1984年の新日本プロレス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
雪の札幌・UWF旗揚げ・正規軍vs維新軍柔道方式勝ち抜き戦・蔵前暴動
維新軍離脱・マシン軍登場・キッド&スミス全日移籍

あれから25年。新日にとって動乱の1984年を振り返ろう
2お前名無しだろ:2009/05/31(日) 21:03:52 ID:mPbRUXFFO
で?
3お前名無しだろ:2009/05/31(日) 21:09:33 ID:x9Ci/pDvO
語るにしても漠然としすぎ…
4お前名無しだろ:2009/05/31(日) 21:15:58 ID:MBRBxD6X0
主要な試合の動画が欲しいところだ
51:2009/05/31(日) 21:20:56 ID:P+NiNV7s0
じゃあ1月から
新春黄金シリーズでWWFジュニア王座決定リーグ開催。アレンがブッチャーと
仲間割れし、ラッシャーと共闘。
6お前名無しだろ:2009/05/31(日) 21:24:38 ID:RCStHRa7O
あのリーグ戦、キッドが優勝して良かった!
コブラとかマジ勘弁だから。
7お前名無しだろ:2009/05/31(日) 21:25:21 ID:A2uE+VBXO
タイムスリップしたい
81:2009/05/31(日) 21:30:49 ID:P+NiNV7s0
>>6
あのリーグ決勝の巴戦は良かったね。雪崩式サイドスープレックスなんて
初めて見た。
9お前名無しだろ:2009/05/31(日) 21:38:23 ID:GPMLLAm10
新日凋落が始まった年。

前田達の離脱
長州達の離脱
ホ―ガンWWF王者となり、本格的にWWFの侵攻が始まる(新日が大物外人を呼べなくなる)
10お前名無しだろ:2009/05/31(日) 21:40:34 ID:GPMLLAm10
木村がアレンにラりアット放って猪木を助けたのは?

ひょっとして猪木は
猪木・ラッシャーvs長州・藤波みたいなのを考えていたのかな?
11お前名無しだろ:2009/05/31(日) 21:50:22 ID:7XyfrR+wO
年代スレ恒例の
テレビマッチ試合リスト転載きぼん!
12お前名無しだろ:2009/05/31(日) 21:51:15 ID:P+NiNV7s0
1月は余り目立った出来事が無かったから2月
 
3日 雪の札幌で藤原が長州を襲撃。名勝負数え唄がぶち壊し
7日 蔵前決戦。キッドジュニア王者に。猪木 vs アレン戦で
   ラッシャーがアレンにラリアット 藤原がテロリストとしてブレーク
9日 この日の6人タッグを最後に前田新日離脱。
13お前名無しだろ:2009/05/31(日) 22:08:16 ID:lqcrcHGwO
稲川淳二を応援する人って死んだの?
14お前名無しだろ:2009/05/31(日) 22:17:34 ID:P+NiNV7s0
1・1後楽園
コブラ vs ブラックタイガー
小林・寺西 vs キッド スミス
坂口 vs ブッチャー
藤波・前田 vs 長州・谷津
猪木 vs ローデス
15お前名無しだろ:2009/05/31(日) 22:20:10 ID:Ru10VJWq0
>>14
これってノーTVだっけ?
16お前名無しだろ:2009/06/01(月) 06:04:43 ID:/eB4uJRo0
1.6後楽園
長州・浜口 vs ブッチャー・アレン
寺西 vs キッド
コブラ vs 小林
猪木 藤波 vs ローデス・ローズ

1・13横浜文化体育館
コブラ vs 寺西
小林 vsキッド
猪木 藤波 vs 長州 浜口
17お前名無しだろ:2009/06/01(月) 07:28:58 ID:tma0fQKwO
>>15 新春プロレススペシャルで生中継
18お前名無しだろ:2009/06/01(月) 07:40:10 ID:/eB4uJRo0
1・20 柳川市民体育館
長州・浜口 vs ローズ・ハート
コブラ ブラック vs キッド・スミス
猪木・藤波 vs R木村 アレン

1・27愛知県体育館
コブラ vs キッド
ブッチャー vs アレン
猪木 藤波 vs ホーガン シャープ

2.3札幌中島体育センター
WWFインターヘビー級戦
藤波 vs 長州
キッド vs スミス
猪木 前田 vs ホーガン

2・7蔵前国技館
藤原 vs 浜口
コブラ vs スミス
キッド vs スミス
コブラ vs キッド
猪木 vs アレン
19お前名無しだろ:2009/06/01(月) 08:24:23 ID:/eB4uJRo0
2・17(2・7蔵前&2・8碧南市体育館)
長州 谷津 vs ホーガン シャープ
藤波 vs R木村
猪木 前田 木村健 vs ホーガン シャープ ハート

2・24(2・9大阪府立体育会館)
NWA世界ジュニア
コブラ vs 小林
ホーガン vs R木村
猪木 前田 藤原 vs 長州 浜口 谷津

20お前名無しだろ:2009/06/02(火) 07:17:23 ID:gGu6Thm20
2月は札幌に始まって盛りだくさんだったな。7日の蔵前なんかようつべで
見ると観客の熱狂が物凄い。新日ブームの末期て感じ。3月からだんだんおかしく
なっていくけど。
21お前名無しだろ:2009/06/02(火) 11:30:14 ID:aXcVHBxE0
ホーガン1月23日にWWF王者になってすぐ来日したけど、
たいしたカードも組まれなかった。蔵前か大阪で猪木とやるべき
だったんだけど、なぜアレンとだったのか?
最終戦の大阪は流れ的に6人タッグになったのは仕方ないけど、
あぶれたホーガンがR木村とシングルやるんだけど、何のために
来日したのか.....もったいない。
前田だけじゃなく、R木村もコレが最後になるとは
22お前名無しだろ:2009/06/02(火) 12:18:42 ID:rSotxI290
王者になると格付けがややこしくなるから
マッチメイクがしにくくなるのは
今も昔も同じだろ。

お披露目程度のカードしか組まなくなる。
23お前名無しだろ:2009/06/02(火) 13:46:26 ID:dT0aN67X0
WWFジュニア王座を決定リーグ戦にしたのはヒットだな。
普通にコブラとキッドやらせてコブラ王者になんかしたら
ジュニアの存在価値自体を批判されかねない。
コブラの人気のなさは異常だったんだけど、新日関係者は
理解してたのかな?
24お前名無しだろ:2009/06/02(火) 14:37:47 ID:rSotxI290
言われてたほど不人気じゃなかったと思う>コブラ

2代目タイガーの方がよっぽど不人気で
対戦相手の「寺西コール」「モルガンコール」「保永コール」「新倉コール」とか
不自然なコールが多発してたが、
コブラの時は普通に「コブラコール」が起きてたし。

後楽園で多少の野次があったぐらいで、
地方ではそこそこ人気者だったよ。
25お前名無しだろ:2009/06/02(火) 17:14:51 ID:rAix+Vd30
まあ初代タイガーと比べられる訳だから
コブラも2代目タイガーも厳しいわな。
コブラはさておき、キッドとスミスの
人気がでたのは間違いないな。
26お前名無しだろ:2009/06/02(火) 17:24:32 ID:gGu6Thm20
欲をいえば三つ巴でなくコバクニか黒虎のどっちかを入れた4人の決定トーナメント
にしてほしかったな。
27お前名無しだろ:2009/06/02(火) 18:40:37 ID:rAix+Vd30
>>26
でも途中経過からいってコブラとキッドの2人の所を
スミスが入ってくれたことで面白くなったし、よかったんじゃ。

出場メンバーが
キッド、スミス、Bタイガー、Bハート、Bフェイス
コブラ、小林、寺西、高田    中々いい感じだな。
28お前名無しだろ:2009/06/02(火) 19:25:19 ID:rSotxI290
>>27
今見ると捨てキャラ無しだな。。豪華過ぎる!
ブレット・ハートとか全くテレビに映らなかったのが勿体無いよね。

まぁ1年後にはジュニアは悲惨な状況になるのだが・・・


>TVマッチカード転載氏
いつも感謝です。続きも是非よろしくお願いします。。
29お前名無しだろ:2009/06/02(火) 20:48:59 ID:gGu6Thm20
では3月

3・2綾瀬市体育館
藤原 vs 長州
浜口・谷津 vs マードック・アドニス
藤波 vs サモアン
猪木 木村健 vs ダンカン・レスリー

3・9古河市立体育館
高田 vs 小林
藤波・木村健 vs マードック・アドニス
猪木・藤原 vs 長州・浜口

3・16鹿児島県立体育館
谷津 vs アドニス
坂口 健悟 vs マードック・レスリー
猪木 藤波 vs 長州・浜口

3・23尼崎市体育館
星野 高田 vs 小林・寺西
坂口 木村 vs マードック・アドニス
坂口 藤波 藤原 vs 長州 浜口 谷津
30お前名無しだろ:2009/06/02(火) 21:08:54 ID:b8LC47lu0
>坂口 藤波 藤原 vs 長州 浜口 谷津

これって最初は坂口じゃなくて猪木だったのが、
ゴング前の奇襲で猪木が試合不可能になり、
坂口が代わったんだったな。
実際は猪木が体調が悪かったからああいうことにしたのかな。
31お前名無しだろ:2009/06/02(火) 21:09:52 ID:+Kj7d6DC0
>>29
UWF旗揚げに、マット界激震の時期だな。
普通に消化したシリーズだね。
32お前名無しだろ:2009/06/02(火) 21:13:42 ID:gGu6Thm20
このシリーズは高田プッシュが目立ったね。コブラ人気が今一だったから
新しいスターを作ろうとしたのかな。
33お前名無しだろ:2009/06/02(火) 21:37:31 ID:+Kj7d6DC0
>>32
で、その高田は何故かUWFの旗揚げシリーズに参加するんだけど、
高田が出場したばっかりに、UWFの方は毎日誰かがカードから
あぶれる事になって、笑ったよ。
34お前名無しだろ:2009/06/03(水) 00:09:12 ID:HGpVYpVn0
>>12
1月は新日本プロレス興業(後のジャパンプロ)設立だね。
35お前名無しだろ:2009/06/03(水) 00:44:49 ID:E8/vHZSQ0
大阪城ホールの杮落としが確かこの年の春だったと思ったけど
どんなカードだったのかな。
確かこの大会で大塚が新日本から離れようと決心したらしい。
36お前名無しだろ:2009/06/03(水) 01:03:18 ID:iYrZ3vjSO
※84年デビュー
仲野信市(再デビュー)
山田恵一
佐野直喜
畑浩和
パトリック田中(留学生)
笹崎伸司
橋本真也
武藤敬司
蝶野正洋
ロッキー・イヤウケア(留学生)
野上彰

※84年引退
ストロング小林
37お前名無しだろ:2009/06/03(水) 01:22:02 ID:iYrZ3vjSO
>>35
藤原vs長州、藤波vs谷津など
この大会は新日興業の主催だったかな。
たしか前田vs長州をやる予定だったはず。
38お前名無しだろ:2009/06/03(水) 08:11:20 ID:ml4JkQxE0
マードック・アドニス組が完全に定着したのもこの頃だよね。
39お前名無しだろ:2009/06/03(水) 13:07:06 ID:Vu9tDzFP0
エリージャー・アキム
ムハメド・カリーム
が大暴れして定着したのもこの頃だよね。
40お前名無しだろ:2009/06/03(水) 19:50:59 ID:WjOI7DKD0
3.30 後楽園ホール
高田、保永 vs 小林邦、寺西
坂口、藤波 vs スーパースター、ムラコ
長州、浜口 vs アキム、カリム
 
4.6 泉市総合体育館
藤原 vs 浜口
坂口、木村健 vs 長州、谷津
猪木、藤波 vs アキム、カリム
 
4.13福山市体育館
小林邦、寺西 vs アキム、カリム
坂口、木戸 vs スーパースター、I・シャープ
猪木、藤波、木村健 vs 長州、浜口、谷津
 
41お前名無しだろ:2009/06/03(水) 19:51:48 ID:WjOI7DKD0

4.20 蔵前国技館(4.19)
藤波 vs 小林邦
藤波 vs 寺西
藤波 vs 谷津
高田 vs 谷津
 
4.27 蔵前国技館(4.19)
木村健 vs 谷津
木村健 vs 浜口
藤原 vs 浜口
猪木 vs 長州
 
5.4  大垣市スポーツセンター(4.18)
高田 vs B・ハート
木村健、藤原 vs 長州、浜口
  徳島市立体育館(4.17)
猪木 vs スーパースター
42お前名無しだろ:2009/06/03(水) 21:20:26 ID:itD6kLrU0
このシリーズは開幕戦と最終戦生観戦したけど
開幕戦はいつ以来か忘れたけど、久々に客入ってなかった。
タイガー離脱してから、猪木は手抜きだしいつかはと
思ったが後楽園がここまで入らないと危機感持ったろう。
で、最後の蔵前の勝ち抜き戦はいい企画だった。
ちゃんと猪木vs長州は実現したし、TV放送もどうなるかと思ったが、
2週に分けて、試合順通りに全部放送してくれて
これで夏まで持ち直せた。
43お前名無しだろ:2009/06/03(水) 21:23:03 ID:qbJ9zuag0
勝ち抜き戦はキムケンだけ入場シーンがカットされてたw
44お前名無しだろ:2009/06/03(水) 21:41:14 ID:kxyssp5t0
勝ち抜き戦のおかげで
普段あまり聞けない寺西や谷津のテーマが聞けたのは
良かったな。どっちも名曲だし。
45お前名無しだろ:2009/06/03(水) 22:03:56 ID:itD6kLrU0
谷津や木村健や浜口がフォール勝ちする試合自体
TVでは滅多に見れないからな。
46西岡徳馬書店:2009/06/03(水) 22:16:43 ID:djKiLl+30
84年は最後のMSGタッグリーグ戦で、確か猪木・藤波組が初優勝したんだっけね。
47お前名無しだろ:2009/06/03(水) 22:38:58 ID:TLdIDfcX0
>>46
そうあせるな、まだ4月だ。
48お前名無しだろ:2009/06/03(水) 22:50:34 ID:kxyssp5t0
高田 vs B・ハートなんてカード放送されてたんだ。
ブレット?ブルース?

記憶無いなぁ・・・
49お前名無しだろ:2009/06/03(水) 23:34:33 ID:ANdbabAa0
>>45
前年ぐらいから観始めたファンだと谷津のフォール勝ちは見ているよ。

むしろ坂口がフォールやギブアップで勝つ所を全く見ていなかったな。
プロレス入門やプロレス百科みたいな本で昔は坂口が結構勝っていたというのを知って
一体どんな技でフォールやギブアップ奪っていたんだろう?と不思議に思ったな。
このころの坂口のイメージって
「さあバックドロップか?アトミックドロップ。」と
「ロープへ振って・・・ジャンピング・ニ―アタック」
のイメージ(両方とも決め技にはならない)しかなかったから。
50お前名無しだろ:2009/06/03(水) 23:43:57 ID:TLdIDfcX0
>>48
このシリーズはブルース・ハートの方だな。
新春シリーズのリーグ戦はブレッド・ハートだけど....。
51お前名無しだろ:2009/06/03(水) 23:46:19 ID:xi4ozrKeO
>>46
前年まで猪木・ホーガン組だったから、師弟コンビと言われても、スケールダウンしてしまった感があったね。
52お前名無しだろ:2009/06/03(水) 23:51:51 ID:xi4ozrKeO
>>49
俺は坂口といえば、いつもアトミックドロップから、中途半端な逆片エビ固めで勝ってた印象が強い。
腰は下ろしてないし、足はロックしてないし、やられてる奴余裕で逃げれるのは一目瞭然で、非常にストレスが溜まるフィニッシュだった。
53お前名無しだろ:2009/06/04(木) 08:11:55 ID:hiyAoQxT0
スーパースターって実力派だったけど、今一人気がパッとしなかったよね。
ホーガン=アンドレ>マードッック>アドニス>流星仮面て感じ。
54お前名無しだろ:2009/06/04(木) 13:44:48 ID:iaeYZ0QzO
>>30
前日の大阪城大会の試合終了後に
維新軍に襲われてヒジを負傷してたみたいから
試合出来る状態じゃなかったのかもね。
55お前名無しだろ:2009/06/04(木) 13:49:44 ID:zHyb+q1b0
>>54
維新軍の“襲撃”でそんな試合出来なくなるような負傷はしないでしょう。
もしさせたら、それこそ維新軍がペナルティ課されるはず。

その前日の襲撃での負傷からしてアングルじゃないの?
56お前名無しだろ:2009/06/04(木) 18:08:32 ID:xhJdvxMs0
猪木の体調が本当に悪いのかもしれないが、
猪木vs長州一騎打ちへの流れ作りじゃないかな。
TV的にはハプニングは新日にはつきものなんだけど、
札幌の件といいちょっとやりすぎた。
57お前名無しだろ:2009/06/04(木) 20:43:14 ID:hiyAoQxT0
5・11福岡国際センター
藤波 木村 vs 斎藤 長州
ジャイアント vs パテラ
猪木 vs ホーガン

5.18広島県立体育館
ホーガン スーパースター vs マードック アドニス
藤波 vs ジャイアント
猪木 vs 長州

5・25(5・24大阪府立体育会館)
マードック vs アドニス
坂口 vs ジャイアント
猪木 藤波 vs 斎藤 長州
58お前名無しだろ:2009/06/04(木) 21:41:39 ID:4QgG0NNL0
6.1 高松市民文化センター
長州 vs ジャイアント
藤波 木村健 vs M斎藤 谷津
猪木 vs アドニス
 
6.8青森市民体育館
ジャイアント vs アドニス
坂口 藤原 木戸 vs M斎藤 長州 谷津
猪木 藤波 vs ホーガン マードック
 
6.15(6.14蔵前国技館)
M斎藤 長州 谷津 vs マードック アドニス パテラ
IWGP優勝戦  ホーガン vs 猪木
 
6.22(6.11愛知県体育館)
藤波 vs アドニス
猪木 vs ジャイアント
59お前名無しだろ:2009/06/04(木) 22:17:45 ID:vBYr3pmX0
第2回目のIWGPは出場者も増えて結構な好カードがいっぱいあったんだけど、
なにせTVは公式戦の放送が少ない少ない。
シングルのリーグ戦の最中にタッグマッチ放送されても.....。
60お前名無しだろ:2009/06/05(金) 19:23:07 ID:BAUh4AgQ0
6.14蔵前大暴動なつかしいな。
当日は早い時間から長蛇の列で橋の向こうまで続いてた。
色んな意味で猪木が1年前の雪辱を果たしてくれるだろうと思ってきた客がほとんどで
前座試合はほんとに前座でしかなかった。で、メイン。長州がリングサイドにいる次点で
嫌な予感した人はいただろうけど、あの結末で一気に爆発した。
馬鹿みたいに延長コールがおきたけど、両者リングアウトじゃなくて猪木のリングアウト
勝ちの裁定だから延長コールはおかしいんだけど、納得いかない気持ちはわかる。
その後、猪木たちが引き上げると金返せコールに移行、リングサイドにファンが殺到し
物が投げられる。坂口や藤波が騒ぎを収めようとマイクで何か言うが、活舌が悪く何を
言ってるか解らず火に油を差す結果に、藤原が出てきて「俺が長州をやってやる」と言った
後には歓声が上がって収まるかに思えたが、2階席から投げられた物が下にいた人間に当たって
今度は観客同士でケンカが始まってしまう。若手レスラーもリングの片付けができずに引き上げる。
升席が破壊され、2階の後方から煙が出て大騒ぎになっても誰も収拾できず、警官が登場して
やや収束する。9時半くらいに試合が終わったと記憶してるが、電車の都合で11時過ぎに帰宅した。
あれだけど大騒ぎがTVや雑誌ではあまり伝わらないのが残念だが、いい経験したと思う。
61お前名無しだろ:2009/06/05(金) 23:08:12 ID:8RC+OHC30
>>60
その様子、当時のFOCUSか何かに載ってたよ。
観客の暴走の状態を古舘アナの口調を真似た文章で伝えてたw
前年の失神事件と二年連続で載ったのが面白い。
62お前名無しだろ:2009/06/07(日) 11:04:34 ID:91xS8YMH0
6・29後楽園ホール
小林 vs スミス
コブラ vs キッド 
谷津 vs シュルツ
猪木 藤波 星野 vs アレン オリバー デービス

7・6 大阪府立体育会館
猪木 坂口 vs シュルツ アレン
藤波 vs カネック
藤波 vs 長州
63お前名無しだろ:2009/06/07(日) 11:15:00 ID:91xS8YMH0
7・13帯広市総合体育館&大阪府立体育館(7・5)
NWA世界ジュニア
コブラ vs キッド
小林 vs カネック
長州 谷津 vs アレン デービス
猪木 藤波 コブラ vs シュルツ キッド スミス

7・20 札幌中島体育センター
WWFジュニア
キッド vs スミス
WWFインター
藤波 vs 長州
猪木 木村健 vs アレン シュルツ
64お前名無しだろ:2009/06/07(日) 17:23:00 ID:BHKsX2zz0
>>62
開幕戦を生観戦。
猪木のライバル候補として来日したデビッドシュルツ。
開幕戦では谷津をあっさり一蹴したのだが正直イマイチ。
結局、猪木も気に入らなかったのかシングルはなかった。
最終戦の蔵前でやると一旦発表されたが結局藤波とやった。
しこもテレビでは放送されず。アナウンサーを暴行してWWFを
追放になったエピソードを日本でも実践。古館を暴行しケガを
負わせたが、ファンはアメリカでの話とか知らないのでこの行為をマジで批判した。
開幕で負けた谷津にはCM中に痛烈なヤジが飛んだ。
「谷津こんなのに負けやがって馬鹿がぁ」「長州が泣いてるぞ」「オリンピックに誤れ」
などだ。
65お前名無しだろ:2009/06/07(日) 19:48:45 ID:W3HVTJcQ0
>>62
藤波なんで1日2試合やったんだっけ?

66お前名無しだろ:2009/06/07(日) 22:34:59 ID:It9vhVfq0
>>64
>開幕戦では谷津をあっさり一蹴したのだが正直イマイチ。

これ、記憶の限りでは
試合前に長州たち維新軍の他の面々が出てきて猪木を挑発、
猪木も出てきてしばらく押し問答があった(その間シュルツは手持無沙汰)。
その後ようやく谷津vsシュルツが始まったが、視聴者はもうすっかり集中力を失っていた。

何がしたくてあんなことを試合前にやったのか知らんが
シュルツを売り出しという面で考えればマイナスもいいところだね。
84年初頭からこういう肝心の試合を台無しにしてしまう試合前のゴタゴタが目立ったね。
藤原テロリスト事件とか上で出ているゴング前の猪木襲撃とか。
67お前名無しだろ:2009/06/07(日) 23:00:16 ID:W3HVTJcQ0
>>66
TV的な演出なのかも知れんが
とにかく懲りないね新日は....。
68お前名無しだろ:2009/06/07(日) 23:07:23 ID:It9vhVfq0
猪木を挑発するのなら、猪木の試合の前にやるのならまだわかる。
何で猪木と何の関係もない谷津vsシュルツの前にやるのか。
69お前名無しだろ:2009/06/07(日) 23:10:54 ID:TFKn812X0
中盤でノーテレビの後楽園大会があったんだけど、
長州とカネックのシングルで長州がマスクに手をかけて
何度も剥がされて顔部分だけをかろうじて抑えてるだけの
シーンが続いたが、場外乱闘で俺のそばに来た時、すっぽり
取れて素顔が見えてしまった。俺のいた周辺の奴だけに見えた
が、何故か興奮してしまった。
70お前名無しだろ:2009/06/07(日) 23:14:23 ID:lH10y6rM0
その開幕戦
前週の予告テロップでは
長州・マツダ・谷津vsシュルツ・アレン・?だった。
維新軍の首領マツダは結局一度もTVに出なかったね。
71お前名無しだろ:2009/06/08(月) 06:41:55 ID:/smp1SOi0
7・27岩手県営体育館(7.26)
コブラ vs スミス
藤波 vs キッド
猪木 木村健 vs 長州 谷津

8・3蔵前国技館(8.2)
NWAジュニア
コブラ vs 小林
猪木 vs 長州
72お前名無しだろ:2009/06/08(月) 18:43:32 ID:hBL3AcQA0
>>63
札幌の藤波vs長州はリングサイドに現れた猪木に気を取られた長州を
バックドロップから藤波がフォールしたけど、バックドロップの
瞬間をカメラが捕らえてなかったね。
しかし2月の件があったのに札幌の観客は人がいいなぁ。
>>60見たいな暴動もんだろ東京・大阪じゃ。
73お前名無しだろ:2009/06/08(月) 18:45:45 ID:ZoblflVGO
>>69
ブサイクだった?w
74お前名無しだろ:2009/06/08(月) 20:20:22 ID:wRjXQsyJO
>>70
マツダはテレビ朝日と選手契約してなかったから、テレビマッチは出れなかった。
長州離脱後の闘魂シリーズでのタイガー戸口も同じ
75お前名無しだろ:2009/06/09(火) 17:33:18 ID:rpa5rQXw0
かませ犬発言以降の藤波・長州戦で藤波がキッチリとしたフォールって無かったよね。
札幌大会のフィニッシュも対猪木戦の布石みたいなもんだったし。
76お前名無しだろ:2009/06/09(火) 21:38:45 ID:F+OLzdwD0
8.2の猪木vs長州が蔵前最後の試合だったんだな。
前売りが全然売れてなくて、カードも猪木vsシュルツ、藤波vs長州から変更に
なったけど、当日はまあまあ客入ってた。IWGPほどじゃないけど。
2日前の全日もかなり盛り上がって(馬場がハンセンをフォール)、この日も
年間最高試合を獲得した位の内容で(他に対抗できる物がなかったんだけど)
週刊誌がいまこそ馬場と猪木が戦うときだと評したようにココが両者が最後に
輝いた瞬間だったように思う。
77お前名無しだろ:2009/06/10(水) 02:54:12 ID:B20/StCB0
>>60
なるほど、備品の破壊だの放火?にまで至ったのは観客同士の喧嘩が原因だったのか
84年の前半は週プロも東スポも読んでなかったから
単に長州乱入による暴動がエスカレートしただけなのかと思ってた

>>75
ホントはどこかで藤波フォール勝ちって結果もあったんだろうけど
予想外に長州の人気が出ちゃったもんだから変に負けさせられなくなったってところかな
長州の標的も2・3札幌以降は猪木に変わっていって
なおさら藤波に完敗という形はできなくなっていったんじゃないか
78お前名無しだろ:2009/06/10(水) 04:28:16 ID:TC5Uc7AE0
このシリーズで長州は新日離脱を決意してたんだろうね。
79お前名無しだろ:2009/06/10(水) 11:39:00 ID:Z24vkcCB0
>>78
次のシリーズのカードが
あからさまに本線から外れてるのを見ると
そうだろうねぇ。
80お前名無しだろ:2009/06/10(水) 17:39:51 ID:1leNKNyZ0
>>59
IWGPの話に戻るけど、
TVマッチに公式戦少ないのもあるけど、
公式戦の試合時間が短いのが多すぎる。
地方で猪木とか主力選手のシングルマッチ見れる機会は数少ないんだから
せめて10分はやってやれよと思う。
5分以内の公式戦多すぎ、
81お前名無しだろ:2009/06/10(水) 19:29:50 ID:TC5Uc7AE0
>>80
主な試合結果うpして
82オミネマン:2009/06/10(水) 20:37:14 ID:yDGsOsue0
おうおう何かおもしろそうなスレを発見したな。
オミネマンも仲間に入ってもいいだろ?
83お前名無しだろ:2009/06/10(水) 21:24:57 ID:TC5Uc7AE0
第2回IWGPに前田が出てたら面白かったのに。
84お前名無しだろ:2009/06/11(木) 18:17:21 ID:QPN2XNLO0
84年のIWGP出場選手
アントニオ猪木、藤波辰巳、マサ斎藤、長州力、
アンドレ・ザ・ジャイアント、ディック・マードック、アドリアン・アドニス、
マスクド・スーパースター、ビッグ・ジョン・スタッド、ケン・パテラ、
オットー・ワンツ、ビッグ・ジョン・クイーン


5/11・福岡スポーツセンター(TV)
スーパースター】(両者FO・8分32秒)スタッド
アンドレ(体固め・2分17秒)パテラ

5/12・大分荷揚町体育館
アドニス(片エビ固め・6分3秒)ワンツ
藤波(逆さ押さえ込み・8分43秒)クイン

5/13・北九州市総合体育館
長州(前方回転エビ固め・4分55秒)スタッド
猪木(体固め・23分20秒)マードック
85お前名無しだろ:2009/06/11(木) 18:18:15 ID:QPN2XNLO0
5/14・宮崎県営体育館
アンドレ(体固め・1分48秒)クイン
藤波(前方回転エビ固め・8分49秒)スーパースター

5/15・熊本市体育館
斎藤(片エビ固め・2分29秒)ワンツ
猪木(卍固め・4分49秒)スタッド

5/16・佐賀スポーツセンター
マードック(両者RO・8分33秒)スーパースター
アドニス(反則・10分47秒)長州

5/17・長崎国際体育館
マードック(エビ固め・11分32秒)パテラ
アンドレ(反則・2分25秒)斎藤

5/18・広島県立体育館(TV)
アンドレ(体固め・2分57秒)藤波
猪木(逆さ押さえ込み・16分48秒)長州

5/19・岡崎市体育館
アドニス(両者RO・8分16秒)スーパースター

5/20・銚子市体育館
スーパースター(体固め・7分1秒)クイン
長州(サソリ固め・7分19秒)パテラ
86お前名無しだろ:2009/06/11(木) 18:19:01 ID:QPN2XNLO0
5/21・新潟市体育館
マードック(回転エビ固め・8分21秒)クイン
猪木(体固め・8分51秒)スーパースター

5/23・前橋群馬県スポーツセンター
藤波(前方回転エビ固め・4分24秒)ワンツ
アンドレ(腕折り・6分23秒)スタッド

5/24・大阪府立体育会館(TV)
マードック(片エビ固め・10分54秒)アドニス

5/25・富山市体育館
パテラ(リングアウト・2分22秒)ワンツ
クイン(反則・4分17秒)斎藤
長州(反則・8分6秒)スーパースター

5/27・後楽園ホール
藤波(逆さ押さえ込み・8分21秒)パテラ
アンドレ(体固め・5分31秒)スーパースター
猪木(前方回転エビ固め・11分28秒)斎藤
87お前名無しだろ:2009/06/12(金) 14:44:55 ID:9WG4ALtv0
藤波の勝ち方ってクイックばっかりじゃん
88お前名無しだろ:2009/06/12(金) 19:07:26 ID:b6QkVc5k0
>>87
ヘビー級に転向してからそんな感じだな。
たまに変なバックドロップがでるくらいで、
猪木vsブロディのセミでマシンに
ドラゴンスープレックスやった時はびっくりした。
89お前名無しだろ:2009/06/12(金) 22:42:02 ID:nLQjYa+e0
84IWGP公式戦続き

5/28・浜松市民体育館
アドニス(片エビ固め・8分4秒)クイン
藤波(両者RO・16分45秒)マードック

5/29・千葉公園体育館
斎藤(不戦勝)スタッド
猪木(体固め・10分15秒)パテラ

5/30・愛媛県民体育館
アドニス(不戦勝)スタッド
パテラ(体固め・7分17秒)クイン
長州(体固め・4分2秒)ワンツ

5/31・高知県民体育館
藤波(不戦勝)スタッド
斎藤(両者RO・14分43秒)マードック

6/1・高松市民文化センター(TV)
アンドレ(体固め・5分57秒)長州
猪木(体固め・11分7秒)アドニス

6/2・宇和島市闘牛場特設リング
マードック(片エビ固め・7分42秒)ワンツ
斎藤(両者RO・7分2秒)スーパースター
90お前名無しだろ:2009/06/12(金) 22:42:46 ID:nLQjYa+e0
6/4・岡山武道館
クイン(不戦勝)スタッド
藤波(両者RO・13分17秒)斎藤

6/5・大宮スケートセンター
アドニス(首固め・8分53秒)パテラ
長州(反則・19分13秒)マードック
猪木(卍固め・2分33秒)クイン

6/6・横浜文化体育館
アンドレ(体固め・9分30秒)ワンツ
斎藤(体固め・11分7秒)パテラ

6/7・仙台スポーツセンター
長州(サソリ固め・5分58秒)クイン
猪木(リングアウト・8分58秒)藤波

6/8・青森市民体育館(TV)
パテラ(リングアウト・8分31秒)スーパースター
アンドレ(体固め・6分37秒)アドニス

6/9・熊谷市民体育館
クイン(両者RO・13分59秒)ワンツ
マードック(不戦勝)スタッド
斎藤(反則・9分21秒)アドニス

6/10・静岡産業館
スーパースター(体固め・7分1秒)ワンツ
長州(リングアウト・14分42秒)藤波
91お前名無しだろ:2009/06/12(金) 22:44:49 ID:nLQjYa+e0
6/11・愛知県体育館(TV)
藤波(逆さ押さえ込み・11分12秒)アドニス
猪木(反則・23分37秒)アンドレ

6/12・豊橋市体育館
ワンツ(不戦勝)スタッド
斎藤(両者RO・10分50秒)長州

6/13・横須賀市総合体育館
アンドレ(体固め・7分12秒)マードック
猪木(体固め・4分34秒)ワンツ


以上です。
パテラvsスタッドだけがどうしても見つからないんだが、
どこかでパテラの不戦勝ってことなのかな
92お前名無しだろ:2009/06/12(金) 23:54:20 ID:lBS1whNaO
乙\(^o^)/

しかし、第一回大会と比べると随分スケールダウンした印象を受ける。
93お前名無しだろ:2009/06/13(土) 00:05:31 ID:4oiF3OJW0
>>91

猪木(反則・23分37秒)アンドレ
これは隠れた名勝負だった
動けるアンドレはこのシリーズが最後だった
94お前名無しだろ:2009/06/13(土) 07:37:18 ID:hfFfV4KI0
猪木 vs マードック
猪木 vs 流星仮面
藤波 vs 斎藤
藤波 vs マードック
マードック vs 流星仮面

これぐらいはテレビでやってほしかったな。

藤波 vs 長州戦は生で見たけど本当に超満員だったよ。
95お前名無しだろ:2009/06/13(土) 07:52:29 ID:trfk/nco0
>>91
パテラvsスタッド
月刊ゴングと週プロ両方の熱戦譜を見てみたけど載ってなかった。
日程では6・10静岡になってるのでパテラの不戦勝でしょうね。
96お前名無しだろ:2009/06/18(木) 20:47:18 ID:8SvQrq0S0
あの頃中学生も今やアラフォー(泣)2ちゃんに書いてる暇ないかw
97お前名無しだろ:2009/06/19(金) 01:55:06 ID:vrdfCzZs0
>>96
あの当時に2ちゃんがあってとしても暇が無いねぇ。
金曜日学校から帰ってきたら、買ったばっかりのビデオデッキで先週録画した
分を観て、メシ食って、今週の放送を上書き録画して、親に見つからないよう
に金曜スペシャルを観て、必殺仕事人観て、三宅裕司のヤングパラダイス
聴いて、山口良一のオールナイトニッポン聴いて、闘魂スペシャルのコーナーは
録音して、でAM3時頃寝ると。ネットなんて見てる時間が無いw
98お前名無しだろ:2009/06/19(金) 04:40:14 ID:OR4LQOU/0
あの頃のテレ朝の
7時〜ドラえもん
7時30〜宇宙刑事もの
8時〜プロレス
9時〜ハングマン
10時〜必殺仕事人

