1985年の新日本プロレス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
全日軍VSジャパン軍・ウォリアーズ初来日・ブロディ新日移籍・Gマシン登場
鶴田VS長州・UWF新日登場・ブロディボイコット
2お前名無しだろ:2009/07/26(日) 18:47:47 ID:fX1iItXy0
上田新日マット復帰
3お前名無しだろ:2009/07/26(日) 18:51:06 ID:kJ/DSW5ZO
クラッシュギャルズブーム
4お前名無しだろ:2009/07/26(日) 18:53:25 ID:XK3615tZ0
正月の試合でタッグで対戦してた猪木とホーガンが、乱入したマシン軍撃退に即席共闘。
週プロに「ホーガンは猪木の味方なのか敵なのかまずそれをはっきりしろ」と書かれる。
5お前名無しだろ:2009/07/26(日) 18:56:35 ID:hWEjo4k+O
ジャイアントマシンが出た時、マシン2号〜4号はまだいたっけ?
マシンズがどうやってドロップアウトしたか記憶にない
6お前名無しだろ:2009/07/26(日) 18:56:45 ID:rxDIVzHmO
待ってたよ!!この板
7お前名無しだろ:2009/07/26(日) 18:57:59 ID:fX1iItXy0
>>5
2号は力抜山に戻ってた。
ノーテレビ会場では対戦もしてるはず。
8お前名無しだろ:2009/07/26(日) 18:59:34 ID:cldcmiHW0
>>5

ジャイアントマシンが登場した時はもういなかったんじゃない?
SSマシン離脱と共にいつの間にか消えたような?
9お前名無しだろ:2009/07/26(日) 19:00:28 ID:XK3615tZ0
地味だけど堅実なタッグ屋 ケリーツインズ
10お前名無しだろ:2009/07/26(日) 19:01:49 ID:cldcmiHW0
申し訳ない。「1985年の新日本プロレス」とありながら
>1で他団体の事まで書いてしまいました。
11お前名無しだろ:2009/07/26(日) 19:06:48 ID:fX1iItXy0
荒川真がドン荒川に改名
12お前名無しだろ:2009/07/26(日) 19:16:06 ID:XK3615tZ0
ブロディ移籍・後楽園に登場・両国で初対戦・・までは良かったけど、
秋までで計7試合(海外含む)もやるとは・・・さすがにねぇ・・。
13お前名無しだろ:2009/07/26(日) 19:21:06 ID:rhs1CurB0
ブロディと猪木の初対決は、噛み合ってはいないけど
両者の高度な心理戦と高いプライドのぶつかり合いがあって
なかなかに面白い試合だった。

ブロディが全日本にカムバックして、新日本の悪口をいろいろと
言うようになっても、レスラーとしての猪木の悪口は一度も言ってない
ことから、認める部分が大きかったのだろう。
ま、反対に猪木はブロディの悪口いいまくりだがwwww
14お前名無しだろ:2009/07/26(日) 19:24:57 ID:XK3615tZ0
週プロの失礼な表紙
「猪木がんばったぞ」
15お前名無しだろ:2009/07/26(日) 19:30:33 ID:RNesyLYr0
ブロディをIWGPから外したのは正しかったのかな?
16お前名無しだろ:2009/07/26(日) 19:38:02 ID:XK3615tZ0
実質「さよならWWF・さよならホーガンシリーズ」だからな。
17お前名無しだろ:2009/07/26(日) 20:17:30 ID:PhZRNZXPO
お前平田だろうマスクを脱げ
18お前名無しだろ:2009/07/26(日) 21:18:05 ID:jbQd1VYj0
ゴングの投稿で「今の新日本に熱が無い(81年当時の)あの日へ帰りたい」と書かれた。
19お前名無しだろ:2009/07/26(日) 22:04:08 ID:DRqAa/UJO
大量離脱の暗い後遺症を引きずって始まり、やっと獲得したブロディには散々、手を焼かされた挙げ句に、離脱されて終わった一年。
20お前名無しだろ:2009/07/26(日) 22:06:25 ID:Dh8EztC80
ヤングライオン杯
21お前名無しだろ:2009/07/26(日) 22:16:07 ID:+Ls+rFpb0
>>20
第1回ヤングライオン杯といえば、優勝した小杉は海外遠征行けたわけ
でもなく、マッチメークがよくなるわけでもなく、ほとんどメリット
がなかった。
22お前名無しだろ:2009/07/26(日) 22:16:33 ID:PhZRNZXPO
カルガリーハリケーンズ
23お前名無しだろ:2009/07/26(日) 22:26:36 ID:eYJlaigF0
>>21
後藤(優勝戦進出が決定してた)が優勝する予定だったかもね。
次のシリーズ始まったら海外に行ったし。
24お前名無しだろ:2009/07/26(日) 22:28:14 ID:rxDIVzHmO
新春黄金シリーズに、大剛鉄之介のブッキングで、AWAからキングコング・バンディが来日。
猪木vsバンディのボディスラム・マッチが懐かしい!!
25お前名無しだろ:2009/07/26(日) 22:30:14 ID:7b5FSfVPO
カルガリーハリケーンズが移籍したのはなぜだろう?
マシンも斎藤も維新軍がいなくなって毎週テレビにでてたんだが。
26お前名無しだろ:2009/07/26(日) 22:46:49 ID:9rGy+c9vO
そうなんだよな
それはおれも気になった
27お前名無しだろ:2009/07/26(日) 22:58:04 ID:09FHLRMgO
稲川を応援する人は死んだのかな?
28お前名無しだろ:2009/07/27(月) 00:51:31 ID:hgF/YmFYO
ジャイアント・グスタブは何だったんだろう?

29お前名無しだろ:2009/07/27(月) 01:04:29 ID:PslyzBHK0
東体の猪木vs藤波が満員にならなかったのにはショックを受けた
まあ特に必然性がなかったのかもしれないけど、ブロディ引き抜きに
失敗してたらこのカードが両国で行われたかと思うとぞっとするな
30お前名無しだろ:2009/07/27(月) 01:16:17 ID:c26MBpydO
>>25
黄金期の頃、海外に出したまま放っておいたくせに、大量離脱で選手不足になった途端、
自分達の(カルガリーでの)予定を強引にキャンセルさせて呼び戻し、
その上、帰国後の扱い(ギャラや、リング上のアングル等)が悪いとなれば、誰だって反抗したくなるわ!!



っていうのが理由だったと記憶してる。
31お前名無しだろ:2009/07/27(月) 01:24:04 ID:LsIAybZM0
平田マシーンが一番輝いてた年だったね。
藤波との抗争もあったし、
離脱して長州の「俺たちの時代」宣言を引き出したりしたし。
32お前名無しだろ:2009/07/27(月) 02:07:26 ID:KaE3JGN1O
ヒロ斎藤が、シングルで上田馬之助にフォール勝ちしてた。(回転エビだけど
) 当時の俺は、結構驚いたよ!!
33お前名無しだろ:2009/07/27(月) 06:07:25 ID:YVqY094x0
>>28
ハンディキャップマッチで橋本がグスタブの顔狙って放った打点の高いガチニールキック。
打点が高過ぎて空振りしたけどw 
34お前名無しだろ:2009/07/27(月) 10:01:37 ID:9n2AX7wB0
全日本と比べて、新日本がかなり劣勢にたたされた年だよね。やはりこの年は、
よくも悪くもブロディに尽きる年だと思う。
35お前名無しだろ:2009/07/27(月) 11:29:18 ID:7qr2kwkxO
>>32
クールキャッツ!
36お前名無しだろ:2009/07/27(月) 12:29:26 ID:Z59lSXX90
今にしておもえば 俺が一番好きな年だな
新日ブームも去り、全日の豪華さに完全にやられるとおもったし
凄い哀愁があった年だよな
このときは選手もフロントもファンを大切にしてたよ
会場で○×クイズやったり
賞品が年間シード席だったようなきがする
いいところまで行ったけど、最後はサクラみたな人が持ってった
ボブオートンが馬で登場してきたときはしびれたなー
37お前名無しだろ:2009/07/27(月) 12:37:28 ID:7qr2kwkxO
オートン馬で登場→通路で脱糞は前年ですな
38お前名無しだろ:2009/07/27(月) 12:42:48 ID:JnAeIcS30
IWGPタッグリーグ戦
藤波、猪木をフォール!
てのが印象に残ってる。
当時中3だった。
初デートの時、神社のベンチでこのことを
彼女にあつく語った思い出がある。
39お前名無しだろ:2009/07/27(月) 13:01:24 ID:6aeuiMxYO
ミスター高橋/新日本プロレス完全解明
宝島SUGOI文庫 480円
40お前名無しだろ:2009/07/27(月) 15:39:40 ID:oeY837dE0
「檄!俺が将軍KYワカマツだ!!」
なるレコード(がなってるだけw)をワカマツが出して、
なんと新宿ルイード(有名なライブハウス)でライブをやるという
暴挙に出たな。SSマシンが乱入して大混乱になったがwww
41お前名無しだろ:2009/07/27(月) 15:45:27 ID:2VcCZB+/0
これで藤波時代が到来すると思ったが・・・。
42お前名無しだろ:2009/07/27(月) 18:35:15 ID:6A/KSHRe0
85年IWGP仙台大会
WWFインタータッグ戦 藤波、木村対マードック、アドニス
藤波とマードックのケツ晒し合戦でタイトルマッチがお笑いに。
43お前名無しだろ:2009/07/27(月) 20:04:52 ID:KaE3JGN1O
俺も85年の新日本は、結構好きなんだよね。
新日本的には、こんなしんどいのは、旗揚げ当初以来だろうね。
44お前名無しだろ:2009/07/27(月) 20:21:47 ID:6A/KSHRe0
伝説のこの曲がリリースされたのが85年。
http://www.youtube.com/watch?v=bGT3EdTuBco

猪木をフォールしたIWGPタッグリーグ決勝。
藤波組の入場テーマ曲はこの曲でした。
(確かインストのバージョンだったと思うけど)
45お前名無しだろ:2009/07/27(月) 20:30:05 ID:/GG3kdXP0
マッチョドラゴンは
東体の猪木戦から使用してたよ。
中継ではカットされてたけどねw
46お前名無しだろ:2009/07/27(月) 20:47:07 ID:57qzFIIoO
な!ずぅ〜まがやみをさぁいてぇ〜
おーでをよんでる〜
47お前名無しだろ:2009/07/27(月) 21:56:53 ID:11c853Q9O
>>46
吹いたww

EPが近くのリサイクル店にて10円で見つけたよw
プレーヤー無いから飾った
48お前名無しだろ:2009/07/27(月) 23:21:03 ID:9n2AX7wB0
85年前半は高野のへたれぶりが目立ったよね。ジャックやシュルツに瞬殺されたり。
49お前名無しだろ:2009/07/27(月) 23:41:58 ID:KaE3JGN1O
何せ人がいなかったから、健吾や俊二あたりが、負け役せんと、しょうがなかったからねぇ…
50お前名無しだろ:2009/07/27(月) 23:43:42 ID:YZXvuosZO
>49 健吾、俊二はナチュラルに負け役だろw
51お前名無しだろ:2009/07/28(火) 00:40:52 ID:R1psSMavO
俊二は練習しないから、負け役ばかりやらされたんだよ。
練習しない奴が強敵外国人に連勝街道走ったら、プロレスが嘘っぽく見えるだろう。
52お前名無しだろ:2009/07/28(火) 00:58:47 ID:+1xMuJ2PO
ちょっと時代違いでスマンけど、ジョージってアリに気に入れられてアメリカに連れてってボクサーにしたいって言われてたって話あったよね。
53お前名無しだろ:2009/07/28(火) 01:35:42 ID:WS3iYCukO
ジョージの得意技って「ストンピングwith手の振りがめちゃくちゃオーバーアクション」だったかな。
あと、技にいくときシュッシュッ言ったり、シュオッとかウルトラマンみたいな声出してた。
54お前名無しだろ:2009/07/28(火) 01:46:19 ID:jvgED6RVO
ゴングでケビン、ブロディ、ケリーの表紙が最高だった。
55お前名無しだろ:2009/07/28(火) 02:21:25 ID:ryzmcoPb0
健吾はとても練習熱心だとかゴッチ教室の優等生だったとか小鉄が褒めてたが・・・

格上げされてアドニスと引き分けたり、スヌーカに善戦したり、タッグながらカネックからフォールを奪ったりしてましたが。

稲妻でフォールするシーンも藤波とのタッグ時や若手時代の橋本相手のときとかこの年はたまに見られたような。
56お前名無しだろ:2009/07/28(火) 14:05:00 ID:vuZAjrc2O
藤波、健吾が初代WWFインタータッグチャンピオンに
でも、WWFとの提携が切れたので、約半年ほどで消滅…
57お前名無しだろ:2009/07/28(火) 16:19:58 ID:zqA4IrX90
ブロディ、キングコング・バンディ組良かったな。
58お前名無しだろ:2009/07/28(火) 17:47:26 ID:MFYUoYJf0
>>54
ブロディはケビンやケリーに自分にクローさせて
「まだまだ!親父さんのクローはこんなもんじゃなかったぞ!」と
育てたからなwwww
59お前名無しだろ:2009/07/28(火) 19:10:54 ID:P/2uwDVu0
ブロディは おみやげ とか X とかなんだか風呂敷を広げ過ぎてた部分もあったなw
そのおかげで ハンセンを連れてくるのか? 的ありえない憶測が広がったりしたし。 
60お前名無しだろ:2009/07/28(火) 21:46:28 ID:zS+1DSeDO
あの「おみやげ」ってスヌーカでしょ?都合がつかなかったのか、夏にズレこんだけど
61お前名無しだろ:2009/07/29(水) 00:48:56 ID:ac+Q/fytO
猪木vs藤波で、東体が満員にならなかったのは、ちょっとショックだね。
新日本じゃなくてスマンが、鶴田vs長州で、大阪城が満員にならなかったのは、それ以上に意外だったよ。
62お前名無しだろ:2009/07/29(水) 04:10:16 ID:EczhAX7+0
>>61
長州vs鶴田はジャパンの興行だったけど
あれが新日の興行だったら当時のプロレス人気じゃあ満員といかなくても
実数で1万人くらいになってたと思う
63お前名無しだろ:2009/07/29(水) 06:58:51 ID:ILn6tN0o0
>>60
だから、ハードル上げ過ぎてスヌ−カじゃ全然おみやげ感が無かったろ。
それは週プロのせいでもあるだろうけど。
64お前名無しだろ:2009/07/29(水) 19:11:04 ID:ac+Q/fytO
IWGPのトーナメントで、
坂口vs藤波
藤波が回転エビで、初の坂口越え…
はいいんだけど、どうせだったら、回転エビじゃなくてジャーマンでとってほしかったね。
坂口の巨体をジャーマンで投げるのは、キツイかもしれないんだけど、86年にブロディを投げてるんだから、できるはず。
ただ、坂口のプライドが、ジャーマンでフォールされることを許さなかったのかもね。
65お前名無しだろ:2009/07/29(水) 19:55:00 ID:kWE/Uq1uO
〈健吾の大物食い85〜89年〉
ケビンにリングアウト勝ち(85)
木戸にスクールボーイ(86)
長州に首固め(87)
藤原の逆エビ返し返し(88)
マサに首固め(88か89)
坂口に首固め(88)
66お前名無しだろ:2009/07/29(水) 23:09:29 ID:xxgFbuB00
正直、チャレンジスピリット85からバーニングスピリットインオータムにかけては
新日本、ちょっとしんどいなーって感じがあった。ストロング・マシーンズが去って、
ドン荒川、武藤×上田・セントクレアーとか、木村、武藤、山田×星野、小杉、橋本
あるいは、コブラ、武藤×越中、小杉。このあたりがテレビマッチに出るってのは、
当時はすごくしょぼく見えた。
67お前名無しだろ:2009/07/30(木) 16:45:09 ID:LVNdsmvE0
>>64
当時も、いや坂口の引退のその日まで
藤波が坂口を力で制圧してピンするのって、リアリティがなさ過ぎるよなあww
別にガチがどうとかって話じゃなくて、プロレスとしてもなんかリアリティがない。
これが前田、長州だったら、「ああ坂口も衰えて後輩に乗り越えられたなあ」感が
あるのだが。ゆえに藤波が坂口に勝つには、クイックしかありえない。
68お前名無しだろ:2009/07/30(木) 18:09:41 ID:Sh5NL9uP0
年末のタッグ戦の当初のメンバーも超豪華だったよな。
アンドレ、スーパースター組
マードック、アドニス組
ブロディ、スヌーカ組
もしも結果的にこの3チームが参加して、なおかつホーガンがいれば完璧だった。
それこそ80年の第一回MSGタッグを上回る超豪華メンバー集結になった。
そうなれば恐らく日本の歴史に残る空前の大会にもなったことは間違いないだろう。
69お前名無しだろ:2009/07/30(木) 18:48:04 ID:ZKgr7hkTO
猪木のパートナーが全く華がない坂口だったから、リーグ戦自体がショボくなったイメージがある。
たしか猪木のパートナーだった藤波が申し出たんだっけ?
70お前名無しだろ:2009/07/30(木) 18:59:19 ID:LVNdsmvE0
なんか最初は猪木&藤波、坂口&キムケンという編成だったのが
藤波が「猪木越えをしたい」とか言い出して、黄金コンビと藤波&キムケンに
組み直したんじゃなかったっけ?
71お前名無しだろ:2009/07/30(木) 19:06:46 ID:9BTiMH2+i
確かにへ
72お前名無しだろ:2009/07/30(木) 19:54:57 ID:/cV6YNhG0
>68

そういえばドスカラス&カネックも参加してなかったっけ?
73お前名無しだろ:2009/07/31(金) 20:16:28 ID:gPs4HdUf0
>>72
参加してた。でもパッとしなかった。
フォールされるのはいつもカネック。
で、最終戦では越中、星野組とやらされドローに。
74お前名無しだろ:2009/07/31(金) 23:20:54 ID:QwWsSQrzO
俺が勝手に考えたIWGPタッグリーグ戦の参加メンバー猪木、上田
藤波、バックランド
坂口、ナガサキ
健吾、トンガ
(プリンス・トンガは全日から引き抜いたと仮定して)
ブロディ、スヌーカ
マードック、スーパースター
エリック兄弟
ヒギンス、アレン
アンドレ、サモアン
アドニス、オートン
(アンドレ組、アドニス組はWWFがストップをかけなかったらと仮定して)


75お前名無しだろ:2009/07/31(金) 23:38:07 ID:gMi1K+OhO
オミネマン乙
76お前名無しだろ:2009/08/01(土) 00:39:48 ID:F0X9rrjPO
公称198→実寸188がブロディの身長
公称195→実寸185がハンセンの身長
公称201→実寸190がホーガンの身長
公称190→実寸180が猪木の身長
公称200→実寸190が高野俊二の身長
公称185→実寸177が平田の身長
公称175→実寸169がヒロ斉藤の身長
公称188→実寸180がジョージ高野=コブラの身長
77お前名無しだろ:2009/08/01(土) 00:46:46 ID:3L4Nm2QY0
>>74
そういう幼稚な想像いらね
78お前名無しだろ:2009/08/01(土) 01:53:10 ID:g4Ii89cFO
>>76 猪木の実寸が180pってなってるけど、一昨年の秋に五反田の中華料理屋に猪木がいて握手してもらったんだけど、179pの僕が少し目線を上げて猪木を見たので180pと言う事は無いと思うよ。
79お前名無しだろ:2009/08/01(土) 01:58:09 ID:CYd6Zq+mO
藤波、バックランド組は、いいね。 藤波、健吾組より説得力あるよ。
80お前名無しだろ:2009/08/01(土) 03:28:16 ID:TcX23P4xO
>>74
金がかかりそうだな
81お前名無しだろ:2009/08/01(土) 07:20:37 ID:F0X9rrjPO
>>78
180プラス上げ底靴
82お前名無しだろ:2009/08/02(日) 01:26:10 ID:kIVVPHJsO
4・18両国の猪木vsブロディが、この年のベストバウトだね。
9月の東体の猪木vs藤波も良かったけど、この年はブロディ抜きでは、語れないからね。
猪木が外人相手にやった最後の名勝負だと思うよ。
83お前名無しだろ:2009/08/02(日) 03:11:23 ID:fDoHP61R0
猪木VSブロディは10月の東京体育館も捨て難い
84お前名無しだろ:2009/08/02(日) 06:47:26 ID:9TNTgTPH0
>>64 首固めでは?
85お前名無しだろ:2009/08/02(日) 07:06:38 ID:MvqwHaiwO
ブロディは小さいレスラーを馬鹿にする性格の悪い奴だぞ
86お前名無しだろ:2009/08/02(日) 08:08:37 ID:OyH1uWa8O
>>76
デタラメだね。
歳を取ると身長は縮むが、
実際に目の前に立った猪木(引退間際で)は185センチはあったし、
前田は実寸で190センチを超えている。
87お前名無しだろ:2009/08/02(日) 17:46:42 ID:4SIygSfm0
>>83
この試合はブロディの入場をめぐるやり取りが面白すぎ
移民の歌がフルバージョンで2度も聞けるしw
88お前名無しだろ:2009/08/02(日) 19:34:16 ID:e76QsW4u0
決勝が猪木・ホーガンvsブロディ・スヌーカだったらなぁ・・・って
思ってあの頃・・・
89お前名無しだろ:2009/08/02(日) 19:35:45 ID:bxZd8Lys0
>>82
フレアー戦、ベイダー戦(ドーム)もいい試合だったと思うが。
90お前名無しだろ:2009/08/03(月) 10:39:46 ID:eW5DiVID0
当時のWWFの影響で2階からワイヤーで吊るマイクを使ってたっけ。
91お前名無しだろ:2009/08/03(月) 18:17:02 ID:3SSOzxTSO
7月の大阪城の猪木VSブロディ戦が印象深い。古舘さんの『落日の闘魂は見たくない落日の闘魂は見たくない、ミステリアススピリット、バックドロップ!』と言う実況が頭に焼き付いている。


しかし、大阪、東京、ハワイ の3連戦はちょっとやり過ぎでは? と思ったなぁ。長州がいないのでブロディ様々だったのかな。
92お前名無しだろ:2009/08/03(月) 19:44:41 ID:pfWULMiG0
>>91
三戦ともはっきりしない結末(両者とも負けブック飲まない)
だったからね・・・
93お前名無しだろ:2009/08/03(月) 20:01:28 ID:+WH+Sg8q0
大阪 東京 東京 ハワイ の4連戦じゃなかった?
94お前名無しだろ:2009/08/04(火) 01:25:30 ID:BfHWVfAoO
4・18両国の
藤波vsマシンも試合内容は良かったと思うよ。
最後の決まり手も、ドラゴンスープレックスで良かった。
スヌーカが参戦してたら、藤波vsスヌーカだったかもしれないが、藤波vsマシンで良かったと思うね。
95お前名無しだろ:2009/08/04(火) 14:29:09 ID:fMJV/yTUO
斎藤清六が藤波と一緒に入場した東京体育館。
96お前名無しだろ:2009/08/04(火) 23:37:25 ID:fxJO8ChfO
噂の真相の板坂氏のブロディ不正流血のレポートってこの年だったよな?
97お前名無しだろ:2009/08/05(水) 01:43:37 ID:Aidj181HO
IWGPタッグリーグ戦
猪木、坂口vsブロディ、スヌーカ
この試合で、坂口のバックドロップを初めて見た!
(あくまでも、個人的にだけど…)
普通だったら、アトミックドロップにいくだろうと思っていたのが、そのままバックドロップでスヌーカを投げた!
これで決まりでも、十分説得力があったと思うのだが…
実際の試合結果は、坂口がブロディにフォール負けて、ちょっとガッカリしたね。
98お前名無しだろ:2009/08/05(水) 02:00:43 ID:78Dl5GR20
坂口は仕事しすぎだよな
ブロディとライバル関係になっても
全然おかしくないないのに
99お前名無しだろ:2009/08/05(水) 03:58:46 ID:i8/tE3qB0
猪木ですらブロディとライバル関係やるのきつかったのに
坂口なんてありえねぇよw
100お前名無しだろ:2009/08/05(水) 06:33:30 ID:a9msHPG70
ランボーサクラダvsブルーザーブロディ
101お前名無しだろ:2009/08/05(水) 16:15:01 ID:OS7xSeaB0
オカッパ頭(ヅラ?)のランボーサクラダw
ステテコ姿での帰国第1戦で怪我した後藤達俊w
102お前名無しだろ:2009/08/05(水) 16:55:31 ID:iGpNdJAp0
ランボーサクラダ&後藤達俊vsコンガ・ザ・バーバリアン&リック・オリバー
103お前名無しだろ:2009/08/06(木) 03:59:57 ID:V5v+2f8n0
>101

しかもCM中w
104お前名無しだろ:2009/08/06(木) 18:11:00 ID:8DZYKM/c0
ケンドーナガサキ&ミスターポーゴvsケリーツインズ
105お前名無しだろ:2009/08/06(木) 23:51:06 ID:jpruKuTJ0
>>104
ホントどうでもいいカードwww
106お前名無しだろ:2009/08/07(金) 06:03:10 ID:Ko8Xn4C50
>>104
ポーゴのダイビングヘッドでピン。ポーゴのフォール勝ちをテレビで見たのは、
後にも先にもこの1回きり。
107お前名無しだろ:2009/08/07(金) 22:38:40 ID:WuZ9LXpl0
まあ、この年の印象はほぼ猪木×ブロディに尽きるね。
この二人の相性(いろんな意味で)が良かったとは言い難いが、
ともに引退(死去)する前に、ぶつかってくれておいてファンとしては
良かった。振り返ったとき、それぞれの晩年(ブロディの場合は文字通り)に
彩を添えることにはなったし、ともに別の印象を加えることができたとはいえる。
108お前名無しだろ:2009/08/07(金) 22:49:22 ID:n8onBMsO0
ブロディと新日勢の試合は期待外れだったが
スヌーカとのタッグが復活したのは思わぬ副産物だった
ドスがなにげなく新日に初登場したのもこの年だったな
109お前名無しだろ:2009/08/08(土) 18:32:10 ID:V3Lz1SlH0
スヌーカvs藤波 
ガキのとき見に行ったなあ
110お前名無しだろ:2009/08/08(土) 23:02:21 ID:dr3Z95Ws0
タッグリーグ戦は当初、マスカラスと交渉してたがギャラの折り合いがつかなくてカネックに落ち着いたらしい
もしマスカラスが参戦してたら両国のカードは藤波、健吾vsマスカラス兄弟、猪木、坂口vsブロディ、スヌーカってところかな
111お前名無しだろ:2009/08/09(日) 06:17:44 ID:iQg+X/Io0
24年前の8月9日はプロレススペシャル。ハワイ&両国2大中継・・
だったなー。いい時代だった。
112お前名無しだろ:2009/08/09(日) 07:45:42 ID:2UF+vz6T0
若手が前座試合で大技使い始めたのってこの年あたりだよね。ヤングライオン杯で
ミサイルキックとかジャーマンとかバンバン出しててびっくりした。
113お前名無しだろ:2009/08/09(日) 08:19:43 ID:Sl4heFiBO
佐野が橋本戦で、トップロープから場外にミサイルキックやって両リンとかね。
114お前名無しだろ:2009/08/09(日) 19:28:29 ID:2UF+vz6T0
何で暮れのタッグリーグ決勝が仙台だったのか分からん。両国と順番が逆だろと
思ってた。
115お前名無しだろ:2009/08/09(日) 20:15:52 ID:Buk2i5Ad0
>>114
仙台の日の両国は確か北島三郎のコンサートだったからだと思う。
116お前名無しだろ:2009/08/09(日) 20:35:03 ID:nHfLFp4IO
>>112
ヤングライオンがテーマ曲なしで走って入場してる時代がよかった。
117お前名無しだろ:2009/08/09(日) 22:39:12 ID:NqlyNAer0
>>114
過去2回東京で決勝をやったけど、正直客の入りがイマイチ。
過去3回決勝やった大阪府立は改修前で使えなかったので仙台になった。
今までは、リーグ戦中の国技館は特別参加の外国人が来てスペシャルマッチ
を組んでいたが、今回は普通に公式戦を生中継し、UWF参戦挨拶が目玉だった。
118お前名無しだろ:2009/08/09(日) 23:30:28 ID:ZoN94kSDO
IWGPタッグリーグ戦の優勝戦は、素直に感動したね。最後にブロディ、スヌーカを除く参加選手全員が、リング上で集合写真撮ってたのも、良かった。
119お前名無しだろ:2009/08/10(月) 08:48:50 ID:WsFO00L00
両国は生中継だったよね。会場に行ったけど19:57位にポーゴ・ナガサキの
試合が唐突に終わったの覚えてる。
前田の挨拶「UWFでやってきた事が何であったかを確認する為に帰ってきました」は
当時「来年は凄い事になるぞ〜」と興奮した。
あと、この時期メキシコで大地震があったよう記憶してる。
120お前名無しだろ:2009/08/10(月) 09:24:35 ID:GGPH6nzL0
このときの両国って当初は12月12日に予定したところ、同じ日に全日が
武道館でやるから6日にずらしたんじゃなかったっけ?
結局どっちも不入りだったけどもし同じ日にやってたらどっちももっと
悲惨な入りになってただろうな
121お前名無しだろ:2009/08/10(月) 12:54:11 ID:0J+S6EdV0
タッグリーグの決勝と東京の相性が今一だって初めて聞いたな。テレビ観戦だと
お客の盛り上がりが凄いから当然超満員だと思ってたのだが。
122お前名無しだろ:2009/08/10(月) 13:58:35 ID:qyU77MG70
>>120
その年の最強タッグの最終戦って武道館だったか?
たしかに全日はその年の6月に武道館での興行を7、8年ぶりに行っているが
本格的に使用するようになったのは次の年の秋からじゃなかったか
123お前名無しだろ:2009/08/10(月) 13:59:11 ID:XRUCos/q0
というか、そもそもMSGタッグ自体の盛り上がりが「トータル的に見て」イマイチだった様な気がするw
124お前名無しだろ:2009/08/10(月) 14:07:02 ID:EfEqowzE0
MSGタッグリーグの決勝を東京でやらなかったのは
上位2チームによる決勝戦だったからだろ

最強タッグは得点1位のチームが優勝だったから
最終戦の東京で公式戦を3試合とか4試合とか持ってきて
それこそドリームカードが多かったけれど、
MSGタッグは決勝戦以外のカードがおろそかになっちゃうから
ファンが食い付かなかったっていうのが真相だろ

やっぱり都内の大会場で興行打つには
3つ4つの魅力的なカードがないと厳しいよな


125お前名無しだろ:2009/08/10(月) 14:39:27 ID:XRUCos/q0
でもリーグ戦としての大団円的盛り上がりとしては上位2チームの決勝戦の方がいい(良かった)と思う。


126お前名無しだろ:2009/08/10(月) 15:02:49 ID:EfEqowzE0
124だけど理屈的には>>125だよね

結局上位2チームやシングルなら上位2名による決勝が
興行的に苦しいから、最近の準決勝2試合→決勝を
ワンナイトトーナメントでやる流れになったと思う

3試合のオーダーが組めるからね
127お前名無しだろ:2009/08/10(月) 17:23:53 ID:JCiO5F3x0
>>112
83年、突如テレビ中継された高田vs山崎って若手の前座試合に入る?
それならその試合は既にミサイルキックやジャーマンがバンバン出てたよ。
128お前名無しだろ:2009/08/10(月) 17:34:13 ID:BnPhKTOVO
>>124
でもシングルのリーグ戦の決勝は東京が多かったじゃーん
129お前名無しだろ:2009/08/11(火) 07:00:09 ID:nwJXl1NP0
>>126
>結局上位2チームやシングルなら上位2名による決勝が
興行的に苦しいから、

力道山時代以降のリーグ戦ものはずっとこの傾向だね
馬場、猪木時代の日プロさえワールドリーグ決勝は
上位2名だけの決勝でも興行的には苦戦してる
130お前名無しだろ:2009/08/11(火) 10:23:39 ID:XjU34h9GO
>>122 最強タッグ最終戦は武道館であってるよ。

85年はまだ両国を頻繁に使用(3、8、10月の3回だが)していて、武道館はスペシャルウォーズと最強タッグで使っただけだった。

翌年春の輪島プロレス入り後両国は7、10月に使用。武道館は3、6、12月と使用頻度が逆転。87年以降両国使用なし。

相撲協会に遠慮した部分と、新日本→両国のイメージが強かったから武道館にシフトチェンジしていったんだろうなぁ。
131お前名無しだろ:2009/08/11(火) 13:01:31 ID:0PVojeFf0
>>108
ブロディは全日本時代から終始一貫して観客動員力はないな。
ファイト振りが陰湿というのもそうだが、自分勝手だから相手をあんまり
セルしない。つまりいい試合にならない確率が高い。
自分のやりたり場外徘徊とか雄たけびとかワンハンドスラムとかキングコング二ー
とかを自分のやりたいタイミングで(これがしばしば観客と相手にとってストレスの
たまるタイミング)やるだけ。
カタルシスが無い。もちろん一発一発の迫力は凄いのだが、リズムが自分勝手なオナニー
なんだよね。
だからブロディがもっともいい試合をやるときってのは、ハンセンと組んだとき。
ハンセンのハイペースのファイトに乗せられて、ブロディもいいリズムで攻撃を
連続するときだけ凄いカタルシスがある。
シングルプレーヤーとしては過大評価されすぎだと思うね。
132お前名無しだろ:2009/08/13(木) 04:55:19 ID:sSlhGFxg0
猪木vsブロディ
133お前名無しだろ:2009/08/13(木) 21:17:51 ID:yu7OzW7m0
ブロディとホーガンの試合を絶対に組んでくれると新日に期待したけどね。
ブロディとアンドレよりホーガンが絶対に見たかった。
134お前名無しだろ:2009/08/13(木) 21:44:51 ID:CQR5EPozO
この当時の日本に於ける外国人レスラーのトップって
アンドレ ホーガン ハンセン ブロディの四強じゃない?当時の時点での総当たりリーグ戦やったらどういう星取りになるかね?
ブッカーはミスター高橋で。
135お前名無しだろ:2009/08/13(木) 21:46:03 ID:bF+5xK8gO
当時なら両リンと反則決着ばかりかな
136お前名無しだろ:2009/08/14(金) 12:43:40 ID:Y2IoE7EA0
>>134
85年時点ってこと?
この年の頭にホーガンがWWF王者になっちゃってるからねえ。
アンドレが長年の別格扱いから落ちつつある時期だし、
アメリカでの格でいうと
1・ホーガン 2・アンドレ 3・ブロディ 4・ハンセン
になってたくらいだよ。
日本での格はまた別だろうけど、それでもホーガンとアンドレは
コントロールできないから、日本の格でもブロディとハンセンが
入れ替わるぐらいだろw
日本のファンはハンセンとブロディに過大な幻想を抱きがち(単純に
プロレスの内容ならハンセンはホーガンより上だが。ブロディは微妙)だけど
結局、レスラーの格って世界や歴史と切り離せないし、この時点では
もうホーガンがトップだよね。
で、ホーガンとアンドレという負けブックを飲ませられない選手がいる以上、
このリーグ戦は成り立たないね。
両リンとか反則負けをフルに使ったとしても、
ホーガンがハンセンやブロディより下に来るってのは考えら無い。
これが1〜2年前なら、まだホーガンがハンセンやブロディやアンドレに
負けるってのは本人的にも全然アリだったと思うがね。
137お前名無しだろ:2009/08/14(金) 18:34:43 ID:5p7WTVdY0
この年ホーガンは猪木にリングアウト、アンドレはフェンスアウトで負けてるから
そういうのや反則なら負けブックも飲んだんじゃないの。
138お前名無しだろ:2009/08/14(金) 18:56:22 ID:kW+0OzWM0
ヒギンズ、バーバリアン組が好きだったな。
ヒギンズはハンセン張りの瞬発力がありダイナミックだった。
ノードは若いころのブロディみたいな身体してたな。
139お前名無しだろ:2009/08/14(金) 19:06:54 ID:kRjqbho60
ブロディとホーガンの試合は実現したらどうなったかな?

