【怪獣殿下】ゴモラVSラドン【空の大怪獣】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
夢のカード第2戦決定!

昨年”怪獣王決定!ガチファイト!”で行われた東宝の怪獣王ゴジラと円谷の怪獣王ゼットンの試合は接戦の予想を覆し、「宇宙恐竜」ゼットンの圧勝となった。
この結果を受けてゴジラの所属する東宝プロレスは打倒円谷プロに向け第2に刺客・「空の大怪獣」ラドンを参戦させることを決定。
円谷サイドも全面抗争の構えを見せ、一度は初代ウルトラマンに勝利した重鎮ゴモラをラドンにぶつけるマッチメークを発表した。
超音速を活かした必殺「ソニックブーム・アタック」を得意とするラドンを地底怪獣のゴモラがどうさばくか、初戦以上に展開の予想が困難となっている。
(散歩スポーツ) 2月3日21時42分更新

前スレ
【一兆度】ゼットンVSゴジラ【怪獣王】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/wres/1155275992/
2お前名無しだろ:2007/02/03(土) 18:37:26 ID:9IgyE2sTO
ゴモラは、得意の尻尾ラリアットで、空中戦を仕掛けるラドンを叩き落としにかかるだろうな
3お前名無しだろ:2007/02/03(土) 18:39:46 ID:2IUeWBnw0
>>1
乙でした
4お前名無しだろ:2007/02/03(土) 18:51:10 ID:pNTx1MnY0
サコっち=ゾフィー兄さん
ではなかった。
5お前名無しだろ:2007/02/03(土) 19:09:57 ID:2IUeWBnw0
初めてメビウス(というか平成ウルトラ興行)見たけど声が元気ないな
もっと恥も外聞も捨てて叫ばないと人間らしさが出てしまい、異星人ぽく感じない
6お前名無しだろ:2007/02/03(土) 19:26:34 ID:UOyuxAy30
ゾフィー兄さんはいつも期待を裏切らない微妙な活躍するな。
7お前名無しだろ:2007/02/03(土) 21:40:52 ID:IgHPH0dv0
バイラス星人とかギロン、ガッパとか登場すれば異団体交流で面白いのに。
8お前名無しだろ:2007/02/03(土) 21:45:17 ID:UOyuxAy30
ゴモラ>ゴモラの尻尾>メビウス>レッドキング
9お前名無しだろ:2007/02/03(土) 22:29:49 ID:SmxDrIvz0
Gohora vs. Rodan
10お前名無しだろ:2007/02/03(土) 23:11:59 ID:p8VTGlBb0
>>1
乙です。なかなか渋いマッチメイクですね。
私の好きなアンギラスさんの登場は次ぐらいかな?
でも名ジョバーだから、円谷プロレスの主力に当てられて負けるんだろうな。
11お前名無しだろ:2007/02/03(土) 23:20:52 ID:3c6Tte710
そういや昔、「怪獣殿下」ってゴモラの異名だとずっと勘違いしてて、
ずっと「怪獣王」のゴジラの後継者的な意味合いがあるんだろうなぁ、
と思っていたが、アレはフラッシュビームを拾ったガキのあだ名だったんだね。
12お前名無しだろ:2007/02/04(日) 00:14:34 ID:lUzJ/4yO0
浩宮様が買ったのは朝日ソノラマの怪獣大図鑑でOK?
13お前名無しだろ:2007/02/04(日) 00:40:29 ID:tcABdDA4O
>>1の文章は上手いな
つーかプ板のこういうスレって>>1の名文率高い
14お前名無しだろ:2007/02/04(日) 01:25:02 ID:ylUtOUrS0
>>10
アンギラスと手の合う相手って誰だろ...アギラかな

ゴモラVSラドンだとお互いの間合いが違いすぎるよ
にらみ合いに終始して試合にならないんじゃないか?
15お前名無しだろ:2007/02/04(日) 06:51:24 ID:ETVzwa0c0
ややもすると猪木vsアリ戦みたいな状態になりかねないな
でもゴジラ敗戦の後を受けて登場したラドンが守りに入っては東宝としては何の意味も無くなってしまう
ゴモラは負けさえなければ良いという状態だが、あれだけアグレッシブなファイターはそれを潔しとはしないだろう
ラドンが空から攻撃するのは確かだが、ゴモラも何とか打ち落としにかかるはず
16お前名無しだろ:2007/02/04(日) 07:54:40 ID:vVn2QvUH0
クモンガvsグモンガ
17お前名無しだろ:2007/02/04(日) 12:29:05 ID:WxeMF65G0
三大怪獣での対ゴジラ戦での試合巧者っぷりを見ると、
ラドンって結構手強いよな。一発は無いけど。
18お前名無しだろ:2007/02/04(日) 16:25:59 ID:NYFkMHxt0
ラドンは、いぶし銀のレスラー。
空気も読めそうだし、ゴモラと名勝負を展開しそうだ。
ヒット&アウェーで空からの攻撃!焦るゴモラ。
あと一歩まで追い詰めながら、時間切れギリギリでゴモラの尻尾ラリアートで壮絶なダウン!!
試合には負けても、試合を組み立てたのは間違いなくラドンということで通を唸らせる
そんな展開になる悪寒。
19お前名無しだろ:2007/02/04(日) 16:30:56 ID:NNF28tBiO
>>14
アンギラス対恐竜戦車
20お前名無しだろ:2007/02/04(日) 16:37:10 ID:ylUtOUrS0
善戦をするも結局はゴモラの勝利ってみえみえのブックじゃないか
ここは一つビッグサプライズでラドンさんの劇的逆転勝利を...想像出来んが

つーか、ゴジラVSゴモラを第一戦に持ってきた方が白熱の展開になったんじゃないのか
21お前名無しだろ:2007/02/04(日) 16:52:48 ID:NYFkMHxt0
ゴモラvsラドン戦、試合も中盤にさしかかり白熱した所で
謎の白猿覆面男が数人の男達を従えてゴモラを集団リンチ。
怒った観客が暴動・・・・  うーん・・・・ダメポか・・・。
22お前名無しだろ:2007/02/04(日) 18:06:43 ID:cRN9Py3f0
ケッ
ラドンなってチキン野郎が
ガチンコで闘う度胸なんてあるのかよ
23お前名無しだろ:2007/02/04(日) 18:10:35 ID:C9TKANQw0
バルタン星人VSキングギドラ戦、分身で背後から金的、スクールボーイで
大金星というブックはいかがかな?
24お前名無しだろ:2007/02/04(日) 18:20:28 ID:vVn2QvUH0
翼竜と地底怪獣を戦わせるというのは斬新だな。
ゴモラvsバラゴン、ラドンvsバードンならどうなっただろう。。。
25お前名無しだろ:2007/02/04(日) 20:08:07 ID:G8qw9xTg0
>>22
3大怪獣のとき、地上に降りてもゴジラと互角に渡り合った実績を知らん用だな、お若いの。
26お前名無しだろ:2007/02/04(日) 22:01:41 ID:9HDHGmPB0
>>23
バルタン「若いのに変わってもらおう」

ダークバルタン「ハッハハハ!」
キングギドラ「ちょおまwwwデカスギ降参しますww」
27お前名無しだろ:2007/02/05(月) 06:05:02 ID:s4Icz+EkO
モチロン・南夕子のムーンサルトタッグが見たい
28お前名無しだろ:2007/02/05(月) 16:31:48 ID:3sYpsHUoO
5vs5イリミネーションマッチだと誰が出てくる?
東宝正規軍はゴジラ・ラドン・アンギラスにモスラ成虫
あとはジェットジャガーかゴロザウルスか・・
それと円谷軍に合体選手のタイラントを入れて良いものかどうか?
29お前名無しだろ:2007/02/05(月) 17:30:06 ID:5mg62QSL0
東宝は基本的にビッグマッチ主義なので頭数が少ないが、ゾーンファイターという隠し球もあるな
30お前名無しだろ:2007/02/05(月) 18:47:08 ID:ifgWFR5f0
ラドンは後年ファイヤーギミックを選択して熱線を使い出したんだよな
時代に合わせてのファイトスタイルの変更なんだろうけど
ソニックブーム一本の時代の方が好きかな
31お前名無しだろ:2007/02/05(月) 19:01:46 ID:k5bTGYV20
>>28
とりあえず5人集めるとしたら
東宝ヒール軍 メカゴジラ・キングギドラ・・ガイガン・メガロ・がバラ (ヘドラまで入れると強すぎる)

円谷ベビー怪獣軍 シーボーズ・ミクラス・シュガロン・キングトータス・ロン

円谷ヒール軍 ゴモラ・キングジョー・ベムスター・エースキラー・バードン

うーんベテランばかりだな、若いモンに活躍の場を与えねば。
32お前名無しだろ:2007/02/05(月) 22:56:58 ID:HGUA5SAuO
メカゴジラの昭和版と平成版は、ライガーの赤と黒みたいな物デスか?
33お前名無しだろ:2007/02/05(月) 23:06:58 ID:k5bTGYV20
むしろ佐山タイガーと金本タイガーのようなものです
34お前名無しだろ:2007/02/05(月) 23:19:43 ID:hLt0qsxS0
>>31
ベテランの方が魅力的なレスラーが多いから仕方ない・・・
35お前名無しだろ:2007/02/05(月) 23:52:05 ID:ifgWFR5f0
マシン軍団みたいなものじゃね?
1号は昭和(オールラウンドに戦える中肉中背)
2号は平成(巨人。案外身軽だけどスタミナなし)
3号は最近の(小兵。動きが早い)
とかいった感じで
36お前名無しだろ:2007/02/06(火) 10:00:11 ID:Ho4BYG8AO
東宝にはガス人間や液体人間、透明人間、電送人間がいるからな
ミクロヘビー級(等身大)はかなり個性的なファイターが揃ってるぞ
もっとも実力は東映で言えばライダーマンクラスだろうか
37お前名無しだろ:2007/02/06(火) 15:46:37 ID:0KM6K21o0
若手東宝ヒール軍 ビオランテ バトラ スーパーメカゴジラ スペースゴジラ デストロイア

ビオランテは若手とは言い難いか
38お前名無しだろ:2007/02/06(火) 16:08:43 ID:OK8j35My0
出オチっぽくなるけど

円谷レジェンド軍 ウー、コダイゴン、カウラ、エンマーゴ、デカンジャ
39お前名無しだろ:2007/02/06(火) 19:32:00 ID:/FldLRyP0


1000 :お前名無しだろ :2007/02/06(火) 19:29:13 ID:xXsZuN4U0
1000ならバルタン星人(ウルトラファイト版)になる


ファイト版は「バルタン」なんだよね
40お前名無しだろ:2007/02/06(火) 20:28:42 ID:mFh0LrPcO
円谷軍
ガヴァドン、シーボーズ、ピグモン、スフラン、巨大フジ隊員
41お前名無しだろ:2007/02/06(火) 21:01:14 ID:NEuq3fs/0
ゴモラの鳴き声ってラドンと同じだよな?
いや同じなのはテレスドンだっけ?
42お前名無しだろ:2007/02/06(火) 21:39:30 ID:HjdiMwI50
ゴモラはキショォア〜
ラドンはギュルキャア〜
テレスドンはビュルビュル〜
だろ
43お前名無しだろ:2007/02/06(火) 21:49:01 ID:3WdEReZK0
>>42
わからんWWW
44お前名無しだろ:2007/02/06(火) 22:31:04 ID:WZgPQUAB0
>>37
スパーメカゴジラはヒールではあるまい
この時期はゴジラさんがスーパーヒールやっていたから
45お前名無しだろ:2007/02/06(火) 22:46:53 ID:5ZHePMNl0
>>44
ウン、スーパーメカゴジラはヒールというより塩の中の塩。
とにかく技が不正確で、あやうくゴジラさんを再起不能にするところだった。
46楽屋裏:2007/02/06(火) 22:51:25 ID:vh5CF7GjO
レッドキング「じゃあ俺は、『ヤプール総統にビターンされてレッドキングになった宇宙生物』役をやればいい訳ね?
スタッフ「はい、そうです。」
ゴモラ「途中で赤さんが俺に変身するアイディアは面白いけど、あの体育館でそんなの出来るの?」
スタッフ「リング上にスモークを焚いて、特設スクリーンで『サコッちとゾフィーの遭遇シーン』を流している間に入れ変わってもらいます。
絶対、バレっこありません!
客は皆、うちで流した『サコミズ=ゾフィー説』を信じてますから。みーんな、スクリーンに釘付け。
入れ変わるのはラクチンです。」
47お前名無しだろ:2007/02/07(水) 00:33:51 ID:KfyLOZWM0
>>45
あれはファイヤーラドンとの合体という最大の見せ場があるからブックじゃね
スーパーメカゴジラはメカゴジラの中でも最強に押す人が多い人気レスラーなんで塩とかいうのは危険だぜ
ほんとに人気のあるのは映画に登場しないポスターのメカゴジラだけど
4845:2007/02/07(水) 00:50:21 ID:3EHe1T510
>>47
そうなのか?
慌てて止めに入ったラドンさん振り切って、ゴジラさんガチで制裁してたように見えたんだが・・・

