昭和新日道場の虚実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
プロレス最強幻想の一翼を担った昭和新日道場を
今一度検証してみましょう。

関連スレ

山本小鉄
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1246602056/l50

2お前名無しだろ:2009/08/16(日) 13:27:01 ID:EHz4r7OTO
おいしんしゃー!おし!
3お前名無しだろ:2009/08/16(日) 13:35:57 ID:FjqiShNaO
稲川淳二を応援する人って死んだのかなー♪
4お前名無しだろ:2009/08/16(日) 13:59:45 ID:us3VwRDl0
前田明ってレスラー覚えてる?
5お前名無しだろ:2009/08/16(日) 16:12:03 ID:I6Wc7AJg0
木戸修が吉田光雄の尻の穴を攻撃
6お前名無しだろ:2009/08/16(日) 18:03:43 ID:ln12BT1DO
昔は若手選手がちゃんこ番をしていたが、
今は飯塚さんが寮住まいの選手にちゃんこを振る舞っている。

優しい飯塚さんは天山と永田も合宿所に呼んでみんなでちゃんこを食べる。

食後はみんなでパチンコ、パチスロへ。
7お前名無しだろ:2009/08/16(日) 18:06:21 ID:WG03P0nA0
キラーカーンが一番格好良かった。
今では居酒屋のオヤジとして毎日出勤。
8 ◆IaKC/rEuvU :2009/08/16(日) 19:10:32 ID:oxoKZ9sF0
9お前名無しだろ:2009/08/16(日) 19:49:57 ID:OtlOkYpY0
>>6
まかないの人がいた時期やコンビニ弁当の時期もあったらしいけど。
10お前名無しだろ:2009/08/20(木) 17:37:01 ID:jve5EYrhO
もはや天山の首吊り芸は板東英二のゆで卵を越えたな
11山本小鉄:2009/08/22(土) 01:18:21 ID:LzzlgQvaO
飯塚選手は優しいですね。涙が出ましたよ。

ボクも長州選手や前田選手たちが離脱するまでは
合宿住まいの選手にちゃんこを作ってあげたこともあるんですよ。

「小鉄さんのちゃんこは最高だ!」ってみんな褒めてくれましたよ。

今の選手もサプリメントなんか飲むくらいだったら、
ボクの作ったちゃんこを食べたほうがプロレスラーらしい身体になりますよ。
12お前名無しだろ:2009/08/23(日) 20:11:52 ID:v53R+Eg90
太さんっていうチャンコ係いたような
13お前名無しだろ:2009/08/23(日) 20:19:13 ID:IDOj/Cb80
>>12
昭和の頃はあれでしょキラーカンと田中米太郎がちゃんこの腕を競い合ってたっていうじゃないか
14お前名無しだろ:2009/08/24(月) 00:55:59 ID:+EqgyJhHO
飯塚さんが寮住まいの若手にちゃんこ作っているってネタでしょ?

小林邦昭が若手にちゃんこ振る舞っているって聞いたことあるよ。

でも飯塚さんが若手のためにちゃんこ振る舞っていたら笑うよな。
15お前名無しだろ:2009/08/24(月) 01:04:05 ID:gYIvUO26O
昔のビデオで見た
真壁「僕達の大先輩の保永さん。保永さんの作るチャンコは本当に絶品でしたよ!」
と、絶賛していたのを覚えています
16お前名無しだろ:2009/08/24(月) 01:21:41 ID:9G3JEJcBO
相撲板で見たんだけど、貴乃花親方が部屋を取材されてる時に
ちゃんこの味を絶賛されたらしく、

貴乃花「おい、このちゃんこはどうやって作ってるんだ」
弟子「キムチのもとです」
貴乃花「………」

ってなやりとりがあったらしい(笑)
17お前名無しだろ:2009/08/24(月) 16:58:22 ID:95sOwUwE0
けどプロレスの道場の「ちゃんこ」の場合は相撲のような鍋だけじゃなくいろんな料理を含めて「ちゃんこ」だからな

日プロの古い写真で若い猪木とか小鹿とかが食卓いっぱいに並んだ料理+鍋でテーブルを囲んでる写真みたことあるし
新日道場の食堂にジャイアンツの角とか中畑が食べにきてた写真もみたけどテーブルいっぱいに並んでた

だから、新日の中でも特に評判のいいといわれるちゃんこ番って料理全般が上手だからなんだよね
鍋だけだったら誰がつくってもそれほど大差ないし



18お前名無しだろ:2009/08/24(月) 19:08:57 ID:+Ald8NWE0
>>17
相撲も食事全般含めて「ちゃんこ」だよ。
19お前名無しだろ:2009/08/24(月) 19:44:16 ID:vK0k3qiVO
>>15
吉江がまずそうに食べてたなw
でもあの真壁ちゃんこはうまそうだったよ
20お前名無しだろ:2009/08/24(月) 19:50:44 ID:4aPV5t+BO
影の実力者ドン荒川
21お前名無しだろ:2009/08/24(月) 19:53:23 ID:BZ++WZRaO
>12
フトリ タケツネ さんだね

戦艦かなんかの料理長だった方だよね

新日のパンフレット・闘魂スペシャルで特集組んでた
その頃は蝶野がまだ寮にいたなあ
寮長だったかな?

飯(ちゃんこ)がスゲー美味そうだった
22お前名無しだろ:2009/08/24(月) 19:57:24 ID:xvLWtV1N0
>>18
相撲も言葉だけはそうだけど、実質、差し入れでもらった唐揚げとか魚介の焼きを出すだけで力士は作らないでしょw
23お前名無しだろ:2009/08/24(月) 21:37:27 ID:1AKmpWqU0
小林邦昭のちゃんこは評判良かったらしいぜ。25年くらい前の週プロに掲載されていた。
レモンで作るタレが絶品なんだってよ。
あと武藤が対談で言っていた新日流(風)湯豆腐というのが気になる。
24お前名無しだろ:2009/08/24(月) 23:15:43 ID:qVQ8hFDq0
前田あたりまではみんなそこそこ料理上手なんじゃないかな
上から教わったことをやるだけか自分で工夫するかの違いだけで
カーンは鍋ちゃんこより揚げ・串系が得意だったらしいし(今も生かされてる)、藤原は焼き肉系のタレが得意だったみたいだね
前田あたりまではみんな出来るだろう
小林やヒロ斉藤も相当マメに味つけにこだわる人らしい
けど怖い先輩がゴッソリ抜けた高田あたりからテーブルの上に肉とコンロを置いて「ご自由に焼いて食べてください」と書き置き
そのまま遊びに行くようになった(その時のサボりのおかげで後に開業したジンギスカン屋をあっという間に潰すハメになるw)
25お前名無しだろ:2009/08/25(火) 18:06:39 ID:Aj0sAmEa0
三銃士以降は、三銃士の中で唯一ちゃんこ作りが好きだった橋本がけっこう懲り症でおいしくて
ドラゴンや長州みたいな家庭持ちベテランまでが朝食抜いてまで道場へ食べにきてたっていうな
ただ、その橋本が上になってからセミのから揚げを後輩に食わせたり悪さするようになって困った
坂口が常駐料理人に太さんを雇うようになった
太さん退職後からしばらくオバチャン、その後はごインキョ元レスラーの木戸・小林・保永か
26お前名無しだろ:2009/08/25(火) 21:16:49 ID:BHGpO6BS0
あの青海苔と卵黄と醤油で作る佃煮みたいなタレは誰のアイディア?
27お前名無しだろ:2009/08/25(火) 21:42:17 ID:53K7bElI0
そのタレは栗栖が得意で評判よかったみたいだね
アイディア元が栗栖なのか教わったのかは知らないけど
28お前名無しだろ:2009/08/29(土) 01:00:59 ID:NgFjQpSUO
栗栖は今どうやって食ってるの?
29お前名無しだろ:2009/08/29(土) 11:01:49 ID:ogvrbjaz0
今までの書込みを読んで、ちゃんこの存在意義は、レスラーが引退後は
飲食店で収入を得られるようにするため、のように思えてきました
30お前名無しだろ:2009/08/29(土) 11:08:04 ID:04ffSh+3O
それで間違いないような気がする。
それに対して真面目だったカーンさんと高田の違い。人生は露骨に結果が出るな
31お前名無しだろ:2009/08/29(土) 11:11:16 ID:y1xBC35j0
何年か前に新日辞めた安沢も今料理人だしな
32お前名無しだろ:2009/08/29(土) 15:27:14 ID:XiH5S5HZ0
なんだか見えてきた

実戦にはあまり効果のない練習をそこそこにして、みんなが最も熱中したのはちゃんこだった
ってことだね>新日道場の実態
33お前名無しだろ:2009/08/29(土) 16:15:11 ID:iWCcq6zMO
ここは良スレだな。新日ちゃんこスレ。
新倉もセミの唐揚げを作って新弟子に食わせて
辞めさせたって告白してたな。
34お前名無しだろ:2009/08/29(土) 16:25:52 ID:8B+bEEX80
坂口が連れてきたふたしさんだっけ?料理人が出てきたから
新日の選手が面白くなくなったのね。
35お前名無しだろ:2009/08/29(土) 17:52:25 ID:mQCdNBX20
>>34
ちゃんこ番でかわるかよw
馳、健介が教えるようになってからだよ
36お前名無しだろ:2009/08/29(土) 18:18:19 ID:dfEDbKNj0
ブラックキャットもメヒコ風ちゃんこの腕前を自慢してたなあ
37お前名無しだろ:2009/08/29(土) 19:19:20 ID:IHcGyyn1O
飯塚さんのコーチの存在を忘れてはいけません。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:34:09 ID:Ja23+NSkO
猪木、坂口は あんまり道場でチャンコ喰わんかったんかな?
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:53:15 ID:MmInOju/0
もう家庭持ってたからな
ていうか道場のちゃんこって基本的に道場住み込みの若手や練習生が食うもんだろ
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:32:22 ID:psnhYd2MO
シゴキがきつくて夜逃げというのも事実あったろうけど、
プロレスの仕組みを知ってしまったショックや、練習以外での苛め、
雑務の多さに嫌気がさして辞めた練習生のが多いと思う。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:44:43 ID:tSSeGsTsO
世田谷在住だが、子供の頃よく新日道場に遊びに行った(前田が寮長のとき)。若手は門限があるらしく、近所をよくブラブラしてた。あと多摩川河川敷で一緒に野球したのもイイ思い出だ。皆、いい人だったよ。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:56:32 ID:dqOgtpgvO
何かと思えばちゃんこスレか
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:09:30 ID:YhNFl8DU0
>>33
優木まおみならセミの唐揚げくらいは食べたはず
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:00:26 ID:nll2DFgu0
>>33
ポイズン澤田ジュリーもそれで辞めたのか!
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:20:16 ID:l9Lx/TUM0
新日ちゃんこの肉は豚肉なんだよな

船木がパンクラス時代はそれを批判して、鶏肉のささみか脂と皮をとった胸肉食べてたよな
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:28:53 ID:nll2DFgu0
実は豚肉もヘルシーなんだがな
赤身の部分は鶏では摂れないビタミンB群を含んでるし
ビタミンBは身体作りに必要な重要な栄養素なんだけどな
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:02:55 ID:w9JxSu8X0
船木の練習法と食事法はボディビルダーに近い
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:42:03 ID:cfOzblEr0
>>45
その船木のハイブリットちゃんこをパンクラス勢がみんな批判してるんだけどなw
49お前名無しだろ:2009/08/30(日) 23:22:07 ID:nll2DFgu0
豚と鶏でいいじゃん、肉は
なんでパンクラスはささみにこだわったんだろうな
50お前名無しだろ:2009/08/30(日) 23:33:49 ID:YnUuu8q00
皮と油がないから。
51お前名無しだろ:2009/08/31(月) 00:01:10 ID:HaysiuSQ0
鈴木が高橋は節制しすぎて骨折したと語っていた
52お前名無しだろ:2009/08/31(月) 00:42:28 ID:XqpTEpHAO
最強は星野勘太郎や。
53お前名無しだろ:2009/08/31(月) 00:55:09 ID:8AjVviod0
ピーターもちゃんこをレスラーが作らなくなったのを嘆いてたな。
外国人レスラーにも評判良かったらしい。
>>26
高田も新日に入ったときそれ食って衝撃を受けたらしいな。
前田の水を使わず牛乳で作るカレーも旨そうだが。
54お前名無しだろ:2009/08/31(月) 05:08:05 ID:XqpTEpHAO
やっぱり一番の練習熱心ちゅうたら猪木やろ
55お前名無しだろ:2009/08/31(月) 05:27:18 ID:xW3Rg4EpO
佐山
前田
藤原
山田
橋本
イタズラ伝説
56お前名無しだろ:2009/08/31(月) 08:38:38 ID:fkjpeWSVO
旅館破壊伝説
57お前名無しだろ:2009/08/31(月) 08:43:28 ID:9wOtxoxp0
>>54
猪木のバカバカしいほどの練習熱心さを見せつけてたから弟子を引っ張っていけたのは事実だな
(離脱とかは私益等もあるから別モノ)
効果とか科学的とかいうより、一度は必ずプロレスに迷いがあったと思われる若手にとって、練習量こそが
新日レスラーの唯一のプライドだった


>>55
なんで新日史上もっともタチが悪いといわれた船木が入ってないの?w
58お前名無しだろ:2009/08/31(月) 09:01:49 ID:s2Y1f/HY0
>>41
宮戸ってそのノリで前田に接近して色々世話してもらって、前田のコネで佐山のジムのインストラクターになったんだよね。
59お前名無しだろ:2009/08/31(月) 12:23:44 ID:8xFRruso0
宮戸のエビチリは絶品
60お前名無しだろ:2009/08/31(月) 12:25:54 ID:v+sIbQk50
>>57
確かに新日の中堅以上の中では練習熱心だったろうけど、バカバカしいほどの練習熱心さて
いったいどれくらい?
年間の大半が巡業で道場で練習なんてほとんどなかったよね?
つまり一年通しての練習のほとんどは巡業先でやってることになるけど、そこでバカバカしい
ほどいつどこでやってたんだろ?
ちなみに学生の頃プロレス会場設営撤去のバイトを新全日とも何回もやって朝から試合終了後
までレスラーを間近で見れたけど、猪木の練習はリングが完成する昼過ぎに会場入りしてまづ
ジョギングをしてからリングで柔軟をしていた。
リング内では何人かのレスラーが技の練習していたが自分が見た時はそれには絡んでなかった。
バックステージにはベンチ台やバーベル、ダンベルがあって藤波とかはやり込んでて坂口も軽く
やっていた。
外人は結構熱心にやっていたね。
特に外人で団体の機材では不足で練習熱心なのはそこそこの大きい町ならトレーニングジムを
教えてもらって練習しに行っていたと聞いたし、大阪の知り合いのジムには練習に来た外人の
写真があったよ。
熱心なファンの話だと猪木は毎晩タニマチとかの接待で明け方まで飲み食いしてたらしいから
試合後に計画を立てた練習なんてできる時間なんて絶対にないし午前中は次の会場に移動でしょ?
で、会場入りして上記の通り。
デビュー前で巡業に行かず寮に住み込んで一日中道場にいるんなら分かるけど、看板役者として
日本中を毎日移動してるのにどうやったらバカバカしいほどの練習ができるんだろ?
これ常に持ってる疑問だよ。
茶化したり見ない振りしないで教えてね。
61お前名無しだろ:2009/08/31(月) 14:14:59 ID:qZfG1ycAO
>>60
それはお前自信が書き込んでるだろ?

90キロ強も体重がある猪木が毎日欠かさずジョギングをしていたことが
どんなに凄まじいことなのかわからないのか?
例えばお前の体重が60キロとして30キロの重りをかついで毎日ジョギング
してみろよ
大男が走るという行為自体がどんなに激しいトレーニングかがわかるだろ?

猪木のことだから明け方までの接待が終ればホテルには走って帰っていた
だろうし1、2時間寝たら移動時間まで町に出てジョギングしていたのは
想像がつく

普通のレスらーが日に1回試合前だけ練習するのに対して猪木が日に
何回も走っていたのを見て下の者達は心酔してたんだろ
62お前名無しだろ:2009/08/31(月) 14:19:57 ID:FSpYnvV/O
前田とか自分が団体仕切る側になったらすごい勢いでブタ化したよね
63お前名無しだろ:2009/08/31(月) 14:31:39 ID:fkjpeWSVO
一番ブダペストになったのは佐山。
64お前名無しだろ:2009/08/31(月) 16:18:23 ID:dUEj5laE0
>>63
甘いもん食いすぎ
65お前名無しだろ:2009/08/31(月) 17:00:10 ID:v+sIbQk50
>>61
レスありがとう。
うーん、でもよくわからない。
言われるように猪木の練習=ジョギングというイメージはあるけど大男が軽く走るの
ってそんなにおおごとかなあ?
世界陸上の短距離選手なんてジョギングと比較できないくらいのパワーや強さが必要
だけど、トップクラスの多くは猪木より体も大きいし背も高いよね。
シーズンは体脂肪率はかなり低いだろうけどオフは猪木位の体重はありそうだし。
それにプロレスラーってジョギングはハード過ぎる理由でやるものがいなかったっけ?
66お前名無しだろ:2009/08/31(月) 17:59:48 ID:9VIq40LZ0
このスレ面白いな
67お前名無しだろ:2009/08/31(月) 18:34:09 ID:XqpTEpHAO
猪木の歳も考えたらなな。
若い奴が出来るのは当たり前や。

体重あって歳とってやっとるてのはたいしたもんや。どんな練習でもな
68お前名無しだろ:2009/08/31(月) 18:53:15 ID:Pw76v5yB0
新日道場の練習は凄いっていう評判を壊したのが橋本だろう
練習凄かったらあんだけ太るはずないもんな

小川にガチでボコられてプロレスラーの幻想を終わらせたのも橋本だし

本当に破壊王だった
69お前名無しだろ:2009/08/31(月) 18:55:44 ID:0jRbCwx80
昔、誰かが
「猪木さんがちょっと走ってくるという時のちょっとは数時間」
みたいな事を言ってた記憶がある
70お前名無しだろ:2009/08/31(月) 18:58:28 ID:/ZCjMM8xO
僕が大好きなシンニッポン
格闘技世だったシンニッポン
一だったシンニッポン
ストだったシンニッポン
ロングスタイルだったシンニッポン
キンだったシンニッポン
グオブスだったシンニッポン
ポーツだったシンニッポン
あれ?シンニッポンの尻の穴ってこんなに小さかったっけ?

さようならシンニッポン
チュー学生に負けたシンニッポン
おちょこアナルのシンニッポン
ちぢれケツ毛のシンニッポン
さようなら…



71お前名無しだろ:2009/08/31(月) 19:39:26 ID:+k7Qh0pzO
>>65
膝は、毎日足首までの深いスクワットやったり、重い物(人)を運んだり、受け止めたり、
コーナーから飛んでも相手の負担にならないよう膝をついたりしたら、
そりゃあ壊れます、武藤や小橋は当然ですが、蝶野ですら悪く、馬場も全日旗揚げの頃には既に膝はダメになってた位。
普通の人(?)の伊集院や松村などのデブタレも膝は弱く、ビヨンセのマネをする渡辺ナオミも膝が悪くビヨンセのネタが厳しいらしい。
72お前名無しだろ:2009/08/31(月) 22:01:23 ID:x0kvqwph0
新間の話だと社長業に忙殺されて練習時間がうまくとれないから、
夜中とかに道場で練習してたらしいぜ。
73お前名無しだろ:2009/08/31(月) 22:21:54 ID:sSzugDfRO
>>68 最初の1.4ドーム戦は小川がブック破りを仕掛けたわけだが、
もし仕掛けられた相手が武藤だったらもしかしたらあそこまで一方的にはボコられなかったかも。
でもあれは猪木にも長州体制にも反抗的だった橋本が潰されたという説だからなるべくしくなってような気もするな。

74お前名無しだろ:2009/08/31(月) 22:25:22 ID:RFEcj09X0
武藤は前田がガチ仕掛けてきた時もあっさりいなして普通の試合に収めちゃったしな
前田が後に述懐してて「あいつは凄い」って言ってた
75お前名無しだろ:2009/08/31(月) 22:33:33 ID:sSzugDfRO
仮に全日四天王が仕掛けられてもみんな結構対処できるかもな。
三沢は強引にプロレスに持っていこうとするだろうし、川田は気性を考えたらシュートの仕掛けに乗るかも、田上も元力士だから意外と気性激しそうだし。 
小橋はそういうシュートに対してのセンスは無いだろうけど日頃から練習熱心だし馬力はあるから、
やはりキレたら恐いかも。
76お前名無しだろ:2009/08/31(月) 22:54:32 ID:VzzkAblNO
川田は高山との不穏試合あるし、大森の垣原とのアレからいっても彼らは特に道場でそういう練習してなかったんでは。
77お前名無しだろ:2009/08/31(月) 23:24:37 ID:RFEcj09X0
三沢はあんまり対応力は高くなかったと思うよ
自分と手が合わない相手だとふて腐れたような態度になって試合作るのを投げちゃうところがあった
タイガー時代に長州とシングルやった時も長州が合わせてくれないから無気力試合になっちゃって後々までそのことで長州を
悪く言ってたから
78お前名無しだろ:2009/08/31(月) 23:27:12 ID:Pw76v5yB0
橋本の場合 タイガー服部が止める気なかったからな
レフェリーまでグルだと相当能力高くないと対応できないと思う
79お前名無しだろ:2009/08/31(月) 23:30:16 ID:B5GQp8Mr0
>>78
アンドレが前田に仕掛けた時も
80お前名無しだろ:2009/08/31(月) 23:48:22 ID:Pw76v5yB0
>>79
外人のレフェリーだったよな
81お前名無しだろ:2009/08/31(月) 23:51:55 ID:J/JlEYFCO
>>75
幻想持ちたがるのはわかるけど、夢見がちすぎwww
82お前名無しだろ:2009/08/31(月) 23:55:39 ID:J/JlEYFCO
>>62
勘違いしてる人多いけどリングスからじゃなくて、前田は第二次Uの時点(たしか30前)でもう団体しきり始めてる
で、豚になったのはリングス作って暫くして靱帯無くなって有酸素運動できなくなってから
83お前名無しだろ:2009/09/01(火) 00:38:53 ID:gWgbggD/O
>>81 でもな全日四天王って新日三銃士より実は期待できたんじゃないのか? 格闘技歴や身体付き見ても。
武藤は別格として格闘技の無い蝶野に比べて三沢、川田は高校アマレスインター杯出場で全国上位、田上も大相撲の十両という立派なバックボーンも有るし
練習嫌いで肥満体になった橋本よりも三沢(あくまで全日時代ね)、川田、小橋の方がまあウエイトトレーニングとは言え、
馬力も強そうなしっかりとした身体作りをしてたから、強いと思うんだがね。
アマレスの下地がある三沢、川田なら少なくともU系のグランドくらいには対応できたんじゃないかな、
まあ俺は全日に幻想持ってるんじゃなくやはりアマレス、柔道、相撲なんかの履歴があって尚且つプロレス入りしてもトレーニングを積んでるレスラーのポテンシャルはそれなり維持されてるんじゃないか? と思う。
まあ全日時代の三沢、川田はガチでもその部類のレスラーに入ってたと思うね。
84お前名無しだろ:2009/09/01(火) 01:03:34 ID:fpMR3/gIO
川田は高山に恥かかされてたからあまり説得力ない。
興味のある方は「ガチ多重アリバイ」で検索してみて下さい。
85お前名無しだろ:2009/09/01(火) 01:05:14 ID:sldXkM7oO
>>83
なら山田だって通用したんじゃない?

川田と学年が1つ下で階級も下の山田が、レスリングで互角だったんだから。
86お前名無しだろ:2009/09/01(火) 01:07:30 ID:EoZszVdvO
携帯から願望長文乙、としか言いようがない
87お前名無しだろ:2009/09/01(火) 01:09:03 ID:506gViZgO
>85 邦子?
88お前名無しだろ:2009/09/01(火) 01:14:25 ID:f9m/9fZT0
高山に打撃でもグラウンドでもフルボッコにされてなきそうになった川田や
関節とられたら抱えあげて後ろにたたきつければいいとか言った三沢が
(その後、田村に電波発言を窘められて以下沈黙w)強かったと思う、ねえ・・・・
電波妄想過ぎるわ。
あとU系のグラウンド技術を下に見すぎ。
89お前名無しだろ:2009/09/01(火) 01:27:08 ID:gWgbggD/O
そうなのかなぁ。レスリングエリート上がりってだけじゃU系にシュート仕掛けられたり昔新日本が抗争してた極真空手とかとガチで異種格闘技やっても勝てたかどうかはあまり期待できなかったのかなぁ。
長州はU系や空手とのシュートやガチはどうだったかなぁ。

90お前名無しだろ:2009/09/01(火) 01:32:21 ID:8N79E/ST0
藤田が長州に言った言葉「童貞がSEXを語るようなもの」
91お前名無しだろ:2009/09/01(火) 01:35:22 ID:84EGEpWJ0
>>88
間接じゃなくて、ヒクソンのチョークスリーパーだろ?
すぐに落ちるわけじゃないから、持ち上げて頭から落とせば・・・って

>>89
総合の練習してれば、素材はいいんだし強かったんじゃないの?
でも、新日も全日もやってたのは「プロレス」の練習だからな。
92お前名無しだろ:2009/09/01(火) 01:43:01 ID:gWgbggD/O
レスリングや柔道でオリンピックに出たり全日本選手権で優勝した事のあるプロレスラーが前田や佐山や極真空手とガチンコでぶつかって勝てたかどうか興味深く思うんだよなぁ、最近。80年代初頭で
アマチュア組み技格闘技の上位の技術とU系や極真空手とどっちが強かったのか? ね。

93お前名無しだろ:2009/09/01(火) 01:44:22 ID:506gViZgO
>90 その藤田が早漏短小な件
94お前名無しだろ:2009/09/01(火) 01:50:18 ID:SRZAWKSGO
U系のグラウンド技術は偽物。

受け前提のプロレスラー相手にどんなに頑張っても、総合じゃ全く通用しないんじゃね(笑)

でもまぁ、アマチュアを極めたからって総合で通用するとも限らないけどね。

桜庭が総合の日本人エースで脚光を浴びてた頃、レスリング関係者は「彼はレスリングでは花開かなかったけど…」ってコメントしてたし。
基礎的な強さがあるのは前提だけど、やはり競技ごとに適性はあるだろうね。

藤田が長州に噛みついたのは分かるけど、レスリングの実績、プロレスラーとしてはいつまで経っても藤田は越えられなかったわけで。
違う価値観を持ち込み始めたら、キリがないんだよ。
95お前名無しだろ:2009/09/01(火) 01:51:05 ID:ptgdpV4/0
回りくどいことしてるけど最終的に四天王はガチも強かったって言いたいんだろ電話w
96お前名無しだろ:2009/09/01(火) 01:57:56 ID:84EGEpWJ0
>>92
話が堂々巡りになるが、普段から総合の練習してれば、
ガチでもかなり強かったと思うよ?
でも、何度も言うけどプロレスラーは「プロレス」の練習してたわけで・・・
いきなりシュート仕掛けられたら、たいていのレスラーは
小川にぼこられた時の橋本と大差ないと思う。
97お前名無しだろ:2009/09/01(火) 02:14:49 ID:gWgbggD/O
>>96 多分、実際はあの1.4の何ヵ月か前から猪木は橋本にシュート仕掛けるシナリオ考案してて小川もそれ用のトレーニングをしてたんだろうな。  
そりゃ橋本も勝てんわと。一説には長州もその案に乗ってたみたいだけど。
まあ小川はよく猪木の指示に従ったなと思うね、もともとは格闘技志向じゃなかったらしいが。
そして藤波、坂口もあの動きを事前に知らされていたもしくは予測していたかどうかも気になる。
全く関わってなかったとは思えないが。

98お前名無しだろ:2009/09/01(火) 02:17:39 ID:PTJqJcvO0
>>82
第二次Uの頃はもう結構デブってたよ
前田が一番いい体だったのはヨーロッパから凱旋帰国した時だな
99お前名無しだろ:2009/09/01(火) 02:25:53 ID:ptgdpV4/0
意地でも純プロレスラーが弱いと思いたくないのね君
100お前名無しだろ:2009/09/01(火) 02:33:33 ID:7WcVNZOG0
>>92
長州が「立ち技からならゴッチに勝てる」って発言してたらしい
アマレスやってた側から見ればU系はその程度ってことだろう
101お前名無しだろ:2009/09/01(火) 02:45:40 ID:84EGEpWJ0
>>99
まあ、昔は肩書すごいのがいっぱいプロレス界にいたからな。
橋本はダメダメだったけど鶴田なら・・・とか想像して楽しむ余地はあるよ。
102お前名無しだろ:2009/09/01(火) 02:51:57 ID:gWgbggD/O
>>99 レスリングや柔道のアマチュアで上位に入ってたレスラーは本当に強かったと思う。
格闘技経験が無い純プロレスラーはガチンコでやればU系にも歯が断たなかった   と思う。
でもなぜかレスリングエリートの谷津や本田多聞は強いと言う感じがしないんだよな、谷津は打撃に恐がってたトコがあったみたいだし。
でもレスリング時代の多聞なんて実際は長州(時代が違うけどね)や馳なんかでもレスリングでは子供扱いされるくらい強かったんだろうなぁ。

103お前名無しだろ:2009/09/01(火) 03:01:34 ID:QjB+YCeOO
亀レスで申し訳ないが、
>>26-27
相撲部屋のWebサイトでちゃんこのレシピを眺めてたら、このタレの作り方も紹介している部屋がいくつかあった。

なので、元をたどると恐らくは相撲由来のタレなのではないかと思う。
104お前名無しだろ:2009/09/01(火) 03:06:49 ID:gWgbggD/O
前田、高田世代の(PRIDEに出る前)U系が片足タックルにどれだけ対処できたか? なんだよね。
これは極真や初期修斗にも言えると思う。
意外とアマレスのタックルの脅威性や筋力、スタミナ等のポテンシャルの高さが他の格闘技やってる連中に知られたのって世界でもUFC以降じゃないかな? と思うね。
見る機会が無いから。
日本なんて意外とグレイシー以降じゃないのか? 
パウンドなんてPRIDE以降だっただろうし。
案外タックルって見よう見まねでPRIDEとか見てた素人でも相手が同じ素人なら結構でかいヤツとかにも決まって倒せたりする。
知らない技ってのは初めてされたら結構怖いものが有る。

105お前名無しだろ:2009/09/01(火) 03:28:59 ID:Vl295Nsk0
>>60
お前はまた懲りずに同じ事言ってるのかwこれで何回目だよ、、、
あのな、毎日試合といってもあくまでシリーズ(3〜4週間)期間中の話だ。
シリーズ毎に2〜3週間のオフがあるのだよ。












106お前名無しだろ:2009/09/01(火) 03:46:59 ID:SRZAWKSGO
U系の打撃もグラウンドもあくまでプロレスなんだよな(笑)

プロレスと、U系、極真空手…という分け方じゃなく
プロレス&U系と、極真空手、総合…という見方しないと。
107お前名無しだろ:2009/09/01(火) 03:56:10 ID:SRZAWKSGO
ちなみに前田は片足タックル出来ないし捌けないだろう。
ビッグマウスで久しぶりにプロレス界に戻ってきた当時、週刊誌に子供たちに片足タックルを教えている記事が載ってたんだが…
それが全くのウソっぱちの片足タックルで笑わせてもらったのを未だに覚えてる。
それじゃどうやったって倒せませんよ、と。
こりゃ現役時代もやってないだろうし、もちろん捌けるはずがない。
レスリングやってるやつなら、あらゆる入り方を徹底的に練習する基礎的な技なのに。

プロレスラーが使った片足タックルで印象にのこってるのは、
ゼロワンでの小川組三沢組戦で、三沢が村上に掛けたやつだな。
足取って他にやることが無かったのか、自然に出たのか、バランス良く倒していた。
解説の馳が思わず、三沢上手いっと言ったくらい、
力学的に無理がない教科書的にキレイに倒していた。
108お前名無しだろ:2009/09/01(火) 04:01:10 ID:8WVyEpbN0
三沢って馳と変な試合したよね。
馳が散々グラウンドで攻撃して三沢が手も足も出なくて最後にエルボーで終了っていう。
当時は馳に腹立ったけど、三沢ももうちょっと何とかできなかったのか…。
109お前名無しだろ:2009/09/01(火) 05:55:10 ID:4bY+PMGI0
>>108
なんで馳に腹が立ったの?
110お前名無しだろ:2009/09/01(火) 06:11:53 ID:Cjsy5TP/O
せっかく良スレだったのに結局クソニート
どものせいでダメになるな。いい加減外出ろよカス。
111お前名無しだろ:2009/09/01(火) 07:27:03 ID:EoZszVdvO
妄想と貶めだけで語るからね
ってかガチでてない人がいるから比べられなくて、じゃあ比較はシュートに対応できるか、しかないじゃん。
あとアマレスあがり幻想なんて平成新日本の選手がさんざんぶっ壊したと思うんだが。結果でたの藤田だけじゃん。
112お前名無しだろ:2009/09/01(火) 07:53:46 ID:rdn7OUiO0
長州いわく
「総合に対応できるのはアマレス卒業して1〜2年くらいまで」

それ以上の期間プロレスだけをやってると
もう競技は無理ってことでしょう。
113お前名無しだろ:2009/09/01(火) 08:05:20 ID:yepj3SN00
>>77
>タイガー時代に長州とシングルやった時も長州が合わせてくれないから
>無気力試合になっちゃって

おいおい、
長州が合わせてくれなかったんじゃなくて、
技をほとんど受けてくれなかったからだろ、きっと。
VTR見直しても、ひでえなぁって思うほどだからな。
114お前名無しだろ:2009/09/01(火) 09:14:59 ID:LgSxWc5SO
>>113
武藤橋本蝶野なら、自分にオイシイ場面のひとつふたつは作れたと思うよww
115お前名無しだろ:2009/09/01(火) 11:39:57 ID:CNdX0LR70
>>112
これ最近のコメントだよね?
らしくないというか、長州も大人になったな
116お前名無しだろ:2009/09/01(火) 13:33:54 ID:xktdTnyv0
このスレ的にいえば新日道場が持つ技術体系では総合での勝利は望めないってことかな?
117お前名無しだろ:2009/09/01(火) 13:37:34 ID:cz6IRRvj0
もし鶴田が新日に入門していたら
道場で行われる地獄の猛練習に音を上げて夜逃げしていただろう。
118お前名無しだろ:2009/09/01(火) 14:51:47 ID:s/3x1ZOX0
地獄の猛練習ww
スポーツ未経験者も耐えれたのに?

