1 :
お前名無しだろ:
ゼットンvsゴジラに続いて行われた円谷プロvs東宝全面対抗戦第2R、ゴモラvsラドンの重鎮対決は序盤から機動力を生かしヒット&アウェイ戦法でラドンが一方的に攻める展開となった。
ラドンの空中殺法に翻弄され死に体となったゴモラに対し、勝利を確信したラドンが必殺ソニック・ブームで突っ込む。
しかしそのときゴモラが起死回生の尻尾ラリアット一閃!これが完全なカウンターとなり大音響とともにラドンは墜落。
そこへかつて初代ウルトラマンを沈めたマシンガン尻尾ラッシュを浴びせたゴモラが大逆転KO勝ち、円谷プロに貴重な2勝目をもたらした。
しかしドラマはそこで終わらなかった。フラフラになりながらも勝ち名乗りを上げるゴモラに、何と「暴龍」アンギラスが襲い掛かった!
相次ぐ盟友の敗戦を目の当たりにし、寡黙な脇役に徹してきた男がついに本来の凶暴性を取り戻したのだ。
鋭い牙で手負いのゴモラを瞬く間に血の海に沈めたアンギラス。さらに古豪の暴挙に憤った円谷陣営のツインテールが躍り込み大乱闘を繰り広げる。
大会後の会見でこの両者の対決が正式に発表された。
1955年ゴジラとの歴史的抗争で怪獣プロレスの礎を築いたアンギラス、実力者でありながら長く「グドンの噛ませ犬」の汚名に甘んじてきたツインテール。
両者のプライドが激突する対抗戦第3R、勝つのはどっちだ!!
(キヌタスポーツ) 10月12日06時57分更新
前スレ 【怪獣殿下】ゴモラVSラドン【空の大怪獣】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1170494277/ 前々スレ 【一兆度】ゼットンVSゴジラ【怪獣王】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1155275992/
2 :
アンギ:2007/10/12(金) 23:41:51 ID:o+apQDYvO
ツインテールてwwwww
ツインテールてwwwww
怪獣っつーか食料やんwwwww
・・・・・エビに似た味するらしいやん・・・・。
3 :
お前名無しだろ:2007/10/12(金) 23:42:39 ID:pnpC07Ay0
4 :
お前名無しだろ:2007/10/12(金) 23:43:08 ID:ywQCxIWi0
おつ
5 :
お前名無しだろ:2007/10/12(金) 23:57:43 ID:VZCWHRIqO
ツインテールの中の人、逆立ちしとるんか?
6 :
お前名無しだろ:2007/10/13(土) 00:11:16 ID:gUQGkP05O
アンギラスはゴジラの子分
7 :
お前名無しだろ:2007/10/13(土) 00:12:25 ID:SvOD98f7O
さすがにアンギの圧勝だろ
アンギラス「ワレコラツインテールコラ!
あんま調子乗っ取ったらグドン呼ぶぞ、グドン!」
9 :
お前名無しだろ:2007/10/13(土) 00:49:04 ID:jnLlqymY0
うちの犬同士が喧嘩遊びしてるときって、前足の足元に噛み付く攻撃が多いから、
ツインテールの噛み付きは意外と有効だと思うのさ。
すぐ離さないと、噛み付き返されちゃうけど…
10 :
お前名無しだろ:2007/10/13(土) 07:28:26 ID:EIc19wFu0
>>5 ツインテールの中の人はさすがに
逆立ちではないけど、実際の試合では、
背中を向けている状態の方が多かったのでは?
(顔のある方に、つま先ではなく、かかとがある)
間違ってたら、ごめん。
11 :
お前名無しだろ:2007/10/13(土) 07:36:55 ID:aY4EXh1R0
>>10 たしか両方に反るために前後使い分けじゃないかな
ツインテールは体の特性上、足を噛みながら首を絞められる
アンギラスが二足で立ったときが攻め時だろう
12 :
お前名無しだろ:2007/10/13(土) 16:16:42 ID:Yf85UCqL0
ツインテールってどっちが背中なの?
13 :
お前名無しだろ:2007/10/13(土) 16:44:08 ID:jnLlqymY0
肛門が上にあると、食べた物が逆流しちゃったり、糞が垂れてきて不潔なので、
立ち上がってる部分は全部尻尾であり、地面に付けてる部分が体。
そうすると、顔の後ろだけが背中。
14 :
お前名無しだろ:2007/10/15(月) 12:49:10 ID:6YN4t8lL0
キングギドラってどの頭が一番えらいの?
15 :
お前名無しだろ:2007/10/15(月) 13:53:33 ID:xzulgxeJO
ツインテールは分かるがアンギラスってどんな怪獣だっけ?
16 :
お前名無しだろ:2007/10/15(月) 14:51:45 ID:DieshaE0O
ニャンギラスなら知ってる
17 :
お前名無しだろ:2007/10/15(月) 15:11:08 ID:KQaUtii80
ニャンギラスはアンギラスの弟
18 :
お前名無しだろ:2007/10/15(月) 15:21:49 ID:rvMpyitGO
ハリネズミみたいな奴さ
19 :
お前名無しだろ:2007/10/15(月) 15:32:40 ID:xpRmdFU+0
アンギラスって後ろ足どんなだったっけ
20 :
お前名無しだろ:2007/10/15(月) 16:09:54 ID:WJJwzjSI0
ヨーギラス サナギラスときて次がアンギラスだろ?確か
21 :
お前名無しだろ:2007/10/15(月) 17:42:57 ID:zmR/0lgTO
ところで前スレって落ちた?
22 :
お前名無しだろ:2007/10/15(月) 20:59:31 ID:wMxCSsIL0
確か膝をついた四つんばい
23 :
お前名無しだろ:2007/10/17(水) 01:03:33 ID:hEei07R10
ゴジラvsアンギラスは野性的な迫力があるね
派手な技やうまい間の取り方などは感じられないが戦い本来の魅力を感じる
24 :
お前名無しだろ:2007/10/17(水) 21:10:21 ID:MUviu4Fw0
25 :
お前名無しだろ:2007/10/18(木) 00:00:00 ID:QqzRYVTw0
>>24 > これから作る物はウルトラマンの名前を使わないで欲しい
> 新しいキャラクター名にしてくれ!
無茶言うなよ、円谷自身が”ウルトラ”以上のブランドを作れなかったわけだし。
26 :
お前名無しだろ:2007/10/18(木) 15:30:55 ID:qcVqv1ic0
サンライズみたいにバンダイに買われた方がよかったんじゃね?
27 :
お前名無しだろ:2007/10/18(木) 17:55:09 ID:NLjJCjA40
28 :
お前名無しだろ:2007/10/18(木) 23:01:14 ID:CHGP7HLg0
>>1 乙です!
どちらも実力者ながら噛ませに甘んじてきた者同士の意地の見える
味のあるいいカードだ。
ツインテールはイメージほど弱くない。
かなりの接戦になるだろうが俺はツインテール勝利に一票。
アンギラスも地上怪獣だから、ツインテールの
尾で動きを封じ噛み付くという戦法から逃れるのは至難と見る。
29 :
お前名無しだろ:2007/10/18(木) 23:19:17 ID:gy/O0izeO
アンギラスはサッカーボールキックされる側だもんなあ
タッグでなら光るけどどちらかと言えばジョバーなイメージ
30 :
お前名無しだろ:2007/10/19(金) 00:11:08 ID:jbCbaccm0
今回のもゴモラさんにダメージがなければ
尻尾ラリアット&ラッシュであっという間にミンチにされてたろうからなあ。
とはいえ試合巧者である事には間違いないしツインテール相手なら好勝負になると思う
31 :
お前名無しだろ:2007/10/19(金) 07:40:22 ID:vF5l6VYR0
アンギラスは他種族を見るとキレるという無茶苦茶な性格に期待したい
32 :
お前名無しだろ:2007/10/19(金) 12:52:35 ID:Q9hC9fzYO
いいねえ。
キレた狂乱ファイト見たいな。
本当、予想が難しいし実力がありながら不遇な扱いを受けた両者に光を当てる好カード。
アンギラスは今でこそジョバーイメージが強いが
初参戦時はゴジラとあれだけの試合をやったし
ツインテールも新マンのセコンドMATの介入で目つぶしを食らい
グドンの垂直落下式パワーボムでピンを奪われてしまったが
それまではグドンに劣るどころかそれ以上に新マンを苦しめていた。
どちらもイメージ以上に実力者だからね。
予想は難しいが…眠れる暴龍が目覚めたなら僅差でアンギラスかなあ。
ツインテールは地面に這ってるからスパイクボールプレスで潰されると痛手を受けそう
33 :
お前名無しだろ:2007/10/19(金) 16:05:38 ID:fjhgCjQ00
わからないぞ、上体を前に倒して顔面をガードすることもありえる
34 :
お前名無しだろ:2007/10/19(金) 17:19:40 ID:x0cZkYMQ0
アンギラスが背面アタックを繰り出したら、ツインテールの必殺連携
首締め+噛付きが使えないからなあ。
逆にアンギラスが油断して不用意に近付けば、ツインテールの側面のトゲで
流血は間違いない。
35 :
お前名無しだろ:2007/10/19(金) 17:41:12 ID:rLwibm6S0
大怪獣バトルのカード裏の説明によればあのトゲトゲは麻酔液を注入するらしい
それなのにグドンに後から掴まれてパワーボムされたのは何故かはともかく
36 :
お前名無しだろ:2007/10/19(金) 21:28:07 ID:4lfHMnEY0
天敵だからトゲの麻酔薬は効かないんだよ、きっと
そもそも、ツインテールはエビのような味らしいけど、
グドン以外には猛毒って話だし。
麻酔薬くらいはへっちゃらだぜ!
37 :
お前名無しだろ:2007/10/19(金) 23:50:49 ID:u34nktfo0
忘れられがちなのがツインテールがエビ味なのは
生まれたての時だけという事
38 :
お前名無しだろ:2007/10/20(土) 00:12:18 ID:RyLyy9BI0
193 名前: バラゴン 投稿日: 2001/01/07(日) 09:32
おめでとうございます、アンギラス先輩。ついにやりましたね。
昔よく、ガード下のおでん屋でバランやドゴラと一緒におごってもらいました
ね。酒癖の悪い、からみ酒のドゴラが「怪獣総進撃」に出してもらえなかった
と愚痴るのを先輩はいつも嫌がりもせずに聞いてあげていましたね。
先輩が「ゴジラ対ガイガン」の打ち上げを抜け出して、ぼくらをおでん屋に誘
った夜の事、今でも覚えています。先輩がゴジラ大先輩の子分という事になっ
ている事を知ってぼくらが憤慨しているのを、先輩はただ穏やかに微笑んでこ
う言われましたね。
「いまの子供たちはね、金ぴかの宇宙怪獣やハイカラなロボットじゃないとダ
メなんだ。ぼくのように土の匂いのする野暮ったいやつは、そろそろ時代遅れ
なんだ。けれど、ゴジラは違うよ。あいつはぼくらの仲間さ。土の匂い、潮の
匂いのする古式ゆかしい、生粋の怪獣なんだ。そんな彼が今は世界の怪獣王。
スタアなんだぜ。全国の子供がわくわくして映画を待ってるんだ。それってや
っぱり応援したいじゃないか。そして王様を大きく見せるには、やっぱりその
隣に子分の姿が必要なのさ」
でも、先輩こそが声を大にして言いたかったはずです。ゴジラ先輩と最初にガ
チンコしたのはオレなんだって。怪獣王の本当のライバルは金ぴかの三つ首と
か、ニセモノロボットじゃなくて、このアンギラスなんだって。
そして、ああ、ついにこの時が再びやって来たのですね。
やっぱり怪獣は土の匂いがしてこそ怪獣です。
アンギラス先輩、ぼくらのぶんもがんばってください。
どうぞ、ゴジラ大先輩と心置きなく最高のファイトを繰り広げて下さい。
公開初日、当時の大部屋仲間を誘ってマリオンに応援に行きます。
39 :
お前名無しだろ:2007/10/20(土) 00:55:13 ID:DBgDqoScO
>>36 なるほど、ファイトを見る限り強さ自体ははたいして違わないどころか
若干ツインテールの方が強いくらいに見えるのに
天敵といわれていたというのはそういうわけだったわけか。
納得!