て今考えると凄い流れだよね。ずっと見てて親に「とっとと勉強しろ」って
よく怒られたけど。
99お前名無しだろ:2009/06/19(金) 05:08:18 ID:QflAZ95K0
あー、新日からレスラーが大量離脱しちゃって、マシン軍団が出てきた年か。
熱心に見てたなぁ、この頃は。新日の全盛期が終わった年ってことになるのか。
100お前名無しだろ:2009/06/20(土) 08:32:22 ID:ReXCnF0z0
8.10松戸運動公園体育館(7・28)
コブラ vs カネック
長州 谷津 小林 vs キッド スミス オリバー
猪木 藤波 vs シュルツ アレン

8・17 パキスタン カラチナショナルスタジアム(8.6)
浜口 vs Rスミス
木村 vs アレン
小林 vs カネック
藤波 木戸 vs 長州 谷津
猪木 vs クラッシャー
101お前名無しだろ:2009/06/20(土) 08:35:28 ID:ReXCnF0z0
8.24 後楽園ホール
長州 vs バックランド
坂口 藤波 vs Rスミス マイヤース
※キンニクマンw 若松登場

8・31 南足柄市総合体育館
長州 vs モロー
猪木 木村健 vs Rスミス マイヤース
藤波 vs バックランド
102お前名無しだろ:2009/06/20(土) 08:48:51 ID:5u/yjipi0
タッグマッチでブッチャーがフロントスープレックスかけたのってこの年だっけ?
103お前名無しだろ:2009/06/20(土) 09:08:25 ID:+EwJNfwzO
>>60
6・14蔵前大暴動。
会場にいたよ。
すさまじい混乱だった…
104お前名無しだろ:2009/06/20(土) 11:41:02 ID:zVdbODXX0
>>110
>猪木 vs クラッシャー

このクラッシャーって何者?
105お前名無しだろ:2009/06/20(土) 11:42:58 ID:PgKclhOi0
>>104
マスクド・スーパースターの中の人
106お前名無しだろ:2009/06/20(土) 12:09:34 ID:4HQTyqohO
>>110が近づき緊張する俺
107お前名無しだろ:2009/06/20(土) 13:57:37 ID:zV4cEbHv0
8.24後楽園は、久しぶりにバックランド来日ということで観に行った。
キン肉マンは確か週刊ゴングがすっぱ抜いて『後楽園に登場か!?』なんて
いう記事も載ってみたり。でもいざ出てきた時は、そもそも若松なんて
知らなかったから、「このおじさん誰だ?」って思った。少なくても
周りに座ってたお客さんは口々に「誰?」って言ってたのは聞こえた。
家に帰りタイマー録画したビデオ観て、初めておじさんが若松だと知った。
でも解説にいた猪木は、マネージャーの方は誰だかわかると言っておきながら
答えは小鉄さんが言った。
108お前名無しだろ:2009/06/20(土) 19:21:50 ID:1PrJNeE70
9.7 福岡スポーツセンター
藤波 vs ブッチャー
長州 vs バレンタイン
猪木 vs マシン

9.14 駒ヶ根市民体育館(1部地方のみ)
小林 寺西 vs マシン1&2
坂口 星野 vs バレンタイン セントクレアー
猪木 藤波 木村 vs 長州 浜口 谷津
109お前名無しだろ:2009/06/20(土) 19:26:23 ID:1PrJNeE70
9.21 大阪府立体育会館(9.20)
星野 キャット vs マシン1&2
藤波 vs バレンタイン
異種格闘技戦 猪木 vs アティサノエ

9.20 江南市民体育館(9.18)
星野 保永 vs マシン1&2
小林 寺西 vs バレンタイン セントクレアー
猪木 藤波 木村 vs 長州 浜口 谷津
110お前名無しだろ:2009/06/20(土) 19:31:24 ID:JmbMCd3g0
>9.14 駒ヶ根市民体育館(1部地方のみ)

この回を持ってるツワモノはいます?
youtubeで一部見たんだけど、、、
激しく欲しい。。。
111お前名無しだろ:2009/06/21(日) 04:42:18 ID:7YmOhy5Y0
このシリーズ終了後、維新軍団を先頭に大量離脱が始まるんだよね。それにしても
前のシリーズに比べてカードの劣化が酷いな。
112お前名無しだろ:2009/06/21(日) 10:26:34 ID:6S1GHd6m0
>>111
もう長州たちの離脱決まっててのカードだろうね。
本戦から外れてるし、長州と外人のシングルなんて面白くないのは当たり前。
マシンの登場も開幕戦は猪木が欠場しちゃったんで間抜けな感じ。
会場で観戦してたら、ホントに訳がわからなかった。
アティサノエ戦とか、迷走の極みだね。
113お前名無しだろ:2009/06/22(月) 03:16:45 ID:GT6ViNtE0
確かに維新軍団はブラディファイトシリーズ中は扱いがよくなかったが、
シリーズ後の離脱は最終戦前に発覚してただろうか?
114お前名無しだろ:2009/06/22(月) 05:32:36 ID:8OnQhfck0
>>11

高橋の本か宝島のムックに書いてあったけど、最終戦の大阪までそんな素振りは
見せなかった。大阪大会が終わった後「何かおかしい」と気づいたらしいがその時は
すでに遅かった。
115お前名無しだろ:2009/06/22(月) 05:58:48 ID:x36ShiBf0
その前のサマーファイトシリーズで維新軍は使い果たした感じだからなあ
だからこそ役不足ながらマシン軍団を登場させたわけだし
116お前名無しだろ:2009/06/22(月) 06:17:10 ID:UdKmLmNQ0
マシン軍団はキン肉マンの許可が取れなかった苦肉の策でしょ
実際問題許可取れたらどういう扱いになってたのか興味はあるけど
あと維新軍団(長州&谷津)はWWFに行く予定だったんだっけか
117お前名無しだろ:2009/06/22(月) 06:52:25 ID:x36ShiBf0
初期のマシン1号、2号のマスクのデザインは
昭和52年に来たアジアンテローズと同じなんだな
118お前名無しだろ:2009/06/22(月) 07:09:44 ID:1cBKoEUh0

そして闘魂シリーズ
開幕戦・越谷市体育館で猪木藤波木村のトリオがメインで快勝
猪木曰く大掃除も終わって、新たな新日のスタートです。




長州たちが同時期の全日本ジャイアントシリーズに姿見せるんじゃないのかっていう憶測流れて
開幕戦・横浜文化体育館には久々に5000人超える観客が集まった
このシリーズにフリーバーズが初来日。メインカードは鶴田天龍カブキVSフリーバーズ
フリーバーズの入場の際、観客席を縦横無尽に国旗振り回しながらの入場でリングインまでに時間かかり過ぎだった

そして三沢・タイガーがこのシリーズから本格参戦だったね・・・・・


119お前名無しだろ:2009/06/22(月) 12:07:50 ID:JRRME95B0
この年にクラッシュギャルズが結成されて
夏には歌手デビューしてタッグ王者になって女子プロ人気がまた爆発した。
後楽園の客の入りが尋常じゃなく、比べると新日8.24が寂しく感じた。
120お前名無しだろ:2009/06/22(月) 16:35:22 ID:8OnQhfck0
10・5 越谷市立体育館
高野俊 vs ハート
コブラ 星野 vs マシーン1号 2号
猪木 藤波 木村 vs スーパースター アレン ブレアー

10・12 福岡県立久留米体育館
コブラ vs Bタイガー
藤波 キャット vs マシーン1号 2号

10.19 リージョンプラザ上越
藤波 vs オートンjr
NWA世界ジュニア
コブラ vs Bタイガー
猪木 木村 星野 vs マシーン1号 2号 H斎藤

121お前名無しだろ:2009/06/22(月) 18:36:46 ID:JRRME95B0
>>120
開幕戦のメインはアレンじゃなくオートン

10.12久留米のメインは
猪木 坂口 木村 vs スーパースター アレン ブレアー

だったと思う。逆だったらごめん。

122120:2009/06/22(月) 20:26:18 ID:8OnQhfck0
訂正サンクスです

10・26安城市体育館

コブラ vs H斎藤
藤波 木村 vs マシーン1号 2号
猪木 vs スーパースター
123お前名無しだろ:2009/06/22(月) 20:49:14 ID:w1Sz8hmA0
>>112
長州と谷津がWWF遠征に行く(予定)だったから本流から外す必要があっただけでしょ。
(帰国後には正規軍復帰の線もあった。パキスタンで藤波&長州の試運転済み)
シリーズ終了後に猪木はじめ正規軍も維新もみんな集まって長州と谷津に頑張って来い、と送り出したし。
で、飛行機に乗って旅立ったと思ってた長州は日本で離脱の記者会見w
124お前名無しだろ:2009/06/22(月) 20:51:00 ID:YbldNsWL0
確かゴングだったと思うけど、坂口が激怒してたよな
125お前名無しだろ:2009/06/22(月) 21:33:46 ID:w1Sz8hmA0
年末にはキッド&スミスも抜かれたよな・・・。
来日したと思ったらそのまま全日へ。 
怒った坂口が来日してたマクマホンジュニアに、馬場へ抗議してもらったら、
なぜか会談後に握手して写真に納まる始末w
マクマホンとしたらWWFで使えさえすれば関係ねぇ!って感じだったんだろうなw
126お前名無しだろ:2009/06/23(火) 17:42:20 ID:sRgSIFW90
>>125

あれはショックだったよね。狂犬組とかマシン軍団とかとの対戦を楽しみに
してただけに、正直新日終わったと思ったよ。
127お前名無しだろ:2009/06/23(火) 17:49:35 ID:BvBoarqE0
あと、アンドレ組との対戦が楽しみだった。
128お前名無しだろ:2009/06/23(火) 18:35:44 ID:h5Xc1iHx0
11.2東京体育館(11.1)
NWA世界ジュニア コブラ vs Bタイガー
WWFインターヘビー 藤波 vs オートン
猪木 vs マシン2号

11.9岐阜産業会館(10.30)
坂口 戸口 vs スーパースター ブレアー
コブラ vs ヒロ斎藤
猪木 藤波 vs マシン1号 2号
129お前名無しだろ:2009/06/23(火) 18:55:45 ID:h5Xc1iHx0
11.16川崎市体育館
マシン1号 2号 vs アンドレ モロー
木村 戸口 vs マードック アドニス
公式戦 猪木 藤波 vs ホーガン サモアン

11.23熊本市体育館
マシン1号 2号 H斎藤 vs アンドレ ブラウン モロー
公式戦 猪木 藤波 vs マードック アドニス

11.30愛知県体育館
アンドレ ブラウン vs サモアン アティサノエ
木村 vs アドニス
公式戦 猪木 藤波 vs マシン1号 2号
130お前名無しだろ:2009/06/23(火) 18:59:53 ID:h5Xc1iHx0
12.7大阪府立体育会館(12.5)
木村 星野 vs マシン1号 2号
MSGタッグリーグ決勝 猪木 藤波 vs マードック アドニス

12.14広島県立体育館(12.6)
藤波 vs マードック
猪木 アンドレ vs マシン1号 2号
ヘビー級バトルロイヤル
131お前名無しだろ:2009/06/23(火) 19:03:17 ID:h5Xc1iHx0
12.21岡山武道館(12.3)
星野 vs H斎藤
坂口 木村 vs マシン1号 2号
猪木 藤波 戸口 vs アンドレ マードック アドニス

12.28フィリピン・ケソン市アラネタコロシアム
WWFタッグ マードック アドニス vs 藤波 木村
猪木 vs アンドレ
132お前名無しだろ:2009/06/23(火) 19:07:30 ID:s58bfFBU0
>テレビマッチ転載氏

いつも年代スレでは貴重な資料として
お世話になってます。
ありがとうございました。
133お前名無しだろ:2009/06/23(火) 21:42:14 ID:bun6lZ9p0
>>129
ホーガン開幕戦だけ出て負傷を理由に帰国したけど、
本当はWWFのスケジュールが忙しかった
と、言われてるけど真相はどうなんだろう?


134お前名無しだろ:2009/06/24(水) 06:35:16 ID:2+2exNZj0
どっちにしても「俺は必ず帰ってくる」という言葉に期待して裏切られた気持ちにはなったな。
そもそも、ホーガンはそんな事言ってなかったんだろうけどw
135お前名無しだろ:2009/06/24(水) 11:04:08 ID:EUir/sAD0
正月シリーズとМSGタッグリーグとの落差が激しすぎてワラタ
136お前名無しだろ:2009/06/24(水) 12:01:07 ID:vgS0dv/W0
今回でMSGの看板も外れる訳だけど、仕方ないな。
出場チームも唐突なコンビばかりでイマイチ。
猪木&藤波でさえ、何で今頃感がある。
TV的にも、アンドレとマシン軍頼りて.....。
137お前名無しだろ:2009/06/24(水) 12:46:15 ID:xCHkwZcj0
でも視聴率は絶好調だったんだよな。
138お前名無しだろ:2009/06/24(水) 13:59:55 ID:EUir/sAD0
U勢 維新軍が残ってたとして タッグリーグ出場予定チームを妄想

猪木・坂口 藤波・前田 長州・谷津 ラッシャー・アレン 藤原・高田 健悟・木戸
ホーガン・スーパースター マードック・アドニス ジャイアント・ワンツ
139お前名無しだろ:2009/06/24(水) 16:39:44 ID:2+2exNZj0
>>136
ただ、猪木が久々に試合で見せようとした、
リーグ戦でのマードック&アドニス戦はいい試合だった。
個人的には決勝より良かったな。

これはスレ違いではあるけど正月決戦で対戦したホーガンと最後「協力」してマシン軍を蹴散らしてんだよな。
週プロに「ホーガンは猪木の敵なのか味方なのかはっきりしろ」と書かれた様に中途半端だった。
140お前名無しだろ:2009/06/24(水) 18:12:23 ID:iTuBofukO
>>138
Uがなかったら、木戸はまだ前座のままだろ。。。
141138:2009/06/24(水) 19:38:50 ID:EUir/sAD0
キッド・スミスが抜けてた(汗)

猪木・坂口 藤波・前田 長州・谷津 カーン・浜口 コブラ・高田
ジャイアント・ワンツ ホーガン・スーパースター マードック・アドニス
キッド・スミス
142オミネマン:2009/06/24(水) 19:45:22 ID:8H+HI0uR0
>>131
おめ〜よ!TVマッチだけじゃなくてよ〜84年の全興行のカードと観衆も
書けよ!それくらいのことしろよな!
じゃなきゃ出しゃばってくんなよ!
143お前名無しだろ:2009/06/24(水) 20:12:12 ID:sH4DKKAF0
>>139
確かに猪木はこの後頑張って
翌年になってからは7週連続TVマッチはシングルやるとか
ブロディ戦までつなげて行くんだけど、またスレ違いだな...。
144お前名無しだろ:2009/06/24(水) 23:30:34 ID:sKRoh+UMO
長州をはじめとした大量の選手がジャパンに移籍した時、藤波も誘われたけど、新日本を守るために残ったという美談があったね。
これって真相はどうなのかなぁ?
藤波のねらいはなんだったんだろう?
145お前名無しだろ:2009/06/25(木) 01:38:24 ID:+pa9fBV5O
ブラディファイトシリーズにボブ・バックランド来てるけど、今考えてみたら、バックランドって、大して人気も強さも無かったよねリック・フレアーもそんな人気無かったけど、いやらしさというか巧さがあった分上かもね
146お前名無しだろ:2009/06/25(木) 01:45:22 ID:yF/2N+Gw0
マシン軍、最初は確かタッグリーグにエントリーされてなかったけど、
これはキッド・スミスが抜かれそうだってわかってたから?
(代役要員としてキープしてた?)
147お前名無しだろ:2009/06/25(木) 06:39:27 ID:7Lbg0Igq0
>>145

確かにバックランドの試合ってしょっぱいよね。選手としての能力よりも
WWFのブランドを背負っていた点が重視されたんじゃないのかな?
148お前名無しだろ:2009/06/25(木) 06:47:26 ID:1sacNFJx0
期待感だけはいつもあるんだよね、バックランドの試合はw
で、試合後に空しい気持ちになる。
それはインターに行っても同じだったw
149お前名無しだろ:2009/06/25(木) 10:24:38 ID:u+iZDIL70
バックランドは、たいしてテクニックもないし
フレアーみたいに華もない、決め技もちょっとした固め技が多くて
イマイチ説得力に欠けるタイプだな。


あれっ、ヘビー級転向以降の藤波みたいだ。
150お前名無しだろ:2009/06/25(木) 15:32:38 ID:1sacNFJx0
シークに負けて転落する(させられる)頃の決め技がスタンドのチキンウィングフェースロックだったな。
見切りを付けられるに十分というかw
151お前名無しだろ:2009/06/25(木) 16:01:20 ID:zBwEQEpQ0
>>144
藤波は例によって優柔不断で迷ってるうちにタイミングを逸したってところじゃ?w
大塚直樹がそのあたりのことガンガン暴露してくれたら面白そうだが
152お前名無しだろ:2009/06/25(木) 16:32:07 ID:1sacNFJx0
行く予定になってたのかもしれないけど、基本いくら酷い目にあわされても藤波は猪木に惚れてるからw
実際長州とかが離れた時に猪木が可愛そうになったんだろ。

その時の話で「猪木さんが可愛そう、マンション売ってもいいか?」と奥さんが言われて「あ〜この人はそれ程猪木さんが好きなんだなと思った」って話が最近新聞に載ったし。
ハイセルの時の奥さんの実家への借金とかそういう事も忘れて、そういう気持ちになる人だから藤波ってw
153お前名無しだろ:2009/06/25(木) 17:56:04 ID:7Lbg0Igq0
コ、コンニャクだ
154お前名無しだろ:2009/06/25(木) 18:46:00 ID:7E75CxDB0
7月4日の覆面MANIAに
マスクドスーパースターが来日して試合するらしいな。
61歳になったとか......大丈夫かな?
155お前名無しだろ:2009/06/25(木) 18:53:05 ID:hreEzM7sO
永島の本に書いてあったが、藤波は全日に出場する予定だったがキャンセルして
馬場は「永島と猪木にやられた」とこぼしていた。
だが永島いわく「それは誤解で私は動いていないし猪木は去るものを追わない」
つまり藤波のコンニャクマインドによる行動だったと。
156お前名無しだろ:2009/06/26(金) 01:33:55 ID:K+QRYX6DO
理由はどうあれ、結果的には、藤波にとっても新日本にとっても、良かったんじゃない。
話は変わるけど、暮れのMSGタッグは、もう少し何とか出来たと思うんだよね、既に過去の人だったかもしれないけど、バックランドとかブッチャーぐらいは突っ込めただろうに…
157お前名無しだろ:2009/06/26(金) 02:33:19 ID:xGyj/JB4O
あの当時に藤波が辞めてたらテレ朝から切られてたかもしれない
158お前名無しだろ:2009/06/26(金) 07:23:02 ID:YKEtmnGj0
藤波は「マッチョ・ドラゴン」にテーマ曲を変えることを条件に
新日本に残留したという話もあったよね。
159お前名無しだろ:2009/06/26(金) 18:32:41 ID:1D5h6puA0
ねーよw
160お前名無しだろ:2009/06/26(金) 23:17:36 ID:K+QRYX6DO
またまた話が変わって申し訳ないんだけど、長州と谷津が予定通りにニューヨーク行ってたら、浜さんとか邦昭、寺西はどうなってたのかなぁ?
やっぱり正規軍入りか?……その後の展開がどうも読めんなぁ……
それにしても、集客力のある長州を遠征に行かせる発想も、良くわからん。
161お前名無しだろ:2009/06/27(土) 00:10:15 ID:xPSEDcI60
>>144
藤波は誘われてないよ。少し前に大塚氏がインタビューで語ってた。
「誘うことなんて考えもしなかった」って。
162お前名無しだろ:2009/06/27(土) 00:34:32 ID:odETV8cCO
83年のクーデターの時、藤波と大塚さんはクーデター派の主要メンバーだったんだよね。結局、クーデター派の足並みが揃わず、失敗した…そういった経緯があったので、大塚さんは藤波のこと信用してなかったのかもしれないね。
ということは、この美談とやらも、藤波のイメージアップの為の自作自演? 私の勝手な推測だけど…
163お前名無しだろ:2009/06/27(土) 20:31:53 ID:/omPA4G80
保永ってこの年凱旋帰国だったんだけど、その試合で負けてそのまま中堅
になっちゃったよね。会社に売り出す気あったんだろうか?
164お前名無しだろ:2009/06/27(土) 20:55:13 ID:K01Hos0v0
あの頃の体を見れば売り出そうとなんか思わないよ。
全盛期でもそんなに肉はなかったけど、帰国した頃は骨と皮みたいな感じだったし。
それに言い方悪いけど華をまったく感じなかったし。
体調崩したから帰国しただけの様な?w
165お前名無しだろ:2009/06/27(土) 20:59:25 ID:K01Hos0v0
全盛期=トップオブジュニア優勝から数年間 の事ね。
166お前名無しだろ:2009/06/27(土) 21:25:03 ID:1JFhzSPm0
保永はメキシコの食べ物が合わなくて遠征前より5kgほど痩せて帰国したらしい。
そのまま日本に定着したけど本当は2シリーズだけ出場してイギリスへ再修業に行く予定だったみたい。
167お前名無しだろ:2009/06/28(日) 00:55:11 ID:XSae9t+KO
個人的に思うところの
1984年新日本プロレスの
ベストバウト
8・2蔵前 猪木vs長州
どうでしようか?
168お前名無しだろ:2009/06/28(日) 01:08:09 ID:MvBTXl7H0
>>160
維新軍は正規軍と合流する筋書きだったよ。
ブラディファイトシリーズで維新軍と外人の試合が多く組まれていたのは
維新軍と正規軍の抗争に一度ピリオドを打って世界に目を向ける為。

長州は外人相手の試合がしょっぱいからWWFへ行く前に外人相手に
慣れておく必要があった訳。


169お前名無しだろ:2009/06/28(日) 02:18:07 ID:FXSHD/Iy0
>>161
ほう、大塚のそんなインタビューあるんだ。
ぜひ読みたいが宝島のムックとかGスピリットあたり?
170お前名無しだろ:2009/06/28(日) 06:27:34 ID:cpSv52Zg0
パキスタン遠征で憮然とした表情でタッグを組む(組まされた)
長州&藤波の写真(週プロ)が印象に残ってる。
長州的にあの遠征は
・(いつもの事ではあるが、いつもより強烈な)猪木の刺身のつま
・下痢地獄
・無理やり藤波と組まされる

という不満以外何も残らない遠征だったな。
というか、全選手が不満をつのらせたと言うべきだろうけど。
週プロにも「あの木戸が新日離脱を決めたのはパキスタン遠征のせい」と書かれたしw
171お前名無しだろ:2009/06/28(日) 09:15:01 ID:W48nW3Xm0
全日移籍前の長州の対外人相手の名勝負って83年のタッグリーグの狂犬組
ぐらしか思いつかないなあ。あの試合もマードックがリードしていた感じ
だったし。
172お前名無しだろ:2009/06/28(日) 10:10:02 ID:abCSPDmK0
そういえばブラディファイトシリーズ中って、藤波と長州は同じ外人と
シングルマッチやってた。バックランドとかバレンタインとか。
でも正直、長州は見事なほど2人と手が合わなかった。
173お前名無しだろ:2009/06/28(日) 10:26:56 ID:QKSRpVOPO
バレンタインといい試合ができる日本人っているのかな?
174168:2009/06/28(日) 10:30:18 ID:MvBTXl7H0
当時の長州の対外人は酷評されていた。
相手の技を受けず、叩き潰すプロレスとか
ハイスパートプロレスとか言われていたような?


175お前名無しだろ:2009/06/28(日) 10:54:58 ID:Z8aCE48D0
>>167
個人的にも何もプロレス大賞でも選ばれたでしょ?
でも他に対抗するものがなくて、仕方なく感もあるけどね。
短いタイムの試合が多い中、じっくり戦ったから目立つけど、
長く戦えばいいのかよ? 的な所もある。どっちも生観戦したけど
個人的には4.19の方がよかった。
でもベストバウト候補選ぶのは84年は厳しいな。
176お前名無しだろ:2009/06/28(日) 11:00:27 ID:cpSv52Zg0
4.19ってほぼ猪木の完勝試合じゃん。
対抗戦の大将戦・初の一騎打ちだから新鮮味やドキドキ感は大きかったけど。
177お前名無しだろ:2009/06/28(日) 16:32:05 ID:XSae9t+KO
IWGP優勝戦の猪木vsホーガンも、内容的には悪くないと思うよ。でも、最後のオチがアレなんで、マイナスポイント大きいね。
確か、長州vsホーガンとかもあったけど、凡戦だったね。
じゃあ、この年の新日本プロレスのMVPって、誰なのかなぁ?
178お前名無しだろ:2009/06/28(日) 16:45:20 ID:iW0nOEc80
4.19の頃は、まだ猪木が格の違いを見せつけていた
179お前名無しだろ:2009/06/28(日) 16:52:25 ID:W48nW3Xm0
4・19〜IWGPまでは理想的な流れだったんだけどね。
180お前名無しだろ:2009/06/28(日) 17:19:13 ID:F20waVA00
>>177
長州vsホーガンはノーテレビの熊本だったか?

MVPは該当者なしか
相変わらずメインに出続ける猪木。
ジュニアは何やかんやで年間通してがんばったコブラ。
とにかく1月と12月じゃ大きく違うんで難しいわ。
181お前名無しだろ:2009/06/28(日) 17:23:13 ID:cpSv52Zg0
結局「話がついて無かった」もしくは「引き分けブック」だったがIWGP84の顛末なんだろうか?
ホーガンの素振りを見るとガチで「両リンで、終わりだろ?」
と強引に延長を決めた新日側に切れてるっぽいし。
それが「暗黙の了解破り」のロープに張り付いた猪木へのガチアックスボンバーにつながったのは間違い無いだろうけど。

試合後に猪木が「IWGP&WWFチャンピオンシップうんぬん」とホーガンにアピールしてるのは、
最初から用意してたセリフだろうし当然新日側は勝つつもりだったと思われるし・・。

182お前名無しだろ:2009/06/28(日) 21:00:06 ID:FXSHD/Iy0
>>181
あれはブック通りのフィニッシュ
ミスター高橋が宝島の本で書いてる

>>175
何気に4・19の高田vs谷津は好試合だと思うな
インパクトでは4・19&8・2の猪木vs長州だろうけど
183お前名無しだろ:2009/06/28(日) 21:23:22 ID:F20waVA00
>>182
そりゃブック通りだろうな。
長州がリングサイドに来た時点であやしいもんな。
184お前名無しだろ:2009/06/29(月) 01:55:46 ID:AHWE16Z8O
私が考えるIWGP優勝戦の決着ブックは…
ホーガンの大量流血による、猪木のレフリーストップ勝ち
多分、暮れのタッグリーグ戦で、そういうのあったと突っ込まれるでしょうけど…
少なくとも、これで暴動が起こることはなかったと思うし、ホーガンもアクシデントということで納得しやすいとは思いますよ。
185お前名無しだろ:2009/06/29(月) 08:35:55 ID:Emm3oLia0
藤波はこの年のIWGPで腰を痛めたけど、89年の長期欠場の前兆だったのか?
186お前名無しだろ:2009/06/29(月) 13:34:37 ID:lZJws10D0
星取り調整の為だと思ってたけどw
187お前名無しだろ:2009/06/29(月) 17:09:04 ID:SlG/+spj0
猪木と藤波がアフリカに行って、猪木がマサイ族の勇者と戦って、藤波がアカアリの大群に襲われたのって、1984年頃のことでしょうか?
188お前名無しだろ:2009/06/29(月) 18:38:11 ID:lZJws10D0
IWGPの開幕戦の猪木・ホーガンでの猪木のマイクアピールがかっこ良かった。
「(今日は俺の反則負けだが)いいだろう!そのかわり蔵前で一対一俺が必ず決勝に残ってやろぁぉ!!」

カセットに録音したのを何回も聴いたなぁw
189お前名無しだろ:2009/06/29(月) 19:31:37 ID:OQyQjTJq0
84年の新日ジュニアってほぼコブラ、キッド、スミス、小林の組み合わせしかなかったと思うんだけど、
コブラ以外全員いなくなっちゃってコブラの居場所なくなったよね。
190お前名無しだろ:2009/06/29(月) 19:37:18 ID:Kv3dGL+R0
大塚派に誘われたが新日に残ったのは佐野と小杉。
小杉は保永に誘われたが断った。
佐野はいつもつるんでいた仲野と笹崎に誘われて移籍を決意。
付き人をしていた藤波に挨拶に行ったところを藤波&坂口に引き留められた。
191お前名無しだろ:2009/06/29(月) 19:42:54 ID:iKBSn8nE0
佐野は馬鹿だね

本人は満足なプロレス人生だろうけど、メガネ移籍後の佐野は天才といわれた佐野らしからぬ
微妙なプロレス人生だし
192お前名無しだろ:2009/06/29(月) 20:16:02 ID:lZJws10D0
>>189
夏以降は本当は高田が主役のはずだったし、どっちみちメインからは外されただろうけど。
193お前名無しだろ:2009/06/29(月) 21:06:39 ID:KIjoMMJH0
高田は札幌でキッドのWWF・Jrに挑戦する予定だったよね
194お前名無しだろ:2009/06/29(月) 21:52:10 ID:HUtyByIy0
こんな記事見つけた(ゴング84年9月号)

将来有望な新人・笹崎伸司がデビュー!

今、新日プロでは凄い新人群がデビューの日を待っている。
前田、高田、山崎らが去って寂しくなった若手陣だが
「デビュー間近い、凄い新人群は8人」(荒川コーチ)というからさすがに層が厚い。
その中からトップを切ってデビューしたのは笹崎伸司。
長身(187a、105`)と均整のとれた見事な肉体と弾力を持っており、根性もなかなか。
8月31日の南足柄総合体育館でのデビュー戦は先輩の仲野を相手に大奮戦。
キャリアの差で逆転負けを喫したが、ボストンクラブ、クルスフィック・ホールドは迫力があり、
観戦していた長州力や谷津は「あれはいい素材だ。維新軍にひっぱるか」と
早くも引き抜きの陰謀をめぐらしていた。
〜以下略〜


本当に引き抜かれてしまったなw
195お前名無しだろ:2009/06/29(月) 22:50:02 ID:AHWE16Z8O
残留組の中で忘れてならないのが、荒川の存在だよね。猪木、坂口に次いで偉かったらしいから…というのは、かなり大口のタニマチを抱えてたので、会社にとって必要不可欠だったんだよね。もし、居なくなってたら、会社の経営に深刻な打撃を与えたのは確かだよ。
196お前名無しだろ:2009/06/29(月) 22:57:02 ID:Hjn8sTSh0
>>195
前座の花形だったのに
翌年から急にジュニアのタイトル戦線に
絡んでいくね。
197お前名無しだろ:2009/06/29(月) 23:18:48 ID:IPfvwSCA0
愛知県体育館での、ドラゴンスープレックス解禁に燃えたよ…
198お前名無しだろ:2009/06/30(火) 00:48:58 ID:wFXpBEe30
>>189
凄く濃厚なマンバーだよね。
むしろコブラが脇役に回った事で密度の高い
抗争が出来上がった。
コブラは一部では酷評されていたが
キッドやスミスを押し上げて小林邦を
再浮上させたという点ではかなり評価できると思う。

初代タイガーはいうなればジュニアの猪木。

当時タイガーが健在ならキッドやスミスはあくまでも
タイガーの2番手のはずだったから。
199お前名無しだろ:2009/06/30(火) 01:15:18 ID:cKF70Ib2O
私が個人的に思うところだけど、
コブラにとって最高のライバルだったのは、ヒロ斎藤じゃないかなぁ。
2人の本格的な抗争は次の年の1985年だから、スレが違うんだけど…
コブラとヒロの試合は結構良かったと思うよ。
200お前名無しだろ:2009/06/30(火) 12:17:20 ID:HgNHryOt0
ブラック・タイガーの冷遇っぷりが嫌いだった
84年。
201お前名無しだろ:2009/06/30(火) 13:55:32 ID:UZ2OTF6T0
ブラック・タイガーは年々扱いが悪くなっていった。

まあブラック・タイガーだけに限らんがw
202お前名無しだろ:2009/06/30(火) 15:48:03 ID:vv+FEvYx0
>>199
若手の頃から何度も試合してるから手が合ったんだろうね。
ヒロは新日でも全日でもシングルベルト巻いた数少ない選手の一人だね。
203161:2009/06/30(火) 18:14:15 ID:aWj+z9lu0
>>169
遅レスごめん。
3年前に出た別冊宝島「プロレス リングとカネ」からだよ。
藤波にはむしろ、「新日を辞めるな」と念押ししてたらしい。
札幌事件より前から藤波は「会社を辞めたい」と言ってたとか。
204お前名無しだろ:2009/06/30(火) 18:34:16 ID:dWWW0dVWO
>>195
荒川というと大量離脱のころに武藤とか橋本とかソープに連れていって会社に顔出すの遅れたことあったらしく、
坂口は離脱したかと思って心配したらしいね。

「お前が若いの連れて向こう(ジャパン)に行ったのかと思ったよ〜」
「すいません! 若いのを社会勉強に連れていっておりました!」
205お前名無しだろ:2009/06/30(火) 20:00:09 ID:cKF70Ib2O
日付忘れてしまったけど、闘魂シリーズの東京体育館。 メインで猪木vsマシンだったのだが、入場時に猪木が謎の長身マスクマン(マシンと同じマスク被ってた)と登場し、若松達が騒然てあったね。
誰がどう見ても、俊二だってバレバレだったね。
さすがに、これはちょっとさみしい気持ちになったよ。
他に出来ることあるだろうがと思った…
206お前名無しだろ:2009/06/30(火) 20:19:33 ID:+pkP87eF0
維新軍の全日移籍って猪木の命令なんだろ?
前田と武藤の対談で前田が言ってたぜ。
207お前名無しだろ:2009/06/30(火) 20:24:17 ID:7P3kmksA0
>>206
そういう説もあったよ当時
208お前名無しだろ:2009/06/30(火) 21:11:22 ID:xLuORwVF0
猪木VSマシン 藤波VSボブオートンジュニア で東体だからなぁ・・。

209お前名無しだろ:2009/06/30(火) 21:19:55 ID:FrcbgIWq0
猪木がチビっ子たちを連れて南の島でサバイバル生活をする特別番組を
夏休みになるとやっていた記憶があるんですけど、84年ぐらいまでは毎年放送していましたよね?
210お前名無しだろ:2009/06/30(火) 21:35:12 ID:Wko/6ilaO
1984年なんか新しすぎ。せめて82年にしてほしかった。維新軍団なんて国際軍団の一連抗争に比べたら刺身のつま目くそ鼻くそ。
211お前名無しだろ:2009/06/30(火) 21:37:55 ID:xLuORwVF0
団体として歴史上一番激動だった年だからこそでしょ?
維新軍を語るスレじゃないし。
212お前名無しだろ:2009/06/30(火) 21:42:47 ID:V8TYtFFW0
小学生だったこの頃ドラえもん→シャイダー→ワールドプロレスってのが
金曜夜の定番だった。
当時こういう人たちも結構いたよね?
213お前名無しだろ:2009/06/30(火) 21:43:36 ID:Wko/6ilaO
国際軍団を語るスレはないのかなあ。
214お前名無しだろ:2009/06/30(火) 22:07:02 ID:sgQHHZQV0
国際軍団といえば、コンビニで最近読んだプロレス業界暴露漫画本で
ラッシャー木村の苦悩っていうのやってたな
215お前名無しだろ:2009/06/30(火) 22:11:07 ID:U9bjxcEv0
>>210
順番に来てますけど、この前スレは83年だったよ。
216お前名無しだろ:2009/07/01(水) 00:29:05 ID:RwdLKSq+O
それでも、この頃の新日本プロレスは、全然大好きだったよ
90年代後半の大仁田なんか使ってた頃と比べたら、全然良かったと思う
217お前名無しだろ:2009/07/01(水) 07:41:20 ID:3QRJduZ+0
生中継してた頃って大体試合途中で放送が終了して、フラストレーションが頂点に溜まったところで、
最終戦で一気に決着をつけてすっきりするパターンだったからね。いくらドームを埋めたって、やっぱ
金曜8時には敵わないよ。
218お前名無しだろ:2009/07/01(水) 09:21:01 ID:9kEmqDJC0
連ドラとバラエティ特番(SPドラマとは言い難い)位の違いだなw
219お前名無しだろ:2009/07/01(水) 11:04:15 ID:NeeQHy5D0
>>212
ドラえもん→カックラキン→太陽にほえろ
220お前名無しだろ:2009/07/01(水) 11:07:57 ID:YnQdq/zb0
カックラキンはマッチになってから見なくなった
221古舘伊知郎:2009/07/01(水) 15:17:48 ID:tqy4MGIHO
>>212『ドラえもん』→『宇宙刑事』→『プロレス』→『ハングマン』→『必殺仕事人』
金曜日の19時〜23時までは、まさに闘いのワンダーランドですな。
222お前名無しだろ:2009/07/01(水) 15:46:04 ID:klfshWkV0
カックラキンて86年までやってたんだな
ワープロの前は何を見てたのかさっぱり覚えてない
223お前名無しだろ:2009/07/01(水) 18:20:01 ID:XdSRePiw0
>>221
明日は土曜日という高揚感も相まって、至福の時間だったよな。
224お前名無しだろ:2009/07/01(水) 21:41:00 ID:HGba3S5y0
>>221 は今でもすぐに名前が出るって言うのがすごいよねえ

今やってるバラエティやアニメが25年後に当時の視聴者が思い出せるのかどうか?