あっ、釣りかw
119お前名無しだろ:2009/09/01(火) 15:00:22 ID:sSzajOg00
>>112
永田弟なんかプロレス入りしたアマレスラーと比較しちゃいけないほどの実績持ってる上に
アマレス卒業してすぐに総合行ったけど、修斗の中堅だった奴にさえ勝てない有様だもんな
120お前名無しだろ:2009/09/01(火) 15:04:02 ID:xktdTnyv0
>>118
高卒で部活の経験すらない奴にとっては地獄だろうなw
新日の練習が地獄云々言ってるレスラーってそういう奴が多いよね。
121お前名無しだろ:2009/09/01(火) 15:16:57 ID:SRZAWKSGO
中学生当時の川田に負けるくらいだからな…
122お前名無しだろ:2009/09/01(火) 15:58:59 ID:vlBdUk0h0
>>117
鶴田だったら涼しい顔してこなしてたと思う。
123お前名無しだろ:2009/09/01(火) 16:00:20 ID:dupMS+eZ0
全日持ち上げる奴はなぜか電話だね
124お前名無しだろ:2009/09/01(火) 16:04:27 ID:uG9jTQn+0
プロレスの練習とレスリングの練習はまた質が違うんじゃないの
レスリングのエリートが女子プロの練習に全然ついていけなかった例もあるし
125お前名無しだろ:2009/09/01(火) 16:10:11 ID:h7KsUKYa0
ノアの杉浦なんて野地に凹られて失禁したしな
126お前名無しだろ:2009/09/01(火) 17:34:08 ID:s/3x1ZOX0
>>123
それがどうかしたのか?
携帯じゃ問題あるのか?
自分はフリーランスだから昼間は仕事しながら息抜きに2chするけど、昼間からPCで
書き込めるのは暇な学生とか仕事のないひきこもりくらいじゃないのか?

まあ、ここ最近の流れから新日道場伝説を真に受けるファンは部活、体育会は勿論、
スポーツ経験のないのが多いのがよくわかる。
有名大学の体育会や自衛隊のクラブの練習を乗り切った者にとって新日の練習など
それほどの厳しいものではないだろうな。
127お前名無しだろ:2009/09/01(火) 18:07:21 ID:SdVmgD8P0
タックルの話だけれど、以前、川田と藤原の初対決で、川田にタックルされまくり、
藤原は関節の鬼というイメージを潰された、要するに何もできなかったって記事
読んだんだけど、その試合、実際に見た人の感想を聞いてみたいんですが。

128お前名無しだろ:2009/09/01(火) 18:18:09 ID:jRyre5gxO
>>97
小川と橋本は 
引退アングルっぽいんだけど。 
負けブックに見える。 
プロレスできない小川を華々しく売りたいっていう意図を感じる 
129お前名無しだろ:2009/09/01(火) 18:19:17 ID:oCFrenxiO
>>117
高野俊二や中野信市らが脱落せずにデビューまでいけるくらいなんだから鶴田も平気だろう
130お前名無しだろ:2009/09/01(火) 18:39:42 ID:Cjsy5TP/O
>>125
はいはい。はやくハローワークいけよ。
>>126
相手にするな。2ちゃんで荒らしてるやつらなんて
100%ニートのヒッキーだ。視線すらまともに合わせられないやつらだから。
131お前名無しだろ:2009/09/01(火) 18:54:04 ID:jwfs4YS40
>>127
川田と藤原の初対決は川田が中3時の入門テスト。
平田がボコられもう一人もやられそうになったので
「何をやっているんだお前達!」と藤原がでていって
中学生だった川田をボコボコにして血塗れに。
前田はちゃんこ番だったため難を逃れた。
132お前名無しだろ:2009/09/01(火) 19:03:50 ID:jRyre5gxO
話飛ぶけど 
藤波が寮のピーマンとミンチのカレーがうまいって紹介してたよ 

橋本は手に負えない 
いたずら小僧だったらしいな。 
133お前名無しだろ:2009/09/01(火) 19:16:58 ID:rwxzNMNaO
馬鹿にする様な挑発して、逆にキレた高野俊二に前歯を折られた川田。
酒の席で絡んできた高野俊二に何も言えず、後輩の菊地を殴ってウサを晴らす三沢。
新日道場というか俊二最強だろ。
134お前名無しだろ:2009/09/01(火) 20:00:03 ID:O2GT4fcw0
馬場全日はグランドが出来ないって本当?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1250779620/
135お前名無しだろ:2009/09/01(火) 20:00:50 ID:Vl295Nsk0
>>131
平田は高校時代は柔道やってたから、このスレの流れでは親日ではなく
高校柔道が中学生にボコられたことになるな。なんだ柔道経験者はその程度か
136お前名無しだろ:2009/09/01(火) 20:46:38 ID:nAcgrMl60
俊二はナチュラルにデカくて身体能力高いからな
所詮ジュニアの三沢と川田じゃ…
137お前名無しだろ:2009/09/01(火) 20:52:49 ID:YDRvFpy20
>>126
>有名大学の体育会や自衛隊のクラブの練習を乗り切った者にとって新日の練習など
>それほどの厳しいものではないだろうな。

これは大嘘
長州だって最初は根を上げた。
キミの理屈なら国民皆徴兵の韓国・北朝鮮・台湾・スイスの男はみんな新日道場の練習は楽勝ということになるが。

新日道場ばかりがやり玉に挙がるが、じゃあ全日道場は一体どうだったんだ?
練習すら成立していなかったんじゃないか?越中なんかの話だとw
138お前名無しだろ:2009/09/01(火) 20:54:31 ID:BkioIfNa0
全日系の新人の練習ってなんかベールに包まれてる感じするよな
139お前名無しだろ:2009/09/01(火) 20:56:59 ID:GLvkK/yO0
谷津は新日道場を舐めまくりじゃねえかw
道場のUWFとか知ってるはずなのに
谷津が選ぶ日本最強レスラーはジャンボ鶴田
140お前名無しだろ:2009/09/01(火) 20:58:11 ID:BkioIfNa0
>>139
しかし世界を知ってるカンちゃんとカブキは鶴田をそんな評価してないんだよな
141お前名無しだろ:2009/09/01(火) 21:08:44 ID:xktdTnyv0
>>137

>>126は「自衛隊のクラブ」って言ってんじゃん。
142お前名無しだろ:2009/09/01(火) 21:44:15 ID:u9iUsfRv0
当時の全日と新日のイメージの違いは 動きに「リアリティー」を感じさせるかどうかだろ
143お前名無しだろ:2009/09/01(火) 22:51:01 ID:a5NV/NWA0
電話の常套文句「一日中PCに張り付いてるニートじゃねえから」www
144お前名無しだろ:2009/09/01(火) 23:11:31 ID:s/3x1ZOX0
>>143
おっ!お前は無職、脛かじりの分際でIDは世界王者じゃないか!!
落後者とはいえちょっと羨ましい。
145お前名無しだろ:2009/09/01(火) 23:53:41 ID:a5NV/NWA0
14時17時23時に同一ID・・・お前がニートじゃんwww
あ、「自分はフリーランスだから」って前置きすればいいのかwww
146お前名無しだろ:2009/09/02(水) 00:59:42 ID:MqxgpRUg0
>>133
>酒の席で絡んできた高野俊二に何も言えず、後輩の菊地を殴ってウサを晴らす三沢。
>新日道場というか俊二最強だろ。

オイオイ、キミはまだそんなウソいってるのか?
何も言えなかったんじゃなくて、
ひと悶着あったあと、怒りが収まらなくて菊池に八つ当たりしたんだが・・

ウソも100回書いたらホントになるって作戦か?
新日道場最強論が崩されそうだからって、
捏造はやめなさい。
147お前名無しだろ:2009/09/02(水) 01:05:35 ID:Wg5i5k6/0
>>146
アンタもまるで現場に居合わせたようなこと言ってるね
148お前名無しだろ:2009/09/02(水) 01:07:22 ID:T1PhdLVu0
すげー
ニートの世界王者だ
俺もちょっと羨ましい
一時間ちょっとの世界王者だったけどめげずにID変わっても「元NWAニート世界王者」って
コテ付けてまた「電話」って書き込んでくれよ

149お前名無しだろ:2009/09/02(水) 01:09:43 ID:T1PhdLVu0
>>148
>>145へです〜
150お前名無しだろ:2009/09/02(水) 01:12:42 ID:tcdS1/J3O
川田の前歯折ったのは俊二じゃねーだろ(笑)
三沢の件も誤認してるし。
無知なのか、平気で捏造出来るやつなのか
呆れますなぁ…
151お前名無しだろ:2009/09/02(水) 01:19:43 ID:tcdS1/J3O
>>137
長州は新日道場でのスパーリングは最初から難なくこなしていたそうだ(当然だが)
だが、そんな長州をストップしたのが木戸。
ケツの穴に指を突っ込んで長州を悶絶させた。

長州は、プロレスの怖さを思い知ったそうだ。
152お前名無しだろ:2009/09/02(水) 01:32:00 ID:IUe0CvRiO
だいたいな〜お前ら打撃を甘く見すぎや
153お前名無しだろ:2009/09/02(水) 02:02:48 ID:FA4/m44K0
旧全日信者が来てからスレがおかしくなったな
154お前名無しだろ:2009/09/02(水) 02:29:15 ID:kwVzOn1YO
>>146
レスナーに殴られて蝶野を殴る藤田を思い出したw
155お前名無しだろ:2009/09/02(水) 03:07:13 ID:LpGNA8IU0
>>135
川田は特別に素晴らしい素材だったんじゃないの。
新日に送ったという写真もすげぇいい体しているもん。
日曜の両国に出てた船木より強そうw

高校でも1,2年は雑用地獄で校舎の屋上が飛び降り自殺を考えたらしいけど、
3年になって試合に出れるようになったらインターハイ優勝、国体準優勝だったか
全国に名前を轟かしたらしいし。

しかし、2年生の山田(ライガー)には小さいので舐めて掛かったのか
大苦戦の上での辛勝で顧問にボコボコに殴られたらしいw
156お前名無しだろ:2009/09/02(水) 03:11:44 ID:tfqOV8zI0
川田はもう少し身長があってルックスが良ければ武藤みたくなれたかも
157お前名無しだろ:2009/09/02(水) 05:38:46 ID:TS3fMyAt0
三沢より1cmでいいから高かったら歴史は変わってたかもね。
タイガーにしろ、いろいろ会社のプッシュの仕方が。

あとレスラーの身長は猪木、天龍、武藤くらいが一番じゃないかと思う。
あれ以上高いと日本人レスラー相手に弱いものイジメに見えちゃうし
あれ以下の身長だと大型外人レスラー相手に見劣りしちゃう。
158お前名無しだろ:2009/09/02(水) 09:50:29 ID:nkUtcZuj0
スレ違い
159お前名無しだろ:2009/09/02(水) 10:48:32 ID:4uJZHRkN0
それはない
運動神経が桁違いだよ
160お前名無しだろ:2009/09/02(水) 12:24:45 ID:H3wnJ8E5O
>>151
たんに卑怯なだけだったり
161お前名無しだろ:2009/09/02(水) 12:36:59 ID:IUe0CvRi0
昭和50年代は、

新日ファン=ガキ大将、クラスのリーダー、いじめっ子
全日ファン=いじめられっ子、クラスの隅で小さくなっている奴

って感じだったしな。
>>126とかって
全日ヲタが当時の憂さを晴らすために暴れているのだろうw
162お前名無しだろ:2009/09/02(水) 12:47:39 ID:T1PhdLVu0
>>161
あっ、元NWAニート世界王者の登場だ
今日はニートブラジル王者だね!
163お前名無しだろ:2009/09/02(水) 12:59:21 ID:w8Nn/fXp0
国際プロレス好きだった俺涙目
164お前名無しだろ:2009/09/02(水) 13:20:44 ID:SzNLZs7Y0
>>150
正確には「俊二にジャーマンかけた時に崩れて体重がかかり折れた」だな
ある意味俊二が折ったw
その代わり俊二も背中に歯が刺さって数針縫う裂傷負ったから痛みわけだよw
165お前名無しだろ:2009/09/02(水) 13:51:20 ID:wnkFObSr0
新日の選手が他の格闘技の道場に出稽古したという話はよく聞くが、
その逆って聞かないよな。新日道場に学ぶものは無しって事だな。
166お前名無しだろ:2009/09/02(水) 14:02:36 ID:IUe0CvRi0
新日の道場に来て一緒に練習した柔道時代の小川直也が
練習についていけずに途中でリタイアしたって話はあるがなw
167お前名無しだろ:2009/09/02(水) 14:10:09 ID:wnkFObSr0
>>166
そういった類の話の出所って何よ?ソースがプロレスマスコミなら
当てにならないよ。
168お前名無しだろ:2009/09/02(水) 14:16:32 ID:IUe0CvRi0
昭和50年代は、

新日ファン=ガキ大将、クラスのリーダー、いじめっ子
全日ファン=いじめられっ子、クラスの隅で小さくなっている奴

って感じだったしな。
wnkFObSr0とかって
全日ヲタが当時の憂さを晴らすために暴れているのだろうw
169お前名無しだろ:2009/09/02(水) 14:18:16 ID:jcJzkAZ50
>>165
そんな解釈する奴始めて見た
普通は全日は出稽古しないからプロレスしか出来ないってなるだろうに
170お前名無しだろ:2009/09/02(水) 15:08:01 ID:SzNLZs7Y0
プロレスラーがプロレス以外できなくて何の問題があるのかがわからんがw
171お前名無しだろ:2009/09/02(水) 15:49:11 ID:tcdS1/J3O
>>164
無知さん、違うって(笑)

川田の歯折ったのは、

高野ではなく、
中身が高杉のレスラーな。
172お前名無しだろ:2009/09/02(水) 15:52:13 ID:ulB+AIXZ0
ウルトラマンゾフィーだっけ?
173お前名無しだろ:2009/09/02(水) 16:12:58 ID:10QrqU9F0
>>167
お前必死すぎ
174お前名無しだろ:2009/09/02(水) 18:22:28 ID:0YpnbVnd0
馬場全日はグランドが出来ないって本当?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1250779620/
175お前名無しだろ:2009/09/02(水) 18:24:55 ID:BFvQedDv0
大体川田のタックルなんか高山に切られまくってたじゃん
アマレス仕込みだろうがタックルで来ると分かってたらああなるでしょ
それに10年20年プロレスしかやってないのに
アマチュア時代と変わらないタックルなんて出せるわけないし
おまけに打撃にビビって背中向けてたし
176お前名無しだろ:2009/09/02(水) 18:42:11 ID:fLDeOe9t0
>>165
新日道場に格闘家が来るとしたらプロレスに転向するときだろ
だいたいプロレスの練習しかしてない道場なんだから格闘家が来る意味は全く無いわけで
177お前名無しだろ:2009/09/02(水) 18:42:28 ID:lwtMWq+T0
高山にフルボッコで場外クルクルまわってたよな川田
178お前名無しだろ:2009/09/02(水) 18:55:27 ID:lwtMWq+T0
橋本も小川戦で場外に逃げればよかったのになあ
179お前名無しだろ:2009/09/02(水) 18:56:42 ID:lwtMWq+T0
>>176
ゴッチ直伝の関節技の練習はしてただろ昭和新日は
藤原みたいな凄い奴も出たし
180お前名無しだろ:2009/09/02(水) 19:27:33 ID:V5WvE5u8O
小鉄〜藤原〜荒川〜馳、健介
新日本道場主
181お前名無しだろ:2009/09/02(水) 19:41:26 ID:zJDrSCII0
>>179
それもプロレスの練習なわけだが
182お前名無しだろ:2009/09/02(水) 21:59:23 ID:7Ys/S9950
プロレスは想像力だね
183山本小鉄:2009/09/02(水) 22:28:28 ID:7oqm4VD5O
ボクが課した練習をして、ボクが作ってチャンコを食べていればよかったんです。

ボクが道場、合宿所から離れた頃から道を外してしまいましたね。

ボクの方針に従っていればあらゆるルールの試合に対応できたんです。

昔だったらボクに歯向かう選手には鉄拳でよかったんですが、
今の選手に対しては「ラーメン食べに行こう」って声を掛けますね。

できることならこのスレッドの人たちとラーメン食べながら
これからのプロレスを熱く語り合いたいですね。
184お前名無しだろ:2009/09/02(水) 22:46:36 ID:IUe0CvRiO
猪木、坂口の好物はなんや?
185お前名無しだろ:2009/09/02(水) 23:07:06 ID:XV4/d/en0
猪木はヒジキ、大豆、野菜炒め、タンメン
坂口はラーメン
186お前名無しだろ:2009/09/02(水) 23:19:50 ID:IUe0CvRiO
藤波、長州、藤原は?w
187お前名無しだろ:2009/09/02(水) 23:47:57 ID:XV4/d/en0
3人とも焼き・煮物ともに魚が大好物
長州はプラス鶏の唐揚げ・焼き鳥など鶏肉(それで健介は唐揚げの腕を上げた)
また3人とも肉が大嫌い
188お前名無しだろ:2009/09/03(木) 00:09:13 ID:5dV9Dd90O
ほんまか?
藤波はともかく長州、藤原は肉好きやて聞いたけどな
189お前名無しだろ:2009/09/03(木) 00:17:26 ID:j6xA7rOS0
「聞いた」って、おまえ仲間内でいつもそんな話ばっかりして盛り上がってんの?つまんねー人生だな
190お前名無しだろ:2009/09/03(木) 00:29:35 ID:r24MWUED0
人にモノを聞いといて答えてくれた人にホンマか?なんてさすが関西弁を使うだけあってドあつかましいなw
191お前名無しだろ:2009/09/03(木) 00:42:26 ID:5dV9Dd90O
>>189
誰もそんなん言うとらんけどな。アホかお前?

ここに書いとんやったらお前も一緒じゃカス

>>190
聞いたんと違うから ほんまか?て聞いただけやろがボケが

関西の奴に虐められたんかいドアホw
192お前名無しだろ:2009/09/03(木) 01:02:10 ID:xF35AOkT0
>>179
>藤原みたいな凄い奴も出たし

凄い奴って冗談だよね
藤原とか昭和新日道場の虚構の最たるものでしょ
低レベルのかかり稽古で上手くてもそれを実戦は当然、プロレスでさえ表現
できなかった万年前座の3流が凄いって、いったいどこが凄かったというの?
193お前名無しだろ:2009/09/03(木) 02:17:00 ID:9Ig2ehjK0
>>188
藤原は入門前に焼肉屋で働いてたんだっけ
194お前名無しだろ:2009/09/03(木) 02:20:49 ID:MUIH629J0
その時に牛の肉の生臭みが鼻について嫌いになったんだと
195お前名無しだろ:2009/09/03(木) 02:23:54 ID:f5MLrffCO
長州や前田は犬が一番好物だよ
196お前名無しだろ:2009/09/03(木) 02:25:22 ID:E0rFAag6O
昭和新日本最後のトンパチ橋本真也
197お前名無しだろ:2009/09/03(木) 05:55:45 ID:nhGZIG+T0
全日信者の次は関西の朝鮮人が沸いてきたのかよ…
198お前名無しだろ:2009/09/03(木) 08:19:02 ID:5dV9Dd90O
>>197
朝鮮人?アホかお前?
関西には日本人もよーけおるわボケ。

関東も朝鮮人、よーけおるやないけw お前が朝鮮人ちゃうんか?w

オマケに東京以外はド田舎が、ほとんどやしな
東京は田舎者の集まりやんけ鼻糞www
199お前名無しだろ:2009/09/03(木) 08:28:30 ID:RfUC+JwpO
>198 稲川を応援する人は死んだのかなー♪
200お前名無しだろ:2009/09/03(木) 09:28:56 ID:A6pR1Zud0
>>198
関西でも本当の日本人はお前みたいにファビョらない
201お前名無しだろ:2009/09/03(木) 15:27:21 ID:5dV9Dd90O
お前は本物のアホや。
外に出ろ糞ニートw

あまりにも世間を知らん過ぎるで穀潰しが。
202お前名無しだろ:2009/09/03(木) 16:43:42 ID:E0rFAag6O
キラーカーン最強
203お前名無しだろ:2009/09/03(木) 19:07:52 ID:E0rFAag6O
相撲出身の割りにスピード&パワーの日本人レスラーキラーカーン
204お前名無しだろ:2009/09/03(木) 19:57:32 ID:F3fH/kkI0
>>195
イルカは美味しいですか、ジャップ
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090903-OYO1T00400.htm?from=main1

>>200
>本当の日本人は
ま「本当の日本人」などとわめきながら、
日本原住民のアイヌとか沖縄の人とかを差別するんですよね
205お前名無しだろ:2009/09/03(木) 21:27:46 ID:wyXx4zTG0
スクワットを3000回やって、ブリッジでは300キロ平気。機械に頼らない
実践で役に立つゴッチ式トレーニング。食事は肉や野菜を1キロ。水も
飲まずにトタン屋根の道場でスパーリング。いやはや怪物だ。でも馳が
入ったあたりから科学的になってきたようだが。
206お前名無しだろ:2009/09/03(木) 21:31:08 ID:QPyztuh30
非科学的なトレーニングであったにも関わらず、結構今でも丈夫な人が多い気がする。
207お前名無しだろ:2009/09/03(木) 21:51:06 ID:EM+AMYx6O
ゴキブリを潰した時に出てくる白い物を集めて
「ホイップクリームだ。食え。」
って言って新弟子に食べさせたのは誰だっけ?
208お前名無しだろ:2009/09/03(木) 21:55:01 ID:E0rFAag6O
>>207
前田?橋本?山田?
209お前名無しだろ:2009/09/03(木) 22:16:35 ID:PpVQ9LQK0
>>207
聞いたことないわ
ガセかくな
210お前名無しだろ:2009/09/03(木) 22:28:43 ID:E0rFAag6O
大食い王ジャイアント白田をプロレスラーにしよっ
211お前名無しだろ:2009/09/03(木) 23:10:26 ID:V32T3Ycp0
トレーニング論に関しては同い年の船木・田村・桜庭が一番分かりやすいな
ウエイト嫌いで食事制限もしないでタバコも吸う桜庭はボロボロ
真逆の船木は体型だけは立派だけど、なんつーか養殖の魚みたいなふいんき
で、適度な練習と食事を続けてた田村が一番若々しいし、人間らしいツヤがあるというか・・・
勿論各々が持って生まれた気質や今までの闘いってのもでかいとは思うけどね
212お前名無しだろ:2009/09/03(木) 23:20:40 ID:0OoWaWN40
>>210
一度だけなったじゃん。いくら鍛えてもまったく使えそうになかったけど。
213お前名無しだろ:2009/09/03(木) 23:37:15 ID:xGjLtrRK0
>>212
ハッスルでなってたね。
とにかく体が薄っぺらくて
頭1つくらい背の低い川田に
存在感で圧倒されていたっけ
214お前名無しだろ:2009/09/03(木) 23:42:49 ID:XmhH9Ohz0
道場論で言うなら実は国際が一番強かったんじゃないかって話はあるな
215お前名無しだろ:2009/09/04(金) 00:38:51 ID:afDtEmbT0
>>214
練習、という一点で絞ればそれはある意味では正しいと思う
アマレスはもとより、あの時代にすでにサンボまで取り入れてたらしいからな
ただ問題は、時代的には最先端の格闘プログラムを組んで徹底的に稽古をしておきながら、所属レスラーの資質がなくて
ラッシャーとかみたいな一部しか強くならなかったのが大損失だがw
216お前名無しだろ:2009/09/04(金) 01:19:07 ID:EvcXAcAUO
リングス・ジャパンとUインターみたいな感じかな。
217お前名無しだろ:2009/09/04(金) 07:29:06 ID:jIyfGYh2O
>>209
前田さん乙
218お前名無しだろ:2009/09/04(金) 13:31:25 ID:+MmSQD0Y0
藤波は肉好きだろ。
「今の若い奴は道場で凄い良い肉食っててうらやましい。ハーハッ!ハーハッ!」って言ってたぞ。
219お前名無しだろ:2009/09/04(金) 13:51:06 ID:zvzXvXO0O
>>167
川田自伝が信用おけないんですね。
わかります。
220お前名無しだろ:2009/09/04(金) 14:02:27 ID:kUKi8CU90
>>218
藤波が肉が嫌いなエピソードは有名な話
まだ線が細かった頃に肉が嫌いでなかなか体が大きくならないのに困った新間がアメリカへ飛ばした
しかも近くにステーキ屋と中古車屋いがい何もないモーテルに
それでなんとか食えるようにはなったが好きではないと

それにその話は「お前らいつもこんな良い肉食ってるのか!」って話で、自分が食いたいともうらやましいとも言ってない
221お前名無しだろ:2009/09/04(金) 14:02:33 ID:yEjO8L2Y0
新日道場って精神力とか根性はつきそうだな。
あと誰かが言ってたが、真剣勝負の場合、最後は精神力がものを言うとか。
よって新日道場最強。
222お前名無しだろ:2009/09/04(金) 14:04:47 ID:yNC8kUOr0
>>215
>ただ問題は、時代的には最先端の格闘プログラムを組んで徹底的に稽古をしておきながら、
>所属レスラーの資質がなくて
>ラッシャーとかみたいな一部しか強くならなかったのが大損失だがw

どうしてわかるんだよ。
適当なこと書くな。


223お前名無しだろ:2009/09/04(金) 14:29:18 ID:EE2I4pWO0
ドラゴンは典型的な漁師町の出身だから魚しか食わずに育ったんだもんな。
久々にアメリカで再会した新間が藤波の体をみて、いいつけをちゃんと守って肉を食べ続けた(というかそれしか食い物がない)藤波に大喜びしてご褒美にWWFで猛プッシュしてあげたんだよな。
ベルトは取らせるし、奥さんまでリングに上げるし、凱旋もスーパースター扱いで大々的にやったし。。
224お前名無しだろ:2009/09/04(金) 14:48:38 ID:HJTMcZAc0
藤波の体は船木のハイブリットボディも逃げ出すほど見事だったね
225お前名無しだろ:2009/09/04(金) 15:40:02 ID:1OCEXyis0
コシティ大好きな藤波
226お前名無しだろ:2009/09/04(金) 16:23:18 ID:OJCKQoW6O
肉、卵、大好物 長州力。
227お前名無しだろ:2009/09/04(金) 18:29:49 ID:ig29T3vL0
>>218
ウルルン滞在記だったかのドラゴンウメーウメー思い出したw
228お前名無しだろ:2009/09/04(金) 19:00:57 ID:a08dOmoy0
>>209
ホイップクリームもゴキの中身の白い物もはどっちも脂肪分だからいいじゃないか
229お前名無しだろ:2009/09/04(金) 19:34:03 ID:vVYGlXtc0
レスラーって肉ばっかり食ってるようなイメージあるけど
案外そうでもないんだよね
鶴田も実家が果樹園だったから、自分も兄貴も
肉や魚が苦手で果物ばっかり食ってたっていっていた
それであの巨体になるんだから大した食いっぷりだがw
230お前名無しだろ:2009/09/04(金) 21:44:43 ID:c6Vv2FKA0
力道山が肉食って見せるのはマスコミ用で実際は魚好きだった
231お前名無しだろ:2009/09/04(金) 22:28:08 ID:OJCKQoW6O
力道山の一番の好物は胡瓜と茄子とクサヤのお茶漬け。
232お前名無しだろ:2009/09/04(金) 22:30:42 ID:DnKK681a0
草食系www
233お前名無しだろ:2009/09/04(金) 22:56:12 ID:60f0uxv20
>>225
昔の格闘技通信で
名高達郎と佐山聡の対談があって
「コシティが上手く出来ないんですよ」って名高が言ったら
「プロレスラーでも上手く回せない人が多いですよ」と佐山が言ってた

今の新日道場にコシティ残っているのかな?
234お前名無しだろ:2009/09/05(土) 00:41:33 ID:UB1P9QFS0
>>233
残っている。というかレプリカがある。


猪木などが使っていたものは、全部盗まれた。
弓矢とかも。

ゴッチの影響で、船木・鈴木が犯人説もあった。


平成レスラーは使わないので、不便に思わなかったようだ。
235お前名無しだろ:2009/09/05(土) 01:28:07 ID:nFo5HFCr0
コシティってあの器具で練習する中東のレスリングの呼称で
あの器具自体の名前じゃないんだっけ
236お前名無しだろ:2009/09/05(土) 01:34:06 ID:Vh30sRth0
コシティは、たぶん橋本が小川にやられた頃だから2001年前後くらいだと思うがレスラーのトレーニングを紹介する番組で
永田がいろいろ解説して回ってたが、コシティや闘魂棒なども実践して見せてたが、そのレプリカが見事にピッカピカだったw
しかも、やって見せてる永田がイマイチぎこちなかったし、数秒でカタチだけ見せてすぐにやめてしまったw
(まるで「俺もイマイチやり方知らね〜んだよ」と言わんばかりに)
せっかく10数年ぶりに復活させたのに平成レスラーは誰も使ってないんだな〜と思った
237お前名無しだろ:2009/09/05(土) 03:28:29 ID:ixcmjRRk0
格通とかの広告でコシティ売ってるぜ
238お前名無しだろ:2009/09/05(土) 05:20:26 ID:Wjn4atzW0
>>236
中西は川原で闘魂棒振り回してるぞ
239お前名無しだろ:2009/09/05(土) 10:18:28 ID:ZA2Mtpd70
>>221
昭和新日道場育ちの高田があの程度の精神力じゃねーかw
240お前名無しだろ:2009/09/05(土) 10:30:35 ID:7DYBuyMqO
新日も初期は鰯とかの安いチャンコが多かったらしいな。金ねーから

猪木とかは別でステーキとかパクついてたらしいが
241お前名無しだろ:2009/09/05(土) 10:34:55 ID:RrpQNWhX0
闘魂棒の先に火をつけて特訓してほしいよ
242お前名無しだろ:2009/09/05(土) 10:36:10 ID:aBWNrIUmO
まあ猪木に粗食を採られても困るけど
243お前名無しだろ:2009/09/05(土) 10:38:34 ID:46oh/Q+l0
猪木は粗食だよ。好物が納豆だもん。
ステーキだのコース料理は接待のときだけだよ。
244お前名無しだろ:2009/09/05(土) 10:40:42 ID:MeIwGQNa0
猪木は野菜とか豆類が好き
肉とか脂モノは接待の時しか食わなかった
245お前名無しだろ:2009/09/05(土) 10:43:37 ID:7DYBuyMqO
それは糖尿やってからだw
246お前名無しだろ:2009/09/05(土) 10:46:11 ID:7DYBuyMqO
猪木の食いかたは朝飯は粗食。夜はステーキ
247お前名無しだろ:2009/09/05(土) 10:46:57 ID:p4oczacl0
>>246
それ、糖尿コースじゃねえか
日の明るいうちに豪勢なの食って夜粗食ってのがいいらしいんだよな、実は
248お前名無しだろ:2009/09/05(土) 10:49:33 ID:xRhvghKUO
>>244
大木金太郎といっしょにしょっちゅうホルモン焼きを食べに行ってた。
ちなみに馬場が同席することはなかったという。
249お前名無しだろ:2009/09/05(土) 10:54:04 ID:6tr+1K4h0
猪木は、オレのほうが馬場より血糖値が高い、と言ってたらしい
250お前名無しだろ:2009/09/05(土) 10:59:04 ID:rzjbg1SN0
それは勝ったことになるのか?
むしろ負けでは
251お前名無しだろ:2009/09/05(土) 11:23:32 ID:OBVKHClD0
馬場より元気で長生きなんだから立派な勝ちだろ
252お前名無しだろ:2009/09/05(土) 12:09:41 ID:7DYBuyMqO
>>247
だから糖尿になったんじゃねえか

まあ猪木の場合はホルモン異常もあったと思うがな
253お前名無しだろ:2009/09/05(土) 12:30:25 ID:vi5JbxU90
>>249
階段昇降と冷水風呂で糖尿押さえ込んだのを自慢してたね猪木
254お前名無しだろ:2009/09/05(土) 12:30:32 ID:Q1zyjCbp0
>>248
それ力道山時代の若手の頃の話だろ?馬場とは一杯のラーメンを半分ずつ
分けて食べたという話があるじゃない
255お前名無しだろ:2009/09/05(土) 12:35:10 ID:7DYBuyMqO
とにかく、その当時は腹いっぱい飯が食えるのが幸せな時代だからな
256お前名無しだろ:2009/09/05(土) 13:08:47 ID:avlJIkrt0
昔の「栄養がある」はカロリーが高いということだからな
257お前名無しだろ:2009/09/05(土) 13:31:07 ID:fN75mjy60
プロレス大百科によると猪木の食事は

朝 ご飯 納豆 香の物
昼 麺類
夜 ステーキ
 
となっているので>>246が正解
258お前名無しだろ:2009/09/05(土) 13:59:33 ID:rVEwgBaU0
>>239
どん底から這い上がったんだから精神力強いだろ
259お前名無しだろ:2009/09/05(土) 21:53:57 ID:fEEc7uRl0
小学校時代に読んだプロレスの本には、猪木はオレンジが好きで1キロ位
食べると書いてあった記憶が。
260お前名無しだろ:2009/09/05(土) 21:55:25 ID:FSsVzBEY0
前田は入門当時、練習の後、ご飯をドンブリ5杯、ちゃんこをドンブリ5杯食わされたらしい
261お前名無しだろ:2009/09/05(土) 23:26:27 ID:1UoWDmH10
>>259

これ俺も見た記憶あるww
あと朝食は納豆パンだった気がwww
262お前名無しだろ:2009/09/05(土) 23:29:03 ID:p4oczacl0
納豆マヨトーストは実は美味い
263お前名無しだろ:2009/09/06(日) 01:41:42 ID:oESsAApG0
wikiで読んだけど、佐山は羊羹をポッキーのように食べるらしい。
よく糖尿にならないよね
264お前名無しだろ:2009/09/06(日) 05:48:38 ID:EQvt5HM60
高田の「泣き虫」って本読んだけど
新日で強さを追求してたのは藤原と前田と佐山だけだったってさ
265お前名無しだろ:2009/09/06(日) 07:25:19 ID:FXhs+Lbr0
アマで実績のない人ばっかりやね
武藤の言うところの「アマで実績のある人間は本物の勝負の世界を知ってるから道場論なんかにかぶれない」ということか
266お前名無しだろ:2009/09/06(日) 09:06:35 ID:Mr4Xh4uy0
高田だって強さを追及してヒクソンとやったじゃないか。
卑下するなよ。
267お前名無しだろ:2009/09/06(日) 09:17:55 ID:Mr4Xh4uy0
>>265
難しいところだよね。
道場論があったからUWFが生まれたわけで。
逆に道場論がなかったから馬場全日の選手がだらしない体型だったわけで。
268お前名無しだろ:2009/09/06(日) 09:25:41 ID:19Ic76KR0
アマ、ガチの世界を1回経験してる人たちは
プロレスラーになってからはあくまでプロレスを追求しよう!
と考えが切り替わってるんでしょ。

