昔の人って、本気でプロレスはガチだと思ってたの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1≡≡癶( 癶;:゚;u;゚;)癶カサカサ ◆HYDE7mOKxw
まさか・・・な?
2お前名無しだろ:2008/05/16(金) 13:30:51 ID:wAuHlg5u0
スレタイはともかく、マナカナのどっちが好みか語ろうぜ!
3お前名無しだろ:2008/05/16(金) 13:30:53 ID:Kh6PhHxM0
おいしんしゃーおし
4お前名無しだろ:2008/05/16(金) 13:32:39 ID:i5R11xWDO
ガチでもヤオでもど〜でも良いよ。リング上に猪木がいれば見に行ったんだよ〜だ♪
5お前名無しだろ:2008/05/16(金) 13:33:32 ID:LBB3CJ0WO
当然だろ。

現在はガチじゃないのかい?
6お前名無しだろ:2008/05/16(金) 13:57:38 ID:g+Gg0SGgO
マナカナと3P
7お前名無しだろ:2008/05/16(金) 14:08:02 ID:XlSp8O73O
俺今の人だがガチだと思ってるよ
8お前名無しだろ:2008/05/16(金) 14:14:06 ID:dXyPSo3h0
>>1
昔っていつなのか定義が難しいが。
ここだけの話だが、マジレスすると力道山時代はガチ派80% ヤオ派20%
猪木・馬場時代はガチ派30% ヤオ派60% わからない派10%
いまだとガチ派3% ヤオ派90%くらいだろ。

この話は忘れてくれ。
9お前名無しだろ:2008/05/16(金) 14:22:50 ID:29n83OIe0
マジレスするとシュートがあったから
10お前名無しだろ:2008/05/16(金) 14:56:10 ID:nolttUjYO
ノワヲタは今でもそう思っているじゃんノアだけはガチ
11お前名無しだろ:2008/05/16(金) 15:24:22 ID:oPqZ/p/DO
力道山全盛時代レフリーは力道山に乗っかってカウントしてたな
12お前名無しだろ:2008/05/16(金) 16:41:08 ID:WdCH5OEZO
プロレスはガチ☆(今は)
13お前名無しだろ:2008/05/16(金) 16:44:46 ID:G7Ge+Yh1O
昔の人っていうと、原始時代とか平安時代の人とかみたい
14お前名無しだろ:2008/05/16(金) 17:01:01 ID:8Ri66dT1O
小学生の時はガチだと思ってました
15お前名無しだろ:2008/05/16(金) 21:33:37 ID:shC35GAA0
>>1は何が言いたいの?
16お前名無しだろ:2008/05/21(水) 01:16:20 ID:kgXDmGUg0
プロレスこそキング・オブ・スポーツと堂々と発言していましたな、猪木さん
17お前名無しだろ:2008/05/21(水) 01:36:14 ID:TnOO8TQ30
 友達とプロレスして怪我したり、させたりしてたからなあ・・・
正直ガチだと思ってたよ。
18お前名無しだろ:2008/05/21(水) 01:39:20 ID:yC/s/7640
大人になって社会に出ると、子供の頃とは違う意味の「ガチ」の存在に気付かされた。
その意味では、俺にとっては未だにプロレスはガチ。
19お前名無しだろ:2008/05/21(水) 04:03:17 ID:+8ycufj1O
俺の親父は今でもガチと思ってるみたいだ
20お前名無しだろ:2008/05/21(水) 09:05:24 ID:EAjdWyvz0
>>18
社会でのプロレスはある意味ガチだわね
21お前名無しだろ:2008/05/21(水) 09:16:40 ID:q+DR9gquO
またノワヲタを煽るようなスレを…


あのフレーズも飽きたよ
22お前名無しだろ:2008/05/21(水) 09:19:18 ID:EAjdWyvz0
ノアだけは
23お前名無しだろ:2008/05/21(水) 09:26:22 ID:ghs7yUGyO
ああノアだけは
24お前名無しだろ:2008/05/21(水) 09:38:27 ID:kNNCNhdB0
小学校の頃、学校ではタイガーマスクや藤波、長州のお陰でプロレスがブームになったが、
プロレスごっごで怪我されるのを怖がっていた女の先生にこういわれました。
「私の旦那が言ってたけど、プロレスというのは台本があって勝ち負けは試合前から
決まってるんだよ」
それを聞いた当時はそれは旦那の憶測でしょという程度の感想でしたが、今にして思うと
旦那さんの慧眼には恐れ入るばかりです。。
自分がその時小学生ではなく、大人だったとして、プロレスが八百長であることに気づけたでしょうか?
25お前名無しだろ:2008/05/21(水) 11:16:46 ID:S6xZh8vl0
結果はともかく、中身の攻防がどの程度ガチなのか、選手やファンはそこにこだわるものだと思うし
そういう意味で昔はガチな攻防が多かったのかもしれない。
「結果はともかく」って、ずいぶんアレな言い方だが。
昔は、なによりも見て楽しむ競技だったはずだからな。プロレスって。
26お前名無しだろ:2008/05/21(水) 11:18:52 ID:S6xZh8vl0
>>24
そこはやっぱり「先生と旦那さんの夜のプロレスはヤオなんですか?」って切り返すん・・・

何言ってんだ俺は。
27お前名無しだろ:2008/05/21(水) 13:33:04 ID:+hRKtzGC0
何本勝負とか
28お前名無しだろ:2008/05/21(水) 14:28:25 ID:hDDQG8KmO
>>26
先生「結果はともかく、中身の攻防がどの程度ガチなのか、
男や女はそこにこだわるものだと思うし
そういう意味でガチな攻防が多かったのかもしれないわ。」
29お前名無しだろ:2008/05/21(水) 14:28:32 ID:FpRcRbU70
1990年ー1993年 ガチ派90% UFC、パンクラス登場
1993年ー1997年 ガチ派75% 高田ーヒクソン戦
1998年ー1999年 ガチ派70% 小川ー橋本戦
2000年ー2002年 ガチ派30% ミスター高橋本、WWFブーム
                    流行語「ノアだけはガチ」
2004年ー2006年 ガチ派10% ハッスルがブレイク、高田本

現在       ガチ派5% 新規客が最初の1年くらいはガチだと思う程度
30お前名無しだろ:2008/05/21(水) 14:34:05 ID:pOtO9iaeO
>>25
俺は今でも楽しんで観てるよ。(嫌みでなく)
総合、K-1他格闘技も観るけど単純にプロレスの試合が観て一番面白いけどなぁガチ、ヤオ云々より見て面白ければそれでいい。
総合はスパーの延長にしか見えないし。それはそれで面白いと思うけど…
31お前名無しだろ:2008/05/21(水) 14:41:24 ID:xvrryAHe0
90年頃まで、全日の三冠戦だけはガチだと思ってました。
32お前名無しだろ:2008/05/21(水) 14:43:15 ID:plAk6CRAO
逆にプロレスこそスパーにしか見えない。
ノアはスパーにも見・・・三沢さん、居たんですか。
33お前名無しだろ:2008/05/21(水) 14:46:31 ID:yWK+ewkPO
アパ〜トマンション満室けいえ〜い
34お前名無しだろ:2008/05/21(水) 15:25:43 ID:OfPuiL9o0
30
それ分かる。
技の攻防や身体能力の競い合いが一応の基本ってだけで、
その上で面白い試合をするのが、いい意味でのエンターテイメントだと思う。
35お前名無しだろ:2008/05/21(水) 15:53:05 ID:pOtO9iaeO
>>34
レス、サンクス。 
プロレスと総合は別物だから見方だ違うのは当然だけど、総合のグラウンドの膠着とかスパーそのものって感じで何かね…(派手なKOは別) 
それよりプロレスは魅せてナンボだからプロレスの試合のが俺は好き。 

ガチ=面白い、面白くないの基準にはならないけどなぁ、俺は。  
極端にいえば、フィクションだけど映画は面白い。みたいな感覚かなぁ。
36お前名無しだろ:2008/05/21(水) 15:55:05 ID:pOtO9iaeO
>>35
見方だ×  
見方が〇
37お前名無しだろ:2008/05/22(木) 00:43:02 ID:e1vu1xQS0
一般の観客はあんまりヤオガチにはこだわらないのかもしれないな。
ヤオガチってのはあくまでプロレス「業界」内の話であると思う。
38お前名無しだろ:2008/05/22(木) 01:00:18 ID:e1vu1xQS0
>>37 これは「試合結果のヤオガチ」の話ね
結局、業界内の話に立ち入ろうとするのはオタクだけなんだよな

ついでに試合内容において、魅せる試合と、ガチな攻防というのは
必ずしも相反するものでもないと思う。
プロレスを復興させたいなら試合内容を自信を持って見せるのが近道
39お前名無しだろ:2008/05/22(木) 01:24:24 ID:KD1Sm0TNO
プロレスは 今でも

ガッチガッチのガチやでー
40お前名無しだろ:2008/05/22(木) 10:33:11 ID:uhY6pnWY0
くやしいです!
41お前名無しだろ:2008/05/22(木) 10:40:40 ID:bHuBppHO0
>>39>>40 ザブングル乙
42お前名無しだろ:2008/05/22(木) 13:03:36 ID:8KHlcdEU0
ちなみにザブングルの語源はザ・ブングル=馬鹿
43お前名無しだろ:2008/05/22(木) 13:12:06 ID:j+4dfYSH0
ノアヲタってヤオガチ論になるとお茶を濁そうとするよね。
44お前名無しだろ:2008/05/22(木) 13:28:49 ID:8KHlcdEU0
緑色
45お前名無しだろ:2008/05/22(木) 14:02:04 ID:UY3s2rrUO
ガチガチの芝居だと思っている
46お前名無しだろ:2008/05/23(金) 12:41:54 ID:bUyt1nWZ0
シュートなんていくらでもある。
47お前名無しだろ:2008/05/23(金) 12:46:00 ID:lNJ+j7No0
ヤオでもガチでも面白ければおk
ヤオでもガチでもつまらなければイラネ
48お前名無しだろ:2008/05/23(金) 12:58:30 ID:msL0bDFBO
>>47
ここではそんなことをもんだいにしているのではないのですよ(失笑)
49お前名無しだろ:2008/05/23(金) 13:07:06 ID:bUyt1nWZ0
いや>>47でいいと思うけどな
50USA:2008/05/23(金) 13:29:04 ID:Nsf+CzXY0
sanmaruchino wa gachi de-su
51お前名無しだろ:2008/05/23(金) 13:41:51 ID:Yk6/o/swO
>>47
正論だな。
52内喜 ◆uq9G5vevuQ :2008/05/23(金) 13:44:10 ID:FEOPNgF2O
正直、昭和プロレスの時代の人の方がヤオだと思ってんだよ。
理解して見てたし、リーグ戦なんかあれば、ここで番狂わせとかわかってた。
Uからでしょ。U自体ヤオだと昭和ファンは理解してた(笑)
53お前名無しだろ:2008/05/23(金) 13:56:44 ID:N9GEqvwT0
>>47
そのとおり