ヒギンズは上手く活かせば第二のベイダー、というか後々のベイダー的なレスラーになったかも。
ベイダーほどの欲もセンスもなかったかもしれないが。
140お前名無しだろ:2009/08/14(金) 21:31:27 ID:aFOLLoAO0
まだ猪木・ホーガン組が解消されて間もない時期だったから、一時的に復活させてもよかった。

猪木・ホーガンvsアンドレ・ブロディ

なんて見たかったよ。
141お前名無しだろ:2009/08/15(土) 00:50:27 ID:mw1J18y40
スティーブウイリアムスやコンガザバーバリアンの初登場はこの年だっけか
WWFと疎遠になって新顔が続々と登場したのはいいが
どれもいまいちだったな
142お前名無しだろ:2009/08/15(土) 03:26:01 ID:WCsRVlmS0
ホーガンは大物になるにつれ、猪木の「いいとこ取り」にもカチンと来る様になってたかもなw
143お前名無しだろ:2009/08/15(土) 05:53:00 ID:L2nKLPxu0
コンガはこの年だけど、ウイリアムスは1986
144お前名無しだろ:2009/08/15(土) 06:21:44 ID:WCsRVlmS0
テキサスでこの年に猪木とやったよな、ウィリアムス。
延髄で負けて「あの技はなんだ?あんなの初めて食らったから負けたが次は負けん」
というスーパースター列伝的コメントを残したなw
145お前名無しだろ:2009/08/15(土) 21:48:15 ID:CdI90V5eO
藤波辰巳vsシバ・アフィ
146お前名無しだろ:2009/08/15(土) 22:01:43 ID:QSsFeLgQO
>>145あったね!
ハワイ遠征だっけ?そのカード。
84〜88年までが本当にワクワクしてみていた時代だったなあ。
147お前名無しだろ:2009/08/16(日) 01:38:15 ID:N9w9f98UO
>>144
たしかそのときの負けがきっかけで、猪木を追って日本にやってきたみたいなことを古館が何度も言ってたね。
リックスタイナーをパートナーにしてたのは87年頃だったか…
148お前名無しだろ:2009/08/16(日) 02:02:36 ID:W6RZiOn90
1985年8月23日
坂口vsジャイアント・マシーン
藤波vsシバ・アフィ
猪木&木村vsハクソー・ヒギンス&トニー・セント・クレアー
149お前名無しだろ:2009/08/16(日) 02:49:06 ID:5NidvpuQ0
金曜夜8時のあの興奮がまだあったときだったな・・・・
あのときの両国の匂いはまだ昔の新日の匂いしてた
翌年のU参戦から昔の匂いは消えた
雰囲気を感じるということにおいていえば85年の新日までだった
言ってる意味わかるかなあ?
150お前名無しだろ:2009/08/16(日) 15:01:09 ID:rX69CxVG0
ウィリアムスは新日本時代から、あんまり凄いと思えなかったなあ。
全日本に行ってからも。

それよりヒギンズのアバウトだけどスケールの大きなファイトぶりに
期待した。実際、強かったし。
151お前名無しだろ:2009/08/16(日) 16:48:19 ID:RXVfUh/M0
どっちも基本不器用なんだけどねw
たまに力のセーブが利かないところとかw
まぁ、ウィリアムスの方が少々順応力はあったみたいだけど。
152お前名無しだろ:2009/08/16(日) 18:52:46 ID:RE43i/aD0
この年の正月興行の坂口・木村vsマシン1号、2号、
つまり1号、2号の替え玉(3号、4号)が初登場した試合。
もう一度見たくて仕方ないんだが、youtubeにも無いみたいだな。
153お前名無しだろ:2009/08/16(日) 19:24:04 ID:lkYqftEB0
>>152
それってもしかして
健吾がトライアングル・スコーピオンを初公開した試合?
154お前名無しだろ:2009/08/16(日) 20:44:15 ID:WG03P0nA0
やっぱりキラーカーンでしょう。
なんといっても迫力ある演技力が抜群だった。
155お前名無しだろ:2009/08/16(日) 22:39:37 ID:mhcEvzrc0
>>152
マシンマスク被った高野俊二が助けに来た試合かな?

桜井「こりゃ高野クンですな。はは」
156お前名無しだろ:2009/08/18(火) 00:45:58 ID:FQtR+JMZO
MSGで
藤波辰巳vsマット・ボーン
157お前名無しだろ:2009/08/18(火) 19:49:17 ID:g5fuAzYaO
全日の7月シリーズに出ていたテキサスレッドが、新日ハワイ遠征の金曜ワープロでTV登場
テキサスレッド、その翌日は、全日本プロレス中継で、ハンセンと組んでインタータッグに挑戦者チームとしてTV登場という快挙
158お前名無しだろ:2009/08/18(火) 20:58:35 ID:fyU0oUFzO
>>157
年はこの2年前の83年だけど、フィッシュマンがワープロと全日中継に立て続けに出た事があったな。
タイガーマスクのメキシコ遠征での相手と、全日勢がテキサス遠征したときの興行での前座6人タッグで。
来日せずに日本の両テレビ中継に出るのも快挙かw
159お前名無しだろ:2009/08/18(火) 21:18:07 ID:xUYc8pw6O
後藤達俊は凱旋帰国したけどなんにもならなかったね。
タッグリーグ決勝の日、前座ではバーバリアンに三分くらいで負け。
入場テーマ曲もあったけど、かかってすぐリングにあがって、
ほとんど音楽流れず、会場はみな失笑
160お前名無しだろ:2009/08/19(水) 00:08:58 ID:mjyJ2qiS0
90年だと
スティーブ・ウイリアムス、スタン・ハンセンが
同じ週のワープロ、全日中継に出てた事があった。
161お前名無しだろ:2009/08/19(水) 01:03:06 ID:+7iDhRnZ0
1984年11月 1日 東京体育館 猪木vsマシン2号 高野俊二マシン登場
162お前名無しだろ:2009/08/19(水) 12:58:38 ID:ZboNsP/W0
当時、日本人選手は日テレ、テレ朝と契約してたから、勝手に他局の
中継に出るわけには行かなかった(バラエティとはは別)。
でも外人選手には縛りがなかったからね・・・と書いたところで
4.18の猪木戦の前にブロディを日テレ関係者が訪れて、「このままテレビ
朝日の電波に出たら契約違反です」みたいなことを言ったエピを思い出した。
ブロディクラスとは各テレビ局が特別に契約してたのかな?
163お前名無しだろ:2009/08/20(木) 23:41:55 ID:d6R6WxzkO
この年のIWGPの外人選手は豪華だね。
これにブロディがいれば、完璧だろうけど、次のシリーズのこと考えて温存したみたいだね。
これ以降、新日本の外人は、どんどんジリ貧になってしまったね。
164お前名無しだろ:2009/08/21(金) 19:19:15 ID:vgLm9b+y0
この「19○○年の新日本」スレシリーズでも
80年代前半は豪華な外人も絡めた話題が多いが、後半になってくると
やたら日本人対決、日本人選手の話ばっかりになってくる。
その境目が、この1985年あたりだと思うな。ブロディが去って、
UWFが来た・・・・
165お前名無しだろ:2009/08/22(土) 00:11:54 ID:Ouhuwxd1O
IWGPに特別参加の大物Xの正体が、ペドロ・モラレスというのは微妙だった。
TVマッチは、藤波とのシングルで両リンだけだった。
166お前名無しだろ:2009/08/22(土) 01:17:44 ID:wm0k/Fh4O
モラレス×マシンじゃなかったっけ?
167お前名無しだろ:2009/08/22(土) 01:37:29 ID:DuUm72rnO
>>165
日本での人気はともかく
モラレスは元WWF王者だぞ。
しかも若き日の馬場にドロップキックを伝授した師匠だぞw
168お前名無しだろ:2009/08/22(土) 02:53:51 ID:WVWANlKJO
そ、そんなペドロモラレスな…
169お前名無しだろ:2009/08/22(土) 08:34:58 ID:yZmNXjs60
さんまは子供のころモラレスに憧れてプロレスラーになりたいと思ったことがあると言う。
170お前名無しだろ:2009/08/22(土) 08:43:34 ID:LoKmkx7tO
>168 キン肉マンw
171お前名無しだろ:2009/08/22(土) 12:50:26 ID:Tp6m6xQk0
>>168
それを言うなら反モラルでしょ。。。
172お前名無しだろ:2009/08/22(土) 13:23:20 ID:DuUm72rnO
モラレスはNY在住のプエルトリコ移民の英雄。
173お前名無しだろ:2009/08/22(土) 23:52:15 ID:Ouhuwxd1O
バックランド、モラレスあたりは、もう少しうまく使って欲しかったね。
猪木、藤波vsバックランド、モラレスとか見てみたかった。
174お前名無しだろ:2009/08/23(日) 00:01:26 ID:VzQxQtbU0
>>169
「ドロップキックが最高にカッコ良かった。ペドロ・モラレスを見て本気でレスラーになろうと思った。」と言っていたなw
175お前名無しだろ:2009/08/23(日) 08:01:38 ID:EIiXTH7c0
モラレスってヒーローズのフライングマンに似てるね
176お前名無しだろ:2009/08/23(日) 09:39:13 ID:bVOuAWxtO
IWGPの盛り上がらなかったことといったら。。
高野は対アンドレ戦期待されたけど見せ場なし
177お前名無しだろ:2009/08/23(日) 10:25:15 ID:tMmvHyWuO
IWGP自体がフワフワしてたな。タイトル化してないのに、優勝戦の後にタイトルマッチみたいな試合やってたし。
178お前名無しだろ:2009/08/23(日) 10:28:41 ID:6p+dU2ed0
>>176
結局「お前は平田だろ」しか印象に残らなかったな
179お前名無しだろ:2009/08/23(日) 11:20:14 ID:kj0PRz5X0
決勝の猪木vsアンドレもショボい結末だったしな

今から思えばビンスが来日してたんだよな
180お前名無しだろ:2009/08/23(日) 11:48:43 ID:yHEGNzdD0
今思えばこの頃すでに新日とWWFの間には
すきま風が吹いてたんだろうな。
そして秋には提携解消→タッグとジュニアのタイトル返上
181お前名無しだろ:2009/08/23(日) 13:22:54 ID:EIiXTH7c0
猪木VSアンドレは猪木が何もさせてもらえなかった試合。
アンドレがねちっこく密着技ばかり使ってた。
首に体重かけたダブルスタンディングクラッチはキツそうだった。
182お前名無しだろ:2009/08/23(日) 17:11:47 ID:bVOuAWxtO
IWGP一回戦
藤波VSスーパースター
アドニスVSバンディ
マードックVS ?
坂口VS ?
アンドレVSカネック

二回戦
藤波VSアドニス
マードックVS坂口
敗者復活戦
坂口VSアドニス

準決勝
アンドレVSマードック
藤波VS坂口

決勝
アンドレVS藤波


?部分と間違い箇所補足頼みます
183お前名無しだろ:2009/08/23(日) 17:22:53 ID:yWESpGuJO
184お前名無しだろ:2009/08/23(日) 17:24:17 ID:yWESpGuJO
>>182 間違えた。1回戦、木村健とマードック、坂口とスーパースターじゃなかった?そうなると藤波がわからんがwうろ覚えですまん。
185お前名無しだろ:2009/08/23(日) 17:31:13 ID:QPdJap1gO
多分、アイアン・マイク・シャープJr.
186お前名無しだろ:2009/08/23(日) 17:41:50 ID:bYlgVufg0
追加
1回戦 マシンvsロン・ミラー
2回戦 アンドレvsマシン

ちなみにトーナメントは予選で、予選トーナメント優勝者のアンドレvs前年度優勝者の猪木が決勝戦
187お前名無しだろ:2009/08/23(日) 17:55:33 ID:hJujJfL20
>>185
正解
188お前名無しだろ:2009/08/23(日) 18:48:30 ID:tMmvHyWuO
シャープって、ロープへ振ってのエルボーだかラリアットをかわされてボディアタックで負けるのが得意だったね
189お前名無しだろ:2009/08/23(日) 19:58:38 ID:/Kixp5GCO
アイアン・マイク・シャープはスティッフだったねぇ
190お前名無しだろ:2009/08/23(日) 20:43:43 ID:bVOuAWxtO
>>183-187
おお、サンクス。シャープかあ…
186にあるカードはどっちもやらなかったね。
あと予選二位の藤波がホーガンとWWF戦。
191お前名無しだろ:2009/08/23(日) 21:16:33 ID:NEDh+42a0
なぜ、キラーカーンを起用しなかったのか。。。
192お前名無しだろ:2009/08/23(日) 22:18:50 ID:EIiXTH7c0
カーンはジャパンに移ってたじゃん。
193お前名無しだろ:2009/08/24(月) 15:25:43 ID:6hX33vjK0
第三回、第四回のMSGシリーズのが豪華だよな
194お前名無しだろ:2009/08/24(月) 21:45:38 ID:p2w3P6ctO
この辺りからホーガンも、「手がつけられない」
「猪木を持ってしても滅多なことでは勝てない」
感が出てきてたね。
ファイトもバタついたり、不安な感じがなくなって、一流の風格が出てきた。
195お前名無しだろ:2009/08/25(火) 21:49:48 ID:0IlgBFu40
○藤波(0分31秒 回転エビ固め)上田●
196お前名無しだろ:2009/08/25(火) 22:06:52 ID:bqtPJ6+NO
しかし「猪木・ホーガン」組なんてズルいよな。誰も勝てない(勝っちゃいけない)しw。
197お前名無しだろ:2009/08/25(火) 22:43:11 ID:CAY436qWO
1983年を最後に解消したけどな。
タッグリーグは新日全日ともに優勝が見えてると不満の声タラタラ
198お前名無しだろ:2009/08/26(水) 10:54:11 ID:CRnHvokS0
84年の新春黄金シリーズでも組む予定だったよね。
初戦の名古屋のカードは当初、猪木、ホーガンvsブッチャー、アレンだった。
199お前名無しだろ:2009/08/26(水) 22:36:28 ID:cayAQwkZO
確かホーガンの方から、
「もうイノキとは組むべきじゃない。戦って決着をつけるべき」
とか言って、タッグ拒否したんだよね?
200お前名無しだろ:2009/08/27(木) 01:51:00 ID:U8912GYJO
ホーガンはカッコいいから、オデコの広さが全く気にならないな〜。
201お前名無しだろ:2009/08/27(木) 03:22:09 ID:xb/E4C+V0
でも83年のタッグリーグの頃の猪木の体調はまだまだ悪かったからな。
長州&浜口組とのフィニッシュはブレーンバスターで適当にピンして終わり。
考えてみれば9月の木村戦、11月の谷津戦とかほとんど「見得」だけで乗り切ったみたいな感じだし。
202お前名無しだろ:2009/08/27(木) 05:10:15 ID:eFqmAn4l0
復帰戦の田コロの時は体調がよさそうなのになあ
203お前名無しだろ:2009/08/27(木) 06:19:13 ID:xb/E4C+V0
田コロではめったに見せないヘッドシザースホイップも出してたからな。
腕を使わず頭(首)だけで回してたし。
ただ、その田コロでもブレーンバスターは腰くだけになってたりしたけど。
204お前名無しだろ:2009/08/27(木) 06:22:46 ID:xb/E4C+V0
念の為に言っておくけど、フライングヘッドシザースじゃないんで。
ゴッチ、ボック、藤原等がやってた首(手を使う人いる)で倒立して相手の頭を足で挟んで回す技。
205お前名無しだろ:2009/08/27(木) 13:36:14 ID:wSz3l9P60
フライングヘッドシザースっていうと坂口がアンドレによくやってた印象だな
巨体の坂口が飛び上がって巨体のアンドレが倒れるから迫力満点だった
206お前名無しだろ:2009/08/28(金) 13:29:39 ID:/A+/XD830
>>205
あれは坂口×アンドレ戦のおなじみの見せ場だよね。
でもデカい選手がやるから、毎回「おおおおおーーーー」と歓声があがる。
この辺がプロレスのいいところだよね。

ただアンドレは坂口のヘッドシザースには倒れてくれるけど
ボディスラムだけはやらせなかったな。カーンにもやらせなかった。
207お前名無しだろ:2009/08/28(金) 14:30:12 ID:+GfQpfNE0
そもそもアンドレの協力があってもちょっと間違えたらボディスラムに行った坂口の腰が「終わり」そう。
208お前名無しだろ:2009/08/28(金) 15:31:24 ID:/A+/XD830
坂口は腰が悪いからねえ
209お前名無しだろ:2009/08/29(土) 23:23:14 ID:gLUKGGH50
新春黄金シリーズで移動中のバスが事故を起こした時、NHK仙台でニュースになった。
「アブドラーラ・ブッチャーさん、上田馬之助さんらが病院に運ばれました」
210お前名無しだろ:2009/08/30(日) 22:07:06 ID:+Hj9kPOlO
81年の札幌ストリップ劇場乱闘事件の時のワイドショーでは
「こっちがサモアンズの1号さん、でこっちが2号さん」
211お前名無しだろ:2009/08/31(月) 16:37:51 ID:YibAv83u0
IWGP決勝では
「アントニオ猪木さん、失神騒ぎ」(読売新聞)
212お前名無しだろ:2009/08/31(月) 16:52:37 ID:uKOa8lTnO
この年見に行ったブラSのしらけかたは異常。
セミが坂口対ケリーブラウン。

そういや藤波木村対ヒギンズブラウンて印象薄いな
213お前名無しだろ:2009/08/31(月) 17:23:08 ID:TRarT5GX0
‘85ブラディファイトシリーズ→



チャレンジスピリット‘85
214お前名無しだろ:2009/08/31(月) 17:26:43 ID:p7E/GAjaO
何気にビリー・ジャックが好きだった俺。
両国で坂口に短時間で負けて失望した俺。
215お前名無しだろ:2009/08/31(月) 22:18:46 ID:hIbH/3Wc0
メンバーだけはこの年のIWGP豪華だったな。
前述にもあるとおりモラレスも6年ぶりの来日だし、ホーガンは昭和では最後の
来日だったか?
新日の外人使いのセンスが全日ほどあったらドリームカード目白押しで最高の
盛り上がりだったろうに、相変わらず猪木一人が目立ちたがりだったんだろ?
ごめん、俺はちょうどプロレスから離れてしまった頃だから実は観てないんだ
216お前名無しだろ:2009/08/31(月) 22:53:43 ID:YibAv83u0
>>214
どっか華やかなスター性はあったよ。
写真で見るとカッコイイし。ただ動くと・・・堅い!
217お前名無しだろ:2009/09/01(火) 12:35:17 ID:7fHPmSkW0
ビリー・ジャックは米国のテレビドラマ『不死身の男ビリー・ジャック』
とかいうのから名前を拝借したんだよね。
これが後で問題になったんで、自分の名前をつけて
ビリー・ジャック・へインズにした。

マグナムTAも確かドラマのパクリのリングネームだよね
218お前名無しだろ:2009/09/01(火) 12:48:04 ID:c297tXcR0
ビリージャックはスター性だけはホントにあったよな。
もう少し上手く使えなかったんだろうか。
日本サイドに入れてブッチャーと戦わせるとか。

てかブッチャーってこの頃は契約切れだっけ?
219お前名無しだろ:2009/09/01(火) 12:50:48 ID:dP94bGZ80
ビリージャック、スター性あったね。
週プロのレオタード女性との特撮とかあったな。女性が綺麗だった(笑)
こういうときこそ、坂口が仕事して負けてくれないと。。。
220お前名無しだろ:2009/09/01(火) 12:59:35 ID:sSzajOg00
来日前はビッグレスラーの表紙にもなったね。
来日してからガクっと人気落ちたけど・・・

ザ・レスラー(ビッグレスラー改め)の廃刊号が押入れから出てきたので見ていたら
ワカマツ新聞なるガキ向けのおチャラケ企画が連載されており、当時のワカマツ人気を垣間見たような気分になった。
バイトがハナクソほじくりながら10分ぐらいでデッチ上げたようなページだった。
221お前名無しだろ:2009/09/01(火) 13:09:48 ID:dP94bGZ80
子供心に「なんでビリージャックもっと売り出さないの?」って思ってた。
そんなに塩だとも思わなかったけどな・・・
スティーブウイリアムスにちょっと似てたからかな?(風貌も)
222214:2009/09/01(火) 13:46:18 ID:tmmurZ/LO
ビリー・ジャックを応援してきた甲斐がありました。
みんなもスター性があると思ってたんだね。
223お前名無しだろ:2009/09/01(火) 14:42:41 ID:6lSftKf+O
まさかのビリー・ジャック再評価w
224お前名無しだろ:2009/09/01(火) 14:46:27 ID:c297tXcR0
坂口・ビリージャック組対ブッチャー・アレン組とかどうだろう?www
225お前名無しだろ:2009/09/01(火) 16:54:09 ID:jKWzgXOl0
翌年の話だけど、猪木がジャーマンかけて支えきれず下敷きに。
226お前名無しだろ:2009/09/02(水) 13:30:07 ID:J82J29730
いいねいいね皆www
ビリー・ジャック、スター性あってカッコよかったよ。
ウィリアムスなんぞよりハンサムだし、週プロに載ったインタビューでも
「最初から高額ギャラなんて要求しない。俺の仕事ぶりが認められて、
 ファンを呼べたら上げてくれればいい」
とか地道なこと言ってて高感度大だったよ。
ホント、堅いけど塩ってほどじゃないし。ホーガンだって初来日から何回かは
結構どうしょうもなかった。プロレスは下手でもキャリアを積めば上達する。
もって生まれたスター性だけは、どう努力しても身につかない。

ビリー・ジャックはもっと売り出すべきだったな!
227お前名無しだろ:2009/09/02(水) 14:49:59 ID:0dLrtcEUO
暮れのタッグリーグで猪木・ジャック組がみたかったよ。
ブロディに刃向かっていくジャックに期待したかった。
228お前名無しだろ:2009/09/02(水) 22:13:47 ID:dwZhgdBh0
>>221
ジャックの来日が先だからウィリアムスは関係ないんじゃないか
229お前名無しだろ:2009/09/02(水) 22:22:46 ID:4+EcGNTB0
ジャックを売り出すにはやっぱりブッチャーが一番だろw
ブッチャーはどんな単調な動きの選手でも
引き立てるのが上手かった

流血したジャックがブッチャーをベア八ッグで浮かせるだけで
両国とか異様に盛り上がりそうwww
230お前名無しだろ:2009/09/03(木) 03:04:46 ID:YPkifY690
ジャックはホモに好まれそうな感じがしたなw
231お前名無しだろ:2009/09/03(木) 10:31:22 ID:rW3KxaGNO
うん。皆に同感。
ジャックは日本側に入れてヒール外人とやらせるべきだったね。
ジャックがフルネルソン(これが必殺技てのも凄いが)で弱らせた相手(SDジョーンズとか)に
猪木が止めの延髄斬り!
カットに入ろうとするブッチャーの前に、ジャックがマッスルポーズで仁王立ち!
カコイイ…
232お前名無しだろ:2009/09/03(木) 11:12:12 ID:+JYprtbu0
85〜86年はどん底時代だっただけに、第二のホーガンとして
日本陣営入りはありだったかも?
でも逆に外人とのタッグはもう勘弁だったのかな?
対戦相手としてジャック、ヒギンス、シュルツらに期待していたのかも。
ただ、ジャックには華があった!
86年の新春シリーズでも前田との対戦期待したけど、対戦はあった?
ジャックにバネがあって、
猪木のジャーマンが完璧に決まっていたら、常連になれたかもね。。。
233お前名無しだろ:2009/09/03(木) 11:53:14 ID:Ak3ov69UO
86年の新春シリーズではなく、その次のシリーズ(ニューウエイブ・ダッシュ)に来日。
前田との対戦はないね。
それにしても、ビリー・ジャックで、ここまで話が広がるとは…
234お前名無しだろ:2009/09/03(木) 13:43:19 ID:GCN89WIhO
ビリージャックはあれからどうしたのかな?
235お前名無しだろ:2009/09/03(木) 16:26:13 ID:D0J4ZH210
WWFで活躍後WCWに移るも、ヒザの故障などもありインディ落ち、1996年に引退。
http://en.wikipedia.org/wiki/Billy_Jack_Haynes
236お前名無しだろ:2009/09/03(木) 17:47:34 ID:GCN89WIhO
そうなんや。知らなかった。ありがとうございます。当時、名前で何かモメてなかった? ビリージャックが使えなくなって、ビリージャックヘインズ? う〜ん、思い出せない。
237お前名無しだろ:2009/09/03(木) 18:11:46 ID:KmmsKnXY0
>>236
すでに>>217に書いてあるよ。
238お前名無しだろ:2009/09/03(木) 21:55:31 ID:87ZVyUQ90
自分はビリージャックは期待はずれに思ったけどな、何と言っても身体
の線が細くて坂口には余裕で体格負けしてたな。
リック・ルードも細い方だったけどもう少し華があったね。
ジャックはやや年齢的にもくたびれた感じだった。
239お前名無しだろ:2009/09/03(木) 21:59:08 ID:GCN89WIhO
>>237
あぁ、ほんまや。
久しぶりにこのスレを覗いたもんで。
ありがとう。
240お前名無しだろ:2009/09/04(金) 00:18:42 ID:bVOmglMy0
ジャックって2回来日したんだっけか?
2度目の来日って誰と戦ったの?
力抜山?w
241お前名無しだろ:2009/09/04(金) 00:20:31 ID:qoxjBYjC0
2回目のとき鹿児島で猪木とシングルしなかった?
セミが藤波木村星野vs前田藤原高田だったような。違ったかな?
242お前名無しだろ:2009/09/04(金) 00:25:30 ID:bVOmglMy0
240だけどこんなの発見w
ブラックキャット対アドニスがセミとか凄いシリーズなwww

http://blog.livedoor.jp/wrestling1984/archives/55236697.html
243お前名無しだろ:2009/09/04(金) 00:44:31 ID:qoxjBYjC0
>>242 この時代、本当人材難だったんだね。
高野って一瞬コブラかと思ったが、俊二だったんだね。
地方でブロディとシングルも組まれていた。
244お前名無しだろ:2009/09/04(金) 03:09:37 ID:q+90yGUK0
>>241
その試合がたしか、猪木のジャーマンが潰れた試合。
試合前に猪木が山田相手に目隠しスパーリングをしてた。
245お前名無しだろ:2009/09/04(金) 21:52:09 ID:GoW3jcwy0
ビリー・ジャックはロングタイツはいてた印象が強いけど、
ショートのときってあったっけ?
246お前名無しだろ:2009/09/04(金) 22:01:17 ID:yZQ+5GOW0
86年は赤のショートタイツ
247お前名無しだろ:2009/09/05(土) 16:42:47 ID:GRySPvnm0
シンやハンセン、ホーガンを戦いながら育てた猪木だけど
ビリー・ジャックの頃はもうそれだけの体力がなくなってたんだろうね
藤波はプロレスは上手いけど対戦相手を育てる力量はないもんなあ
248お前名無しだろ:2009/09/06(日) 00:41:10 ID:cuArtzr20
ビリー・ジャックは柔軟性が無いから日本向きではないよ
ポール・オンドーフみたいだった
249お前名無しだろ:2009/09/06(日) 21:38:30 ID:cYCYvrDb0
>>248
オーンドーフも見た目はカッコ良かったけどね・・・
でも柔軟性が無いとダメっつったら日本人選手でも身体は堅いは
動きはスティッフだわ、みたいな奴いっぱいいるじゃんw

やっぱり持って生まれた華がある選手は大事にしなきゃ
250お前名無しだろ:2009/09/06(日) 21:47:51 ID:L8FC7VHD0
ジャックもオーンドーフも逆に今の新日なら
棚橋の相手として、当時よりもある程度
慎重に扱われそう
棚橋対ジャックとかオーンドーフは有りだよな
251お前名無しだろ:2009/09/06(日) 21:48:09 ID:3R2fa/UaO
1985か・・・多分自分の中で最高潮の時代だったな

全日本で長州・谷津×鶴田・天龍、
新日本で猪木・藤原×前田・木戸
とかに胸踊らせた良い時代だったな
252お前名無しだろ:2009/09/06(日) 21:59:38 ID:3R2fa/UaO
1986の事書いちゃった

1985も最高だあね
253お前名無しだろ:2009/09/06(日) 22:11:50 ID:USzqNJ6a0
ジャックも未だ見ぬ強豪の1人だったんだよな。
この年はウォリアーズ、バンディ、キマラ、ジャックとまだ見ぬ強豪が次々と来日した。
でもジャックは日本に定着しなかったのは残念だね。
254お前名無しだろ:2009/09/06(日) 22:46:08 ID:gRtSYgFfO
坂口・高野vsアンドレ・バンディ

IWGPにて
ノーテレビ
255お前名無しだろ:2009/09/07(月) 00:27:26 ID:/wkBfD1e0
古舘のマシュマロマン扱いにバンディマジ切れ
256お前名無しだろ:2009/09/07(月) 00:38:31 ID:Jkm94u5T0
新日の来日後ガッカリ外人。

1.ビリージャック
2.トニーアトラス
3.ポールオンドーフ

どれも結構好きだったのに新日がキャラクターを
活かせなかった印象。
マッチョ系を使うのが苦手だったのだろうか?
257お前名無しだろ:2009/09/07(月) 02:08:03 ID:eBp6oX39O
テビッドシュルツが古館さんを襲撃してたね。
ブックかな。
258お前名無しだろ:2009/09/07(月) 03:09:08 ID:l/KLAC3P0
猪木、坂口vsアンドレ、ホーガンがノーテレビだったような
259お前名無しだろ:2009/09/07(月) 18:24:33 ID:m/e3HIrE0
これって翌年86年じゃなかったっけ?アンドレが試合中(試合後?)に大爆笑してたやつ。