高田や佐山は「プロレスラーみたいに強くなりたい!」で
プロレスに入ってきてる人だから根本的にそこから違うかと。
269お前名無しだろ:2009/09/06(日) 09:49:07 ID:Mr4Xh4uy0
ところがアマ、ガチで輝かしい成績を残している人ほど、
プロレスではパっとしないんですよね。
むしろ格闘技経験のない人が、うまいレスラーになる。
プロレスラーに意識を切り替えるとき、格闘技経験が
邪魔をするのでしょうか。
270お前名無しだろ:2009/09/06(日) 09:50:35 ID:YutGs+yQ0
>>269
んなことない。アメリカはレスリングの全米学生王者とかでプロレスでトップになったの何人もいる
271お前名無しだろ:2009/09/06(日) 10:25:45 ID:g9ggjUZd0
>>270

たぶん日本人レスラーについて語ってるんですよ。
272お前名無しだろ:2009/09/06(日) 10:30:34 ID:YutGs+yQ0
>>271
やっぱ日本のプロレスの道場は相撲部屋と似たシステムなんだな
273お前名無しだろ:2009/09/06(日) 11:01:15 ID:IheU4Udh0
実績あると谷津みたいに悪い方向での開き直りもあるからな。
この点に関しちゃ一長一短だろう。
274お前名無しだろ:2009/09/06(日) 11:18:24 ID:iQ75/579O
何故か鶴田がリング上で足をジタバタさせてる姿を思い出してしまった…。
275お前名無しだろ:2009/09/06(日) 11:25:53 ID:anXHKtLi0
>>272
相撲部屋の方が比較にならないほど上下関係や練習が厳しいでしょ
当然、かわいがりも相撲用語だし虐めも昔から社会的な問題になってるし

プロレス道場より強豪大学の体育会の方が相撲部屋に近いんじゃないかな
276お前名無しだろ:2009/09/06(日) 11:26:42 ID:YutGs+yQ0
>>275
慣習は引き継いでるんでしょ?
それは大学の運動部も然り
277お前名無しだろ:2009/09/06(日) 11:36:19 ID:lhMVCQ3k0
>>275
>>276
その相撲の伝統を組む力道山日プロ道場のかわいがりは半端じゃなかったはず。
猪木はそういう自分が受けたイジメ的な部分を排除して道場では猛練習のみに特化したかったんだな。
278お前名無しだろ:2009/09/06(日) 13:03:01 ID:EJf8gaAS0
で、新日道場というのは格闘技の猛者を輩出できる素養ってあったの?
279お前名無しだろ:2009/09/06(日) 13:03:39 ID:Xtfvv9xWO
坂口なんか練習嫌いらしいなw
280お前名無しだろ:2009/09/06(日) 13:23:50 ID:YutGs+yQ0
>>279
日プロ時代から練習そっちのけで吉村道明のお誘いで雀打ってばっかだったらしいな
281お前名無しだろ:2009/09/06(日) 13:32:53 ID:Mr4Xh4uy0
でも、坂口も吉村もいい体していたぜ?
最低限の筋トレくらいはやっていたのでは?
282お前名無しだろ:2009/09/06(日) 13:33:45 ID:lJobOG6AO
その坂口にガチでかなう奴がいなかったのが新日道場。
283お前名無しだろ:2009/09/06(日) 13:36:08 ID:QDIv/as80
ナチュラルに強い奴はマイペースで練習してれば強いし
弱い奴はいくら練習したって弱いんだよ
悲しいかな現実はそんなもんだ
284お前名無しだろ:2009/09/06(日) 13:50:58 ID:Xtfvv9xWO
坂口は打撃でこられたら弱いぜw
285お前名無しだろ:2009/09/06(日) 13:53:55 ID:p6wly+xC0
>>278
無いっつーの
格闘技の練習をする道場じゃないんだから
単に全日との違いを強調するために格闘技云々言ってたに過ぎんよ
286お前名無しだろ:2009/09/06(日) 13:55:24 ID:YutGs+yQ0
全日本って道場でどういう練習してどういう合宿生活してって話全然なかったな
なんかエッチューさんも最初のうちは自宅から通いで砧の道場行ってたとか言ってたっけ
287お前名無しだろ:2009/09/06(日) 14:33:51 ID:Mr4Xh4uy0
あ〜、道場というより正確には練習所ですからね。
288お前名無しだろ:2009/09/06(日) 14:40:15 ID:VipQZTV0O
ミスター高橋によれば道場でもっとも強かったのは長州か藤原だったらしい。
藤原に稽古つけてもらえた環境なら強くもなれたのではないか。
289お前名無しだろ:2009/09/06(日) 14:45:15 ID:EJf8gaAS0
イワン・ゴメスとかに聞けば実態がわかりそうだな。
290お前名無しだろ:2009/09/06(日) 15:08:24 ID:2E6GRvIB0
>>100
逆に言えば寝技からだと負ける可能性大きかったのか。
その時のゴッチなんてジジイなのに全盛期の長州が勝てるって威張ってるのも
情けないな。
長州ももうちょっとゴッチの元で学んでたら弟子にラリアッターばっかり生み出さ
ずに済んだのに。
291お前名無しだろ:2009/09/06(日) 15:20:46 ID:p6wly+xC0
>>288
プロレスの引き出しは増えるだろうが格闘技的な意味で強くはなれないだろ
292お前名無しだろ:2009/09/06(日) 15:42:38 ID:VipQZTV0O
>>291
その格闘技的とはどういうことだろう?
押さえ込んでくる相手から逃げ、逃げる相手に関節技を極めるといった攻防やそれをする体力は、技術レベルはさておき格闘技のそれでは?
293お前名無しだろ:2009/09/06(日) 15:49:23 ID:SZQNh2rb0
>>290
藤波と派手にやりあう以前の自身がそうだったように、
地味な寝技がやたら強いだけではプロレスは駄目だと身をもって知ったから
育成においてもまずは道場でグラウンドの下地を叩き込んでから、分かりやすい大技や
パフォーマンスも必要っていう方針はあるんじゃないか?だからゴッチには染まりきらなかった。

道場でさえ強ければ藤田の形や中西の形、みたいに後はキャラによるスタイル付けだろうから
選手個人のアピールの実力次第だろう。
294お前名無しだろ:2009/09/06(日) 15:53:21 ID:p6wly+xC0
>>292
新日道場の極めっこの技術オンリーで格闘技者として通用した選手がいたか?
295お前名無しだろ:2009/09/06(日) 15:57:57 ID:FXhs+Lbr0
>>286
全日本はなんかしたい人だけしてるっていう感じだったみたいだな
三沢とか越中なんかの若手が練習してるとたまに鶴田がふらっとやってきて若手をスパーで散々ラッパ吹かせて帰っていく、
みたいなことを越中が語ってた
296お前名無しだろ:2009/09/06(日) 16:00:22 ID:Mr4Xh4uy0
>>293
アマレスをベースとして、そのうえにプロレスが構築できれば、
藤田も中西ももうちょっと良くなったと思うんだけど、難しいのかな?
1ついえるのは藤田も中西も惚れ惚れするようなスープレックスを
あまり見せてくれなかった気がする。
297お前名無しだろ:2009/09/06(日) 16:05:02 ID:VipQZTV0O
>>294
そもそも「格闘技者として通用」とは何をもってするのか。
総合格闘技だろうか?
だとしたら単品で通用しない格闘技、例えば打撃格闘技のすべては格闘技ではなくなってしまうのでは。

298お前名無しだろ:2009/09/06(日) 16:09:10 ID:FXhs+Lbr0
MMAだけを価値判断基準にするのは確かにアレだな
299お前名無しだろ:2009/09/06(日) 16:20:47 ID:Xtfvv9xWO
長州はゴッチのハードトレーニングがキツくて逃げだしただけだw
300お前名無しだろ:2009/09/06(日) 16:22:39 ID:SZQNh2rb0
>>293
この二人むしろアマレスをベースにし過ぎたゆえ白々しくなってしまったのかも知れんね。
レスリングが強すぎてパフォーマンスとのバランスは取れない、けれどレスリングでは並みの
相手ではついていけない。

強烈なスープレックスをプロレスの中で客前で極めてしまうと、相手や他の彼らほど強くないレスラー達の
商品価値まで潰しかねんし。
301お前名無しだろ:2009/09/06(日) 16:35:14 ID:Mr4Xh4uy0
なるほど。
レスリングができるからこそ、技を受ける側に回ったってことかな?
そういう解釈なら納得できる。
302お前名無しだろ:2009/09/06(日) 16:44:54 ID:FXhs+Lbr0
長州は「レスリングで押さえ込んでしまえば極める関節技は一つか二つでいい、多彩な関節技はいらない」って考えだったらしいな
だから藤原とかのU勢が出ていった後の新日道場では押さえ込みばかりで関節技を教えなくなった

藤田や石澤も関節技は他所で習ったと述懐してるしな
303お前名無しだろ:2009/09/06(日) 16:51:06 ID:SZQNh2rb0
>>301
素人考えだけど、強すぎるオリンピッククラスなら受けに回らざるを得んと。
競技の実力があればあるほど、受け含むパフォーマンスも同じレベルで求められると。
日プロ道場に背を向けたマサ斉藤はそのバランスで勝負しプロとして成功したとの妄想です。
304お前名無しだろ:2009/09/06(日) 16:54:08 ID:Mr4Xh4uy0
>>302
興味深い話ですなあ。
長州と藤原って、道場でスパーやったことあるのかな?
305お前名無しだろ:2009/09/06(日) 16:56:51 ID:Mr4Xh4uy0
>>303
マサ斉藤と聞くといつも思い出すんだけど、解説で
「藤原は受身があまり得意じゃないんですね」と
何回も言っていた。たぶんあれは本心だと思うんですよね。
306お前名無しだろ:2009/09/06(日) 17:01:45 ID:FXhs+Lbr0
>>304
同門だからやったことがない方が不自然なんだろうけど、結果はどうだったんだろうか
もし長州の方が強かったのなら藤原はもっとレスリングのコントロールを重視しただろうし藤原の方が強かったのなら長州は
関節技の技術をもっと重視していただろうから
307お前名無しだろ:2009/09/06(日) 17:06:07 ID:Mr4Xh4uy0
そうだよねえ。
前田や高田なんかも長州からいろいろ教えてもらったのかな?
せっかくアマレスのチャンピオンが身近にいるんだからね。
308お前名無しだろ:2009/09/06(日) 17:14:09 ID:FXhs+Lbr0
前田や高田はその弟子たちの発言を聞くとテイクダウンの技術が無かったらしい
桜庭は「高田さんは極めっこなら強いですよ」と言外に倒して押さえ込む技術がなかったことを仄めかしてる

奇しくも長州の弟子の健介も藤田に同じことを言われてたりするのだけど
長州は柔道出身の健介にはレスリングを教えなかったのだろうか


309お前名無しだろ:2009/09/06(日) 17:33:16 ID:Mr4Xh4uy0
コーチとしての長州は謎だよね。
310お前名無しだろ:2009/09/06(日) 17:41:30 ID:lF+lYAkHO
>>287
あっ、俺もそれいつも思ってた。
ボディビルやって型の練習やるだけなのに何で新日道場なんだ?新日練習場だろ!ってね
せめて似たような意味でも新日ジムと呼べば違和感なかったのに
311お前名無しだろ:2009/09/06(日) 17:48:53 ID:Mr4Xh4uy0
>>310
道場もプロレス用語の1つですよ。ほかに、
旗揚げ→営業開始、参戦→ゲスト出演、激突→共演、
なんてのもありますw
312お前名無しだろ:2009/09/06(日) 18:02:02 ID:EQvt5HM60
日本の柔道の層の厚さは凄いから才能ある奴がたくさんいる
日本のレスリングなんて層うすうす

高校の部活数を比べればわかるでしょ
つまり

坂口>武藤>>>長州、永田、藤田

こんな感じ
313お前名無しだろ:2009/09/06(日) 18:07:58 ID:2Re18UatO
やっぱなんだかんだ小川は別格だなぁ
314お前名無しだろ:2009/09/06(日) 18:09:50 ID:BE2CCOmuO
>>296
フリースタイルは反り投げ滅多にないもん
豪快な投げはグレコローマンの技だから
315お前名無しだろ:2009/09/06(日) 18:14:52 ID:bAsl3Ehk0
じゃあ、砲丸投げの猪木もかなり下だな
316お前名無しだろ:2009/09/06(日) 18:26:16 ID:Xtfvv9xWO
格闘技つーのは そんな単純なもんじゃないよ
317お前名無しだろ:2009/09/06(日) 18:35:00 ID:sYXK3qQi0
相撲出身のキラーカーン。
318お前名無しだろ:2009/09/06(日) 18:42:02 ID:fUSDNn1D0
新日道場伝説について、ずっと思っていた疑念。
厳しい練習に逃げ出していった練習生が多かったというが
実はプロレスの約束事を聞かされて、失望していなくなった
若者もいたのではないでしょうか?
319お前名無しだろ:2009/09/06(日) 18:48:58 ID:Jdh8ES370
>>318
>>40にも書いてあることか
320318:2009/09/06(日) 18:52:25 ID:fUSDNn1D0
>>319
ああ本当だ!
半年ROMってきます。
321お前名無しだろ:2009/09/06(日) 19:16:51 ID:YoKazFDD0
プロレス道場の「強い」って難しいね
長州がなんぼ強いといっても、猪木にスパーでボロ雑巾にされて悲鳴上げてたという話もあるし。
テイクダウンは長州でも、極めは猪木のが強かったのだろうか?

あと道場といえば道場破り
道場破りはだいたい藤原や荒川が相手してたらしい。
その後の世代では石沢が道場破りの腕へし折って叩き出したらしい。(永田が言い訳して逃げたり隠れてた事は想像に難くない)
322お前名無しだろ:2009/09/06(日) 19:25:28 ID:YoKazFDD0
あと道場伝説といえば
@
佐山と荒川が道場でガチ喧嘩↓
荒川、佐山の耳を食いちぎる↓
佐山、荒川に怒りのハイキック↓
荒川、失神してイビキかく↓
佐山が必死にマッサージして蘇生
A
みんなで前田を「道場に死んだ練習生の霊が出る」と騙す
夜中に誰かがわざとトレーニングマシンの音を出してビビらす
挙句のはてにジョージ高野が死んだ米兵のコスプレで前田の枕元に立つw
B
荒川と藤原が前田を「どっちかに掘られないといけないんだ。道場の掟で」と騙す
猪木も「そうだよお、藤原のケツは良くしまってよかった」と騙す
前田「じゃあ、藤原さんで」
323お前名無しだろ:2009/09/06(日) 19:25:56 ID:fUSDNn1D0
>>321

だから、そういうの全部幻想でしょ
腕をへし折ったとか絶対に無い。
324お前名無しだろ:2009/09/06(日) 19:28:35 ID:FXhs+Lbr0
MMAに関しては最近長州がぶっちゃけてたからなぁ
「プロレス入りして2〜3年で転向しないと通用しない」って
325お前名無しだろ:2009/09/06(日) 19:43:22 ID:rMoWMKcb0
高校レスリング出身の鈴木みのるがデカイ態度取れるような場所に幻想を持てない
326お前名無しだろ:2009/09/06(日) 19:46:52 ID:rMoWMKcb0
>>299
その後もっとハードだったらしいヒロ・マツダの道場に行ってるよ
自伝にゴッチと会話しながらの食事時間が嫌で嫌で仕方なかったと書いてる
俺からするとゴッチの話を拝聴できて羨ましいが
327お前名無しだろ:2009/09/06(日) 19:48:36 ID:FXhs+Lbr0
みのるは打撃含めてアポロ菅原に完封されてたからなぁ
アマでの実績も道場での練習内容もアポロの方が上だったんだろうけど
328お前名無しだろ:2009/09/06(日) 19:56:05 ID:FXhs+Lbr0
ゴッチは犬を素手で殺す方法や人間を効率的に破壊する方法を熱心に語ってたからな
プロレスは所詮お仕事って考えてる長州にとってはジョイントフェチの戯言に付き合ってられるかって心境だったんだろう
329お前名無しだろ:2009/09/06(日) 20:28:13 ID:lhMVCQ3k0
>>326
そのヒロ・マツダは面倒見が悪いことで有名、「やる気がないなら出ていけ!」という典型的な自己責任論者

長州はスパー等で猛烈にしごかれて五輪出場のプライドが木っ端微塵にされたとか

330お前名無しだろ:2009/09/06(日) 20:56:36 ID:+zSvt5vjO
ゴッチと梶原一騎に洗脳された新日本
331お前名無しだろ:2009/09/06(日) 20:57:39 ID:SZQNh2rb0
>>322
Bの出所って何?昔何かで読むか聞くかしたw
332お前名無しだろ:2009/09/06(日) 21:18:21 ID:0qMN0gF+0
>>327
アポロには勝てんだろ。
アマレスの実績から言ってもみのるとは雲泥の差なんだし。
でも、UWFって凄かったよな。
長州だとか鶴田だとか坂口だとかの本当のスポーツエリートよりも
強いと思わせた幻想力というか。
初期Uに参加したラッシャーなんか、相撲くずれで趣味がサンボ道場通いなんだから
高田とかより強かったのかもなんて少し思ったり。
333お前名無しだろ:2009/09/06(日) 21:43:13 ID:FXhs+Lbr0
ラッシャーは新人時代には早稲田や明治のレスリング部に行かされてるしロビンソンが来てからはロビンソンにもしごかれてる
マッハ隼人がメキシコから色々なジャベを学んできてからはそれも取り入れてるんだよな

浜口が言ってた「セメントならおっとうが一番強い」もあながち贔屓目ではなかったのかも
ただ皆「あの人は強かったけど気が優しすぎて…」とも言ってる
334お前名無しだろ:2009/09/06(日) 21:43:49 ID:lhMVCQ3k0
>>332
あの当時のラッシャーさんなら明らかに高田よりも強いだろ。
でもU開設時に高田は馬場でさえシングルで勝てなかったマーク・ルーインに三角締めで勝ってしまう。

ところで長州ってどのくらい強かったんだろ?
上下関係が明らかに格下な日本人(例:安生、垣原)なんかには圧倒的な強さを見せたけど、
外人相手、特に大型(例:小川、ホーガン、ブロディ)にはてんでダメだったし。
圧倒的に強い相手に立ち向かったこと(前田の対アンドレ・・諸説はあるが)なんか皆無だし、実際のところどうなんだろ?
ほんとに気持ちが強ければブロディ相手に対安生みたいなガチ制裁ができるはずなんだが。


335お前名無しだろ:2009/09/06(日) 21:54:33 ID:YoKazFDD0
>>331
山崎一夫トークショーの前田ゲストの回

前田を騙す為に藤原と荒川が「マコっちゃん・・」「アキちゃん・・」と抱き合って
乳繰り合って見せたそうだが、その光景だけは絶対に想像したくないw

後に前田はヒロ斉藤と組んで高田を同様に騙すw
前田曰く「高田はね、俺のほうがいいって言ってくれたんだよ」
336お前名無しだろ:2009/09/06(日) 21:56:02 ID:SZQNh2rb0
>>335
www
ありがとう
337お前名無しだろ:2009/09/06(日) 22:17:31 ID:0qMN0gF+0
>>334
安生とか垣原の時はああいうブックを自分で組んだんだから、
ああいう動きができたわけで。ガチ制裁じゃないだろ。
安生なんかキレイにバンプ取れているし。
小川とかブロディみたいにブックも「長州強し!!」みたいなのではなく、
更に自分であれこれできるような権限もなかった場合だと
どうしていいのかわからなくなってしまうのではと。
小川が大暴走したときの橋本があそこまで一方的になってしまったのも
実力差以上に当時の橋本の微妙な立場から変な事をリングの上でできなかったのが
遠因になっているみたいな意見もあるみたいだし。

338お前名無しだろ:2009/09/06(日) 22:20:51 ID:c17YRScG0
>>332
ラッシャーはスポーツ会館でウェイトしかやってないよ。
339お前名無しだろ:2009/09/06(日) 22:21:29 ID:g9ggjUZd0
結局昭和新日道場は、いじめやイタズラの話ばかりなんだよなw
嫌いじゃないけどww

強さとしての話は、イワンゴメスにガチ迫られてゴッチも猪木も逃げ出して、何故か木戸が指名されたとかみっともないのばかりwww


>>337
実力差以上に当時の橋本の微妙な立場から変な事をリングの上でできなかったのが
遠因になっているみたいな意見もあるみたいだし。

興味深い意見ですね



340お前名無しだろ:2009/09/06(日) 22:45:57 ID:FXhs+Lbr0
長州は試合のリング上では絶対ガチはやらなかったと聞いてる
唯一ガチで仕掛けようとしてあっさり凌がれたのがタッグでの小川戦だけ
あれで自分のガチの実力に自信喪失してヘタレてしまったらしい
341お前名無しだろ:2009/09/06(日) 22:48:41 ID:0qMN0gF+0
初ガチ仕掛けが当時は最強幻想すらあった小川相手って
どんだけ自分の力を過信していたのかw
342お前名無しだろ:2009/09/06(日) 22:52:13 ID:FXhs+Lbr0
>>341
ヒクソンとやるつもりだったんだからそりゃそのぐらい過信してたんだろ
お流れになったヒクソン戦に関してはゴマシオ本にも子殺しにも載ってたな
343お前名無しだろ:2009/09/06(日) 22:58:14 ID:ppjEztZQO
周囲が弱すぎたから自分のガチの実力がよく分かってなかったんでしょ
あれで新日道場では坂口以外には敵はいなかったと言うんだから>長州
344お前名無しだろ:2009/09/06(日) 22:58:19 ID:KZjGahEP0
コーチと選手の関係がおかしいな

コーチが選手に技や戦術を教えて、それを実践するのが選手
ガチで現役選手よりコーチが強かったら異常

まあ小川直也も柔道やってた頃に「寝技では山下さんには敵いません」なんて言ってたから
例外もあるのかな
345お前名無しだろ:2009/09/06(日) 23:00:55 ID:YoKazFDD0
寝技は年齢で余り劣化しないので、山下は寝技で金銀メダリストをゴミ扱いしてたとの事
346お前名無しだろ:2009/09/06(日) 23:05:30 ID:VipQZTV0O
だから長州もゴッチについて、立ち技からならというてたのだろうか。
347お前名無しだろ:2009/09/06(日) 23:22:14 ID:J81poTxK0
長州は自分では「俺はゴッチ教室の劣等生」
「ゴッチの強さは科学的、理にかなってるよ。さそり固めもゴッチの技だけど
力加減で足腰折る事だって出来る」とゴッチの事を完全否定してるわけでもないのだけどね
348お前名無しだろ:2009/09/06(日) 23:27:52 ID:FXhs+Lbr0
ジャパンの頃に仲野に「俺が押さえ込んでこれやれば誰でも一発だよ」って自慢げにクルスフィックスを披露してたっていう話も
あったな
349お前名無しだろ:2009/09/06(日) 23:40:25 ID:nPF+kxRz0
むかし、ゴングで菊池さんが新日本の最大の間違いは
ゴッチを「プロレスの神様」にしたてあげたことだって
いってたけど、その理由はなにもいっていなかった。
理由を知っている人、いますか?
350お前名無しだろ:2009/09/06(日) 23:59:47 ID:0qMN0gF+0
道場幻想を作ったのはその後を考えると良かったのか悪かったのかだね。
バックボーンが脆弱な藤原が強かったってのは面白いとは思うけど。
旧全日の道場ってどんな感じだったんだろうか?
この辺ってあんまり話が出てこなさすぎて気になる所だが。
コーチはカブキとか百田だったらしいけど、道場王はたまに遊びにくる鶴田で決まりなのか?
ノア時代は多聞とか雅央(これは無いと思うが)とかが強かったらしいけど。
351お前名無しだろ:2009/09/07(月) 00:27:09 ID:JSpC9pue0
結局道場最強が坂口(柔道日本一)だったり長州(アマレス五輪代表)だったりする時点で、
新日の道場は腕を磨く場としては全く機能してないってことだよね。
純粋に道場で強くなったやつが誰もいない。
小原や永田、石澤、藤田にしても、プロ入り以前のバックボーンの話ばかりだもんな。
352お前名無しだろ:2009/09/07(月) 00:28:47 ID:FpE17bxt0
>>334
お前はプロレスの結果を例に出して何がいいたいんだ?
>対安生みたいなガチ制裁
あれがガチにみえるのかw
353お前名無しだろ:2009/09/07(月) 00:29:38 ID:6Zb7/VX30
>>349
それは菊池が新日・猪木が嫌いだから。

>>350
バックボーンなんて素人が言ってるだけ。
坂口なんてスパーなんてやらないから、寝技の技術もしらない。
柔道も立ち技の選手だし。腕相撲は確かに強いしいけど。

全日はちょっとウエイトと動きの合わせをするだけ。
道場王って、全日は決めっこなんてしません。
354お前名無しだろ:2009/09/07(月) 00:31:15 ID:FpE17bxt0
>>351
藤原いるだろ
355お前名無しだろ:2009/09/07(月) 00:38:33 ID:9N9tM6GT0
初期Uの面子って強さ順に並べるとどんな感じだったんだろ?
剛とかマッハとかは置いといてラッシャーとか前田とかの実際の強さが凄く気になる。
356お前名無しだろ:2009/09/07(月) 00:39:22 ID:vevLmj5/O
ミスター高橋は最初の暴露本では長州と坂口が、後の本では長州と藤原がもっとも強かったとしていた。

スパーでは強い選手同士がやることはないらしいので突き詰めたところの強さはわからんとも思う。
357お前名無しだろ:2009/09/07(月) 00:48:10 ID:R7DAMJNA0
藤原はそんなに強くないよな
確かニールセンにボコボコにやられたよな
358お前名無しだろ:2009/09/07(月) 00:51:53 ID:5M4EvmM20
あれはプロレスw
359お前名無しだろ:2009/09/07(月) 02:01:46 ID:1Cpk3Coz0
>>350
「馬場派プロレス宣言」の栃内良が、猪木信者の鈴木邦男に
「全日は本当に練習しません。道場なんて若手が一人で受身やってるだけ」とか言ってた。
「それは新日本の策略じゃないんですか」と鈴木が反問すると
「いや、本当にしません」。

「鶴田は頭が悪そう」と言う鈴木に「頭いいですよ。練習しないであれだけやれますから」と、バカにしてるんだか褒めてるんだかわからないことを言ってた。

360お前名無しだろ:2009/09/07(月) 02:02:53 ID:HBMhnyup0
熊ともプロレスやってたなw
361お前名無しだろ:2009/09/07(月) 03:00:22 ID:/wkBfD1e0
鶴田が道場来るとさぁ、受け身の練習だぁといいながら
次々とボディスラムで若手をなげるので三沢は逃げ回っていたそうだな。
362お前名無しだろ:2009/09/07(月) 04:57:31 ID:bYNt2sJiO
長州戦は胡麻塩のハッタリだろ。ヒクソンがプロレスラーとの対戦を受けるわけがない。
363お前名無しだろ:2009/09/07(月) 06:16:17 ID:ZAXm4TMo0
>>351
>新日の道場は腕を磨く場としては全く機能してないってことだよね。

当たり前ですよ。プロレスの練習をする場所なんですから。
ちなみに知ってました? プロレスってルチャを除いて、
「左側から攻める」ように全選手が統一されているんです。
たとえばヘッドロックは必ず左腕でかけます。
バックドロップは相手の左脇に頭を入れて投げます。
相手をロープにふるときは左腕をつかみます。
こんど、YouTubeで確認してみてください。
364お前名無しだろ:2009/09/07(月) 09:20:46 ID:aJnkPk1m0
そういうプロレスの仕組みをテレビ番組で暴露したレスラーがアメリカにいた覚えが
365お前名無しだろ:2009/09/07(月) 10:57:04 ID:uH5GDo7FO
藤原の好物と言えば塩辛、お茶漬け、漬物、ほや、イクラの醤油漬け、山菜、メザシ。

他になんかあるかな?
366お前名無しだろ:2009/09/07(月) 11:29:58 ID:1kuYnqYhO
藤原が道場伝説、正確には道場幻想を構築する一角をしめるからな。
実際に強いというのは道場(これも正確には練習場だな)での練習が上手い
ということで、プロレスの中でさえ全くその技術を披露できなく、レスリングや
柔道の組技投技の受身が稚拙で打撃に対する受身は腰の引けた素人並だった
ように、プロレスは三流、実戦なんて話にもならないレベルだったな。

道場最強=技のかけっこが上手いの意味であって優れた格闘家とかの意味は
全くもたないな。
367お前名無しだろ:2009/09/07(月) 11:39:58 ID:5M4EvmM20
藤原と永源は少なくとも喧嘩は強かったと思う。
なぜなら、猪木のボディガードとして
パキスタンまで行ったじゃないか。
368お前名無しだろ:2009/09/07(月) 11:42:12 ID:loJomLi/0
>>365
もういいよw
食べ物の好みも藤原らしいショボさが出てて、だから体もショボかったんだとか
関節技の練習だけだから腹も減らず酒と肴が主食だったと苦笑されるるだけだよ
369お前名無しだろ:2009/09/07(月) 12:12:07 ID:EduqYZ8Z0
>>364
エディ・マンスフィールドだな
370お前名無しだろ:2009/09/07(月) 15:34:21 ID:w4yDFkRQ0
>>365
ごはんがすすみますな。
371お前名無しだろ:2009/09/07(月) 17:40:19 ID:Uvih/O5d0
>>369
知らないレスラーだ
詳しいですねえ
ここ数日このスレ異常に面白いですね
372お前名無しだろ:2009/09/07(月) 18:07:38 ID:PhUJKpvj0
デビュー前に格闘技歴がなく格闘技デビューがプロレス・・

こういうレスラーは弱いという意見をよく見かけるのだが、もしそうなら
ルー・テーズもニック・ボックウィンクルもハリー・レイスもみんな弱いということになるが。
373お前名無しだろ:2009/09/07(月) 19:16:10 ID:b5Nu31nJ0
外人のことはよくわからん。
374お前名無しだろ:2009/09/07(月) 19:19:05 ID:9N9tM6GT0
新日は会社の方向性が「俺たち最強!!」だったもんだから、
当然素人の道場破りみたいなのは想定しているはず。
それ用にガチで喧嘩が強い奴は作っていたとは思うけどね。
逆に全日には道場破りってこなかったのか?
375お前名無しだろ:2009/09/07(月) 19:27:20 ID:b5Nu31nJ0
まず道場破りというのが本当にいるのか疑問だが、
巡業が多いんだから「いま留守ですが」で終わりじゃね?
NHKの集金もそれで帰るよ。
376お前名無しだろ:2009/09/07(月) 19:34:30 ID:HcNzZ4A00
藤原ニールセンはプロレスと思うものの
わからないのが
何故にニールセン勝利という台本だったのか。
新日社内でUに移籍することが決まっていたのかな
単にリアル感を演出しただけかな
山田恵一も無残な役だったけど
377お前名無しだろ:2009/09/07(月) 19:41:11 ID:UfM6reEt0
テーズや二ックは親父がレスリングやってたからまったくの素人じゃないでしょ
レイスはレスリングより喧嘩が強いタイプだよね
378お前名無しだろ:2009/09/07(月) 19:44:50 ID:jmLfBr80O
>>376
そもそも台本なんてありません。

すべてその場しのぎで、ストーリーは後付けです。東スポの記事で決めます。

当時、年間200興行、約2000試合すべて打合せしてレフリーとも合わせるのは、無理です。

379お前名無しだろ:2009/09/07(月) 19:48:35 ID:PhUJKpvj0
>>377
でもアマチュア格闘技歴はないよね?
このスレで「新日道場大したない」という根拠は「アマチュア格闘技歴がない」「アマチュア格闘技の練習のほうがきつい」みたいなことのはずなんだが。
380お前名無しだろ:2009/09/07(月) 19:53:27 ID:FpE17bxt0
理想は東三四郎なんだよ
381お前名無しだろ:2009/09/07(月) 20:00:26 ID:R7DAMJNA0
強いと言われてる山田恵一(ライガー)でも
鈴木みのるにすら全く歯が立たないわけで、
じゃあ、他のレスラーはどんだけ弱いんだっていう
382お前名無しだろ:2009/09/07(月) 20:19:40 ID:IdSn57z70
>>374
渕が道場破りと引き分けた話をしてたな
それで馬場に叱られて「俺を極められたら許してやる」って言われて馬場とスパーしたらグチャグチャにされたとか
383お前名無しだろ:2009/09/07(月) 20:25:44 ID:IdSn57z70
テーズやニックはガキの頃から親父に散々仕込まれてたから下手なアマよりよっぽどキツい目に遭ってる
レイスはカーニバルレスラー上がりで力自慢のアマ相手に喧嘩に近いガチを繰り返してきた
384お前名無しだろ:2009/09/07(月) 20:27:00 ID:aisGensn0
>>365
やはりというか、昔の東北っぽい、胃ガンになりそうな塩辛い食べ物ばっかりだなw
385お前名無しだろ:2009/09/07(月) 20:31:10 ID:SachMgaG0
>>377>>379
レスラーの父親や元世界チャンピオンから教わりYMCAで学生の選手達とも練習してたんだから
十分なアマチュア格闘技経験になるんじゃないか?
上で出てくる強さの追及どうのこうのいう藤原や前田とかは全くないだろ。
成長期であり身体的な学習能力や適応性が高い中高大学の部活や体育会で学ぶのが理想なのは
当然なのにそれがそんなにも不服なのか?
中卒から入門する者も多い大相撲でも大学横綱や上位選手は23、4で入門しても通用するだろ?
386お前名無しだろ:2009/09/07(月) 21:32:00 ID:wW0IEBV10
話は変わるが、最近の柔道でアマレスのタックル(朽木倒し)を規制しようと
する動きを見ると、人を倒す技術としては柔道よりアマレスの方が上ではないか
と思う。競技人口の多さは別にして
387お前名無しだろ:2009/09/07(月) 21:39:21 ID:z0xX+7Rz0
>>385
いや、プロレスを習う事で格闘技としての技術がつくかどうかの話だが?
388お前名無しだろ:2009/09/07(月) 21:43:02 ID:z0xX+7Rz0
>>383
上から読んでみると総合で通用しなかった親日系=ガチじゃ通用しないだから
その喧嘩に近いガチで総合に通用するの?
389お前名無しだろ:2009/09/07(月) 21:48:19 ID:SON3uFAP0
>>323
普通なら警察沙汰だし、もしそうならそんな暴力事件を
有耶無耶にしちゃうプロレス団体って一体・・・という事になるな。
390お前名無しだろ:2009/09/07(月) 21:48:39 ID:9N9tM6GT0
>>386
タックル系は技術の優劣より馬力の優劣で差がついてしまうのですよ。
同パワー、同体格だとジャケットを着ている限りは柔道の方がテイクダウン能力は高い。
学生時代の中西が高坂と試しにジャケットを着てスパーしてみたら、玩具にされたらしいし。
で、高坂は高坂で脱いだらまったく勝てなかったらしい。
総合みたいにお互いが非着衣だとアマレスの方が強いんじゃね?
391お前名無しだろ:2009/09/07(月) 21:49:40 ID:FpE17bxt0
理想は東三四郎なんだよ
392お前名無しだろ:2009/09/07(月) 21:52:09 ID:Kkg6QiC40
>>389
何かあっても・・・っていう誓約書書かされるんじゃなかったっけ?
393お前名無しだろ:2009/09/07(月) 21:54:18 ID:IdSn57z70
>>388
総合じゃ耳ちぎったりするのは反則だからなぁ
394お前名無しだろ:2009/09/07(月) 21:55:40 ID:EduqYZ8Z0
>>371
未来日だが藤波のWWFジュニアにロスで挑戦してる
395お前名無しだろ:2009/09/07(月) 21:57:49 ID:olmgPe3W0
>>386
レスリングの技術とか練習って実際すごいと思う
396お前名無しだろ:2009/09/07(月) 22:08:42 ID:Q0QvTGX60
>>366
チャンガニー戦を見た事あるか?
急に試合組まれてルールも整備されていない状況でしっかり仕事した

>>386
双手刈りって技がタックルそのもの
朽木倒しは袖を持っての片足タックルかな?
その手の技の返し方として帯取返しとかあるんだけど、実戦ではあまり見た事ない

>>390
ロシアではレスリング、サンボ、柔道の競技者があまり区別がないらしい
どこにも対応出来るように訓練されてるとか
397お前名無しだろ:2009/09/07(月) 22:48:58 ID:olmgPe3W0
そのうち柔道なくなってサンボに吸収されんじゃね?
398お前名無しだろ:2009/09/07(月) 23:06:10 ID:IdSn57z70
ヒョードルも柔道ではたいした実績残してないからなぁ
選手層はレスリングや柔道の方が厚い
399お前名無しだろ:2009/09/07(月) 23:19:49 ID:Q0QvTGX60
396だが訂正
>朽木倒しは袖を持っての片足タックルかな?
袖または襟を持って

ちょっと前に眠れなくて深夜にやってた高校柔道の全国大会金鷲旗見てたら
東海大相模のエースの動きが柔道と言うより柔術に近かった
日本じゃ金メダル取っても監督・コーチになるか道場経営くらいだもんな
総合格闘技目指す輩が増える訳だ
400お前名無しだろ:2009/09/07(月) 23:37:18 ID:IdSn57z70
日本柔道界は派閥に入れないと指導者としての道が閉ざされちゃうからな
山下と仲悪くて指導者になれなかった小川なんかいい例
401お前名無しだろ:2009/09/08(火) 00:08:01 ID:SGuF1lCq0
そういえば神取とか武藤も町道場出身ってので先が見えないから
プロレスに来たのだ!みたいな話を聞いた事があったりなかったり。
402お前名無しだろ:2009/09/08(火) 00:27:15 ID:iolLlR4Q0
武藤はハナから柔道界に残れるほどの実績なんかないだろ。
403お前名無しだろ:2009/09/08(火) 00:30:48 ID:WsV6ybz30
>>387
プロレスを習うジムなんて当時はないよw
テーズは選手だった父親にレスリングを習いYMCAだかで練習して、コネで学生選手と
練習試合をたっぷりとこなしただろ。
プロになってからも「レスリングの達人」であったルイスやトラゴスから指導受けた
のを単にプロレスを習ったで片づけれるのか?

