ミスター高橋の暴露本から何年たった

このエントリーをはてなブックマークに追加
952お前名無しだろ:2010/03/13(土) 20:58:26 ID:8+kPSN4u0
>ロマンなんて別にないのに・・・・・・

話の前提条件をひっくり返しておいて、感情論に導こうとする慣用戦法w
953お前名無しだろ:2010/03/13(土) 21:14:46 ID:D6HgpcwL0
>>952
その理屈だとロマンがあると断定しているのも感情論だろ?
そもそも話の前提条件をひっくり返しているんじゃなくて
ロマンがあるという前提条件そのものを否定しているだけなんだけど、わからないかな
日本語以前に馬鹿だろ、お前?

>902 お前名無しだろ 2010/03/13(土) 21:00:16 ID:8+kPSN4u0
>ID:D6HgpcwL0 必死すぎ!(笑)
どうした、顔真っ赤だぞ?w
954お前名無しだろ:2010/03/13(土) 22:19:17 ID:8+kPSN4u0
恥の上塗りw











馬鹿って自分以外は、全部馬鹿に見えるのなw 









                                                     新発見(爆笑)
955お前名無しだろ:2010/03/13(土) 22:32:18 ID:t+FGfw6GO
公に内容は公表されてないけど、猪木がレッドブル軍を招聘した時に猪木が、プロレスとは何かを彼らに説明し、賛同したから彼らは新日本に参戦した。その内容が全てだろうな。
956お前名無しだろ:2010/03/13(土) 23:23:45 ID:THiVdvQk0
見るほうもね
川口浩探検隊や元気が出るテレビのヤラセ企画を見ているような感覚で
見てれば良かったわけやね
何とか信者とか自分の人生を賭けるほどのめりこんじゃってたから悲惨な事に
957お前名無しだろ:2010/03/14(日) 00:03:56 ID:cdm1XV7V0
>>ID:D6HgpcwL0
病院池
おまえは馬鹿そうじゃなくて馬鹿そのもの
958お前名無しだろ:2010/03/14(日) 04:38:38 ID:56bmGsmBO
>>955
あの時期って結構不思議だよね。あの朴訥としたロシアン達をどう言いくるめて芝居に誘ったのか

週プロには猪木が「客を手の平の上で転がせ」とか詩的な表現で説明したとか、かっこつけた記事があったが

実際はプロレスのVTRでもみせて「君達はロープ飛んだり、コーナー昇ったりしない方が、リアリティでるから、、」とか説明したのかも

みんないい人そうだったから、お土産でも持って行って取材すれば普通に真相話すかも知れない。
暴露本で稼ぎたい奴には、いいネタになりそう
959お前名無しだろ:2010/03/14(日) 08:24:18 ID:WkV5ej8o0
アゴ「日本のホテルはどこでもエロ見放題」
960お前名無しだろ:2010/03/14(日) 08:31:38 ID:fBB9eSTP0
いや猪木が言ってたな。ハッキリ覚えてないんだが。
表現とか魅せるとか何か上手いこと言って説得したみたい
961お前名無しだろ:2010/03/14(日) 09:16:00 ID:pmsGzESM0
結局飽きた猪木が約束守らず放り出した

そのせいで後に前田がリングス立ち上げ時にロシアで全然信用されずに困ったと言ってた
962お前名無しだろ:2010/03/14(日) 09:21:30 ID:fBB9eSTP0
前田は唯一(笑)の猪木の功績がロシアンパイプって言ってたが
963お前名無しだろ:2010/03/14(日) 09:58:56 ID:yO07pWie0
もっこりは男のロマン