260お前名無しだろ:2009/09/07(月) 18:56:07 ID:sOssZr0RO
85年だね。ホーガン最後の来日

アンドレ・ホーガンみたいなコンビは勝敗より見てなんぼだから、
テレビマッチにしなかった新日はどうかしてる。
261お前名無しだろ:2009/09/07(月) 19:15:02 ID:q0hiv4L80
>>256
みんな体が硬く柔軟性無いからね。
全日なら使いこなせた、と思うかい?
262お前名無しだろ:2009/09/07(月) 19:16:03 ID:IWuow5Gu0
IGWPチャンピオンシリーズの最終戦だっけ??
263お前名無しだろ:2009/09/07(月) 19:33:43 ID:sOssZr0RO
最終日は猪木対ホーガンだから、その前日かな。
264お前名無しだろ:2009/09/08(火) 14:26:37 ID:KWQj7yJn0
ポール・オーンドーフとかカウボーイ・ボブ・オートンとか
パイパーとかドゥガンとか、私は好きだけど日本でブレイクしたとは
言い切れない選手たちが、後にWWFで大活躍するな。
当時は「日本の方がレベルが高いから」ってーことになってたが、
必ずしも、そうじゃないよね。
265お前名無しだろ:2009/09/08(火) 14:56:54 ID:/GeZR80p0
オンドーフはWCWで出世してたよね、片腕が筋を切ったとかで馬場さんみたく
なっていたけど。
スコット・スタイナーも馳の蹴り受けてかなり重傷だったろうけど、よく
あそこまでマッチョになったもんだよな。
266お前名無しだろ:2009/09/08(火) 22:18:33 ID:frT7fbMRO
スコットは馳にヒドイ事したよね
267お前名無しだろ:2009/09/09(水) 00:58:21 ID:aJZrz2620
>>261

そう言われるとそうだよね
全日もウォリアーズ2戦目に鶴田・天龍と
3本勝負をさせるという愚行をさせてるし・・・
マッチョ系はどう活かせば良いのだろうか。
268お前名無しだろ:2009/09/09(水) 01:43:35 ID:DLYQXXzb0
エリック兄弟新日初登場
269お前名無しだろ:2009/09/09(水) 06:32:29 ID:u/QI4Rj00
>>264
それはレベルの問題じゃなく、向こうのファン気質に合ってたという事だと思うけどな。
270お前名無しだろ:2009/09/09(水) 21:30:02 ID:ZedO8Ur40
オーンドーフとビリー・ジャックは
スター性があっただけに勿体なかった。
繰り返しになるけどね。

>>268 エリック兄弟はかなりスティッフというか、藤波や木村には
   なかなかセルしてやらなかったよね。なんであんなに一方的
   なんだろ?と思ったな。親父の威光? WWFと切れた新日本が
   足元見られていた?
271お前名無しだろ:2009/09/09(水) 21:39:23 ID:r69kGTO20
ドスが新日に登場したのもこの年だよな
272お前名無しだろ:2009/09/09(水) 22:09:14 ID:0tWWook90
>>270
そうかなぁ・・・全日ファンじゃら言わせるとエリックスの扱い悪く感じたな。
鶴田とNWA戦までやったんだよ!?
若手だった高田・武藤組と引き分けかい!怒・・・みたいな。
273お前名無しだろ:2009/09/10(木) 12:08:21 ID:qOwQ+Y0H0
>>271
扱い悪かったよねえ。
ドスとカネックの最終戦(宮城県スポーツセンター)
越中、星野組と両リンだよ。
274お前名無しだろ:2009/09/10(木) 22:00:24 ID:bwDX0XWq0
ドスが全日出身ということで冷たかった。一回した新日来日してないよね?確か。
275お前名無しだろ:2009/09/10(木) 22:02:12 ID:NdlaI1WF0
翌年のIWGPにも来てるよ。ケガで途中帰国してるけど。
福岡で高田のIWGPジュニアに挑戦する予定だった。
276お前名無しだろ:2009/09/11(金) 20:47:08 ID:p97UCnuh0
本当はマスカラスブラザーズを呼ぼうとしてたみたいね。
でもマスカラスと交渉がまとまらず(金?)、
ドスだけ新日本に来たという顛末
277お前名無しだろ:2009/09/12(土) 01:15:09 ID:4KO0i8OP0
新日で試合をするマスカラスの姿は想像できないな
278お前名無しだろ:2009/09/12(土) 09:15:03 ID:Zsy0fkFCO
この当時は俺が小学生だった。
週刊ゴングや週刊プロレスのどちらかを毎週のように買ってたなぁ。
そのゴングだかプロレスの記事の中にプロレスの視聴率が毎週載ってて、
ビデオリサーチ調査だと全日のほうが高い傾向にあり、ニールセン調査だと新日のほうが高い傾向にあったと記憶してる。
279お前名無しだろ:2009/09/12(土) 10:32:55 ID:wJWM6UMT0
>>275 思い出したよ!リーグ戦にエントリーされず、新日ではjr扱いなんだな、と思った。
どうせ両リンだろうし、ケガで帰ってもらってよかった。
UWFに蹴られまくるドスは見たくなかったので。
280お前名無しだろ:2009/09/12(土) 19:47:40 ID:H7U9IVL20
所詮「フレッシュなカネック」程度の扱いだったな。
281お前名無しだろ:2009/09/12(土) 20:03:27 ID:W63p7Gxc0
ドス・カラスは90年代にみちのくに
来日した時の方が動き良かった。

ものスゴイ強かった感じ。
282お前名無しだろ:2009/09/12(土) 20:30:51 ID:Wpsliqc20
>>281
ただし、サスケや4虎相手の時は
「お前らとは格が違うんだよ」と言いたげな
イヤミな試合振りでもあったな。
新日参戦時の反動かよなんて思ったりした。
その反面J-CUPで外道にマスク取られて
ビデオで顔にモザイクかけられてたりもしたが。
283お前名無しだろ:2009/09/13(日) 19:03:36 ID:z1PmF2t30
1985年9月13日(金) 宮崎県体育館

蝶野(1/15)船木
畑(1/20)金
荒川(1/30)Aアティサノエ
越中 佐野(1/30)Sアフィ Tセントクレアー
上田(1/30)力抜山
坂口 Bキャット(1/45)Hヒギンズ Kブラウン
木村 山田 武藤(1/45)星野 小杉 橋本
藤波(1/60)Gマシーン
猪木(1/60)Sマシーン

24年前の今日、橋本テレビ初登場
284お前名無しだろ:2009/09/14(月) 14:47:52 ID:h/jxBbKK0
ハンディキャップマッチ
小杉・橋本VSジャイアント・グスタブ
285お前名無しだろ:2009/09/14(月) 15:07:48 ID:eopyyBAu0
24年前の今頃はアンドレが日本にいるんですね。ちなみに9月14日土曜の夕方は全日本プロレス中継だったな。
すれちがいすまん。
286お前名無しだろ:2009/09/14(月) 18:28:20 ID:/gVFDmJVO
>>283
うほ、俺これ会場行ったよ!!
生でテレビマッチ見るの初めてで興奮したー!
287お前名無しだろ:2009/09/14(月) 22:15:26 ID:bBuYa4dF0
85年に戻りたい。
288お前名無しだろ:2009/09/14(月) 22:35:16 ID:a1N6Rx9cO
上田VS力抜山なんてたまらんカードだな
289お前名無しだろ:2009/09/15(火) 12:36:25 ID:qke2wRdf0
>>279
最終戦に公式戦組まれてないだけでリーグ戦にはエントリーしてるよ
もちろん白星配給係だけど
290お前名無しだろ:2009/09/15(火) 13:10:16 ID:ceFGGo/30
>>283
大量離脱後は選手が足りなくて大変だったねw
三銃士を早くスターにしようと、かなり促成栽培でテレビに出したり、
上の方の試合に出したりしてた。
もちろん彼らは若い頃から才能あったけど、それでもキャリア不足は
否めなかったな。

 こういうときこそ木村健とかが真のスターになるチャンスだったのにね。
 木村ときたら・・・・
291お前名無しだろ:2009/09/15(火) 21:12:14 ID:cgo+ZtqJ0
週プロの読者投稿欄に
「夢のシングル戦(?)でケリーツインズの兄弟対決の実現を期待したのは俺だけか」
というのがあって、禿げしくワロタ記憶があるよ
292お前名無しだろ:2009/09/16(水) 00:09:03 ID:kNjPxCvSO
>>289
リーグ戦エントリーはタッグリーグ戦で、>>279が言ってるのはシングルのIWGPの話じゃないかな?
293お前名無しだろ:2009/09/16(水) 01:02:35 ID:dNsWpPZQ0
>>279
全日時代にチャボか大仁田のベルトに挑戦してなかったっけ
294お前名無しだろ:2009/09/16(水) 01:40:51 ID:IoPnJNLE0
>>293
なんかチャボ対ドスってあったような気がする
295お前名無しだろ:2009/09/16(水) 01:49:32 ID:1OypcK2v0
ドスvsワグナーかなんかが後楽園のメインだったこともあった
296お前名無しだろ:2009/09/16(水) 02:17:07 ID:qQo9Tj7z0
ドスは81年にチャボ、83年に大仁田のインターJrに挑戦してる
80年のドス対ワグナーはメキシコナショナルライトヘビー級選手権試合だな
あと初来日の時にマスカラス・ブラザースでインタータッグに挑戦してる
珍しい馬場のサイドスープレックスくらって惨敗
297お前名無しだろ:2009/09/16(水) 20:14:51 ID:In/BzpuK0
>>295
メーンだったっけ?
メーンはマードック×カマタか、鶴田のUN防衛戦じゃなかった?
このシリーズ何回か後楽園でやってるから私の勘違いの可能性も高いが
298お前名無しだろ:2009/09/17(木) 23:29:23 ID:bIi7IX8QO
裏の金曜おもしろバラエティーで女子プロレスやった時、確か数字負けたよね
299お前名無しだろ:2009/09/18(金) 21:50:44 ID:E72alqhJ0
さすがにもうビリー・ジャック話は続かんかw
300お前名無しだろ:2009/09/18(金) 22:25:14 ID:6i/azxim0






          みんなわすれたのか?


         この年、ノーTVの地方大会で



   猪木がキングコング・バンディにフォール負けしたことを









301お前名無しだろ:2009/09/19(土) 00:06:49 ID:j42NJoup0
24年前の今日は東京体育館でのA猪木対藤波戦だな。
302お前名無しだろ:2009/09/19(土) 00:35:50 ID:ukg83qfC0
85年は猪木の対戦相手がいなかった年だな。。
303お前名無しだろ:2009/09/19(土) 01:57:54 ID:LCty3ods0
ブロディがいたじゃん
304お前名無しだろ:2009/09/19(土) 02:10:43 ID:6sgeyIl+O
そうやね。85年はとにかく猪木VSブロディに明け暮れた気がする。
夏のシリーズなんて、大阪城H、両国、ハワイの
3連戦なんて言うのもあったし。


この年の年末のタッグリーグ戦をボイコットして、翌86年9月にギャラ回収の為に新日への最後の参戦を果たし
猪木と藤波の二人とシングルマッチを行ったけど、この時は前田とのシングルが見たかった。
305お前名無しだろ:2009/09/19(土) 16:27:51 ID:pwNoZDMd0
>>304
両国は2連戦だから、4連戦な。
306お前名無しだろ:2009/09/19(土) 17:52:44 ID:EsD/Vazh0
>>305
え、3連戦だろ
猪木vsブロディのシングルは
4・18両国、7・28大坂城、8・1両国、8・3ハワイ
10・4札幌、10・31東京、86・9・16大坂
の七試合だけじゃなかったか
307お前名無しだろ:2009/09/19(土) 20:14:16 ID:PVj4Wjqy0
>>301
24年前かぁ〜
そんなに経つんだね・・・
308お前名無しだろ:2009/09/20(日) 01:05:16 ID:ZWcWy/q40
>>306

正解。
8・1両国では試合後ブロディがファンを殴ってた
309お前名無しだろ:2009/09/20(日) 16:23:00 ID:sbeccZVc0
>>302
ブッチャー、バンディ、ヒギンズ、ブロディ、アンドレ、ホーガン、
藤波、ウィリアムスと結構いるよ

86,87年に比べればよっぽどマシ
310お前名無しだろ:2009/09/20(日) 16:30:12 ID:UUzYls6N0
ブッチャーは新春シリーズで契約切れ
ウィリアムスは86年だ
311お前名無しだろ:2009/09/21(月) 00:20:09 ID:M6p8PbWg0
ハクソー・ヒギンズが期待されてたのにな。ブロディ参戦がなかったら、
猪木のライバルになってたかもしれない。
312お前名無しだろ:2009/09/21(月) 06:31:25 ID:FwHR3jUi0
ブロディ参戦が決まったら急に3分で仕留めるかませ扱いだもんなw
313お前名無しだろ:2009/09/21(月) 08:22:45 ID:6ZzC8HUp0
>>310
暮れのアメリカ遠征でウィリアムスとやっている
314お前名無しだろ:2009/09/21(月) 20:49:20 ID:JLAnXv9b0
ヒギンズやパーバリアンなんかはトップになる素質は十分にあったと思う。
新日がかつてシンを売り出した様に力を入れれば確実にトップ外人になれたろう。
315お前名無しだろ:2009/09/21(月) 21:58:40 ID:9WozXFXs0
>>314
同感だけど、
「下手だけど実力ある外人のあら削りな攻撃を受けて育てる」
って猪木の独壇場だからねえ。シンやハンセンの滅茶苦茶な攻撃を受けて
セルしてきたわけだけど、その頃の元気な猪木がもう居なかったからねえ・・・

長州やマエダがこういうこと↑できないのは当然なんだけど
藤波も、日本人相手だと上手く引っ張ってやれるのに外人相手だとねえ?
せいぜいチャボとかカネックと上手くやったくらいで、ヘビーの一流どころを
育てるほどの技量はなかったね
316お前名無しだろ:2009/09/21(月) 22:19:14 ID:JLAnXv9b0
やっぱりねえ。プロレスが演出あっても体力も要するからねえ。
この時代の猪木ではもうそれはできなかったんだろうなあ。
シンやハンセンの時代(80年代前半頃迄)と80年代後半ではやはり違う。
猪木の衰えが激しかったし、ウイリアムスとの試合でもガチで反失神した。

やっぱり他の外人達は時代が違ったから仕方ないか。
にしてもベイダーの場合は大したもんだと思うね。
猪木が明らかに衰えた後に来日してあそこまでになったんだから。
317お前名無しだろ:2009/09/21(月) 23:54:35 ID:M73QUewh0
>>314
ヒギンズは普通に頭が悪いんだとw
ハンセンやホーガンなんかはクレバーで計算できるけど
ヒギンズは頭の回転が悪かったらしい。
昔ファイトにも出ていたし、最近関係者にも聞いたwww
318お前名無しだろ:2009/09/22(火) 01:15:00 ID:PCsRJNCjO
ビリージャックっていたよね。
319お前名無しだろ:2009/09/22(火) 01:25:48 ID:Zilr3Q4o0
ジャックも使い方によってはトップ外人として売り出せたと思う。頭が悪かったのかな?
ヒギンズなんかベイダーとサイズも体系も似てるから上手くいけばあの位になったかと。
でも頭悪いなら無理だね。ベイダーは頭が良かったからあそこまでになったのだろうから。
320お前名無しだろ:2009/09/22(火) 02:23:39 ID:r1kYpb/B0
ジャックはただWWFに取られただけ
321お前名無しだろ:2009/09/22(火) 04:42:43 ID:CDZ86PavO
ハクソー・ヒギンズは、あのとんでもない放り投げ方のダブルアームスープレックスが印象深い。
猪木とか、それ食らってホントにきつそうだったもんなぁ。
あとはバックフリップも半端ない豪快さだった。
322お前名無しだろ:2009/09/22(火) 05:00:26 ID:Q9rCavo/0
ビデオでB・ブロディ対H・ヒギンズの試合(IWGPタッグリーグ戦特別試合)を
みたけど、3分そこそこで両者ROだったんだよね。大荒れの試合だったけど、
十分対抗できてた。確かブロディとはサーキット仲間だったよね。ブロディの新
パートナーと噂されたこともあったな。
323お前名無しだろ:2009/09/22(火) 06:24:21 ID:W1zn4F/z0
基地外ユダヤが人工地震を起こすようだぞ

【緊急情報拡散願い】

ついに来ました。

大きい動きです。250nT超えてきました。ほぼ間違いありません。もう一度言います。

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://g★olde★ntam★atama.b★lo★g84.fc2.c★om/
★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★
警告!連休中の21、22、23日が危ない!かも2
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253494015/
【大気イオン】e-PISCO Part11【また延長】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/
324お前名無しだろ:2009/09/22(火) 13:11:44 ID:Zilr3Q4o0
ビッグファイトシリーズの開幕戦のホール大会では猪木はヒギンズに攻め込まれた。
この1試合でヒギンズの評価は上がった。ヒギンズの売り出しもあったと思う。
しかし最終戦の同じホールでは僅か3分足らずでヒギンズは猪木に敗北を喫した。
試合前にはブロディが登場。ファンの関心はブロディへ向いてヒギンズはどうでもよくなった。
だからこそこの日の相手はヒギンズでも誰でも噛ませ犬になったことだろう。

このヒギンズ、バンディと期待されて来日したレスラーの陰がすっかり薄くなった現実。
だが、肝心のブロディ自体もトラブル続きで結果的には新日には定着せず、だった。
こんなことになるならもっと他の外人を大事にしておけばよかったと思っても後の祭り。
325お前名無しだろ:2009/09/22(火) 16:28:08 ID:r1kYpb/B0
ヒギンズはバックフリップでレックス・ルガーとマイク・フォン・エリックを負傷させている
当初は不器用なルガーやキャリア浅いマイクの受身が下手なんかと思ってたが
後々ヒギンズに関する逸話を集めてみると、要は単にプロレスが「下手」なだけだったんだなw
326お前名無しだろ:2009/09/22(火) 16:30:31 ID:r1kYpb/B0
>>324
その二年後、開幕戦で生じた猪木とコンガ・ザ・バーバリアンとの因縁をシリーズ途中からの
ビガロの登場で放置し、バーバリアンの売り出し中止後にビガロがWWF入りするという見事な
までの徹を踏みましたw
327お前名無しだろ:2009/09/22(火) 16:40:38 ID:Zilr3Q4o0
こういうのは新日が不運という事になるね。
でも後々にはビガロも戻ってきて、ベイダー、ノートンとトップ外人が誕生した。
でもバーバリアンやらヒギンズやウォーロードなんかはもったいない。
328お前名無しだろ:2009/09/22(火) 17:59:52 ID:CDZ86PavO
ヒギンズのテーマ曲がカッコよくて、週刊ゴングにチラリと書いてあった情報を元に
ディープパープルのCDを買った中学生の頃
329お前名無しだろ:2009/09/24(木) 12:15:42 ID:vsgcQvC90
ヒギンズは、強さ、スケールともにハンセンやブロディの若い頃に
ヒケを取らなかっただけに惜しかった。
プロレス頭の悪さと、テキトーでいいという性格が災いしたな。
330お前名無しだろ:2009/09/24(木) 18:18:03 ID:lfMDzk3w0
ヒギンズには盗癖があってそれで呼ばれなくなったんじゃなかったっけ?
ヒギンズのフレアー張りの奇声はそれなりに受けが良かったな、ぶっちゃけ
ベイダーよりもヒギンズの方が迫力あったし説得力があったね。
331お前名無しだろ:2009/09/24(木) 18:35:53 ID:DekIeM9C0
>>300
同感。レスラーとしてはベイダー、ノートンなんかより素材としては
上だったと思う。が、人間性にかなり問題があったと。
332お前名無しだろ:2009/09/25(金) 06:06:22 ID:ou9Cxc8DO
初来日したスティーブウイリアムスを見て、個人的には「ヒギンズと似たタイプだなぁ」と思ったんだが、
かたやフェードアウト、かたや10年以上に渡りトップ外人、と差がついたという事は
ウイリアムスは不器用なりに頭の柔軟性とかそういうのがあったんかねえ。
333お前名無しだろ:2009/09/25(金) 07:38:25 ID:0dBzdTYP0
ウィリアムス 大卒(非スポーツ推薦)のインテリ
ヒギンズ 正真正銘の体力バカ
334お前名無しだろ:2009/09/25(金) 14:25:10 ID:8JXyxSPA0
ウィリアムスはたしかに長年、日本を主戦場にしたけど・・・
そんなクレバーというほどのレスラーじゃあ・・・・

ヒギンズのド迫力は誰もが認めているのに、惜しかったねえ。
335お前名無しだろ:2009/09/25(金) 14:56:46 ID:S73KFSBtO
ヒギンスはマードックの財布パクってオートンらに
ボコられたんだよ。後に猪木に知り渡って干された。
336お前名無しだろ:2009/09/25(金) 15:46:09 ID:ou9Cxc8DO
ヒギンズとオートンが同時に来日した事ってないけど?
337お前名無しだろ:2009/09/25(金) 22:47:17 ID:0dBzdTYP0
>>334
いや、リング上じゃなくてプライベートの話な
ウィリアムスは本人が優等生な上に他の外人の手綱まで握ってくれるから重宝された
肝心のパートナーであるゴディがウィリアムスの目を盗んで飲みすぎてぶっ倒れたりしてたけどw
そのウィリアムスが禁止薬物であるペインキラーを使って空港で捕まる羽目になったのには複雑な心境だ
338お前名無しだろ:2009/09/27(日) 09:59:07 ID:UjVVUi5iO
ちなみに
“ストーンコールド”スティーブ・オースチンの本名は、
スティーブ・ウィリアムスだ。
豆知識な
339お前名無しだろ:2009/09/29(火) 10:19:14 ID:B43+3G1bO
“ハックソー”ラリー・ヒギンズなんだが、
ラリーを忘れてしまってる人が多い。
340お前名無しだろ:2009/09/29(火) 10:23:35 ID:nQeekzFb0
そんな事言い出したら正しくは「ヒーギンス(ズ)」じゃないの?
341お前名無しだろ:2009/09/29(火) 22:35:10 ID:sSglD1Y8O
いやいや、より正確に発音すると「ヘイゲンズ」らしいよ。
当時の雑誌に書いてたんだが、本人は「ヒギンス」と呼ばれて自分じゃないと思ったらしい。

てか、「ラリー」とか日本では最初からリングネームに全く入ってないから論外w
342お前名無しだろ:2009/09/30(水) 00:34:17 ID:RO7WEe6WO
ハクソー・ジム・ドゥガンをハクソー・ドゥガンと書いてる人がいて
「ジムが抜けてるぞ!」と言うならわかるけどな。
343お前名無しだろ:2009/09/30(水) 00:46:40 ID:FcQUVd0N0
ハクソーなの? ハックソーなの?
344お前名無しだろ:2009/09/30(水) 00:51:12 ID:W8vDCPed0
マシンなの?マシーンなの?

ぐらいの差しかねえだろ
345お前名無しだろ:2009/09/30(水) 12:33:45 ID:EarSdWRs0
ただしダスティ・ローデスに関しては
アメリカではローデスなんて読み方誰もしないからなあ。
346お前名無しだろ:2009/09/30(水) 12:57:47 ID:7qoaa35W0
じゃ、アブドーラ・ザ・ブッチャーとアブドラ・ザ・ブッチャーの違いは?
347お前名無しだろ:2009/09/30(水) 16:28:51 ID:f85FzHlD0
>>345 あのスペルだとダスティ・ローズだよね。
>>346 スペル的に言うと「アブドラ」の方が近いかな。

いや、でも>>339が言いたいのは、別に発音の問題じゃなくて
ヒギンズのファーストネームって皆ほとんど知らないでニックネームの
ハックソーしか呼ばないよね? って言いたいだけでしょ。

古い話じゃあクラッシャー・リソワスキーも
本当は“クラッシャー”レジー・リソワスキーなんだけど、日本じゃ
誰もレジーを言わないからなw
348お前名無しだろ:2009/09/30(水) 16:57:35 ID:8uDPZc+U0
ハンセンだって、スタン”ラリアット”ハンセンだしな
349お前名無しだろ:2009/09/30(水) 17:08:09 ID:RO7WEe6WO
そりゃ、少なくとも日本ではリングネーム「ハクソー・ヒギンズ」なんだから当たり前でしょ。
ラッシャー木村をわざわざ政雄と呼ぶ人もいないようなもんだw
350お前名無しだろ:2009/09/30(水) 22:12:24 ID:S3ONRolD0
クラッシャーの場合は
レジー・リソワスキー
クラッシャー・レジー・リソワスキー
クラッシャー・リソワスキー
ザ・クラッシャー
とどんどん本名がなくなっていったw
後年またクラッシャー・リソワスキーに戻ったけどw
351お前名無しだろ:2009/10/01(木) 15:30:19 ID:3BNOuxf40
ブルーザーブローディ
ブルーザーブロディー
ブルーザーブロディ
352お前名無しだろ:2009/10/01(木) 20:17:25 ID:xFAj84K50
ブロディと言えば「世界のプロレス」の門馬さんだったかな
「ブ」にアクセントを置いて発音していた
353お前名無しだろ:2009/10/01(木) 21:24:20 ID:PWL0QDgY0
天龍をテンルーとか鶴田をツルータって言うようなものかな。
354お前名無しだろ:2009/10/01(木) 23:31:41 ID:ZQiMfd050
越中ワープロ初登場試合
コブラ、小杉vs越中、武藤

越中は赤のショートタイツ
355お前名無しだろ:2009/10/02(金) 13:16:08 ID:UFXtdMp30
>>353
アメリカ人には本当に「テンリュー」って言いにくいみたいねw
鶴田は名前の友美もトミーにされてたな。
テリーが皆に紹介するときに「トモ、トモ。。。ミツルタだ。なんかめんどくさいから
お前今日からトミーな」と決めてしまったwww
 ちなみに木村さんも、アメリカ人はたいてい「ケムゥウラ」と発音するが、
トーアカマタだけは日本人と同じく「ラッシャーきむら」と発音できたという。
356お前名無しだろ:2009/10/02(金) 14:40:38 ID:cyABp+X+0
ファイトはブローディ、オーンドルフとか書いてて何か可笑しかった。
発音に忠実だったのか、皆と違う事したがる大阪人の気質なのか・・・
357お前名無しだろ:2009/10/02(金) 15:07:36 ID:C+VEQs/60
デイリーは 天竜
358お前名無しだろ:2009/10/02(金) 20:59:15 ID:dc99B4cVO
武道館は“ブーダカン”
なんで“ブー”と伸びるんだろ?
359お前名無しだろ:2009/10/02(金) 22:02:53 ID:xWMAVkxvO
ファイトは、もうラッシャーは新日本にいないのに「木村健」と書いていた
360お前名無しだろ:2009/10/02(金) 23:00:09 ID:fPihOkTU0
ポスターやパンフはボブ・オートンJr
テレビテロップは“カウボーイ”ボブ・オートン
361お前名無しだろ:2009/10/02(金) 23:13:32 ID:GfUjoLCpO
小林邦昭も、もうストロング小林はいないの小林邦と書かれることが多かったね
362お前名無しだろ:2009/10/02(金) 23:42:03 ID:FAq0/WCF0
カネックもエルが付いたり付かなかったり
363お前名無しだろ:2009/10/02(金) 23:42:16 ID:7n+KLirv0
カール・スタイナー
カール・ステイナー
364お前名無しだろ:2009/10/03(土) 04:36:47 ID:7bhAkGq60
>>355
学生時代のホームステイで世話になった米国人家庭の長男の名がアンドゥルー。
日本では一般的にAndrewをアンドリューと読むんだよ、と彼に教えたことがあるんだけど、
リューの部分をなかなか上手く言えなかった。
365お前名無しだろ:2009/10/03(土) 07:17:32 ID:owPu+p0p0
IWGPタッグリーグ戦がWWFの介入で、アンドレ、アドニス、H・ヘルナンデスの来日が中止になったのは
残念だったなあ。全日に負けない豪華さになってただろうに。
366お前名無しだろ:2009/10/03(土) 09:35:10 ID:EfA8hyZo0
新日の若手に兄弟がいるって聞いて各誌(紙)をチェックした。
前田明と日明って兄弟がいるんだと納得してた・・・
367お前名無しだろ:2009/10/03(土) 17:22:43 ID:YhgGErY30
>>366
えー兄弟って誰だっけ?とひとしきり考えてみてやっと高野兄弟だと思い出したw
368お前名無しだろ:2009/10/03(土) 19:42:24 ID:qcHIDTEH0
この年にコブラと俊二の兄弟タッグが実現
369お前名無しだろ:2009/10/03(土) 20:13:57 ID:+UqZeofPO
相手がH斉藤とBタイガーのコンビで
370お前名無しだろ:2009/10/03(土) 20:19:57 ID:OuvA0Pfm0
>>355
輪島が天龍のことを「テンルー、テンルー」ってからかってた。
天龍が輪島に猛攻撃したのもそれが要因としてあったからかもね。
371お前名無しだろ:2009/10/03(土) 23:51:13 ID:owPu+p0p0
24年前の明日はプロレススペシャルだったな。札幌中島体育センターからの生中継。
メインが猪木VSB・ブロディ、セミが藤波、木村VSエリック兄弟のWWFインタータッグ戦。
R・サクラダも登場。
372お前名無しだろ:2009/10/04(日) 07:07:43 ID:Cpz+KUqr0
中継時間切れだったな。 
373お前名無しだろ:2009/10/04(日) 07:50:28 ID:aBN+8Te2O
後藤のコスチュームがパジャマみたいだったね
374お前名無しだろ:2009/10/04(日) 09:47:58 ID:FCaNEVZc0
コブラがフィッシュマン相手に緑のマスクしてた。
375お前名無しだろ:2009/10/04(日) 09:52:36 ID:L5/5VHrl0
ロッキー羽田は弱かったね
376お前名無しだろ:2009/10/05(月) 09:02:28 ID:00016jSz0
>>373
そのあと水色のロングタイツに変えたね
377お前名無しだろ:2009/10/05(月) 18:11:37 ID:ei2AS1Uz0
>>300
確か何年振りかの
フォール負けだたような。

数日後、「投げられたら100万円(だか1000万円)」マッチ
猪木VSバンディ
猪木がボディスラムで投げられたが
フォール勝ち。

子供ながらに
「猪木お金より勝利優先なんだ!」
とか思っていた。
378お前名無しだろ:2009/10/05(月) 22:03:34 ID:WbTwcmWd0
この年はアンドレとホーガンが去って、ブロディが来た。
ブロディ1人に振り回されたけど定着せずに離脱。
他にもこの年は結構いい外人が沢山来日していたんだよな。
でも活かし切れなかったのもブロディ1人を大事にしたから。
今から思えば本当に皮肉な話だけど仕方ないよな。
379お前名無しだろ:2009/10/05(月) 22:21:47 ID:LFfu5rU/0
>>377
80年サアーファイトシリーズ最終戦の猪木&長州vsシン&アレン以来だね。
380お前名無しだろ:2009/10/08(木) 20:34:51 ID:aFTAR4oi0
古舘が実況でバンディを「マシュマロマン」と呼んでることを知った
バンディが怒ったというw
いいじゃねえかな、別に。有名キャラに例えられるくらい。
381お前名無しだろ:2009/10/08(木) 21:21:30 ID:lKioUXi70
スノーマンはどうよ
382お前名無しだろ:2009/10/09(金) 20:36:02 ID:6dbZThRx0
バンディは「戦うヒヨコのお菓子」には怒らないのか
383お前名無しだろ:2009/10/09(金) 22:35:33 ID:vA4/Pki30
プッツン人食いモグラ ミスター・ポーゴ
384お前名無しだろ:2009/10/11(日) 08:18:55 ID:nx+JDBW1O
バンディは日本でもアメリカでも売れかけたけど、
伸び悩んだな。
まぁレッスルマニアで、ホーガンとメーン取ったんだから充分かw
385お前名無しだろ:2009/10/11(日) 08:40:36 ID:yLQs2goB0
それと鉄の爪の引退試合の相手 という栄誉?もあるしw
386お前名無しだろ:2009/10/11(日) 09:34:10 ID:SNvrulAp0
ジョージアではトミー・リッチ、テネシーではジェリー・ローラーとトップどころと抗争
してるんだよね
ちなみに新日に来た時はテネシーでファイト中で、ローラーは佐藤昭雄に頼まれて
全日にブッキングする予定だったのを大剛鉄之助がブッキング
これで大剛はしばらくテネシー地区に出入り禁止になった
WWFルートだと思われてるようだけどWWF入りしたのはその後
387お前名無しだろ:2009/10/11(日) 13:13:19 ID:IfLV9IrH0
バンディとリッチは新間退陣で中止になったUWFのシリーズに来る予定だったよね。
あとキマラも。
388お前名無しだろ:2009/10/11(日) 13:22:12 ID:FH5zA2JwO
>>387
ホントに呼ぶ予定だったかは怪しいけどね
389お前名無しだろ:2009/10/11(日) 13:44:54 ID:SNvrulAp0
UWFの旗揚げシリーズの誇大広告ポスターは語り草だなw
390お前名無しだろ:2009/10/11(日) 16:43:37 ID:KomZQPGSO
なは
391お前名無しだろ:2009/10/12(月) 16:57:13 ID:XNeJfc7DO
>>389
私はプロレス界に万里の長城を築く
392お前名無しだろ:2009/10/12(月) 22:21:36 ID:6AkqPjPx0
WWF系系のトップどころが参加するとか言ってたもんなw
393お前名無しだろ:2009/10/13(火) 12:00:09 ID:X7xg2hmR0
ビンス(シニア)が自分を全面支持してくれると思ったんだろうな。
その辺、アメリカ人はドライだよ。新間が新日本最高の権力者だったころは
WWF会長にまでしてくれたけど。
あと参加予定とされた日本人選手は猪木、長州、タイガー、前田・・・・
要するにクーデター派(藤波w)は入れないってことなんだよねwww
394お前名無しだろ:2009/10/13(火) 19:03:26 ID:xhy+aVxH0
84年ってもうWWFがビンス・ジュニアに代替わりして全米侵攻始めた年じゃない?
実際には82年の秋にすでにシニアの会社キャピタル・スポーツがジュニアの会社タイタン・スポーツに買収されて
いたのに、他のプロモーターとの付き合いの必要からシニアが顔を見せていただけらしいけど
親子なのに相続じゃなく買収というのがすごいw
395お前名無しだろ:2009/10/14(水) 19:19:16 ID:VnKCbUzG0
相続より買収の方が税金がかからないとかそういう裏があるんかね?w
396お前名無しだろ:2009/10/14(水) 19:46:49 ID:2/9BCr/Y0
相続だとなめられる可能性があるとか
397お前名無しだろ:2009/10/14(水) 22:04:42 ID:hx11cbr4O
新日本は、『IWGP&WWFチャンピオンシリーズ』とかって、シリーズ名まで気使ってやってたのに、ジュニアの奴は、全く無視して、法外な額の契約金を新日本に要求してたな。
398お前名無しだろ:2009/10/15(木) 03:20:47 ID:UNIVhAfF0
当時の情報(記憶があやふやだが)では契約金年5千万円だったかな。
で、レスラーとの契約金はそれぞれ別に必要だし、ホーガン等「大物」はそんなに呼べない契約だし。
399お前名無しだろ:2009/10/15(木) 03:31:49 ID:mUGBbRD9O
>>357