>>396
チャンガニー戦はルールのおかげで藤原の下手な試合運びが何度も中断されてボロが
出なかっただけで仕事をしたなんてレベルじゃなかったんじゃ?
404お前名無しだろ:2009/09/08(火) 00:37:48 ID:iolLlR4Q0
テーズあたりの言うこともどこまで本当なの?
405お前名無しだろ:2009/09/08(火) 00:44:34 ID:Vicca1pgO
>>402 >>403
中学か高校の体育教師とか目指せばなれたかも? 武藤なら。
最も当時なら体育教師よりプロレスラーになれた方が良かっただろうな。
今なら公務員の体育教師の方が安定しているだろうが。

406お前名無しだろ:2009/09/08(火) 00:53:19 ID:iolLlR4Q0
体育教師は柔道界に残っているとは言わない。
407お前名無しだろ:2009/09/08(火) 00:59:41 ID:/g2e+c2l0
>>405
武藤にそんな頭はありません。

柔整の試験も、仙台の東・・・。カンニングというか昔は
そーゆーので有名な学校でしょ。

>>403
下手な試合運びって、君は筋書き通りじゃないとだめなんだ。

君は試合を見たの?黒崎氏にバックドロップはナシで言いつけられて、
関節とっても、キックのレフリーだから分からなくて、ブレイクさせられてたじゃん。
90年ぐらいじゃ、キックのレフリーに、ケーフェイ話してやるはずない。
試合の交渉も、会社と通してじゃなく、藤原へ直接でしょ。

あと、プロレスを習うジムって、同じ練習だろ当時は。
408お前名無しだろ:2009/09/08(火) 02:56:50 ID:lYw+1XrN0
テーズの父親は元レスリング選手らしいがニックの父親はプロレスラー。
子供の頃から「プロレス」の練習やってたってことだろ
409お前名無しだろ:2009/09/08(火) 03:25:27 ID:xeASt4JC0
柔道とアマレスって、まったく別物でしょ。
猪木アリ戦じゃないけど、一緒にするのは馬鹿げている。
アマレスの人が柔道着きて、柔道家とやったら、それは負けるよ。

東京オリンピックでは「アマレスなんて柔道家が少し練習すれば
対応できる」と高をくくっていたらボロ負けで、その後、
専門的にレスラーを育成するようになったという。
410お前名無しだろ:2009/09/08(火) 07:44:24 ID:CMCzaMPb0
>>321
>>プロレス道場の「強い」って難しいね
  
これ見て思ったけど、プロレスの「技術」てのも分かりづらいんだよね。
大昔はともかく、色々なバックボーンの人が寄り集まってできたジャンルだから。
全員共通で、プロレスで鍛えるものって体ぐらいじゃないかなと。
体力づくりに関しても新日道場はワイワイ言うてたねw
411お前名無しだろ:2009/09/08(火) 08:52:38 ID:cZnL8s5c0
かつてあった「シューターを語るスレ」では強い選手を
アマレスラータイプ
フッカータイプ
ブロウラータイプ
という風に分類してた
412お前名無しだろ:2009/09/08(火) 09:29:41 ID:iolLlR4Q0
テーズと似たような環境で育ったプロレスラーといえば、スティーブ・ネルソンがいるね。
シュートの強さで有名なゴードン・ネルソンの息子で、日本ではUインターの常連になり、桜庭のデビュー戦の相手。
コネでの練習試合どころか、大学までレスリングを続け、子供の頃からレスリング、柔道、サンボの試合に出まくっていた。
そんなネルソンだけど、バーリトゥードも何戦か経験していたが全敗。
ハウフ・グレイシーには2連敗(うち1試合は秒殺&失神)、日本でも修斗の選手に完敗。
プロモーターとしてアマリロを拠点にMMA興行を打ち、フランク・トリッグやヒース・ヒーリングなんかを発掘した功績の方が偉大。

こうした事実を鑑みると、テーズやニックを親父から仕込まれていたからただのプロレスラーじゃないとかいう意見もどうかと思うが。
413お前名無しだろ:2009/09/08(火) 12:16:44 ID:8NZxaHfZ0
昭和の新日本道場を評価するとこんな感じかな
心 ◎
技 △
体 ○
414お前名無しだろ:2009/09/08(火) 13:22:17 ID:oZavqYY90
>>399
>日本じゃ金メダル取っても監督・コーチになるか道場経営くらいだもんな

長い目で見た「安定」という部分では圧倒的に柔道での成功。
総合格闘技で人気を得ても人生において一瞬のスポットライト。
415お前名無しだろ:2009/09/08(火) 14:28:40 ID:03lYb871O
武藤は ただのバカw
416お前名無しだろ:2009/09/08(火) 14:54:38 ID:UDAbyUGc0
藤原vsチャンガニーで
藤原が袈裟固めでチャンガニーを押さえ込んでいる時にセコンドの山田恵一が
「藤原さん、そんな事やってる場合じゃないです!」って叫んでた
あれはなんだったんだろう?
417お前名無しだろ:2009/09/08(火) 15:14:18 ID:+omvz+CH0
キラーカーンのモンゴリアンチョップだけはガチ。
418お前名無しだろ:2009/09/08(火) 15:56:18 ID:03lYb871O
昔のレスラーは味があったな。
今のレスラーはつまらん
419お前名無しだろ:2009/09/08(火) 18:05:55 ID:GKJoevnO0
>>412
大昔の欧米のプロレスラーはアマレスも出来ないとダメだったらしいね
420お前名無しだろ:2009/09/08(火) 18:09:52 ID:RBGPh9uOO
>>416 固めるばかりじゃなく関節極める なり落とせってことだろ
421お前名無しだろ:2009/09/08(火) 18:41:33 ID:HIoZ9dFPO
実際道場破りに来た奴は格闘家やアスリートというより、
ジェット市川通信教育にハマるようなヲタタイプだったんじゃないかなW
422お前名無しだろ:2009/09/08(火) 19:02:52 ID:ehx+ojql0
>>421
'70年代なんて、プロアマ規定が今よりずっと厳しく、プロと一緒に練習しただけでもアマ資格に抵触しかねない時代。

そんな時代に、真面目に大会目指して柔道なりアマレスなり空手なり練習してる人間が、プロレスの道場破りなんて
やろうと思うわけがない。

それこそ空手や護身術の通信講座で強くなったつもりのヲタタイプがほとんどだったんじゃないの>道場破り
423お前名無しだろ:2009/09/08(火) 19:05:38 ID:D0ayNFjqO
梶原一騎に煽られた極真&新日本
抗争寸前までいった事実
424お前名無しだろ:2009/09/08(火) 20:56:02 ID:znDPov780
ジェット市川って
現在何してるんだろ。
425お前名無しだろ:2009/09/08(火) 21:34:08 ID:yjzsGLsq0
新日道場は結局手の合う同士で練習してただけで技術の並列化、均一化が行われてなかったんだよな
レスリングの技術や柔道の技術、ランカシャーの技術を持ってる人が個々にいる、ってだけでお互いに技術の伝達が行われてなかった感じ

高田がテイクダウンやコントロールの技術を持ってなかったり石澤、藤田が極めの技術を持ってなかったりしたのもそのせいだろう
426お前名無しだろ:2009/09/08(火) 21:42:59 ID:lYw+1XrN0
>>425
親日は猪木が仕切ってた時期、子鉄がコーチとして専念してた時期、
両者が道場に来なくなり先輩連中が好き勝手にやってた時期、長州が指導し始めた時期と
年代によって毛代わりしてるし、修行時代にゴッチ道場行きしてるしてないでも変わってくるから
ひとくくりで語るのはどうかと思うぞ
427お前名無しだろ:2009/09/08(火) 21:51:58 ID:yjzsGLsq0
>>426
長州と藤原は同じ時期にいたのに長州は極めを軽視して藤原はコントロールを軽視してたこととか考えるとなぁ
木戸もほとんど技術を下に継承させてないし
428お前名無しだろ:2009/09/08(火) 21:55:36 ID:oMGkGIrN0
長州の立場で考えりゃ自分より強くなられちゃ困るから
自分の技術なんて教えないんだよ
429お前名無しだろ:2009/09/08(火) 21:59:04 ID:SGuF1lCq0
>>427
長州の場合はテイクダウン能力とコントロール能力が他の連中に比べて
秀ですぎていただろうから極めを軽視していたのもわかる。
ただ、よくわからないのが藤原なんだよね。
あと、現在の強さの尺度である総合ルールとの食い合わせも強い、弱いの以前に
正直悪いような気がするんだよな、藤原系統の技術だと。
430お前名無しだろ:2009/09/08(火) 22:04:19 ID:yjzsGLsq0
海外のいわゆるフッカーはレスリングの技術があってさらに極めの技術があるんだよな
レスリングが出来ないで極めだけに特化してた藤原がフッカー扱いなのはなんだか納得ができない
431お前名無しだろ:2009/09/08(火) 22:17:36 ID:pGt/hXIK0
>>426
橋本が遊びに来て好き勝手やってた時期もあるw

藤原は後にキックボクシングも習ってたよね
強くなりたい気持ちは人一倍だったのは確かだと思う
432お前名無しだろ:2009/09/08(火) 22:20:16 ID:UDAbyUGc0
長州、谷津のアマレスエリートは極めの技術が無い
UWF勢は極めの技術はあるけど、レスリングが下手
お互いに歩み寄らないところが問題だったんだろう

ところで山崎一夫はどうなんだろう?
新日に入門する前に一応柔道二段を取得してるけど、佐山に付いて行ったり、藤原の技術をべた褒めだったり
433お前名無しだろ:2009/09/08(火) 22:30:54 ID:yjzsGLsq0
武藤や小原といった柔道出身者もよく分からん

武藤は「俺は極めっこで負けたことはほとんどねぇよ」と言ってたけどそれ以外の技術を取り入れて強くなろうとはしてなかったな
小原は総合で打撃に対応できなくてミソ付けたけど極めっこだけなら道場でもトップクラスに強かったらしい
434お前名無しだろ:2009/09/08(火) 22:33:57 ID:lYw+1XrN0
>>429
猪木はアマレス出身の鶴田に対して「レスリング下手だね」。
馬場がレスリングが巧い選手として上げるのはアマレス出身ではないドリー、レイス
ゴッチも基本はグレコからランカシャー・スタイル

アマレスとプロレスでのレスリングはまったくの別物。
プロレスがわざわざアマレスを覚える必要性がない
435お前名無しだろ:2009/09/08(火) 22:35:02 ID:DPnXspK50
>>433
どこぞの会場の控え室が柔道室?で柔道着もあり、長州が武藤と小原に試合形式で柔道させて
武藤が取って、一同「あ〜あ」「何だつまらん」となった事があるらしい。ケロの旅日記より。
436お前名無しだろ:2009/09/08(火) 22:37:50 ID:oMGkGIrN0
松浪健四郎は「前田くんはレスリングを一から勉強しなおした方がいい
それは猪木にも言えるよ
長州、鶴田、谷津にはそれは言えない」と言ってたしな
437お前名無しだろ:2009/09/08(火) 22:43:11 ID:lYw+1XrN0
猪木の異種格闘技相手にも柔道、空手、ボクシングがいたがアマレスはいない。
アマレスは本来これらと同列に語るものじゃなかったからね。昔は格闘技とは別物扱い。
危険な行為を一切禁じたスポーツのイメージがあったなあ。

「剣道は武道だがポイントの取るだけのフェンシングは所詮スポーツ」と同じような感じで
438お前名無しだろ:2009/09/08(火) 22:47:41 ID:UDAbyUGc0
>>426
蝶野がインタビューで
「猪木さんがいた頃はやたらとブリッジばかりやらされた」
「長州さんが仕切るようになったらベンチプレスばかりやらされた」

どこまで本当かわからんが
439お前名無しだろ:2009/09/08(火) 22:52:34 ID:pGt/hXIK0
橋本のトレーニング
http://www.youtube.com/watch?v=Z5rJfc4T0aY

道場でてこない
440お前名無しだろ:2009/09/08(火) 22:57:29 ID:ABUe0xHZ0
鶴見五郎が全日はプロレスの練習が主体で、
新日はアマレスの基礎をみっちりやるとインタビューで語っていたが、
鶴見の話が本当なら、新日のレスラーは一応格闘技の素養は備わっているんじゃないの?
441お前名無しだろ:2009/09/08(火) 23:08:45 ID:IpHfVATl0
>>433
武藤はそのテの強さ云々にはあんまり興味無かったんじゃなかろうか
インタビューで「ストイックな柔道の世界に限界、行き詰まりを感じてプロレスに来てる部分もある」
みたいな発言してるし
442お前名無しだろ:2009/09/08(火) 23:17:24 ID:Vicca1pgO
>>434 アマレス経験の無い蝶野や藤波が玄人レスリング的と言われてるようなもんなんだろうな。
まあ、それがキャッチレスリングってやつなんだろうけどな。

443お前名無しだろ:2009/09/08(火) 23:37:07 ID:D0ayNFjqO
プロレス=格闘演劇
スポーツオペラ
ショーマンスタイルを排除して格闘志向を強めたプロレスがUWF
ショーマンスタイルを強めたプロレスがFMW
444お前名無しだろ:2009/09/08(火) 23:37:23 ID:vRQVCssgO
>>440
鶴見は新日本と接点あったか?
445お前名無しだろ:2009/09/08(火) 23:46:30 ID:Vicca1pgO
>>436 アマレスの著名人ってそういった面では結構プロレスを下に見てるんだよな。
早稲田の太田も「橋本なんてなんであんなのが強いと言われてんだ? 俺なら3分で倒せる」、「プロレスが弱くなった? 昔から弱いんだよ。」と言い放ってるよな。
アマレス現役時代の太田や松浪がUとガチの異種格闘技戦とかやったらどうだったろうね。
Uの打撃や関節技に付き合えただろうか。
446お前名無しだろ:2009/09/08(火) 23:53:01 ID:IpHfVATl0
>>446
「異種格闘技戦」ならUの勝ち
ガチならアマレスの勝ち

付き合えるかどうか以前に付き合わないだろ
ガチ試合なら
447お前名無しだろ:2009/09/08(火) 23:53:49 ID:IpHfVATl0
失礼。>>445
448お前名無しだろ:2009/09/08(火) 23:58:02 ID:Vicca1pgO
>>446 まあ仮にやったとしてマウント取ってパウンド葬なんて概念は無かっただろうけど、
片足タックルで速攻倒して固めに入るか、或いは胴タックルで掴んで投げるか  かなぁ?
Uが倒されても下から関節掛けたり、スタンド打撃でボコったりタックルに膝蹴りのカウンター入れたりなんて芸当はできそうにないもんな。

449お前名無しだろ:2009/09/09(水) 00:05:15 ID:uOtkD/hmO
桜庭で有名になったバック取られてのアームロックなど猪木もしてましたし、関節技があればプロレスラーがきっと勝ちますよ。

船木が自戒の念をこめていってます。
「関節技を知っていれば、レスリングの強豪でも簡単に極められるので自分が強いと思ってしまった」と。
450お前名無しだろ:2009/09/09(水) 00:06:38 ID:k8qcqHrg0
国際の吉原さんなんかはプロレスラーはアマレスのムーヴが出来ないとダメだって言ってたクチだな
ストロング小林は新人時代にアマレスやらされたことでプロレスの動きをシリアスに見せる表現力が身に付いたと言ってた
451お前名無しだろ:2009/09/09(水) 00:08:51 ID:7t2OLQ0Y0
アマレスの太田はプオタだろ。
石澤絡み以外でも会場で目撃談が結構あるみたいだし。
あれだけボロクソに言っていたリングスにも協力しているし、
IGFには選手まで出している。
>>448
逆に旧国際勢とか日プロ出身者の方が対応できそうなんだよな。
Uより。なんとなくだけど。
452お前名無しだろ:2009/09/09(水) 01:07:48 ID:ekNZgnHLO
しかしアマレスの国内トップ選手のパワー、スタミナのポテンシャルの高さってプロレスラーより桁違いなんじゃないのかな?
オリンピックのメダリストクラスになりゃ60kg近くしかない松永が110kgの健介にパワー勝負で勝っちゃたりするんだぜ。
あれがもし仮に100kg近くあるアマレスの選手の全日本王者クラスとやってたらと思うとぞっとするね。

453お前名無しだろ:2009/09/09(水) 01:12:10 ID:n+uDjBLw0
>>452
アマレスの選手の全日本王者クラス
永田、中西、藤田、石沢、多聞、鶴田、馳、長州
454お前名無しだろ:2009/09/09(水) 01:19:56 ID:/yD8QOrd0
アマレスなら海外での実績が欲しいな
455お前名無しだろ:2009/09/09(水) 01:44:27 ID:E0zrsYsP0
>>453
谷津を忘れないで
456お前名無しだろ:2009/09/09(水) 02:05:01 ID:ekNZgnHLO
しかしなんで多聞はアマレスの道を捨てて全日、ノアの中堅なんて道を選んだのかね?
普通に考えたら勿体無さすぎる、当時の全日が破格のギャラを支払えたとも思えないし。
多分、多聞程の実績ならアマレスの選手引退後でもどっかの強豪大学、高校のコーチや部長も勤めれていただろうに。
性格も別にトラブル起こしたり借金問題作りそうにもないけどな。
まあ、ノアでそれなり楽しんでそうではあるけどアマレス協会との繋がりももう薄そうだよな。

457お前名無しだろ:2009/09/09(水) 02:38:08 ID:XGBHDJ+y0
>>452
頂点の谷津があの程度じゃ大したことないわ
出せた技が谷津ガードのみという
458お前名無しだろ:2009/09/09(水) 07:03:40 ID:OmzlzRPx0
>>453
谷津を入れて「アマレスで強い順」にならべてみて!
459お前名無しだろ:2009/09/09(水) 07:04:08 ID:5eS/gHv80
総合をやっていた山本KIDがアマレスに復帰したら
対戦相手に投げをきめられて肩をやられちゃったよな
あれって「出戻りが活躍できるほど甘くないぜ」ってことなんだろうな
460お前名無しだろ:2009/09/09(水) 08:17:36 ID:zoxwtMUB0
>>452-453
アマレスは重量級は日本というかアジア全般(中東は除く)がレベル低いから。
世界の強豪と言えたのは太田章だけでしょう。
461お前名無しだろ:2009/09/09(水) 09:04:58 ID:nPGj/CLw0
五味なんかアマレスの試合で中学生に負けてボロカス叩かれたけど、
しばらく経って関節ありのコンバットレスリングでは金メダリストの永田弟を下して優勝してるんだから。
こうした事実を見るとどうも言えんね。
>>456
やっぱりスポーツで就職した人って引退したら居心地が悪くなるからじゃ?
多聞は教員免許持ってないでしょ?
教員やりながらならまだしも、単なるコーチならボランティアで本業ありきだし。
レスリングはアマスポーツの中でもスポンサーがつかないし部類だし、部がある企業や学校も少ない。
それにもっと体重が軽い階級では世界に通用した選手がゴロゴロいるし。
462お前名無しだろ:2009/09/09(水) 11:07:56 ID:OykqcT6z0
>>461
多聞の前職は自衛隊体育学校
オリンピック選手を養成すること自体が目的のところだから
本大会に出たってだけでは将来の保証がなかったんだろうね
463お前名無しだろ:2009/09/09(水) 12:58:49 ID:ekNZgnHLO
中西も大学卒業後は三重県庁職員勤めながらオリンピック出たんだよな? 確か。
今の新日の情勢考えたらもったいないけど20年近く前を考えたら新日レスラーのギャラは魅力的だったろうな。
なぜか全日は今も四天王時代もビンボ臭いイメージがある。

464お前名無しだろ:2009/09/09(水) 13:08:57 ID:cmnWOq9x0
でも多聞は引退しても就職口はありそうだけどな。
しかし中西もそうだけど永田弟も警視庁辞めて後悔してるんじゃないかな?
465お前名無しだろ:2009/09/09(水) 13:11:09 ID:ekNZgnHLO
アマレスとプロレスの話ししててふと思ったが、 
一昔までは高卒ルーキーでプロ野球に入団するような選手にはオリンピックとか無縁だったよな。
オリンピックに人生掛けてプロの誘いを断り続けてノンプロに在籍し続けてた選手には、
ヘタなプロ野球の一軍選手より上手かった選手もしかしたらいたかもな。 

466お前名無しだろ:2009/09/09(水) 13:17:33 ID:ekNZgnHLO
>>464 永田弟が一番勿体無い。 オリンピック銀メダリストなんだから出場しましたレベルとは比較にならん偉業なのに。
まあ、確かに総合にも興味はあったんだろうけど32、3過ぎて通用するようなレベルじゃないよな、もう。
警視庁で勤めててボーナス含んで年収ってどれくらいだろう、1500万近くはあると思うけどな。
それをあと二十年は安泰して退職してその後貰える退職金とか考えて計算したら三億以上は棒に振ったのかも。
そりゃ勿体無いわ。
467お前名無しだろ:2009/09/09(水) 13:45:55 ID:Tp548nLD0
永田弟は銀獲って階級特進してたもんな
残りの人生は教官とかでウマウマして幹部まであっただろうなあ
だがそのころの格闘技ブーム全盛期の勢いは半端じゃなかったので
目がくらんだのも仕方ない
地上派ゴールデンでバンバン試合が流れてたから

>>459
KIDの腕折ったのは自衛官だったな
上官から「折っちまえ」とハッパ掛けられてた事は想像に難くない
468お前名無しだろ:2009/09/09(水) 13:50:38 ID:Tp548nLD0
ところで多聞は「天皇」と呼ばれるほどの異常な強さだったらしいって本当ですか?

あの人パンクロックマニアらしいので、プロレスラーを選んだのは必然だったのでは。

プロでは余り印象的な試合を残せなかったね
小橋とのGHC戦くらいか
469お前名無しだろ:2009/09/09(水) 15:22:39 ID:w5QolCJX0
>>71
だからデブなんて喧嘩のとき
思い切り膝蹴れば余裕で勝てるよ
ただ、一生相手を障害者にしちゃう可能性有るし
自分も犯罪者になる可能性があるってだけで
470お前名無しだろ:2009/09/09(水) 20:10:41 ID:k8qcqHrg0
>>468
国内ではめちゃ強かった
誰だったかアマレス時代は喋るのも恐れ多いぐらいの天上人だったとか
でも中西に負けたこともあるんだっけ

年齢的にも肉体的にもプロレス入りが遅過ぎたのと馬場の育成方針でレスリングを重視したファイトスタイルをとらなかったのが
災いしてかプロレスラーとしては大成しなかったけどね
471お前名無しだろ:2009/09/09(水) 20:34:12 ID:JF8Rk9em0
472お前名無しだろ:2009/09/09(水) 20:56:59 ID:nPGj/CLw0
>>457
アブダビでは打撃なしなのにリコ・ロドリゲスの飛びつき十字に呆気なくタップしていたね。
リコなんかアブダビでは体重が何十キロも軽いマッハにタップしたのに。
遠征前の合同練習ではマッハや宇野なんかにビビって、アブダビに行くわけでもない弟子のニーハオが練習に参加しているのに自分は見学だけ(笑)。
そのくせ自分のプライドを守るような言い訳ばかりするから、ニーハオなんかにも愛想を尽かされてしまった。


473お前名無しだろ:2009/09/09(水) 21:08:25 ID:ZMIBNfp20
ブロック・レスナーのチームメイトだったシェルトン・ベンジャミン
全米学生王者2度制覇のジャック・スワガー
学生時代にチームのエースだったドルフ・ジグラー
ダスティ・ローデスの次男のコーディも高校時代はレスリングで鳴らしてた

WWEじっくり見てるとレスリングの基本ができてるやつは
プロレスでも身のこなしがばっちり決まってるんだがねえ
474お前名無しだろ:2009/09/09(水) 21:26:36 ID:n+uDjBLw0
>>470
見た目が悪すぎるだろ
体もたいしてみばえしないしさ
475お前名無しだろ:2009/09/09(水) 21:42:06 ID:ZedO8Ur40
>>473
ほぼ同感。カートなんかプロレス的ギミックをやってるのに身のこなしが
合理的で美しかった。
でもさ、一応(カートとは雲泥の差の実績だが)大学レベルではそれなりの
レスリング選手(だったとされる)ボブ・バックランドのあの不恰好な
ファイトぶりを見ると、ちょっと理論に自信がなくなるww
476お前名無しだろ:2009/09/09(水) 21:57:57 ID:k8qcqHrg0
>>474
不細工でも体がしょっぱくても「おおっ」と思わせる何かがあれば人気は出る
多聞はそれがあんまりなかった
まあ膝も腰もプロレス入りした時点で完全なポンコツだったんだから無理もないが
477お前名無しだろ:2009/09/09(水) 22:46:45 ID:r6HlgkNy0
こう考えると、娘を世界チャンピョンにしたアニマル浜口って凄いんだな、
京子は元々プロレス志望だったからプロ入りして欲しかった、スパーでは神取も圧倒したらしいいし
478お前名無しだろ:2009/09/09(水) 23:33:17 ID:Wo+BMvrb0
>>477
そんなこと言ったって女子プロレスはもう・・・
479お前名無しだろ:2009/09/10(木) 00:26:57 ID:7ruSn+dL0
身も蓋もないけど
仮にプロレスラーに強いのがいたとして
幻想の中に一滴の本当が含まれてたとして
俺らが目にする機会は永遠にないよね
だってそういう強さって全てが急所攻撃でしょ
総合ですら禁止される「粘膜・穴への攻撃系」

でもそういうのって
「目潰しアリなら空手家が秀でる」に近いっつーか
要はベースとするものはあまり関係なく
いかに「えげつないことを平気でやる精神」を育む環境か、ってことでしょ
技術論だけでなく、精神論の世界でも
既にプロレス界は強さを失ってると思うなぁ、外から見ただけでも
480お前名無しだろ:2009/09/10(木) 01:07:15 ID:5+NXOwTC0
>>435
町道場の武藤が国士舘大学主将の小原に勝てますかね?
481お前名無しだろ:2009/09/10(木) 01:22:25 ID:R88G+mUd0
>>480
武藤は全日本強化指定選手に選ばれたくらい柔道強かったんだよ
482お前名無しだろ:2009/09/10(木) 01:29:55 ID:HN+6h2nG0
実際永田なんかびびって亀になっちゃうしな
負けるにしても負け方があるだろって
483お前名無しだろ:2009/09/10(木) 01:44:25 ID:Lo73fTHP0
道場番長小原のスパーは、必ず小原がサイドポジションを取った状態から始まっていたという話
484お前名無しだろ:2009/09/10(木) 01:54:00 ID:GG4No8Cs0
>>480
柔道での実績も武藤の方が上だし
そもそも体重がぜんぜん違うんじゃないの?
実寸で10cmは武藤の方がでかいよな
485お前名無しだろ:2009/09/10(木) 02:09:34 ID:hPHEHld/0
>>481
武藤が全日本強化? あの程度の実績でナショナルチームに選出されるわけないだろ。
講道館杯や国際大会の入賞暦もない全日本強化選手なんていねえよw
あの年代で全日本強化だったら、山下や斉藤あたりとのエピソードが皆無ってのがおかしいしw
県の強化選手か、ジュニア強化あたりが真相だろ。

486お前名無しだろ:2009/09/10(木) 03:06:19 ID:bm7wMWGEO
>>475
カートの投げがちょっとな…
あれ、昔の新日信者に言わせれば、ブリッジが効いてないとかボロカスに言われるレベルだよな。
487お前名無しだろ:2009/09/10(木) 03:43:54 ID:8q6YvAN3O
昔、国士舘は今ほど強くなかっただろ。強かったと思うがその時代は中央か明治だった。後、東海大。天理も。
国士舘だから強いっていってもそうとは限らない。
488お前名無しだろ:2009/09/10(木) 04:04:09 ID:5+NXOwTC0
国士舘大学の控え選手じゃなくて主将だぞ。
489お前名無しだろ:2009/09/10(木) 04:26:34 ID:HN+6h2nG0
小原は弱かったな
道場で強くても試合では弱いタイプだな
安生もそういうタイプだな
490お前名無しだろ:2009/09/10(木) 05:10:19 ID:ElVZCfyjO
>480 どこが町道場なんだよ

キャリアも知らねえでほざくな




屑w
491お前名無しだろ:2009/09/10(木) 06:28:30 ID:dgDEDJ5zO
>>481
じゃあ森嶋も強いんだね。
492お前名無しだろ:2009/09/10(木) 06:44:26 ID:R88G+mUd0
武藤
「俺の場合、柔道でもかなりの練習やってたけど、それでも『こんなにキツイの?』って感じだった。特に
スクワットとか単純な運動を何回も何回もやらされる時が一番キツかったね。だから俺は比較的グラウンド
の練習とかスパーリングとか、そういう練習やってる時の方が楽だったよ。」

やはり練習は厳しかったらしい
493お前名無しだろ:2009/09/10(木) 06:53:06 ID:5+NXOwTC0
>>489
逆は安田か。
494お前名無しだろ:2009/09/10(木) 07:48:22 ID:5Q6G3EldO
所詮ハートが弱い奴はたいした事ねーよwww
495お前名無しだろ:2009/09/10(木) 08:26:37 ID:Lo73fTHP0
小原は同期からの評価も異常に悪い

ヘンゾ戦、ランデルマン戦は最悪だったな
496お前名無しだろ:2009/09/10(木) 09:44:21 ID:hFJ2cTU30
>>484
身長は関係ないだろ
棟田なんて170cmでも100kg超級でやってるし
497お前名無しだろ:2009/09/10(木) 09:51:32 ID:GG4No8Cs0
>>496
そりゃ棟田は関係ないだろうが
武藤と小原について語ってるんだから関係あるだろ
肉付きに大きな差がないんだから身長は大きなファクターだろ
498お前名無しだろ:2009/09/10(木) 10:17:25 ID:hFJ2cTU30
>>497
小原も100kg以上あるんだから関係ないよ
あとは柔道が上手いがどうかの問題
499お前名無しだろ:2009/09/10(木) 10:33:49 ID:rreasg7H0
>>486
日本でよくやるブリッジ聞かせたジャーマンって
パイルドライバーみたいに向こうじゃ危ないから禁止じゃなかったっけ?
それかカートが自粛してるか
500お前名無しだろ:2009/09/10(木) 10:35:02 ID:rreasg7H0
あ、俺はWWE詳しくないんで
「あいつは普通に投げてんじゃん」って選手がいたらごめんなさい
501お前名無しだろ:2009/09/10(木) 11:28:25 ID:kyS7BdQF0
何でそんなに謙虚なんだ
502お前名無しだろ:2009/09/10(木) 14:28:06 ID:qZcybvlz0
>>473
スワガーのバネや膂力と、あのへらへらした緊張感のない顔は鶴田を思わせるw
アマレスの実績では激戦区のアメリカと層の薄い日本じゃ同じ国内チャンプでも雲泥の差だけど