225古舘伊知郎:2009/07/01(水) 22:11:25 ID:tqy4MGIHO
>>224当日金曜日の夜の事はほとんど覚えてるね。
そして次の日は廊下でプロレスごっこ。
必ず誰かが手作りのマスクを持参し、最後はマスクを剥がされると言う必殺フルコースパターンやったからね。昭和が実に懐かしいね。
226お前名無しだろ:2009/07/01(水) 22:23:17 ID:CXfOEVb50
みんなテレビに夢中だった時代か
227お前名無しだろ:2009/07/01(水) 23:11:00 ID:4YGSXtBw0
60%取る番組が有った時代から見れば
80年代のテレビもしょぼいんだろうけどな。

まあ
「昔の○○は凄かった。それに比べて今の○○は・・・」
という人はまず例外なく
自分の贔屓の時代を基準に昔と今の境界線を引くね。
228お前名無しだろ:2009/07/01(水) 23:47:13 ID:RwdLKSq+O
このスレの本来のテーマに戻るよ。
個人的にこの年に見たかったカード…
ホーガンvsマードック
猪木vsキッド
バックランドvsブッチャー藤原vsホーガン
と考えたものの、イマイチかな〜
229お前名無しだろ:2009/07/02(木) 00:14:40 ID:yeCfQ9BI0
年末に予定されていた
猪木、坂口vsアンドレ、ホーガン
藤波、木村vsキッド、スミス
を観たい
230お前名無しだろ:2009/07/02(木) 00:17:18 ID:nvQyJuZjO
↑猪木VSキッドはありやな。
231お前名無しだろ:2009/07/02(木) 03:00:49 ID:OAqRCtxR0
でも間違いなくあっさり風味で猪木がキッドを仕留めて終わりだな。
じっくり受けてたつ、みたいな試合にはならなかったと思う。
232お前名無しだろ:2009/07/02(木) 03:45:42 ID:XcbvyDvRO
佐山タイガーがいなくなってから、キッドって、人気も実力も確実にランクアップしたね。
全日行っても、キッド、スミスで鶴龍と引き分けてるから大したものだよ。
233お前名無しだろ:2009/07/02(木) 10:19:32 ID:2bTgNSSj0
2月のフィリピン遠征はノーテレビだったのが残念

長州vs前田
藤波vsカーン(WWFインター)
234お前名無しだろ:2009/07/02(木) 10:36:03 ID:nvQyJuZjO
>>232確かにそれは言えるね。キッド、コブラ、スミスの蔵前での三強対決でも、キッドへの声援が1番やったもんな。
235お前名無しだろ:2009/07/02(木) 10:44:09 ID:tSr6O1WA0
猪木とキッドはシングルあったんじゃないか?
ないかな? 少なくともタッグでぶつかったことは何回かある。
でも>>231の言う通りで、あんまり猪木が本気で相手にしないで
「格下扱い」であっさりバックドロップでピンしてたなwww

>>232
その時点では新日本は完全に「タイガーの後釜はキッド。コブラじゃない」
ってつもりはあったと思うよ。
蔵前の三つ巴戦は会場で見たwけど、本当に面白かったなあ。
ただキッドとスミスはこの年の暮に全日本に転出してしまう、と。
236お前名無しだろ:2009/07/02(木) 10:47:52 ID:FYtiPUTn0
>>235
猪木とキッドのシングルはないね
237お前名無しだろ:2009/07/02(木) 10:58:15 ID:tuX0ZOEKO
藤波vsキッドなら記憶あるよ…
その試合が藤波がバックドロップであっさりピン勝ちだったよ!!
238お前名無しだろ:2009/07/02(木) 11:48:44 ID:XcbvyDvRO
健悟vsキッドだったら、どうなっただろう?
一応、ヘビーとジュニアだけど…
(対戦したことあったら、ゴメンよ)
239お前名無しだろ:2009/07/02(木) 12:48:13 ID:y+fftWAL0
>>238
確か離脱したシリーズのタッグリーグ戦で特別試合が予定されてた
240お前名無しだろ:2009/07/02(木) 13:03:31 ID:VuLKcU5t0
>>238
ヘビーvsジュニアということで健吾の勝ちにするんじゃない?
ちなみにこの年に藤波とキッドが対決しているが、バックドロップで藤波の勝ち。
241240:2009/07/02(木) 13:08:00 ID:VuLKcU5t0
すみません。藤波の件は237様がすでに書き込んでいました。
242お前名無しだろ:2009/07/02(木) 13:43:48 ID:KwXzw4nI0
>>238
通算では2勝2敗1分

ジュニア時代
2勝0敗

ヘビー転向後
0勝2敗1分
243お前名無しだろ:2009/07/02(木) 13:51:02 ID:OAqRCtxR0
>>233
心ここにあらずの前田が口から血流して長州に短時間(4分位って記事には書いてあったかな)で負けてたな。
まぁ、「Uに行け」と猪木に言われ、離脱するつもりでいたうえでの遠征だからな、前田には酷だっただろうな。
もしかしたら前田離脱が判ってたうえでも長州に制裁試合だったんだろうか?
244お前名無しだろ:2009/07/02(木) 13:57:49 ID:OAqRCtxR0
長州「の」だな、すまん。
245お前名無しだろ:2009/07/02(木) 15:10:21 ID:13CzU0T9O
タイガー&健吾×キッド&ブレットなんかだと、健吾が負けてたような
246お前名無しだろ:2009/07/02(木) 16:24:02 ID:XcbvyDvRO
ちなみに、健吾が外人にシングルで勝った試合って、テレビで1回だけしか見たことないよ。
87年のケリー・ウイルソンとやらとの異種格闘技戦のみ。
84年でいえば、フィリピンだったかな、アレンに負けてたの見たよな…
どうも健吾では話広がらんね、申し訳ない…
247お前名無しだろ:2009/07/02(木) 21:32:13 ID:hngLS8nFO
超新しい84年の維新軍なんて言ってたら観戦歴疑われます。せめて国際軍団では。
248お前名無しだろ:2009/07/03(金) 00:45:54 ID:KaTW13RVO
キッドとは逆にカネックの価値落ちたね。
サマーファイトシリーズに来たけど、ほとんど活躍せず、主役の座はキッドに持っていかれた。
唯一、藤波のWWFインターに挑戦したのだけが、見せ場。
仮にもメキシコのヘビー最強の男が、ジュニアの邦昭にシングルでピン負けとは…
249お前名無しだろ:2009/07/03(金) 02:44:33 ID:87QIM1hfO
この年のブラディーファイトシリーズからマシン軍団が出て来たがマシン2号(韓国の力抜山)の、トップロープ越しのトペが凄かった。しかもロープにはノータッチだし。シリーズ最終戦9月20日大阪での星野&クロネコに見舞ったトペが忘れられん。
250お前名無しだろ:2009/07/03(金) 03:24:30 ID:Ow1F1FBD0
>>248
藤波の「ダブルヘッター」の「障害(一戦目)」扱いにされるしw
でも、あの時はリング上も夏の気温とライトで物凄く暑そうだったな。
251お前名無しだろ:2009/07/03(金) 06:16:01 ID:87QIM1hfO
>>250 あの7月5日の大阪府立に僕はいました。とにかく暑かった。藤波のダブルヘッダーはカネックに失礼ですよね。藤波は長州戦があるから手早くバックドロップでカネックを沈めて長州戦へ。その長州戦も長州が凶器を持ち出しつまらん結果に…。


NWA世界JrコブラVSキッドも両リンでガッカリでしたがキッドの体と高速ブレーンバスターは凄かった。ちなみにこの日はテレ朝を退社しフリーになった古舘さんの最初の実況でした。
252お願いします。:2009/07/03(金) 11:32:55 ID:/oN7nGxgO
僕は古舘伊知郎さんの名実況が忘れられません。
「闘いのワンダーランド」「ひとり民族大移動」「猪木魂のゴング鳴る」などなど。伝説の名実況をもっと知りたいです。
誰かスレッドを立てていただけないでしょうか?
お願いします。
253お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:14:40 ID:87QIM1hfO
古舘さんの過激な実況は良かったですよね。 エリート雑草逆転劇 藤波長州名勝負数え歌 腕鉄砲水ラリアート 筋肉の終着駅 など。 『おお〜っと』 と言う古舘さんが懐かしい。報ステでも言って欲しいですね(笑)
254くろ:2009/07/03(金) 13:30:07 ID:egCswc3qO
マシンが後楽園に初登場した翌週のテレビ生中継
南足柄市総合体育館で最前列で見てました
藤波VSバックランドの長すぎたショートアームシザースの試合です
リングの反対側が放送席だったのですが 途中から藤波がキーロックの体制に入るたびに小鉄さんがうなだれる光景が繰り返されました
時計見たら生中継 終わってからでした(笑)
古館さんは伸びしてるわ ケロちゃんは横ばっかり見てるわ お客さんは徐々に帰るは
まったくKYなドラゴンでした
ラスト近くにバックランドがリング外の若手に怒鳴ってたのは文句だったのかな英語だから分からなかったけど
255お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:35:22 ID:/oN7nGxgO
↑ですよね。『おお〜っと』から始まるんですよね。たしかジャイアントマシーンが登場した時は、「現代社会におけるジレンマ、フラストレーションが巨大モンスターをつくりあげてしまったのではないでしょうか」には感動しましたね。
256お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:39:22 ID:R9jPnFlPO
>>246
いかに健吾の扱いが悪かったかだな。
257くろ:2009/07/03(金) 13:47:44 ID:egCswc3qO
古館さんの実況も良かったが 小鉄さんの『 ちょっと待ってください 』 や 東スポ桜井さんの『 あっ 』も好きだった

ただ小鉄さんの 吸引治療の跡で病気じゃない
の話や
怪我してもごまかす 『本当 本当 ウソ またはウソ ウソ 本当』

の話は またか と思った(笑)
258お前名無しだろ:2009/07/03(金) 13:58:37 ID:/oN7nGxgO
僕は今接客関連の仕事をしてますから、古舘さんのしゃべくりが羨ましいです。猪木の俺の首をカッ切ってみろ!と言うなの逆下剋上宣言、掟破りの逆サソリ、まさに現代のセンチメンタリズムとか懐かしい。
259お前名無しだろ:2009/07/03(金) 16:54:17 ID:k70gTH4WO
この当時って視聴率はまだ よかったの?
260お前名無しだろ:2009/07/03(金) 17:40:18 ID:87QIM1hfO
>>256 確かに。87年の1月だったか藤波に負けてアメリカのジェットセンターで修行。打倒藤波を目指し帰国。異種格闘技戦の後ジャパンを離脱した長州が新日復帰。世代闘争ではニューリーダー軍に組み込まれ長州藤波前田と組む事に。結局藤波との抗争はあやふやに。


あれじゃあ健吾は何の為に修行に出たのかわからんよね。8月のサマーナイトフィーバーin国技館のイリミネーションマッチには、帰国が遅れたマサの代わりに武藤がナウリーダー軍に入れられたのには笑った(笑)
261お前名無しだろ:2009/07/03(金) 17:42:03 ID:87QIM1hfO
84年のスレでしたね。忘れてた。すんまそん(泣)
262お前名無しだろ:2009/07/03(金) 18:48:00 ID:cVIiVsYD0
>>259
確か15〜20の間はキープしてたよ。
263お前名無しだろ:2009/07/03(金) 20:07:23 ID:Ow1F1FBD0
>>259
ガクンと視聴率が悪くなったのはUWFが帰ってきた86年。
マシン軍と小競り合いしてる頃でも15以上は取ってたし。
264お前名無しだろ:2009/07/03(金) 22:37:27 ID:IK4XihaX0
UWFで子供離れが加速した。
消防時代の俺も当時Uの試合はつまらなかった。
265お前名無しだろ:2009/07/03(金) 23:10:49 ID:KaTW13RVO
何かの記事で見たんだけど、ストロング小林が正式引退したのが、この年なんだね。
全然、記憶に残ってないので、あれなんだけど、引退式とかやったのかなぁ?
266お前名無しだろ:2009/07/03(金) 23:19:50 ID:d48cxeBo0
ブラディファイトシリーズの福生大会(ノーテレ)でやった
267お前名無しだろ:2009/07/04(土) 00:54:20 ID:6ckjsRq2O
84年って、個人的には最近のような感覚があるよ。
武藤、蝶野らがデビューした年だもんね…あれから25年か
268お前名無しだろ:2009/07/04(土) 01:43:09 ID:6ckjsRq2O
連投です。
私の考案した84年タッグリーグ参加チーム
猪木、坂口
藤波、バックランド
健吾、俊二
マシンズ
アンドレ、スーパースターマードック、アドニス
ブッチャー、モハメド・カリム
戸口、アレン
これなら、まだ盛り上がる要素ないかなぁ?
269お前名無しだろ:2009/07/04(土) 04:28:09 ID:DTe8SF180
>>263
それまでの視聴習慣なんかもあるんだろうけど
専門誌紙なんか読まない普通の視聴者にはマシン軍団は目を引きやすいキャラだしね。
UWFはやっぱりコアなファンでしか楽しめないマニアックなプロレスだよね。
270お前名無しだろ:2009/07/04(土) 04:49:18 ID:bM2sbukjO
86年は越中と高田の試合が結構好きでした。年末のタッグリーグではこの二人がチームを組みましたね。いま映像を見ると二人とも若い。しかも越中は髪の毛がフサフサ(^-^)
271お前名無しだろ:2009/07/04(土) 06:47:42 ID:IFtOBdiF0
もしもマシンではなくてキン肉マンだったらどうなっていただろうか?
272お前名無しだろ:2009/07/04(土) 07:07:58 ID:/vEzoJyCO
高野俊二売り出し失敗
273お前名無しだろ:2009/07/04(土) 11:45:40 ID:DtLo6QfGO
力抜山はマシン2号時代には、コンコルドトペやトップロープからのローリングソバットなんてやってたのに、素顔に戻ったらただの野暮ったい中堅レスラーだったね。売り出す要素はあったのに
274お前名無しだろ:2009/07/04(土) 11:50:59 ID:wek8JLSe0
>>>268
猪木・坂口の優勝は地味だなぁ笑 猪木・藤波のままでいいんじゃない?

ケンゴ・俊二はいいね。坂口・戸口なんていいけどなぁ
275お前名無しだろ:2009/07/04(土) 12:57:08 ID:0gtzmzCL0
>>273
ノータッチトぺで膝怪我したらしいぜ。
飛べなくなったら野暮ったいレスラーなんだろうね。
276お前名無しだろ:2009/07/04(土) 13:42:27 ID:wek8JLSe0
坂口・戸口は白星配給チーム。グチが多そうだな・・・
277お前名無しだろ:2009/07/04(土) 14:15:35 ID:bM2sbukjO
マシン2号は力抜山になって藤原のアキレス腱固めに半泣きになってたなぁ。彼はいま何してるんかな?
278お前名無しだろ:2009/07/04(土) 14:37:24 ID:hfmSSpfY0
84年てプロレス界だけでなく、格闘技界でも記念すべき年だよね。Uがなかったら
K−1やPRIDEも存在しなかったわけだし。あの頃無邪気に金曜8時に
熱狂してたけどまさか25年たってこんな状況になるなんて誰も予想してなかったよ。
279古舘伊知郎:2009/07/04(土) 14:50:31 ID:ele0laVJO
おお〜っとまさに海千山千と言ったとこでしょうか
280お前名無しだろ:2009/07/04(土) 15:31:03 ID:hfmSSpfY0
古館で四文字熟語覚えた人って多いんじゃないの?

快刀乱麻
起死回生
電光石火
驚天動地
一触即発とか

他に何かあったっけ?
281お前名無しだろ:2009/07/04(土) 15:59:20 ID:v/fsGho00
暗中模索
282古舘伊知郎:2009/07/04(土) 16:13:05 ID:ele0laVJO
おお〜っと出た出た、まさに肉体のライブステージだ。
283お前名無しだろ:2009/07/04(土) 16:15:38 ID:gGXMXkwCO
ターザンがファイトに入社する前だから
清々しいね。
284お前名無しだろ:2009/07/04(土) 16:24:39 ID:LiTnLSt9O
>>260
何にもわかってねーな。
藤波との抗争は後楽園のワンマッチ興行で終わって、和解しただろ。で、泣いてオヤジに申し訳ないとか引退するとか言って、海外に出たんだよ。
帰国後もボクシングスタイル取り入れた試合してただろ。
285お前名無しだろ:2009/07/04(土) 16:53:28 ID:hfmSSpfY0
生中継の時って時間内に試合が終わった方が少なかったよね。CМ明けのエンディングテーマの
時は試合が終わってて「どうなったんだろう?」って1週間気にしてた。若い人にはあの感覚は
絶対に分からないだろうな。
286お前名無しだろ:2009/07/04(土) 17:01:04 ID:UtAaHLYR0
最終戦は録画だからじっくり見れるぞ〜〜 という感覚も懐かしいな。
でも生の臨場感が録画からは感じられなかったよな。
初めて見る映像だけど「ちょっと古く感じる」感覚というか。
287お前名無しだろ:2009/07/04(土) 17:15:52 ID:hfmSSpfY0
80年代スレってみんなオッサンだから(漏れもだが)荒れなくて好き。
288お前名無しだろ:2009/07/04(土) 17:18:16 ID:bM2sbukjO
>>284
ふっふっふ。浅はかな。あんな和解は本心じゃ無いって誰が見てもわかるやん。新日フロントは、もうすぐ新日復帰して来る長州との世代闘争のアングルが決まってたから、木村と藤波の抗争を却下したんやで。表面だけや無く深く見なあかんよ。
289お前名無しだろ:2009/07/04(土) 17:28:44 ID:hfmSSpfY0
もっとスーパースターをプッシュしてもよかったんじゃないのかなあ?あの人
実力の割に新日の扱いが悪かったって印象しかないんだけど。
290お前名無しだろ:2009/07/04(土) 17:33:19 ID:Nc1uykIh0
>>288
「フロント」「アングル」
これでいかに深く見てるかわかるな。
291お前名無しだろ:2009/07/04(土) 18:04:03 ID:UtAaHLYR0
つうか、木村と藤波の抗争の切欠はフロント関係なく猪木が健吾にけしかけただけなんだけどなw
292お前名無しだろ:2009/07/04(土) 18:19:18 ID:DtLo6QfGO
>>285
そんな時、ありがたかったのが「山口良一のオールナイトニッポン」。ケロちゃんが電話ゲストで、結果を伝えてくれた。

>>286
最終戦は木曜日に開催→翌日放送だったね。金曜日の夕方に、見出しを見ないように東スポ買って、中継が終わってから東スポ読んだよ。
293お前名無しだろ:2009/07/04(土) 18:38:37 ID:bM2sbukjO
>>290 ほめてくれているのかな?
294お前名無しだろ:2009/07/04(土) 19:12:26 ID:Nc1uykIh0
>>293
もちろん!
でも「ガチ」「ヤオ」「シュート」「セール」「クイック」「ジュース」
「ブック」
あたりが足りないな!
295お前名無しだろ:2009/07/04(土) 20:02:26 ID:LiTnLSt9O
>>288
というか、あの抗争自体がストーリーですけど。サポーターに鉄入れただけでフォール勝ちとか、それをレフリーが発見するとか。

それにあの時点で世代闘争なんて決まってないし。
何から何まで知ったか乙でした\(^o^)/
296お前名無しだろ:2009/07/04(土) 20:49:00 ID:bM2sbukjO
>>294 それは嬉しく思います。ぉぉきに(^-^) 小生もまだまだ勉強不足ですね。よし。今から週プロを買って勉強するぞ!


>>295 世代闘争のプランはあったよ。なぜかと言えばフロントは、復帰して来てくれる長州と前田を出来るだけ当てたくなかった。いずれは仕方ないけど。藤波は長州とはそれなりの試合をこなせる。でも前田は長州にケガをさせかねないしね。
297お前名無しだろ:2009/07/04(土) 20:59:11 ID:h9RC42Z4O
>>296
君の深い洞察力には感服するよ全く
298お前名無しだろ:2009/07/04(土) 21:09:21 ID:bM2sbukjO
>>297 ほめていただいているのであれば感謝いたします。 バカにしているのであれば今から受け身の練習をして勉強します。
299お前名無しだろ:2009/07/04(土) 22:07:35 ID:6ckjsRq2O
別にみずをさす気はないけど、段々、84年のテーマからずれていってるような気が…
300お前名無しだろ:2009/07/04(土) 22:45:51 ID:bM2sbukjO
>>299 ぅむ。失礼。その様だ。許してもらえるか?
301お前名無しだろ:2009/07/04(土) 22:53:24 ID:6ckjsRq2O
よろしいですよ
302お前名無しだろ:2009/07/04(土) 23:08:27 ID:bM2sbukjO
>>301 あなたの様な心の広い方に指摘されて良かった。これからもよろしくお願いいたします。
303待った名無しさん:2009/07/05(日) 00:12:15 ID:8hIEfRHQ0
タッグリーグ戦は見に行ったが、
なにしろキッドスミスが欠けた上にホーガンの電撃帰国で客が集まらず、
開場直前まで宣伝カーが走っていたのには悲しくなった。

主な試合
猪木&●藤波vs○アンドレ&モロー
○マードック&アドニスvs●マシーンズ
○坂口&戸口vs●サモアン&アティサノエ
○木村vsブラウン
304お前名無しだろ:2009/07/05(日) 00:27:38 ID:iv1o4gILO
正直、個人的に84年の新日本ネタ、もうございません…絞り出しても、カスみたいなネタしかないなぁ〜
誰か、新しいスレ立ててほしいなぁ♪
申し訳ない、立て方わからんもんで…
因みに、私が新日本にはまったの、83年の藤波vs長州からですよ。
305お前名無しだろ:2009/07/05(日) 00:31:23 ID:8hIEfRHQ0
>長州、浜口 vs アキム、カリム

これ覚えてるよ。浜口は巨体外人コンビにナメられて一方的にぼこられてた。
結果は維新軍の反則負けだったな。
前年のタッグリーグではホーガンやアンドレとの対決をテレビで避けるほど大事にしていたのに、
ぶちのめされて商品価値台無しってところだった。

その後シリーズでは、最後まで浜口とアキムカリムの対戦を組まなかったところを見ると、
新日が維新軍を必死に守ろうとしていたことがわかるわ。
306お前名無しだろ:2009/07/05(日) 01:55:17 ID:yGz1OC3f0
色んなプレッシャーの中で必死に頑張ってるコブラが好きだったんで
維新軍離脱後のシリーズの開幕戦でコブラコールが起こったときは
凄く感動した。ジョージさん、がんばってたよね。
307お前名無しだろ:2009/07/05(日) 02:57:05 ID:0PrI5tgW0
>>304
そろそろ昭和スレ復活させるか
308お前名無しだろ:2009/07/05(日) 06:52:54 ID:+k+lnE2K0
出藍の誉れ対決
309お前名無しだろ:2009/07/05(日) 09:43:31 ID:4XaWPt4u0
正規軍VS維新軍の5vs5勝抜戦は蔵前まで見に行ったよ。
リング上での古館「先鋒 藤波辰巳!」には意表を突かれた!
長州が一番人気だと思ってたのに、入場時のコールは猪木の方が凄かった!
古館の「耳をつんざかんばかりの猪木コール」は大袈裟ではなかったと思う。
310お前名無しだろ:2009/07/05(日) 09:47:56 ID:8iw1aflh0
>>309
あのマッチメーク考えたのって坂口?
311お前名無しだろ:2009/07/05(日) 12:16:53 ID:GZy5aJ/q0
>>309
のさばって来た長州を今日こそ猪木が成敗してくれる と期待した猪木ファンが多かったんだろうね。
312お前名無しだろ:2009/07/05(日) 12:24:58 ID:GZy5aJ/q0
>>310
藤原が同士打ちで、猪木と長州が「まっさら」で闘う事にしたのもいい筋書きだったな。
あの日は猪木の「格」をきちんと見せるのが目的の様な試合内容だったし、余計にそう思う。
313お前名無しだろ:2009/07/05(日) 13:13:48 ID:7j7ocz5n0
>>309
先鋒藤波には本当に意表を突かれた。
馬場全日ではあのシナリオは思いつかんだろうな。
314お前名無しだろ:2009/07/05(日) 13:18:02 ID:ABbO0wEg0
俺の中で夢のカードだった
藤波vs小林が見れて嬉しかったなぁ。
315お前名無しだろ:2009/07/05(日) 13:29:53 ID:4XaWPt4u0
疲れ気味の谷津に大善戦の若手高田。
ギスギスした中の一服の清涼剤。
316お前名無しだろ:2009/07/05(日) 13:32:27 ID:ABbO0wEg0
高田vs谷津はベストバウトだったね。
スゴイ若手が現れたって当時ガキだった俺は虜になったなぁ。
317お前名無しだろ:2009/07/05(日) 15:55:47 ID:8iw1aflh0
>>314
カミプロの変態座談会であの試合の藤波のジャーマンがベストって椎名が言ってたよね。
318お前名無しだろ:2009/07/05(日) 16:45:09 ID:KzEqPyl6O
>>312
それでいて、猪木×長州はレフェリーストップだから、長州にもあまり傷はつかず…完璧じゃないか!
319お前名無しだろ:2009/07/05(日) 20:21:31 ID:FFmsGVzXO
猪木がユニバーサルに移籍していたら?
320お前名無しだろ:2009/07/05(日) 20:48:18 ID:I/or6re+O
>>319
A猪木とR木村のタッグが実現していたかも。
そのチームのプランもあったみたいだしね。
321お前名無しだろ:2009/07/05(日) 20:50:01 ID:r/MbLOY30
>>313
先鋒藤波に匹敵するのが馬場さんvs寺西だろう
322お前名無しだろ:2009/07/05(日) 20:55:05 ID:EZ9/0aPT0
>>320
だな。
蔵前での猪木vsアレンで乱入してアレンにラりアートかましたのは
その布石だっただろう。
猪木・ラッシャーって結構いいタッグチームになったと思うがな。
ラッシャーはやはり坂口のポジションが適している。
323お前名無しだろ:2009/07/05(日) 21:01:33 ID:FFmsGVzXO
猪木
木村

前田
高田
藤原
木戸
佐山
フジテレビがケチらずに契約していたらね?
324お前名無しだろ:2009/07/05(日) 21:31:49 ID:r/MbLOY30
>>323
浜田も!
325お前名無しだろ:2009/07/05(日) 22:06:42 ID:FFmsGVzXO
坂口新日本
坂口社長
エースが長州、藤波の二枚看板浜口、木村、カーン、谷津、平田、戸口、
高野兄弟、ヒロ斎藤、小林、寺西他
猪木がユニバーサルに行ってたらこんな感じだったのかな?
326お前名無しだろ:2009/07/06(月) 00:19:51 ID:jFDcbSmUO
キン肉マンがデビューしていたら?
やっぱり平田?
ジョージ高野がウォーズマン?
327お前名無しだろ:2009/07/06(月) 11:12:45 ID:25Jk3zX3O
>>315山本小鉄は谷津をかなり評価してたみたいだな。谷津VS高田戦で山本小鉄が『谷津もいわゆるアメリカ仕込みのラフファイト』で成長してますねと言うてたから。
328お前名無しだろ:2009/07/06(月) 11:32:56 ID:+y09bLpA0
>>305
エリジャー(イライジャ)・アキーム(レロイ・ブラウン)と
カリーム・モハメッド(レイ・キャンディ)のザンビア・エクスプレスねw

