【説得力】昔のプロレスは面白かった【存在感】

このエントリーをはてなブックマークに追加
134お前名無しだろ:2009/09/15(火) 13:38:01 ID:ZSbvQAEG0
昔は胡散臭くて怪しいやつがプロレスラーやってた

今はプロレス好きで真面目な人がプロレスラーやってる感じ。
135お前名無しだろ:2009/09/15(火) 15:33:49 ID:ntwxmlFVP
>>133
今は当時の鬼軍曹ですら「うちのレスリングに合いませんね」って言うだけだもんな
136お前名無しだろ:2009/09/16(水) 03:37:23 ID:TvpsGd+FO
ショボい
137お前名無しだろ:2009/09/21(月) 00:19:41 ID:/FepxhLo0
何でこんなに過疎ってるの?

本当に昔のプロレスが面白かったなら語ってくれ!
138お前名無しだろ:2009/09/21(月) 00:22:36 ID:iNHTkXNOO
プロレスも格闘技もそこらへんの兄ちゃんみたいのばっかりになっちゃったな
格闘家だってみんなを納得させれる雰囲気の人ってヒョードルだけだもんな
139お前名無しだろ:2009/09/21(月) 01:16:34 ID:kgtXxBTy0
>>137
類似スレがあるからしゃーない。
140お前名無しだろ:2009/09/21(月) 03:40:06 ID:FI48lD2oO
>>137
クソスレageんなよ、オッサン。
141お前名無しだろ:2009/09/30(水) 23:40:19 ID:cWGkqMq10
確かに昔のプロレスは面白かったよ。
技とか云々じゃなくて、なんと言うか、人間離れした凄い奴らが戦っている、
そんな感じで。まだ見ぬ強豪外人とか、怪奇レスラー、凶悪レスラー、
怪物レスラーとか、怪獣映画とかヒーローもんに通じるもんがあったな。
馬場や猪木の正義の日本人が悪い外人をやっつけるみたいな。
単純な図式だったが、今思うとあれが熱くなったんだよな。
今当時のVTR見て退屈だ、と思って当然だろ?そんなことを基準に語ること
自体愚の骨頂。
ま、しいて言えば今のプロレス・レスラーがカスばかりになって全くもって
つまんねぇから、というのが結論だがね。
142お前名無しだろ:2009/10/01(木) 00:47:41 ID:X6Rwk4YG0
プロレス衰退の理由として総合格闘技での敗北が取上げられるのは
よくあることよくあることだけど、新日の国技館での暴動、
一時期の新日からの大量離脱、輪島の全日入り、メガネスーパーの騒ぎで、
プロレスファンだけでなく世間の人たちのプロレスへの見方が変った
(冷めた、見下すようになった)ことも忘れるべきではない。
143お前名無しだろ:2009/10/01(木) 03:14:41 ID:G7okYvQcO
>>141
お前みたいなキモいおっさんがカスだよ
思い出補正で昔のがよく見えてるだけだろクソハゲが
144お前名無しだろ:2009/10/01(木) 03:21:46 ID:+bIqqDzF0
>>143
てめえ調子こいてんじゃねえぞ
ボマイェ食らわすぞボケ
145お前名無しだろ:2009/10/01(木) 03:26:00 ID:4GWTd/xD0
もちつけ。
146お前名無しだろ:2009/10/01(木) 08:23:09 ID:L/DbBAuDO
プロレスを駄目にしたのは四天王(特に三沢と小橋)とフォーホースメン時代の新日ジュニアだろ
あの時にプロレスの必殺技が「3カウント寸前で幾らでも返せるモノ」に変えられなければ
今みたいに誰も彼もが使う技が違うだけの同じようなレスラーに見えることはなかったよ
147お前名無しだろ:2009/10/01(木) 08:46:18 ID:lJ3gPLGb0
>>146
>今みたいに誰も彼もが使う技が違うだけの同じようなレスラーに見えることはなかったよ