>>475
ボブの一番長く師事した師匠はファンクス、しかもテリーの方のオーバーアクションを真似てしまったんだよw
あれはテリーがやるから芸になるんであって、他人がやるとただのドタバタ
503お前名無しだろ:2009/09/10(木) 14:30:42 ID:H6eBPnJDP
実はタイガー服部はレスリングの世界王者になったことがあったりする
504お前名無しだろ:2009/09/10(木) 21:54:04 ID:cu4nEsPE0
>>497
>肉付きに大きな差がないんだから身長は大きなファクターだろ

それは体重が同じってことか?
同じ体重なら背が高くてもそんな大きなメリットはないだろ?
背が高くて同じ体重ならパワー、筋力はむしろ劣ることが多いしな。

格闘技ででかいというのは体重なんだから、例えば180センチ台後半の高身長でも
90キロ台前半の体重ならでかいとは言えない。
505お前名無しだろ:2009/09/10(木) 22:53:49 ID:NMuKZQX6O
>>504  同じ90kg半ばくらいでも身長が180cmあってレスラーにしてはどちらかと言えばスラリ型のカシンや金本、Jr.時代の大谷より170cmで筋肉ムキムキのライガーの方が力持ちみたいなもんか。

506お前名無しだろ:2009/09/10(木) 23:49:59 ID:tZFwdxylO
>>505
分かりやすい例だねね

以前ハンセンと猪木の画像を貼って、デカさは変わらないと、数センチ差の身長だけで
比較しているのがいて驚いたことあったよ
4割ほど体重が多くても身長の差が数センチなら同じ位の大きさと見なすファンもいるんだね
507お前名無しだろ:2009/09/11(金) 01:03:22 ID:8M/TLseS0
>>504
違う違う、武藤も小原もそんなに極端に太くも細くもなく、
レスラーとして均整の取れた体つきなんだから、
身長が10cm以上高い武藤の方が重いだろう、という意味。

>>497
100kg以上だと体重関係ないとか、そんなことないだろ。
508お前名無しだろ:2009/09/11(金) 01:21:13 ID:2hLD5pXdO
蝶野VS中牧とか長州VS大仁田の試合って内容は新日側の圧勝だったんだけど、
プロレスにケツ決めが有るのなら蝶野も長州も有刺鉄線や電流爆破に触れたくなかったのかな?
まあ、まともにやってもあんな結果だろうが一度も有刺鉄線に触れず、または電流を浴びずに勝つ内容だったのは、
やはりいくら強くても新日のレスラーからしたらインディー流のデスマッチにはまともにやった場合の恐怖はあっただろうね。 

509お前名無しだろ:2009/09/11(金) 01:43:12 ID:vLc4kcYg0
>>508
昔はインディーないがしろにしてたじゃん新日
510お前名無しだろ:2009/09/11(金) 02:50:49 ID:J4O19yXe0
>>507
石井とか井上とか鈴木とかみんな100kg前後じゃん
511お前名無しだろ:2009/09/11(金) 05:26:41 ID:2opjyGL0O
藤原がコーチで佐山、前田、高田、山田、船木の頃だね
512お前名無しだろ:2009/09/11(金) 05:55:52 ID:pGlPoYCKO
小原より武藤は体ボロボロで柔道の実戦からのブランク長いだろ?
勝つかね?
513お前名無しだろ:2009/09/11(金) 06:29:35 ID:0gVZg8HnO
>>61
あの〜。あまりに物凄い例えしますねぇ。
90キロの猪木だって、30キロの重りをもっては、10分と走れないとは思うけど…。
514お前名無しだろ:2009/09/11(金) 08:47:06 ID:iKkTRZ2l0
>>512
いわゆる接待スパーが喧伝されている可能性も大きいよね
515お前名無しだろ:2009/09/11(金) 09:30:17 ID:/ojcdkvGO
前田が足首取るのはあごが日本一上手いって 認めたくないけど、だって
516お前名無しだろ:2009/09/11(金) 09:36:20 ID:pDMkvtDcO
その前田の判断根拠てスパーかな。
だとしたら古いし、対象も少ないな。
517お前名無しだろ:2009/09/11(金) 10:28:19 ID:hFidQGe20
>>512
武藤はドン・フライとガチスパーやっても圧倒したそうだからマジで強いでしょ。
518お前名無しだろ:2009/09/11(金) 10:39:39 ID:popKrtSI0
>>513
もうバカは出てくるなよ

おまえの考える10km走と
40歳100kg猪木の10km走は
肉体への負荷が全く違う、と
それだけのことだ
519お前名無しだろ:2009/09/11(金) 13:27:44 ID:fvRQ8GP4O
うんうん。やっぱりハンセンの好物と言えば寿司、ラーメン、焼肉、ステーキ、うどん、蕎麦、刺身、ピーナッツだなw
520お前名無しだろ:2009/09/11(金) 16:25:13 ID:VgAs3OryO
>>518
40歳頃の猪木って90キロあるかないかでしょ?
アメリカとか猪木よりもずっと大きい一般人が健康のために毎日ランニングするのを
見るけどその行為ってそんなに凄いことなんだ。
俺はランニングって老若男女体力体格関係無く一番簡単にできる運動、
コンディショニングだと思ってたけど、体格がいいと体にそんなにも高付加をかける凄まじい
運動だったのか!?
521お前名無しだろ:2009/09/11(金) 18:40:16 ID:fvRQ8GP4O
うんうん。猪木の好物と言えば納豆、ヒジキ、ステーキ、焼肉、果物、しらすと海苔の熱い飯、豚肉の脂漬け、手羽先、唐揚げ、甘い物だなw
522お前名無しだろ:2009/09/11(金) 20:43:42 ID:Oe31XVXW0
武藤も猪木に足取られて極められたって話してたな
「柔道には足関節ねぇから何してくるか分からなかったんだよ」って言ってた
523お前名無しだろ:2009/09/11(金) 20:56:49 ID:2hLD5pXdO
猪木は少年時代、ブラジルで生活してた期間が長かったから本人に興味があれば現地の柔術と出会っててもおかしくないけどな。 
もともとが日本の柔道とは相当技術体系違うみたいだから武藤が何されたか分からなかったってのも分かる気がする。
と言うよりも猪木は打撃無しでスタンドレスリング無い状態での寝技はやっぱり強かったみたいだしな。
まあそれで本物のバリバリの格闘家とやってガチで勝てたかどうかは微妙だが。
524お前名無しだろ:2009/09/11(金) 23:35:32 ID:Ua2oMX0q0
猪木の関節はダブルジョイント(笑
525お前名無しだろ:2009/09/11(金) 23:53:45 ID:oyHizDxO0
保永さん、ちゃんこ屋やらないかな。新日本歴代名ちゃんこが食える店とか
あったらいいなぁ。
526お前名無しだろ:2009/09/11(金) 23:59:24 ID:uL5LYUrC0
ダブルジョイントw
527お前名無しだろ:2009/09/12(土) 03:33:06 ID:2wBygeQp0
藤原もルスカを極めまくったらしい
528お前名無しだろ:2009/09/12(土) 04:26:31 ID:k1F2IQaw0
>>490
武藤の柔道でのキャリアを知ってるなら教えてよ。
  
529お前名無しだろ:2009/09/12(土) 04:40:15 ID:WvF35EaF0
>猪木は少年時代、ブラジルで生活してた期間が長かったから

たった4年。
530お前名無しだろ:2009/09/12(土) 05:06:17 ID:qWHHO+BEO
スパーリングでプロレス経験無い奴を極めたとか言っても何の自慢にもならんよ。
強い奴ってのは、そうやってスパーリングでやられながら体で覚えて、本番ではやられないように仕上げるわけだから。

他競技から来てこれから覚えようって奴に極めまくって手の内を晒しちゃう藤原はお人好しだよ。

オリンピッククラスの連中は出稽古のスパーじゃ自分の切り札は絶対見せない。
531お前名無しだろ:2009/09/12(土) 08:12:54 ID:VzKRdFdU0
猪木はブラジルでは空手と陸上しかやってないよ
532お前名無しだろ:2009/09/12(土) 09:06:09 ID:sPthD5Ai0
>>530
なるほどです。
それにルスカは勝敗なんかよりお金(奥さんの治療費だったか)が
目的だったそうだし。
533お前名無しだろ:2009/09/12(土) 09:10:46 ID:ce8Jrs5J0
ルスカはマジで強いよ
藤原が勝てる相手じゃない
534お前名無しだろ:2009/09/12(土) 09:22:01 ID:5TaWO96oO
道場で一本取った伝説も、プロレス流の横四方から さぁ逃げろスタートのスパー。
535お前名無しだろ:2009/09/12(土) 10:13:51 ID:naGIhxrI0
>>528
小川や吉田どころか、MMAでは日本レベルでしかない吉田道場の連中から見てもハナクソ程度のキャリア
536お前名無しだろ:2009/09/12(土) 13:09:43 ID:8vi9xglXO
ルスカの新日初参戦の時、藤原は格闘技歴無しでプロレスデビューして3年目

まともにやってきめたなんて本気にするのが愚かだな
537お前名無しだろ:2009/09/12(土) 13:25:02 ID:d9tsiHRi0
ルスカは柔道関係者の間でも最強候補らしいからな
538お前名無しだろ:2009/09/12(土) 14:19:42 ID:14IBe9kq0
宝島系ライターがオランダ取材に行った時
老ルスカがオランダ国内無差別級2位のやつと練習してたが
ルスカがなげまくって延々と子供扱いしてたらしい

そんな赤鬼も今や寝たきり…
539お前名無しだろ:2009/09/12(土) 14:45:10 ID:62U0IweA0
柔道の練習で関節の取り合い決め合いとかやるのか?
540お前名無しだろ:2009/09/12(土) 15:19:49 ID:VnfZAzqe0
>>538
マジ?ルスカどうしたの?
541お前名無しだろ:2009/09/12(土) 16:01:46 ID:qWHHO+BEO
>>539
道場によるだろ、そんなもん。
関節そのものは柔道の技術にあるけど、競技として勝つための最短距離の練習を積むのが効率いいわけだから。やらない所はやらない。
ただ、投げも寝技(抑えこみ、関節)も同じで、個人や道場で個性があるから、所帯の大きいとこに属するなり出稽古するなりしてなるべくいろんなタイプと肌を合わせる。
日本代表をあらそうクラスだと、取ったり取られたりだが誰もそんなもん気にしないよ。そうやって学ぶんだから。
ましてや、あいつから一本取ったなんて自慢するやつもいない。笑われるよ。
だが、強い奴は本番じゃ取られないんだよな。

かつての新日道場は、総合というよりはまさに新日流の競技。ルールと勝ち方も独特に練り上げられたものだ。
そんなもん、ルスカだろうが、全日本のレスラーだろうが、よそから来た人間は先ず合わせる必要があるんだから、
それで自分たちが優れていると考える新日の皆さんは能天気。
542お前名無しだろ:2009/09/12(土) 16:04:23 ID:vOLw7kXt0
猪木カウントダウンでルスカ見たなあ
ルスカがサービスしすぎて凡戦だったが投げてから腕を取る速さに驚いた
543お前名無しだろ:2009/09/12(土) 16:06:19 ID:vOLw7kXt0
佐山がルスカからスパーで取ったら本気になったルスカにクチャクチャにされたらしい
544お前名無しだろ:2009/09/12(土) 16:11:24 ID:KNjYLppdO
総合の選手は一流どころでも出稽古で取った取られたっての気にする選手多いよ。
実力で商売してるし、我が強い人多いからね。
545お前名無しだろ:2009/09/12(土) 16:13:31 ID:vOLw7kXt0
あとルスカがブラジルで不穏試合やらかして試合出来なくなった時、猪木は怒るどころか笑い飛ばして
「凄い試合をやってくれた。あとは観光でもしててよ」
とルスカに大金をポンとはずんでくれたとの事

優しいのねアントン…強い奴にだけはw
546お前名無しだろ:2009/09/12(土) 16:31:12 ID:qWHHO+BEO
>>544
自分で道場経営してる人は特にそうだろうね。
そういう人は海外に行ってるわな。

アマチュアで極めて総合いった人間と、総合から入った人間ではまた違うわな。
ネームバリューある人と公式戦やる機会なんか得られない奴は、道場で一本取ったら吹きまくるよな(笑)
かつての新日の連中みたいなもんだ。
547お前名無しだろ:2009/09/12(土) 16:33:14 ID:CRRKPthRO
ルスカのプロレス自体、内容がイマイチで新日に居場所がなくなったそうだからなあ。
まあ本腰入れてプロレスやってた訳じゃないからいいか・・・
548お前名無しだろ:2009/09/12(土) 16:44:48 ID:KNjYLppdO
高瀬のブログなんかでもそうだけどスパーで取った取られたって話はファンの関心強いしね。
ましてやプロレスは表だっては強弱つけないし。

スパーの話が出るのは需要があるからだよ。
549お前名無しだろ:2009/09/12(土) 16:57:25 ID:1fLLz/AV0
>>539
柔道の関節技って肘にしか認められてないから
肘の関節技の練習はやるよ
あとは首の絞め技と抑え込みをやる
550お前名無しだろ:2009/09/12(土) 18:12:13 ID:k8wrNBwS0
>>540
脳卒中でぶっ倒れた・・・・orz
551お前名無しだろ:2009/09/12(土) 19:11:49 ID:FlotCu5E0
小鉄もそうだけどゲロもかなり吹いてたな。
552お前名無しだろ:2009/09/12(土) 19:32:58 ID:xhKULOLqO
>>546

今話題の高瀬さんが思い浮かびましたw
553お前名無しだろ:2009/09/12(土) 19:34:39 ID:xhKULOLqO
すいません。とっくに出てました(泣)ロムってきます
554お前名無しだろ:2009/09/12(土) 20:05:30 ID:k1F2IQaw0
>>548
練習で誰が誰から取ったとか、どっちが優勢だったとか
そういう話を表てに出すのはタブーなんじゃないの?

練習での勝敗なんか手加減の具合によるし、本番に強いタイプもいるから
そういうものをいちいち表てに出されたら出稽古しづらくなる、と
どこかの格闘家が言っていた。
555お前名無しだろ:2009/09/12(土) 20:32:12 ID:rQhYrJHSO
ドン荒川も相当な猛者
556お前名無しだろ:2009/09/12(土) 21:28:28 ID:iI8PgT7K0
新日道場で強いとか猛者とかいうのは
いわゆる荒くれ者とかと同じような意味だろうな
557お前名無しだろ:2009/09/12(土) 21:49:08 ID:dfWynk/i0
そうそう。
乱暴なだけで、強いのとはまた別。
558お前名無しだろ:2009/09/12(土) 21:52:58 ID:qSSKPWr3P
道場でのスパーが強いってあんまり魅力無い。
それより、ビール飲みながらの酒場の喧嘩が強いって逸話の方がレスラーらしい気がする。
559お前名無しだろ:2009/09/12(土) 22:21:39 ID:1fLLz/AV0
>>558
そういうエピソード満載だったケンドーナガサキがあのざまだったからなあ
560お前名無しだろ:2009/09/12(土) 22:24:48 ID:8v348qs/0
酒飲んで暴れるって言ったら南海龍が強かったらしいね
ライガーが「酒飲んで暴れるサモア人を誰が止められるんだ」って言ってたから
561お前名無しだろ:2009/09/12(土) 23:40:34 ID:k1F2IQaw0
小原の前歯が欠けてるのも南海龍が暴れた痕跡だっけ?
562お前名無しだろ:2009/09/13(日) 03:06:00 ID:tsd0M3Fr0
南海龍はそのまま相撲やってたら大関以上狙えたからなぁ
563お前名無しだろ:2009/09/13(日) 03:47:20 ID:lsvfdTB30
なんで辞めたんだっけ? 酒癖は悪かったみたいだな 
あとタニマチのおばさんに可愛がられていたって週刊誌で見たな
564お前名無しだろ:2009/09/13(日) 05:42:25 ID:dIvCRZdlO
南海竜は原付スクーターをブン投げて暴れた危険なサモア
565お前名無しだろ:2009/09/13(日) 06:32:52 ID:sRouimGIO
力道山は巨大な石をぶん投げてヤクザの車を破壊した危険な暴力朝鮮人





その後で平謝りw
566お前名無しだろ:2009/09/13(日) 06:40:05 ID:dIvCRZdlO
ルスカに子供扱いされたアマレス五輪代表の長州力
当時、総合があったらルスカ最強だな
567お前名無しだろ:2009/09/13(日) 06:54:24 ID:Ev8QOgToO
こんなとこにもアホネトウヨがいるのか。
能書きしか言えない卑怯者のくせに偉そうだな!
568お前名無しだろ:2009/09/13(日) 06:57:49 ID:sRouimGIO
>566
ウィリー対ルスカとか見たかったな
569お前名無しだろ:2009/09/13(日) 06:58:44 ID:btahq+P+0
>>567
どの書き込みに対してネット右翼だと思ったの?
俺は何も感じなかったけどなあ。
570お前名無しだろ:2009/09/13(日) 07:47:50 ID:n8JxQ94g0
>>563
その酒癖
酒乱癖が私生活どころかプロレスにまで支障をきたすようになったから
571お前名無しだろ:2009/09/13(日) 08:20:07 ID:dIvCRZdlO
ドラゴンボンバーズからプロレスデビューする予定がフェイドアウトしていった南海竜
572お前名無しだろ:2009/09/13(日) 08:27:35 ID:tl0RXkzA0
新日もルスカを異種格闘技用のプロレスラーで育てたら面白そうだったのに
本人にやる気がなかったのかな?
573お前名無しだろ:2009/09/13(日) 10:48:30 ID:c2ATCSMl0
>>572
そんなことしたら猪木が食われちゃうじゃん。
もともとガチじゃはるかに強いんだし、
プロとしての魅せ方までマスターされちゃかなわんでしょ
574お前名無しだろ:2009/09/13(日) 12:23:37 ID:Y+3WOd660
>>573
後のリングスのケースがあるから大丈夫じゃないの?
ガチでもプロとしての魅せ方も遥かにハンの方が上だったけど一番人気は前田だったんだし。
575お前名無しだろ:2009/09/13(日) 12:32:48 ID:PtuTS+IR0
エースはやっぱり日本人だからね
576お前名無しだろ:2009/09/13(日) 12:38:00 ID:zDlQWgZT0
ただ長州は
「一番強いと思ったのはルスカ。強いというより危ない。スポーツには超えてはならない一線がある
(これ以上やったら危険、死んでしまう)ルスカはそのぎりぎりまでやってくる。あれはゴッチより強かった」

「プロレスには息の根を止めるというルールは無い、スポーツと銘打ってるから。
だけどそれを取っ払って一番強いのはルスカだろうね」

長州はルスカの強さを技術的な意味で言ってるわけじゃないけどね
577お前名無しだろ:2009/09/13(日) 12:45:08 ID:c2ATCSMl0
>>576
ルスカって確かレスリングでも
オランダのメジャー大会で上位に入ったことがある猛者だろ
長州にしてみりゃ、レスリングで自分と同等の技量を持っていて、
なおかつ技術体系の異なる他の格闘技(それも最重量級)でも
世界一になったことのあるルスカはとんでもなく強く見えただろうな
578お前名無しだろ:2009/09/13(日) 13:06:15 ID:zDlQWgZT0
>>577
レスリングといってもグレコの大会だけどね
579お前名無しだろ:2009/09/13(日) 13:34:02 ID:D6eh7V390
ルスカは筋肉もゴツかったしパワーありそうだったもんなぁ
グレコはフリーに比べてパワーが要求されるからな
580お前名無しだろ:2009/09/13(日) 13:35:06 ID:aMTQrLw90
>>578
グレコローマンってヨーロッパでは盛んじゃなかったっけ?
581お前名無しだろ:2009/09/13(日) 14:04:13 ID:zDlQWgZT0
>>580
グレコにはグランド、タックルとかは無いよ。
谷津も「グレコは簡単」
582お前名無しだろ:2009/09/13(日) 14:11:24 ID:c2ATCSMl0
>>581
日本のレスリングのメダリストは
ほとんどフリーのはずだが
583お前名無しだろ:2009/09/13(日) 14:11:41 ID:+7coB9QZ0
酒好きで度の過ぎたイタズラ魔だったが
強すぎて誰も文句言えなかったとか
584お前名無しだろ:2009/09/13(日) 14:23:51 ID:dmQ5Jz3v0
>>582
グレコはガタイでかくて力ある奴が有利って聞いた
585お前名無しだろ:2009/09/13(日) 14:49:03 ID:aMTQrLw90
>>581
簡単とか言うけど日本人レスラーでグレコで五輪、世界を取ったのって少ないんだよなあ
タイガー服部は大昔に世界選手権取ったことあるらしいが
586お前名無しだろ:2009/09/13(日) 14:50:14 ID:C/lPvHbW0
>>581
下半身への攻撃(足を取ること)が禁止されてるだけで、胴タックルもグラウンドでの展開もあるよ。
グレコ出身の有名選手はクートゥア、ダンヘン、永田さん。
587お前名無しだろ:2009/09/13(日) 15:08:28 ID:D6eh7V390
カレリンもグレコじゃなかったっけ?
前田とやったとき「グレコは応用が利かないと言われるがそれが間違いだと証明できた」って言ってたから
588お前名無しだろ:2009/09/13(日) 15:10:39 ID:dIvCRZdlO
新日本対極真
一発触発、抗争寸前までいった猪木対ウィリー戦
589お前名無しだろ:2009/09/13(日) 15:49:48 ID:/nW69tLc0
>>581
谷津の言うことは当てにならないから割り引いて聞いとけよ。
590お前名無しだろ:2009/09/13(日) 16:14:13 ID:Y+wVppbaO
>>581
グラウンドが無い(笑)
無知乙です。

グレコは柔道と掛け持ちでも結構いける。
591お前名無しだろ:2009/09/13(日) 18:01:43 ID:z1b+SCfJ0
グレコにはグランドっぽいグラウンドは無いけどな(笑)
592お前名無しだろ:2009/09/13(日) 19:15:39 ID:aMTQrLw90
グレコのグラウンドってだいたいローリングとかリフト、バック投げへの移行体勢だよな
593お前名無しだろ:2009/09/13(日) 19:22:30 ID:URCjJIpj0
サム・グレコ
594お前名無しだろ:2009/09/13(日) 19:25:38 ID:rrS/bme10
>一発触発
こんな言葉無いよw
595お前名無しだろ:2009/09/13(日) 22:03:11 ID:by5siT9L0
http://www.youtube.com/watch?v=pixMOQYNO8E&feature=related
とりあえず張っとく。
新日出身ジョージ高野が現役高校教師(古文担当)にフルボッコされた試合。
596お前名無しだろ:2009/09/13(日) 22:09:06 ID:sRouimGIO
>594

猪木『順風満風』(笑)
597お前名無しだろ:2009/09/13(日) 22:24:08 ID:/nW69tLc0
>>595
フルボッコというから本当にフルボッコにされたのかと思ったんだけど見てみたらそうでもないね。

でもジョージが打撃にしてもタックル、関節技にしても何の技術も持っていないということはよくわかった。
ただジョージのコンディションが悪過ぎるから新日時代だったらどうなったかは分からないな。
598お前名無しだろ:2009/09/13(日) 22:41:06 ID:+HqM4ps7O
>>595 ってかこの先生、つえーなぁ。
これ、97年に行われたってことはまだPRIDEもある前の頃だよな。
まだ総合格闘技の技術体系がアマチュアにそこまで浸透してない頃にこれだけ動けりゃ大したもんだよな。
599お前名無しだろ:2009/09/13(日) 23:00:19 ID:rVxlckDU0
>>595
ジョージのコンディションが悪過ぎる
600お前名無しだろ:2009/09/13(日) 23:10:57 ID:Y+3WOd660
ジョージなんか黒人とのハーフに加えてあのガタイってだけで、素人だとしてもその辺の格闘技やってる奴には勝てそうなもんだけど・・・
プロレスで覚えたトレーニングよりも、プロレスで覚えた暴飲暴食でこんなザマを見たようなもんだな
601お前名無しだろ:2009/09/13(日) 23:28:47 ID:D6eh7V390
プロレスラーには何かにつけ幻想ってもんがあったからなぁ
んなもん脆くも崩れ去ったわけだが...
602お前名無しだろ:2009/09/13(日) 23:31:27 ID:hgButB4T0
幻想がなけりゃ、ちょっとガタイのいいサラリーマンだな
603お前名無しだろ:2009/09/13(日) 23:46:22 ID:c2ATCSMl0
>>597
>>600
97年の時点でこの状態ってことは、12年経った今はどうなっていることやら
少なくとももうリングに上がれる体ではないだろうな
604お前名無しだろ:2009/09/13(日) 23:46:59 ID:+HqM4ps7O
格闘技の強さだけでなく、得意分野と言われていた怪力でも腕相撲とかでも鍛えてる素人に負けたりしてるからな。
酷かったのはいくら専門選手相手とは言え大分の綱引きオバチャンチームにボロ負けしたことだな、個人的には。
まあ大相撲の力士を助っ人に呼んでも負けたからあれは仕方ねーか。

605お前名無しだろ:2009/09/14(月) 00:28:48 ID:HYhTwh5K0
それ系の情けない話といえば
テレビの腕相撲大会でエンセン井上がぶっちぎりで優勝した時、
新日の連中(たしか健介か中西)はエンセンと当たる前に腕痛めたフリをして
負ける前に予防線張ってた。
こいつら本当にチキンのカスだと思った。
606お前名無しだろ:2009/09/14(月) 01:29:57 ID:iU3QO4kW0
力道山はたとえ身内同士でも腕相撲とかは一切やらなかったらしいね。
どこで噂が出るかわからないから。
怪力で鳴らす豊登はそれほど強くなかったらしい。
607お前名無しだろ:2009/09/14(月) 01:42:03 ID:+h9VXtL00
>>595
これあげてるのその教師なんだな
どんだけ自己顕示欲強いんだよこいつ
コメントまで答えてるし
608お前名無しだろ:2009/09/14(月) 01:45:11 ID:tR+sjigx0
>>595
なんにしろプロレスラーに勝った連中はコイツみたいに吹聴しまくってるんだろうな
長井満也なんて正道会館勢にボロカス言われてそうだな
609お前名無しだろ:2009/09/14(月) 02:05:37 ID:LBVr85bb0
>>607
今、気づいた。
こんな10年以上前のものを引っ張り出してUPするのって、結構痛いな。
「俺強い!」したいのはわかるけど。
610お前名無しだろ:2009/09/14(月) 04:50:08 ID:Qz/wj5Zz0
「ネットで見てみ」とか言って生徒に見せるためか、
あるいは既に教職をクビになっていて自我の崩壊を食い止めるために昔の武勇伝に寄りすがったか。
どちらかだと思うよ。
611お前名無しだろ:2009/09/14(月) 05:23:41 ID:MFzDElM1O
>610 元々教員なんて馬鹿しかならないからな
612お前名無しだろ:2009/09/14(月) 06:08:48 ID:4de1uPhfO
>>605
リングの魂な。
あれはマジで情けなかった。
613お前名無しだろ:2009/09/14(月) 06:11:10 ID:4de1uPhfO
それ系の情けない話で思い出した。

テレビの企画でどこかの地方の祭り。大きい石うすを抱えてどこまで運べるかを競う祭り。

レスラー代表で出場した2m北尾が地元の160センチぐらいのアンコ型のおっさんに惨敗したのは笑ったw
614お前名無しだろ:2009/09/14(月) 07:55:30 ID:qATcTr4t0
やっぱりプロレスラーはイメージ商売だから
ガチ勝負に出て行かないのが正解だと改めて思いましたw
615お前名無しだろ:2009/09/14(月) 08:17:04 ID:cZSL5iTe0
>>613
それ、オオニタがやったのテレビで見た。
大川栄作のタンスかつぎと同じで、コツがあるんだよ。
616お前名無しだろ:2009/09/14(月) 08:49:10 ID:EabQqlIPO
>>605
自信ないならテレビに出てこなきゃいいのにねw
617お前名無しだろ:2009/09/14(月) 09:41:16 ID:rdtzz9JTO
プロレスラー最後の大食い幻想も丸藤、KENTA、鼓太郎の三人掛かりでもギャル曽根一人に惨敗したんだよな? 確か。

618お前名無しだろ:2009/09/14(月) 09:44:42 ID:4de1uPhfO
プロレスファン小学生だったからプロレス中継以外のバラエティーに出るプロレスラーまで細かくチェックしてたもん。 

消化不良に終わった熊vs藤原組長とか懐かしい。 

619お前名無しだろ:2009/09/14(月) 10:05:48 ID:sykj3K700
>>618
>消化不良に終わった熊vs藤原組長とか懐かしい。
いや、あれ熊の軽い体当たり一発で、組長完全に終わってただろww

でも、組長が弱いとはぜんぜん思わなかったな。
それより、「野生動物 >>>>(無限の隔たり)>>>> 人間」というのを見せつけられた。
620お前名無しだろ:2009/09/14(月) 10:18:51 ID:4de1uPhfO
>>619
まぁねw

熊に体当たりされた組長がフギャァッ!みたいななんともいえない声を出したのは笑えた。 

プロレス以外のテレビに出るプロレスラーって恥を晒してたよな。ある意味ではプロレス中継でも恥を晒してたが。

チャック・ウィルソンに相撲で負けた藤原組長とか情けなかったし。
621お前名無しだろ:2009/09/14(月) 10:46:47 ID:IpI4VWq6O
>>617
それは三人がかりでギャル曽根に勝ったって場が凍り付くだけだと思うw
ガチでやっても勝てないだろうけど、ジョブしたって事でいいんじゃない?
そもそもそんなオファー受けるな、っていうのなら分かる。
622お前名無しだろ:2009/09/14(月) 11:46:54 ID:B8X5O/Dh0
猪木対国際はぐれ軍団の1対3みたいだなw
623お前名無しだろ:2009/09/14(月) 11:53:05 ID:7WuQnoZW0
>>616
それに本当に怪我したなら、棄権すべきだよねw
保険掛けて、あわよくば勝とうというのが下劣

>>618
藤原組長は熊のパンチ食らった時は体を後ろに逃がしてダメージを軽減してたよ、流石だw
624お前名無しだろ:2009/09/14(月) 11:57:01 ID:eCeJ7nub0
でもプロレスラーなら無謀でも熊に一撃ぐらいかまして欲しかったぞ
そういった一般人ならやらない無謀さってのもプロレスラー幻想にあったような気がするが
625お前名無しだろ:2009/09/14(月) 12:23:45 ID:RZ/23mLn0
>>621
ジョブでも勝負になるとこまでは盛り上げないとな
626お前名無しだろ:2009/09/14(月) 12:30:29 ID:J2RjGOCP0
負けブックだと無気力試合w
627お前名無しだろ:2009/09/14(月) 12:57:49 ID:x5eh68gi0
>>620
「か、肩が・・・・」って感じで呻いてたよねw
タックルのスピードが速すぎて、プロレス道場の練習じゃ到底捌けるモンじゃなかったw
でもあれ小さかったよな、小熊かな?
628お前名無しだろ:2009/09/14(月) 13:52:28 ID:eCeJ7nub0
あんな仕事受けたわけだし藤原ならやりそうだったんだがな
629お前名無しだろ:2009/09/14(月) 14:37:09 ID:N6efhlI4O
>>627
スタッフがけしかけても「駄目!駄目!駄目!無理!無理!無理!」
ってつぶやきながら断ってたな。あの時の組長は仔猫の様だった・・・
630お前名無しだろ:2009/09/14(月) 14:42:42 ID:+h9VXtL00
橋本、小川戦とか小原とかみてもあきらかなように
パンチの練習をしてなかったところが致命的だったよね新日は
ゴッチがパンチも重要だと伝えてくれてればなあ

ということで新日最強は藤波
631お前名無しだろ:2009/09/14(月) 14:51:28 ID:rdtzz9JTO
>>629 まあまともにやったら下手したら死ぬかもしれないからな。
熊とか的がでかい怪物は人間が組み付いてもびくともしないんだから組み技より、
一発思いっきり顔面に蹴り入れた方が効果あるんだろうな。
極真のウィリーの熊殺しがどこまで本当だったかは分からんが。
632お前名無しだろ:2009/09/14(月) 15:01:00 ID:rdtzz9JTO
熊はボブ・サップが更に筋力アップして鋭い牙と爪が生えたような化け物だからそりゃ組み付くのは怖いわな。
でかい人間相手に組み付くと違って爪と牙で裂かれたら何十針大ケガだからな。
パンチを狙うのも危ねーだろな、人間より懐深くてリーチ長いんだから飛び掛かれたらお終い。
やはり思いっきりハイキックを顔面に叩き込むしか戦法ねえよな、
まあそういう意味では空手、キックボクシングの方が有効だろう。
それでも俊敏な猫科の猛獣には通用しないだろうが。
633お前名無しだろ:2009/09/14(月) 15:08:24 ID:+h9VXtL00
>>631
>極真のウィリーの熊殺し
熊とじゃれてただけ

藤原と闘った熊はガチで排除にきてた
あのスピード凄かった
634お前名無しだろ:2009/09/14(月) 15:20:45 ID:rdtzz9JTO
昔の極真空手みたいな古い技術体系の格闘家とか筋肉バカのプロレスラーとかが熊の相手になるわけないけど、進化した今の総合格闘家のトップ選手のヒョードルやノゲイラでも成獣だったら日本の月の輪熊相手でも大怪我するだろうしな。 
まあ、熊とか相手ならミルコの左ハイキックが効果的なんだろうな。
当たれば驚いて逃げるかもしれん。

635お前名無しだろ:2009/09/14(月) 15:30:28 ID:4de1uPhfO
藤原組長vs若い夫婦や女性が使用済みパンツを絵馬のように安産祈願で吊しに来る神社のパンツを夜な夜な盗みに来る変質者


これ覚える人いる?w
636お前名無しだろ:2009/09/14(月) 16:27:14 ID:GWAS6Lfv0
>>632
人類最強?のカレリンだって背筋力400kgくらいだろ
熊の成獣は多分2トンくらいはあるだろうから
そりゃ勝負になるわけねえよw
637お前名無しだろ:2009/09/14(月) 16:33:52 ID:mZo5CCmk0
>>598
確かアマチュアリングス2位だったっけ?
今じゃパッとしないけど、コンバットレスリングでそのあたりの連中を秒殺で極めまくっていたルミナって、当時は鬼みたいに強かったんだろうなあ。
638お前名無しだろ:2009/09/14(月) 17:06:40 ID:4ye9slHv0
>>634
ノゲイラってウィリーとかより更に通用しない気がするんだけど
熊相手に関節とか締め技とか絶対効かないんだし
639お前名無しだろ:2009/09/14(月) 17:34:18 ID:V/rbI0zX0
>>630
「抑え込んで顔面を殴るような事は紳士のする事では無い。
私はゴッチ先生からそんな事を教わっていない」
640お前名無しだろ:2009/09/14(月) 17:56:28 ID:rey7/nF0O
橋本・小原はスタンドのパンチでダメダメだたよ
641お前名無しだろ:2009/09/14(月) 19:13:29 ID:6mbWpRfu0
天才卓球少女時代の福原愛と当時ヤクルトの広沢が卓球で勝負して
愛ちゃんにあっさり勝って泣かせてしまったことがあった
たけしが「あれだけ天才少女だって言ってるのにw」と笑っていた
これは空気嫁の世界だな
642お前名無しだろ:2009/09/14(月) 20:05:35 ID:LBVr85bb0
ポーゴの自伝を読んだんだが。小鉄が取りあえず最悪だ。
デビュー前のポーゴにスパーで勝てないくせ(ポーゴも大学柔道出身だからそこそこ強いんだろうけど)に
外に出れば先輩風吹かしての理不尽な理由での鉄拳制裁。
あげくのはてにポーゴの親父の関係で帰省しなければいけないのを
承諾しておきながら、
脱走扱いで上に報告→猪木から「他の世界でも頑張れよ!」といきなりのTEL
→ポーゴびっくり→実家には小鉄から解雇通告のTEL→
なぜかポーゴの母親を怒鳴り散らす小鉄

で、新日の役員になったらなったで同業他社の見当外れの悪口を著書だの
電波だので垂れ流したわけでしょ。意味がわからん。
643お前名無しだろ:2009/09/14(月) 20:43:28 ID:3qfZqNL4O
小鉄最低だな・・・
644お前名無しだろ:2009/09/14(月) 21:41:34 ID:eCeJ7nub0
上岡龍太郎:プロレスは八百長やないか言われているんですけど?
山本小鉄:選手は一生懸命です!