40 :
お前名無しだろ:2007/10/20(土) 06:57:44 ID:u1yZfJ2qO
バラゴン…(涙
41 :
お前名無しだろ:2007/10/20(土) 08:12:41 ID:PH8fzwpe0
セブンXはもう怪獣や星人とのバトルシーン以外早送りだよもうorz
今週の小宮の昆虫型、眼の電飾がただ光ってるだけじゃなくて
無意味に明滅してたらもっとウルトラ怪獣っぽくなってたかもと思った。
42 :
お前名無しだろ:2007/10/20(土) 09:29:33 ID:Z3CFfIga0
>>41 そのバトルシーンも「少林サッカー」みたいだった・・・
怪獣や星人もちょっと前の仮面ライダーに出てた感じだし・・・
43 :
お前名無しだろ:2007/10/20(土) 16:38:11 ID:PtjhiKN80
メビウスに出てきた四天王の一員、不死身のグローザムもウルトラより戦隊にいそうな感じだったよね
44 :
お前名無しだろ:2007/10/21(日) 07:20:53 ID:EpfokEZKO
レッドキラー、アロン、プルーマの八百長疑惑
45 :
お前名無しだろ:2007/10/21(日) 11:22:15 ID:xp64KpDF0
ツインテール「ゴモラさんは、同じ円谷地底怪獣ジム出身の大先輩であり、
デビューしたての僕に尻尾の使い方を教えてくれた大恩人です。
しかも、『君の尻尾はしなやかだから、私のような打撃オンリーより、
締め付けたり連続で叩いたりと緩急をつけた方が効果的だ、
知り合いのエレキングは君同様のしなやかな尻尾を持っているから紹介するよ』
と、宇宙怪獣ジムへの出稽古を許可してくれたんです。
あんな親切で男気のある先輩は他にいません。
その先輩を卑怯にも試合後に襲ったアンギラスは絶対に許せません!
グドンさんが僕が負けた時はアンギラスと戦うって言ってますけど、
ゴモラさんの仇は絶対に僕が討ちます!」
46 :
お前名無しだろ:2007/10/21(日) 14:16:19 ID:JzX9Cyf2O
>>45 ツインテールがんばれ!!(;_;)
やっぱツインテールは海棲怪獣というより
地底怪獣にカテゴライズした方がしっくりくるね
47 :
お前名無しだろ:2007/10/21(日) 22:33:11 ID:0lBCMDoB0
メビウススタッフはもしかして
エビの味がするという設定から海棲にしたのか?
48 :
お前名無しだろ:2007/10/21(日) 22:50:40 ID:CQggqSkN0
ムラのあるアンギラスのコンディションやモテベーションで
勝敗は大きく左右されるな。
非常に予想しずらいカードだ。
49 :
お前名無しだろ:2007/10/22(月) 03:41:13 ID:VptzxE7z0
最初に登場した頃に戻れればアンギラス。
そうでなければツインテール。
50 :
お前名無しだろ:2007/10/22(月) 08:57:29 ID:KUPEheza0
エビラvsツインテール・・・
51 :
お前名無しだろ:2007/10/22(月) 21:31:41 ID:xIoIfpuE0
キングギドラって総進撃の時アンギラスの背中を平気で踏みつけていたが
対ガイガンだとトゲトゲアタックでダメージ受けてるっぽいんだよな
足の裏だけは硬いのか?
52 :
お前名無しだろ:2007/10/23(火) 00:32:29 ID:rpa+61Vg0
>>51 痛気持ちいいんだよ
よくホームセンターでイボイボ付きの竹が売ってるだろ?
53 :
お前名無しだろ:2007/10/23(火) 00:57:03 ID:If/8bn0s0
>>49 自分以外の全ての怪獣を憎んでいた暴竜時代なら
ツインテールでは荷が重いな。
54 :
お前名無しだろ:2007/10/23(火) 01:19:29 ID:KTkE219u0
♪ひねくれて〜 星をにらんだ ボクな〜のさ〜
55 :
お前名無しだろ:2007/10/23(火) 19:06:27 ID:TpGPcTHG0
>>47 でも海中を泳ぐシーンを見た時に妙に納得しなかったか?
56 :
お前名無しだろ:2007/10/23(火) 21:04:14 ID:cCZJsnTI0
>>51 総進撃の時のギドラは初代。
ガイガンの時のは二代目。
当然、強いのは初代。だからトゲなんてヘッチャラ。
57 :
お前名無しだろ:2007/10/23(火) 21:10:17 ID:l0WaHeCn0
>>55 新しいものを認めない懐古爺に何を言っても無駄。
58 :
お前名無しだろ:2007/10/23(火) 21:25:48 ID:z3BqE8dk0
>>57 まったりやってるのにそういう事言うな。
感じ方は人それぞれ。
古い新しいの問題じゃない
59 :
お前名無しだろ:2007/10/23(火) 21:48:21 ID:TpGPcTHG0
>>58 ごめん
俺の書き方が悪かった
自分自身「懐古爺」ですが、アノ泳ぐシーンで初めてツインテールさん独特に体型に納得できたんですよ
「なるほど!こーゆー解釈だったか〜〜!」みたいな・・・
言葉足らずでスマンカッタ
60 :
お前名無しだろ:2007/10/24(水) 07:10:09 ID:ms41G4bL0
まあそれでしっくり来る人も違和感感じる人もいるんだから
それはそれでいいじゃないか。
好き嫌いなんだからなじるのはやめような。
後付けの設定といえばバードン息子の毒袋は塩過ぎた。
ツインテールとアンギラスでは機動力はアンギラスの方が上?
61 :
お前名無しだろ:2007/10/24(水) 10:54:16 ID:hQiDFdec0
>>55 エビの味がするから海棲にしちゃうという
その発想が大胆だと思った
帰りマンだと地中もぐったりしてたはずだからよけいに
>>57 47だがおれは違和感感じたなんて一言も言ってませんよ
あの一文からなぜそういう解釈ができるのか。
確かに最初に見たのは帰ってきたマンだったが
リアタイでは平成世代だよ残念ですが
62 :
お前名無しだろ:2007/10/24(水) 13:47:24 ID:1eRzKquhO
よ〜し、お前ら握手しろ!仲直りだ〜!
63 :
お前名無しだろ:2007/10/24(水) 15:54:27 ID:qQ4WUwRlO
>>60 偉大な先代を越えるために何か新しいセールスポイントを持とうとしたのはいいが、
ものの見事に裏目に出ちまったパターンだな。バードンJrも親父があれだけの
ビッグネームだから自分だけの新たなカラーを作り上げる必要に迫られたという点は考慮しても、
あの毒袋は正直蛇足としか言えないし、ファイトスタイルもやけに淡泊過ぎる。
まあどこの世界でも二代目の苦労ってのはあるからな。ツインテールにしても二代目は
隠れた実力者だった先代を超えるために海棲ギミックを取り入れる必要があった
のかも知れんが、今回は別に初代が来ようと二代目が来ようと、いい試合をしてくれれば
それでいいんでないの?
64 :
お前名無しだろ:2007/10/24(水) 17:46:58 ID:ms41G4bL0
俺としてはツインテールには海棲型と地底型がいるのだなあと解釈してる。
ウミガメとリクガメみたいな感じかな。
65 :
お前名無しだろ:2007/10/24(水) 20:55:40 ID:KgSS/JF60
せめて、ウミイグアナとリクイグアナと
66 :
お前名無しだろ:2007/10/24(水) 20:58:02 ID:E7kcWJHT0
新解釈w
67 :
お前名無しだろ:2007/10/24(水) 22:30:10 ID:9yTgWDW90
ペギラ(寒冷地)とチャンドラー(熱帯)みたいなもんか。
68 :
お前名無しだろ:2007/10/25(木) 00:14:01 ID:XK5kzY+f0
>>64 それが一番納得できるな。
>>67 しかしチャンドラーとペギラは似た種族なのに強さや格ではすごい差があったな。
ペギラはQ興行屈指の強豪怪獣レスラーの誉れ高いが、チャンドラーは・・・
かわいそうだった。
69 :
お前名無しだろ:2007/10/25(木) 00:15:30 ID:AyhCUGK20
じゃあピグモンとガラモンは・・・、
いや、一番誰かに説明して欲しいのはアラシとフルハシだが。
70 :
お前名無しだろ:2007/10/25(木) 00:42:21 ID:X97WcVLM0
>>64 地中で孵化して浜辺を渡って海に戻る、と解釈したが。
71 :
お前名無しだろ:2007/10/25(木) 06:45:45 ID:DdYhAWWG0
72 :
お前名無しだろ:2007/10/25(木) 07:50:51 ID:11PFWYkG0
ガラモンとピグモンはヒールからベビーに電撃転向したデストみたいなもん?
しかしおおらか時代だ。どうせならマンで巨大化して暴れまわるカネゴンとか
科特隊に飼われているバルンガとか見てみたかったw
73 :
お前名無しだろ:2007/10/25(木) 08:53:11 ID:VpdLeXr2O
>>63 激しく同意。
毒なんて余計な小細工などなくてもあの凶暴性だけで
理屈抜きの圧倒的ファイトをしてみせるのがバードンだった。
息子は先代に比べレスラーとしての力も劣り性格もおとなしいから
毒ギミックなんてつけたのだろうか。いずれにせよあれは大失敗だった
>>70 メビウスでは卵自体が海中にあったので、俺としては64説を推したい
74 :
お前名無しだろ:2007/10/25(木) 23:18:31 ID:XK5kzY+f0
>>72 今、あの頃のVTRを見返すと
本当におおらかな時代だったんだなと感じ
試合以外のとこでなんだかほっこりしてしまう。
75 :
お前名無しだろ:2007/10/26(金) 05:20:26 ID:kJuHGQpL0
>>73 禿同。
>>74 それはあるね。
あの頃から本当に今は豊かになったのかな、と疑問を考えてしまう。
76 :
お前名無しだろ:2007/10/27(土) 18:05:17 ID:gkqzMmD60
>>72 初代はQの直接的な後継興行として開始されたからね
コスチュームやギミックをチェンジしての参戦が多数いる
実相寺が書いたブックによりセブンにも初代怪獣を出す特別興行のプランが立てられたんだけど、残念ながら立ち消えになってしまった
それが実現していれば、セブンvsバルタンも実現していたのに
77 :
お前名無しだろ:2007/10/27(土) 18:10:43 ID:ucA+K7j70
ファミ劇でセブンvsギエロン星獣を観戦。
手の力が抜け、ゆっくりと瞳を閉じるギエロンの絶命の仕方が…(涙)
この試合でのセブンはマジで鬼に見えた。
78 :
お前名無しだろ:2007/10/27(土) 20:06:01 ID:PIFVtIrz0
色々な意味で鬼にならなきゃならない試合だったね。
可愛そうだけど倒さないと放射能で観客に被害が出るし、
戦いでも必殺のアイスラッガーをことごとく弾かれ、
光線技は再生されるのと放射能流れそうなので使用不可、
破壊光輪で片腕を焼かれて使用不能にされて、
追い詰められた所からの凄まじい大逆襲!
まさに「セブンの屍に鬼が棲む」を実感できた一戦だった。
79 :
お前名無しだろ:2007/10/27(土) 23:00:38 ID:Yj4hb7D70
新雑誌ケロケロエースでゴモラ主演の漫画が。
例のカードゲームネタ。
80 :
お前名無しだろ:2007/10/28(日) 03:24:01 ID:x0vpJase0
>>78 かわいそうな怪獣相手にあえて、いつにない残虐ファイトで
息の根を止めねばならなかったセブンも苦悩しただろう。
ギエロンは可哀想なイメージの割に相当な強豪だったので
セブンも同情はしてたけど鬼に徹しなければ勝つ事はできなかった。
なんとも切ない一戦。
けど、この大会はストーリーライン、試合ともに素晴らしかったよね。
花畑で舞う羽の中で絶命するギエロンが美しくも哀しい…
81 :
お前名無しだろ:2007/10/28(日) 14:50:16 ID:e4MSzFWo0
セブンvsギエロン星獣の試合を裁いた的場徹レフェリーの談話では、
あの残虐ファイトは黒澤明の「椿三十郎」が元ネタだと、後に語っていたね。
82 :
お前名無しだろ:2007/10/30(火) 10:21:59 ID:93hwA/Se0
腕を引きちぎり、もがき苦しむギエロン星獣のノド笛をかっ斬り・・・
よりによって一番かわいそうな怪獣との試合で一番怖いセブンが出るとは
83 :
お前名無しだろ:2007/10/30(火) 14:54:17 ID:/s/aYKSbO
>>69 小指の角度がちょっと違う
スマン吊ってくる
84 :
お前名無しだろ:2007/10/30(火) 18:48:59 ID:640rcazW0
アラシは射撃の名手
フルハシは怪力
射撃ギミックはソガに取られちゃったからね
85 :
お前名無しだろ:2007/10/30(火) 21:32:02 ID:IETd/SxHO
>>82 怖いとはまた違うかも知れないが、ボーグ星人との壮絶なガチの殴り合いに見られるようなラフファイトもセブンの売りの一つだよな。
しかしそれはそうと、ボーグ星人は女なのに性別を偽って男子レスラーとして参戦してたってのは
本当か?