>>958
最初からフェイクファイトだと理解して参加しているから暴露も糞もないんじゃないの?
映画のヒーローを演じている役者が、「あれはフェイクです。僕は弱いんです。」なんて
敢えて言う必要を感じていないのと一緒で。
964お前名無しだろ:2010/03/14(日) 10:05:14 ID:yO07pWie0
あ、上のは客もフェイクを承知だと思っていたって事ね。
965なか:2010/03/14(日) 14:46:10 ID:gkNbwCM8O
ロープから帰ってくる相手をフロントスープレックスで投げてたのは、ザンギエフ?橋本の四の字でタップだったか。
966お前名無しだろ:2010/03/14(日) 14:54:28 ID:gkNbwCM8O
あと、ハシミコフが勝ち名乗りを上げる時に、自分でハシミコフ!と名乗るのが、よかった。ただ、レッドブル軍もホテルで視聴できるアダルトビデオには、本国でやってない事もありハマってしまい、コキまくって試合は体調不良も多かったらしいね。
967お前名無しだろ:2010/03/14(日) 15:45:09 ID:TEph96e30
ロシアの連中だって国家の威信を背負う訳でもなく、レスリングの真似事で
金になるんだから乗り気だったろうね。
格闘技やってた人間なら説明しなくてもプロレスがフェイクだとは見れば
分かることだしね。
968お前名無しだろ:2010/03/14(日) 16:02:20 ID:FEoma3vb0
ハシミコフは塩だったが、ザンギエフは良い仕事してたね
Uインターでもかなり面白い試合してた
もっと日本に呼んであげて欲しかったなあ。
969:2010/03/14(日) 17:18:13 ID:gkNbwCM8O
はっきりと覚えてないが、当初はエース格のハシミコフよりもっと凄いのが、参戦予定だったが名前を失念した。誰か知ってる?
970お前名無しだろ:2010/03/14(日) 20:19:32 ID:0aYpAksc0
>>969
ソスラン・アンディエフ 交通事故で全治一年って事だった。
全治一年ってそうそうなさそうな怪我だな。
971お前名無しだろ:2010/03/14(日) 20:38:44 ID:gkNbwCM8O
969です。ありがとう。
972お前名無しだろ:2010/03/14(日) 20:52:34 ID:56bmGsmBO
ロシア勢とレイガンズやバズソイヤーとかの米アマレス出身者との対戦が面白かった記憶がある

なんか手の差し合いとか、明らかにインチキの間なんだけど宮崎アニメの乱闘シーンみたいで牧歌的な感じがした

ハシミコフから長州がベルト取り上げた技が、下腹部にトーキックというのがとてつもなくしょうもなかった
973お前名無しだろ:2010/03/15(月) 03:42:38 ID:LSWHfuXJO
アマレスのトップなら特別に苦しい練習をしなくても、プロレスなら簡単に順応できる訳だな。ところで太田章はなんで、異常にプロレス嫌いなんだろう?選手は仕事として、割り切ってるのに。
974お前名無しだろ:2010/03/15(月) 08:53:04 ID:Cz8rd+3Y0
>>972
インターの米露レスリング対決ではスバーンが客にわからない隠れガチを
ベルコビッチに仕掛けてたらしいよ
ホッジが感心してた
975お前名無しだろ:2010/03/16(火) 10:40:25 ID:u6sA/HRt0
>>958
>みんないい人そうだったから、お土産でも持って行って取材すれば普通に真相話すかも知れない。
>暴露本で稼ぎたい奴には、いいネタになりそう

元週プロ記者の小島の著書に書いてあったけど、
89年当時(小島は当時はアルバイト記者)にチョチョシビリにインタビューした時
こちらが聞いてもいないのにあっけらかんとプロレスの仕組みについて
(段取りが大変だったとか)話してくれたので
記事に出来なかったということが書いてあった。
976お前名無しだろ:2010/03/16(火) 22:46:23 ID:TXHDGyOc0
>>973
あれれ?そうなの。。この人たしかプロレスの解説席にもいたような。
Ufileだったかな?
アマレスの解説では、
ライバルだったアメリカの黒人選手をケダモノの顔と発言して顰蹙買っていたけどね。
977:2010/03/17(水) 03:10:50 ID:jndOclc8O
最近、このスレに出入りするようになったけど、プロレスの仕組みは、当時のレッドブル達に猪木がどんな具体的な説明をしたか
978:2010/03/17(水) 03:18:06 ID:jndOclc8O
なんかの本にキラーカーンが、自ら、俺のダブルニーは全然痛くないんだよ。痛くしたら嫌われて、試合に出られなくなる。と言ってたのは笑ったな。プロレスは相手を破壊する格闘技と違って、やさしさと思いやりの世界なんだな。
979お前名無しだろ:2010/03/17(水) 09:39:12 ID:fmklkKV20
>>973
初対面の人に「レスリングをやっている人」と紹介されて、「猪木のとこ? 馬場のとこ?」と訊かれるから。
テレビで見かけない=前座と勘違いされたりとか。
980お前名無しだろ:2010/03/17(水) 10:30:55 ID:IG5Aqgw00
つ興行会社/格闘技