なんか、蝶野vsオースチン戦のパイルドライバー思い出した。
49お前名無しだろ:2007/02/07(水) 01:32:42 ID:4W/2byzLO
角川大映軍(反ガメラ同盟)
ギャオス、イリス、レギオン1号(成体)、2号(羽)、3号
50お前名無しだろ:2007/02/07(水) 17:07:14 ID:WOkwiF4v0
ゴモラさんは、何で80興行の時に角の数が増えて、尚且つそこからビーム出したの?
イメチェンにしても、ビームは無いだろ
51お前名無しだろ:2007/02/07(水) 17:43:51 ID:js81DxfmO
>>50
ハヌマーン主催興行じゃ念力で異次元空間まで発生させてたではないか!
52お前名無しだろ:2007/02/07(水) 17:49:42 ID:xPJWTTdA0
お前ら,セブンを完封・圧勝したキングジョーさんを忘れるなよ!
53お前名無しだろ:2007/02/07(水) 20:41:56 ID:sg3iy28W0
東宝ベビー軍 ゴジラ アンギラス ラドン モスラ親 モスラ子 
       キングシーザー ジェットジャガー ガバラ
       ゴロザウルス ミニラ(キングコング) サンダ
       ガイラ
東宝ヒール軍 キングギドラ メカゴジラ メカニコング ヘドラ
       ガイガン メガロ クモンガ チタノザウルス 
       マタンゴ X星人 エビラ カマキラス
54お前名無しだろ:2007/02/07(水) 20:48:37 ID:Ov3pg1VZ0
やっぱり最大の迫力とスケールがあったのはウルトラ大戦争興行だな。
敵はエンペラ陛下率いるテンペラーさん、グローザム将軍、デスレム将軍、そして怪獣軍団と凄まじい数だった。
それをウルトラの父率いる先代のウルトラ戦士たちは迎え撃ったんだよね。そして勝った。
ウルトラの父に母が惚れたのもこの戦争なんだよな。
陛下や将軍は今頃何をしているのか?
55お前名無しだろ:2007/02/07(水) 21:32:45 ID:Hyq5YB/D0
満身創痍の4兄弟の入場シーン。。。何度見ても泣ける。
池袋の某映画館でこの興行見たんだよ・・・映画館で泣いたよ

http://www.youtube.com/watch?v=r_rzl4q_-Q0&NR
56お前名無しだろ:2007/02/07(水) 21:59:28 ID:C1DDBhry0
>>1
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてアイスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|

57お前名無しだろ:2007/02/08(木) 14:37:48 ID:m+wM9taqO
仕方のない事なんだが円谷ベビー軍は層が薄いな〜。まるで初期W☆ING正規軍のようだ。
これで東宝や大映のヒール軍に勝ったら祭りだな。
58お前名無しだろ:2007/02/08(木) 14:38:35 ID:SiE1nD1T0
BLACK対シャドームーンの対決はガチ!!
59お前名無しだろ:2007/02/08(木) 15:31:13 ID:g3FcQqfB0
いやベビーがそれなりに弱くないと、ウルトラマンの出番が
60お前名無しだろ:2007/02/08(木) 20:41:49 ID:BTL0N0Z60
それに防衛チームもいるしね
ただ幻となったセブンの劇場版では最後は力尽きたセブンを助ける新怪獣がいたらしい
初代のジャイアント作戦ともども実現しなかったのは残念だ
61お前名無しだろ:2007/02/08(木) 20:54:05 ID:JEgvHlZv0
>>55
エースただのオッサンやないか!?
しかし、ガッツ星人とケムール星人(?)程度に苦戦するとは・・・
まるでブレンバスターを持ち上げられなくなった天龍みたいだ。
62お前名無しだろ:2007/02/08(木) 21:49:18 ID:M0WVJD2a0
謎の皇帝、暗黒四天王、伝説のウルトラ大戦争・・・。
なんじゃそりゃ、ウルトラ興行じゃないなこれ・・・戦隊モノかバトルアニメか。
カンベンしてよメビウス興行。
過去興行まで巻き込んで歴史を汚さないで欲しい。

>>61
いや、映画を見なくてはわからない。
映画を最初から見ればエース=北斗はかっこいいし、兄弟の苦戦ぶりもわかるはずだ。
未熟で弱いメビウスとの共闘を実現するため、兄弟たちは戦うエネルギーはもう残されていないという設定なので
この苦戦ぶりなんだ。
復活してからは往年の力を見せてくれる。
63お前名無しだろ:2007/02/08(木) 21:51:44 ID:S+Ifs8u40
みんな老けたなぁ・・・('A`)
64お前名無しだろ:2007/02/08(木) 22:42:10 ID:M0WVJD2a0
>>63
でも、少しも変わっていない。
どんなに歳をとっても永遠に俺達のヒーローだよ。
65お前名無しだろ:2007/02/08(木) 23:21:05 ID:36fJLik80
池田駿介が一番変わってなかったな
66お前名無しだろ:2007/02/08(木) 23:31:45 ID:M0WVJD2a0
>>65
あの人変わらないよね。
相変わらず優しそうだったし。
西田隊員の三ツ木清隆もあまり変わってないね。
67お前名無しだろ:2007/02/09(金) 10:14:53 ID:BxTo10dt0
GIGって何の略?
68お前名無しだろ:2007/02/09(金) 10:27:44 ID:VTUfa5ErO
円谷軍にジラースは欠かせないだろ
ジラースが登場するとなぜか東宝にゴジラの姿が見えなくなるわけだが
69お前名無しだろ:2007/02/09(金) 11:32:24 ID:zC8w0SBhO
>>68
襟巻き剥ぎデスマッチとかw
70お前名無しだろ:2007/02/09(金) 12:38:22 ID:b3EqCvwd0
たしか、
 ゴジラvsゴメス
 ゴメスvsジラース
 ゴジラvsジラース
の3本は、未だに実現していない幻のカードだったよね
71お前名無しだろ:2007/02/09(金) 16:37:02 ID:yK9BWMkz0
>>62
全部タロウ興行の時にテキトーに置き去りにした問題ですよw
皇帝は当時最強の敵で出る予定だったエンペラ星人。
四天王はタロウ興行の時に雑誌で煽った内容の映像化。
四天王のヤプールとメフィラスは雑誌の内容でも幹部だった。
メフィラスは兄が多忙な為に無能な弟が実際には現れたがw
72お前名無しだろ:2007/02/09(金) 17:20:42 ID:BxTo10dt0
ケムールでなくてナックル
73お前名無しだろ:2007/02/09(金) 17:45:27 ID:T9+tdd610
ガッツもナックルも強敵の部類だよな
どちらも対戦相手のウルトラマンを一度倒していたはず
74お前名無しだろ:2007/02/09(金) 17:50:06 ID:8gLknBno0
ガッツ星人もナックル星人も、真っ向勝負で倒したわけじゃないからなあ
まあ、ヒールらしい勝ち方と言えばそれまでだけどさ
75お前名無しだろ:2007/02/09(金) 19:10:01 ID:njilrIJ0O
ブースカだけはガチ
76お前名無しだろ:2007/02/09(金) 20:56:04 ID:SbdOVDzz0
ガッツのときはウルトラ警備隊の大健闘があったな。
強くてずるいヒールがベビーのエースを圧倒、普段ジョバーのパートナーの頑張りでペースを戻し、最後は豪快なフィニッシュという理想の展開であった。
77お前名無しだろ:2007/02/09(金) 21:04:45 ID:QK0a32Ze0
レッドキング・・・
ゴモラ・・・

メビウス興行スタッフは往年のウルトラマンにはリスペクト持ってくれてるようだが
往年の怪獣レスラーに対しては相変わらずリスペクトが殆ど見られない・・・
怪獣レスラーたちは影の主役でもあり、ウルトラマンに負けないほど愛されたというのに・・・
あんな扱いはないだろう。
78お前名無しだろ:2007/02/09(金) 21:24:42 ID:strj/zP/0
ガッパ&ギララのインディー連合軍が乱入します
79お前名無しだろ:2007/02/09(金) 21:27:12 ID:gqOb8dBh0
>>77
21世紀のウルトラ興行に、ただのパワーファイターは、
もう必要ないとのプロモーター側の判断じゃね?
これからはバルタンさんやメフィラスさんタイプが受けるんだよ。
80お前名無しだろ:2007/02/09(金) 21:50:06 ID:T9+tdd610
>>77
お約束のムーブもちゃんとやってくれたし俺は満足しているよ
そもそも防衛組織にちゃんとしたデータがあって
彼らだけでも対処できるような往年のレスラーはやっぱりあれが限界だと思う
そもそも客演に近い扱いだったししょうがないと思うよ
それに79さんが言っているようにメビウスの敵はどちらかというと星人だからね…
81お前名無しだろ:2007/02/09(金) 22:34:16 ID:QK0a32Ze0
ただのパワーファイターこそ怪獣レスラーの基本であり真骨頂ではないか。
こしゃくなデータや理屈など全てぶち壊して暴れまわる破天荒さこそ
怪獣レスラーの魅力だったはずではないか。
それが基本形としてあって初めて、謀略で試合を作る星人タイプが映えるというのに・・・
82お前名無しだろ:2007/02/09(金) 22:49:30 ID:g2NZBFfPO
ラドンVSギャオスは永遠に実現しないカード
83お前名無しだろ:2007/02/09(金) 22:55:23 ID:gqOb8dBh0
ゴモラって、例えるなら晩年のアンドレや馬場みたいなモンだからな。
もうそこにいるだけでいいっていうか。
84お前名無しだろ:2007/02/09(金) 23:01:09 ID:b3EqCvwd0
ラダーマッチの変形で大阪城4wayマッチ

ゴモラ アンギラス バルゴン 味皇
85お前名無しだろ:2007/02/09(金) 23:04:18 ID:PKc33cab0
>>83
80に挑んだ二代目はどうよ?
86お前名無しだろ:2007/02/09(金) 23:11:11 ID:gqOb8dBh0
>>85
前田とやったくらいの頃のアンドレ。
まだ動けるんだけど、もう下り坂っていうか。
ゴモラはやはり、70年に来日した時が全盛期だよ。
あのパンパンに張った大胸筋と尻尾とツノ。
間違いなく、最強怪獣レスラーの一人だったな。
87お前名無しだろ:2007/02/10(土) 00:26:31 ID:Bk0xdw8k0
80のゴモラは別物扱いらしいぜ
たぶん塩ジャイアントのシンとかシルバ等と同等の扱い
88お前名無しだろ:2007/02/10(土) 00:28:49 ID:3Kiwt0Rg0
レッドキング、ゴモラ組っていうタッグチームで戦って欲しかった
昔からの夢だったんだが
89お前名無しだろ:2007/02/10(土) 01:37:59 ID:14bJ2duD0
メビウス興行の怪獣側は全部エンペラ陛下が行ってるからね。
陛下は偉大な方だがその権力を振りかざされると少し困る。
90お前名無しだろ:2007/02/10(土) 12:43:55 ID:la/Gv4h90
レッドキングさんはランブル戦だと良い動きするのになぁ
ウルトラ系選手とはまるで手が合わないよな
91お前名無しだろ:2007/02/10(土) 14:59:24 ID:qe+6iep+0
ブラック指令をリンチしてヌッ殺した杉田かおるこそガチ
92お前名無しだろ:2007/02/10(土) 18:00:45 ID:rMTT3jLs0
来週のメビウス興行は必見だな
北斗さんクルー(・∀・)
93お前名無しだろ:2007/02/10(土) 18:02:09 ID:B4I4X1fdO
2代目エースキラーショボッ!来週は伝説のディーバ南夕子が出るのか。
94お前名無しだろ:2007/02/10(土) 18:03:44 ID:QEXqTpul0
ゆ・・・夕子タン・・・・
95お前名無しだろ:2007/02/10(土) 18:05:42 ID:F6KjhE04O
予告だけで泣いた。
96お前名無しだろ:2007/02/10(土) 18:29:08 ID:QEXqTpul0
来週は、エースがシングルで戦うのか? だとしたらウレシイ!! 
新マンもセブンも初代マンもシングル戦が見たいよ!!