元インタタッグ王者(ブッチと組んで馬場・鶴田から奪取)のキャンディは
ともかく、レロイ(リーロイ)・ブラウンといえば塩レスラーとして有名だった。
が、ザンビアになったら、そう下手でもなくなってたね。
この頃の新日本はハンセンとシンという核こそ引き抜かれたが、各シリーズの
外人選手は、それなりに粒がそろってきてたな。
329お前名無しだろ:2009/07/06(月) 12:41:21 ID:25Jk3zX3O
>>316木村VS谷津戦の時、山本小鉄が木村に雪崩式ブレーンバスターから稲妻レッグラリアートで谷津を仕留めた時に、『素晴らしいフィニッシュです』と言うてたな。
330お前名無しだろ:2009/07/06(月) 18:49:26 ID:Hpgmy0AKO
今、考えてみるとホーガンて、あの頭でもマジでかっこよかった。
331お前名無しだろ:2009/07/06(月) 19:26:42 ID:xePp+tRQ0
この年のIWGPでTV放送で公式戦が少ないという話がよく出るけど、
(猪木の特別試合は別として)開幕戦でも藤波がタッグマッチやってるんだよな。
まぁ、ゴッチが来てたから藤波がジャーマン出して、古舘の「ゴッチ直伝〜〜〜ん」が聞けたのは良かったけどw
332お前名無しだろ:2009/07/06(月) 20:29:51 ID:+y09bLpA0
いやぁ、でも6.14第二回IWGP決勝戦の蔵前国技館・・・・
私、会場にいましたよ。
すさまじい雰囲気だった。あんなに物凄いイノキコールは後にも先にも
聞いたことがないってくらい。
それが試合内容がどんどんおかしくなって、あげくの長州乱入。
この瞬間からの会場の殺気立ちかたも空前絶後だった。
あちこちでケンカが始まり、席を破壊する者、あげくは火をつける者まで
現れて・・・・
とても「いい経験だった」とは言えないが、一生忘れない光景だったな。
333お前名無しだろ:2009/07/06(月) 21:55:53 ID:GUQOk6UW0
いや、でも俺は当時小学生だったけど、ひたすら「猪木勝ってくれ」と思っていたから
不透明決着でもなんでも猪木が勝ったことに安堵したな。
試合内容は二の次で、勝つことだけを願っていた。
逆に考えれば当時はプロレスをガチと信じていたということだろうけど。
334お前名無しだろ:2009/07/07(火) 05:09:46 ID:5FeSNPunO
生中継の結果は翌日ニッポン放送で朝10時〜野末陳平の「歌謡ビックサタデー」と言う番組内で11時過ぎになると猪木のテーマ曲と共にプロレスコーナー(新日オンリー)が始まりメインの結果、事件などアシスタント無視で興奮気味に解説してくれた。 当時テープに録音頼んで学校帰宅後に聴いてた
335お前名無しだろ:2009/07/07(火) 06:25:16 ID:rdPWT1ffO
これで大掃除ができた
336お前名無しだろ:2009/07/07(火) 06:39:21 ID:TftCHY2V0
ターザン「そう言わなければいけない それが猪木の男のダンディズムなのだ」
337お前名無しだろ:2009/07/07(火) 07:00:52 ID:jxVqEmEtO
>>334 全く同じ。毎週録音頼んでいたなw それ聞いてから、夕方は全日本プロレス中継を観る。楽しい土曜日w
338お前名無しだろ:2009/07/07(火) 07:49:57 ID:TftCHY2V0
山口良一のオールナイトはこの年くらいまでやってたんだったかな?
闘魂スペシャルのコーナーで巡業中の猪木とかの話が聞けるのが楽しみだったな。
この年の話でいうと山口に「逆アックスボンバーをやって下さいよ」
と振られて「むふふふ」と笑ってたのが記憶に残ってる。
339お前名無しだろ:2009/07/07(火) 10:54:33 ID:rdPWT1ffO
こんな会社辞めてやる
340お前名無しだろ:2009/07/07(火) 11:25:48 ID:y1BwV+SKO
そんなに勝ちたければなテメェーらの力で奪いとってみろコノヤロー!
341お前名無しだろ:2009/07/07(火) 11:41:35 ID:rdPWT1ffO
下には下がいることを教えてやる。テロリスト藤原
342お前名無しだろ:2009/07/07(火) 11:45:45 ID:jxVqEmEtO
猪木ゆかり
343お前名無しだろ:2009/07/07(火) 11:49:34 ID:BVXlug9rO
>>338
85年の4月終了だったかな。最終回は猪木&藤波&俊二&ケロがゲスト。猪木×ブロディ戦の直前というトホホな終わり方でした。
344お前名無しだろ:2009/07/07(火) 11:55:26 ID:k63YgU9d0
闘魂ギャルと走ろう!
345お前名無しだろ:2009/07/07(火) 12:07:35 ID:y1BwV+SKO
藤波!俺の足を叩き折ってみろ!
346お前名無しだろ:2009/07/07(火) 12:13:18 ID:5FeSNPunO
闘魂ダイアリー×ひまわりナッツ+アントンリブ+倍賞さんのスナック+富国石油+リズムタッチ=闘魂スペシャルの常載広告
347お前名無しだろ:2009/07/07(火) 12:49:24 ID:EUu7h1GL0
わたしアントン抱いちゃった食べちゃった
348お前名無しだろ:2009/07/07(火) 13:42:00 ID:TftCHY2V0
読者コーナーの編集長が稲川淳二 弟子の田村ガンが編集
349お前名無しだろ:2009/07/07(火) 14:36:27 ID:rdPWT1ffO
猪木対小錦兄
ガッツ石松が立会人
350お前名無しだろ:2009/07/07(火) 14:53:09 ID:TftCHY2V0
立会い人っつーかレフェリーもやったろ。
351お前名無しだろ:2009/07/07(火) 14:56:59 ID:QKtzzWcU0
中2の俺が初めて会場で観戦した年。テレビや雑誌で見るよりも肌が綺麗で感動した。地方だったがテレビ中継だった。
352お前名無しだろ:2009/07/07(火) 15:40:58 ID:y1BwV+SKO
ダイナマイトキッドに凱歌があがった。
353お前名無しだろ:2009/07/07(火) 15:54:12 ID:K16DXKK10
11月1日の東京体育館では客寄せで
「マスクド・スーパースターの英会話教室」とか
「藤波辰巳とリンゴの皮むき競争とかやってたような記憶が・・・
藤波VSオートンの入場時、オートンの乗馬は良かったけど
藤波時のの斎藤清六らによる張りぼてドラゴンはちょっと悲しくなった・・・
354お前名無しだろ:2009/07/07(火) 16:17:06 ID:rbOBCROv0
スーパーマリオマンっていつごろ来たんだっけ?
355お前名無しだろ:2009/07/07(火) 16:21:03 ID:e07wdjNa0
86年の闘魂シリーズ
356お前名無しだろ:2009/07/07(火) 18:19:44 ID:ci2/abLwO
闘魂シリーズの東体だったと思うけど、何か芸能人がゲストでリングに上がってたような気がする…
選手が大量離脱して、何か盛り上げないといけないから、呼んだような…
357お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:30:46 ID:+FGkta9D0
昨今の投げっぱなし系や投げ捨て系の元祖はスタイナー兄弟ではなく坂口ではないか?
ブレーンバスターや(綱引きマッチの浜口に出したのが初?)
アトミックドロップと見せかけてのバックドロップなど。
腰が悪いから背中を反る事ができなくて途中から手を離してたとか?
358お前名無しだろ:2009/07/07(火) 19:32:55 ID:TftCHY2V0
山口良一とかが神輿かついでた。
でも相手がボブオートンジュニアだからねぇ・・。
悪い相手じゃないけど、大会場の目玉のシングルとしては寂しい相手だったな。
359お前名無しだろ:2009/07/07(火) 20:51:48 ID:DbQWDYrg0
>>358
えぇ? ボブ・オートンJrは米マット界でもセメント野郎と恐れられる
超のつく実力派だぞ! 別にシュートでなくてもファイトも豪快かつ
テクニックもあるし。
後に前田が「一番やってみたい外国人選手は、ボブ・オートン。なぜなら
      彼はすごく強くて、仲間から恐れられているから・・・」
と語ったほどだ!
  まあ・・・地味なのは認めるがw
360お前名無しだろ:2009/07/07(火) 21:05:39 ID:a+0kfuelO
>354
レイ・キャンディーもよろしく(*^_^*)
361お前名無しだろ:2009/07/07(火) 21:08:00 ID:kRAttZNiO
俺が生まれる5年前か…
362お前名無しだろ:2009/07/07(火) 21:08:59 ID:rdPWT1ffO
デビッドシュルツ
363お前名無しだろ:2009/07/07(火) 21:29:23 ID:rdPWT1ffO
職人木戸修UWF移籍
364お前名無しだろ:2009/07/07(火) 23:58:04 ID:BzeUjjCU0
ノーテレビの大会をビデオ収録して販売したのがこの年からだったはず。
「新日本の総て」というタイトルでメインが
猪木、藤波、木村vsアンドレ、マードック、アドニスという外国人が
全員故人のカードだった。
365お前名無しだろ:2009/07/08(水) 02:25:06 ID:9k/0KUDvO
初生観戦がこの年の2.3雪の札幌だった。
1500円の2階立ち見席で見ていたため、藤原が長州を花道で襲撃した時は、遠くて何が起こっているのかわからなかったが、あっという間に「藤原が長州を襲撃した!」と口コミで伝わってきた。
そういえば上半身裸の藤波がタクシーに乗り込む現場に居合わせたような気がするが、記憶違いだろうか…?
366お前名無しだろ:2009/07/08(水) 03:13:42 ID:QWSDt74P0
メインの試合見ないで会場から出たの?
(猪木・前田VSホーガン・シャープ 猪木がぼ〜〜っとしてる前田にビンタした試合)
367お前名無しだろ:2009/07/08(水) 14:15:51 ID:71UmqXjc0
この雪の札幌あたりから、
その日の大会、そのシリーズと区別がつかないまま
新日本が一種の騒乱状態に突入していったな。
藤原のテロ、前田とR木村の離脱、藤原×浜口、長州×ホーガンの喧嘩試合、
UWF旗揚げ発表、前田の新日本批判、正規軍×維新軍5対5、UWF復帰運動の
挫折と独立、IWGP決勝での大暴動、最後の蔵前、パキスタン遠征、維新軍離脱
・・・・と息をもつかせぬ事件、事故、スキャンダルの連発。その合間で試合が
行われているという感じだった。しかし、この大騒乱の中でも、
最後の蔵前の猪木×長州など、歴史に残る好勝負を生み出すのが当時の新日本の
凄さだろう。
368365:2009/07/08(水) 15:07:31 ID:9k/0KUDvO
>>366

そうだよなぁ、メイン見ないで会場から出たはずはないから、多分後の別の記憶と混同してるんだと思う。

369お前名無しだろ:2009/07/08(水) 15:13:35 ID:QWSDt74P0
新団体旗揚げ?猪木・長州・タイガーが参戦?フジTVが中継?等の噂話を含めた流れを追うのに、
前年週刊化してた週プロはタイムリーだったな。
でもだんだんトーンダウンして行って、3〜4月頃に前田・木村・剛等の契約選手、WWFルートとまったく関係ない参戦外人選手が発表された頃には、
当時よく言われた「新日2軍」みたいなイメージになってたよなw
正規軍対維新軍の5vs5で藤原と高田が「輪」の中で満面の笑みで喜んでる時は離脱するとはまったく思わなかった。
370お前名無しだろ:2009/07/08(水) 17:02:09 ID:t+gUMw6R0
雪の降る中、汗だくでタイツ一枚の男を乗せるタクシーこそ凄いな。
普通乗車拒否だろw
371お前名無しだろ:2009/07/08(水) 17:36:54 ID:ZjAyNpdMO
こんな会社やめてやる。
372お前名無しだろ:2009/07/08(水) 17:46:00 ID:XeQyst0a0
>>370
おいおいw
タイツ一枚って言うけど
中にサポートタイツも履いてるだろww
実際はタイツ2枚だから問題無いのでわ?
373お前名無しだろ:2009/07/08(水) 17:55:10 ID:MOG77ZvGO
忘れもしない新日初観戦。
ブラディファイトシリーズでホーガン見れると思ってたら、不参加で変わりがブッチャーでした。
でも、生の猪木や藤波、長州はかっこよかったなぁ。熊本の田舎での話です
374お前名無しだろ:2009/07/08(水) 18:06:47 ID:jrKPc1tXO
全然関係ないけど、猪木・前田組って絵にならないな…
やっぱり猪木の横は藤波が似合う。
ちなみに藤波・前田組は好きだった。
要は藤波は誰と組んでも絵になる。健吾しかり。
375お前名無しだろ:2009/07/08(水) 18:08:14 ID:fR41jE/50
>>372
藤波はマードックやカーンにタイツ引っ張られたとき
尻が丸出しになっていたから
下に何も穿いていなかったのでは?
376お前名無しだろ:2009/07/08(水) 18:45:54 ID:K9KKk1F10
>>373
俺も初観戦がブラディファイト。ホーガンが出ないのはガッカリしたが、ブッチャーならまだいいじゃないか!俺なんか後半戦だったからグレッグ・バレンタインだった。
今の俺ならバレンタインでも嬉しいが、初観戦の中学生には渋すぎてガッカリだったな。
377お前名無しだろ:2009/07/08(水) 21:06:37 ID:MOG77ZvGO
>>376さん
373ですが、グレッグもいましたよ。あのシリーズは、前半がバックランド、後半がホーガンの予定だったはず。僕が見た時は、藤波とシングルでした。結果はもちろん両リンですw
378お前名無しだろ:2009/07/08(水) 22:44:55 ID:TiebE4uDO
僕は最終戦の大阪府立にいましたが藤波VSグレッグはお約束の逆さ押さえ込みでガッカリ。メインの猪木VSアティサノエもガッカリ。アティサノエのセコンドにガッツ石松がいたけどなんでかな? マシン2号のノータッチトペは凄かった。
379お前名無しだろ:2009/07/09(木) 01:07:47 ID:AwRAU+XyO
>>378さん
最終戦で藤波とグレッグはカード組まれてたから僕の田舎でやったときは両リンだったんですねw
前日か前々日の福岡でマシンが二人になってたいきさつを知らないもんだから、メインの時乱入してきた時はビビりました
(熊本は当時三週間放送が遅れだった)
380お前名無しだろ:2009/07/09(木) 03:23:06 ID:Fqp7Y8CV0
>>378
ガッツは話題作りの為の立会人。
試合後は「猪木さんは強すぎる」とよいしょ。
381お前名無しだろ:2009/07/09(木) 05:27:28 ID:Ia1Wni2o0
>377
あれ?グレッグバレンタインはホーガンの代わりじゃなかったっけ?
382お前名無しだろ:2009/07/09(木) 11:19:28 ID:59zrp6b50
この年に限った話じゃないが
新日本はよくグレッグ呼びましたねw
親父はものすごいレスラーで猪木の好敵手だったけど・・・
グレッグって・・・
383お前名無しだろ:2009/07/09(木) 11:48:49 ID:pR0pQ6LvP
>>359
息子は超スーパースターになったよね
384お前名無しだろ:2009/07/09(木) 12:26:37 ID:rTvm806IO
オートン(父)はトラブルメーカーだったね。見事に息子に受け継がれてるし
385お前名無しだろ:2009/07/09(木) 20:47:29 ID:XQQQ9urA0
>>370
WWEでリムジンとかに乗って逃走するのと同じノリだな。
386お前名無しだろ:2009/07/09(木) 22:03:33 ID:vzdcw9OeO
長州vsブッチャーってあったのかなぁ?
まぁ、あったとしても、多分両リンが関の山か…
因みに、長州vsバレンタインは、長州の反則負けだったような…
長州が外人といい試合するようになったのは、全日行ってからだったね。
387お前名無しだろ:2009/07/09(木) 22:16:50 ID:5aMtcrxKO
ヘラクレス・ロンホークが、
来日したのはこの年だったかな?
388お前名無しだろ:2009/07/09(木) 22:27:41 ID:lpudftFU0
>>387
83年ですね。
389お前名無しだろ:2009/07/09(木) 22:40:11 ID:+2wK0+Aw0
>>386

ブラディファイトシリーズ第16戦
1984年9月9日(日) 鹿児島県立体育館

45分1本勝負
A・ブッチャー(反則勝ち、4分49秒)長州力

とのこと
390お前名無しだろ:2009/07/09(木) 23:18:41 ID:SkvalUZAO
>>380 そうでしたか。アティサノエは確か猪木戦後、新日に入門した様な記憶が。勘違いならすんまそん。この大阪大会後、長州たちが離脱。闘魂シリーズ以降は翌年3月にブロディが登場するまでメインがマシンズとのタッグだったり新日潰れると思った。
391お前名無しだろ:2009/07/10(金) 01:22:15 ID:gKX6O/AL0
>>390
それでも今に比べると恵まれてたよね。ゴールデンタイムで毎週やってたし。
当時俺は高校生だったけど、まだ土曜日は新日が話題になってたしね。
392お前名無しだろ:2009/07/10(金) 01:33:36 ID:O9+n17U30
手元に84年3月27日号の週プロがある
表紙が前田とタイガー
藤原のインタビューがある
393お前名無しだろ:2009/07/10(金) 06:15:50 ID:Qtw7PmeO0
>>390
本当にダメだと思ったのは猪木が3月のシリーズでデビット・シュルツ、ハクソーヒギンスに
青息吐息になってるのを見た時。
「攻めさせてる」のは判るんだけど、終盤猪木の体力がそれについて行けてないのが丸判りだったし。
まぁ、ブロディ移籍が決まって「その」ヒギンスもかませ扱いで(猪木の相手としては)「捨て」ちゃったけどw

394お前名無しだろ:2009/07/10(金) 07:22:44 ID:a6q3aWk2O
僕にとって、最大の1984の出来事・・・
5・26石川小松大会諸事情により中止・・・
395お前名無しだろ:2009/07/10(金) 10:21:51 ID:Qtw7PmeO0
多分大塚が扱う予定だった興業じゃね? 
396お前名無しだろ:2009/07/10(金) 11:21:24 ID:a6q3aWk2O
新聞沙汰にまでなっちゃいましたorz
397お前名無しだろ:2009/07/10(金) 12:03:23 ID:Kue495J5O
新聞沙汰で思い出したけど、マシンズがファンに暴行した事件あったよね。
扱いは小さかったけど、読売の三面記事に載ったのを覚えてる。
巡業バスに乗るか降りるかした際に、興奮したファンにジュースかなんかを浴びせられて
ブチ切れて追っかけ回してこづいたみたいな内容。
あんまり2ちゃんとかでも語られないので記憶違いかと少々不安だけどね。
398お前名無しだろ:2009/07/10(金) 12:13:33 ID:xG5YjTT40
>397
それマシンズじゃなくてオートンJRじゃなかった?
399お前名無しだろ:2009/07/10(金) 12:25:07 ID:ufVZzmoyO
猪木×スーパースターにマシンズ乱入で無効試合。納得いかない客が、外人バスに缶だかペットボトルを投げつける。怒ったオートン客殴る


だったと思う
400お前名無しだろ:2009/07/10(金) 12:50:16 ID:uKp36xsr0
マシン軍は外人バスに乗っていたのかな。
401お前名無しだろ:2009/07/10(金) 12:58:57 ID:juVnL1RDO
>>394
小松大会中止は地元新聞には興業に暴力団が絡んでいて、市の施設は貸せないという話だった。
石川でプロレスショップやってた人の本にも
当時の記事や話が載ってる
402お前名無しだろ:2009/07/10(金) 14:26:00 ID:qutbhFjWO
その昔、バラエティ番組で小錦が
兄弟がストロングマシンをやってたと発言してたのを覚えてる。
4号だろうか。アティサノエも確か小錦の兄弟かなんかだったけど、
あんな太った4号はいなかった。
403お前名無しだろ:2009/07/10(金) 14:27:41 ID:Qtw7PmeO0
でも今だって地方の券のさばきは暴力団「関係」が尽力してるのが現実だしなぁ。
404お前名無しだろ:2009/07/10(金) 15:00:32 ID:a6q3aWk2O
まぁなんにせよ、当時GW中にどこにも連れて行って貰えず拗ねていた僕に、父の「代わりに猪木や長州見に行くぞ」の一言に体の血液が噴き出すんじゃ?ってほど興奮したのは今でも鮮明に記憶してます。まぁ数日後に絶望に暮れるわけですが・・・
まぁガキでしたわ
405お前名無しだろ:2009/07/10(金) 15:04:43 ID:BlObFs6jO
>>393
そう言えば古舘さんがシュルツに襲われて頭に包帯を巻いて実況してたけど、あれはブックかな?
406お前名無しだろ:2009/07/10(金) 16:20:38 ID:Qtw7PmeO0
ブックかもしれんけど、シュルツはガチで頭がおかしかったという話もあるよねw
407お前名無しだろ:2009/07/10(金) 17:14:01 ID:ErVgpzFJ0
シュルツの古舘襲撃は、アメリカでのシュルツのアナウンサー殴打事件を
まんま焼きなおしたアングルだけどね。

ただシュルツそのものは、確かにどこか狂気を感じさせる男だね
408お前名無しだろ:2009/07/10(金) 18:01:02 ID:BlObFs6jO
確かにシュルツは危ないオーラを出してましたね。今はレスラーを引退して犯罪人を捕まえる様な仕事をしてるんでしょ?まさに彼にピッタリの仕事ですね。
409お前名無しだろ:2009/07/10(金) 18:04:07 ID:0N3S8f6c0
シュルツか、彼のファイトはあまりに退屈で見る人が
眠気を覚えるため「催眠博士」と呼ばれていた。
410お前名無しだろ:2009/07/10(金) 18:06:22 ID:QXVufeWx0
仕込みだったけど、古館には知らされてなくて、それがショックでテレ朝退社
のきっかけの一つになったんじゃなかった?
411お前名無しだろ:2009/07/10(金) 18:25:29 ID:BlObFs6jO
>>410 それは違いますね。なぜかと言えば古舘さんがテレ朝を退社したのが84年の6月。フリーとしての最初の実況が7月5日の大阪大会。藤波がカネックと長州相手にダブルヘッダーした時。シュルツに襲われたのは翌85年の春でしたから。時期が半年以上ズレてます。
412お前名無しだろ:2009/07/10(金) 18:43:13 ID:QXVufeWx0
>>411
そうでしたか。じゃ、実況を降りるきっかけかな?確か実況は87年3月の闘魂
ライブ2までだから期間は開くけど、確かにそういう話をなんかで読んだ記憶が
あるもんで。
413お前名無しだろ:2009/07/10(金) 19:19:27 ID:5mwX0KAC0
確変前の長州とブッチャーってやってなかったっけ!?
例えば56年とか。
414お前名無しだろ:2009/07/10(金) 20:13:57 ID:BlObFs6jO
>>412 そうですね。古舘さんのレギュラーとしての実況の最後は87年3月26日INOKI闘魂LIVEパートUの猪木VSマサ戦でしたね。この時私は会場にいたのですけど…(笑)


シュルツに襲われた事が後々、実況を辞めるきっかけになったかどうかはわかりません。当時の僕の考えは、フリーになって夜ヒットとか他局の仕事があった。

これからいろんな仕事を取っていくに当たり、金曜8時に体を取られる事に古舘さんは億劫になったのかな?と思ってました。新日のスケジュールに自分のスケジュールを合わせないといけない訳ですから。まぁわかりませんけどね。
415お前名無しだろ:2009/07/10(金) 20:58:27 ID:NSG+J95o0
>>413
何回もやってると思うよ
416お前名無しだろ:2009/07/11(土) 06:15:32 ID:OEsaSfEA0
>>414
実況やってて消化不良の試合見せられてストレス溜まるのが嫌だったからじゃね?
単純に猪木の衰えと共にプロレスへの「情熱」が減ったんだと思う。
417お前名無しだろ:2009/07/11(土) 06:31:39 ID:z7Qmi+2gO
シュルツ殺されたんよね?
418お前名無しだろ:2009/07/11(土) 07:51:20 ID:vYDXiP/yO
>>416 それもあるかもしれませんね。さっき書いた他局での仕事も新日があるとかなり日程的に制約を受けますし。ただ、猪木との間で猪木の引退試合は自分がやります と約束してたみたいですね。猪木も望んでいたし。


それと思い出したのですが、古舘さん最後の実況の後翌週から新日はギブUPまで待てない にリニューアルしましたが古舘さんはプロレスがバラエティーになるのは我慢ならないと言ってました。これも辞めた理由のひとつかもしれません。
419お前名無しだろ:2009/07/11(土) 12:24:10 ID:x7tTxakj0
>>417
生きてるよ。
そういう報道がされたこともあったけど、結局誤報だった。
420お前名無しだろ:2009/07/12(日) 01:11:44 ID:TkNTxJ++O
新日本だけじゃなく、全日本もそうだけど、蔵前がなくなって両国使えるまでの間、どうして武道館使わなかったのかなぁ?
421お前名無しだろ:2009/07/12(日) 02:36:07 ID:khgppv5qO
>>420
相撲協会に対する義理じゃない?武道館使っちゃうと、両国借りにくくなるみたいな。
422お前名無しだろ:2009/07/12(日) 08:25:32 ID:AJ5NttQNO
質問 国技館て相撲協会の持ち物なんですか?
あと全日が90年代からほとんど国技館を使わなくなったのは何故?
423お前名無しだろ:2009/07/12(日) 08:37:55 ID:74hH184c0
>>422
相撲協会の持ち物です。
90年代というか、輪島のプロレス転向で出入り禁止になった。解除はされた
けど、それ以降は新日=国技館、全日=武道館て差別化を図ったのでは?
424お前名無しだろ:2009/07/12(日) 08:48:21 ID:AJ5NttQNO
423様
即答感謝です。 てっきり問題起こして出禁になったのだとばかり思ってました。
425お前名無しだろ:2009/07/12(日) 09:38:02 ID:02pi3vN40
>>420
当時の武道館は今の東京ドームみたいなものでオールスター戦とかの
特別な興行でなければおいそれと手を出せる代物ではなかった
タイガー全盛期の新日なら満員にできたと思うけど猪木のNWA王座挑戦をもくろんだ
80年9月の武道館(パテラ戦)が記録的な不入りに終わったんで
それ以降はまったく武道館は使わなくなった



426お前名無しだろ:2009/07/12(日) 09:50:00 ID:/U0vWbUP0
>>414
プロレス中継の批判の高まり(流血とか子供がマネするとか)や
視聴率が取れない状態が続いて
古館の中継もマンネリだったから
リニューアルのため卒業させたんじゃなかった?
もちろん古館サイドの事情もあっただろうけど。
427お前名無しだろ:2009/07/12(日) 10:01:08 ID:fQpWMU3SO
ギャラだろ?

テレ朝の専属アナならまだしもあの頃はもう独立プロダクションのフリーアナ。

ほとんどタレント状態だったしな。
428お前名無しだろ:2009/07/12(日) 11:42:46 ID:YjNK8Z3kO
当時長州が好きだったけど、アンドレ、ブロディ、ウォリアーズ等に相手にもされずボコボコにされていくうちに興味が薄れていった。
429お前名無しだろ:2009/07/12(日) 12:04:45 ID:AJ5NttQNO
そういえば、なにかの雑誌でカブキが「ガイジンは長州みたいなスタイルは許さない」って言い切ってた
受けないというより受けることを知らなかったんだって言いたかったみたい。
430お前名無しだろ:2009/07/12(日) 12:19:21 ID:+lAXz2w6O
>>426-427 そうかもしれませんね。テレ朝側もリニューアルにあたり刷新したかったのと古舘さんサイドの思惑とが一致したのかもしれませんね。


僕は昭和57年から新日を見始めましたが僕の中での新日の黄金期は57年から59年の長州が離脱するまでの間です。正規軍VS維新軍、猪木VSホーガンのIWGP戦、佐山タイガー、キッド&スミスなど。

古舘さんはこの黄金期を支えた一人だと思っています。当時中学生だった僕は金曜日の8時が来るのを楽しみにしていたものです。
431お前名無しだろ:2009/07/12(日) 12:39:20 ID:74hH184c0
>>429
長州はブレイク以前(パンチ時代)は普通に受けてたけど、このままではそ
の他大勢のレスラーになると思って、対日本人限定のスタイルに特化してて
も、フライングしようとしたんだろ。それが例え新間の考えた事としても。
その後、新日Uターン後はベイダー、ビガロ辺りを引き上げる為に、結構受
けてるし。
432お前名無しだろ:2009/07/12(日) 12:52:41 ID:YjNK8Z3kO
その後フレアーに傾倒していった俺にとって蝶野のG1制覇までは暗黒時代
433お前名無しだろ:2009/07/12(日) 13:28:37 ID:AJ5NttQNO
やっぱりS62~H2ぐらいまでって俗に言う暗黒期だったんすかね。
全くこの頃ワープロ観た記憶ない・・・
てか僕らの地元じゃ超深夜帯にされ揚句の果てに昭和の終焉と共に打ち切られたような気が・・・
後に朝日系列開局で復活を果たしたが、イマイチ盛り上がらなかった。
434お前名無しだろ:2009/07/12(日) 13:38:42 ID:F1iU4eRX0
87年は暴動やTVのバラエティ化などあったけどそうでもない。
435お前名無しだろ:2009/07/12(日) 16:18:21 ID:+FzRatKE0
全日は武道館への義理
436お前名無しだろ:2009/07/12(日) 16:49:32 ID:3jNlhqtR0
>>429
つーか、単純に長州みたいに黄色人種、それも小兵なのに不器用な猪突猛進スタイルって
デカイ白人黒人相手じゃいい所が全然出せないでしょ。
特に典型的だったのが上で出ていたけど巨漢黒人コンビのザンビアエキスプレス相手の試合。
437お前名無しだろ:2009/07/12(日) 18:03:46 ID:iNGuimg80
でもザンビアは猪木・藤波組でも持て余してたけどな。
一応猪木はボディスラムで投げるという見せ場を作れるだけマシなんだけど。
438お前名無しだろ:2009/07/12(日) 18:40:45 ID:fQpWMU3SO
佐虎の素顔がフライデーかフォーカスかなんかの写真週刊誌にスクープされたのはこの年だっけか?
439お前名無しだろ:2009/07/12(日) 19:21:50 ID:iNGuimg80
83年秋に公に素顔晒してんのにこの年にフライデーはないべ。
440お前名無しだろ:2009/07/12(日) 19:25:02 ID:YjNK8Z3kO
この年はたしかアドニスも長州にキレてたな
441お前名無しだろ:2009/07/12(日) 22:02:55 ID:3jNlhqtR0
>>437
なんつーかな、猪木や藤波ならデカイ相手にパワーで押されまくっても
自分の持ち味が出せる感じなんだな。
ハッタリにせよ風車の理論とかあったし。
一方長州はそういう状況になると惨めにしか見えない。
442お前名無しだろ:2009/07/12(日) 22:58:01 ID:GmlawEIN0
>>440
なんかアドニスと長州がホテルで鉢合わせになって
掴み合いになりそうなところをマードックとマサが止めたらしいね。
443お前名無しだろ:2009/07/12(日) 23:02:49 ID:AJ5NttQNO
長州と馬の助って絡んだことあったっけ?
444お前名無しだろ:2009/07/12(日) 23:39:36 ID:+7Kpxbsa0
プレ日本選手権
445お前名無しだろ:2009/07/12(日) 23:42:03 ID:AJ5NttQNO
↑70年代のイベント?
446お前名無しだろ:2009/07/13(月) 00:34:32 ID:U5rtDNFu0
北米タッグ
447お前名無しだろ:2009/07/13(月) 06:08:37 ID:SZofGCcH0
他のスレでも出てたけど、長州は打撃受けた時素直に背中から倒れないで、
足大きく開いて踏ん張って、最後には方ひざついて頭と手で支えながら前のめりになる
↑的なバンプが外人には評判が悪いみたい。 試合のリズムを作りづらくしてる様で。
448お前名無しだろ:2009/07/13(月) 07:48:56 ID:qm9ayBQR0
>>443
この年に出た著書『全面戦争だ、プロレス』では
「キャリアは有りアメリカでの実績もあるかもしれないが、
今の上田は竹刀を振り回すだけのレスラー。
おまけに最近はバラエティ番組等にもひょこひょこ顔を出すようになり、迫力も失ってしまった。
そんな上田は仲間に欲しいとも思わないし、入れてくれと言ってきても御断りだ。
だが、俺とやるというのなら容赦はしない。叩き潰してやる。
もう古き懐かしき時代ではないのだ。」
という風に酷評していた。
449お前名無しだろ:2009/07/13(月) 09:01:20 ID:JSgFhbuaO
↑恐ろしいな長州。
自らはゴリ押し基本のショッパいスタイルなのにどんだけ高圧的なんだ?
こんなの馬之助だって願い下げだろ。
450お前名無しだろ:2009/07/13(月) 09:11:28 ID:SZofGCcH0
反射的に書くのはやめなさい。
長州のイメージでゴーストが書いたかもしれんし。
当時のプロレス本はたいがい、ゴーストがある程度話を聞く(聞かない場合も有り)なりして「脚色してまとめ」てんだし。
451お前名無しだろ:2009/07/13(月) 11:08:29 ID:vfP205MkO
話は変わるがマシン2号だった力抜山はどうしてるのかな。韓国のマットにも今は上がってないのかな。84年9月20日大阪府立で、星野&ブラックキャットに見舞った、ノータッチトペは凄かった。
452お前名無しだろ:2009/07/13(月) 11:22:59 ID:MUVRAMeDO
俺どうしても2号が力抜山とは未だに信じることができん。
人間、マスク脱いだだけでああも地味になれるものなのか…?

ハリケーンズ脱退でマシンズは消滅したようなもんだけど、あの身体能力ならリーダーに繰り上げして
もう少し引っ張ってもよさそうな感じだったな、素顔になるよりは。
453お前名無しだろ:2009/07/13(月) 12:43:07 ID:7WmuMY8XO
地味な選手がマスク被った途端、派手な事をやるようになったっていう方が適切かも。もともと地味なおっさんだったもん
454お前名無しだろ:2009/07/13(月) 12:57:10 ID:ilDTc2pp0
長州はかませ犬ブレイク前は、
そのやられっぷりの豪快さで評価を得ていたんだけどな。
ハンセンのラリアットのやられっぷりなんて、なかなかだった。
いつからか「外人相手のセルが下手」みたいに言われるようになったんだろ?
455お前名無しだろ:2009/07/13(月) 14:27:21 ID:heOW5aXmO
>>454
それがこの年じゃないかな。
対猪木戦でメイン張るとこまでポジション上げたのに、アンドレ相手に価値を下げない負け方が出来なかったからなあ。
これで外国人コンプレックスって週プロに書かれだした記憶がある。
456お前名無しだろ:2009/07/13(月) 15:15:49 ID:2ehyQ6Ej0
マシン2号、セコンドとして初登場時は1号と違うデザインのマスクだっよね。
目の回りがギザギザしたヤツ。
457お前名無しだろ:2009/07/13(月) 15:47:56 ID:5CI7fkyiO
1号=ご存知 平田
2号=力抜山
3号=Dr.ヒロ オオタ
4号=ヤス フジイ
日替り3号4号に
Bキャット、Hササキ、SFチュイ、Dクロファット(ダミー)説
458お前名無しだろ:2009/07/13(月) 20:25:14 ID:kIUuQBNIO
マシン軍団ってなんだかんだ言って未だに正体がイマイチわからないよね
俺は小学生だったから全くわからなかったけど大人のファンは平田ってすぐわかったのかな?
459お前名無しだろ:2009/07/13(月) 22:50:01 ID:XiWrWtXK0
キン肉マンプランの時から平田だと思ってた。
460お前名無しだろ:2009/07/14(火) 00:26:55 ID:/MoPpfa5O
マシン初登場の時に、若松が胸のポケットから何かを取り出して観客席に投げていたけど、あれは何だったのかな?
461お前名無しだろ:2009/07/14(火) 00:37:39 ID:rIw0Ly+f0
キン肉マン消しゴム
462お前名無しだろ:2009/07/14(火) 00:52:16 ID:Fcy+3IaeO
この頃のマッチメーカー、ブックメーカーは誰なんですか?
463お前名無しだろ:2009/07/14(火) 01:12:39 ID:ok7JU51JO
マシンズの正体を見れば見るほど、ギミックの大切さがわかるね。
あのメンツで、よくあれだけのムーブメントを作れたもんだよ。
464お前名無しだろ:2009/07/14(火) 01:18:18 ID:/MoPpfa5O
>>461 そうやったんや。知らんかった。ありがとう。しかし若松はいい味出してたよなぁ。今は北海道で町会議員なんでしょ?あれだけブーイングを受けてた人が今は『先生』って呼ばれてるなんてね(笑)根は真面目な人なんだろね。
465お前名無しだろ:2009/07/14(火) 03:18:07 ID:GeRqmzpv0
>>462
基本的に坂口だとは思うけど、マシンズプランとかは違う気もするし・・。
466お前名無しだろ:2009/07/14(火) 03:25:23 ID:/MoPpfa5O
ダイナマイトキッドに会いたいがイギリスまで行ったら会ってくれるかな。
467お前名無しだろ:2009/07/14(火) 03:27:04 ID:0nmziKy0O
国際プロレスで世話になった若松のためならとジャイアントマシンになったアンドレいいやつ。
468お前名無しだろ:2009/07/14(火) 04:31:49 ID:ENXA21yU0
キン肉マンからマシンへ変わったというのは、全部予定通りだったのでしょうか?
それとも、どこかで平田や若松のブック破りがあったのかな?
469お前名無しだろ:2009/07/14(火) 04:41:00 ID:0nmziKy0O
そもそも日テレでキン肉マンが放映してたからテレ朝に登場できるわけないのに新日本が先走りすぎた。
だから若松が記者に言ったコイツはストロングなマシンだという一言でストロングマシンになった
470お前名無しだろ:2009/07/14(火) 04:47:49 ID:gT8VGcdtO
その辺は平田本人が紙プロのインタビューで言ってたね。
471お前名無しだろ:2009/07/14(火) 06:02:33 ID:GeRqmzpv0
でもスキー帽の下にキン肉マン「風」マスクをかぶってたのは間違い無いと思うんだけど、
平田はなんで今になっても否定すんのかね?w 
472お前名無しだろ:2009/07/14(火) 06:03:15 ID:GeRqmzpv0
スキー帽というか、目出し帽というのが正しいのかな。
473お前名無しだろ:2009/07/14(火) 06:38:47 ID:ni4pqNmDO
翌マシンvs猪木戦で赤マントで入場し名残があった。キン肉マンらしいマスクはピンク地で二枚くらい用意してたらしく週プロ紙上で公開されました。今の形状マスクはコブラのプロト版(NG)マスクらしい
474お前名無しだろ:2009/07/14(火) 07:21:39 ID:0nmziKy0O
ジョージと平田はやっぱ同世代で仲いいのかな。
烈風隊ってタッグチーム名募集したにもかかわらず結局ジョージが名付けたんじゃなかったっけ?
タッグチャンピオンになったのに短期でベルトを受け渡すアングルに嫌気がさしてジョージが移籍を決めたってトークショーで言ってたなぁ。
475お前名無しだろ:2009/07/14(火) 11:17:11 ID:GeRqmzpv0
あの頃はほぼ全選手に「順々にチャンス(というか良い目に合わせるを与える)」
長州の「全方位外交」真っ只中だったからな。 まず、王者にさせてもらった方を感謝しないとw