小川直也「対橋本真也戦闘魂録「反則ですか」」(アミューズブックス)(ISBN4906613519)によると、
アントニオ猪木はプロレスに入ったばかりの小川直也に「プロレスとは何だ?」と問いかけたという。

小川がすぐに答えられずにいると、猪木は「興行会社なんだよ」と言ったという。至言である。
たしかに、プロレスの本質は興行にある。興行なくしてプロレスはあり得ない。

http://d.hatena.ne.jp/yagian/20050619/p3

981お前名無しだろ:2010/03/17(水) 12:21:37 ID:OZy/B6vaO
わしが見るプロレスサイトは2
982お前名無しだろ:2010/03/17(水) 13:30:09 ID:259H49nj0
なんか昔から「興行」という言葉に過剰な思い入れがあるマヌケが一匹いるよね
983お前名無しだろ:2010/03/17(水) 14:04:29 ID:7jMd7M0Y0
山本健一がインタビューで対抗戦の時に長州から割り切れだの一緒にやってるだのどうだのを言われたって
言ってたがなんか台本が当たり前みたいな感じになっちゃったんだよな高橋本以降は・・・
それでもやってる方は否定しなきゃダメなんじゃないって思ったのになあw
984お前名無しだろ:2010/03/17(水) 21:31:46 ID:IG5Aqgw00
前田日明「今は......ムリだと思うよ。
だって、じゃあ『ハッスル』はどうすんの? っていう話になる。
芸能人出るじゃん。
あれはもうプロレスラーじゃないよね。
それに『ハッスル』だけじゃない。
アントニオ猪木がタッキー(滝沢秀明)とプロレスやっちゃったじゃない(00年3月14日/横浜アリーナ)。
よく『前田日明がプロレスを壊した』なんて言われるけど、そうじゃない。
アントニオ猪木が壊したんですよ。
タッキーとやった時点で、観客もガッカリしたし、選手もガッカリしたし、俺も涙が出るほど悔しかったよ。
猪木さんが何を、金のためにこんなことしてんの、って。
プライドはどこにいったの、って。
プロレスであれが許されると、もう誰も『ハッスル』のことなんて言えない。
『ハッスル』もプロレスだって言うしかない。
そしたら、ライセンス制なんてムリですよ」
985お前名無しだろ:2010/03/17(水) 21:40:46 ID:d8asvW070
>>983
その長州も自分が負けブックの時は明らかにやる気がないし
全然割り切れてないんだよなw
986:2010/03/17(水) 22:00:03 ID:jndOclc8O
負けブックって、当事者にとってそんなに嫌とは、思えんけどな。もし、自分が優秀な格闘技者なら、金になるなら仕事と割り切るけどな。所詮、プロレスだもんな。
987お前名無しだろ:2010/03/17(水) 23:06:13 ID:YAfqEqyS0
一時的にプロレスで稼ぐだけならブックにはこだわらんだろうな。
長期的にプロレスやるなら格は大問題だが。
988お前名無しだろ:2010/03/18(木) 00:44:43 ID:+fRGD4Wd0
>>984
前田(UWF)は猪木プロレスの延長線上にあるからね
989お前名無しだろ:2010/03/18(木) 02:25:27 ID:tT1Dgs6g0
猪木が滝沢に負けたことなんてもともと誰もがっかりしてなかったけど
もともと相撲で言うしょっきりみたいなもんだろ
横綱が小学生のチビッ子らに寄り切られるシーンとかよく見るけど
あんな感じで当時は受け取ったけどなあ
990住吉:2010/03/18(木) 06:47:36 ID:uKDGTMtjO
>>980 何やら25年くらい前のU応援団みたいな文章だな。
実にプロレス解釈の視野が狭いと思うわ。