Uキラーザウルスvs4兄弟戦も泣ける・・・!
http://www.youtube.com/watch?v=V88fF3-CaWM
97お前名無しだろ:2007/02/10(土) 18:30:04 ID:rn9+nKxy0
他人の技をパクリまくるエースキラー=永田
来週は南が出るんか〜・・・オールドファンには堪らない展開だな。
98お前名無しだろ:2007/02/10(土) 18:40:13 ID:rn9+nKxy0
>>96
ゾフィー、レオ、タロウ、80は、この時何をしてたんだろう?
ひょっとしたら、ウルトラプロにも派閥があるんだろか?

(初代派閥)
ウルトラマン、セブン(&カプセル怪獣)、ジャック、エース
(ゾフィー派閥)
ゾフィー、レオ(&アストラ)、タロウ、80

とか?
99お前名無しだろ:2007/02/10(土) 18:48:04 ID:QEXqTpul0
>>98
特板覗いてみたら、ゾフィー派閥とセブン派閥があるという噂があったよ
初代マンは一応(ゾフィーに恩義があるので)ゾフィー派らしいが・・・・
実は、セブンと親友だとか。
タロウはゾフィーに騙されて(?)ゾフィー派らしいが、80は初代マンに
技を教わったりしているので初代マン次第、レオ兄弟は師匠のセブン派
特にレオはゾフィーの命令で、兄弟達に半殺しにされたのでゾフィーを
恨んでいるとかww

彼らにも複雑な事情がありそうだw
100お前名無しだろ:2007/02/10(土) 18:52:28 ID:qe+6iep+0
メビウスキラーとの戦いでメビウス、猪木ばりの腕折りかましてたなw
それで止めがフロントネックロック
メビウスキラーがタップしてるのに、止めないで絞め殺したメビウスはガチ
101お前名無しだろ:2007/02/10(土) 18:53:21 ID:rn9+nKxy0
>>99
坂口派、長州派で分かれていた、90年代の新日みたいだなw
102お前名無しだろ:2007/02/10(土) 19:02:19 ID:QEXqTpul0
まあ、でも派閥w があろうとウルトラレスラー達はちゃんとリング以上で
スゴイ戦いを見せてくれる。

なんだか、いい歳してメビウス見て往年のウルトラレスラー達が出ると
喜んでしまうオレがいる

ゾフィーまとめサイトの「ゾフィー隊長の周りの人々」
http://zoffy.uijin.com/mawari.htm

特板住人もやるなwww でもプ板住人とかぶってる人もいるような気がする
103お前名無しだろ:2007/02/10(土) 19:15:19 ID:rn9+nKxy0
>>100
ショルダーアームブリーカー→フロットネックロック→ウルトラダイナマイト

ミルコクロコップばりの、念の入ったトドメのさし方だ。
104お前名無しだろ:2007/02/10(土) 19:22:34 ID:B4I4X1fdO
>>100
やっぱり、あれはタップだったのかw
105お前名無しだろ:2007/02/10(土) 19:35:06 ID:14bJ2duD0
あの三人仲悪いなw
ヤプール「全員超獣にしてやるおw」
グローザム「ヤプールデスレム氏ね」
デスレム「やつは俺様が倒す。その暁には俺様が暗黒四天王のリーダーだ。文句はないよな?」

メフィラスさんはやはり偉大
106お前名無しだろ:2007/02/10(土) 19:40:26 ID:rn9+nKxy0
格付け的には
星人>超獣>怪獣なのだろうか?
107お前名無しだろ:2007/02/10(土) 21:19:22 ID:kcnNUTBN0
684 :名無しより愛をこめて :2007/02/10(土) 18:07:24
振り向いたその先には

なぜか山中隊員が「ゴルァー!北斗ー!」
----------
吹いたw
108お前名無しだろ:2007/02/10(土) 23:31:55 ID:dhNX8BNk0
ゾフィー兄さんかっけー!圧倒的じゃないか(ry
しかしせっかくの超名レスラーのレッドキングとゴモラがまるでアロンの如き扱いかよ・・・orz
往年の名怪獣へのリスペクトはやっぱりあまりない。

四天王?は、まるでウルトラシリーズじゃなく戦隊ものみたい。
メフィラスは扱いいい方だと思うけど初代に出てきたやつは例えエンペラ星人にでも配下になるようなやつではなかったね。
別人と思いたい。
ヤプールも地球はあくまで自分のものであり、皇帝に献上などという奴ではないよなあ・・・
「お前も超獣にしてやる」はらしかったけどw
入場コスチュームかわってたね。

メビウスキラーはエースキラーより全然弱いのな。
兄弟より数段弱いメビウスの技をパクるだけだし、小さな光線で一瞬グロッキーだったし・・・
かつてのエースキラーはメタリウムすら余裕受けだったわ兄弟必殺光線連射やらだったからな
109お前名無しだろ:2007/02/10(土) 23:53:27 ID:kJkvtk700
メフィラス&ヤプールの声が加藤&玄田だったのが個人的にツボ
両氏の競演はトランスフォーマー以来か?
110お前名無しだろ:2007/02/11(日) 00:10:05 ID:umCR7spn0
>>109
スタトレのDS9があるじゃないか
話数の多さからこっちの方が共演期間長いでしょうな
111お前名無しだろ:2007/02/11(日) 00:18:09 ID:cZrbqO5G0
>>105
中の人ネタすんなw
112お前名無しだろ:2007/02/11(日) 02:37:39 ID:2/QCKUxs0
>>80
過去怪獣レスラーが防衛隊だけで対処できるような存在扱いだとしたら
それこそが問題だよ。
怪獣レスラーってそんなに弱いもんじゃなかったはず。
お約束ムーブに関しても、ゴモラの尻尾攻撃が控えめすぎ。
メビウスの敵は星人タイプと今更言われても
最近になるまでほとんど星人は出てなかったしいきなりそんなこと言われてもな。
とりあえず許容は出来たとしても満足とは程遠い内容だった。

>>93
何かかっこ悪かったね。
能力的にも、メビウスと同等って・・・それって普通の怪獣以下では・・・

>>108
四天王、戦隊かライダーの幹部っぽいよね。
ウルトラ興行っぽくないなあ。
続きもののストーリーラインだし。
113お前名無しだろ:2007/02/11(日) 09:51:40 ID:gqpzve2x0
メフィラスやグローザム、ヤプールはいかにも強敵って感じがするが

デスレムは雑魚そうだよね。ヤプールに無視されるわメフィラスの一言で黙るわ
なんか劇場版で真っ先に行って逝った人に似た匂いがする。
114お前名無しだろ:2007/02/11(日) 10:14:54 ID:j0RKS+YB0
>>102
>なんだか、いい歳してメビウス見て往年のウルトラレスラー達が出ると
>喜んでしまうオレがいる

いや子供と一緒にメビウスは見ている大人が多い
奥さん方もよく知ってたりするから驚き
115お前名無しだろ:2007/02/11(日) 11:06:22 ID:3M6HUbaf0
>>114
同意。
うちの近所のレストランの奥さんも知ってた。
あそこは夫婦一緒にむしろ子供より熱血して見てたそうだった。
子供の頃よく見てたそうで。
まだ若い奥さんの口からバードンの名前が出たときは驚いたよw
しかし旧怪獣の扱いやストーリーラインについてはご夫婦ともやはりご不満な様子でしたな
116お前名無しだろ:2007/02/11(日) 22:51:54 ID:8UYJ9uDbO
保守
117お前名無しだろ:2007/02/12(月) 15:00:20 ID:cN4kQR7VO
ウルトラマン好きポ
118お前名無しだろ:2007/02/12(月) 21:01:43 ID:06YrFTN+0
煙のCG超獣も、ゴモラ&レッドキングなんて炎も吹けない怪力しか能の無いツートップに取り憑かんでも…
どうせならジェロニモンとかアントラーとかにさあ・・・
119お前名無しだろ:2007/02/12(月) 21:17:36 ID:47sD9t1u0
ヒント:集客力
120お前名無しだろ:2007/02/12(月) 21:59:54 ID:nPsqmi4C0
たまーにドラコvsレッドキングが無性にみたくなるなる
121お前名無しだろ:2007/02/12(月) 23:30:53 ID:/nqiUlfz0
>>118
怪獣が怪力しか能がなくて何が悪いんだ。
こしゃくな特殊能力を身につけてればいいってもんじゃない。
そういう考えはシンプルな技で試合を組み立てられず、大技連発に頼る塩レスラーに通じるものがある。
122お前名無しだろ:2007/02/13(火) 00:15:19 ID:3evKShCy0
レッドやゴモラはフルネルソンが必殺技になる時代のレスラー
レッドは時代に合わせてか今回スーパージャンプを使ったもののいまいちだったな
やはりお笑い路線の方が似合っているのではないかな…
123お前名無しだろ:2007/02/13(火) 00:21:26 ID:9XIrdtcT0
でもゴモラのvs初代戦は異常なド迫力
アレそのまま現代に通用するよね
124お前名無しだろ:2007/02/13(火) 00:34:04 ID:OApudXrU0
>>122
そんな事はない。
必殺技がインフレ化したのではなく、シンプルな技を必殺技に昇華させられる名レスラーが減っただけ。
それは最近のプロレス界に通じるものがある。

例えばいかにも平成的な厨性能満載のインペライザーが
ゴモラやレッドキングを超える名レスラーと思うかと聞かれれば
とてもそうは思えない。
現代のチビッ子たちにも昭和シリーズのレスラーの方が人気があるみたいだし。
125お前名無しだろ:2007/02/13(火) 01:10:06 ID:spP2K+I80
>>124
>厨性能満載のインペライザー
その表現、すっごく分かるなあ・・・
今のところメビウス興行で最強の選手だったと思うけど、本当に塩だった。
126お前名無しだろ:2007/02/13(火) 01:23:44 ID:9WQ79qmq0
>>96
テンペラーさんの扱いの酷さに絶句した
127お前名無しだろ:2007/02/13(火) 02:09:41 ID:bUvc6L6tO
Gさん「すっかりこの業界から足を洗ってラーメン屋やってたんだけど、40周年だから来てくれって。しゃあないよな、結局好きだから。この業界。
レッドとは試合した事も組んだ事もないんだけど、だいたいの技は分かるから。
メビウス君と、年寄り二人のハンディキャップマッチか。まぁ何とかボロを出さずにやれるんじゃないかな。南無阿弥陀仏(笑)」
128お前名無しだろ:2007/02/13(火) 03:25:39 ID:9XIrdtcT0
>>127
Gさんのラーメン屋って誰が食いに来るのw
129お前名無しだろ:2007/02/13(火) 06:33:03 ID:6PC0yYFu0
初代マンさんが仲間を連れて来てたよ。
初代マン「Gさんは昔、オレを尻尾でボコボコにしたんだぜ!強かったよなぁ。」
Gさん「よしましょうや、そんな古い話は・・・・。」
こんな感じで会話が弾んでいたよ、ウルトラレスラーや怪獣レスラーの
素顔にふれた気がしたよ。
130お前名無しだろ:2007/02/13(火) 07:20:23 ID:Sco/yugv0
―「そもそも来日の経緯はどんな感じだったんですか?」
ゴモラ「1967年のウルトラシリーズに、プロモーターのバルタン星人が選手として参加しててね、
     俺もバルタンさんとは知り合いでね、俺の前に来日していたレッドキングが好評だったんで、
     ここいらでもう一人、大型のパワーファイターが欲しかったらしくてね、それで俺が呼ばれたのさ」
―「日本に来る前は何を?」
ゴモラ「それまでの俺は、アメリカの西海岸を中心にサーキットしてたドサ周りのレスラーさ
     ベムラーと組んで、北米タッグ王者になんかもなってたんだぜ」
―「え!?ベムラーさんと組んでたんですか?ところで、来日は迷われませんでした?」
ゴモラ「全然!迷わなかったね。信頼してるバルタンさんがいい所だと言ってたし、
     アメリカではもうこれ以上稼げなかったしね、それで日本へ行く事を決心した」
―「初代ウルトラマンさんとは2度ほど試合をされましたが印象は?」
ゴモラ「非常にバランスのいい選手だったね。パワー一辺倒でもない、かと言ってテクニックにも頼らない、
     アメリカにはいないタイプのレスラーだった。間違いなく強かったよ」
―「日本では、初代ウルトラマンさんとの試合はファンの間では語り草になってます。一回、勝ってましたね」
ゴモラ「俺だって、アメリカで年200試合以上こなしてたんだぜ?流石にデビューしたての奴には負けないさ。
     それに、俺にはレッドキングには無い、尻尾攻撃があったからな」
131お前名無しだろ:2007/02/13(火) 07:21:37 ID:Sco/yugv0
―「あの技はオリジナルなんですか?」
ゴモラ「いや、大先輩のゴジラさんに教えてもらったんだ」
―「ゴジラさんに!?それは初耳です」
ゴモラ「そうなのかい?ゴジラさんもパワーファイターだからね、よく試合運びや技の呼吸を教えてもらったよ」
―「ゴジラさんも、ウルトラ興行にはマスクを被って、ジラースという名前で参戦してましたね」
ゴモラ「あれは当時笑ったよ(笑)誰が見てもバレバレなのに、大先輩だから突っ込めないしさ」
―「ガハハハハ!やはり突っ込めませんでしたか(笑)」
ゴモラ「当然だよ(笑)」
―「ウルトラマンさん以外に、印象に残ったレスラーはいますか?」
ゴモラ「テレスドン、スカイドンあたりは、磨けばもっと光ると思ったね、その後はパッとしなかったけど
     ゼットンは別物だったね、当時から。メフィラスは今、プロモーターで成功してるんだってね」
―「ゴモラさんはその後、80、パワード、マックス、メビウスと戦ってますが、彼らの印象は?」
ゴモラ「まぁ、彼等とはビジネスファイトだからね」
―「ビジネスファイトですか(笑)」
ゴモラ「そう、ビジネスファイトさ(笑)」
―「わかりました(笑)、最後にファンの皆さんに一言お願いします」
ゴモラ「俺もかなり年を取ったけど、初代ウルトラマンもまだ現役だからね、俺もまだまだ頑張るよ!
     また、初代ウルトラマンとは試合をやりたいね、なんたって、彼は俺の永遠のライバルだから」
―「今日はどうもありがとうございました!」
132お前名無しだろ:2007/02/13(火) 08:54:25 ID:2bVYgBWSO
ゴモラ… いい奴
133お前名無しだろ:2007/02/13(火) 15:12:50 ID:BRVunKZl0
グレートさんとパワードさんって今何やってんの?
134お前名無しだろ:2007/02/13(火) 16:15:16 ID:vEwoDxWDO
ラドンvsギャオスの鳥類対決も興味深い
135お前名無しだろ:2007/02/13(火) 19:31:47 ID:6IWXtq+h0
>>124
>現代のチビッ子たちにも昭和シリーズのレスラーの方が人気があるみたいだし
最近の怪獣が塩ってのもあるけど昔の方が造形的な良さもでかいと思う