でも、なんだかんだってSに行って「しょっぱな」はジョージ底上げ路線があったわけで、
そっちに釣られて行っただけだろ?とは思うけど。
476お前名無しだろ:2009/07/14(火) 11:59:21 ID:VXcIH7R80
もしもキン肉マンのままだったら、正規軍だったのかな?若松はどうなっていたのかな?
477お前名無しだろ:2009/07/14(火) 12:39:28 ID:m+qQGtSLO
三沢がキン肉マンやってりゃ全てうまくいってたんじゃね?
478お前名無しだろ:2009/07/14(火) 12:43:07 ID:9h4YKW0p0
>>476
数年前に紙プロに載ってたワカマツのインタビュー:

――「でも、ワカマツさんはキン肉マンのマネージャーとして登場する予定だったんですよね?」

ワカマツ「そうですね。」

――「キン肉マンって正義のヒーローですよね。悪のマネージャーがつくのは違和感があるような・・・」

ワカマツ「それはキン肉マンがボツになったから悪のマネージャーとしてスイッチしたんですよ。」

――「じゃあ、当初の予定通りキン肉マンだったら、ワカマツさんがミート君みたいな
  役割だったかもしれないわけですか(笑)。

ワカマツ「私は臨機応変だからね。とにかくどうやったらファンが盛り上がるか?
    問題はそっちのほうですね。良い悪いとかじゃなくて。」
479お前名無しだろ:2009/07/14(火) 13:14:53 ID:CVksxKJj0
>>478
ありがとう。どうなっていたか興味あるなぁ。
480お前名無しだろ:2009/07/14(火) 16:09:31 ID:0nmziKy0O
三宅綾ブログの新日両国大会の話しが心にしみた
481お前名無しだろ:2009/07/14(火) 17:17:26 ID:ixTSd8go0
倍賞はな
482お前名無しだろ:2009/07/14(火) 20:57:28 ID:GeRqmzpv0
>>478
臨機応変過ぎて団体立ち上げの切欠(SWS)まで作っちゃったな。
483お前名無しだろ:2009/07/14(火) 21:19:59 ID:SeOwNI8uO
>>460
キン肉マンと書かれた名刺じゃなかったか。
484お前名無しだろ:2009/07/14(火) 22:36:34 ID:WE04u5+5O
>>482
しかも道場主だったw
「道場激」だっけ?
当時のゴングの4コマで道場主の決め方は早い者勝ちとか言われてたw
485お前名無しだろ:2009/07/15(水) 04:05:18 ID:TltCCg1dO
>>484
「檄」だね
486お前名無しだろ:2009/07/15(水) 07:26:32 ID:zHIdVPcT0
>>484
谷津も道場欲しそうだったけど遅かったなw
487お前名無しだろ:2009/07/15(水) 12:41:57 ID:dVZ490FP0
あんときゃ大不評だったストロングマシンの増殖ギミックだけど
こうしていつまで経っても話題になるし、後にWWFでマネもされた。
まじめにプロレスやるのもいいけど、時には恥ずいギミックを仕掛けるのも
必要なんだよね。
488お前名無しだろ:2009/07/15(水) 13:04:56 ID:k64br0F/0
『キン肉マン』でのレオパルドンを始めとする強力チーム、
『北斗の拳』でのアミバやジャギ、
『男塾』での男爵ディーノ、
連載時には絶対には人気投票で上位に来なかった彼等が
2ちゃんを始めとするネット上では活発に話題にされ色々な意味で愛されているからね。
489お前名無しだろ:2009/07/15(水) 13:47:18 ID:s2n2JI86O
>>487
>あんときゃ大不評

そう?当時は中一だったからかもしれんけど、
マシン軍団大好きで周りの友達も含めて話題独占だったんだけど。
美術の時間に造るレリーフで黒マシン4人描いたしw
490お前名無しだろ:2009/07/15(水) 14:23:42 ID:zHIdVPcT0
ガキだったから「上手く入れ替われば」スタミナ無限じゃん?やべぇ!とか単純に思ったりしたなw
491お前名無しだろ:2009/07/15(水) 18:03:26 ID:/kNwITwwO
実際、維新軍の離脱・全日殴り込み→マシン軍登場で
自信の中の新日ブームは終わった・・・


ブロディ参戦、UWF勢逆戻りまでしばらくワープロは観なかったな。
492お前名無しだろ:2009/07/15(水) 18:37:53 ID:JgpE4U/oO
高野俊二もチャンスを与えられたのにダメだったな(笑)
493お前名無しだろ:2009/07/15(水) 22:23:38 ID:s2n2JI86O
>>491
維新軍離脱からブロディ参戦まで半年くらいしか空いてないぞw
494お前名無しだろ:2009/07/15(水) 23:15:55 ID:nNWPHmQF0
>>493
年内はマシン軍団でとにかくもたせて、翌年
猪木の年明けは地方でブッチャーをフォール。
大会場ではキングコング・バンディと意味不明ボディスラム賞金マッチ。
ホーガンは藤波に任せるも、TVマッチは7週連続シングルとやる気。
ハクソーヒギンズ、ビリージャックを来日させるもイマイチ。
ブロディ登場で盛り上がった形だが、観客動員は期待ほどじゃなく
チケット獲得も簡単だった。
495お前名無しだろ:2009/07/16(木) 00:03:42 ID:fODp/RPm0
ケンドーナガサキが参加したのってこの年だっけ?
一応全日系日本人の大物って事だったなw
496お前名無しだろ:2009/07/16(木) 00:35:33 ID:+s/PuKKcO
いつの間にか、85年に突入しちゃってるじゃん
497お前名無しだろ:2009/07/16(木) 01:09:46 ID:1EEW5IZO0
「1984年の全日本プロレス」スレも見て見たいなぁ。。
498お前名無しだろ:2009/07/17(金) 00:38:29 ID:wlyrfwt5O
ダスティ・ローデスがレスラーとして来日したのは、この年が最後だった
499お前名無しだろ:2009/07/17(金) 02:19:03 ID:mvFTqtOBO
>495
ランボーサクラダw
けっこう待遇は良かったと思う。
その後、ペイントしてケンドーナガサキに戻ったときは嬉しかったが、なぜかワカマツと合体してガッカリした…ワカマツうるせーし。
500お前名無しだろ:2009/07/17(金) 02:35:20 ID:wlyrfwt5O
もうそろそろ、85年のスレ立てお願い致します♪
501お前名無しだろ:2009/07/17(金) 02:54:16 ID:wlyrfwt5O
申し訳ない、出来たら82年もお願いします♪
502お前名無しだろ:2009/07/17(金) 09:53:50 ID:lUjtsPQ50
ファイトの「新日にキン肉マン登場!」って記事。
普通の写真に手書きでキン肉マンの顔貼り付けてたけど、
頭の形が変でモヒカンにしてる平田(ソニー・トゥー・リバースだっけ?)
ってガキの俺でも分かった。
503お前名無しだろ:2009/07/17(金) 10:25:45 ID:muE+EX7CO
ソニー平田はテレ朝のスポーツ番組に出た事あるよ。

確か、海外で活躍する日本人レスラーの特集で(カルガリー時代?)平田が密着取材を受けてたはず。
504お前名無しだろ:2009/07/17(金) 11:47:39 ID:RhJnyWgw0
さてと、キン肉マンやりにパチ屋へ行ってくるべ
505お前名無しだろ:2009/07/17(金) 12:06:16 ID:F1WAaTUM0
>>498
正月の猪木戦は最悪の試合だった。
まぁ、猪木の体調が悪すぎたってのもあるけど。
506お前名無しだろ:2009/07/17(金) 14:24:29 ID:PUUMCZAm0
新春黄金シリーズだっけ、そのシリーズ。
ローデス、ブッチャ―、ホ―ガンと
通常シリーズでは久しぶりに外人陣容が豪華だったのに
全然生かせなかった感じだ。
507お前名無しだろ:2009/07/17(金) 14:40:25 ID:QvucHnv70
>>505-506
ローデスはベビーターンさせて、
何シリーズにもわたって猪木とカリスマタッグを組ませたのに、
1982年のMSGタッグでマードックとアウトローズを復活させてから
なし崩しに再度ヒールに。
こうコロコロとベビーとヒールを中途半端に行ったりきたりさせたら
混乱するよ。ローデスはずっとベビーで使うべきだった。
新日本のプランミスだな。
508お前名無しだろ:2009/07/17(金) 14:52:15 ID:PUUMCZAm0
新春シリーズは焦点がぼやけてしまった感じかな。

●WWFジュニア王者決定リーグ
●正規軍vs維新軍
●テロリスト藤原
●ブッチャ―・アレンの仲間割れ→アレンvs猪木
●猪木とホ―ガン、タッグリーグ優勝から一転して抗争開始

せめて正規軍vs維新軍を一時的に封印して
維新軍も全て外人相手のカードにするとかすればよかったと思う。
509お前名無しだろ:2009/07/17(金) 15:42:59 ID:QvucHnv70
>>507の訂正

アウトローズ復活は82年のMSGタッグではなく、
81年のMSGタッグのスペシャルイベントでした。
510お前名無しだろ:2009/07/17(金) 15:53:46 ID:cJ6MhR8i0
3/9古河大会のOP提供テロップが斜めにずれてるのが
何気に笑える
511お前名無しだろ:2009/07/17(金) 15:57:30 ID:C8nuwh860
>>503
スポーツNOWだね
512お前名無しだろ:2009/07/17(金) 17:07:58 ID:lUjtsPQ50
最終戦の蔵前のカードがなかなか決まらなかったよね。
友達が「絶対に猪木VSホーガンだろ」って特リンのチケット買ってた。
前週の中継中についに決定の字幕スーパーが流れた。
アントニオ猪木VSハ・・・ルク・ホーガンにはならず、
バッドニュース・アレン(笑)
513お前名無しだろ:2009/07/17(金) 18:16:36 ID:Y2FrfOgH0
>>512
最終戦は大阪だね。
ホーガンがWWF王者になった直後の来日だったので期待はしたけど、
蔵前は長州とタッグ戦に、大阪はR木村とになったね。
514お前名無しだろ:2009/07/17(金) 18:32:26 ID:wlyrfwt5O
しかし、蔵前のメインが、猪木vsアレンというのは、流石に客をなめてるね〜
それでも、そこそこ客が入るのが、この頃の新日本の勢いか!?
515お前名無しだろ:2009/07/17(金) 19:24:25 ID:muE+EX7CO
案外と濃い一年だったんだなW
516お前名無しだろ:2009/07/17(金) 21:51:29 ID:1ghquRwPO
この蔵前、会場に見に行ってたw
メインの猪木×アレンとセミの藤波×R木村はヒドイ試合だったが、
実質は、キッド、スミス、コブラの三つ巴WWFジュニア争奪の超熱戦がメインだったからな。
あとテロ事件後初の藤原登場(対A浜口)、長州×ホーガンの感情ムキだしのタッグ対決(アックスとラリアットの相撃ち)も盛り上がったよ。
とにかくテロから始まった異常事態がずっと継続してる感じで、館内は異常な興奮状態だった。
517お前名無しだろ:2009/07/17(金) 23:09:34 ID:wlyrfwt5O
前田vsローデスというのも、ありだったと思う。
多分、前田が負けブック飲んであげるんだろうね。
518お前名無しだろ:2009/07/17(金) 23:11:05 ID:wlyrfwt5O
前田vsローデスとかも、ありだったと思う。
多分、前田が負けブック飲んであげるんだろうね。
519お前名無しだろ:2009/07/17(金) 23:19:17 ID:ZU0UxZOB0
当時前田はブリッジの投げ技以外、遠慮の塊と言うか、組み立てが下手と言うか
ストンピングとかはいかにも当たってない闘い方の割りに期待度大
前田はローデス相手に投げ技使えないから特に合わせづらい
巧者ローデスとは言え、彼も盛り上げ方を予め考えてないとシングルなら凡戦だっただろうね
520お前名無しだろ:2009/07/17(金) 23:50:24 ID:PUUMCZAm0
ローデスも実はマードックと同じような喧嘩が強いタイプだったんでしょ。
小鉄はボロクソに貶していたけど。
521お前名無しだろ:2009/07/18(土) 01:04:07 ID:J/+6Ad2mO
これはマニアックだよ♪
ロジャー・スミスって選手がブラディファイトシリーズ来てたんだけど、テレビマッチは1回だけだったと思うが、個人的に忘れられんのよね♪
522お前名無しだろ:2009/07/18(土) 07:59:11 ID:oaj5POVk0
>>514
この次のシリーズかな?の大阪城ホールの正規軍VS維新軍の「6人タッグ」がメインで、
1万人以上入ったからなw
523お前名無しだろ:2009/07/18(土) 09:35:24 ID:ErtvlHUF0
札幌で藤原テロ・猪木が前田に謎の張り手(というよりビンタ)・R木村の立ち位置変更
蔵前・大阪はその余波で藤原主役で何やってもOK。
それでも各会場超満員で大興奮。
ユニバーサル旗揚げへの壮大な予告編だったのかな
524お前名無しだろ:2009/07/18(土) 11:11:01 ID:Mtbml7R0O
前田、ユニバーサル移籍・若きエースへ

縦横無尽に振る舞う前田を制裁すべく、新日本から「テロリスト」藤原がユニバーサルへ殴り込み

藤原、シングルで前田で惨敗
新日本を挑発

藤原が敗れ、業を煮やした猪木が重い腰を上げ
ついにユニバーサル参戦へ

前田VS猪木激突


こんな感じか?
525お前名無しだろ:2009/07/18(土) 11:14:05 ID:MAtqc8nH0
526お前名無しだろ:2009/07/18(土) 13:29:26 ID:2yRHb8K/0
>>325
そこからジャパン勢をぬくとかなりしょぼいメンツだな
527お前名無しだろ:2009/07/19(日) 00:55:48 ID:qNRt+qruO
吉原功さんが亡くなったのこの年だっけ?
528お前名無しだろ:2009/07/19(日) 02:04:54 ID:DeEtLM0V0
>>527
亡くなったのは85年だね。
84年の春頃に新日の顧問になったけど、
相前後するように元国際勢が新日から姿を消した形になったことを考えると
吉原さんって選手には嫌われてたんだろうか。
529お前名無しだろ:2009/07/19(日) 06:21:52 ID:+T6jjNeG0
新日的には11月1日の猪木の相手に木村を考えたみたいで、そこの交渉で吉原さんに期待したけどだめだったね。
木村的には「猪木は俺をUに捨てた癖に今更何言ってんだ?」という気持ちが強かっただろうから当然だけど。

まぁ、新日の吉原氏への期待は吉原&大剛ルートでの外人選手だったからな。
530お前名無しだろ:2009/07/19(日) 09:37:18 ID:awwWmgVi0
キッド人気が爆発したのがこの年だった。
三つ巴でコブラでなくキッド優勝させたのは新日もいい仕事だったと思う。
531お前名無しだろ:2009/07/19(日) 11:45:46 ID:+T6jjNeG0
スタミナが切れてよだれを垂らしながらフォール勝ちしたキッドの必死さがかっこ良かったな。
532お前名無しだろ:2009/07/19(日) 18:41:43 ID:oYEHbeBP0
最初はコブラを優勝させるつもりだったけど
あまりに人気が無いのでシナリオを変更したのかな。

キッドと対照的にブラックタイガーは露骨に格を落とされた。
533お前名無しだろ:2009/07/19(日) 23:25:54 ID:qNRt+qruO
猪木vsアティサノエって、ちょっとだけ期待してたんだよね♪
今だったら、考えられんがね…良くも悪くも、あの頃は自分もガキだったなぁと思うよ
534お前名無しだろ:2009/07/19(日) 23:47:59 ID:qFT7cg34O
デイビーボーイ・スミスが被ってたマスクって
「プロ・スパスタ列伝」のティグレ・エンマスカラード(タイガーマスク)の
マスクと同じデザインなのさW
535お前名無しだろ:2009/07/20(月) 01:20:18 ID:PKtJgMRu0
前田に長州と離脱者が過去で一番多かった年だよな。


536お前名無しだろ:2009/07/20(月) 02:16:45 ID:qOc0L3Rs0
>>532
あの試合でコブラがキッドに勝ってたら、コブラの人気も上がったと
思う。何だかんだいいつつ、あのリーグ戦が盛り上がったのはコブラ
が頑張ったからだと思うんだけどね。


537お前名無しだろ:2009/07/20(月) 02:26:17 ID:U9rko4Os0
コブラってそんなに不人気じゃなかったし
試合もしょっぱくはなかったと思う。

なんで酷評されてるのか正直理解に苦しむ。
538お前名無しだろ:2009/07/20(月) 02:31:03 ID:1pYoUKC+0
>>537
立場上、佐山と比較されるから
539お前名無しだろ:2009/07/20(月) 02:46:13 ID:U9rko4Os0
本来なら
ウルトラセブンあたりと対比されるはずだと思うのだが・・・

ちなみにセブンの当時のファンや雑誌の評価ってどうだったの?
540お前名無しだろ:2009/07/20(月) 03:08:43 ID:qOc0L3Rs0
素顔のジョージさん自身が「人気先行」だったのが原因だったんじゃない
かな。「コブラの正体って高野でしょ、あいつ根性ないからダメだよ。」
みたいにマニアなファンは思ってたんじゃないかな。
541お前名無しだろ:2009/07/20(月) 07:22:49 ID:vhdobqfo0
NWAジュニアは前年に一回の決定戦だけで新王者が決められたのに対し、
WWFジュニアはこうしてシリーズの目玉となるような大々的なリーグ戦をやった。
ジュニアに関してはWWFのほうがNWAよりも格上と扱われていたということだろうけど
何故だろう。
初代タイガーもWWFのベルトを腰に巻き、NWAのベルトは肩にかけていたことが多かったと記憶しているし。
個人的にはWWFジュニアのベルトのほうが格好良かったからそれでよかったけどさw
542お前名無しだろ:2009/07/20(月) 12:40:48 ID:CdYGSDTl0
>>539
ほぼ空気な存在だった。
チャボ・ゲレロとインタージュニアを争ったのが最後の檜舞台かな。
543お前名無しだろ:2009/07/20(月) 13:01:26 ID:wwPWPJlg0
ジュニアタッグにも出たっけ?<セブン
544お前名無しだろ:2009/07/20(月) 13:05:37 ID:4WpmGTe40
>>541
全日本にも(大仁田が巻いていた)NWAがあったからじゃない?
545お前名無しだろ:2009/07/20(月) 13:14:29 ID:5ppeh1/x0
ウルトラセブンて場外にいる相手にエプロンから回転エビ固めしてたよな。
技が出た瞬間はオォーってなったけど、一瞬間が空いてから「それがどな
いしてん!」て雰囲気になった覚えが。
546お前名無しだろ:2009/07/20(月) 13:18:20 ID:I42BLJN/0
>>537
試合が大幅にカットされて、コブラのいい所が放送されなかったとか、
高野コールが最初から連呼されたとか、スミスが良かったから
とか色々言われてるが、一番は初代タイガーと比べられた事。
547お前名無しだろ:2009/07/20(月) 13:24:27 ID:jIhe/uHb0
>>535
離脱者の流れってこんな感じだったっけ?

2月:Uの初期メンバー
6月:売り出し中の藤原と高田
9〜10月:木戸
      維新軍の国内組
      維新軍の海外組(斉藤とカーン)
      維新軍外からのジャパン合流組(栗栖や仲野など)
11月:キッド&スミス

以上でいったん落ち着くが翌年の秋にハリケーンズが離脱
548お前名無しだろ:2009/07/20(月) 13:27:04 ID:g6xL7EbmO
>540
根性なしはお前だろ、ばーか。夜中にくだらねー書き込みしてねーで真っ当な生活しろよ。
549お前名無しだろ:2009/07/20(月) 13:27:28 ID:jIhe/uHb0
>>543
あれの参加チームって
ゲレロ兄弟、井上&浜田、大仁田&淵くらいしか記憶にない
セブンはドラゴンあたりと組んだんだっけ?
なんで世界最強ジュニアタッグリーグは一回でやめたんだろ
86年あたりまではやれそうだったのに
そういやPWF杯とか散発的なタッグリーグがよく開催されたな全日は
550お前名無しだろ:2009/07/20(月) 15:29:38 ID:vhdobqfo0
>>544
全日本のはNWAインターナショナルだったと記憶しているが。
(ブロディや鶴田が巻いていた)ヘビーのインターナショナルと同じデザインのベルトだったし。
だから新日にあったNWAそのもののベルトよりも
一段低いベルトと見なすことが出来たのでは?
551お前名無しだろ:2009/07/20(月) 15:56:59 ID:83C9cg2W0
NWA本家が「新日のが正式」と認めた異例なパターンw
552お前名無しだろ:2009/07/20(月) 16:22:03 ID:d/GJStQZO
タイガーの実力・人気が認めさせたんだよ
553お前名無しだろ:2009/07/20(月) 17:08:01 ID:Vyo3OIz3O
コブラって、何でカルガリーハリケーンズに誘われなかったの?
554お前名無しだろ:2009/07/20(月) 17:09:00 ID:d4fYsHMGO
ジャーマンの隠れた名手
ヒロ斎藤の凱旋試合もこの年だよ
上田の子分約だったヒロ斎藤
555お前名無しだろ:2009/07/20(月) 18:44:08 ID:NVkedUgU0
>>541
この頃のNWA世界jr(ホッジ、マツダ、マンテルらが巻いてた正統)は、
オクラホマの盲目のプロモーター、レロイ・マクガークが私物化して
ほとんどNWA内でも無きもの扱いだったんだよね。
そんでNWA内で反主流派と呼ばれるマクマホン(親父)、エディ・グラハム、
マイク・ラベール、新間寿らが共同で作ったのがNWAインターjrだった。
ところが時の流れの不思議で、いつの間にか正統のNWA世界Jrを新日本が
所有し、NWAインターJrを全日本が所有するという逆転現象が起こった。
(なんでそうなったかは書くと長くなるので省略)
馬場がいつものように政治力でインタJrの方を正統にしようと画策したが、
さすがにそれは通らず、NWAタイトルコミッティーのジム・バーネット(ジョージアの
プロモーター。オカマ)が全日本にも「NWAが認める世界jr王者はタイガーマスク」
とハッキリとFAXで通告してきた。
で、馬場も「なら仕方ない。私もタイガーが世界王者と認めます。しかし
      こうなったら大仁田(インタJR王者)と統一戦をやらにゃいかんな」
と珍しく対抗戦に積極的なことを言ったもんだから、
例の「幻の第二回オールスター戦」騒動につながっていく。これは1982年のこと。
556お前名無しだろ:2009/07/20(月) 21:04:18 ID:N3CW80tL0
・もともと反主流派の新日本系がNWA世界Jrヘビー級インターナショナル
王者っていう長い王座を新設、Sカーンが新王者に。
・Sカーンがら藤波がベルト奪取。
・藤波の怪我で空位になった王座をキムケンがB.ハートを争い、得意の
ジャンピング・パイルドライバーで王座奪取。
・キムケンがらチャボが王座奪取。
・チャボがアメリカで大仁田に破れ、ベルトが全日に流出。新日、全日の
引抜き合戦の余波で、チャボもそのまま全日本に。

さすがに馬場もこのままではまずいと思ったのか、大仁田VSチャボの川崎
での防衛戦でWフォールでタイトルはNWA預かり、リセットする形でインター
ヘビーとそっくりなNWAインターJrという新設、大仁田がチャボを3番勝負
で破って新王者に。

こんな流れじゃなかったっけ?自分でも書いててイヤになるくらい記憶
いい加減。
557お前名無しだろ:2009/07/20(月) 21:17:23 ID:Vyo3OIz3O
個人的にWWFジュニアのベルトのデザイン好きだよ!WWFインターヘビーは、イマイチだったかなぁ…
558お前名無しだろ:2009/07/20(月) 21:42:04 ID:g6xL7EbmO
藤波が持ってきたベルトはいつデザインが変わったの?
559お前名無しだろ:2009/07/20(月) 21:48:46 ID:d4fYsHMGO
>>558
ジュニア8冠トーナメントでペガサスが巻いたのが例のベルトだよ
560お前名無しだろ:2009/07/20(月) 22:22:05 ID:8Rr/JN7I0
8冠トーナメント?
スーパーJカップだよ?
561お前名無しだろ:2009/07/20(月) 22:40:10 ID:NDZiS+/30
8冠トーナメントはサスケが勝ったんじゃなかった?
562お前名無しだろ:2009/07/21(火) 00:44:46 ID:utBA9TOQ0
スーパーJカップでペガサス優勝
      ↓
ライガー「このメンバーで8冠統一しよう」
      ↓
サスケ優勝、初代8冠王者

じゃなかった?
563お前名無しだろ:2009/07/21(火) 03:27:14 ID:Bahtso3yO
IWGPヘビー、WWFヘビーのベルトも好きだった。
NWA世界ジュニアのベルトは、あまり好きではなかったね。
564お前名無しだろ:2009/07/21(火) 11:16:07 ID:jZ4LHQua0
>>562
その後、ベルトはライガーに。
安良岡「俺のだけ返してくれ」
ライガー激怒「お前何のためベルト統一したかわかってんの?」
でも、フォール負けしてあげる。
565お前名無しだろ:2009/07/21(火) 12:13:05 ID:NU1Sp5GK0
藤波はNWA世界Jr王者時代のレス・ソントンとやってるんだよね。
81年だったかな? 
しかし政治的理由でこのときはソントンのNWA王座には挑戦せず、
ソントンが藤波のWWFJrに挑戦するっていう形を取った。
政治面が決着していれば、藤波が最初のNWA、WWF統一ジュニア王者に
なっていたはず。
結局、初代タイガーがソントンとブラックを倒して統一ジュニア王者になる
わけだが、結果的には良かったかもね。やはり藤波よりタイガーの方が
いろんな意味で上だから。
566お前名無しだろ:2009/07/21(火) 13:16:25 ID:mm+gCpX20
>>564
ライガーって発言でどうこう言われるけど、
彼程ブック面で相手の事を考えるトップレスラーもいないんだよねw
567お前名無しだろ:2009/07/22(水) 01:48:29 ID:PKHmin7LO
ホーガンvsマードックのシングルって、見たことないんだけど、あったの?
568お前名無しだろ:2009/07/22(水) 03:09:49 ID:Z/Z8TY4XO
>559
そのペガサスに贈呈したベルトが、後にタイガーやコブラが巻いた白くてショッカーみたいなベルトに変わったのは、いつからかなぁと思って…
569お前名無しだろ:2009/07/22(水) 12:32:49 ID:FzE81GPM0
ホーガンがらみの外人とのシングルは意外にないよ。
アンドレ、スタッド、カネックくらいでは?
570お前名無しだろ:2009/07/22(水) 13:38:15 ID:wOIvvWf10
>>569
ブッチャー、BJマリガンとかと大きい会場でやってるし、
MSGやIWGPのリーグ戦に出てるから、ハンセンやシンとも
戦ってる。
571お前名無しだろ:2009/07/22(水) 15:13:48 ID:YjfNAXix0
>>567
ホーガンvsマードックは記憶にないな。
ホーガン、スーパースターvsマードック、アドニスなら
広島大会で実現してる。
572お前名無しだろ:2009/07/22(水) 15:42:11 ID:hi7ZXIDR0
>>569
ホーガンvsバックランド
573お前名無しだろ:2009/07/22(水) 18:16:42 ID:gRDlrUV60
てか第4回MSGタッグの決勝が
猪木&ホーガン×マードック&アドニスだったよね(83年だが)

574お前名無しだろ:2009/07/22(水) 18:30:39 ID:jabd5QDu0
この年ってホーガンと猪木ってタッグは組んでたっけ?
575お前名無しだろ:2009/07/22(水) 18:56:49 ID:T50UbU6y0
>>574
84年は完全にIWGPのリベンジがテーマだったから一回も組まれてない。
576お前名無しだろ:2009/07/22(水) 20:08:34 ID:MIdpnjlh0
>>574>>575
83年の暮れ?あるいは翌84年の正月?
にタッグでカード発表されたけど
ホーガンが「組むより闘う方がいい」と言って、
そのシリーズのホーガンのカード全体が変更されたような記憶がある・・・
577お前名無しだろ:2009/07/22(水) 22:03:42 ID:+qTF0ZB80
8.26にホーガン戦が行われるか行われないかで迷走したよねぇ。
ホーガン&ピンスが結局「意味が判らない来日」してたしw
まぁ、ブックやギャラの裏交渉で失敗したんだろうけどw
せっかく来日すんなら試合しろや!とみんな思ったよな。

IWGP決勝で猪木が言ってた「Wタイトル」を新日側はやりたかったんだろうけど、
WWF側にはメリットが無いし、ますます決着を付けられないしw

で、その迷走は年明けのシリーズにホーガン戦をやるかどうかでも続いたし・・・。
578お前名無しだろ:2009/07/22(水) 22:20:07 ID:+qTF0ZB80
85年の年明けね
579お前名無しだろ:2009/07/22(水) 22:21:58 ID:PKHmin7LO
ホーガンはWWFのチャンピオンになってから、明らかに態度がデカクなったね。猪木、ホーガンのタッグ解消も、俺様がなんで猪木の前を歩かないといけないんだよ!?、みたいにホーガンがごねたんじゃないの?
まぁ、新日本よりWWFの方がギャラいいんだから、アホらしくて日本でやる気せんということか…
580お前名無しだろ:2009/07/23(木) 06:07:12 ID:1gi5/kiT0
ブレーンバスターにしてもバンプなのか本当に痛いのか、この頃の猪木は見てて心配でしょうがなかったw
581お前名無しだろ:2009/07/23(木) 13:51:13 ID:plEHWtg9O
IWGPの前後のシリーズは、外人手抜きシリーズだね。それでも、客の入りますますなんだよね〜
582お前名無しだろ:2009/07/23(木) 17:57:57 ID:hi4P8gd+0
>>579
その通りで、それまでナイスガイとして日本のファンにもニコニコしてた
のがWWF王者になってから、態度が変わったよねぇww

でも、猪木の弟子筋(ホーガンをそう言っていいかはともかく)では
藤波、長州、前田、三銃士の誰もがレスラーとしての存在感、世界的知名度
で猪木を超えたとは言いがたい(武藤は米国限定なら猪木より知名度は上だろうが)
なかで、ハッキリと猪木を超えたといえるのはホーガンくらいじゃないかな?
猪木と関わった外人、シン、ハンセン、ベイダーの中でもやはりホーガンが
もっとも出世しているし。
583お前名無しだろ:2009/07/23(木) 18:44:45 ID:u0KrJubF0
>>582
やっぱりそれは新日とWWFの関係があったようで。
WWEから出た「Hulk Still Rules」のDVDの中で、藤波との試合について
ビンスJrから「もう日本に来る事もないから勝て」と言われてたようだし。
あの当時結構険悪だったような事を喋ってたな。
584お前名無しだろ:2009/07/23(木) 19:14:30 ID:rNVXlbjEP
猪木ってこの年の7月MSGに出場してたんだな
しかもバトルロイヤル優勝してたし
今日初回放送のWWEヴィンテージコレクションでその映像流れてたよ
585お前名無しだろ:2009/07/23(木) 21:20:32 ID:fkKqzuiH0
>>584
TBS系でなぜか放送してたんだよな
586お前名無しだろ:2009/07/23(木) 21:37:28 ID:rNVXlbjEP
>>585
たしかにTBSで「アメリカンプロレス」って番組が日曜の昼にやってた記憶があるんだけど、それだったのか!
WWFがTBSにパイロット版の番組として売りつけてたからかなあ?
587お前名無しだろ:2009/07/24(金) 01:12:39 ID:NfLrVLofO
WWFとの関係に限界を感じ始めたのか、85年に入ってから、AWA、WCCW、MSWAなどWWF以外からの外人ブッキングルートを模索してたね。
588お前名無しだろ:2009/07/24(金) 03:11:31 ID:MX6I/H+E0
>>582
もう日本に来ないんだから藤波に という話が良く出るけど、
それが事実なら猪木にリングアウト負けした試合も勝ちに行くと思うんだけどねぇ。
589お前名無しだろ:2009/07/24(金) 12:37:37 ID:mYtck9mE0
>>588
藤波との試合はタイトル戦だったからでしょ。
IWGPはWWFにとってどうでもいいものだったんだろうけど。
590お前名無しだろ:2009/07/24(金) 17:50:37 ID:MX6I/H+E0
タイトル戦はもともと勝ちブックでしょ。
591お前名無しだろ:2009/07/24(金) 18:21:18 ID:NfLrVLofO
いずれにしても、扱いにくくなっちゃったね、ホーガンは…
ホーガンの存在は、確かに大きいけど、流石にマイナス面も大きいね。
592お前名無しだろ:2009/07/24(金) 18:25:45 ID:hqcK+tdy0
高橋もホーガンはアックスボンバー舌だし失神事件で
猪木の心配よりこのアクシデントでギャラが支払われるのか
そっちばかり心配していたと書いていたしな
593お前名無しだろ:2009/07/24(金) 18:38:33 ID:NQ7EIA430
当時はネプチューンマンはモデルであるホ―ガンと性格違いすぎ、
と思っていたけど
実際は似ていたのかもね。

ネプチューンマンはその後改心したけどw
594お前名無しだろ:2009/07/24(金) 19:46:02 ID:rL0UHH7T0
ホーガンは、若手の頃とかは本当に気のいい奴だったみたい。
優しい性格で。
しかし出世して金持ちになるに従って、態度も変わっていったと。

しかし、WWFチャンプになってからのアメリカでの結婚式にちゃんと
猪木を招待して、猪木も笑顔でアンドレらと参列していたよな。
いろいろあっても、猪木には感謝してんじゃないの? 
この前、娘のブルックのプロモで来日して猪木と再会していたけど、
この二人には、なんか通じ合うものがいまだあるような気がする。
スーパースターになったものにしか分からない、何かね。
595お前名無しだろ:2009/07/24(金) 20:25:08 ID:Olqoag/P0
アメリカのホーガンのドキュメンタリー番組で
日本で猪木と戦う事で学ぶ事が多かったなんてナレーションされてるんだよ
インタビューで猪木本人が失神事件について語ってる
「もっとハードに来い、なんて言ったら本当にやられちゃってw」
596お前名無しだろ:2009/07/24(金) 21:33:26 ID:iCpQQBF9O
>594
スーパースターを語るゆとりニート
597お前名無しだろ:2009/07/24(金) 22:32:01 ID:YyL4x1QfO
タッグリーグ戦のホーガン、サモアン組って空中分解しちゃったの?
598お前名無しだろ:2009/07/24(金) 23:54:22 ID:ClMB0XSl0
>>597
公式発表はホーガン開幕戦で負傷して帰国。
ホーガン「必ず帰ってくるからな」