> デイリーは 天竜
そうそうw なぜかデイリーだけは固くなに竜の字だったw

400お前名無しだろ:2009/10/15(木) 06:29:23 ID:UNIVhAfF0
>>398
の5千万は契約更新時にピンスが出して来た条件ね。
401お前名無しだろ:2009/10/15(木) 17:59:55 ID:hngwRqMA0
>『IWGP&WWFチャンピオンシリーズ』

二階堂コミッショナーが会場に来た最後のシリーズだったな
田中派分裂で本人はそれどころではなかっただろうが
402お前名無しだろ:2009/10/15(木) 21:28:19 ID:0ZeE56+Y0
>>395
親子仲がしっくり言ってなかったんだよ
シニアはジュニアに事業譲る気はなかったけど、癌告知されてから気弱になったのか
買収に応じた
403お前名無しだろ:2009/10/15(木) 21:33:04 ID:XxCQkA0z0
ビンス親子の関係は角川源義と角川春樹の関係が近いような気がする
シニア亡き後も父親を敬愛し続けているファンクスとはちがうな
404お前名無しだろ:2009/10/16(金) 14:00:02 ID:aRNgSL500
現ビンスは、確か旧ビンスの正妻の子じゃあなかったんじゃなかったっけ?
405お前名無しだろ:2009/10/16(金) 18:54:34 ID:9RBl3nLv0
現ビンスの母は先代と離婚した後にビンスを連れて別の男と結婚したが
ビンスはその男のDVに耐えかねて実父のところに行ったんだよ
406お前名無しだろ:2009/10/18(日) 03:42:37 ID:kiDYXKzrO
ビンスってお坊っちゃん育ちかと思ったら、苦労してそうだな
407お前名無しだろ:2009/10/18(日) 15:14:55 ID:8vWVPWjo0
会場ではシニアに始終怒鳴られてたらしいからな
後継いでからバーン・ガニアやエディ・グラハムといった父親と親しかったプロモーターの
テリトリーを第一の侵略目標に選んだのもそういう屈辱的な姿を見られてた相手だったから
という説もある
80年のシェア・スタジアムのビッグマッチではリング設置の指揮を任されて、位置がずれていた
とシニアにこっぴどく叱られていた姿が収録に来てたテレ朝のスタッフに目撃されてる
気にするなと励ましたのが後に腹心となるパターソンとモンスーン
横に座って慰めてたのが一度は仲違いしたボブらしい
家庭環境の酷さの反動からか家族は大事にしたが、子供をビジネスの場では甘やかさない
ことはシニアの方針を継いだようで、息子のシェーンはダークマッチの見習いレフェリーから
娘のステフはチケットのもぎり係からスタートさせた
408お前名無しだろ:2009/10/18(日) 18:43:08 ID:Um3lrAYh0
プロモーターの顔は裏の顔で表向きは実況アナウンサー、インタビュアーやってたってのは意外に知られてないビンス
409お前名無しだろ:2009/10/18(日) 22:01:54 ID:joPDDPRK0
ケリーツインズ参戦
410お前名無しだろ:2009/10/19(月) 07:49:15 ID:Y68cux0CO
>>407

なるほどね〜 ビンスはただのお坊っちゃんとは違うな〜 そういえば猪木がシニアと打ち合わせしている横でビンスは常に小さくなって物が言えない大人しいやつだったとどこかで読んだことある
親父はよほど怖かったんだね 尊敬するところもあったとは思うが
411お前名無しだろ:2009/10/19(月) 11:59:41 ID:3AUYmsqH0
>>408
ビンスが自分がオーナーだとテレビ画面でカミングアウトしたのは97年だからな
父親のシニアに至ってはリング上には一切顔を出さなかった
あくまで興行会社キャピタル・レスリング・コーポレーションの社長であり、WWWFの設立にも
公式には関わっていないことになってる
まあキャピタルが全日や国際でWWWFはPWFやIWAみたいなもんだし
WWFが実体を持った興行会社になったのは現ビンスの代から

ビンスのインタビューアー姿はつべで結構見れる
パット・パターソンと二人でカマ語で実況してた副音声実況も伝説w
412お前名無しだろ:2009/10/19(月) 12:38:45 ID:vT52d8Gd0
現ビンスは非常に陰影に富んだ人物で興味深いよね。
シェーンも上手く育ってると思うけど、今後HHHとの仲が心配だね
413お前名無しだろ:2009/10/25(日) 21:29:05 ID:uGCb6Xmw0
>>401
日プロ時代から、プロレスのコミッショナーといえば
自民党副総裁が勤めてきたよね。大野伴睦、椎名悦三郎・・・
二階堂進をコミッショナー(新日本と国際だけだが)に戴くのは伝統に
適っている。
さしづめいまだと菅直人・・・になるのか? 前述の面々に比べると
貫禄も凄みもないねえ。
414お前名無しだろ:2009/10/25(日) 22:36:38 ID:2jtVIMly0
この年も結構にぎやかなことが多かったな。
『俺達の時代』の言葉が誕生したのもこの年だったし。


415お前名無しだろ:2009/10/27(火) 08:02:19 ID:BxrT+Ux6O
あそこで「俺の時代だ」と言わずに
「俺達の時代だ」ってのが長州の限界。
すぐに徒党を組みたがる体育会系w
そりゃBIは超えられんわ
416お前名無しだろ:2009/10/27(火) 08:54:06 ID:G2dAoz7z0
マシンも手に入るし後は藤波を巻き込みたかったのが目的だからなw
417お前名無しだろ:2009/10/27(火) 18:15:10 ID:hV3opQfV0
>>416
あの「俺たちの時代だ」宣言、案の定、藤波は犬みたいに食いついてきたけど、
ジャンボは「え?まだ馬場・猪木の責任時代でしょ」
「団体オーナーじゃない俺たちに何が決められる?」
と覚めきった反応ww
馬場は「長州は何か勘違いしとるね」とご立腹だったねww
418お前名無しだろ:2009/10/31(土) 22:06:14 ID:xb+8kOr9O
「俺たちの時代」は来なかった。
419お前名無しだろ:2009/11/03(火) 07:13:22 ID:8WryXeu4O
長州の呼びかけは、全員が同調したことない。
世代闘争のときだって、前田に「世代闘争とかごちゃごちゃ言わんと…」
と即座に否定され
420お前名無しだろ:2009/11/03(火) 15:58:12 ID:TH2moBMD0
長州が全日にいるころ、長州と藤波で対談(会談)が決定してたのに、
野添チンペイが独断で止めて中止させたって事があったな。
421お前名無しだろ:2009/11/03(火) 16:54:19 ID:obmBCvpxO
長州の「俺たちの時代だ」の呼びかけに、佐山と前田は、

「俺たちは辞退だ」

と答えた。
422お前名無しだろ:2009/11/04(水) 09:05:46 ID:IVpD6gXX0
この年の10月の東体での猪木VSブロディを見て全日に上がってた長州が
「こういう試合を見ると、青山(新日)にいた事を誇りに思う」発言。
当然天龍が批判してたな。
423お前名無しだろ:2009/11/04(水) 13:03:07 ID:PWFCKodT0
>>422
まあ「帰りたい」となると見境がないよね、長州はw
あれだけ猪木批判して出てったのに、全日本での行き詰まりを感じたとたん
「藤波とまたやりたい」だの「青山とも絡みたい」だの。
で、あげくは「誰か俺を金で縛ってくれ!」「5000万円積まれたら、どこへでも行く」
だもんなあwww

 で、さんざん周囲に迷惑かけて新日本に戻ったと思ったら、
 またWJ、そしてまた出戻り。
424お前名無しだろ:2009/11/05(木) 23:25:30 ID:oZx4TTho0
小杉俊二ヤングライオン杯優勝
425お前名無しだろ:2009/11/06(金) 15:47:29 ID:kxhD1mSYO
山田恵一ヤングライオン杯準優勝
426お前名無しだろ:2009/11/06(金) 19:22:20 ID:YReJYiJgO
シュルツ、ピンフォール負け無しで帰国
427お前名無しだろ:2009/11/07(土) 04:09:44 ID:JilFN0Ax0
後藤達俊、ヤングライオン杯決勝戦を負傷欠場
428お前名無しだろ:2009/11/07(土) 09:17:54 ID:OEMtcASLO
佐野直喜トップロープから場外の橋本にミサイルキック
429お前名無しだろ:2009/11/07(土) 10:17:40 ID:CBMXQRFW0
船木優治ヤングライオン杯でデビュー
430お前名無しだろ:2009/11/07(土) 20:38:13 ID:Ff2UOFteO
当時の新日は

小杉×山田

をテレビマッチにするなど、若手の底上げを計っていた。
また思い出すのは

木村、山田、武藤×星野、小杉、橋本
431お前名無しだろ:2009/11/07(土) 22:57:39 ID:mH6cHLD60
>>430
その試合覚えてる
もっとも、俺はキムケンと星野の絡みに期待してたんだが
最初の絡みでは星野がキムケンもてあそんでた印象あり
432お前名無しだろ:2009/11/08(日) 05:37:34 ID:obWEMKMfO
山口良一のオールナイトニッポン終了
433お前名無しだろ:2009/11/08(日) 21:18:51 ID:IP6Z+/CRO
ある意味印象的な

ナガサキ、ポーゴ×星野、後藤

タッグリーグ戦で
434お前名無しだろ:2009/11/12(木) 18:00:11 ID:jFhSs9l00
越中詩郎新日マット登場
最初の頃はショートタイツだったよね
435お前名無しだろ:2009/11/13(金) 07:44:11 ID:vK6YsuwFO
越中に対して小杉・山田がライバル意識を燃やして、軍団抗争と違う激闘したっけ。
436お前名無しだろ:2009/11/13(金) 07:53:37 ID:qEXD5R6bO
猪木×ブロディに熱狂し、飽きちゃった年。
437お前名無しだろ:2009/11/13(金) 09:34:10 ID:OPZxhAI/0
宮城県スポーツセンターでのIWGPタッグ優勝戦のチケット、
学生だったのに奮発して1万円の特リン1列目買ってワクワクしてたら
実際には招待者用の特別列が1列目の前にあって萎えた冬...
438お前名無しだろ:2009/11/13(金) 10:09:27 ID:Nju2WKYtO
>>430
橋本がテレビ初登場だっけ。
武藤もまだ二回目くらいだったような。
439お前名無しだろ:2009/11/13(金) 13:54:30 ID:vK6YsuwFO
>>437
俺も見に行きましたよ。
あまりに前売りチケットの売れ行きが悪くて、
当日券500円以下にまで値崩れしたのもその日ですな。
440お前名無しだろ:2009/11/13(金) 14:15:58 ID:zs7QTrxe0
一万円と500円って、すごい格差だな・・・
441お前名無しだろ:2009/11/13(金) 14:31:14 ID:OPZxhAI/0
>>439
結構満員だった記憶があるが、500円のおかげかよwww
442お前名無しだろ:2009/11/13(金) 21:29:06 ID:vK6YsuwFO
立ち見席に至っては100円だよ。
それでも二階最前列には座れた。
前売りチケット買った友達は値下げに憤慨して、
「二度と前売り券は買わない」なんて誓ってましたね。
443お前名無しだろ:2009/11/14(土) 14:46:22 ID:bg0xU4Ww0
話を戻してすまんが、
ビリー・ジャックもウォリアーズみたいに「世界のプロレス」先行だったけ?
フルネルソンでグイグイしめあげて勝ちまくるのを「世界のプロレス」で見た記憶あるけど、ありゃ来日前だったかな。
期待されててゴングだか週プロの表紙にもなってたよね。
444お前名無しだろ:2009/11/14(土) 16:21:42 ID:mZVh/aEX0
444ゲット
ジャックは雑誌での宣伝が多かった気がするな。
まだこの時代は最後の『まだ見ぬ強豪』の頃だった。
前年からウォリアーズ、ジャック、バンディ、キマラ、マグナムTA
そういう輩がこの年に大挙来日。マグナムだけが大怪我で引退。
445お前名無しだろ:2009/11/15(日) 12:46:48 ID:bhQkA7Aq0
ブロディ「猪木の目にバーニングスピリットを見た」
446お前名無しだろ:2009/11/15(日) 16:49:11 ID:f4OEmo360
『バーニングスピリットインサマー(オータム)』
『チェリーブロッサムビガロ』
こういうシリーズのネーミングの頃もあったね。
447お前名無しだろ:2009/11/18(水) 19:59:51 ID:KpLBxgmv0
>>443
ビリー・ジャックはあんまり「世界のプロレス」には出てないと思う。
世界のプロレス先行はウォーリアーズ以外だと
ロックンロールエキスプレスとか? 
448お前名無しだろ:2009/11/19(木) 04:26:07 ID:lI0/nqHrO
世界のプロレスで印象に残るのはプレシャスとかいう女マネージャー
449お前名無しだろ:2009/11/21(土) 21:34:47 ID:TmK+CxCP0
IWGP横浜大会ノーテレビで
猪木・坂口vsアンドレ・ホーガン実現
450お前名無しだろ:2009/11/21(土) 23:27:49 ID:+xl4jUok0
24年前の明日はいよいよB・ブロディ×D・マードック戦がテレビで見られるぞ!
451お前名無しだろ:2009/11/22(日) 08:07:31 ID:PL8bYb31O
>>449
アンドレとホーガンのコンビは勝敗度外視のドリームタッグだから、
テレビに出すべきなんだよね。
新日は83年以降、やることなすことファン不在になった感じがする。
452お前名無しだろ:2009/11/22(日) 08:17:30 ID:8IGZZYTi0
アホンダラと睾丸
453お前名無しだろ:2009/11/22(日) 09:22:30 ID:Kvbv/i580
>>451
まあ11日火曜日にIWGP決勝戦があり猪木・坂口vsアンドレ・ホーガンが12日水曜日、
13日木曜日がIWGPヘビー級選手権アントニオ猪木×ハルク・ホーガン。
テレビ中継が金曜日だからどちらかを流すとなると必然的にね。ホーガンはこの週のみの特別参戦で横浜という大会場なら
テレビとホーガンのスケジュールの関係でノーテレビでも仕方ないかと

全日でも幻の試合は沢山あるが大概はテレビと特別参戦枠の大物選手と大会場のスケジュールの兼ね合いだろう
454お前名無しだろ:2009/11/22(日) 11:49:06 ID:hT7mHSkP0
プロレスの身長が正しいのは馬場とアンドレだけだろwww
455お前名無しだろ:2009/11/22(日) 11:52:26 ID:hT7mHSkP0
>>394
表向きには新間がWWF会長やってた時代だっけ?
456お前名無しだろ:2009/11/22(日) 12:02:33 ID:2doLPdpAO
>>453
地上波のゴールデンだったから中継が入らなかったんだよなぁ。今だったら全て見られるんだろうな。皮肉だけど。「会場に行った人しか見てない」優越感もあったけどね
457お前名無しだろ:2009/11/22(日) 12:12:11 ID:Kvbv/i580
>>454
いや馬場は公表209だが野球時代は203.アンドレも公表223だが実寸はもっと低かった
458お前名無しだろ:2009/11/22(日) 12:19:47 ID:TRWEpqLnO
この頃はまだ天王山〜追撃戦があった頃だっけ?
坂口vsブロディとかは追撃戦でやってたイメージがある。
459お前名無しだろ:2009/11/22(日) 12:55:58 ID:GKFIqDdDO
この頃にSAMURAI TVがあったらノーテレビのカードも
結構みれただろうね。
460お前名無しだろ:2009/11/22(日) 15:26:03 ID:Q7v9SUx80
年末にアンドレ、アドニスが参加していればなあ・・・
更にホーガンが参加していれば空戦のシリーズになっていた。
アンドレ、スーパースター組
ブロディ、スヌーカ組
マードック、アドニス組
ホーガン、●●組(サモアンでもシャープでもいい)

そうすれば80年のタッグ戦を上回るスーパー大会になっていた。
恐らく日本マット界の歴史に残る大会になっていたことだろう。

461お前名無しだろ:2009/11/22(日) 17:06:08 ID:PL8bYb31O
特別試合で

猪木・ホーガン
   vs
アンドレ・ブロディ

なんて期待した。
462お前名無しだろ:2009/11/22(日) 17:18:56 ID:Xm8Adv2C0
>>461
多分「両者(両軍)リングアウト」だっただろうけど
わくわくするカードではあるよね。
463お前名無しだろ:2009/11/22(日) 18:30:02 ID:hK06WEvi0
>>461
好カードだね
464お前名無しだろ:2009/11/23(月) 15:20:48 ID:j2tRKPbFO
84年のファン投票「実現してほしいタッグマッチ」

一位…猪木・坂口 対 藤波・木村
二位…猪木・藤波 対 アンドレ・ホーガン
三位…猪木・ホーガン 対 ザ ロード ウォリアーズ

みなさんは何に投票したかな?


実現したのは一位のカードだけだったね。
465お前名無しだろ:2009/11/23(月) 21:10:31 ID:CFUHl0Hs0
猪木・ホーガンvsブロディ・スヌーカ
でも十分ドリームマッチだ!
466お前名無しだろ:2009/11/23(月) 22:34:52 ID:esruY36h0
猪木・藤波vsブロディ・スヌーカはノーTVの新潟で実現
467お前名無しだろ:2009/11/23(月) 22:51:45 ID:VpxwuCQc0
やっぱりホーガン対ブロディ、ブロディ対アンドレは外せないね。
ほんと、いい時代だったな。
468お前名無しだろ:2009/11/24(火) 07:04:04 ID:0lhcSpuH0
>>453
l週間しかいないのに、まず、生放送で猪木VSホーガンの「煽り」である、
前哨戦も流す必要があるからね。(松本でのタッグマッチだった)

ちなみに、このタッグって猪木も体調が良かったのかホーガンの技を結構きちんと受けてたね。
コーナーへの串刺しラリアットも危なげなく受けきってたし。
469お前名無しだろ:2009/11/26(木) 19:40:10 ID:OC8FseYR0
猪木はホーガンのロープに飛ばしてのアックスには強い(うまく受ける)が、
コーナーやロープにつめられて、反動なしでいきなり食らうアックスには
本気でダメージ受けてたなw
470お前名無しだろ:2009/11/26(木) 23:57:10 ID:AvzfUWbD0
>>469
ここにもいた。
この年は新日は意外にも結構外人が来日しているんだけど冬の時代と言われていた。
まあブロディが結果的に新日には定着しなかったのも痛かったとは思う。
471お前名無しだろ:2009/11/27(金) 19:02:01 ID:3r9XLxo/0
80年代の新日は何かを得ると何かを失うパターンの連続だったからなあ
472お前名無しだろ:2009/11/28(土) 02:57:23 ID:va93tNi20
>>453
でも名古屋大会は猪木vsホーガン以外にろくなカードがなかったから
このときに横浜の猪木・坂口vsアンドレ・ホーガンをダイジェストで
入れようと思えばできたんじゃないか。
473お前名無しだろ:2009/11/28(土) 11:07:41 ID:C+L62i2B0
>>472
どの試合を放映する編成はテレビ局が決める事だからな。それはテレ朝の仕事
474お前名無しだろ:2009/11/28(土) 15:04:11 ID:PnF9PrfV0
>>472
その試合は後々に何かで見たぞ。試合後にアンドレが大爆笑するやつ。
まあ試合自体はぎこちなくていわゆる噛み合ない塩試合だった。
ちなみにコールはホーガンが先でアンドレが後だったのを覚えている。
475お前名無しだろ:2009/11/28(土) 17:17:46 ID:JvDD3D1O0
>>472
藤波、木村ーマードック、アドニスがロクでもないカードって言われたらなあw
476お前名無しだろ:2009/11/28(土) 20:58:30 ID:P6LH7Z4eO
>>475
延長コールでほんとに延長戦になんたんだよね
477お前名無しだろ:2009/11/28(土) 22:00:34 ID:PnF9PrfV0
>>475
この472は猪木以外は眼中にない、いわゆるプロレスを知らないツマラン奴なんだよ。
だからそのタッグをロクな試合じゃない、と本気で思うんだよ。頭狂ってるんだな。
478お前名無しだろ:2009/11/28(土) 22:27:21 ID:Vi8MLt3CO
85年より前かもだけど、地方興行で、シングルでホーガンvs坂口を見れたのには感動したよwww
479お前名無しだろ:2009/11/28(土) 23:14:25 ID:j9RYSTh30
WWFインタータッグってこの年に誕生してこの年に消滅したベルト
だったっけ?
480お前名無しだろ:2009/11/29(日) 10:28:59 ID:XAACe/KDO
仙台で「藤波、木村vsマードック、アドニス」戦があったが、
兄貴が連れてきた彼女の素足ばかり気になって、
試合なんかどうでもよくなった少年時代が俺にもありました。
481お前名無しだろ:2009/11/29(日) 10:38:46 ID:hoNmrYDVO
甘酸っぱい思い出だね
482お前名無しだろ:2009/11/29(日) 16:39:20 ID:0E5m/qKv0
お前は平田だろ
俺達の時代だ
猪木の目にバーニングスピリットを見た
この1年半の戦いが何であったかを証明するためにきました


85年は結構名言が多かったな。

483お前名無しだろ:2009/11/30(月) 12:56:02 ID:Cg2EQ5qi0
藤波&木村健のチームって、タイトルも取ったけど
なんか印象薄いよね。まだ藤波×木村健の対戦した試合の方が印象が残る。
思うにコスチュームからファイトスタイルまで似すぎてたからかな?
484お前名無しだろ:2009/11/30(月) 13:19:25 ID:dzVGfmLPO
四天王だった訳だし坂口木村はもっと勝たしても良かった。
○坂口(逆エビ)スヌーカ●、○木村(首固め)ケビン●
くらいはね。
485お前名無しだろ:2009/11/30(月) 14:24:24 ID:TDxAl7z3O
選手不足で、負け役するのに適当な奴がいなかったからなぁ、この年は…
486お前名無しだろ:2009/11/30(月) 14:29:26 ID:eREH5HWw0
藤波・キムケン組の試合っていつもキムケンがボコボコにされてた記憶しかないw
487お前名無しだろ:2009/12/01(火) 18:19:39 ID:SN+p4KnvO
キムケンの格上げによる新日勢の底上げが、
じつは上げ底だったと。
488お前名無しだろ:2009/12/02(水) 11:48:39 ID:VcGAvgl00
>>482
一番最後の前田のコメントは「証明」だったっけか
「確認」じゃなかった?
489お前名無しだろ:2009/12/03(木) 19:22:48 ID:gcs1xOIF0
>>488
だね。
「UWFでの、この一年半の闘いが何であったのか?
 それを確認するためにやって来ました。試合を見てください」

新日本に拾われた屈辱感、猪木に対する憎悪、それをウチに秘めて
引き締まった顔で自分たちの1年半に対する自信を表明してみせた。
このときの前田は、カッコ良かった!
490お前名無しだろ:2009/12/04(金) 19:40:17 ID:EQueZ7610
>>489
前田の本で、新日復帰が決まった時に
新日のスタッフに
「両国では、威勢よく旗でも振ってこいよ」と言われ
そんな事は意地でもやらないということで
ああいう挨拶になったようだけどね。
491お前名無しだろ:2009/12/04(金) 20:19:35 ID:eSxeNPrcO
喧嘩を売るよう命令されたんだったかな。
俺は前田の行動を支持するわ。
492お前名無しだろ:2009/12/05(土) 13:59:24 ID:Tm0tm8o90
運命
ジャジャジャジャーン

493お前名無しだろ:2009/12/08(火) 12:16:36 ID:Q2H7i5gt0
ブロディの新日本でのクライマックスは
後楽園ホールに「運命」とともに登場したときだなwww
あの不潔でだらしない格好ばかりで仲間内でも嫌われていたブロディが、
珍しくスーツなどを着ていたことに、彼の意気込みを感じたものだ。

ま、盛り上がりはそこがピークだったが。
494お前名無しだろ:2009/12/09(水) 15:02:28 ID:PNEDdiGi0
ブロディはIWGPに参加して欲しかったな
495お前名無しだろ:2009/12/10(木) 03:43:51 ID:Khvlhh810
無茶言うな、キミ
496お前名無しだろ:2009/12/13(日) 11:07:57 ID:VAPPa/jkO
新日のことだから、それでもブロとホーガン、アンドレ戦はもったいぶって組まなかったりするぞ。
猪木・ホーガン対アンドレ・ブロディ
が組まれて喜んだら、最後までホーガンとブロディの絡みがないまま終わる。
497お前名無しだろ:2009/12/14(月) 02:01:13 ID:YFDOFxQl0
俺が初めて生観戦したのが85年
その時のカード

第一試合 橋本vs佐野
第二試合 力抜山、金vsキャット、畑(だったかな?)
第三試合 ドン荒川vsフィッシュマン
第四試合 星野、小杉vsジャイアントグスタブ(2対1変則マッチ)
第五試合 山田、武藤vsオリバー、スキンヘッドのベテラン外人
第六試合 坂口、木村vsアレン、キャンディ
第七試合 サクラダvsブロディ
セミ   コブラvs越中
メイン  猪木vsバーバリアン
498お前名無しだろ:2009/12/14(月) 12:49:15 ID:nL5cy6tu0
>>497たしか生放送だったよね。
サクラダの受けの美学に感動した覚えが!ここまで受けきれるのは新日系ではあまりいないね。
499お前名無しだろ:2009/12/14(月) 13:37:04 ID:nk+oFc+u0
>>487
キムケンは二大ジュニア王者時代は藤波とのライバル関係でテレビマッチ登場率では長州どころか
坂口すら上回ってた時期があったんだから、そのままスムーズに格上げしとけば良かったのに
永い間中堅扱いにして、人手不足になっていきなり底上げさせてもなw
500お前名無しだろ:2009/12/14(月) 19:39:12 ID:ptzBR4Hf0
500GET
501お前名無しだろ:2009/12/14(月) 22:04:28 ID:JXdQOG5o0
>>497
荒川vsフィッシュマン見たい!
502お前名無しだろ:2009/12/14(月) 22:08:03 ID:t0W2HgWzO
ジュニア戦線に出てきてからも、荒川の試合はあんまり放送されなかったよね
503お前名無しだろ:2009/12/14(月) 22:12:08 ID:LMk5wlizO
IWGPにホーガン、アンドレ、ブロディ揃い踏みはいいが、次のシリーズは客入りが、相当厳しくなるぞ。
504お前名無しだろ:2009/12/15(火) 12:12:31 ID:iOVLSoZCO
荒川のハイライトシーンは顔面にコブラのソバットを受けた時。
505お前名無しだろ:2009/12/15(火) 17:58:52 ID:WejTdUTD0
>>503
ブッチャーを82年のMSGシリーズや83年のIWGPに出さなかったのと同じ理屈かな
506お前名無しだろ:2009/12/16(水) 22:19:19 ID:oyQGZZzI0
>>503
いやいや次のシリーズも引き続きこの三人参戦させれば問題ないでしょう。
今で言うところのバーナード、アンダーソンのようなもので。
507お前名無しだろ:2009/12/17(木) 08:17:23 ID:FdO9X3LsO
>>506
それやったら、もっと早く冬の時代が訪れていただろうな
508お前名無しだろ:2009/12/17(木) 08:18:35 ID:Q13o1BreO
毎回その三人とはいかんからな。
ブロディが半年で飽きられたように、全員の商品価値が下がる。
509お前名無しだろ:2009/12/17(木) 14:43:58 ID:zpEg/wINO
3人ともギャラ相当高いから、会社潰れちゃうよ♪
510お前名無しだろ:2009/12/17(木) 16:07:59 ID:TL1AEehn0
アンドレやホーガン、ローデスと違って
ブロディがいても「華やか」って感じが出てこないんだよな。
まだハンセンの方が「明るいスター性」みたいなものがあった。
511お前名無しだろ:2009/12/18(金) 08:17:48 ID:DWOUhULVO
初来日のバンディも華やかさではダメだったね。
アンドレにつぐ巨体外人に期待したが、
あれもブロディのかげになった感じ。
512お前名無しだろ:2009/12/18(金) 13:01:16 ID:UoqJTe580
横幅はともかく上背は実はそんなにでかくないからなバンディ
513お前名無しだろ:2009/12/18(金) 23:20:21 ID:Na/dNFz30
バンディは米国での公称身長が188cmだからサバ読みし過ぎだったな。
あと技の迫力の無さ、説得力の無さは圧巻だった。
514お前名無しだろ:2009/12/19(土) 08:56:37 ID:JIqHZZ/x0
D・キッドもブロディもバンディのことはバカにしてたからな
猪木にしてみりゃフォールまで取らせる大サービスまでして売り出したかったみたいだけど
515お前名無しだろ:2009/12/20(日) 21:57:28 ID:qogu4vQrO
バンディは、本来は全日に来る予定だったんだよね。でも、全日だったら、もっと目立たなかっただろうね。
516お前名無しだろ:2009/12/20(日) 22:08:32 ID:NX6tmWx40
バンディはあの顔と図体の割に物凄く気が弱かったそうだからな。
フリッツFエリックの引退試合相手に抜擢された時、試合直前までプレッシャーでガクブル状態だったとか
517お前名無しだろ:2009/12/20(日) 22:40:26 ID:1S18Ur2r0
>>515
当時バンディはテネシーでファイトしてた
佐藤昭雄の依頼でジェリーローラーがバンディを全日にブッキングする予定だったところを大剛に横取りされた
怒ったローラーは大剛をテネシーで出入り禁止にして、自分はバリアントと二人で穴埋めに全日に参戦した
518お前名無しだろ:2009/12/20(日) 22:44:42 ID:zZo36sIH0
バンディはUWFの旗揚げ第2弾S(新間退陣で中止)に来る予定だったけど
来てたら前田VSバンディが実現してたんだろうな〜
519お前名無しだろ:2009/12/21(月) 12:53:51 ID:2ycXch3AO
IWGPで
坂口・高野vsアンドレ・バンディ
520お前名無しだろ:2009/12/21(月) 15:23:00 ID:yDL0ux3Y0
SSになったマシンが高野俊とタッグ結成。
521お前名無しだろ:2009/12/23(水) 22:42:54 ID:p/Yc5SxX0
高野俊二がタイツを赤から黒へ変更
522お前名無しだろ:2009/12/23(水) 22:46:39 ID:fkOk1ELq0
1985年の時の猪木vsブロディはいいね。。
けど、その時の猪木はとっくに全盛期は過ぎていた。。
523お前名無しだろ:2009/12/24(木) 15:54:16 ID:Jjh+6jh0O
バンディはあまりデカくないと言っているが、上背も横幅も体重も、ビガロより確実に一回り位は大きかった。
524お前名無しだろ:2009/12/24(木) 15:55:55 ID:Jjh+6jh0O
525お前名無しだろ:2009/12/24(木) 19:57:05 ID:VRaYkq4/0
アンドレVSバンディがノーテレビで実現してるけど
TVマッチでやって欲しかったな。
526お前名無しだろ:2009/12/26(土) 20:23:23 ID:YRwPsC4v0
バンディがレスラーとしてあんまりたいしたこと無かったてのは同意だが、
アメリカではエリックの引退試合の相手以外にも、結構ビッグマッチに
出てるよね。レッスルマニア2では、ホーガンの相手を務めたりしている。
なんで抜擢されるのかね?
527お前名無しだろ:2009/12/26(土) 21:15:51 ID:3/I270Lo0
>>526
ヒーナンファミリーとしてスタッド、パテラら高名なレスラーとタッグ
組んでる内にそれなりの格が付いちゃった感じだな、一応はアンドレ、
ホーガンに対抗出来る巨漢レスラーとしての起用だったろうし能力が全く
足りない訳でもなかったろうね。
528お前名無しだろ:2009/12/28(月) 18:01:25 ID:TC8QFDNP0
>>527
なるほど。スタッド、パテラ、バンディ・・・って80年代のWWF臭が
濃厚にしますなあw
529お前名無しだろ:2009/12/29(火) 23:09:38 ID:8tlyc9A+0
古館がバンディのことをマショマロマンといってて
「あのアナウンサーぶっ飛ばしてやる」結構ご立腹だったとか。
街歩いてても「マショマロマンだ!」といわれてたみたいだし。
530お前名無しだろ:2010/01/03(日) 15:10:49 ID:+G42woOg0
バンディよりもブッチャーの方が横幅は大きかった