90年代の全日武道館は面白かった。
この前チケットを貰ったのでノアの試合観たが
メインがアキトシって・・・・・

内容が最悪だった・・・こりゃ客は離れるわな。
54お前名無しだろ:2008/05/23(金) 14:19:39 ID:bUyt1nWZ0
>U自体ヤオだと昭和ファンは理解してた

古い脳はUの可能性までは理解していなかった。←これ重要
55お前名無しだろ:2008/05/23(金) 14:20:38 ID:bUyt1nWZ0
あと、はっきりとしたシュートをやり始めたのもUから
56お前名無しだろ:2008/05/23(金) 14:30:45 ID:cyCeippT0
>>47が全てを総括しているな
57内喜 ◆uq9G5vevuQ :2008/05/23(金) 14:49:26 ID:FEOPNgF2O
>>54
Uの可能性ってなんなの?
58お前名無しだろ:2008/05/23(金) 16:42:19 ID:LS1IjdRa0
ガチかヤオかの二分法ではなく、

アメプロ=ヤオ9割:ガチ1割
全日=ヤオ5割:ガチ5割
新日=ヤオ3割:ガチ7割
UWF=ヤオ1割:ガチ9割

といった感じで虚実ないまぜになったものが
プロレスだと思っていた。ちなみにガチ〜割
というのは総合的な評価で、〜割結果が事前に
明確に決められていたと思っていたわけでは
ない。全日も新日も「暗黙の了解で事実上
決まっている。それを壊すと現場監督に
怒られたり、それでも止めなければ解雇
される」といった試合は多いが、明確に
ケツ決めされている試合は交流戦や
リーグ戦終盤の盛り上げなど例外的
ケースだけだろうと思っていた。
59お前名無しだろ:2008/05/23(金) 18:07:02 ID:SiZTHAUfO
小学生の頃は全部マジファイトだと思ってた83年生まれです
60お前名無しだろ:2008/05/23(金) 18:12:32 ID:jH2PRZQWO
俺は初めてプロレスを見たのが、NWOの蝶野が黒バットで殴ってた時だからすぐに八百だとわかったけどな
61お前名無しだろ:2008/05/25(日) 00:27:51 ID:nuJw1WZx0
俺はNWO世代だけど、カッコよさ重視で見てた記憶がある。
あと、47の言ってることは正しいと思うが
この場に合った言い方をするなら、「ガチともヤオとも思っていない、面白ければいい」みたいな感じなのかな?
一応、「どう思って観てたのか」聞いてるわけだし。面白かったかどうかは結果の話だから
62お前名無しだろ:2008/05/25(日) 00:35:22 ID:SHEpc+dlO
俺が中学生の時(14年前)母親にプロレスは八百長だと言われた時違うと言い張ったけど、今思うとヤオだわ
63お前名無しだろ:2008/05/25(日) 01:15:23 ID:yn4HdZy50
第1回IWGP決勝の翌日、ずっと授業中に泣いてた
猪木ファンの同級生がいたよ
64お前名無しだろ:2008/05/25(日) 01:41:11 ID:z8N3ykG5O
ガチだのヤオだのを忘れさせてくれる試合ならいい
ちょっと前だけど大日の佐々木vs宮本は感動した
65お前名無しだろ:2008/05/25(日) 02:01:33 ID:ItsTuUzZO
初めて見る奴はやっぱり真剣勝負だと思うんじゃないの?(中には最初から見破る奴もいるだろうが)
ベネズエラでフレアーが地元の英雄相手に王座戦をした時、
乱入してフレアーに加勢したパイパーが警備員に射殺されそうになったらしい。
66お前名無しだろ:2008/05/25(日) 13:29:40 ID:y4xEb3r7O
ノアだけはガチ
67お前名無しだろ:2008/05/25(日) 13:38:22 ID:ziDflz9j0
昔はPRIDEとか無いしね。
今みたいに小さいレスラーも居ないから、一見効かなそうな技でも
「ああいう体の連中がやると効くんだ」っていう印象だった。
UWFが出た頃も理解出来なかった人が多かったし
今みたいに「プロレスは当然ガチなんかではない」って
誰が見ても解るようになるまでは時間が必要だったと思う。

ただプロレスに何の思い入れも無い人は動きが不自然だからって
八百長認定してたよね。
興味あればあるほど、選手やその大きい体にリスペクトがあったから
マインドコントロールが解けにくいという・・・
68お前名無しだろ:2008/05/25(日) 13:45:40 ID:z5rapTYCO
プロレスは八百長だと主張する同級生と喧嘩になった(´・ω・`)

ごめんね、グーで殴ってごめんね(´・ω・`)
69お前名無しだろ:2008/05/25(日) 14:22:30 ID:92uv383S0
>>63
泣きはしなかっだ その放送の日の九時ごろから
いつ明日の朝になって学校行っていたか よく覚えていなかったのは
今でも覚えている
70お前名無しだろ:2008/05/25(日) 14:39:57 ID:PzcNcggcO
でも面白さを語るのに勝負論は必要あるとおもうがな
71お前名無しだろ:2008/05/25(日) 14:45:04 ID:Si9bwj/aO
小学生の時に親父にプロレスはガチなの的な質問した
「うーん…、タイトルマッチとかは本気なんじゃないか?」って困りながら言ってた
多分息子の夢を壊さないようにしてくれたんだろうなと思った
72お前名無しだろ:2008/05/25(日) 15:29:30 ID:z5rapTYCO
猪木が舌出してピクンピクンしてる終わり方はインパクトあったよなぁ
あの頃のピュアな心を取り戻したい
73お前名無しだろ:2008/05/25(日) 19:10:03 ID:HlwhCPXhO
プロレスをガチだと思ってるのは純粋だとか素直だとか言われるけど、実は真逆だよね。
何度か見てガチじゃない事に本当は気づいているのに、
無理やり脳内でガチだと思おうと、いろんな屁理屈を並べて見ようとする。

「空気を読んで負ける」のはOKだけど、「結末が決まっている」のは許せない、
その違いが俺にはわからない。

ショーとして割り切って楽しむ方がよっぽど素直じゃないか?
74お前名無しだろ:2008/05/25(日) 20:17:40 ID:eGgm0SEr0
二元論者には違いがわからんわな。
いくら聞いてもわからんと思うよ。
75お前名無しだろ:2008/05/25(日) 20:53:41 ID:n0E31Wph0
ヤヲだろうがガチだろうが、プロレス見てる時点で馬鹿なんだよ
76お前名無しだろ:2008/05/25(日) 23:00:56 ID:YfLwKZiO0
客を楽しませるために派手な技を仕掛けたり、わざと相手の技を真正面から受けたり

そう思っていました・・・
77お前名無しだろ:2008/05/26(月) 04:14:37 ID:9AP3xDky0
↑それも間違いではないと思います。実際に
「客にアピールする・相手をけがさせない・相手の技を受ける」というルールさえ決めて守れば
あとは選手同士で勝敗を競う、という試合も、やろうと思えばできるんじゃないかと。
   
そう、思っていました・・・
78お前名無しだろ:2008/05/26(月) 04:27:01 ID:XkHgJtKX0
多田野さんが本番してたホモビデオにだって台本あるのに、
プロレスには台本がないなんて思う方がおかしいよね
79お前名無しだろ:2008/05/26(月) 04:35:11 ID:9AP3xDky0
アダルトビデオの「本番」とプロレスの「ガチ」を一緒くたにして語るスレはここですかなこの野郎
80お前名無しだろ:2008/05/26(月) 04:47:36 ID:XkHgJtKX0
>>79
アダルトビデオじゃねえ。プロレスはホモビデオだ。
オマエ、プロレスは初めてか?力抜けよホモ童貞
81お前名無しだろ:2008/05/26(月) 06:09:48 ID:/jQFV5SMO
>>77
グダグダを一時間二時間続けられても興業面で問題あるし、タイトルマッチとかだと死ぬだろ。
82お前名無しだろ:2008/05/26(月) 06:15:19 ID:/jQFV5SMO
それに加えて、「痛くない技を痛く見せる」のがプロレスだが、
勝敗を競う場合は「相手にどれだけダメージを与えるか」がポイントになるから速攻で怪我人だらけになる。
また、選手同士の仲も険悪になる。
やはり無理だな。
83お前名無しだろ:2008/05/26(月) 09:46:28 ID:tzphScu40
ケツと暗黙があって後はレスラーとレフリーの裁量
84お前名無しだろ:2008/05/26(月) 10:34:32 ID:OE36sngKO
(ベテランvs若手の試合で)普通にやったら若手の方が強いだろうな…
と思うのは世の常

それをお子ちゃまはヤオとしか表現できない
85お前名無しだろ:2008/05/26(月) 10:59:09 ID:NtikslCS0
>>82
相手をけがさせるのも当然まずいから、「スタミナの削りあい」になるだろうね。
プロレスごっこですね、要は。返せなかったほうが負け、という

話は多少変わるがプロレスの見方について、俺はプロレスの競技としての面と、プロレス業界(ビジネス)の面で分けて考えるようにしてるから
競技として見てもいいじゃないか。台本の存在とかは分かるから。そこはビジネスとして割り切るし。
by77
86お前名無しだろ:2008/05/26(月) 10:59:32 ID:NtikslCS0
>>80
変態
87お前名無しだろ:2008/05/26(月) 11:04:27 ID:tGAU/Imh0
ノアや親日の会場で
カウント2で返してるのを拍手してる奴等は
ガチだと思ってるのか
88お前名無しだろ:2008/05/26(月) 13:03:35 ID:uey3VWUr0
プロレスに競技としての面なんて1%もない。
89お前名無しだろ:2008/05/26(月) 13:14:13 ID:rXlHFYfn0
そんなことはない
90お前名無しだろ:2008/05/26(月) 13:21:10 ID:BWxdt/OMO
>>87
ドラマや映画に涙を流す人もいるでしょ?
それがプロレスに変わっただけ
91お前名無しだろ:2008/05/26(月) 13:21:37 ID:+Kxpjwxk0
一応ストーーリーがあって、試合展開とか結果も決まってるけど、試合に関しては完全な予定調和ではないよ。
時々どちらからともなくガチを仕掛けることがあって、そういう時は流れ関係なしになって、予定とは違った結果になることもある。
だから、半分ショーで半分がガチ。
92お前名無しだろ:2008/05/26(月) 13:49:26 ID:/jQFV5SMO
>>91
幻想は捨てた方が良いぞ
93お前名無しだろ:2008/05/26(月) 14:05:34 ID:rXlHFYfn0
>>91
瞬間瞬間はそういうものなんだよ。
94お前名無しだろ:2008/05/26(月) 14:24:23 ID:eTNkYFimO
>>91
正論。
95お前名無しだろ:2008/05/26(月) 14:54:02 ID:xh9MjR52O
>>91
その、ガチを仕掛けるって何をする事なの?
痛くするって事?予定通り動いてあげないって意地悪?