20年ぐらい前関西の昼の番組にて
645お前名無しだろ:2009/09/14(月) 21:46:38 ID:wRXe8F2rO
>>638
ノゲイラはボクシングでも州の王者だかになってたと思う
だから菊田は…
646お前名無しだろ:2009/09/14(月) 22:00:51 ID:Qz/wj5Zz0
>>595
おれ的に興味があるのはこれと言って格闘技の技術を持っているわけではないん
だけれどもプロレスラー的なコンディションだけはビッチリと仕上げてる石井智宏
みたいなタイプがアマチュアリングスを相手にどれぐらい行けるのか? なんだよ。
 
647お前名無しだろ:2009/09/14(月) 22:13:24 ID:NkAYNA3YO
猪木対アリ戦のピリピリとした緊張感
648お前名無しだろ:2009/09/14(月) 22:34:06 ID:cdGnWclfO
ポーゴは複雑すぎる家庭の事情で大学をやめるまでは
県では敵無しの柔道特待生だった。
大相撲で膝は壊していたけど、小鉄みたいなチンチクリンに
負けるわけがない。
649お前名無しだろ:2009/09/14(月) 23:00:32 ID:cdnjiOYX0
エンセンに負けたのは健介だった
準決勝で中西と健介がかなり伯仲の試合やってて
決勝でエンセンに瞬殺くらった=新日のレベルが知れてしまった
マジキチで知られてるエンセンだけど
「向こうは先にデッカイのとやってたから(そのおかげで自分は勝てた)」と
相手を持ち上げるコメントしてたのが印象的だったよ

クマーを相手にするってのは、アレだよ
普通に考えて無理すぎる
だって、いかに修行積んだ格闘家でも
理性トンで包丁持ってる素人相手にするのは危ないじゃん
その状態でタフネス・パワーが数十倍になった生き物よ
これはもう、どんな仕込みがあったとしても
立ち会ったってだけで、俺はウィリーや藤原をスゲーと思うけど
650お前名無しだろ:2009/09/14(月) 23:04:06 ID:nEG0tg9k0
藤原が仔猫とかあんまりだろ
熊の檻に入る行為自体に畏怖を感じたよ
651お前名無しだろ:2009/09/14(月) 23:06:07 ID:LBVr85bb0
>>646
俺はそもそも当時の前田自体がこの先生を相手に
勝てたのかどうかが気になる。バッドコンディションもいいとこだったし。
652お前名無しだろ:2009/09/14(月) 23:20:02 ID:sykj3K700
ウィリーの立ち会った熊は、サーカスで人間相手にレスリングショーやるように仕込まれてた熊。
爪が抜いてあるとか言う以前に、完全な八百長。

ソースは以下の本
「クマと闘ったヒト」 中島らも(出版社:メディアファクトリー)

組長の相手は、テレビで見る限りガチだったと思うけどな。
653島田 ◆EAGLEyFGXM :2009/09/14(月) 23:23:36 ID:Gmjb5OVGO
>>635
なんか覚えてるぞ。
監視カメラで見張ってて下着泥棒を懲らしめてた。

あと藤原VSヤンキーってのもあった。
654島田 ◆EAGLEyFGXM :2009/09/14(月) 23:25:37 ID:Gmjb5OVGO
>>652
藤原の相手の熊もレスリング・ベアだよ。
じゃないと絵にならない。
655お前名無しだろ:2009/09/14(月) 23:29:00 ID:u7zt5N0uO
ウィリーVS熊は、熊が「ジャレてる」ようにしか見えんのだが。
656お前名無しだろ:2009/09/14(月) 23:42:43 ID:nEG0tg9k0
レスリング・ベアがあんな強烈なタックルするのか
ウィリーと闘った熊はあれから冬眠に入ったそうだ
657お前名無しだろ:2009/09/15(火) 00:12:55 ID:pnOQTRzV0
どうしても山本小鉄や藤原を悪く言わないと気が済まない人が、
必ずいるけどなんなんだろ。


いじめられた新弟子だったりして。現在40代、無職とかな。

658お前名無しだろ:2009/09/15(火) 00:31:36 ID:sMqSYXxiO
>>649 プロレスラーって単純にバーベル持ち上げたりする力は強いんだろうけど瞬発力に欠けてる気がする。 
技の掛け合い自体が一、二の三だから。
腕相撲って腕力も必要だけど瞬発力って結構モノ言うからな。
体格良くて重い荷物持てるヤツが引き締まった体格のヤツに負けることがあるがそんな感じだろ。
659お前名無しだろ:2009/09/15(火) 00:34:10 ID:JkQkog/8O
所詮余興だが、腕相撲もナチュラルとそうでないのに分けないとフェアではない。
660お前名無しだろ:2009/09/15(火) 04:26:05 ID:K3WmXn5pO
>>653
覚えてる人がいてうれしいよw
下着に手をかけた瞬間に拡声器で「オラァァアッ!!!」の組長の一喝。

人間がパニック状態になった瞬間ってホントに腰が抜けるんだな。生まれたての子鹿みたいに腰がガタガタいってたし。あれはヤラセには見えなかったね。ヤンキーvs組長も面白かった。ぶち切れた組長が「カメラ止めぃ!!」

馬場がショーバイショーバイの解答ボタンを破壊したのもレスラー幻想を膨らませてくれたよ。
後年、山城新吾にスタッフの仕込みをバラされたらしいがw

でも笑いと馬場の面子も上げるナイスな仕込みだね。
661お前名無しだろ:2009/09/15(火) 04:55:49 ID:r7WgPGTX0
>>657
いわゆる日本のプロレスラーで、教則DVDやセミナーをアメリカでやれるのって藤原ぐらいなんだけどね。
662お前名無しだろ:2009/09/15(火) 05:30:11 ID:27bQQd0o0
あのさ、ループになって申し訳ないんだけど
どれほど仕込み、脅威を削っていこうが
熊は熊であり、兎にはならないんだぜ
調教師や団員が事故死する例を持ち出すまでもなく
「圧倒的な暴力を有する相手に殴りかかれるか」という話

丸腰で、取り巻き不在で、人格者と知られるヤクザの組長がいたとして(いる訳ないけど)
そのハゲ頭をぺちぺち叩けるかって言ったら
100人中100人は出来なくね?
自衛隊のパラシュート部隊の演習を指して
入念にシミュレートして、十重二十重にアクシデントに備えて
道具もいいのを揃えてあるんだから、あいつらはニセモノ
なんて言ってたら、ただのひねくれ者としか思われないっしょ

まぁそういったこと軽々と出来る奴が
「ウィリー?藤原?バロスwww」と言ってるんなら、謝るけどさ
663お前名無しだろ:2009/09/15(火) 05:43:51 ID:27bQQd0o0
>>658
んー、一応見てた者として別方向から健介・中西をフォローすると
「単純な腕力」で圧倒された訳じゃなくて「技で明確に差がついてた」
彼等ははっきり肘から先を倒しそうとしてて
エンセンは肩・肘・手首固定で押し潰してた
これじゃ相当腕力の差がないと、勝負にならない

ただこれって腕力差の面ではフォローになるけど
「身体の使い方」で決定的な差があったという
もっと重大な面を浮き彫りにしちゃったのよね
関節取るにもポジションコントロールするにも
「単なる腕相撲の上手さ」に収まらないものがあるのを
現実の数々の試合が証明してしまった

流石に「四天王時代小橋の腕ひしぎ」とまでは言わないけど
ほんとプロレス道場はタフネスだけを追及する場なんだなー、と思ってしまった
664お前名無しだろ:2009/09/15(火) 07:42:31 ID:i0WZt9kd0
怪我のフリはフォローしないのか
665お前名無しだろ:2009/09/15(火) 11:14:31 ID:dr3FCtPK0
藤原と腕相撲の動画ようつべ辺りに挙げてくれませんか?
666お前名無しだろ:2009/09/15(火) 11:44:39 ID:p4pzYh8a0
アームレスリングで肘を痛めたりするのはザラだから
健介と中西の熱戦?のあと肘が痛いというのはそれ自体は本当だと思うよ。
それを口に出すか出さないかの問題であって。
667お前名無しだろ:2009/09/15(火) 11:55:56 ID:lnaHZUEB0
藤原はいつも道場破りの相手させられたと話してたな
何かのムックで読んだ覚えがある
何回か危なかった時あったとか

そしていつも大口叩いていながら道場破りが来ると
調子悪いとか言って逃げる奴をバカにしてた
668お前名無しだろ:2009/09/15(火) 12:01:37 ID:C1DEkJ3U0
木村健−佐山−小林あたりはメキシコでの縁もあり仲良し
藤原−荒川も仲良し

木村健−藤原は×
木村健−永源も× 
藤原−小沢も×
669お前名無しだろ:2009/09/15(火) 12:01:55 ID:4+SOZC2DO
>>657
小鉄も藤原も昔から知る者にとってはスケールの小さい小物なんだけど、
一部で過剰に持ち上げられていることが反感を招くんだろうね
670お前名無しだろ:2009/09/15(火) 12:39:41 ID:JkQkog/8O
そういえば力道山も相撲崩れなのに、一部で過剰に持ち上げられて、相撲時代を知るものに反感買ってた。
671お前名無しだろ:2009/09/15(火) 13:40:41 ID:ceFGGo/30
>>668
メキシコでは木村健と佐山は同じアパートに住んでいたくらいの仲だからな。
藤波も
「木村と佐山(タイガーになる以前)は兄弟みたいなもん」
と言っていた。
672お前名無しだろ:2009/09/15(火) 14:19:17 ID:XEgrC8Tz0
>>670
国民的英雄になったからそりゃ色々と反感は買っただろうけど
幕内三役まで務めた力道山を「崩れ」とは絶対に言えない
小鉄や藤原とは雲泥の差がある

小鉄は前座のタッグくらいしか思い出せないし、藤原といえば
何も思い出すことがないくらいの存在だったからなぁ

しかし、プロレスのセンスはからっきしだったけど藤原の絵の
センスはなかなかのもので、本職のプロレスより胸を張れるもの
だった



673お前名無しだろ:2009/09/15(火) 14:38:12 ID:JkQkog/8O
>>672
大相撲では対等以上が何人もいたのにプロレスではトップだからってことなんだろうか。

とはいえ、あくまで過去で人を判断したがる人の話で、私は力道山は偉大だと思うてます。

ちなみに小鉄はその後解説やレフェリーで有名になり、
藤原はその後、関節技の使い手としてUWFという団体で一定のポジションを得て、本やビデオを出すまで出世しました。
674お前名無しだろ:2009/09/15(火) 14:41:40 ID:IuQODguZ0
エロビデオも出したし出演もしたな
675お前名無しだろ:2009/09/15(火) 15:03:34 ID:K3WmXn5pO
組長AVは安売王だな。懐かしい。
676お前名無しだろ:2009/09/15(火) 15:32:33 ID:JkQkog/8O
出演者のオーディションとかしてテレビで放映してたね。
タイトルはでかんしょ旋風児だっけ。
677お前名無しだろ:2009/09/15(火) 15:54:14 ID:7xIpbNgSO
藤原は試合で佐山の腕を脱臼させて号泣。
678お前名無しだろ:2009/09/15(火) 20:44:32 ID:sMqSYXxiO
>>663 プロレス界ヘビー級を代表する(正確に言えば役になるのかなぁ。)健介でさえ筋肉番付のパワーフォースで60kg近く軽い松永に負けたからな。
アレ見てショックを受けたファンは多いと思うよ、総合に出て負けるのにはもう免疫ができたが、
まさか怪力分野でもかいっ!  と。
まあ、実際は健介ももう40過ぎてんだしプロレスラーは他のスポーツ選手より肩やら腰やら膝やらの故障が激しいからアレが現実なのが本当なんだろうけど。

679お前名無しだろ:2009/09/15(火) 23:45:04 ID:jv/iyT7M0
藤原はプロレスのセンスあるだろ
あのスタイルを認めない奴がいるようだが
680お前名無しだろ:2009/09/16(水) 00:24:09 ID:JRef6yj50
藤原と闘った熊って、もの凄くタックルが速かったよな、あれが野性のパワーなんだと感心したっけw
あのタックルの速さは、宮田やケビン・ジャクソンを遥に上回る猛烈なスピードだったw
681お前名無しだろ:2009/09/16(水) 01:09:14 ID:7GOovA/70
>>676
でかんしょ旋風児は剛のホモAVのタイトルだろw
682お前名無しだろ:2009/09/16(水) 01:14:21 ID:3vM1mj7M0
>>679
センスあるなんて冗談で言ってるんだよな?
古今東西あそこまで繋ぎや間が悪くて組立の下手な前座もそんなにはいなかったが?
対戦相手も大変だったろうな。
まあ、毎日同じようなメンバーとやるから慣れっこになって余計に進歩しなかったん
だろうな。
683お前名無しだろ:2009/09/16(水) 01:25:54 ID:D3w4HobW0
>>657
藤原は置いといて、小鉄が悪く言われるのは仕方がないだろ。
あれだけ無茶苦茶吹いていたんだから。
ポーゴの件だって当時の新日の面子(藤波、小鉄、猪木、豊登、グラン浜田、木戸)
を考えると、おそらくこの集団の中ではガチンコでは強かったであろうポーゴを
(というか、この中では最強だな、多分)
いじめたあげくにパージしてしまうなんて指導者として最悪。
くだらないイジメで新人を逃がす事がどれだけアホな事かを後年の新日道場の方針や
実態を見ていてもこいつが全くわかっていなかったのは明白。
もしかして先輩が上に乗っかった状態から始まるっていうスパー方式もこいつが考案したんじゃねえ?
バックボーンが脆弱な先輩(例:小鉄)でも勝てるルールにしたっていうか。
684お前名無しだろ:2009/09/16(水) 02:47:40 ID:ZWzkmDSN0
>>682
U系のプロレスが上手いんだからいいじゃん
>>683
ポーゴなんて逃しても全然OKなレスラーだったなw
685お前名無しだろ:2009/09/16(水) 02:59:20 ID:D3w4HobW0
>>684
いや、少なくとも当時は団体の中でもガチ技術は小鉄より
上だったであろうポーゴをイジメにかかるのは指導者としてどうかと。
体格も格闘技経験も他の面子に比べれば結構なレベルだったわけで。
(他の面子が酷すぎたってのもあるが)
ポーゴの柔道の実績から考えるに小鉄が勝てなかったってのは信憑性も高いと思う。
そういう後輩をいじめたり追い出すのは道場主としてはまずいだろ。
レスラーとしても早い段階でアメリカでプチブレイクしているわけだし。

686お前名無しだろ:2009/09/16(水) 03:01:32 ID:pJAm44B70
>>638舐めすぎ
当時16.7の藤波、軽量級の浜田はともかくアントンには勝てんでしょw
殺気とか根性とか精神面が違いすぎるし、ポー語は喧嘩弱いでしょ。
身体能力でももしかして物を持ち上げたりする力が勝ってたかもってレヴェル。

ポーゴがアリと真剣勝負で戦う度胸あるか?
687お前名無しだろ:2009/09/16(水) 03:13:23 ID:4Qa9uN5Z0
>>685
ポーゴはナガサキにビビってたけどそのナガサキもアレだったからなぁ
688686:2009/09/16(水) 03:50:08 ID:pJAm44B70
アンカーミスったw正しくは>>683です。
それにしてもポーゴの長崎へのビビリっぷりは凄まじかったな。
グランドでもテークダウンでも長崎より全然上だと思うが。
689お前名無しだろ:2009/09/16(水) 08:04:00 ID:dq3NFX2+0
ポーゴのたるんだ体みろよ
あんなの強いわけない
690お前名無しだろ:2009/09/16(水) 08:23:03 ID:ybW4//Za0
ポーゴは中大柔道部に入門志願した鶴田を一ひねりして、
入部を諦めさせたらしい。
アメプロに浸ってからは劣化したんだろうが、
20歳台前半の頃なら、強かったんじゃねーの?
691お前名無しだろ:2009/09/16(水) 09:28:24 ID:1riTtWf80
ポーゴは前田に蹴られすぎて泣いてたもんな。
692お前名無しだろ:2009/09/16(水) 11:31:49 ID:UBuGYFsf0
ワロタ…
693馬場:2009/09/16(水) 12:41:05 ID:9ME4Lod5O
まあ小鉄とポーゴーの件は双方の言い分を聞く
できれば対談をすればいい。
我々が判断するとしたらその後だよ。(ポーゴーの顔のヘタレ具合がある程度物語ってとも感じるが)

あとな、体育会系運動部のトレーニングは確かに厳しい。
しかしそれ以上に肉体を酷使し、尚且つ命懸けの仕事している人も珍しくない事を認識したほうがいい。
694お前名無しだろ:2009/09/16(水) 12:50:52 ID:svhaCVCWO
ポーゴだからか、反論もたたないようだが、
小鉄が柔道重量級の県大会連覇クラスに
グラウンドで勝てるわけないだろ。
しかもブランクだってほとんどない。
問題なのは新日道場がそこそこ強くて体格もある若いのを
イジメで逃がしといて、そいつが他で成功したら練習がキツクて逃げたと
吹きまくったこと。
695馬場:2009/09/16(水) 12:58:03 ID:9ME4Lod5O
一応言っておくが
アメリカ転戦でテリーを撃破したと思われる時期のポーゴーのグラビア写真はなかなか迫力があった。
プロの洗礼をきっちり受けた男なのは確かだと思う。
その後衰えるのは仕方ない。
696お前名無しだろ:2009/09/16(水) 13:24:50 ID:NPW/s8KnO
>>693
>しかしそれ以上に肉体を酷使し、尚且つ命懸けで仕事している人も珍しくない

鳶とか石屋、マグロ漁船とか言いたいんだろ?w
スポーツ、格闘技の話をしてるんだから空気読めよ

何にしろプロレスではないのは確かだが
697お前名無しだろ:2009/09/16(水) 13:43:21 ID:QLhkrh9S0
ポーゴの話は興味ないなあ〜
レスラーとして大成しないと判断されたんだろ?
その後、新日本にサクラダと一緒に出してもらえたんだからいいじゃん。
698お前名無しだろ:2009/09/16(水) 14:12:05 ID:RRNqSuKwO
新日本プロレスストロングスタイル→ゴッチイズム
猪木、藤波、木戸、藤原、佐山、前田、高田、船木、鈴木
非ゴッチイズム→坂口、マサ斎藤、長州、谷津
カルガリースタイル→ジョージ高野、俊二、平田、ヒロ斎藤、
アメリカンスタイル→キラーカーン、タイガー戸口、武藤敬司
699お前名無しだろ:2009/09/16(水) 17:54:56 ID:zR8v7k0b0
てゆうかポーゴの書いてあることは全て真実って、、この手の自伝は自分の都合よく書くのが普通なのだが
700お前名無しだろ:2009/09/16(水) 18:09:32 ID:cJiFhz4S0
>>699
要するに柔道辞めたのも相撲辞めたのも親日辞めたのも皆
俺は悪くないんですと言う内容だもんな。

そんな短い期間で何度も夜逃げしたのにそれら全部自分は少しも悪くないなんてありえない

やはり不運もあったが根性もなかったんだろう。

でもポーゴはそんなだらしない所が何か憎めないんだけどね。
701お前名無しだろ:2009/09/16(水) 20:47:47 ID:RRNqSuKwO
脱落者の話しは止めろ
702馬場:2009/09/16(水) 21:18:35 ID:9ME4Lod5O
かって軍事教練の最中に死亡した生徒の母親が学校に出向き「息子が不甲斐ないばっかりにご迷惑をおかけしてすいませんでした」と謝罪したエピソードがある。
現代なら言うまでもなく学校側は告訴される。
同じ日本でも数十年くらい経つとこれほど違う。
因みにに新日旗揚げの頃は安保騒動で各地の商店街が投石の被害甚だしく閉鎖。
路上で車両が燃やされ自衛隊や警察に捕らわれれた学生が袋叩きの半殺しにされる。
こういう世相だった。
過去を論評するなら現代のフィルターを外す事も必要だよ。
あと大学生のスポーツ主力選手もある程度強い社会人レベルには歯が立たない(天才クラスは別だが)
この社会人レベルが畏怖したのがプロレスや極真。
事実なんだからオレに文句言っても仕方ないよ。
703お前名無しだろ:2009/09/16(水) 22:53:31 ID:0g9jC5OB0
>>690
>ポーゴは中大柔道部に入門志願した鶴田を一ひねりして、
>入部を諦めさせたらしい

ドサクサ紛れにええ加減なこと書くな。
ポーゴは鶴田を門前払いしただけだろ。
門茂男だってんなこと言ってなかったぞ。
704お前名無しだろ:2009/09/17(木) 00:40:22 ID:eycQPwxe0
ポーゴというと大仁多FMWラストマッチで 一生懸命火だねを探してるシーンを思い出す
705お前名無しだろ:2009/09/17(木) 00:58:03 ID:0Wk8H6iR0
ポーゴといえばファイヤーマッチ
706お前名無しだろ:2009/09/17(木) 04:22:45 ID:15vyx/hg0
いい奴ポーゴ
707お前名無しだろ:2009/09/17(木) 05:23:22 ID:5KUf5nA7O
大仁田にマジ引火して慌てて火を消してたな。リング上で。自分でやったのにw
708お前名無しだろ:2009/09/17(木) 11:18:39 ID:QUAEviVI0
>>697
昭和の頃って性格的に向いてないと思うヤシは練習をきつくして本人が止めるよう仕向けたそうだしね。
709お前名無しだろ:2009/09/17(木) 19:03:22 ID:UyS4FUkU0
今の坂口道場はどうだろうか?
710お前名無しだろ:2009/09/17(木) 19:11:20 ID:DoFQSdRhO
ポーゴかわいいよポーゴ
711お前名無しだろ:2009/09/17(木) 20:24:38 ID:SQDyFvrmP
>>709
閉鎖したの知らないのか?
712お前名無しだろ:2009/09/17(木) 20:28:41 ID:SVt57qQz0
>>709
潰れますた
713お前名無しだろ:2009/09/17(木) 20:48:53 ID:1WzMa8Rv0
週刊ゴング No.99 1986.4.24

他流試合 サンボに挑む佐山への期待と不安

4月13日(日)東京・後楽園ホールで開催される全日本サンボ選手権に向け佐山聡
(元タイガーマスク)が連日、深夜の猛特訓を繰り返している。
中略
「最初の頃は5分位やると腕が上がっちゃってどうにもならなかったけど、腕が慣れてきた
みたいで、今では3ラウンドやっても平気なんですけどね」と佐山は言う。
714お前名無しだろ:2009/09/17(木) 20:49:56 ID:1WzMa8Rv0
中略
佐山のスパーリングパートナーでインターハイ優勝の実績を持つ田中裕司選手(専修大
3年、レスリング部)は、「練習を始めた頃は、決まるかどうかは別として、技を仕掛けていく
スキみたいなものがあったのですが、今では手の内を読まれているようで仲々攻めに行け
ません。腰が重いし腕力があるので僕はタックルに行くのですが、それも最近ではうまく
ディフェンスされて…」という。
 佐山の寝技になった時の強さは既にUWFシューティング時代に実証済みだが、その点は
田中選手もこう証言する。「僕のタックルが仮に決まったにしろ、それから先が大変なんです。
下手に手を出せば関節を取られますし……」
後略

715お前名無しだろ:2009/09/18(金) 00:29:14 ID:n/1hxIS90
狛江道場は閉鎖されたけど、横浜道場はまだ続けてるよ>坂口道場
716お前名無しだろ:2009/09/18(金) 01:33:10 ID:HrAWxlhFO
小鉄と前田が対談形式の本が発売するよ。
日本論みたいのだけど、道場話も少しというか、猪木話ばかり。時間にルーズとか。
717お前名無しだろ:2009/09/18(金) 01:43:51 ID:U/yOvXT8O
なまじっか相撲のようにガチンコで上下が決まらないプロレスは嫉妬や憎悪が凄いんだろうな。実力重視ならある意味では納得せざるをえないけど、プロレスは違うし。 

自分より若くてバックボーンもあって顔も良くて身体能力も高い新人が入ってきたら追い出そうとするのも自然な気がする。ある意味一生プロレスに付きまとう宿命なんじゃないかな。
718お前名無しだろ:2009/09/18(金) 02:15:17 ID:2OzPoAFB0
719お前名無しだろ:2009/09/18(金) 03:24:18 ID:hY5UcSWb0
>>717
健介ん所の山口君なんかも勿体なかったね。
こうなるぐらいならプロレスじゃなくて大相撲に入っていればよかった。
大相撲なら小さな先輩のことをガチンコで抜けばいいんだからな。
プロレスは番付け順じゃないからどうにもならない。、
720お前名無しだろ:2009/09/18(金) 21:55:35 ID:E72alqhJ0
>>716
読みたい! なんてタイトルでどこの出版社からいつ発売?
教えてください。
721お前名無しだろ:2009/09/19(土) 15:13:53 ID:ZWiv76Me0
フレッド・ブラッシーがこんな事言ってた

「最近のプロレスラーはダメだ!」と言う人が多いが、
我々の時代にも糞みたいなプロレスラーはたくさんいた。
もし我々の時代にカート・アングルがいたら、
彼は間違いなくNWA王者になっていただろう。
722お前名無しだろ:2009/09/19(土) 15:27:10 ID:pXToK4vhO
新日はもう総合には挑まないのか?
プロレスファンが離れた最大の要因は、高橋本ではなく負けっぱなしの永田なんかがチャンピオンやってたので目が醒めたんだよ。
723お前名無しだろ:2009/09/19(土) 15:49:28 ID:cmyGxWau0
今頃総合に出る必要はないよ。当時とは状況が全く違うんだし。


総合全盛時代も、実際は変な勝ち方だけど石沢は勝ってるし、中邑もイグナショフに勝っているんだよな。
だけど、負けのインパクトの方が大きすぎる。


724お前名無しだろ:2009/09/19(土) 16:08:24 ID:zY4sua/a0
考えてみれば、レスラーがK1のリングにあがったら、
レスラーに不利なマッチメイクをされるよね。
商品としてK1の選手のほうが大事なんだから。
725お前名無しだろ:2009/09/19(土) 16:37:14 ID:ZWiv76Me0
>>724
新日のリングにK−1の選手をあげて、K−1の選手相手に負けブック飲んだ事あったね
726お前名無しだろ:2009/09/19(土) 17:01:48 ID:ajyToG3MO
>>723
プロレスファンが総合に移行することはあっても
総合ファンが、プロレスに移行することは無いだろうからな
総合との絡みは、プロレスにとってあまりメリットの無いことだ
727お前名無しだろ:2009/09/19(土) 17:16:52 ID:te137Re4O
新人への「プロレスの仕組み」等の仕事の説明ってどういうタイミングで行われるんだろう?
やっぱり、イジメ、シゴキ等で完全調教が完了してからなのかな?
728お前名無しだろ:2009/09/19(土) 22:27:35 ID:ejCGQP8q0
猪木と決別して総合を否定する棚橋をエースに据えた時点でもう総合とは縁を切ったってことだろ

それに総合が地上波の人気コンテンツだった頃ならともかく今は総合に出るメリットが薄い
729お前名無しだろ:2009/09/20(日) 01:32:04 ID:Pkx97lov0
>>727
前田はデビュー寸前にプロレスの仕組み聞いて泣いたらしいw
730お前名無しだろ:2009/09/20(日) 01:47:27 ID:dYleko0iO
で、リングスの仕組み作ったのかW
731お前名無しだろ:2009/09/20(日) 02:11:34 ID:AXReOM+PO
>>728
世間なんか最初からあまり関係無いよ。
総合で連戦連勝すればプロレス村では一応英雄になれる。それがポイント。
プロレスラーは過去の名声で相当長く食っていけるから、総合でビッグネームに勝てば充分メリットはあるよ。
ただ下手に負ければ非国民扱いだからリスクがバカでかい。
高田や船木がもしヒクソンに勝っていたら、“勝ちブックパスポート”を手に入れて、どこの団体にもデカイ顔して稼ぎに行けたろうな。
732お前名無しだろ:2009/09/20(日) 02:16:23 ID:mwiP73Rz0
>>720
講談社 「日本魂」

9/16発売だからもう出てる筈。
733お前名無しだろ:2009/09/20(日) 02:41:23 ID:7vtJxTi00
>高田や船木がもしヒクソンに勝っていたら、“勝ちブックパスポート”を手に入れて、どこの団体にも
>デカイ顔して稼ぎに行けたろうな。
それは無理だな。
当時の高田は団体を持ってなかったし、まだ勢いのあった新日が高田に負けブックを飲むとは思えん。
すでに高田に勝ってるし。
734お前名無しだろ:2009/09/20(日) 04:45:10 ID:EZfCC2d50
>>723
文句なしに勝ったのは藤田と安田だけじゃないかな?

