ハッスルが証明!シュート活字敗北…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
タナカ先生の持論である
「ケツ決めをオープンにするしか日本のプロレスが生き残る道はない(だっけ?)」
はとりあえず、討ち死にではないか、と。
2お前名無しだろ:2009/11/13(金) 19:16:19 ID:Qp4EzBnlP
「ストロングスタイル見たいんだろ?」
3お前名無しだろ:2009/11/13(金) 19:17:22 ID:Qe8XojjQO
稲川淳二を応援する人は死んだのかよ?
4お前名無しだろ:2009/11/13(金) 19:17:30 ID:YyJt1EmZ0
そーいうわけじゃないけどね、俺は。
ただ昔から
「そんな単純なもんじゃないだろう」
とは思ってました。
5お前名無しだろ:2009/11/13(金) 19:18:39 ID:qfhUELM3O
プロレスは八百長も許されるショーでなんでもありの真剣勝負
6お前名無しだろ:2009/11/13(金) 19:29:40 ID:psfxtEOt0
>>1
何がやりたいんだ!コラァ!
クソスレ立てて!コラァ!
調子こいてんじゃねーぞ!コラァ!
7お前名無しだろ:2009/11/13(金) 20:04:22 ID:59Shoj9F0
>>3が放つ鼻骨を溶かすほどに強烈な肛門臭の解析を厚労省と社民党に託したい
8JaneDoeイラネ:2009/11/13(金) 20:21:59 ID:hP/Wld5RO
JaneDoeイラネ
9お前名無しだろ:2009/11/13(金) 21:56:07 ID:xTxH79at0
アメリカ人やメキシコ人はお祭りみたいなプロレスが好きで、日本人だけスポ
ーツライクなプロレスが好きだという事が判明したね
日本のプロレスファンが一番変わっているというのをタダシタナカとハッスル
は計算に入れていなかったという事
10お前名無しだろ:2009/11/13(金) 22:56:39 ID:Qp4EzBnlP
日本だけだな、WWEが根付かないのは
他の大陸ではどこもWWEの海外公演は満員になるっていうのになあ
11お前名無しだろ:2009/11/13(金) 23:10:38 ID:rVjPmz0C0
シュート活字…あったなそんなもん
12お前名無しだろ:2009/11/13(金) 23:18:27 ID:Qp4EzBnlP
タダシタナカが持ち上げたドラゲーは見事に欧米進出を果たしたけどな
13お前名無しだろ:2009/11/13(金) 23:19:54 ID:+y5LZCJcO
ハッスルを叩くと、ハッスルの方向性(笑)しかプロレスが生き残る道はないんだよ〜!と涙目で切れる人が沢山いたけど
あれはシュート活字(笑)とやらに影響されたオッサンプヲタだろwwwww
いい歳こいてアタマが悪いって悲惨だよなwまったく
14お前名無しだろ:2009/11/13(金) 23:21:07 ID:+8vAsNQ1O
エンターテイメントプロレスは敗北
勝負論の既存プロレスも死にかけ

終了〜
15お前名無しだろ:2009/11/14(土) 01:50:54 ID:A6Wi/w8ZO
パチマネー学芸会(笑)がエンターテイメント(失笑)だとよwwwwwwwww
こういうズレたことを真面目に言うからwハッスル豚はメクラ低脳ウジ虫扱いされるんだよな〜www
アタマでっかちなんだけどw肝心の脳味噌がスカスカの粗悪品wwwそれがハッスル豚wwwwwwwwwwww
16お前名無しだろ:2009/11/14(土) 05:27:45 ID:wlQx7p5X0
タナカ先生はその理論より人格の破綻ぶりが凄い。
17お前名無しだろ:2009/11/14(土) 07:46:38 ID:JSTL4AMk0
タダシタナカは「やれんのか!」は実現しないと堂々とガセネタ書いて
いまだに謝罪してないな
18お前名無しだろ:2009/11/14(土) 08:06:12 ID:f3H2PFJZ0
プリロスとは何が?

それは活字である!

試合なんて見なくてもイイ
情勢も、レスラーの名前は裏覚えでええ

要は活字

俺、10年以上試合見てないし見る気も無いけど
板じゃ立派なプロレス者で訓示たれてる

活字最高!
19お前名無しだろ:2009/11/14(土) 18:43:15 ID:KBF6ttLT0
>>10
WWEのクオリティの高さは日本人も認めていると思うんだけどね。
もう飽きちゃったってことかね?
それとも英語の問題かな?
20お前名無しだろ:2009/11/14(土) 18:46:21 ID:3tzg8yRCP
>>19
認めてるのは一部の少数派だけじゃない?
マスコミとかプロレス業界に近い人はむしろTNAとかROH寄りだし
21お前名無しだろ:2009/11/14(土) 18:57:33 ID:BhNQcVEx0
>>20
少数派ってwwどっちが?
TNAやROHがみとめられてるのは日本の団体と関係が強いからだろ?
サムライとかでもやってるみたいだし
ハッスルはエンタメの仕方を間違えてた
お金はあってもそれで日本で失敗した団体はいっぱいある品
22お前名無しだろ:2009/11/14(土) 19:01:08 ID:KBF6ttLT0
>>20
それはTNAとかROHを認めているというより、WWEの敷居が高いからそうせざるを得ない。
もしくは日本の団体との絡みがほとんどないWWEより…
という側面のほうが理由のような気がするんだが。

ちなみに俺はWWEファンではないので。
凄いと思うし、たまにみると完成度高いと思うけど、お金払ってまでして見ようとは思わない。
ま、それは日本のプロレスも同じなんだけど。
23お前名無しだろ:2009/11/14(土) 19:33:11 ID:Zu+YHu1U0
日本人にはWWEみたいなゴージャスなイベントよりも
マッスルみたいなチンケなやつを上から目線で見るほうが合ってる
24お前名無しだろ:2009/11/14(土) 19:39:27 ID:3tzg8yRCP
>>21
WWEがだよ
25お前名無しだろ:2009/11/15(日) 00:57:42 ID:k6znL6uw0
>>17
格闘技大みそか興行はガセネタ!と断言したにも関わらず
後で言ってないと平気でシラ切るタナカ先生の二枚舌は最強ですよ

http://miruhon.net/news/2007/11/post_115.html
格闘技大みそか興行の情報はガセネタである!
 大みそかにPRIDEを運営してきた旧DSEスタッフによる格闘技興行が開催されるとの情報が飛び交っているが、
PRIDE問題の第一人者タダシ☆タナカは、すでに弊社刊『PRIDEの消滅』にて、明確にその可能性を否定している。
 専門誌紙の機能不全が指摘されて久しいマット界であるが、現在海外情報に強い既存のメディアはなく、飛ばし記事が
横行している有様だ。どうしても諦めきれないPRIDE信者に「こびを売る」スタンスになり、「こういう話も大みそかにあります」と
ばかりに、一方で非現実であることを知りながら、紙面上では煽るスタンスを選択してしまう。
 すべてのPRIDEファンは、本物の真実を知る必要がある。PRIDE崩壊に関する唯一無比の詳細ドキュメントは、
以下の4作品でその発端から後処理の現在までを克明にレポートしている。すべての格闘技を愛する者にとっての必読書であろう。


http://miruhon.net/news/2008/02/post_175.html
 一部のブログで「ガセネタ」とあるのですが、『やれんのか!大晦日』を購入してみたらそのような箇所が見当たりません(トトカルチョ)
作者のタダシタナカ氏からの回答です。
 恐らくは、『やれんのか!大晦日』の短い紹介文や当ブログでの要約した表現から、「大晦日興行はない」という勘違いの結論が一人歩き
していたと考えられます。もちろん本篇にはガセネタはございません。吉田秀彦を使うようなメジャー興行が開催できない理由を、
7つの大罪として列挙してある通りです。
26お前名無しだろ:2009/11/15(日) 03:57:50 ID:AUfMWuZ6O
WWE厨はどこでも気持ち悪いな。そこら辺はハッスル豚と一緒
27お前名無しだろ:2009/11/15(日) 06:35:43 ID:yMX+9Yck0
コミックショーや愛憎劇じゃなくて等身大の青年の成長劇が見たいんだろ
日本のファンは
勧善懲悪でも何がファンにとって正義かって詰めないと
28お前名無しだろ:2009/11/15(日) 06:45:02 ID:Sfvt9UNa0
プロレスが人生劇なら日本のファンは
サラリーマン的な人生を見たいのかな
29お前名無しだろ:2009/11/15(日) 07:11:31 ID:flX/6WYNO
>>28
どゆこと?
30お前名無しだろ:2009/11/15(日) 07:52:41 ID:cyfKk426O
日本で人気のプロレスラーはサラリーマン的だ、って言いたかったんじゃね?(笑)
頭悪くて文章メチャクチャだけどw