お客さんの盛り上がりに合わせてアドリブをいれるのは
普通にあるだろうけど、それはガチと言うのだろうか。
96お前名無しだろ:2008/05/26(月) 15:02:07 ID:rXlHFYfn0
>>95
芝居でそんなことやったらもちろんガチだよ。
返せればいいけど、できなきゃ段取り壊れちゃう。
97お前名無しだろ:2008/05/26(月) 16:41:56 ID:xh9MjR52O
>>96
ごめん。文章がわかりにくかった。

>>91
その、ガチを仕掛けるって何をする事なの?
痛くするって事?予定通り動いてあげないって意地悪?
(そんな子供みたいなバカな事しても誰も喜ばないし、意味無いじゃん。)

(そうじゃなくて)お客さんの盛り上がりに合わせてアドリブをいれるのは
(意味があるから)普通にあるだろうけど、それはガチと言うのだろうか。
(俺は言わないと思う。つまり、ガチ仕掛けるとかはないでしょ。)

↑こういう事を言いたかった。
98お前名無しだろ:2008/05/26(月) 22:30:16 ID:+Kxpjwxk0
>>97
どっちかが本気で打撃なり間接なりを決める→やり返す、ってな感じ。
99お前名無しだろ:2008/05/26(月) 22:50:43 ID:gkKS1LSX0
>>24
>旦那さんの慧眼

俺も小2〜4時にタイガーに夢中になったくちだが、当時も周囲の大人達は
プロレスに否定的な人も好意的な人も「プロレスはお芝居」という見解だけ
は共有していたよ。
柔道有段者の親父からは実技込みで諭され、所属していた野球チームの監督
には「俺も子供の頃は夢中になったもんだが、あれは芝居だから本気にする
なよ」と釘をさされたりしたもんだ。
もちろん俺や友人達(ヤオ派も一部存在したが)は猛反発していたんだが、
漫画や姉に借りたたけしのANN本なんかでプロレスの虚構性を前提にし
たギャグを目にするにつれ、大人達の間では「プロレス=ヤオ」ってのが
コンセンサスなんだなと思うようになったし、実際そうだったんじゃない?
100お前名無しだろ:2008/05/26(月) 23:04:48 ID:Qk/sZr8v0
 中学の時、「プロレスなんて嘘っぱちなんだよ!」と言ったら
プロレスファンの同級生にスリーパーをかけられ記憶を失ったのは
ガチでした。
101お前名無しだろ:2008/05/27(火) 04:11:17 ID:q3R5jz9Y0
一般的にはヤオガチ論よりも「プロレスは胡散臭くて怪しくてB級」というのが大人の
見解として先にきてたな。
102お前名無しだろ:2008/05/27(火) 05:21:39 ID:1u+XiRao0
マジレスすると、プロ格闘技は全てショー。
本気でやれば怪我人続出で連戦は無理だ
103お前名無しだろ:2008/05/27(火) 05:31:34 ID:MR14eh2T0
朝鮮人は未だにガチだと思っているよ。
民族の英雄として力道山を北も南も映画化する位なんだから
104お前名無しだろ:2008/05/27(火) 05:48:33 ID:tFkoTmGAO
俺が小学生でプロレスを見始めたころ、(20年くらい前)父親はいつも
「プロレスはどっちが勝つか決まってるんだよ」「こりゃわざとらししいな、ハハハ」などと言ってたが、
そう言いながら毎週毎週見ていた。時には録画までして。

そんなふうに、みんな昔から「八百なんてわかってるけど、面白い」って見てたんじゃないのかな?
105お前名無しだろ:2008/05/27(火) 09:56:18 ID:DN45ewI10
ケイブンシャの大百科にショーだってはっきり書いてあったけど普通に楽しんでいたよ。
当時は漫画だってなんだって普通に楽しめた。
今は漫画もアニメもそれどころかドラマもろくに見ない。
106お前名無しだろ:2008/05/27(火) 10:59:50 ID:Ud3NGG5m0
週プロの前身は「月刊ボクシング&プロレス」
このようにボクシングとプロレスが同列に扱われていた。
107お前名無しだろ:2008/05/27(火) 12:15:33 ID:YTeb7SX+O
映画もフィクションだけど面白い。 
プロレスも面白い。 
 
これでいいんじゃね?
108お前名無しだろ:2008/05/27(火) 12:30:06 ID:Tf6IcnfR0
常人とは違う鍛え抜かれた肉体を持った男たちが、高い技術を必要とする華麗な技をかけあう。
そこを楽しんでたからヤオガチは割とどうでも良かったかなぁ。
109お前名無しだろ:2008/05/27(火) 12:46:24 ID:FFPyO3eC0
総合もないし今みたいに女子レスリング人気あったわけでもなし。
力技一つ一つに説得力あったよ。
110内喜 ◆uq9G5vevuQ :2008/05/27(火) 13:06:37 ID:1EEIKKBcO
>>108
そうなんだよね。ヤオガチは別として実際の強さとしては
打つ、投げる、極める、プロレスが最強だと思ってた。
シュートボクシング?笑わせるなよ!サブミッションアーツ、骨法、
なにそれ(笑)プロレスが一番!試合は別として強さではプロレスが
一番って思ってた(笑)そう思ってた…
111お前名無しだろ:2008/05/27(火) 13:11:13 ID:YTeb7SX+O
>>108 >>110
どのみち素人にはできないことやってるわけだしね。ヤオガチ以前に素人が馬鹿にする資格はないよ。 
常人にはできないし。
112お前名無しだろ:2008/05/27(火) 13:12:47 ID:d0Y5HTn3O
試合にならない程に弱いから悪い
113お前名無しだろ:2008/05/27(火) 13:23:51 ID:75XZPzsyO
>>104
水戸黄門みたいなドラマと同じような感覚で見てるんだろうな。
あれだってやらせな上にオチはわかってるが、見る奴は毎週録画して見てるからな。
114内喜 ◆uq9G5vevuQ :2008/05/27(火) 13:33:20 ID:1EEIKKBcO
>>111
ごめん、バカにしてる訳じゃないんです。
受けることを前提としてる異質な格闘技だから現在の格闘技とは
別物になってるでしょ。説明難しいけど(笑)俺はプロレスを
バカにすることはないです。
115お前名無しだろ:2008/05/27(火) 13:44:00 ID:FFPyO3eC0
>>112
ヒント:レスナー
116お前名無しだろ:2008/05/27(火) 15:07:33 ID:ucrU2yvt0
×受けることを前提としてる異質な格闘技
○受けることを前提としてる演劇
117お前名無しだろ:2008/05/27(火) 15:26:50 ID:FFPyO3eC0
>>116
マジレスすると後者は説明しきれていない。

つーか釣りか
118お前名無しだろ:2008/05/27(火) 15:38:30 ID:8pPcquDk0
>>117
俺も釣りだと思う
119お前名無しだろ:2008/05/27(火) 19:51:21 ID:YTeb7SX+O
>>114
ごめん、馬鹿にするなじゃなくて貴方に同調したつもりなんだけど。 
誤解させて申し訳ない。
貴方にじゃなく、馬鹿にしてる奴に対してです。
120104:2008/05/28(水) 05:52:16 ID:ypj/9PlJO
プロレスは勝敗が決まってるんだ、といつも言っていた父親だが、子供は本気で見ていると思っていたようだ。
時には話を合わせてくれて、ベイダーが出て来た時には「コイツは強いなぁ!」と言ったり
体固めでフォールするレスラーを見て「足をとればフォールできるじゃないか」と言ったりしてた。

今思うと意外に子供思いの親だったのかもw
121お前名無しだろ:2008/05/28(水) 07:27:47 ID:+gm1l/zY0
今年55歳のうちの親は女子プロはガチ、男子プロレスはヤオって言ってた
122お前名無しだろ:2008/05/28(水) 07:48:51 ID:G1/Adj06O
Oベイカーはリング上で3人殺してる
123お前名無しだろ:2008/05/28(水) 10:11:35 ID:GeHoT59h0
中学生ぐらいになると何か変だなとは思わなかった?
124お前名無しだろ:2008/05/28(水) 10:59:30 ID:7SOhh1CXO
中学生の時はFMWにハマってたんだけどガチだと思ってたんだよなぁ〜
チームカナダやポーゴに本気でムカついてたし 
ドクタールーサー・ハニバルはまじで頭おかしいと思ってた
125お前名無しだろ:2008/05/28(水) 12:21:56 ID:oYC+/9aD0
週プロの前身は「月刊ボクシング&プロレス」
 →プロレス&ボクシング

Oベイカーはリング上で3人殺してる
 →事故
126お前名無しだろ:2008/05/28(水) 12:40:48 ID:fTlatNzN0
リキジムにはボクシング部門もあったな
127お前名無しだろ:2008/05/28(水) 12:53:49 ID:/WzQeNwgO
俺はガチだと思ってた 馬場さんには誰もかなわないんだなって
128お前名無しだろ:2008/05/28(水) 13:33:30 ID:tFYouUU00
>>127
ある意味誰もかなわんよ
129お前名無しだろ:2008/05/28(水) 14:50:51 ID:qharpy8aO
力道山の時代から、暗黙の了解はある、という前提で、楽しんでいたらしい
130お前名無しだろ:2008/05/28(水) 14:52:12 ID:ykwLcLI2O
シュートを超えたモノがプロレス☆
131お前名無しだろ:2008/05/28(水) 15:27:32 ID:fx3ic+ixO
ボクシング好きな親父からプロレスは八百長だと言われ続けてた

今なら言えます昔からボクシングも八百長ですよと
132お前名無しだろ:2008/05/28(水) 18:13:41 ID:QDOj0x4YO
猪木がよく、
「3しか無い相手の力を
7まで引きして、10の力で勝つ」
と言う様な事を言っていた。
プロレスは相手の力を引き出しながら、最後は実力で倒す。 そんな風に信じていた。
133お前名無しだろ:2008/05/28(水) 18:24:09 ID:ypj/9PlJO
>>132
それはでも、まんざらデタラメな話でもないよね。
実際は、強い弱いではなく上手い下手の力量の話になるけれども
134お前名無しだろ:2008/05/28(水) 21:45:22 ID:sXPlYyko0
>>120
イイお父さんだね。
ウチの親父は割と温厚なのだが、柔道有段者で大のプロレス嫌いだからプロレスが絡むと厳酷になって、
「アレは芝居なんだぞ」などと強く諭されたな。
こっちは小1〜4年児童なのに。
それでも学業などで良い成績を取ると会場観戦を許してくれたが。

>>123
ファンになった当初(小1時)から周囲の大人達のプロレスはヤオだという言葉に晒されていたせいか、
早い時期から心の奥底に懐疑を抱いてはいた。
そんで例えばタイガー対ソラールなんかで「綻び」に直面するとその懐疑が前景化するんだが、信仰心
で強引に押し戻していたな。
結局、一足先にヤオ派へと転じていた友人達を追って小5の春(鶴田がAWAを失った頃)に転向した。
ファンは高2の途中まで続けたけどね。
135お前名無しだろ:2008/05/28(水) 22:49:12 ID:9Bqnh3Rg0
新日悪役全盛時のシン・上田をほんっっっっっとに厨房の時、憎んでいて「超極悪人」だと思っていた。