だとしたら((((;゚д゚)))ガクブルなんだが。
あの試合はセブンの他にも兄弟中格闘No.1のレオや、ハードコア王者で肉弾戦も何気に得意な
ジャックが星人の相手をしても大いに盛り上がっただろうな。
86 :
お前名無しだろ:2007/11/01(木) 23:45:04 ID:/aJgUerg0
ボーグ成人女性説は確かにたまに聞くな。
怖い怖くない強い弱いはともかく、ゴツゴツしたファイトスタイルだった。
星人レスラーとしては珍しいタイプだったかもね
87 :
お前名無しだろ:2007/11/02(金) 00:24:09 ID:UNTtJxnI0
世界9番目の不思議
88 :
お前名無しだろ:2007/11/02(金) 09:44:26 ID:1tyKmyF90
ジャミラ興行も切なかったなあ。
身体に異常が起き今まで通りのファイトができなくなったジャミラさんを
怪異な出で立ちと火には強いが水には弱いというギミックを与え
某国(おそらくフランス)のフロントが死ぬまでこき使った。
イデ選手の「犠牲者はいつだってこうだ。ブックだけは美しいけれど・・・」
が印象深い。
89 :
お前名無しだろ:2007/11/02(金) 20:40:57 ID:9yuDvGFa0
マジモードのイデ隊員が出てくる興行は、
結構神がかってる。
ジェロニモン興行、すげー好きだ。
90 :
お前名無しだろ:2007/11/02(金) 21:13:21 ID:+VRzNypV0
>>89 ただそれによって前回のアラシ隊員が霞んでしまったのはちょっと寂しい
無敵に近いザラガスを倒せたのはアラシの一発があってこそとイデも喜んでいたのに、次週にはウルトラマンさえいれば科特隊はいらないと言いたげになってしまった
91 :
お前名無しだろ:2007/11/03(土) 23:48:09 ID:NnMpuHu40
でもきちんと答えは出したじゃないか。
犠牲は大きかったが…ウッ(;;)
92 :
お前名無しだろ:2007/11/03(土) 23:53:01 ID:mg1elzON0
スパーク8とマルス133のカッコよさはガチ!
93 :
お前名無しだろ:2007/11/04(日) 07:51:49 ID:cP0++ZUv0
ザラガス戦はゲームの攻略みたいな感じがある
普通の攻撃では逆効果で、フィニッシュ級の連打のみが攻略法
もっとも八つ裂き光輪で首チョンパはダメなのかという疑問はあるが
94 :
お前名無しだろ:2007/11/04(日) 23:34:00 ID:D3wpVrSE0
>>93 たまにそういうのがある場合は面白かったよね。
ただ、メビウスとかみたいに毎回ゲームの攻略みたいな倒し方ばかりになると…
やはりしっかりとした正統派の試合がたっぷりとあってのものだよね。
95 :
お前名無しだろ:2007/11/04(日) 23:56:34 ID:3F/00ciJ0
はいはい昔は良かった昔は良かった
96 :
お前名無しだろ:2007/11/05(月) 00:15:44 ID:i6sHRtcg0
だからそういう煽りはやめろと。
今とか昔とか関係なく好き嫌いやクオリティそのものの話だと
前にも散々言われてる。
最近のものだろうが昔のだろうが良いものは良いし良くないものは良くないと話すだけ。
こだわらずまったりやってこうぜ
97 :
お前名無しだろ:2007/11/05(月) 00:28:38 ID:trFbpYGL0
ジェロニモン興行が好きな俺はマックスプロの「勇気を胸に」興行も好き。
悩む技術担当に対して、主人公が励ますところはウルトラマンと一緒だが
そのときにカイトも似たような悩みを抱えているところが面白い。
98 :
お前名無しだろ:2007/11/05(月) 02:55:04 ID:YzYcZCqcO
プヲタ的にはウルトラセブンXをどう評価してるの?
99 :
お前名無しだろ:2007/11/05(月) 14:22:07 ID:dK++lAmi0
セブンXは最初の3話見て萎えた
続きを見る気力がなくなった
評判イマイチだったメビウスがまともに感じられる
100 :
お前名無しだろ:2007/11/05(月) 21:16:05 ID:MgJyQYiH0
街頭テレビが出てくる。
101 :
お前名無しだろ:2007/11/05(月) 21:53:38 ID:01u3MdIO0
プロレスと怪獣って、人気がピークだった時期が重なるような気がするね。
ゴジラ=力道山
モスラ=豊登
ウルトラマン=馬場
ウルトラセブン=猪木
ガメラ=ラッシャー
大魔神=ストロング
帰ってきたウルトラマン以降は鶴田以後の世代
はいはい昔は良かった昔は良かった
>>96 同意。
>>99 昨日の読売新聞では投稿欄で褒められてたけどね。
ただ、セブンとしてやるのは…どうなんだろう。
セブンの名を名乗らず新しいウルトラ興行としてやってたら
少しは印象が違ったかもしれない。
104 :
お前名無しだろ:2007/11/06(火) 01:59:54 ID:PhoDIloq0
マン&セブンもいいが、新マンのムルチ戦が好きだ。
試合はフィニッシュ以外凡戦だが、全体的なストーリーラインは
俺の中じゃ1番だな。
新マンのムルチ戦は戦いに到るまでのストーリーが秀逸
セブンXはねえ・・・
CGやワイアーアクションだらけのセブンは見たくないな
全く違う名前の新キャラクターなら楽しめたかも?
>>104 ムルチ戦は試合内容も良かったと思う。ワンダバが流れている間はノーカットとか
口を引き裂こうとする珍しい新マンのラフファイトとか。
>>105 やはり、素直にネクサスの流れを組む新キャラとかにしておけば・・・
107 :
お前名無しだろ:2007/11/06(火) 18:50:32 ID:D9J3UY+Y0
自分は新マンで一番印象に残っているのはプルーマ戦。
噛ませ犬に徹したプルーマの名ジョブぶりや掟破りの逆ブレスレッド等
プロレステイストに溢れた試合っぷりだが、物語自体がクライマックス(ウルトラマンの最後)
に向けて裏切りや疑心暗鬼が進行していく昭和の新日本の流れのようなスリリングな30分だった。
セコンドの伊吹隊長が、いい動きしてたよね。
ムルチ戦といい、伊吹隊長が活躍する試合は印象に残るな。
ギエロンといいムルチといい
ウルトラレスラーは同情してしまいそうな怪獣にこそ
あえてラフファイトを仕掛けるようなところがある。
ためらいそうな自分の心を振り切って戦うため鬼と化すのだろうね
>>107 新マンは自分が噛ませ犬を買って出ることも多かったな。
前哨戦で負け、本番で勝つ。
ただ、負けブックを厭わない性格が災いしたのか後の興行では
ぺしゃんこにされたり猿ぐつわはめられたりして気の毒だった。
111 :
お前名無しだろ:2007/11/07(水) 07:36:07 ID:Ppe+yVMr0
>>109 でも帝王(宇宙の)なんか岩に後頭部叩きつけられ血泡吹いてKOだぞ
セブンは元から荒っぽいんじゃないか
あのときのセブンはノーロープのリングなのを忘れて帝王をロープに振ったりしてたな
セブンさんの「狂乱の赤い悪魔」ぶりが一番発揮されてるのは
ウルトラファイト巡業
流れなしだから、もうほとんど不条理劇
113 :
お前名無しだろ:2007/11/07(水) 18:09:28 ID:zNDW30eN0
>>108 子供を射殺するシーンがブロディがドリーの息子を
ニードロップで血反吐を吐かせたギミックと被ってしまうw
114 :
お前名無しだろ:2007/11/07(水) 18:58:21 ID:D7daMuAQ0
で、ツインテールの話は?
116 :
お前名無しだろ:2007/11/07(水) 19:14:10 ID:/vjmLjdf0
ツインテール一匹で何人前のエビフライができるかってことを考えてみる
ホームレスは全員アンギラスの味方だな
>>111 帝王もまたフレアーばりの命乞い→指金具で不意打ちという
宇宙人とは思えない地球プロレスの見事なお約束ムーブを見せてくれたなw
怪獣レスラーの皆さんが生身で活躍するのも
「ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル」が最後になっちゃうのかなぁ・・・
古谷敏氏がひし美さんのお店に来店、アンヌブログに画像もある。
だいぶ太ってしまっているが、お姿が拝見できるだけでもありがたい。
映画に出てくれるのかな。
>>120 色々な噂もあってもっとくたびれた感じになってしまってるのかなと想像してたが
意外にお元気そうで安心したよ。
懐古とかではなく、初代ウルトラマンは古谷さんのあのスタイルとポーズがあってこそ
絵になるものであったと思う。
122 :
お前名無しだろ:2007/11/09(金) 14:04:33 ID:0Z3+kILh0
初代ウルトラマンは古谷氏の独特の体型があって美しかったと思う。
シンプルなだけに、そうでないと地味な感じになってしまうよね。
客演の時などはそうだった。
スリムな長身だから、初代マンは美しかったんだよな。
Cタイプなんかは、細身の体・骨格に肩や胸板のボリューム付けが効果的だった。
客演は小柄だったり、ガタイ良すぎでプチグレートになったりだもんなー
124 :
お前名無しだろ:2007/11/10(土) 15:23:12 ID:UTdNdLty0
とても同意。
あの腰のひけた独特のポーズもあり
あの体型でまた絵になったんだよね
125 :
お前名無しだろ:2007/11/11(日) 02:00:13 ID:oV1DFehK0
>>116 なんの、ハリネズミだって美味いかもしれないぞ
アンギラスはウニの味がする。これ、グルメの常識。
敗者食料デスマッチ?
128 :
お前名無しだろ:2007/11/12(月) 01:32:40 ID:u5qLDnlOO
古谷自身は中に入るのはただただ屈辱としか思わなかったそうだが、そんな人こそ無二の中の人であったと言うのは佐山にみたいだ
アンギラスはイケメンベビーターンしてちびっ子人気は上がったかもしれない。
が、個人的にはマル暴臭がプンプン漂っていたころに魅力を感じる。
ウルトラギャラクシー興業への期待が高まってきた
131 :
お前名無しだろ:2007/11/14(水) 22:04:04 ID:i6oG92Je0
>>129 同意。
あの頃の凶暴性が戻ればツインテールに勝ち目はないな。
逆に丸くなったままのアンギラスさんなら危ない。
丸くなったら、それはそれで強い。トゲだらけだし。
つかツインテールやられたらグドン親分が黙ってねーだろ。
手間かけずに食えるんだからかえって喜ぶんじゃ?
135 :
お前名無しだろ:2007/11/16(金) 22:11:52 ID:hy/9Dxl+0
>>134 いや、ああ見えてグドンさんはツインテールのこと相当可愛がってるらしいから。
リング上で厳しいのは愛のムチだってね。
だからそろってボガールに食われちゃったのか
いいのかい、俺はツインテールだって喰っちまうような怪獣なんだぜ?
メビウスサドラブラザースの古典的入れ替わり戦術は面白かった
新しいものを誉めるとレスが止まるのか
わかりやすいなあ懐古爺ってw
>>139 そういう事言うやつが最近出てきたからだよ。
新しいものはダメ出しして古いものだけ誉めないと止まるってことだろ?
142 :
お前名無しだろ:2007/11/20(火) 23:26:17 ID:Fw5ghsVM0
ウルトラもプロレスもゴールデンを外れたら
経営的にもクオリティ的にも厳しいのは共通しているよな。
酷い扱いをしてもダブルクロスしないから怪獣はいいよな
ダブルクロスというのじゃないが、円谷を飛び出した実相寺以下の連中がTBSで、
「シルバー仮面」を立ち上げたとき、本家の円谷は同日同時刻に「ミラーマン」をぶつけたって事があって、
結果はミラーマンの圧勝だった。
実相寺は「腐っても円谷ブランドは強烈だった」と敗戦の弁を述べていたことがあったが、
全日本を飛び出したノアと本家の現状を考えると、
プ界は「ブランド」というものは大した意味がないのだと思い知らされる。
>>139 別に旧作の話題中でも過去何度も止まってる。
変に意識しすぎんでも。
>>142 プロレスとウルトラは結構共通点多いよね。
>>145 情報ありがとうです。
147 :
お前名無しだろ:2007/11/24(土) 17:46:46 ID:NoPgzwhV0
ツインテールは画鋲デスマッチとかやったらダメージ大きそうだ
149 :
お前名無しだろ:2007/11/28(水) 18:38:03 ID:U9VSDFkm0
151 :
お前名無しだろ:2007/11/30(金) 17:40:48 ID:SpLo1sTo0
>>148 そのツインテールは松田翔太にキレられそうだな
ウルトラギャラクシー、面白かったw
でも、プロレス技を多用してるのに、プロレス心が無いかな。
ゴモラ対レッドキングといえば、ブロディ対ハンセン級の夢の対決だったのに、
あまりに一方的過ぎたじゃないさ。
ジョバーをやってくれたサドラ、テレスドンにも、なにか一つでいいから花を持たせてよw
過去に怪獣対決で負けたチャンドラーやドラコ、バニラ、サイゴなんかは
一応、見せ場はあったもんだがなぁ。
一話目はやらなきゃならないこと多いから仕方ないだろうけど。
レッドキングは昔っから受けに回ると途端に脆くなるところがあるよね。
どんなに酷くしてもエース興行末期より酷くなることはない
スタイルもファイトも最悪だ。初期の良さはどこへ行ったのか
タロウ興行は個性的な面々が興行を支えていたがどれも知名度が低いのが残念。
人気があるのが塩過ぎるタイラントってのがなあ。あいつ外見はいいが試合内容は全く良い所ないぞ。
タロウ興行はあんなのよりもっと評価されるべき怪獣達がもっといるはずだ。
1クール目の登場にしてストリウム光線が通用しなかったアリブンタとかね
ギャラクシーは満足だったけど、ゴモラの新技を受け入れられない人も多くいるだろうなぁ
アリンドウ……
さすが知名度が低いと言われるだけのことはあるなw
今日の深夜に日テレでガッパ放送
159 :
お前名無しだろ:2007/12/03(月) 23:23:47 ID:HCcJa/va0
Q興行のレスラーズの扱いは気を使ってほしいな〜
ある意味おっさん視聴者にとって一番の目玉なわけだから
殺さないって条件つきでバルンガ登場希望。
160 :
お前名無しだろ:2007/12/04(火) 02:05:02 ID:OnaLpKej0
>>159 いや、殺そうったってアレを殺す方法なんてないだろw
だからこそ扱いに困るんで登場させられないというのはあるかもなあ
>>155 エースの初めは市川森一、上原正三、田口成光のトライアングルが強力だったけど
エースの支柱的世界観を作った市川森一が1クールのみで抜けたのは痛かった。
後半メインの石堂淑朗は新マンでは悪くはなかったけど
エースの世界観に合わないし。
>>157 なんという失態・・・ちゃんとアリンドウのことは覚えてたのに
てか「初期に登場したアリ型怪獣」って点でいろいろだぶったから・・・
言い訳サーセン
163 :
お前名無しだろ:2007/12/04(火) 22:18:37 ID:dY462dHS0
個人的に第2期ウルトラの頂点はエースの序盤だと思う。
俺はエースの初期といえば、南夕子の髪型と腫れぼったい目が、
どうしても、ディーバとして受け入れる事ができなかった思い出が…
当時のアイドルってパッチリお目目に付けマツゲだったじゃない?