そういう部分なら量産型長州たちも原因のひとつといえるな
148お前名無しだろ:2009/10/01(木) 08:51:40 ID:s0u6sjCb0
>>146
昔はどっちが先に必殺技を繰り出すかってのは見所の1つだったからな。
必殺技の応酬をするプロレスは、試合を決める技=必殺技と思ってたときには、衝撃的で興奮したけど
返すのが当たり前と思うようになってからは、ひたすら中盤が続く試合に思えて見るのが苦痛になった。
149お前名無しだろ:2009/10/01(木) 08:52:50 ID:uobfx+tx0
四天王がダメ長州がダメというがそれを支持したファンがいる事も忘れてはならない

「俺は支持してなかったし!」とかいうアホな事は言うなよ
150お前名無しだろ:2009/10/01(木) 13:06:53 ID:eudtox6C0
ワシはやっぱり長州革命から駄目になった感が強かったね。
確かにあれでプロレス人気が一気に広がってそれまで興味なかった奴らも
見出したことは事実だけど、ワシは悪の権化のような外人殺し屋部隊を日本の
ヒーローが退治してくれる図式が大好きじゃったからな!
あれで外人がヤル気なくなり育たなくなり、カードのマンネリ化が究極に
進んでしまった。
プロレスって本来、世界的な規模(殆どアメリカじゃが)のスケールのジャンル
じゃったのに、日本人同士の内輪でガチャガチャ軍団ゴッコやっててスケールが
大幅に縮小しちまったな。
151お前名無しだろ:2009/10/01(木) 13:20:38 ID:EDDpJcSb0
長州がいなくても、WWFがNWAを壊滅に追い込んだ時点で
外人頼りの時代は終わって遅かれ早かれ同じ状況になったと思うけど
152お前名無しだろ:2009/10/01(木) 13:51:51 ID:qaRQBbMK0
四天王戦よりオブライトの急直下のスープレックス祭りの方が
ヤバかった。正直エグすぎて見ていられなかった
でもそれをプロレスの衰退の原因とか言ってる奴はアホ
153お前名無しだろ:2009/10/01(木) 14:16:34 ID:L/DbBAuDO
>>152
四天王+獣神が悪いのは直下式乱発じゃない。
フィニィッシュに至る過程を無視して、必殺技を安易に返したところにあるんだよ。
当時、俺たちファンは、それは凄いことだと賞賛したんだけど、実は凄いことじゃなかったから、
ファンの支持を得るためにインディーまでも真似し始めて、それが日本プロレスの標準になった。
それは結局プロレス技の価値を落としただけに過ぎなくて、試合から盛り上がりを奪ったんだよ。
そのせいで今と昔のレスラーに差があるように見える。技術や技の難度は今の方が上なのにな。
154お前名無しだろ:2009/10/01(木) 16:36:19 ID:3C5L64kuO
一言で言うと永田さんが原因だよね。
155お前名無しだろ:2009/10/01(木) 18:08:03 ID:2ctKab0z0
>>150
確かにスケール感がなくなってショボくなったね
新日が大風呂敷上げたり、全日が世界のトップクラス上げたりってのがなくなった
どんなに大技連発しても観る側として期待や緊張感なんてない

>>153
個人的には逆だね
従来式の破壊は長州のハイスパートスタイルと藤波の掟破りスタイルが発端だが
それに音のリアリズムを加えた天龍鶴田までがピークで、あとは付け足し
実際に四天王以降は興味すら沸かずに観ることもなくなった

以前のレスラーは徒弟制度で理不尽なしごきを受けて淘汰されて残ってきた人
その環境で育ったレスラーの顔には味わいがあるっちゅーか、個性があって
それぞれが凄みのある顔をしている

今は仲良しサークルなのかな?顔に締まりもない
例えば新日、顔に変化が現れたのは80年前半入門組あたりからだね
私にとっては三銃士とかの顔つきやオーラとそれ以前の入門組とではかなり違う
山本小鉄のような鬼軍曹の存在の有無なのかな?
更に言えば、70年中盤あたりまでの入門組とは雲泥の差
世相や文化が違うと言ってしまえばそれまでだけどね