挙げ句の果てに警察に「極悪人のシン・上田を逮捕してください」と電話し、受話器向こうのお巡りさんに「キミねえ〜・・」とやんわりと諭された。

あのときのことを思い出すと今でも恥ずかしくなり穴が合ったら入りたくなる思いだ・・
136お前名無しだろ:2008/05/28(水) 23:06:20 ID:uTKgzuBVO
穴が合えばいいね。
137お前名無しだろ:2008/05/28(水) 23:21:39 ID:AH4+osR/O
プロレスにブックがあることに気付くのは、サンタの存在ににてる

そしてみんな大人になっていく
138お前名無しだろ:2008/05/28(水) 23:33:59 ID:AH4+osR/O
あと10年前に死んだじっちゃが病院のベットでノアだけはガチといって息をひきとったから
ノアだけはガチ
139お前名無しだろ:2008/05/28(水) 23:51:56 ID:5DzwGa+sO
おれはプロレスファンだが、高橋本以前は
ガチではないが、中盤まではアドリブレスリングショー、終盤は本気の潰し合いだと思ってた。
だからある意味では、最後の頑張り、技の破壊力、タフさ
あとなんかやりとりのうまさで最後いっぱい技かける機会あるふうにうまく立ち回れるかどうかで
90年代のIWGPと三冠くらいは、ある意味では勝負だと思ってた。

うちの伯父は昭和のプロレスファンなんだが
90年代、おれが勝負としてマジ観戦して白熱してると、部屋入ってきて
「おまえが応援しても、武藤は負けたいときに負けるよ」
とかボソッと言って帰ってった。
高橋本以降は、高橋本を読んだうえで
「でもどうしても勝ちたかったら、やっぱ勝つだろうな、草津潰したルー・テーズのように」
とか言う。
本気で思ってるのかおれへの配慮かわからんが、そのへんは、なんか可愛げがあると思う。
140お前名無しだろ:2008/05/29(木) 01:02:16 ID:wldAybM30
俺は中学時代、勝敗ガチ信じてた上、
結構暴君だったから、性質悪かったよなあ・・・。
あの頃を思い起こすと、申し訳ない気持ちと恥かしさとでじたばたしてしまう。

プヲタってさ、明かにおかしい所があっても、
受け取る方で、一生懸命信じる努力をするんだよな。
本当に信者だよなあ。
141お前名無しだろ:2008/05/29(木) 01:47:06 ID:1OnApiqt0
>>135
今だったら逆に逮捕されてるぞw
142お前名無しだろ:2008/05/29(木) 02:52:19 ID:alaleWkEO
メガネスーパーの社長は可哀相すぎる
143お前名無しだろ:2008/05/29(木) 03:30:26 ID:jR75qT2L0
>>135
ちょっといい話だね。
もしかしてあなたは幼少の頃シンに押し入られるかもと毎晩厳重に戸締まりしてたって人?
144お前名無しだろ:2008/05/29(木) 11:32:04 ID:yMaKosJs0
>>142
そうだね・・・・
プロレスがした事って、船場吉兆が可愛く見えるほど詐欺だからな。
145お前名無しだろ:2008/05/29(木) 13:00:37 ID:OxYZ0Et80
演劇の公演で「これはフィクションです」だなんていちいち言わないでしょ。
146お前名無しだろ:2008/05/29(木) 13:37:31 ID:wldAybM30
ドラマではテロップ出るぜ。
147お前名無しだろ:2008/05/29(木) 13:42:17 ID:OxYZ0Et80
ハッスルですら出ないし、劇団の公演中継なんかも出ないんじゃないか?
148お前名無しだろ:2008/05/29(木) 14:24:12 ID:eQo3M6xRO
なんで勝敗を決める必要があったんだろうな
149お前名無しだろ:2008/05/29(木) 14:27:42 ID:YUhKS2agO
プロレスに対して詐欺だ!っていう元プヲタって、
昔、周りの八百長と言ってる人達と必死に戦ってきたんだろうな。
自分がプロレスを守っている気でいたら、プロレスの側から裏切られたんだから
そりゃあアイデンティティ崩壊して狂うわ。
150お前名無しだろ:2008/05/29(木) 14:29:41 ID:wldAybM30
別に詐欺とは思わんが、
でも、実際に詐欺で訴えられたら裁判がどーなるのか、
ソレは興味あるな。
151お前名無しだろ:2008/05/29(木) 14:31:45 ID:OxYZ0Et80
>>148
サーカスの見世物がそうだったから反映されたんじゃない?
巡業形態になって飽きられてはいけないし賭けから大衆受けするショーに変わって行ったから。
戦前にはもう決まっていたんだから。
152お前名無しだろ:2008/05/29(木) 15:16:31 ID:m+SOYQNaO
既存の団体は、格闘技と偽ってやってるが、今の人はプロレスがショーだって先入観がある。
だからいくらいい内容でも所詮は真似事だろとしか思えないよ。
試合や選手とか勝負事と偽ってもやってる事は子供の○○マンショーと変わらず、そんなもんに金を払う大人などいない。

だからハッスルのようにプロレスという事を全面に出さず、エンターテイメントと言い切れば、お祭りやイベント感覚で見に行く事ができる。
ミュージカルを見に行く感覚。
プロレスはこうじゃないと今後は生き残れないと思う。
だれも格闘技の真似事をしたショー
など見たくもないしな。
俺はプロレス見に行くが、目的は騒いでストレス発散とビール片手にショーを見に行く感覚。
勝ち負けや内容などどうでもよくなってる。
153お前名無しだろ:2008/05/29(木) 16:51:13 ID:6cqYbCGdO
>>152
主張するのはいいがスレ違いだな。
スレタイよく見ろ
154お前名無しだろ:2008/05/29(木) 17:30:55 ID:8cZm7E0YO
>>152
あべし!
155お前名無しだろ:2008/05/30(金) 12:18:32 ID:2n6e4juT0
450 :お前名無しだろ:2008/05/25(日) 00:51:40 ID:CT9wR3Dg0
メガネスーパーの田中社長は、プロレスが結果を決めてないガチだと思ってたっぽいなw
451 :お前名無しだろ:2008/05/25(日) 04:38:10 ID:Jeui11Ut0
あの時代のピュアなファン層だったら、そう思って当然だ
俺もそう信じていた
(ヤオ6割、ガチ4割、基本、防衛戦などはガチとかとか)
今よりもレスラー達は秘密を守るのに必死、アメリカでもカミングアウト前夜ぐらいの時期じゃね?
156お前名無しだろ:2008/05/30(金) 13:15:49 ID:ltKJ2INp0
よく見たらガチ
157お前名無しだろ:2008/05/30(金) 13:50:25 ID:7d4nESHWO
まぁ、ヤオならGTLで齋藤&バイソン組の優勝ってありえなくね?
158お前名無しだろ:2008/05/30(金) 13:55:41 ID:0t+V6MJsO
ヤオだから齋藤&バイソンの優勝じゃない。
159お前名無しだろ:2008/05/30(金) 14:02:44 ID:ltKJ2INp0
コンドル斎藤&バイソン木村
160お前名無しだろ:2008/05/30(金) 14:04:12 ID:ZVg0sqWcO
思ってたよ
161お前名無しだろ:2008/05/30(金) 15:13:17 ID:gYUqJ6Vh0
信じてた。
土曜日は夕方から新日を、
日曜日の10時半から全日をTVで観てたよ。
「ビジター」って外国ドラマの後でね。
親父に「こんな八百長くだらねぇ!」
なんて言われながら。でも楽しそうにしてた。
いい時代だったなぁ。なんか全てが輝いて見えたよ。
もう一度あんな時代が来るかな?
162お前名無しだろ:2008/05/30(金) 18:06:09 ID:s9Tqgtim0
ガチとは思ってなかったが、ノ−トンのパワーボムやハンセンのラリアットは
説得力充分だった。
163お前名無しだろ:2008/05/30(金) 18:11:51 ID:3fApoE0PO
てか、今もガチでしょ。
単に顔面パンチとか認められてないだけで。
164お前名無しだろ:2008/05/30(金) 18:15:54 ID:zM8q5NXPO
暗黙の了解とルールは或ると思ったがケツ決めが或るとは・・・
165お前名無しだろ:2008/05/30(金) 18:18:48 ID:3fApoE0PO
>>164
暗黙の了解は多々あるけど
ケツ決めはないよ!
ちなみに高橋本は発売当初から持ってる。
166:2008/05/30(金) 18:29:04 ID:hknEuH500
ひとつ疑問のおもっていることがある。
それは今の試合はダメージが少ないのがフィニッシュにならない。
たとえば昔は必殺技だった、ブレーンバスターやジャーマンはよほど
じゃない限りただの痛め技にすぎない。
だいたいロープ最上段からの雪崩式のパワーボムやブレーンバスター
でもフィニシュにならない。
それどころかすぐに起き上がってくる選手がいる。
昔は空手チョップ一発で力道山はルーテーズからピンを取っていた。
ところが小橋なんか100回もやってぜんぜん効いてない。
また場外でもパイルドライバーやらボディスラムを
コンクリートの上にやったり激しい。
かといって今の選手の方が昭和のレスラーより強くなっているかと
思えばそうでもない。
それは天龍や長州、藤波なんかがまだ若手と五分に戦っているからわかる。
逆に昔は腕ふし逆十字なんかフィニシュじゃなかった。
たとえば猪木ならコブラツイストがフィニシュだった。
今コブラでタップする人は誰もいない。いったいどうなっているんだ











167:2008/05/30(金) 18:31:08 ID:hknEuH500
バイソンテニイエルは説得力あるよ
168お前名無しだろ:2008/05/30(金) 18:33:36 ID:tPpiAkswO
>>163
>>165ー166
本気で言ってますか?
プロレスですよ。
169お前名無しだろ:2008/05/30(金) 18:34:51 ID:7d4nESHWO
>>166
受け身技術の向上はひとつあると思う。 
ただ、昔はヤオっぽい点は多いだろ。不透明決着も多いし。
170お前名無しだろ:2008/05/31(土) 08:08:33 ID:mR6ugOZC0
>>161
時代じゃなくて君が変わってしまったんだよな・・・
171お前名無しだろ:2008/06/02(月) 14:26:10 ID:0WQsFUbF0
北の湖の八百長裁判って何がどう訴えられてるの?
172お前名無しだろ:2008/06/02(月) 14:45:55 ID:pyqNdQtS0
ポスト 八百長 武田あたりで検索すれば分かるだろう
173お前名無しだろ:2008/06/02(月) 14:46:21 ID:2tbCEr510
テニスにも八百長があるとは知らなかった・・・

http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20080602-367212.html
174お前名無しだろ:2008/06/03(火) 00:49:05 ID:zf4XWl5xO
昭和の頃はプロレス見ててぜんぜん疑ってなかったし、いまでも疑いたくはないが、場外へのフライングボディアタックなどは「余裕でよける時間あるだろ!」とつっこみを入れてた少年時代が懐かしい…
175お前名無しだろ:2008/06/03(火) 01:23:35 ID:3mNYTiseO
八百長だとわかっていても腕の取り合いとか飽きずに見てた気がする。
娯楽が少なかったから熱中できてたんだな。
176お前名無しだろ:2008/06/03(火) 03:25:42 ID:VmeA2TxTP
★080531 複数板「◆HYDE7mOKxw」によるスレッド連続乱立報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1212163650/
177お前名無しだろ:2008/06/03(火) 04:33:20 ID:znkigwNzO
うお、実は各板荒らす糞コテハンの立てたスレだったのか。
でも実はテーマとしては悪くなかったかも。
荒らしたつもりが褒められたりしてw
178お前名無しだろ:2008/06/03(火) 15:09:52 ID:E3zthZWJ0
子供の頃、内心ヤオだと判っていたが、自分の好きな物を否定されるのが
嫌だったので プロレスはヤオだ という友達に必死で反論していた過去
を持つ奴はオレだけで無いはずだ
179お前名無しだろ:2008/06/03(火) 22:17:14 ID:f2FwTH7G0
>>166
昔に比べてマットが柔らかくなったと他のスレで読んだ記憶があります

