのものずばりだし。
藤波は中学卒業後すぐに入団したのでなくしばらく
自動車修理工してたらしいね。
なんか機械音痴ぽい印象があるので意外。
160お前名無しだろ:2010/01/17(日) 09:36:26 ID:cVVGtK/N0
藤波は54年か55年ころに大阪で空手家とケンカして川に放り込まれた
有名な話があるんだ。相手は元芦原会館の松本という男で藤波は殴った
時に拳を折って暫らくシリーズ欠場したはず。松本が所属した芦原会館は
当時まだ極真の大阪支部だったため柳川次郎が両団体の仲裁に出てきて
松本にお灸を据えて一件落着。そもそもケンカとは言っても松本が勝手に
藤波をつけ狙って闇討ちにした感じだから。リングで真剣勝負してたら
小さいからだの空手家ごときにはやられないだろう。
161お前名無しだろ:2010/01/17(日) 09:41:49 ID:cVVGtK/N0
160の続き
空手家の話は空手界の都市伝説だったが松本は
5年程前に出版した「男たちよ熱く生きろ」
って本にはっきりと書いてるから
162お前名無しだろ:2010/01/17(日) 10:41:04 ID:gzHNBmC60
ドラゴンスプレックスはセンセーショナルだったなぁ
確かカネックがその技にビビって帰国しちゃったことあったし
技の危険度から使用禁止になったんだっけ?
当時はいささかオーバーな話だなとも思ったが
三沢が投げられて死んだりするんだからまんざら大袈裟な話じゃなかったかも
163お前名無しだろ:2010/01/17(日) 12:02:59 ID:Mj+HA7Hv0
じゃあ80年のサマーファイトSでシンにやられて右手を骨折して欠場したというのは実は喧嘩が原因だったのか?

164お前名無しだろ:2010/01/17(日) 15:35:15 ID:B664PCCu0
>>162
あの時はカネックが同僚外人レスラーの苛めにあって帰っちゃったって説もあるけど
ドラゴンSが禁止になったのはマンド・ゲレロとの試合で仕掛けたら相手の舌がのどに
引っかかってやばかったってのが表向きの事情だけどピーター本だと技の危険度を
アピールするためにギミックて書いてあった。まあピーターは藤波のことガチで嫌ってるから
?だけど。


>>163

プロレスラーが休む時ってガチで負傷したときと、諸事情で休まざるをえない時とあるから
92年に一時期藤波が欠場した時も、実際は金銭がらみのトラブルだったそうだし。
165お前名無しだろ:2010/01/17(日) 15:49:19 ID:Ckcue5dM0
最近、藤波、西村vs三沢、潮崎を見たんだけど、なかなかいいね。
今になって見ると、ドラゴンスリーパーは首の悪い三沢にはかなりきつそうだな。

っていうか、三沢は本当はこういう試合をやりたかったんでは、とちょっと思った。
166お前名無しだろ:2010/01/17(日) 17:14:53 ID:Mj+HA7Hv0
松本って奴の所為でドラゴンのWWF・NWAのジュニア二冠王時代が短期間になったのか

まあ、でも藤波にはNWAよりWWFジュニアのベルト姿のほうが似合ってたし。
167お前名無しだろ:2010/01/17(日) 18:31:43 ID:sK0dOW5K0
>>166
インタージュニアは正式なNWAのタイトルじゃないけどね
168お前名無しだろ:2010/01/17(日) 18:45:21 ID:a26Yyk2UP
藤波の後を継ぐ名勝負製造マシンというと誰になる?
169お前名無しだろ:2010/01/17(日) 19:04:35 ID:lfBef46k0
藤波が武藤にだけは一時期まで勝ちブックを
譲らなかったのはなぜかな?Sローンウルフ時代も
藤波が珍しく潰しにかかるような試合してたし。
170お前名無しだろ:2010/01/17(日) 19:35:42 ID:yHBPG67V0
ベイダーに一方的にやられてフォール負けした試合見た事あるからなぁ
171お前名無しだろ:2010/01/17(日) 21:37:31 ID:3ODQ6TKX0
ベイダーといえば、VS猪木戦が一番燃えた!
マジで猪木死ぬ!と思ったし、また死んでくれ!とも思った。
172お前名無しだろ:2010/01/17(日) 23:14:32 ID:sK0dOW5K0
藤波は一時、首固めがフイニッシュホールドになっていたな。
173お前名無しだろ:2010/01/18(月) 00:40:08 ID:rHuJr/HW0
インタージュニアは当初、NWA世界ジュニアヘビー級選手権ってアナウンスされてたよ。

もっとも箔をつけるためにインターナショナルをさらにつけたらしいがw
174お前名無しだろ:2010/01/18(月) 10:03:46 ID:2E2vFHcT0
ヘビー級転向の頃に藤波がブレンバスター使うと古館が「ヘビー級の証明」ってよく言ってたけど
ジュニアの頃は使ってなかったの?
175お前名無しだろ:2010/01/18(月) 11:57:45 ID:yZ14VNfo0
>>173
それは新日が勝手に言っていただけ。
オクラホマのレロイ・マクガークが管理していたのが本当のNWA世界ジュニアヘビー。
マクガーク、ホッジ、マツダらが巻いたベルト。
鶴田もあの体格でケン・マンテルに挑戦している。
佐山がレス・ソントンを破って本当のNWAとWWFの二冠王者になった。
176お前名無しだろ:2010/01/18(月) 12:17:43 ID:VfOXR+SO0
まぁ、藤波もソントンに完勝してるから実質2大タイトル取った様なもんだけどね。
ソントンは佐山に負けた後も勝手にベルト作って防衛戦してた凄い男w
177お前名無しだろ:2010/01/18(月) 12:56:32 ID:yZ14VNfo0
藤波は前田のUWF認定WWFインターとかフレアーとのNWA戦とかベルトで揉めたな
178お前名無しだろ:2010/01/18(月) 19:08:40 ID:/YBAgMIX0
あのフレアー戦はアングルなんだろうけど後味悪かったな。
かろうじてNWAの権威がある頃で奪取の瞬間ドームが
沸いたのを今でも覚えてる。
179お前名無しだろ:2010/01/18(月) 20:38:32 ID:Lbb3YbN20
>>178
ロープ越しにレフリー落っことした瞬間にドーム内は「あぁ~」だったけど
それも込みで会場は大盛り上がり
みんな大人だったw
180お前名無しだろ:2010/01/18(月) 22:40:47 ID:0NbyO9kC0
え、そんなにオーバーザトップロープルールって認知されてた?
俺含めて知らん人がほとんどだったと思うけど。
181お前名無しだろ:2010/01/18(月) 23:48:01 ID:yZ14VNfo0
>>180
世界のプロレスでは何度もあったな。
毎度ニキタ・コロフにボコボコにされてもオーバーザトップロープで防衛していた。
新日の場合は場外フェンスアウトだな。
ワールドプロレスリングの放送時間がなくなってきたらこれで終わっていた。
182お前名無しだろ:2010/01/19(火) 09:04:02 ID:j7AooxfO0
藤波弱過ぎワロタ

183お前名無しだろ:2010/01/19(火) 11:24:19 ID:mQ5NgUwz0
>>174
81年頃にヘビー級を意識してか、猪木を意識してか、ヘビー級転向を意識していたのか知らないけど、
ブレーンバスターやアルゼンチンバックブリーカーなどパワー面を見せるようになってファイトスタイルも体型も凱旋時より変わった。
184お前名無しだろ:2010/01/19(火) 19:56:17 ID:NIIMdwG60
>>179
その後なぜか試合が続行されてグラウンドコブラで
勝ったんだよな。あれ?藤波勝っちゃったの?て感じで
みんな驚いてた。
185お前名無しだろ:2010/01/19(火) 20:27:49 ID:nIqr5z2H0
俺はオーバーザトップロープってアメリカ国内のローカルルールだと認識してたけどね。
アメリカって場外にマットが敷いてないから危ないんだと勝手に解釈してた。
186お前名無しだろ:2010/01/19(火) 20:53:25 ID:GITnBHNx0
藤波パワーあったろw 高山が大学時代、学園祭に藤波を読んで
卍かコブラを掛けさせてください頼み、藤波に技をかけた訳だが、
藤波に筋肉がありすぎて技をかけようにも、弾き飛ばされて掛けられなかったと言ってた。

藤波弱く見えるだろうが、あー見えてふつーの一般人が向かって行って
歯が立つような人間ではないぞ
187お前名無しだろ:2010/01/19(火) 20:55:39 ID:P3Vns9AW0
オーバーザトップロープとか、オーバーザフェンスって見ていて非常にウザかったのを覚えてる。
今は場外行きすぎな気もするけどまだいいやw
188お前名無しだろ:2010/01/19(火) 21:14:59 ID:P5w012CX0
物凄く子供の頃、藤波サイン会がうちの県であると聞いて、親父に頼んで
友達連れて行った。着いた頃には人が多すぎて、順番待ちは打ち切られてたorz。
が、大きなTVで藤波がWWFインターヘビーのベルトを取った試合なんかを流してて、友達と
大喜びしながら見てたら、物凄い歓声が・・・。
昼食休憩に行く藤波だった。物凄い胸板。目の前を通ったので慌てて手を出したら、
凄い笑顔で、両手で手を握ってくれた。物凄く大きかった。
その後暫く、足の振るえが止まらずに呆然と立ち尽くしてたのは言うまでもない。
チラ裏申し訳ない。
189お前名無しだろ:2010/01/19(火) 21:25:51 ID:UEZBZT1W0
>>186
>>188
ええ話や
190お前名無しだろ:2010/01/19(火) 21:40:22 ID:WyuLn2Mf0
金本が俺が好きなのは「辰巳」の方だとか言ってたっけな
191お前名無しだろ:2010/01/19(火) 21:52:05 ID:GNL7mdVq0
>>188
こういう事が出来る藤波さんが本当の男らしさや強さなんだよな!
ますます好きになった、てかほれたw
192お前名無しだろ:2010/01/19(火) 22:18:22 ID:P5w012CX0
チラ裏2つ目。申し訳ない。
その後、新日が巡業に来たので友達の親2人に連れてって貰って10人くらいで見に行った。
売店に藤波発見。流石に覚えててはくれなかったけど、凄い笑顔でサインを書いて、前と同じく、両手で
手を握ってくれた(ペン置く手間考えたら・・・と今思う)。今でも宝物。
因みにIWGP中で、友達はその時トイレに行っていて、アンドレが来て死ぬほど震えたらしい・・・。
こっちは感動で震えて、友達は恐怖で震えていたという話でした。その友達は全日見に行った時にハリー・レイスが
横で用を足してて死ぬ程怖かったと言ってたのに、また災難にあったのでした。
193お前名無しだろ:2010/01/19(火) 22:49:20 ID:d+aqcBgG0
てs
194お前名無しだろ:2010/01/20(水) 09:44:23 ID:CwOlhJN90
>>186
新日道場に藤波の生霊が出るとまで言われたほど練習してた人だから一般人が勝てる訳ねーわな
195お前名無しだろ:2010/01/23(土) 00:56:49 ID:U6ZuEJ430
なんで急に過疎ったの・・・
196お前名無しだろ:2010/01/24(日) 01:23:22 ID:TQVARM+r0
>>160
手打ちになってよかったね。しかも不意打ちか…
団体でガチで喧嘩になったら荒川や佐山が相手殺しそう
197お前名無しだろ:2010/01/24(日) 13:40:40 ID:CpXpKM8A0
青柳戦を見ればわかるが、藤波は打撃への反応が
異常に速い。 序盤のローはすべてカットし青柳の方が
痛がっていた。
あと、青柳の動きのリズムの隙をついて組付くのも
うまかった。
全盛期をとっくに過ぎた頃の試合であの動きは素晴らしい。
(あの試合がガチって言ってるわけじゃないよ)
198お前名無しだろ:2010/01/25(月) 10:24:13 ID:vGfHYK9n0
>>197
武道館でのシングルだよね。観に行ったから覚えてる。
軸足を蹴ってダウンさせた動きは速過ぎて、最初何が起きたのかわからなかった。
どの程度まで試合内容を詰めてたかはわからないけど、約束稽古でもかなり練習しないとあんな攻防はできないと思う。
それをサラッとやってのけるドラゴンはやっぱり凄いよ。
199お前名無しだろ:2010/01/27(水) 00:50:16 ID:/0yBgsGA0
そういえば今、寝屋川の藤波vsチャボ見てて思ったけど、
藤波って正面式のドロップキックは失敗ムーブって印象強いけど、
当ててる映像も結構見るなぁ。
200お前名無しだろ:2010/01/27(水) 13:00:25 ID:OifNxQD1O
石沢にスパーリングでボコボコにやられたのは有名な話
201お前名無しだろ:2010/01/27(水) 17:21:52 ID:q81QcDr/O
辰爾から辰巳に戻してほしい!!
202お前名無しだろ:2010/01/27(水) 18:09:42 ID:qzpjVuRu0
改名する芸能、スポーツ人って頭悪く見える
真壁とか中学生みたいなセンスしやがって
俺も辰巳に戻してほしい
203お前名無しだろ:2010/01/27(水) 18:22:25 ID:qgwVe2t/0
聖裔→健吾→健悟は正解
204お前名無しだろ:2010/01/27(水) 18:28:27 ID:wSQ9jD1t0
>>200
石沢には猪木も手こずったんだから、それ言っちゃ酷だろ
205お前名無しだろ:2010/01/27(水) 18:33:14 ID:qi8V3ROU0
新日時代のホーガンにもシュートでボコボコにされたって話だけど映像見たことある人居ないだろうか
206お前名無しだろ:2010/01/27(水) 18:52:53 ID:eZzOz8EA0
>>197
青柳相手じゃなぁw
日本人の空手家の蹴りは立ち技でも最低レベルだし
その空手家連中でも青柳なんて最低レベルだし。
207お前名無しだろ:2010/01/28(木) 08:45:27 ID:tsK1WhLL0
>>205
う~ン、藤波が無尽蔵のスタミナでホーガンを振り回してた印象があるが・・・
208お前名無しだろ:2010/01/28(木) 14:49:42 ID:XbV7y7hIO
ホーガンにぼこぼこにされたのは、長州だったと思うが。
209お前名無しだろ:2010/01/28(木) 14:54:35 ID:DegsfzhJO
ペイッペイッ
210お前名無しだろ:2010/01/28(木) 15:16:30 ID:z+cFIaCa0
若手のパリパリ長州か。
211お前名無しだろ:2010/01/28(木) 15:48:44 ID:NqsxKwbv0
ボコボコって試合で?スパーリングで?
どちらにしても、毎日顔を合わせる仕事仲間をボコボコにするなんて
ふつうに考えればありえないだろ。
気まずいし、仕事にも悪影響があるかもしれないのに。
212お前名無しだろ:2010/01/28(木) 16:18:56 ID:aE1kb6F10
新日参戦最後のシリーズだったんじゃなかったっけ
ホーガンとしてはもう新日とはオサラバって状況だったかと
213お前名無しだろ:2010/01/28(木) 16:27:15 ID:fKk4E+fXO
ボコボコと言えば木村健吾。
マードックとの対戦後は、いつも顔面が真っ赤になってボコボコに腫れていた。

藤波 木村×マードック アドニスの試合後など、藤波の顔はそうでもないのに、いっつもキムケンの顔が異様に腫れていたのは何故なんだろうか?

214お前名無しだろ:2010/01/28(木) 20:13:18 ID:yspU2E8j0
>>213
それより顔面に鼻エルボー食らった藤波が鼻血も出さず
元気なのが不思議だった。
215お前名無しだろ:2010/01/30(土) 00:54:35 ID:q2W0qOiv0
>>205
>>212
ホーガンのDVDで、ホーガン自ら藤波との試合についてチラっと触れてるんだよね。

「フジナミと真剣勝負をした」みたいに。

でも、それってたぶん東京体育館でのシングルのコトだと思うんだけど、
シュートでぼこぼこにされてなんかいないぜ。

ここのスレの住人なら、名古屋・大阪のホーガン2連戦は基本だと思うが、
アレと大して変わらないと思うわ。
俺の中では、その2連戦と東京体育館を合わせて「藤波vsホーガン3部作」と
呼ばせてもらってる。

藤波の魅力を堪能できる好勝負だぞ。
216お前名無しだろ:2010/01/30(土) 01:05:33 ID:WTUAqkI70
長州の件と違って内容を細かく語ってないから
よくある試合中ヒートアップしてプロレスのマナー内で思い切り攻撃しあうアレだと俺は思ってるんだけどそういうシーンはあったんだろうか
217お前名無しだろ:2010/01/30(土) 01:13:58 ID:q2W0qOiv0
>>216
いや、フツーに藤波vsホーガンって感じじゃないかな。
アレな感じは特にないと思う。

録画した映像をヒマな時に見直してみますわ。
218お前名無しだろ:2010/01/30(土) 01:26:12 ID:WTUAqkI70
そうかあ、情報ありがとう。
良いなそのビデオ、ネット上に映像あがってないか探してみるか…たとえ問題の部分がなくても見ごたえありそうだしね
219お前名無しだろ:2010/01/30(土) 01:35:35 ID:4xKn8vSPO
藤波は強いよ
ロボトミー手術のせいで頭は弱いけどね
220お前名無しだろ:2010/01/30(土) 02:23:17 ID:aAdZ3Jbi0
>>219
おいwwwww

まあ、ドラゴンボンバーズといい、無我といいあれだけどなw
221お前名無しだろ:2010/01/30(土) 07:16:08 ID:1vaiTkix0
最近のTV番組のインタビューでは
「猪木にガチを仕掛けられたんでこめかみにエルボーを食らわせたら
猪木が伸びてしまった」という話もしてたよ>ホーガン
どっかのスレで映像が上がってたはず
猪木と藤波と長州がこんがらがってるんじゃねえのか
222お前名無しだろ:2010/01/30(土) 12:37:51 ID:+OJBpq450
猪木を「試合中にシュートを仕掛けてきた卑怯な奴」みたいな感じで笑ってたね
おまけに「IWPG」のトーナメント決勝って言って、猪木をKOしちゃったから試合後に
怒り狂った若いレスラーに囲まれて勝ち名乗りをあげなきゃならなくなって、
どうやってアメリカに帰ったのか覚えてないよとか
223お前名無しだろ:2010/01/30(土) 13:18:46 ID:DcmTqghtO
ながすぎたしょーとあーむしざーす

ばい いちろう
224お前名無しだろ:2010/01/30(土) 13:40:46 ID:3fdXedYz0
>>215
>>ホーガンのDVDで、ホーガン自ら藤波との試合についてチラっと触れてるんだよね。

俺もそれレンタルで観たな、確か。
「ビンスに『もうニュージャパンには来ないから真剣勝負でやっていい』と言われた」とか
そんな内容だったような・・・
  
コメント内容から6月のWWF戦のことだと思うけど、いい試合だったよね。
ホーガンの、ロープから返った藤波の後頭部へのスレッジハンマーが強烈そうだったなー。
225お前名無しだろ:2010/01/30(土) 13:53:00 ID:WTUAqkI70
それでもホーガンは自分はシュートは強いとは言ってなくてむしろ自分が殺されかけたエピソードを語ることの方が多いくらいだから
やっぱり猪木も藤波も長州も大したことなかったんだろうなあとは思う
226お前名無しだろ:2010/01/30(土) 14:45:26 ID:WllWUEt/0
でもあの体格だから
ホーガンは強いだろ?
パワーはすごいはず

全盛期ベンチプレス何キロ
上がったんだろうなあ。
227お前名無しだろ:2010/01/30(土) 16:08:08 ID:3QEBSR5C0
>>226
ジュニアヘビー級だった師匠のヒロ・マツダは相当強かったのだろう。
ダニー・ホッジのライバルだったぐらいだから。
228お前名無しだろ:2010/01/30(土) 19:00:25 ID:1vaiTkix0
ホーガンの自伝には「ガチを仕掛けられて
返り討ちにしたことは何度もある」と書いてあるね
ガニアがI・シークに連絡して「試合中にホーガンに仕掛けて潰せ。
そうしたら俺がずっと面倒見てやる。」と指示したんだけど
I・シークは全部ビンスとホーガンに打ち明けてしまったなんて
エピソードも載ってたな
229お前名無しだろ:2010/01/30(土) 22:04:12 ID:12ojrCGDO
俺、流血試合って嫌いだけど、藤波の流血だけは哀愁漂ってて、なんか好きだった。
230マッチョドラゴン:2010/01/30(土) 22:21:41 ID:+frM7kUzO
ファンの呪いで腰痛になったレスラーか
231お前名無しだろ:2010/01/30(土) 22:52:20 ID:3fdXedYz0
>>229
藤波の流血戦には名勝負が多いね。
チャボ戦、前田戦(二回)、天龍戦(鼻骨骨折のヤツ) その他諸々
232お前名無しだろ:2010/01/30(土) 23:10:15 ID:DcmTqghtO
233お前名無しだろ:2010/01/31(日) 00:18:31 ID:OmIHOvDPO
ジュニア時代の藤波とカネックの抗争って面白かった?
写真でよくカネックがマスクをビリビリにされてるのを目にしたことあるけど、藤波がマスク破るシーンは想像できない…
234お前名無しだろ:2010/01/31(日) 00:20:09 ID:fCx8/XR60
>>233
ジュニアヘビー級列伝みればわかるけど、客の反応はなかなかよかったよ
235お前名無しだろ:2010/01/31(日) 00:39:59 ID:OmIHOvDPO
>>234
それ何?DVD?

そういえば第一回Jカップでペガサスに贈呈した伝説のベルトは今どうなったんだろう…
236お前名無しだろ:2010/01/31(日) 00:56:35 ID:BqJlZ33iO
ドラゴンのライバルと言えば?
プロレスファンに緊急アンケート!

一位…長州力 756票
二位…ジャンボ鶴田 72票
三位…木村健吾 45票
四位…チャボ・ゲレロ 38票
五位…前田日明 31票
六位…カネック 26票
七位…アントニオ猪木 20票
八位…ディック・マードック 12票
九位…剛竜馬 8票
十位…ビッグバン・ベイダー 5票
他、藤原、バックランド、スティーブ・カーン、マシン、天龍、キッドなど


まったく根拠のない妄想だが、なんとなくこんな感じじゃないかと思ってる。
異論は狂おしいほど受け付ける。
237お前名無しだろ:2010/01/31(日) 01:09:42 ID:fCx8/XR60
>>235
俺が持っているのはVHSだが、DVD化されているのかなあ?
なかなかよかったよ。

>>235
剛竜馬 2票でいいだろ。
四位…ダイナマイトキッド 39票
238お前名無しだろ:2010/01/31(日) 01:09:59 ID:fLFYBeSQ0
「ライバルを作れ そして勝て」ではキラーカーンを「ヘビー級でのライバル」と目してたね。
広島でのベストバウト直後で、まだ長州との抗争もスタートしてない時期だった。
会社としてもカーンと藤波を競り合わせるプランもアリだったんじゃないかと思う。
  
あと、アドニスとオートンもいいライバルになり得る素材だったよなー。
239お前名無しだろ:2010/01/31(日) 13:17:16 ID:L1mOopypO
言っとくけど、藤波辰爾は、あのリチャード・バーンに勝ったんだよ!!
240お前名無しだろ:2010/01/31(日) 13:27:47 ID:3XQVj4wKO
藤波強いに決まってるじゃん
名レスラーかつ、明らかな勝ち組
落ち物連発するしかない塩レスラーとは格が違うよ
241お前名無しだろ:2010/01/31(日) 14:53:39 ID:OmIHOvDPO
藤波はマードックと尻を出し合ったり、アレンのヒゲを引っ張ったり、テレビマッチ以外ではなかなかユーモアがあった。
242お前名無しだろ:2010/01/31(日) 15:00:48 ID:/2v1hpbP0
ピンクのガウンが似合うんだよな、これまた
243お前名無しだろ:2010/01/31(日) 15:51:56 ID:3D8xkdTi0
藤波はロングガウンとジャンパーを使い分けていたけど気分で変えていたのかな
244お前名無しだろ:2010/01/31(日) 16:29:27 ID:OmIHOvDPO
悲しいかな、一着しかなかったよね。背中に龍の黒いやつ。
裾がちょっと短かったw
245お前名無しだろ:2010/01/31(日) 16:42:22 ID:u+4ONWXB0
白いガウンも無かったか?
フレアー戦かなんかで着たやつ
246お前名無しだろ:2010/01/31(日) 16:48:22 ID:J3s9dZus0
>>244
でもそれがかっこよかった
247お前名無しだろ:2010/01/31(日) 16:52:10 ID:OmIHOvDPO
ピンクのブルゾンでマッチョドラゴンのテーマで入場してた頃がかっこよかった。

マッチョドラゴンは前奏はカッコいいのに…
248お前名無しだろ:2010/01/31(日) 17:44:34 ID:pt3biS4jO
抹茶ドラゴンだと思てた…
スマンかった…
249215:2010/02/03(水) 09:28:29 ID:dcTZSaze0
>>224
そうそう、ホーガンのコメントはそんな感じだった。

>>234
ジュニアヘビー級列伝、懐かしいな。俺もVHSで持ってた。

>>245
ヘビー級に転向した頃に着てた水色のブルゾンと有名なピンクのブルゾン、
黒いロングガウンがメジャーだよね。
あとはフレアー戦での白いロングガウンと、大流血の天龍戦の頃着てた
青いロングガウンが印象深いな。

個人的には、83年の七夕決戦と8.4蔵前で着てたワインレッドのブルゾンが
カッコよくて好きだ。
250お前名無しだろ:2010/02/03(水) 20:23:34 ID:Ejy52bkk0
「こんな会社辞めてやる!!」
藤原のテロで長州との試合が不成立。
タイツ姿で札幌中島体育センターの外へ。

あれから26年。
251まきこ:2010/02/03(水) 20:29:50 ID:om3BRODO0
あれは長州と藤原は打ち合わせ済みでドラゴンだけ
知らされてなかったんだっけ?
252お前名無しだろ:2010/02/04(木) 00:26:18 ID:jPijz0T+0
おれが初めて読んだ活字本
「俺が天下を取る」
253お前名無しだろ:2010/02/06(土) 10:48:31 ID:/LyQGye50
22年前の今日 1988/02/06(土) 函館市民体育館

①片山×佐々木
②船木、松田×野上、大矢
③荒川×Bキャット
④SSマシン×SRブラックマン
⑤スーパーJrリーグ戦 山田×Oハート
⑥スーパーJrリーグ戦 山崎×小林
⑦坂口、後藤×Bベイダー、M斎藤

⑧藤波(飛龍裸絞め、7分38秒)Tセントクレアー

⑨藤原、高田×長州、馳
⑩猪木、木村、越中×Bオートン、Bソイヤー、ジョニーK-9

ドラゴンスリーパー初公開
254お前名無しだろ:2010/02/06(土) 12:12:39 ID:dMgx/VBG0
飛竜生ラーメン
255お前名無しだろ:2010/02/11(木) 11:13:18 ID:NWTRCq5n0
>>200
>石沢にスパーリングでボコボコにやられたのは有名な話

初耳…知ってる人教えて!