こいつはサラリーマンにすらなれないだろ…
31お前名無しだろ:2009/11/16(月) 10:41:13 ID:VmzwPc08O
カタワの文章


28 お前名無しだろ 2009/11/15(日) 06:45:02 ID:Sfvt9UNa0
プロレスが人生劇なら日本のファンは
サラリーマン的な人生を見たいのかな
32お前名無しだろ:2009/11/16(月) 17:18:38 ID:kqHMEOQHO
>>30

そこでサラリーマン気質のファンには伸び悩む社内の若手社員を自ら先頭に立って引っ張っていく頼れる上司的な永田さんが人気だと言いたいのかもね(爆)。
33お前名無しだろ:2009/11/16(月) 18:33:02 ID:2oJ3FJUN0
カクトウログもひどいよな
こんなタナカに心酔して提灯記事書いて混乱させるんだから
34お前名無しだろ:2009/11/16(月) 18:42:03 ID:+hEwDbHqO
タダシ☆タナカ
ジミー鈴木
ターザン山本!

この3人は永久追放しないとな。
35お前名無しだろ:2009/11/16(月) 18:48:08 ID:YlH8vQy6O
日本人は本音と建前を大事にする。
分析力にやや乏しい
36お前名無しだろ:2009/11/18(水) 02:44:38 ID:9p8LmeVl0
最近、田中先生がミルホンネットに書かなくなったのはなぜ?
37お前名無しだろ:2009/11/22(日) 23:23:53 ID:If3aD9Wt0
しかしハッスルはゴシップ誌やスキャンダル雑誌に取り上げられてないね。
なんでだろ?
38お前名無しだろ:2009/11/22(日) 23:42:59 ID:XtFqG1ss0
そんな田中とマジになって喧嘩した吉田豪ってレベル低すぎるw
スカトロ癖がばらされて大変だしw
39お前名無しだろ:2009/11/22(日) 23:48:36 ID:e+botrIr0
どう考えても同レベル
40お前名無しだろ:2009/11/23(月) 17:43:44 ID:KhHvOSeO0
マジに喧嘩してたっけ?
誰からも相手にされてないみたいだから、いじってやろ、って感じでなかった?
ま、こんなの主観だからどうでもいいんだけど。

タナカは「俺がハッスルの脚本を書いていれば、全く違った展開になっていた」
と思ってるのかね。
41お前名無しだろ:2009/11/24(火) 00:45:21 ID:MyZvo16h0
>>40
思っていそうだねw
42お前名無しだろ:2009/11/24(火) 20:26:17 ID:h7rZk3r40
>>36
ネタが無いんじゃないの?
ちょっと前、猪木アリはヤオと1976年のアントニオ猪木を全否定したモノを書いたよ
相変わらず証拠ゼロで、思いこみとロジックで構成してただけだったけど
それをカクトウログはまた絶賛しててワラタ
43お前名無しだろ:2009/11/25(水) 05:28:20 ID:DniCgov+0
タナカ先生の説ってプロレスはカミングアウトして株式上場して
優良企業をスポンサーにつけてWWEみたくハデな演出すれば
プロレス人気は復活するという雑なアイディアだったよな
44お前名無しだろ:2009/11/25(水) 08:07:42 ID:xI6liGyP0
ミッキー・ロークとビンスが揉めたように実はカミングアウトなんてしてなか
ったというんだから、タダシタナカとかカミプロの話もいい加減だよね
45お前名無しだろ:2009/11/25(水) 16:17:54 ID:cwvO47ztP
ビヨンド・ザ・マットの時だってマクマホンはキレたっていうくらいだからな
46お前名無しだろ:2009/11/25(水) 22:45:51 ID:hn79q+V90
>>42
シュート活字って基本的に、取材力が相当ないと無理なんだよね、実は(苦笑)。
だから普通のファンにはできっこないという(ソースが週プロとかkamiproとか2chしかないから)。
田中先生には取材力も、選手を惹きつける魅力も、ないからね(努力ではどうしようもない領域だけど)。
47お前名無しだろ:2009/11/28(土) 14:37:30 ID:p4DbK1Dl0
タナカって、DDTとは関係してないの?
マッスルじゃないけど、DDTで実績を作ってメジャーにいけばよかったのにね。
48お前名無しだろ:2009/11/29(日) 00:19:28 ID:po6IC4nN0
まだ生きてたのか田中
誰からも相手にされない敗者が
49お前名無しだろ:2009/12/01(火) 23:28:40 ID:RTlfszEH0
自作自演がないところが、ちょっと心配といえば心配。
本当に大丈夫なの?
50お前名無しだろ:2009/12/01(火) 23:53:34 ID:pdCYr9VQ0
田中こないだの戦極&DREAMの合同開催の決まったダイナマイト会見にもぐりこんでいたそうだ
そこで谷川に「今年で終わりですか?」とか経営難を揶揄するような質問して
会場はシラケた空気に包まれたらしい
51お前名無しだろ:2009/12/03(木) 01:23:41 ID:AOcgMKTo0
タダシタナカは他人に迷惑をかけるのが快感なんだろうね
52お前名無しだろ:2009/12/03(木) 16:12:25 ID:M4crdP4k0
2ちゃんの荒らしみたい
53お前名無しだろ:2009/12/03(木) 23:31:41 ID:Wt4hCc+U0
本人は自分を
「上に立ち下々の人々を導く役割」
とか思ってるからなぁ。
かなり好意的に見てもカリスマになりたがる、愛すべきええかっこし、というのが実情でしょう。
54お前名無しだろ:2009/12/04(金) 12:25:40 ID:ZfV+5CBJ0
結局、ここはハッスルスレではなく
タダシ☆タナカスレになるのか
55お前名無しだろ:2009/12/05(土) 00:01:13 ID:OG+BZxAU0
タナカって腺病質的なオタク風貌なのかと勝手に想像してたんだけど
実物は油ギッシュなシーサーみたいな中年のオッサンでなんか笑えた

しかしプロレスマスコミで見た目まともな人間って皆無に近いな
56お前名無しだろ:2009/12/05(土) 01:48:50 ID:eD99eIIu0
ハッスルについて、シュート活字せんのかね?
57お前名無しだろ:2009/12/05(土) 08:47:36 ID:cekxYU160
WWEは、スタントマンが演じる男くさいメロドラマ 
                      
                       ザ・ロック

ハッスルには、スタントも男くささもメロドラマもなかったじゃん
58お前名無しだろ:2009/12/05(土) 08:59:53 ID:cekxYU160
タナカは、6、7年くらい前のカミプロで、これからはDDTや闘龍門を押さなきゃダメですよ!って言ってたじゃん
カミプロは、小ばかにした感じだったけど、あれは正論だった

そのころ雑誌が押してたのは、ガチ風プロレスだったからな
山口なんて、WWFにまったく反応してなかったくせに、周回遅れでエンタメ団体はじめたわけだから
59お前名無しだろ:2009/12/05(土) 22:23:01 ID:eD99eIIu0
>>58
方法論として、それしかなかっただけのような。
60お前名無しだろ:2009/12/06(日) 08:40:00 ID:Ysrd1/f50
>>43
それって、昔のハッスルスレにいた某コテの主張そのままじゃねえか。
話半分にそれを聞いて盲目的に主張してただけなのか、それともまさか…!?
61お前名無しだろ:2009/12/09(水) 20:48:26 ID:CMIjIG250
タナカは選民意識のカタマリみたいな奴だったよな
プロレスの仕組みを分からずにただ楽しんでる奴らをマークと蔑み
仕組みをすべて知ってると思ってるマニア連中をシュマークと呼んで
自分たちはその上のスマート層だとか言ってた
62お前名無しだろ:2009/12/09(水) 20:53:51 ID:ZDIJRATm0
>>57
>スタントマンが演じる男くさいメロドラマ