ホントは忙しいから、最初から1試合だけ
って説もある。



599お前名無しだろ:2009/07/25(土) 00:06:01 ID:nMpnKTzPO
厚かましいのは十分承知の上で、お願いします!!
誰か、85年のスレ立てて下さい。
スレの立て方がどうもわからないのよね、お恥ずかしい…
600お前名無しだろ:2009/07/25(土) 00:25:02 ID:BrT86/3ZO
82年もないよな
601お前名無しだろ:2009/07/25(土) 01:08:48 ID:Kb+VjhEG0
全日本の1984年が欲しいなぁ。
立ててみたがダメだった・・・・
602お前名無しだろ:2009/07/25(土) 13:28:20 ID:G+2qTaiV0
昭和全日総合スレがあるじゃん
603お前名無しだろ:2009/07/26(日) 06:41:45 ID:525kweTu0
坂口と俊二を組ませたら大型チームとして売り出せたのになあ。
604お前名無しだろ:2009/07/26(日) 18:59:47 ID:rhs1CurB0
ホーガンは日本でも
アントン&美津子夫妻と一緒に食事に行ったりしている。
まあ外人嫌いの猪木にしちゃあ、かなり気に入って可愛がった存在だ。
ゆえにホーガンも、いくら出世しても猪木に対する感謝の念はあったの
だろう。
605お前名無しだろ:2009/07/26(日) 19:10:17 ID:XK3615tZ0
>>597
年明けの正月の試合で猪木・藤波組と再戦してたりする。
606お前名無しだろ:2009/07/26(日) 22:45:03 ID:rxDIVzHmO
形だけだったかもしれないが、ホーガンのパートナーがサモアンというのは、納得できなかったよ。(当初の予定では、カート・ヘニングだったようだが)
サモアンも悪い選手では無いと思うけど、もうちょっと、ネームバリューのある選手、他にいたと思ったね。
スーパースターとか…
607お前名無しだろ:2009/07/27(月) 06:04:58 ID:LB/t/HUoO
605氏 もしかしてこの試合かな? 猪木が自分で勝手にマット3つ叩いてそのままピンフォールになったのって? 相手がサモアンだったって事だけは覚えてんだけど・・・
608お前名無しだろ:2009/07/27(月) 06:16:24 ID:YVqY094x0
最後マシン軍が乱入した事しか記憶にないw

609お前名無しだろ:2009/07/27(月) 06:20:55 ID:H0FymP/10
その日のセミの坂口・木村vsマシン1号・2号で、
最初に替え玉として3号・4号が登場した。
当時プロレスの仕組みはよくわからなかったが
さすがに子供ながらに「こりゃやらせだろ」と思った。
特に小鉄の態度がw
610お前名無しだろ:2009/07/27(月) 09:49:41 ID:KaE3JGN1O
案の定、健吾がフォールされてたんじゃないの?
健吾にしかできない役割だね♪
611お前名無しだろ:2009/07/27(月) 15:32:04 ID:oeY837dE0
ワイルド・サモアンは天才肌のすごくいい選手。
こんな使われ方はないな、と思った。
612お前名無しだろ:2009/07/27(月) 16:15:39 ID:b32Fwhco0
ウッ!
613お前名無しだろ:2009/07/27(月) 17:52:44 ID:YVqY094x0
この年の週プロに「イノキプリーズジョブ(猪木仕事くれ)」
という紙を持ったブッチャーの写真が載ったな。
以前書いたら妄想呼ばわりされたけど(苦笑)

週プロの書き方としては「落ちぶれたブッチャー」的に書いてあってそりゃないない、と思った。
614お前名無しだろ:2009/07/27(月) 17:53:31 ID:YVqY094x0
×ないない ○ないな
615お前名無しだろ:2009/07/27(月) 19:00:44 ID:I28wRjzz0
アイアン・マイク・シャープって何となく無愛想に見えた
616お前名無しだろ:2009/07/27(月) 19:23:51 ID:TPFcO4AWO
>>615
超マジメ人間だった彼は、観客からトイレットペーパーをぶつけられたことを悲しんでいた。
昔は紙テープ変わりになぜかトイレットペーパーがチラホラ投げ入れられていた。
617お前名無しだろ:2009/07/27(月) 19:56:58 ID:KaE3JGN1O
俺、この年に初めて、健吾がフォール勝ちしてるの、テレビで見たんだよね。
確か、ビッグファイトシリーズのパート1で、
坂口、健吾vsマードック、エド・レスリー
健吾がレスリーに回転エビでフォール勝ち
客も、かなり驚いてたような…
てっきり、健吾がマードックにフォール負けすると思ってたからね。
圧倒的に、フォール負けしてる絵の印象が強かったからね〜健吾は。
618お前名無しだろ:2009/07/27(月) 21:54:05 ID:qDWBQI1y0
>>613
それは貴方の妄想ではなく、確かにあった。しかし文章が少し違う。
正解は「 INOKI PLEASE」 だけ。ジョブまでは書いてなく、
添えられた文章で「日本に呼んでほしいブッチャーは“イノキ、頼む”と
色紙に書いて見せた」と。
619お前名無しだろ:2009/07/28(火) 00:00:01 ID:KaE3JGN1O
この頃の藤波の必殺技は、逆さ押さえ込みでいいかな?
ヘビー転向後は、ドラゴンスリーパーができるまでは、専ら逆さ押さえ込み、たまに調子のいい時はジャーマン、余程の状況が揃わなければドラゴンスープレックスはあり得ない、という感じかな。
回転足折り固めも、ほとんどやらなくなったしね。
腰の負傷から復帰後は、逆さ押さえ込みは、ほとんどなくなったけど、代わりにグランドコブラが多くなってしまった…
620お前名無しだろ:2009/07/28(火) 00:45:01 ID:ryzmcoPb0
当時の名鑑ではブレーンバスターになってましたね。
83年頃の古館の実況では「飛龍雪崩落し」(雪崩式ブレーンバスター)。
621お前名無しだろ:2009/07/28(火) 00:52:11 ID:+1xMuJ2PO
稲妻レッグラリアートをいつも背中を向けて受ける長州は失礼だと思ってたよ。 その後天龍は思いっきりいつも受けてたんだよなぁ。と言うオレは健吾ファン
622お前名無しだろ:2009/07/28(火) 01:31:30 ID:WS3iYCukO
>619
そう言われると藤波のフィニッシュシーンがまったく浮かばないwww
623お前名無しだろ:2009/07/28(火) 02:33:03 ID:ryzmcoPb0
この辺りの藤波のフィニッシュというとバックドロップとか格下相手だとブレーンバスター。82年インター奪取頃は延髄からブレーンバスターなんてのも。
切り札的存在だったのは雪崩式ブレーンバスターかな。

軽量級の超格下相手だと82年のヘビー転向直後はごく稀にドラゴンレッグロールクラッチとアルゼンチンバックブリーカーとか。

クイックは逆さ押さえ込みが多くて、あとはローリングクラッチホールドとか技名がつけようのない一瞬の切り返しとか。

サソリ固めやごくたまにフライングボディアタック、85年辺りになるとラリアートでピンとかも。

ジャーマンスープレックスでもピンにならないケースもよく見るようになりました。

切り札のドラゴンスープレックスは4回使用、ドラゴンロケットは82年途中から全くやらなくなって、86年に一度だけ突然炸裂させただけかな。
624お前名無しだろ:2009/07/28(火) 02:40:00 ID:ryzmcoPb0
この年になって大量離脱のおかげでやっと健吾に陽の目が当たるようになった感じしましたね。

81年にヘビー級転向直後って当時の熱戦譜見てもダイナマイト・キッドに首固めで数度フォール勝ちで負けなしとか。
それが翌82年になるとタイガーとのタッグでキッド・ハート組相手に負け役になったり、MSGシリーズのメンバーに選ばれなかったり、不遇な数年送ってましたね。

稲妻レッグラリアートは83年頃に見せはじめましたね。最初の頃はジャンピング・ミドルキックとか古館に言われて、観客も一向に沸かず。
同時期に前田のニールキックをフライング・レッグラリアートと盛んに言っていたからかな。

625お前名無しだろ:2009/07/28(火) 12:35:59 ID:WS3iYCukO
>623
うるさいバカ。84年だけ語れ。
626お前名無しだろ:2009/07/28(火) 13:09:08 ID:vuZAjrc2O
逆さ押さえ込みをやった後、ミスター高橋に、3本指をつきだして、3つカウントが入ったかを、自信なさげに、必ず確認する藤波…
藤波のそういうとこ、結構好きだったよ♪
627お前名無しだろ:2009/07/28(火) 14:10:03 ID:P/2uwDVu0
IWGP開幕戦の「ゴッチ直伝〜〜〜ん!!」ジャーマン。
628お前名無しだろ:2009/07/28(火) 17:31:38 ID:MFYUoYJf0
藤波は対ヘビー級だとクイックでしか勝てなかったねえ
629お前名無しだろ:2009/07/28(火) 17:38:33 ID:5I9HrQDL0
こういうクイックて言葉を普通に書いてるの見ると、高橋本の本当の悪影響は
ファン離れを起こした事じゃなくて、こういうファンが現在も見てる事にある
と思うわ。今は見ずに書いてる人も多いと思うけど、高橋もこういう事態は想
定外だったんじゃないか?
630お前名無しだろ:2009/07/28(火) 18:00:47 ID:MFYUoYJf0
>>629
あの〜クイックもジョブもワークもケーフェイもアングルもブックも
「高橋本」なんかが出版されるはるか以前から知ってましたけど。
使わなかっただけで。
 まあ、「もうこういう言葉を使ってもいいだろう」と思える環境に
 なっちゃった(いい悪いは別にして)のは高橋本の影響なのかもしれない
 けどね。
631お前名無しだろ:2009/07/28(火) 18:23:31 ID:5I9HrQDL0
そんなに昔から知ってるなら、その手の言葉に嫌悪感ないか?
ガチンコなんてのが普通にテレビで出てくるのとが凄い嫌なんだけど。
632お前名無しだろ:2009/07/28(火) 18:31:34 ID:MFYUoYJf0
>>631
別に嫌悪感はないすねえ。私はもともと「プロレスはガチンコで最強!」
とか思ってたファンではないので。
いや違うな。ガチンコでないことは見始めてすぐに気づいてたが、
「ガチンコでやればレスラーは強いはず」と思ってた(今も思ってるよ。
ガチンコ=総合じゃないしさ)。そんな強い男たちが、ファンを楽しませる
エンタテインメントをやってくれるのが有難いと思ってたよ。

 まあ・・・プロレスの歴史も知らず、愛してもいないようなタレント
 だのがプロレスを見て「総合はガチだけど、プロレスはね」みたいな
 ことを言ったら反発を覚えるけど。
 すべて分かってるし愛もある(それこそ、こんなスレに来る人たちね)
 ファン同士なら、何も気にならないけど。

 まあ・・・同士(だと思うよ)の君がそんなにイヤなら控えるよ
633お前名無しだろ:2009/07/28(火) 18:48:22 ID:5I9HrQDL0
>>632
別に俺のために控えることはないけど。
どうもその手の言葉には蔑みを感じるんだよ。命掛けで試合を見せてくれる
選手に対しては、好き嫌いはあれ、最低限の敬意は示したいんだよ。だから
そういう言葉は使いたくないよ。
634お前名無しだろ:2009/07/28(火) 19:08:06 ID:P/2uwDVu0
どういう人だってプロレスに興味持ち続けてる方がいいだろ。
どういう見方しててもね。
言葉にしても使いたくないなら自分が使わなければいいだけ。
635お前名無しだろ:2009/07/28(火) 19:51:09 ID:LIvXASPO0
中学時代(80年代前半)は新日原理主義者でプロレス最強だと思ってたけど、別にブックとかワーク
とかの言葉に抵抗は無いな。芸能界用語だってとんねるずが世に広めた訳だし
何でプロレスだけ特別視するのか分からんよ。
636お前名無しだろ:2009/07/28(火) 21:57:33 ID:5I9HrQDL0
その業界用語てのが嫌い、というかそれを聞きかじって使ってる部外者が嫌い
なんだよ。俺の職種でもそういう言葉あるけど、ちょっとそういう言葉を使っ
て、それが結構間違って使ってる場合が多いんだよ。そういうのって本職から
見たら滑稽だし、迷惑なんだよね。違う意味で覚えてるから、俺たちの会話
聞いて曲解して勝手に怒ったりね。プロレスでもそういうのあると思うよ。
637お前名無しだろ:2009/07/29(水) 00:55:25 ID:ac+Q/fytO
サマーファイトシリーズの大阪府立で、藤波と長州がダブルヘッダーやったけど、あれってダブルヘッダーでやる必然性ないと思うんだけど、どういう経緯でそうなったのかな?
638お前名無しだろ:2009/07/29(水) 01:43:35 ID:HXoDfhTuO
ワイルドサモアンていつもなんかモグモグ喰ってたイメージ。
ガムではなさそう。ナッツ系?
639お前名無しだろ:2009/07/29(水) 03:24:43 ID:ILn6tN0o0
>>637
もともとカネック戦が決まってたけど長州戦もやりたいって事じゃなかったっけ?
まぁ、結局猪木が介入(フェンス外からタオル振って長州の気を反らして藤波の勝ち)する事で、
8.2の前振りにもなったから、その為じゃない?w

ただ、それを満面の笑顔で「(勝てたのは)御大のお陰」とか言ってる藤波は滑稽だったなw
640お前名無しだろ:2009/07/29(水) 03:45:23 ID:8ylQmNsd0
>>623
サソリは対長州専用の揺さぶり技という位置づけだったのに
使い勝手が良かったのか常用しだして萎えたな
ところでヘビー転向後に4回もドラゴンを使ったっけか
対マシンズ、マシン1号、猪木・坂口組の3回しか記憶にないんだが

>>637
あれはカード発表後に追加されたから販促じゃないか
たぶんチケットの動きがよくなかったんだろ
カネックには気の毒だがタイトル戦とはいえ大阪のメインにはキツイよな
長州の暴走による短時間決着にしたのはシリーズ終盤の再シングルのフリと
藤波の体力面への配慮だろうな(なんせ暑さで有名な真夏の大阪府立だ)
その暴走の理由として「自分と藤波の試合を大切にしないフロントへの怒り」
とガチめいたことを長州に言わせてたがまさか2ヶ月後に離脱するとはな
641お前名無しだろ:2009/07/29(水) 05:17:24 ID:BIr03aiJ0
>>639
>フェンス外からタオル振って長州の気を反らして藤波の勝ち

これ札幌じゃないの?
642お前名無しだろ:2009/07/29(水) 05:30:36 ID:t92UmJa8O
>>636
俺もだ。
643お前名無しだろ:2009/07/29(水) 06:56:08 ID:ILn6tN0o0
「みんな聞いてくれ!俺は聞きかじった業界用語を使う奴が嫌いだ!」

はぁ、そうですか がんばって下さい。
644お前名無しだろ:2009/07/29(水) 12:01:37 ID:dxU+6npe0
>>640
猪木とのシングルでも使っています。
645お前名無しだろ:2009/07/29(水) 12:15:02 ID:vfHNuKHK0
「聞きかじった業界用語を使う奴が嫌いだ」と言う奴が嫌いです
646お前名無しだろ:2009/07/29(水) 12:56:12 ID:pgwNNUN/0
>>639
ソレは札幌ですよ。
バックドロップのシーンはTVに映ってないけどね。
2月のテロ事件の後、またこんな決着の仕方なのに
札幌の客は大人しすぎるよ。
647お前名無しだろ:2009/07/29(水) 14:15:28 ID:ILn6tN0o0
本人が「なぜか」ガチで喜んでるのに客が怒るのもw
648お前名無しだろ:2009/07/29(水) 18:22:09 ID:Yqk8+I1d0
>>640
>サソリは対長州専用の揺さぶり技という位置づけだったのに
使い勝手が良かったのか常用しだして萎えたな

↑同感。みなさん藤波を「レスリングセンスある」とほめるが、
  私はどうもこういうところに彼のプロレス頭の悪さを感じて仕方がない。
  例えば、猪木が逆ラリアットでハンセンをしとめたことがあるが、
  その後はほぼラリアットは使ってない(ラッシャー戦でそれっぽいのは
  あったが)。あくまでもハンセン戦1回きり。だから伝説になる。
  藤波は、どうもその辺が安易というかあんまり考えてないというか・・
649お前名無しだろ:2009/07/29(水) 18:32:13 ID:ADsKA0zh0
藤波って戦術には秀でていても戦略オンチってタイプだと思うよ。
650お前名無しだろ:2009/07/29(水) 18:37:02 ID:ac+Q/fytO
良くも悪くも、ドラゴンのそういうとこが、俺は憎めないよ。
これが、全日の石川敬士だったら、半殺しにしてやりたいけどね!!
651お前名無しだろ:2009/07/29(水) 20:27:08 ID:DuBsthXQO
思い出せん…サソリでギブアップした選手いたっけ?
652お前名無しだろ:2009/07/29(水) 21:16:45 ID:ADsKA0zh0
>>651
寺西(正規軍vs維新軍の勝ち抜き戦で)
山ちゃん(新日vsUの5対5イリミネーションマッチ−猪木は出てない奴−で)
653お前名無しだろ:2009/07/29(水) 22:00:15 ID:e4l54JP60
猪木の出てないイリミネーションなんてやった?
654お前名無しだろ:2009/07/29(水) 22:07:43 ID:aNcrxV/R0
>>653
9月の大阪城ホール大会でやっている<イリミネーション
メインは猪木・ブロディの60分フルタイム
655654:2009/07/29(水) 22:09:32 ID:aNcrxV/R0
>>654
1986年9月の大阪城ホール大会
656お前名無しだろ:2009/07/29(水) 22:15:45 ID:e4l54JP60
あ、ノーテレビでビデオ発売の時ですね!
657お前名無しだろ:2009/07/30(木) 00:32:41 ID:FfegFVvN0
みなさん藤波オリジナルのサソリ弓矢固めをお忘れのようで
まあ決まり手になったことは多分ないか
鶴田のレッグラリアートと同じく忘れられた技だな
本人すら覚えてないかも
658お前名無しだろ:2009/07/30(木) 00:43:28 ID:ZKgr7hkTO
藤波はラリアット、延髄斬りとかパクってたけど、なんか不格好だった…けど、他のレスラーにはない華があった。
659お前名無しだろ:2009/07/30(木) 00:55:15 ID:ccyatIjL0
>>657
ごっこで掛け合いしたけど、とても使える代物ではなかったな。
まだトライアングルサソリのがマシだった。
660お前名無しだろ:2009/07/30(木) 02:47:54 ID:hxb3/J88O
別スレでスマンが、一時期、鶴田は回転地獄車とかいう技を使っていた。
661お前名無しだろ:2009/07/30(木) 16:50:30 ID:LVNdsmvE0
藤波は受けは上手いが、自分で攻めるときの技はどれも下手だな。
延髄、ラリアット、サソリのパクリ技はどれも不恰好だし
売り物だったスープレックスも、体が硬いからブリッジが直角三角定規
みたいになってた。佐山や前田の柔らかさとは比べるべくもない。
662お前名無しだろ:2009/07/30(木) 18:00:05 ID:lIv1dcls0
 正規軍対維新軍柔道方式5VS5は忘れられない。先鋒の藤波対小林邦昭戦は素晴らしかった。
ヘビー級転向以降、久し振りに本来のジュニア・ヘビー級のレスリングをしていた藤波。
対する小林邦昭は初代タイガーの好敵手として説明する必要はないが、
藤波がジュニアのチャンピオンだった時、付け人をしていた事は余り知られていない。
ヘビー級転向後、初めて飛龍原爆固めを狙い、
小林をフルネルソンに捉え、久々のドラゴン・スープレックスが観られると思ったが、
元・付け人の小林は、この技の脅威を知っていた為、さすがに足を掛けてフックしたが、
最後は見事な弧を描く藤波のジャーマンに撃沈。
藤波は小林邦昭を「自分と同じく格闘技未経験でプロレス入りした経緯をもった選手として共感を強く感じる。
ヘビー級転向後、昔のジュニア時代の自分を思い出して、
ドレッシングルームで彼の試合を観て熱いものが込み上げてくる」と小林を絶賛。
 対する小林邦昭も後年、『新日本プロレス・ジュニア・ヘビー級列伝』の中で
「藤波さんや初代タイガーは時代時代を築いた素晴らしい選手」と後輩として、
ジュニアの開拓者でもあり、付け人を務めた藤波辰巳へのレスペクトは素晴らしい。
                                                
663お前名無しだろ:2009/07/30(木) 18:29:47 ID:ccyatIjL0
次鋒の寺西をサソリで仕留めたのも良かったな。その辺はさすがのセンスを感
じるわ。
664お前名無しだろ:2009/07/31(金) 00:28:59 ID:gXfz4yNb0
よく語られるが、あの5対5対抗戦のベストバウトは谷津vs高田戦だね。
本来なら格的に高田が勝つはずはないんだが、谷津が短時間とはいえ藤波
とやった後っていうのがいいハンデになってた。
高田が谷津を吹っ飛ばした長距離ミサイルキックは今でも脳裏に焼きついてる。

665お前名無しだろ:2009/07/31(金) 01:22:02 ID:lpPzlftb0
>谷津、高田

まさか数年後にPRIDEファイターになるとは思わなかったな。
666お前名無しだろ:2009/07/31(金) 01:32:54 ID:3BK8M66k0
アナーキーvsエスペランサ
667お前名無しだろ:2009/07/31(金) 02:45:25 ID:nLwBAdao0
側近が語る国会議員としてのアゴ
http://www33.ocn.ne.jp/~shinma/prowh/prowh021.html
668お前名無しだろ:2009/07/31(金) 14:53:33 ID:Leugll9I0
ホースの水が顔にかかるジョンソンのCMが懐かしくてワロタ
BGMがなんか爽やか
669お前名無しだろ:2009/07/31(金) 16:33:20 ID:5Sjlhiw60
>>664
流れの中で高田が谷津からフォール取ったんじゃね?(厳格に見れば入っちゃってたけどw)というのも高田の成長を見せるにはいい演出だった。
670お前名無しだろ:2009/07/31(金) 19:45:19 ID:gPs4HdUf0
谷津に勝って浜口に負けた健吾は完全に空気だった。
健吾ってこういう試合だとどうしても空気になってしまう。
671お前名無しだろ:2009/07/31(金) 20:59:03 ID:3d3oL5/F0
この年ぐらいから猪木・健吾組ってテレビマッチによく出るようになったよね。
672お前名無しだろ:2009/07/31(金) 21:23:02 ID:AsqOT/SC0
この年の秋ごろから
ケロのコールがいい加減になった
よく理解できない人は
これ以前と以後の猪木か長州かホーガンあたりのコールを聞き比べてください
673お前名無しだろ:2009/07/31(金) 22:59:44 ID:Sz0lvQo00
>>671
そうそう、テレビ欄には「猪木、木村組」って表示されていて、見始めて
間もない頃だったおれは「なんで猪木とラッシャー木村が組むんだ?」と
思ってたw

>>672
それ以前はゆったりだったのが徐々に早くなってきてたね。
伸ばしきれなくなってきたんだろうなあ。
674お前名無しだろ:2009/07/31(金) 23:00:21 ID:psRWvwfp0


民主党のマニュフェストなんて意味ないじゃんw

↓ ↓ ↓


「オバマ氏と全く同じだ。オバマ氏をちゃんと見て下さい」。
 民主党の藤井裕久最高顧問は30日の日本BS放送の番組で、同党が海上自衛隊の給油活動を
 当面継続する方針を固めたことについて、イラク駐留米軍の撤退期限を選挙公約より遅らせた
 オバマ米大統領を引き合いに、正当性を強調した。

 藤井氏は「オバマ氏は(米軍が)イラクから直ちに引き揚げると言っていたが、大統領になると
 できない。現実に政権を取れば、引き揚げるのにも段階がある」と指摘。「(民主党も)与党になれば
 米国との約束を守らなきゃいけない。野党の時の発言と与党の発言は違っていい」と語った。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009073001015


675お前名無しだろ:2009/07/31(金) 23:05:07 ID:QwWsSQrzO
4・19蔵前のカードは、直前になって、5vs5勝ち抜き戦に変更したんだけど、当初の予定では、確かメインは、猪木、藤原vs浜口、谷津だったような気がする。
さすがに、それはファンを舐めてるな、と思ったね。
676お前名無しだろ:2009/07/31(金) 23:27:00 ID:C2dOHyjDO
猪木軍と維新軍の抗争はアングルを越えた「緊張感」があったね。クーデターの最中ということもあったし。猪木はいつもイライラしてたし、「お家騒動」がそのままリングに反映してた感じ。しかし、新日は年中ゴタゴタしてたなw
677お前名無しだろ:2009/08/01(土) 00:22:36 ID:F0X9rrjPO
ヒロ斉藤、高野俊二、平田達が起用された年だよ!
上田馬助の子分だったヒロ斉藤
ストロングマシンに変身した平田
正規軍の戦力として期待された高野俊二
カルガリーハリケーンズ結成前年にバラバラだった3人
678お前名無しだろ:2009/08/01(土) 00:43:23 ID:dkEdQ+XhO
>>672
昔のゲロのコールは最高だったけど、境目はここだったのか。
なんか、間が短くなったし、伸びがなくなったですね。
最終的に「思いっきり燃える闘魂してください!」とか、なんか自分だけ盛り上がっててキモかった。
679お前名無しだろ:2009/08/01(土) 15:11:25 ID:+wooLV8g0
前期

ふじなみぃぃぃぃぃぃ・・・・・ たつぅぅぅぅぅぅ・・みぃぃぃぃぃぃぃぃぃ〜〜〜〜〜〜


後期

ふじなみぃぃ〜 たつぅぅみぃぃ〜


2000年代

ふじなみぃっ たつみぃぃぃ〜
680お前名無しだろ:2009/08/01(土) 16:27:10 ID:ipZ4jZWm0
ケロがコールの中に身長、体重を入れるのも自画自賛してたけど
100何十センチ、100何キロとか実際に読み上げると全体のバランスが悪い
〜パウンドでコールしてた頃のほうがまだよかった
681お前名無しだろ:2009/08/01(土) 18:38:49 ID:sp7g9GmB0
そういえば時間経過のアナウンスって初期は普通に「10分経過〜」とか言ってなかったっけ?
いつのまにか「ミニッツ」とか言う様に変わってたな。
682お前名無しだろ:2009/08/01(土) 19:03:38 ID:WLRnJ+3D0
ミニッツってどういう意味か知ってる?
683お前名無しだろ:2009/08/01(土) 19:14:53 ID:tGYAUEdzO
長州のちんこはミニッツ
684お前名無しだろ:2009/08/01(土) 19:49:40 ID:DLRCjEv9O
それはウィニー
685お前名無しだろ:2009/08/01(土) 19:50:33 ID:tINi5glY0
若松「レフェリー!5分間だけ時間をくれえ!テン・ミニッツだあ!」
686お前名無しだろ:2009/08/01(土) 20:20:18 ID:VbbxXtuJ0
チンコミニトス〜
687お前名無しだろ:2009/08/02(日) 01:03:25 ID:kIVVPHJsO
この頃の新日本は、横浜文体でテレビマッチって、ほとんどないね。
全日本は、結構多かったけど…
688お前名無しだろ:2009/08/02(日) 08:20:14 ID:Bd2lyRdm0
>>687
全日の横浜文体がビッグマッチ扱いなのに対し
新日は単なる地方興行扱いだったからな
それでも年1回はTVマッチをやってたと思うが
689お前名無しだろ:2009/08/02(日) 10:11:44 ID:fu8dlwS20
>>688
引き抜き戦争以前の全日は最強タッグ以外は国技館クラスの大会場は
キャパ的に厳しかったから仕方なく横浜文体を使ってたんじゃないか
何年か前のジャイアントシリーズのテリーvsブッチャー戦で
横浜文体の動員新記録を作ってから全日のビッグマッチの常打ち会場として定着したと思う

690お前名無しだろ:2009/08/02(日) 10:17:38 ID:OyH1uWa8O
>>689
あのテリー×ブッチャーはよく入ったよね。TV中継でも倉持が「ソールドアウトです!」
って当時はまだ耳慣れない用語で興奮してたw
でもハンセン移籍までの全日本の動員は厳しかったねー
それで、あの豪華メンバーだから、日テレからの借金が増えるワケだw
691お前名無しだろ:2009/08/02(日) 17:34:34 ID:uNW9Sn8x0
横浜文体は横アリができても、いまだに使われているよね。
キャパがちょうどいい、ってのもあるけど、あの古ぼけた感じは捨てがたい。

全日本はテリー×ブッチャー、鶴田×天龍という大ゴマを投入しているのに
対して、新日本は・・・と思ったら88年の猪木引退試合w ×藤波の60分
フルタイム戦があったな。
それにしても猪木は鶴見出身で横浜は準地元なのに、文体では客のマナーが
あまりに悪くて、いつも怒ってたなwwww
692お前名無しだろ:2009/08/02(日) 19:04:43 ID:4hy308lR0
>>691
88年の新日は、前年末にTPG絡みの暴動があって両国が使えず、首都圏では
横浜文体くらいしか他に適当な大会場がなかった。横アリ完成は翌年、東京
体育館は建て替え中。でも横文のあのギチギチ感はいいな。
693お前名無しだろ:2009/08/02(日) 19:45:27 ID:e76QsW4u0
新日の横浜文体といえば、藤波・木村vsカネック・ドスカラスの
夢のカード(ノーテレビ)があったな・・・
694お前名無しだろ:2009/08/02(日) 21:53:17 ID:e5yqUYFbO
>>693
85年のタッグリーグか。スレチになるけど、メインが猪木×スヌーカ。坂口&ナガサキ&ポーゴ×ブロディ&マードック&スーパースターなんてとんでもないカードもあった
695お前名無しだろ:2009/08/02(日) 22:52:44 ID:vYeDVg+F0
なぜ坂口とナガサキ&ポーゴが・・・
696お前名無しだろ:2009/08/03(月) 10:44:32 ID:eW5DiVID0
>>695
当時はナガサキもポーゴも日本陣営だった。
697お前名無しだろ:2009/08/03(月) 11:09:31 ID:UWG6AIRU0
そうなんだ
698お前名無しだろ:2009/08/03(月) 15:15:45 ID:vQTWXzh5O
文体のビッグカードといえばノーテレビだったけどベイダーと橋本の
IWGP戦があった。平成元年の9月だね。
試合後猪木が不甲斐ない試合をした橋本の頬を張ったのが印象にある。
前日がテレビマッチの大阪城だったけど観客数が8000人くらいで大コケ。
でもその日の横浜文体はギッシリ入って紛れも無く超満員だった。
生でみたけど熱気もあったしいい興行だったよ。
なぜかセミが長州とハシミコフがタッグを結成してたな。
699お前名無しだろ:2009/08/03(月) 15:24:24 ID:SEiLlQOZ0
当時ソビエト連邦はアメリカを敵対視してたからな。
700お前名無しだろ:2009/08/03(月) 15:31:13 ID:SEiLlQOZ0
700get
701お前名無しだろ:2009/08/03(月) 16:08:41 ID:+WH+Sg8q0
>>698
猪木は不甲斐ないって言うけど、当時の新日でベイダーの技を真っ向から受けれたのって橋本しかいないんだよね。
何をもって不甲斐ないとしたのかいまいち判らん部分もあったな。
勝ち負けで言えば負けるのは決まってるんだしw
702お前名無しだろ:2009/08/03(月) 16:57:18 ID:V1hJuASO0
>>701
あれは試合後、ベイダーが猪木を挑発したから。
猪木は「まだ俺にやらす気か!」と橋本を張った。
703お前名無しだろ:2009/08/03(月) 17:37:02 ID:+WH+Sg8q0
お前が出てくるからそうなるんだろ?と思うけどw
橋本が絶頂期でも猪木がリングサイドにいたらベイダーは近寄って何か言ったろうしw
704お前名無しだろ:2009/08/03(月) 17:38:53 ID:eHJ86Wo10
84年には橋本は練習生だな
705お前名無しだろ:2009/08/03(月) 18:52:47 ID:V1hJuASO0
「去年の夏の文体は猪木-藤波で燃えたけど、今年は橋本-ベイダーで
燃えてもらいます!」とか橋本が言っていた記憶が。
706お前名無しだろ:2009/08/03(月) 18:59:20 ID:LTtyHdv90
文体は場所もいいんだよねえ、駅から近い。
707お前名無しだろ:2009/08/03(月) 20:00:43 ID:vQTWXzh5O
正直あのころの新日本って過渡期みたいな感じで観客動員も
ぱっとしなかったけど(両国も10000人割れがほとんど)
あの横浜文体の入りはものすごかった。それだけ橋本に期待してたからかな。
708お前名無しだろ:2009/08/03(月) 20:19:17 ID:q4BlMgl4O
この年、横浜がらみで武藤対蝶野あったな。(大船駅前ニチイ駐車場特設リング)
709お前名無しだろ:2009/08/03(月) 20:56:33 ID:5sPEpRvRO
山田佐野がこの年の3月デビュー
三銃士が10月デビューだったかな?
この年出ていった若手は山崎高田新倉仲野保永ハリケーンズってところか。
しかし若手の有望株がめじろ押しだったんだな。
若手育成を言えば新日本は群雄割拠、全日本は少数精鋭って感じだね
710お前名無しだろ:2009/08/04(火) 00:05:18 ID:LAkY9ydV0
>>709
マシン、高野、ヒロ斉藤の離脱はジャパン勢の1年後だよ。

そういえば、ときどき「ジャパン時代のマシン」とかの記述を目にするけど、
リアルタイム派でもハリケーンズとジャパンを混同してる人は多いのかな。
ハリケーンズは、リング内の配役上でジャパンと敵対してただけじゃなくて、
自前の事務所を構えて、組織レベルでも(少なくとも対外的には)ジャパン
とは一線を画してたんだけどね。
もちろん、ジャパンの従属下にあることは、活動状況から明らかだったけど。
711お前名無しだろ:2009/08/04(火) 05:32:02 ID:r1kpr4340
>>709
橋本だけ9月デビュー
他には畑が4月デビュー、笹崎が8月デビュー(といっても橋本の1日前だが)、
野上が10月デビュー(武藤、蝶野の1週間後)
笹崎は1ヶ月ほどでジャパンに合流
712お前名無しだろ:2009/08/04(火) 05:54:01 ID:fMJV/yTUO
笹崎って変わり者だったと聞いたが・・・
713お前名無しだろ:2009/08/04(火) 06:05:37 ID:FetWfzQT0
谷津を慕う時点でw
714お前名無しだろ:2009/08/04(火) 11:10:22 ID:UFWHsqG/O
佐野や宮戸と噂になったよね。
715お前名無しだろ:2009/08/04(火) 13:20:44 ID:36/ro9yy0
安生がヒクソンにボコられたときに
一緒にいたよね笹崎。
716お前名無しだろ:2009/08/04(火) 14:39:20 ID:fMJV/yTUO
雪の札幌のときなんで猪木は前田の頬を張ったのかな?
717お前名無しだろ:2009/08/04(火) 20:29:32 ID:ln47uOm5O
>>711
畑っていたね。
メキシコにも行ったし良いジュニア戦士になれたかもしれないのに怪我で惜しかったね。
718お前名無しだろ:2009/08/04(火) 20:37:36 ID:tKwb+8X+O
確か船木のドロップキックで顎を骨折→引退って人かな?
719お前名無しだろ:2009/08/04(火) 22:35:22 ID:HleMG/6S0
佐野、畑、浅井のトリオを見たかった
720お前名無しだろ:2009/08/05(水) 02:38:55 ID:+7NQcQuF0
畑って確か秋篠宮親王によく似てなかったっけ。
721お前名無しだろ:2009/08/05(水) 03:24:49 ID:ntSnZWfT0
>>716
普通に考えればセミの騒動の影響で心ここにあらずでぼ〜〜っとしてる様に感じたから気合入れて集中させる為。
もしくはUに行けと既に言われていて悩んでいるのを顔や態度に出して心ここにあらずでぼ〜〜っとしてる様に感じたから。