でも藤波はグランドに関してはかなり巧かったらしい。永田も言ってたし。
256お前名無しだろ:2010/02/11(木) 16:14:31 ID:2X5z/WBp0
タックルの話だろ。
石沢はアマレス出身だからかなりタックルは強くて、練習では誰もタックル切り返せなかったという話はどっかで読んだ。
257お前名無しだろ:2010/02/11(木) 19:10:06 ID:/sDTczvz0
関節の極め合いだったら藤波の方が上手そうだな
258お前名無しだろ:2010/02/11(木) 19:27:29 ID:4MiD/jPf0
ドラゴン体操再販て無茶やがな。
259お前名無しだろ:2010/02/12(金) 18:44:09 ID:5Riyda6l0
空手屋に喧嘩売られて
川に投げ込まれたって話は
聞いたことあるな
本当かどうか知らんけど
260お前名無しだろ:2010/02/13(土) 02:57:32 ID:ScYB2NSW0
>>259
良く聞く話だけど、どなんだろうね
空手風情が藤波を投げ飛ばせるかなぁ
261お前名無しだろ:2010/02/13(土) 03:10:11 ID:NVHP503s0
空手家といってもピンキリだしなあ、中村誠なら藤波よりデカイし
262お前名無しだろ:2010/02/13(土) 10:43:43 ID:VuVd/1sj0
 若いころゴッチ道場でスパルタに鍛え上げられた藤波が
グラウンドで弱いはずがない。本気になった藤波は怖いと思う。
263お前名無しだろ:2010/02/13(土) 10:55:20 ID:JbHJFJ2P0
ふふん!ふふん!ふふん!
264お前名無しだろ:2010/02/13(土) 11:11:39 ID:n9HesnAN0
空手なのに投げるってのがねえ・・・
265お前名無しだろ:2010/02/13(土) 12:17:34 ID:SmzrgYSy0
まあ藤波の場合、技をかけられると綺麗に受けるように体が反応してもおかしくない
場合によっては俺が投げようとしたって綺麗に投げられてくれそうな気すらする
266お前名無しだろ:2010/02/13(土) 14:35:00 ID:uqjYrzZ90
酔ってたとかなんとかじゃね?
シラフだったらそういうことには
ならんはず
その空手屋ってのも知る人ぞ知る
実力者だったらしいけど
武道板でたまに名前がでてる
267お前名無しだろ:2010/02/13(土) 14:36:14 ID:uqjYrzZ90
高田vs緑ってのも聞いたことあるな
268お前名無しだろ:2010/02/13(土) 20:37:30 ID:VC124SYF0
>>267
酔っぱらって喧嘩になり、ハイキックで高田がKOされたって聞いたな。紙プロあたりで。
269お前名無しだろ:2010/02/13(土) 20:52:04 ID:uqjYrzZ90
>>268
自分の聞いた話とちょっと
違うなあ
270お前名無しだろ:2010/02/13(土) 21:27:35 ID:ScYB2NSW0
酒場でぶっ飛ばされたんだったらわかるよ
でも川に投げ込むってのはどうかなぁ
ほんとだったら荒川とか黙ってなさそうだけど
271お前名無しだろ:2010/02/13(土) 21:48:37 ID:uqjYrzZ90
緑の話はもう20年近く前(年がばれるw)
に極真会館の人から聞いた話だけど
川にドラゴンが投げ込まれたってのは
ネットで見ただけだから、
真相はわからないなあ
武道板で聞いてみてはいかがですか?
272お前名無しだろ:2010/02/13(土) 23:59:33 ID:3fAqZK9P0
おまいら宝島ムック読んでないのか
273お前名無しだろ:2010/02/15(月) 11:13:13 ID:KXLjL0Ti0
今、YouTubeで藤波の若い頃の試合見てたんだけど、ヘビー級時代にドロップキックをフィニッシュに
していたらなあ、と思う。顎にモロに入れてる時が結構あるね。
274お前名無しだろ:2010/02/15(月) 15:04:39 ID:omd3zKfnP
高田が酔って緑に絡み、緑がボディブロー入れて高田悶絶、って話だな
藤波の相手は誰か知らんけど、空手って極真以外のところは投げも有りでしょ
試合見るとバンバン投げてるよ
確か掴んで3秒以内なら投げても良いんだよ
275お前名無しだろ:2010/02/15(月) 18:05:50 ID:U81ebT/s0
フォローするわけじゃないが、高田は泥酔してて
やり合える状態ではなかった。
和解はしたんだっけ?
276お前名無しだろ:2010/02/16(火) 23:04:15 ID:G89VdebO0
まあこの手の話って自慢する方がアホに見えるよな
277お前名無しだろ:2010/02/19(金) 14:02:12 ID:tRTNbM1a0
藤波ジャーマン私的ベスト3

1.蔵前での正規軍vs維新軍5対5の先鋒戦、小林邦昭に見舞ったジャーマン。
2.83年4月3日、長州に見舞ったヒザをやっちゃったジャーマン。
3.98年4月4日、健介に見舞った腰は伸びちゃってるけど泣けたジャーマン。

異論は認める。
278お前名無しだろ:2010/02/19(金) 14:41:50 ID:f/CwOv7U0
>>277
同意してもいい。素晴らしいジャーマン3つだ。
279お前名無しだろ:2010/02/19(金) 15:52:53 ID:GRxe7Gg40
小林戦のジャーマンは、その試合放映回ワープロのエンディングでもリプレイで流されたし
その暫く後の「徹子の部屋」(だったと思う)に藤波が出演した際にも番組中で流されてた。
'84年のベストフィニッシュシーンだと思う。
ただ、プロレス史的インパクトでは2月の鶴田バックドロップに負けるが・・・
280お前名無しだろ:2010/02/20(土) 06:40:16 ID:mhoAI6PAO
>>277
よく考えるとジャーマンで膝がやられるって、意味がわからない。
ジャーマンにそんなリスクあるか?
281お前名無しだろ:2010/02/20(土) 07:11:03 ID:tFK/UVHr0
膝は何やるにもリスクがあるよ…
282お前名無しだろ:2010/02/20(土) 18:10:41 ID:mhoAI6PAO
>>281
うるさい!黙れ!この知ったか!
283お前名無しだろ:2010/02/20(土) 18:17:38 ID:D68aSXOd0
というか、直接の原因はブレーンバスターを切り返して着地した時のショックじゃない?
片足からがくんと崩れてたじゃん。
284お前名無しだろ:2010/02/20(土) 18:19:16 ID:JNaAxTVg0
>>282
サソリでヒザを痛めてブリッジを保てなかったんじゃなかったっけ
285お前名無しだろ:2010/02/20(土) 18:32:23 ID:vnouFDZi0
俺は4.3よりも帰国後のリベンジマッチ「7.7大阪・七夕決戦」の方が好きだな。
抗争開始してから初めて、藤波の迫力が長州を上回った試合だったと思う。
286お前名無しだろ:2010/02/20(土) 19:18:09 ID:LAuOZQ/IO
タイガーマスクがデビューした頃は藤波はまだジュニアだったの?
287お前名無しだろ:2010/02/20(土) 19:39:25 ID:Bo/ZD7bl0
>>282
なんで怒ってんだ?
288お前名無しだろ:2010/02/20(土) 20:11:00 ID:bQyFTnYo0
>>286
ジュニアだった。
289お前名無しだろ:2010/02/20(土) 22:11:45 ID:xrA6la9L0
藤波って大胸筋が日本人にしては異常に盛り上がってたけど
どういうトレーニングしたんだろう。
290お前名無しだろ:2010/02/20(土) 22:28:20 ID:D68aSXOd0
>>289
夜練習しようと起きたら、何故かベッドに自分が寝ていて、おかしいなと思いながら
毎晩道場へ。
毎晩、深夜に誰もいない道場から受身とったりする音が鳴り響く・・・。

という練習。
291お前名無しだろ:2010/02/20(土) 22:51:15 ID:IHzTIwqwO
猪木対ウィリー戦のセコンドでも極真勢相手にビビって無いから強いはず
292お前名無しだろ:2010/02/21(日) 13:49:57 ID:/RZtBsm80
>>289
藤波本には腕立て等の他にボディービルのトレを取り入れてたらしい
例えばベンチプレスやダンベルフライ、ディップス・・・
293お前名無しだろ:2010/02/21(日) 14:20:56 ID:uAITh3DY0
>>291
つうか極真の連中ってガタイがちっちゃいから組み付いてねじ伏せたら勝てると踏んでたんでしょう。
294お前名無しだろ:2010/02/21(日) 15:50:43 ID:JTpD+lHZ0
>>293
極真幻想なんてプロレスやってる藤波が一番わかってるでしょ
295お前名無しだろ:2010/02/21(日) 22:37:16 ID:FLHsfe3I0
>>291
俺もそれは思った。
猪木に次ぐスターの立場だってのにセコンドの最前線にいたんだから、肝は据わってるよね。
296お前名無しだろ:2010/02/22(月) 21:40:01 ID:RCu1KAUZO
藤波が猪木のセコンドにつくと試合に重みが出るし、なんか安心できた。
よく自分の試合が終わってタイツのままついてたね。
297ハゥリンウルフ:2010/02/23(火) 08:32:30 ID:Oou4I7kKO
ブルースリーが白人格闘家と闘うシーンではスピード、テクニックは互角。
瞬発力では白人が優る。ドラコンは大苦戦しながらも持久力で対抗する…

これと似た印象だったのが藤波とスティーブカーンの対決。
このシリーズではタイトル挑戦権を賭けてダイナマイトキッドとスキップヤングの決闘もある。
決まり手はダイビングヘッドバット。
自ら額を割りながらも藤波をフォールした鮮烈なる試合もあった。

キッドはその後、カネックやザイールビコと一緒に来日した際にインタビューで『フジナミは若くてハンサム、尊敬している』と語っていたが、キッドも女性ファンにモテモテだったがテリトリーによっては憎々しいヒールを演じていた。
カーンやアドリアンアドニス、ジノフェルナンデスなども相当に華のあるレスラーであったが
彼等はプロとしての気概を持っていた。
『素人に舐められる弱い者はプロではない』と。
藤波もまた同様であり
当時の第一級の選手であったのは間違いない。
298お前名無しだろ:2010/02/23(火) 23:39:03 ID:ipl+srDk0
新日と極真の対抗戦の話が挙がったとき、
極真の人たちは自分達が勝てるわけがないって分かってたらしいね

そりゃ一般人が強くなりたくて習う極真と、
あの当時のバケモノが集まるプロレスじゃ比較対象にもならなかったでしょ
299お前名無しだろ:2010/02/24(水) 00:14:20 ID:7Rn/OWM20
極真のトップクラスも大概バケモノだけどな・・・
300お前名無しだろ:2010/02/24(水) 09:34:48 ID:oLeqcgXE0
>298
でも当時だと、平気で寝技10秒以内とか
ロープエスケープありとかでそうそう
極められないだろう。

>299
5対5対抗戦見たかったなあ
301お前名無しだろ:2010/02/24(水) 10:13:28 ID:m/mg2by60
>>300
それ以前に当時の極真の人はヒョロヒョロで話にならないよ ウエイトやらないし
デブで力押しの大きい人は何人かいたけど、あくびが出そうなスピード
プロレスラーって星野とか浜田みたいなチビでも、近くで見ると凄い厚みで気圧される
302お前名無しだろ:2010/02/24(水) 14:23:06 ID:N9XG5eSN0
歯科医院に勤務してるんだけど
患者さんに麻酔注射する寸前に
有線放送からマッチョドラゴンが流れて来て
思わず手が止まってしまい
笑い堪えるの必死だった

誰だよあんなリクエストしたの?
303お前名無しだろ:2010/02/24(水) 15:16:25 ID:NM5ugbp40
一同、皆ポカーンになりそうだなw
304お前名無しだろ:2010/02/24(水) 18:16:32 ID:qHRFFMI6O
>>302
歯科医?こんな時間に2ちゃんやってるなんて…
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
305お前名無しだろ:2010/02/24(水) 18:20:22 ID:88GGcD6E0
>>304
歯科医院に限らず病院は水・木曜日は休診が多い。
306お前名無しだろ:2010/02/24(水) 18:48:52 ID:zrglX6lt0
とりあえず、>>304が働いたことのないヒキコモリだということはわかった。
307お前名無しだろ:2010/02/24(水) 18:56:27 ID:rHuCTKFS0
>>298
バケモノが集ってたのは日プロ時代で新日自体は猪木、坂口を
のぞけばチビッコ集団だよ。あの頃の極真はガタイはそれほでなくても
自分で支部を持ってやろうというギラギラしたのが多かった。
308お前名無しだろ:2010/02/24(水) 20:27:23 ID:+Cgn1S/f0
>>304
休診時間かもしれん
309お前名無しだろ:2010/02/24(水) 20:47:13 ID:N/aZm3Or0
>>302
その時患者さんの方が笑っちゃったらそれもコワい・・・
恐るべしマッチョドラゴン
310お前名無しだろ:2010/02/24(水) 20:55:32 ID:m/mg2by60
>>307
いや、だからそのちびっ子をもってしても
極真の選手と比べると大人と子供ぐらい厚みが違う
「勝てるわけがない」って俺の意見じゃなくて、極真の選手の意見だからね
「なんで梶原の金儲けのためにプロレスラーとなんかやんなきゃいけないのよ…」
ってボヤいてたんだよ
金的、目突き、凶器ありならまだしも、組み合って勝てたらファンタジーすぎる
311お前名無しだろ:2010/02/24(水) 21:48:36 ID:+YqSVh+T0
どっちも相手に幻想持ってビビってたんじゃないのかなあ。
ウィリー戦前、真日本の若手が極真に出入りしようとして、
日本刀を買い集めて警察に捕まった、みたいな話どっかで見たぞ。

で、きっと幻想持たせたのはカジセンセー
312302:2010/02/24(水) 22:24:03 ID:i/tRHWu80
>>309
患者さんにはアンマリ聞えて無かったですが
アシスタントの女の子は唖然として
「なんですかこの歌は?」と言ってました。
313お前名無しだろ:2010/02/24(水) 22:26:34 ID:zrglX6lt0
>>312
もういいよ、そのネタは。
314お前名無しだろ:2010/02/24(水) 22:35:52 ID:AOf3qBIQ0
梶原より赤塚の方が腕相撲強かったって
315お前名無しだろ:2010/02/24(水) 23:42:39 ID:NM5ugbp40
二人で飲みに行ってた時に、梶原がホステス達の前でいいとこ見せようとして
腕相撲したけど何故か赤塚が勝ったって話か

もし、その勝負が逆に赤塚を立ててやろうとしてワザと負けたんなら凄いが
316お前名無しだろ:2010/02/25(木) 00:32:27 ID:e4fWgm+U0
>>278
ありがとう。

>>283
そうだね。ブレーンバスターを切り返した時の着地だろうね。
映像を見るとそう思える。

>>285
七夕決戦とその後の8.4蔵前の二試合が俺は好きだな。
317お前名無しだろ:2010/02/25(木) 01:14:36 ID:3vUjbZPIP
>>310
>金的、目突き、凶器ありならまだしも~

極真(分裂前)の全日本クラスの選手に話を聞いた事があるが
「目潰しや金的なんて試合はおろか稽古ですらやった事がないんだから
極まるわけがないw」って笑って言ってたな
318お前名無しだろ:2010/02/25(木) 02:52:25 ID:0HHYAEiZ0
>>317
金的蹴りは基本稽古の
中にはあるけど、確かに
組手では使わないね。
内股ローがたまに
間違って金的に入ることあるけどw
319お前名無しだろ:2010/02/25(木) 06:56:59 ID:lYPx0HBo0
週プロドラゴン記事
320お前名無しだろ:2010/02/25(木) 07:37:21 ID:GIUUkac+O
長州との抗争の流れを教えてください!
六人タッグで仲間割れした次の週の放送カードが猪木長州VSアレンオートンになってたけど、長州はすぐ維新軍を結成して、このカード流れたんだっけ?
それともしばらくイザコザが続いて、浜口とくっついたんだっけ?
321お前名無しだろ:2010/02/25(木) 10:22:36 ID:3haa38Zd0
>>320
藤波とのアングルを造る為に
しばらく長州は欠場してた

浜口は維新軍が出来た後で
国際プロレス同盟が用済みになったから
維新軍VS国際同盟の試合中に木村と浜口を仲間割れさせてから
維新軍に合流した。

おおむねこんなストーリーでしたね。
322お前名無しだろ:2010/02/25(木) 12:18:47 ID:GIUUkac+O
>>321
ども!
ちなみに維新軍て長州と浜口がくっついたのが始まりかと思ってましたが違ったんですね。長州と小林でしたっけ?
詳しい人教えてください(>_<)
え?嫌ですか?…なーにがしたいんだ、こらぁ~!
323お前名無しだろ:2010/02/25(木) 12:35:16 ID:3haa38Zd0
>>322
欠場中の長州がアメリカに飛んでマサ斎藤とキラー・カーンの3人が
まず新狼軍団として結成されてのが維新軍の母体
当時の月間ゴングで写真が掲載されてた。
それに小林邦明や解散した国際同盟のアニマル浜口が合流する形にして出来た

最初のうちは国際同盟VS維新軍団のアングルもあったけどね
この辺は平成に入ってからのブロンドアウトローズ→平成維新軍の流れと似てるかな。
324お前名無しだろ:2010/02/25(木) 13:18:58 ID:p65WGZ8d0
最初は闘魂シリーズでの長州と小林だね。いわば革命軍の母体。

藤波、タイガーvs長州、小林が見たかった。
325お前名無しだろ:2010/02/25(木) 13:22:47 ID:c9Z93s6w0
ドラゴン呼吸は意味あったのかい?
326お前名無しだろ:2010/02/25(木) 17:10:08 ID:GIUUkac+O
>>323
>>324
ども!アリガトゴザイマス。
お二方の内容が食い違ってる気がしますが、維新軍として日本で初めての試合が長州小林組ということですか?
327お前名無しだろ:2010/02/25(木) 18:59:20 ID:GWhAQQOk0
紙のプロレスのユリオカとの対談おもろかった。
やはりドラゴンのリング上での数々の迷シーンはブックでなく
アドリブだったようだ。あのおまえ平田だろ事件も何の考えもなく
つい言ってしまったらしいw
328お前名無しだろ:2010/02/25(木) 21:05:42 ID:YnWK/5Jr0
たしかマサ斎藤&長州vs坂口&カーンのタッグマッチで、カーンが坂口を裏切って革命軍結成じゃなかったっけ。
どうでもいいけど新国際軍団な。国際血盟軍とごっちゃになってるぞ。
329お前名無しだろ:2010/02/25(木) 22:42:03 ID:GpFucwal0
>>328
そのカーンが坂口を裏切った試合をTVで見てたけど(試合中カーンが
ずっと坂口のタッチを拒否、最後は長州、マサが二人かかりで坂口
を攻撃して反則負け)、試合後突如カーンがトップロープからWニー
を坂口に見舞ったんだよな。

カーンは坂口に含むところがあったようだし、あのエグいWニードロップは
ガチに近かったように思う。
330お前名無しだろ:2010/02/25(木) 23:07:37 ID:Gd3kxh9w0
たっつぁんのテーマ曲はどれが一番好き?
331お前名無しだろ:2010/02/25(木) 23:37:53 ID:GIUUkac+O
>>329
ガチに見えるのは、当時のレスラーが本当の意味でプロだったから。
初代タイガーが寺西に見舞ったニーがガチとか言ってるバカもいるけど、シナリオがあったとしてもやってることは本物だよ。今はシナリオも技も芝居丸出しのゴミレスラーしかいないけど。
332お前名無しだろ:2010/02/25(木) 23:42:11 ID:GIUUkac+O
>>330
初期の前奏付きドラスー。会場のテンションが盛り下がるのが難点。
なにげにロックミードラゴンとライジングの初期型(プロトタイプ)も好きだ。
333お前名無しだろ:2010/02/25(木) 23:42:51 ID:UGWJx8TM0
333
334お前名無しだろ:2010/02/26(金) 01:53:39 ID:QqOVsJ/h0
>>329
含むところもなにも、坂口が新日本に移籍する時に健吾と一緒についてきたのが
カーンなんだから、悪感情みたいなものはなかったんじゃないの
335お前名無しだろ:2010/02/26(金) 04:46:37 ID:F55obAF30
>>334
でもカーンは当時の発言で、MSGでアンドレとメインを張った実績が
親日での待遇に全然反映されてないとか、最近のGスピリッツの
インタビューでも「坂口さんなんか見せるものを何もってない。」
って言ってる。新日本からの移籍した頃はよく分からないが、色々
坂口とは複雑な経緯があったんじゃない?
336お前名無しだろ:2010/02/26(金) 12:52:26 ID:ed7qJr/YO
雑誌のインタビューを真面目に受け取るなら、ポーゴあたりは大仁田を殺すみたいなこと何回言っただろうか。
337お前名無しだろ:2010/02/26(金) 12:58:29 ID:Q9prs2YeO
トップロープからの攻撃をガチだと思ってくれるなんて、
昔のファンは夢があって良いなあ…。
選手もやりやすかっただろう。
338お前名無しだろ:2010/02/26(金) 15:15:14 ID:Vahbs4Rk0
>>329
あのアングルは変だったよ
月間ゴングでマサ・長州・カーンで軍団結成と写真付き出紹介してたのに
正月にわざわざ仲間割れの映像ながしても
なんじゃこりゃ?だったからな
339お前名無しだろ:2010/02/26(金) 18:34:03 ID:BsQ6dQlb0
俺、毎日10キロジョギングしてるけど、気が付くと藤波の呼吸法になってる
340お前名無しだろ:2010/02/26(金) 21:06:07 ID:ZPdc9lpg0
昔深夜ラジオにゲストで出たときも「(平田だろって)つい言っちゃったんです」って
あっけらかんと言ってたな
ホント言うと俺はあんなことはアングルじゃないと言うわけないと思ってるけど
藤波の素朴というか無邪気というか間抜けというかああいう言い方されると
うーーんマジなのかなあって気持ちにもなる
341お前名無しだろ:2010/02/26(金) 22:14:07 ID:gMKZnS6B0
>>339
不審人物扱いされそうだw
342お前名無しだろ:2010/02/26(金) 22:38:38 ID:u9Uq+e6l0
te
343お前名無しだろ:2010/02/26(金) 23:19:09 ID:IUqsWgkFO
>>290
寝ていたら、道場から音が聞こえてきたから見に行ったら自分が練習していたんじゃなかったっけ?
344お前名無しだろ:2010/02/26(金) 23:36:24 ID:EfMoVDgX0
>>339
ヒッヒッフー、ヒッヒッフーて奴か
345お前名無しだろ:2010/02/27(土) 00:38:21 ID:L/IGlcOP0
ドラゴンは猪木初フォールの宮城県のマイクが楽しい

ヤッター
346お前名無しだろ:2010/02/27(土) 00:57:45 ID:5nCgnDUYO
両国での世代闘争勃発のときのマイク

ヤルゾーー!
347お前名無しだろ:2010/02/27(土) 01:36:19 ID:dfhwPYPL0
>>340
けっこうその場その場でいきなり行動しちゃうこと多いよな。
ドラゴンボンバーズとか…

ライガーが「ドラゴンボンバーズ…アレは一体なんだったんだろうか」とか言ってたw
348お前名無しだろ:2010/02/27(土) 03:18:43 ID:rxxKsQDf0
前田日明とのIWGPリーグ戦の最後のニールキックとドラゴン変な蹴りの相打ちで
終わりは生観戦したときには燃えたけど久々に見たらスンドコ
349お前名無しだろ:2010/02/27(土) 05:17:46 ID:+G6P4uWV0
あの例の飛龍革命の時もわざわざテレビ入れてるんだから
もちろんアングル作りなんだが本来は猪木がビンタして
活入れて終わりだったのをドラゴンが咄嗟に張り返してしまい、
頭が白くなって自分の髪切っちゃったんだろな。
張られた時の猪木の顔がもろに唖然となってた。
350お前名無しだろ:2010/02/27(土) 08:59:16 ID:5nCgnDUYO
>>347
あれはその場のおもいつきではなく、かなり前から部屋制度の導入を訴えてた。
でも、誰も乗ってこなくて、結局賛同者が集まっただけのユニット止まりだった…
351お前名無しだろ:2010/02/27(土) 12:11:59 ID:XIYz1E2W0
鶴田戦実現を訴えて会場視察まで出かけて無視されたことも
あったなぁ。馬場はあぁいう行動を凄く嫌うのに天然のドラゴンは
わかってないんだよね。
352お前名無しだろ:2010/02/27(土) 12:26:23 ID:1DjEymmE0
>>351
でも、馬場は小さいレスラー嫌ってたのに藤波だけは評価してたね。
指先まで指先まで緊張感があって素晴らしいって。
鶴田はそういう部分駄目だったからねぇ(最近じゃカブキやカーンにボロクソに言われてるし)。
353お前名無しだろ:2010/02/27(土) 13:17:59 ID:JherTUzx0
今日テレにでてるぞ
354お前名無しだろ:2010/02/27(土) 13:22:29 ID:JherTUzx0
やせうまめっちゃウマそうだな・・・今度作ってみるか
355お前名無しだろ:2010/02/27(土) 16:34:33 ID:QSUNkume0
>>352
鶴田ってお客さんをあんまり意識してなかったのかなぁ・・・・
356お前名無しだろ:2010/02/27(土) 18:09:47 ID:KnPf1RMD0
小さいレスラー大嫌いなブロディもフジナミは体格以上のウェイトを感じさせるレスラーだと評価していた
357お前名無しだろ:2010/02/27(土) 18:53:12 ID:1jg97ngh0
>>349
髪切り出したとき、猪木が慌てて「待て、待て」というところがおもしろい。
358お前名無しだろ:2010/02/27(土) 20:18:33 ID:IohY+HvHO
>>355
人格者の割にファンサ-ビス嫌いだったしね!
自分の価値観を高めていたのかな?
359お前名無しだろ:2010/02/27(土) 20:53:23 ID:5nCgnDUYO
レスラー同士でドラゴンを悪く言う人っている?
逆にチョ~シュ~を評価するレスラーも知らないなぁ
360お前名無しだろ:2010/02/27(土) 20:55:04 ID:ufpVTL9s0
>>356
全盛期実寸で180~1センチの身長なら、ブロディとしては許容範囲
だったんじゃないか。長州ほど低身長ならダメ出しだったんだろうけど。
361お前名無しだろ:2010/02/27(土) 21:39:34 ID:kZu9d52C0
ブッチャーは藤波を悪く言ってた
「モスキートみたいなレスリングしかできん男」だって
ただこの発言をした当時のブッチャーは「新日が約束を守らない」と怒ってた頃で
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」状態だった感じもする
あとミスター・ヒトや永源はボロッカスに言ってたな
これはどっちかと言うと藤波の人格批判だが
362お前名無しだろ:2010/02/27(土) 22:27:39 ID:BmFHEHo50
>>355
むしろ意識しすぎだったろ。
見てるこっちが恥ずかしくなるピクピク痙攣演技やポストに
上ってのオー!あと握りこぶし作ってよく観客にアピール
してたよ。
363お前名無しだろ:2010/02/27(土) 22:53:10 ID:aZtUk/zS0
>>362
流石ファンク道場出身w
大仁田もそうか…
364お前名無しだろ:2010/02/27(土) 23:48:00 ID:En1GA44i0
>>351
天龍離脱後の東京体育館じゃなかった?タイガーが三沢に戻った
ので有名な。助け舟を出したのにドラゴン
365お前名無しだろ:2010/02/28(日) 12:50:32 ID:ixeu6A9A0
>>360
長州てやっぱり実寸は175くらいか?
むかし近所でサイン会あってオカンに行かせたんだけど
長州てちっさいねぇと馬鹿にしてた。
366お前名無しだろ:2010/02/28(日) 13:21:42 ID:trWJrnyg0
>>365
長州小力と勘違いしてたんじゃないか?
367お前名無しだろ:2010/02/28(日) 15:23:19 ID:t/jwCmzZ0
長州て実寸は175ぐらいだろ
368お前名無しだろ:2010/02/28(日) 22:55:12 ID:89uaUnqw0
札幌のこの会社を辞めてやるもアングルのひとつ?
メインの猪木・前田対ホーガン・マイクシャープのどうでもいい試合
なのに試合後に猪木が前田を殴ったりして

藤原の乱入って皆判っているのだろ?