日本だったら大都会シリーズと西部警察とGメン75だな…
63お前名無しだろ:2009/12/09(水) 21:00:02 ID:MVzvJ51o0
著書二冊目まではちょっと期待してみてたんだけど
ネタが早々に尽きてそれ以降何も面白いもの提供してくれてないもんな
今後何言っても説得力ないな
64お前名無しだろ:2009/12/09(水) 21:06:21 ID:D7DGxa600
幻の美少女
65お前名無しだろ:2009/12/09(水) 21:12:49 ID:D7DGxa600
>>52
ワロタ
66お前名無しだろ:2009/12/13(日) 01:42:42 ID:+EEB1KK/0
2000万円女子格で失ったとかなんとかの、メモ6さんはタナカ師匠とは今、どんな関係なんですか?
67お前名無しだろ:2009/12/13(日) 01:50:36 ID:kH+FcHKo0
ハッスルの失敗は、芸能人使いすぎたことだな。
しかも一発屋ばかり。
出演者は契約切れたらハイ終りってやり方も、ハッスルでは最重要なストーリーの部分でファンの思いを無視した形になったし。

結局は純粋な村社会プロレス=ノアだけが生き残るような気がするな。
68お前名無しだろ:2009/12/13(日) 02:01:12 ID:x14uXy8hO
の、ノアだけが生き残るぅ〜?!ギャーハハハハハ!さすがノアヲタのキチガイぶりは凄いな。ブッヒャヒャヒャヒャ!
69お前名無しだろ:2009/12/13(日) 03:09:13 ID:fFsfwj1Y0
カミングアウトしようよとかなんとかいって
終わりがギャラ未払い、大会中止、チケット返金せずだもんな

なにがやりたかったんだよ
ハッスルw
70お前名無しだろ:2009/12/13(日) 04:15:36 ID:Z2ND0ogQ0
確かに、プロレスを宗教にまで昇華させたノアは生き残るかもな。
71お前名無しだろ:2009/12/13(日) 11:06:41 ID:zEVdZOgP0
>>69
>なにがやりたかったんだよ
>ハッスルw

ビル・ゴールドバーグの契約消化じゃなかったっけ!?
ただし、たったそれだけのために、プロレスというジャンルそのものを道連れに
してしまったのは、代価にせよ割に合わなさ過ぎ。
72お前名無しだろ:2009/12/13(日) 12:14:39 ID:KNRsa7p80
タナカ先生の主張は間違っていない
ハッスルはタナカ先生が主張していることをやらなかったから潰れた
73お前名無しだろ:2009/12/13(日) 14:32:15 ID:opaQzpZc0
そもそも「シュート活字」というのがよくわからん。
例えば棚橋がIWGPで勝ったら、「相手の天山はブサイクで女性人気がなく、女性ファンのシェア拡大を狙ってのブックです」とか、
「次のビッグマッチでの防衛戦は棚橋の地元ですから、チケットの売り上げの為です」とか、一々楽屋裏の内情を書くようなものか?
74お前名無しだろ:2009/12/13(日) 17:33:54 ID:+EEB1KK/0
武藤に王座を明け渡して、長期政権だったころなら

「武藤に頼らざるを得ない、新日本の淋しいお家事情」

とかそういう感じかな。

内情を嘲笑して、皮肉り、できそうもないことを確信犯で

「俺ならこうやるけど」

って高みから投げかけて愉悦に浸ることを、公然と認めさせる…

というのが俺のシュート活字のイメージ。
75お前名無しだろ:2009/12/13(日) 17:50:29 ID:opaQzpZc0
小さじ一杯の裏事情の拡大解釈、もう内容も新たに言うことも何もないのに、すっからかんのただ連呼で相手を黙らせるだけのネット張りつき強弁…。

…タナカ氏って2chを先取りしたような人格だったね。過去形。
76お前名無しだろ:2009/12/13(日) 18:01:04 ID:opaQzpZc0
>>74
それももうみんな2chで普通にやってるよね。
ビッグマッチの後「ププ、ブック丸見え。俺なら、ここで田尻に乱入させて、大日との因縁につなげるのになあ。フロント頭悪過ぎwww」とか。

昔暇な時、夢の対戦カードとか試合展開まで考えてたけど、高橋本以来、ひねこびてきたなあ。
77お前名無しだろ:2009/12/13(日) 18:48:04 ID:KA3Fd/5vO
山口って
荒井社長じゃなく
茨城社長タイプだよね
78お前名無しだろ:2009/12/13(日) 20:38:13 ID:LO4gXvFL0
>>76
それがシュマークだな
俺だけスマートなタダシタナカ先生から嘲笑われているよ
79お前名無しだろ:2009/12/13(日) 22:52:26 ID:+EEB1KK/0
あの人に笑われるくらいで、正常でしょ。
自分のミスを、
「実は俺のアングルなんだよ」
とごまかすような人だし。
距離をとって眺めるには面白いおっさんなんだけどねぇ。
80お前名無しだろ:2009/12/14(月) 01:03:49 ID:i3sSOW6A0
もう飽きられてる存在。
いまさらシュートだのヤオだの
受けての反応は、あっ そうですか になっちゃったしw
81お前名無しだろ:2009/12/14(月) 12:06:40 ID:2EmkcywV0
ハッスルの初期には、やたらカミングアウトと絡めて語りたがるのが
多かったが、ここで語られているような層が、自分たちの「理想郷」を
作りたがっていたってことか。たまたまハッスルの親玉がああだったし、
何よりの近道と感じてたんだろうな。
82お前名無しだろ:2009/12/14(月) 14:05:51 ID:ScBMSJfV0
988 :名無しさん@恐縮です:2009/12/14(月) 12:27:43 ID:wQYAxGyx0
>982
>結局既存のプロレスラーと知名度ありきの芸能人のプロレス

この芸能人路線もたまさかウケたから続けただけであって、
ハッスル(DSE)が元々考えていた構想は何だったんだろうなと思う。

例えば「高田総統」なんてキャラがいたが、あれってあそこまで長く
引っ張るキャラだったのかと思う。
ある実話雑誌が最初のハッスルマニアについて「本来は小川直也と
高田総統の一騎打ちになる予定だった」と書いていたのだが、それが
本当ならば、小川をそこで消すことは考えにくく、高田総統が消滅する
ことになっていたのだろう。高田総統は即ちショートリリーフだったと。
ところがそのハッスルマニアの直前にスポンサーに付いたのが、他でもない
京楽産業だった。京楽はその後「8の付く日はハッスルデー」というキャンペーン
のイメキャラに高田総統を起用し、また2年後の「ぱちんこアバンギャルド」の
登場を見越す形で、眞鍋かをりなどが出てきた。
意外と京楽がスポンサーに付いたお陰で、ハッスルとして本来やりたかった構想に
狂いが生じたのではないかという、気がしないでもない。
83お前名無しだろ:2009/12/14(月) 17:31:55 ID:15uNxc8H0
方向性もリング上も

「命がけのスタント」

という要素がなさすぎ。
プロレスラーが楽しているように見えてしまった。
WWEはやっぱり、

「こんなんやって、だいじょうぶ?」

という要素はずっと守り続けていたからね。
ある意味、命がけのスタントをやっていたのがRGだけだった。
でも本来なら、レスラーがそれをやりながらお馬鹿なこともやらないと…

エンタメにはならんわな。
84お前名無しだろ:2009/12/14(月) 22:58:56 ID:ml1ZI/RY0
>>83
ハッスル大晦日特番見ててジャイアント・シルバや曙を投げる選手がいないことに疑問を抱いた

当時のシルバや曙がプロレス流の受身を取れなかったのか?
相手選手に投げる技術がなかったのか?

デカイ人間が投げられるのはヤヲガチを超越した凄さがあると思うんだけど
大きな舞台だったらやって欲しかった
85お前名無しだろ:2009/12/15(火) 04:07:16 ID:yCYVpWfJO
シュート活字自体は計らずも普及してしまったと思う。
高橋本が出ようがノアはガチ!新日との対抗戦では新日にヤオを強制されてる!みたいな人はいなくなってしまったしな
いわゆるビリーバーはかなり減ってしまったかと
ハッスルはシュート活字やカミングアウトの敗北というより、90年代的WWEキャラプロレスの敗北だと思う
レスラーがいろんなキャラに変身させられて、ウケなきゃキャラ変更を繰り返すという
何故ハッスルはWWEの一番日本人ウケしなそうな部分を模倣したのかが謎だ
86お前名無しだろ:2009/12/15(火) 04:27:58 ID:yCYVpWfJO
シュート活字とは何?というと、タイトルマッチで田上が負けた時に
「だらしない」「もっと練習しろ」みたいに書くのがかつてのプロレス文体
いわば忠臣蔵の舞台を見た感想が「吉良邸の武士はだらしない」みたいな話
プロレスマスコミがプロレス実況や解説のように演者の一員になるか、どうかって話なんじゃないかな
週プロも今では試合事に採点して試合レポートの横に点数を書いてるでしょ。あれはカムアウト前なら有り得ない
87アンカーテスト:2009/12/15(火) 05:35:20 ID:EW3NaKjI0
88お前名無しだろ:2009/12/15(火) 07:58:54 ID:ozZgQkp00
>>85、87

相変わらず、ビートルズは俺の曲をパクった式のイタイ書き込み乙であります。
89お前名無しだろ:2009/12/15(火) 17:29:37 ID:DM9KNGND0
結局、問いとしては

「高橋本以前に、カミングアウトしていた(ハッスルがスタートしていた)として、今より状況がよくなっていたか?