どっちにしても猪木の主観でしかないと思うけどw
722お前名無しだろ:2009/08/05(水) 13:50:56 ID:p8GnUzTnO
>>718
ま た 船 木 か
723お前名無しだろ:2009/08/06(木) 20:21:16 ID:gEynU7yi0
まだ若かったし仕方ないよ。
724お前名無しだろ:2009/08/06(木) 22:03:30 ID:szlZZIEJ0
新春シリーズでブッチャーがフロントスープレックスを披露して驚いた
あのまま全体重を掛けたら、殆どそのままピンフォール勝ちかと思ったのに
全体重を掛けることしなかった

×330パウンド(150kg)
アブドーラ・ザ・ブッチャー

○481パウンド(218kg)
アブドーラ・ザ・ブッチャー


725お前名無しだろ:2009/08/07(金) 00:38:59 ID:bKP6IWC40
>>721
セミはあくまでもキッド対スミスな。藤波vs長州が藤原テロでぶち壊し
でそうなった結果じゃなく、なぜか最初から藤波対長州はセミ前の生中継
開始一発目の試合。
726お前名無しだろ:2009/08/07(金) 06:33:31 ID:SNOkJUxF0
あぁ、そうだったな。
でもどっちにしても前田が集中してないから張り手した、と当時から思ってたし、
「なんで張り手した?」とか疑問に思う人がいるのも不思議なんだけどね。
727お前名無しだろ:2009/08/07(金) 21:22:51 ID:WSq+GS8WO
>>721>>725
あの日の試合順のことだけど、確かに、試合の注目度から言ってもメインにすべきで、キッド×スミスより前に組まれてたのを、おかしいと思ったファンは少なくなかったんじゃないかな?
あの日はテレビ生中継で、メインにマッチメイクした場合、試合途中で放送終了ってことも考えられたので、完全放送するために、テレビマッチの最初にもってきたと思われる。


逆に、メインじゃなかったからこそ、テロ行為で試合をブチ壊すようなことができたのかもしれないし、
メインにマッチメイクして、あのテロ行為だったら、暴動もんだろうな。
728お前名無しだろ:2009/08/07(金) 22:09:51 ID:yuMea22Q0
>>727
前の年にシングルでやった際に、メインに組んだら途中で
放送が終了したので、最初に持ってきた。

札幌は東京、大阪みたいに暴動は起きないんだな。
夏の同所での再戦もあんな決着だったのに何も起きないから。
729お前名無しだろ:2009/08/07(金) 22:14:57 ID:weLQt+54O
ザ・コブラ
730お前名無しだろ:2009/08/08(土) 12:50:08 ID:+NhIDIL+0
>>727>>728
あの日の札幌興行は、大塚直樹が前年のクーデター余波で独立後、初めて
新日の興行を打った日で、大塚及びその側近は藤波VS長州がぶち壊された
ことに対し、「猪木さんは我々の興行を潰すためこんなイヤがらせまで
するのか!!」とブチ切れだったそうだ。

731お前名無しだろ:2009/08/08(土) 20:43:58 ID:RHtqyXti0
84年12月6日 広島県立体育館 バトルロイヤル
http://www.youtube.com/watch?v=j8HufYVf73M
732お前名無しだろ:2009/08/08(土) 21:11:50 ID:KKl2NQSYO
>>725
初代タイガーが引退するまでのテレビ中継は
中継のつかみ
733お前名無しだろ:2009/08/08(土) 21:17:23 ID:KKl2NQSYO
>>725
初代タイガーが引退するまでのテレビ中継は
中継のつかみでタイガー、次が藤波の試合、最後が猪木と決まっていた。
その枠に長州、国際、外人が入っていた。
しかし初代タイガー離脱後はつかみ藤波、もしくは長州、あいだにその他、締めは猪木が結構ある。
テレビの視聴率の関係でそうなった。
734お前名無しだろ:2009/08/08(土) 22:30:13 ID:lkVJJMhxO
この年のサマーファイトシリーズには、エル・カネックも来日していたのだから、藤波長州の抗争に割り込むようなアングルだったら、もっと面白くなったのになぁ。
大体、前年のIWGPにおいて、カネックの扱い悪すぎ。せめて前田戦は、勝たせるか、引き分けぐらいにしないと、以前の藤波や長州とのライバル関係がウソっぽく見える。
735お前名無しだろ:2009/08/08(土) 23:07:38 ID:57mYFWC60
>>734
でも、前田は4月に華々しく帰国した後だったしなあ。
IWGPで前田が格的に勝てそうな相手はカネック、エンリケ・ベラだけだったし。
リーグ戦だとそのへんの星勘定がむずかしいわな。
736お前名無しだろ:2009/08/09(日) 07:03:13 ID:/kWlMzeCO
この年の秋の、維新軍離脱の記者会見で長州が、
「新日本プロレスには選手に対する思いやりが欠けている!それが今回、俺をこのような行動に走らせた。」
と言っていた。当時は意味判んなかったが、今になってみると理解できるわ。


猪木命令による
・札幌での、藤原テロ行為による藤波×長州ブチ壊し
・IWGP決勝における長州乱入

そして、パキスタン遠征時の、酷い扱い、待遇etc…
737お前名無しだろ:2009/08/09(日) 07:11:04 ID:62r+6Eni0
当時の長州の人気は猪木を凌駕していたから
猪木にはそれに対するジェラシーがあったんじゃないかね
後に猪木は武藤の才能にも警戒したらしいからね
738お前名無しだろ:2009/08/09(日) 15:54:40 ID:2UF+vz6T0
でも長州も2度も新日に糞ぶっかけて出てったのに戻ってくるし。よく分からんわ。
739お前名無しだろ:2009/08/09(日) 17:46:56 ID:Sl4heFiBO
高野俊二がブレット・ハートに勝った時の雄叫び。別の会場でも見たけど、続ければ流行ったかな?
740お前名無しだろ:2009/08/09(日) 20:23:31 ID:ecWOvufz0
>>736
この時点では全日のレスラーが
馬場に安くこき使われてたのは長州は知らなかったんだろうな
隣の芝は青く見えたんだろうか
741お前名無しだろ:2009/08/09(日) 22:02:25 ID:/kWlMzeCO
>>740
全日本とジャパンの関係は、会社対会社の対等契約で、個人契約していた全日所属レスラーやフリーレスラーより、待遇は良かったはず。
それが、全日本側レスラーの不満の元になっていったし、馬場も61年秋頃から、ジャパン勢とは対会社の契約ではなく、個人契約を考え出していた。
長州にしてみれば、
「ジャパンに移籍するときの条件や約束が違う」
ってことで、再び離脱騒ぎを起こすことになった。
742お前名無しだろ:2009/08/09(日) 22:23:39 ID:NqlyNAer0
>>734
カネックは藤波とは大阪のTVマッチだったけど、
藤波は長州との連戦があったため、あっさり負け。
長州とはノーTVの後楽園でシングルだったけど
マスクを散々剥がされそうになった上に負けと確かに悲惨な扱いだ。

>>735
83年の話になってるぞ。
743お前名無しだろ:2009/08/09(日) 23:18:46 ID:ZoN94kSDO
カネックvsキッドとか、1回ぐらい見てみたかった。
744お前名無しだろ:2009/08/09(日) 23:29:14 ID:yUV7FuNb0
>>737
凌駕なんてしてないし、ただのヒールの一人だったよ。
外人との対決をじっくり見たいのに、脇からでしゃばるウザイ奴くらいにしか見られてなかった。
IWGPの暴動のときの、ファンの新日への要求は「長州の永久追放」だったくらいだし。
745お前名無しだろ:2009/08/10(月) 06:37:40 ID:58QzSZwgO
あの時の長州がただのヒールの一人って事は無いだろう
長州人気は確かに凄かったよ。
笑っていいとも!のテレホンショッキングに出演したのプロレス界初だし。
746お前名無しだろ:2009/08/10(月) 13:54:52 ID:XRUCos/q0
でも、4月から猪木とも3戦やったし、夏で藤波との抗争も(納得いくかどうかは別にして)一段落したしな。
とりあえずの長州の「役目」は新日内では終わってたとも思うわけで。
だからこそのリフレッシュとしてのWWF遠征計画だったんだろうけど。
まぁ、帰国後の正規軍復帰というのはどうもなぁ・・とは思ってたいたけど。

ただ、かませ犬発言の時に粛清されててもおかしくなかった事を思えば、
猪木に酷い目に合わされても、まだ恩を感じてもいいんじゃね?と個人的には思うけどw
747お前名無しだろ:2009/08/10(月) 14:39:02 ID:l0ojy5O80
>>730
お、それソースある?
前々から俺も札幌の藤原テロ事件は猪木の大塚への意趣返しだと想像してたんだけど
もしソースあるなら読んでみたい
748お前名無しだろ:2009/08/10(月) 15:57:34 ID:IjqGA3PAO
もしあのテロ事件を、猪木の最初の指示通り小杉がやっていたら、どんなことになっていたのだろう?
749お前名無しだろ:2009/08/10(月) 17:39:20 ID:JCiO5F3x0
>ただ、かませ犬発言の時に粛清されててもおかしくなかった事を思えば、

かませ犬発言はアングル通りだろw
むしろガチでトラブル起こしたにも関らず猪木に大目に見てもらったというのは
83年6月に浜口と一緒にボイコットした時。
750お前名無しだろ:2009/08/10(月) 17:53:06 ID:ApjEQ41qO
>>748
少なくともその後の廃業はなかったんじゃないかな。
751お前名無しだろ:2009/08/10(月) 18:13:24 ID:XRUCos/q0
廃業って腰痛めて辞めたんじゃなかったっけ?
752お前名無しだろ:2009/08/10(月) 19:28:28 ID:07XzJoN00
そこらへんの裏話はピーターが語ってるね
「あくまで主役は藤波で長州はライバル」の予定が
予想以上に長州の人気が爆発しちゃったと
753お前名無しだろ:2009/08/10(月) 20:17:11 ID:gi1HyLY5O
長州が上のポジションを味わって覚醒しちゃったんだね。
ファンの後押しもあったし、アングルから飛び出してホントに革命を起こす勢いだった。
でも猪木の大きさを知り全日本の懐の深さを知り結局新日本の現場監督に収まった。
あくまでジャパンプロ軍団が真の独立を成し得なかった時点で馬場猪木を越えることは無理な話だった。
754お前名無しだろ:2009/08/11(火) 01:17:29 ID:wBQYifE20
>>747
数年前の別冊宝島だったかで大塚直樹がインタビューで言ってた(記憶
いい加減で悪い)。

新日本の嫌がらせも段々露骨になり、夏に予定してた田園コロシアム興行も
新日側から一方的に中止の連絡。大塚は意地で田コロの予約を取り消さずに
いた所、馬場を紹介してくれる人がいて(恐らくゴングの竹内氏)、新日本
プロレス興行が全日の試合をプロモートする(三沢タイガーがデビューした日)
異常事態に。

大塚はそのまま長州と合流してジャパンプロ設立、全日参戦へ。
755お前名無しだろ:2009/08/11(火) 06:04:31 ID:N+6H16h7O
新日本からジャパンに移籍する時に宣言した
「次に揉め事を起こしたら、プロレス界から足を洗う」
を守ったのはキラー・カーンだけ!
756お前名無しだろ:2009/08/11(火) 06:21:35 ID:vY6oLza0O
「今度は馬場さんのところでお世話になります」だっけ?
カーンはラッシャーみたいに常識的な良い人なんだな。
馬場さんも「小沢なら良いよ」って、同郷の誼があったみたい。
757お前名無しだろ:2009/08/11(火) 06:39:15 ID:EsswJbGT0
>>755
カーンじゃなく、浜口だよ。
758お前名無しだろ:2009/08/11(火) 08:11:44 ID:MzFpo6N80
浜口は結局長州頼りで復帰したろ。
気合を入れる為 とか、お前がプロレスやりたかっただけだろ?とw
759お前名無しだろ:2009/08/11(火) 11:44:00 ID:uy7n23vU0
小杉はUにも行きたかったみたいだし
760お前名無しだろ:2009/08/11(火) 13:03:49 ID:0PVojeFf0
カーンは最初から長州とは手が合わなかったね。
マサとは仲良しだから維新軍入りしたけど、長州の体育会ノリキャプテン気取り
には最後までついていけなかったと。
761お前名無しだろ:2009/08/11(火) 13:15:18 ID:hXScpmYE0
しかしながら
86年の長州vsカーンは超名勝負。
762お前名無しだろ:2009/08/11(火) 18:50:10 ID:N+6H16h7O
結局、長州一派と行動を供にせず、全日本に残留したレスラーも、後年、全日本を離脱(揉め事を起こした)してるだろ。
SWSに走った谷津と仲野と高野。
ノアに行った永源。

訳の判らん間に引退させられた寺西と栗栖、新倉には同情するけどな。
763お前名無しだろ:2009/08/11(火) 20:20:20 ID:vA1Mkr7P0
寺西は引退後にパンフ売りの仕事も世話してもらえた。
764お前名無しだろ:2009/08/11(火) 20:23:54 ID:Wgp3ACoC0
寺さん本人は、納得してなかったようだけどね>パンフ
765お前名無しだろ:2009/08/11(火) 20:37:32 ID:vi6TAEmJ0
馬場さんみたいにイスに座って、パンフを買ったらサインするというのはどうだろう?
766お前名無しだろ:2009/08/11(火) 21:10:46 ID:Wgp3ACoC0
寺さんには悪いが、「寺西のサイン入りパンフ」
に価値があるとは、到底思えない。
767お前名無しだろ:2009/08/12(水) 00:14:11 ID:CA6d9T//0
ジャパンプロレスがハリケーンズを加えて全日から独立してたらどうなったかな
768お前名無しだろ:2009/08/12(水) 19:49:43 ID:f9IMHWJy0
結果は一緒だと思うよ。
769お前名無しだろ:2009/08/12(水) 23:12:48 ID:7RDeF3Ft0
>>767
当時のメンバーや外人で、旗揚げ戦のカードを予想してみて!
770お前名無しだろ:2009/08/12(水) 23:32:39 ID:aC0HHkJD0
>>767
WJみたいになったんじゃねえ。
771お前名無しだろ:2009/08/13(木) 16:01:38 ID:cxrQ98dk0
寺さんは今、何をやってるのかねえ。
浜口のところとかたまに顔を出してくれてもいいのに。
772お前名無しだろ:2009/08/13(木) 18:02:27 ID:yu7OzW7m0
長州、浜口、谷津、カーン、マサ、寺西、小林、

マシン、ヒロ、高野

鶴田、天龍、原、石川、井上、カブキ

ハンセン、シン、ウォリアーズ、ゴディ、キマラ、キッド、スミス

このあたりが入り乱れるカードか。
773お前名無しだろ:2009/08/13(木) 18:20:27 ID:deJtH6T40
せっかく独立したんだから、全日勢は抜かすべきだ。
外人もカルガリーやマサ・カーンルートで。

永源、栗栖、保永、新倉、笹崎、佐々木、馳も。
774お前名無しだろ:2009/08/14(金) 02:17:13 ID:7hHSmY5w0
以下はジャパンが円満に独立した場合のシナリオ妄想

87年の新春シリーズを最後にハリケーンズを従えての独立を希望するジャパンに対し
年数回のビッグマッチに主要選手を派遣する関係の継続を条件に全日側は独立を承諾し
見返りとして外人の招聘への協力を約束する
全日ルートとかつてのUWFルート(ファンクスルート?)の外人を確保したジャパンは
月一回の頻度ながらTBSの特番枠でのテレビ放映も獲得し(全日中継への出演許可も得る)
当面の路線としてジャパン正規軍とハリケーンズ&カーンの抗争を主軸に据える

※ハリケーンズは抗争の集結後にオフィスを畳んでジャパン入団を予定

う〜ん前途多難という感じだな
775お前名無しだろ:2009/08/14(金) 08:26:59 ID:AtOxK5gt0
しかし旗揚げ戦のリング上に乱入したのは、新日本プロレスとの提携を終えたUWF勢だった!
776お前名無しだろ:2009/08/14(金) 10:42:46 ID:WSgP6dAJ0
ジャパンの、特に後楽園での主催興行の時の塩加減を見てるとねぇw
長州VSマシンも塩だったし。 全日から借りた外人と長州はこれまた塩試合しか出来ないし・・。
777お前名無しだろ:2009/08/14(金) 11:26:37 ID:VOJ6Z+ew0
777
778お前名無しだろ:2009/08/14(金) 12:58:24 ID:Y2IoE7EA0
やっぱり長州がエースじゃ、毎シリーズいろんなアングルで客を楽しませて
いくって無理でしょ。レスラーとしての応用範囲が狭すぎる。
その点、やはり猪木は凄いよ。どんなタイプの相手とでもそれなりの試合を
作れるんだから。馬場も日プロ時代は良かったが、全日本になってからは苦しくて
ファンクスやブッチャーをエースにしてた。
つまり一人のメーンエベンターがずっと看板としてファンを納得させる試合を
提供するのは至難の技ってこと。
猪木以外でできた(できるであろう)ってのは武藤、三沢くらいじゃないか。
鶴田や天龍でも苦しいし、藤波と長州じゃ絶対に無理。
779お前名無しだろ:2009/08/14(金) 18:30:59 ID:5p7WTVdY0
>>778
大仁田
780お前名無しだろ:2009/08/14(金) 19:09:57 ID:kRjqbho60
ジャパンの独立興行は確かに厳しいな。
長州はエースといっても、トップに噛み付く立場で輝いた。
後々は下の世代の壁となったけどこの当時はまだ若い。
そうなると必然的に新日に戻るのもやむを得ない。
でもそれが嫌な人間はそのまま全日に残ったのだろう。
781お前名無しだろ:2009/08/14(金) 19:25:49 ID:SHn+l3jiO
元レスラーにパンフ売りって だから馬場は駄目なんだよ
782お前名無しだろ:2009/08/14(金) 20:02:56 ID:UFbemqxjO
>>781
スレチだが、寺さんは背広組としての才が無かったんじゃないか?
かといってクビにするのも気の毒だし、営業サービス部門の勉強でもさせようとしたんじゃないかね?
パンフ売りはあくまで一部分でさ。
783お前名無しだろ:2009/08/14(金) 20:34:47 ID:LpB8vy2I0
寺西はリキプロと一緒に新日本にUターンすべきだったな。
ライガー戦とか馳、越中との絡みもあったろうに。。。
784お前名無しだろ:2009/08/14(金) 20:55:31 ID:ZsN2rAdIO
寺西を辞めさせるためにパンフレット売らしたんだよ
785お前名無しだろ:2009/08/14(金) 20:56:50 ID:97QCZ/wN0
「自分から辞めると言った」と仕向けるため?
786お前名無しだろ:2009/08/14(金) 21:23:11 ID:aFOLLoAO0
年末のタッグリーグでホーガンの相棒がヘニングからサモアンになったのは、
ホーガンの戦線離脱にともないその穴埋め要因になるのがアティサノエだけだから、
南洋コンビにしたかったのかねぇ。

選手の大量離脱もさることながら、ホーガンの帰国もイタかったな。
猪木&アンドレはまさに苦肉の策って感じだ。

もともとの予定>猪木・坂口vsアンドレ・ホーガン
787お前名無しだろ:2009/08/14(金) 23:06:22 ID:Ps8GLGmC0
長州は外人レスラーのように育てられた。つまり猪木、藤波に受けてもらって
アピールする形だったから、どの団体でも敵役にしかなれなかった。WJは除く。
裏方としては偉くなったが、エースらしかった時期が無い。
788お前名無しだろ:2009/08/15(土) 00:52:11 ID:AnhrkBfQ0
長州→R木村
谷津→G草津
としてみると独立ジャパンプロって国際プロレスレベルだな
789お前名無しだろ:2009/08/15(土) 01:37:05 ID:QDw7m5iu0
マサもカーンもいたろ
790お前名無しだろ:2009/08/15(土) 01:37:41 ID:QDw7m5iu0
浜口は浜口だけどw
数十倍メジャーになってたし
791お前名無しだろ:2009/08/15(土) 01:40:47 ID:oQ3IZMCk0
>>783
もともと縁もゆかりもなくてチビレスラー嫌いの馬場の下に残るより
東プロ時代から縁のある猪木のほうに行った方が良かったカモなあ
792お前名無しだろ:2009/08/15(土) 01:57:31 ID:2ohkRxjL0
話題が1987年になってるぞおまいら
793お前名無しだろ:2009/08/15(土) 06:08:48 ID:gwHvlOOh0
全員が王者になったのに寺さんだけ世界ジュニアを取れなかった。
794お前名無しだろ:2009/08/15(土) 11:09:18 ID:k2gS2iOS0
寺西にパンフ売りの仕事を与えたことをターザン山本が絶賛していたな。
「これでレスラーに夢を与えることができる。引退後の生活の保証が有るからだ」と。
795お前名無しだろ:2009/08/15(土) 11:35:06 ID:GGSRzMnM0
>>794
生活の保証といいながら
自分の今の生活が「崩壊」しているター山w
796お前名無しだろ:2009/08/15(土) 21:44:18 ID:CdI90V5eO
1000まであと200ちょっと…87年ネタが出てこねぇよ〜
797お前名無しだろ:2009/08/15(土) 21:46:18 ID:CdI90V5eO

ゴメン、84年ネタと間違えた…オレは最悪なやつだ!!
798お前名無しだろ:2009/08/16(日) 00:42:28 ID:fu1b0kwi0
ってゆーか
素直に1987年新日スレ立てようよ。

何度もやってるけど立てられないんだよな・・・

猪木vsマサ
古舘⇒保坂
ギブUPまで待てない!
男闘呼組⇒久保田利伸⇒チャゲ&飛鳥
C・B・ビガロ来襲
長州ジャパンUターン
サマーナイトフィーバーin国技館
TPGたけしプロレス軍団&バンベイダー来襲
イヤーエンドin国技館 大暴動
保坂「ナックルアロー」
799お前名無しだろ:2009/08/16(日) 03:19:33 ID:5NidvpuQ0
>>707
あの時は俺も観に行ってた
ベイダー橋本のほかに佐野オーエンIWGPJr
ライガー星野6人タッグで喧嘩マッチ・・・

だけど観客5000ちょいで超満員ではなく満員で空席はっきりあったよ
そりゃ大昔は4000後半が普通だったし
長州脱退後は3000くらいだったからまあ入った方だったけど
800お前名無しだろ:2009/08/16(日) 15:03:20 ID:rX69CxVG0
サマーナイトフィーバーはちぐはぐだったねえ。

猪木が世代闘争をスカしにかかったってのもあるが、
そもそも長州と前田の見ている方向がぜんっぜん違うから。
辰っつあんだけは、例によって付和雷同で長州についていったものの、
すぐに「俺はフライングする!」と切り捨てられてやんのwww
801お前名無しだろ:2009/08/16(日) 16:14:16 ID:xAPFr5izO
>>800
それ1986年だろ?
802お前名無しだろ:2009/08/16(日) 18:09:37 ID:WG03P0nA0
キラーカーンのアルバトロス・ダブルニースタンプが凄かった。
今は新宿の居酒屋を経営。
毎日出勤しているが、今でもカッコイイ。
803お前名無しだろ:2009/08/16(日) 18:24:57 ID:ES/CpiH+0
土曜日の昼、カーンが新大久保を歩いていたが、やはり大きいね。
肌のツヤも良かった。
引退して22年か・・・
804お前名無しだろ:2009/08/16(日) 19:14:59 ID:iiZWT2vF0
カーンって金髪嫁とは別れたんだっけ?今は独身?
805お前名無しだろ:2009/08/16(日) 19:58:09 ID:ML7jL9b8O
>>801
1987だよ
806お前名無しだろ:2009/08/16(日) 22:06:09 ID:gBUL7aLSO
アキムとカリムのコンビはよかったけど
維新をボコったのが原因で二度と呼ばれなかった
807お前名無しだろ:2009/08/16(日) 22:20:43 ID:xAPFr5izO
>>806
すぐ解散したからじゃない?
元レイ・キャンディの方の人は後にシングルで来日したよ。
バットニュース・アレンてタッグ組んだりしてた。
808お前名無しだろ:2009/08/16(日) 22:28:43 ID:HJHBL3tI0
レロイ・ブラウンも来日してるね
809お前名無しだろ:2009/08/16(日) 22:34:54 ID:mhcEvzrc0
どっちかがスーパー・マリオ・マンだね。
810お前名無しだろ:2009/08/17(月) 01:30:31 ID:DjxdWmVXO
>>809
レイキャンディーがマリオマンだよ。
811お前名無しだろ:2009/08/17(月) 11:00:18 ID:f74FyklhO
キムドクて今なにしてんの?
812お前名無しだろ:2009/08/17(月) 11:07:52 ID:f74FyklhO
813お前名無しだろ:2009/08/17(月) 19:32:52 ID:jAUOq02H0
タイガー戸口だよ
814お前名無しだろ:2009/08/17(月) 20:52:36 ID:FzLqoC/eO
タッグリーグのパンフは全日の悪口オンパレードだったね
で、キッドとスミスの件でシッペ返しを食うわけだが
815お前名無しだろ:2009/08/17(月) 21:01:53 ID:HIVRpnH40
>>814
詳細希望
816814:2009/08/17(月) 22:14:13 ID:FzLqoC/eO
キッドスミスのジュニアコンビがアンドレやホーガンと戦うのは無茶だが
こういう斬新なことをしないのが全日本だ

なんて感じのこと。

読んでていい気はしなかった。
817お前名無しだろ:2009/08/18(火) 01:07:40 ID:FQtR+JMZO
フィリピン遠征
藤波、長州vsカネック、クラッシャー
818お前名無しだろ:2009/08/18(火) 03:41:48 ID:UTz5Lz0HO
>817 偽りの握手w
819お前名無しだろ:2009/08/18(火) 08:19:46 ID:H+9MlKvK0
偽りというか無理やりさせただけだよな。
国王がどうしても見たいと言っている、という「体」でフロントが組ませただけだし。
離脱は決めてはいただろうけど、この遠征が「決め手」になったのは間違いないわな。
820お前名無しだろ:2009/08/18(火) 08:31:25 ID:xyWY0VxU0
>>817
フィリピンじゃなくてパキスタンな
821お前名無しだろ:2009/08/18(火) 11:19:01 ID:sND9KX060
>>819
パキスタンにもフィリピンにも国王は存在しないはずだけど
822お前名無しだろ:2009/08/18(火) 11:41:23 ID:R1lHZF380
>>817
これ放送しないで正解だったな。
823お前名無しだろ:2009/08/18(火) 16:56:14 ID:8qjeE2Rf0
>>819
>>821
パキスタンの大統領だね
824お前名無しだろ:2009/08/18(火) 17:07:18 ID:H+9MlKvK0
そうそう大統領な。スマン
825お前名無しだろ:2009/08/18(火) 19:08:45 ID:BWlvgUu6O
あれは何がしたかったのかな?
たしかに正規軍と維新軍の軍団抗争も一通りのことはやったし、もうマンネリしかかってたとは思うが。
新日本を長州藤波のWエース体制に任せて、猪木がやっぱりUWF行くとかだったらおもしろかったが。
826お前名無しだろ:2009/08/18(火) 19:11:31 ID:RYr3kvCm0
D・キッドの自伝でパキスタン遠征のことが
「世界でこんなにひどい場所が存在するのかと思った」だの
「新間にギャラを値切られそうになったが全額ぶんどった」だの
書いてあったのが笑えた
827お前名無しだろ:2009/08/18(火) 22:18:53 ID:IjJDX1Xp0
猪木がUWFのあのメンバーの中に行っても面白くないだろう
もう40過ぎたから何の得もロマンもない無意味な冒険はしないだろう
猪木の晩節を汚すんじゃないか
と当時中2の俺でも思った
828お前名無しだろ:2009/08/19(水) 12:53:22 ID:ZboNsP/W0
>>825 藤波×長州がさすがにマンネリで、長州を正規軍に戻す構想は
   あったみたいね。猪木のアイデアじゃあないと思うが。
>>827 UWFがああいうスタイルになったんは猪木が来ないことがハッキリして
    藤原一派が中心になってから。もし猪木や新間が豪華外人を連れて
   きてフジテレビが中継してたら、新日本とほぼ同じスタイルだったでしょ。
   前田は次期エースとして大事に育てられてたと思う。
829お前名無しだろ:2009/08/20(木) 20:23:48 ID:Wh+AdId90
>>826
5000$契約なのに2000$しかよこさなかっただっけ
830お前名無しだろ:2009/08/20(木) 23:46:17 ID:d6R6WxzkO
パキスタン遠征で
健吾vsアレン
アレンがフォール勝ち
831お前名無しだろ:2009/08/21(金) 07:39:09 ID:uDEpyQD+0
あの実直な木戸が新日に見切りをつけてUに行ったのはこの地獄を経験したから

と週プロにかかれたな。
832お前名無しだろ:2009/08/21(金) 11:58:45 ID:HmwUKXTA0
もしも木戸が新生Uに行っていたらどんな感じになっていただろうか
833お前名無しだろ:2009/08/21(金) 12:01:11 ID:RB+RrV3R0
レガースつけて蹴りまくってたかもしれんぞ。
834お前名無しだろ:2009/08/21(金) 12:14:59 ID:VcSov0x70
>>826
キッドもパキスタン行ってたのか?
835お前名無しだろ:2009/08/21(金) 12:19:36 ID:eP41H0ya0
行ってないね。
82年のドバイ遠征なら参加してるけど。
836お前名無しだろ:2009/08/21(金) 13:12:18 ID:uf2HYdiMO
>>833
シルバーのレガースか?キドゲリしか使わないだろうがな。
837お前名無しだろ:2009/08/21(金) 14:23:38 ID:nUoew/dsO
正しくは水戸蹴りな。
茨城出身じゃないのに
なんで水戸なのかは謎だったから中継では木戸蹴りになってた
838お前名無しだろ:2009/08/21(金) 20:08:50 ID:pJ2Og1S80
水戸クラッチだとちょっと変!
839お前名無しだろ:2009/08/21(金) 20:25:36 ID:qgA/804r0
正しくはミタクタッチ
840お前名無しだろ:2009/08/22(土) 00:05:12 ID:G4TEX65/O
長州ら維新軍が、新日本プロレス興業へ移籍…
当時は、新日本プロレスと新日本プロレス興業の違いが、よくわからんかった。
841お前名無しだろ:2009/08/22(土) 03:24:47 ID:azVp/4VO0
新日本プロレス興行とジャパンプロはあくまで別だろ。
842お前名無しだろ:2009/08/22(土) 05:26:35 ID:eWA3uXIC0
>>841
新日と絶縁したのに新日本プロレス興行だと紛らわしいから
ジャパンプロレスに改名したんだろ
843お前名無しだろ:2009/08/22(土) 08:00:27 ID:BM3K8Q0wO
長州が新日本から新日興業に移籍する際に宣言した
「次に揉め事を起こしたらプロレスから足を洗う」
を守ったのはキラー・カーンだけ。
844お前名無しだろ:2009/08/22(土) 12:53:00 ID:Tp6m6xQk0
>>843
あんたそのネタ好きだな・・・
845お前名無しだろ:2009/08/22(土) 13:27:39 ID:DuUm72rnO
長州と小沢の仲の悪さはガチ。
いつも間に入るマサさんが苦労してた。
それにしてもハーフで可愛かったカーンの娘はいま何してんのかね?
846お前名無しだろ:2009/08/22(土) 14:08:59 ID:5byv82io0
仲が悪いのになぜ長州の下に?
847お前名無しだろ:2009/08/22(土) 16:49:22 ID:yZmNXjs60
猪木の引退式には来たけど長州のそれには来なかった>カーン
848お前名無しだろ:2009/08/22(土) 18:54:20 ID:u0FklbSj0
ガーンといけカーン
849お前名無しだろ:2009/08/22(土) 19:27:40 ID:FE7kFGvjO
カーン(小沢)と藤原もガチで仲が悪いと聞いたが。あの頃の新日レスラーズは個性派揃いで、仲がイイ方がおかしい気もするけどね。
850お前名無しだろ:2009/08/22(土) 19:30:37 ID:SZgUYBhJ0
仲が悪い

カーンと藤原
木村健悟と藤原
長州とゴッチ
小鉄と坂口
小鉄と新間
新間とゴッチ
851お前名無しだろ:2009/08/22(土) 21:42:07 ID:DuUm72rnO
>>850
合ってるw
実力の割に冷遇されてたからか、藤原は嫌いなヤツが多いw
小沢、木村健ほどじゃないが、藤波、長州とも決して仲良しではない。
フロントも入れれば新間とは普通だが、大塚直樹は大嫌い。
坂口、小鉄とも、あんまり良くないが、ミスター高橋とは手が合うw
なんだかんだ猪木のことは好きだし、前田、高田は子分。荒川とは仲良し。
852お前名無しだろ:2009/08/22(土) 21:42:53 ID:DuUm72rnO
藤波と小沢は仲良しだなw
853お前名無しだろ:2009/08/22(土) 22:29:32 ID:PSKFVBTVO
新日大量離脱後の東スポ記事
「今後は海外遠征組の高の兄弟、斉藤、平田を呼び戻す予定」