しかしインペといいロベルガーといい飛び道具連射しすぎだろ
時代の変化もあるからこういうタイプが出てきても構わないんだけどねぇ…
まあロベルガー2世は80の側転とか80が飛び道具を見切っているシーンといった見せ場を作り出せたのでジョバーとして少しは役にたっていたが・・・
136お前名無しだろ:2007/02/13(火) 20:22:43 ID:6PC0yYFu0
シーボーズは実はシューター。
初代マンを気絶させたヒドラも実は隠れた実力者。

道場最強伝説対決
・ミニラvsシーボーズ
・ラドンvsヒドラ
137お前名無しだろ:2007/02/13(火) 21:37:15 ID:CLwHxF5k0
ヒーローが飛び道具でフィニッシュするのは、神秘性なんだろうと思う。
その点では、ゾーンファイターの流星ミサイルマイトは、あの量があるからこそ成立する技。
138お前名無しだろ:2007/02/14(水) 00:23:06 ID:LO5+5sni0
スペシウム光線初公開のときの感想を当時のファンにきいてみたい
139お前名無しだろ:2007/02/14(水) 00:38:40 ID:ThTPxL1l0
電気が走るような光線とキーーンという効果音で
感電しそうだな、と思った
140お前名無しだろ:2007/02/14(水) 18:22:45 ID:nnHoyg/DO
>>139
見たこともないビジュアルの宇宙人が聞いたこともないサウンドの可視光線を発射するんだもんな
まるでビートルズのようだ
141お前名無しだろ:2007/02/14(水) 18:57:18 ID:mwFhSAThO
>138 プロレスで言えば、初めて街頭テレビで力道山の空手チョップを見た人々の衝撃みたいなものだろうか?
142お前名無しだろ:2007/02/14(水) 22:16:33 ID:r9gSVWtY0
正直、ウルトラマンはなんか気持ち悪かったさ。
不気味に笑うし、皺顔のAタイプだし、怪獣やっつけちゃうし…
必殺技スペシウムも徐々に浸透していったわけで、
最初はレッドキングやバルタンに比べると、人気レスラーじゃなかったよ。
143お前名無しだろ:2007/02/14(水) 22:31:45 ID:2PovR9UD0
>>130
ゴモラさんの来日って万博か何かの見世物で連れて来られたって聞いたけど、
あれってギミックだったの?!
うわっ!ショック〜今まで信じてたのにぃ〜
144お前名無しだろ:2007/02/15(木) 08:15:26 ID:iTLd5ub80
カナダ生まれのブッチャーがスーダン出身と自称しているのと同じようなもんだよ
145お前名無しだろ:2007/02/15(木) 17:28:50 ID:gpb8ohOy0
飛行機が怖くて乗れないのを麻酔打って眠ってもらって来日させたのをギミックに転化
146お前名無しだろ:2007/02/15(木) 18:20:19 ID:U5ZYyuCK0
     ::|
     ::|
     ::|
     ::|   lヽ    /l    ./l
     ::|   |::ヽ   l: .l   /::l       
     ::|   |::: l___l:: l___l :::l    まったく最近の若い者はなっておりませんなぁ
     ::| / ̄ // __ l:l__`ヽ ̄`ヽ   /ヽ 何かあるとすぐに再生や光線に頼る。
     ::|/ /:ヽ ::ヾ --V--/ /::::ヽ  l三 l l それじゃ駄目なんですよ。この私のように体も鍛えなければね。
     ::| ヽ::::::ヽ  `──´ /:::::::::l  / /> じゃレオさんとラーメン食ってきます
     ::|\二二l ヽ三三/ l::::::::二二__/__>
     ::| ::::::::::::::l  ヽ三/  l::::::::::;l
     ::|:::::::::::/   ヽ/   \::::l 
147お前名無しだろ:2007/02/15(木) 21:58:11 ID:SQ1tX6bR0
>>146
おまいは確かに新人たちの中じゃピカイチにいい仕事してたよ。
技といいキャラクターといいやられっぷりといい光ってた。

今日、かつてのウルトラマンvsゴモラをVTR視聴したんだが
やはりあれこそ怪獣レスラーの真骨頂と思わせられる堂々たる戦いだったなあ。
あれは男の子は憧れるわ。
ウルトラマンを倒し、踏み越えて尻尾で打ちのめして去っていくゴモラのかっこいいこと・・・
148お前名無しだろ:2007/02/15(木) 22:13:18 ID:H1qL4uLq0
メビウスのハルクアップ(バーニングブレイブ)は
あのワンパターンが認知されるまで時間掛かるんだろうな
149お前名無しだろ:2007/02/15(木) 22:26:52 ID:6Bqy2v+dO
メビウス最高だよ。平成ウルトラマンの中じゃ、一番だ。
最初は、期待してなかったが。
150お前名無しだろ:2007/02/15(木) 22:42:10 ID:qVfDecBF0
>>149
でも身内に正体バラすのってどーよ?
151お前名無しだろ:2007/02/15(木) 22:54:41 ID:0Rfe3/bd0
覆面レスラーが試合の途中でマスク脱いじゃうようなもんさ
152お前名無しだろ:2007/02/15(木) 22:59:20 ID:nztsoJFY0
覆面レスラーが正体をオープンにしてるのも今風じゃないか。
良くも悪くも。

俺はガイアも嫌いじゃない。細部はおいといて、最終回付近の
地球怪獣と人類とウルトラマンが手を組んで外敵と戦うってシチュに感動したもんさ。
153お前名無しだろ:2007/02/15(木) 23:14:43 ID:SQ1tX6bR0
前スレと比べて何か観客層が変わってきちゃったな…このスレ。
154お前名無しだろ:2007/02/15(木) 23:15:48 ID:SQ1tX6bR0
>>152
ガイア興行は未見なんだがそのシチュエーションは滅茶苦茶感動のツボだなあ。
見てみることにするよ。
ありがとう。
155お前名無しだろ:2007/02/16(金) 01:45:42 ID:xQlDosri0
>>154
お主、いいヤツだな
156お前名無しだろ:2007/02/16(金) 07:25:20 ID:hVomydbW0
タイ遠征は以前住んでた町でビデオ借りられたんだよな
ダビングしとけばよかったと今になって後悔しきり
あれは土俗性の中に聖性すら感じられる、再現不可能なノリだったと思う
ハヌマーンを擁するチャイヨープロは東映の連中もリングに上げてて、日本の事情などおかまいなしだった
157お前名無しだろ:2007/02/16(金) 16:09:48 ID:IgHjUXFMO
>>152
俺は正体バラしはダメ派
ウルトラマンが防衛軍の切り札っぽくなって嫌だ。
あと、仲間の理解得ると悲壮感が無くなる。
それに正体隠しあると、主人公と視聴者で秘密を共有してるみたいな感じで入り込みやすいし

それ以外はたまにしか見てないけど満足
158お前名無しだろ:2007/02/16(金) 16:23:17 ID:V20TJ7NT0
メビウスは高橋本的(ネタばらし)な面白さがある。
ウルトラマンである事を仲間内にバラしたり、
往年のウルトラマンのその後とか、往年の名怪獣を登場させたりと。
159お前名無しだろ:2007/02/16(金) 17:26:48 ID:8h1e0ewA0
メビウスの良さは、何と言うか昭和と平成のいいところを合わしてる感じがするんだよね
メビウスの今風な外見やモードチェンジという平成のギミックに加えて
往年の怪獣、ウルトラマン、俳優が花を添えている、みたいな
160お前名無しだろ:2007/02/16(金) 18:02:26 ID:upEXkH810
ボガールはムカつくがザムシャーはムカつかない。
まあザムシャーはもろに見方フラグが立っていたのもあるが
161お前名無しだろ:2007/02/17(土) 15:04:01 ID:Fviwl6b20
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン オレ達の兄さんがーーーーーっ!!

http://www.nicovideo.jp/watch/ut50BRFOLMB7s
162お前名無しだろ:2007/02/17(土) 17:59:50 ID:UdabeVfz0
あのなんか、数十年前にリコンした老夫婦みたいな二人の星空の逢瀬はなんなんだ・・・
163お前名無しだろ:2007/02/17(土) 18:02:09 ID:Xl/wxVLP0
>>162
夕子の老けっぷりに泣いた。
来週は、ハードコアの帝王ジャック兄さんか。
そして、最後に美味しい所だけもって行こうとする、
メフィラスさん萌え。
164お前名無しだろ:2007/02/17(土) 19:49:00 ID:4c3HDvvY0
えええ・・え?な状態のグローザム萌え


ヒルカワはメビウス兄さんが許しても俺が許さん
165お前名無しだろ:2007/02/17(土) 21:58:39 ID:YotOryKI0
メビウス、この流れだと四天王の最後に登場する(であろう)
メフィラスが再び人間の心に挑戦とかしそうだね。

ヒルカワなら「地球あげます」って言っちゃいそう。
166お前名無しだろ:2007/02/17(土) 22:02:20 ID:C+layExJ0
元子もメフィラスに「武藤さんに全日あげます」って言わされたんだよ
167お前名無しだろ:2007/02/17(土) 23:25:39 ID:A8OY/Cp70
エースの次は帰マン登場か・・・四天王との対決ごとに歴代ウルトラマンが来るのか
ということは、メフィラスとウルトラマンの再戦も有り得る?
168お前名無しだろ:2007/02/17(土) 23:58:17 ID:tAD6+taj0
「貴様は格闘家なのか?プロレスラーなのか?」
「両方さ。貴様のような格闘技界の掟を破る奴と戦う為に生まれてきたのだ」

と堂々と答えられる選手って思いつかないなあ・・・
169お前名無しだろ:2007/02/18(日) 00:03:42 ID:UdabeVfz0
ジェロニモンによってテーズ、ゴディ、ブロディ、オブライト、アンドレ、マードックが復活!