前田はこの試合の後にUWFにいくのだけどドラゴンはコンニャク
369お前名無しだろ:2010/03/01(月) 00:17:48 ID:E5SlkRJS0
大塚によると新日プロ興行主催に対する猪木の嫌がらせらしい>藤原乱入
大塚と藤波には伝えていなかった可能性有
370お前名無しだろ:2010/03/01(月) 01:56:43 ID:D4x0zjc/0
>>369
藤波って嫌われてるの?
ジャパンプロレスにも行くとか噂があるし

猪木にも無視されるのはクーデターの中心メンバー
だったから?
371お前名無しだろ:2010/03/01(月) 03:47:45 ID:UdGI/EqY0
何?藤波?
当然だけど強かったよ。

基本的には日本で2番目に強かったけど、日本で頂点に立ったこともあるよ。
372お前名無しだろ:2010/03/03(水) 23:21:33 ID:DOrCVX58O
IWGP、WCCW、PNWの三冠王になった時が、藤波時代の頂点だったね。
373お前名無しだろ:2010/03/03(水) 23:35:51 ID:7KzjDnJ60
>>368
「会社を辞めたい」は当時の藤波の口癖。
374お前名無しだろ:2010/03/03(水) 23:45:20 ID:FC9Kqn4TO
長州こと吉田光雄は、専修大時代のプロフィールでは181.42cmだった筈。
加齢で身長が縮んだとしても、まだ178cmくらいはあるんじゃないか?
375お前名無しだろ:2010/03/04(木) 10:07:50 ID:8vhqxwiI0
>>372
1988年最後の後楽園ホール(だったっけ?)、ケリーとのWCCW戦とか
グラップラーとのPNW戦が懐かしいね。

三冠王で週プロの表紙にもなったっけか。

一番好きなのは新日選手大量離脱~長州復帰くらいまでの藤波だが。
東京体育館での猪木戦は心の名勝負。
376お前名無しだろ:2010/03/04(木) 13:08:27 ID:eDR91Kuw0
ジュニアの頃、チャボ・ゲレロと組んでアメリカス・タッグ・チャンピオン
にも獲得していたね。
377お前名無しだろ:2010/03/04(木) 13:38:45 ID:6RtkhVlJO
セットビシャス5分で倒したり、ビカロ6分で丸めたり
やりたい放題だったね
あの頃
378お前名無しだろ:2010/03/04(木) 14:05:27 ID:DN1SD8XYO
近いうちに規制が、また復活するだろうから、とりあえず、これだけは言っときたい!!
藤波辰爾は最低だけど、藤波辰巳は最高だよ!!
379お前名無しだろ:2010/03/04(木) 17:28:17 ID:iDpqQh8s0
>>377
ビシャス戦、IWGP戦なのにセミなんだよなぁ。
メインは猪木vs長州でな。

それもまた藤波なんだけど。

>>378
気持ちはわかるな。
でも、「RISING」で入場してた頃の、昔の華やかな派手な動きはできなく
なっちゃったけど重厚なレスリングに見えた藤波辰爾は結構好きだ。

健介からIWGP奪って破壊王相手に武道館で防衛戦やったあたりまでね。
380お前名無しだろ:2010/03/04(木) 17:55:50 ID:RCEci7+S0
藤波は強くはないけど、上手い。
381お前名無しだろ:2010/03/04(木) 23:27:45 ID:T0dZRCE20
武藤や三沢よりも上手いと思うな。
382お前名無しだろ:2010/03/05(金) 18:58:26 ID:tCxRPBdw0
30年前のWWF.Jr戦での対・阿修羅原との戦いは藤波が珍しくシュート技の逆片腕固め(三角絞め)で
勝利。この時の藤波は強くて怖かった。
383お前名無しだろ:2010/03/05(金) 19:36:27 ID:U6mpVM8kO
藤波や武藤は上手いけど、三沢は上手いと思ったことがない。
藤波や武藤に比べて動きがドタバタぎこちないし、レスリングの幅は狭いよね。
海外遠征経験が少ないことや長年同じような相手ばかりと戦ってたからだろうな。
384お前名無しだろ:2010/03/05(金) 19:39:27 ID:B4YT8Gtv0
ジュニア時代の藤波の試合を観ると、目つきとか動きに「ハリ」というか「殺気」があるよな
剛に見舞った張り手なんか怖かった・・・
385お前名無しだろ:2010/03/05(金) 22:44:31 ID:O75B3iyj0
>383
根本的に違うからね、新日と全日じゃ。
仰向けに寝てる状態から立つ速さとか5倍くらい違う。
よっこらしょ、って膝に手を付いて立ち上がる全日選手を見て
上手いと思う新日ファンがいるわけがない。
レスリングの内容以前の問題だと思う。
386お前名無しだろ:2010/03/06(土) 10:15:32 ID:LbRGSwcF0
全日ファンはことあるごとに「上手さは圧倒的に全日が上」と言うけど、実際、全日で上手いのって
百歩譲って馬場、天龍、川田くらいで、新日のが職人タイプの上手い選手は多いよな。

基本技で試合を作る能力、間の作りかた、使い方、全て新日系のが上手いと思う。時々指摘される、
技の精度にしたって、「呼吸を合わす度合い」が全日と違うだけで、わざとタイミングを合わさない
部分を作ることで臨場感を演出しているのに、組体操プロレスしか見たことない人には分からなかったり
する。

まあ、自分もファンクスとかマスカラスとかニックとかのいた頃は好きだったんだが。天龍がいなく
なってから、素晴らしいと思ったことはないな。ターザンややたらと持ち上げてるのが不思議で
ならなかった。
387お前名無しだろ:2010/03/06(土) 10:57:37 ID:r/ceRswA0
>>386
昭和の新日は試合の終わらせ方は事前に決めておくけど試合そのものは選手同士が即興で行う形式だったから
自然と試合の組み立て方が上手くなったんじゃないかと思う。
全日はその辺どうだったんでしょうかね?
388お前名無しだろ:2010/03/06(土) 14:44:58 ID:7cDoyn9z0
>>387
その辺は変わんないと思うけどな。
ただビッグマッチなんかの試合タイムは新日のほうが短い印象なので、
短い時間できっちり終わらせる上手さってのは身につくのかもね、
389お前名無しだろ:2010/03/06(土) 17:46:30 ID:+cjTy4ii0
馬場は上手くないよ。
一般大衆に、ぎこちない動きを馬鹿にされているんだから。
きびきびした無駄の無い動きなら
藤波に勝てる選手はいないと思う。
390お前名無しだろ:2010/03/06(土) 19:29:44 ID:7cDoyn9z0
馬場は上手いと思うけどなあ。
ただデカイからどうしてもキビキビは動けんけど
391お前名無しだろ:2010/03/06(土) 21:00:02 ID:6QOsRLuIO
>>389
>きびきびした無駄の無い動き

つドラゴンリングインw


392お前名無しだろ:2010/03/06(土) 21:35:41 ID:fgqdNsAT0
>>383
メキシコ時代もすぐに連れ戻されたし全日来日メンバーとしか
経験ないからレスリングの幅はかぎられるよな。
小橋に至っては全日のみだからあんな酷いスタイルになってしまった。
393お前名無しだろ:2010/03/06(土) 22:28:52 ID:t46LCNE+0
馬場はめちゃくちゃ上手いだろ
やっぱり馬場猪木は別格
394お前名無しだろ:2010/03/06(土) 22:29:25 ID:KCAl9sjv0
>>391
謎のムーブw
395お前名無しだろ:2010/03/06(土) 23:05:38 ID:ljlwj3jF0
馬場は上手い下手以前の問題
396お前名無しだろ:2010/03/06(土) 23:50:38 ID:v/8AJLOy0
>>386
俺も巧さでは新日>全日だと思う。
全日はレイス、ニック、フレアーを代表に巧い外人が多数来日していたから
巧いってイメージが付いたんじゃないかなあ。

それだけに、秋山のデビューしたての頃に宝島の本で三澤トレーナーが
「全日はちゃんとプロレスの練習をさせているんでしょうね。うちはガンガンしごくだけ」
と語っていたのは意外だった。
397お前名無しだろ:2010/03/07(日) 00:31:15 ID:/WMaS2FC0
言われてみればたしかに上手かったのは当時の常連外国人で日本人だけを見たら全日は上手いレスラーってほとんど居ないな
398お前名無しだろ:2010/03/07(日) 00:35:11 ID:B/9djFJzO
新日の選手はアドリブが上手いって感じだな。全日の選手はきっちりしてるというか試合の寸法が分かるというか。
399お前名無しだろ:2010/03/07(日) 00:38:37 ID:GmZXxK/B0
新日「基礎をみっちりしごく。ムーブはデビューしてから体で覚える」
全日(ノア)「ムーブまでデビューするまでに仕込む」
といったところか。
全日て選手を大事に育てるイメージがある。新日はスパルタでしごき上げるイメージ。
400お前名無しだろ:2010/03/07(日) 01:00:40 ID:PgK8WO7N0
前にノアのスレで見たので、どこまで信憑性があるのか分からないが、ノアの場合、ものすごく長い
段取りがいくつも用意されているみたいで、試合の中でアドリブの展開を入れる余地があまりない
らしい。
401お前名無しだろ:2010/03/07(日) 01:50:46 ID:4z+gQyT5O
>394
思えばアレで、藤波は随分とファンを失ったと思う。
あのガッカリさせるムーブ?は一体何のメリットがあったんだ?

402お前名無しだろ:2010/03/07(日) 02:09:19 ID:IIjO1/ZBO
雪崩式リングインって猪木ムーヴだよね。
客煽る時のにパンパンと手を叩くのと一緒で猪木がやってた動きを真似してたモンだと昔は思ったが。
403お前名無しだろ:2010/03/07(日) 03:00:51 ID:T5jzYjKfO
光るのは世界最高峰のベルト
NWA世界ヘビー級チャンピオンになったことだな
404お前名無しだろ:2010/03/07(日) 03:03:39 ID:wY9BzfTy0
>>401
ジャンピングしてリングインしたら格好良いだろう、普通に。
即座にやられてる映像ばっか見てるからそう思うだけだ。
405お前名無しだろ:2010/03/07(日) 03:03:53 ID:knVMKJnS0
今、ワールドプロレスを見たが、プロレスってあんな小芝居の連続なの?
観客も知的レベルが低いの???
406お前名無しだろ:2010/03/07(日) 09:54:06 ID:oB59GHlkO
>>405
ニコでミラノVS高岩ブラック見たけど、それ見て幻滅した。
客をバカにしてるし、プロレス(笑)に絶対金はかけたくねー。
407お前名無しだろ:2010/03/07(日) 12:52:07 ID:s/TK5EeZ0
昔は藤波と長州は本当に仲が悪いかと思っていたよ
まあ試合以外はみんな同じホテルやバス、列車で移動するわけだが
408お前名無しだろ:2010/03/07(日) 13:21:00 ID:rcPwof760
手足が短いので実際の大きさ以上にチマチマして見えた覚えがある。
動きが良いとかプロレスが上手いなんていう評価もあるけど
別に佐山や飯伏の様な動きしてた訳でもないし、
上手いってのはロープワークとか受け身とかジャパニーズなにがしを
上手にかけられるとかなのかな。
ドロップキック自爆とかは確かに上手だったけど。

とにかく藤波は、
「リング上の予定調和をかなり上手にこなせる人間」
というだけ。
ただの体格の良いベテラン劇団員、という感じ。
409お前名無しだろ:2010/03/07(日) 14:29:57 ID:PgK8WO7N0
藤波の上手さは間だよ。あと、予定調和どころか、イレギュラーな試合の名勝負も非常に多いのだが。
410お前名無しだろ:2010/03/07(日) 14:52:07 ID:knVMKJnS0
>>409
>イレギュラーな試合

ここ嗤いどころww
411お前名無しだろ:2010/03/07(日) 15:10:41 ID:AKp/4nIAO
鼻を折って物凄い鼻血を出しながらの試合は凄かった。
412お前名無しだろ:2010/03/07(日) 16:06:53 ID:2IHm0Vmv0
>>408
そういう人がいないと興行は成り立たないから、
つまりは凄い人だと思う
すべてはメインイベントのためにやるべきだ
413お前名無しだろ:2010/03/07(日) 17:26:05 ID:rcPwof760
「藤波は強いか?」という話題ではないのここは?
プロレスラーはみんな弱いから、正確に言うと
「藤波は強そうに見えたか?」
と言うことになるけど、全然駄目だったじゃん。
前田とか長州にはみんな騙されたけど、
藤波には騙されなかったじゃん。
駄目な奴だったじゃん藤波は。

「藤波は弱そうだったし実際弱かった。興行的な価値のあるレスラーでもなかった。」

これでいいじゃん。
414お前名無しだろ:2010/03/07(日) 17:35:07 ID:3s9rTmJo0
たしかに興行的には微妙なんだよな。
長州のほうが集客力は圧倒的だと思う。だけど会場で長州の
シングルが組まれてると外人相手だと凡戦で日本人でも藤波意外は
噛みあわないが、藤波は外人日本人誰でもいい試合見せてくれた。
415お前名無しだろ:2010/03/07(日) 17:36:19 ID:WMNukXvmO
>>413
ジャンバルジャン(笑)

ああ無情
416お前名無しだろ:2010/03/07(日) 17:49:07 ID:PgK8WO7N0
>>413

藤波強く見えたぞ、俺は。豪快じゃないけど、シビアな感じはした。

そういう目線で見たら、むしろ、馬場とか鶴田、晩年の猪木の方が弱そうに見えたな。もちろん、
見えただけで、実際がどうかは分からない。
417お前名無しだろ:2010/03/07(日) 17:57:29 ID:KL/cnr18O
格下相手にいい試合したのは猪木と藤波ぐらいだな。適度に見せ場をつくって10程度で仕留める上手さに長けていた
418お前名無しだろ:2010/03/07(日) 18:09:33 ID:WMNukXvmO
強い、の定義にもよるけど、結局不明なんだよ

もしかしたら藤波が酒乱で、酔ったら南海龍並に手がつけられないかも知れないし
419お前名無しだろ:2010/03/07(日) 18:09:57 ID:rcPwof760
大人がよく目を凝らして見たら、いい試合をしていた、
絶妙な間をとってタイツを上げてチンポジを修正していた、
そんなのはプロレスの醍醐味じゃないし、それで客は呼べない。

藤波は猪木になることを求められて、成し遂げられなかった
そしてプロレスというジャンルの死期を大幅に早めたA級戦犯。

何が何でも身長を190位に伸ばして、
スープレックスは前田の倍+αの30種類くらい使いこなして、
長州をムエタイ仕込みのハイキックで圧倒して
3回転くらいするムーンサルトプレスを使いこなし、
ホーガンをウエスタンラリアートでなぎ倒し、
ブロディをビッグブーツでふっ飛ばし、
ベイダーをワンハンドチョークスラムで投げ飛ばし、

とまあ藤波はこれ位やる事を求められていたのだから
一つも出来なかった罪は大きい。
420お前名無しだろ:2010/03/07(日) 18:14:29 ID:4z+gQyT5O
わははははは。

421お前名無しだろ:2010/03/07(日) 18:17:33 ID:KL/cnr18O
>>417
訂正:10分程度
422お前名無しだろ:2010/03/07(日) 20:18:14 ID:GmZXxK/B0
変なのが住み着いちゃったな
423お前名無しだろ:2010/03/07(日) 20:25:25 ID:HQPWdUPM0
飛竜革命がレッドブル軍団来襲で
曖昧になっちゃったんだよな。
あれは藤波のレスラー人生の分岐点だった。
88年頃の長州との試合で、
試合中にシューズを脱いでいたけれど、あれは何だったの?
424お前名無しだろ:2010/03/07(日) 21:36:42 ID:Xkr49uu30
>>413
>>興行的な価値のあるレスラーでもなかった

ジュニア時代を知らないのか? 猪木と二枚看板だったんだが
425お前名無しだろ:2010/03/07(日) 22:00:55 ID:bjHzqv240
>>423
タイミングが悪かったのもあるが、ドームのトーナメントに向けて
ベルトを返上したのが大失敗。

シューズを脱いだのは、空足を踏んで、足を負傷したから。
426お前名無しだろ:2010/03/07(日) 22:11:50 ID:wY9BzfTy0
>>413
強そうに見えて、実際に強かった、ただ上には上がいた、だと思うぞ。
そらあガチの戦いでオリンピックに出た長州や谷津、或いは前田辺りに勝てるとは思わないよ
けどそれは相手が悪いだけで、決して弱いとは考えられん。
少なくともそうでないとレスラー藤波を、前田も長州も評価せんだろう。
427お前名無しだろ:2010/03/08(月) 00:40:50 ID:iEGrbWC70
前にも出てたけど、ビシャス・ウォリアーとやった頃なんかは説得力あったぞ
428お前名無しだろ:2010/03/08(月) 03:21:37 ID:UPYIs+PuO
ドラゴンボンバーズは結成解散共に意味不明
429お前名無しだろ:2010/03/08(月) 03:32:11 ID:dWbkJzFOO
オートンJrとのシングルが一番藤波らしい試合
430お前名無しだろ:2010/03/08(月) 09:54:33 ID:jiD9EN0W0
結局、全日はアメリカ人のアメリカンプロレスで
新日は日本人の間のアメリカンプロレスってことだ

レイス ニック フレアー間でプロレスをした鶴田と
シン ハンセン その他の下手糞外人の中で試合を作ってきた。 猪木、藤波
そりゃうまさが違うよ
ただ 藤波は体が小さかったせいで強さを表現するのは下手だったね
431お前名無しだろ:2010/03/08(月) 10:27:50 ID:J/kruAb60
面白いのは、フレアーなんかに言わせると、日本人で一番上手くて、アメリカンプロレスを理解
していたのは、馬場でも鶴田でもなくて、藤波とムタで、二人とも新日の正当派レスラーなんだよな。
この二人は、ジャパニーズスタイルもアメプロもオールマイティだったらしい。

>>430
今なら、張り手をアレンジしてカウンターで決めて必殺技にするとか、いろいろできそうだけど、
でも藤波のイメージに合わないかもな。
432お前名無しだろ:2010/03/08(月) 10:39:03 ID:rXydagYH0
体が小さい日本人が大型外国人とやり合う構図が良かったんだよ。
433お前名無しだろ:2010/03/08(月) 11:08:49 ID:LTE51qJa0
>>431
藤波と武藤って猪木のスタイルを引き継いだからアメリカンプロレスを上手くこなせたってとこですかね?
今の新日って長州政権以降猪木的なスタイルの継承者がいないと思う。
434お前名無しだろ:2010/03/08(月) 21:53:01 ID:+pp/507w0
馬場の上手さっていうのは相手に合わせるってだけだから
向こうをヒートさせるっていうのは無かったね
435お前名無しだろ:2010/03/09(火) 01:08:04 ID:TLkCa7ub0
マニアが、馬場は上手いといっても
大多数の一般大衆は、ヨロヨロしたおかしな動きだなって思っている。
寓話の「裸の王様」と構図が似ている。
大衆への説得力が無いのに、上手いというのはおかしいと思う。
436お前名無しだろ:2010/03/09(火) 02:05:25 ID:m0pF8pOn0
何言ってんだ、晩年の馬場だけみたらそうだろうけど、日プロや全日初期の頃なら
圧倒的に説得力抜群で、当時の大多数の一般大衆は馬場を強い男と認識してたぞ。
437お前名無しだろ:2010/03/09(火) 10:53:21 ID:uQUfFb0w0
馬場は上手いとは思うけど、日プロ全盛期の馬場をリアルタイムで見てた人って、どれくらいいるの
かな? いや、>>436さんを疑ってるわけじゃなくて、ふと思ったもので。
438お前名無しだろ:2010/03/09(火) 11:42:55 ID:HgZfi5A40
ものまねで判断できない?
全日初期はすでに馬場のモノマネといえば
スローモーな動きだったけど。
日プロ時代はどうだったのかな?

ちなみに晩年のモノマネはスローモーを超えた
ほとんど置き物みたいなモノマネを関根勤あたりが
やってたな。
439お前名無しだろ:2010/03/09(火) 17:05:56 ID:cfQONMpM0
プロレスはうまい下手ではなく、強い弱いで語る。

藤波は強かったよ。

日本の格闘技界の中でもトップ級だったよ。
440お前名無しだろ:2010/03/09(火) 21:06:37 ID:o2UX54SJ0
全盛期の馬場はたしかにいい動きをしていたし、強かった
しかし、衰えだしてからもずっと一線で戦ってたのは見ていて苦痛だった。
それがかなり長期間で、モノマネで世間が認知するぐらい、広く浸透してたのがたまらなく嫌だった。
のちにファミリー軍団とかやりだした時には、ほっとしたもんだ。

藤波は・・・もっと欲と言うか、我が強かったら今のマット界はかなり変わっていたと思う。
実力も地位も発言力もあったんだからもっとわがままを通しても良かったのに、
周囲に気を使いすぎて中途半端になってしまった。
たまにぽっと燃え上がるけど尻すぼみ。これが最大の欠点で、これで結局西村が袂を分かつようになったし。

個人的にはまだ藤波は活躍できると思うので、期待している。
441お前名無しだろ:2010/03/09(火) 23:25:46 ID:wV0ODNjf0
>>438
俺も日プロリアルタイムではない世代だけど、アニメの「タイガーマスク(旧)」とか見ると
凄く強くて動けてカリスマ性充分に描写されてるよなぁw
トップロープ飛び越えたり空中回転したり・・・

まぁあれはオーバー過ぎるけど、当時の馬場は多分そのくらい迫力があり
そういう描写をされても観ている方に違和感無い存在だったんだろうと思う。
現実でショボかったらあんな描かれ方もしなかったろうし。
442お前名無しだろ:2010/03/09(火) 23:36:07 ID:wV0ODNjf0
>>当時の大多数の一般大衆は馬場を強い男と認識してたぞ
  
なにしろ馬場は「強さの代名詞」「強さの単位」だった時代もあるもん
俺が子供の頃はよく「馬場の○○倍の力」とか「16文キック○倍の威力」とか
そんな記述(主に怪獣図鑑ww)をよく目にしたし。
そのくらい世間に「強い」という印象を与えてたんだろうね。
  
ただ、アンドレもそうだったけど、ああいう大きい人って全盛期短いんだよね
しかも衰えた後の落差が大きい分イメージも悪くなる・・・
  
すまん、藤波スレだった
443お前名無しだろ:2010/03/09(火) 23:49:01 ID:DSLA5yq90
>>437
馬場の全盛期って、1970年前後かな?
当時の試合はビデオで見ただけだけど、動きが素早くてあの巨体で伸びのある見事な
ドロップキックも放ってたし、十分強さに説得力があったねw
444お前名無しだろ:2010/03/10(水) 10:58:03 ID:eSLltt9t0
プロ野球選手(特に投手)って実際に本物を見ると、下半身が凄くドッシリ
して安定してるんだよね。
野球の世界でプロにまでなった(活躍はできなかったが)わけだから、
若い頃から下半身は相当強かったんじゃないかしら。


馬場から藤波話に戻すわ。

WARの両国でやった二度目の天龍戦やドームでの健介戦みたいに、序盤を
鬼のようなヘッドロックで組み立てちゃうような試合を、個人的には
また見てみたいんだよな。
ああいう試合にこそ、藤波の秘められた厳しさや怖さが垣間見えると思う。
445お前名無しだろ:2010/03/10(水) 11:11:20 ID:QLn3MaK80
>>444
ドームでの健介戦は、ヘッドロックの後の素晴らしいネックロックに見入ってしまった。
446お前名無しだろ:2010/03/10(水) 11:14:22 ID:eSLltt9t0
>>445
天龍戦でもやってた。
ヘッドロックからスイッチするパターンが王道なんだよね。
健介戦の時は、解説のマサさんも序盤のネチネチした攻めを絶賛してたしね。
447お前名無しだろ:2010/03/10(水) 16:20:30 ID:JXPeZWAR0
あの健介戦は 藤波ファンには最後の名勝負だったんじゃないかなー
序盤の試合の組み立て 中盤には鬼のような健介の猛攻
そして最後の涙のジャーマン

あの日は猪木の引退の前にすでに涙が止まらなかった
こういう組み立てのできる選手がいなすぎる
西村に期待してたのだが どうも勘違いしてるようなかんじだし
448お前名無しだろ:2010/03/10(水) 16:28:17 ID:c4zVzsMt0
西村みたいな、カラダもしょっぱい、
喧嘩も弱そうなのはダメだよな
しかも無名のままトシ食ったし
449お前名無しだろ:2010/03/10(水) 17:20:47 ID:YRWZlpV+0
西村なんてテクニシャンぶってるだけで何も巧くない
450お前名無しだろ:2010/03/10(水) 18:11:58 ID:BJI2E+O30
西村の場合練習してないのが腹見たら分るもんな・・・
451お前名無しだろ:2010/03/10(水) 19:05:25 ID:bPhI0R8+0
尊敬するレスラーにブライアン・ブレアーとトニー・セントクレアー挙げていたり
体の壊しあいみたいなプロレスに熱狂するファンをバカと呼んだりしてた頃は期待してた
無我は藤波で西村じゃなかったね
452お前名無しだろ:2010/03/10(水) 19:52:37 ID:tfXWXa5l0
>>450
西村みたいなガリガリのくせにポッコリお腹のおっさんが
銭湯に行ったらよくいるよなw
453お前名無しだろ:2010/03/10(水) 23:43:16 ID:/8efh4M70
藤波の一番痛い技って張り手だろ、飛龍革命での強烈な一発は猪木もグラついた。
454お前名無しだろ:2010/03/10(水) 23:45:54 ID:93O27ac/0
紙プロに「お前ら、藤波さんをバカにするな!」って言ったのは安田だっけ?
455お前名無しだろ:2010/03/11(木) 00:27:46 ID:hD+DznCE0
藤波の張り手は天龍もグラついたので、当時は「おお、スゲエ」と思ったが、
しかし天龍って人は骨の髄まで「セール」が沁み込んでそうなのであてにはならん
456お前名無しだろ:2010/03/11(木) 01:27:21 ID:173Xu+ST0
張り手というより、アレは掌打に近いな
457:2010/03/11(木) 09:35:45 ID:jbHocj5a0
>>453

張り手は小技だね。藤波の技の中では痛くない方。

バックドロップ、スープレックス、四の字固め、さそり固めやコブラツイスト、卍固め、腕ひしぎ逆十字、
キーロック等々の方が痛い。打撃系なら延髄蹴りとかもあるしね。
458お前名無しだろ:2010/03/11(木) 09:37:38 ID:VGTTEK1V0
>>453
>張り手

アレ使って相手をぐらつかせるシーン結構多いよね。
天山とか橋本もアレ食らってダウンしてた。
459お前名無しだろ:2010/03/11(木) 11:00:56 ID:ztUgr0Gc0
>>457
ドラゴンの張り手は強烈だろ

コブラ、卍、腕ひしぎは、どっちかっていうと下手
あと自分の技なのにドラゴンスリーパーがいつも残念w
460お前名無しだろ:2010/03/11(木) 12:19:20 ID:1E00UmvG0
コブラが下手に見えるのは、ヘビー級に移ってデカい相手に仕掛けることが
多くなったということもあるんではないかと思う。
ホーガンなどにでも果敢に仕掛けていくのが藤波の魅力だが、やはり
決まり方が不十分になるのは否めなかった。
チャボ戦や寺西戦(5対5の)などはガッチリ決まってカッコよかった。
  