ジョージ高野--コブラ
平田--Sマシン
ヒロ斉藤--マシンの味方

結局新日正規軍いりしたのは高野俊二一人
854お前名無しだろ:2009/08/22(土) 22:42:49 ID:AuS9ZfMg0
高野兄がコブラに変身したのは83年秋
平田Sマシン1号(後のSSマシン)が登場したのはジャパン勢の離脱直前
ヒロ斉藤と高野弟の帰国は大量離脱後だな
翌年秋に三人で出てったが
855お前名無しだろ:2009/08/22(土) 23:25:01 ID:Ouhuwxd1O
そう言えば、前田が昔言ってたよ…藤原は周りから、腫れ物のように扱われてた。
その藤原を慕って、道場で教えを請うている自分や高田も、変人のように見られていたって。
856お前名無しだろ:2009/08/22(土) 23:26:10 ID:FE7kFGvjO
坂口-小鉄の確執は深いみたいだね。まあ、創立メンバーの小鉄にしてみれば坂口はいきなり、副社長、役員だからね。坂口の価値、TVを持ってきた功績を考えれば当然だが。
857お前名無しだろ:2009/08/23(日) 00:05:08 ID:WHg+oe7P0
小鉄のシェラシーというところか
858お前名無しだろ:2009/08/23(日) 07:14:15 ID:yde2dmJi0
小鉄には猪木追放事件の時
終始、猪木に付いていたのは俺一人という感情があるんじゃないかな
追放決議の時はその時に詳しい事情を知ってたかはともかく
坂口、星野、木戸、藤波も賛成してたわけだから
859お前名無しだろ:2009/08/23(日) 07:32:01 ID:EIiXTH7c0
追放事件っていつの事言ってるの?
860お前名無しだろ:2009/08/23(日) 07:42:57 ID:EIiXTH7c0
少なくとも83年の猪木追い落としクーデターの主犯の一人の小鉄が
終始猪木に付いていた とかいう認識は間違いでしょw
861お前名無しだろ:2009/08/23(日) 10:05:09 ID:/Kixp5GCO
>>860

いや、>>858が言ってるのは日プロ追放事件のことでしょ。
この時から猪木を助けてきた自負がある小鉄が、
後から来た坂口や新間(東プロもあったが)
が自分以上の地位と実権を握ったのが気に入らなかったんだろ、って話。
このへんの新日本の人間関係は複雑だね。
ひとつあるのは、リング上のポジションなどにはコダワリのある猪木だが、
普段の人間関係には淡白でこだわりがないから。
特定の猪木派(あえて言えば新間、藤波、藤原、佐山、前田、高田のラインだが…)を作って、そいつらだけをヒイキするとかあまりないし。
馬場のように序列を決めて、乱すことを許さないタイプじゃなかった。
…ていうか猪木は自分以外にあまり関心がないw
この猪木の性格も、新日本に派閥が乱立する一因だった。
862お前名無しだろ:2009/08/23(日) 10:22:49 ID:tMmvHyWuO
話が堅いなー
ケン・パテラが最後に来日したのがこの年のIWGPだっけ?
ちなみに我が家がビデオデッキを導入したのがこの頃
863お前名無しだろ:2009/08/23(日) 11:25:55 ID:EIiXTH7c0
TV中継された中ではアンドレVSパテラが一番祭典っぽいカードだったw
中身はいつものアンドレ5分コースだったけどw
864お前名無しだろ:2009/08/23(日) 12:46:45 ID:UBRXIdlLO
K・パテラはボディスラム(ハイアングルの)しか思いだせん…。
865お前名無しだろ:2009/08/23(日) 13:01:38 ID:3RUXRjKp0
猪木の卍固めを外した男パテラ
866お前名無しだろ:2009/08/23(日) 13:15:37 ID:EIiXTH7c0
パテラを評価してるわけじゃないよ。
祭典としてアンドレVSパテラが一番華やかさを感じたというだけ。
他は日本人対決と日本人VSホーガン・アンドレという「いつもの」だったし。
867お前名無しだろ:2009/08/23(日) 14:50:49 ID:vAPpSXGZO
それでも当時のアメリカではパテラのネームバリューは、
全盛期のホーガンとは言わないが全盛期のロディ・パイパーくらいのレベルだったんでしょ?
868お前名無しだろ:2009/08/23(日) 17:47:51 ID:QPdJap1gO
それでも坂口は色々気を使ってたんじゃないの?
リング上では、猪木の前に出るようなことはしなかったし、マッチメーク等も小鉄に任せてたし…
869お前名無しだろ:2009/08/23(日) 19:53:55 ID:/Kixp5GCO
坂口はみんなに気をつかってんだけど、細かい人だからウザがられた。
あと理由は知らんけど、みんなに嫌われてたのが、G浜田ね。
870お前名無しだろ:2009/08/23(日) 20:04:02 ID:LOO/ToCsO
ケロのブログでは80年代前半まではホテルは相部屋だったから、
部屋割りの人(去年亡くなった人)は大変だったらしい
871お前名無しだろ:2009/08/24(月) 11:52:58 ID:H0CBo+4d0
>>861
堅い話に引き戻して申し訳ないがw
猪木と新間を東プロ末期の訴訟合戦以来引き合わせたのは小鉄じゃなかったかな。
新間も旗揚げメンバーの一人みたいなもんだし、
70年代はそんなに仲が悪かったわけではないんじゃないの?
小鉄の場合はむしろ身体のどこにも問題がないのに
無理矢理引退させられたことを会社に対して(要するに猪木・新間ライン)根に持ったんじゃないかな。

>>858
木戸と藤波は選手会の猪木追放決議は棄権してるんじゃなかったかな。
そういう記述を何かで読んだような記憶がある。
あの事件は断片的な情報しかないから詳しいことは分からんけど。
872お前名無しだろ:2009/08/24(月) 15:19:37 ID:6hX33vjK0
>>871
旗揚げ時はともかく、猪木&新間に対して小鉄が反対勢力に
なっていったのは確か。
その引退事件も原因のひとつだろうね。やがてクーデター騒動が
起きたときは反乱軍の中心メンバーが小鉄だった。
ま、反乱軍もまったく足並みがそろわずに猪木&坂口に巻き返されて
収束するわけだが。
にしても猪木&新間が去った新日本に、なぜかいまもいる小鉄。
873お前名無しだろ:2009/08/24(月) 17:03:24 ID:lmLZrXts0
>>863
おお!こんなところに仲間がいたとはw
俺も新日のリングではそういった意外な外人対決とか
見たかった口だから、アンドレ対パテラとか
放送された時は凄く嬉しかったよwww

もっと前にバックランド・ローデス組対Sスローター・Bダンカン組とか
あったけど、結果が判っていても試合中の意外性とか
期待しちゃうんだよなw

それにやっぱ華があるよ。

全日はその辺とか上手かったな。
最強タッグのブッチャー・シーク組対Wマクダニエル・Fヒル組とか
異様に興奮したしwww


874お前名無しだろ:2009/08/24(月) 21:06:28 ID:6QeYeaGx0
この年、長州は新日離脱を決意してた!
875お前名無しだろ:2009/08/24(月) 21:15:50 ID:ikeVoZkxO
というか、離脱したからw
876お前名無しだろ:2009/08/24(月) 21:49:53 ID:p2w3P6ctO
>>873
スレチだが…
ブッチャー&シーク×Wマクダニエル&Fヒル…
 これは確かに興奮したよ! ワフーの日本ベストバウトだな。
877お前名無しだろ:2009/08/24(月) 22:37:35 ID:LIaFaSwjO
小鉄は人望が「有る」のか「無い」のか、よくわからんw
878お前名無しだろ:2009/08/25(火) 00:23:26 ID:BbF0qqtB0

1984年8月24日
‘84ブラディファイトシリーズ開幕戦 後楽園ホール
実況生中継
 長州力vsボブバックランド
879お前名無しだろ:2009/08/25(火) 00:42:00 ID:DN+JMIqY0
>>878
その興行から翌年元日まで新日は4ヶ月以上も後楽園でやらなかった
暇さえあれば後楽園でやってる今じゃあ考えられんな
これもUとジャパンの影響か
880お前名無しだろ:2009/08/25(火) 09:03:03 ID:hTd7juhT0
>>878
その数日後にS小林の引退式があった。
881お前名無しだろ:2009/08/25(火) 16:11:18 ID:LTvwDWWT0
>>880
吉原の新日入社前後に新日に関係してた国際勢はみんな新日から飛び出したけど
時期的には小林もその口なんだね
(例外は若松と大剛くらいか)
吉原って常識人&人望家のイメージがあるけど素顔はそうでもないのかな
それとも偶然?
882お前名無しだろ:2009/08/26(水) 01:42:07 ID:7WZqqvW10
吉原が新日に入った頃には木村は既にUWF(退団前後)だったし、
浜口や寺西は日の出の勢いの長州にくっついて行け行けドンドンだったからね。
新しい人生を歩んでいるんだから今更、吉原でもなかったんだろう。

吉原の大学レスリング部の1年先輩でテレ朝から出向して新日専務も
勤めた永里氏によると、吉原に頼まれて木村達を新日に押し込んだのは
自分だとのこと。
883お前名無しだろ:2009/08/26(水) 12:07:47 ID:bC7qip6G0
1・27愛知県体育館からの中継の冒頭だったと思うけど
古館がホーガンのWWF王座奪取について伝えていた。
そこで(ホーガンがアイアンシークを破った)決め技がギロチンドロップだと知って
拍子抜けした。
日本ではギロチンドロップはアックスボンバーへのお膳立てとして使っていたから。
884お前名無しだろ:2009/08/26(水) 14:22:53 ID:/hlhWoXU0
逆にアックスボンバーが向こうではフィニッシュ技としてはいまいち受けが悪いからな。
そこは受け取り方の違いとしか言えんわな。
885お前名無しだろ:2009/08/26(水) 15:23:16 ID:wFx5AfTT0
>吉原って常識人&人望家のイメージがあるけど素顔はそうでもないのかな
それとも偶然?

マツダと組んで国際旗揚げしたのに早々喧嘩別れしてるからなあ
吉原は猪木が日プロから追放された時は猪木の悪口を散々言ってたんだよな
「あんなの絶対ウチに入らない」みたいなかんじで
その10数年後、新日に拾ってもらった時はどういう心境だったんだろう
886お前名無しだろ:2009/08/26(水) 16:39:31 ID:/hlhWoXU0
>>880
本当はここ(8.26)で蔵前興行入れて、猪木VSホーガンの再戦やるつもりだったんだけどな。
ブック調整か金額の折り合いが合わないのか結局小会場での興行&金剛引退式に落ち着いた。
同時期にピンス&ホーガンが謎の来日して記者会見してたのも、このグダグダの関係だと思われ。
887お前名無しだろ:2009/08/26(水) 18:20:39 ID:TtJ2rEZAO
5対5の勝ち抜きマッチで長州が猪木に敗れた時は
テレビの前で何だか寂しい気持ちになった。
正規軍VS維新軍の抗争に一区切りが着いちゃった気がして。
またまだ軍団抗争見たいよ〜って感じ。
888お前名無しだろ:2009/08/26(水) 18:40:15 ID:AQjaeQC20
>>850
>仲が悪い
>小鉄と新間

亀だが、正妻(小鉄)の妾(新間)に対する嫉妬みたいなものか?
889お前名無しだろ:2009/08/26(水) 19:36:36 ID:gdyQo2TMO
>>887
あれが長州の限界だったんだろうね。
負けても立ち上がる強さが感じられないし、
ただの卑怯者集団だったもん
890お前名無しだろ:2009/08/26(水) 19:41:57 ID:q9arDOvM0
小鉄が中心になったクーデターで追い落とされたからね>新間
本で「バクチは打つ、競馬新聞は読む
しまいにはゴルフバッグをかついで地方巡業に来る
それが小鉄と言う男の素顔なのである」とか書いてたw
891お前名無しだろ:2009/08/26(水) 23:40:22 ID:cayAQwkZO
>>890
小鉄がバクチ好きなのは、ガチw
なんせレスラーの引退後の保証に、「全員、競争馬のオーナーになればいい」
とか言い出したほどw
892お前名無しだろ:2009/08/27(木) 01:39:35 ID:U8912GYJO
>>884
向こうでは、ただのクローズラインだからね。
ラリアット自体、流行ってないし。
893お前名無しだろ:2009/08/27(木) 03:12:32 ID:xb/E4C+V0
ただ、アンドレ戦ではフィニッシュに使ったよね。
894お前名無しだろ:2009/08/27(木) 08:16:50 ID:FCIg7bpH0
>>893
アンドレ戦って87年にホーガンがフォール奪ったやつ?
それならフィニッシュはギロチンだよ。
アックスボンバー→ボディスラム→ギロチンの流れ。
895お前名無しだろ:2009/08/27(木) 08:55:56 ID:xb/E4C+V0
あぁ、あの後ギロチン行ってたか・・。
>アックスボンバー→ボディスラム→ギロチンの流れ。
たしかにその流れだったな、スマン。
896お前名無しだろ:2009/08/27(木) 11:23:33 ID:bHg7cyJI0
その試合、ダイジェストだけど↓で見れるよ。
そのフィニッシュへの流れは大体5分15秒辺りから
http://www.youtube.com/watch?v=bpSXE5_dqNI
897お前名無しだろ:2009/08/27(木) 12:36:41 ID:U8912GYJO
アメリカでのアックスボンバーはラリアートだね。
肘の角度を手抜きしてない?
898お前名無しだろ:2009/08/27(木) 14:43:54 ID:4Uw1y+Rm0
誰でもラリアットやる時代じゃなかった当時の日本じゃ肘曲げてないと
「ラリアットの物まね」と言われたけど
アメリカじゃ誰もそんな事言わないし、どうせただのつなぎ技だし
899お前名無しだろ:2009/08/28(金) 10:55:56 ID:KpTDWyfL0
アメリカではラリアットって言わないんだな…
900お前名無しだろ:2009/08/28(金) 11:01:29 ID:KpTDWyfL0
900
901お前名無しだろ:2009/08/28(金) 12:36:28 ID:mLwSrF8A0
新春シリーズにジム・ドゥーガンの代役として来日した
バディ・ローズは今年の4月に他界。
晩年は体重が200s近くまであったという。
902お前名無しだろ:2009/08/28(金) 15:00:22 ID:/A+/XD830
>>901
ジム・ドゥガンは初来日時から「未来の超大物」みたいに
言われてて、実際アメリカでは一時代人気だったけど・・・・・
ねえ・・・・・
903お前名無しだろ:2009/08/28(金) 19:04:03 ID:iwghXhqnO
バディ・ローズってフレアの劣化版みたいな奴か
二枚目だけど弱すぎたなw
904お前名無しだろ:2009/08/28(金) 22:37:47 ID:Qcu6eZSg0
小鉄は長州も良く思ってなさそうだね。全日の鶴田のこともボロクソに書いている。
坂口とは合わなし、新間とも。これらの人は皆大学出。思うに小鉄には学歴コンプレックス
があるんじゃないだろうか。
905お前名無しだろ:2009/08/29(土) 01:18:41 ID:aRKupU3G0
小鉄はコンプの塊っしょw
学歴なんてものよりプロレス入りまでのキャリア、タッパの大きさ、
肉体の美しさ、ルックス、髪の毛…etc

そして気は小さく、その分計算に長け、ハッタリをかまし、脅し、すかし、
ポジションを得てきた。
906お前名無しだろ:2009/08/29(土) 06:16:33 ID:ZR6hvSjs0
88年の猪木が前座で再出発してた頃、ワープロで小鉄と猪木が談笑してて、
小鉄が猪木に引退の勧めみたいな事を言ってるのが違和感バリバリだった。
お互い笑顔だけど、心の内は違うだろうな、とw
907お前名無しだろ:2009/08/29(土) 12:01:55 ID:ajV09K3n0
小鉄ってプロレスに入る前は何をやっていたの?
908お前名無しだろ:2009/08/29(土) 12:38:38 ID:uxpvujSc0
ボディービル
909お前名無しだろ:2009/08/29(土) 15:27:11 ID:42KOzpLy0
タイガー戸口ってこの年正規軍入りしたけどホント全然存在感無いレスラー
だったよね。
910お前名無しだろ:2009/08/29(土) 16:43:42 ID:SO1CPOFOO
カーンと組んだ当初はよかったけどな。
維新軍にあってはほとんど印象に残らなかった。
911お前名無しだろ:2009/08/29(土) 22:32:29 ID:aRKupU3G0
タイガー戸口ってレイ・ラニ・カイと付き合っていたんだな
912お前名無しだろ:2009/08/29(土) 23:19:03 ID:gLUKGGH50
正規軍入りの後には坂口とコンビを組むことが多かったけど、
藤波や木村や高野俊とタッグを組んでもかみ合わなさそうだよねえ。
913お前名無しだろ:2009/08/30(日) 01:18:28 ID:FC9LmenV0
戸口はやる気がある時と無い時の試合内容の落差が
激しかったからね
維新軍でも長州とそれで揉めたし
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:18:55 ID:AW0PJtOK0
平成の長州もやる気がある時と無い時の差が激しいがなw
プロレスラーって後々「お前が言うな」って思われる様な事ばかりだなw
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:07:46 ID:tSSeGsTsO
戸口の「立ち位置」はよくわからんかったな。いつ裏切ってもおかしくない「悪役ヅラ」だし、扱いがちょっと可哀想だったね。まあ、扱いにくいタイプなんだろうがw。
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:07:17 ID:dqOgtpgvO
カーンやキム・ドクはアメリカで稼げたレスラーだから、
長州の組下ポジションなんて別に楽しいもんじゃなかったろうな。
ドクは韓国人ハーフタだったかな?
関係ない話だが木村健吾も在日らしいね。
海外でのリングネーム「パク・チュー」って子供の頃意味わからなかったが、
本名が「朴」だからなのか?
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:37:27 ID:X7leulqr0
>>916
タイガー戸口は2世。
海外でのリングネームは本名(金徳=キム・ドク)。
木村健悟は韓国系ではあるらしいけど、いちおう日本人。
本名は木村聖裔(せいえい、または、たかし)。

あと、あんまり海外でのスタイルは実際の国籍の参考にはならん。
在日であることをカミングアウトしてる長州は、
いかにも日本的な田吾作スタイルで戦ってたし、
カーンはもちろんモンゴル人、馳なんかベトナム人なんだよ?
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:31:52 ID:/V8B/XsuO
佐山や前田に至っては香港だしw
戸口には翌年のランボーサクラダ的ポジションくれてもよかった。
タッグリーグでもケリーブラウンと組むとか意味わかんねえし。
919お前名無しだろ:2009/08/30(日) 21:05:58 ID:7Evfkfx/0
国籍なんか関係無い。
みんな“地球人”w


などと言って全てをひっくり返してみるテスト



っていう言い方も古いなぁw
920お前名無しだろ:2009/08/30(日) 22:08:32 ID:F2B6we1bO
ふと思ったんだが、長州にしろ健吾にしろドクにしろ何故同胞なのに三者三様にウマが合わなかったんだろう?
921お前名無しだろ:2009/08/30(日) 22:10:31 ID:wbyWvOJT0
前田×長州
長州×健悟
健悟×前田

みんな仲が良くないな
922お前名無しだろ:2009/08/31(月) 07:49:18 ID:WqpsXd+E0
>>920
同胞だからウマが合わなかったんだよ。
連中は日本人とは感覚が違うからね。

日本人は「同胞同士仲良くやりましょう。」が基本だけど、
連中は「ここはオレがメインになるんだ。その為にはまず同胞を蹴落とさなきゃ。」が基本。
923お前名無しだろ:2009/08/31(月) 10:20:22 ID:6LG5HPo70
>>903
二枚目?
デブがフレアーのコスプレしてるみたいなレスラーだぞw
他の偽フレアー(チック・ドノバンとかバディ・ランデル)あたりと間違えてないかw
ただローズは受けの達人であり、一応ボブのWWFにも二度挑戦して一度目はドローに
持ち込んでる
(二戦目のランバージャックマッチでの決着戦がこの前WWEヴィンテージで
放送されたが、リングサイドにはマサだけでなく長州や小林邦明がいた)

>>916
キムケンがメヒコやロスでパクチューやってた頃は、韓国移民の起こすトラブル
が米墨両国で増え始め、中国人や日本人と混同されてた韓国人が悪い意味で認識
され始めた頃というのが関係してるかも

>>918
佐山はサミー・リー、前田はクイックキック・リーだもんなw
924お前名無しだろ:2009/08/31(月) 10:24:03 ID:XqpTEpHA0
49 :名無しさん@一本勝ち:2008/02/18(月) 01:51:17 ID:V1icfbpV0
>>41
前田が「新しい歴史教科書」の記述を巡って、西尾幹二とちょっと揉めた
それに対して小林が西尾サイドに立って前田を批判したため、前田は反論せず引き下がった
前田は「儒教は東アジアに共通した精神」みたいに言って、西尾は「日本は儒教の影響が弱かった」
という様な事を言ってたと思う
ちょっとした論争だからケンカとは違うね

前田は在日韓国人の立場として「日本と韓国は共通の精神がある」と言いたいわけだが
西尾や小林は「日本は中華圏とは異なる文化圏である」という主張だから


63 :名無しさん@一本勝ち:2008/02/18(月) 23:39:40 ID:FxM0j8uW0
小林VS前田のはね、昔の武道通信に詳しいよ。前田が、なんと武士道の根本にはあるのは儒教だと言いだしたんだよな。
それともう一つ。日本人いや人間にとって一番大事なのは隣人愛だと言いだしたんだ。こりゃ、ちと自分に都合が良すぎるよな。
それで怒った小林が、次号で凄い反論文を載せたんだよね、在日差別どころか凄まじいまでの反論。日本にとって最大の幸福は
儒教が根付かなかったことだとか、前田は武士道を名乗るが日本人なのですかとかね。オレは初めて対等な議論を感じたが、前田
のいう台詞を忘れられないな、小林さん、これって本当に言っていいのですか、書に出していいのですか、なんか変な再反論だと
思ったものです。
925お前名無しだろ:2009/08/31(月) 16:49:27 ID:YibAv83u0
長州は在日2世。前田は3世。
この世代差も二人の価値観が違う原因、という説も見たことがある。
が、民族の性格で、さらにこの二人の性格でしょ。
同じ在日でも木○とか天○とか穏やかだしねえ。
926お前名無しだろ:2009/08/31(月) 17:37:30 ID:6LG5HPo70
前田は朝鮮を嫌って日本人になりきるタイプの在日かと思ったが
やはりルーツは捨てきれないんかね
927お前名無しだろ:2009/09/01(火) 01:18:21 ID:BWj4+P1S0
世代数の差の他にも国籍が北か南かでもずれがあんじゃね
あと国籍は南北朝鮮でも純朝鮮系と日本人の血が交じってる者の違いとか
血筋は純朝鮮系でも帰化済みの朝鮮系日本人と在日(朝鮮籍保持者)の違いとか
928お前名無しだろ:2009/09/02(水) 12:59:51 ID:dzUeasfE0
同胞同士仲良くやりましょう
929お前名無しだろ:2009/09/02(水) 23:20:00 ID:J82J29730
金一(キム・イル=大木)の哀しみは、長州にも前田にも無いな。
930お前名無しだろ:2009/09/03(木) 12:05:42 ID:gG3PHC9PO
>>929 ソン・コンフには?
931お前名無しだろ:2009/09/03(木) 18:07:25 ID:KmmsKnXY0
そういえば大木の弟、キラー・キムこと金光植(きんこうしょく=キム・グァンシク)
っていたよね。早死にしたけど。
彼って、リアルに大木の弟なの? それともフリッツとワルドーのエリック兄弟みたいな
レスリングブラザース? 詳しい人教えて。
932お前名無しだろ:2009/09/03(木) 20:28:17 ID:Vv7HoYPm0
詳細ヨロ
933お前名無しだろ:2009/09/03(木) 22:19:09 ID:GCN89WIhO
ストロングマシン2号だった力抜山はどうしてるのかな?
ノータッチのトップロープ越しトペ・スイシーダは凄かった。
ベビー級なのに。
934お前名無しだろ:2009/09/04(金) 07:28:09 ID:3noeiZ0P0
ばぶー♪
935お前名無しだろ:2009/09/04(金) 07:54:31 ID:mJ7AVOwLO
>>934


バカ発見!
936お前名無しだろ:2009/09/04(金) 17:42:00 ID:dRwft0YZ0
昨日のアメトーク語ろうぜ!
ちなみに来週もやります。
937お前名無しだろ:2009/09/04(金) 21:18:03 ID:/y+fZXbkO
>935






乞食発見!
938お前名無しだろ:2009/09/04(金) 21:47:46 ID:mJ7AVOwLO
>>937


ホームレス発見!
939お前名無しだろ:2009/09/04(金) 22:23:22 ID:GoW3jcwy0
>>933
死んだんじゃなかったっけ?
940お前名無しだろ:2009/09/04(金) 22:54:44 ID:/y+fZXbkO
>938






被後見人発見!
941お前名無しだろ:2009/09/04(金) 23:04:14 ID:mJ7AVOwLO
>>940


同和地区の住人発見!
942お前名無しだろ:2009/09/06(日) 11:38:00 ID:HCkYwO7W0
何だここは…?
943お前名無しだろ:2009/09/06(日) 11:41:12 ID:Mwa+e11dO
>>939

え? 力抜山死んだ?(..)
944お前名無しだろ:2009/09/06(日) 16:41:47 ID:eMN8LBqX0
去年の韓国の大会でカートアングル&西村と戦ったまでだなぁ、消息を知ってるのは。
945お前名無しだろ:2009/09/06(日) 20:13:31 ID:Mwa+e11dO
そうかぁ。去年までは現役だったのは間違いないみたいだね。
ノータッチトペスイシーダはさすがに、あれから25年もたつ今は出来ないだろうね。


84年9月20日大阪府立で星野&クロネコに見舞った一発は素晴らしかった。
946お前名無しだろ:2009/09/06(日) 22:43:35 ID:USzqNJ6a0
力抜山は死んでないだろ。死んでれば報道されるはず。
勝手に殺すのはよくないよ。
947お前名無しだろ:2009/09/06(日) 22:45:54 ID:QDIv/as80
トップロープ越しのトッペは凄かったがそれしか印象に残ってないw
>力抜山ことマシン2号
948お前名無しだろ:2009/09/07(月) 00:11:16 ID:U42QoGP5O
力抜山とイ・ワンピョを混同してるやつがいるな。
949お前名無しだろ:2009/09/07(月) 00:51:44 ID:U32vg5G40
>>457
おいおい、Dr.ヒロ オオタ と ヤス フジイ は同一人物だぞw
950お前名無しだろ:2009/09/07(月) 02:51:52 ID:l/KLAC3P0
東プロでキムドクと組んでたのが力抜だろ
951お前名無しだろ:2009/09/07(月) 19:23:01 ID:9KKQB7u10
そうです。
952お前名無しだろ:2009/09/08(火) 14:20:19 ID:KWQj7yJn0
力抜山
というリングネームは
楚の覇王、項羽が劉邦に追い詰められて(四面楚歌)、進退窮まったときに
読んだ漢詩の冒頭。

力、山を抜き
気は世を蓋う

から来ている。豆知識な。
953お前名無しだろ:2009/09/08(火) 18:51:11 ID:sFPppDGp0
>>952
サンクス。
長年の謎が解けたよ。

知っても、この先使う機会のない知識だけど。
954お前名無しだろ:2009/09/08(火) 18:54:33 ID:x51H51+FO
そもそもなんで力抜山だったんだ?
小杉とか日本人もいただろうに
955お前名無しだろ:2009/09/09(水) 01:55:22 ID:DLYQXXzb0
新春黄金シリーズ函館大会
剛竜馬失踪
956お前名無しだろ:2009/09/09(水) 02:35:45 ID:XBhpk1MV0
テトラポットの美学
957お前名無しだろ:2009/09/09(水) 18:01:40 ID:L4ZIPxKTO
『エリート雑草逆転劇、宿命のライバルは相手を倒してこそ、サバイバル抗争に生き残れる』


古館さん著の本より。
958お前名無しだろ:2009/09/09(水) 21:49:21 ID:ZedO8Ur40
>>953
項羽と劉邦(後の漢の高祖)の話とか、「四面楚歌」のエピは使えるでしょ。
ま、「そのとき、項羽が読んだ漢詩の冒頭が、あのプロレスラー力抜山の
リングネームの由来なんだよ!」なんてウンチクは誰もポカンだろうがww
959お前名無しだろ:2009/09/10(木) 09:19:07 ID:0o5tIBobO
>>947
いや、マシン2号はトップロープからのローリングソバットという珍しい技もあったぞ。

てか、1号との合体殺法がかなりバリエーション豊富で斬新だったんだよね。
960お前名無しだろ:2009/09/10(木) 19:49:51 ID:sad85/AD0
マシンって最大何人までいたっけ?
ジャイアントマシンも含めて…
961お前名無しだろ:2009/09/11(金) 01:22:19 ID:xDZ2ufIK0
>>960
マシンは5号まで
ジャイアントマシンとスーパーマシン入れて7人
962お前名無しだろ:2009/09/11(金) 07:49:49 ID:ryjQYFPS0
桜庭マシン入れれば8人w
963お前名無しだろ:2009/09/11(金) 12:29:54 ID:Wn8jwHQ90
200%マシンも入ってる?
964お前名無しだろ:2009/09/11(金) 13:25:19 ID:3NB25L0q0
ラブマシンは?
965お前名無しだろ:2009/09/11(金) 19:06:49 ID:SXiSvZxNO
新日サイドのマシンは高野、キャットがやっている
966お前名無しだろ:2009/09/11(金) 19:09:15 ID:ILgO1NWLO
ジャパンの旗揚げの長州の対戦相手もマシンマスクだったね

大塚直樹の息子だっけ正体
967お前名無しだろ:2009/09/11(金) 19:47:55 ID:cH4T/9qu0
その日は渕が全日の試合を欠場している謎
968お前名無しだろ:2009/09/11(金) 20:30:32 ID:1OqoH42t0
>>961
ブラックジャック・マリガンのビッグ・マシーンってのもいたな
969お前名無しだろ:2009/09/11(金) 20:47:24 ID:vwZHtQVX0
ドリーム・マシーンを忘れるな!
970お前名無しだろ:2009/09/11(金) 21:16:20 ID:p97UCnuh0
>>969
マシンギミックを「新日本堕落の象徴!」とか「新間がいないと猪木のアイデアは
糞!」だとか色々いわれ、今もいわれ続けているが、
あれだけ選手がいないなか、大した中身でもない連中をメーンであれだけの
期間ひっぱれたんだから、立派なアイデアだったんじゃない?
視聴率もそんなに落ちなかったし。
WWFでもパロられるくらいだし。
971お前名無しだろ:2009/09/11(金) 22:12:10 ID:GrcERlLy0
>>968
ハルクマシンとクラッシャーマシンも
972お前名無しだろ:2009/09/12(土) 00:44:31 ID:ro/o9oCn0
>>970
少なくとも会場では盛り上がってたしなw
ブロディまでの穴埋めにはちょうど良かった
973お前名無しだろ:2009/09/12(土) 00:48:57 ID:xrryaP2e0
俺もマシン軍は好きだったよ。若松も含めて五人そろうとすごく
絵になってたし。
連係プレーもある意味、維新軍以上の部分もあったと思う。
974お前名無しだろ:2009/09/12(土) 01:12:11 ID:4KO0i8OP0
>>960
4号までは記憶にあるが5号もいたのか本家マシーンズに
975お前名無しだろ:2009/09/12(土) 06:15:23 ID:yQB86Qf90
>>968
パイパー・マシンもいたはず
リングに上がってすぐマスク脱いじゃったけど
976お前名無しだろ:2009/09/12(土) 07:13:06 ID:PD29EntS0
ハワイ版マシーンも
(ヒロ佐々木&忘れた)
977お前名無しだろ:2009/09/12(土) 08:36:09 ID:dnweAset0
新日
マシーン1−5
ジャイアントマシン
スーパーマシーン

WWF
ジャイアントマシーン
スーパーマシーン
ビッグマシーン
クラッシャーマシーン(プレイングマネージャー)
ハルクマシーン(数回のみ)
パイパーマシーン(試合前のみ)
ミーンマシーン(一試合限定マネージャー)
978お前名無しだろ:2009/09/12(土) 08:37:41 ID:H7U9IVL20
桜庭マシーン(入場時のみ)
979お前名無しだろ:2009/09/12(土) 10:15:55 ID:zTx4lBJa0
84年UWF
ストロング・マシーン(森泰樹)

無限大記念日2の仮装バトルロイヤル
980お前名無しだろ:2009/09/12(土) 11:20:09 ID:nTqobN7G0
仮装バトルロイヤルあったなぁ。なつかしい。
空中さんだったかな、タイガーやってクロスチョップなんか披露したの。
981お前名無しだろ:2009/09/12(土) 12:23:01 ID:H7U9IVL20
ターザンがリングでボロボロにされてたな。 
982お前名無しだろ:2009/09/12(土) 17:05:35 ID:4tt0i9dq0
一般知名度はないが、ある意味タイガーマスクよりプロレス界に定着したマシンのマスク。
シンプルなデザインでアレンジもしやすいしね。
983お前名無しだろ:2009/09/12(土) 17:29:09 ID:XYf0dgjdO
玉虫色のマスクは良かったな マシンの

いつからマシーンじゃなくマシンになったのだろう
984お前名無しだろ:2009/09/12(土) 17:47:51 ID:wJWM6UMT0
マシン軍のとき、少しプロレス離れたんだなよね〜
というか、見てたけど記憶がないのか!?
子供心につまらないと思ったんだろうな・・・
「目は口ほどにものをいう」ではないが
マシンのマスクって伝わってこないんだよな〜
半年は確実にファンを離れてた時期。
985お前名無しだろ:2009/09/12(土) 21:03:57 ID:QZRfOqgf0
「ありゃ後藤だな」
986お前名無しだろ:2009/09/12(土) 23:06:32 ID:q0Ikc9qD0
>>983
87年の新日マット復帰から
987お前名無しだろ:2009/09/13(日) 00:52:34 ID:JWc46ltM0
ハワイ版マシンってのがアティサノエだよ。
988お前名無しだろ:2009/09/13(日) 00:57:32 ID:DW6pLgdRO
ようつべとか見たら、平田以外のマシンって
かなりでかいよな。なんでもうちょっとファイトしなかったんだろ
989お前名無しだろ:2009/09/13(日) 01:46:27 ID:r0mSfvho0
ハワイ版マシンって確かアティサノエの兄弟だろ?
990お前名無しだろ:2009/09/13(日) 01:48:14 ID:Py2eN+ZKO
今日の新日は何時からやるか教えて下さい。
991お前名無しだろ:2009/09/13(日) 06:21:41 ID:sRouimGIO
>990 夜8時から(生中継)
992お前名無しだろ:2009/09/13(日) 11:44:03 ID:zhQBGK830
嘘つけ!
993お前名無しだろ:2009/09/13(日) 13:35:13 ID:WNWbQYa40
a
994お前名無しだろ:2009/09/13(日) 15:19:21 ID:uZnAlNfNO
闘魂シリーズに出たマシンの3号はBハート?
995お前名無しだろ:2009/09/14(月) 00:30:00 ID:tjSI6A2q0
>>994
後のダニークロファット
カンナムエキスプレスな
996お前名無しだろ:2009/09/14(月) 00:33:20 ID:RF5HVprzO
G+で長州VS鶴田やってる
997お前名無しだろ:2009/09/14(月) 00:35:31 ID:v1VNkerE0
997
998お前名無しだろ:2009/09/14(月) 00:36:13 ID:v1VNkerE0
998
999お前名無しだろ:2009/09/14(月) 00:36:59 ID:v1VNkerE0
999
1000お前名無しだろ:2009/09/14(月) 00:39:32 ID:WmrpvZY30
1000昌夫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。