永田隊員「いざとなったら、リキドーマンが来てくれるさ」
長州隊長「バカを言うな!棚からボタモチ式で勝利が得られるか!リキドーマンは、
われわれ人間が限界まで頑張って初めて助けに来てくれるんだ!」

友好珍獣テンザン、果敢にアンドレに向かっていく。
テンザン「シャーッ、シャーッ」
テンザン、アンドレに踏み潰されあえなく脱水死。

長州隊長「(殴る)バカヤロウ!テンザンですら地球のために戦ってくれたんだぞ!それを貴様は!」
永田隊員「・・・僕が間違っていた・・・ペィィィィッ!!」
永田、ブロディに向かっていくがカウンターのビッグフットで瞬死。
長州隊長「・・・」
170お前名無しだろ:2007/02/18(日) 00:19:41 ID:hSbimcTn0
アンドレに踏み潰されて脱水死てw
171お前名無しだろ:2007/02/18(日) 01:27:35 ID:N6c2W6tb0
永田「新兵器・ナガタロック8をお見舞いするぜ!」
172お前名無しだろ:2007/02/18(日) 01:38:03 ID:TBdZKu+g0
ビガロも復活させて欲しかった・・・
173お前名無しだろ:2007/02/18(日) 11:27:15 ID:kzh6tTio0
ゴジラは「殿下」ではなく「陛下」だろうが。
174お前名無しだろ:2007/02/18(日) 17:26:39 ID:M50T7lv70
「やさしさをなくさないでくれ」はあのシチュエーションで使う言葉じゃないような・・・
外道とでも仲良くしろという意味ではない。
さんざん策略と戦い続け疑われ続け、最後には策略にはまり裏切られ
地球を去らなくてはならなくなったAがそんな状況でも地球の子供達に伝えようとした
最後の切なる願いから、あの名スキットは生まれたはず。

来週は新マンだが・・・
これまで客演ではいいところがあまりなかったが、今回は頼むよ。
175お前名無しだろ:2007/02/18(日) 19:36:23 ID:z2Ckpq3Z0
人間に不信感を抱き怪獣と戦うことに嫌気がさしたメビ助に托鉢姿の郷さんが渇を入れます。
176お前名無しだろ:2007/02/18(日) 20:18:01 ID:9k8EAi2LO
メビぞうのピンチに現れ、ウルトラレーザーで怪獣をやっつけてくれるんです。
なぜか左利きなんですが。
177お前名無しだろ:2007/02/18(日) 23:38:45 ID:z2Ckpq3Z0
誤って子供を殺してしまい、そのショックでアル中となりウルトラ酒場で飲んだくれるメビ吉を更生させる帰マン。
178お前名無しだろ:2007/02/19(月) 00:00:13 ID:8aaD+KXm0
179お前名無しだろ:2007/02/19(月) 00:26:28 ID:q+d4XfTs0
「新マン兄さん」
「帰りマン兄さん」
「戻りマン兄さん」

「何故、ジャックと呼ばない!!!」
マジ泣きしながらメビ太を殴る郷さん
180お前名無しだろ:2007/02/19(月) 00:36:56 ID:lmCqMvm80
ウルトラ兄弟は、帰ってきたウルトラマンを呼ぶ時、
なんて呼んでるんだろ?
「帰りマン兄さん?」「ジャック兄さん?」「帰ってきたウルトラマン兄さん?」
181お前名無しだろ:2007/02/19(月) 01:46:39 ID:LCwtxlWI0
>>174
同意。


メビウス、レオさんに一人で戦うことを教えてもらったんじゃなかったのか・・・
技の習得は早いが心の方の教えの習得はままならないあたり現代っ子だなあ。
182お前名無しだろ:2007/02/19(月) 20:37:23 ID:EphqUxkH0
     ::|  /  ○ |..|
     ::| / ,,_   、|..|、  _  
     ::|<    ̄\|o|/ ̄,i、
     ::|/ヽ___ V __|  優しさを失わないでくれ。
     ::||ヾ|::《 ̄ ヽ`Y/ ̄i| |  弱い者をいたわり、互いに助け合い、
     ::|.|:::| ゝ--イ ||ヽ-イ:|/  どこの国の人達とも友達になろうとする気持ちを失わないでくれ。
     ::|.ヾ/o.    ||   ./  たとえその気持ちが、何百回裏切られようと── 
     ::|  ';:::::┌===┐./    
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./      
     ::| :::〈   `---´ト ___
     ::| ヽ:::ヽ      /::/ /::/|⌒`ヽ
     ::|::ヽヽ:::ヽ    /::/ /::/. |:::::::::::ヽ
     ::|ヽ::ヽヽ:::ヽ  /::/ /::/.  |ヾ:::::::::)
     ::|  /:::::(:::(●):::):::::丶  |、  ::::〈  
183お前名無しだろ:2007/02/20(火) 01:43:23 ID:XtiM0vLq0
よぉ、とっつぁん!暫くだなぁ。
184お前名無しだろ:2007/02/20(火) 18:49:07 ID:aU4z8NVC0
なんでヤプールが手下なんかになってんだよウワァァァン
あれだけの執念で地球を狙い続けたヤプールがそれを他人に献上などありえない。
このブックはいただけない
185お前名無しだろ:2007/02/20(火) 23:22:58 ID:hOIz99N90
つWEBメビナビ「ヤプールがそうであったように全員が皇帝に忠誠を誓っているわけではない」
ヤプールはエンペラを引きずり出して改造しようとしたんだろう。
186お前名無しだろ:2007/02/20(火) 23:31:43 ID:ifYYlp8bO
ましてヤプールは念の集合体だからな
どんなにやられてもこの人だけは永遠に不滅です!
187お前名無しだろ:2007/02/21(水) 00:28:30 ID:7snzyWyd0
矢プール
188お前名無しだろ:2007/02/21(水) 01:10:08 ID:RHwOdaII0
なんで清水コージをわざわざ読んでおいて、九里虫太郎にしなかったのかなぁ。
189お前名無しだろ:2007/02/21(水) 02:50:58 ID:fAnYRUdC0
>>185
しかし興行を見る限り他四天王に対してはそうだったが
皇帝に関しては完全に忠誠を誓ってるようにしか見えない描写だったからな。
あとでパンフレットにそんな設定説明だけされても・・・

>>186
ウルトラ界のデッドマンだな。
また数年後に蘇ってくれるだろう
190お前名無しだろ:2007/02/21(水) 18:41:33 ID:leirr3CE0
もうすぐ・・・もうすぐ、ウルトラマンとメフィラスの再戦が見られる・・・
ヤバイ、ドキドキして眠れない
これって、プロレスで例えるとデルフィンVSサスケみたいな感じなのかね?
191お前名無しだろ:2007/02/21(水) 21:25:24 ID:07/MtQ8C0
ウルトラマンvsメフィラスの再戦、40年越しの因縁だもんな。
他とは比較出来ない。
40年前の戦いはビデオでしか見たことが無いけど緊張感のある試合だったね。
再戦、オイラもドキドキしている。
192お前名無しだろ:2007/02/22(木) 09:11:05 ID:rzRk1twd0
再戦か…無理やり決着つけないでほしい気もする。
でも今出てるメフィラスは40年前のとは別人だよね?
193お前名無しだろ:2007/02/22(木) 16:00:03 ID:F5qWsx540
>>192
別人だったと思う。
あのメフィラスなら誰かの手下になどなるとは思えないし
皇帝のやり方は彼の美学に反するものであるはず。

プロレスでもよくあることだが、無理に答えを出さない方がいい事ってあると思うんだよなあ
194お前名無しだろ:2007/02/22(木) 16:45:39 ID:55XQiceQ0
同一人物じゃないのか?声も同じ人をわざわざ使っているぐらいだし
そもそもメフィラス星自体がはるか昔から皇帝に従っていた可能性もある
配下だが心服している訳ではないというのが妥当な気はする

メビウスに関しては40年間広げまくった風呂敷をたたむというのが大きな役目なんだよね
個人的には193氏のように無理に答えを出さない方が好きだけど
195お前名無しだろ:2007/02/22(木) 16:50:31 ID:F5qWsx540
>>194
どこかの記述で、今回のも含めこれまでに3人の個体が確認され
それぞれが兄弟という説もある、というようなものを見た覚えが…
今度のメビウスで同一人物って言ったらスマソ。

風呂敷に関してはここまで大きく広がってしまったらハンパなたたみ方ではみんな納得しないだろうし
無理にたたまないでほしい、たたむビジョンはそれぞれの中にあったほうが幸せというようにも思う。
196お前名無しだろ:2007/02/22(木) 17:06:38 ID:9ibHq3vR0
今回のメフィラスは本当に地球をいただいてしまうようだな。
197お前名無しだろ:2007/02/22(木) 17:53:08 ID:F5qWsx540
メビナビより。メフィラスについて


謎の皇帝に仕える暗黒四天王の知将。
ドキュメントSSSPおよびドキュメントZATに記録の残る宇宙人だが、それぞれは別固体で、また兄弟であるとも言われている。


どうやら別個体みたい。
198お前名無しだろ:2007/02/22(木) 19:10:34 ID:F5qWsx540
>>182

74 :名無しより愛をこめて :2007/02/22(木) 15:56:18 ID:7m87tsSR0
>>71
Aの願いは「外道な奴に騙されるような事があっても、人に対する優しさは無くさないでいてほしい」という意味であって「外道とでも仲良くしろ」って意味じゃないぞ。

76 :名無しより愛をこめて :2007/02/22(木) 18:36:22 ID:ZTqC7dZa0
>>74
子供「ねぇそいつ死刑にするの?」
北斗「なんで彼を死刑にするんだ!?」
子供「だってそいつヒルカワだよ!」
北斗「ヒルカワなら死刑にしていいのか!?君たちがかぶってるry

まぁさすがにお前の解釈はネタだと思うが…。
「例え相手が外道のような奴でも、そいつを愛してやるような心を持て」
ってことだよな、普通に考えて。

77 :名無しより愛をこめて :2007/02/22(木) 19:00:45 ID:7m87tsSR0
>>76
それはないだろう。外道でも愛せなんていうならそもそもヤプールや悪の星人たちとも戦えない。
普通に考えて、心ない人に騙されても人として優しい心は失わないでいてくれって事だと思うが。
外道とも仲良くしろだなんてありえないだろう。

だいたい、外道のような奴とも仲良くしろという意味ではないというだけで
なんでいきなり外道は死刑にしろとかいう話になるんだw
仲良くしない=殺せとかなんて事じゃないでしょうに。


やっぱりこの間のメビウス興行の使われ方だとこの76のような大きな誤解をしてしまう若い観客が出ちゃうみたいですよ。
全く本来の意味が伝わっておらず、とんでもない解釈がされてしまっている。まあこの観客が馬鹿杉なのかもしれないが。
199お前名無しだろ:2007/02/22(木) 21:19:08 ID:Lh+hI/FB0
メビウスでエースが言ったのは、その優しさが裏切られても
それでも別の誰かも同じように優しくしろという意味で
蛭川みたいなのにいつまでも優しくしろという意味じゃないってことだろ?

俺には伝わったよ、エースの変わらぬ願い
200お前名無しだろ:2007/02/22(木) 22:30:32 ID:F5qWsx540
>>199
そうそう、全くその通りだと俺も思うし、昔のからずっとそういう意味だと思ってきた。
君にはエースの思いがしっかり伝わっていたんだな・・・
あれには感動させられた、本当に。
201お前名無しだろ:2007/02/22(木) 23:37:14 ID:nLZ6TvS/0
新生ヤプールは四天王の一員か・・・
田上的なポジションなんだろう。
202お前名無しだろ:2007/02/23(金) 00:57:01 ID:H4uM0imp0

  ♪我ら〜ウルトラ〜六兄弟〜っ!!♪
    (O|O)  (O|O)  (O|O)  (O|O) (O|O) (O|O)   
    ゚T゚ _) . ゚T゚ _)  .゚T゚ _)  .゚T゚ _)  ゚T゚ _)  ゚T゚ _)   〜
    ゚ ゚̄   ゚ ゚̄   ゚ ゚̄   ゚ ゚̄  ゚ ゚̄   ゚ ゚̄
203お前名無しだろ:2007/02/23(金) 17:14:56 ID:UFxKalTp0
ゼットンさんのインタビューに成功しました。
どうやら、ゼットンさんは現在闘病中らしいです。

