退団、移籍、引退の真実 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
585お前名無しだろ
会社が儲かってなくて待遇が悪いならまだしも、四天王全盛期の全日は、同時期の新日とほぼ同額の売上があったからな
ってのは新日の場合は、地方興行がウリ専で東京や大阪の大会場が手打ちだったのに対して
全日は、第二次バブル少し前の‘冬の時代‘に地方のプロモーターが殆ど手を引いちゃって
やむなく地方も手打ちにせざるを得なかったものの、それゆえに興行収益が丸々懐に入ったからな
しかも、新日で第一次バブルを経験している永源をもってして「今ぐらいお客さんが入っている時代はない!」って言うぐらい
四天王時代の全日興行は絶好調だったらしいにも拘らず、日本人レスラーのギャラは同格の新日レスラーの1/3程度だったって話
ノア分裂時に全日に残って、馬場の最後を見取ったキョーヘーすら「確かに馬場商店といわれても仕方がないカネの流れがあった・・・」って
認めているぐらいだし