今見れば美人だと思えるけどねw
165 :
お前名無しだろ:2007/12/05(水) 07:54:02 ID:mMg1fs1rO
タロウの対戦相手は案外地味なのが多いな
特に初期は亀とかカニとかタコとか、Qに先祖帰りしたような素材が並ぶ
あのバードンですら、モチーフはただの鳥だ
Aは雰囲気も重苦しいときが多いし、敵もかなりケバケバしくなったから、ベビーサイドの魅力を素直に訴求するためにシンプルな敵に回帰したんであろう
166 :
お前名無しだろ:2007/12/06(木) 20:18:45 ID:c4+hA5QT0
>>165 そのシンプルさが功を奏し子供人気も高かったのかも。
タロウがよりかっこよく見えたし。
確かにモチーフはシンプルなのが多いな。まあタイラントという奴は例外として。
シンプルな奴とゴテゴテな奴、つくづく両極端なタロウ興行最強候補だな。
168 :
お前名無しだろ:2007/12/06(木) 20:52:55 ID:q4cIFr7cO
>>164 南てなんか説教臭い顔だよな。でもメビウスで観たらいい熟女になってたwww北斗もいい歳のとりかたした感じだった。
169 :
お前名無しだろ:2007/12/07(金) 02:00:03 ID:7GmTEoF10
A興行は、ヤプールという対抗団体あってのものだったんだろ。
最後まで、ヤプールとの対抗路線でよかったのに。
特に、ギロン人&アリブンタの超獣師弟コンビはよかった。
影の実力者だったゾフィを、表舞台に引っ張り出した
功労者。
しかしその後のゾフィーはただのジョバー扱いに。
道場最強説もにわかに信じがたいな。
60年代部門
1位:ゼットン 2位:バルタン星人 3位:キングジョー
70〜80年代部門
1位:ツインテール 2位:タイラント 3位:エースキラー
90年代部門
1位:キリエロイド 2位:ガンQ 3位:ガタノゾーア
2000年代部門
1位:エンペラ星人 2位:ザムシャー 3位:ベーシカルバルタン
まさかレッドキングがエレキングにも後れを取るほどとは・・・
そしてツインテールはガチ
>>159 バルンガはエル・ヒガンテ。
体は大きいのにアイスクリームをもとめてどっかに行っちゃった。
セブンXのレスラー不足は、いったいなんとコメントすれば良いのやら・・・
175 :
お前名無しだろ:2007/12/11(火) 20:06:16 ID:o+pyxw290
ゴモラさんの飛び蹴りのフォームは
昔ゴングで見た馬場さんの32文にそっくりだ〜
176 :
お前名無しだろ:2007/12/11(火) 20:39:08 ID:UyAMT3aU0
>>176 アンダーグラウンドデスマッチ、氷結デスマッチ、ブロンズデスマッチ、ファイヤーデスマッチと色々あるな。
海王星はデスマッチに入りますか?
ハンデ戦とはいえエンペラ星人を倒したし、円谷も少しは名誉回復させてあげたのかな。
>>174 セブンX見ていないけど、レスラー不足というとネクサス興行みたいに
同じ選手を何回も使い回したりしているの?
179 :
お前名無しだろ:2007/12/14(金) 15:39:17 ID:F6L/T+Qk0
>>171 ツインテールがここまで人気あるとは・・・
ウルトラギャラクシーのネロンガは加速装置が付いてたねw
181 :
お前名無しだろ:2007/12/17(月) 12:26:31 ID:mK/gLvDv0
ウルトラギャラクシー見れないと思ってたのに
うちでも見られる事が判明した。
うれしいような、これまで見逃したから悲しいようなorz
ケロロ軍曹でもゼットンみたいなのが最強の侵略怪獣として出てたな。
183 :
お前名無しだろ:2007/12/21(金) 15:35:33 ID:iromWL9k0
ageとく
>>182 ケロロは筋金入り
TVではクール星人のマイクアピール(昆虫うんぬん)もパロっていた
そりゃ吉崎観音って筋金入りのローディストだし
プ板で「ローディスト」なんて言葉を見るとは思わなかったw
ベムスターってこのスレではどういう評価なの?
189 :
お前名無しだろ:2007/12/24(月) 22:15:45 ID:pBS5/RrnO
テンペラーはショボい
グロンケンvsガイガンのノコギリ対決が見たい
191 :
お前名無しだろ:2007/12/26(水) 23:21:44 ID:81q++8eZ0
>>189 テンペラー、たしかにショボい。
ウルトラ兄弟全員を相手にしたから強いイメージがあるが
あれはウルトラ兄弟必殺光線があるので対兄弟には強いというだけだったしなあ。
でもあの陽気な宇宙人っぷりは嫌いじゃない。
セブンX興行が終わったけど
通してみるとウルトラとセブンの冠がなければそんなに悪いシリーズでもなかったな
会社身売りとか予算ないとかを考えると
でも冠外すと一時期の新日と無我を使い分けていた藤波のようなセブンさんの意味がなくなるんだよな
そういや東京MXでミラーマン興行をやっているけど
あんまり有名レスラーっていないよね
せいぜいキティファイヤーぐらいかな・・・ちょっと残念だ
>>189 テンペラーはしょぼかったけど、あの興行はウルトラ兄弟をそろい踏みさせることに意義があったのでは。
その後はストーリー上タロウが抜けることになったので全員が揃うのを実現するためには
メビウスの映画まで待たないといけなかった。
タイのハヌマーン興行みたいな異端のものがあるしね。
しかし「ウルトラの国大爆発5秒前!」というサブタイトルは凄まじく意味不明だ。
テンペラーの考えていたのはウルトラ兄弟抹殺であって星破壊じゃないのにw
ちょっと待てよ! テンペラー、必殺光線無しでもタロウをコテンパンにしてたじゃんか
>>190 ガイガンの上半身のカッコ良さは異常。
対する下半身のショボさも異常。
ウルトラマンで言うなら、ブラックキングがそれに当てはまる。
ブラックキングを初めて見た時は「凄い怪獣が現れた!」と思った
しかし翌週の放送では、あっさりやられてた
とんだ一杯食わせ物だったのか?
197 :
お前名無しだろ:2007/12/28(金) 14:29:01 ID:oZEuo8WQ0
>>194 あの時のタロウは依存心バリバリすぎたし
強いことは強いんだけど、トップクラスの怪獣レスラーってほどじゃないという印象。
何より強さ云々よりお間抜けな行動がショボいと言われる要因では。
>>196 ブラックキングはよくわからないね。
いや、もちろん弱くはないだろうが。
それよりあの興行では悪徳マネージャーぶりだけでなく
リングに立っても強いナックルの戦いぶりの印象が強かった。
かなりの怪力だし格闘能力や残虐ファイト、ヒール然としたムーブは一見の価値あり。
>>196 ブラックキングは、典型的な古典的怪力レスラーだと思う。
スタンドで相手の攻撃を真正面から受け止めたり、
その場で殴ったり組み合ったりさせれば超一級なのだが、
バランスが悪いのか側面からの攻撃にアッサリ倒れちゃうし、
転がされたら何も出来ないわ立ち上がり遅いわと得意不得意がハッキリしてる。
もしかするとナックルがリングインしちゃって支持指示がおろそかになると
何もできなくなっちゃうのかもしれない。
それに比べると、ゴモラやレッドキングは怪力派だけど突進力・機動力がある
現代的なラフ&パワーレスラーだな。
>>196 いや、再戦でもカラータイマーが点滅するまでは押していた。
だからこそ「だがウルトラマンは負けない!」の名実況が生まれたわけで。
新マンが勝てたのは冷静に戻っていた上にマンとセブンの友情が心の支えになっていたことと、
研究されていたスペシウム光線、ウルトラブレスレットと投げとは違う技で決めに行ったことだと思う。
>>197 ナックルはあのチンピラ歩きが最高だった。
人間体の成瀬昌彦氏も実に不敵でよい。
ブラックキングって、スペック上ではレッドキング、ゴモラと並ぶ怪力と
されてるけど、実際は細身の体で新マンをリフトアップスラムした
ナックル星人の方がパワーあるように見えたなあ。
201 :
お前名無しだろ:2007/12/30(日) 16:06:16 ID:5wrt44rp0
狡猾な上で残虐な上にパワーまで持ち合わせ
なおかつヒールとしてもいいムーブを見せるナックルは名レスラーだよ
202 :
お前名無しだろ:2007/12/30(日) 16:15:46 ID:B4LSWSKG0
レッドキングってどこがレッドだったんだろう?
203 :
お前名無しだろ:2007/12/30(日) 16:58:30 ID:5wrt44rp0
>>202 当初のデザインでは体色が赤い予定だったらしいが
仕上がった着ぐるみはあんな感じだった…という話を聞いたことがある。
今さら「レモンイエローキング」に改名は出来まい
伝説の多々良島興行は凄かったなぁ
チャンドラー戦からの2連戦、ベビーターンしたピグモンが案の定巻き込まれたりして観客ヒート。
レッドキングは負けたけど見たまんまのパワーファイトでインパクトを残してファンを増やしたし。
その後の極寒の地でリベンジマッチの時は肉体改造してイメチェンしたレッドキングに賞賛が多かったな。
それだけに危険物飲み込むアクシデントは残念だった
206 :
お前名無しだろ:2007/12/30(日) 17:30:03 ID:qUTCoL0UO
色変わっただけやん。ってか別の個体って本編で説明が…
207 :
お前名無しだろ:2007/12/30(日) 17:33:15 ID:IFyFLOs+O
レッドツェッペリンと同じで、鉛、って意味なんじゃない?鉛のように頑丈、とか。
ウルトラマン前身の「レッドマン」における最強怪獣だったからレッドキング
メビウスは初回に金をかけすぎたネ*
こないだのギャラクシー興業のファイヤーゴルザはひどい塩だったな
213 :
お前名無しだろ:2008/01/06(日) 22:05:19 ID:1Zvx/jfF0
>>211 こんなのよく見つけたなあw
他のも探してみたくなる
ラーメン屋ラーメンマンなら見たことがあるが
215 :
お前名無しだろ:2008/01/06(日) 23:05:07 ID:1Zvx/jfF0
それならチャーシュー屋チャーシューリキなら見たことがある
216 :
お前名無しだろ:2008/01/07(月) 00:48:47 ID:eBBFz9Dq0
ジラースの正体はゴジラ
2代目モゲラってどこに行った?
>>210 ガンQ先生は最高だったな。トリッキーなのに正統系
しかしガンQが殴られると目が痛くなるのは何でだろう
>>200 ナックル星人のヒールぶりはメビウス映画でも発揮されてたね
ツインテールのキャメルクラッチは新マンにダメージ与えていた
221 :
お前名無しだろ:2008/01/08(火) 21:42:45 ID:7nubCPI/0
スカパーの無料セブン番組見たけど、やはりシリアス性ばかり強調した内容になっていたな
実際にはシリアスな風味も溶け込ませたエンターテイメントプロレスだったのだが
222 :
お前名無しだろ:2008/01/08(火) 21:49:48 ID:ERlfKl7xO
レッドキングとブラックキングって兄弟なの?
何故似てないの?
お母さんが若い頃モテたから?