―――初めまして。
ゼットン「初めまして」
―――当時と変わらぬ威圧感を感じます。
ゼットン「ハハハ、だがこんなに太ってしまって(笑)・・・ガッカリしたかね?」
―――いえ、そんなことはないです。
ゼットン「気を遣わなくていい。自分でも分かっているから」
―――それでは早速ですが、現在は何を?
ゼットン「ずっと前にとある宇宙病になってしまってね。今も療養中だよ」
―――病気ですか?何時頃から?
ゼットン「帰ってきたウルトラマンと戦った頃には既に病気になっていてね、
あの頃から体重も増えてきて、ウエイトコントロールも上手く行かなくなった」
―――それでは、何故あの試合を受けたんですか?
ゼットン「バット星人は、私の友人でね、彼は本当は大人しい性格なんだが・・・
興行ラストのメインを務めることになって、私に相談してきたんだよ。
私は当時、医師から病気を告知されていたけれど、彼の信頼に応えたいと思って
参戦をOKしたんだ。だが、思ったように体が動かず、観客に失望を与えてしまった
あれは、バット星人にもウルトラマンにも申し訳ないことをしたと思っている」
204お前名無しだろ:2007/02/23(金) 17:22:12 ID:UFxKalTp0
―――その後、海外興行にも出ていますね
ゼットン「ハハハ、だがあの時の試合の映像をよく見ると、私は殆ど動いてないだろ?」
―――確かに。でも、逆にあの不動の感じが、凄みを増してたと思っています。
ゼットン「有難う」
―――メビウス興行にも出演依頼があったとか?
ゼットン「彼らは当時の私を出したかったようだが、現在、こんな感じなのでね・・・
流石に無理なので、私のイチオシの若手を彼らに紹介したんだ」
―――体調が万全なら出てましたか?
ゼットン「勿論だよ!メビウスを軽く捻ってやったかもな(笑)」
―――当時のライバル、初代ウルトラマンもメビウス興行に出ますね。
ゼットン「メフィラスとまたやるみたいだが、彼は本当に元気だね(笑)
彼に勝ったことがあるなんて、未だに信じられないよ(笑)」
―――その当時の隠れたエピソードなんかありますか?
ゼットン「そうだな。科特隊の基地を壊した弁償代で、ギャラがパーになったことかな(笑)
殆どノーギャラでそのまま星に帰ることになって、散々だったよ(笑)
ムラマツは怖かった(笑)」
―――(笑)初代ウルトラマンはどうでしたか?
ゼットン「彼は流石だったね。キャッチリングで捕らえられた時は、一瞬、どうしようかと
思ったくらいだ。あの時に彼に放った炎は無意識に出た。それからその後は、開き直って
逆に冷静に試合を運べるようになった。あの試合、終始圧倒していたように見えたかも知れないが、
内心はギリギリな戦いだったんだよ。
それに彼のフィニッシュ技であるスペシウム光線は噂以上だったしね。
私自身の中でもベストファイトだったよ」
―――貴重なお話、有難うございます。最後にファンに一言お願いします。
ゼットン「そうだな・・・、当時のままの私は、もう君たちの心の中にしかいない。
だが、私の心はいつまでもあの当時のままから変わってはいない。それだけは忘れないでくれ」
―――どうも有難うございました
ゼットン「こちらこそ」

終始、笑顔で若輩者の私のインタビューに答えてくれたゼットンさん。
最後に握手した時のゼットンさんの手は今でも当時のように強く、温かかった。
205お前名無しだろ:2007/02/23(金) 17:53:12 ID:doWPkITY0
ゼットンタン・・・・・ また最強ゼットンタンを見たいな・・・・。
206お前名無しだろ:2007/02/23(金) 18:38:18 ID:plGQPWC50
2代目はパワー強化のためあんな体になったという設定あるらしいね
ステロイド使いまくってマッチョになって動きが悪くなったスコットのようなものだろうか…

ネタとしてはバット星人が初代ゼットンのような強豪を求めたんだけど
ブッカーであるゼットン星人に足元をみられてでかいだけの塩ゼットンを送り込まれたとかいうのもあったね
207お前名無しだろ:2007/02/23(金) 21:39:52 ID:dPW5ncsn0
あれ、ゼットンさんは第27回メビウス興行に出てなかったけ?
まぁ〜出てたっつてもシュミレーションシステム内のエキシビジョンマッチだけどね
208お前名無しだろ:2007/02/23(金) 22:14:52 ID:kFUzJuzn0
>>207
あれは養殖物のゼットン(さん)。
209お前名無しだろ:2007/02/23(金) 23:03:47 ID:O/2dToP60
現役ウルトラ怪獣逮捕

「ウルトラマンレオ」等で有名なマグマ星人が窃盗罪で逮捕されていたことが分かった。
2月17日深夜、宇宙剣豪のザムシャー氏から星斬丸を盗もうとしたところをザムシャー氏に見つかり御用となった。
マグマ容疑者は「剣があれば強くなれる。そう思っていた時期が俺にもありました」と供述している。
マグマ容疑者の弟のBRマグマ氏は信じられないと語る。
しかし一方でレッドギラス氏やブラックギラス氏は「あの馬鹿はいつかこういう事をすると思っていた」とコメント。
また某ウルトラ戦士のA氏(10000)はこう語る。
「あー、あのDQNねw俺がまだメビウスに出てないのに出やがって。」
マグマ容疑者は以前にも交際相手をサーベルで暴行し傷害罪の罪で有罪判決を受けたこともある

ソースはヒルカワニュース
210お前名無しだろ:2007/02/23(金) 23:14:19 ID:oYEHePgZ0
ヒルカワの記事は信じられねぇw
211お前名無しだろ:2007/02/23(金) 23:53:31 ID:f2Ctrj8l0
>>198
その>>76は酷いな。
きっと臍をかんだ事もないような若い観客なんだろうな。

>>201
ヤプールが田上・・・orz

>>203-204
泣けたよ・・・
いつかまたウルトラシリーズで初代の様な本当に強いゼットンが見たい。
212お前名無しだろ:2007/02/24(土) 00:53:23 ID:7hZAemiH0
地球で活躍したテレスドン(帰ってきたウルトラマンではデットン)が急死していたことが分かった。
先月の10日ごろ、地底の自宅で亡くなっているのが発見された。詳しい状況は発表されていないが、
科学特捜隊の調べでは自殺とみて調べを進めている。
大舞台への登場は、93年に米で開催したウルトラマンパワード興行でウルトラマンパワードと対戦したのが最後。
最近は試合のオファーもなく、長らくマットから遠ざかっていた。
試合ができないことに悩んでいたという話もある。
66年12月にウルトラマン興行で初登場して以来、トップ怪獣としてウルトラマンらと名勝負を演じた。
その後、米に主戦場を移した。
テレスドンをよく知るゴモラは「信じられない。初期のウルトラマン興行を支えた偉大な怪獣だった。
最近は病気で苦しんでいて心配していたが…」とショックを隠しきれない様子だった。
213お前名無しだろ:2007/02/24(土) 00:54:04 ID:CSgKb6tc0
>>203-204
お見事!
欲を言えばマックス興行に参戦した時の話も欲しかったな。
あの時はあまりにも強かったことと負け方の不自然さで
実は最後にもう一度出てくるのでは?とか噂がたったものだ。
214お前名無しだろ:2007/02/24(土) 07:50:00 ID:712/ZMrT0
バルタン編も見たいな
ベビー転向とかメロスとか難しいネタがあると思うけど
215お前名無しだろ:2007/02/24(土) 11:10:15 ID:oAOymvWv0
>>212
マックス興行にも出る予定だったんだよな。
でもその時にはもう体調を崩していてゴモラさんが出場した。

グドンさんのインタビューを見たが私生活ではツインテールさんやネロギラス、ボガールと友人らしいね。
全員で海老の大食い競争をしたら自分が一番早く倒れてしまったと言っていてワロタ
216お前名無しだろ:2007/02/24(土) 17:59:45 ID:J1gyAiVU0
ジャック兄さん、伝家の宝刀ウルトラブレスレッド使わなかったな。
217お前名無しだろ:2007/02/24(土) 18:56:16 ID:41/0W4kPO
今日の話、客演が特に帰マンである必要は・・・。
ていうかメインゲストは団時朗じゃなくて絶対きくち英一だったよなぁ。
218お前名無しだろ:2007/02/24(土) 20:26:49 ID:1r5MCFpk0
人間不信に陥ったメビウスを救えるのは新マンしかいない!
219お前名無しだろ:2007/02/24(土) 20:52:28 ID:j4xb0ZJ40
チマチマガードするんじゃなく、
津波跳ね返したウルトラバリアーが見たかったなぁ。
220お前名無しだろ:2007/02/24(土) 21:21:40 ID:oAOymvWv0
しかしどこから飛んでくるか予測不可能の火の玉を防ぎきったのは凄い。
221お前名無しだろ:2007/02/24(土) 22:15:11 ID:Lz6KyqVb0
人間の身でそれをやったイカルガの方が凄くね?
222お前名無しだろ:2007/02/24(土) 23:11:19 ID:CSgKb6tc0
>>219
それは凄すぎてメビウスを食ってしまうw
ウルトラディフェンダーもいいな。
223お前名無しだろ:2007/02/25(日) 00:02:29 ID:PFirmlvN0
ああ、そうだな、ウルトラディフェンダー、観たかったな。
224お前名無しだろ:2007/02/25(日) 15:44:51 ID:D7pGGZu40
新マン兄さんならデスレムごときの攻撃は生身でもノーダメで防げるってことですよ。
でもウルトラバリアー見たかったね。
あるいはディフェンダーか、ブレスレット飛ばして撃墜していくか。

今回の興行、ストーリーラインはかなりよかったが最後にあっさり改心する群集に釈然としないものが。
あとメビウス興行ではもっと前にこういう話やったほうがよかったかもね。
225お前名無しだろ:2007/02/25(日) 17:51:32 ID:IWLTOwDsO
アンドレVSハンセン
ベイダーVSノートン
鶴田VSブロディ
天龍VSハンセン
ベイダーVSビガロ
ハンセンVSゴディ
ブッチャーVSシン
アンドレVSホーガン
226お前名無しだろ:2007/02/25(日) 18:32:04 ID:fGwCd3uR0
新マンなら、スペシウムでなくても良かったと思うんだよね。
デスレムの火の玉を生身で跳ね返して、
デスレムが必殺技的に大きな火の玉を打ってきて、
生身では跳ね返せないと判断した新マンが、
とっさの機転でウルトラディフェンダーを出して、
火の玉を打ち返してデスレムにぶつけ、
それとメビウスの光線のツープラトン、
っていうフィニッシュホールドも良かったんじゃないかな。
227サンデー☆モコちゃん☆フィーバー:2007/02/25(日) 18:37:14 ID:Nc9M1y0I0
ジャックは 人類に 自分とウルトラ族の正義を アピールしていただけ*
すべては ヤオなんだヨ*
228お前名無しだろ:2007/02/25(日) 18:37:57 ID:fGwCd3uR0
あと、新マンである必然性がある話ではなかったというのは同意。
ストーリー的に困難なのは百も承知だけど、
榊原るみが出演するようなブックだったら嬉しかった。
今回の新マンの話に比べると、エースの時は、
確かに分かれたカップルが熟年になって再会した雰囲気はあるが、
北斗と南の再会は、レジェンドの重みを感じさせるものだった。

あと、個人的に今回のブックで気に入っているのは、
新マンを地球人に「ジャック」と呼ばせていないこと。
デスレムやメビウスは「ジャック」と呼んでいたけど、
今回の話における地球人は、誰もジャックとは言っていない(はず)。
電気屋の言った「ウルトラマンが、帰ってきた」という、
この言葉が嬉しかった。凄く細かいブックだが、
マッチメーカーのこだわりが窺えたような気がしたよ。
229サンデー☆モコちゃん☆フィーバー:2007/02/25(日) 18:40:44 ID:Nc9M1y0I0
テレビ放送がなければ新マンも あんな自己犠牲のプレイはしてなかったはずだヨ*
230お前名無しだろ:2007/02/25(日) 19:19:09 ID:vrxOkvtH0
こだわりというか新帰りマンジャック2世問題で揉めるファンへの配慮なんじゃないかな
特撮板の帰りスレはほんとにひどいもんだぜ…
231お前名無しだろ:2007/02/25(日) 22:25:54 ID:D7pGGZu40
>>226>>228
最後のスペシウムは、デスレムがメビュームバーストで一発死せず
「お前も道連れだああ」とメビウスに突っ込んできたところに炸裂して
トドメをさすとかならもっと説得力増してよかったと思う。

あの電器屋さん、新マン興行の時の新マンの中の人なんだよね。

>>230
ここ、またーりしてて一番いいよなあ。
特板は楽しむどころじゃないもん
232お前名無しだろ:2007/02/25(日) 22:45:01 ID:x2piM5GZ0
>あの電器屋さん、新マン興行の時の新マンの中の人なんだよね。

えっ!そうだったの?!知らんかった
やけに目立つから何か関わりのある人かな〜とは思ってはいたんですが・・・
それを知ると「ウルトラマンが帰ってきた」の台詞も重みが違ってきますね
>>231さん情報ありがとん
233お前名無しだろ:2007/02/25(日) 22:46:34 ID:fGwCd3uR0
>新マンの中の人