卍やドラゴンスリーパーが残念なのは同感。
卍は猪木と違って体勢が低くならず、無理やり足を相手の首に引っ掛けてる感が強いよね。
ドラスリはごく稀にいい時があるがw
461お前名無しだろ:2010/03/11(木) 20:59:57 ID:sxzPvUpV0
藤波は木戸クラッチを使えばいいと思う。
462お前名無しだろ:2010/03/11(木) 21:02:02 ID:jMuBnI/E0
藤波のグラウンドコブラは両手でフックしないから見てて説得力がない
463お前名無しだろ:2010/03/11(木) 21:41:51 ID:/ch9jqL+0
卍は猪木みたく手足が長くないとなあ。
藤波が残念というより、猪木以外でうまく決めた人見たことない。
せいぜい天龍くらいか?西村も上手くないし。
464お前名無しだろ:2010/03/12(金) 09:56:25 ID:2Kki04030
タッグマッチでルーキーの頃の石川雄規に決めたドラゴンスリーパーはエグかった。            
465お前名無しだろ:2010/03/12(金) 11:31:31 ID:HPsIqqKK0
そもそもドラゴンスリーパーって何を極めてる技なのか不明瞭じゃない?w
スリーパーとしては隙間が空きすぎて(説得力の点で)いまいちだし・・・。
口を塞いでる形みたいにはなるけど・・。
腕で相手の首を後ろに反らして痛めつける、ある意味関節技? 固め技?
まぁ、でも一応「形的には」長州と藤波は橋本を「落とし」てはいるんだけど・・
なんだか釈然としない技だと思うw
466お前名無しだろ:2010/03/12(金) 12:10:53 ID:jXmvVlT20
でもアメリカでも普通に使われてるし、最近でもラシュリーがフィニッシュに使ってたから
なんでかわからんけど説得力あるイメージなんじゃね
ドラゴンスープレックス、ドラゴンスクリュー、ドラゴンスリーパーと技名がアメプロでアナウンスされると
なんかうれしい
467お前名無しだろ:2010/03/12(金) 12:33:13 ID:0rvZYuwv0
>>465
>ドラゴンスリーパー

ガチで掛けるなら首の関節極める技だろね。締め落とす技じゃないわ。
468お前名無しだろ:2010/03/12(金) 13:01:21 ID:j6ED8598O
>>464
あれえぐかったな。ごく普通のタッグマッチの試合であんまり注目もされていなかった試合なんだけど当時、週プロや週ゴンでもドラゴンスリーパーがUWF戦士を確保って大きく扱われてたな。
地方でテレビ中継がなかった斎藤アキトシ戦やナゴヤドームでの長州戦でも使ってる。
あのえぐいドラゴンスリーパーが本来の形なんだろうな。
ちなみにドラゴンスクリューも一本背負い式っていうのがあるね。あれもえぐい。
469お前名無しだろ:2010/03/12(金) 22:16:56 ID:e2hqCHRE0
ドラゴンスリーパーは強烈なワキガ臭で失神させる拷問技
470:2010/03/12(金) 22:50:42 ID:pH2GIUN30
>>469

プロレスラーは強靭な肉体と強靭な精神力を持っているので
そんなの屁とも思わない。
471お前名無しだろ:2010/03/12(金) 23:15:36 ID:lDKM7sx60
いやだから屁じゃなくてワキガだってば
472お前名無しだろ:2010/03/13(土) 01:33:53 ID:8w9Xlo/60
ワキガの人って耳糞がネチャっと湿った人が多い
473お前名無しだろ:2010/03/13(土) 01:46:37 ID:RLlAPpbX0
ドラゴンスリーパー=最弱藤波の象徴技
474お前名無しだろ:2010/03/13(土) 02:19:32 ID:iBNAUmi90
逆さ押さえ込み最強
475お前名無しだろ:2010/03/13(土) 02:26:14 ID:fT6FF7Bm0
>>465
骨法にも「鬼殺し」として同じ技がある。
尤もプロレスでは戦前から普通にあった技をときたまドラゴンが復活させただけだけど。
戦前の写真も残ってるよ。
476お前名無しだろ:2010/03/13(土) 03:24:49 ID:OFqXPh840
戦前も戦前、第一次世界大戦前からな
477お前名無しだろ:2010/03/13(土) 09:35:18 ID:K1DIAlNtO
ドラゴンの全盛期は3つタイトルを持ってたときって上にあるけど、絶対違うよな~。
ポジションは猪木の子分みたいな感じだったけど、金曜8時に茶の間に放送されてた頃だと思うし、すき家の牛丼より松屋の豚めしの方が絶対うまいと思う。
478お前名無しだろ:2010/03/13(土) 11:49:37 ID:kFkeASkg0
>>475
「鬼殺し」は、ナガタロックみたいな体勢で、フェイスロックじゃなくて
もう一方の腕を取って極める関節技

ドラゴンスリーパーは、「首落とし」
479お前名無しだろ:2010/03/13(土) 13:27:21 ID:K1DIAlNtO
>>478
ライガーが初期にフィニッシュで使ってたな。
技の名前はそのまま鬼殺しで。
480お前名無しだろ:2010/03/13(土) 18:02:16 ID:mEnFLh3C0
急所攻撃されるのが、ジョージ高野・トムジンクと共にとてもよく似合っていた選手。
薄めの黒のショートタイツにくっきり浮かぶ「もっこり」
下から、かちあげるように股間を打たれて、悲鳴をあげながら、あそこを両手で押さえながらうずくまる姿。
両脚を持たれて、股間を鉄柱に打ち付けられて、声にもならない声で叫び助けを求める姿。
ドラゴンには、そんな印象しかない。
481お前名無しだろ:2010/03/13(土) 18:15:19 ID:Q57m1vBFO
ヒヒフ、ヒヒフ、っていう息遣いが好きだった
482お前名無しだろ:2010/03/13(土) 18:45:08 ID:iBNAUmi90
試合後引き上げる時たまーにだけどブランチャの要領でトップロープ飛び越えて
一気にリング下まで飛び降りる事あったよね、颯爽と引き上げるって感じ。
ドラゴンリングイン同様無駄にかっこいい。
ほんとに運動神経いいんだろうね。
483お前名無しだろ:2010/03/13(土) 19:08:49 ID:1d+b01dv0
>>481
お産かよ
484お前名無しだろ:2010/03/13(土) 20:40:46 ID:HBXxXHIw0
>>482
コールの後にトップロープ飛び越えてエプロンに移動したこともあった。

タイガーマスクが登場し始めて藤波がまだジュニアのチャンピオンだったときだ。
タイガーと組んでのタッグマッチで、先発がタイガー。
俺も運動神経いいんだなと思った。
485お前名無しだろ:2010/03/13(土) 22:09:14 ID:LD7v8niC0
橋本とやった広島でのIWGP戦
非常な蹴りを受けまくりながらも勝って
「橋本は甘い!」
かっこよかった
486お前名無しだろ:2010/03/13(土) 23:18:50 ID:1d+b01dv0
腰痛めたのっていつのベイダー戦?
487お前名無しだろ:2010/03/14(日) 03:53:49 ID:t2u1q2O8O
たしか上田市民体育館。
丸め込みで勝った試合。
488お前名無しだろ:2010/03/14(日) 08:07:22 ID:QTPTzZrZ0
>>485
でも、橋本の立場でいうとあれ以上に本当にやっちゃったらマズイわけでw
プロレスなのに息の根を止めないからこうなる、甘いんだ とか言うのはどなんだろw
みんながいうように受けの凄みは感じたけどね。

でも、そこで凄みを感じさせても、リマッチでの短時間負けというのを受け入れてるのがねぇw
489お前名無しだろ:2010/03/14(日) 08:59:42 ID:SlP7+jgd0
結局、腰の負傷てガチだったの?
ブック説もあるようだけど。俺の考えではあれほどの腰の怪我なら
今の歳で現役なんかできるわけ無いと思う。腰は一度やると
完治ほぼ無理でプロレスなんか無理だと思う。
490お前名無しだろ:2010/03/14(日) 15:01:36 ID:QTPTzZrZ0
その後も定期的に無気力になったり、みんなが向かう方向から背を向けて独自路線を進んだり
そういう「天邪鬼」振りを見てるとブックというか、それ程の重症ではなく、
治って以降もなんらかの不満から出場拒否してたのでは?という疑いもなくはないなw
鶴田戦を復帰の舞台にとか言ってた時、馬場と新日がOKしてたら90年の夏頃に「即」出場してたんじゃないw
491お前名無しだろ:2010/03/14(日) 15:37:33 ID:t2u1q2O8O
>>489
奥さんが苦労したみたいだね。ドラゴンが自暴自棄気味になったりしたみたいで。
効果があると聞いたものに関しては日本中どこにでも行ってたって言ってるし、湯治とかもやってたみたいだよ。
結局ヘルニアだったんだっけ?
492お前名無しだろ:2010/03/14(日) 16:44:07 ID:0Xa380k70
藤波辰巳は急所攻撃されて悶絶するだけで十分価値がある。
そんなレスラーは日本ではジョージ高野と藤波だけである。
藤波が、倒れている相手レスラーを起こすだけで「あっ、やられる」っていう期待感があった。
期待通り、下からかち上げるように股間を打たれたときは、本当にうれしかった。
493お前名無しだろ:2010/03/14(日) 17:28:19 ID:DOaVCvS60
>>489
大阪の試合中、長州にブレンバスターで投げられた時に、明らかに痛めたみたいで
その後ガクっと動けなくなった事があった。
やはり慢性的に悪いんだとは思う・・・

坂口と同じで腰痛めてからは反り投げ系の技殆ど出さなくなったし、ガチで悪いと思う
494お前名無しだろ:2010/03/14(日) 18:01:46 ID:PAtcU1lz0
ヘルニアは鬱になるよな
膝や肘の怪我とはまったく違う
495お前名無しだろ:2010/03/14(日) 18:10:23 ID:pTiKrAoB0
腰痛になると100あった力が2も出せなくなる
496お前名無しだろ:2010/03/15(月) 02:44:04 ID:Ms75FSTQ0
>>482
なんかケリーツインズ思い出した。
試合は消化不良だったが、あれはカッコよかった。
497お前名無しだろ:2010/03/15(月) 10:08:19 ID:bDZiYg/Z0
>>477
ドラゴン中心に新日本が回ってたという見方をすれば、88年の飛龍革命から
年末のケリー戦での三冠王ってのは全盛期ともいえなくはないよね。
でも、俺もドラゴンが一番輝いていたのは、金曜8時の時代(特に選手大量
離脱の頃)だと思う。(ヘビー級転向後の話ね)

>>486
>>487
確か、89年6月あたりの佐久でのベイダー戦だった。
バックドロップで投げた後、腰を押さえて苦痛に顔を歪める映像が
復帰当時よく流れてた。

でも、第二回IWGPで腰を痛めたりしてるし、たまに出すジャーマンが
83年4月の長州戦ではキレイなブリッジなのにだんだん腰が伸びてきてた
からね、金属疲労(勤続疲労?w)ってのも大きかったんじゃないかな。
498お前名無しだろ:2010/03/15(月) 10:11:16 ID:MSbD3SkX0
>>497
飛龍革命のときですでに針治療受けたりしてたから
結構前から腰悪かったんだろう
499お前名無しだろ:2010/03/15(月) 12:31:11 ID:imbMxUqo0
気持ちも治療してから復帰してくれればね。
500お前名無しだろ:2010/03/15(月) 21:25:27 ID:OSxXe6h+0
藤波は結局他人に気を使いすぎで尻すぼみ。
猪木の1/1000ぐらいでもマガママさがあったら…時代は変わっていた
501お前名無しだろ:2010/03/17(水) 17:39:09 ID:qr3VN57E0
↑マガママwww
502お前名無しだろ:2010/03/17(水) 17:49:23 ID:5NkmZ1Gr0
なんか突然「両リンはやめ!」とか言い出してマードックやスヌーカにフォール負けしたりした時期あったよね
鶴田や長州と比較されてた時期に何故かスヌーカレベルにきっちり負けて
今思うとすごい先見性とも言えるんだけど、当時はけっこうがっかりした
503お前名無しだろ:2010/03/18(木) 09:28:26 ID:Qyk0WLhx0
ヘビー時代は勝っても多くの試合がクイック、負ける時は完敗
504お前名無しだろ:2010/03/19(金) 18:54:08 ID:Pw3Bfi0T0
俺としては

藤波辰巳だな

505お前名無しだろ:2010/03/20(土) 20:49:26 ID:4b4aTYeT0
ドラゴンスワップ
506お前名無しだろ:2010/03/21(日) 02:08:41 ID:IZS3heqLO
藤波辰巳と藤波辰彌は完全に別物って感じだ。
507お前名無しだろ:2010/03/21(日) 02:43:24 ID:8fDGb+jG0
>>506
藤波辰彌(ふじなみたつや)って誰ですか?
508お前名無しだろ:2010/03/21(日) 08:33:02 ID:ybMtlT0v0
藤波多罪
509お前名無しだろ:2010/03/21(日) 17:21:06 ID:xV0PIyvH0
藤波 田積

ドラゴンビンタは腕力、パワーがあるからガチで効くど思う。
510お前名無しだろ:2010/03/23(火) 15:05:31 ID:uCl+WxqA0
(・∀・)稲妻が俺を裂いて~闇を呼んでる~♪
511お前名無しだろ:2010/03/23(火) 22:02:35 ID:03i29oJt0
「お前は平田だろ!」って、アングルでしかないのだが、
シュートという真相になってしまうのがダークドラゴンの凄さ。

藤波は真のプロレスラー。
四半世紀以上経ってもプロレスを召還し続けている。
512お前名無しだろ:2010/03/23(火) 22:57:05 ID:katUvfb00
あれはアングルなの?
513お前名無しだろ:2010/03/24(水) 20:08:25 ID:QjMirkKy0
あまり知られてないが、その後、控え室で猪木も、
「平田だったのかよ・・・、くそぉ」
と、完全に歩調を合わせた芝居してたから、アングル。
514お前名無しだろ:2010/03/24(水) 20:38:12 ID:1I/VIWZl0
藤波茶摘
515お前名無しだろ:2010/03/24(水) 23:11:22 ID:QrkmRY0FO
カシンにスパーリングでボコボコ。
カシンは馳と健介から説教された。
516お前名無しだろ:2010/03/24(水) 23:12:49 ID:nKZbKpwg0
当時の新日本ならカシンとスパーした人のほとんどがそうなるのでは!?
517お前名無しだろ:2010/03/24(水) 23:38:39 ID:uTsX9J3h0
藤波ってアングルなのに「あれはアングルじゃなかった」って言い張る事が
多いよね。長州の「かませ犬」発言も「本当に長州がそう言った」と言ってたし、
世代闘争勃発の時のことも「前以って決まってたわけじゃなく突発的にああなった。」
という風に言ってた。
518お前名無しだろ:2010/03/25(木) 00:02:44 ID:de5qskEr0
>>516
うそだよそれ。猪木の話題だと「藤波」が「猪木」に変わる。

だいたい、藤波がやって、馳や健介は見てただけなのかと。


>>517
部外者のあなたが、アングルと決めつけるほうがおかしい。
519お前名無しだろ:2010/03/25(木) 01:09:56 ID:OuK0oMNC0
>>515
スパーリングでボコボコ…×
スパーリングでタックルを誰も防げなかった…○

アマ出身の中でも「タックルは」抜群に上手かったらしい。
520お前名無しだろ:2010/03/25(木) 01:16:47 ID:+xfulx+o0
カシンは構ってちゃんだから。友達欲しかったんだろう。
521お前名無しだろ:2010/03/25(木) 01:42:28 ID:HUJ6MgQf0
そらまあアマレスの猛者相手のスパーはさすがに勝てないだろう。
522お前名無しだろ:2010/03/25(木) 07:57:14 ID:8RcfQFfK0
それって高橋本に書いてあった
石澤が猪木をスパーで苦しめて
長州が「お前、少しは気を使えよ!」と石澤を叱ったって話でしょ
なんで藤波バージョンにすりかわってるんだw
523お前名無しだろ:2010/03/25(木) 10:12:16 ID:2ZhMAmVX0
>>519
関節極める技術は無かったからテイクダウンしてから抑えこむだけだったのかな?
524お前名無しだろ:2010/03/25(木) 18:22:01 ID:Ts7KNO/5O
>>523
うるさい!黙れ!バカ!デブめ!
525お前名無しだろ:2010/03/25(木) 18:26:53 ID:xw58Iih30
未だに石澤に幻想抱いてる奴いるのかw
526お前名無しだろ:2010/03/25(木) 19:24:24 ID:EKGzoIeR0
ドラゴンビンタはバルトでもKOできるかもしれない
527お前名無しだろ:2010/03/26(金) 11:24:53 ID:A3++z68V0
もし石沢の話が本当だとすると、猪木で説教されたことと同じことを藤波にやったことになるから、
いくらなんでもそんな馬鹿ではないだろなw 大体、藤波とスパーやるなら、馳や健介のが先だろ。
528お前名無しだろ:2010/03/27(土) 00:47:58 ID:9X38lPQc0
>>522
あの高橋の本だぞw
529お前名無しだろ:2010/03/27(土) 18:25:48 ID:D7cYp05v0
超一流で唯一名前のコールがないレスラー。
藤波コールってないよな。
ドラゴンコールになるから。
530お前名無しだろ:2010/03/27(土) 18:42:25 ID:we2gf3jx0
キラー・カーンに対するオザワコールも何か変
531お前名無しだろ:2010/03/28(日) 00:24:37 ID:sDZFzxB40
そう言えば昔のプロレス雑誌のQ&Aコーナーで藤波のリングネームの事で面白い質問
が来てたな。以下抜粋

Q・藤波辰巳はどうしてドラゴン藤波と名乗らないのですか?

A・これは新日プロ側の方針ではないでしょうか。本名をそのままリングネーム
 としている選手が少ない中で藤波辰巳と言う名前は日本的で語呂がいいし、タツミ
 は愛着があって呼びやすいので、無理にドラゴンと改名する必要がないと思われま
 す。本人はドラゴンと言うニックネームが非常に気に入っている様で、帰国当初は
 辰巳のタツを「竜」に改名しようかという話が持ち上がったくらいです。
532お前名無しだろ:2010/03/28(日) 11:12:46 ID:WdBWifAi0
  
藤波竜巳 

おっ、これの方がよかったなあ
533お前名無しだろ:2010/03/28(日) 13:48:29 ID:WAenLb9v0
どこの中学校の番長ですか
534お前名無しだろ:2010/03/28(日) 14:11:38 ID:mL4zP2gI0
それじゃあ弱いくせに威張ってる不良少年みたいだよ
535お前名無しだろ:2010/04/07(水) 01:07:00 ID:pwfUSgVd0
age
536お前名無しだろ:2010/04/10(土) 14:39:08 ID:MK6jK+1W0
藤波は、基本的には日本格闘技界の中で2番目に強かったけど、日本で最も強かった時期もあったよ。
537お前名無しだろ:2010/04/11(日) 19:44:29 ID:MSCtK390O
赤のショートタイツとリングシューズも、結構好きだったね。
538お前名無しだろ:2010/04/13(火) 02:13:17 ID:YYpZWLxwO
テーマ曲はRISINGが好きだな。IWGP王者の強い藤波ってイメージで。
539お前名無しだろ:2010/04/14(水) 19:32:26 ID:EOeatdkn0
藤波は格闘技経験ないからポーゴよりも弱いと思う。
ポーゴは高校時代に天理の主将に勝ったから実力は本物。
総合格闘技見ても、柔道レスリング経験ないプロレスラーは話にならない。
540お前名無しだろ:2010/04/14(水) 20:38:10 ID:Yu8wVHnO0
ぶっちゃけ藤波が柔道やってれば代表クラスには確実になってる。
541お前名無しだろ:2010/04/14(水) 22:51:35 ID:hRiKp68u0
一時期平成維震軍と一緒になった時期があって
赤のステテコで試合したことがあったね。
97年辺りだったかな。
542お前名無しだろ:2010/04/15(木) 09:20:45 ID:gbXQ+ZTw0
>539
だからってポーゴ>>>藤波ってのは疑問だが、、。

田村や安生はプロ入りしてずいぶんがんばったんだろうなあ。
543お前名無しだろ:2010/04/15(木) 15:41:32 ID:mB4jT5KT0
>>540
たらればはどうでもいい

現実として藤波に格闘技経験はない
よって強くはない。
格闘技をやらせていれば強かっただろう人間なんてごまんといる。
544お前名無しだろ:2010/04/15(木) 15:54:53 ID:K0K/x8XBO
藤波に格闘技経験があったら、あれだけのセンスは磨かれなかっただろうな。
545お前名無しだろ:2010/04/15(木) 17:23:14 ID:tGPgpe7CO
たっつあんは、プロレスの申し子!
546お前名無しだろ:2010/04/15(木) 18:25:22 ID:k5kaDyeqO
ただ、肩のあたりの皮膚までドラゴン(っていうか爬虫類?)にしなくてもいいと思う。
547お前名無しだろ:2010/04/15(木) 18:27:47 ID:NxI5dX5s0
吸核だっけ?
よく体中にコップのあとつけてたけれどあれは疲労回復するのかな
548お前名無しだろ:2010/04/15(木) 19:38:43 ID:TVrWWgXE0
>>543
プロレスだって格闘技の一部なんだよボケ!
549お前名無しだろ:2010/04/15(木) 19:54:38 ID:xjfqPLz5O
550お前名無しだろ:2010/04/15(木) 20:49:08 ID:qh0lfFXi0
>>543
その学生柔道の猛者だったポーゴが前田の素人キックにびびって控え室で泣いていたのだが。
551お前名無しだろ:2010/04/15(木) 20:50:31 ID:NxI5dX5s0
「前田に蹴られて控え室で泣いて病院で泣いて二度泣いたんだよアイツ」
ケンドーナガサキ談
552お前名無しだろ:2010/04/16(金) 03:32:09 ID:ilYV/Uf4O
>>539
柔道空手で強くても、喧嘩になったら及び腰になる奴らも散々見て来たわ
スパーでは小鉄をキメまくりながら、その小鉄からのイジメで道場から逃走した関川も話しにならん
553お前名無しだろ:2010/04/19(月) 12:31:53 ID:0Gv4xUgy0
藤波は前田の蹴りもリングスの外人選手が映像見て引くぐらい受けてたしポーゴより遥かに度胸あるだろね。
554お前名無しだろ:2010/04/19(月) 17:55:05 ID://dEeyzi0
>>553
藤波vs前田のビデオ見せられたリングス外人勢は「こいつは化け物か・・・」と驚愕したらしいね。
バックランドも、レスリング教室とかで自分と藤波の試合見せてたみたいだし、たいしたものだ。
555お前名無しだろ:2010/04/20(火) 01:18:53 ID:wTdYriDh0
蔵前でやった藤波vsバックランドって好きだな。
556お前名無しだろ:2010/04/20(火) 06:37:26 ID:F3qQNASA0
藤波はなんで「生放送」で例のキーロック(長すぎたショートアームシザース)かけ続けたんだ?w
嫌いな試合では無いんだけど、生放送でやるべきじゃないよ、どう考えてもw
元旦の試合にしても、TV優先した新間とか批判されたけど、
生放送なりの試合内容・作りを考えるべきでしょw 
557お前名無しだろ:2010/04/20(火) 07:04:56 ID:dLo3amgB0
>>556
新間に言えよ
558お前名無しだろ:2010/04/20(火) 07:12:06 ID:F3qQNASA0
(藤波は)生放送なりの試合内容・作りを考えるべきだったでしょw

と書くべきだったかな。
559お前名無しだろ:2010/04/20(火) 07:15:21 ID:WTbvDdGL0
マッチョドラゴン
560お前名無しだろ:2010/04/24(土) 22:14:42 ID:SwUKEqzAO
よく「こんにゃく」って言われるけど
レスラーとしては思い切りが足りない
だけで、一般人としては普通じゃない?

まあ、レスラーである以上、問題では
あると思うけど
561お前名無しだろ:2010/04/24(土) 23:05:28 ID:rw+rGTp+0
コンニャクってのは社長職の時のあだ名みたいなもんだろ
少なくともレスラー藤波に、特に何らかの問題点あるとは思えない、無いものねだりでもしない限りは
562アスクヒム:2010/04/25(日) 00:05:59 ID:R2zMPBPc0
>>561
コンニャクは昔からだろ。
ドラゴンボンバーズ、無我、必ず中途半端でやめて
自分だけ戻る。
563お前名無しだろ:2010/04/25(日) 00:23:30 ID:7DHnWAgOO
辰っつぁんは強いプロレスラーだよ。
小さい体格で、時にはスーパーヘビーを相手にも受けの凄味を充分発揮したんだから。
弱いプロレスラーにはできない。こんなのはプロレスファンなら普通にわかる。
564お前名無しだろ:2010/04/25(日) 06:00:37 ID:qd1Fx9Xh0
>>543

藤波は最も格闘技経験者だよ。
15歳で世界最強格闘技のプロレスリングをやっている。

これは他のどの格闘技をやるよりも上である。
565お前名無しだろ:2010/04/25(日) 07:07:58 ID:GlU9BYNN0
今年でドラゴンボンバーズ20周年。
飯塚、越中、ライガーを集めて同窓会興行でも
行なってくれないかな。
これ団体内独立ユニットの先駆けでもあったんだよね。
566お前名無しだろ:2010/04/25(日) 07:31:38 ID:E18P/D310
誰も「藤波部屋」なんかに思い入れないだろw
567お前名無しだろ:2010/05/07(金) 01:51:03 ID:xtVkVgPQ0
思い入れはないけど、ライガーと越中ってボンバーズ以前から
いつの藤波のセコンドにいたよね。

80年代中盤の新日は思い出すな。



あと、野上が海外遠征行ってなければノガちゃんもボンバーズ入り
してたとオモ。
568お前名無しだろ:2010/05/07(金) 16:37:15 ID:o9tpHVPw0
越中もすっかり長州派になっちゃったからな…
569お前名無しだろ:2010/05/10(月) 11:59:23 ID:s2CoffLV0
藤波ってキーロックしか技がねえじゃん。
570お前名無しだろ:2010/05/10(月) 12:08:48 ID:6wbCoZMq0
>>569
え~と、君は藤波の試合見てないのかな?
571お前名無しだろ:2010/05/10(月) 17:38:27 ID:hTKqTfYY0
いや 例のバックランド戦のダイジェストでも観たのかもw
572お前名無しだろ:2010/05/10(月) 20:17:35 ID:X6xW8Aey0
>>569は典型的なゆとり
573お前名無しだろ:2010/05/11(火) 02:15:43 ID:P45DzEDV0
藤波ってローキックしか技ねえじゃん
574お前名無しだろ:2010/05/11(火) 05:52:45 ID:cU9PLP160
>>573
え~と、君は藤波の試合見てないのかな?
575お前名無しだろ:2010/05/11(火) 06:58:34 ID:Zna2TJnn0
次はクロッキー
576お前名無しだろ:2010/05/14(金) 00:03:00 ID:cpmIU0kl0
藤波や武藤はめちゃくちゃ上手いと思うけど、馳浩を上手いと思ったことがない。まだ長州や橋本の方が
上手いと思う。
577お前名無しだろ:2010/05/14(金) 00:14:20 ID:0qywWXZW0
>>573
今日まで素で
キーロックって書いてあるのかと思ってたわ
578お前名無しだろ:2010/05/14(金) 01:24:24 ID:5I+bIGIl0
馳は試合も人間性も「小賢しい」って印象だな
579お前名無しだろ:2010/05/14(金) 01:36:00 ID:rdcNz7sZ0
馳は試合中の変なアピールが「損」してるかもな。
軽いイメージがある。チャラチャラしたイメージも抜けなかった。
顔や素行のせいかもしれんが。
キャバクラ通を公言したりさ。
580お前名無しだろ:2010/05/14(金) 10:39:13 ID:umBOV81U0
>>578>>579
馳の場合なんかこう「俺は全部分ってやってるんだよ」という感じがして不快だった。
感情移入出来ないレスラーだったなぁ・・・
581お前名無しだろ:2010/05/14(金) 16:21:24 ID:y7s06vmj0
技術がある=上手さではないことの象徴が馳だった気がする
馳は自分の技術を見せるだけの独りよがりのレスリングスタイル
藤波&武藤は相手の魅力を引き出すレスリングスタイル
582お前名無しだろ:2010/05/14(金) 18:06:20 ID:BgR4rW4G0
1つ他の人より抜けたもの、変わった部分がないとスターにゃならん
583お前名無しだろ:2010/05/14(金) 18:08:38 ID:+tx7FqRV0
声の高さくらいかw
584お前名無しだろ:2010/05/15(土) 00:18:09 ID:9ZTTfbSK0
馳のプロフィールで「好きな芸能人」って欄に高見沢杏奈って書いてあったのを思い出した
585お前名無しだろ:2010/05/15(土) 07:40:33 ID:2UKNk3cr0
馳といや猪木とのシングルで猪木の面子を潰すような我が侭な試合して猪木が試合後マジギレしてたことがあったな
586お前名無しだろ:2010/05/15(土) 09:09:46 ID:o1Erextj0
ドラゴンバックブリーカー最強。
あれで病院送りになったレスラーは数知れず。
587お前名無しだろ:2010/05/15(土) 09:47:19 ID:QmyLWgs90
やはり最強の技はドラゴンリングインとドラゴンブレス。
588お前名無しだろ:2010/05/15(土) 12:19:03 ID:1B9n0HOV0
ドラゴンソングはどうなの?
589お前名無しだろ:2010/05/15(土) 21:33:20 ID:NFDxUKY80
>>588
受身のとりようがない為 禁じ手として封印されています
590お前名無しだろ:2010/05/25(火) 00:41:31 ID:ezr8UlnQ0
ラッシャー木村に黙祷。。。



猪木がラッシャー木村と蔵前でシングルやった時、藤波は浜口と
シングルやってるんだよな。
591お前名無しだろ:2010/06/04(金) 00:06:07 ID:53P44kwP0
藤波はすごく運動神経良さそうにも見えるし、同時にすごく不器用そうにも見える。

馬場が「受けの下手なレスラーは強そうに見える」と言ったが、藤波は受けがものすごく上手いにも
関わらず、受けの下手なレスラーと共通する何かを同時に持っている気がする。

だから超一流のレスラーになれたんだと思う。どちらかだけだと、上手いだけでつまらないか、
単調なレスラーになってただろう。
592お前名無しだろ:2010/06/04(金) 16:00:59 ID:K7nEvmbkO
フレアーが一番評価してるのが藤波だったりする
593お前名無しだろ:2010/06/12(土) 11:45:55 ID:xbGHT+IX0
今日めちゃイケに出るらしい
594お前名無しだろ:2010/06/12(土) 18:05:52 ID:KmxO0lBAO
前田や高田よりは強い程度
595お前名無しだろ:2010/06/18(金) 12:04:59 ID:h2eoeQsaO
長州と組んでも天龍と組んでもコールが先
596お前名無しだろ:2010/06/27(日) 12:01:42 ID:EHOup6sw0
藤波辰巳vs長州力

お互い手四つで組み合う!
藤波が長州の首を掴まえヘッドロック!
長州が藤波をロープに振る!
ロープから帰ってきた藤波がリングに寝転んだ長州をジャンプ!
反対側のロープから返ってきた反動で長州にドロップキック!
起き上がった長州にまたドロップキック!
さらに起き上がった長州にドロップキック!
長州にヘッドロック!
長州がそのまま持ち上げてバックドロップ!