今のほうが精神論より合理性で強いんだろうが、それはあくまでも技術としての強さ
衣装や表現は派手になる一方(だから嫌になってきた訳だが)
試合中何もせずに佇んでるだけで客を沸かせる猪木馬場のような間や個性もない
人間としての強さや共感が伝わってこないのがここ最近って所じゃないかな?
156お前名無しだろ:2009/10/01(木) 18:24:48 ID:lJ3gPLGb0
>>155
今はレスラーのなり手も少ないしそういう意味で昔ほど選抜されてないから
資質的に劣るのはまあしょうがないだろ
157お前名無しだろ:2009/10/01(木) 20:03:56 ID:sio4L3SR0
>>153
プロレスを良く見せるために体を虐め抜いたことを批判されるなんてレスラーは悲惨だな。
でも言ってることはよくわかるよ。
昔は四天王に夢中で、今は1歩退いた視点でプロレスを見るようになった人なら、同じことを思うんじゃないかな。
158お前名無しだろ:2009/10/01(木) 21:03:33 ID:X6Rwk4YG0
一度引退したレスラーが戻って来る
なぜかと言うと引退後の生活が上手く行かないから
店を出しても潰れてしまったり、芸能界でのお仕事がなくなる…
これじゃ、プロレスが嘲笑されても当然
面白い云々以前の問題だな
159お前名無しだろ:2009/10/01(木) 21:12:34 ID:l1npRIjS0
>>155
よく見せたいのにやってることがトンチンカンだから小馬鹿にされるんだろ?
寝てる相手にチョップする小橋。人智を超えたバカとしか言いようがない。
160お前名無しだろ:2009/10/01(木) 21:24:06 ID:qaRQBbMK0
最近のファンが言うならともかく
昔からのファンが今更四天王戦批判したりしてるんなら
只さびしいねぇ
どんな無様でも死んでほしくなかったよ、三沢さん
161お前名無しだろ:2009/10/01(木) 21:37:26 ID:/HAVL0nb0
プロレスがつまらなくなった理由。いろいろあるけど、
一番は個性的な外人選手がいなくなったこと。
つーか外人選手そのものが少なくなったよね。
むかしから日本人選手ってそう個性的な人はいなかったよ。
それを外人選手が補ってくれていたんだと思う。
いわゆる国際色豊かっていうのもプロレスの魅力の1つだった。
162お前名無しだろ:2009/10/02(金) 01:03:13 ID:2RLaewveO
時流。
163お前名無しだろ:2009/10/02(金) 10:56:25 ID:uoEXyiNyP
>>161
国際色豊かなプロレスはいまWWEで見れるし(とくにECW)
164お前名無しだろ:2009/10/02(金) 11:44:26 ID:iJS0A/A6O
>>160
昔のレスラーに比べて今はっていうスレなんだから、レスラー批判になるのは当たり前じゃん。
後はどの世代がやり玉に上がるかというだけ。
自分の好きなレスラーを批判されるのが嫌なら、こんなスレ見ないかフロント批判でもしてれば。
165お前名無しだろ:2009/10/02(金) 12:19:53 ID:uoEXyiNyP
>>164
10年前ならテンコジ、大谷、金本、高岩がやり玉に挙げられてたな
166お前名無しだろ:2009/10/02(金) 12:32:27 ID:uZgi22o30

【10月の臨時国会で民主・公明が外国人参政権法案提出へ】

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  (´・ω・`)´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   朝鮮  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >   ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 

韓国人の民度
ttp://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=98279&fid=98279&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_59&number=83664
貸し出しと返却を自由に市民たちの良心に任せる良心本棚がオープン !

 …3ヶ月後, 3千冊全部 紛失&未返却 orz
167お前名無しだろ:2009/10/18(日) 03:24:39 ID:tYOOHzuJ0
NOAHの若手 ロックアップくらいしっかり組み合って欲しい。
168お前名無しだろ:2009/10/18(日) 11:16:27 ID:LLh62pgW0
「今の若者は先人を尊敬しろ」と言いながら
自分は今の若者をクサシてる奴の言うことなんて
聞いてもらえるわけねーだろw
昔の人間を貶す今の若者も同類だが、自分がそういう連中を
生んでることにいい年して気が付かない懐古オヤジは
それ以上にどうしようもねーな
169お前名無しだろ:2009/10/20(火) 09:39:52 ID:fAGaOJlM0
>>168
別にクサシてるわけじゃないって。
ま、中には口の悪い人間もいるけど、それはスマン。
ただ、若者が批判されてるって感じるのは、
変な自尊心が邪魔してるからだよ。
無意味なプライドはちょっと置いといて冷静に読んでみな
結構いいこと書いてるから。
170お前名無しだろ:2009/10/20(火) 09:51:16 ID:fAGaOJlM0
久々にドラゴンゲートとNOAHと新日見たけど、
レスラーの技術の進歩はすごいな。
あれだけ長い間流れるように技の応酬ができるというのは
かなりの稽古を積んでるんだろうなと脱帽する