ブラックキングは多々良島のレッドキングの兄貴をナックル星人が捕獲、
ナックル合金製の角やトゲなどで全身を補強したんだそうな。
もはやサイボーグか生体兵器だな。
レッドキングと間違えて、パチ怪獣を捕獲しちゃったみたい
レッドキングとか レッドキラーとか レッドのつく怪獣は多いよネ*
でも…新マンに出てた あのブーメラン怪獣 レッドキラーは 赤くなかったよネ*
やっぱり あのレッドキラーのレッドは鉛という意味だったのかな?
レッドキラーは エースキラーのような位置づけではなかったもんネェ…*
だったら 「ツェッペラス」という名前の怪獣があってもいいよネ*
超獣ユニタングの語源は…
もしかしたら…
天使のような女子大生 9人のユニット=
=「UNIT ANGEL」に由来しているのかな…*
レオに登場したレッドギラスとブラックギラスも
レッドキング直系だったような?
“どくろ怪獣”レッドキング
“用心棒怪獣”ブラックキング
この兄弟はキャッチフレーズもかっこいいなあ。
228 :
お前名無しだろ:2008/01/09(水) 22:41:30 ID:omafXjiA0
ゴロマキングとの関係は?
229 :
お前名無しだろ:2008/01/09(水) 23:06:15 ID:gd3rPWYnO
レッドとブラック、プ界で言うと、テイカーとケインみたいなもんだな。
レッドキング&ブラックキング兄弟 vs 初代ウルトラマン&新マン
こんなカードをみてみたい!
レッドギラス、ブラックギラス、ブラックキング、
シーゴラス、シーモンス、アーストロン、ゴーストロンは
本当に カッコいいですよネ*
でもボクは くの一 超獣 ユニタングや タッコングも好きです*
ボクは ウルトラマンや 仮面ライダーが 大好きです!
232 :
お前名無しだろ:2008/01/11(金) 23:29:31 ID:N6J18GzZ0
ブラックギラス&レッドギラスのタッグはツープラトンでの
絶対の必殺技があるから良いね。
まさに怪獣レスラー界のタッグ王者。
しかし、デビュー戦であそこまでボコられた鳴り物レスラーって、レオと谷津くらいか。
234 :
お前名無しだろ:2008/01/11(金) 23:52:19 ID:iclgmgADO
セブンの脚を折ったりとハードコアなギラス兄弟は、まさに怪獣界のチーム3Dや
>>232 ギラススピンって、なんか入れ替わり戦術みたいだ。
237 :
お前名無しだろ:2008/01/12(土) 04:11:05 ID:pEKGo/O90
ギラス兄弟×シーゴラス、シーモンス夫婦の津波、竜巻デスマッチが見たい。
それで一社長に「お前ら、円谷を潰す気か!」って怒られるのw
プラズマ&マイナズマのツープラトン攻撃もスゴイよね*
ギラススピンのようなスピン系のワザには
やはり こちらもスピン系のワザで対抗するしかないよね*
バリケーンのスピンにも より回転の速いスピンで対抗してたよね*
みんな コマの回転を見て このワザを思いつくんだよネ*
「スピンには スピンで!」…これは 鉄則だネ*
239 :
お前名無しだろ:2008/01/15(火) 12:18:25 ID:YZhzQd630
>>237 アイアンキングなら水分がいっぱいの戦場で活き活きしそうだけどw
>>239さま*
ボク…アイアンキングに出ていたテンコ(藤森典子)が好き*
霧島五郎も好き*
静弦太郎は 変身もできないくせに イバってるから 嫌い*
アイアンキング以外にもいろいろいるな
怪獣対抗戦もいいけどヒーローの交流戦も捨てがたい
初代マンとライダー1号のタッグはリアルに実現しているが
242 :
お前名無しだろ:2008/01/16(水) 10:30:17 ID:1MAytCA/0
ハンターナイト ツルギ&ウルトラマン ヒカリ の タッグも
見てみたいです。
仮面ライダー ファム&電波人間タックル vs クレイン オルフェノク&ハチ女
の対戦も 見てみたいです。
243 :
お前名無しだろ:2008/01/17(木) 14:52:09 ID:PWL/oWaJ0
>>238 ウルトラマン メビウスも ウルトラマン レオとともに
回転するリフレクト星人に向かって スピンキックを打ち放ち
敵を 蹴散らしていたよネ*
「スピンには スピンで!」…やはり これは 鉄則だネ*
オレはウルトラ兄弟の中で もっとも勇気があるのはウルトラマン レオだと思ってる。
そして ウルトラ兄弟の中で もっとも強いのは ウルトラマン タロウだろう。
ウルトラ兄弟の中で もっとも知性があるのはウルトラマン80だ。
ウルトラ兄弟の中で もっとも結束心の強いのはウルトラマンAだ。
中でも バキシムとの戦いで見せた結束心には 誰もが驚嘆した。
244 :
お前名無しだろ:2008/01/17(木) 15:20:42 ID:dOY2J5xiO
新マン怪獣ガチ最強はタッコングだよ
アストロモンスVSビオランテ
246 :
お前名無しだろ:2008/01/18(金) 13:24:10 ID:kxZVVFu00
さかなクンも「タッコングが大好きーッ!!!」と言ってた。
オレも タッコングが大好きだ。
タッコング、ザザーン、アーストロンが出て来た時は
イッキに「新マン」が大好きになった!
タッコングのデザインは 本当に素晴らしい。
さかなくんが魚好きになるきっかけだったらしいね
大怪獣のテレスドンさんは同士討ちとか決定打を与えられないとかで役立たずぶりがすごいな
レッドキングさんの「ノリノリで投げる岩見つける→その岩を抱え上げる→岩を壊されて慌てる」の一連のムーブはお約束になるんだろうか
249 :
お前名無しだろ:2008/01/19(土) 07:27:59 ID:dhA+xNNW0
さかなくんの顔ってウルトラQっぽいって思うの俺だけか?
250 :
お前名無しだろ:2008/01/19(土) 10:19:09 ID:wCGTT7W40
>>247さま
はい。そうですね。
>>249 ボクも さかなくんの顔は ウルトラQっぽいと思います。
カネゴンや ラゴン、それに ケムール人、ガラモンに なんとなく似ています!
251 :
お前名無しだろ:2008/01/19(土) 12:25:05 ID:RbfvwnhZ0
カラータイマー爆破マッチとか
死んじゃうw
253 :
お前名無しだろ:2008/01/19(土) 12:40:29 ID:QQXpArGR0
>>251-252 ウルトラマンメビウスが 宇宙三面魔像 ジャシュラインによって
銅像に姿を変えられて 身動きが取れなくなった状態で
カラータイマーを蹴られて 徐々に割れていくさまを見てたら
もう ダメかと…あきらめかけてしまいました!
254 :
お前名無しだろ:2008/01/19(土) 14:31:38 ID:USuALbsIO
さかなくんはゲスラじゃん
試合後コメント
アーストロン「え?1回勝ったらメインだろ?えっ?意味わかんねーよ!次はケルビムとタッグを組んで奴(エレキング)をぶっ潰す!」
ケルビム「耳が治ったら彼とふたたびタッグを組みたい。前回は私がトリヤマだったがこんどは私がマルとしてね。」
エレキング「負け犬の遠吠えが心地よいwこれからはレイモンド軍団の一員として戦うんでヨロピク!え?再戦?無駄だよ。無駄。三流はそこで指しゃぶってみてろw」
256 :
お前名無しだろ:2008/01/20(日) 17:30:47 ID:7favjPyY0
>>254 さかなクンの帽子のハコフグのフォルムに似ているのは
クレイジーゴン、クレイバーゴン、ビルガモだね。
さかなクンは やっぱり 魚だから
巨大魚怪獣 ムルチか
怪魚超獣 ガランだね。
257 :
お前名無しだろ:2008/01/20(日) 18:37:38 ID:DRoCMzkI0
なんかスレの雰囲気変わったな。世代交代か?
258 :
お前名無しだろ:2008/01/21(月) 19:42:47 ID:N9ZnOe9M0
ハッスルの面白さは操演怪獣の面白さを取り入れたところだな。
M字ビターン・空中元弥チョップでダウンするレスラーは
ナースに巻き付かれて苦悶するセブンみたいなもんだ。
スタッフのアイデアと技術、アクターの技量がモロに出る。
このスレで操演怪獣があまり語られないのと、この板のハッスル嫌いは
同根であるような気がする。
259 :
お前名無しだろ:2008/01/21(月) 20:33:30 ID:gHv4SZjOO
ツインテールさんは前後編二話の契約で食われ役を飲んだって聞いたことがある
260 :
お前名無しだろ:2008/01/22(火) 11:17:32 ID:GRy0E8Yw0
>>258 ビラ星人、チブル星人、クール星人も 操演怪獣(操演星人)でしたよネ。
昔の操演星人には 鉄の爪エリックにも似た 底知れぬ恐ろしさと不気味さがあった。
今の操演怪獣たちに これだけの迫力と恐怖を要求してもムリですよネ。
>>259 バードンさんも プライドが高いから
前後編二話の契約でしたよネ。
261 :
お前名無しだろ:2008/01/22(火) 13:28:08 ID:lHRZVP53O
怪獣ソフビが新旧両方売られてる状況をなんとかしろ。
グドンを二つかう羽目になった。
262 :
お前名無しだろ:2008/01/22(火) 13:39:42 ID:GRy0E8Yw0
ボクは同じソフビを12個 持ってます。
同じソフビを12個並べていると
なにか≪新しい芸術≫という感じがするのです。
263 :
お前名無しだろ:2008/01/22(火) 21:01:18 ID:fsYhaCc0O
同じ二話でも、バードンさんやタッコングさんはかませ役もつけてもらって、格相当の扱いだったけど
ツインテールさんは格下の愚鈍のかませにされたんだから、新日でのラッシャー並みに傷付いたろう
それでも二話契約を飲んだのは、当時ウルトラマンのセコンドについていた榊原るみに理由があったらしい
サドラは噛ませ犬でなければ無理だな
まともに相手を挟めないからgdgdになっちまう
やられ芸はかなり凄いがw
なあ、ですます調の書き込み止めない?
266 :
お前名無しだろ:2008/01/23(水) 23:59:51 ID:ya/a45k70
>>258 このスレではあまり語られてないけど
前かその前のスレでは結構操演レスラーについては語られてたよ。
シルバーブルーメをはじめ円盤生物なんかはかなりすごいといわれていた。
特命係で悪いが
ナックル星人とブラックキングは
蝶野がバーナード連れて歩く印象
268 :
お前名無しだろ:2008/01/24(木) 00:24:33 ID:BFg62yfE0
269 :
お前名無しだろ:2008/01/24(木) 10:14:51 ID:O4cnzG6a0
ササヒラーとヤメタランスは天龍がRG連れて歩くようなもん
・・・じゃないね。
すまん気にしないでくれ。IDでも謝ってるから。
タッグというかコンビではバルタンジュニア&ビルガモが可愛くて好きだ。
271 :
お前名無しだろ:2008/01/24(木) 12:42:22 ID:QquNkiEu0
>>258 シルバーブルーメ、ブニョ、ブラックエンド
オルガ、ブラックテリナ、ブラックホール
などの円盤生物は大好きです。
特に エビみたいなヤツが好きです。
272 :
お前名無しだろ:2008/01/25(金) 14:02:21 ID:ABEJBSM90
>>271さま*
それは「ブラックホール」ではなくて「ブラックドーム」ですヨ*
サタンモアという円盤生物もいましたネ*
ボクは バルタンジュニア&ビルガモ
バードン&ケムジラ
ナックル星人&ブラックキング
ササヒラー&ヤメタランス
たちが 大好きです*
バードン、ヒッポリト星人、テンペラー星人も 前後編の2話でしたネ*
273 :
お前名無しだろ:2008/01/25(金) 19:12:02 ID:gWUch4MK0
>>272 バードンとケムジラはタッグチームじゃなくて抗争相手だよー。
俺はブラックギラス&レッドギラスの双子タッグと
ナックル星人&ブラックキングが好きだなあ。
それにガロン&リットルとプラズマ&マイナズマも加えての最強タッグ決定戦見てえなー
夫婦タッグ部門
・シーゴラス&シーモンス
・キングトータス&クイントータス
あといたっけ?
あ、あとパワード版レッドキングもいたねえ
>>275 ・ラドン(映画初登場時は夫婦タッグ))
278 :
お前名無しだろ:2008/01/26(土) 11:31:25 ID:EMTZDXUlO
(白目怪獣)ユージナガタVSれっどきんぐ
279 :
お前名無しだろ:2008/01/26(土) 11:33:23 ID:PFbwf9Ts0
巨大フジ隊員VS1/8人間はプ板でなくフェチ板?
ガッパも夫婦だっけか?