×330パウンド(150kg)
アブドーラ・ザ・ブッチャー

○481パウンド(218kg)
アブドーラ・ザ・ブッチャー
531お前名無しだろ:2010/01/04(月) 03:40:54 ID:wkhb/wl/0
バンディが新日に初登場したシリーズはブッチャー最後の新日登場のシリーズ。







しかし25年後の今日、ブッチャーは新日のリングに登場する。
532お前名無しだろ:2010/01/10(日) 10:03:55 ID:XaW2NbKj0
古館がS.S.マシンをキョンキョンのKYON²にひっかけて
S²マシンって呼んでたな。
533お前名無しだろ:2010/01/10(日) 10:18:59 ID:psOIMSWg0
>>532
そっか、小泉にちなんでたのか!!
知らなかった・・・

古館さんは、実況の中に「世間の出来事」を
巧みに織り込んでいた。

「大型関節技導入」(Uの選手がアキレス腱固め決めた時)

→中曽根内閣で大型間接税(売上税構想廃案→今の消費税)
をやろうとしていたことを実況に織り込み。
534お前名無しだろ:2010/01/10(日) 12:57:05 ID:XaW2NbKj0
世間の出来事・歴史・ご当地ネタと何でも勉強してたんだろうね。
オリジナルフレーズ「闘いのワンダーランド」「闘いの大海原」なんて
今現在ダイコクドラックの店内放送で「闘い」を「安売り」にして使われてる。
パクリってよりは当時のファンによるオマージュって気がする。
535お前名無しだろ:2010/01/10(日) 13:05:23 ID:tLO68C980
>>523
確かにビガロよりバンディの方が全体的に一回りデカイな。
あとヒガンテと戦ったビッグキャットヒューズ、こいつも意外にデカイ。
ヒガンテの相手だったから小さく見えたけどデカイよ。
この大会の終了後の打ち上げで壇上に選手ほぼ全員が私服で並んでた。
その時にビガロの少し後ろにヒューズがいたけど一回り大きかった。
ビガロとベイダーがほぼ同サイズだからヒューズはベイダーよりもデカイ。
536お前名無しだろ:2010/01/10(日) 13:13:02 ID:tLO68C980
>>524のビガロ対バンディを見たけどやはりバンディのほうが一回り大きい。
つーか同じデブでも肉の付き方やら太り方が根本的に違うよな。
骨格やら肉の付き方が違うからバンディのほうが一回り大きいんだよ。
バンディ、ワンマンギャング、キマラ(初代)は本当にデカかった。
この3人はガチで2メートルあったと思うし体重も200超えてたろう。
537お前名無しだろ:2010/01/10(日) 13:17:52 ID:CTz5tVbmO
>>532
マシンが全日に登場したとき、全日での実況アナが当初「SSM!スーパーストロングマシン!」等と言ってたが、
やはりSMという響きがひっかかったか余り言わなくなったw
538お前名無しだろ:2010/01/20(水) 21:23:51 ID:rcoz7srq0
マシンの全盛期は前座で前田とやってたころだなww
539お前名無しだろ:2010/01/24(日) 20:48:46 ID:w9GxsFtT0
ストロング・マシーンWe are No.1!
540お前名無しだろ:2010/01/26(火) 23:09:08 ID:33VBhCGx0
星野がメーンの6人タッグでブロディと対戦していた(らしい)
大スポの試合結果でしか見てないが、この年は星野がメーンに大抜擢されてた
541お前名無しだろ:2010/01/27(水) 19:25:39 ID:Y8bBI5HHO
>>540
大抜擢じゃないでしょ
542お前名無しだろ:2010/01/27(水) 20:34:20 ID:Dumawmhq0
>>540>>541
日本陣営が手薄だから、
猫の手ならぬ「星野の手も借りたい」ってことですね。
543お前名無しだろ:2010/01/27(水) 21:16:53 ID:GwAzC96QO
星カンがメインをつとめるのは珍しくない
ブロディとの対戦は意外な気はするけど
544お前名無しだろ:2010/01/28(木) 01:10:21 ID:O+fBgEsv0
調べたら星野とブロディは10試合対戦してた
545お前名無しだろ:2010/01/30(土) 20:43:12 ID:ML+RFQgN0
85年1月30日
猪木がバンディにフォール負け
546お前名無しだろ:2010/01/31(日) 21:35:27 ID:NmFrHrDF0
マシンの絶頂期はこれからである!
547お前名無しだろ:2010/02/06(土) 12:41:54 ID:74ZoDIJu0
ブロディがMSGタッグ最終戦をリタイアした理由の1つに

星野など自分よりはるかに体の小さな選手とのマッチメークが気に食わない

と書いてあったのを覚えてる
何に書いてあったのか思い出せないが
548お前名無しだろ:2010/02/07(日) 22:46:48 ID:AZC2pdRt0
藤波組の優勝が許せない
坂口が欠場の約束が破られる
などが挙げられるね。
549お前名無しだろ:2010/02/11(木) 04:09:28 ID:EEn9pdRtO
>>548
> 坂口が欠場の約束が破られる

どういう事?
猪木&坂口と試合はしない口約束でもあったの?
550お前名無しだろ:2010/02/11(木) 15:20:13 ID:NtnUm1vR0
>>549
詳しくはM高橋の本参照のこと
551お前名無しだろ:2010/02/11(木) 15:31:57 ID:EEn9pdRtO
イヤです
552お前名無しだろ:2010/02/16(火) 22:50:33 ID:cRw+xLdZ0
マシンの勢いは凄かった。
鶴田、天龍、長州、藤波に迫る勢いだった。
週プロで前田と対談したのは翌年だったか?

553お前名無しだろ:2010/02/17(水) 03:28:48 ID:cbpq8ZZf0
>>552
意志のない「マシン」が自己に目覚めてのし上がるってブックが秀逸だった
ね。前田と対談したのは、新日離脱→ハリケーンズ結成の間だったから
85年かな?結局は長州の下に付いたのが失敗だったかな。
554お前名無しだろ:2010/02/17(水) 17:21:29 ID:GJzP0+pP0
>>551
イヤと言われると教えたくなっちゃう・・・
優勝戦前日のブロディvs坂口戦で猛攻により坂口、翌優勝戦を欠場→
猪木組と藤波組の決勝進出決定戦をせずして
ブロディ組と藤波組の決勝に。
だが、当日になって坂口が出ると言い出す。
あぁ、めんどくさくなってきた。
555お前名無しだろ:2010/03/04(木) 15:51:44 ID:1+EZQPGU0
全日本でも言われてたことだけど、
ブロディがエースだとシリーズ全体のトーンが「陰」になっちゃう
んだよな。なんかパッとした華やかさが無いというか。
シンもそうで、新日本初期にはそれが合ってたけど
ハンセン、ローデス、ホーガンあたりの「華」がある(ハンセンはちょっと
違うか)選手が人気になってからの新日本は、風景が変わったからね。
ブロディのアングラっぽい雰囲気は重かったな。
556お前名無しだろ:2010/03/07(日) 21:13:36 ID:6rTRC4Zr0
ハンセンは戦い方が真っ向勝負だし金髪だしw
明るいイメージが強いね。後に馬場と組んだりしても様になってたし。
シンやブロディはグダグダっぽく試合が終わるイメージ強いし
流血イメージも強くて、メジャーなプロレスとはズレてた。
557お前名無しだろ:2010/03/10(水) 03:15:16 ID:ESL0OkXEO
たしかに、黒髪外人=陰、金髪外人=陽のイメージはあるね。
スキンやモヒカンは陽だな。ブッチャー、ウォリアーズ、ベイダー、ビガロetc・・・
558お前名無しだろ:2010/03/10(水) 19:05:01 ID:gZsIeB+10
同じ陰でもシンは観客動員力があり(新日本初期〜中期)、
ブロディには無い(全日本でも新日本でも)。
この違いはヒールに徹して観客のヒートを買った度合いの差と、
やられる時は徹底的にやられて見せる(シン)セールの上手さの違い
だろうな。
こうしてみるとブロディって中途半端で使いにくいだろうね、
プロモーターにしてみれば。
559お前名無しだろ:2010/03/10(水) 21:19:48 ID:m8u9xn9j0
>>558
そーいや観客動員の悪かった全日時代のシンは相手が反撃に転じると逃げちゃうタイプに転じてたね
560お前名無しだろ:2010/03/12(金) 18:19:41 ID:5ibVFA5I0
オレ「ひとつの時代が終わったな・・・」と思ったのが

猪木が藤波にフォール負け
鶴田、最強タッグ欠場
2代目貴乃花引退

なんだよね。あのドラゴンは衝撃だったなぁ。。。
561お前名無しだろ:2010/03/17(水) 21:08:06 ID:TSeBotjE0
>>560
そうお? あの藤波のドラゴンフォールは猪木が苦笑してたように
「ああ、やられちまったな」程度の印象だが。
本当に時代の変化、というか地位の禅譲を感じたのは
長州にラリアット6連発を倉ってフォールさせたときだな。
562お前名無しだろ:2010/03/17(水) 22:59:12 ID:m+0f+7at0
ラリアット連発なんて説得力ZERO
563お前名無しだろ:2010/03/18(木) 09:12:57 ID:YuJ743Dn0
札幌の後頭部ラリアットもそうだが、
藤波が先にフォールしてるからな。。。
564お前名無しだろ:2010/03/18(木) 09:24:01 ID:Qyk0WLhx0
説得力うんぬん関係無しに、上の人が言ってる様に「完敗の体」で
禅譲してあげたのは長州だけなんだよな。
よく言われる様に全日からの移籍の条件だったのかもしれないけど。
565お前名無しだろ:2010/03/20(土) 18:16:54 ID:emf9MMC60
IWGPタッグ決勝の仙台大会は
ハッキリ言ってかなりガラガラだった。
その上ブロディの欠場。ケロがかなり苦しい言い訳をしてた。
早く前田来てくれと思った。
566お前名無しだろ:2010/03/20(土) 18:36:28 ID:/tYKAFJ/0
>>565
>ハッキリ言ってかなりガラガラだった。
嘘つけ
ほぼ満員だった
放送された映像見ても判る
567お前名無しだろ:2010/03/20(土) 19:14:47 ID:emf9MMC60
>>566
それは2階を映してないから。
1階も座席を少なく設置してたから。
春にやったIWGPの時から厳しかったんだけどね。
IWGPの時はメインが猪木対バンディのシングルで
セミが藤波、木村対マードック、アドニスのWWFインタータッグ戦だった。
タイトルマッチにも拘らず見せ場は藤波とマードックのケツ出し合戦だった。
568お前名無しだろ:2010/03/20(土) 19:17:24 ID:emf9MMC60
>>566
ちなみにそのIWGPタッグの決勝は
日刊スポーツのプレゼントで当たったタダ券で入りました。
569お前名無しだろ:2010/03/20(土) 23:50:01 ID:/tYKAFJ/0
確かに2階は映してないけどな
1マンエソのリングサイドから見た感じはガラガラなんかじゃなかったぞ
最前列の招待席列にはドッチラケだったけどな
570お前名無しだろ:2010/03/23(火) 12:59:30 ID:GamIikZm0
>>564
全日からの移籍の条件にあったかもしれないけど
そんな約束なんて平気で破るのが猪木。
長州に禅譲したのは長州がそれだけ発言力を強めたからだろうね。
571お前名無しだろ:2010/03/24(水) 12:31:01 ID:MjEi7R7L0
なんだかんだで、文句ばっかり言ってるけど85年はブロディ様様だよな。
いなかったら、マードック、ヒギンス、ショルツで回したんだろうな。。。
572お前名無しだろ:2010/04/05(月) 13:06:46 ID:y/BauzFW0
ヒギンズの一瞬の迫力はハンセン、ベイダー級な時もあった。
しかし全体の雰囲気はマードックをもっとお気楽にしてバカにした感じ。
さらに私生活がメチャクチャで人間としてどうよ?という悪癖もあって
エースにはなれなかったな。

ヒギンズは惜しかったと思う。仕方ないけど
573お前名無しだろ:2010/04/06(火) 00:06:14 ID:QWbirh7z0
まぁ、猪木が受けれなくなってから来た「惜しい外人」はたくさんいるよなw
574お前名無しだろ:2010/04/06(火) 04:13:51 ID:OfdSPxjeO
ビリー・ジャックとかウォーロードとかサムライウォリアーとか…
コンガ・ザ・バーバリアンやスコットホールももうちょっとイケたと思う。
575お前名無しだろ:2010/04/06(火) 18:35:44 ID:+Litt4rf0
ヒギンズは第二のベイダーになれた。
ってゆうか逆か。
ヒギンズがブレイクすれば後々のベイダーみたいになれたろう。
それだけの素質はあったと思うけど本人の問題か。

でもこの人は完全にブロディに食われてしまったな。
25年前のビッグファイトシリーズ開幕戦と最終戦で共に猪木戦。
開幕戦では失敗も手伝ってか猪木をあと一歩まで追い込んだ。
しかし最終戦では大興奮のあのブロディ登場の直後の試合。
確か3分程でフォールを喫し、しかもファンの目はブロディへと。
この試合はヒギンズに取っては完全に咬ませ犬だったな。
576お前名無しだろ:2010/04/08(木) 02:15:55 ID:DXryfIBZO
「あいつは外人を使えなくするからなぁ」

(談)馬場
577お前名無しだろ:2010/04/15(木) 21:09:08 ID:ckJrv98j0
ハクソー・ヒギンズって、覚えてる。
たしか肩幅がかなり広く、腹が少し出た感じで。
未知の新外国人で期待せずにテレビを見たら、
試合をかなり盛り上げてくれ、会場もかなり沸いて、
ファンにもかなり好意的に受け入れられていた記憶があります。
「フォー!」とか観客に向かってアピールしてませんでした?
ブロディーが参戦しなかったら、もっと定着したでしょうね。
新日参戦時のブロディーより、ずっといいレスラーというイメージですね。
578お前名無しだろ:2010/04/16(金) 10:22:29 ID:6ovvxiFx0
正直、はまった時のヒギンズはド迫力だった。
猪木が体調悪くて受けきれなかったけど、新日本としてもエース候補として
期待していたと思う。
でも・・・ヒギンズは仲間内(日本人・ガイジン問わず)からの評判が
ものすごく悪いんだよね・・
579お前名無しだろ:2010/04/16(金) 10:41:37 ID:sUhfiK4HO
この年が一番思い入れがある。
580お前名無しだろ:2010/04/16(金) 10:54:50 ID:pbxOL1a90
ブロディでもった年で、それで盛り上がった部分は大きいけども、ブロディが来なければよかった、と思った年でもあったな。
猪木・新日の手に余る存在だったからな。
 
581お前名無しだろ:2010/04/16(金) 18:11:29 ID:gKidbj5PO
Gマシンには呆れた
しかしあのシリーズ、メインの若松に対するヤジ以外、
会場が盛り上がらなかった。
582お前名無しだろ:2010/04/16(金) 18:18:58 ID:Ts5/h/Q+O
山田邦子と男闘呼組による、新感覚プロレスバラエティー
「ギブアップまで待てない」放送の時代だよね…
583お前名無しだろ:2010/04/16(金) 18:22:26 ID:pbxOL1a90
それは87年
584お前名無しだろ:2010/04/16(金) 20:37:19 ID:XPEejAnU0
ハクソー・ヒギンズの試合、CSなどで再放送されたことありますか?
あれば、是非みたいですね。
新日はあの頃維新軍らの大量離脱後建て直し中で、
ヒギンズは、見て楽しい、とても魅力的な選手でしたね。
大型選手なのに、とても体が柔かく器用な選手だった記憶があります。
仲間からの評判の悪さから、あまり呼ばれなくなったのかな。
ブロディーは、新日で噛み合わず、見ていて面白くなかったですね。
ジャイアントマシンは、マスクを被ってても、正体がバレバレで、笑えました。
585お前名無しだろ:2010/04/16(金) 20:44:38 ID:M44htLEg0
嫌われ者でも呼ばれ続けるにはマスカラスやロビンソンぐらいの集客力がないとな
586お前名無しだろ:2010/04/17(土) 16:58:37 ID:NJkcc9H0O
正月の後楽園で出戻りUの試合と猪木対ヒギンズ観たような記憶が
587お前名無しだろ:2010/04/17(土) 19:46:23 ID:zFzCvsdE0
>>584
ジャイアントマシンを見て
アンドレも安っぽくなったなあと
少し悲しい気分になったのを覚えてる。
まあその後も猪木にギブアップ負け
ホーガンにフォール負け
Aウォリアーに秒殺負けとどんどん格が落ちてゆくのだが。
588お前名無しだろ:2010/04/17(土) 19:59:54 ID:afW6IO9U0
>>586
違う人と勘違いしとらんか
589お前名無しだろ:2010/04/17(土) 20:22:52 ID:67oHFaty0
ハクソー・ジム・ドゥガンですな
590お前名無しだろ:2010/04/17(土) 20:30:59 ID:VxmkxkXUO
そもそも1986年ですな
591お前名無しだろ:2010/04/17(土) 21:01:48 ID:pZl2Utfj0
>>587
確かにジャイアントマシン見て、よくアンドレが承知したなと思いました。
でも後に馬場さんとタッグ組んでて、居心地良さそうでしたよね。
この1985〜86年頃って、維新軍の選手が大量離脱したけど、
ヒギンズのような個性的な新外国人がたくさん来て、
マシーンズらが暴れ、かなり面白かったと思いますね。
1986年頃の、生中継で橋本が回し蹴りを空振りした頃が、新日が苦しかった頃かな。
592お前名無しだろ:2010/04/18(日) 08:20:39 ID:gfkD0geIO
>>589 そうだジムドゥガンだった
歳はとりたくないね
指摘ありがとう

当方47歳童貞
593お前名無しだろ:2010/04/18(日) 11:20:00 ID:iF1SV59c0
47歳童貞 ってジョークでしょう?
ていうか皆さん、年齢は、おいくつ?
当方37歳
594お前名無しだろ:2010/04/18(日) 11:33:49 ID:gfkD0geIO
>>593 いや、リアルに47歳童貞ッス
職業は100円ショップレジ打ち(もちろんバイト)
595お前名無しだろ:2010/04/18(日) 11:42:08 ID:tJ4sDIoO0
マスクかぶった頃から猪木が若松絡みでアンドレにフォール許す様になったのもしらけた。
596お前名無しだろ:2010/04/18(日) 11:43:47 ID:SxwHivpP0
童貞でも、さすがに
今まで女のマンコは見たりなめたりはあるよね?
597お前名無しだろ:2010/04/18(日) 11:59:06 ID:gfkD0geIO
>>596 AVでなら見たことある
598お前名無しだろ:2010/04/18(日) 12:02:06 ID:SxwHivpP0
>>597
風俗は行ったことないんですか?
一回ソープで童貞捨てないと、一生男になれないですよ。
(完全にスレ違いの話題になってる・・・)
599お前名無しだろ:2010/04/18(日) 12:09:04 ID:gfkD0geIO
>>598 無いよ
金ないからな
オナニーは毎日してるよ
600お前名無しだろ:2010/04/18(日) 12:52:16 ID:iF1SV59c0
中年童貞って多いのかな。
でも女の柔肌は最高だからダメモトでナンパでもして
頑張って童貞捨てて下さい。
601お前名無しだろ:2010/04/18(日) 13:01:57 ID:gfkD0geIO
>>600 俺ホモだし
602お前名無しだろ:2010/04/18(日) 13:01:58 ID:evntzSSnO
心配するな
俺なんかおなぬーもしてない
603お前名無しだろ:2010/04/18(日) 13:13:35 ID:iF1SV59c0
ホモ? 女の方がいいよ!いっそ両刀になれば?
604お前名無しだろ:2010/04/18(日) 13:18:43 ID:gfkD0geIO
>>603 君こそゲイワールドへ来たまえ
ただし、アナルは良く洗ってからな
605お前名無しだろ:2010/04/18(日) 19:57:11 ID:o2dvaoKY0
いつの間にか衆道テイスト入ってノアスレ化
606お前名無しだろ:2010/04/18(日) 22:56:59 ID:gfkD0geIO
>>605
俺はガチガチのチンポ、いやガチガチの新日本派だから誤解なきよう

ノアは美しくない
607お前名無しだろ:2010/04/18(日) 23:36:24 ID:iF1SV59c0
そういえば猪木VSブロディの両国での初対決から
今日で25年ですね
608お前名無しだろ:2010/04/19(月) 00:00:47 ID:uDxrGwxiO
猪木┓ ┏B・J・スタッド
藤波┣vs┫スティーブ・ライト
木村┛ ┗ブライアン・ブレアー
609お前名無しだろ:2010/04/19(月) 00:58:52 ID:FXe13rfVO
1983年の秋頃にやってそうなカード(ライトは来てないか)だが…どうした?
610お前名無しだろ:2010/04/19(月) 12:58:21 ID:2EgTja/00
桜井さんが解説で「バンデー」とか「ブロデー」と言うのが好きだった
611お前名無しだろ:2010/04/19(月) 13:54:16 ID:pRp6pbqt0
櫻井・小鉄コンビは技が浅いときちんと言ってくれるから好きだったな。
でもカスッた方が効くとかフォローも上手かったがw
でもさすがに「フィニッシュ」の延髄は浅くても当たって無くてもどうこう言わなかったけどw
612お前名無しだろ:2010/04/19(月) 14:19:43 ID:FXe13rfVO
古舘も「ショートレンジからのドロップキック!これは当たりが浅いか!?」とか言ってたね。「左の肩口からショルダースルー」ってフレーズが好きだった
613お前名無しだろ:2010/04/19(月) 22:38:49 ID:7sCc+Kvs0
ジャイアントグスタブとか懐かしいね
614お前名無しだろ:2010/04/20(火) 00:25:56 ID:T+tx0NhSO
これが辻アナウンサーだと「鼻先をかすめてまいりました!」てか言って、
「な〜にしゃらくさい表現してんだ」って思ってムカつくんだけど、なんでだw
615お前名無しだろ:2010/04/21(水) 19:42:27 ID:0SpOrZot0
85年には軍団形式の日本人対決がなくなって
日本人VS外人の図式が蘇った年でもあったな。
結構いい外人も来日していたし。
ブロディを始め、ジャック、バンディ、ヒギンズ、シュルツ、
翌年はウイリアムスにバーバリアン。
でも結局は活かしきれずにUの出戻りで再び日本人対決が主流に。
616お前名無しだろ:2010/04/21(水) 20:34:09 ID:o5HyNDe20
>>615
>ブロディを始め、ジャック、バンディ、ヒギンズ、シュルツ、
>翌年はウイリアムスにバーバリアン。

でかいレスラーばかりだな。
猪木ももう42歳で、受けられなくなってきてたからな。

それにこの面子見てると、ブロディはともかく、そんなにうまいレスラーはいない。
ちょっと苦しかっただろうな。
617お前名無しだろ:2010/04/21(水) 21:13:56 ID:Yf61ZwqW0
今から見ると、上手くないかもしれないけど、
大型で味があるいぶし銀のいい印象の選手が多かったですね。
同じ85−86年頃、全日に参戦したバリー・ウィンダムが、
華がある選手だなって印象残っています。
90年代以降は、アメリカのマット界が、
パフォーマンス第1の選手が多くなった気がして、興味が失せましたね。
618お前名無しだろ:2010/04/24(土) 21:03:14 ID:F2A7lUHs0
IWGP開幕の直前に見かけた宣伝カーには凱旋帰国平田淳二の文字が!
トーナメントのXが平田なのか?と思ったら、なぜかマシーン。
で、ドラゴンのお前平田だろ!
単なる制裁?
619お前名無しだろ:2010/04/24(土) 21:48:26 ID:lp0OllRC0
マシーン(1号)って、85年の夏の藤波戦などで、とてもいい試合して、
古館さんが新・名勝負数え歌とか表現されてましたよね。
楽しみにしてたら、すぐに新日離脱。
もったいないなって感じました。
620お前名無しだろ:2010/04/25(日) 07:28:21 ID:E18P/D310
大塚とかヒトとかに踊らされたんだねぇ・・。
621お前名無しだろ:2010/04/25(日) 10:20:19 ID:Cq8r1QVZ0
あの当時のマシンはマジ格好良かった。
機械が感情を持ち始め、ファンも感情移入していったという流れは
長州造反→ファン支持に次ぐヒット作だと思う。
622お前名無しだろ:2010/04/25(日) 10:45:31 ID:zVn5aSy2O
藤波がS・S・マシンに「お前は平田だろ」発言。
623お前名無しだろ:2010/04/25(日) 20:57:41 ID:ODjWxc/T0
「お前は平田だろ」は熊本県営体育館で生観戦
したけど、実際その場では藤波の滑舌が悪すぎて
何言ってるか全然分からなかったよ





624お前名無しだろ:2010/04/26(月) 05:10:28 ID:afnE5CDcO
あれが実は藤波VSアイアンマイクシャープの試合後とは、ほとんどの人が覚えてない
625お前名無しだろ:2010/04/26(月) 10:10:23 ID:XcsRpU/F0
「確かに「お前平田だろ」は藤波の声で聞いたような気がしてたけど、
古館・桜井の「お前は平田ではないのかと言っております」という掛け合いと
雑誌の「お前は平田だろう!」の記事でインプットされてるのかも・・・
626お前名無しだろ:2010/04/26(月) 20:12:30 ID:p4I9B8qO0
あの言葉について、前に何かの本で読んだんだけど
藤波はあの言葉について
『お前の正体は平田なんだろう』
という意味ではなく
『お前は平田だろう、なんでマスクなんか被ってんだ』
『お前は平田だろう、何をやってんだよ』
という解釈だったのではないか、って記事があったな。

でもマシンがもう少し全日行きが遅れればもっとブレイクしたろう。
実際に大ブレイクの最初の時期だったわけだからね。
せめてもう二シリーズに参加してればもっと盛り上がった。
でもそうしたらジャイアントマシンズの登場もなかっただろうけど。
マシンが離脱したのが夏のバーニングスピリットINサマーが最後だったはず。
次のシリーズからジャイアントマシンズが登場したわけだから。
627お前名無しだろ:2010/04/26(月) 22:07:49 ID:afnE5CDcO
当時の記憶だと、「平田だろ、お前」と言ってた気がする。
倒置法
628お前名無しだろ:2010/04/26(月) 22:14:08 ID:/EZNVvMa0
TPGの時の猪木のセリフも井手らっきょのモノマネのせいか
「どーですか!お客さん!」になっちゃってるけど
性格には「お客さん!どーですか!」
629お前名無しだろ:2010/04/27(火) 20:25:30 ID:0qgfPbHE0
マシンって、全日に参戦後、長州らの陰に隠れてしまった感がありますよね。
全日プロレス中継で、それほど出てこなかった記憶があります。
マッドマックス1号、2号とかいうレスラーが新日に登場したのって、85年?
この時期、ロードウォリアーズに似た外国人もたくさん来てましたね。
630お前名無しだろ:2010/04/27(火) 20:35:39 ID:sjw2kbRB0
そうだっけ?
怪我で欠場するまではほぼ毎週のように登場していた記憶があるが。
ジャパンに入団したのならともかくハリケーンズにはわざわざ専用のオフィスまで持たせて
独立勢力を装わせてたから長州や鶴龍の向こうをはってけっこう目立ってたように思う。
631お前名無しだろ:2010/04/27(火) 20:46:21 ID:0qgfPbHE0
>>630
私の記憶違いだったかな(ビデオが残ってないので…)、スミマセン!
マシンは新日登場時から好きだったので、全日に行っても応援してたんですが、
ジャンボ鶴田のような大型選手相手に、苦戦してた試合の印象が残ってます。
マシンと一緒に全日に行った高野(弟)が全日に留まったのは意外でした。
馬場さんは、大きな選手が好きだったのでしょうね。
632お前名無しだろ:2010/04/29(木) 03:30:40 ID:eVfoa/Ly0
>>629
マシンは結構テレビに登場していたよ。ダイジェストも含めてだけど。
大型実力派マスクマンと若林が言っていたような気がしかけど。

マッドマックスは86年新春シリーズ(ニューイヤーダッシュ)に参戦。
丁度、前田達がUターンした最初のシリーズだったよ。
だからこのシリーズで前田とマッドマックスも試合してるかも。

633お前名無しだろ:2010/04/29(木) 13:32:48 ID:M92s2fM3O
マシンがそもそも新日を離脱したのって待遇面での不満だったの?
634お前名無しだろ:2010/04/29(木) 14:00:50 ID:NrTc6AJW0
そもそも平田・ヒロは人員が充実してた新日から(今のところあんたらいらんわ、と)「海外島流し」にされていた。
その時二人がお世話になってたのはミスター・ヒト
平田はカナダでそこそこの地位を確立してたのに、放置してた新日から突如帰国命令。 しかも筋肉マンになれ、と。
結局マシンはその経緯の不満を払拭出来なかったんだと思うよ。
そこに付け込んだのが恩人のヒトと大塚等の当時の反新日組
その口車に乗せられて平田は偽装プロダクション設立を名目に移籍。

でも今思うと新日は平田を立ててたと思うけどね。
猪木に負けさせるという事も無かったし。(その役目は2号)
635お前名無しだろ:2010/04/29(木) 16:18:13 ID:0j5swrSh0
それ以前の島流し待遇のこと考えると
その厚遇も「掌返し」に感じられて逆効果だったのかもね
636お前名無しだろ:2010/04/29(木) 16:58:13 ID:eVfoa/Ly0
まあ前田とマシンとコブラが揃っていたら新日の歴史が確実に変わっていただろう。
マシンとコブラも当然マスクなんか被らずに素顔で。
スパークリング前田
ストロング平田
ジョージ高野

3人の出世争いもおもろそうだったけどなあ。
でもこの3人、橋本、武藤、蝶野ほどのビジュアルがあったかは疑問。

637お前名無しだろ:2010/04/29(木) 20:45:42 ID:3GeTgc+50
>>632
マッドマックスは86年でしたか。一度きりだったのかな。
本家のロードウォリアーズと比べてしまい、気の毒な気もしました。
86年になると、UWF勢が復帰で、新日のリングもかなり雰囲気変わりましたよね。
星野勘太郎さんが、UWF勢に想像以上に好ファイトし、面白かった。
前田、マシンやジョージ高野が揃ってたら、面白かったでしょうね。
638お前名無しだろ:2010/05/02(日) 02:05:43 ID:BNZBkBRl0
>>631
俊二は人手不足の新日にありながら秒殺専門だったからなあ(当然される方w)
元々外様に冷淡な馬場の考え方を差し引いても、
全日でも今ひとつ飛躍できなかったところみると
プロレスが下手って以前に性格的な問題なんかもあったのかな。
(あの前田が寮長時代に一番手を焼いたのが俊二らしいし)
ルックスも良くてタッパもあってスター性は充分あったと思うんだけどねえ。

>>636
前田平田高野で充分客呼べたんじゃないかな。
ただ前田がファンの支持を集めたのはUWF以降だから
よほどうまくストーリーを作り込まないとダメだったかもしれん。
639お前名無しだろ:2010/05/02(日) 06:49:53 ID:zn0mnxXG0
当時は俊二がシュルツ等に2分位でフォール負けして、
何回もマットを叩いて「チクショー」と悔しがるパフォーマンスが「本番」だと思って見てたw
640お前名無しだろ:2010/05/02(日) 19:58:50 ID:W01O4+Nk0
>>638
確かに高野俊二は、プロレスが上手くなさそうでしたよね。
ジョージ高野は、バランスの取れたとても良い選手でしたよね。
もっと活躍するべき逸材だったと思いますね。
85年頃って、コブラから素顔に戻ってたのかな?
越中が新日に来て、コブラと名勝負してたのが、85、86年頃かな。
641お前名無しだろ:2010/05/02(日) 21:19:09 ID:zn0mnxXG0
名勝負かどうか知らんけど、85年の新春のリーグ戦でコブラを越中の踏み台にした事で、
コブラとしての役目は完全に終わったと思ったな。
642お前名無しだろ:2010/05/02(日) 21:27:48 ID:XYDqkw8V0
ジョージ高野の「凱旋帰国」は86年の夏だな
643お前名無しだろ:2010/05/02(日) 22:14:37 ID:utzoBQqI0
皆さんも女性専用車両の問題を知って下さい

男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。

この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。

<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&feature=PlayList&p=2CBF5FE163F75C23&playnext_from=PL&index=0&playnext=1