ハイアンvs石沢はハイアンの突然の試合放棄が明らかに不自然だったし、
イグナショフvs中邑の1戦目は試合後の会見で
「見ての通りダメージは全くありません。止めるのが早過ぎた。無効試合だ」
と言って抗議する上井の横に座ってる中邑の顔が青タンで大きく腫れ上がってて
明らかに敗者の表情だったしな。
735お前名無しだろ:2009/09/20(日) 05:52:13 ID:MqwUDBQeO
>>733
仮に高田がヒクソンに勝ってたら、
つまり、ガチでは高田最強ってことだよ。
そこで、武藤にガチでやろうって呼び掛けて葬る。武藤が出てこなければ、臆病者の一言で終了。

ガチで強いのを証明出来ていれば、プロレス村に対してはどこまでも強くでられる。
だが残念ながら高田はガチでも弱かった。まぁ、PRIDEに守ってもらえたから、新日相手にあれ以上恥ずかしい思いする必要もなかったが。
健介とやるやらないで揉めてたよな(笑)
736お前名無しだろ:2009/09/20(日) 09:09:33 ID:368rjsB60
>>735
いやまだプロレスが下ってイメージはなかったし高田に負けたヒクソン弱っ
で終了でしょ。ヒクソンの価値が大幅に下がるだけ。
737お前名無しだろ:2009/09/20(日) 09:28:59 ID:6TyFZz3d0
昔の新日道場を宮下あきらのマンガで読みたい
738お前名無しだろ:2009/09/20(日) 10:31:17 ID:vpqOjNxtO
>>732
ありがとう。
本屋で探してきます
739お前名無しだろ:2009/09/20(日) 12:53:32 ID:r7ytv+H30
グレイシー狩りの頃の桜庭はプロレス界の救世主とか言われてプヲタも鼻高々だったくせ
負けだしてからは「格闘技界での出来事。プロレスには関係ない」みたいなノリになったのは引いた。
740お前名無しだろ:2009/09/20(日) 13:12:50 ID:hjPGFCxp0
>>739
桜庭ってプロレスラーのイメージが無かったから、
プヲタはあんまり鼻高々って感じじゃなかったぜ。
741お前名無しだろ:2009/09/20(日) 13:21:35 ID:5crtdXyg0
桜庭だけの話じゃないがプロレスでのランクが低かった奴が
向うで活躍しちゃうと
「プロレスのランクはガチの実力とは何も関係ない」と
再確認させられたようなもんだしw
742お前名無しだろ:2009/09/20(日) 13:30:43 ID:kFX+MAe3O
>>737 小鉄=鬼ヒゲみたいな感じか。
743お前名無しだろ:2009/09/20(日) 14:10:38 ID:UUzYls6N0
>>737
新日道場のシゴキの数々の由来を民明書房の書籍が解説するのかw
744お前名無しだろ:2009/09/20(日) 15:16:40 ID:5/LFmVYI0
桜庭がプロレスラーかどうかなんてどうでもよくて、
とにかく日本人に勝ってほしかったのよ。
外人天国でフラストレーションたまりっぱなしだろ。

興行なんだからマッチメイクで日本人を勝たせて
ファン、視聴者の溜飲を下げることも必要だったと思うぜ、谷川さん。
日本人がなかなか勝てないのも総合の視聴率が下がった原因じゃないか?
745お前名無しだろ:2009/09/20(日) 15:58:17 ID:zgae5HpNO
谷川「よーし、ここはひとつ、日本人格闘家を勝たせて盛り上げるぞ!」
「谷川さん、彼は在日です」
谷川「なにそうなの?じゃあそっちの彼で」
「こっちも在日です」
谷川「んあ〜、どうしようもないじゃん」

こんな感じ
746お前名無しだろ:2009/09/20(日) 16:27:28 ID:5/LFmVYI0
おまえはつまんないヤツだね。
747お前名無しだろ:2009/09/20(日) 16:43:49 ID:AvlcdxxxO
>>745
お前は人間が腐り果ててるんだな。
つまらないから消えろ!アホレイシスト。
748お前名無しだろ:2009/09/20(日) 18:38:09 ID:VI3UWvrX0
でも総合は総合でステロイド天国っぽかったから、
今、思うとレスラーが負けても仕方ねえ部分もあったんじゃねえの?
シウバなんかアメリカに行ったら別人のように痩せちゃったし。
749お前名無しだろ:2009/09/20(日) 18:49:34 ID:bOZhg8Y/0
今のミルコなら永田さんに勝機あり
750お前名無しだろ:2009/09/20(日) 21:14:50 ID:MERVb5F6O
藤田和之はステロイドレスラー?
中西は?
751お前名無しだろ:2009/09/21(月) 01:26:58 ID:GzTHwklr0
中西はデビュー時から今まであんまり体型変わってないからな
最近少し腹が出たぐらい
たぶん中西はナチュラル

藤田は試合外での挙動が何かおかしかった
ステかどうかは知らないが何かクスリやってたと思う
752お前名無しだろ:2009/09/21(月) 01:56:54 ID:QH8nKcqt0
藤田も若手時代からあの肉体だったよね

この二人は日本人として規格外すぎてよくわからない
753お前名無しだろ:2009/09/21(月) 02:18:19 ID:S5BCUxFXO
>>751
睡眠薬は飲んでたみたい。

藤田は高校生の時から85以上あったから、元々の筋量は多いはず。
754お前名無しだろ:2009/09/21(月) 02:24:20 ID:m3hIblF70
新日時代は冷蔵庫みたいな吉江がいたから藤田が細く見えたw
755お前名無しだろ:2009/09/21(月) 05:28:04 ID:YCVW/opeO
藤田のステロイド疑惑は絶えないね
朝青龍はステロイド力士の典型
756お前名無しだろ:2009/09/21(月) 06:17:15 ID:3o0ZJnu70
>>595
ジョージのコンディションが酷いというか、コスチュームが酷過ぎる
757お前名無しだろ:2009/09/21(月) 15:47:55 ID:2obamajQO
新日道場に木村浩一郎とホッパーキングが出稽古に行ったら、スパーで敵うヤツがいなかったらしい。(新日勢が全員負けた)
758お前名無しだろ:2009/09/21(月) 15:56:05 ID:sWNzeBCy0
なんでプロレスの練習にガチの強さを求めるのか理解できないな。
華麗な技や受け身の練習が必要だろ?

俺は若かりし頃のジョージさんとシゴキ合いたかったなぁ。
759お前名無しだろ:2009/09/21(月) 16:27:58 ID:QH8nKcqt0
>>757
永田、中西、石沢が負けるとは思えないが
760お前名無しだろ:2009/09/21(月) 18:57:07 ID:pZgC5N2i0
アマレス勢は上になっても極められなかったからな
石澤も柔術習ってようやく極めを覚えたっていうし
761お前名無しだろ:2009/09/21(月) 19:44:18 ID:11QrPrqO0
小鉄&藤原と長州&坂口の技術がミックスされていれば
それなりに面白いガチ集団になっていたかもなのにな。
もったいない事だ。
762お前名無しだろ:2009/09/21(月) 20:25:00 ID:eg3cs+nc0
>>761
それでも総格に出ればボコられるだろ?
763お前名無しだろ:2009/09/21(月) 21:18:49 ID:y7Tv6+ay0
>>761
長州&坂口は当然だと納得するが、小鉄&藤原はないだろw
小鉄や藤原なんて新日道場伝説とやらを構築するまさに似非そのものなんだから

764お前名無しだろ:2009/09/21(月) 21:19:43 ID:H3RDPubo0
激ヤセ=糖尿病かも
765お前名無しだろ:2009/09/21(月) 21:28:14 ID:dwMsy60w0
>>761
それって佐山聡がやりたかった事か?
766お前名無しだろ:2009/09/21(月) 21:39:36 ID:YCVW/opeO
佐山対コステロ
767お前名無しだろ:2009/09/21(月) 21:44:11 ID:sWAHJds3O
レスリングや柔道の下地にサブミッションあれば強かったろうね。
桜庭もレスリングとキックだけじゃあの活躍はなかったと思う。
768お前名無しだろ:2009/09/21(月) 21:50:33 ID:zFrHTIAV0
>>763
長州は道場で藤原に手も足も出なかった
769お前名無しだろ:2009/09/21(月) 23:22:48 ID:PiA0NQXzO
>>768
んなわけないだろw
絶対にあり得ない。

長州が新日に入った時、藤原のキャリアは何年だ?w
長州がキャリアを積めば実力差はより広がるだろ。
770お前名無しだろ:2009/09/21(月) 23:26:19 ID:qb8kDYCh0
アマレス韓国代表より、新日の道場で鍛えた新日選手の方が強い言いたいだけの
何時もの新日ギミックだろww
771お前名無しだろ:2009/09/21(月) 23:26:31 ID:1yjcHS8N0
元テレ朝の栗山の本だと入門当初だけは新日レスラーにも負けてたらしいが
一ヶ月もしたら無敵状態だったそうだが>長州
772お前名無しだろ:2009/09/21(月) 23:29:38 ID:sWAHJds3O
ミスター高橋によれば長州と藤原が強かったってだけでどちらがどんだけ強いってのはなかったな。
773お前名無しだろ:2009/09/21(月) 23:34:23 ID:y7Tv6+ay0
>>768
全く話にならないな
適当な作り話を広めるのもいい加減にしとけよ
ルスカをきめまくったとかと同レベルの戯言だぞ

774お前名無しだろ:2009/09/21(月) 23:40:19 ID:sWAHJds3O
ルスカに関しては当時若手の佐山にすら極められたって話もあったな。

藤原にやられたのも、勝手がわからんところに知らない技かけたなら有り得るんでは。
775お前名無しだろ:2009/09/22(火) 00:24:01 ID:fYVeCzVJ0
自分がよく知ってて、相手がまったく知らない技なら、地力がずっと上の相手であってもかかるよ。

ルスカも長州も、プロレス入りする前まで、裸でやる関節技なんてぜんぜん知らなかったんだし、
入門当初に新日道場ルールでやってれば、藤原や佐山に極められまくってても全く不思議じゃない。

初期UFCを見てもわかる。
フィジカルで言えば、ゴルドーもケンシャムもキモもスバーンも、ホイスよりずっと上だったはずだよ。
776お前名無しだろ:2009/09/22(火) 00:26:11 ID:kTgbSNJhO
長州は幻想抜きで凄いらしいね。喧嘩やガチは。
マダガスカルで土人に極めて英雄あつかいになったビデオあるけどあんなもんじゃないからね
クルフィクスなんて初歩だし・ゴッチを退屈よばわりして、早くも合理的なサブミッションを研究してたし
だから小川を道場のスパーで無力化したり、後のヒクソン戦意欲も湧いたのかなぁ
777お前名無しだろ:2009/09/22(火) 00:29:23 ID:XFa0VS4g0
UFCと一緒にするなってwwww
778お前名無しだろ:2009/09/22(火) 00:35:32 ID:Up3mjv7x0
>>776
>小川を道場のスパーで無力化したり
へ?
779お前名無しだろ:2009/09/22(火) 00:42:55 ID:XFa0VS4g0
つか、まだ新日最強ギミック信じてる奴いるんだな・・・
あれは昔だから通用したハッタリだぞ
780お前名無しだろ:2009/09/22(火) 00:45:21 ID:PGmzmzB60
坂口、佐山、長州、武藤、石澤、藤田で一番強いのは誰だろう
781お前名無しだろ:2009/09/22(火) 00:47:02 ID:eMwzrd2TO
最強云々つか、サブミッションや裸体あんまり知らない、手の内知らない相手には通用すんでないって話でなかろうか?
782お前名無しだろ:2009/09/22(火) 00:47:48 ID:9I7MIWBi0
>>780
ユセフ・トルコ
783お前名無しだろ:2009/09/22(火) 00:48:33 ID:XFa0VS4g0
通用するつっても、最初からグラウンドで組んだ状態から関節の極めっこっつー奇形ルールだろ?

そういうルールで通用したからって、何で強いって言えるのかと・・・
784お前名無しだろ:2009/09/22(火) 00:54:42 ID:eMwzrd2TO
グラウンドの状態になって相手をサブミッションで極められる、あるいはそこから逃げられるのは技術だし、それができるのは強さの一つでないかな。
785お前名無しだろ:2009/09/22(火) 00:57:01 ID:lMf3u1T20
小川対長州、もう一回見たいなあ
永島が解説で寝言言ってたのしか覚えてないw
786お前名無しだろ:2009/09/22(火) 01:05:34 ID:aRoX2zSF0
武藤も「柔道には足関節技がなかったから慣れるまではやられてたけど防ぎ方覚えたら負けなくなった」って言ってたな
787お前名無しだろ:2009/09/22(火) 01:08:03 ID:Up3mjv7x0
>>780
藤田だろどう考えても
788お前名無しだろ:2009/09/22(火) 01:13:55 ID:oJ9/lKvs0
アマレス系は良いポジションとっても極める技術がない
789お前名無しだろ:2009/09/22(火) 01:25:02 ID:Up3mjv7x0
>>788
藤田にはパンチがあるから
他の人はパンチの練習してないから普通にボコられるよ
790お前名無しだろ:2009/09/22(火) 01:26:07 ID:Up3mjv7x0
佐山は西とエキシビジョンとしても力の差あった
藤田と西なら藤田だろうし
791お前名無しだろ:2009/09/22(火) 01:28:45 ID:XFa0VS4g0
>>784
グラウンド状態から始まるのがおかしいだろw
792お前名無しだろ:2009/09/22(火) 01:32:39 ID:iQnRA4e30
総格ではショッパイ藤田や石澤の名前が上がる時点でヤバいw
793お前名無しだろ:2009/09/22(火) 01:41:24 ID:eMwzrd2TO
>>791
高田がセメント練習をくさして、立ち技はしょっぱかったというてたけど、グラウンドからしかしてないってソースはあるんかい?
グラウンドからじゃしょっぱいもないような。

またグラウンドの技磨く際にグラウンドから始まる練習するってのは別に変ではないとも思う。
794お前名無しだろ:2009/09/22(火) 01:48:09 ID:RAsTOZcjO
バックボーンあるやつはまだマシだ。
前田や高田、船木のように素人から新日はいった奴は悲惨。
誰も本物の技術は教えてくれない。(前田なんか引退後も嘘の片足タックルしか知らないw)
その素人が率先してUを作ったんだから(笑)そりゃ総合に打って出ても勝てませんよ。
アマチュアでみっちりやって来た桜庭が高田のとこの救世主になったのは必然。
795お前名無しだろ:2009/09/22(火) 01:51:29 ID:Zilr3Q4o0
猪木時代の新日は全日と比較すると体が小さいってコンプレックスを払拭する為に道場では猛練習
をしていた、とも聞いたことがある。
全日勢は馬場、鶴田、戸口、羽田、クツワダ、天龍、ナガサキと大きな選手が揃っていた。
だからこそサイズでは負けても体付きやファイトでは絶対に負けない、という意地があったって。
その為にはガチの猛練習しかないからこそ地獄の練習をしていた。過酷だからこそ地獄になった。
それを新間がうまく煽って『新日本プロレスは過激な軍団』と散々豪語していたとのことだ。
796お前名無しだろ:2009/09/22(火) 01:58:23 ID:oJ9/lKvs0
>>794
その手の話だと、山崎一夫が分からない
高校時代に一応柔道二段取得してるのに、佐山に付いて行ったり、藤原の技術をべた褒めしたり
ガチだったら高田より強いと思うが
797お前名無しだろ:2009/09/22(火) 02:05:11 ID:eMwzrd2TO
山ちゃんて新日本プロレス学校出身の金原よりグラウンド間違いなく弱いと私は思う。
798お前名無しだろ:2009/09/22(火) 02:16:43 ID:fj+iOuSP0
>>792
藤田がショッパかったら日本人のヘビー級は全滅だぞ
799お前名無しだろ:2009/09/22(火) 02:17:25 ID:ZLVtU+lS0
>>794
総合のタックルもレスラーからみれば、嘘ばかりだが。柔術家も。

あと、勘違いしてる人が多いけど、レスリングをやってもポジショニング
なんて上手くならないよ。
そんなもん、とる暇ないもん。基本亀だし、ガードをとったらフォール負けです。

>>796
だから、バックボーンなんて関係ないの。
キックボクサーしかやってない人と空手のバックバーンのキックボクサーが試合すると、
かならず空手のバックボーンのキックボクサーが勝つとは言えないでしょ。
800お前名無しだろ:2009/09/22(火) 02:17:43 ID:RAsTOZcjO
柔道二段て(笑)
真面目にやってりゃ誰でももらえるよ〜
せめて全国大会で入賞したくらいの実績ないのかよ!

ノアの志賀でも二段だぜ。森嶋、小橋、新日の橋本も二段じゃなかったかな?でもそんなの何にもならないからプロフィールにも載せられない。
801お前名無しだろ:2009/09/22(火) 02:24:29 ID:fj+iOuSP0
ピーターとドン荒川は三段だしな
802お前名無しだろ:2009/09/22(火) 02:27:41 ID:DIQHrUdR0
Uインターはムエタイとか
アマレスのコーチを雇って教えさせてたよね

山ちゃんや安生が本物だったら
わざわざそんなことしねえよなあ
803お前名無しだろ:2009/09/22(火) 02:28:40 ID:r1kYpb/B0
>>795
新日でデカいのは坂口、カーン、前田か
坂口やカーンは道場道場言わないし
前田は言わずもがなだなw
804お前名無しだろ:2009/09/22(火) 02:30:46 ID:oJ9/lKvs0
山崎の通ってた高校は世田谷区
世田谷学園とか国士舘に地区予選で勝たないと都大会にも出場できない

って例え話に山崎を出した俺が失敗だな
805お前名無しだろ:2009/09/22(火) 02:34:20 ID:eMwzrd2TO
>>802
総合も打撃コーチやレスリングコーチや柔術コーチいるのはザラですよ。

それに現役選手がコーチ務めるのは負担でもある。
806お前名無しだろ:2009/09/22(火) 02:40:22 ID:7ng/Wv3j0
UインターはU三派じゃ一番プロレス寄りと見られてたけどそういうとこは
結構進んでたな。田村、金原、桜庭が出たのも偶然じゃない。
リングスは昭和新日流だったしパンクラスは船木の気まぐれメニュー。
807お前名無しだろ:2009/09/22(火) 03:08:38 ID:AHFDTwx10
健介と森嶋は大学に柔道推薦入学の話もあったかな。
808お前名無しだろ:2009/09/22(火) 05:16:18 ID:RAsTOZcjO
>>799
レスリングのポジショニングって、上になるってことだからな。
柔術の台頭で総合じゃ下のポジションもあると知れ渡ったけど、レスリングに限らず柔道でもなんでも基本は上に乗って動きを封じるってことだよ。
だから、レスラーがポジショニング上手くないなんてことはない。極め無しでやれば自在に押さえ込み出来てしまう。
ちなみにレスリングのフォールって、人間の急所である首を取れば勝ちってとこからできたルール。
ポイント制もいかに首を取るとこに近づいたかってとこから来てる。
そういう観点から見れば、レスラー上がりには総合でまた違う活躍してほしいとも思う。打撃センスいかんでどうにでもなる現在の流れは残念。
809お前名無しだろ:2009/09/22(火) 05:21:53 ID:z1oFsl1g0
昭和新日道場に幻想があったからこそ、
UWFは過日の幻想と現実の乖離を埋めようとしたんだねえ。

そして分裂したインター、リングス、パンクラスは、獲得したかにみえた現実が
実はその世代だけでは埋めようのない乖離だったことを
身を持って体現することとなったわな。
(桜庭や田村など一部を除く)

でもその繰り返しでしかシーンはつくれないからなあ。

日本の格闘技を次のステージへと進める幻想は、どんなものになるだろうねえ。
グラバカやシュートじゃインパクトが薄いかもなあ。
810お前名無しだろ:2009/09/22(火) 05:24:21 ID:RAsTOZcjO
インターはそれっぽいところは頑張ってたけど、
スバーンみたいな本物は前座に回すしか出来なかったな(笑)
オブライトはプロレスに応じてくれたけど、スバーンは応じてくれなかったから高田の相手はさせられなかった。
811お前名無しだろ:2009/09/22(火) 05:26:02 ID:z1oFsl1g0
>>808
いまのMMAのメインストリームはふつうに、
ボクシング+スタンドレスリング+グラウンドでのアッパーポジションからのパウンド
になってるでしょ。
812お前名無しだろ:2009/09/22(火) 06:54:33 ID:XFa0VS4g0
>>811
結局古代ローマのパンクラチオン的な戦い方にw

813お前名無しだろ:2009/09/22(火) 07:05:09 ID:FsaoJWcs0
MMAとかの競技じゃなくて文字通り喧嘩なら
猪木とか佐山みたいな何してくるかわからないのが強いのかな
814お前名無しだろ:2009/09/22(火) 07:06:44 ID:XFa0VS4g0
>>813
そういう定義なら、いきなりナイフでさせる奴が強いじゃんw
加藤とか相当強いな、猪木?佐山?弱いでしょw
815お前名無しだろ:2009/09/22(火) 07:45:49 ID:8aS2BZsO0
パンクラチオン
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%B3
>因みにプラトンはパンクラチオンについて「不完全なレスリングと不完全なボクシングが
>ひとつとなった競技である」と評している。

プラトンのどの書物か分かりませんが、こんな見方もあったらしいということで。
816お前名無しだろ:2009/09/22(火) 08:20:40 ID:0j0P+CZZO
男の憧れマサ斎藤
817お前名無しだろ:2009/09/22(火) 09:02:35 ID:ZxjBAYJ90
>>810
別にスバーンだってプロレスしてくれるだろ。
単にプロレス的な華がなかったから上に行けなかっただけ。
818お前名無しだろ:2009/09/22(火) 09:16:55 ID:aRoX2zSF0
結局デカくてレスリングができる奴が上になってパウンドすりゃ勝てるってレスナーが証明しちゃったしな
819お前名無しだろ:2009/09/22(火) 10:00:22 ID:eMwzrd2TO
>>810
スバーンは無敗で高田戦まで行って、メインで高田とやってるよ。
でも客から笑いが起こるくらい打撃がしょっぱくて、他にインパクトある技もなく、プロレスラーとしてはしょぼかった。

リングスもそうだったけど、レスリング主体の選手はしょっぱい傾向があったな。
820お前名無しだろ:2009/09/22(火) 10:51:49 ID:LzSwiep1O
いくら長州が裸でやるグランドに慣れてなかったからと言っても
オリンピック出場の大学体育会出身者が格闘技(と言えるかは
意見が別れると思うけど)デビュー一年そこらのパワーもない
藤原などに手も足も出ないなんて妄想以外の何物でもないじゃない?

ルスカなんかもっと有り得ないことだし

新日式の腹這い状態からヨーイドンのかかり稽古の反復でたまたま
決まったことがあったのを決めまくったなんて吹いて回るのが
いたから、それを本気にして感心する純真な子がいるのかなあ?
821お前名無しだろ:2009/09/22(火) 11:08:43 ID:/GoE3FqfO
藤原なんかその辺の柔道部の顧問とか町道場の師範とかに絶対に勝てない

倒すことすら出来ないよ

たとえ柔道家の体が小さくてもね
822お前名無しだろ:2009/09/22(火) 11:13:05 ID:eMwzrd2TO
プロレスラーが吹いてた可能性もあるけど、アマトップの権威におそれおののいてこうに違いないって決めてかかるのもどうかな。

単に技を知らないから、やり方不慣れだから技がかかることも有り得るかと。
823お前名無しだろ:2009/09/22(火) 11:14:36 ID:/GoE3FqfO
フェイク格闘技と本物の武道は 子供と大人の差があるよ


て言うか、比べるのもおこがましいよ プロレスと武道を
824お前名無しだろ:2009/09/22(火) 11:23:14 ID:RAsTOZcjO
>>819
ん?スバーン高田やったっけ?
メインでシングルだったら忘れるはず無いんだけどなぁ。
アンダーカードでダブルバウト(笑)だったんじゃね?しかもほとんど絡みなしで。
825お前名無しだろ:2009/09/22(火) 11:30:31 ID:RAsTOZcjO
武道、というか、いい大人はプロレスはショーだってわきまえて見てるわけで、
もちろんプロの仕事として尊重していちいち難癖つけたりなんかしないでしょ。
利害関係があればまた話は別だけど。

猪木はどっかの空手家と揉めて、結局試合はせずに適当に口で丸めこんで済ませてたよな。
「プロ」の土俵に上がってくれない人と試合する勇気は無かったんだよな。
826お前名無しだろ:2009/09/22(火) 11:36:30 ID:blaBS6NY0
俺は鎖鎌を使う、お前はプロレスで闘えなんて言い出す相手と試合する勇気なんか持てないだろそりゃ
827お前名無しだろ:2009/09/22(火) 11:41:59 ID:TNXNpw3O0
>>825
寛水流の水谷相手のことだったら、確かに猪木が
逃げた側面はあったけど、水谷は基地害だったから
関わらなかったのは正解だったと思う。
828お前名無しだろ:2009/09/22(火) 12:01:24 ID:9I7MIWBi0
ジャパン女子プロレスが旗揚げ前に新日本の道場にで稽古に行き、柔道をやめて
間もない神取を山田恵一が自在に転がして手玉にとっていた。顔面にヒジ擦ったりして。

新日本が無理やりそんな画をごり押しする必要もいまいち考えられんし、ジャパン女子が
旗揚げ前に不利益になりかねん画作りをわざわざヤオで録らせるのもどうかと思うし
何といっても男女差の壁があるからまぁ極端な例かも知らんが、>>821もどうかと思うよ。
829お前名無しだろ:2009/09/22(火) 12:15:49 ID:/GoE3FqfO
俺は藤原には出来ないって言ったんすけど

山田はレスリングの素地があるだろ ちゃんとガチ競技の経験あるじゃん(笑)

藤原は剣道だよなw
830お前名無しだろ:2009/09/22(火) 12:17:25 ID:OcGaT1sE0
剣道もガチ競技じゃん
831お前名無しだろ:2009/09/22(火) 12:18:06 ID:1rlw8UXhO
>>800
そういうことは自分がまずやっていて言うもんだ
まじめにやってとってみてくれよ
832お前名無しだろ:2009/09/22(火) 12:19:40 ID:/GoE3FqfO
言うと思ったよw

確かに剣道もガチ競技だね


てか藤原の剣道ってプロレスの役に立ってないでしょw
833お前名無しだろ:2009/09/22(火) 12:22:01 ID:/GoE3FqfO
俺が言いたいのは

リアル格闘技なり武道(剣道除いてね♪)の経験がない藤原は
ダメダメで、それに関節技で劣る前田日明とかは話にもならない、ってことっす
834お前名無しだろ:2009/09/22(火) 12:23:18 ID:9I7MIWBi0
>>829
藤原は山田達を藤原教室とやらでしごいたよね。少なくともその頃はガチ競技経験者を
組み敷いてたわけだ。その時点で藤原は10年以上のベテラン、確かに剣道出身で
若い駆け出しの頃とは話が違うかも知れないけど、>>821町道場云々もどうかと思ってね
835お前名無しだろ:2009/09/22(火) 12:27:22 ID:9fGSR9UHO
>>832
プロレスに入ってから覚えた技術は無効なの?

それなりの人間が、それなりの訓練を受ければ、
そこそこの技術は身に付けられると思うけど。
836お前名無しだろ:2009/09/22(火) 12:36:13 ID:/GoE3FqfO
いや、プロレスの中の技術も有効だと思うけど、体系立って教えることができないじゃない?

理論的でないと言うか

ガチとか言うのは心苦しいけど、藤原がそんなに伝説チックなのもどうかと思う

まさにスレタイ通り虚実の虚、かなあと
837お前名無しだろ:2009/09/22(火) 12:36:38 ID:U63wJV2i0
レスリングやってた鈴木も藤原門下生だね
838お前名無しだろ:2009/09/22(火) 12:38:17 ID:/GoE3FqfO
>834

まさにシゴキとか組み敷くとかでさ、体系的に教えることが難しいのはやはりいい加減なんだと思う

生意気すまん
839お前名無しだろ:2009/09/22(火) 12:42:43 ID:9XUL98At0
いまプロレス板でアマの実績どうたらバックボーンどうたら言ってて頭が凝り固まってる奴って
かつてのU信者や小橋ならミルコやノゲイラに勝てるって言ってたノアオタと一緒
あと現役時代見てないのにホッジなら総合で勝てるとか言ってる奴
840お前名無しだろ:2009/09/22(火) 12:57:59 ID:eMwzrd2TO
>>824
あったよ。
高田がローよりミドル多用する珍しい試合だった。
大していい試合ではなかった。
841お前名無しだろ:2009/09/22(火) 13:04:35 ID:ZV+R0M0TO
新日道場出身者で最弱は誰かな?
西村が有力候補だと思う
そもそもセメントの練習したことなさそう
842お前名無しだろ:2009/09/22(火) 13:05:30 ID:/GoE3FqfO
>839 俺は全く逆

Uなんて嘘っぱちの幻想商売、小橋なんか話にならない

バックボーンにこだわるとなんでU信者なん?

よくわからん…

プロレスラーではレスリングや柔道家に対抗できない、って言ってるんだよ?
843お前名無しだろ:2009/09/22(火) 13:08:59 ID:U63wJV2i0
>>824
アンタの印象に残ってないのがプロレスはダメだった証拠だなw
ベイダー初登場の時にやってるよ
844お前名無しだろ:2009/09/22(火) 13:09:19 ID:blaBS6NY0
>>841
リングスオランダで練習してるよ短期間だけど
ずっとそこで練習してたら誰にも舐められない強さが持てたのに
845お前名無しだろ:2009/09/22(火) 13:13:02 ID:9I7MIWBi0
>>838
こちらこそ
846お前名無しだろ:2009/09/22(火) 13:16:23 ID:3iZywmv60
リッキー・フジとかどうよ
あとは高岩とか
847お前名無しだろ:2009/09/22(火) 13:34:40 ID:eMwzrd2TO
極めっこは所詮狭い世界の話で、アマチュア競技のような技術的洗練があるとは思わないけど、
プロレスの道場で練習したアームロックやヒールホールドが格闘技として無意味な技術とは思わないな。
桜庭や金原だって関節技はプロレスで身につけたし、高阪もヒールで勝ったりしてるからね。
848お前名無しだろ:2009/09/22(火) 14:07:52 ID:/GoE3FqfO
>847 そうだね

確かに関節技はプロレスの技術にも有効なものはありますね

桜庭なんかは真剣勝負で実績ありまくりだもんね

しかしガチ童貞の藤原や前田日明なんかはカスだと思う

幻想、詐欺、口だけ

プロレスの、レスリングや柔道にはないダイナミックさや豪快さが好きだった俺は
プロレスをチマチマしたものに貶めた藤原や前田日明が大嫌いだ

ってことです
849お前名無しだろ:2009/09/22(火) 14:09:55 ID:p60lYhvs0
佐山が関節の技術だけはプロレスが一番かもしれないって
何かのインタビューで言ってたぜ。
850お前名無しだろ:2009/09/22(火) 14:25:21 ID:/GoE3FqfO
>849 プロレスって例えば昔の全日本とか、つか馬場も含むの?!

柔道の山下(金メダリスト)とジャイアント馬場(世界チャンピオン)の関節技がどっちが上なんだろ
851お前名無しだろ:2009/09/22(火) 14:27:16 ID:/GoE3FqfO
言っとくが俺はプロレスとしては馬場の芸風も嫌いじゃなかったよ

念のため
852お前名無しだろ:2009/09/22(火) 15:19:08 ID:We8at9100
>プロレスをチマチマしたものに貶めた藤原や前田日明が大嫌いだ

激しく同意するよ
前田もダイナミックなプロレスができる器だったのに小手先プロレスに走ったのが残念だ
藤原は万年前座時代からスケールの小さい流れの悪いプロレスしかできなかったので論外

>>850-851
馬場の75年までのプロレスは説得力がありあのスケールの大きさやダイナミックな技は
関節技を多用する必要は全くなかった
関節技がプロレスの全てではない
853お前名無しだろ:2009/09/22(火) 15:24:13 ID:/GoE3FqfO
>852
コメントありがとう

そうだよね
関節技を云々してチマチマしなかったのは猪木の一代芸だと思う

アメリカンスタイルの要素も織り交ぜて関節技をちりばめたから

馬場とは違った魅力があったよね
854お前名無しだろ:2009/09/22(火) 15:30:20 ID:z1oFsl1g0
所属レスラー全員が、同じ方向を見ててもしょうがないんだから
藤原のキャラはアリっしょ。

第二次U以降の、前田、高田、船木、などなど…
(人間味はさておき)リング上での動きは
みんな同じになってつまらなくなったわな。

宮戸のソバットだの山崎の回し蹴りだの
差異があってもミニマムすぎる。
855お前名無しだろ:2009/09/22(火) 15:34:52 ID:/GoE3FqfO
藤原ずきな人に不愉快な思いさせたかな

すみません
856お前名無しだろ:2009/09/22(火) 15:49:27 ID:eMwzrd2TO
好き嫌いはいんだけど、技量は別でない?
857お前名無しだろ:2009/09/22(火) 15:58:17 ID:/GoE3FqfO
俺は 藤原前田日明らに偏見があるせいか、奴らに技量があると思えないんだ

冷静な目で見られる人に説明して欲しいなあ

奴らの技量とか技術。
858お前名無しだろ:2009/09/22(火) 16:16:39 ID:RAsTOZcjO
実力のなさを自らの口でカバーしたのが前田たち。
短いスパンでみれば偽物が脚光を浴びることもある。
いま、チンピラ相手の興行やってるんだから(笑)ある意味正しい立ち位置におさまったわけだ。
859お前名無しだろ:2009/09/22(火) 16:33:09 ID:jx+7/uUz0
>プロレスをチマチマしたものに貶めた藤原や前田日明が大嫌いだ
好き嫌いで叩くなよ
860お前名無しだろ:2009/09/22(火) 17:04:13 ID:/GoE3FqfO
>859 好き嫌い言っちゃ悪いんだ?2ちゃんて
861お前名無しだろ:2009/09/22(火) 17:05:01 ID:zX9ccpocO
>>846 もしかしたら高岩は使い様によってはプロレスの救世主になれたんじゃ?長州あたりに乗せられ(脅され)総合出場。
ルール無視していきなり塩大技連発、餅つきツームで相手を再起不能に・・・
結果以前に総合側から二度とプロレスと関わりたくない、そんなインパクトを残してくれたかも・・
勝敗云々よりプロレスラーの「怖さ」をみせてくれるだけで相当なプロレスのイメージ回復になると思ったんだが・・・
862お前名無しだろ:2009/09/22(火) 17:07:07 ID:hK/q2CEI0
20年ぐらい前はUWFは嫌いでも藤原は最高!って人がやたら多かった記憶があるけど・・・
863お前名無しだろ:2009/09/22(火) 17:30:27 ID:b5vAMfZcO
前田達って新日に戻って来てからはプロレスしてたしその後は独立したんだから(しかも新日解雇)嫌いだったらその後見なきゃ良かっただけじゃないの? 新日も全日も若手は成長してダイナミックなプロレスしてたじゃん。
864お前名無しだろ:2009/09/22(火) 17:35:51 ID:/GoE3FqfO
>863 当然観てないよ あんまり

でも週プロやゴングに載ってたから嫌でも目につくじゃない?

865お前名無しだろ:2009/09/22(火) 17:40:46 ID:FT0qlITl0
藤原と剣道っつうと
長州にテロ仕掛けたときは棒で殴ってたよな確か
866お前名無しだろ:2009/09/22(火) 17:45:05 ID:hnrck9v80
覚えてるやついないかもしれないが、東京ドームでやった
維新力戦は面白かった>藤原
867お前名無しだろ:2009/09/22(火) 17:51:23 ID:/f0XDbnn0
よく「小川」の名前出てくるけど、
小川良成ってそんなにガチで強いの?