 
 これが序盤のお決まりだったんだよね。
でも見てて強かったぜ!!!


597お前名無しだろ:2010/06/27(日) 13:35:21 ID:6P/I8nQP0
>>596
藤波のスレッドでアレだけど、「調子にのってんじゃねぇ!」って
言わんばかりの長州のバックドロップにしびれたよ。
今にして思えば好敵手あってのことなんだけどさ。
598お前名無しだろ:2010/06/28(月) 17:00:56 ID:WM2XeEn30
長州はたっつあんには本物のバックドロップが出来たと言ってた
藤波の受けの上手さには長州も脱帽してたんだな~と思われ
599お前名無しだろ:2010/06/28(月) 21:48:00 ID:Sm2iWzW30
昔出てたレコード「革命戦士 長州力」の中で古舘が語ってたね。
『長州としたたか酒を飲んで、その時彼が僕にこう言った憶えがあります。
「オレは藤波だから本当のバックドロップを、古舘サン 放てるんだよっ」』
600お前名無しだろ:2010/06/29(火) 10:50:40 ID:YZJkqDbv0
投げられながら藤波が足振るから余計迫力が増してた感じ
601お前名無しだろ:2010/06/30(水) 13:40:04 ID:POCjS11RO
絶妙のタイミングでヘッドロック
602お前名無しだろ:2010/06/30(水) 19:15:03 ID:HBpL9t0b0
マサさんが長州のバックドロップはお腹に来るんですよって言ってたけど
藤波が長州から2回連続バックドロップされた時は腹おさえてオエ~ッて
嗚咽あげてたのを見て、頭だけじゃなくて、内臓も衝撃受けてるんだと
確信した
603お前名無しだろ:2010/07/07(水) 09:11:53 ID:9Sm4xSr/O
アメトークでみたドラゴンメットインは笑った
604お前名無しだろ:2010/07/15(木) 15:46:32 ID:8LfaV1lP0
藤波とアンドレが、全盛期にアメリカでタッグを組んだら、かなり人気が出たと思う。
605お前名無しだろ:2010/07/15(木) 17:40:29 ID:xYPn/5r50
それはないな
606お前名無しだろ:2010/07/15(木) 23:48:28 ID:8LfaV1lP0
>>605
なんで? WWFのヘビー&Jr.ヘビーのベビー・フェース同士で、本格的にタッグチームを結成したら、
絶対人気出たと思うけど。二人ともセンス抜群だし。
607お前名無しだろ:2010/07/16(金) 19:06:27 ID:hIcbxm4b0
藤波さんはシングルの方が冴える

ど塩のキムケンや平田辺りとタッグ組むと藤波さんの魅力が半減する

藤波さんはそんなど塩レスラーをもわざと引き立たせて輝かせるセンスがある
608お前名無しだろ:2010/07/18(日) 09:01:09 ID:O9OZ5k210
藤波の黒のショートタイツに浮かぶもっこりを自由にできる、かおり夫人がうらやましい
609お前名無しだろ:2010/07/18(日) 13:16:51 ID:oT2+0Y/Y0
>>606
アメリカじゃ藤波なんてチャンピオンどころか認知されてないだろ
元から日本人のベビーなんて必要とされてないし

リッキースティムボートみたいな顔でスタイルなら
まだ需要あるかもしらんが
610お前名無しだろ:2010/07/18(日) 14:33:50 ID:JNMbfWt/0
>>609
定期的にMSGでWWWFジュニアの防衛戦をやってたから、十分認知されてる。
それに、ジュニア時代の藤波は、リッキーに劣らぬスタイルでハンサムでしたが。

ブッチャー曰く、海外武者修行時代の藤波は、女性人気がすごかったらしい(試合が終わった後、
背中にお札を貼り付けた=今晩買った、女性ファンがいたほど)。
611お前名無しだろ:2010/07/18(日) 14:38:18 ID:JNMbfWt/0
>>609
ああ、顔とスタイルって、オリエンタルな、という意味ね。勘違いしてたw

でも、ジュニア時代の藤波は、それこそドラゴン、ブルース・リーみたいな雰囲気もあったから、
需要はなくはなかったと思うがな。
612お前名無しだろ:2010/07/18(日) 15:08:49 ID:0AS+GRwr0
藤波と佐山はWWEに定着してたら大成功してただろね。
613お前名無しだろ:2010/07/18(日) 16:00:46 ID:IFIamWut0
フレアーだけでなくマードックも日本でピカイチは藤波だって即答してたな
ただ、正直どこがそんなに凄いのかは、素人の俺にはちょっと分からない
614お前名無しだろ:2010/07/18(日) 16:05:51 ID:+5zyQdAT0
なぜか評価が高い人といえば、藤波と木戸

木戸もゴッチとか小鉄の評価は高いよね

木戸もどこがそんなに凄いのかはよく分からない
615お前名無しだろ:2010/07/18(日) 17:04:28 ID:/eEGHD1h0
まあ、フォローしてやってたんだろ
616お前名無しだろ:2010/07/18(日) 18:28:45 ID:oT2+0Y/Y0
>>610
ブッチャーなんてアメリカでスターでもないだろ
ちょっと近くの女性が騒いだくらいでアメリカでスターになれるなら
誰でもなれるわ

617お前名無しだろ:2010/07/18(日) 18:51:00 ID:uJU18YVY0
>>613
オーソドックスなスタイルで安心して試合出来たからじゃね?
体重移動も上手くて投げ技の時は楽だったと思う。
攻めも打撃系が殆ど無いから対戦相手としたらヤリ易かった筈。
618:2010/07/18(日) 19:17:30 ID:FEZ5HABE0
>>613
藤波は絶妙なタイミングでパンツ脱がせる名人だからな。
俺の記憶ではマードックがパンツ脱ぐ時は圧倒的に
藤波がらみが多い。
619お前名無しだろ:2010/07/18(日) 19:54:02 ID:bi/+NI3X0
>>616
そんな事いってたら、ハンセンやブロディもブッチャーと同じだぞ?
日本人なんて、馬場、カブキ、ムタの色物が人気だったけど、
正統派で定期的に防衛線やって、かつ人気もあったのは藤波くらいだ(当時の映像見てみろ)。
後は佐山タイガーくらいか。
620お前名無しだろ:2010/07/18(日) 21:22:20 ID:ie5DjDEj0
>>619
タイガーは色物だな
621お前名無しだろ:2010/07/18(日) 23:19:38 ID:zlKsw1oV0
>>618
カーフブランディングの捕まり方も
藤波が一番、様になってたと思う
622お前名無しだろ:2010/07/19(月) 21:43:50 ID:jdFLg8sJ0
藤波VSマードックは伝統芸能っぽい

新日より、むしろ全日的
623お前名無しだろ:2010/07/19(月) 22:26:17 ID:E3PP2o1G0
YouTubeでマスクド・スーパースター(スーパー・マシーン)との試合とか見たけど、攻防に全然
体格差を感じさせない。この頃がまさに全盛期だな。
624お前名無しだろ:2010/07/19(月) 23:01:59 ID:Uv7C85vm0
ウォーロードだったと思うけど、藤波をリフトアップした時に
藤波が頭上で、足をピンと伸ばして、手を飛行機の羽根のようにまっすぐ
横に伸ばした瞬間には、客席から笑いが漏れたよな。
625お前名無しだろ:2010/07/20(火) 00:20:10 ID:IjWXh8qz0
辰っあんのことを小馬鹿にするファンは数知れないが
悪く言う外国人レスラーは聞いたことない

それが全て
626お前名無しだろ:2010/07/20(火) 00:27:17 ID:Zw79FtCE0
我が侭なケビン・ナッシュをドラゴンビンタ一発で黙らせたという噂は信じられる
627お前名無しだろ:2010/07/20(火) 22:07:53 ID:L5QbJyts0
メガネの件かなにかで全日が散々なときにひょっこと会場に表敬訪問して
案の定、御大には軽く流されてとりつく島がなかったけど

御大が変な色気出して全日にブッキングしてたら
違った展開にはなっていたはず。

純全日系の外人とはとんでもなくスイングしたと思うんだけど。
628お前名無しだろ:2010/07/20(火) 22:42:30 ID:VG6uW+Lu0
鶴竜 vs ロシアンズの解説で、

「鶴田が初夢で藤波と戦ってる夢を見たそうです。」

鶴田も言ってんじゃんw

確かに、全日で藤波と合いそうな外人レスラーは多かったな。藤波は実は、大型レスラーと
相性がいいから。
629お前名無しだろ:2010/07/21(水) 01:06:25 ID:+4SKNKmH0
他団体の匂いにはダンマリを決め込む全日実況トンチンカンズにしては
新年とは言え異例の実況だね。御大もそういうの好むとは思えないし。

ひょっとしたら実現されなかった伏線があったのかもとは妄想したくなる。

あんなにジャンボとの交流を口先だけとはいえ熱望していた藤波なのに
唯一のジャンボの新日参戦のときには腰アボンでポカ~ンでまさに藤波の真骨頂。

藤波・木戸組 対 五輪コンビ 
もちろん木戸のフォール負けブックで

藤波「次はシングルだぁ」 ジャンボ「お~」くらいのBIコントが
実現していたのであろうことが悔やまれる。

630お前名無しだろ:2010/07/21(水) 22:24:08 ID:4MBuJGeH0
>>629
そこを木戸が脇固めでうっかりギブ取ったら神なのにな
631お前名無しだろ:2010/07/25(日) 02:01:35 ID:YVL5gCT10
632お前名無しだろ:2010/08/03(火) 16:59:29 ID:BjAr3yMG0
俺の小さな自慢・
おまえは平田だろ!
生で見た・聞いた。
633お前名無しだろ:2010/08/08(日) 12:51:15 ID:KOzVB3qm0
ttp://www.wrestlingreunion.com/
9月にプロレスのコンベンションでアメリカ行くらしい
けっこうなメンバーなのに藤波がトップに出てる
634お前名無しだろ:2010/08/08(日) 23:34:50 ID:7t5Q0I+D0
さて、8月8日な訳だが。
635お前名無しだろ:2010/08/08(日) 23:45:41 ID:ek0CvOOI0
>>622
同感。というか、藤波なら全日に行ったなら行ったで全日的な試合できたんじゃないかと思う。
その分、刺激は薄れるかもしれんが。
636お前名無しだろ:2010/08/09(月) 20:36:08 ID:ZObGg3/NP
>>633
わざわざ日本から呼ぶからってこともあるんだろうが、それでも凄いな。
637お前名無しだろ:2010/08/10(火) 00:38:18 ID:zXQ6ZfqkO
>>635
馬場vs藤波は観たかったな。きっと藤波が最高な負け姿を見せてくれただろうな
638お前名無しだろ:2010/08/10(火) 00:49:50 ID:izVBjwo70
>>637
高角度回転エビで藤波が馬場を丸めこんだ瞬間ジョー樋口が失神
639お前名無しだろ:2010/08/10(火) 09:06:45 ID:DQQbq0Uy0
>>638
ジョーが3カウント叩いて一旦は藤波の勝ちに見えたが、馬場の足がロープに引っかかっていた。
結果的に無効試合。
640お前名無しだろ:2010/08/10(火) 10:42:35 ID:zXQ6ZfqkO
16文キックの受け方は絶品だったに違いない
641お前名無しだろ:2010/08/10(火) 11:19:20 ID:jAmHd3xm0
>>640
むしろランニングネックブリーカーの受けこそ絵になるだろう
642お前名無しだろ:2010/08/10(火) 20:36:33 ID:9vofoNKN0
長身相手なら坂口戦みたいな 延髄→首固めの流れが自然で良い
643お前名無しだろ:2010/08/10(火) 22:49:57 ID:zXQ6ZfqkO
勝っちゃダメだろ
644お前名無しだろ:2010/08/10(火) 23:04:49 ID:9vofoNKN0
フォール勝ちするということではなく
長身相手では高角度回転エビよりは自然(綺麗)ということ
645お前名無しだろ:2010/08/10(火) 23:28:51 ID:zXQ6ZfqkO
馬場さんは坂口ほど猫背でもないし前屈みにもならないからどうかな?それにしても藤波は負け姿が美しい。
646お前名無しだろ:2010/08/14(土) 21:22:34 ID:cIFIHuXI0
ベイダー曰く、「数多くの素晴らしい日本人レスラーと戦ってきたが、

最もストロングでデンジャラスで特別な存在だったのが猪木(自分とは次元が違うレベル)
最も才能があったのが武藤
最も手が合ったのが藤波(ベストバウトも藤波)」

だそうです。最近のインタビューです。
647お前名無しだろ:2010/08/14(土) 22:52:21 ID:D5MHz+lU0
猪木50周年記念の下巻にベイダーのインタあったな。
全部は読んでないけど色々語っていたな。

648お前名無しだろ:2010/08/15(日) 05:17:43 ID:oqx0m05LO
ウフフ~ウフフ~ウフフ~さぁ~
649お前名無しだろ:2010/08/15(日) 13:32:44 ID:aR+uWqmKO
すてきなうたごえ
650お前名無しだろ:2010/08/15(日) 13:41:53 ID:3OEJFSvnO
藤波のドラゴンスリーパーなら俺でも耐えられると思う
651お前名無しだろ:2010/08/15(日) 16:06:36 ID:n/RprF9j0
85年の藤波と95年の武藤を闘わせたい。
652地味スヌーカー:2010/08/15(日) 16:22:56 ID:+DzFCcUI0
武藤には意地でも勝ちブック譲らないドラゴン・・・
653お前名無しだろ:2010/08/16(月) 13:29:16 ID:dZgP5NaW0
でも武藤も藤波に勝ったことあったろ。
まあドラゴンと武藤はいわゆる天才対決だかんな。
654お前名無しだろ:2010/08/16(月) 13:46:17 ID:S1pGiLqJO
藤波×武藤なら91年のG1が好きだな
655お前名無しだろ:2010/08/16(月) 17:14:16 ID:dZgP5NaW0
解説席に水沢アキが来て武藤ばかり押してたな。

656お前名無しだろ:2010/08/17(火) 16:18:40 ID:GLdFLBnXO
懐かしいね
657お前名無しだろ:2010/08/18(水) 15:35:38 ID:FaS9QFav0
さっき、歌へたの映像みたけど、もしかしたらマッチョドラゴンはかなり頑張った出来なのではと
思った。
658お前名無しだろ:2010/08/19(木) 01:23:51 ID:ibfqFyiL0
>>635
タッグマッチなら雪崩式リングインのあと、片足上げた御大に突進。
両手を斜め45度で片足を軸に少しだけ回転しているしてやったり満面の藤波。
659お前名無しだろ:2010/09/19(日) 16:13:58 ID:iOfFOGgN0
'85.9.19 東京体育館 アントニオ猪木 対 藤波辰巳
  
あの日から25年・・・
88.8.8 横浜文体よりこっちの方がすきだなあ
660お前名無しだろ:2010/09/19(日) 17:06:30 ID:hFSQ5CTYO
寝屋川のチャボ戦は見てないの
661お前名無しだろ:2010/09/19(日) 17:32:22 ID:8sB7Vs2WO
ま、確かに前田のキックを受け切った度量は大したもんだね
662仮面ライダー:2010/09/19(日) 17:41:48 ID:EkH7GEEg0
前田のキックも今から考えればおもいきりプロレス仕様だし
鍛えた胸板へならたいして効かないと思える。
橋本の蹴りのほうが内臓まで響きそうで俺は嫌だなぁ。
663お前名無しだろ:2010/09/19(日) 17:57:46 ID:8sB7Vs2WO
>>662
藤波は雑誌『スコラ』かなんかで前田と対談した時
「橋本のキックは読めるが前田のキックは下からセリ上がるように来るから読めなくてキツかった」って言ってたよ
事実、大阪城ホールの前田戦で藤波は前田のキックを受け誤って思いっきり顔面に食らっちゃった後
組みながら前田に何か耳打ちして不自然な形でリング下に転げ落ちるシーンがあるよ
たぶん「マジでキツイからチョット休ませてくれ」みたいな事を言ったんだと思う
664お前名無しだろ:2010/09/19(日) 20:30:43 ID:xfgLh4Lq0
>>659
8.8は東体の試合のリメイクに見える。

ただ、9.19の時の哀切なムードは、当時の新日でなければ出せないものだった。
665お前名無しだろ:2010/09/19(日) 21:35:40 ID:cMYPGVqC0
>>662
じゃあおまえが前田の蹴り受けろよ
666お前名無しだろ:2010/09/19(日) 22:15:35 ID:uJQPErCD0
俺もスコラの対談読んだけど前田は体が柔らかいから
キックがムチのように撓って見難いけど
橋本のキックは見える(見易い)と言ってたね
667お前名無しだろ:2010/09/19(日) 22:30:34 ID:FVkUOpxhO
しかし橋本にはIWGPの時にボコボコに蹴られていいとこ無しだったよな
668仮面ライダー:2010/09/19(日) 22:38:10 ID:EkH7GEEg0
前田吟なら受けてやるよ
669お前名無しだろ:2010/09/19(日) 22:41:45 ID:92AyA1XQ0
ベイダーを投げようとして腰やったのが痛かったな
猪木いなくなって藤波の時代になると思ったのに
欠場中に長州が権力握ってしまった
670お前名無しだろ:2010/09/20(月) 00:29:21 ID:HedN+aBaO
おまえら藤波をなめすぎ
671チビノリダー:2010/09/20(月) 00:47:46 ID:CiDmXL4TO
じゃあ俺は前田敦子の蹴りを受けてやるよ!
672お前名無しだろ:2010/09/20(月) 09:27:10 ID:htjeS//s0
>>668
前田吟なめんなよ 仮面ライダー
673お前名無しだろ:2010/09/20(月) 23:11:24 ID:JtGXWPgQ0
まあ、三沢よりは強かっただろうな
20年前に藤波死んだら大騒ぎだよ
去年三沢が死んだ時は失笑しか起きなかったけどよwwwwwwwwwwww
674仮面ライダー:2010/09/20(月) 23:22:26 ID:HiZWQkPA0
>>672
話変わるが俺は倍賞千恵子のファンなんだよ。
若い頃は凄い可愛かったんだぜ!
675お前名無しだろ:2010/09/23(木) 01:06:22 ID:yneVGSP9O
藤波がシャンプーしたままリングに上がったのはいつの試合ですか?
676お前名無しだろ:2010/09/28(火) 07:45:47 ID:wOnO9P6VO
昭和新日の新しいDVDはアイネバーギブアップからマンドゲレロ失神や寝屋川決戦名勝負数え歌初戦キムケンとの抗争とドラゴンメシウマ

シンとのシングル戦の素人乱入もありで
677お前名無しだろ:2010/09/29(水) 19:21:26 ID:ifQwTane0
今発売中の車雑誌ベストカーに藤波が愛車紹介してた
前の車はゲリラ豪雨で水没したって
678お前名無しだろ:2010/09/29(水) 22:05:35 ID:/EV4BJBt0
藤波ってなんであんなに金回りいいんだ?
インディ団体で細々とやってるだけなのに。
679お前名無しだろ:2010/09/29(水) 22:44:21 ID:3ZAFTAqB0
太いタニマチでもいるとか
680お前名無しだろ:2010/09/30(木) 11:07:19 ID:EW6nxgji0
テレビ出演もあるし、奥さんが金にしっかりした人なのかな?

藤波自身は自我が無いのがウリにしていた人だから奥さんに財布握られっぱなしだって
別に気にも留めないだろうし。
681お前名無しだろ:2010/09/30(木) 11:18:30 ID:dnacHZ0r0
やっぱりね、昔の藤波の試合見てるとね、序盤の手四つでも手首極めにかかったり、足首を取ってる時も
もう片方の足で相手の膝を攻撃してたり、肩を使って相手の首を極めてたり、手首を極めながら背中に
顎をあてたり(猪木が得意なやつ)、

とにかく、一つの技を出す時に、他の部分もちゃんと攻めてたりするんだよなあ。これは昭和新日全般
に言えるんだけど。

今の一見派手だけど、中身のない、垂直落下技の連続や組体操みたいなプロレスを見慣れてる人には、
その凄みが分からないのかなあ。ずっと緊張感があるんだけどな。

受け身大会こそがプロレス、と思ってる人が多いけど、本当はもっとプロレスの魅力は幅が広いものだよな。
藤波は受け身もすごく上手いけどね。
682お前名無しだろ:2010/09/30(木) 11:41:59 ID:9cIr2d9U0
>>681
同意。
お前と語り明かしたいな。
683お前名無しだろ:2010/09/30(木) 11:47:13 ID:dnacHZ0r0
いや、最近、三沢と高田のスレとか、鶴田と長州のスレとか覗いてたんだけど、あまりにも
低レベルな理屈ばっか並べてるオタがいたんでねw 久々にこのスレみるといいなあと
思って。
684お前名無しだろ:2010/09/30(木) 11:56:01 ID:BuREg0Y3O
猪木は負けないから試合結果が気になったのは藤波ばっかだったな。
藤波vsホーガン
藤波vsブロディ
藤波木村vsケリーケビン
など
685お前名無しだろ:2010/09/30(木) 12:05:15 ID:Y5v5CsmG0
キャッチルールでパンクラスで試合する話が流れたんだよね
686お前名無しだろ:2010/09/30(木) 12:05:23 ID:dnacHZ0r0
エリック兄弟は好きだった。特に兄のケビン。

最近、YouTubeで海外の映像を見るんだけど、派手なテクニックもあるのに、パンチやキック主体
の組み立てで、それほど大技も使わないのに試合をヒートさせるんだから、やっぱりセンスあると思う。
何気に、エリック兄弟で一番気が強そうだと思う。
687おやっさん:2010/09/30(木) 19:36:41 ID:XNvLfCBY0
>>686
エリック兄弟で一番有望視されてたのはデビッドらしいね。
俺は見たことないんだが雑誌見ると背がむちゃ高くて面構えも
親父に一番似てる。
688お前名無しだろ:2010/10/01(金) 02:56:44 ID:CApQCPs60
GスピリッツVol.17「追憶の昭和・全日本」はタイトルの通り
昭和全日本メインの本だけど、藤波ファンも必読だね。
鶴藤長天4人をよく知る越中が「プロの視点から見た四人の比較論」として
当時の藤波の巧さ・強さを解かり易く説明してくれてる。
(勿論他の3人のこともだけどw)
これ読んで、改めて「藤波って凄いレスラーだったんだなぁ」と思ったよ。
あと、鶴田の底知れぬ体力と精神もw
689お前名無しだろ:2010/10/01(金) 09:36:45 ID:4tMcY/zCO
辰っつあんのベスト盤的なDVDってないんですか?