---------------------------------
<JR東日本>
http://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
<東京メトロ>
http://www.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
<京王>
http://www.keio.co.jp/contact/form/index.html
<東急>
http://faq.tokyu.co.jp/EokpControl?&event=CE0002&cid=10144
---------------------------------
644お前名無しだろ:2010/05/04(火) 00:58:16 ID:HTjEFCHa0
>>641
越中の新日登場も85年夏以降だからそれは86年だと思う。
>>642
高野の凱旋帰国って86年の闘魂シリーズじゃなかったっけ。
645お前名無しだろ:2010/05/04(火) 02:43:25 ID:6MgOC3hmO
>>644
闘魂シリーズじゃないよ。
夏のシリーズで合ってる。
646お前名無しだろ:2010/05/04(火) 20:23:56 ID:WVSUvkyJ0
越中の新日登場は、予想以上にヒットした感じですよね。
ジョージ高野は、その頃ヘビー級に転向という感じかな。
スカイAやテレ朝チャンネルで、昔の新日放送してますが、
85年頃の新日の再放送ってほとんど記憶がありません。
70−83年頃と、90年以降が多くて…
権利関係で問題でもあるのかな?
647お前名無しだろ:2010/05/04(火) 21:03:51 ID:D94r8Ic70
サムライでは結構放送してた気がするな
648お前名無しだろ:2010/05/04(火) 21:22:26 ID:WVSUvkyJ0
>>647
サムライで放送ありましたか。権利関係でなければ…、安心しました。
テレ朝チャンネルで5月末に、猪木VSブロディ(1985年4月)が放送されますね。
猪木とブロディの初対決かな?
649お前名無しだろ:2010/05/05(水) 00:52:35 ID:lEcLP/0r0
>>648
その初対決の前に古舘がブロディの自宅に行って、
トレーニングの模様を取材してたね。

ブロディがステーキを手づかみでかぶりついてたのを
覚えてるw
650お前名無しだろ:2010/05/05(水) 10:49:13 ID:N/SBEla10
猪木vsブロディで一番の見せ場は後楽園で「運命」BGMに
初登場したシーンだと思う。めちゃワクワクした最上の予告編だった。
651お前名無しだろ:2010/05/05(水) 19:10:57 ID:OWnGw1xq0
>>650
あの場面は今後も名場面として残ってゆくな。
ブッチャーの時よりも遥かにインパクトあった。
652お前名無しだろ:2010/05/05(水) 20:31:54 ID:Qt6507OD0
でも何で一度顔出して、猪木入場時にもう一回顔出す=リング入りみたいな事したのか
未だに理解出来ない
653お前名無しだろ:2010/05/17(月) 11:48:27 ID:n0lEwFjw0
ブロディと猪木が噛み合ったかどうかはともかく、
ハンセン、ホーガン、初代タイガーといった陽性のキャラが居なくなって
陰性のブロディがエースになったことで新日本の雰囲気が一時代もどった
ような感じがしたな。
それこそシンが大暴れしていた時代をも通りこして、
クラップだのパワーズだのがエースだった時代ww
654お前名無しだろ:2010/06/01(火) 15:26:11 ID:+HrF9gm30
>>652
まあ猪木がリングインした時点で
「運命」がジャジャジャジャ〜〜〜ン♪と鳴って
ピンスポットを浴びたブロディが客席に登場。そのまま歩いて
リングまで来て、猪木と対峙。

・・・・という流れの方がスムースだわな。
655お前名無しだろ:2010/06/01(火) 20:34:44 ID:Tma+Q/PZ0
それだとヒギンズが「ますます」不憫な扱いになるわけで。
656お前名無しだろ:2010/06/10(木) 13:14:18 ID:ZJnytaY70
猪木、ブロディ、シンは観客の意識を集中させてしまうので、
濃密だけれども重い空気を漂わせる。求心力。
これに対して、ハンセン、ホーガン、初代タイガーなどは
観客の意識を拡散させて明るくさせる。遠心力。
657お前名無しだろ:2010/06/21(月) 20:05:08 ID:0INCzDL/0
初代タイガーは、会場で見るよりテレビで見たほうが
凄さ・面白さが伝わったね。
会場で見るとやっぱり体が小さいせいか、大会場の奥の方までは
伝わらない。その後にアンドレだのホーガンだの出てくると、
動きはタイガーよりぜんぜん遅いし、鋭くも無いんだけど
やはり存在だけで迫力が違った。
658お前名無しだろ:2010/07/03(土) 22:59:01 ID:BJzOJt/8O
そのタイガー、中身は佐山じゃなくて若手の誰かだと思うぞw
659お前名無しだろ:2010/07/06(火) 17:12:09 ID:O3KWu+fHO
藤波が坂口に回転エビで初フォール勝ち
(IWGPトーナメントのシングルで)
660お前名無しだろ:2010/07/06(火) 23:23:55 ID:fzFcIHOK0
>>659
逆さ押さえ込みじゃなかった?
661お前名無しだろ:2010/07/09(金) 02:14:12 ID:+vWTRtssO
首固めだったと思う
662お前名無しだろ:2010/07/26(月) 15:53:02 ID:PavviNZv0
何気に「猪木超え」ばかりが取りざたされるが
藤波、長州、前田、藤原の「坂口超え」も結構大変だった。
藤波はこのIWGPで、長州が坂口をピンしたのは出戻りで世代闘争しはじめ
てからじゃなかった? 藤原、前田は最高が引き分けで
キムケンに至っては引き分けも許してもらってないのでは(不確か)?
663お前名無しだろ:2010/07/26(月) 21:05:36 ID:agwhPSSi0
プロレスは一時代を築いたレスラーには簡単にジョブはやらせないよな、特に日本では。
昔だったらこんな書かれ方はしなかった。実力で勝てないと言われていた。
でも今は勝たせてもらえなかった、とかって表現を当たり前にするようになった。
むしろ実力で勝つより認められて勝たせてもらう方が難しくて大変そうなんだけど。
664お前名無しだろ:2010/08/03(火) 12:47:58 ID:7UE/v5Ya0
前田を除けば体格的に坂口に伍する選手はいないし、
ガチの強さでは藤波やキムケンが遠く及ばない。
それでいて外人には簡単にジョブするというよく分からないナンバー2
だからな、坂口はw
藤波や長州が坂口をピンするのって、最後まで違和感あったなあ
665お前名無しだろ:2010/08/09(月) 16:16:55 ID:7FkE8fAaO
キムケンも、88年の暮れのタッグ(イリミネーション)リーグ戦で、坂口から首固め取ってるね、地味だけど(笑)
666お前名無しだろ:2010/08/10(火) 21:28:46 ID:jDx5Zwfy0
IWGPシリーズはガイジン勢が豪華だった割に日本側が手薄で星野・キャット vs マードック・スーパースターとか組まれてたり
したのを週プロの熱戦譜で見て凄い不安に思ったよ。
667お前名無しだろ:2010/08/10(火) 21:46:27 ID:zXQ6ZfqkO
猪木&坂口×マードック&スーパースターより遥かに見たいカードだな
668お前名無しだろ:2010/08/11(水) 06:29:44 ID:aejtGgg80
>>666

あのシリーズってマシンvsモラレスとか斎藤vsTSクレアーのジュニアタイトルマッチとか
今一分からんカードが多かったよね。
669お前名無しだろ:2010/08/11(水) 09:29:58 ID:Cl/zmzpCO
分からんカードではないよ
670お前名無しだろ:2010/08/12(木) 18:32:43 ID:cYzUBJOZ0
8月に新日本プロレスハワイツアーがあったが
同行した古舘伊知郎は搭乗した飛行機のスチュワーデスと知り合って
親密交際へと発展して結婚した
671お前名無しだろ:2010/08/13(金) 00:30:08 ID:whcdi5Tq0
丁度8月にジャイアントマシンズが登場したな。

672お前名無しだろ:2010/08/14(土) 11:47:09 ID:D5MHz+lU0
この年はマシンが大ブレイクした年だったな。
平田が正体ってのはすでにわかったいた事だったけど。
でも全日登場は翌年の春に持ち越しとなった。

673お前名無しだろ:2010/08/16(月) 17:45:22 ID:dZgP5NaW0
鶴藤長天 プラス マシン
この年のマシンはそれだけの勢いと人気と話題性があった。

674お前名無しだろ:2010/08/17(火) 12:30:18 ID:mCbi3EPi0
しかしマシン=平田って、入門当初はほぼ同期の前田やジョージより
はるかに期待されてたよなあ。にしては売り出しが遅かったというか、
メキシコ島流しからカナダでモヒカン(サニー・ツー・リバース時代)とか、
あんまり恵まれた売り出し方じゃあなかったよね。
鳴り物入りの凱旋した前田、失敗とはいえ初代タイガーの後釜を期待された
ジョージと比べるとあまりにも・・・
675お前名無しだろ:2010/08/18(水) 12:43:28 ID:VgFEgECc0
平田が売り出されなかった最大の理由はルックスでしょw
前田やジョージはなんと言っても格好良かったもん
藤波に対する藤原キムケン
佐山に対する邦昭
武藤に対する橋本蝶野
みたいなもんだ
ルックス悪くても会社が売り出してくれた例外は山田くらい
それだって人気でなかったからマスクマンにさせられたわけで
676お前名無しだろ:2010/08/18(水) 21:50:38 ID:4OCscssBO
山田は前座のころから人気あったぞ
1984年のファン投票で2部門制覇してる
677お前名無しだろ:2010/08/19(木) 05:31:30 ID:d2l+xRUE0
85年の8月のシリーズから暮れまではよくあのメンバーで会社もったよね。
武藤とか橋本がテレビに出るようになったのって秋ぐらいからじゃなかったっけ?
678お前名無しだろ:2010/08/20(金) 00:58:04 ID:PcCtlu1B0
>>677
その武藤と橋本のテレビデビュー戦で、橋本がトップロープに登ろうとして、
ズルッとずっこけた記憶があるw
679お前名無しだろ:2010/08/31(火) 18:25:45 ID:avsHnXn90
山田、佐野、武藤、橋本はヤングライオン時代から目だってたな。
蝶野は地味で、ああなるとは思えなかった。小杉はいくらYL杯優勝
しても「ダメだろ」と思ってたが、その通りだった。
680お前名無しだろ:2010/08/31(火) 18:53:27 ID:dXSHkLDl0
この年の秋の全日はNWA王者フレアー・AWA王者マーテル
ウォリアーズ ファンクス マスカラスが一シリーズに参戦してきて
「馬場はマジで新日潰す気だ」ってビビった記憶があるよw
681お前名無しだろ:2010/09/01(水) 23:35:44 ID:xBC+6/4t0
>>679
俺も蝶野は猪木の付き人してる姿とか見るだけで地味そうって感じた
まあ付き人だからおとなしくて当たり前だけど、華がないっていうか・・・

テロリスト以前の藤原のようなタイプになるのかなって思ってた
682お前名無しだろ:2010/09/12(日) 17:27:23 ID:2wHfj7hQ0
この時代のバレンタインの時は野上と船木がダントツだったのを覚えている。
二人はジ・アイドルズなるネーミングがリング外であったのも記憶にある。
しかし結果的に船木は新日離脱、野上は長年中堅で後輩の後じんを拝す存在に。

683お前名無しだろ:2010/09/12(日) 18:03:44 ID:1zVjz80RO
ソープ蝶野&ランド佐野
684お前名無しだろ:2010/09/12(日) 19:41:01 ID:UNRBJhHQO
>>680 新日対全日じゃなく、日テレ対テレ朝になってて、日テレから馬場は幾らでも外人呼んだり新日から引き抜く為なら金が出たらしい。
勿論、上限はあるだろうけど。
この年のもう少し後に輪島登場だっけ?
まだ高橋本の前だけど、輪島スペシャルでプロレスは八百長だと完全に思った。
685お前名無しだろ:2010/09/13(月) 19:21:29 ID:tfQptYSt0
>>684

輪島デビューは翌年。

確か全日ゴールデン復帰一発目が

長州 vs マーテル
鶴田 vs フレアー
ファンクス vs ウォリアーズ

だった気がする。
686お前名無しだろ:2010/09/14(火) 04:22:59 ID:xnKh9OFsO
凄いカードだな
687お前名無しだろ:2010/09/14(火) 04:27:06 ID:trmvK5w7O
しかも後楽園だぜ
688お前名無しだろ:2010/09/14(火) 21:56:59 ID:8j+lOnuiO
この年、第二回IWGPジュニア戦が行われたが、印象うすい。

コブラ、斉藤、星野、荒川、Bタイガー、セントクレア、あと二人か三人。
689お前名無しだろ:2010/09/14(火) 22:00:42 ID:trmvK5w7O
そんなモンやってないよ
690お前名無しだろ:2010/09/15(水) 06:19:12 ID:Iv5+SanN0
>>688
それはWWFとの提携解消で86年に改めて新設したIWGPジュニア王座決定リーグ戦
それにしても優勝した越中の名前が出てこないとは…
ちなみにH斉藤はすでに新日を離脱
691お前名無しだろ:2010/09/15(水) 08:14:40 ID:37YbS+apO
勘違いでしたか、訂正サンクス。

コブラ俊二vs斉藤Bタイガーのタッグ戦や、
たぶん週プロの86年参加者予想リストから開催されたと思ってました。
692お前名無しだろ:2010/09/16(木) 00:50:37 ID:/qFr1Dqx0
ひょっとして>>688の頭の中では84年の新春シリーズのWWFジュニア王座争奪リーグ戦が
第一回ジュニア版IWGPってことになってんのかね?
84年といえばジュニア版最強タッグが開催された年ではあるが
693お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:07:00 ID:OVVESoxFO
皆詳しいな
H斎藤が新日離脱してた事も知らなかったわ
694お前名無しだろ:2010/09/16(木) 09:56:24 ID:88HjAbuV0
この年の夏ごろに週プロが(月刊時代から数えて)通算500?号を迎えた
その時の表紙が長与vsダンプの髪切りマッチとハリケーンズの記者会見だったと思う
クラッシュ・ギャルズのピークだったのがこの頃か
ワープロの裏で女子プロのバラエティやったら視聴率がちょい上だったんだっけ?
でブロディが「女子プロのバラエティの方が上とはね・・・」と嘆いて、
今後どうすべきか、みたいな事を第三者的に語ったインタが週プロであった気がする
やっぱり変わった奴だなと思ったよ 普通の外人は自分の懐に関わらない限り
そこまで考えたり公言したりはしないと思う
新日からすれば本当にウザかったろうなw
695お前名無しだろ:2010/09/16(木) 20:33:58 ID:9hkLaIFmO
うむ、記憶がすごく曖昧だったんで、すまん。しかし丁寧に教えてくれてありがとう。
第二回は、もしかするとヤングライオンとかぶったかも。
696お前名無しだろ:2010/09/16(木) 20:37:41 ID:c3tnXMnWO
ヤングライオン杯は、この年が第一回だよ。
697お前名無しだろ:2010/09/17(金) 00:37:49 ID:ACsj178FO
逆にブロディはプロ意識あんじゃん
この頃は日曜昼にやってた全日のテリーファンクとブッチャーの抗争のが記憶にある。
新日と全日の引き抜き合戦は凄かったんだな。
新日出たり入ったりしてる長州が現場を仕切って、ドラゴンが追い出されてるとかこの頃は想像つかないな
698お前名無しだろ:2010/09/19(日) 00:42:53 ID:zCLfWl8I0
今日は9・19

25年前の東京体育館興行。
699お前名無しだろ:2010/09/19(日) 00:48:08 ID:L934w5sK0
>>694
新日の株主だったとか?
700お前名無しだろ:2010/09/19(日) 06:39:58 ID:jggPeT8Z0
IWGPは総当たりリーグにすれば良かったよね
坂口
藤波
キムケン
マシン
アンドレ
マードック
アドニス
流星仮面
バンディ
カネック
シャープ

これだけ選手は揃ってたんだからさ。
701お前名無しだろ:2010/09/19(日) 08:42:09 ID:aM1tORQl0
ハリケーンズ離脱はやっぱり痛かったな
戦力的にもそうだし、ブロディ移籍で大量離脱のショックを
吹き飛ばし勢いをつけつつあったのに「またか」とガックリきた
引き抜いた側からすれば正に思惑どおりだったんだろうけど

夏に見に行って折りたたみ式の団扇買ったら
「アントニオ猪木 藤波辰巳 坂口征二 木村健吾 星野勘太郎 ドン荒川」
と選手の名前が入ってた これがいっぱいいっぱいか、苦しいなと思った
まだ初代タイガーとか辞めて一二年しか経ってなかったからな
だからこそ東体の猪木vs藤波が心に残ったというのはあるけど
702お前名無しだろ:2010/09/19(日) 16:45:04 ID:xwh9fKSZ0
>>698
>>701
うん・・・あれからもう25年か・・・。
私も会場で見てたけど、なんともいえない重苦しい雰囲気だったよねえ。
>>701の言う通り、ようやく反撃の兆しが見えてきたと思ったところでの
バッドニュース連発でねえ。
あと猪木×藤波という当時としては切り札といえるカードを出したのに
東京体育館が満杯にはならなかったんだよね(満員と言っていいくらいは
入っていたが、端の方には空席があった)。
単なるファン、客なのにあの頃は本気で新日本の経営状態を心配してたからw
「こんなんで大丈夫なのか?」と気をもんだね。
703お前名無しだろ:2010/09/19(日) 17:21:33 ID:kY92kAKAO
あのタイミングでの猪木×藤波は唐突だったし、悲壮感が半端なかった。猪木と藤波の試合はいつもどこか切なかった。
704お前名無しだろ:2010/09/19(日) 19:13:56 ID:3LPVDilZ0
足四の字で
「俺の脚を折ってみろ」
「できません。今折ったら会社の興行が・・・」

という心理面でのやりとりが、客にも伝わってきて
テレビでも見ているのが辛いから、生で見ていた人は
なおさらだったと思う。
705お前名無しだろ:2010/09/19(日) 20:24:29 ID:xfgLh4Lq0
今日がその東体の日なわけだが。
706お前名無しだろ:2010/09/19(日) 21:15:57 ID:kCMTCAqZO
>>701
小鉄の回想だったかな、「使えるのは六人だけ」なんて言われたね。
戸口もいなくなって、代わりにナガサキ加入でなんとかしたけど。
タッグリーグは生で見たけど、会場のみんな無理して盛り上がってる感じで、余計寂しかったわ。
707お前名無しだろ:2010/09/19(日) 21:21:23 ID:kY92kAKAO
>>705
そんな事は承知のうえで>>698から続いている訳で。
708お前名無しだろ:2010/09/20(月) 11:29:09 ID:O7u/ddJd0
そして、「ハリケーンズまで離脱。果たして新日は崩壊しないのか」
という心配の中、10月の闘魂シリーズに突入。
    ↓
開幕戦は、札幌中島体育センター。
藤波木村 対 エリック兄弟 が組まれた。
709お前名無しだろ:2010/09/23(木) 21:31:15 ID:RJU2/CZt0
新日は冬の時代だったけど全日は熱かったんだよな。
この熱い中にマシンも割り込んで更に熱くなった。

710お前名無しだろ:2010/09/24(金) 13:31:20 ID:tnRBuPWj0
新日離脱組のほかに相も変らぬ外人路線。選手余りが甚だしくてなあ…
正直、あの頃の全日はSWS以上に金の臭いがしたんで、感情移入出来なかった。
若松を除く元国際レスラーが全員上がってたとか異常だよ。
711お前名無しだろ:2010/09/24(金) 19:45:33 ID:D4GuhlBcO
マシーン3号も国際だな
712お前名無しだろ:2010/09/24(金) 22:59:47 ID:HLHDahwY0
ハリケーンズと入れ替わりに越中が「アジア・プロレス」所属として来た
以下Uインターの初期に出た高田の本でかつてのライバル・越中のエピソードとして語られてた話

当時越中はメキシコで苦境のドン底にいた
どういう経緯があったのか全日からは島流し状態、
メキシコが合わなくて体を壊し試合できず→金が無い→更に体壊す、の悪循環
なんでもいいから肉を食おうと場末の安いレストランに入ったら得体の知れない肉料理が出てきた
何の肉だろうと考えてると窓の外でメェ〜と弱弱しい声が
覗くと今にも死にそうな痩せたヤギがつながれていた それを見たら食えなくなったそうな
絶望の淵にいた時ある人物を通じて新日の関係者と会って見ないか、という話が来た
この俺に?と半信半疑だったが、とにかくメキシコを脱出したくて
会談場所に指定されたハワイに向かった 費用は無論向こう持ち
緊張して待っていると「やあ、どうもどうも」と笑顔で大男が二人現れた
猪木と坂口だった
呆気にとられていると「お疲れでしょう。難しい話は後にして、今日はひとつゆっくりして下さい」
と「滞在費」を渡された
それを持って越中は日本食レストランに走った きつねうどん(そばだったかも)を注文すると
無我夢中でかきこんだ 汁も全部飲んだ
『よっぽどどんぶりの底まで舐めようかと思ったけど、人目を考えて必死に我慢したよ』

翌年UWFが復帰、馬場の弟子だった男が正規軍として新日を守り、
猪木に憧れ付き人まで勤めた男を外敵として撃つ事になる
一連の大量離脱がなければレスラー・越中は南米大陸で朽ち果てて終わっていたかも知れない
713お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:02:54 ID:CWhz08XD0
>>710
あの手法は日テレのやり方
プロ野球で巨人が他球団の4番打者を集めまくってるのと同じ
プロレスもプロ野球も日テレが築きあげた事業かもしれないけど

>>712
越中も馬場の弟子どころか付き人だった事を考えると話はややこしい

80年代初頭の全日前座筆頭は越中で二番手が三沢
将来のエース候補筆頭も越中だった
越中スレでも書いたけどホントは島流しじゃなく
時期をみて米国に渡らせる思惑だったんじゃないかと思う
714お前名無しだろ:2010/09/25(土) 00:38:47 ID:8GHiupQkO
あれは完全にテレビ局の戦争だからな
日テレはテレ朝なんかに負ける訳いかないし
715お前名無しだろ:2010/09/25(土) 04:45:32 ID:EYEkoMDh0
>>712

んで、越中が全日脱退の挨拶をしようとしたけど馬場は拒否。天龍が間を取り持ってくれて
取りあえず会ってはくれたものの馬場は越中に背を向けたまま。帰りがけに天龍が越中に札束を
強引に越中のポケットにねじ込んで、あとで見たら半端無い金額だったという美談が。
716お前名無しだろ:2010/09/25(土) 08:52:19 ID:ZPGyCLJe0
馬場が言っていた「うちにしろ新日本にしろTV局がバックアップしてる団体を
潰すのは不可能だ」ってのはある意味真実だわな
あの国際でも12チャンネルで放送してる間は潰れなかったわけでね
717お前名無しだろ:2010/09/26(日) 10:09:04 ID:3Gem9u9B0
>>709
全日も鶴田長州の塩試合で一気に冷え込んだ
718お前名無しだろ:2010/09/26(日) 23:16:11 ID:we62eplJ0
>>713
その時期っていつのつもりだったんでしょうね。
越中本人の状態から見れば完全に遅すぎだし。
かといって忘れてしまうほどどうでもいい選手でもないはず。

「俺は嫌われた。見捨てられたんだ」と本人は考えちゃったんじゃないかな。
719お前名無しだろ:2010/09/29(水) 13:11:26 ID:nzZJpml40
なんか明らかに馬場が
「三沢、三沢」と目の色が変わった時期があった。
別にどっちのファンでもないが、当時から私も
「こりゃ越中はたまらんなあ」と思ってた。そいで2人で
メキシコに行かされたのに、三沢だけタイガー帰国でしょ?
越中は最近「別に三沢をエコひいきされたから離脱したわけじゃない」
とか言ってるけど、あると思うなあ。
720お前名無しだろ:2010/10/02(土) 17:47:29 ID:H/4uj1re0
>>709
契約上ハリケーンズはすぐには全日に上がれなくなってジャパン興行に出たりしてお茶濁してたから、
熱い中に飛び込んだというイメージはなかったろ。年明けに参戦するころにはなんか熱が少々冷めてたというか。
マシンらにとっては「話が違う」という思いだったんじゃないかな。
721お前名無しだろ:2010/10/02(土) 17:50:18 ID:H/4uj1re0
>>719
そこは「三沢だけかよ」と思うか「俺は捨てられたんだ」と思うかで同じ様でありながら少々違うとは思うけどな。
722お前名無しだろ:2010/10/04(月) 11:54:21 ID:txoYegkSO
アジアプロレスて何だったんだ?
723お前名無しだろ:2010/10/04(月) 13:01:24 ID:GAikXgku0
直で新日入りすると角が立つからねw 迂回入団というか。
どっちにしても角は立ちまくりではあったけど。
724お前名無しだろ:2010/10/04(月) 13:52:29 ID:h2Lv7VXmO
もし馬場の指示通り小林に挑戦表明してたら
チャンピオンにさせてもらえたんだろうね。
それはそれでおいしい話ではあるけど。
725お前名無しだろ:2010/10/04(月) 17:15:10 ID:GAikXgku0
まぁ、一旦疎外感とか感じてひねくれちゃうと、そういうのも「今更ご機嫌取りかよ」
とか、余計にずるく感じて益々腹が立つという場合もw 人間って難しいw
726お前名無しだろ:2010/10/05(火) 21:50:55 ID:gYnAEtEX0
1985/4/20郡山(ノーテレビ)
ブロディ、○ブッチャー(4:55体固め)猪木、●坂口
727お前名無しだろ:2010/10/07(木) 01:54:20 ID:wkzK9COU0
すごいカードだね!テレビマッチで見たかったな〜
728お前名無しだろ:2010/10/07(木) 06:51:12 ID:BbkWmDdH0
5分で終わってるので、多分手抜き試合でしょ?
まぁ、試合後の乱闘が長かったりしたのかな?w
729お前名無しだろ:2010/10/07(木) 07:23:15 ID:qeSrEPih0
>>726

ガセ

そのシリーズは18日の両国が最終戦だしブッチャーも来日していない。
730お前名無しだろ:2010/10/07(木) 08:00:35 ID:KVKVbfrcO
そんなのにあっさり引っ掛かるなよ〜って気はするなw
731お前名無しだろ:2010/10/07(木) 10:05:04 ID:GEYKe9hH0
リアルなガセだな!脳内でワクワクしたよ!
732お前名無しだろ:2010/10/07(木) 10:08:03 ID:BbkWmDdH0
そういえば猪木と1〜2月位に決着戦やってから新日に来てなかったなorz
733お前名無しだろ:2010/10/07(木) 22:44:57 ID:Ue/7kUUY0
3ヶ月くらいニアミス?呼べば面白かったのに・・・
734お前名無しだろ:2010/10/08(金) 13:29:51 ID:bN7DipCH0
1985.4.19都城 ノーTV
猪木・藤波・戸口vsブロディ・ブッチャー・スヌーカ
○猪木(10:32逆さ押さえ込み)スヌーカ●
735お前名無しだろ:2010/10/08(金) 14:05:17 ID:gJNts9uy0
>>734
またガセ。新日本ではブッチャーとブロディは組んだことないどころか
同時来日もない。
全日本時代は、同時来日のチャンカンで一度対戦(両リン)。その後、
一緒に乱入したりして、「ブッチャー&ブロディ組結成か?」という
雰囲気を漂わせたが、ブッチャーが離脱しておしゃか。
736お前名無しだろ:2010/10/08(金) 20:30:24 ID:v6lBxMIN0
この年の黄金シリーズでホーガンと初来日のバンディが同時参戦
ノーTVだけど、バンディがホーガンにつっかかって行ってたな。
ホーガンは例の四方を見回しながらの「おいおい、どういうことだ?」アピールw

週プロの記事の見出しは「俺はAWAのキングコングだ!」
737お前名無しだろ:2010/10/09(土) 14:41:47 ID:/eVZ6Kc/0
1985 7/29 焼津

猪木 藤波 星野 vs ブロディ スヌーカー アレン
ブロディ(体固め12分30秒)星野
738お前名無しだろ:2010/10/09(土) 15:16:28 ID:u5PwyZCA0
>>736
この後にバンディはWWFに行ってホーガンやアンドレと抗争するんだね。
739お前名無しだろ:2010/10/11(月) 09:19:18 ID:6yMr9Bci0
黄金シリーズ最終戦の猪木VSバンディはボディスラムで投げると賞金もらえるんじゃなかったっけ?
猪木はあっさりバンディに投げられてた覚えがあるが。
740お前名無しだろ:2010/10/11(月) 10:04:31 ID:mqR683XRO
そだね。
でもそれで安心したバンディが簡単にフォール負けしたんだ。
741お前名無しだろ:2010/10/11(月) 10:13:36 ID:9Xm5VC/j0
猪木ってそういうの好きだよね。わざとやらせて隙を突いてって奴。
見てるこっちは「あ〜猪木らしい勝ち方だな」と思うと同時になんか消化不良な感じも受けてしまうわけだけどw
742お前名無しだろ:2010/10/12(火) 13:29:42 ID:YRDeWLXAO
藤波対ホーガン
743お前名無しだろ:2010/10/12(火) 19:32:37 ID:Zf5rvzhKO
1985年って俺中3だったけどこの年は一時見なくなったな
なんかつまらなくなった
新日というか猪木の衰えが目立ってきて海賊とか訳わからん方向に向かってしまったから
744お前名無しだろ:2010/10/12(火) 19:45:59 ID:50zYD8+g0
海賊アングルは翌年からな。
745お前名無しだろ:2010/10/12(火) 19:57:17 ID:2ezJfyEC0
ホーガンとバンディって日本でシングルやってるだろ
確か成田で
746お前名無しだろ:2010/10/12(火) 19:59:29 ID:50zYD8+g0
それは知らんけど、誰かシングルはやってないとか言ったの? 
747お前名無しだろ:2010/10/13(水) 11:21:03 ID:zpAThgcu0
中1だったけど、俺も年末タッグリーグぐらいしか見ていないんだよな・・
ブロディとの初対戦見てからしばらく遠ざかったような。。。
なんでだろう
748お前名無しだろ:2010/10/13(水) 11:48:49 ID:TyijSNUuO
ひろ対コブラ
749お前名無しだろ:2010/10/13(水) 20:36:10 ID:HRwfNEWF0
夏からのブロディ戦連発でさすがに飽きが来たなぁ・・。

でも10月の猪木VSブロディは 
藤波がリング上でブロディにぼこられる→それにかぶる様に炎のファイターがかかる→怒りの猪木登場

という燃えるシュチュエーションだったなw
750お前名無しだろ:2010/10/13(水) 21:05:13 ID:tgfUZalp0
>>747
小6だった俺も同じ。
小1から5年までは中継を見逃すとそれこそ1週間は悔やみ続けてたけど、
この年には専門誌の購読をやめたし、外出と放送時間が重なっても作業が
面倒で録画しなかったり、家にいるのに中継をスルーすることすらあった。
生観戦も84年の秋が今んとこ最後だ(たぶん今後もないだろう)。
それでも、メガネ参入の年までは惰性でファンを続けたけどね。
751お前名無しだろ:2010/10/13(水) 21:11:47 ID:c7K/TEfr0
猪木vsブロディ連発だったからね。ハワイ決戦も興味なかった
それこそ、ブッチャーと組ませるとか
藤波vsブロディをもっと組むとかあったろうに。
なにせ相手がいなさ過ぎた・・・
752お前名無しだろ:2010/10/13(水) 22:16:08 ID:w6KgLffPO
テレビでブロディとシングルやったのは猪木とサクラダだけか。
あと、マードック。

猪木もしつこくブロディ戦つづけたよな。
厭きられたらブロディの単調さのせいにしたが、
マンネリが一番の原因だっちゅうの。
753お前名無しだろ:2010/10/13(水) 22:58:53 ID:HRwfNEWF0
坂口戦も放送されたな。
754お前名無しだろ:2010/10/14(木) 10:11:08 ID:4DgbLxN00
タッグリーグの夢のシングルまで温存したのだろうが、遅かったね。
可能な限り、キムケンやカネックなど秒殺するブロディが見たかった
それを組むと猪木の相手がいない・・・
755お前名無しだろ:2010/10/14(木) 16:51:30 ID:utffFjEP0
ヒギンズはもう少しちゃんと育てて欲しかったな。
猪木は体調もあっただろうけど一回目でボロボロにされてその後はまともに「当たる」のを避けちゃったしね。
ブロディ登場時にはまともに試合しないで3分で倒すかませ扱いにしちゃうし。
756お前名無しだろ:2010/10/14(木) 18:46:23 ID:zz885ce90
>>755
ヒギンズは素行が悪かったからね。
ロッカールームで仲間のレスラーの財布を
失敬したりすることが何度かあったらしい。
757お前名無しだろ:2010/10/14(木) 21:08:05 ID:JybccwsB0
ヒギンズは、初見の試合が面白くて、
潜在能力が高そうで楽しみにしてたけどね。
近い将来のNO.1外国人選手かと思った。
またヒギンズの試合見たいと思ってるけど、
テレ朝チャンネルは、放送してくれないね。
758お前名無しだろ:2010/10/15(金) 00:57:56 ID:LU7UpkuE0
ヒギンズはタイツの長さが半端で野暮ったい感じだったのが損だったね。
上半身が独特にゴツイ発達してて下り坂のブロディより迫力あった。
759お前名無しだろ:2010/10/15(金) 05:29:54 ID:F7zvIHVe0
そういえばヒギンスの試合って放送しないね。
猪木をボロボロにした試合観たいな
760お前名無しだろ:2010/10/15(金) 07:38:54 ID:cCn5B/tR0
あの試合見てて切なかったなぁ・・新日の惨状と相まってなんか気分がどん底になった。
藤波・木村はケリーツインズなんかとじゃれてるし・・。
761お前名無しだろ:2010/10/15(金) 15:01:00 ID:RR4w8F9s0
ケリーツインズがレギュラーだったとは。。まさに暗黒期・・・
762お前名無しだろ:2010/10/15(金) 20:15:53 ID:DoUczhC30
>>761
レギュラーというほど参戦してないよ
763お前名無しだろ:2010/10/15(金) 20:31:29 ID:kx/ZclQgO
2回しか来てないんじゃないかい?
764お前名無しだろ:2010/10/15(金) 20:40:42 ID:PHOU5Ijl0
「ケリー・ツインズ、IWGPタッグ参戦」の記事見て「うわー あの双子また来んの?」と思ったなw
ファンの人には悪いけど・・・
アンドレ、アドニスが不参加で、あのシリーズはさびしかったな。
今観るとなかなか熱いんだけど。
765お前名無しだろ:2010/10/15(金) 20:47:33 ID:kx/ZclQgO
あのメンバーでさびしく感じるんだから贅沢だったよね。
766お前名無しだろ:2010/10/15(金) 20:48:11 ID:PHOU5Ijl0
>>747 >>750
俺はこの年の新日マットは今でも好きなんだよなあ。
翌年はUWFが戻ってきて雰囲気変わっちゃうし。
  