>>173
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2008/06/03/02.html
180お前名無しだろ:2008/06/03(火) 23:20:37 ID:Lnp25lk70
八百長だろって言ってくる奴だって、
完全に知ってるわけでもなかったしな。
181お前名無しだろ:2008/06/04(水) 03:34:38 ID:yiJKE3kl0
結局、当人が元々興味が無いジャンルに対して、観ない理由が大体決まっていたんだよな

プロ野球    →だらだらといつ終わるか判らないから 所詮玉遊びだから
サッカー,バレー→日本は弱いから
柔道、アマレス →地味でおもしろくないから
競馬、競艇  →お金をかけていないから
ゴルフ、大相撲→爺婆が見るものだから

プロレス   →八百長だから

もっとも最近は、プロレスという単語自体が世間一般で聞く事がまず無くなったが
182お前名無しだろ:2008/06/04(水) 19:27:03 ID:nVhBUcNk0
>>181
>サッカー,バレー→日本は弱いから

えー?
じゃ、五輪にすら出られないバスケ(男子)とか
お騒がせのハンドボール(男女)はどうなるの?
183お前名無しだろ:2008/06/04(水) 19:33:09 ID:IWoHV1TcO
俺がプヲタになった10年前にショーだと馬鹿にする親父(現在61才)に高橋本を読ませたらかなりショックを受けてたよ。
しまいには鶴田は真剣勝負だろ!?とまで言い出した。
昔の人達はショーだと抜かしながらも内心はそうじゃないと思ってる
184お前名無しだろ:2008/06/04(水) 19:57:43 ID:m7DtdCrcO
ドームでやったハンセンVSベイダーは、良かったよ。 
ベイダーの目が青タンになっちゃって。 
ああいう試合は、巡業中は、やらないんですかね。
185お前名無しだろ:2008/06/05(木) 00:50:50 ID:ivEWDzlWO
ガチだと思ってたよ。
あったりまえじゃん。
猪木は世界で最高に強いけど、アメリカで最高に強いとされていたのが、ハーリー・レイスということに、憤りを感じていたよ。
186お前名無しだろ:2008/06/05(木) 01:03:49 ID:bOoojcRj0
>>185
アメリカのレスリングランキングとかだろw
あんなのNWA王者を世界最高峰と位置付けした単なる商業ランキングだからな
今で言えば芸能人の人気投票みたいなもんだ

オレは当時、鶴田がフレアーやニックのベルトに何度挑戦しても取れなかった事に、歯痒さを感じていたよ
お笑いの山本高広じゃないけど「おい!何やってんだよ!ツル!」って気持ちだった
そんな鶴田の煮え切らないファイトに呆れたファンが、いつしか彼を「善戦マン」と呼ぶ様になった

187お前名無しだろ:2008/06/05(木) 06:59:37 ID:8QN6RBp4O
>>181
そんな、観ない理由なんて考えたこともなかったな。
観ないのは、全部「観てても面白くないから」でしかないんだけどw
日本が強かろうがつまらんものはつまらん
188お前名無しだろ:2008/06/05(木) 12:39:25 ID:HvxgwSM60
ムキムキのガッチガチだけど?
189お前名無しだろ:2008/06/05(木) 13:19:19 ID:mshanMs0O
>>182
バスケもハンドも人気ないけどな、日本で。
190お前名無しだろ:2008/06/05(木) 13:38:01 ID:Td5AQy7NO
どういう意味での『ヤオ』と言ってるのかわからないけど

本気でやったらあのベテランレスラーよりあの若手の方が強いんだろうな…
もう少しキャリア積んだら勝たせてもらえるようになるんだろうな…
って概念はあったな
191お前名無しだろ:2008/06/05(木) 14:23:56 ID:pIt4SiMH0
>>190
それを世間一般ではヤオというんだよw
192お前名無しだろ:2008/06/05(木) 15:02:02 ID:pIt4SiMH0
>>190
でもその思いってのは、普通にプロレスを観続けていたら、ほとんどの人間が
感じる至極当然の考えなんだよな ガチとして見たらあきらかにおかしい綻び
が多々散りばめられているから

今は絶滅危惧種となったプロレスガチ信者は大きく分けて 
・自分の好きなジャンルが馬鹿にされる(否定される)のがどうにも我慢出来ず
 ヤオと判っていながら自己のアイデンティティを保つ為、ヤオの言葉に過剰に反応するタイプ
・リング上で行われる演技や数々のアングルを、現実の出来事と思い込んでいる非常に純粋(危険)なタイプ
の二つに大別できるね
193お前名無しだろ:2008/06/05(木) 20:14:53 ID:AlCOqhtv0
>>186
アメリカには、そのランキングを純粋に信じていた人もいるだろうな。

>>189
バスケ、一応、日本にもプロが存在しますよ。
194お前名無しだろ:2008/06/05(木) 21:24:59 ID:J85k2U+bP
>>1
うるせー チンカスw
195アンドレ:2008/06/05(木) 21:40:20 ID:fTSZRHi7O
プロレスは演劇だって、わかんねーのか、最初からどちらが勝つか台本もある
196お前名無しだろ:2008/06/05(木) 21:49:22 ID:n5PmgcVH0
まあ興業だからな。客を呼べる奴は長くチャンピオンに据えるし
いくら強くても面白くないレスラーはいつまでも前座だよ。
ノアみたいな実力至上主義はいずれ破綻する。
197お前名無しだろ:2008/06/05(木) 21:50:22 ID:ZS21SB2n0
619とかいう、ロープにやられる相手が、もたれかかって
回転してキックがぶつかるのを、待っているのとか
丸藤の、フロムコーナートゥコーナーの時に敵をコーナーの
ロープにくくりつけるときに、敵が自分で、その拘束を
解こうとしないで、待っている時間とか、丸藤の
不知火をスローモーションで見ると、相手が、丸藤を抱えて
支えているところとか、丸藤が、キックするときにやたら
いい音がすると思ってスローで見たら、おしりを自分で
叩いて音を出していたりする時とか、丸藤が……
198お前名無しだろ:2008/06/05(木) 21:53:42 ID:sLMqjVBP0
>>186
今から思えば、また鶴田がワークが下手くそで、
相手の攻撃が効いているように見えないから、
最後いきなりフォール取られたように見えるんだよね。

で、ポカしたように見えると・・。
199お前名無しだろ:2008/06/05(木) 21:54:10 ID:N0AGSkUyO
なんか力道三の映画でタニマチに馳走されてるシーンで、八百長云々と言われて力道三が反論するシーンあったな。
200お前名無しだろ:2008/06/05(木) 22:02:34 ID:sLMqjVBP0
力道山ね。
201お前名無しだろ:2008/06/05(木) 22:10:11 ID:f9J/Sgg2O
>>1
当然ガチだお⌒⌒
202お前名無しだろ:2008/06/05(木) 22:15:26 ID:pIt4SiMH0
>>198
って言うかNWA,AWAタイトル戦は、フォールとかギブアップはまずお目にかからなかったよ
両リン、片リン、両反、片反、無効試合の5パターンの裁定がほとんどだった
反則勝ちやリングアウト勝ちではベルト移動は無かったからね 
で三本勝負の時に限って、1本目と2本目にお互いにフォール勝ちするんだよねw
203お前名無しだろ:2008/06/05(木) 22:20:23 ID:L6P/plsV0
そういえば
三木道三は
どこいった?
204お前名無しだろ:2008/06/06(金) 00:34:22 ID:p8oTepFf0
>>193
そうなんだ。初めて知った。

バスケといえば学生時代にホームステイ先の米国で目にした人気振りはカルチャーショックだった。
10代はもちろん、40才前後の大人達までがバスケ談義に興じ、中継に没頭するさまに面喰らい、
観戦に連れていかれた会場でつまらなさに辟易してたら、「気分が悪いのか」と心配されたりと。

ちなみに、ステイ中の同世代の連中との懇談の際に日本でポピュラーな米国文花の1つとしてプロ
レスを挙げたら、「君はプロレスが好きなの?」と訊かれたことがある。
当時は彼の地にでのプロレスの位置づけなんて知らなかったんだが、語調から彼等の心中を察して、
「小さい頃のことだよ」と取り繕ったっけな(実際に熱中してたのは小学生時代で、高校の途中で
観るのをやめたから、あながち嘘じゃないんだが)。

>>202
ジャーマンでダブルフォールとかね。
それと決着じゃないが、ビッグマッチの定番、ジョー樋口の失神と幻の3カウントのコンボ。
205お前名無しだろ:2008/06/06(金) 00:37:12 ID:vUafduZ20
中国から来た留学生が、
先生池田は日本では尊敬されてないと知ったときの感想みたいだなw
206お前名無しだろ:2008/06/06(金) 20:02:24 ID:C9nPTFVG0
>>205
>先生池田

誰?
207お前名無しだろ:2008/06/07(土) 21:30:48 ID:qffvNMwe0
フツーに、池田先生だろ、信濃町の
208お前名無しだろ:2008/06/08(日) 01:34:23 ID:qJzuogU60
>>207
>池田先生だろ、信濃町の