尼見たけど、ビデオとかしかないみたいなんで。

新日出ちゃったから権利状問題で出せないのかな。
690お前名無しだろ:2010/10/01(金) 23:18:04 ID:+W/68law0
猪木のDVDは普通に出るのだし、そのへんは問題ないんじゃね?
勿論出れば買うが、だが・・・やっぱ、猪木に比べりゃ購買層は限定されそうだし・・・残念だが

そういや寝屋川の藤波vsチャボが収録されたDVD出るとは聞いた
691お前名無しだろ:2010/10/02(土) 00:00:57 ID:kRoa6+yP0
Gスピリッツ読んだが、藤波は攻めのレスラーと越中が言うあたり、やっぱり自分が思ってたとおりだなと
思った。なんか、腰痛以降のイメージで、やられてやられて最後に返し技で勝つ、と思っている人が
多くて、なんだかなあ、っていつも思う。藤波はクイックは昔から多かったけど、試合スタイル自体は
攻めだったからね。もちろん、受けの達人であるのはいうまでもない。
692おやっさん:2010/10/02(土) 03:37:47 ID:HXAEnk390
>>690
詳しいことは忘れたが猪木の肖像権のほか著作権、意匠権、商標権は
ユークスが全て買い取ってるはず。藤波はユークスと裁判したし
無理なんじゃない?
693sage:2010/10/02(土) 06:13:45 ID:06GIJ8eq0
猪木に一番近い実力を持ったレスラーかなー
694お前名無しだろ:2010/10/02(土) 09:30:53 ID:a1YpUcli0
>>693
エゴも近けりゃもっと活躍できたかもね
695お前名無しだろ:2010/10/02(土) 11:08:05 ID:SdbykX/JO
じゃあ藤波の歴史を凝縮したようなDVDを出すのは難しいってことか・・・残念。
696お前名無しだろ:2010/10/02(土) 13:02:33 ID:wG8eG7Py0
だからもう出てるって
飛龍伝説 DVD とか 飛龍革命 DVD でググレ
697お前名無しだろ:2010/10/02(土) 18:52:59 ID:SdbykX/JO
>>696
あ、ありがとう。

今すぐググる!
698お前名無しだろ:2010/10/02(土) 19:01:13 ID:SdbykX/JO
あるにはあるけど新品だと入手困難みたいだね。

連投すみませんでした。
699お前名無しだろ:2010/10/02(土) 21:10:10 ID:o4XzrKuc0
>>681
そういうのが全てヤヲって判明してプロレスの価値は無くなったんだろw
ばかかおまえはw
700お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:11:20 ID:kRoa6+yP0
>>699
ゆとりノアオタ君は帰って、垂直落下組体操でも見てろw
701お前名無しだろ:2010/10/02(土) 22:45:55 ID:o4XzrKuc0
>>700
だからさぁ、垂直落下もグラウンドも意味ねぇじゃんってことだよ
腕ひしぎなんて、決まったら勝負ありだぜ
ジジイの懐古は腐臭がするぜw
702お前名無しだろ:2010/10/03(日) 01:23:51 ID:/f0TtVzL0
>>700
ノアヲタとか、新日ヲタとか、バカじゃないの?
703>613:2010/10/03(日) 02:44:00 ID:yjiMDwxE0
何といってもテンポの良さがピカイチ。
それと試合運び&相手を光らせる受けの上手いかな。
最近の選手は全般に上手いんだけど
強さが無いというか、昔の殺伐とした感じが無いね。
704お前名無しだろ:2010/10/03(日) 03:19:57 ID:sJKldFc0O
>>701←プロレスに騙された!と逆恨みしてる元プヲタのオッサンw
無意味なのはオマエの残念な脳味噌の方だから
705お前名無しだろ:2010/10/03(日) 03:57:54 ID:NEzOjnVM0
藤波と藤原が絡むとよくやる投げの応酬は面白いな。
投げられたほうがブリッジで起き上がってきて投げるんだよな。
あの一連のやりとりはこの二人だけじゃないか。
706お前名無しだろ:2010/10/03(日) 04:20:45 ID:pe8LdfhL0
昔の新日で力比べから徐々に片方がブリッジして
その体勢から反りあがってパワーで反すムーブがよく
見られたけど今考えたら全体重かけられたらあんなこと
絶対無理だよなw
707お前名無しだろ:2010/10/03(日) 04:33:25 ID:YBlC5MZKO
これだから引きこもりの運動オンチは…

一般人でも成人男性なら、60kg位なら楽に耐えられる。
まあ、起き上がりには背筋の力が無いと難しいが。

708お前名無しだろ:2010/10/03(日) 04:39:24 ID:z5VTFnJUO
ボブバックランドが最強
709お前名無しだろ:2010/10/03(日) 06:45:07 ID:ATL/ftvA0
>>705
藤波は組長に劣等感を抱いている。いまだに、ことあるごとに「俺はデビューまで
1年以上かかったのに藤原は・・・」といっている。
710お前名無しだろ:2010/10/03(日) 08:16:19 ID:pe8LdfhL0
藤原って藤波のこと絶対なめてるよな。
ガチならこんな奴に負けねーよというシグナルを試合中に
必ずどこかで見せてる気がする。
711お前名無しだろ:2010/10/03(日) 09:35:03 ID:XyKvaMQc0
>>707
実際に人を乗せてやったことあるか?

あれは首に全体重がかからないよう両手両足にも体重を
分散させて乗ってもらうからできるんだよ。素人の場合なら
上の人間が潰す気で乗れば簡単に潰せます。

それと起き上がりのムーブは背骨を屈曲させる方向で動くんだから
背筋鍛えるだけじゃ無理。
712お前名無しだろ:2010/10/03(日) 10:30:35 ID:juWqFdE/0
当時の環境であの体をつくりあげたのが凄いと思う
713お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:14:50 ID:pe8LdfhL0
>>711
あれどう見ても上の奴が手で持ち上げてるよなw
714お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:23:23 ID:2ftxfK/J0
猪木の話にならうけど、MSGシリーズで藤波を太ももに乗せたままブリッジで立ち上がるのは凄かった。
715お前名無しだろ:2010/10/03(日) 11:39:38 ID:NFQaU2j50
>>713
自分、全くの素人だが、高校の時、起き上がりのムーヴを一人で練習してたら、普通にできるように
なった。もちろん相手と組み合ってたら自分は全く無理だけど、プロレスラーなら可能なんじゃないか
と思った。

上の奴が押し込んではないかも知れないが、上の奴が手で持ち上げる、ということはないと思う。
716お前名無しだろ:2010/10/03(日) 12:05:40 ID:XyKvaMQc0
>>715
手四つで組み合ってる時点で下の人間は懸垂のように腕をひきつける力を起き上がるのに
利用できるから十分補助になってる。もちろんレスラーの基本トレーニングでブリッジから
起き上がるムーブがあるんだから、妨害がなければ自力で起き上がることも十分可能だろうがね。
717お前名無しだろ:2010/10/03(日) 12:24:11 ID:KuRNFdmwO
アイネバーギブアップからドラゴン原爆で失神や寝屋川決戦にキムケンとのワンマッチ対決のDVDがでたのに話題にならないな

くそ貧乏のガキども
718お前名無しだろ:2010/10/03(日) 12:52:13 ID:asKczwruO
俺買うよそのDVD
719お前名無しだろ:2010/10/03(日) 12:55:44 ID:YBlC5MZKO
違うよ、起き上がるのがムーブじゃないよ。
手四つに組んで力比べに入るのがムーブなんだよ。

ブリッジから起き上がるのは、一人ではキツイが、ある条件下に於いては、他人に上から押して貰う方が楽に出来る。
それは上から押す相手の(上半身のみの)押す力と、立つ位置が大きく影響する。

上から押す者が上半身のみの力で下の者を押す場合、自分自身の下半身に重心を置き踏ん張りるため、下の者の力が上の者の足を支店にして力が入るので、起き上がれる様になるのだ。

つまり上から押す相手の立つ位置が、下の者の頭の位置から足の方に立てば立つほど起き上がり易いくなり。

極端に言えば、上から押す者の立つ位置が、下から持ち上げる者の足の位置よりさらに後方に下がってしまえば、それはもはや、上からの圧力ではなく、水平方向からの力でしかない。
よって腹筋、背筋、脚力などの、体幹の力を使う事が出来れば充分可能。

逆に言えば、上から押す者の立つ位置が、下から持ち上げる者の頭の位置の横だったり、さらにそれ以上前方だったら、とても持ち上がりにくい。
というか、まず持ち上がらないだろう。

作用反作用と言えば解り易いかな。
720お前名無しだろ:2010/10/03(日) 15:31:55 ID:WWmyQNAW0
鶴田と谷津が初対決(多分)でそれやろうとして
鶴田が奴の事思いっきり引っ張り上げてて客に笑われてたなw
721お前名無しだろ:2010/10/03(日) 16:39:49 ID:UPiM4rd20
やっぱり引っ張り上げてるのか
722お前名無しだろ:2010/10/03(日) 17:02:59 ID:52XrFQRB0
引っ張りあげてるやつもあれば、ちゃんと自力で立ってるのもある
良く見れば解るよ
723お前名無しだろ:2010/10/03(日) 20:59:33 ID:aIah2jo30
でも谷津ってアマレスでオリンピック代表になったほどの人なのに
引っ張り上げてもらうなんてw
724お前名無しだろ:2010/10/10(日) 21:38:46 ID:sy9OHW6+0
谷津の階級って重いだけの人も多いからw
725お前名無しだろ:2010/10/16(土) 23:42:59 ID:Pc2hesgj0
ドラディションに澤田参戦って発表してたのに
なぜか消えてる・・・・
726お前名無しだろ:2010/10/17(日) 06:08:41 ID:f3bDT8db0
谷津が引っ張り上げられたと聞いて飛んできました!
727お前名無しだろ:2010/10/17(日) 07:01:02 ID:seEr5D760
>>725
トップに載ってるが。
728お前名無しだろ:2010/10/19(火) 07:40:23 ID:xt38yVgm0
藤波は絶対弱かったの間違いだろw
729お前名無しだろ:2010/10/19(火) 09:53:00 ID:vxrfdAS3O
>>728
間違いないぜ
730お前名無しだろ:2010/10/19(火) 16:41:35 ID:7rEml0rLO
ドラディションってカード発表遅い。
リングアナも椅子に座ったままコール
731お前名無しだろ:2010/10/19(火) 17:20:54 ID:hfULRXOzO
 ドラゴンの呪いは確かに強い
732お前名無しだろ:2010/10/19(火) 19:45:14 ID:nF57EeZHO
藤波の歌唱力だけはガチ。ユーチューブのマッチョドラゴン聞いて
ひっくり返った
733お前名無しだろ:2010/10/19(火) 21:48:58 ID:PblpDlxU0
カード発表されてるよ
734お前名無しだろ:2010/10/19(火) 22:13:51 ID:iFKTJOIIO
オレはリバーススープレックス喰らって、カウント2から競り上がるムーブが好きだったな
分かってもらえるかな?
あれはお互いに足突っ張れば上がるのかな?
735お前名無しだろ:2010/10/19(火) 22:52:05 ID:wrdbRv+L0
ダブルブリッジのことかな?
ふたりともブリッジの基礎ができていないと無理。

ホーガンが猪木相手にやろうとしたが(たしか第二回IWGP決勝)、
ほんの少しだけ上がって崩れてしまった。
736お前名無しだろ:2010/10/19(火) 22:53:38 ID:wrdbRv+L0
ダブルブリッジを見ると、「俺は新日を見ているんだ」という気になりますね。
737お前名無しだろ:2010/10/19(火) 22:59:19 ID:iFKTJOIIO
ダブルブリッジって名前なんですか
確かにあれぞ新日て感じがします
738お前名無しだろ:2010/10/19(火) 23:24:43 ID:UnbQFhE90
藤波は身体が固いからブリッジがパンタグラフみたいだったって言う人がいるけど、自分はあの
ブリッジが結構好きだった。なんというか、身体が固いのを努力で克服している人独特の
キレみたいなのを感じる。腰痛前までだけどね。
739お前名無しだろ:2010/10/20(水) 00:08:04 ID:uTDXctAf0
藤波さんノブログもドラゴンストップがかかってるみたい
740お前名無しだろ:2010/10/20(水) 00:27:14 ID:teWnNSjCO
(・∀・)いなづ~まがやみをさ~いてぇ~
741お前名無しだろ:2010/10/20(水) 18:14:57 ID:vUlIIPctO
742お前名無しだろ:2010/10/22(金) 03:01:43 ID:BD6Kqaf60
藤波コールとドラゴンコール起きて
実況が両者五分の大コール合戦です!!!
の時の相手誰だったっけ?
743お前名無しだろ:2010/10/23(土) 23:00:38 ID:oPGq8ZdY0
なんか、時々変な書き込みをする人がいるな。
744お前名無しだろ:2010/10/23(土) 23:15:01 ID:mOs6uNl00
今回のシリーズは鳴海剛が担当
745お前名無しだろ:2010/10/24(日) 09:39:08 ID:i0UqiU7J0
>>744
鳴海さんは高校の文化祭でもプロレス(そこでは選手)やってたな。
746お前名無しだろ:2010/10/24(日) 23:41:58 ID:HNyizowA0
>>742
剛じゃね?
747お前名無しだろ:2010/10/25(月) 07:26:02 ID:ClVsoaQzO
>>719
ぼくにもできた、ぽおー!
748お前名無しだろ:2010/10/26(火) 22:52:33 ID:sqGW6uGR0
藤波辰爾自伝 未完の十番勝負
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4794217889/
749お前名無しだろ:2010/10/30(土) 17:52:31 ID:sCCfLurdO
藤波って何でドラゴン・スープレックス出さないの?

いつも格好だけで見飽きたよ
750お前名無しだろ:2010/10/30(土) 18:11:15 ID:yUX23XqQ0
あのワクワク感いいけどねえ
「ドラゴンスープレックスさえ放てればいつでもフォールできる」
というね
ただ3年に1度くらいは放って欲しいし
その時は100%フォールに持ち込んで欲しい

今の選手もなんか「秘技」みたいな付加価値つけたらどうかね
本人「新技が完成した」
後輩(道場で受けた)「失神してしまったのでよく分からない」
後輩(リング下で目撃)「あんな技が……正直恐ろしくて身震いした」
相手「どんな技かは口づてで聞いたが……絶対に防がないといけない」

で試合では予備動作だけで絶対に放たないわけだが
記事「今日の動作はあそこまで進んだ!あそこからの変化を予想すると」
751お前名無しだろ:2010/10/30(土) 18:38:55 ID:/ukM3Q//0
WWFジュニアの時と猪木にやったやつしか見た覚えないぞ
752お前名無しだろ:2010/10/30(土) 19:00:05 ID:n926vzxz0
vs SSマシン戦とか
753お前名無しだろ:2010/10/30(土) 19:48:54 ID:WeWQi9YkO
20数年前に奥さんの運転する真っ赤なカマロで会場入りする藤波は、そこらのアイドルなんかより、よほどかっこよかった。
754お前名無しだろ:2010/10/30(土) 19:57:33 ID:okbdixcP0
最近のレジェンドみたいな興行でも、藤波は年齢にしては奇跡の
カラダしてると思うけどな。自他共に認める練習好きの長州よりも
グッドシェイプだと思うんだが・・・体質?
755お前名無しだろ:2010/10/30(土) 20:02:48 ID:yUX23XqQ0
食う量じゃねーの
引退後にやたらぶくぶく太るヤツと
基本的に節制が身に付いてるヤツ
756お前名無しだろ:2010/10/30(土) 20:04:04 ID:7U9Fjyjv0
藤波が生き霊出してまで練習していた伝説を知らないのか。
757お前名無しだろ:2010/10/30(土) 20:15:47 ID:dORvcWXY0
秘蔵名勝負DVDの高田vsBタイガー戦で、高田がドラゴン出したらレフェリーが
フォール取らずに即ストップしたね。
758お前名無しだろ:2010/10/30(土) 20:50:45 ID:yUX23XqQ0
どう考えたって

>>754
>自他共に認める練習好きの長州
>>756
>藤波が生き霊出してまで練習していた伝説

俺は長州の話はよく知らないが
加齢とリング外の雑事を考えれば
若い当時と今と同じ練習量である筈がないから
やっぱ長州も前田も食ってるカロリーを練習で消費できなくなって
佐山は教える時間が増えたというカロリー差を消費できなくなって
藤波はカロリー量を(自分か嫁かは知らぬが)それ相応に減らして
猪木はカロリー制限しないと死ぬから制限してる結果 体型保てて
大仁田は単に薬物摂取し過ぎてもうカロリーとか無関係の廃人かと
759お前名無しだろ:2010/10/30(土) 21:44:20 ID:yhpTyLgV0
数年前にウルルン滞在記でステーキばかすか食いまくる
藤波見て節制とは無縁と思った。
760お前名無しだろ:2010/10/30(土) 22:08:08 ID:ULPvZBRQ0
>757
あれは両肩がつかないでレフリーがフォールカウント取ろうにも取れず
困ってたら、Bタイガーが機転を利かせギブアップしたんだよ。
761お前名無しだろ:2010/10/31(日) 09:18:24 ID:LhSJ+Cuf0
>>760
そのケースのことは知らないんだが、ドラゴンスープレックスホールドってのは、
決まったら崩れない限り、プロレス的約束事として両肩はマットに付いていると
みなされる技でなかったか?
762お前名無しだろ:2010/10/31(日) 09:59:54 ID:CluXb5ds0
藤波本人が初公開時のインタビューで
「あれは首が痛くて相手がギブアップしてしまう技」と言ってたよね。
MSGでのエストラーダ戦もそうじゃなかったけ?
763お前名無しだろ:2010/10/31(日) 13:03:17 ID:fMCcEmUv0
>761
そんな約束事しらねえw ホントかよ?
この時は投げられたBタイガーがちょっとバウンドして
両肩が浮いてしまったんだよ、たしか。

関係ないけど、藤波がコンガ・ザ・バーバリアンを
ジャーマンで投げて歯が背中に突き刺さったことを
思い出した。
フォール負けしてリングを降りて歩くバーバリアンの背中に
藤波の歯がそのまま、、、w
764お前名無しだろ:2010/10/31(日) 22:27:57 ID:x39f3Kp60
小鉄をフォールした風車固めも両肩が浮いていたよね。
765お前名無しだろ:2010/10/31(日) 23:35:26 ID:c6Edz5js0
>>762
初公開からしばらくはギブアップ技だったらしい。
766お前名無しだろ:2010/10/31(日) 23:52:15 ID:NBPDiH1G0
>>762
肩ついてなかったよね、
レフリーが手差し込んでどうしようみたいな感じで一応カウント三つ入れてたような
ギブアップ技だったとは知らなかったw
767お前名無しだろ:2010/11/01(月) 00:13:17 ID:sc0hU0Xc0
>>レフリーが手差し込んでどうしようみたいな感じで

そうそう、やってたなw
768お前名無しだろ:2010/11/01(月) 09:57:26 ID:HQQarkzG0
>>160
ステーキを食うことよりもガチで食わせない事に番組内で不満を言ってた事に引いた。
それをあえて隠さずそのまま流したウルルンスタッフある意味ブック破りだと思うw
おそらくそういう態度のタレントは沢山いたと思うが普通は編集で隠すからねw
ドラゴンはスタッフにかなり嫌われたんだなぁ、と。
769お前名無しだろ:2010/11/01(月) 10:03:23 ID:2wvfdPlrO
>>763
藤波の歯は歯茎ごともげたんだよね。病院にそのまま持って行って歯茎に縫い付けたという背筋も凍るエピソード
770お前名無しだろ:2010/11/01(月) 18:54:24 ID:zPy4vim/0
>>768
こういうのは陰でこっそりどうぞと持ってくるもんじゃないの?と
愚痴ってたやつだな。俺はおまえ平田だろ事件や札幌のこんな会社
辞めてやる事件と同じで藤波一流のガチ演技だと思うぞ。
たぶんほんとはカメラ無い時に日本食たべてる。それが証拠にもう一度
逢いたい編でまた現地に行ってるからな。
771お前名無しだろ:2010/11/01(月) 22:09:23 ID:vzg+jBeT0
高校のときマットの上でドラゴンスープレックスやったら、カウント取ろうとしたレフェリー役の奴に
「肩ついてないじゃん」って言われた
あとで藤波の写真見たらブリッジのとき手のフックはずして肩つけてた
772お前名無しだろ:2010/11/01(月) 22:15:52 ID:dOYFyjyM0
>>771
おまえ、死ぬぞ
773お前名無しだろ:2010/11/02(火) 10:17:51 ID:BlRsGKpX0
あの後いろいろ考えたんですけどねぇ・・お前死ぬぞってどういう意味ですか?
774お前名無しだろ:2010/11/02(火) 10:30:30 ID:KYHVOGHm0
>>773
「たとえマットの上とはいえ、素人が遊び半分で飛龍原爆固めみたいな
“かける側も危険”な技を熱心に試行錯誤などしていると、いずれしくじって、
場合によっては『おまえ、死ぬぞ』」
って意味だと思う。

……って、ネタにマジレスしちまったか?
775お前名無しだろ:2010/11/02(火) 10:59:01 ID:BlRsGKpX0
すまん、俺が>>772を某TVドラマのビートたけしのセリフを元にしたネタだと勘違いした様だw
776お前名無しだろ:2010/11/02(火) 11:16:14 ID:A+WXIuoo0
藤波もマシンにドラゴンスープレックスやった後
鼻血だしてたしな
777お前名無しだろ:2010/11/02(火) 12:36:49 ID:aEyOMnzG0
やたらとマスコミに出しゃばる嫁に嫌悪感を感じて、藤波まで嫌いになった。
778お前名無しだろ:2010/11/02(火) 12:44:46 ID:DYeh22IP0
かおりさん、そんなに出てたっけ?
俺は「おでこ広い美人」は好きだったから・・・(´・ω・`)
779お前名無しだろ:2010/11/02(火) 13:12:32 ID:XF/Ti9fNO
ある部分では強くある部分では弱い

これが結論

もうこの議論は終わりでいいな
780お前名無しだろ:2010/11/02(火) 20:40:41 ID:hKcuYVTZ0
>>778
たしか弟が藤波ファンで婦人を強引に紹介したらしいが
俺はかおりさんの単なる逆ナンじゃないかとにらんでる。
781お前名無しだろ:2010/11/02(火) 20:42:57 ID:RFOLP7aFO
なぜか俺はコニャック藤波に、不思議と親近感がわいて憎めないんだよなぁ…
782お前名無しだろ:2010/11/02(火) 20:55:10 ID:ze/L3jza0
>>160-161
本人(談)なんて話は、自分に都合良く書かれるもんだw
783お前名無しだろ:2010/11/02(火) 21:35:07 ID:gO2lt9IX0
>コニャック藤波

スノッブな名前だな
784お前名無しだろ:2010/11/02(火) 22:06:23 ID:uxXwMW7DO
第二の藤波辰巳はついに現れなかったな
西村、棚橋も違うし。しいて言えば佐野だったのかも
785お前名無しだろ:2010/11/03(水) 01:25:59 ID:PkF/8CHoO
>>784
黒くなる前の蝶野も確か藤波の後継者的な書き方されることがたけど、違う方向に行ったよね
786785:2010/11/03(水) 01:32:21 ID:PkF/8CHoO
×ことがたけど
○ことがあったけど
787お前名無しだろ:2010/11/03(水) 02:06:44 ID:H64Scaes0
千葉マリンスタジアムのベンチにいなかったか?
788お前名無しだろ:2010/11/03(水) 04:27:10 ID:a7K/BrWi0
>>784
一代限りだから名レスラーなんじゃないか。

佐野は素質だけではなく、雰囲気・風貌も、若い頃の藤波に何となく似ていた。
ただ、本人がそれを望まなかったけど……。
789お前名無しだろ:2010/11/03(水) 14:22:08 ID:mBS6wAuUO
>>787
いたね。最後に勝った俊介と握手してんのが映って驚いたw
790お前名無しだろ:2010/11/03(水) 19:32:06 ID:o15MHwRY0
藤波の何が凄いって本名のかっこよさだよな。
長州なんて吉田光雄だぞw
791お前名無しだろ:2010/11/03(水) 19:34:41 ID:TsA/ONfK0
>長州なんて吉田光雄だぞw
ええっ?
792お前名無しだろ:2010/11/03(水) 19:35:04 ID:PkF/8CHoO
>>790
本名は郭……いえ何でもありません
793お前名無しだろ:2010/11/03(水) 21:07:29 ID:o15MHwRY0
おまえらw
794お前名無しだろ:2010/11/04(木) 11:58:02 ID:X9bRKxEy0
藤波に憧れてレスラーになって、藤波を目指したレスラーはたくさんいるのに、
第二の藤波(のようなタイプの名レスラー)になれた選手は一人もいないって、ある意味すごいよな。
795お前名無しだろ:2010/11/04(木) 13:16:04 ID:Bh1al3RD0
若手時代の高田も「藤波二世」と呼ばれてたっけ
796お前名無しだろ:2010/11/04(木) 18:01:37 ID:fHKsn9Ua0
>>794
昭和の新日みたいに前座は少ない技数で試合を組み立てるという経験が無いレスラーが多くなったからでは?
797お前名無しだろ:2010/11/04(木) 18:42:37 ID:XbXChTdS0
>>796
藤波とは似ても似つかないタイプだけど、デビュー当時の裕二郎は前座で
そんな感じの試合してたよ。
ロックアップや手四つの力比べとストンピングとフィニッシュの逆えび固めくらいしか
出してなかったような印象。

さすがに倒さないと踏めないから、腰投げかボディスラムくらいはやったたんだろうけど。
798お前名無しだろ:2010/11/06(土) 14:01:34 ID:T3vcdxro0
最後の最後で谷津に協力したのは長州・天龍ではなくドラゴンだったか。。
いったい何年振りのタッグなのだろう??
799お前名無しだろ:2010/11/07(日) 15:14:56 ID:1tiqSB8EO
モイスチャーミルク配合w
800お前名無しだろ:2010/11/07(日) 15:45:24 ID:krpARVVb0
800
藤波のジュニア時代の筋肉はネ申

801お前名無しだろ:2010/11/07(日) 15:52:24 ID:1xJLt4oD0
マッチョドラゴンですね!
802オーロラ☆プリンス ◆oVBS3zGteI :2010/11/07(日) 15:57:51 ID:+pvDto+8O
>>794

藤波の後釜のポジションに就いたのが、佐山虎っていうのも、ドラゴンタイプの系譜が途切れた一因かも!?
803お前名無しだろ:2010/11/08(月) 15:22:17 ID:kQ5c389MO
幸せ家族藤波
804お前名無しだろ:2010/11/08(月) 17:19:48 ID:n6LUAeyh0
犬が好きなんだよね、犬好きに悪い人はいないと思われ
805お前名無しだろ:2010/11/08(月) 23:01:44 ID:Rbe7fhTC0
>>804
厚生省の役人を次々に殺した小泉みたいなのもいるぞ
806お前名無しだろ:2010/11/11(木) 17:03:38 ID:EQ2zFit60
犬の首から下を土に埋めてせっせと餌を与えたり、若手にカレーを便器に入れてふるまっていた。
807お前名無しだろ:2010/11/12(金) 19:15:00 ID:B2TJyPOx0
>>806
>犬の首から下を土に埋めてせっせと餌を与えたり
そのエピソードはいつ聞いても寒気がするぜ・・・
808お前名無しだろ:2010/11/13(土) 15:26:35 ID:DhlG1mzb0
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4794217889.html
今なおファンの脳裏に鮮烈な記憶を残す試合の陰で何が起こっていたのか?「名勝負製造機」としてマット界を牽引しつづけてきた名レスラーが、プロレスラーとして、そして団体トップとして味わった栄光と苦悩を真摯に綴る。
プロローグ 猪木さんの背中を流していた少年
第1章 アントニオ猪木に憧れて
第2章 飛躍への予兆
第3章 名勝負数え唄の時代
第4章 飛龍革命とは何だったのか?
第5章 自殺を考えた日々―地獄のリハビリ
第6章 藤波辰巳は死んだのか?―「無我」に込めた思い
第7章 「お飾り社長」と呼ばれて―新日本プロレス社長就任
第8章 さらば、新日本プロレス
第9章 いまだ道の途上に
エピローグ そして、再び
日本のプロレス史を彩る稀代の名レスラーが40年のレスラー人生を縦横に綴る。ファンの脳裏に鮮烈な記憶を残す試合の陰で何が起こっていたのか?「名勝負製造機」の異名をとる藤波辰爾が栄光と苦悩の日々を語り尽す。
プロレスラーになりたかったわけ/師匠アントニオ猪木との恩讐/伝説の名勝負、長州力との戦い/自殺すら考えた日々/お飾り社長と呼ばれて/昭和のプロレスと平成のプロレスの違い 等
809お前名無しだろ:2010/11/14(日) 03:41:42 ID:h1Xq0wcWO
藤波ってタッグマッチでタッチしてリングインする時、何で
イチイチ、コーナーに登って
飛び降りリングインするの?