へええ、そうだったんだ。知らなかった。それが「きくち英一」って人?
ウルトラマンの中にアマギ隊員が入ってたことくらいは知ってるけど。
ブッキングが、細かいというか、深いねえ。
次回のセブンにも期待だな。アンヌをブッキングしてくれないかな?
難しいかな? でも月星人も登場したんだし。
シナリオライターの手腕に期待したい。
234お前名無しだろ:2007/02/26(月) 00:29:52 ID:OCFpoQs20
>>233
そうそう。動き以上に感情表現が素晴らしかった。
「ウルトラマン夕陽に死す」は郷と別人格の筈である新マンにも
怒りと悲しみが伝わっていて燃えた。
235お前名無しだろ:2007/02/26(月) 00:32:02 ID:KkyOJxL00
>>232>>233
そう、きくち英一さん。
電器屋さんの看板も「きくち電器」でワロタw

次回興行はグローザムという冷凍系のレスラーが登場するんだけど
よりにもよって一番寒さに弱いセブンが・・・
予告では燃えたけど心配だよ。
メビウスで登場するヒールレスラーは兄弟レベルには敵ではない奴がほとんどだけど
今回ばかりは相性の問題が・・・と
236お前名無しだろ:2007/02/26(月) 00:34:11 ID:KkyOJxL00
>>234
あれ、よかったよねー!
あんなカタルシス溢れるファイトはそうはないよね。
237お前名無しだろ:2007/02/26(月) 10:47:19 ID:Hk86pzVB0
>電器屋さんの看板も「きくち電器」

細かいねえ(感心)。You Tubeでうpされたら確認するよ。

セブンは、寒さにも弱いし、ロボットにも弱いんだっけ?
エースとメビウスは、月と異次元のそれぞれの戦いで、共闘はなかった。
新マンとメビウスは、最後のバーストとスペシウムだけが連携技で、
それ以外にはコンタクトはなく、新マンはずっと空中にいて、
ガイズを火の玉から守ることに専念していた。
予告によると、次のセブンは、メビウスと直接的コンタクトがありそうだね。
なんか、セットがタロウの時と似てるけど。
アンヌの登場はないかな。
あれば、予告で登場してるはずだし。
238お前名無しだろ:2007/02/26(月) 10:53:18 ID:Hk86pzVB0
帰ってきたウルトラマン→アミーゴウルトラ→ダミアン→ダミアン666
239お前名無しだろ:2007/02/26(月) 18:58:56 ID:hMCYJf4l0
アンヌはのちに作られたセブンに出ているから
今回出てたとすてもそれほどインパクトないんだろうね
240お前名無しだろ:2007/02/27(火) 08:02:40 ID:Ec79Enwt0
謎の総監=ロボット長官
241お前名無しだろ:2007/02/27(火) 10:28:43 ID:2dcg+1XeO
一週遅れで放送されてる地域の住人としてはこの板はネタバレ満載なのに、興味を削がれるどころか逆に期待感が高まる一方なのは何故だろう?
“きくち電器”チェックします。
242お前名無しだろ:2007/02/28(水) 00:54:15 ID:9Nd9JluV0
ネタバレしようが、自分の目で試合を見て感情移入して楽しむのがプヲタクオリティ!!
そういうオイラはオカ板住人だけど・・・。
243お前名無しだろ:2007/02/28(水) 07:34:41 ID:UjoZRqyY0
しかし「せいじん」が「星人」にダイレクトで変換できるってどうよ
ウルトラの偉大さが伝わってくるじゃないか
他に使われる言葉じゃないだろw
244お前名無しだろ:2007/02/28(水) 23:01:08 ID:17bhp7Vd0
メビウスの世界では平成セブンはパラレルワールドになってるんだよね?

他の兄弟と比べても、ダンのカウボーイギミックだけは、脈絡のなさゆえに
違和感を感じるのだが。
245お前名無しだろ:2007/02/28(水) 23:05:20 ID:aXWuw4ZZ0
つ「魔の山へ飛べ」
246お前名無しだろ:2007/02/28(水) 23:11:49 ID:17bhp7Vd0
確かにあのときは馬に乗ってはいたが。

パンの配達ドライバーやってた北斗がコックなのは飲食業繋がりでアリ。
レーサーの郷はそのままで、ハヤタも元々科特隊の隊員で航空繋がりでアリ。

セブン1人、平成セブンや、MAC隊長の経歴もあるのに、なぜカウボーイなのか。
確かにこのご時世、炭鉱夫なる職業は無いに等しいが。
247お前名無しだろ:2007/02/28(水) 23:14:12 ID:aXWuw4ZZ0
それならば、UGMがなくなってしがらみがないはずの矢的先生は何故、
教師ギミックを続けていなかったのか・・・
248お前名無しだろ:2007/03/01(木) 13:07:49 ID:G15Dys8y0
>>246
「俺が夕張を復興させる!」とか言って遮二無二地面を掘りまくるとかw
249お前名無しだろ:2007/03/01(木) 13:28:38 ID:P9os8Dyn0
>>248
仮に石炭が山のように出てきても、
もう使い道が無い罠。
250お前名無しだろ:2007/03/01(木) 14:52:03 ID:r2VeY87m0
炭鉱夫はあくまで薩摩次郎であり、ダンは風来坊だとしても、カウボーイは何か違う気がするなあ。
251お前名無しだろ:2007/03/01(木) 17:09:41 ID:wZqFFlLhO
東スポプロレス大賞MVPとベストバウト独占に等しい栄誉に輝いた、
矢的選手については
252お前名無しだろ:2007/03/01(木) 17:38:09 ID:QGpZ8/tv0
プロレス大賞MVP&ベストバウトはおおとりゲン選手だと思うな。
253お前名無しだろ:2007/03/01(木) 18:01:19 ID:/lloLWQU0
炭鉱夫って凄い高給取りだったらしいな(大卒サラリーマン年収の2倍)
次郎はしこたま貯金して悠々暮らしたことだろう
254お前名無しだろ:2007/03/01(木) 18:16:02 ID:sFnIdG1tO
ミニラの母親探しマッチ
255お前名無しだろ:2007/03/01(木) 18:48:01 ID:dmG1zZvo0
   /"V ̄"'' ̄ヽ          /|
 | ̄/  /  /   /ヽ         | ヽ
. |  |  |  .|   .|  ヽ        ヽ .ヽ
.(  .|  |  |   ヽ  \       ヽ ヽ
 ヽ ヾ :|  :|  ヽ ../" )      _,,,ゞ \_,,,
  \ ヽ:|  |_,,ー-  ∠,,_  −ヽ \/ /|
   ヽーー(___,,,/ /  ヽ" ム ;|  | / <,_
        \;;;;   /  /; // |  .//,,,--_ "ー-,,__,,,,
         \,_/   / / |\,| , プ/--,,_rー−−-"
            ゝ  ./  ヽ/, //ー;, /./-r,,
             |  / ○,|//\/ヽ__>  /  ヽ
            . | / ○ / \,,,/ _,,,/o/__  |
             V ○∠--,ーー'/0/ ̄ "'''V
              |ヽ ./ ⌒|ヽ/○/-ー=ー/
              "--,,◎,  ○/  (;;;|;;|;| ;/
                  ̄"'ー-'    "ー−"
256お前名無しだろ:2007/03/01(木) 20:47:56 ID:c4xbQHzs0
>>252
坊さん姿の似合う事似合う事
257お前名無しだろ:2007/03/02(金) 03:42:02 ID:8ZmPCNnYO
いやしかしダンのカウボーイてそんなに変か?
観測員として地球に来て、地球の自然を愛した男としちゃ必然性はあると思うけどなぁ。
258お前名無しだろ:2007/03/02(金) 20:30:47 ID:oa5EOqFu0
ウルトラマンの正体がバレたら、人間に戻れなくなる
とかいうギミックってどうなったの?
メビウスは普通にバラしちゃってるけど・・・
259お前名無しだろ:2007/03/02(金) 21:57:38 ID:BS4xdy/80
>>258
良く考えると、そのギミックはエースだけじゃないのかな。
ただ、色々と不都合があるからバラさなかっただけで。
260お前名無しだろ:2007/03/03(土) 16:04:18 ID:hOcRn1QBO
今日は伝説のレスラー、セブンさんが参戦だ
来週は神!ウルトラマンさんも参戦!
オールドファンのオイラは素直に楽しむ事にしまつ。
261お前名無しだろ:2007/03/03(土) 18:14:05 ID:jkrJ3YQY0
来週はウルトラマンが クル━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
予告見ただけで涙が出てきたよ、
オレの永遠の憧れ、永遠のヒーローが来るよ!!
262お前名無しだろ:2007/03/03(土) 18:26:45 ID:ZlTyiRrn0
姉さんマジ最強、そしてマジ外道
グローザムカワイス そしてカワイソス
263お前名無しだろ:2007/03/03(土) 19:04:10 ID:qpFqJUUuO
ちょっと待て!こっちの地方じゃ明日が帰りマン兄さんの興行なんだが、その流れで行くとマン兄さんはまさか40年振りのリマッチ……







てゆ〜か、今なら禁じられた言葉を引き出すのも簡単だろうな、メフィラス………
264お前名無しだろ:2007/03/03(土) 19:25:39 ID:gg1nAsf50
>>263
そんな今だからマン兄さんの出番の流れなんだよ!
265お前名無しだろ:2007/03/03(土) 21:46:54 ID:wcdLrUmG0
グローザムがメビウスの事を「あんなルーキー」って言ったのには萌えた
266お前名無しだろ:2007/03/04(日) 01:44:30 ID:x78a02fp0
セブンとメビウスの合体技はレオアストラ兄弟との遺恨勃発の前触れ
267お前名無しだろ:2007/03/04(日) 01:53:51 ID:YwGln2uG0
レオの師匠であるセブンが使ったから
あれはセブン派のフェイバリット技なんじゃないかと夢想
268お前名無しだろ:2007/03/04(日) 06:36:20 ID:hBQN2NBk0
帰りとAは間接支援のみ
80は自分だけで戦うと言い張り、手助けを拒否
タロウ、レオ、セブンとは共闘した

メビウス、どう考えてもセブン派
269お前名無しだろ:2007/03/04(日) 12:38:41 ID:icy0QDal0
まさかセブンの復活興行があんな糞フェミ的展開に台無しにされるとは…
セブンの雄姿はよかったが、無理やりディーバを活躍させる展開、男をクサす展開に萎え。
「メテオールを舐めるな」などと言うが、操縦素人の女博士が怪我したプロ操縦者より上と思うとは
それこそ舐めるなと。
ウルトラ興行は(勿論女の子も楽しんでいいけど)基本的には男の子中心なんだから
今の風潮の糞フェミニズム持ち出すなよと。
別に女性隊員が活躍してもいいが、あんな女の子万歳な感じを強調しまくる必要は一切なかったろう。

つうか、あのフジサワとかいうディーバはフェミくさいしキャラとしてもむかつくし
ご都合主義のメテオール連発するし、言動がいつも怪獣レスラーの怖さを薄れさせるようなものばかりだしで
解雇した方が良いな。

しかし、あのような方法でグローザムが倒れるなら普通に
セブンがワイドショットとかで粉砕後、メビウスがメビュームバーストで焼き尽くしてトドメとか
できた希ガス。

とはいえ、来週はいよいよ…
楽しみ!
270お前名無しだろ:2007/03/04(日) 15:31:32 ID:kOgTBLFu0
サトルくん、「京都売ります」となぜ言わない!!!
271お前名無しだろ:2007/03/04(日) 15:36:06 ID:2xv0+WGA0
>>269
俺はひな祭りの日だからと勝手に解釈したが、ちょっとやりすぎだったね。
しかし、セブンとメビウスが縦に並んだ時は
「ウルトラノック戦法?」とかありえないことを考えてしまった。
272お前名無しだろ:2007/03/04(日) 16:12:45 ID:qV9LNbfV0
>>269
まあ、まあ、セブンさんは婦女子に人気があるレスラーだし、
雛祭りという事で今回は、大目にみましょう。
伝説の技「アイスラッガー」も見れたし・・・・・・。
とはいえ、なんかメテオール連発はオイラも正直冷める。
 
来週はついに「神」降臨・・・。
予告で映った後姿、微妙な曲線でスッと伸びている足の赤いライン、美しいでつ。
腰を落としたあのファインティングポーズをとってくれるかな?
273お前名無しだろ:2007/03/05(月) 15:07:43 ID:k+6hJOz+O
今度の土曜日はオレも実況板へ行くぞ!
ウルトラマンを応援するよ(ノд<。)゜。
274お前名無しだろ:2007/03/05(月) 16:51:37 ID:qfIgjpBq0
前回興行のメガネ娘プッシュには、視聴者も異論はないだろうし、GUYS男性陣もメガネ娘のスポットステージのために快く協力したという雰囲気が出てたんだけど、確かにフェミ展開強すぎて、主旨が違うだろって感じになっちゃったね。
戦闘要員が少ない分を補うためのメテオール乱発には百歩譲るとして、白衣の姉ちゃんの言う作戦名「プライドオブガールズ」ってのは、さすがに引いた。その前の「女性の力、見せてあげますわ」っていう台詞だけで留めておけば、まだ良かったのにね。
興行は生き物というか、細かい味付けというのは、なかなか難しいものだな。