>真剣勝負の格闘技なら数ヵ月に一回以上は試合出来ない…
ボクシングのようにほぼ同じランクの選手同士での極めて限定された攻撃方法による必死の闘いなら妥当かもしれないが
いろんな意味で幅のあるプロレスにこの理屈はいささか説得力に乏しい。

>勝敗を決めている演劇スタイルだから大相撲スタイルの興行が可能…
この人は取っ組み合いの経験は無いんか?
相手の方がよほど強ければ立ち会いの段階で攻め口が見当たらんし、投げられて袈裟固めでもされたらもともと勝ち目がないのにますます不利な態勢になる。
どうやって反撃するんだ?
この時点で終わりにするもよし
優勢者なりレフリーが劣勢者に 「お前も何かやってみろよ?」ともなれるのがプロレス。
991お前名無しだろ:2010/03/18(木) 15:44:49 ID:YO4cMFr30
>>989
でモアレがプロレスの本質であり全てだったんだよね
相撲で言う初っ切りがプロレスそのものだったという
992お前名無しだろ:2010/03/18(木) 15:45:54 ID:YO4cMFr30
「でモアレ」ってなんだ俺
「でもアレ」、だろ
993お前名無しだろ:2010/03/18(木) 17:57:08 ID:DFBw9i6H0
【 モアレまたはモワレ(仏: moire) 】

干渉縞ともいい、規則正しい繰り返し模様を複数重ね合わせた時に、それらの周期の
ずれにより視覚的に発生する縞模様のことである。

また、規則正しい模様を、デジタル写真などのビットマップ画像にした場合も、画像の
画素解像度と模様の周波数のずれが原因で同様の縞模様が発生するがこれもモアレ
と呼ぶ。

また印刷でも網点という点の集まりに画像を変換するので同様の現象が発生する。

モアレそのものも周期を持ち、この周期は元になる模様の周期の組み合わせで決まる。
物理学的にいうと、モアレとは二つの空間周波数のうなり現象といえる。様々な形態で
発生するため、モアレにもいろいろなものがある。

モアレを望ましからぬものとして取り除く対象にする場合もあり、逆に発生したモアレを
有用なものとして利用する分野もある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%83%AC
994お前名無しだろ:2010/03/18(木) 18:09:43 ID:N5KtmnKo0
>>954
恥の上塗りw











馬鹿って自分以外は、全部馬場に見えるのなw 









                                                     新発見(爆笑)


995お前名無しだろ:2010/03/18(木) 18:27:55 ID:2lQmsXgm0
>>989
確かに。
むしろ「素人と名勝負を作れる猪木ってすげぇ」と思ったけどなぁ。
この前田の発言はたぶん適当に言ったんだと思う。
あの人そういうことよくあるし。
996お前名無しだろ:2010/03/18(木) 19:02:40 ID:Za1wg21n0
まさか、枕を条件になんて事ないよね?
酒の席でジャニーズの関係者が大声でしゃべっていたんだけど。。。
997お前名無しだろ:2010/03/18(木) 19:05:21 ID:hgbueGYo0
ファンの中には前田の発言、ターザンのコラムを妄信するやつらがたくさんいるからな
それもいい歳したおっさんのファンほど
998お前名無しだろ:2010/03/18(木) 20:11:00 ID:v7S29sWb0
>>986
神取は柔道じゃ食えないからってプロレス始めたんだよな
女子はまだオリンピックの種目じゃなかったし
神取は町の道場出身だから指導者の道もなかったとか
999お前名無しだろ:2010/03/18(木) 21:02:25 ID:MQPyHKrM0
銀河鉄道999
1000お前名無しだろ:2010/03/18(木) 21:03:19 ID:5ieWOcVZ0
1000なら猪木現役復帰
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。