新マンはタッグ相手が多いが誰かと組まないのか
>>281 レオとタッグを組んでアシュランを倒したことがあるけど、
ありゃタッグマッチじゃなくてハンデキャップマッチだな。
>>275 ・猿人ギガンテス(ウルトラマンダイナ)
・タフギラス&タフギラン(ザ☆ウルトラマン)
284 :
お前名無しだろ:2008/01/28(月) 09:57:28 ID:d+J/TQix0
>>283 あのダイナ 嫌い。
メスのギガンテスに いいところを見せたがるオスのギガンテスも嫌い。
ダイナがわざと負けるというのも なんだか イヤだ。
あそこまでしてやる必要はない。
グロテス星人&コダイゴンvsバット星人&ゼットン
シシゴラン&カイマンダvsモチロン&南夕子
テロリスト星人vsミラクル星人
アンドロイド少女・ゼロワンは
ディーヴァとしてもっと評価されてもいいのでは、
とこの前DVD見て思った。
新マン&レオのタッグは格闘向きだな
287 :
お前名無しだろ:2008/01/29(火) 02:44:22 ID:WE5cOh37O
卍=====
ハヌマーン
288 :
お前名無しだろ:2008/01/29(火) 13:22:36 ID:YNsEJyUy0
>>287 ハヌマーンの映画 大好きです!
最初の少年の変な踊りが とにかく好きです!
>>286 キングサウルスV世戦で見せた新マンのジャンプキックは
本当に 素晴らしい!
レオの空手技も たいしたものだ!
これで レオがムエタイばりの膝蹴りを習得したならば
末恐ろしい…
>>288 新マンはスピンキックもある
モグネズンだっけ
後ろ回し蹴りも得意
290 :
お前名無しだろ:2008/01/30(水) 21:18:22 ID:8wL/mwY7O
だが 新マンの技は宇宙怪獣(ヘビー級)相手には通用せず、凶器攻撃に走った
ツインテールといえば、近衛素奈緒
新マンはセルしすぎでイマイチ強さが感じられないんだよねえ。
イメージ的にはヘビー転向後の藤波辰巳と被る気がするw
293 :
お前名無しだろ:2008/01/31(木) 20:13:16 ID:8Jp6p331O
初代マン(猪木)のコピーと言われ続けた点もね
294 :
お前名無しだろ:2008/01/31(木) 20:19:41 ID:8Jp6p331O
あと 足の短さで言えば エース=ライガーだな
>>294 足の短さだけなら長州でも良いんじゃないか?w
アストラ=木村健吾
297 :
お前名無しだろ:2008/01/31(木) 21:18:38 ID:8Jp6p331O
ウルトラの母=北斗晶
シーボーズ=志賀賢太郎
新マンのセンスはいけていると思う
魅せる戦い
300 :
お前名無しだろ:2008/02/01(金) 00:43:39 ID:CIXNCWas0
新マンは、深刻過ぎたセブンを柔らかくして(それでも
坂田兄妹、死亡とかあったけど)ワシは、好きだった。
ギャラクシーの、ムルチの扱いはどうかと思う。
あの、名ストーリーの立役者ムルチにあの扱い・・・
ドラゴリー戦で、ジョバー演じて以来ムルチの扱いが酷いな。
301 :
お前名無しだろ:2008/02/01(金) 06:36:42 ID:0OSzvA44O
新マンのブックの暗さはウルトラシリーズ1だよ
ムルチはもともとしょっぱいから何度引っ張り出されてもあんなもんだろ
それでもあの名ブックのおかげで今でもムルチを出すってだけで数字が計算できる
302 :
お前名無しだろ:2008/02/01(金) 10:08:26 ID:6pTdcXP10
しかし あれでドラゴリーの強さが 子供たちにもハッキリと分かった。
ウルトラマン メビウスにもムルチが登場していた。
「怪獣使いと少年」の焼き直しだったが
朝鮮っぽい男が「損害賠償を要求する!」と言った時に
深かくて広かった前作「怪獣使いと少年」のテーマが
狭く限定されてしまって なんだか げんなりした。
303 :
お前名無しだろ:2008/02/01(金) 14:54:02 ID:0OSzvA44O
金山さんの怨念がのりうつるブックじゃないとね
パン屋のおねえさんも必要だ
304 :
お前名無しだろ:2008/02/01(金) 21:26:33 ID:Xd5Opgc60
あのBGMはウルトラセブンでも2度使われていたが…脳から離れない
>>302 メビウスは昔のストーリーの後日談というか、
はっきりしないまま終わった話に決着を付けるというイメージがあるけど
あれは最悪だったね。無理矢理過ぎるハッピーエンドに辟易。
逆に最高だったのが80先生。未完に終わった学校編があんなにきれいにまとまるとは思わなかった。
メビウス興行の80とエースの話は良かったなぁ……
ブッカーの思い入れがいい方向に進んでいたと思う。
307 :
お前名無しだろ:2008/02/01(金) 22:16:49 ID:wqEkVUPb0
メビウス興行でのエンペラ星人年をとったのか
動きが遅かったね。全盛期の伝説の父との試合は
剣を持って動き回っていたんだが
それでも3人の新人レスラーを返り討ちにしているから
さすが皇帝と呼ばれたことはあるけど
308 :
お前名無しだろ:2008/02/01(金) 22:36:45 ID:OoCSEUeyO
ジャック兄さんの勝ちブック(vsデスレム)はサプライズ
309 :
お前名無しだろ:2008/02/01(金) 23:27:46 ID:0OSzvA44O
新マンの名称やたらいじるとスレが荒れるぞ
>>302 あの話は在日差別の問題とかも暗に含ませていたのは確かだが、
なにより「俺たちは正義!」で暴走していってしまう事の怖さを書きたかったと思うんだけどなぁ。
暴走しちゃうのが別に悪人じゃなくて普段は善良な一般市民だったりさ。
そういうのを汲み取らないで作られた感が有って俺も萎えたなぁ。
というかムルチって元々の設定は地球産じゃなかったっけ。
>>310 同感。群集心理の怖さが垣間見られるのがウルトラシリーズの隠し味だよね。
ムルチは地球産だろうね。造形まんま地球の魚だし。
東プロ(東映)の話ですまんが、快傑ズバットのDVDが二枚ずつバラ売り開始したので関心のある方はどうぞ
ちなみに今日は飛鳥五郎の命日です
>>310 勝手に密入国しておきながら過去の謝罪と賠償を求めて大暴れ
メビウス興行も在日の問題を暗に含ませていたよな、視点は別だが。
>>307 父もストリートファイト450戦無敗をフルボッコにしているから皇帝も力が残ってるはず
サドラみたいにすぐにぶよぶよになってほとんど動けなくなってる奴もいるけど
316 :
お前名無しだろ:2008/02/06(水) 12:31:52 ID:myqQeQ3z0
>>314 謝罪と賠償を要求するなら
まずは法律にのっとって
裁判をするべきだ。
強さだけで行くなら…
1位⇒ゴモラ
2位⇒レッドキング
3位⇒ブラックキング
最強はゾンバイユ様に決まってるだろ!ニワカどもが
320 :
お前名無しだろ:2008/02/08(金) 02:17:57 ID:KDx3arN50
正論
結局ウルトラで最強怪獣は誰だろう?
絶対に倒せないという意味ではマックスのイフが最強だが、印象が弱い。
最後はやられたとはいえ、攻めが強いゼットンやバードンの名が浮かんでしまう。
誰も手を出さずに、穏便にお引取り願ったバルンガが最強
そりゃあいろいんなところから怪獣を呼べるブルトンさんだろう
…プロモーターかこいつの場合
ウルトラ兄弟の格闘最強はだれ?
オレ
326 :
お前名無しだろ:2008/02/12(火) 23:12:39 ID:dwRkpYEnO
>324 辻のダンナ
329 :
お前名無しだろ:2008/02/20(水) 00:31:57 ID:jdojnzOQ0
ウルトラ・アミーゴ
330 :
お前名無しだろ:2008/02/20(水) 02:47:39 ID:zq2HzXYZO
ウルトラも平成で強さのインフレが激しいから
さっと挙げるだけで
ガタノゾーア、スフィア、ゾグ、メガエンドラ
イフ、ウルトラキラーザウルス、インぺライザー
そしてエンベラ星人
対して東宝プロは今は新作が無いからなぁ
逆にラミエルやゼルエルと戦わせたら面白いかも
331 :
お前名無しだろ:2008/02/20(水) 10:52:52 ID:so6PQOvd0
昔の怪獣は 強いぞォ〜。
なんたって ゴモラがいちばんだ!
次に強いのが レッドキング!
その次が タッコングだ!
ところで ボクは さかなクンが好きです。
さかなクンは そもそもなぜさかなが好きになったのか?
なんでも 小学生のころに タッコングを見たのがそもそもの始まりなんだそうです。
ボクもタッコングが大好きです。
タコをモチーフにしているにもかかわらず
タコ独特のその長い手足はなく タッコングはまん丸。
不思議な形のタッコング。
怪獣好きな人にイヤな人はいません。
怪獣好きな人はみんな やさしいです。
怪獣好きの人には 冗談のセンスもずば抜けてあります。
ちなみに ボクは 運動系…体育会系の縦社会が嫌いです。
縦社会の中でも冗談はありますけど
それはただ上の人に気を使って笑っているだけなのです。
それらは その小さな縦社会の輪の中から出たら
通用するギャグなんかではありません。
ウルトラギャラクシーでの狂人のように相手をぶちのめすのが本気を出したゼットン
いままでのは全て茶番に過ぎない
333 :
お前名無しだろ:2008/02/21(木) 13:16:46 ID:bvgc0mdT0
333
はいはい昔は良かった昔は良かった
336 :
お前名無しだろ:2008/02/27(水) 11:41:52 ID:f/6U3qpg0
ラミエル、ゼルエル、ガタノゾーア、スフィア、
根源破壊天使ゾグ第一形態、根源破壊天使ゾグ第二形態、
ウルトラマン カラミティー、メガエンドラ、
イフ、ウルトラキラーザウルス、インぺライザー、
テンペラー星人、エンペラー星人、ゾーリム、
カオス ダークネス、メビウスキラー*
337 :
お前名無しだろ:2008/02/29(金) 13:06:38 ID:D+uX/tE+0
根源破滅招来体
グランスフィア
宇宙合成獣 ネオダランビア
超古代怪獣 コッヴ
友好巨鳥 リドリアス
カオスヘッダー ダークネス
宇宙合成獣 ネオジオモス
邪神 ガタノゾーア
カオスウルトラマン カラミティー
グラレール
最強合体獣 キングオブモンス
うんこ
340 :
お前名無しだろ:2008/03/10(月) 06:41:03 ID:jwrA16qQ0
>>322 やっぱり吸い付かれるとドロボンにタイマー抜かれたみたいにシオシオになっちゃうのかな
テンプレワロタwww
しかもツインテールwwwwww
どうやったらガチな勝負になるんだよw
342 :
お前名無しだろ:2008/03/14(金) 20:37:52 ID:7mt2PeQC0
>>341 そらアンギラスが直立したところをツインテールが足咬み&尻尾で首絞め
週刊仮面ライダーがちょっと気になる
ブルトンさんはスーパーファミコンのウルトラマンでやって「強ええ!」と思ったが
原作見たら全然攻撃法方が違うので衝撃を受けた。
345 :
お前名無しだろ:2008/03/22(土) 23:07:14 ID:/HShMBZJO
ブルトンなら相手を外に転送していつもリングアウト勝ちだな
相撲でも無敵だ
MXTVでミラーマンの再放送やってるけど、つまんね
ウルトラシリーズと同じ円谷なのに、何でこんなに違うんだ?
空を飛ばないからでは?>ミラーマン
”ウルトラ”以外の円谷作品で面白いのはめったにない
円谷の「ウルトラ以外」って、
ケンタッキーのチキン以外みたいなもんだからな。
グリッドマンはよかったよ
351 :
お前名無しだろ:2008/03/28(金) 07:55:51 ID:5YBTbpaP0
円谷全体だとミラーマンとかファイヤーマンとかいるけど、最強は牧さん(狂鬼バージョン)だよ
352 :
お前名無しだろ:2008/03/28(金) 09:06:27 ID:rKYeq3YgO
失礼な!ブースカは面白いぞ
コメットさんは好き
ウルトラマンのどの作品でも面白い話ってのはそう多くないだろ
むしろミラーマンは独特のムーブを持つのでいいレスラー
円谷の「ウルトラ以外」って、
横溝正史の金田一以外みたいなもんだからな。
真珠郎は名作なんだけどなあ……
357 :
お前名無しだろ:2008/04/05(土) 08:09:11 ID:R2vo28p5O
明智小五郎の古いTVシリーズ(東映制作、主演・滝沢瞬)見たら、団次郎や根上淳、ジャガーの眼は赤いの犯人とか色々出てた
358 :
お前名無しだろ:2008/04/11(金) 07:37:58 ID:C136z24x0
結局最強はバド星人てことでいいかな?