ということなんじゃないだろうか。

俺の見立てでは、大差ないだろう、と思う。
90お前名無しだろ:2009/12/15(火) 17:33:51 ID:ppri4VnK0
そんな事よりハッスル=小川のイメージが強すぎた
小川が逃げたのが最大の要因
ギャラが下がっても周りのレスラーの事考えたらあんな逃げ方はないだろ
まぁこんなやつに団体背負わすのもおかしな話だけど
天龍や川田の使い方も下手だったな
91お前名無しだろ:2009/12/15(火) 21:24:03 ID:EVlr1Elb0
>>90
ギャラがちゃんと支払われていたのか疑問だったり
92お前名無しだろ:2009/12/15(火) 23:34:28 ID:DM9KNGND0
>>84

ハンセンがアンドレを…という感じかな?
適役は天龍さんくらいしか思い浮かばん。
TAJIRIだと、上手くこなすだろうが、絵にならないかな。
93お前名無しだろ:2009/12/15(火) 23:45:04 ID:vb5X6Bv00
タナカさんってたしか、元傭兵だっけ?
94お前名無しだろ:2009/12/16(水) 00:56:06 ID:/gGCGEMS0
>>93
鍛え抜かれた一流のホラフキ。
95お前名無しだろ:2009/12/16(水) 01:01:31 ID:tH5QUyJ1O
>>89
学生プロレスとか、ひょうきんプロレスというジャンルは昔からあるから、そういう捉え方されたろうね
獅龍ってレスラーが欽ちゃんジャンプすると、敵チームも含め全員飛ぶ、みたいな
96お前名無しだろ:2009/12/16(水) 07:58:38 ID:ImBmiLtI0
>>95
>学生プロレスとか、ひょうきんプロレスというジャンルは昔からあるから

なあ、そういうのは飽くまでも「プロレスごっこ」であって、ファンは
「本物のプロレス」とは、ちゃんと一線を引いてそういうのを観ていたぞ。
97お前名無しだろ:2009/12/16(水) 09:04:07 ID:nb8zPb2w0
>>96
「本物のプロレス」って何?
そもそもプロレスってもの自体が格闘技ごっこ≠セろw

>>1
シュート活字敗北、ハッスルが敗北とかいう以前に、
プロレスって業界自体が一般層からすっかり忘れ去られた少数派であり負け組だろ。
コップの中で寝言言うのもいい加減にせい。くだらんよ。
98お前名無しだろ:2009/12/16(水) 09:12:04 ID:E5aXLHyW0
ハッスルって多分WWEを目指していたつもりなんだろうけど
「プロレスラーの絶対的なエース」がいなかったからね。
小川はスター性はあったけど
プロレス自体がド下手すぎて話にならない位のレベルだった。
99お前名無しだろ:2009/12/16(水) 09:16:44 ID:vehA39XI0
>>98
それもあるけど、同じお笑い、ストーリープロレスでも、単純に「いいもの」と「悪いもの」があって、「ハッスル」は良くなかった、ということじゃないかなあ。
100お前名無しだろ:2009/12/16(水) 09:37:11 ID:E5aXLHyW0
>>99
それもありますね。

後、芸能人を使いすぎちゃったっていうのもあるんじゃないかなって思う。
80年代のWWEなんかも芸能人を使っていたけど
主役はレスラー(ホーガン)っていうスタンスは崩さなかったからね。
逆にそれを利用してホーガンの価値を上げたビンスはやっぱり頭がイイと思う

話は変わっちゃうんだけど
WWEを勘違いしている人は大抵「笑いの部分」しか見てなくて
シリアスな場面とか、それを煽るPV、セリフの言い回しとか。。
そういうシリアスな部分こそがWWEの面白さなんじゃないかと思う。

個人的にエンタメ=「笑い」だけじゃなくて
エンタメ=人間の感情を揺さぶる見世物(映画とかもサーカスも)何じゃないかと。

何かプロレスの話とズレたっぽいけど。
101お前名無しだろ:2009/12/16(水) 09:37:51 ID:N5hcLqBP0
そういう次元の問題じゃないよ
日本とアメリカの観客層というか文化の違いを理解してない
もともと日本でエンタメプロレスなんて受け入れられるわけなかった
武藤のレッスル1の失敗を教訓にしなかったのが駄目なんだよ

格闘技にエンタメの演出を加える方が武道の国日本では受け入れられやすい
それがPRIDEでありK-1だろう
PRIDEは893がらみの問題がなければ地上波撤退もなく存続していただろうし
分裂して規模縮小したDREAMだってそこそこの視聴率で存続している
アプローチが間違っていたんだよ
102お前名無しだろ:2009/12/16(水) 09:51:24 ID:vehA39XI0
俺は>>99だが、>>101、まあそう頭ごなしに否定するな。
君の意見にも同意するし、またドラゲーやDDTとかエンタメプロレスもやりようでは成立してる。
どっちもプライドやハッスルみたいに大資本なしで、成功したんだからたいしたもの。

とにかく、「ハッスル」はつまんなかった。この一言。
純プロレスでもお笑いプロレスでもシュートでも、つまんなくて金出して見る客が少なければいつか終わる。
これだけじゃないかな。
「ハッスル」は金があったから芸能人とか出して話題作って、派手にやったけど投下資本に見合う内容、収益がなく潰れた。
金かけて延命と話題作りだけで、つまんない1インディー団体が潰れたのと同じだと思う。
103お前名無しだろ:2009/12/16(水) 09:56:42 ID:ImBmiLtI0
>>97
>「本物のプロレス」って何?
>そもそもプロレスってもの自体が格闘技ごっこ≠セろw

前にもハッスルスレで「(ハッスルが悪いのなら)昔ひょうきんプロレスで
フルハム三浦対ジャーナル中江というのをやってた」なんてレスがあって、
今のファンは「本物」と「ごっこ」の区別すらつかないようになったのか
と思って呆れたが、より象徴的な文章だよな。
単純な話、プロレス団体で行われてきたのが「本物のプロレス」であって、
それ以外はやっぱり「プロレスごっこ」だっただろう。
現に「JWA」とかは「アマチュアプロレス」を名乗ってきた。それは
プロレス団体が行っているプロレスとは別のものですよ、という意味合いが
込められていた(試合内容は本物のプロレスと遜色ないという自信はあった
らしいが)。

>>101
「アプローチが間違っていた」というのは同意。ただ、イコールエンタメが
受け入れられないという話になるかは疑問。
ハッスルの場合、暴露本というネガティブな要素をダシにして、それに関わった
連中をのさばらせたところから、まず駄目だったと思う。
104お前名無しだろ:2009/12/16(水) 10:02:00 ID:E5aXLHyW0
>>101
「日本とアメリカは違います」「同じようにはできません」
文化の違いがあるならばそれに合わせたエンタメプロレス(非笑い)を見せるように
研究し、勉強し、徹底的に工夫をするべきなんだよね。
まぁあなたの言いたいこともわかるが。。。

それと、レッスル1失敗の教訓よりも
冬木のFMWの失敗を教訓にすればよかったと思う。
あれはレッスル1よりはマシだったよ〜。個人的にだけど。。。。
一応HBK来たし。。

それから、プライドは今思うともうちょっと続いて欲しかったな〜
ああいうのがないとつまらないよ、やっぱり。ちょっと残念
105お前名無しだろ:2009/12/16(水) 10:18:28 ID:E5aXLHyW0
>>102
>君の意見にも同意するし、またドラゲーやDDTとかエンタメプロレスもやりようでは成立してる。
>どっちもプライドやハッスルみたいに大資本なしで、成功したんだからたいしたもの。