知りません
209お前名無しだろ:2008/06/08(日) 01:40:03 ID:nx3WQ0jHO
創価の池田大作か?
210お前名無しだろ:2008/06/08(日) 01:48:45 ID:cZ128bF+0
あ・・・。
211.:2008/06/08(日) 03:37:19 ID:AizBunxA0
親日にたけしがベイダーつれてきた頃には
プロレスは筋肉お芝居だとわかってたけど
それはさておき、大まかな筋書きのある
即興の舞台を見ている感覚でずっと見てたよ。
だから「しょっぱい選手」「下手糞な選手」
「スイングできた試合」という言葉使うんじゃん。
去年の小橋の復帰戦は心が震えた。
212お前名無しだろ:2008/06/08(日) 03:40:55 ID:AizBunxA0
かなり純朴なプオタも、ケージマッチで総合格闘家と
試合したダン・スバーンとかシャムロックが
そこではプロレス技つかわんのみて
気がついたと思うw
213お前名無しだろ:2008/06/08(日) 05:05:12 ID:w9estIIZ0
ガッチガチやぞ
214お前名無しだろ:2008/06/09(月) 21:18:48 ID:A96CZgD+0
>>212
それを考えれば、猪木は本当に"いい夢"を見せてくれました
215お前名無しだろ:2008/06/10(火) 00:40:33 ID:3srs6XWt0
スバーンが決めたバックドロップは見事だった
216お前名無しだろ:2008/06/10(火) 00:45:10 ID:6n78UUgQ0
俺は信じてた。。。
深夜のプ中継を必死に起きて待っていた。
ギルガメも見てたよう・・・
217お前名無しだろ:2008/06/10(火) 12:14:55 ID:mOA0PrGPO
中学まではガチだと思ってたね。高校で空手始めたてからプロレスは勝敗決まってるんだと感じてた。
でも選手同士で勝敗決まってても俺ら観客は試合が終わらないとどっち勝つかわからないから、別にかまわないね。だから始めからジョバーがわかってしまうマッチメークはやめてほしいわな。
ノアがつまらないって言われる理由はそれでしょ。
プロレス今でも総合とかよりも好きだし、色々がんばってほしいが
218お前名無しだろ:2008/06/10(火) 12:28:14 ID:AURpxbXsO
>>212は総格で有効な技は全部プロレス技なのを知らないみたいだな
(素手でのパンチは使うレスラー少ないけど)

腕十字が得意で、投げ技よりもそれで決めることが多かった元柔道選手が
総格で腕十字使わず打撃技使ってたら『ヤオ』っていうようなもんだなw
219お前名無しだろ:2008/06/10(火) 15:43:05 ID:mQgWT7mFO
>>218の言うプロレス技ってなんだ?
パンチもキックも関節技もプロレス技に含まれるの?

だとしたら、実質技の制限のないプロレスが最強だなw
K1もMMAもボクシングも相撲も剣道も街の喧嘩も
たしかにプロレス技が有効でそれで決着つくからねw
220お前名無しだろ:2008/06/11(水) 01:53:33 ID:u8rS883bP
>>1
チンカス死ねよw
221お前名無しだろ:2008/06/11(水) 02:15:37 ID:/KcXCdBy0
プロレスは台本有りと思ってみたほうが、断然面白い。
222お前名無しだろ:2008/06/11(水) 02:49:38 ID:QtatbzOeO
>>221
んなこたぁーない。
223お前名無しだろ:2008/06/11(水) 03:08:36 ID:/KcXCdBy0
>>222
俺も書き込んだ後、そう思った。
スマンカッタw
224お前名無しだろ:2008/06/11(水) 08:14:59 ID:MHwW4xNo0
プロレス見てた殆どの人はガチンコだと
思ってたんじゃないの?
じゃあないとあの会場の雰囲気は出ないと思うんだよね
225お前名無しだろ:2008/06/11(水) 22:04:52 ID:NwRtFB0N0
>>219
だよな、頭突きも肘もハイキックもローも
全部プロレス技w
てか、竹刀やら凶器攻撃まで範疇に入るつーのww
226お前名無しだろ:2008/06/12(木) 05:30:17 ID:Rqw1QdQH0
キャリー東野のアイドル女子プロレスを見ていたら、昔の人が
プロレスをガチだと思うのがわかったような気が何故かしてきた
227お前名無しだろ:2008/06/13(金) 13:16:15 ID:8AeazLgSP
一日中自演で自分のスレだけ上げてるバカに言われてもなwww

はいどんのやってることって、名無しで自演しまくり=要するに八百長www

八百長はいどん、はいどんどんwww 死んでいいぞ
228お前名無しだろ:2008/06/13(金) 20:56:57 ID:SYrHoeLkO
何度も言うがブロディと前田日明はブック破りを頻繁にしていた。
二人の共通点は長州絡みの試合(1985年3月・1987年11月)でブック破りをした点。
長州は魔性の男だな。
229お前名無しだろ:2008/06/14(土) 11:01:27 ID:dmSagyzLO
それはただの卑怯者だ
230お前名無しだろ:2008/06/24(火) 00:23:21 ID:IviQlc760
>>135
遅レスだが会社でみてて吹き出しそうになるのを我慢するのに必死だったぞw
231お前名無しだろ:2008/06/24(火) 17:44:03 ID:KTpUes970
>>228
プロディが長州戦でどんなブック破りを?
多少あたりの強い打撃を出しだけだろ
232お前名無しだろ:2008/07/06(日) 22:04:24 ID:EvYhgXeh0
そうだね
233お前名無しだろ:2008/07/06(日) 22:59:54 ID:YKRucDamO
外人がアングルを壊すことはまずない
次から呼んで貰えなくなるのがわかってるから

ちなみに「ブック」なんて隠語は存在しない
234お前名無しだろ:2008/07/07(月) 00:26:19 ID:fH0cFtHU0
>外人がアングルを壊すことはまずない
>次から呼んで貰えなくなるのがわかってるから
>ちなみに「ブック」なんて隠語は存在しない




物知りであられる。完璧な通でいらっしゃる。
235ペス ◆PESU/q1m.. :2008/07/07(月) 00:28:51 ID:eIFF0OHKO
和訳すると本やで
236お前名無しだろ:2008/07/07(月) 03:01:49 ID:2ROGKKhp0
競馬ブック
237お前名無しだろ:2008/07/07(月) 07:17:05 ID:+uBWi4BV0
ガチだと思うのが当然
昔は『人を傷つけてはならない』『争ってはならない』と
日本は教育から何まで争いを排除していたから
当時の人間には絶対やれないことやるのがガチプロレスラー
生き方から戦いまでがガチ。
格闘家みたいな甘い寝言は言わないからね・・
238お前名無しだろ:2008/07/07(月) 23:32:38 ID:/sdZbFHa0
じゃあ言うが、猪木のケリを誰か本気で受けられるか?
俺はムリです。死にます。
要はそういうことだ。結果がどうだろうが、そんなことはどうでもよい。
技を受けられる覚悟と体力と気力があるかどうかだ。
どだい、毎週試合をやってんだぞ。しかも数ヶ月先までカードが決まっててだ。
そりゃケガしないようにやるのが普通だろ。数ヶ月に一度やる()1とかとは違うわ。
それでも普通なら一発で病院送りの大技を受けきるわけだ。毎日の練習の積み重ねで。
特にテレビ中継があるときなんぞは、そりゃ手抜きはできないよ。
へたすりゃ、それこそ大怪我して「即引退」つう、世界なわけだから、
その意味じゃあ、どう考えても「ガチ」だ。
239お前名無しだろ:2008/07/08(火) 07:52:16 ID:KMJYUksWO
>>238

本気で言っておられるか?
本気で殴る蹴るをしてはいけない。それがプロレスだろうに。
それでガチってあなたは一体・・
240お前名無しだろ:2008/07/08(火) 13:50:28 ID:fPc8S/vZ0
うちの親父は、ヤヲと知りつつ
試合は、ガチ試合見るテンションで見てたんだって。
当時は、まだ格闘技のテレビ中継がなかったから
ガチのノリで見れたらしい。
241お前名無しだろ:2008/07/08(火) 14:48:08 ID:OZL6WVfdO
プロレスは、蹴りとかあたってるようにみせてるだけって暴露されてるだろうよ。昔の全日本なんて全く練習しなかったらしいぞ
242お前名無しだろ:2008/07/08(火) 14:49:34 ID:OZL6WVfdO
全日本は、ちゃんと練習しようとすると馬場が練習は、しなくていいって言ってたみたいだね
243お前名無しだろ:2008/07/08(火) 19:59:16 ID:KMJYUksWO
>>242

プロレスに必要なのは、演技力と試合を組み立てるセンスとマイクパフォーマンスの上手さと体型だからね。

少なくとも格闘技の強さだけある人は必要ない。
強さもあってセンスもある奴なら途端に持ち上げられるし、ガチの格闘技は弱くてもセンスがあってそこそこの容姿・体型なら王者に仕立て上げられる。
244お前名無しだろ:2008/07/08(火) 20:05:10 ID:0aXONf5R0
>>238
>へたすりゃ、それこそ大怪我して「即引退」つう、世界なわけだから、
>その意味じゃあ、どう考えても「ガチ」だ。

かつてアントニオ猪木さんは「こんな試合をしていたら10年持つ体が…」
とか仰っていましたが、本当に長く現役を続けましたな。

245お前名無しだろ:2008/07/08(火) 20:11:01 ID:RbQAQINH0
>>239
急所には入れないし、あらかじめ受けの体勢になってるところを打ってるけど、
殴る蹴る自体は本気でやってるように見えるけど。
(まぁそれを普通はヤオというんだが)

でもまぁ昔は半ガチぐらいには思ってたな。
盛り上げるための演出や、重要な試合の時のヤオはあっても、全部決まってるとは思ってなかったよ。

あと昔の全日本でも練習はやってただろ。
あれだけの身体の大きさで、20分30分動き続けるなんて、相当身体を鍛えていないとできないよ。
246お前名無しだろ:2008/07/08(火) 20:21:38 ID:YH3sEEEx0
実際は全然動き続けてないよ
プロレスの試合なんて休んでる時間がほとんど
247お前名無しだろ:2008/07/08(火) 21:09:14 ID:KMJYUksWO
そもそも試合じゃなくて、演劇だしね。
格闘演劇。
選手は単に役者。

役者だってシナリオを間違えれば怪我する事もあらぁなあ。
248お前名無しだろ:2008/07/08(火) 21:31:11 ID:Qwtldv5xO
>>242 243 244 ←会社や学校で嫌われているのは確実なタイプだな


バカで性格悪くて気色悪くてブサイクなのは容易に想像できる
249お前名無しだろ:2008/07/09(水) 07:47:59 ID:oJIHEGQjO
んじゃ、プロレスをガチとして信じろとでも?
信じてなくてもわざわざ言うなと?