359 :
お前名無しだろ:2008/04/11(金) 10:04:30 ID:ftkXFBlqO
横溝作品には金田一耕助以外にも由利麟太郎や人形佐七という名探偵がいるぞ。
金田一耕助もの以上の傑作もあるぞ。
360 :
お前名無しだろ:2008/04/11(金) 12:44:15 ID:/mRmM6SkO
人間はスレ違いだ
>>358 さすがに自称「宇宙の帝王」だけは・・・
通り名だけはエンペラ星人とタメ張るなw
じゃあウルトラ一族と戦争するバット星人最強で。
愛くるしさも最強だが。
なんのとりえも無いのに巨大化して戦ってたな、バット星人。
ウルトラの国を攻めたのってエンペラ星人とバット星人くらいかな?
テンペラーは未遂だったし……あ、ババルウがいたか。
365 :
お前名無しだろ:2008/04/18(金) 17:21:28 ID:Iu0xM0Q00
バット星人とゼットン2代目はB級タッグとしてはかなりのもんだろ?
新マン第4クールはなかなかの顔ぶれが揃っている
366 :
お前名無しだろ:2008/04/23(水) 13:04:32 ID:NCWcC9vU0
>>366 タロウとゾフィーは出ないみたいだね。
メビウスはともかく、ウルトラ兄弟路線から外れているティガとダイナとガイアが出るとは。
もともと兄弟でもなんでもないビジネス・ブラザーズだからティガ達も入れる
369 :
お前名無しだろ:2008/05/01(木) 10:41:00 ID:NIxVhb8/0
>>364 結局バット星人vsウルトラ連合軍の顛末はどうなったのだろうか
全面抗争なのにAが始まる前にケリがついたんだろうから永田vsヒョードル並の展開だったんだろうな
>>369 Aが始まるまでに解散していたMATも何があったのやら
MATはダメだろ。
元々、上層部からの覚えが良くなかった上に
バット星人に本部を破壊されてるし。
再編成するなら別組織作っちゃえって流れだよ、きっと。
>>369 「裏切り者のウルトラ4兄弟を処刑する!」とか言って息巻いてたな、バット星人。
新マンが駆けつけたり、兄弟入りしてなかったエースが活躍して倒されたんだろう。
それに、バット星人の戦闘力は微々たるものだし、お供が養殖の量産型ゼトーンじゃあね
あのゼットンはステロイド使い過ぎちゃったからねぇ
373 :
お前名無しだろ:2008/05/02(金) 20:18:14 ID:E47mc8rs0
当時ウルトラの星にはタロウもいただろ
そうなると初代・セブン・新マン・A・タロウ・父その他ウルトラマン大勢 vs (バット星人+2代目ゼットン)×たくさん
うーん話にならん
S准教授ならずともバット星人は0.5人とカウントしてしまいたい
1人と言うにはあまりにも弱く、0.5人と言うと人口の辻褄が合わないーっ!!!
タロウ誕生のシーンも今見ると良く分からんな。
東光太郎の死体を回収して受精卵みたいなのを死体に植え付けて、
不思議な装置で急速成長させて大人にまでした。その間地球の時間だとあっという間。
地球の時間とウルトラの星で流れる時間には差があるのかも知れない。
なんにしても、あのシーンは神秘的で良かった。
ゼットンだらけのバトルロイヤル
養殖ゼットン
偽ゼットン
ゼットソ
ゼトーン
ゼシトン
ぜットン
メカゼットン
ゼットントン
ウルトラギャラクシーの召還ゼットンも・・・
ゼットンとブラックキングジョーのタッグは見た目にも超獣コンビ並の破壊力だったな。
ゴモラとエレキングのタッグも魅力的だが、さすがに力押しでは敵わない。
個人的にはEX怪獣があんまり好きじゃない
(なんかオリジナルが弱いって言われてるみたいなんで嫌なんです)
ので、キングジョーがオリジナルじゃなかったのが悔やまれる……
ぴぽぽぽぽぽ、ぐわしぐわし
ゼットンは初代が偉大すぎるけど、マックスのも結構好きだった。
マックスがエネルギー切れになり火の玉ボカスカ食らったときの絶望的な雰囲気とBGMがいい。
惜しむらくは助っ人のゼノンが弱すぎる余り笑えてしまったところと、フィニッシュの安易さか。
382 :
お前名無しだろ:2008/05/10(土) 08:12:32 ID:ojUTgijG0
元も2代目も咬ませ犬のドラコ
鳴り物入りで登場したんだけどなあ、相手が悪かった。
ガチ強いけど頭悪いレッドキングさんにウルトラマン登場前に潰されてしまった。
ギガスもバカだから空気読めずにレッドキングの仲間になっちゃったし・・・
似たような名前でもドラゴリーはブッチャーもかくやの残虐ファイトで鳴らしたのにな。
まあ2代目はたいした事なかったが。歴代の怪獣レスラーで2代目も大成功したのはベムスターくらいじゃね?
ヒールからベビーに転向したガラモンも成功した方じゃね?
あと、ジュニアからヘビーへの肉体改造に成功した海底原人ラゴンも
>>384 ムルチのやられっぷりの良さだけはガチ
新マンとの戦いではあっさり秒殺だったが、ドラゴリーとは丁度手が合ったね。
メフィラスの弟も実はガチでは兄貴より強いんだが、頭が悪いのでドタバタした試合しか出来ないんだよ。
兄貴は近年になってもメビウスとも引き分けて健在振りを見せつけたね。
バルタン星人も2代目はトリッキーなファイトに磨きをかけて頑張ったろう
ウルトラマンに突進すると思いきや直後には後ろ向いて逃げるという、常人には理解できぬムーブを見せてくれた
突進するとみせかけて逃げるムーブって、ゴドラ星人なんじゃ……
>>388 そうでしたごめんなさい
キリヤマに滅ぼされてきます
実は野球好きだったバルタンJrには意表を突かれた。
夕方テレ東でモロボシダンの店を取り上げてたが、
あの内装のこだわり、料理への力の入れようは凄いなぁ。
カンやデンジャーはともかく、現役やりながらって事だと、
対抗できるのは鮨処しま田くらいか?
>>385 ヘビーからミゼットへと、普通ではありえない節制ぶりにもガラモンの真面目さが現われてる。
デビュー時は名前すら紹介されなかった(テロップは『モンスター』)のだが、今では円谷を代表する選手の一角にまでなった。
三冠V10の川田もデビュー時はパンフに押すハンコを作ってもらえなかったというエピソードに通じるものがある。
しかしベムスターも初戦の相手が新マンだったのは幸いだな。これがセブンだったらアイスラッガーで
秒殺されて終わりだったろうし、マッチメイカーの判断が良かったな。一つ間違えばただのいち怪獣レスラーで終わるところだ。
ところで2代目は来日時ウルトラスパークと同威力のノコギリを弾き飛ばすパフォーマンスをしてたけど、
俺にはあれがウルトラスパークと同威力にはどうしても思えんのだがどうだろう?あと奴は光線系の切断技は
吸収できんのか?
ベムスターが光輪を吸収できないなら、新マンも緒戦で勝てたでしょ。
ノコギリは……まぁハッタリだよな。
二代目ゼットンが初代よりパワーでは上とか書かれてるような感じ。
有望な新人レスラーはプッシュするってことでひとつ……
新マンは初代技使ってもいまいち映えなかったから、八つ裂き光輪をフェードアウトさせる良い機会だったんじゃない
たしか1回しか使ってないから
スペシウム光線は地道に使っていたけどシネラマショットなどと中途半端にバージョンアップしたり、彼なりに迷いがあったのだろう
ブレスレットを手に入れてからフィニッシュをこれ主体にして吹っ切れた感がある
初代にはブレスレットないから明確な差別化になったし
>>396 > ブレスレットを手に入れてからフィニッシュをこれ主体にして吹っ切れた感がある
自ら特訓して新技を開発する格闘志向の強いウルトラマンだったのに
すぐ凶器に頼る奴のイメージが付いちゃったのは皮肉な話だ。
エースキラーに拉致られた時も他の兄弟は光線技を盗まれたのに
帰マンはブレスレットを盗られただけだったし。
対スノーゴン戦ではあろうことかバラバラからの復活をやってしまってるからね。
事実上の最強武器である事は疑いようはないが、便利過ぎる故に緊張感を削いでしまった感は否めない。
とは言うものの、流星キックのテクニックなんて盗み様が無いしなあ。
しかもアレは、ウルトラマンとしての能力ではないと言う明確な根拠があるし。
400 :
400:2008/05/18(日) 17:33:57 ID:WTiWnIVa0
400
>>399 今にして思えば、単なる変形ドロップキックに過剰な説得力を持たせた猪木の延髄斬りって凄いな。
あれは上段回し蹴りというかハイキックをプロレス流にアレンジした物だろ
回し蹴りって言えるほど回してないじゃん。(蹴られた方は空中一回転するが
踏み込み方とかドロップキックにそっくりだし。
だからアレンジしたって言ってるだろ
それに横から蹴ってるわけだから、
ドロップキックとはやっぱり違うと思うけどね
確かに、ドロップキックと延髄切りは
ヒンズースクワットとコサックダンスくらい違う。
プロレスの必殺技なんて大なり小なりそんなもんだ。
要はいかにそれに説得力を持たせるか、そういう意味じゃ猪木の延髄斬りはいい技だよ。
藤波も延髄斬りやるけど、あれはただのジャンピングハイキックだもの
このスレ的に言い換えるなら、新マンもスペシウム光線使うが、
けど初代のそれほどのインパクト無いだろ?ってことだね。
実際に初代はスペシウムを使い分けてたからね。
レッドキング戦では岩に放って相手を牽制したり、
ジラースやバルタン二代目戦のような早撃ち2連発、アボラス戦の3連発、
ザンボラー戦では体を焼き払うような連続発射、
ジェロニモン戦での連続発射で羽を打ち落としたのも印象に残る。
まさにスペシウム光線の使い手といった感じ。
確かにブレスレットが目立つせいで新マンのスペシウム光線は印象が薄いな。
最後のウルトラハリケーンは、ウルトラ戦士が初めて技の名前をアピールしたから印象に残ったが。
二代目ゼットン戦でのハリケーン→スペシウムは、
いいスペシウムだったと思う。
とりあえず、新マンにリフトアップされたら、
あとは地獄へ直行って感じだな。
ナックル&ブラックキング戦もそうだったし。なんかプロレス的だ。
412 :
お前名無しだろ:2008/05/26(月) 00:59:38 ID:g1LUNwA90
メトロン星人vs星一徹
を見てみたい
板的にはチャビンガーにレフェリーを
414 :
お前名無しだろ:2008/05/26(月) 17:02:11 ID:Q+qqryfdO
フジアキコ隊員vsアンヌ隊員を見てみたい
それだとアンヌ隊員にビッグライトあてないとな
ケンカならアンヌのほうが強いんじゃないのw
アンヌの中の人は豪快系みたいだし
417 :
お前名無しだろ:2008/05/27(火) 12:34:04 ID:Telp+qo70
じゃあ、1/8対決で
巨大化したり小さくなったり、
欠番になったり恩返ししたり、桜井さんも大変だなぁ
大きくなったりちっちゃくなったりして「だりー」とか言ったりしてな
422 :
お前名無しだろ:2008/06/01(日) 01:13:43 ID:wfVEJ2FpO
タロウのドラマは何気にセブンよりガチ志向
423 :
お前名無しだろ:2008/06/01(日) 16:19:24 ID:+eaxtSH20
棚橋ってタロウのパクリだろ?
太陽の天才児って・・・
425 :
お前名無しだろ:2008/06/01(日) 17:41:28 ID:pm9r7uvNO
アラシ隊員vsフルハシ隊員 っていうのもあるぞ
初代さおりさん対二代目さおりさん
>>423 これは凄い。どこからガッツ星人なんて思いついたんだw
>>420 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
ウルトラ8兄弟の映画に期待保守。
新マンがグドンに仕掛けたブレンバスタードロップは危険。
431 :
お前名無しだろ:2008/06/11(水) 05:43:23 ID:YqALnP5HO
新マンはヤメタランスにジャーマンを仕掛けたが腰砕け
新マンはスープレックス系やスラム系の技が充実してるよな。ブレスレットにばかり
目が行きがちだが、いかにもプロレス受けする技が得意なんだからそれにもっと
磨きをかけてたらまた違ったセールスポイントになったろうに。
あと相手忘れたがガイアが放ったジャーマンやメビウスがジャシュラインに放った
垂直落下式バックドロップもなかなかのもんだった。
433 :
お前名無しだろ:2008/06/14(土) 00:41:04 ID:dt3EocHbO
ライブキングはなかなか良い攻めをする
スタンド状態でタロウの痛めた腕をカチ上げるところなど怪獣らしからぬ技だ
新マンがブラックキングの首を切ったのは、チョップかブレスレットかどちらだろうか。
右手で切ってたからチョップだろ常考
436 :
お前名無しだろ:2008/06/23(月) 02:38:56 ID:DR9I+qiL0
>>434そのときMATはやったぞ、ザマミローとか言ってるだけで情けないな
ジョバーはジョバーなりに戦ってみせるもんだ
MATにはもっとしっかりして欲しいよな。同じセコンドでも科特隊はゼットン、ウルトラ警備隊はキングジョー
と大物を倒すのに貢献してるし、色物に見られがちなZATに至っては断トツの敵撃破実績を誇ってるのに。
MATはツインテールを倒してる
ツインテールはグドンの噛ませ犬に過ぎない
科特隊は他にもマグラやギガスも倒してるからね、戦闘力はかなり高い。
ただMATは地下にある核融合炉壊滅した後も平気で基地で会議してたから、防御力は凄いのかもしれないな。
しかし初代活躍の時代は、ジャミラの墓碑によると1993年、
セブンはダンとソガが第四惑星に到着した日付が2000年8月30日、
しかし帰マンは沢村忠が実在してキックボクシングのチャンピオンだったり、
30そこそこにしか見えない坂田健さんが第二次大戦の空襲、疎開の思い出を語ったりしているので、
リアルで1971年だと思われる。科学力が段違いなんだよ。
そういえばMATの装備は貧相だな
みな武道を嗜んでいて格闘では結構強いと思う
特に丘隊員
丘隊員は性格も強気だしM向け。
444 :
お前名無しだろ:2008/07/02(水) 15:35:36 ID:z3Ex8QYn0
444
新マンはウルトラ道場の先生らしいが、スープレックスはかなり得意なんだろう
>>432 新マンはスープレックス系やスラム系の技が充実してるよな。ブレスレットにばかり
目が行きがちだが、いかにもプロレス受けする技が得意なんだからそれにもっと
磨きをかけてたらまた違ったセールスポイントになったろうに。
446 :
お前名無しだろ:2008/07/03(木) 07:22:34 ID:aR0H6CD40
人間体なら郷は最強クラスかも知れない
郷かゲンのどっちかじゃないかな
光太郎も強いだろうけど
最強といえば、ウルトラマンじゃないが静弦太郎だろう。
最弱ヒーローとはいえ、身長50メートルの巨人とほぼ互角の戦闘力だからな。
ブラックキングをジャイアントスィングなんかでしとめたり
新マンがツインテール相手にブレーンバスター決めていなかったか?