試合ではコロコロ負けるときあるけど。

868お前名無しだろ:2009/09/22(火) 17:54:15 ID:b5vAMfZcO
>>864 まぁ雑誌は商売だから仕方ないけど。確かに両者リングアウトとかのいい意味での曖昧さが無くなったり関節キックできる奴が上みたいな風潮はプロレスつまらなくさせたかなとは思う。
869お前名無しだろ:2009/09/22(火) 18:18:22 ID:dpqUje6X0
>>776
確かに長州はゴッチを二度テイクダウンしたがグレコスタイルでやったら長州をあっさりと押さえ
チキンウィング・クロスフェイスで締め上げ、長州は泣き出してその後逃げたのだけどね

よほど悔しかったか長州は親日に戻った後「ゴッチは〜」と悪態ついただけの話
870お前名無しだろ:2009/09/22(火) 18:19:21 ID:/GoE3FqfO
>868
そうだね 商売だもんね 嫌なら雑誌買うなってことかもね

でもプロレスの衰退は似非格闘技路線に原因があると思うんだよな
猪木にも予兆を感じたけど

871お前名無しだろ:2009/09/22(火) 18:38:32 ID:UldCb8RkO
>>867
そうだね
872お前名無しだろ:2009/09/22(火) 20:08:39 ID:D42U+5Cw0
>>868 >>870
Uが出たから格闘技路線になったというより純プロが飽きられてたから
Uが台頭してきたって感じ。
873お前名無しだろ:2009/09/22(火) 20:13:29 ID:/GoE3FqfO
>872
純プロの衰退をUのせいにするのはお門違いかもね

しかしムカつくんだよな 前田
874お前名無しだろ:2009/09/22(火) 20:15:33 ID:/GoE3FqfO
前田なんてプロレス下手だからアレに走っただけ

腕の悪い料理人が開き直って素材で勝負、みたいな

しかしその素材は産地偽装でした、という
875お前名無しだろ:2009/09/22(火) 20:33:07 ID:mkMnuR+6O
>>867
パないみたいよ。
876お前名無しだろ:2009/09/22(火) 21:21:21 ID:oJ9/lKvs0
UWFは弱小団体だったから、新日より更に過激なプロレスをやらないと話題にならない
佐山が参戦しなければ、格闘技路線はなかったのでは?
877お前名無しだろ:2009/09/22(火) 22:31:40 ID:Zilr3Q4o0
なかったろうね。最初は普通のプロレス路線だったし。
でもそのままならやっていけないから何かしら工夫をしたのでは?
大仁田みたいにデスマッチには発展しなかったろうけど。
でも猪木も移らなく、フジも付かなかったから崩壊は時間の問題だったかも。
逆に格闘技路線に走ったために潰れても第二次まで成功した。

878お前名無しだろ:2009/09/22(火) 22:41:01 ID:XFa0VS4g0
つっても格闘技風ってだけで結局やってることはプロレスなのに
ウチは新日と違って、ガチの格闘技ですって恥ずかしげも無くやれてたよな

まあ、今はアウトサイダーでプロレスやってる前田だから平気なのか
879お前名無しだろ:2009/09/22(火) 22:48:42 ID:W67s11BF0
前田がやろうとしたのはやはり猪木路線の延長。
総合へは、やはりもうひとつ大きな壁がある。
880お前名無しだろ:2009/09/23(水) 00:13:51 ID:k5WimR1M0
昔の長州はヴァーリトゥードに否定的だったな
「素人が街中で喧嘩するようなもの、客に見せる物ではない」って
881お前名無しだろ:2009/09/23(水) 00:31:03 ID:740AfUFb0
中西、飯塚あたりで軽い、ともw
882お前名無しだろ:2009/09/23(水) 00:32:10 ID:ROkRad4EO
単純に長州って役者魂みたいなモンが宿ってんじゃないの? 金払って来た客にアマチュア的な勝ち負けだけにこだわる試合とか見せたくないみたいな。
883お前名無しだろ:2009/09/23(水) 00:47:15 ID:bYbmJoN20
>>882
プロレスラーってみんなそんなもんじゃね?
トップの猪木が最たるもんだろ。
884お前名無しだろ:2009/09/23(水) 01:05:31 ID:KUDyb+PlO
格闘技のバックボーンを持たない高田、船木がヒクソンに勝てる筈ないよ
885お前名無しだろ:2009/09/23(水) 01:12:59 ID:2aeUD7td0
>>884
そんなこともわからなかったのが当時のプヲタwww

ずっと、プロレスやってた奴が
ガキの頃から柔術を筆頭に数々の格闘技に手を染めて
で、VTって場所でいかに他の格闘技に勝つかって修練してきた人に勝てるわけないっつーのw
886お前名無しだろ:2009/09/23(水) 01:15:17 ID:+ZKUq8KF0
>>884
そんなこたぁない。
チョークスリーパーが急所攻撃と同様に反則になれば、ヒクソンだって勝てない。
なんで急所攻撃が反則で、チョークが反則でないのか整合性がないよな。
887お前名無しだろ:2009/09/23(水) 01:19:15 ID:2aeUD7td0
>>886
急所攻撃しても怒らすだけかと・・・

初期UFCは噛み付きも目潰しも急所攻撃もOKだったが
それでもホイスに勝てなかったじゃん
ホイスに噛み付いた奴なんて(たぶんゴルドー)
タップ後もしばらく締められてたなwww
888お前名無しだろ:2009/09/23(水) 01:45:42 ID:hTs2aMLvO
>>887
目潰し噛み付きは反則ですよ。
第一回は急所も反則。
889お前名無しだろ:2009/09/23(水) 02:36:48 ID:N8WUu5r2O
前田嫌いが多くて嬉しいぜ
890お前名無しだろ:2009/09/23(水) 03:26:41 ID:93MXXwiv0
>>880
善意に解釈するとそうなるけど、
実際はリスクが大きすぎるってことじゃない?
怪我するリスク、負けてレスラー生命を失うリスク。
891お前名無しだろ:2009/09/23(水) 04:16:33 ID:q7fi1BQS0
スレタイから話が逸れすぎている件について








お前ら、目を覚ませ!チョークスリーパー食らって目を覚ませ!
892お前名無しだろ:2009/09/23(水) 04:35:40 ID:YXH/oyfD0
前田は、猪木の目指した格闘技世界一路線や
新日道場での練習とはまったく別のところで、
武道家や達人に憧れてたんじゃないかな。
だから自分もシリアスな格闘技を追求していることにしたかった。

ゴッチに影響されたりするなかで、
自分のやっているプロレスの世界でも、それが可能だと一瞬でも本気で思ったんだろう。
道場での関節の極めっこは、武術として追求ができるかも?と思わせてくれたのだろう。

俺はそんな若き前田のことは嫌いになれないが、
格闘技的には、「街道場で空手を齧ったことのある、武道好きで体の大きいプロレスラー」
でしかない。

前田自身が、それをどこまで自覚しているかが見えないから、
プロデューサー的な位置から格闘技界に物申す姿を肯定はしない。
893お前名無しだろ:2009/09/23(水) 04:41:45 ID:YXH/oyfD0
つまり、新日道場に幻想を抱いた昭和のプオタと、
UWFの選手たちって、ある意味似たもの同士なんだよなー。

俺なんかいまだに、猪木はグラウンドがそれなりには出来るんじゃないか?って
どこかで思ってるもんw
894お前名無しだろ:2009/09/23(水) 05:57:39 ID:W6sa1GfWO
>>893
新日出身の永源遥は?
895お前名無しだろ:2009/09/23(水) 13:35:05 ID:38PGQORk0
チョークと首締めって別物じゃなかったの?
チョークはあくまで頸動脈を締めるものだと思ってたのだけど・・・。

あれ?それがただの「スリーパー」になるのか?
896お前名無しだろ:2009/09/23(水) 13:48:34 ID:6HCujy6D0
>>895
スリーパーは頚動脈絞める技、裸締めと同じ。喉を絞めるのがチョーク。
だからプロレスでもチョークは反則。でも5秒以内の反則は認めらているから
897お前名無しだろ:2009/09/23(水) 14:10:03 ID:wV13nigrP
>>812
そうなっちゃうでしょ。より合理的な戦術をつきつめると
898お前名無しだろ:2009/09/23(水) 14:37:10 ID:38PGQORk0
>>896
あぁ、やっぱそうなのか。トンクス
899お前名無しだろ:2009/09/23(水) 14:38:37 ID:b+CfSTYc0
>>893
猪木の場合関節が異常に柔らかいのと極める技術はあると思うが、打撃有りルールの寝技勝負じゃきつそう。
関節極めたら勝ちというルールなら結構強かったかもね。
900お前名無しだろ:2009/09/23(水) 14:42:21 ID:Ap4ZjKlt0
>>821
> 藤原なんかその辺の柔道部の顧問とか町道場の師範とかに絶対に勝てない

これはどうかな、ガチ競技出身といえば相撲から来たキラー・カーンを
ボクシングで半殺しにして長州が止めに入った試合があったそうじゃない
901お前名無しだろ:2009/09/23(水) 15:17:05 ID:Tw6fDxo40
「ガチ競技やった奴は強い(それに対してプロレスオンリーは弱い)」・・
というのならこいつらの最強時はプロレスデビュー直前直後ということになってしまうが

ジャンボ鶴田、天龍源一郎、キラーカーン、ケンドーナガサキ、長州力、谷津嘉明、
マサ斉藤、三沢晴忠、川田利明、菊地毅、坂口征二、小川直也、秋山準、中西、永田、カシン、藤田・・・
902お前名無しだろ:2009/09/23(水) 15:49:20 ID:QkkLjI9IO
ガチ競技出身者が強いっては分かるが、潰し合いにおいて
最終的には非情になれる人間てのが強いんじゃないのか?
例えば、猪木がアクラムの目の中に指を入れたってのが事実なら
やっぱり猪木は強いってことだ

903お前名無しだろ:2009/09/23(水) 16:18:16 ID:Ap4ZjKlt0
曙見てると相撲取りは相撲部屋から離れると強さが蒸発するのが早いんじゃないかって気がしてくる
904お前名無しだろ:2009/09/23(水) 17:12:02 ID:R6ZXcc8t0
>>901
そりゃそうだろ
ロープワークやら受身やら、痛そうな表情つくるのやら
相手にダメージ与えないで痛そうな技を出すのがプロレスの練習なんだから
905お前名無しだろ:2009/09/23(水) 17:24:45 ID:hTs2aMLvO
桜庭とかU系レスラーはアマ時代よりプロレス時代のが強そうだ。
906お前名無しだろ:2009/09/23(水) 17:35:06 ID:N8WUu5r2O
>905 それが幻想だよ
907お前名無しだろ:2009/09/23(水) 17:36:54 ID:QkkLjI9IO
喧嘩の強さは置いておいて、人間たるもの、ピークってもんがあるだろ
柔道の吉田、小川、瀧本、泉、この辺は一定のピークを過ぎた後での
総合への転向と考えた方がいい
908お前名無しだろ:2009/09/23(水) 17:51:27 ID:PPj1nj2Z0
力士はあの肉体を維持するのに常軌を逸した稽古が要るからな
引退から間が空くにつれ凄い速度で劣化していく

曙も引退してすぐオファー受けてればあそこまで酷くは無かったかもしれん
体格に任せて突き押しするだけの力士だったから総合では結局あんなものだったのかもしれないが
909お前名無しだろ:2009/09/23(水) 17:51:51 ID:ZKdxkqoo0
>>905-906
「プロレスラー」としてPRIDEに出てた頃も含めて
プロレス時代と呼ぶならそうかもしれない。
でもUインター時代に限ると・・・あれもプロレスだから。
910お前名無しだろ:2009/09/23(水) 17:53:20 ID:DmQdFvLa0
>>906
総合黎明期のアレクとか桜庭とかはアマ時代の経歴は
別にそこまで大したもんじゃなかっただろ。
アレクなんかド田舎の高校のアマレス部の出身だぞ。
地方大会すら突破していないんだぞ。
911お前名無しだろ:2009/09/23(水) 18:04:49 ID:QkkLjI9IO
>>908
角界にいた頃から脚だけは以上に細かったな

912お前名無しだろ:2009/09/23(水) 18:31:19 ID:hTs2aMLvO
>>906
桜庭の関節技を幻想と断言できちゃうんじゃそこまででない?
そう断言できる根拠はあるの?
913お前名無しだろ:2009/09/23(水) 18:37:45 ID:7bZgud4RO
アレクと桜庭を同じように語るな(笑)
914お前名無しだろ:2009/09/23(水) 18:44:39 ID:/ZaX2WV80
キッド自伝でロビンソンに「アイアンシークってほんとに強かったんですか」って訊くエピソードがあったけど
かつてのレスリングの猛者も、キッドがWWFに出るようになった85年ぐらいになると若い連中には
「ダッセー弱っちぃジジィ」ぐらいにしか思われていなかったんだろうな。
915お前名無しだろ:2009/09/23(水) 18:56:00 ID:N8WUu5r2O
>912 桜庭>アレク>>>……中略……>>>前田日明

と言いたいだけ

桜庭がプロ入って成長したのは勿論認めるよ

それはあくまでレスリングの素地があったからで、U云々ではない
U云々を幻想と言ったのです
916お前名無しだろ:2009/09/23(水) 18:56:14 ID:ROkRad4EO
モンゴリアンチョップも幻想? 側転パスガードも幻想? プロレス的な動きに翻弄された相手はそれこそ格闘技一本じゃん。
917お前名無しだろ:2009/09/23(水) 18:58:21 ID:KUDyb+PlO
長州力はレスリングは強いがシュートは弱い
前田と完全決着つけなかった長州が原因
918お前名無しだろ:2009/09/23(水) 18:58:30 ID:N8WUu5r2O
>916
ですからモンゴリアンや側転はUと関係ないでしょ
それを言いたいだけ

Uは糞
使ってる技がチマチマしてるだけの純プロレスだよね
919お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:00:41 ID:N8WUu5r2O
>917

前田なんか長州をテイクダウンすらできないよ
920お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:01:47 ID:hTs2aMLvO
>>918
関節技は明らかにプロレスで習得したものだし、
同門の金原も関節技は強かったよ。
921お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:06:30 ID:N8WUu5r2O
>920さんの主張が見えない

U最強、とかですか?
922お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:09:51 ID:hTs2aMLvO
>>921
プロレスのサブミッションも格闘の技術と言い得るのではってとこかな。

道場の練習見たわけではないので結果からみての話だけどね。
923お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:11:07 ID:7bZgud4RO
Uインターこそ新日道場幻想を引き継いだよな。
もちろん、ガチに通用しないのも含めて。
924お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:21:08 ID:QkkLjI9IO
Uはケーフェイの部分を省いたプロレス

どうでもいいことだが、セメントの練習をしてたのであれば
普通に強いでしょ?しかもあの体格だよ
レスラー最強って幻想に浸るってのも痛々しいが
レスラーは弱いって幻想に浸るってのも少しイタいような気がするな
925お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:25:07 ID:hTs2aMLvO
新日以来の最強商法の反動が来てる感じだね。
もともと反感持ってた人や裏切られた思いの人とかいるだろうし。
そのうちバランスが取れてくるとは思う。
926お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:32:48 ID:DmQdFvLa0
ガチ競技だけを十ン年とやってきている奴と
比べるとアレだが喧嘩はそこそこ強いって結論でいいんじゃないの?
Uとか新日のおかしいのは自分たちを「最強」って言ってしまった事だし、
道場での練習の一部分である極めっこを拡大解釈して最強の格闘技なんて
言ってしまった事が問題。
極めっこだけで見ると確かに当時アマ化していなかった事もあり、
面白い格闘技だとは思うけどね。でも、Uとか新日にしかできなかった事ではないし、
純プロの馬場だって極めっこだけなら滅茶苦茶強いって話だし、ラッシャーとか鶴見だって
相当な物だと聞いている。そういう現実を半ばわかっていながら、自分らを
「最強」って言ってしまったのが痛すぎる。
927お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:34:01 ID:Tw6fDxo40
>>919
長州が自らよりも圧倒的に大きい相手に強さを見せたことは皆無なんだが。
当時の前田がもし長州がガチ(不穏試合やまがいでも)でぶつかったら前田はアンドレにやった膝へのけりを連発するだろう。
928お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:40:25 ID:HQEGIwjO0
Uインターは結構昭和新日的なカテエ稽古していたらしいが
宮戸離脱後、修斗勢が出稽古に来れるようになったので、
エンセンイーゲンあたりとスパーしまくっていた
これで桜庭・金原あたりは総合の対策がある程度取れた。
しかしエンセン曰く「高山だけはいつもスパーしないでウエイトトレやってたw」
人間関係的に田村は混ざっていたとは思えないが、独自に木口道場や
拓大へレスリング出稽古し、腕を磨いていた

また、桜庭はUインター立ち技部門のボーウィー・チョーワイクンと仲が良く、
いつも道場でじゃれ合うようにスパーしていたが、そのうちにボーウィーの蹴りを
完全コピーしてしまった。元ラジャダムナンのランカーの蹴りを身に付けたので
プライド初期から桜庭は物凄く綺麗に寝てる相手を蹴っていた。
これは以外と難しい技術。
船木がヒクソンを蹴ろうとしたらタコ踊りになってた。
929お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:43:01 ID:hTs2aMLvO
ヒール、アンクル、三角締めなんかは日プロ以来の技術でなく、新日になってから導入されたらしいから、優位性感じたりもしたんだろう。
トレーナーも関節技好きな人だったし。
930お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:45:29 ID:N8WUu5r2O
>922 なるほど

しかし、昨日も書いたけど、体系立って教えることができない技術はちょっといい加減な気がしますけどね

見て盗め!とか 極められて覚えろ!とか
931お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:46:21 ID:N8WUu5r2O
>927 当たらないと俺は思う
932お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:50:48 ID:hTs2aMLvO
>>930
それは教え方の方法論の問題で、技術の善し悪しでないんでない?

キックボクサーの藤原も手取り足取りでなく、徒弟制度チックに教わったクチだけど、彼や同門や弟子の技術はすごいと思う。
933お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:51:14 ID:N8WUu5r2O
>924
ケーフェイじゃん Uがやってたのも

蹴りの出し合いとか、スープレックスとか

バレないようにチマチマ姑息にやってただけで
934お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:54:06 ID:DmQdFvLa0
>>931
あたると思うよ。組み技経験しかない奴は打撃に対して
対策を取ってこないとメダリストレベルでもなかなか反応できないってのが総合の世界でも
証明されているじゃない。前田は町道場レベルとは言え空手やってたんだし。
前田も一発で極めないとあとはマウントでタコ殴りだとは思うけどね。
935お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:54:38 ID:N8WUu5r2O
>932 そういう選手も居るんですね

キックの藤原選手の映像はほとんど見たことないです

でも、それって藤原選手の一身専属的な物で、弟子には体系立って教えてたんじゃないかなあ
推測でごめん
936お前名無しだろ:2009/09/23(水) 19:58:02 ID:N8WUu5r2O
>934 当たるかなあ

よしんば当たっても、>934さんの言うとおり一発で動けないようにしないと無意味ですよね
937お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:02:59 ID:Tw6fDxo40
長州は自分よりでかい相手にはヘタレだから前田をたこ殴りなんて絶対に無理。
それができればブロディやホーガンにもできたはず、舐められまくりだったよね。
938お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:07:24 ID:N8WUu5r2O
>937 は 前田日明>長州力 って考え?

俺は別に長州力を好きでもなんでもないけど、前田日明よりは強いと思うよ

前田日明がブロディやホーガンをノバしたりしたんなら話は違うけど
939お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:07:40 ID:/ZaX2WV80
実際に顔蹴られたときも、前田に相当舐められてたしね
940お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:08:16 ID:Tw6fDxo40
長州がお得意のクルスフィックスを決めたのは自分よりも圧倒的に体格の劣る相手(安生ほか)のみ
自分よりも体格に優る相手に強さを見せたことは皆無。
941お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:10:55 ID:Tw6fDxo40
>>938
状況しだいでは前田>長州、前田<長州・・になるだろ?

過去の長州を見てると前田より圧倒的に有利なんてありえないね。
942お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:11:23 ID:DmQdFvLa0
>>935
俺そこそこ強い高校柔道の出身だけど、ひたすら乱取り(スパー)で
技のかけ方や展開の仕方なんてのは気になった部分をその場で先輩なり
顧問なりに確認するって形の練習だったよ。
つまり、やられて覚えるんですわ。1年生の時はイジメかってぐらいやられっぱなし。
で、進学校だってのもあってそんなに強くなかった1年生が
それなりに強くなっていったりしていたから、体系的に教えるってのが
全て正しいってわけじゃないと思う。
943お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:11:50 ID:N8WUu5r2O
>939 エプロンに立ってすぐ逃げられる状態で挑発してただけじゃない(笑)

リング内で『かかって来い』って、セコンドも下げさせて喧嘩売った訳じゃないじゃん

後ろから顔蹴って強さが決まるなら後ろから殴った例の人より前田日明は弱いの?
944お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:13:39 ID:Tw6fDxo40
>>938
前田はアンドレをのばしたがな。
長州がアンドレをのばすことなど想像もできん。

前田対アンドレの不穏試合を見て、某レスラーは「あんなこと前田しかできない、普通の奴がやったらそれこそ半殺しにされる」と言ったそうだ。
945お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:14:15 ID:DHOxUPo+0
今でも野毛の道場に行くと棚橋、後藤、中邑クラスでも練習してるの?
もしいたらサインとかもらえるのかな?
行った人いる?
946お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:14:34 ID:/ZaX2WV80
>>943
長州が客の見ている前でそれをやりゃよかったんだよ。
佐竹みたいに「いつでもやってやる」って言えばよかったんだよ。
前田の価値を下げたのは長州や一般のプロレスラーじゃなくて、佐竹やグレイシーだからね。
947お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:15:28 ID:QkkLjI9IO
>>933
蹴られる時も投げられる時も受ける側は体を預けていたからな

失礼した

それと恐持て見られがちな長州だが、差別的発言をされると全身の力が抜けたとか
その辺のエピソードを聞くと、メンタル面での弱さは歪めないな
948お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:16:15 ID:N8WUu5r2O
>942 なるほど

実際に格闘技、武道をやってた人は説得力あるね

でもあなたのやってた柔道の方が数段、プロレスのサブミッションより体系立ってません?
949お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:16:48 ID:Tw6fDxo40
>>943
で?キミは長州は当時の前田をお得意のクルスフィックスで固めるか、マウントからのたこ殴りに持ち込める、と思うの?

絶対無理だと思うけど。
950お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:16:58 ID:DmQdFvLa0
前田は身体能力とか技術よりも気持ちが強いってことだろ。
アンドレにガチで挑もうなんて普通の奴は思わん。
あの展開だと長州だろうが坂口だろうが逃げたと思う。
勝てる勝てないは別にしてアンドレ相手だと壊される確率が高いし。
競技化されたルールのもとでガチをやったら弱いとは思うけど。
951お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:17:43 ID:N8WUu5r2O
>947 北尾の差別的発言を思い出すね(笑)

大人げないよねー
952お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:19:52 ID:Tw6fDxo40
>>950
喧嘩屋とアスリート・・どちらが強いかだな
953お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:23:33 ID:N8WUu5r2O
>949 俺はタコ殴り、なんて言ってないよ?野蛮な(笑)

レスリングの前では青空空手なんて役に立たないって言ってんだけどなあ
954お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:23:48 ID:Tw6fDxo40
前田を制裁できるのが誰もいなかった・・これは事実だよな

ここで言われているように前田が本当に弱ければ誰かが行ったはずだけど。
みんな前田にびびって何もできなかったんだろ?

北尾なんかも同じケースだよな?

955お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:25:23 ID:Tw6fDxo40
>>953
前田がそんなに弱いんなら何で誰も制裁に行かなかったんだ?
みんなびびっていただけだろ?
956お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:25:36 ID:DmQdFvLa0
>>948
そりゃ、競技人口が違うからw

でも、後ででもいいから解説さえしてくれれば「やられて覚える」ても問題ないと思うよ。
未経験の奴には受身と基本技の打ち込みだけ徹底的に教えてあとは
ひたすら乱取りってシステムだったけどみんな強くなったし。
ただ、強い奴にやられないと覚えないから、出稽古なんかが事実上なかった
新日道場がどこまでの強さを持っていたかって言うと疑問符は残る。
その道場主と同等レベルになってしまうと成長は止まるわけだし。
普通の道場なら出稽古とか突然のOB襲来なんかで対応可能なんだけど。
957お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:25:51 ID:N8WUu5r2O
>954 いや、前田日明は嫌いだけどさすがに北尾と同類つか同列は可哀想だよ

958お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:25:55 ID:/ZaX2WV80
>>953
前田と揉めた時点では昔レスリングやってたガタイのいいオッサンに過ぎなかったと思うよ
959お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:27:04 ID:N8WUu5r2O
>956 勉強になりました
960お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:29:03 ID:N8WUu5r2O
>958 技術は劣化してて当然だよね

ただし元から技術のない空手少年には負けないでしょう
961お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:31:13 ID:Tw6fDxo40
>>960
じゃあなんで当時の前田を制裁できなかったんだ?びびってただけだろ?

>技術のない

ほんとに前田は技術がなかったの?
だったらなんで当時みんなびびっていたんだよ?
962お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:34:56 ID:N8WUu5r2O
>961 制裁ってなに?

プロレスのリングで真剣勝負で誰かが前田日明を叩きのめすこと?
ありえないですよ そんなもん

殺陣の演技中に本物の刀振り回したら気違いでしょ
963お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:36:51 ID:KGdUw0gB0
前田の怖さって技術・体格云々より、家に火をつけるとか、車でひき殺すとか、
日本刀で一家全員斬殺するとか、そういう怖さってあるよな。
964お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:38:22 ID:N8WUu5r2O
>961 びびってたって言うアングルで前田の商品価値を高めて商売してただけだと思うよ

大人の制裁は解雇ですよ 解雇
965お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:39:08 ID:N8WUu5r2O
>963 それありそう(笑)
966お前名無しだろ:2009/09/23(水) 20:40:30 ID:wV13nigrP
>>963
犯罪者とか狂人じゃん
てか朝鮮人ってみんな覚せい剤やってたんじゃねえの?っていうくらい
シャブ中患者と同じ行動パターン取る傾向があるよなwww
967お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:01:43 ID:YXH/oyfD0
>>953
長州のレスリングは打撃有りの局面で
体格差を引っくり返すレベルじゃないと思うですよ。

メダリストクラスですら打撃有りなら
同体重にすら苦戦することもあるのは
MMAでいくつも例があるわけで。
968お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:07:52 ID:N8WUu5r2O
>967 それは打撃の使い手がちゃんとした技術があれば、でしょう

俺は前田日明にはその技術が無いと言ってるデスヨ
969お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:08:13 ID:YXH/oyfD0
>>961
>ほんとに前田は技術がなかったの?
>だったらなんで当時みんなびびっていたんだよ?

技術はなかったと思いますよ。
回し蹴りなんかは、いま見直すとメチャクチャですから。
脚も上がるしバネがあるから迫力はあるんですけどね。

ビビってたのは、頭に血がのぼりやすいからじゃないかとw
力は強いでしょうし、前田が暴れたら、それを無傷で抑えるほど
実力的に上回ってた選手もいないでしょうし。
970お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:11:13 ID:N8WUu5r2O
>961 ビジネスの世界で制裁とか大人げなくね?
971お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:15:36 ID:hTs2aMLvO
藤原の関節教則本やビデオ見た限りでは、今の総合とは相違はあれど、それなりの技術あると思うな。
批判者は何を根拠に技術ないと考えてるのかな。
単に好き嫌いが高じてケチつけたいように見える。
972お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:16:18 ID:YXH/oyfD0
>>968
いえいえ、相手にちゃんとした技術がなくても
自分よりふた回りデカく人を殴りなれてる男を
打撃のディフェンス技術無しで抑えるのは
難しいと思いますよ。

長州には打撃の技術も経験も無いでしょう?

この場合は前田じゃなくて、長州の
打撃の技術と経験が問題なんですよ。

ディフェンスの技術がないと、テレフォンパンチすら防げませんから。
973お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:17:56 ID:9eeC8HG20
金になるから見逃された面はあるな

金にならなかったり若手だったら解雇したり橋本みたいな目にあっただろうし
あとは>>963みたいな理由
974お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:21:53 ID:N8WUu5r2O
>972 前田日明が人を殴り慣れてるの初耳

まさか街の喧嘩伝説のこと?

プロレス入りしてからは『殴って』ないよねえ
975お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:22:52 ID:YXH/oyfD0
>>974
別に「蹴りなれてる」でもいいですよw
976お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:25:14 ID:ZKdxkqoo0
>>971
嫌いってわけじゃないが、プロレスの練習で強くなるのか?単純な疑問。
サブミッションなんか、いくら練習しても本番であるプロレスの試合で、
ガチで極めるなんてNGでしょ?本番で未使用の技術だよ?
サブミッションの鬼とか、あくまでプロレスやる上でのキャラだと思うんだけど。
977お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:25:32 ID:DmQdFvLa0
>>968
うちの学校じゃないけど、柔道の段持ち(結構強い)がボクシング齧っている
中学生にボコられたっていう話があったとですよ。掴む前に屠られたってことです。
完全に体得していない技術でも打撃って組み技専業の奴には脅威ですよ。
特に長州なんか後年の発言や行動からわかるようにアマレス以外の技術を馬鹿に
していた節があるし、前田に限らず打撃は被弾しまくりだと思う。
ボクシング齧っている高校生が大学柔道の選手をのしたって話を聞いたことあるし。
掴む前に前弾捌くなんてアマレスラーには無理。打つ側が素人でも。
で、素人とはいえ前田はあの体格。ひょっとしては十分考えられる。

978お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:25:40 ID:/ZaX2WV80
>>971
今でもアメリカでセミナーしたり、教則DVD出しているからね。
>>974
後輩へのヤキ入れは日常茶飯事だったんじゃないの。
あとマスコミを殴ったり。ライターの布施も半殺しにされたんじゃなかったっけ?

979お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:28:33 ID:N8WUu5r2O
>976 まさにそれ!俺の言いたいのは!

980お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:30:57 ID:N8WUu5r2O
>975
蹴りなれてるって…

長州も蝶野もブロディもポーゴですら蹴りなれてるじゃない(笑)

彼らの蹴りと前田日明の蹴りが違うっていうのがUの詐欺に引っかかった人の幻想だよ
981お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:30:59 ID:/ZaX2WV80
>>976
結局、試合やらないと追い込みかけた練習とかしないからね。
同じポテンシャルの人間が同じ練習しても、試合やった方が全然強くなるよね。
982お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:32:11 ID:YXH/oyfD0
>>976
藤原の関節はキャラクターづくりだったと思うのですが
本人はサブミッションが好きだったと思いますよ。

教則ビデオは、グラウンドの打撃やポジショニングの概念は(もちろん)無いのですが
サブミッションの技術的にはちゃんと極まりますから。
983お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:32:26 ID:QkkLjI9IO
>>980
レスアンカー付けてくれ
984お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:33:32 ID:N8WUu5r2O
>971 素人殴って技術向上かよ

ありえね

DVで女殴ったのも技術向上に資してたりしてw
985お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:34:00 ID:YXH/oyfD0
>>980
別に「組み合い慣れてる」でもいいですよw
986お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:34:34 ID:N8WUu5r2O
>>983 すまぬ
987お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:35:21 ID:N8WUu5r2O
>>985 それじゃ味噌も糞も一緒じゃないの(笑)
988お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:36:31 ID:hTs2aMLvO
>>976
練習のなかに真剣勝負の隠語であるガチンコの練習が存在するわけで、
「プロレスの練習」で一くくりは雑な考えでは?

>>981
それは事実だけど、内々の練習が無意味とはならないのでは。
989お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:40:08 ID:DmQdFvLa0
>>976
本番で使用頻度が低くても「取りあえず覚えておけ」みたいな事って
プロレス以外でもありますわな。当時は海外遠征なんかに出される事だって
想定されていたんだから、初対戦の外人なんかに仕掛けられたりなんか
した時の為とかにある程度強くならなきゃいけない必然性はあったと思うよ。
マサ斉藤にしろカブキにしろ馬場にしろ仕掛けられた経験はあるみたいだし。
で、その不穏な部分に幕を引くって意味でもサブミッションは有効だと思うのよ。
のしちゃったり落としちゃったりしたら、ショーを続けられないわけで。
極めた上で「いい加減にしろ!!」って言えば、客には気が付かれずに終わる。
だから覚えといて損はないと言うか、非常に有効。
藤原なんかのビデオを見ても技術的に極めて劣っているとは思わないし。
ただ、対外試合で有効性があるかと言われれば疑問符。
プラス打撃対策がないとどうしようもないのと、あれを体得させる環境が
本当にあったのかどうか(フェアーな状態でのスパー)が問題。
990お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:41:14 ID:ZKdxkqoo0
>>982
>サブミッションの技術的にはちゃんと極まりますから。

そこがすごい疑問なんだよ。

プロレスって本当に極めるより、むしろ極める寸前で極めないとか、
そういう寸止めの技術の方が重要なんじゃないかと思う。

グランドの練習とかって、それこそ最強幻想作るためのプロモーションだと思わない?
ガチの練習してますよっていう。
991お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:43:17 ID:N8WUu5r2O
スレ消費しちゃったね

スレ立てできなかった…


992お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:44:29 ID:/ZaX2WV80
>>990
佐山がシューティング時代に「そういう練習は同好会的にやっていただけ」って言ってたけど、単純に趣味でやってたんじゃないの?
993お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:45:19 ID:KGdUw0gB0
格闘技のバックボーンを持たない猪木がペールワンにアウェーで勝ったんだから、
プロレスの技術はある程度は役に立つんじゃないか?
再戦では猪木は極められなくて、試合放棄したけどね。
994お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:45:26 ID:Tw6fDxo40
「前田はガチ格闘技経験ないから弱い、長州はレスリング五輪経験者だから強い・・」
このスレのアンチ前田(新日道場?)の主張はこんなもんんだろ?

だけど考えてもみろ?
前田はガチ格闘技経験なくてもあんなに強かったんだぞ?当時誰も押さえることはできなかったんだ。
長州なんかはレスリングで五輪まで出てもアンドレにもブロディにもホーガンにも舐められっぱなしだったんだぞ。

だったら前田がもし体系だったガチ格闘技(レスリングや空手)やってたらそれこそ最強(前田>>(永遠に越えられない壁)>>長州)だったってことじゃねえか。
995お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:47:54 ID:N8WUu5r2O
>994 あなたまだ幻想見てるんだね

Uの詐欺に引っかかりっぱなしで幸多い人生だったね
996お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:47:55 ID:YXH/oyfD0
>>987
だから別に長州と前田の打撃技術が同じレベルでもいいですよ。

柔道だけ、レスリングだけ、ボクシングだけ、
では体格差を引っくり返すことは難しい。
あなたはU幻想を嫌っているのにアスリート幻想はOKだなんて。

>>990
そりゃそうでしょ。
でも合気道だって古武術だってそうですよ。
ほんと強さは立ち合わないとわかりません。

でも関節技って、つまるところ、知っているかいないか、なんですよ。
もちろん反復練習も必要ですが。
997お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:48:29 ID:5VLjrqdj0
前田のミドルは衝撃力674キロ、ヘビー級ボクサーのストレートの約3倍
http://murasakilg.blog64.fc2.com/blog-entry-252.html#more
998お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:49:06 ID:hTs2aMLvO
>>984
それじゃ論拠もなんもないただの煽りだよ。
999お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:49:08 ID:/ZaX2WV80
まあ、要はプロレスってアマでの実績にしろ、試合中やバックステージのトラブルにしろ、
若いうちに一度勲章を作っておけば辞めるまでいくらでもハッタリが利く世界なんだよなー
1000お前名無しだろ:2009/09/23(水) 21:49:30 ID:VS0h7Pgn0
前田のプロレス入り前にやってたという空手は厳しい部活やまともな町道場での空手ではなく
親分であった同世代の田中の空手ごっこの練習相手
バックボーンとかのレベルじゃない


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。