ただ、せっかくスーパー・ストロング・マシンという人気キャラを作り上げたのに
あっさり逃げられちゃったり、WWFとの提携が完全に切れたりで
落ち着いて見ていられなかったのも事実。
夏の「藤波&SSマシンでマシン軍掃討」アングルはちゃんと見たかった・・・
767お前名無しだろ:2010/10/15(金) 23:02:57 ID:WumdvpaTO
国際、維新、マシン、と軍団抗争ばかりで飽きてきたのも事実。
んで、翌年はUWFはいいとして、ナガサキポーゴが若松軍団………
768お前名無しだろ:2010/10/15(金) 23:49:08 ID:/gSJlE/FO
なんでブロディをIWGPに参戦させなかったんだろう
勿体ないことしたよ
769お前名無しだろ:2010/10/15(金) 23:56:16 ID:K12n+8oj0
ブロディvsホーガンなんて実現するわけないと思ってたよ。
770お前名無しだろ:2010/10/16(土) 00:14:08 ID:6uw8P+zz0
当初は猪木・藤波組、坂ロ・キムケン組だったんだよね。
黄金コンビとニューリーダーズに変えて正解だった。
もっとドス・カネックに勝たせてほしかったな。
771お前名無しだろ:2010/10/16(土) 00:47:53 ID:5ikjeXwI0
人によって捉え方は違うだろうけど「ジャイアントマシーン」は俺的には大ハズレだった。
あれでアンドレの価値がガクンと落ちたと思う。
「スーパー・マシーン」もマスクドスーパースターのファンだった俺にとっては・・・TT
  
タッグリーグ戦初戦で被ってた赤ラメマスクはカッコよかった。
でも、何故かあのマスク、額正面の大きな星が付いてないんだよなぁ。
772お前名無しだろ:2010/10/16(土) 02:48:03 ID:05DdEP010
人がいないから、上田の出戻り程度でもうれしかった前半w
773お前名無しだろ:2010/10/16(土) 08:13:30 ID:4DMxqC6BO
戸口の脱退も悲しく思ったしw
774お前名無しだろ:2010/10/16(土) 10:42:41 ID:05DdEP010
上田とヒロのプチ抗争って意外と好きだったなw

あと高野俊二が秒殺(1〜2分で)負けした後のマットを叩きながら悔しさをアピールし「ちくしょ〜〜」を連発するワンマンショーw
775お前名無しだろ:2010/10/16(土) 16:56:26 ID:i73hQa7N0
もしハリケーンズが離脱しなかったら、ああいう形でUと提携しただろうか
吸収合併に近いような形になったかも知れないと思う
まあ吸収じゃ前田は来なかったかも知れんけど
藤波vsマシンのドラマは始まったばかりだったし、コブラとヒロもまだいけたろう
俊二は頼りなかったけどあの体格とキャラクターでなんか希望は持てた
ああ、まだ新日にはこんな奴が控えてると
この3人が抜けた後の日本人の層の薄さは異常 トップと前座しかいなかった
776お前名無しだろ:2010/10/16(土) 18:33:06 ID:USc0tdaJ0
>>775
藤波vsマシンや、コブラvsヒロ斉藤は、もっと見たいカードでしたね。
マシンもヒロ斉藤も、全日マットに上がってからよりも、
新日にいた頃の方が、のびのびしてたみたいに記憶してます。
少し前、テレ朝チャンネルで、UWF(前田、高田)と新日(越中、武藤)の
タッグマッチ放送してたけど、ピリピリしてて今見ても面白かったですね。
ハリケーンもいたら、もっと盛り上がっただろうなって感じましたね。
777お前名無しだろ:2010/10/16(土) 20:27:42 ID:5ikjeXwI0
コブラvsヒロ斉藤に、越中を加えた三つ巴ジュニア戦争。
藤波とマシンは「一時共闘→対決→マシン新日正規軍入り」
猪木はブロディとの抗争
'85年秋〜'86年の新日マットはこの三本柱で動くはずだったと思うんだよね。
しかし軸となる選手が次々と消え・・・T T
まぁ実際のマット上もそれなりに楽しめたけど、マシン対スヌーカとかマシン対ドスカラスとか
IWGPタッグリーグに藤波 & マシン出場とか見たかったなあ、と。
778お前名無しだろ:2010/10/17(日) 01:06:17 ID:ALiyvNCJO
>>774
俊二は前年帰国した当初、勝った時には「ぬあ〜っ!」って言ってたな。
779お前名無しだろ:2010/10/17(日) 01:26:23 ID:Gk3wXgd9O
>>775
あれは事実上の吸収合併なんだが
780お前名無しだろ:2010/10/17(日) 01:39:39 ID:bB8dOxaA0
>>779
事実上、ではなくてファンの目にもはっきり見える形でそうなったのかなと
ハリケーンズが残ってて新日が上向きを維持してたら
「UWF」という枠をわざわざ残したかと言うこと
早い話が対抗戦ではなく正規軍復帰になったのかどうか
781お前名無しだろ:2010/10/17(日) 01:40:09 ID:ALiyvNCJO
吸収じゃなかったら、辞める時はもっとスムーズだっただろうね。
782お前名無しだろ:2010/10/17(日) 06:15:01 ID:Gk3wXgd9O
後年、前田が長州の顔面を蹴っ飛ばした時の処置も「解雇」だったからなぁ。
783お前名無しだろ:2010/10/17(日) 07:39:57 ID:JvEKOtVjO
87年12月に、それまでプロダクションとの契約(毎年12月更新)だったのが個人契約(毎年3月末更新)に変わったからね。
高田山崎らがすんなり離脱できたのも個人契約に変わったから。
784お前名無しだろ:2010/10/17(日) 07:43:18 ID:ALiyvNCJO
すんなりというが、最後の試合は不穏だったな。
785お前名無しだろ:2010/10/17(日) 08:32:34 ID:seEr5D760
レフェリー自体が下から関節取ってる高田のカウント取るとか不穏
786お前名無しだろ:2010/10/17(日) 16:17:30 ID:Gk3wXgd9O
例の顔面事件の時、荒れる長州を相手にそそくさとラリアットを食らって負けてみせた高田に
「高田は大人だ!」
って野次が飛んでたな。
787お前名無しだろ:2010/10/18(月) 04:38:37 ID:qHnEc57J0
そういう野次を飛ばすのが「通」で「後楽園らしい」というムードがあって
それがよけい新日サイドを硬くさせたんじゃないかな。
もう少し穏やかに、Uスタイルもなんとなくプロレスと同一視する雰囲気があったら
新エース前田が誕生してたんじゃないかな。
そして九十年代中盤に次エース争いで三銃士と船木が争ってたと思う。
788お前名無しだろ:2010/10/18(月) 19:49:42 ID:jaBGtU05O
ミスター高橋は、Gマシーンをアンドレ自身気に入ってたと言うけど、信用できない。
789お前名無しだろ:2010/10/18(月) 20:33:06 ID:AgaZZkK5O
>>788
あれはアンドレの持ち込み企画だって聞いたけど
790お前名無しだろ:2010/10/18(月) 20:36:53 ID:AzCBowLO0
プロレススターウォーズでジャイアント・マシーン&マシーン軍団VS馬場から
吉原と若松を絡めてアンドレVS馬場の一騎打ちに持って行くあたり
あれは上手かったなと今でも思うw
791お前名無しだろ:2010/10/18(月) 23:18:43 ID:EQR8GOxO0
>>787
87年だったか、Uの主催興行の時新日勢への野次がひどくて
「野次が汚いぞ!、野次が!」と坂口が怒ったらしい
それを週プロが「試合内容で黙らせればいいだけではないか」と
書いてたけど、これは違うだろうと思った
最初から敵視してる連中にそんなの通用するわけないだろう
週プロは前田vsニールセン以降からアンチ新日(猪木)色が濃くなって
そういうファンの先鋭化を意識的に煽ったフシがある
85年は盛り上がりは今イチだったけど、まだのどかな時代だった
維新軍が抜けてUが帰ってくる間・エアポケットで、
一年通じてほぼ日本人vs外人の図式だったせいもある
792お前名無しだろ:2010/10/19(火) 01:00:11 ID:J+oTl6ygO
サクラダ(ナガサキ)をもう少しうまく使ってほしかったね。
793お前名無しだろ:2010/10/19(火) 19:38:35 ID:rT9noA5+O
ワカマツの存在が落ち目新日をさらに悪化させたよな。
うざい維新がいなくなったらもっとうざい奴が出た。
794お前名無しだろ:2010/10/19(火) 21:28:27 ID:tr1ZJ32/0
>>792
ポーゴとナガサキは、イマイチ新日の雰囲気にフィットしてなかったですよね。
その点、越中は、よくフィットしましたよね。
好敵手高田の登場も大きかったでしょうね。
>>793
ワカマツさんは、テレ朝チャンネルで、
国際プロ時代の阿修羅原のセコンド(藤波・原戦)や、
サブレフリー(猪木・木村戦)を超真面目にやってるのが写ってて、
凄く好感を持ちました。
85年頃のマネージャー役は、試合をぶち壊す役で好きではなかったけど。
795お前名無しだろ:2010/10/20(水) 08:15:33 ID:3nbxkVGsO
戸口もあってなかったけど、使い方一つだったと思う。
戸口、上田、ナガサキで共闘するとか。
796お前名無しだろ:2010/10/20(水) 08:44:21 ID:lXDk3KlBO
>>793
いやいや、維新軍団が抜けて翌年ブロディが移籍してくるまでの半年くらいの間は、
ワカマツ率いるマシン軍団が話題を提供したから持ちこたえてたようなもんじゃないか!
ホーガンはあまり来れなくなり、アンドレも新鮮みはなく、あとはバンディやヒギンズといった
若い外人しかいなかったわけで。
797お前名無しだろ:2010/10/20(水) 12:09:23 ID:HD1Ef3kV0
85年はまさに戸口使いたかったよな。
ブロディの対抗馬にしてもよかったし、桜田とタッグでもいいし。
798お前名無しだろ:2010/10/21(木) 10:13:47 ID:oOL55aIM0
ナガサキ・ポーゴ組は、その外見とは裏腹に試合が地味だったなぁ。
タッグリーグ前夜祭でサクラダが「明日を楽しみにしててください(笑)」と言い、
翌日の開幕戦にペイントで出てきた時は凄く期待したんだけど。
   
その後も試合自体はどーもツマラナイ(俺的には)ものだったけど、やたらテレビマッチに
起用されていたな。 やはり茶の間のファンにはウケよかったのかな?
799お前名無しだろ:2010/10/21(木) 10:18:46 ID:kqOCB7vyO
ナガサキ、ポーゴvs星野、後藤は歴史に残る名勝負w
800お前名無しだろ:2010/10/21(木) 16:03:50 ID:vT6GW+rgO
>>798
サクラダの髪は、カツラだったのかな?
開幕当日に剃ったのかな?
801お前名無しだろ:2010/10/21(木) 20:07:24 ID:UcbMLoYoO
ハクソーヒギンス
何かきちゃない名前やなあ
と言いながら、ワールドプロレスリング見てた
802お前名無しだろ:2010/10/21(木) 20:11:03 ID:bAfS/6pD0
凱旋帰国した後藤(汚達)がナガサキ絡みでペイントして来たら、
その初戦でリフトアップから落とされ肩負傷で戦線離脱w
803お前名無しだろ:2010/10/21(木) 20:40:49 ID:XjbKWpeS0
1988年の1978年
804お前名無しだろ:2010/10/21(木) 22:18:05 ID:qlJY9P0W0
戸口、正規軍加入!ってなんだったんだろう・・・
805お前名無しだろ:2010/10/22(金) 22:48:01 ID:7Vr4qPGBO
戸口は坂口と組むことはあったけど、藤波や木村と組むところは想像つかないねw
準正規として基本は単独で外国人勢と戦うアングルにすればよかったかも。
アンドレやブロディに敗れるジョブ専で。
806お前名無しだろ:2010/10/23(土) 04:22:22 ID:ImN9dG+PO
ケリー・ブラウンと組まさるわ、アティサノエに負けるわ、戸口の扱い悪すぎ。
807お前名無しだろ:2010/10/23(土) 17:12:03 ID:WVq+yIh90
@ 野上 1/15 船木
A 橋本 1/20 蝶野
B 小杉 1/20 山田
C 荒川 武藤 1/30 キャット アティサノエ
D 高野俊 1/30 シャープ
E コブラ 星野 1/30 Bタイガー H斎藤
F SSマシン 1/30 アレン
G 坂口 木村 1/45 バンディ モロー
H 猪木 藤波 1/60 ブロディ スヌーカー  
808お前名無しだろ:2010/10/24(日) 17:26:41 ID:bYcKE/S20
>>807
いつのカード?
809お前名無しだろ:2010/10/24(日) 18:56:33 ID:qZqET5fZ0
>>808

全く架空だけど、それっぽい。参加外国人見ると、夏のシリーズかな。

810お前名無しだろ:2010/10/24(日) 21:46:47 ID:0gZ/yOOj0
戸口 星野組でエントリーすれば、ダークホースになれたと思う
811お前名無しだろ:2010/10/24(日) 22:17:00 ID:j9umgOoiO
ヒロマツダを呼び戻したかった
812お前名無しだろ:2010/10/25(月) 20:27:58 ID:uHrGP9t2O
戸口はジャパンプロの会場に行ったのが、新日の機嫌損ねて、アティサノエ相手に負けさせられたの?
ジャパンプロの会場行っても馬場、鶴田に相手にされずだったみたいだが。
813お前名無しだろ:2010/10/26(火) 09:42:22 ID:8KorFzOo0
>>812
ジャパンに姿を見せてからは新日には上がっていない
814お前名無しだろ:2010/10/26(火) 10:02:28 ID:yV2LT15WO
>>810
なれんだろw
815お前名無しだろ:2010/10/26(火) 20:28:41 ID:twGGPwHpO
>>813
戸口がジャパンのシリーズに姿を見せたのが8月で、アティサノエに負けたのは
9月でなかったか?
816お前名無しだろ:2010/10/26(火) 22:41:17 ID:PfHmmNFP0
>>815 確かそうだと思う。アレがきっかけで待遇がもっと悪くなった自業自得。
817お前名無しだろ:2010/10/27(水) 00:34:31 ID:fXIG+2jlO
>>815
戸口がアティサノエに負けたのは1月だよ。アティサノエの初勝利が戸口戦。たぶん。
818お前名無しだろ:2010/10/27(水) 00:38:05 ID:zAZ2RvkiO
そのようだね。9月ごろのシリーズはもう新日には上がってないよ。
819お前名無しだろ:2010/10/27(水) 00:45:06 ID:K5oBybYx0
>>815
戸口がジャパンの会場に姿を見せたのは5月の大阪城ホール
ちなみに8月の同所の興行にはマシンがリングに上がった
820お前名無しだろ:2010/10/27(水) 00:52:05 ID:zAZ2RvkiO
>>817
アティサノエ初勝利ってことはないね。
前年のタッグリーグのシリーズ中に後藤達俊を皮切りになんと武藤とかに勝ってる。

ところで、アティサノエって猪木との大一番でデビューしちゃっから、
新日入りしても扱いづらかっただろうね。
前座での中堅や若手相手に勝つ試合に終始して、上位選手と対戦することがなかった。
821お前名無しだろ:2010/10/27(水) 01:01:58 ID:fXIG+2jlO
>>820
シングル初勝利は戸口戦だったと思うけどなー。違ったかな。
822お前名無しだろ:2010/10/27(水) 08:05:38 ID:xzdE4Mq5O
タッグリーグの時もサモアンばかり負け役だからな。
テレビではアンドレ・ブラウン対サモアン・アティサノエ放送したが、アンドレがサモアンに勝ち。
823お前名無しだろ:2010/10/27(水) 19:40:40 ID:zUD3EIJ6O
アティサノエが負けたのは藤波とのシングル戦くらいかな
824お前名無しだろ:2010/10/28(木) 06:03:55 ID:LjucL2Ha0
@ 野上 1/15 船木
A 蝶野 1/20 橋本
B 荒川 キャット1/20 力抜山 金   
C 星野 後藤 1/30 ヒギンズ バーバリアン
D 越中 小杉 1/30 カネックドスカラス
E ナガサキ ポーゴ 1/30 マードック スーパースター
F 藤波 1/45 スヌーカー
G 猪木 坂口 木村 1/60 ブロディ ケリーツインズ
825お前名無しだろ:2010/10/28(木) 07:52:02 ID:HXPzdey50
タッグリーグ中のSPマッチ、ブロディVSマードックのリング中央でのど迫力でもなんでも無いお茶濁し感満点の殴り合い。
826お前名無しだろ:2010/10/28(木) 21:03:12 ID:u5KkxrWdO
>>821
それは違うはず
あとで調べてみる
827お前名無しだろ:2010/10/29(金) 07:16:09 ID:xMXsNZrJ0
>>825
ドロップキックの相打ちとか、客の喜ぶこともシッカリやってたから許してくれ
828お前名無しだろ:2010/10/29(金) 17:22:01 ID:5+4el0Ki0
@ 橋本 1/15 船木
A 野上 1/20 蝶野
B 荒川 武藤 1/20 小杉 山田
C キャット 1/30 シャープ
D 高野俊 1/30 バンディ
E コブラ 星野 1/30 H斎藤 クレアー
F マシン1/30 スーパースター
G 藤波 1/45 カネック
H 猪木 坂口 木村 1/60 ジャイアント マードック アドニス
829お前名無しだろ:2010/10/29(金) 20:33:46 ID://757SP/0
アティサノエと聞くと、
猪木戦前に山本小鉄さんが言ってた、
”胴体をヤシの木に付かずに手足だけで登れる”
という身体能力の高さをアピールするフレーズ。
かなりオーバーな表現だったような…
アティサノエとラジャ・ライオンは、
体型は全然違うけど、なぜかイメージがダブりますね。
830お前名無しだろ:2010/10/30(土) 22:30:42 ID:OXYnNGwV0
1983年が復活しました

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1288445362/
831お前名無しだろ:2010/10/30(土) 22:33:32 ID:aV4MFni3O
>>829
えーっ?申し訳ないけどダブりません!
832お前名無しだろ:2010/10/31(日) 07:05:36 ID:CluXb5ds0
  
○御大に挑戦、前評判ムダに高し
○異種格闘技戦を行う→いいところ無く敗退「なんじゃこりゃーっΣ( ̄□ ̄;)」
○プロレスに入門、とりあえず最初は注目される…が
○そのうちファンもマスコミも忘れ去り「そういえば、アイツどうしたっけ?」
○いつのまにかフェードアウト… (-人-)ナームー
      
まぁ経緯が似てると言えば似てるわな…
コンビ組ませたら面白かったのに。
833お前名無しだろ:2010/11/01(月) 09:46:41 ID:HQQarkzG0
猪木VSアティサノエ戦、立会人のガッツの試合後コメント
ガッツ「猪木さんは強すぎる!」

普通に考えればガッツっていい人だな、となるけど、
ガッツの事だからマジでそう思ってたりしてw

それよりもフィニッシュが延髄連発からのフォール・・というのがね。
なんか格闘技戦らしい決まり手が欲しかったな。
スピンクス戦の脈略の無い体固めよりは百倍ましだがw
834お前名無しだろ:2010/11/01(月) 20:44:24 ID:N7Pg6gQj0
>>832
おっしゃるとおり、ラジャ・ライオンとアティサノエは、
出現から居なくなるまでの経緯がとてもよく似てるんですよね。

ちょうど明日、「猪木対アティサノエ」戦を、
スカイAで放送するようですね。
他には、「マシーン1号、2号対星野、クロネコ」など。
初期のマシーンズは、ギラギラしてて、結構好きでした。
録画しとこ。
835お前名無しだろ:2010/11/02(火) 20:52:16 ID:RFOLP7aFO
ジャイアント・グスタブって、一体なんだったんだろうな(笑)
836お前名無しだろ:2010/11/02(火) 21:08:56 ID:oAJ04TzPO
グズブタとかいうなよ
可哀相だろ
837お前名無しだろ:2010/11/02(火) 21:44:36 ID:ODu+5DDD0
マシンがいっぱいの記憶
838お前名無しだろ:2010/11/02(火) 22:11:35 ID:pygk6qH4O
>>837
何か素敵な言葉。セピア色が似合う
839お前名無しだろ:2010/11/03(水) 00:39:24 ID:C1G2Jo+K0
はぐれ全日軍団として
戸口をエースにサクラダ、越中と結成させたら面白かったかも?
ブロディ・戸口組とか。
840お前名無しだろ:2010/11/03(水) 12:53:20 ID:ypAnQOoOO
越中は無理だがナガサキ、ポーゴ、上田と組むのはありだったな。
あと、マシン三号のヤス藤井。
841お前名無しだろ:2010/11/05(金) 23:53:20 ID:ku5LXjL30
>>835
猪木に挑戦迫っていた時にブロディがボコって欲しかった。結局若手にボコられたけど。
842お前名無しだろ:2010/11/06(土) 21:50:08 ID:2Z13QlyR0
ブロディと外人の絡みをもっと上手くできなかたものか。
843お前名無しだろ:2010/11/06(土) 22:46:50 ID:2Z13QlyR0
ブロディとブッチャーは新日ではほぼ入れ違いだったんだよな。

ブッチャー最後の新日登場 →85年1月

ブロディ最初の新日登場  →85年4月

ホーガン最後の新日登場  →85年6月

ブロディとホーガンもほぼ入れ違いに近い状況だった。


844お前名無しだろ:2010/11/07(日) 01:03:55 ID:AlYI8bWy0
85年から86年にかけて、相次いで大物外人が新日マットを去っていったんだなぁ…
アンドレも翌年が最後だったし。
845お前名無しだろ:2010/11/07(日) 12:18:42 ID:krpARVVb0
この年の年末のタッグ戦
アンドレ、スーパースター組
ブロディ、スヌーカ組
マードック、アドニス組
そして
ホーガンが参加してれば空前の大会だったのになあ。

846お前名無しだろ:2010/11/08(月) 01:56:01 ID:+T4qyHGh0
>>839

そういうアングルを新日が計画してるってのは当時の週刊ファイトに出てたね。
未だに行方の分からない(笑)伊藤正男、新日移籍が噂されてたカブキも加入
するかもとか、いいかげんな事が書いてあった。

けど、上田、戸口、カブキ、桜田、ポーゴ、藤井、伊藤、越中で軍団結成したら、結構
面白かったかも。馬場が激怒したかもしれんけどね。
847お前名無しだろ:2010/11/08(月) 07:53:44 ID:cWCjUGo0O
年末の新日ダラス遠征にカブキ出場してたよね
848お前名無しだろ:2010/11/08(月) 14:36:28 ID:51LZ23Pg0
アジア・プロレス軍団だね

猪木vs戸口
藤波・木村vs上田・越中
坂口vs桜田 なら両国満員間違いなしだ。
849お前名無しだろ:2010/11/10(水) 21:26:50 ID:0fViwlyg0
猪木 藤波 木村健 1/60 ブロディ ブッチャー スヌーカ
戸口 1/45 カネック
850お前名無しだろ:2010/11/11(木) 21:21:56 ID:cgrtHUR40
>>843 入れ違えってあるけど、スヌーカを交えた3人タッグってこれいつ?!
馬場さんへあてつけのカードのようだけど、いいのこれって?当時の反応は?
851お前名無しだろ:2010/11/11(木) 21:30:01 ID:Mu+gaeVU0
妄想

実現した様に妄想カードを書くアホがいるから要注意。
852お前名無しだろ:2010/11/12(金) 19:28:10 ID:4RRuBNxM0
@ 野上 1/15 蝶野
A 船木 1/20 キャット
B 山田 1/20 佐野
C 荒川 1/30 橋本
D 後藤 1/30 ヒギンズ
E 力抜山 金 1/30 ナガサキ ポーゴ
F 坂口 星野 1/30 ケリーツインズ
G マードック スーパースター 1/30 カネック ドスカラス
H 猪木 藤波 木村健 1/60 ブロディ スヌーカー バーバリアン
853お前名無しだろ:2010/11/18(木) 10:32:50 ID:gc49dG1qO
ワープロクラシックの猪木ブロディ面白かった
ブロディが膝から血を流したのはガチ?
854お前名無しだろ:2010/11/18(木) 10:49:16 ID:gc49dG1qO
ごめん 翌年の試合でした
855お前名無しだろ:2010/11/18(木) 11:34:48 ID:LccLEUo2O
タッグリーグ戦の最中に、星野&後藤×ナガサキ&ポーゴなんていう、どーでもよすぎる試合が放送された。
856お前名無しだろ:2010/11/19(金) 00:24:40 ID:00XvssRTO
不正流血です。
857お前名無しだろ:2010/11/19(金) 10:06:59 ID:V8QnhliKO
>>855
猪木組対ブロディ組の日かw
ヒギンズなんか出してほしかったね。
マードックとシングルで、とか。
858お前名無しだろ:2010/11/19(金) 13:39:01 ID:SeBotm9g0
ヒギンズも奇声は相変わらずだけど一介のジョバーになってしまったね。
ヒギンズ組vsウォリアーズ
http://www.youtube.com/watch?v=zpKYEO8aoDo&feature=related
859お前名無しだろ:2010/11/19(金) 20:38:55 ID:MtIxScDt0
>>858
ハクシー・ヒギンズ、とても懐かしいです。
貴重な映像見せていただき、ありがとう。
この試合の90年頃は、負け役だったのかな。
85年に新日初登場時、見た時は、天性の身体能力を感じ、期待してたけど。
もっと短いトランクスだったけど、星がついてたのは同じかな。
この試合見ると、あまり身体が絞れてない感じですね。
860お前名無しだろ:2010/11/30(火) 14:59:53 ID:QXZ03vrJ0
ヒギンズは潜在能力的にはハンセン、ブロディ、ベイダークラスだったと
思う。Sウィリアムスより上って感じがした。けど、人間性がダメすぎた
861お前名無しだろ:2010/12/04(土) 19:32:55 ID:eyLQfXRP0
>>860
テレ朝チャンネルで、新日時代の若い頃のハンセンの試合を放送するけど、
ヒギンズと雰囲気がすこし似ている感じしますね。
猪木は、アメリカでそれほど有名ではない外国人レスラーとも、
いい試合をして、相手の箔付けするのが上手だったが…
惜しい選手でしたね。
スカイAで、マシーン1、2号対猪木、藤波を放送してたけど、
1,2号そっくりで、いまだに区別がつかない…
862お前名無しだろ:2010/12/05(日) 14:55:08 ID:eLHULoYDO
>>860
ヒギンズはシングルマッチであのブロディをタジタジとさせた迫力が忘れられない
結果は確か両リンだったかな?花形外人の顔に泥を塗らないよう敢えてとどめを
刺さなかったんだろうと今にして思う
863お前名無しだろ:2010/12/07(火) 17:12:24 ID:ANrK591F0
ヒギンズはナチュラルな体力とスタミナに優れ、
あんまり凝った展開を考えずにグイグイ攻め込むタイプ。
スピード感の違いはあるけど、新日本時代のハンセンっぽいとも言えるね。
ブロディ戦は>>682の言う通り、流れとしてはヒギンズがブロディを
圧倒していた(ように見える)。ブロディみたいな間をたっぷり取って、
いろんなギミックをもったいつけて見せてくタイプには、最も苦手な相手
だろうねヒギンズは。同様にブロディは(強い弱いじゃなくて)闘ったとしたら
若いハンセン、ウォーリアーズともかみ合わないだろう。
864お前名無しだろ:2010/12/07(火) 17:32:49 ID:4KTr2mr/0
ヒギンズは人間性も問題あったが頭も悪かったらしい
ケツ決め程度ならともかくちょっと込み入ったプックだと段取り覚えられなかったとか
865お前名無しだろ:2010/12/07(火) 19:01:36 ID:VLX3jbjdO
山本小鉄がよく、「プロレスは頭がよくないとできません」て言ってたね。
「たまに『ウチの子は頭は悪いんですが力はありますんで』と言って子供を連れて来るお母さんがいるけど、
丁重にお断りしています」ってね。
866お前名無しだろ:2010/12/11(土) 20:57:37 ID:I2uoBsxd0
youtubeで、ヒギンズの映像捜したら、少しありますね。
若い頃のハンセンを荒削りにした手加減ない感じで、本当は相当強そう。
ブレンバスターやバックフリップ等の投げ技は、
落差があり、体重もかけていて、かなり受ける相手はきつい技かも。
たしか猪木が受けて、かなりダメージを受けた技ですよね。
アメリカでは、どの位のレベルまで行った選手なのか興味ありますね。
867お前名無しだろ:2010/12/20(月) 16:43:20 ID:WcGp2RrA0
ヒギンズはほんと惜しい。
DシュルツとかBジャックとかは、それほど・・・w
868お前名無しだろ:2010/12/20(月) 17:41:49 ID:2lWzg4Eo0
ヒギンズはネットで検索すると86年頃は割合良い扱い受けてるね、坂口の
ブッキングによるものだったと思うけど。
そこでケンドール・ウインダムとロン・シモンズだったかな?肋骨折る怪我させて
更に自身が交通事故で腕を折ったりして扱い、調子ともに落ちちゃった感じだな。
90年頃にはすっかり落ちぶれてるよね。
869お前名無しだろ:2010/12/22(水) 05:21:48 ID:TasJE0fv0
>>866
なんというか、パワーが有り余ってる感じだったよな。

>>867
デビッドシュルツは、サイコ系ヒールとして悪くなかったぞ。
あれで、体をでかくして超カッコよく変えたのがシッド・ビシャス、という気がするw
870お前名無しだろ:2010/12/24(金) 18:09:00 ID:wKTBP6/b0
バイオレンス系ヒール シン
スプラッター系ヒール ブッチャー、シーク
ギャング系ヒール   ブルクラ
サイコ系ヒール    シュルツ、ビシャス

871お前名無しだろ:2011/01/02(日) 20:51:58 ID:ap4sQQjS0
>>869
シュルツって、おっしゃる通りサイコな雰囲気とかエピソードとか
すごく面白いんだけど、肝心なファイトとボディはしょぼいというかねw
872お前名無しだろ:2011/01/03(月) 00:36:22 ID:8RtE/xqd0
>>871
使いようでは、シンみたいな存在になれたと思う。ブロディの移籍後
に彼の来日ってあったっけ?ヒギンズ同様、プロディ移籍の犠牲者
だと思う。ヒギンズ、シュルツ組は結構好きだった。
873お前名無しだろ:2011/01/03(月) 02:40:32 ID:pE4zIu5r0
シュルツはシンみたいな欲も巧さも無かったのでは?
まあ素質的にはシンレベルのヒールになれるものは持っていたと思うけど。
ヒギンズはやはりハンセンレベルになれた素質だと思う。
まあ新日の売り出し方もそうだけど、やっぱり本人達の気持ちじゃないかな?