あれって全然、意味ないやん
810お前名無しだろ:2010/11/14(日) 04:17:03 ID:Mv2DgsPs0
相手も困るよな
811お前名無しだろ:2010/11/14(日) 04:42:33 ID:sHSPbXIvO
>>809
ドラゴン雪崩式リングインをバカにするなw
812お前名無しだろ:2010/11/14(日) 05:32:37 ID:AlpFy2b70
あれは猪木とか浜口もやってる事なのに
何故か藤波だけ言われるんだろう?
813お前名無しだろ:2010/11/14(日) 06:03:58 ID:01uuQ2Ub0
>>809
藤波は華があるから、あのリングインだけで盛り上がるから良いんだよw
814お前名無しだろ:2010/11/14(日) 06:29:30 ID:OQgBzfVhO
あれでその日のリングの感触確かめるって言ってた
トップロープからの技で怪我しないようにって
まぁ嘘ですけどね
815お前名無しだろ:2010/11/14(日) 08:24:16 ID:xWB6781P0
ドラゴンリングインした後は必ずやられるお約束
816お前名無しだろ:2010/11/14(日) 10:12:49 ID:EwoiQ9JC0
つーか、そんなに頻繁にやってたか? 雪崩式リングイン。
むしろ試合後にトップロープを越えてリング下に飛び降りる方が印象に残ってる。
817お前名無しだろ:2010/11/14(日) 10:26:04 ID:Ep9+Cnjn0
>>808
立ち読みで十分っぽいな
818お前名無しだろ:2010/11/14(日) 15:32:49 ID:a2XxEM9n0
藤波って現役時代の原監督とイメージ重なるんだよな。
藤波にとって猪木、原にとって長嶋の後継者と目されさまざまな重圧と戦ってきたが
結局猪木や長嶋を越えることが出来なかった。
819お前名無しだろ:2010/11/14(日) 15:56:48 ID:cA7f+XxZ0
>>815
ジュニアの頃や全盛期はトップロープからのリングインとともに相手にドロップキックをかましたり、ファイティングポーズを取って観客を沸かせてたろうがよ。

当時を知らんニワカの蒼いプヲタ君の分際で知った風なこと言うな(アホ
820お前名無しだろ:2010/11/14(日) 16:41:46 ID:IXn7/u110
>>812
別冊宝島(「プロレス必殺技読本」?)で取り上げられてからでは?
821お前名無しだろ:2010/11/15(月) 02:16:22 ID:LN+BQDne0
そもそもドラゴンリングインは猪木のパクリ。
猪木もトップロープからのリングインを昔からやってた。
リングインしてからの「アレンジ」で独自色が出たけどw
822お前名無しだろ:2010/11/15(月) 02:17:27 ID:LN+BQDne0
すでに>>812で書かれてたのね。
823お前名無しだろ:2010/11/15(月) 06:09:25 ID:b5ETkHiR0
よく名勝負数え唄がワンパターンだって言われるけど、それって長州のファイトスタイルが
ワンパターンなだけじゃないのかなあ?84年~85年ぐらいのマシン戦とかスヌーカー戦
なんてオールドスクールな名勝負だとヨウツベみて思ったけどね。

腰痛めなきゃ、本当に若手のお手本になれたから残念。
824お前名無しだろ:2010/11/15(月) 09:50:55 ID:jVBW/lzs0
名勝負数え唄は、今見ると、決してハイスパットの大技のオンパレードではなく、グラウンドレスリング
主体で、ハイスパットも一つ一つの攻防を大切にした、キビキビとしたレスリングだよな。

藤波vs長州のベストバウトは、個人的には1988年に大阪でやった試合(藤波がスモール・パッケージで
勝利)だと思う。この試合、近代プロレスのお手本だと思うよ。長州も何気にプロレス上手い。
825お前名無しだろ:2010/11/15(月) 11:29:17 ID:9a932LIk0
グダグダな流れで行われたので酷評されたが、試合内容は86年の
コイントスマッチが一番だと思っている。

リアルタイムで見て悪い印象を引きずったままの人は、是非見直して欲しい。
826お前名無しだろ:2010/11/15(月) 11:34:44 ID:VHIbJult0
>>818
>藤波って現役時代の原監督とイメージ重なるんだよな。
 藤波にとって猪木、原にとって長嶋の後継者と目されさまざまな重圧と戦ってきたが
 結局猪木や長嶋を越えることが出来なかった。

師匠のアクが強すぎて割を食ったところが似てますね。
827お前名無しだろ:2010/11/15(月) 13:26:09 ID:jVBW/lzs0
勝負強いのにチャンスに弱いと思われてたところや、実はパワーもあるのに非力だと思われてたところも
被るな。二人とも、顔が優しいので損してたんだろうな。

>>825
確かにあの試合もすごい。あの頃の新日は、当時酷評されてた試合が今見ると名勝負、というのが
多いと思う(猪木vsブロディの60分フルタイムなんかもそう)。それだけレベルが高かったんだろう。
828お前名無しだろ:2010/11/15(月) 14:42:41 ID:mza4modBO
コイントスって確かニューリダーズ結成中だよね?
なんか仲間同士のシングルって感じであんま注目してなかったな。
829お前名無しだろ:2010/11/15(月) 15:48:18 ID:LN+BQDne0
空気を読めない時に実現されて「振り返ってみると試合内容は良かった」とか言われてもって話だからなw
プロレスって「その時の客のニーズ」に合ってなんぼだし。
もちろんニーズがなくてもTVや会場の客を強引に納得させられればそれはそれで凄い事だが、
当時は違ったわけでね。
830お前名無しだろ:2010/11/15(月) 18:32:10 ID:9a932LIk0
 藤波辰巳 対 長州力
 (22分10秒、両者フェンスアウト)
 延長戦:24分51秒、両者フェンスアウト
 再延長戦:35分5秒、ノーコンテスト

二人の対決ではダントツの最長時間だな。
長州がシングルで30分以上戦ったのは、鶴田戦とこれだけか?
831お前名無しだろ:2010/11/15(月) 18:39:14 ID:jVBW/lzs0
ニューリーダーズ結成中じゃないよ。長州の新日Uターン第一戦で、コインの表裏で投票1位の藤波と2位の前田の
どちらかとあたることになっていた。観客が前田戦を期待してたから、藤波になってがっかり感が出てしまったけど、
試合自体はとてもよかった(エンディング除いて)。
832お前名無しだろ:2010/11/15(月) 18:41:56 ID:oG2PMvGY0
>>825
コイントスマッチは87年だね。
あの試合最大の悲劇は前日の「巌流島」と一緒に放映されたこと。
ファン、マスコミ全てが「巌流島に比べたら…」という目で評価してしまった。
  
あと、その同じ10月の25日に行われた再対決が"時代に逆行したような"三本勝負。
しかも内容、結末共に非常にツラいものだったのが低評価に拍車をかけた。
結果、ファンとマスコミの論調は「藤波-長州戦はもう限界、時代は前田-長州戦だ」という
藤波にとっては屈辱的な方向に…
833お前名無しだろ:2010/11/15(月) 18:48:56 ID:jVBW/lzs0
スマン、やっぱり自分の勘違いで、ニューリーダーズ結成中だったかもしれん。長州がニューリーダーズ
なのに、なかなかテレビに出ない時期があって、その間の記憶が自分の中で曖昧になってる。
834お前名無しだろ:2010/11/15(月) 19:50:15 ID:mza4modBO
10/4 巌流島
10/5 藤波vs長州
10/6 新旧5vs5イリミネーション
10/19 猪木山田vs藤波長州
835お前名無しだろ:2010/11/15(月) 20:24:37 ID:Mo5calIP0
87年以降の藤波vs長州と言ったら、一連の猪木の動きのほかに、
あの「鶴田vs天龍」とも比べられてしまったからね・・・。
836お前名無しだろ:2010/11/15(月) 22:52:59 ID:LN+BQDne0
>>833
世代闘争は6月のIWGP決勝から開戦。
8月の猪木のIWGP戦(VSビガロ)後のマイクアピールで本格開戦
8月末の両国2連戦(旧世代VS新世代イリミネーション 猪木・武藤VS長州・藤波)
9月のシリーズでは新旧タッグ対決が地方でも普通に組まれる様になる。
そして巌流島~~の流れに

という感じ
837お前名無しだろ:2010/11/16(火) 08:50:45 ID:HoXGvWDbO
藤波 いい選手だよね
でも必殺技が 返し技の逆さ押さえ込みとか 説得力無さすぎ
838お前名無しだろ:2010/11/16(火) 09:03:01 ID:p9Cg2It70
90年以降の藤波しか知らんけど
ビンタとバックブリーカーだけは説得力ありまくりと思う。

他はまあwって感じだけど
839お前名無しだろ:2010/11/16(火) 10:03:26 ID:HoXGvWDbO
ジャーマン ドラゴンスープレックス後のワンハンドバックブリーカーとドラゴンスリーパーはまあそれなりに説得力あったけどね
840お前名無しだろ:2010/11/16(火) 10:27:15 ID:bz4KXviq0
>>836
ありがとうございます! こう見てみると、1987年はものすごい速い流れで進んでますね。

>>838
80年代の藤波をぜひ見てください! スピードが全然違いますよ。
841お前名無しだろ:2010/11/16(火) 16:06:20 ID:TiAGN8yS0
早いという見方も出来るし、ほとんど中身が無く終わってしまったとも言えるよね・・。
基本的に猪木がはぐらかしたのが原因だとは思うけど、新世代軍の結束力不足とアピール力不足も大きいな。
842お前名無しだろ:2010/11/16(火) 17:30:08 ID:O3kubN1EO
ドラゴンリング・インは、プロレス史上、最強の技!
843お前名無しだろ:2010/11/16(火) 17:38:22 ID:YH2GnlBxO
ドラゴンスリーパーは意味わからん。
844お前名無しだろ:2010/11/16(火) 17:50:38 ID:TiAGN8yS0
ドラゴンエルボーってのもあったんだけどなw
8.8猪木戦以降あんま見たこと無いえど。
(ロープに押し込まれた勢いとロープの反動で返ってきてエルボー)

まぁ、藤波的にはドラゴンバックブリーカからのドラゴンスリーパーは、
猪木のリバースインディアンデスロックからのボー^アンドアロー位の位置づけだと思ってたんだろうなw
845お前名無しだろ:2010/11/16(火) 18:53:35 ID:irB5N0Qe0
藤波といえば丸いガラスを使った変な治療の跡
今はもうやって無いのかな
846お前名無しだろ:2010/11/16(火) 19:15:34 ID:jp1dxTed0
>>826
ちなみに猪木と長嶋は同じ2月20生まれなんだよね
847お前名無しだろ:2010/11/16(火) 19:19:33 ID:HoXGvWDbO
>>844
確かフライングドラゴンエルボーかな
1、2度見た気がする
確か96年辺りのドーム大会 天龍戦で ドラゴンロケット失敗して鼻骨折
鼻血出まくり あれは笑えたわ
会社で 笑いの種に暫くなったよ
天龍真似して 鼻大丈夫か? ってポーズを
848お前名無しだろ:2010/11/16(火) 19:35:40 ID:jcxirmax0
>>847
笑ったか?
俺はあの状態でも試合を続けた藤波に凄みを感じたけどな。
849お前名無しだろ:2010/11/16(火) 21:55:28 ID:2W9CfhKz0
日本シリーズ第3戦の試合終了後、何故かロッテベンチの中に
藤波がいて、渡辺俊介と握手していた。
千葉在住という事でロッテを応援しているのかな。
850お前名無しだろ:2010/11/16(火) 22:05:53 ID:HoXGvWDbO
>>848
凄み? 感じないなー
だってドラゴンロケット失敗って ロープに自爆したんだぜ
おかしいでしょ
申し訳ないが情けないわ
851お前名無しだろ:2010/11/16(火) 22:14:02 ID:LhxIPpdQ0
>>847
いい会社だな、おい
852お前名無しだろ:2010/11/16(火) 22:15:06 ID:TCZeQDzr0
君みたいな人はいるよね
他人のミスがおかしくてしょうがないって人
周りはドン引きしてたりするんだよ
853お前名無しだろ:2010/11/16(火) 23:24:37 ID:OtQWynU7O
ドラコンローリングって技あったろ? それでグレートサモアンからピンフォール取ったハズ
854お前名無しだろ:2010/11/17(水) 00:12:20 ID:/5d6XDHU0
>>847
それテレビで見てよく覚えてる。
橋本とかがアクシデントで鼻血出すのは何度か見たし、額からの大流血ってのも見た。
だがあの鼻血の量は前代未聞、空前絶後。
アクシデントにしても、よく試合止めなかったものだ。
後半ドラゴンスリーパーで反撃にでた藤波の鼻からは大量に流れ落ちる鼻血。
それが天龍のお腹にボタボタ流れてたシーン。
更に鼻血を吹き散らしながら両手で強烈な張り手を連発する藤波。
直後、天龍のサミングならぬ鼻潰し!エグすぎて血の気が引いた。
855お前名無しだろ:2010/11/17(水) 19:23:36 ID:LVj+Wy8h0
そういや最近鼻血出したことないな。
ガキの頃は鼻くそほじくりすぎてよく出してたw
856お前名無しだろ:2010/11/18(木) 06:41:25 ID:PA555osu0
>>1>>855
お前名無しだろ
857???:2010/11/18(木) 09:02:28 ID:94HeJ5rvO
もうすぐTBSラジオ生出演するよ!
858???:2010/11/18(木) 09:36:52 ID:94HeJ5rvO
藤波生出演中!
859お前名無しだろ:2010/11/18(木) 22:13:29 ID:PA555osu0
マッチョドラゴンを歌えばゼントラーディも倒せるという・・・
860お前名無しだろ:2010/11/18(木) 22:15:02 ID:PA555osu0
流血試合といえば、カネック戦と前田戦が印象に残ってる。
861お前名無しだろ:2010/11/18(木) 22:20:32 ID:LccLEUo2O
>>860
スヌーカ戦も捨て難いぞ
862お前名無しだろ:2010/11/19(金) 17:24:08 ID:TCDY43L1O
チャボゲレロに放ったドラゴンロケットがスカされて大流血しなかったっけ?
863お前名無しだろ:2010/11/19(金) 17:44:39 ID:XAqeC4VQ0
藤波がヘビー級で使えば説得力あったフィニッシュホールドって何だろうね?

飛びつき逆十字とか駄目?
864お前名無しだろ:2010/11/19(金) 17:52:22 ID:smpqV1ga0
四の字固めは強烈だったけど、当時名手がいっぱいいたね。今なら、カウンターからの張り手
とかもフィニッシュにできそうだけど、当時は無理だろうなあ(何より、藤波のイメージに
合わない)。

865お前名無しだろ:2010/11/19(金) 17:53:35 ID:gwFLO5LV0
マッチョドラゴン入場→ドラゴンリングイン→ドラゴンビンタ→ドラゴン逆さ押さえ込み
→ドラゴントップロープ越え飛び降り→マッチョドラゴン退場→お客さん大満足
866お前名無しだろ:2010/11/19(金) 18:14:33 ID:lf2+MjUXO
飛龍原爆固め
また見たいな
無理か
867お前名無しだろ:2010/11/19(金) 20:40:29 ID:+mqFppk50
>>863
ドラゴンストップ
868お前名無しだろ:2010/11/19(金) 22:59:43 ID:L3DphfDS0
>866
ダブルフォールどころか藤波がフォール負けになるわ!
869お前名無しだろ:2010/11/20(土) 09:18:17 ID:SlZgkRIJO
藤波最後のジャーマンって腰砕けで酷いフォームだったのに
何故か伝説になってんのな。
870お前名無しだろ:2010/11/20(土) 17:47:26 ID:9+OkI+ah0
「腰砕けで酷いフォームだったのに」
 
それでも放ったから伝説なんだよ。
もうジャーマンなんて二度とやらない(できない)と皆思ってたんだから。
871お前名無しだろ:2010/11/20(土) 18:13:18 ID:KrcIuu/N0
あのときは健介がチャンピオンであるという事実にファンの鬱屈が
最高に高まっていて、しかも猪木の引退の日だったので、大勢の
観客が藤波に祈りにも似た思いを託していた。
あのときほどすごいドラゴンコールは聞いたことがない。

そして最後のジャーマンだ。
不覚にも泣いてしまったよ……。
872お前名無しだろ:2010/11/20(土) 18:40:20 ID:x/ESQ9XJ0
あの日ドーム行って俺と友人はあのジャーマンで大騒ぎしてたけど、周りの
40ぐらいの人たちって結構泣いてたなあ。
873お前名無しだろ:2010/11/20(土) 18:49:26 ID:w++PXPAlO
俺も会場にいたが、国技館じゃなかったか?
874お前名無しだろ:2010/11/20(土) 19:05:32 ID:sF/OeeRgO
猪木の引退って言ってるじゃんw
おれも、藤波政権が永く続くように祈っていたが、
その翌年には、武藤のIWGPに挑む天龍が直前のタッグ戦で、
ノーザンライトボムの試し斬りに藤波を使うくらいに堕ちていた。
875お前名無しだろ:2010/11/20(土) 19:09:13 ID:9+OkI+ah0
橋本を胴締めスリーパー
天山を卍固め
 
で二度防衛したんだっけ?
天山戦の後に
「今日の試合を猪木さんが見ていたら、"アイツまだこんなに動けるのか"ってびっくりしたんじゃないかな?」
と笑ってたっけね。
876お前名無しだろ:2010/11/20(土) 19:40:58 ID:5ILtviiGO
辰巳のドロップキックはアーツのハイキックぐらいの破壊力あるだろ。
決まればK1でも通用すると思う。
20年前なら。
877お前名無しだろ:2010/11/20(土) 19:51:15 ID:ctOhH2uI0
三沢理論で言えば関節技かけてもブン投げちゃえばいい訳だろ。
あのマッチョな体なら普通に強いよ。
878お前名無しだろ:2010/11/20(土) 21:14:50 ID:oP3vkRlF0
>>871-872
あの試合は感動したわ
そういう人多いんじゃないかな
879お前名無しだろ:2010/11/20(土) 22:09:07 ID:UHRbAysJ0
今週のアサヒ芸能に藤波のインタビューがあるぞ。
猪木とは今でも飲んだりしてるそうだ。意外だったわ。
880お前名無しだろ:2010/11/20(土) 22:18:04 ID:w5DwKlUh0
>>875
橋本戦は藤波が物凄かった。スリーパーの3段活用とか書かれてたっけ。
天山戦は・・・前日に天山がいきなり熱を出して試合でもたもた。藤波のビンタで鼓膜が破れて
藤波つえーって印象だけで終わってしまった。

>>878
あの藤波vs佐々木戦の週プロ増刊(猪木の引退増刊だけど)は、本当に宝物。
橋本からIWGPを奪取した時の「傷だらけの新王者 ドラゴンは負けない!」も宝物。
881お前名無しだろ:2010/11/21(日) 01:00:24 ID:38xiSkEb0
腰を痛めた後の藤波も、悲壮感があってまたいい味出してたな。
当時のテーマ曲「ライジング」も雰囲気合ってた。
882お前名無しだろ:2010/11/21(日) 06:21:53 ID:+8z9XeUM0
脱線するけど、猪木引退興行の武藤・蝶野vs橋本・西村戦のときにnwo勢が入場してきて
西村が花道で待ち構えてきてくるっと後ろを向くとガウンの「無我」って字がオーロラビジョンに
写り、会場大盛り上がり。あの時は「こいつ良いセンスしてるなあ」て思ったけど、その後変な方向に行ったのが残念。
883お前名無しだろ:2010/11/21(日) 06:39:58 ID:5IFLUmXMO
長州に嫌われてたからプッシュも中途半端だったなw
884お前名無しだろ:2010/11/21(日) 07:43:19 ID:iZPPXXUm0
あの藤波とのIWGP戦と後の脱水で天山にはここ一番でコケるというイメージがついてしまった
885お前名無しだろ:2010/11/21(日) 09:01:41 ID:DpAdEj3i0
>>879

今でも猪木の一声に従う屈強な主従関係らしいね。
だからIGFなんか率先して参加させられるしw
886お前名無しだろ:2010/11/21(日) 20:38:02 ID:sZzCmzBE0
なんだかんだ言って藤波の愛称である「ドラゴン」の名前の付いた技が
少なくとも3つ(スープレックス・スクリュー・スリーパー)普遍的な技の名前として常用されてるというのが
この人の存在の大きさを示すものではあると思う
887お前名無しだろ:2010/11/21(日) 21:05:23 ID:Nkpepokq0
ドラゴン・スクリューには感動した。
888お前名無しだろ:2010/11/27(土) 19:37:06 ID:mLnJ0KDp0
藤波のドロップキックだけど、正面跳び型で跳ぶとすかされることが多いような気がする。
っていうか、すかされる時は正面跳びで受身が取りやすい形で跳んでいるというほうが正しいか?
889お前名無しだろ:2010/11/28(日) 20:46:25 ID:MrscIP/I0
受け身もあるし、対戦相手への合図(このドロップキックはかわせ)という意味もあると思う。
890お前名無しだろ:2010/11/29(月) 02:09:20 ID:A0bixwVL0
でも、正面とびでヒットさせる時あるんだよね。
なんというか、黄金時代のプロレスラーって奥が深い。ジャンボ以外。
891お前名無しだろ:2010/11/30(火) 09:51:54 ID:AgNbZd8N0
今日は谷津の引退試合の介錯でタイガーと組んで戦うぞ。
892お前名無しだろ:2010/12/01(水) 23:00:36 ID:ndv2QMl60
藤波がマンドゲレロをドラゴン・スープレックスで失神させたのが、実は演出だったとミスター高橋の
著書に書いてあったが、最初はそうだったのか、と思ったが、実際に失神させたのではないかと、最近
思う。

プロレスのエンディングが決まってるということはともかく、高橋の著書は細かいミスがすごく多いし、
藤波に対する怨念がこもってるから、意図的に事実をねじ曲げて書いてる可能性もあると思う。

実際、藤波のドラゴンって、他の選手のそれと違って、落ち方が独特で、フルネルソンを重視してる
ように見えるから、結構危険だと思う。

>>890
リングサイドの選手を場外に落とす時のドロップキックは、正面跳びが多かったと思う。
893お前名無しだろ:2010/12/02(木) 00:56:09 ID:twotI3ff0
>>892
>>リングサイドの選手を場外に落とす時のドロップキックは、正面跳びが多かったと思う。

そうかも。ありがとう。
失神させたあのドラゴンって、明らかに「ちょっと!」って落ち方だったしね。藤波のドラゴンって、他の違ってうというのは
わかる。他の人のは「フルネルソンスープレックス」。
894お前名無しだろ:2010/12/06(月) 01:18:25 ID:IrkVRlfa0
図書館で「未完のレジェンド」を借りてきた
表紙を見ただけで目頭が熱くなった

読んだ感想は後日書きます
895お前名無しだろ:2010/12/06(月) 13:58:13 ID:qJXcYbkx0
腰で長期欠場中の時、リングに上がり『もう少し待って下さい、必ず戻って来ます!』と言った内容の挨拶をした時は泣きそうになったなあ。
896お前名無しだろ:2010/12/08(水) 09:19:14 ID:Fj63orz40
俺中学生の時「ライバルを作れ!~」予約して買うぐらい好きだった
峰尾コウキ撮影の写真集もサイン入りになると聞き、予約して小遣いで買った
こないだ娘とテレビ出てたの見たよ~
藤波、今でもカッコイイね。
年明け長州力とやるのか~観に行こうかなマジで
どんどんどんどん・・・て床踏みならしてこようかなw
897お前名無しだろ:2010/12/11(土) 18:06:05 ID:L4Z5Arbi0
「未完のレジェンド」を読んだ人いない?
898お前名無しだろ:2010/12/11(土) 22:52:28 ID:Ad0Mhi0r0
>>897
今読んでる途中だけど、前田vsアンドレ戦を
「僕の見た限りでは、誰かが裏で糸を引いていた不穏な試合というよりも、
 体調の悪かったアンドレの無気力試合のような印象だった。」

あとは所々で長州やかおり夫人の補足(突っ込み)が入る
899お前名無しだろ:2010/12/12(日) 23:29:16 ID:eQPhhP7X0
「未完のレジェンド」読んだけど、小杉って藤波の付き人だったのか
そりゃテロリストやらせるには無理があるわ
藤原にして正解

あと「無我」は初期と後期で全くの別物だね
西村は何がしたかったんだろう?
900お前名無しだろ:2010/12/13(月) 07:05:57 ID:6pKHa7gx0
学生時代にアマレスをやり、趣味でボクシングジムに通う友人の談

「藤波の反射神経の高さは尋常でない。関節技に関しては決して上手くはないけど、
決められそうになると、そこからスルっと逃げる能力は猪木譲り。藤原は世間一般で評価される程
関節技の達人では無い。藤波は強くは無いけど、決して弱くも無い」

ですって。
901元格闘系ブンヤ:2010/12/13(月) 07:49:04 ID:N2jlLMUz0
タツミの犯したミステイクは一つだけ
あの曲
♪マッチョドラゴン(スタイネー)
を常用入場曲にしなかったこと
だからタツミはレジェンドにはなれない
902お前名無しだろ:2010/12/13(月) 08:46:35 ID:KwBvWdox0
どういう意味で「強い」と定義するのかわからんが
藤波サンはとにかくプロレスが上手かった。

逆さ押さえ込み、ジャパニーズレッグロールクラッチホールドなど
とにかく返し技の達人だった。

「ドラゴンロケット」「ドラゴンスープレックス」
「ドラゴンスクリュー」「ドラゴンスリーパー」など
自分の技も多かったしね。
903お前名無しだろ:2010/12/13(月) 11:36:33 ID:sUCOJ+USO
>>886
ドラゴン・ロケットとドラゴン・ローリングも忘れちゃやーよ!!
904お前名無しだろ:2010/12/13(月) 11:39:38 ID:KwBvWdox0
>>903

>>886
>ドラゴン・ロケットとドラゴン・ローリングも忘れちゃやーよ!!
「ドラゴン・リングイン」もねww


905お前名無しだろ:2010/12/13(月) 12:41:09 ID:BZBMm/PL0
藤波の反射神経は長州も褒めてたな
藤波って中学の頃に陸上やってただけなのに
906お前名無しだろ:2010/12/13(月) 12:50:25 ID:KwBvWdox0
>>905
スポーツの実績こそなかったが、
レスラーとしての素質はすごくあったと思う。

あとは、猛練習の賜物。
あの小鉄さんですら「おい、藤波。いいかげんもう練習やめろよ」
と言わせたくらい練習好きだったらしい。
907お前名無しだろ:2010/12/13(月) 14:22:43 ID:1ofI6zm70
あるブログで見たが、ジュニア時代に藤波が日体大で体力テストを受けたとき、驚異的な数値を
残したらしい。

それに対抗できる数値を持つ人は、当時だとレスリングの金メダリストの高田裕司くらいしか
存在しなかったほどだった、とのこと。

しかし、スピード、パワー、スタミナがあって、運動神経も抜群なのに、「弱くはないが強くも
ない」と言われることが多いのはどうしてだろう? やっぱり身体が固いからか、性格的なもの
かな。

>>905
越中も絶賛してた。
908お前名無しだろ:2010/12/13(月) 15:09:35 ID:KwBvWdox0
>>907
>しかし、スピード、パワー、スタミナがあって、運動神経も抜群なのに、「弱くはないが強くも
>ない」と言われることが多いのはどうしてだろう? やっぱり身体が固いからか、性格的なもの
>かな。

それはまあ、性格が優しいのと当時の序列ってもんがあって
新日の神より目立っちゃいけないとか大人の事情がゴニョゴニョ・・・。

札幌での「こんな会社辞めてやる!」発言もあながち演技ではなかったのではと思われ。

当時の新日のやり方に嫌気がさして、やる気なくしちゃったのかもね。
909お前名無しだろ:2010/12/13(月) 16:13:29 ID:+FvWnWXBO
一番効くのは、ドラゴンシンギングじゃないのか!まさにリアルジャイアンだ。
910お前名無しだろ:2010/12/13(月) 16:15:02 ID:7q13HVCvO
色々あったにせよ高橋の藤波批判は異常だと思う(例の本以降も執拗に藤波を批判していた時は、吐き気がした)
宮戸じゃないけど,「ヘボレフリー」と言いたくなるね。

911910:2010/12/13(月) 16:18:43 ID:7q13HVCvO
まあ,一流外国人レスラー(フレアー)からの評価は高いからいいけど。

そういえば、マサさんも藤波を高く評価してたよね?