これには同意。
特にドラゲーは元々ウルティモがいたってのが相当大きかったと思う。
彼は世界各国を回っていたし、色々な文化にも触れてきてるだろうからね。
106舞浜 ◆5CckGxbWEU :2009/12/16(水) 10:25:40 ID:jD/sQTW70
皆様お久しぶりです。

「ハッスルはどこで歯車が狂ってしまったんだろう?」
この答えを1つだけ挙げるとするならば、それは間違いなく
いわゆるフジショックと言われたアレだよ。PRIDEがフジテレビから一方的に切られたアレ。

アレによってハッスルは2つの大きなものを失った。
1つは、PRIDEから来る豊富な資金源。
もう1つは、フジテレビで既に決定していた全国ネットのレギュラー放送を白紙撤回されたことだ。

アレさえなければ、ハッスルは数週間後にフジテレビの日曜夕方に日テレ・笑点の裏番組として
レギュラー放送がスタートすることが決定済みだったのだから、アレはまさに晴天の霹靂だった。

全国ネットTVレギュラー放送が予定通り行なわれていれば、少なくとも今のハッスルとは
雲泥の差の道を歩んでいた筈。
アレは本当に天国から地獄へ一気に突き落とされた極めて大きな出来事だったんだよ。
107お前名無しだろ:2009/12/16(水) 10:31:07 ID:vehA39XI0
ドラゲーが成功した理由。俺の主観だけどさ。

1、やっぱりまず試合がしっかりしていた。

2、基本のプロレスをしっかり教えたのはウルティモだろうけど、ストーリーとか展開は若い選手のアイディアじゃないかな。
これはDDTも一緒。漫画や漫才何かもそうで、ベテランの円熟の味とかもあるけど、やっぱり若い人には若い人の感性が受ける。
「ハッスル」は高田総統とかムリヤリだもん。いきなり変なカッコさせて、さあエンタメだ、笑いなさい、という感じで…。

3.絶対的なエース、CIMAの存在。
猪木とかルーテーズとか圧倒的な存在感はないけど、そこらにいるにいちゃんみたいなのに、動きは軽くて、凄い華がある。
「明日のジョー」とか「巨人の星」とは違った「ドラゴンボール」みたいな、「軽いカリスマ」。
108お前名無しだろ:2009/12/16(水) 11:40:57 ID:77x/iTP60
>>106
>アレさえなければ、ハッスルは数週間後にフジテレビの日曜夕方に
>日テレ・笑点の裏番組としてレギュラー放送がスタートすることが
>決定済みだったのだから、

はて、これって当時はもちろん、後々にもどこかで明らかにされていただろうか・・・。
というかさ・・・あなたって絶対「一プヲタ」じゃあないよね!?
109お前名無しだろ:2009/12/16(水) 11:47:06 ID:E5aXLHyW0
>>109
なるほどね〜
人それぞれ意見はあるだろうけど俺なんかはほぼ同意かな。

逆に潰れそう(潰れた)な団体はこれの正反対の事をやってる場合が多いな。
例:末期WCW(試合は適当で短い、ストーリーはぶつぎれ、誰が絶対的なエース?か分からない)
110お前名無しだろ:2009/12/16(水) 11:49:13 ID:E5aXLHyW0
>>109のアンカは>>107ね。
111お前名無しだろ:2009/12/16(水) 13:23:24 ID:tH5QUyJ1O
>>100
WWEの笑いの要素だけを取り上げる人が多いけど、実況は真剣に反則に怒り、解説は無礼な若手を批判し、乱入に目を剥いて驚くレスラーの顔…
実際は昔の新日と変わらんからね。ハッスルがやってたのはキャラクターを付ける事にこだわっていた一時期のWWEの模倣
一番つまらない時期のWWEの模倣をしてどうすんだ?と思ったな
WWEがウケたのは、プロレスが出来て、マイクが喋れて、体が出来ていて、という極めてシンプルな要素が大きい
112お前名無しだろ:2009/12/16(水) 17:01:29 ID:oXTSH7YB0
インリンに裁判で負けたけど、そもそもインリンとコミットメントした時点で
負けだったんだよ。
エンタメ路線と言っても二通りある。

 A 子供が見て良い

 B 子供が見ちゃいけない

インリンなんてどう考えてもBだったんだからテレ東深夜にTバック女子プロレス
でもしたら価値があったけど、大晦日にゴールデンでやりたいとなったら路線にA
になってしまう。
この時点で一貫性が無かったという事になる。
113舞浜 ◆5CckGxbWEU :2009/12/16(水) 21:30:19 ID:nb8zPb2w0
>>106の繰り返しになってしまうけどね、ハッスルはあのフジ・ショックさえなければ
とんでもない一大メジャーに大化けていた可能性があったんだよ。

まさに、全国ネットの放送が始まる数週間前だったんだよ、あの悪夢は。

当時ハッスルはフジテレビでも将来に向けて育て続けていた新たな取り組みであり
将来性ある優良コンテンツとの評価もあったことは確か。プヲタが好む好まざるに関係なくね。

しかしあのフジショックってやつは、上の偉い人達による政治的決断だからね。
フジ内の現場の社員にとってもこれは晴天の霹靂だった筈。

フジショックさえなければ、
ハッスルが新日やノアにとって変わって業界ナンバーワンのメジャー団体となり
ハッスルのようなエンタメ・プロレスこそがプロレスっていうイメージが現代の若者の
価値観として浸透していた可能性が決して小さくなかったんだよ。
114舞浜 ◆5CckGxbWEU :2009/12/16(水) 22:12:50 ID:nb8zPb2w0
>>112
なにキレイごとの屁理屈言ってんのかね。
時と場合によってエロの露出度を調整してたのなんてしょっちゅうだよ。
一貫性があった・なかっただなんて言うほどのもんか?w 大げさなw
やつらもそんなアホじゃないよ。
それにインリンの露出も彼女のアドリブでやってるわけじゃない。
用意されたシナリオによってコントロールされてるわけだからな。
115お前名無しだろ:2009/12/17(木) 12:05:01 ID:HSJNihID0
メインターゲットをファミリー向けか成人男子に絞るかが中途半端な象徴が
インリン様だったという話だよ
116お前名無しだろ:2009/12/17(木) 12:42:13 ID:kB07OKO4O
>>113
しかしそうなっていたらフジテレビと暴力団との繋がりが密接になったわけで
117お前名無しだろ:2009/12/17(木) 16:13:27 ID:7WhaSe2l0
そりゃあフジがついてりゃあ一大メジャーになってた可能性はあったろうけど
悪夢とかいって残念がる問題ではないな
根が腐れてたんだからなるべくしてなった結果としか言いようがない
118お前名無しだろ:2009/12/17(木) 16:59:44 ID:x+kuc7Vi0
メジャーねぇ。
あれくらいの内容しかできないのだから、フジがついてもそれなりなんじゃないかって気がしちゃうけどね。
クリエイティブな視点で見てハッスルのレベルってどうよ?って話じゃん。
DDTやドラゲーより三枚も四枚も下回るでしょ。
119お前名無しだろ:2009/12/17(木) 17:23:27 ID:wvdgtm1n0
俺、WWEは「字幕」じゃなくて『吹き替え』にしたら
いいと思うの・・・、俺だけ?
ほらジャッキー映画って吹き替えのほうがおもろいじゃん
120お前名無しだろ:2009/12/17(木) 19:14:43 ID:Adfk8UfrO
それ映画館にも行けずビデオも借りれずTVでしか映画観る事ができなかった最下層の連中が
「吹替じゃなきゃつまらん」とか騒いでるだけだから
121お前名無しだろ:2009/12/17(木) 22:20:08 ID:x8+w1ywR0
広川太一郎(MrBoo)
とか、宮川一郎たははまり役でしたな
122お前名無しだろ:2009/12/17(木) 22:36:47 ID:P+Kl3f8xO
>>119
同意。ジェリースプリンガーショーも吹替でやってたしな
字幕はある程度英語わかる人じゃないとキツい。なまってる奴とかカマっぽい奴とか気取ってる奴とかのニュアンスを字幕で出すのは難しいし
123お前名無しだろ:2009/12/18(金) 09:53:47 ID:AWHaVRKj0
でもさ、ロックとかストンコの人気の原因の一つに彼らの声の良さがあると
思うんだよな。あれが吹き替えだと全然伝わってこなかっただろうし。
124お前名無しだろ:2009/12/18(金) 19:48:39 ID:e3Kd8b8v0
【あの人は今こうしている】青木裕子さん(「フジテレビ ビジュアルクイーン」だった)