あえて声高にガチじゃない!なんて今更言ってもしょうがないだろ。
未だガチだと言う奴がいたから馬鹿らしくて書き込んだまで。
250お前名無しだろ:2008/07/09(水) 08:48:52 ID:79SFccnX0
受け身はガチだと思う
受けきれないとやっぱり死ぬから
むしろその方面では技がどんどん過激になっていく中でますますガチになってったかと
251お前名無しだろ:2008/07/10(木) 07:58:04 ID:gnbQ1QRkO
>250

受け身はガチって何?
プロレスは演劇ながらやってる事は危険な事もあるんだからどうしても本気になるのは当たり前。
君の話だとスタントマンはガチと言ってるのと同じ。
ガチとかそういうレベルの話じゃない。
252お前名無しだろ:2008/07/10(木) 09:24:56 ID:tHxuL2/w0
何を興奮してるのかわからんけど、
プロレスに何かを求め過ぎなんじゃないか?
253お前名無しだろ:2008/07/22(火) 21:47:26 ID:fnvHOmf40
いや、全然
254お前名無しだろ:2008/07/22(火) 21:59:54 ID:sP5IhyDV0
197 :お前名無しだろ:2008/07/22(火) 13:32:15 ID:9M88jrH+0
>>188
確かに有名な猪木の「出る前から負けること考えてる馬鹿いるかよ!」なんか
当時は「うわー猪木マジで怒ってるよ、怖えー」と思ったけど、
最近youtubeで見ると猪木モロ棒読みだし、凄くわざとらしく見える。
198 :お前名無しだろ:2008/07/22(火) 13:35:58 ID:9M88jrH+0
ちなみに↓ね。
http://jp.youtube.com/watch?v=4lfHlKHYRY4

これを(youtubeで)見た時、
「あ〜見なけりゃよかった、思い出は思い出として美しいままにしておけば・・・」
と思った。
255お前名無しだろ:2008/07/22(火) 22:51:05 ID:A1YRmEr50
昔の人もヤオガチを理解した上でプロレスを楽しんでいたと思う
子供の頃、力道山直撃世代の近所のおじいちゃんが
プロレスなんて本気でやってるわけ無いと言っていたからな
そして立て続けに
でもなデストロイヤーは違う。ヤツは本気だ。歯を食いしばって技を掛けている

今でも通用する正しい見識だと思うね
あの日以来オレの中でデストロイヤーに対する尊敬の念が消える事が無い
256お前名無しだろ:2008/07/23(水) 21:37:50 ID:lD8Xw3xs0
>>254
試合前の打合せが十分出来てなくて、早く出て行って欲しかったんじゃない?
あと、北尾の試合があまりにも塩で、自分達は失敗できないとイラついてたんじゃないかな。
ベイダーも高田との2戦目は、試合前の控室に入った記者を怒鳴り散らして追い出していた。
プロレスラーって、あんまり記憶力よくないから試合前の打合せタイムは相当貴重なんじゃないかな。
257お前名無しだろ:2008/07/25(金) 12:32:59 ID:pBkJ21C50
>>256
読解力ゼロ?
>>254の映像見ると猪木は全然怒鳴り散らしているなんて感じじゃなく
やる気なさそうに演技しているとしか見えないという話なんだが?

あんなのに当時は迫真性を感じていたんだよな・・・
258お前名無しだろ:2008/07/25(金) 12:42:12 ID:jp7iT6CWO
迫力あるレスラーや技があれば熱狂するのは今も昔も同じこと
ガチだヤオだなんていってる奴はプロレスもその他のことも表面だけ見て本質が見えてないんだろうな
259お前名無しだろ:2008/07/25(金) 12:44:57 ID:SUPGMJC3O
>>258
本当にそんなこと思ってるの?
腹痛てぇ(笑)
260お前名無しだろ:2008/07/25(金) 13:06:54 ID:fRIowp49O
>>258
正論。
261お前名無しだろ:2008/07/25(金) 15:16:20 ID:+ynPAR1Y0
おれは初代タイガーマスクやらファンクスアイドル時代からの大ファンだが、
ガチだと思ってたに決まってんじゃン!

小学校でも、みんなケンカするときはローリングソバットやらバックドロップを
使ってたし、中学やら高校に入ると、柔道場でみんなで異種格闘技戦をやったよ。
それもこれも、全部ガチだと思ってたからだよ!

いいじゃん!若者よ!一回プロレスを「ガチだ」と自己催眠かけて見てみな。

超おっもしれーから!
262お前名無しだろ:2008/07/25(金) 15:46:47 ID:HcT/jMXWO
自己催眠とか勘弁してくれw


昔は客もおおらかで、目先の娯楽を堪能することに貪欲だった
プロレスに限らず、現場の裏側を詮索するようなことは下品かつ野暮な行為という認識が根底にあったんだよ

写真週刊誌やNG大賞みたいな裏側を暴くジャンルが流行りだしてから、
「謎を謎として楽しむ」という概念が生ぬるいものとされがちになったのは残念だな
263お前名無しだろ:2008/07/25(金) 17:11:25 ID:/P7MaErX0
プロ野球選手のギャラとか女性問題も今みたいにあまり記事になってなかったんじゃないかな?
王とか掛布とかもゴシップ記事書かれてたっけ?
264お前名無しだろ:2008/07/25(金) 20:56:30 ID:scux8XsW0
>>257
失礼な奴だなw

あんたが、猪木が怒ったのは演技で凄くわざとらしい、と言っているから、
俺が、試合前の打合せが十分出来てなくて早く出て行って欲しかったから
ガチで怒ったんじゃないか、と言ってるんだよ。

で、試合前のインタビューは全部が全部演技じゃなく、
試合前の打合せを行う貴重な時間だから
他にもベイダーのようにマジで怒るケースもあると例を挙げているだけなんだが・・
265お前名無しだろ:2008/07/25(金) 21:01:06 ID:5+l3vIR20
やっぱり俺は思うが、プロレスとは「ガチですよ」と思って
見たほうが面白いエンタメじゃないかな?

だって、WWEだって、ミステリオのマスクかぶってるちびっ子は、ガチだと
思ってるぜ。
266お前名無しだろ:2008/07/25(金) 22:03:12 ID:Uxj3Odcg0
ハッスルで記憶に残るシーンはインリンぐらいだしなぁ
プロレスを学生プロレスの延長線として楽しめるかと言われたらNOだわな

長州神話もネタバレで崩壊したことだし、
見に行く価値がありそうなのは、もはや天龍のチョップぐらいだろう。
267お前名無しだろ:2008/07/26(土) 01:47:44 ID:WAlnLVWg0
>>264
身内同士で出番直前に打ち合わせもヘッタクレもねえだろう
268お前名無しだろ:2008/07/26(土) 02:33:41 ID:PMX+3oQN0
>>267
対戦相手との打合せだよ。
それまでの他の試合の客の反応の良し悪しで、突然ブックが変わることもあるだろ。
269お前名無しだろ:2008/07/26(土) 08:28:42 ID:CU5F/yEi0
>>264
お前、>>254の猪木の映像見てガチで怒っているように見えるわけ???
マーチンの催眠術とか信じちゃうタイプだろ、お前w
270お前名無しだろ:2008/07/26(土) 09:00:17 ID:PMX+3oQN0
>>269
ガチじゃないって、ネタバレがあるなら教えてくれ。
少なくともプロレスラー同士のやりとり(長州と橋本とか)よりは現実味あるだろ。
271お前名無しだろ:2008/07/27(日) 11:44:23 ID:kByMw5060
>>270
お前、あの猪木の“怒りw”がガチに見えるんなら
マーチンの催眠術もガチに見えるだろうなw
272お前名無しだろ:2008/07/28(月) 02:21:44 ID:WsRWCati0
>>254-270
あーもうヤオガチめんどくせー!
>>80の変態が言うとおりプロレス=ガチムチでいいよ。
ヤオガチじゃねえ、ガチムチだ!
273お前名無しだろ:2008/07/28(月) 20:04:37 ID:S75+1cxi0
NHKの噛み付き紳士のドキュメンタリー見たけど、やっぱ昔の人はガチだと思ってたのが大部分だろう。
じゃなきゃあんなに盛り上がったりはしないんじゃないかな?

誰かが言ってたけど、60歳の馬場が若い選手を16文キックで薙ぎ払う。
これが夢の世界の素晴らしさだってさ。プヲタではない俺もそう思う。

まぁ、後半の部分はスレチだけどねwww
274お前名無しだろ:2008/07/29(火) 13:27:31 ID:wEMqb4Uq0
今からでも遅くないよ。全てガチと思って見ればスゲェ面白いよ。

なあ、ヤングボーイたちよ!人生は楽しまなくっちゃ!
275お前名無しだろ:2008/07/30(水) 00:16:00 ID:6cyaUAli0
オレはFMWでさえガチだと思ってたんだが…
276お前名無しだろ:2008/07/30(水) 02:12:39 ID:hUWYCEYT0
>>275
それはないだろwwwwwwwwwwww
277お前名無しだろ:2008/07/30(水) 02:23:49 ID:1xW0fDNO0
>>273
俺のおじいちゃん(力道山ど真ん中世代)はとっくの昔に見抜いてて、事あるごとにプロレスは八百長って言ってたよw
当然、当時小学生(初代タイガーマスクど真ん中世代)の俺は猛反発していたけどねw

ま、プロレスはサンタクロース見たいなもんだよw
278お前名無しだろ:2008/07/30(水) 03:03:12 ID:bjqldA010
>>276
大槻ケンヂはFMWにガチもあると思ってたらしいよ。
279お前名無しだろ:2008/07/30(水) 06:38:16 ID:jq8fZYpU0
「なぜプロレスは八百長と言われるのでしょうか」
「なぜ○○分経過のアナウンスでガラっと試合の展開が変わるのか?」
「なぜプロレスラーは30歳で若いと言われるのか?」
ビッグレスラーなんかの読者からの質問コーナーでこんな内容のハガキが寄せられていた。
編集部の苦しい返答がいま思えば微笑ましい。いい時代だった。
280お前名無しだろ:2008/07/31(木) 02:05:37 ID:0ioGsB4f0
大仁田vs青柳、第一戦をフルバージョンで見ると…
「おーにたがかみそりできったんだよ!」「じじつだよ!」という客の声が。
彼の真偽不明の訴えはかき消され、ここから歴史に残る大仁田劇場の快進撃が始まるのであった…
281お前名無しだろ:2008/07/31(木) 02:09:27 ID:ot5blxqF0
小学校の時に体操マットでプロレスゴッコしてた時に、どうしても3カウントとれないので気づいた
本気でやるとヘッドロック終わっちゃうし
282お前名無しだろ:2008/07/31(木) 06:02:21 ID:Hejtp6yj0
バブルの名残のような素人で構成されていた愛のエプロン見た後、
爆笑なんたらに安田や高山でてたな あの頃の新日も懐かしいなー
283お前名無しだろ:2008/08/02(土) 14:27:09 ID:WP6Ub8uk0
上田馬之助やラッシャー木村の家に投石した人たちは、
今もプロレスを見ているんだろうか?
284お前名無しだろ:2008/08/02(土) 14:53:53 ID:Hf/M87E60
テリーファンク 一回目の引退式のときに、リングサイドでチアガールの
格好をしてポンポンを振っていた少女達は、多分いま40代半ばだろうが、
プロレスを見ているんだろうか?
285お前名無しだろ:2008/08/02(土) 22:05:03 ID:HMNLrkL/0
>>283
関係ないしょ
ドラマの悪役なんかもっと酷いことされてる
286お前名無しだろ:2008/08/02(土) 23:08:55 ID:WP6Ub8uk0
>>285
もし今の時代に凶悪レスラーがいても、自宅に投石されるのか?
287お前名無しだろ:2008/08/02(土) 23:22:41 ID:HMNLrkL/0
>>286
だから今はされないでしょ
昔はドラマの悪役なんかもっと酷いことされてたんだから
時代がそういう時代だっただけ
288286:2008/08/03(日) 01:12:25 ID:ZTEZ+QCa0
>>287
昔の人って、本気でプロレスはガチだと思っていた…ことが証明された
289お前名無しだろ:2008/08/03(日) 16:21:16 ID:L6FWxk1w0
もちろん、ガチだと思ってたよ。
だから燃えたネェ・・。
だって考えてみ?「PRIDE」とかを見るテンションでプロレスの
派手な攻防を見るんだよ。そりゃ超楽しいよ。
ザンネンだね、ヤングボーイたちはそういう体験が出来なくて。
290お前名無しだろ:2008/08/03(日) 16:35:16 ID:icr0UAQY0
>ザンネンだね、ヤングボーイたちはそういう体験が出来なくて。