ただ、

次に返し技が来ることを「前提」に技を出してるのが見え見えの選手が多い。
それに、技をくらってもすぐに立ち上がるから、技の価値が下がるように感じた。
少なくとも流れの中に必殺技は入れない方がいいんじゃないかとは思った。

しかし、今の若い人にアピールするにはこのスタイルしかないかもなとは思う。
171お前名無しだろ:2009/10/20(火) 09:58:20 ID:SuwGq518O
つまんなくなったのは、日本のプロレスがスポーツじゃなくなったからだよ
芸人でもできる位に低レベル化してしまった
昔のレスラーは体が小さいなりに規格外な部分を目指したけど
今のレスラーは綺麗にまとめるかウケしか狙ってない
WWEを見てみろ
あれだけエンタメやってるのに、ちゃんとスポーツだ
172お前名無しだろ:2009/10/20(火) 11:27:16 ID:zBlIc0AO0
>昔のレスラーは体が小さいなりに規格外な部分を目指したけど

それわかってるのがプロレス下手なミノワマンってのが辛い
173お前名無しだろ:2009/10/20(火) 15:43:46 ID:UjD0oUvbO
>昔のレスラーは体が小さいなりに規格外な部分を目指したけど
>今のレスラーは綺麗にまとめるかウケしか狙ってない

これは人によりけりでしょ
昔だ、今だで二分できるようなことではないと思う
むしろ今の方が、体が小さい分空中殺法で魅せようとする
など工夫してるレスラーは昔よりも多いはず
174お前名無しだろ:2009/10/20(火) 16:17:33 ID:5Xa4wxkf0
>むしろ今の方が、体が小さい分空中殺法で魅せようとする
>など工夫してるレスラーは昔よりも多いはず

素人でも運動神経があれば出来てしまう程度の工夫ならいらね
175お前名無しだろ:2009/10/20(火) 16:59:38 ID:fcRKg5xV0
「若者は先人を尊敬しろ」と言いながら
自分は今の若者をクサシてる奴の言うことなんて
聞いてもらえるわけねーだろw
昔の人間を貶す今の若者も同類だが、自分がそういう連中を
生んでることにいい年して気が付かない懐古オヤジは
それ以上にどうしようもねーな
176お前名無しだろ:2009/10/20(火) 17:47:11 ID:JEO+2f0j0
別にジュニアがヘビーとやる必要無いしね今は
177お前名無しだろ:2009/10/21(水) 00:24:47 ID:9eWalShfO
>>174
さすがに素人には飯伏や義経みたいな動きできないでしょ
運動神経がいいとかいうレベルじゃないし
178お前名無しだろ:2009/10/22(木) 22:38:07 ID:M8p3BytM0
>>175
尊敬しろなんて誰か言ってるか?
スレ全部見たけどなかったぞ

妄想で勝手に熱くならない様にお願いします。
179お前名無しだろ:2009/10/23(金) 00:14:06 ID:obAtxOvl0
で何?
オッサンと若造が喧嘩するスレなの?
180お前名無しだろ:2009/10/23(金) 02:36:34 ID:kSja6GRlO
>>177
あんなの絶対出来ねぇーよ、ここのオッサンには
俺も出来ないが
181お前名無しだろ:2009/10/23(金) 22:57:54 ID:q1K3SZfy0
>>180
練習して、せーのでやればできるよ
もっと上手に
182お前名無しだろ:2009/10/24(土) 01:01:37 ID:Ml5bRtKY0
>>179
違います
だから消えてください
183お前名無しだろ
昔のプロレスファンは 全員 結果が決められてないと 思っていた
今も 暴露本などでず だまされつづけていたら プロレスは衰退してなかった