>また、00年の「青木裕子」なる写真集を最後にグラドルを卒業してからは、Vシネマ、
>プロレス団体「ハッスル」の“ハッスル・マドンナ”で活躍した。
>「Vシネは2本のミステリー物に出ました。なぜか両方とも保健室の先生役で、セリフは棒読み、
>ワタシはお芝居に向いてないのがはっきりわかりましたね、ハハハ。ハッスルは移籍した事務所が
>関係してまして、それで仕方なく顔を出したんです。正直、これも嫌だった。だって、ワタシ、
>血が苦手、ちょっと流れてるのを見ただけでクラクラッときちゃうんです。プロレスはフジテレビが
>放送してたんですけど、なぜか打ち切りになって、お役御免。それからです、歌に本腰を入れ始めたのは」

後の眞鍋かをりや浜田翔子にも言えるが、ハッスルが本当にファンの底辺を広げるのが目的だったのなら、
身内からファンにしなくてどうするんだ。後々からとはいえど、こんな事を言わせちゃだめだな。
125お前名無しだろ:2009/12/18(金) 21:05:09 ID:5sZhcd7B0
行き着く先はMUTEKIしかないくせによく言うよ>青木
126お前名無しだろ:2009/12/19(土) 01:37:25 ID:RfDMt22bO
>>123
いい声の声優使えばいいんだよ。マスに支持広げる為には敷居を低くした方が絶対いい
字幕だと、「字幕を目で追えない人」「字幕に一部読めない字がある人」「画面に出す文字量に限界がある為の要約的な字幕では理解できない人」
とか脱落要素が増える。そもそも字幕が普通の日本人は識字率高すぎ。その日本ですら子供の存在を考えたら吹替の方がいい
127お前名無しだろ:2009/12/19(土) 08:20:18 ID:QkqzOJcw0
シュートもくそも筆者の経歴がギミックだものなあ
128お前名無しだろ:2009/12/19(土) 09:30:25 ID:6MpChvpv0
>>126
吹替え以前に子供にも見せられるような内容にするのが先
129お前名無しだろ:2009/12/20(日) 14:26:11 ID:4vtWatih0
>>121
太一郎はロジャー・ムーアはハマリ役立ったけど
Mr.Booはただの「広川太一郎トークショー」で
むしろ映画の持ち味殺しまくってただろ
130お前名無しだろ:2009/12/24(木) 01:59:16 ID:qF68uU4O0
>>127

そうなんだよな。
なぜか自分のことについてはファンタジー活字を貫いているよね、彼氏。
131お前名無しだろ:2009/12/24(木) 02:19:58 ID:vYaC8x6V0
>>124
浜田ブログによりと、プロレス 自腹で見に行くくらいはしてたみたいだよ。
全日だったけどw ゼウスが好きっぽかったな・・
132お前名無しだろ:2009/12/24(木) 20:27:19 ID:N4x7RgDH0
>>131
その浜田は先日、どんなツテからかは知らないが、ボクシングの
日本タイトルマッチを、後楽園ホールまで見に行ったそうな。
ttp://www.jbc.or.jp/rls/card/2009121901.pdf
そのまさに同じ日に大阪で行われてたのが、ゼウスことゼウス金谷の
ボクシングデビュー戦・・・。
ttp://www.jbc.or.jp/rls/card/2009121903.pdf
133お前名無しだろ:2010/01/01(金) 15:54:32 ID:0V51YxmD0
ハッスルは今後どうなるのか?
ゼロワンは見通しあって、協力を申し出てる?
134お前名無しだろ:2010/02/02(火) 16:27:44 ID:PdT99bI50
猪木がWWEの殿堂入りしたわけだが
135お前名無しだろ:2010/02/15(月) 07:00:38 ID:nRE7FlUjO
シュート活字とかいうスタンスは上から目線のファンを大量に増やした罪があるよね
136お前名無しだろ:2010/02/15(月) 15:03:34 ID:MI5RbDlH0
99年頃にあった対米コンプレックスはだいぶ払拭できてるんじゃない?
137お前名無しだろ:2010/02/15(月) 16:06:34 ID:1SpYn3I90
>>135
上から目線というよりも、ある種の「礼儀」をわきまえないファンが多くなったと思う。
下手に開けっぴろげになり過ぎてるというか。
138お前名無しだろ:2010/02/19(金) 15:15:43 ID:90jjm72q0
シュート活字の敗北=ショーマンスタイルの敗北?Really? Really really?
139お前名無しだろ:2010/02/19(金) 20:18:37 ID:qLqa//Jx0
>>106
>>114
やっぱり、百瀬が変死したりK本が海外へ逃亡したり社長がなぜか首吊ったりと。
あれじゃフジも続けられないよね。
しかし、ハッスルはテレ東で生き残れた可能性もあったんじゃないかな?
俺としては小川に戻ってきて貰って、石井につなげられれば再復活は夢ではないと思う。

チエのポジションにアイスから何人かつれてきて、小川と絡ませるとか、
小川のギャラさえ抑えられれば、あとはインディの日替わりで試合は作れるんじゃ?
140お前名無しだろ:2010/03/04(木) 18:58:22 ID:6G/wpdZiO
WWEですら今は先のストーリープランが流出することにナーバスになってるみたいだしね
月曜テレビ戦争の頃とは情勢がだいぶ違いますよ
あと北米でも総合格闘技人気が一気にブレイクしたしね
141お前名無しだろ:2010/03/06(土) 16:29:12 ID:CV62hMdkO
いちばんの弊害は素人がわかったように上手い下手でプロレス見るようになった点
142お前名無しだろ:2010/03/07(日) 13:11:19 ID:RUELr/ES0
タナカさんの話題とかあって懐かしいな。

彼は格闘技系の掲示板にいきなり来たんだけど、いろいろやりあったなぁ。

いつの間にか共感を感じてくれる人達が出来て、その人達の口利きもあって
来日したんだよね。 
元気じゃなさそうだけど、なんとか頑張っているみたいで安心した。

メモ8さんだけは最後まで大嫌いだったな。 
143お前名無しだろ:2010/03/07(日) 13:41:53 ID:6GgdqzVH0
オブザーバーとかpwトーチとかpwインサイダーとかみたいな切り口って日本では定着しないんじゃない?
オブザーバーなんてWWE、インディーのレスリングとMMAを地続きで捉えてるし
144お前名無しだろ:2010/03/10(水) 06:56:09 ID:euO8yJ3fO
スポイラーサイトの記事の書き方は一つの視点ではあるかもしれんが
それを絶対化するのはちょっとどうかな
145お前名無しだろ:2010/03/10(水) 07:12:31 ID:ibzBef1E0
>>141
ごもっとも。知ったかは痛いよな。純粋に楽しめばいい。本当に戦ってるって思い込んで見るのが一番だったりしてね。
全ての技が効いてるんだとか。平成プロレスだとちょっと緊張感ないし、そういう見方も限界あると思うが。
146お前名無しだろ:2010/03/12(金) 18:33:51 ID:InSz7EEdO
ナチュラルに感情は必要
猪木が言う「もっと怒(いか)れ」の意味をもっと読むべき
「上手い」って評価されるだけのレスラーはトップに立ったらダメ
147お前名無しだろ:2010/03/12(金) 19:30:10 ID:nPmwHJcB0
>>142
タナカは何ひとつ変わっちゃいないよ
SRC12の試合後会見で「日沖選手と契約はしているのでしょうか?陣営から
『6試合、8試合押し付けられた』とか『長期契約を強いられた』というようなことが流れてます」
と自分が嗅ぎ回って得た情報を流れたとか言い換えて代表に突きつけ困らせていた
こないだは谷川相手に似たような事をしていた
148お前名無しだろ:2010/03/12(金) 20:03:56 ID:+qwQcb9G0
シュート活字略してシュー活かと思ったら、
コント活字略してコン活だったとか
149お前名無しだろ:2010/03/13(土) 08:33:31 ID:VHxZZJ+20
>>142
情報どうもです。