少なくとも、高橋がいうほど弱いレスラーではないと思う。

連続のレスと長文ごめん。
912お前名無しだろ:2010/12/13(月) 16:32:50 ID:+FvWnWXBO
レスラー・藤波を悪く言うレスラーは知らないな。ブロディだって、お世辞半分だろうけど誉めてたし、引き分けブックも飲んだしね。
913お前名無しだろ:2010/12/13(月) 17:05:01 ID:KwBvWdox0
>>912
>レスラー・藤波を悪く言うレスラーは知らないな。ブロディだって、お世辞半分だろうけど誉めてたし、引き分けブックも飲んだしね。

確か、「前田VSアンドレ」のシュート試合の原因として
「アンドレが藤波をレスラーとして認めていて、その藤波を危険な蹴りで
大流血させた前田はけしからん、というアンドレの考えがあった」

という説があったような気がするが
やはり藤波さんは人望が厚いという事ではないでしょうか?
914お前名無しだろ:2010/12/13(月) 17:45:16 ID:6pKHa7gx0
>>913

それは完全なピーターの捏造。

藤波vs前田戦は5月の両国と6月の大阪

前田vsアンドレは4月の津だか四日市

それまでも新日正規軍とUのタッグマッチで前田がかなり危険な蹴りをやってたけど
シュートしかけるなら藤波を評価していたマードックがやるはず。

で、アンドレ戦の何週間前かに前田vsマードックがシングルで対戦したけど
普通のプロレスでフェンスアウト決着。
915お前名無しだろ:2010/12/13(月) 18:02:55 ID:KwBvWdox0
>>914

>>913
>それは完全なピーターの捏造。

ああ、そうなの。スマソ。

>シュートしかけるなら藤波を評価していたマードックがやるはず。

マードックも藤波を評価してたのね。
やっぱ藤波さんは人望厚いなぁ。
916お前名無しだろ:2010/12/13(月) 23:11:42 ID:BZBMm/PL0
新日は子会社を沢山作ろうとしてた
橋本はその1つのZEROを自分の物にして「ZERO-1」を立ち上げてしまう

作ろうとしてた子会社の1つに警備会社があった
高橋はそれを自分の物にしようとしたけど、できなかった

まあ社長だった藤波にも責任が
917お前名無しだろ:2010/12/14(火) 03:30:18 ID:0V/DevIH0
我が教祖であるアントニオ猪木総帥を他スレでバカにし続ける鶴田ファン氏に言っておきたい。

>>904
「ドラゴン・リングイン」はあなたの大嫌いな猪木さんが元祖で藤波さんが猪木さんから継承したもの。残念でしたね。
ちなみにあなたは日本人のNWAとAWAチャンプはご存知だが、日本人のWWFチャンプはいたのかと他スレで質問されていたくらいですから、「ドラゴン・ローリング」の初期バージョンはご存知ないでしょうね。

>>908
当時の藤波さんの流麗なファイトスタイルは、ある部分では猪木さんを凌駕する部分もあったし、猪木さんもその点を認める発言をしていました。
つまり当時の藤波さんは猪木さんに遠慮することなく、リング上では最大限自分の持ち味を表現されていました。藤波さん自身が猪木さんの付き人自体からリング上では先輩も後輩もないと教育されたと著書の「ドラゴン炎のカムバック」で語られています。

あなたは小鉄さんが猪木に洗脳されたまま死んだだの、猪木教に洗脳された哀れなアントン信者などとよく表現されていますが、
ちなみに83年頃の藤波さんの著書「ライバルをつくれ~」では藤波さんは「僕が猪木教の一番の信者」だとつづられてました。

また82年のプロレスアルバムのインタビューでは鶴田選手について、「彼は前座を経験していないからハングリー精神や必死さがない」「そんな彼に俺が負けるはずがない」等の発言をされています。

>>902
「ドラゴン・スクリュー」は凱旋時の七色のドラゴン殺法の一つには数えられつつも全盛期は序盤・中盤の切り返し技的存在で、
「ドラゴンスリーパー」を開発する数年前の時点で「ドラゴン・レッグロールクラッチ」はジュニア時代~ヘビー級転向直後のスピーディーさやブリッジの綺麗さは失われ、ほとんど見せることがなくなりました。
ちなみにその藤波流のジャパニーズレッグロールクラッチも「猪木から藤波に継承された新日伝統の技」とよく言われておりました。

>>913>>915
残念ながらプロレス界では今までの経緯から見て「人望が厚い」とは言えないんじゃないですかね?

918お前名無しだろ:2010/12/14(火) 03:52:11 ID:tkqavlYQ0
前田が凱旋試合で使ったダブルアームからのホールドも藤波が最初だよな
フィッシャーマンズ・スラップだっけ?あれも
ローリングパッケージは猪木も使ってたっけ
919お前名無しだろ:2010/12/14(火) 08:35:58 ID:6Elr8ouRO
>>918
リバース・アーム・ソルト。
当時は“飛龍風車固め”なんて呼ばれてたよね。
920お前名無しだろ:2010/12/14(火) 08:56:46 ID:5ZcNo3Gc0
>>917
>我が教祖であるアントニオ猪木総帥を他スレでバカにし続ける鶴田ファン氏に言っておきたい。

別に俺は猪木さんをバカにしてないよ。
猪木さんはプロレスラーとしては評価しています。

ただ、後身の育成に問題蟻かと。

新日内で真面目にやってた藤波さんよりも

好き勝手やったあげく新日に糞ぶっかけて出ていったくせに
のこののとしかも偉そうに出戻って来た長州の方を優遇したのは
人道的におかしい。

猪木さんがどうとかじゃなくて、猪木の一番弟子で真面目にやってた
藤波さんの待遇があまりにも悪くて可哀想という気持ちが強いだけ。
921お前名無しだろ:2010/12/14(火) 10:37:01 ID:5ZcNo3Gc0
>>917
>我が教祖であるアントニオ猪木総帥を他スレでバカにし続ける鶴田ファン氏に言っておきたい。

あ、猪木さんを教祖と言ってるから、自分が猪木教の信者というのは
自覚してるのね。

ごめんよ。もう猪木さんのコメントは控えるよ。
922お前名無しだろ:2010/12/14(火) 10:41:07 ID:5ZcNo3Gc0
藤波さんは強いかどうかはわからんが

どんな選手とやっても「良い試合=お客が楽しめる試合」
をやれるという点でレスラーとして一流である。
923お前名無しだろ:2010/12/14(火) 10:54:46 ID:5ZcNo3Gc0
そういや、藤波さんって良いタッグパートナーに恵まれなかった印象あるよね。

佐山タイガー、木村健吾あたりとのコンビはまあまあ良かったけど。

他に良いタッグパートナーって誰かいる?
924お前名無しだろ:2010/12/14(火) 11:45:23 ID:tkqavlYQ0
>>923
うーん、長州。受けの藤波と攻めの長州でバランス良かったし、なにより
長州がバックドロップで抱え上げたところに藤波がダイビングニーっていうのがかっこよかった

925お前名無しだろ:2010/12/14(火) 11:52:21 ID:0V/DevIH0
>>922
特に凱旋帰国時、ジュニア時代の藤波のファイトは動きが俊敏で大技のダイナミックさもあった。
特にライバル視されていた星パン・鶴田の一挙手一投足がダサくてファイトぶりがトロかったので余計にその違いが目立ったものである。
オールスター戦でタッグを組んだ際には女性ファンから「鶴田、死ね~」というコールが湧き上がっていたほどであった。

>>923
リアルで見てれば、他人に聞かなくてもわかるでしょうに。

>>920
猪木は当時真面目にやっていた木村健吾を「藤波と精神力以外は違いがない」とちゃんと評価していたよ。

馬場が「ジャンボと藤波ごときが同列視されるのは迷惑だ」という旨の発言をすると、すかさず「鶴田はレスラーとしては藤波はおろか木村健吾にも劣る」と語っていた。

練習をロクにせず本番はリング上での試合ではなく、あくまでベッド上でのオマンコだった鶴田と真面目に練習と試合をしていた藤波・木村の違いをアゴなりに感じていたのであろう。


926お前名無しだろ:2010/12/14(火) 11:56:28 ID:5ZcNo3Gc0
>>924

>>923
>うーん、長州。
確かに、攻守のバランスという点では良いコンビですね。

ただ、以前さんざんライバルとして戦ってたイメージが残るので
長州さんがベストパートナーと言うにはちょっと??なんですよ。
927お前名無しだろ:2010/12/14(火) 13:06:42 ID:0V/DevIH0
ジュニア時代の藤波のベストパートナーは>>924氏の言うように長州であろう。

長州は藤波のアシスト役に回り、フィニッシュは藤波が決めるというパターンが定着していた。

両者とも攻守のバランスの取れたコンビで将来を背負う存在とみなされていた。



928お前名無しだろ:2010/12/14(火) 18:50:56 ID:PWfI2eqQO
でも、長州が気を使ってたようなチームだったね。
929お前名無しだろ:2010/12/14(火) 22:01:27 ID:1NkxkUoU0
藤波&武藤も、Uがいなければ良いチームになったと思うよ。

藤波・武藤 VS 長州・谷津なんてスイングしそう

藤波・武藤 vs マードック・アドニスも良い感じになりそうだしね。
930929:2010/12/14(火) 22:11:29 ID:1NkxkUoU0
1987年×月×日 札幌中島体育センター

○長州 谷津(体固め20分26秒)藤波 ●谷津

1987年×月×日 大阪府立体育会館
藤波 武藤(両軍リングアウト 16分48秒)マードック・アドニス

とかね
931お前名無しだろ:2010/12/14(火) 22:15:29 ID:0V/DevIH0
このスレでは藤波と前田のスパークコンビが好きだった人はあまりいないんですか?
932お前名無しだろ:2010/12/14(火) 22:16:08 ID:PWfI2eqQO
谷津対谷津か?
933お前名無しだろ:2010/12/14(火) 23:36:17 ID:6kJeQhLX0
ここ読むと 日本は平和だなって思う。
934お前名無しだろ:2010/12/15(水) 00:48:06 ID:e5dXL0l80
>>931

実は、藤波と前田のコンビもまあまあよかったと思っている。

ただ、当時の前田がプロレスをきちんと覚えようとしていなかったのが残念。

その頃は「プロ格闘家でやっていきたい」「でもプロレスじゃないとまともに稼げない」
という感じで悩んでた時期じゃなかったかな?
935お前名無しだろ:2010/12/15(水) 00:51:31 ID:ZaAe+YO2O
セ○クスも強かったわよ!
936お前名無しだろ:2010/12/15(水) 19:07:47 ID:Jw9APPB5O
なんせ、チンポじゃなく鼻を入れるからな
937お前名無しだろ:2010/12/16(木) 00:14:30 ID:r+kIHBCv0
藤波って自分が社長辞める時に次の社長に蝶野を指名したんだって

しかし全く聞いてもらえず、猪木が連れてきた草間が社長になった

(ソースは「未完のレジェンド」)
938お前名無しだろ:2010/12/16(木) 15:12:01 ID:euQn66/+0
>>937
選手から選ぶなら蝶野しかいなかっただろね。
ドラゴンまともな判断だ・・・
939お前名無しだろ:2010/12/16(木) 16:43:54 ID:NIi6T1kd0
>>1
日本史上最強の男は鶴田である。

藤波など村西とおるにすらはるかに劣る。
940お前名無しだろ:2010/12/16(木) 17:04:28 ID:NIi6T1kd0
>>936
藤波などクンニ犬にしかすぎぬ。

史上最強を目指す気持ちすら皆目もなかった。もっともそんな才能は藤波にははじめから与えられていなかった。
941お前名無しだろ:2010/12/16(木) 19:49:12 ID:0ApyNBkz0
>>938

>>937
>選手から選ぶなら蝶野しかいなかっただろね。
>ドラゴンまともな判断だ・・・

禿同。藤波の方がまともな判断だと思います。

外から来たどこの馬の骨かわからない
プロレスをどのくらい知ってるのすら危うい人が
急に社長に就任されちゃ
レスラーや昔からいた新日の社員はやる気なくすよねー。
942お前名無しだろ:2010/12/16(木) 19:56:07 ID:NIi6T1kd0
女房に骨抜きにされた藤波に堕落体質の新日を改革するためのリーダー選定の選択眼など備わっていない。

あの男は結婚してから墜落の一途を辿り続けただけの男。
943お前名無しだろ:2010/12/16(木) 20:12:19 ID:NIi6T1kd0
未完のレジェンドどころか堕落した演劇助演スターだろうがよ。
944お前名無しだろ:2010/12/16(木) 20:28:50 ID:euQn66/+0
>>942
逆逆w
猪木教に染まってたのを結婚して嫁さんのお陰でちょっとまともになった男、それが藤波。
945お前名無しだろ:2010/12/16(木) 20:37:52 ID:NIi6T1kd0
そしてファンの支持を年を追うごとに失い、鶴田に差を開けられつづけるばかりか、格下扱いだった長州や天龍にまで追い越されつまらないレスラーの代表格となった藤波であった。
946お前名無しだろ:2010/12/16(木) 20:56:49 ID:NIi6T1kd0
藤波は馬場さんにより鶴田はおろか、天龍以下のレスラーであるという事実が明白となった。
947お前名無しだろ:2010/12/16(木) 21:29:05 ID:mH0SXGWR0
中2の時、地元のデパートの屋上で藤波&前田のトークショーがあったけど
質問は藤波に集中して、前田かなりむっとしてたよw

中学の不良の先輩が「雪崩式ブレンバスターって仕掛ける方も痛くないんですか?」
って聞いたらドラゴンは「ジャーマンも投げる時はかなり大変です」とか答えてた。

とにかくアラフォー世代のスターだったよね。
948お前名無しだろ:2010/12/16(木) 21:32:22 ID:NIi6T1kd0
格闘王・前田日明をコンニャク藤波ごときと同列に扱わないでいただきたい。
949お前名無しだろ:2010/12/16(木) 22:28:12 ID:fj5OCBGW0
161 :お前名無しだろ:2010/12/16(木) 20:52:56 ID:NIi6T1kd0
スパーリング数→鶴田=数え切れないほどの無数の相手>>>棚橋=二人

それが全日と新日道場の差

943 :お前名無しだろ:2010/12/16(木) 21:01:24 ID:NIi6T1kd0
ブロディに勝利してファンの納得を得られるのは馬場さんと鶴田だけ。

アゴ猪木、藤波、長州、天龍がブロディに勝っても説得力が皆無


おっさん、いろんなところで頑張ってるなw
950お前名無しだろ:2010/12/16(木) 22:33:42 ID:fj5OCBGW0
ちなみに、スピリットのブロディ特集で、藤波のインタビューが載ってたけど、

海外修行時代に、アマチュアレスリングで鳴らしたロニー・ガービンと戦った時、いろいろ仕掛けられた
らしいが、ゴッチ道場時込みのシュート技で対処したら、それから何もされなくなったらしいよ。

藤波のブロディ評、アンドレ、ハンセン、ホーガン、マードックら他の新日の外人選手との比較とかも
あって、なかなか興味深かった。
951お前名無しだろ:2010/12/16(木) 22:58:40 ID:ApRzuarX0
>>902
「ドラゴンロケット」「ドラゴンスープレックス」「ドラゴンスクリュー」
「ドラゴンスリーパー」「ドラゴンバックブリーカー」
「フライングドラゴンエルボー」
「ドラゴンリングイン」「ドラゴンローリング」「ドラゴンストップ」
「ドラゴンボンバーズ」

952お前名無しだろ:2010/12/16(木) 23:09:49 ID:5SoVpVTJ0
フライングドラゴンエルボーはパクリな上に本家の超劣化技
953お前名無しだろ:2010/12/16(木) 23:13:05 ID:yDigzF0D0
>>952
ニワカ乙。

本家って三沢のことを言っているんだろうけど、藤波が使い始めた時期の方が早い。
954お前名無しだろ:2010/12/16(木) 23:29:02 ID:fj5OCBGW0
>>952
90年代以降のターザンに洗脳された信者乙。ちなみに、三沢よりやや早い時期に、蝶野も多用してる。
955お前名無しだろ:2010/12/16(木) 23:45:35 ID:NIi6T1kd0
シューター藤波を越えた存在がジャンボ鶴田である。
956お前名無しだろ:2010/12/16(木) 23:57:50 ID:hcaCx3NP0
>>955
相手を光らせることができない鶴田が藤波を超えてるってギャグですかw
957お前名無しだろ:2010/12/17(金) 00:26:15 ID:Kg2rPrH60
ノースカロライナの危険人物
958お前名無しだろ:2010/12/17(金) 09:22:46 ID:FvJkDnZP0
だからゴッチの弟子ってだけで、普通のレスラーは変な事仕掛けてこないって。
959お前名無しだろ:2010/12/19(日) 21:37:54 ID:3k32lDGU0
藤波さん、今日退院したらしい
960お前名無しだろ:2010/12/19(日) 23:15:56 ID:jA/0m3M40
鶴田に再三ラブコールを送ったけど
全く相手にされなかったドラゴンw
961お前名無しだろ:2010/12/20(月) 10:13:43 ID:ttEcC7dw0
同じ鼻が大きく者同士でも藤波はカッコよくてハンサムだったなあ。

もう一人のほうはダサかった。
962お前名無しだろ:2010/12/21(火) 15:37:01 ID:HiS2yq9s0
'81年暮れの猪木・藤波対ハンセン・マードック、対ハンセン・ボックのビデオを観たんだけど
あの頃の藤波の動きは本当にキビキビしてるよなぁ。
猪木よりも動いて試合を引っ張ってる。
ハンセンに放った「伝説の」バックドロップは後年の鶴田ばりに凄かった。
藤波のBDってイマイチ甘い印象が(俺は)あるけど、この時のは見事の一言。
963お前名無しだろ:2010/12/21(火) 16:43:13 ID:T/v4ZZ9Q0
鶴田がテーズ直伝を謳ってバックドロップをフィニッシュに使い始めた時期。

ある試合で藤波がバックドロップでピンフォール勝ちをした。

山本小鉄いわく藤波のバックドロップが本当のバックドロップとのことである。
964お前名無しだろ:2010/12/21(火) 18:43:43 ID:UjtzK3/iO
>>963
ダイナマイトキット?
キットにバックドロップで勝った試合見たよ
965お前名無しだろ:2010/12/21(火) 20:10:19 ID:1m1ZRIqF0
どんなキットだよ
966お前名無しだろ:2010/12/21(火) 22:05:11 ID:D4PTT+900
山本小鉄(笑)
967お前名無しだろ:2010/12/22(水) 00:27:09 ID:jsv9Z4pW0
そのバックドロップを動画があれば一度見てみたい。
自分が生まれてない時代の試合だから。
968お前名無しだろ:2010/12/22(水) 04:10:44 ID:A7ug1vzY0
ジャンボに遊ばれて恥さらしの郭光雄
ジャンボが対戦を避けたというか逃げた藤波
藤波は新日本プロレスどころか世界最強
969お前名無しだろ:2010/12/22(水) 14:05:25 ID:kpoZqoQh0
藤波がジュニアの頃にパンクラスがあったら面白かっただろうね。
970お前名無しだろ:2010/12/22(水) 22:21:31 ID:O+2DQeK50
>>968
ジャンボは逃げたんじゃなくて相手にしなかっただけw
971お前名無しだろ:2010/12/22(水) 22:28:41 ID:9mWia0qN0
サラリーマンの鶴田さんは、よその会社の人間とリスクを冒して関わって
業界をどうこうしようという野心はありません。
972お前名無しだろ:2010/12/22(水) 23:00:35 ID:O+2DQeK50
ジャンボにそういう野心を起こさせるような
魅力のある選手がよそにはいなかったってことだな。
もちろん藤波は論外w
973お前名無しだろ:2010/12/22(水) 23:36:52 ID:tBHXQZD3O
>>972
なるほど。ジャンボ鶴田は藤波が怖かったわけだね。
974お前名無しだろ:2010/12/22(水) 23:47:28 ID:lV+vX4mUO
藤波選手って強い、弱いは関係なく、とても勇気がある人だと思う。
小川にも臆する事なく左の張り手をかましたからね。
そういった意味で強いし、プロレスラーは舐められたら終わりってのを心根にもった人だと思う。
975お前名無しだろ:2010/12/22(水) 23:52:29 ID:9mWia0qN0
>>974
アリ戦やウイリー戦など、本当にやばい試合の時にセコンドに付いていたからね。
猪木も「こいつは俺のためなら命を捨ててくれる」と思ったから、選んだんだろう。
976お前名無しだろ:2010/12/23(木) 00:02:23 ID:kgNObjaj0
>>973
いや怖かったんじゃなくて興味がないから相手にしなかっただけw
藤波のほうはジャンボに随分興味があって
再三ラブコール送ったみたいだけど悉く無視されて残念だったねw

977お前名無しだろ:2010/12/23(木) 00:03:36 ID:M8F207dg0
>>972
サラリーマン鶴田に野心なんてありませんよw
978お前名無しだろ:2010/12/23(木) 00:10:49 ID:kgNObjaj0
>>974
長州も小川に臆することなく張り手を見舞ってたけどねw
しかもあのときの小川は橋本にガチを仕掛けて
興奮状態のときだからな。だからなおさら凄い。
長州のほうが藤波なんかよりずっと勇気がある男だろう。

979お前名無しだろ:2010/12/23(木) 00:12:42 ID:kgNObjaj0
>>977
だからジャンボにそういう野心を起こさせるような
魅力のある選手がよそにはいなかったってことだろw
藤波じゃそれには全く値しない選手だったってことだよw
980お前名無しだろ:2010/12/23(木) 00:16:48 ID:xLDFmm3S0
鶴田は(というか鶴ヲタにとっては)、野心さえも人に持たせてもらうものなのかよ。

ほんとに、他人にあつらえてもらわないと何もできない男なんだな。
981お前名無しだろ:2010/12/23(木) 00:25:50 ID:rMU1NPd5O
予定調和プロレスしか出来ない善戦マンと、藤波を比べるのは無理があり過ぎだな。
982お前名無しだろ:2010/12/23(木) 00:35:27 ID:9fk2bWABO
>>975
藤波選手みたいな人が部下だと、頼もしいだろうね。
試合にも人の良さが出ている。天龍選手が藤波選手との試合を楽しみにしてた理由が
この年になるとなんとなくわかる。
天龍は藤波に対してシンパシーを感じてたのではないだろうか。
>>978
僕は大の長州ファンだけど、勇気というか…本当の意味で「切れてる」のは
藤波じゃないかな?長州はなんだかんだ言っても冷静な人だと思うよ。
そんな感じがします。
983お前名無しだろ:2010/12/23(木) 00:47:17 ID:xLDFmm3S0
>>982
長州は気迫の表現が誰よりもうまかったので、危険そうに見えるけど少なくとも試合の中では
ものすごく冷静だね。
ブロディに好き放題にされても、長州は普通のプロレスをしようとしていた。

唯一危なかったのは顔面襲撃の時だが……あのときにしても周囲の制止を受け入れる程度の
余裕は残していた。

強面と、冷静さ、これが両立しているから現場監督として評価されている。
984お前名無しだろ:2010/12/23(木) 00:52:39 ID:w4ZbNtVs0
Gスピリットで、ブロディについて藤波が語ってるけど、「型通りのプロレスをする、典型的な全日系の
外人レスラー、予定調和から出てこないので、やっててイライラする時があった」らしい。

ブロディが強くて手がつけられなかった、みたいなことは全く言ってない。ただ、グラウンドは上手い
とは言ってる。

逆に、藤波のアンドレ、マードックの評価はものすごく高い。当時は外人も、新日タイプ、全日タイプに
別れていた、とのこと。ホーガンは新日タイプだが、当時は不器用だったらしい。

多分、プロレスラーの力量なんてのは、ファンが思ってるのと選手が感じているもので、捉え方が
かなり違うんではないかな、と思う。
985お前名無しだろ:2010/12/23(木) 01:22:17 ID:GWNAAASn0
今の藤波像は温厚さやベテランイメージが定着していて、若い頃から気の強さには定評があった面が忘れられてるね。

986お前名無しだろ:2010/12/23(木) 01:24:38 ID:9fk2bWABO
>>983
あなたの言ってる事、とてもよくわかります。
確かに、30代の長州は色気あったなぁ。気迫が身体からみなぎってた。
前田の蹴りの時は本当に危なかったね。
一発殴った後、前田に挑発されホール内は前田コール、
それでも、自分の商品価値を下げまいと前田をリングに呼び込んでたあたりは、実に冷静だった。
業界のトップになれるわけだよ。
僕の中では、猪木、藤波、前田は良い意味で切れた人達に感じる。
987お前名無しだろ:2010/12/23(木) 09:40:42 ID:M8F207dg0
>>979
鶴田が新日のレスラーのように独立しようとか馬場に造反しようとしたか?
してないよね。
要するに自分が楽なポジションだったらそれで良いと思ってたのが鶴田の本性なんだよw
988お前名無しだろ:2010/12/23(木) 10:22:07 ID:IApay7SD0
鶴田は新団体画策したことなかったっけ?
989お前名無しだろ:2010/12/23(木) 10:47:35 ID:/9pdLBw20
藤波と坂口だと
体格差があり過ぎて、勝負になってなかったけど
鶴田とならどうだろうか。
990お前名無しだろ:2010/12/23(木) 10:51:19 ID:qFbDzxd20
鶴田の圧勝だろ。長州との試合を見れば明らか。
991お前名無しだろ:2010/12/23(木) 11:53:35 ID:w4ZbNtVs0
藤波は巨漢やパワーファイター相手が大得意なんだが。坂口やカーンと結構いい攻防してるよ。
グラウンドの比較的多い鶴田なんかはすごく手が合う相手だろうね。

なんか、1990年以降しかしらなかったり、先入観だけで見てる人多いな。
992お前名無しだろ:2010/12/23(木) 15:45:10 ID:GWNAAASn0
MSGシリーズの藤波と坂口の試合おもしろかったけどね。
993お前名無しだろ:2010/12/23(木) 16:13:38 ID:ww5zxGks0
藤波は誰が対戦相手でも苦戦する、つまりいい試合になる
それが藤波の藤波たる所以
994お前名無しだろ:2010/12/23(木) 19:29:07 ID:xLDFmm3S0
>>990
プロレスにおける「勝者」とは、勝ちブックをもらった人のことではなく、
より感動させた人のことです。
995お前名無しだろ:2010/12/23(木) 20:11:54 ID:pPl68Ram0
>>994
おまえ、いいこと言うよな。ほんとにそうだよな。
プロレス界に身を殉じて今の惨状をなんとかしてくれよ。
996お前名無しだろ:2010/12/24(金) 00:04:11 ID:hLabYsX20
長州が今まで闘った中で一番強かった日本人は鶴田さんって言ってたな。
名勝負数え唄って呼ばれて鶴田よりも何度も闘ってるのに
名前を出してもらえないドラゴンが哀れw
997お前名無しだろ:2010/12/24(金) 00:12:46 ID:iBrcM5UPO
残された夢の対決は小橋か船木だな
998お前名無しだろ:2010/12/24(金) 00:22:33 ID:MOdNWgrqO
まああれだ、死んだ人間より生きてる人間の勝ちだよ、鶴田ヲタのチミw
999お前名無しだろ:2010/12/24(金) 00:31:34 ID:d/lZq/zM0
敗残鶴ヲタがこんなとこにも落ち延びてるのかw
1000お前名無しだろ:2010/12/24(金) 00:32:23 ID:d/lZq/zM0
まあ、鶴田よりは辰っつあんのほうがマシ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。