874お前名無しだろ:2011/01/05(水) 11:51:22 ID:I0zpYEoh0
プッシュがあっても本人のセンスが無いと難しいんじゃないかな?
シュルツもヒギンズも私生活では問題児だったからなあ。
何か問題を起こして日本に来日できなくなるパターンがになりそう。
シンもハンセンもそういう意味では問題児ではなかったからな。
ブロディだってリング降りて問題を起こす様な事はしなかった。
ブロディはわがままって程度で問題を起こしていたのは聞いた事ないし。
875お前名無しだろ:2011/01/06(木) 02:00:23 ID:D+mz00sj0
そういう意味ではボブ・オートンJr.も勿体無かったなぁ
876お前名無しだろ:2011/01/13(木) 18:32:38 ID:NvCajNcN0
>>875
まったく同感。オートンJrは本当にもったいない。
あの長身のガタイ、遠慮ないハードヒットとスケールのデカい試合運び。
アドニスとの革命的なタッグ戦術開発・・・などなど、新時代のガイジンエース
となるに相応しい能力を持っていた。
前田がNYで見たオートンのファイトを「相手を遠慮なく投げたり落としたりして
ハードなんですよね。ぜひやってみたい」と語っていたのを思い出す。
実際にはオートンが来たとき、前田は若手だったり英国遠征中だったり長州を蹴飛ばして
謹慎中だったりw
ついぞ交わらなかったけど、これは絶好のライバルになれる二人だと思った。
前田がUスタイルに走らず、オートンと大型同士でハードヒットなプロレスを展開すれば
猪木×ハンセンに匹敵する試合ができたと思うな。
877お前名無しだろ:2011/01/22(土) 04:01:20 ID:8z3nvVF2O
ヒギンズの「フォー!!!」が忘れられん
878お前名無しだろ:2011/01/22(土) 20:24:49 ID:41gM59fN0
>>877
あれやると、バカなファンもリピートするんだよなw
879お前名無しだろ:2011/01/26(水) 17:00:33 ID:LVx5BsHn0
新日本のエースが、猪木から前田にバトンタッチされてれば。
前田が変なスタイルに染まらずプロレスに邁進してくれれば。
猪木とシンやハンセンのように、前田がオートンやヒギンズやウィリアムスと
ライバル関係を築けていれば・・・新日本の歴史は変わってたろうね。
今も、つい妄想してしまう。
880お前名無しだろ:2011/01/27(木) 01:36:47 ID:ri0ZXsaT0
>>878
昔、ファイトの読者のページに「猪木の過去と前田の未来」って
タイトルで似たような投稿があったね。

猪木=ゴッチ
平田=大木
長州=ストロング小林
ヒギンズ、ウイリアムス=ハンセン
ボック=テーズ

みたいな例え話だった。
881お前名無しだろ:2011/01/31(月) 20:39:45 ID:bE9mBLRP0
橋本と武藤のTVデビューもあったね
882お前名無しだろ:2011/02/02(水) 00:31:34 ID:L54LS/mW0
883お前名無しだろ:2011/02/06(日) 03:19:32 ID:Yw2NCJhA0
>>882
猪木の顔に生気がない!
884お前名無しだろ:2011/02/07(月) 10:24:37 ID:zHZO8ZV0O
こんなにケリーはプッシュされてたのか
885お前名無しだろ:2011/02/07(月) 23:28:33 ID:DAhrK43m0
裸足の長男、ケビン・フォンエリックがコールされました
886お前名無しだろ:2011/02/15(火) 13:53:08 ID:lq/2p+Mk0
>>885
厳密に言うとケビンは次男だけどね。
長男ジャックJr ⇒幼少時に感電死
次男ケビン ⇒健在
三男デビッド ⇒日本で薬物中毒死
四男ケリー  ⇒自殺
五男マイク  ⇒自殺?
六男クリス  ⇒自殺?
マイクとクリスの死因は忘れた。改めて本当に悲惨な兄弟だな・・・
887お前名無しだろ:2011/02/15(火) 14:01:27 ID:HBsN+jszO
>>886
デビッド見たさに後楽園と蔵前のチケット買ったんだよなー
888お前名無しだろ:2011/02/15(火) 15:36:20 ID:v0IC2T+L0
WCCWからの招聘とか、F・F・エリックが馬場寄りとばかり思ってたから意外
だったね。「プロレス」か「ゴング」の誌面に絶対全日以外行かない覚書
みたいの書いてた記憶があったけど。
 
889お前名無しだろ:2011/02/20(日) 02:01:48.53 ID:SDA+j9hL0
WCCWはいい雰囲気のテリトリーだった。
新日本にはバズ・ソイヤー、バンバン・ビガロ、ブラック・バート
クリス・アダムスらが来日していた。
ジノ・ヘルナンデスが来日直前で死亡したのが残念だった。
890お前名無しだろ:2011/02/20(日) 04:19:22.96 ID:3NNa3z2X0
ブロディほどではないにしろ、新日本にエリック兄弟が
出場したのは新鮮だったなあ。
名勝負らしいものは何もなかった気がするが。

891お前名無しだろ:2011/02/20(日) 08:30:02.87 ID:CQlaXAo90
>>890
初登場はこの年の10・4札幌中島にて
藤波木村 対 ケビンケリー
結果は両者リングアウト。
892お前名無しだろ:2011/02/20(日) 09:00:04.20 ID:dMv9C6AqO
ケビンケリーという選手もいたな。後のネイルズだっけ。
一人エリック兄弟、て勝手に呼んでた
893お前名無しだろ:2011/02/20(日) 11:48:10.26 ID:SDA+j9hL0
>>891
WWFインターナショナルタッグ選手権だったけど、
来日直後の週プロのインタビュー(挑戦日の前日)で
「何で俺たちがWWFのベルトに挑戦するんだ?聞いていない」って
載っていたのを読んで、本人たちに挑戦の意志のないタイトルマッチ
だったんだって子供心に覚めた記憶がある。
894お前名無しだろ:2011/02/20(日) 12:24:28.76 ID:F8m/bxvK0
猪木とエリック兄弟は一度も試合する事なかったのかな
子供のころから知ってるのでやりたがるかどうかは別として
895お前名無しだろ:2011/02/20(日) 14:14:29.54 ID:3FC4dhIAO
翌年に六人タッグでなら数回当たってるね。
ケビンとは新春Sと闘魂S、ケリーとはIWGPで。
896お前名無しだろ:2011/02/20(日) 14:31:54.21 ID:eHD47Jv+0
エリック兄弟やドスが新日のリングに上がってる光景には
ブロディやスヌーカのそれ以上に違和感があったな
897お前名無しだろ:2011/02/20(日) 15:46:18.49 ID:3NNa3z2X0
うる覚えなんだけど藤波がエリック兄弟に
逆アイアンクロー攻撃してなかったっけ?
藤波の握力で効くのかと思っていたら
エリック兄弟が痛がっていたので、
がっかりした覚えがあるw



898お前名無しだろ:2011/02/20(日) 17:53:17.95 ID:6eyhc7HC0
>>853
あれは猪木のアリキックでブロディの脚が内出血を起こし
血を外に出すために自ら脚を切った。
899お前名無しだろ:2011/02/20(日) 18:07:48.48 ID:cMJMFweH0
>>897
藤波の「掟破りの逆アイアンクロー」は当時も不評だったね。
あれじゃプロレスごっこだって言われてたw
900お前名無しだろ:2011/02/20(日) 18:18:12.74 ID:K3wnwY4PO
>>899
「プロレスラーの握力なら痛いかもな。ケリーのこめかみは強靭じゃないだろうし」と思ってた俺はプロレスに優しい。
901お前名無しだろ:2011/02/20(日) 18:35:42.89 ID:SDA+j9hL0
>>897
爪がのびていたのでは?
902お前名無しだろ:2011/02/20(日) 18:48:30.13 ID:CQIk2kFc0
>>896
彼らの旬も過ぎてたし、父・フリッツや兄・マスカラスのように
全日と太く結び付いてるって感じじゃなかったから。
全日サイドとしては、引き抜かれても痛い選手でもなかったろうな。
903お前名無しだろ:2011/02/20(日) 21:30:58.33 ID:Eq7gNu6g0
エリック兄弟って、1985年頃、親日に1回来日しただけ?
年末にテレ朝チャンネルで親日登場時のエリック兄弟の試合放送してたね。
かなりエキサイトしていて、結構盛り上がってた。
でも、親日のマットでは、その後のUWF参戦などの印象が強いので、
有名選手の割りに、あまり活躍した記憶がないですね。
904お前名無しだろ:2011/02/20(日) 22:21:54.15 ID:DiW5eLBV0
>>903
1986年に最低でも正月のシリーズとIWGPの2回来てたと思う
905お前名無しだろ:2011/02/21(月) 08:39:44.19 ID:akzFzjAu0
>>902
エリック兄弟があの時点で旬を過ぎてたはないでしょ 
前年にデビッドが死んで、三男ケリーが希望の星として台頭して来た時期だろ
半年前にブロディが移籍してきた時も「お土産」としてケリーを連れてくるのでは、
と関心を集めた
商品価値があったから新日だって引き抜いたんだろ
馬場は週プロで「どうせ新日が札束攻勢で引き抜いたんだろ」「オヤジとの友情は変わらない」
とかなりカリカリして語ってた
デビッドの死もあったし、エリック一家との絆を重視してたのは確か
906お前名無しだろ:2011/02/22(火) 14:40:54.58 ID:LU4Zly9Q0
>>894-896
馬場は「小さい子供の頃から知ってるんだから、さすがにフリッツの息子と
    オレはやれないよ」
って言ってたね。猪木もさすがに本気でライバルには出来なかったろうね。
ドスとかエリック(息子だが)とか、「絶対に馬場を裏切らない」みたいに
言われてたレスラー(の縁者)が新日本にあがるようになったよね。
よく「新日本の外人はビジネスライクだが、全日本は外人も含めて馬場ファミリー」
とか言われてたけど、そんなことなかったな。外人には日本マットはビジネスの場
以上でも以下でもないってことが分かった。
後にファンクスまで新日本に上がるんだからね。
907お前名無しだろ:2011/02/22(火) 17:06:20.33 ID:aGp+92B+0
エリックのテキサスでの独立第1戦の相手は実は猪木
908お前名無しだろ:2011/02/22(火) 21:00:15.19 ID:JC9M/Gyn0
藤波&キムケンvsエリック兄弟は試合開始早々に藤波が怪我して塩試合だった記憶がある。
909お前名無しだろ:2011/02/22(火) 22:12:09.73 ID:1nBPjLTQ0
最強はE.H.エリック
910お前名無しだろ:2011/02/22(火) 22:44:27.09 ID:O3DHrZX20
エリック兄弟というレスラーを引き抜かれただけなら大した影響はなかったが

NWAの重鎮エリックが商売敵と手を結んだことは大問題だった
911お前名無しだろ:2011/02/22(火) 23:19:21.62 ID:z2zduWiZ0
猪木とケビンのタッグ
912お前名無しだろ:2011/02/22(火) 23:45:40.58 ID:W8uHn61M0
>>904
エリック兄弟、結構新日に来てたんですね。
維新軍・ハリケーンズ等が抜けた時期だったから、
対戦相手の数が少なくて、恵まれなかったのかな?
来月から、SKY‐Aの不滅の闘魂伝説,1985年分放送予定。
4月位には、ハクソー・ヒギンズも出てくるかな?
913お前名無しだろ:2011/02/22(火) 23:51:51.96 ID:1nBPjLTQ0
エリック兄弟初登場の札幌では、
伝説の「ランボー・サクラダ」が登場!!
おかっぱ頭にたれ眼、ひげで、まるで
ドリフ大爆笑のバカ兄弟の風貌。
914お前名無しだろ:2011/02/25(金) 20:47:42.96 ID:JSjB/Py00
ランボー・サクラダはこのシリーズで
ブロディに乱暴されてしまった。
915お前名無しだろ:2011/02/25(金) 21:03:16.35 ID:Se0jv43P0
>>914
アーッ
916お前名無しだろ:2011/02/26(土) 00:08:30.42 ID:wO8a0lpm0
エリック兄弟を暮れのタッグリーグに出せば面白かったのにね。
917お前名無しだろ:2011/02/26(土) 16:22:21.96 ID:8X7wAinn0
エリック兄弟=E・H・エリック&岡田真澄
918お前名無しだろ:2011/02/27(日) 09:41:45.08 ID:HSe65GDZ0
エリック兄弟の醸し出すアメプロの空気は
最後まで新日に溶け込むことなく終わってしまったな

結局新日が欲しかったのは「元NWA王者」の肩書
919お前名無しだろ:2011/03/02(水) 16:42:31.23 ID:ywsBlfrd0
>>911
ひょっとして、猪木が武藤を制裁して、
パートナーのケビンと健吾がドン引きしてたあれですか?

普段は猪木びいきだった祖母も、あれにはドン引きでした。w

>>914
馬場が「新日は7倍のギャラで桜田を引き抜いた。」
って言ってたね。

逆に言うと、全日の中堅ギャラはどんだけ安いんだよ、
って話ですが…。
920お前名無しだろ:2011/03/02(水) 21:26:17.19 ID:Vx6YO3DWO
猪木に対して出てこいよの合図や武藤にビンタして喝入れるなど、あの日の健吾は勘違いしてた。
猪木とは格が違うから似合わないのにw
921お前名無しだろ:2011/03/03(木) 00:22:59.08 ID:VJujkTWG0
キムケンが試合後、控室で
猪木にキレて、詰め寄った。って記事、読んだ事ある。
922お前名無しだろ:2011/03/03(木) 08:27:10.53 ID:B319K0GWO
ミスター高橋はその行為を否定的に書いてたよな。
923お前名無しだろ:2011/03/03(木) 08:57:07.25 ID:HCezsJbi0
>>920
あの立場なら、武藤の先輩であれば誰でもそうしたろうが、彼はそういうのが
まるで似合ってなかったな。
924お前名無しだろ:2011/03/03(木) 11:10:10.16 ID:nYvk+vEtO
猪木vsブロディ両国決戦の副産物(セミ)として藤波にはスヌーカー、スティムボート、ケリーの3者が候補なんて週プロで煽りながら結局スーパーストロングマシンに落ち着いた経緯は肩透かし
925お前名無しだろ:2011/03/03(木) 17:02:51.20 ID:lO7ZpeSq0
>>924
この年のIWGPもX枠が二人分あった。
シンの新日Uターンやらハンセンの新日期間限定参加やら様々な情報があった。
或いはブロディの突然の参戦というのもあったかな。
でも蓋を開ければ峠を過ぎたモラレスとマシンだったのも覚えている。
事前に散々シンだハンセンだと散々煽っておいて、あれは参ったよ。
926お前名無しだろ:2011/03/03(木) 21:37:49.31 ID:tBzF9wlF0
あったなあ。
シンの新日復帰が噂されていたよな。
でもマシンとモラレスだった時は確かに幻滅した。
新日も煽り過ぎたから墓穴掘っただろう。
927お前名無しだろ:2011/03/03(木) 21:38:58.70 ID:B319K0GWO
フレア参加というガセネタすらあった
928お前名無しだろ:2011/03/07(月) 16:16:15.60 ID:TNqB1iIB0
ブロディが移籍したときの週刊ゴングの記事のタイトルが
「新日本復活の銃弾は何発こめられているのか!?」だったからなあw
それこそハンセン、シンの復帰からフレアー参戦からあることないこと
書いてあったな。ま、「スヌーカがブロディと復縁して参戦」はすぐに
実現したけど。
929お前名無しだろ:2011/03/07(月) 16:54:59.71 ID:R0Te5Y2h0
この年のハワイ遠征で
猪木とフレアーが談笑してる場面が
何かの雑誌の表紙になったのは覚えてる
この少し前ならPWF本部(笑)のあるハワイで
猪木とNWA世界王者が同じ興行に登場するなんて事はあり得なかった
NWAとの提携は5年後に実現するけど
この頃から伏線があったかも
930お前名無しだろ:2011/03/09(水) 19:12:25.07 ID:G0CzbvYR0
あの頃はWWFの急激な勢力拡大で
NWAやAWAが危機感を抱いて
プライド捨てて提携してた頃だね。
結局信頼できる関係になれなかったから
すぐダメになったけど。
931お前名無しだろ:2011/03/10(木) 18:06:00.93 ID:FGywWH2sO
ランボー・サクラダって、坂口のアイデアらしいけど、さすがにセンス無さすぎだったね。
最初からケンドー・ナガサキで良かったんだよね。
それで、藤波の好敵手で売り出すとか、もう少し上手く使ってほしかった。
タイガー戸口もそうだったけど、勿体無いなぁと思ったよ。
932お前名無しだろ:2011/03/10(木) 18:50:23.64 ID:suJuP4Bd0
当時中三で受験勉強の息抜きで唯一親に見る事を許されたのがワープロ
暮れの両国にU勢が帰って来て、仙台で藤波が猪木をフォール。
本当に励みになったよ。無事目標高校に受かった頃に新日vsUのバチバチの
抗争がスタートして、「新しい時代が来た」って妙な高揚感を持った記憶がある。
もう25年も経つんだ・・・。
933お前名無しだろ:2011/03/10(木) 18:59:41.32 ID:J1LX2TmtO
サクラダ、猪木に裏十字であっさり負けてたな。この年じゃなかったか。
934お前名無しだろ:2011/03/10(木) 19:59:59.88 ID:Pn5fX+mPO
戦う金太郎飴
935お前名無しだろ:2011/03/11(金) 00:52:58.04 ID:DkLAxxXK0
>>932
自分も高校受験前、プロレス見て気分転換してました。
確かにUWF勢が復帰した時は、活気があったね。
先日1985年1月末の新日をスカイAで放送したけど、
UWF勢の活躍とは雰囲気は違うけど、マシーン軍団等、今見ても魅力ありました。
ただ、猪木VSブッチャーはいまいちかな。
936お前名無しだろ:2011/03/11(金) 08:52:14.10 ID:WZf0WUyo0
>>933
87年3月、武藤越中vs前田高田のIWGPタッグの名勝負が行われた日
937お前名無しだろ:2011/03/11(金) 09:09:01.51 ID:ehD5vh/S0
>>931
後にポーゴと組まされてたけど、ポーゴの持つゲテモノ臭を
あてこすられた感じだったね。
938お前名無しだろ:2011/03/11(金) 09:17:49.91 ID:yZBXR/3mO
>>937
あてこすられた、って使い方おかしくない??
939お前名無しだろ:2011/03/11(金) 11:28:31.16 ID:82OXuAMnO
戦うシンセサイザーアントニオ猪木
940お前名無しだろ:2011/03/17(木) 17:57:21.58 ID:XWBNdIZ1O
ジミー・スヌーカ新日初登場は、結構期待してたんだけどな…
全日時代やWWFでの活躍があったから、もうちょっと魅せてくれると思ったんだけど、藤波との試合も思ったほど盛り上がらなかったし、客の反応もイマイチだった。
941お前名無しだろ:2011/03/17(木) 18:11:56.72 ID:t5ZMSaVNO
ハクソ―ヒギンズとシングルマッチやって猪木がフラフラになって引き分けた試合覚えてる人いる?
942お前名無しだろ:2011/03/18(金) 20:50:16.64 ID:3LbnbUoO0
>>940
当時藤波とマシーン1号の日本人抗争が盛り上がっていたから、
そちらのカードを、見たかった人が多かったのかも。
たしか、スヌーカが藤波にフォール勝ちした試合ありましたね。
>>941
奇声(?)を発する、すごい強い新外人が来たなって、
ワクワクして見てましたよ。
どこかで再放送したら、その対戦、ぜひ見たいですね。
943お前名無しだろ:2011/03/18(金) 21:10:36.24 ID:95psbhUzO
次期シリーズの参加選手紹介で
リングネームはランボー・サクラダだけど
写真はケンドー・ナガサキのままだった
944お前名無しだろ:2011/03/19(土) 00:15:26.90 ID:6fzJF7PyO
4月の両国初興行では、藤波の対戦相手はスヌーカとかケリーとかスティムボートとか予想されたけど、マシンで結果的には良かったね。
藤波とマシンの試合は結構スイングしてたと思った。
945お前名無しだろ:2011/03/19(土) 11:24:55.96 ID:f4ciTcTT0
俺は取ってつけたような大物外人よりも、
意思を持った1号が藤波に挑戦する流れに喜んだ方だった。
946お前名無しだろ:2011/03/19(土) 19:06:33.63 ID:L5Z74ivK0
だからこそ、マシンの離脱はダメージが大きかった
結果論だけど平田のレスラー人生にも余りメリットはなかったのでは
長州軍団の亜流みたいになって存在感が薄れていった
新日によっぽど不満があったのかね
947お前名無しだろ:2011/03/19(土) 20:46:56.56 ID:dQLyXh030
>>946
藤波VSマシーンは、夏頃のシングル戦含めて3戦位あったかな?
かなりいい試合が続き、とても盛り上がりましたよね。
新・名勝負数え歌とか言われはじめていたら、マシーン離脱だったはず。
テレ朝チャンネル等で多分まだ放送されてないけど、ぜひ見たい好試合。
948お前名無しだろ:2011/03/19(土) 21:57:20.95 ID:UBii7wr8O
マシンとバックランドとの握手が印象的。
949お前名無しだろ:2011/03/20(日) 00:25:43.88 ID:Jp934MGhO
UNヘビー決定戦で天龍にフォール負けしたスティムボートとやっても、藤波にメリットはないからね。
950お前名無しだろ:2011/03/20(日) 16:01:06.67 ID:1hc0drAU0
>>948
言われてみれば、
たしかにマシーンとバックランドが試合後握手したシーンがありましたね。
次のスター候補という階段を昇りだしたという感じでしたね。
いつ頃でしたか?
951お前名無しだろ:2011/04/01(金) 14:15:30.88 ID:CifaGdwH0
スヌーカは81年の秋〜冬にかけては素晴らしい試合やムーブを
連発してたよね。この頃に新日本に出てればまた違っただろうけど、
いきなり太って戻ってきたからなあ。
デブ化以降のスヌーカは、別人だよねえ
952お前名無しだろ:2011/04/08(金) 17:39:11.80 ID:2qs8HXma0
80年末に鳴り物入りで初来日したものの、いま一つブレイクしきれない
リッキー・スティムボート。リッキーをか輝かせるために翌年の5月に
アメリカでのライバルであるスヌーカを同時に呼んだ。すると
「スヌーカの方がずっといいレスラーだった」(馬場談)
という現実に、馬場が思いついたのがブロディのパートナーとしての起用。
これがまた当たった。超獣・飛獣コンビはかなりいいタッグだったね。
953お前名無しだろ:2011/04/08(金) 18:07:57.23 ID:xembuvTAO
歯糞ヒギンズとかウイリアムス初来日って
もうちょっと後なんだっけ?
954お前名無しだろ:2011/04/08(金) 18:53:45.99 ID:gLaQXwGDO
ヒギンズは85年だね
ウイリアムズは86年
955お前名無しだろ:2011/04/08(金) 19:35:23.50 ID:xembuvTAO
そうですかありがとうございます
あの頃は毎シリーズいろんな外人が来日して
ホテル通ってサインと写真集めてたなあ
956お前名無しだろ:2011/04/08(金) 22:35:52.26 ID:gLaQXwGDO
いえいえ
サイン集めたとは羨ましいですなw
ところで同じハクソでもデュガンは84年だね
あれはツマラン奴だったが

85年で期待したのはBジャックだけど、期待はずれ。
957お前名無しだろ:2011/04/08(金) 22:52:40.66 ID:w+WtYLfWO
他にもキングコング・バンディやコンガ・ザ・バーバリアン…
この年は新外国人選手の発掘に積極的だったよね。
958お前名無しだろ:2011/04/08(金) 23:14:06.90 ID:3M/3JNoxO
地味なところでマット・ボーンも初来日w
959お前名無しだろ:2011/04/08(金) 23:15:32.65 ID:k1vn1BRK0
>>951
??????????????????????????????
960お前名無しだろ:2011/04/09(土) 01:08:08.98 ID:1S85mnu0O
ジェリー・モローが新日参戦(苦笑)
961お前名無しだろ:2011/04/09(土) 01:44:51.93 ID:6tVYUvdBO
石田琢人が復帰しないかな?
精神切りがまた見たい。
962お前名無しだろ:2011/04/09(土) 02:21:59.86 ID:eMJNo1FN0
いしだって知らん
963お前名無しだろ:2011/04/09(土) 08:46:33.47 ID:NJi18dhVO
モローは84年やで。
964お前名無しだろ:2011/04/09(土) 16:23:50.65 ID:u12qbwnr0
>>956

デュガンの初来日は81年9月のブラディファイトシリーズ
965お前名無しだろ:2011/04/09(土) 21:56:36.64 ID:wFDs14SL0
>キングコング・バンディや

 この間「スカイA」で、バンディの」」試合をやってて
 (対 藤波)、その後のメインが猪木vsブッチャーだった
 記憶がある。
 ブッチャーは、この日の惨敗を最後に新日を去ったから
 バンディは、ブッチャーの後釜的ポジションを期待されてた
 のかな??
966お前名無しだろ:2011/04/09(土) 22:19:44.34 ID:kdK64HLI0
たしか、全女の特番に対抗して猪木対ブロディをTV放送の最初に持って来たのは85年だったか。
967お前名無しだろ:2011/04/10(日) 01:31:49.22 ID:YV301wXHO
そういやバンディは初来日シリーズで、猪木6年ぶりのフォール負けの相手という、
凄まじい厚待遇だったけど、そのパートナーにブッチャーがいてブッチャーの新日ラストマッチだったんだよね。

ブッチャーは、結局猪木に勝たせてもらえずに数日前に負けて引導を渡されたわけで、
心中は察するに余りあるな。
968お前名無しだろ:2011/04/10(日) 01:34:02.19 ID:rgR6c5K90
WWFと絶縁したのもこの年だったなあ。ビンスがアンドレ・アドニス・ヘルナンデスを妨害で
タッグリーグに不参加させたときは、腹が立ったなあ。ついでにバンディまで引き抜くし、最悪だった
969お前名無しだろ:2011/04/10(日) 04:24:10.70 ID:yG/WYarw0
タッグリーグと言えば
決勝の時に控室に置いてあるトロフィーの前で
若手が並んで自分たちが優勝したかのように乾杯してる写真はこの年の出来事だったな
もちろん、その中心には橋本真也の姿が・・・
ブロディ逃亡とかで会社が大あらわの時の何やってるんだよwww
970お前名無しだろ:2011/04/10(日) 13:54:32.53 ID:bSs7cBHY0
>バンディは初来日シリーズで、
>猪木6年ぶりのフォール負けの相手という、
>凄まじい厚待遇だったけど、
>パートナーにブッチャーがいて

 徳山での惨敗がブッチャー
 新日ラストマッチだと思ってたんだけど、
 記憶違いか?
 ブッチャーを叩きのめした猪木をフォール、って
 アングルは確かに分かりやすいが…
 それと、このシリーズ ホーガンも来てなかったっけ??
971お前名無しだろ:2011/04/10(日) 13:55:42.75 ID:XcmXibmT0
上がごっそり抜けたおかげで三銃士世代は良くも悪くも自由だった
若手を私生活まで含めてスパルタ式にしごくという育成は、武藤や蝶野はやらないし
出来ないだろう 橋本は少し違ったかもしれないけど
力道山時代からの伝統はここら辺で途切れたのではないかと思う
90年代も厳しいことは厳しかったのだろうが、体育会という感じだった
972お前名無しだろ:2011/04/10(日) 16:24:16.31 ID:K4RXsy7c0
蝶野や「いいよ、俺パンツはかないから」の武藤と違って
橋本や山田、船木は自分達は先輩が少なくて楽だったのに
後輩にはメチャクチャやったからなw
山田の場合はメヒコ帰りだからまた別かもしれんが
973お前名無しだろ:2011/04/10(日) 17:08:03.67 ID:0RiSHAJz0
>>941
猪木の試合は95%が両者リングアウトによる引き分けだから覚えてない
974お前名無しだろ:2011/04/11(月) 00:46:22.39 ID:eQNBoVGfO
>>970
85年1月25日 徳山市体育館
〇猪木(9分49秒 体固め)ブッチャー×

85年1月30日 福生市民体育館
×猪木、坂口、藤波(10分16秒 体固め)ブッチャー、サモアン、バンディ〇

翌31日以降もシリーズはあったのになぜかブッチャーは30日までの出場のようです。
975お前名無しだろ:2011/04/11(月) 07:42:14.03 ID:7/9Ia9vn0
藤波の「お前、平田だろ!」以前から、プロレスファンの間ではマシーンの正体はばれてたの?
当時はまだ小さかったから、平田と言われても「誰?」状態だったw
976お前名無しだろ:2011/04/11(月) 12:56:45.30 ID:VcgnVsWYO
大半は知っていたな。
一部ではS金剛だと思っていた人もいたらしいがw

ちなみに俺の友達はコブラが高野だと気づいてなかった。
977お前名無しだろ:2011/04/11(月) 13:53:57.68 ID:LR6DCwAv0
ファイトが「これがキン肉マンだ!」って写真にマスクを
上書きした記事があった。無理やりモヒカンを隠してて、
サニー・トゥー・リバースの平田と思った。
978お前名無しだろ:2011/04/12(火) 07:57:36.81 ID:HsjkNWPWO
藤波木村のIWGPタッグっていつのまにか出来てたってイメージがある。
最初はやはりマードック・アドニス戦だっけ?
979お前名無しだろ:2011/04/12(火) 21:09:19.07 ID:EIa0K7Ld0
コブラは日本初登場前にカルガリー遠征の中継で出た時プロレス雑誌が勇み足で高野と書いちゃった
翌月は何事もなかったかのように「謎のマスクマン・コブラが蔵前に参戦」だもんw
>>978
それはWWFインタータッグだろ
IWGPタッグはリーグ戦やったろ
980お前名無しだろ:2011/04/13(水) 00:19:19.12 ID:CtMBVKs20
コブラのデビュー戦に
会場で「高野コール」が起こったので、
そこだけカットして放送した、ってのは
都市伝説?
981お前名無しだろ:2011/04/13(水) 00:21:59.56 ID:2N6KNIYy0
マシン・斉藤・高野までが夏には離脱して、当時の新日本はブロディのおかげで
持ったようなものだな
982お前名無しだろ:2011/04/13(水) 00:33:43.92 ID:2N6KNIYy0
今はじめから見て思ったのだが、
IWGP&WWFシリーズのテレビマッチにおけるS・S・マシンは・・
5月17日対B・バックランド,24日対P・モラレス,31日対A・T・ジャイアント
なんですね。なにげに豪華・・
983お前名無しだろ:2011/04/13(水) 00:34:21.88 ID:qwsKpXFS0
>>979
その前の週まで
テレビでコブラーバンピート戦を散々宣伝してたのに
新聞のテレビ欄でコブラースミスになってて
あれ?っと思った記憶がある
984お前名無しだろ:2011/04/13(水) 01:42:38.95 ID:jDGUyYVW0
>>975

4.18両国の藤波戦の試合後、会場は大「平田」コールだったよ。
985お前名無しだろ:2011/04/13(水) 10:05:22.88 ID:NQrIIQUQ0
>>970
ホーガンは最初の1週間と最後の1週間に参戦(84IWGPと同じ)
ブッチャーはその間の3週間に参戦
バンディはほぼ全戦参戦
986お前名無しだろ:2011/04/13(水) 13:33:34.81 ID:29QyWaBO0
>>979
そういやなんでWWFインタタッグなんて新設したんだろうな
全日の鶴龍に対抗したかったんだろうというのは推測できるが
5月の時点では秋にはWWFと契約が切れるって話は出てなかったんだろうか
987お前名無しだろ:2011/04/14(木) 00:12:16.29 ID:bTYY1AWa0
>>986
子供心に、なんでスーパーバイオレンスコンビが、藤波・木村ごときに負けるの?
と思いながら見てた。昨年末のMSG決勝がいい試合だったので、納得いかなかったなあ。
988お前名無しだろ:2011/04/14(木) 01:26:50.89 ID:o0z5lISY0
>>987
藤波のパートナーがキムケンしかいなかったのも事実。
989お前名無しだろ:2011/04/14(木) 01:28:59.98 ID:IgalxtkI0
>ブッチャーはその間の3週間に参戦
>バンディはほぼ全戦参戦

 徳山:○猪木ーブッチャー
     藤波ーバンディ

 その後、大阪や東京ではバンディーはどんな
扱いだったんですか?
990お前名無しだろ:2011/04/14(木) 07:33:58.44 ID:hxxFIJsK0
>>989
2・1成田(千葉) vsホーガン
2・5名古屋    vs猪木
2・6大阪     vs猪木

なお2・7に両国でプロレス杮落としをやる予定だったが、前年のIWGP
暴動で使用許可が下りなかった
991お前名無しだろ:2011/04/14(木) 15:41:15.37 ID:bTYY1AWa0
ブロディ、バンディ組は少し期待させるコンビだった。
992お前名無しだろ:2011/04/14(木) 15:57:13.92 ID:68BbUN8V0
>>990
結果的にやらなくてよかった
猪木ーホーガンはやや食傷気味
猪木ーバンディでは弱いし
993お前名無しだろ:2011/04/14(木) 17:09:13.02 ID:IOWXSG4A0
>>991
キングコングス はいいネーミング
994お前名無しだろ:2011/04/14(木) 21:30:14.10 ID:IgalxtkI0
藤波ってこのころも優遇されてるよな。
猪木との対戦を控えてるバンディ相手に、従来なら
坂口あたりが 玩具のように痛ぶられる役を
引き受けたんだろうが、、、

記憶によると、徳山のシングルは引き分けだった。
あれで、バンディ=大したことない って思った。
995お前名無しだろ:2011/04/15(金) 11:33:27.12 ID:3DGwbTj30
5年前の展開なら藤波のリングアウト負けだろうね
996お前名無しだろ:2011/04/16(土) 01:09:09.85 ID:2tPh18LC0
>>994
優遇たって他に人がいなかったからしょうがない
997お前名無しだろ:2011/04/16(土) 12:53:25.42 ID:r0PpUvYeO
83年から藤波の格は上がったよ。
長州と一緒にエース外人級。
998お前名無しだろ:2011/04/16(土) 16:59:27.77 ID:JRm3+7n2O
なんで麻美ゆまはお酢くさいの?
999お前名無しだろ:2011/04/16(土) 20:05:33.66 ID:OOtKg5efO
アントニオ猪木
1000お前名無しだろ:2011/04/16(土) 20:06:33.67 ID:OOtKg5efO
藤波辰巳
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。