相変わらずですね〜。

そういうどうでもいいことにご熱心で。
でももうタナカさんの存在意義自体が消えかかっているから仕方ないかな。

新日と総合格闘技が同時に栄えていたときなら、「俺は通だぜ」って思い込ん
でるだけの奴らが影響されたかもしれないけれど。

新日と総合格闘技が両方とも沈んじゃったから厳しいね。
150お前名無しだろ:2010/03/13(土) 10:06:12 ID:xUlBRdNtO
>>149
総合格闘技は沈んじゃいねえ
UFCの日本進出が残ってるからな
151お前名無しだろ:2010/03/13(土) 12:43:53 ID:BtyDABYj0
DDTが受けてるのは、彼らなりのやり方で白状したからでは?
152お前名無しだろ:2010/03/13(土) 13:01:31 ID:0Xe/MD2k0
ケツ決めでもクオリティが必要だろ・・・。
芸能人呼んでとかは悪くはないんだけどメインじゃないだろと
153お前名無しだろ:2010/03/19(金) 20:02:26 ID:/uSgl3S6O
>>123
しかしロックもホーガンと対戦したら大ブーイング
オースチンのヒール化、無断欠勤で解雇と並ぶアティテュードの終焉を象徴するエピソードだったよな、ありゃ
154お前名無しだろ:2010/03/22(月) 12:51:57 ID:kPvQdqL10
アメリカのレスリングサイトのスタンスってそもそも正しいものなのかね?
WWE嫌いでインディーをオーバーレイトしてるきらいがなくもないんだけど
155お前名無しだろ:2010/03/22(月) 13:00:23 ID:B48AnkHg0
それはあるな
確かに一時期のROHのレベルとかは高かったが
今はそんなでもないし
あと日プに対する評価も高すぎる気がするんだなあ
156お前名無しだろ:2010/03/22(月) 13:24:31 ID:kPvQdqL10
>>155
レスリングスタイルや考え方はアメリカンプロレスにないものがあるから
日本のスタイルを真似するレスラーは増えてるけどね

南アフリカにまで届いてたとは知らなかったよ
157お前名無しだろ:2010/03/26(金) 21:25:28 ID:pR4cSNAb0
>>153
あれカナダだからじゃね?
あと、最終的にはロックにも歓声飛んでたし。
158お前名無しだろ:2010/04/14(水) 23:52:00 ID:cPoF4voaO
小池の旦那ハッスル続ける気だよ
159お前名無しだろ:2010/04/15(木) 00:05:20 ID:ZgzE0aDsO
日本で塩と言われつづけたレスラーがWWEで大人気
しかも採点の0試合で優勝ときたもんだ。
160お前名無しだろ:2010/04/16(金) 00:39:02 ID:Q03W+3IT0
WWEは日本のレスラーの技を露骨にパクる選手が増えた
不知火もgo2sleepもそのまんまだし
WWEは舞台演出設備そのものが一流であって
スーパースターでどの団体でも通用するような一流どころは一握りだよ
161お前名無しだろ:2010/04/16(金) 18:15:35 ID:ETkskKgR0
>>160
逆の見方をすれば、日本人レスラーの技は世界に広まっても
日本人レスラーは世界で活躍できないという矛盾が浮き彫りになってるんだがな
ヨシ・タツのレベル以上の選手が本来ならWWE行って日本人のレベルの高さアピールすればいいのに

あ、でも今の日本人レスラーでレベル高いのって背も低い体の小さいやつばっかだな、よく考えてみたら
162お前名無しだろ:2010/04/21(水) 18:57:44 ID:OzzRmBFHO
なんか坂田とゼロワンでハッスル復活しそうなんだけどw
163お前名無しだろ:2010/04/27(火) 08:50:18 ID:YgmjOROxO
WWEですらプランの流出にナーバスになってるからな
164お前名無しだろ:2010/06/23(水) 18:04:52 ID:3Npzk7uxO
DDTやFREEDOMSはファン増やしてるけどSMASHはいろいろ賛否両論みたいね
165お前名無しだろ:2010/06/24(木) 03:04:55 ID:3pKCOxV4O
マクマホンシアターが飽きられ潰れたら
アメリカのプロレスはどうなるんだろ
166お前名無しだろ:2010/06/24(木) 07:46:43 ID:Lh33mDc50
>>165
また元のローカルインディー点在の状態に戻るだけ
167お前名無しだろ:2010/06/25(金) 13:58:32 ID:Avqqm4xo0
アメプロのリアルタイム系住人はサイトのゴシップに振り回されすぎ
168お前名無しだろ:2010/07/01(木) 10:57:23 ID:BnnQ1TB3O
マグナムTOKYOが復活したときのDVDは発売されてないんですか?
169お前名無しだろ:2010/07/01(木) 11:01:53 ID:P3H7KV+SO
>>164
DDTのピークは去年だよ 今の客席は・・・
170お前名無しだろ:2010/07/01(木) 23:14:07 ID:bwqDaEqc0
>>168
出てる
レンタルもTSUTAYAだと置いてる確率高い
171お前名無しだろ:2010/07/16(金) 07:11:15 ID:O5IMDgfZ0
>>114
舞浜さん、一刻も早く切腹してください!!
172お前名無しだろ:2010/08/23(月) 15:19:16 ID:UWwlWw5KP
今年のWWE日本公演、久々に満員になったな。
173お前名無しだろ:2010/09/05(日) 10:34:57 ID:4hXhyIqrP
タナカも今は仕事なくて食えないらしいね
174お前名無しだろ:2010/09/12(日) 19:34:18 ID:7uK+sC6nP
いわゆる「シュート活字」的見方が否定されてるようで
その実ブックブック言ってるのが多いのに矛盾を感じる
175お前名無しだろ:2010/09/12(日) 20:07:17 ID:nS04/7wVO
ハッスルを異常に高評価しプッシュしてたのは
シュート活字にはまってた玄人ぶったマニア層なんだろうな
ハッスルのエンタメとしてのレベルの低さを指摘され反論できなくなると
ハッスルの「方向性」しか日本のプロレスを救う道はないんだよ!!!
と顔を真っ赤にしてよくキレてたわ

ハッスルヲタのいうハッスルのシュート活字的な革新性が有効だったのは
せいぜいプロレス村限定だったという情けないお話w
本来ターゲットにしていた世間の人達からしたら単なるグダグダ学芸会

パチマネーをバックに一般メディアで派手に露出したにもかかわらず鳴かず飛ばす

この件でヲタやマニアって何も分かっちゃいないと再認識させられた
176お前名無しだろ:2010/10/02(土) 08:04:20 ID:JKJvKDZ60
田中って何やってんの?
177お前名無しだろ:2010/11/08(月) 09:04:35 ID:WabDfBnK0
田中って誰? 暴露記者なの?
もし副業なしで、それだけで食っていけてるなら認めるけどね。
まあ、無理だろうなあ(薄笑)。
178お前名無しだろ:2010/11/08(月) 19:09:49 ID:NrKt48u10
エリート外資系証券マン(笑)
179お前名無しだろ:2010/11/09(火) 02:21:29 ID:T9qmAue5O
言わんとしてることは間違ってなかったように思う。
ようはファンがプロレスを作る側(ブッカー)の視点でプロレスを見るようになれば、
それは永遠に続くファン=スマートであると。アメプロの繁栄ってそこにあったんだよね。

ただタダシ☆タナカの弱点は……根本的な部分で文章力がない(爆)
※↑某Pさん(鶴田ファン)風
180お前名無しだろ:2010/11/09(火) 19:57:15 ID:RO3t7Lbc0
>>179
だけどWWEもTNAも低迷してるじゃん、いま
181179:2010/11/09(火) 20:16:42 ID:T9qmAue5O
>>180
低迷してるって言っても日本とは比較にならないビジネスの規模は保ってるでしょ?
どんなにつまんなくても作る側視点で文句言いながら見るっていうスマート層の数が日本とは違い過ぎる。
シュマークとマーク、一般視聴者の数はその時々のコンテンツの面白さ次第で変動するもの。今は低迷期。
(十年前は恥ずかしげもなく使ってたけど、今シュート活字表現を使うのは、なんか恥ずかしいなあw)
182お前名無しだろ:2010/11/09(火) 20:18:56 ID:RO3t7Lbc0
>ファンがプロレスを作る側(ブッカー)の視点でプロレスを見る