ターザン山本とかまさしくそういうこと思ってそうだね。
291お前名無しだろ:2008/08/03(日) 18:36:57 ID:pbUzhFun0
>>288
昔はドラマの悪役も嫌がらせ受けてたよ。
じゃあ昔の人はみんなドラマをガチと思っていたかと言われれば
そんなことはない。
292お前名無しだろ:2008/08/03(日) 18:50:51 ID:coPmiVZc0
>>291
「ガチと思いこむ人の比率が多かった」ってことだろ。
293お前名無しだろ:2008/08/03(日) 20:24:26 ID:RtPu4SMW0
山口百恵を苛める役だった秋野暢子なんか剃刀の刃入りの嫌がらせ手紙送られた時代だからな
294お前名無しだろ:2008/08/03(日) 21:20:36 ID:icr0UAQY0
いつの時代にもお頭の弱い人はいるってことだな。
295お前名無しだろ:2008/08/03(日) 21:21:31 ID:icr0UAQY0
>昔はドラマの悪役も嫌がらせ受けてたよ。
>じゃあ昔の人はみんなドラマをガチと思っていたかと言われれば
>そんなことはない。

じゃあ昔の人はみんなドラマの悪役に嫌がらせしていたってことなのか?
296お前名無しだろ:2008/08/04(月) 02:51:08 ID:Asp2yq590
もちろん全員ってわけじゃないけど、視聴者のほうもエンターテイメントとプライベートの区別が今ほどついてなくて
マジで嫌がらせは多かった

平成生まれの人とかは信じられないかな?
297お前名無しだろ:2008/08/04(月) 03:01:03 ID:/imZ50sC0
一人馬鹿なのか極論で「みんな」をつけたがるなw
何故「みんな」になるのか分けわからん

昔の人が「みんな」ドラマの悪役やレスラーに嫌がらせしてたのならお前の両親もしてたってことだw
298お前名無しだろ:2008/08/04(月) 20:25:47 ID:ZDSmiND00
昔、週プロにプロレスマンガが掲載されていたけど
「プロレスラーはキスなんかしない!」
「プロレスラーはヤケ酒なんか飲まない!」などというゴキゲンなクレームが殺到したらしいです。
今では小橋ファンなんかがそのノリを継承しているかな?
299お前名無しだろ:2008/08/05(火) 07:29:05 ID:pfXiufOM0
ゆとり世代はダンプ松本知らないだよ
そらーそーだよ、俺らン時はネットはおろか携帯すら無かったからさ
300お前名無しだろ:2008/08/05(火) 21:33:06 ID:BdZonnoH0
>>299
家にFAXも無かったよ。
だって黒電話だったも〜ん!
301お前名無しだろ:2008/08/05(火) 22:50:53 ID:H6Fe5FaPO
>>281
いや、普通は「本物のプロレスラーは俺たち小学生とはパワーもテクニックも違うからな!」
って思うんじゃない?
例えば小学生が野球やって誰もホームラン打てないからって「プロ野球はヤオだ!」なんて思わんでしょ。
自分たち小学生とプロを同列に考える小学生とか有り得んw
302お前名無しだろ:2008/08/05(火) 22:52:51 ID:i/qRxxeZ0
ん?
ホームラン打てるんだが
むしろ守備が下手だからホームランばっか
303お前名無しだろ:2008/08/06(水) 01:59:03 ID:fOm08ZotO
>>302
違うよ。野球場でやってスタンドまで打球を飛ばせるかって話
304お前名無しだろ:2008/08/06(水) 01:59:46 ID:jYZK+4cV0
小学生でプロのスタジアムで試合することは無いからなw
意味不明すぎる
305お前名無しだろ:2008/08/06(水) 08:21:52 ID:fOm08ZotO
要するに、そんな遠くまでは飛ばせないだろ、ていう
306お前名無しだろ:2008/08/06(水) 09:40:26 ID:TCEeNeBN0
>>301
いや、技を受けるほうもプロレスラーだから相殺されて結局小学生と
同じになるんじゃねと考えるのが普通。
307お前名無しだろ:2008/08/20(水) 06:55:53 ID:srvhcGmQ0
 
308お前名無しだろ:2008/08/23(土) 02:29:15 ID:EIjjZsBMO

プロレス=ケツ決めあり
ケツ決めあり=八百長

プロレス=八百長

309お前名無しだろ:2008/08/23(土) 03:27:51 ID:13PM0UVPO
長州=女子アナ
310お前名無しだろ:2008/08/23(土) 19:29:02 ID:mE6GcMkW0
映画の内容を真に受けるスイーツ(笑)
311お前名無しだろ:2008/08/23(土) 21:08:26 ID:Gs6O5rcm0
プロレスをガチとかヤオとか言ってる時点でその人間の小ささがわかる。
たとえていうなら
マジック:手品を見に行って騙されたと怒っているやつと同じだな。
楽しまさせようとやっているのを見たままに楽しむことそれがプロレス。

312お前名無しだろ:2008/08/23(土) 21:40:48 ID:Gs6O5rcm0
子供の頃みたプロレスは楽しかった。ファンクス、レイス、ハンセン、ブッチャーなどいろいろ
レスラーのスター性がすべて他のものををうわまっていた。
あのとき感動させてくれたことに感謝してるよ。
313お前名無しだろ:2008/08/23(土) 21:48:59 ID:EIjjZsBMO
>>311
マジックを「ガチ魔法」と言い張る手品ファンはいないが、
プロレスを「ガチ勝負」と言い張るプヲタは多数存在する


プロレスや総合がヤオガチ云々で揶揄される理由は、つまりそういうこと。
314お前名無しだろ:2008/08/23(土) 22:27:56 ID:EKBN2lMtO
なんだかんだ言っても

ノアだけはガチ!
三沢さん最強!

つまりそういうことだ
315/:2008/08/23(土) 22:55:31 ID:6ZUyWQ1i0
何?何?
プロレス?

ガチ真剣勝負ダヨ〜
知らないの〜
316お前名無しだろ:2008/08/23(土) 23:19:10 ID:u6v4HNbUO
>>311後出しジャンケン野郎が!
俺の周りは真剣勝負だと信じて語りあってたぞ。
おまえみたいなクールな見方の奴は当時は多分いない。
最低のクズ野郎が
317 :2008/08/23(土) 23:29:46 ID:7CcqaO6Q0
中学時代は、ガチンコだと思って見ていた。クラスメイトから
「プロレスなんて八百長だろ」と言われても何も言い返せなかったが。
要するに、世間的には八百長と言われていたが、あくまでファンは
信じて見てたよ。
318お前名無しだろ:2008/08/23(土) 23:58:14 ID:AtvC69VUO
今でもタイトルマッチは真剣勝負だよ
319お前名無しだろ:2008/08/24(日) 00:06:11 ID:InGj0jSj0
プロレスは格闘コントにしちゃよくできてると思う
320お前名無しだろ:2008/08/24(日) 00:11:25 ID:nDZrWCy+O
>>281
プロレスごっこをするとガチではないと気付く。
一番効く技はかけるのが非常に難しいが逆エビ固めとかな。
321お前名無しだろ:2008/08/24(日) 01:50:48 ID:KbKGfjz+O
>>320
このバカ、何言ってんの?
322お前名無しだろ:2008/08/24(日) 16:04:06 ID:CdEwGjgM0
体が柔らかかったから、逆エビは耐えられた。
足が細かったから、4の字が効いたな。
323お前名無しだろ:2008/08/24(日) 16:16:49 ID:xv5CRHfi0
>>181
亀だが
見ない理由=興味ない
だろ。
なにその理由付け
324お前名無しだろ:2008/08/24(日) 16:25:07 ID:FaTVp+xc0
そもそも「昔から皆分かってた」という意見が強く主張されるようになったのは
ここ3年くらいだよ。それ以前は「ま、俺は分かってたけどね」が主流だった。

ちなみに>>317の「プロレスなんて八百長だろ」と言ってた人だって
「全試合の結果があらかじめ決められている」と正確に理解していたか
どうかは怪しい。
325お前名無しだろ:2008/08/24(日) 20:29:03 ID:1vyLLqwk0
昔、そう、あれはもう5年も前になるだろうか
当時付き合っていた彼女と高田馬場のホテルに泊まっていた
遊び場から近いそのホテルは二人のお気に入りで何より安かった

ひとしきり愛を交し合った後、彼女は疲れて眠りに落ち俺も横になった
が、なぜかその日は眠れない
しょうがないのでテレビを見ることにした
チャンネルを回しているとアナウンサーのやかましい声と観客の声援が耳に届く

「あぁ今日土曜日か しばらく見てないけど久しぶりに見るか」

そんなことをつぶやきながらワープロを見ていると、音がうるさかったのだろうか
彼女が起きてきた
喉が渇いたと言うのでポカリスエットを渡すと勢いよく飲んだ

しばらく無言で二人でワープロを見ていたのだが彼女は最後にポツリと

「どうしてこの人たち戦ってるふりしてるの?」

そう言い残しまたベッドに戻っていった

俺は一人苦笑いした後テレビを消し彼女の待つベッドへと戻っていった




なんか思い出して書きたくなった
326お前名無しだろ:2008/08/25(月) 00:26:46 ID:O9/0NuXP0
>>325
谷選手、乙であります
327お前名無しだろ:2008/08/25(月) 09:30:31 ID:B21oDvf6O
腹かかえて笑ったよ!
確かに谷選手の手記だね!
328お前名無しだろ:2008/08/25(月) 10:36:37 ID:Ul2CgTxSO
プライドだけはガチ!とかK1だけはガチ!っていってた人まだいるのかな?
今はドリームだけはガチとか戦極だけはガチとか言ってるんだろうかw
プロレスみてる人はある程度わかっててみてるがこういう人たちは本気っぽいから怖い
329お前名無しだろ:2008/08/27(水) 01:06:04 ID:qYNSsWcc0
>>328
基本ガチで、興行上の都合でヤオが混じるようなものに関しては
「××だけはガチ」
というようなファンは、あまり付かないように思う。
マッチメイクであからさまな噛ませを使うことは良くあっても、明確に
ヤオ仕込むことはそんなに多くないんじゃないか?

まぁ俺自身は、20年前は「UWFだけはガチ」とか思いこんでましたが。
330お前名無しだろ
別冊宝島に、高橋本を読んだ野末陳平氏が
「いや〜、長年プロレスを見てきていてもプロレスのこと全然わかっていなかったですよ」
と言ってきたと書かれていた。