ブレンバスターはグドン戦だね。
つうか、ツインテール相手だと、凄い落差で頭部が落下するなw
ゴロザウルス「俺はゴジラの噛ませ犬じゃない!」
ツインテール「わかる・・わかるよゴロ・・・」
キングギドラ「俺なんて地球怪獣にフルボッコだぜ・・ゴロ、おまえもいたよな・・」
チャンドラー&ペギラ「そんなん俺らはどうなるっちゅうねん!」
ウルトラマン「・・・俺しゅや(ry」
マグラ「俺、再生怪獣でも無いのに、科特隊にやられてんだけど」
ギガス「俺なんてレッドキングにボコられて科特隊に追い回されて・・・」
ドラゴ「つーかお前がヘタレポンチだから俺が2対1になってしまったんじゃねえかあああ!」
アントラー・ケムラー・ジェロニモン・ゼットン
『マグラよ、俺たちもだから気にするな(強者ゆえの余裕を漂わせながら上から目線で)』
なんかセコンドの介入で倒される奴は話にならんヘタレかものすごい強豪かの両極端のような気がする
ゴルバコスにもブレーンバスターしかけていた
ツインテールは新マンをバックから苦しめた、チキンウィングフェイスロック?
あえて言うならスタンディングの変形STFか?
新マンはネックハンキングツリーかけられてなかったか
相手はナックル星人だね。
他にも小脇に抱えた新マンを岩山に頭から激突させたりと、
細身で身軽(側転とかする)の割に怪力の持ち主なんだよな、ナックルは。
ナックルは格闘慣れしているよな、キックもうまい
ウルトラ投げっていうのはプロレス技でいうところの何?
どこの怪獣図鑑だったか、ウルトラマンの必殺技の中に
・首投げ(=フライングメイヤー)
・馬跳び・・・怪獣の突進を交わす
・くすぐり・・・マウントポジションから脱出する
・目くらまし・・・太陽を背にして立ち、怪獣の視界を塞ぐ
と言う凄い物があった
アンギラス=映画の怪獣
ツインテール=テレビの怪獣
なんてことで「格が違う」「階級が違う」との声もあるらしいが
ツインテールもテレビ放送の再編集版が堂々「ゴジラvsヘドラ」の
併映作になっているので階級は同じ。
むしろ、ゴジラ自身がゾーンで常連ゲストだったのだから、
その右腕であるアンギラスがいくら格上を気取っても無意味だよなw
466 :
お前名無しだろ:2008/07/14(月) 18:17:30 ID:YAqWcUPiO
アンギラスは昔気質の熱い奴だから格なんて小さいことは言わないぜ
それ以前にも、角や襟を付けて”Q”,”マン”に客演してたしな
怪獣格闘概論思い出した、元前田の師匠田中と竹内義和が組んで出した本。
格闘理論に基づいて怪獣同士でトーナメント戦やらせるんだが、
殆どがゴジラガメラの怪獣、ウルトラからは唯一の参戦がゴモラ。
だがゴモラは傲慢な奴で相手を格下と舐めてかかってあっさりと1回線敗北でムカついたっけなあ
ウルトラマンと新マンでは格闘スタイルが違っているな
ウルトラマンは腰が引けていたしな
>>468 棚の奥から引き出して見直したけども、メフィラスもでてた。
それからゴモラは一回戦(予選)は、強豪バルゴンに勝ってる。
まあウルトラマンすら翻弄するゴモラのスピードに、頭の重いバルゴンが
付いて行けるわけも無いんだが
>>471 おおすまん、完全に記憶違いだったわ。
バルゴンはあんま頑丈そうな感じないもんなあ。
ウルトラ8兄弟はどうなんだろう?
ゲスラやパンドンがパワーアップしてるみたいだし、メビウスがヒッポリトにブロンズ化されるみたいだし
兄弟苦しめたパンドンやヒッポリトは解るが、なんでゲスラなんだよw
8兄弟でのエースと新マンの役まわりは?
でも考えてみりゃパンドンもセブンのコンディションが最悪だったせいで実はヘタレ疑惑が絶えないよな。
>>476 パンドンは特に何かが秀でているという訳でもなかったからな。
やはり2戦目のBGMが最高だった。
グドンの鞭は凶器か
パンドンはアイスラッガーでセブンを威嚇したところが最高
「ほら〜投げるぞ〜投げるぞ〜」みたいな所ねw
パンドンは、セブンが衰えていたとはいえ、アイスラッガーに対処できてたから
(手で持ってたのを叩き落して踏みつけたり、飛んできたのを受け止めたり)、
ゴース星人が訓練したか、意外な格闘センスの持ち主なのかも。
レオ見たらサマーソルトドロップをやっていた
アストラはヤオ
今日は人間体でバックドロップも披露したよ
それにしてもレオは熱血だ いいな
レオって今どっかでやってるのか
BSでウルトラマンやってるのは見てるけど
MXTVで新マンの再放送がいつの間にか始まってた
今日まで知らなかった・・・orz
今日ツインテールだったね。
ブサイクだけど顔に愛嬌があって、トリッキーで個性的なムーブ。
やっぱ、いいレスラーだ。
新マン再放送なぞ興味無い
DVD全部揃えてるからな
アッー!見忘れた!もちっと早めにやってくれれば・・・
新マンの見所はMAT劇場だな
新マンはソバットを多発
新マン、よくみるとSTFに弱い
レオのダブルアーム・スープレックスは綺麗だな(対マグマ☆人)
>>493 レオはブニョに決めたネックチャンスリーも見事。
>>493 レオと新マンのスープレックス対決が見たい!
新マンは投げっぱなしジャーマンもなかったか
497 :
お前名無しだろ:2008/07/26(土) 22:46:25 ID:G3tdwr/EO
新マンがグドンに
ブレンバスターしたのはガチ!!
ツインテールでた〜
500 :
500:2008/07/29(火) 08:34:23 ID:Ozpfun7h0
500
501 :
お前名無しだろ:2008/07/29(火) 09:02:14 ID:l5E8Xnj4O
新マンはベムスターに決めた逆水平チョップが最強
新マンのチョップといえば、ゴルバコスに見舞った脳天割り
怪獣戯画5はバット星人
マジか、それはゲットせねば。
なんせピグモン以上の萌えキャラ怪獣だからなあ
怪獣戯画はギラス兄弟VSセブン(足折られ)もあり
きくち英一(新マンの中の人)って初代の古谷敏よりも背が高いんだってね、意外
初代は本職でない人が中に入ることで殺陣っぽくない独自のスタイルを生んだわけだが、さすがにずっとそれを続けるわけにもいかんからな
.
>>505 あの試合が原因でパンクラスはヒールホールドを禁止にした
ダン隊長の杖を元にしてああいう医療用の杖ができたってホント?
>>507 セブンの脚が折れたのは凶器攻撃によるもんじゃなかったっけか?
ナックル&ブラキンコンビが最悪のヒール
512 :
509:2008/08/04(月) 14:54:02 ID:IEInInSMO
そうだっけか、何分リア消の頃再放送で見たきりなのでよく覚えてなかった。何かマグマの凶器で折られたように錯覚してたわ。
>>510 俺の地元じゃ新マン興業だけ再放送されずこの歳まで見れずじまいなんだよな。初戦もリターンマッチも
壮絶なケンカマッチになったとは聞いてるが。しかもナックルはnWoばりの悪行三昧だったらしいな。
>nWoばりの悪行三昧
それどころか・・・ブロディがドリーの息子にニードロップしたような後味の悪い暴れっぷり
帰マン興行はフロントやバックヤードのごたごたが売りのシリーズのイメージが強すぎる
>>514 実際には初期だけなんだけどね
俺は路線をスッキリさせたナックル後の最終シリーズが一番好きだ
敵はいかにもな古典的ヒールぞろい、MATはひたすらベビーというシンプルさが心地よい
後期はタッグマッチが多い
初期よりも後期のが新マンらしい危うさ
完全に除け者にされてるネクサスとマックス・・・
今度の映画でタッグ組んでヒールに回って欲しい
ヒールになれない新マン
ネクサス興行はストーリーラインが酷すぎて今やヒート並の黒歴史と化してるからなぁ…
マックス興行はメトロン大佐起用など色々野心的な試みを取り入れ、その甲斐あって
決して悪い出来ではなかったんだけど今イチ印象が薄いし。ゼノンにジョバーとしての
ポストを奪われそうになった隊長の策略か?
マックス興業はその後のメビウス興業に完全に食われたからね。
過去の名優ゲスト出演させるだけのマックスも良かったが、メビウス興業ではさらにストーリーのラインにまで乗せちゃったからね。
ウルトラマン80やエースの来日シリーズは過去の未消化ブックをちゃんと昇華させた事でオールドタイマーに大受けだったようだ
523 :
お前名無しだろ:2008/08/17(日) 20:21:09 ID:BpAsgn6W0
>>512 ナックルは極悪さではウルトラ史上最強
ガッツ星人がダンを動揺させるためにアンヌを殺すとたとえれば、ナックルがいかに残虐かがわかろう
レオの通り魔系も非常に残虐ではあるのだが、あれは訳も分からず暴れてるだけ
>>523 ナックルは人間役の人の演技も渋かったな。
>>524 ウルトラ系人間体では一番の常連ヒールといっていいんじゃないか
初期シリーズに3回も出たのはあの人とバルタン星人だけ
初期(Q〜セブン)は2回だった
新マン含めると最多はバルタンの4回か
528 :
お前名無しだろ:2008/08/24(日) 12:31:36 ID:3J/g4GAh0
メビウス興行エンペラチーム所属の期待のホープ
アーマードダークネスとメビウス&ヒカリの激闘が素晴らしかった
そうじゃないか
引退していたはずのキングが出てくるとは思わなかったぜ
あー、まだ見てないわ、あれ・・・
メビウスはこの後にビッグマッチも控えてるね、平成の中じゃかなりの人気だね。
次のビッグマッチはオールドネームだけじゃなく、ちょっと離れてた前世代も復帰するみたい。
ただ1人頭悪いのがいるので、ブック憶えられるかどうか不安なんだそうだ。
あぁ、今3人組のユニットで再売出しブレイク中の人ねw
まぁ1年無事にトップ勤めたんだから大丈夫でしょ。
それに周りがバンプ取ってくれそうな同僚後輩先輩ばかりだし。
ファミ劇はレオ・マックスに加えセブン・タロウがいよいよ終盤です
MXTVの新マン、今週はステゴン
理不尽な人間達ワロス
534 :
お前名無しだろ:2008/08/28(木) 09:40:55 ID:CW269ZjX0
>>528 アーマードダークネス興行が早くもBS11で放送されるぞ!
STAGE1「滅びの遺産」 8/30(土) 19時00分〜19時30分
STAGE2「不滅の魔鎧装」 9/6(土) 19時00分〜19時30分
喪前ら見逃すな!!
明日じゃないか!
情報サンクスありがとう!!
久々にメビウス主題歌聞いて感動した。
来週はノア武道館と時間被るんだよな。
来週のヘキサゴンにハヤタ&ダンの中の人がダイナのと共演だって
539 :
お前名無しだろ:
アメリカのパラマウントの新人(クローバーフィールド)は、何もんなんだ?