ぶっちゃけそれを「上から目線」と言う

そうじゃないんだよ。プロレスってやっぱ応援する対象が見つかって
それを全力で応援した方がよっぽど楽しいって。
183お前名無しだろ:2010/11/09(火) 20:27:28 ID:T9qmAue5O
>>182
頭が二重構造になってくるんだよね。「あ、今こいつプッシュしてて、次のPPVでタイトル取るな」
と裏読みしつつ、そことは別の部分で「オートン、頑張れー!」みたいに能天気にも楽しめるという。
まあ、プロレスの見方なんて人それぞれだし正解なんてないだろうけど、アメプロ中心に長く見てると
自然とそういう見方になってきてしまうよ。「WWEリアルタイムスレ」とか覗いてみると分かりやすいと思う。
184お前名無しだろ:2010/11/09(火) 20:28:03 ID:MtuV18/s0
売国電磁波クラブ
http://link100.in/sengoku_kan.jpg
185お前名無しだろ:2010/11/09(火) 20:38:35 ID:RO3t7Lbc0
>>183
日本のプロレスでブッカー視点で見ても会場の雰囲気はカタくなるわ
上から目線気取りのタチの悪いファンが増えるだけどいうか。
186(長文投下、失礼します):2010/11/09(火) 21:13:27 ID:T9qmAue5O
>>185
そんなことないけどなあ。後楽園とかで観戦するとうまい声援入れる人って、そういう層が多いよ。
例えば中西とかのラリアット連発を相手が耐える場面で、ちゃんと倒れる時を読んで、その前に
「もう一丁!」とか合いの手を入れたり。うまい人は凄くうまい。
アメリカの話で悪いけどアンダーテイカーvsマンカインドのヘル・イン・ア・セル戦って知ってる?
試合後、観客が声援を送ったのは勝ったテイカーでもなく負けたマンカインドでもなく、
怪我を負いながらも不死身の男マンカインドを最後まで演じ切ったミック・フォーリーだったという
感動的な場面。あれこそプロレス観戦の行き着くところだと(個人的には)思う。

シュート活字的に言うと日本のファンってシュマーク層の数が多過ぎ、そこが昔から問題視されてた。
さらに高橋本のせいで変にプロレスを分かったつもりになったけど、同時にプロレスを楽しめなくなり、
それでも自分がプロレスファンだというアイデンティティーを保とうとした為、変にプロレスを見下す
癖がついた奇妙な層が多くなってしまったように思う。それはプ板の色んなスレを見れば一目瞭然だよね。
俺は十年くらい前、田中タダシが書いた二冊の本にかなり感化され、『レスリング・ウィズ・シャドウズ』
と『ビヨンド・ザ・マット』の二本の映画もあって、自然とそういったアメプロ観戦と同じ感覚で
日本のプロレスも見るようになっていったけど、カミングアウトに関しては慎重派。
アメリカとは国民性と土壌、誤解を恐れずに言えば頭の柔軟性が大きく違うから。
高橋本も早過ぎたように思う。上に書いた奇妙なファン層の増加がその理由。

なんか誤解があるのかもしれないけど、俺は決してプロレスを見下してる人間じゃないよ。
187お前名無しだろ:2010/11/09(火) 21:24:14 ID:yF9tJaht0
田中の本は2冊目はいまいちだけど1冊目はプロレス本の中でもベストの部類だと思う
188お前名無しだろ:2010/11/11(木) 19:14:13 ID:qb177JiN0
>>186
でも少数派でしょ?
189お前名無しだろ:2010/11/11(木) 20:13:37 ID:inF7Jq3O0
プロレス自体が恥ずかしいからどうでもいい事ですよ
190お前名無しだろ:2010/11/12(金) 03:09:40 ID:fATgwsSG0
いやむしろ2冊目のが面白いけどな
巻末の専門用語集だけでも読む価値あり
191お前名無しだろ:2010/11/12(金) 21:56:59 ID:oBD6LNUk0
>>186
>アメリカとは国民性と土壌、誤解を恐れずに言えば頭の柔軟性が大きく違うから。
>高橋本も早過ぎたように思う。上に書いた奇妙なファン層の増加がその理由。

俺もこれと似たような考えになるのかな。

俺は暴露本に手を染めた者が堂々と、その腐した世界で金を稼ぐのはおかしいと
思ったから、当初からハッスルには感心しなかった。そこでハッスルスレを見たら、
ハッスルのあり方とカミングアウトを抱き合わせで語って、やたら頑張ってたのがいた。
ただ彼はとにかくカミングアウトを急ぎたい様子、それもこの際だからさっさとやって
しまえ、といった匂いが強く、そこで俺は「本当にそうするなら、まずそれを受け入れる
体勢が、ファンにも団体にも整わなければ危険だ」みたいなことを書いてみた。

でも結局、行き着く返事は>>175にもあるように、
>ハッスルの「方向性」しか日本のプロレスを救う道はないんだよ!!!
>と顔を真っ赤にしてよくキレてたわ
と、いう形になってしまう。カミングアウトともなれば、一団体だけの問題ではないし、
彼は本当に日本のプロレス全体を考えて言ってるのか?と、いつも疑問に思っていた。
何だか口調も軽々しかったし。

そんな彼も、何度目かのハッスルマニアが一応の成功を収めた頃にフェードアウトしていった。
これで彼が「カミングアウトはただの方便もしくは餌に過ぎず、とにかくハッスルが残りさえ
すればそれでよかった」というのがよく分かった。

最初に話を戻せば、「ショー」に対して寛容だったり尊敬の念があるアメリカ人とは違い、
「ショー」という言葉に「八百長」やら「やらせ」という意味を含めている日本人に対し
カミングアウトを施すとしたら、やはりまずそういうことに寛容な土壌から作らなければ
駄目だと思う。その考えは、ハッスルの初期の頃も今も変わっていない。
192お前名無しだろ:2010/11/12(金) 22:06:42 ID:oBD6LNUk0
あと高橋本は、俺も話題になり始めた頃に、立ち読みで一気に読んでしまった。
あの本に書いてあることは嘘じゃないんだろうな、とは思った。
ただ許せなかったのは、「そんななかでもやっぱりプロレスラーは凄い」というのを
強調したかったはずなのに、実際には「筋書きあり」の部分だけが一人歩き。
そんな中途半端な状態なのに、高橋が「私の主張が認められた」という態度を堂々と
取ったこと。しょせん高橋も世間知らずの「プロレスバカ」だったのか、とがっかりした。
193お前名無しだろ:2010/11/12(金) 23:49:09 ID:HFGUv5Uc0
高橋本と総合でのボロ負け、これがプロレスの「信用」を一気に落とした原因だと思う
でもそれは負けた事や暴露の内容そのものではなく
「それに対して、その後何も反攻しなかった」事に対する失望や嘲りみたいなのが主じゃないかと
小沢一郎の政治資金がどうたらとか、本気で怒ってる人は案外少ないと思う
政治家なんて誰だって叩けば埃が出る ましてや大物ならある意味必要悪みたいなもん
でも小沢の信用がここまで落ちたのはその尻拭いがあまりにも杜撰だったからだろ
「なんだこいつ 豪腕とか言われてたけどコソコソばっかりしやがって」と 
要するに化けの皮がはがれて世間に舐められちゃったわけだ
ビートたけしはアンチプロレスだけど「プロレスラーは確かに凄く鍛えてる だけど・・・」という言い方をしてた
勝負自体はヤオだけどまあ真剣に頑張ってるのは事実だしなあ、みたいな
結局そういうところで説得力をギリギリ保ってたんだと思う
今まで「プロレスは真剣勝負です!」と言い張って何十年も商売してきたのに、
身内から暴露本が出たら「いや、実はショーなんですよw」なんつったって苦しいわな
194お前名無しだろ:2010/11/15(月) 10:28:00 ID:8mK9luqg0
長い。1レス140字以内にまとめてくれ。
195お前名無しだろ:2010/11/15(月) 10:37:16 ID:1YQ1OLDa0
高橋は「それでもレスラーは凄い」の部分の説明をハナから用意してなかったというか頭になかったんだろうな。
だからある一部の人にはインパクトあったかもだが、オレなんかは物足りなかった。
196お前名無しだろ:2010/11/28(日) 09:32:07 ID:ad2v77Kk0
プラン流出とかナンセンス
197お前名無しだろ:2010/12/20(月) 20:16:36 ID:Q/ZbVyrf0
結局この「シュート活字」っていったいなんだったんだろ?
198お前名無しだろ
>>197
インサイダーが書いてないため信用を得れなかった高橋本以前の高橋本かな?