シナリオそのものは、ガッツ星人の時のセブン復活アングルを踏襲していて、なかなか良かったと思う。
ウィンダムも今回は爆破されなくて良かった。今回も爆破されてたら、お約束のギャグにしかならないが。
あと、セブンとメビウスのツープラトンで、ペリーサタン&ジョンクローナスの「トータルイリミネーション」出してたね。
オリジナルは「水面蹴り&ニールキック」の連携のはずだけど、今回は「アリキック(セブン)&ドロップキック(メビ)」の連携だった。
この2人、劇場版PPVによれば、光の国での接点はないはずなんだが、こういう連携技をいつ練習したんだろうね。合体光線まで出してたけど。
275お前名無しだろ:2007/03/05(月) 17:01:41 ID:qfIgjpBq0
エースは対戦相手がヤプール&ルナティクスで、北斗と南の再会もあり、レジェンドの重みが抜群だった。
新マンはきくち英一の存在が深みとコクを出したものの、シナリオもカードも新マンである必然性がなくてイマイチだった。
セブンはガッツの時の復活アングルで、強いて言えばメガネ娘とはウルトラアイ繋がりだが、カード的にはレジェンド性は薄かった。
まあ、最後の「仲間を大切に。お前(メビ)には仲間を失うような辛い目を味わって欲しくない」との旨の台詞には、成就しなかったアンヌとの恋だけでなく、全滅MACの隊長としてのアイデンティティも乗せられていて、それは良かったのだが。
そして、次回はついに初代マン。相手はレジェンドのカードとしては文句無しのメフィラス。ファン待望の40年越の決着戦。「名勝負数え歌」もいいけど、こういうリアルなブランクと重みのある「再戦」もいいな〜。
40年前の初代マンの活躍がなければ、プロレスラー前田日明の誕生はあり得なかったんだよねえ。
276お前名無しだろ:2007/03/05(月) 17:09:37 ID:qfIgjpBq0
>禁じられた言葉

メフィラス星人に、夕張市譲ります

宮崎、よかとこよ
277お前名無しだろ:2007/03/05(月) 17:27:27 ID:+BmfDLSm0
夕張市にメフィラス星の予算を大幅投入。
メフィラス星の科学技術の粋を集めたリゾート施設完成。
一躍、夕張市は全世界・・・
イヤ全宇宙の注目の都市になりそうだね
278お前名無しだろ:2007/03/05(月) 17:37:10 ID:T7ifpxc/0
>>277
でもあの黒い猫みたいなメフィラス星人がウロウロしてるんだろ?
キモくて行きたくねーな。
279お前名無しだろ:2007/03/05(月) 17:40:38 ID:dOLLZhB7O
しかし四天王はエースキラー以外ハイスパッドな展開だな。来週は燻銀なベテラン対決だが…
280お前名無しだろ:2007/03/05(月) 21:15:10 ID:QWioRwxZ0
>>278
それですめばいいが、下手すりゃバド星人やバルダック星人が観光にうろついてるぞ(笑)
281お前名無しだろ:2007/03/05(月) 21:42:30 ID:+BmfDLSm0
ザラブ星人、ケムール人、巨大フジ隊員もうろついているかも・・・。
282お前名無しだろ:2007/03/05(月) 21:52:36 ID:3HY4voh20
いっそ怪獣を町おこしの起爆剤に・・・
283お前名無しだろ:2007/03/05(月) 22:08:00 ID:4boLH1ei0
ツインテールタワーやナースのジェットコースターが
ついに映像化される時が来たか……
284お前名無しだろ:2007/03/05(月) 23:03:29 ID:micobYB20
もっと北海道らしい物を作りましょうよ、ブラコ星人の人間牧場とか
285お前名無しだろ:2007/03/05(月) 23:11:51 ID:fuuhEAQ4O
んじゃ俺はシーツ二枚重ねでペスター作って潜入するんで相方募集
286お前名無しだろ:2007/03/05(月) 23:44:19 ID:T7ifpxc/0
東京ディズニーランドに対抗して、
円谷怪獣ランドとか作ってくれねぇかな?
287お前名無しだろ:2007/03/05(月) 23:52:38 ID:XEYFLBaI0
http://www.ultraman-land.jp/
ここで我慢してくれ
288お前名無しだろ:2007/03/06(火) 03:55:02 ID:+ZoEPowJ0
>>287
おおーーっ!!
「ステージ」って、エキジビジョンマッチまで見れるのか。

今の子供がウラヤマシィ・・・、子供に戻って無心でこういう所であそびたいよ。
289お前名無しだろ:2007/03/06(火) 23:19:41 ID:m9ZNCW500
ゴモラvsラドンの話は・・・
290お前名無しだろ:2007/03/06(火) 23:27:32 ID:rALwyxhS0
今のゴモラはカードダス興行でトップ扱いになったから、負けブックは呑まないさ
291お前名無しだろ:2007/03/07(水) 00:15:12 ID:wrtlifwu0
興行名が大怪獣だもんな
怪獣殿下(これは作中に登場した子供のあだ名だっけ)でデビューしたゴモラさんだから
今回ばかりは負けブック呑めないだろうね
292お前名無しだろ:2007/03/07(水) 01:44:46 ID:7j1yedBxO
レギオンだけはガチ
293お前名無しだろ:2007/03/07(水) 23:28:08 ID:rWni+q3c0
>>269
とてつもなく同意。

>>274
俺は「女性の力、見せてあげますわ」っていう台詞だけで嫌悪感MAXだったよ。
だいたいたまたま男連中が怪我してたから残った女がやっただけであって
本来女じゃないとできないって作戦ってわけじゃなかったし。
調子こいてんなよと。

>>287
ある意味、このスレの皆の願いのかなう地だよな…
地元の人がうらやましい。
294お前名無しだろ:2007/03/08(木) 00:25:02 ID:S6tpn3M40
雛祭りだからとかよけいな事しないで
佳境に入ったストーリーの盛り上がりとセブン復活にだけ総力を注ぐべきだったな。
今回は興行スタッフが悪い。
今週の初代復活は頼みますよ
295お前名無しだろ:2007/03/08(木) 12:08:43 ID:dJdnxEWt0
フジ隊員は当然のように作戦をこなしていたし、丘隊員に至っては屈強なMATの男子勢をチョップと投げで圧倒したからな
今さら女がどうこう言われてもって感じではある
296お前名無しだろ:2007/03/08(木) 13:53:15 ID:hg5oEwQv0
つうか、あの女博士だけが妙にウザかったな。
グローザムが弱い者をナメてる描写あるんだから、
いちいち男性隊員をカマセっぽく描写しなくてよかったのに。
怪我して病院で寝てるだけでいいじゃん。
297お前名無しだろ:2007/03/08(木) 16:19:25 ID:S6tpn3M40
>>295
そうじゃなくて>>269も言ってるように女性隊員が活躍するのは別に良いの。
男性を噛ませにしたり、あのわざわざ強調させたフェミ的発言&描写が不愉快極まりなかった。
それこそフジ隊員のように当然のように作戦をこなしていれば良かったのよ。

>>296
同意。
ドラゴリーの時の「お馬鹿なドラゴリーちゃん」発言といい
奴はどうもいかん。
298お前名無しだろ:2007/03/08(木) 23:17:25 ID:ZH6YCzGe0
怪獣をその辺の野良犬とかイノシシ程度みたいに扱ってるよなあの女
299お前名無しだろ:2007/03/08(木) 23:56:08 ID:jqgsI8+QO
だがそれが(・∀・)イイ!!
300お前名無しだろ:2007/03/09(金) 00:12:25 ID:tO+XA2lD0
そして、少しはプロ板を意識してくれ
301お前名無しだろ:2007/03/09(金) 00:23:11 ID:oG0TzbJ50
>>293
同意。

>>299
よくないよ。怖いヒールレスラーもコミックレスラーみたいな扱いしては
せっかくの持ち味も怖さも台無しだ。

次のメフィラス&初代登場興行ではよけいなものはないのを願う。
302お前名無しだろ:2007/03/09(金) 00:23:52 ID:kGhc4H3q0
ティガの女隊長は、歴代の指揮官の中でも有能な方だったと思う
303お前名無しだろ:2007/03/09(金) 00:44:15 ID:oG0TzbJ50
俺は歴代隊長の中ではTACの竜隊長が一番かな。
科特隊のムラマツキャップもイイ。
というか、隊長たちは(ごく一部除いて)好人物多いよね。
みんなは歴代だとどの隊長が一番好き?

人間キャストたちも怪獣レスラーやウルトラレスラーたちと同じくウルトラ興行にはかかせない。
304お前名無しだろ:2007/03/09(金) 01:11:52 ID:Lm4A2p2i0
とにかく最低だったのは、「ウルトラマンを作った男たち」の劇中劇のムラマツキャップ
305お前名無しだろ:2007/03/09(金) 01:41:27 ID:9MBAeoiOO
>>304
早口すぎてなに言ってるかわかんねぇしな
誰だよあいつ
306お前名無しだろ:2007/03/09(金) 11:58:08 ID:ph59CbYc0
今NHKに出てるから、昔は結構な大物だったんじゃない?
晩年の上原謙とかもアレだったから……
307お前名無しだろ:2007/03/09(金) 14:59:26 ID:Yk5LL2Jw0
>>303
>極一部
MACのダン隊長とかウルトラセブンとかモロボシダン隊長のことかー!!!!
308お前名無しだろ:2007/03/09(金) 21:19:35 ID:n/X2kmjf0
>>307
その隊長を育てたキリヤマじゃね
キリヤマはガチとかシュートとかいうレベルじゃねぇよ…
309お前名無しだろ:2007/03/09(金) 22:59:12 ID:kGhc4H3q0
シリーズで唯一、左遷されたMATの加藤隊長が不憫でならない
部下思いのすごいいい人なのに
310お前名無しだろ:2007/03/09(金) 23:33:48 ID:O2jvhYJ/0
>>269
超同意。

>>308
おそらくそうだろう。
奴は最凶。
しかし占いを真に受けてビビりまくったりする意外な一面もある

>>309
あれは左遷じゃなく栄転じゃなかったっけ?
いい人だったよね。
ツインテール&グドン戦の時は入場曲のMATのテーマとともに燃えたなあ。
311お前名無しだろ:2007/03/10(土) 01:16:09 ID:dkl8bjqN0
>>310
> あれは左遷じゃなく栄転じゃなかったっけ?

そうだっけ?MAT自体が廃止の危機になるくらいだから左遷だとばっかり思ってた。
その後、除隊してバイク屋の親父になると...
312お前名無しだろ:2007/03/10(土) 18:07:53 ID:X5Im3UGFO
さてメフェラスは残念な結果になってしまったな。
313お前名無しだろ:2007/03/10(土) 18:09:08 ID:MwRpKqB80
初代マンは貫禄あって良かったけど・・・・・。
メフィラスさんの扱いが酷いっ!!
なにが皇帝だよ、ウルトラマン興行にあんな厨設定持ち込むなんて・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
314お前名無しだろ:2007/03/10(土) 19:15:49 ID:dkl8bjqN0
お人好しと馬鹿は違うよなぁ。
最近のメビ助見てると、なんかイライラする
315お前名無しだろ:2007/03/10(土) 19:41:59 ID:SDwQ/whG0
メフィラスは結局三代目だったのね
放送中に言わないから実にわかりにくい
でも初代のようにインテリきどっているけどすぐにかっとなる短期な二流臭が初代同様でよかった
それにホーミング式八つ裂き光輪×2を素手で叩き割ったりと強豪らしいとこも見せていたし
まあ最後はお約束だからあれでしょうがないんじゃないかなぁ

しかしマンも強くなっていたね
ラストのメフィラスの光線を胸で受け止めているところなんか王者の風格がありました
316お前名無しだろ:2007/03/10(土) 19:44:57 ID:IG3lb7xW0
イワン・コロフやブッチャーを潰しちゃう団体みたいだw
317お前名無しだろ:2007/03/10(土) 20:35:00 ID:jOW/NNjx0
ウルトラシリーズの常連宇宙人として活躍したメフィラス星人さんが10日夕方、太陽系の宇宙で殺害された。
メフィラス星人さんは10日未明に地球でウルトラマンメビウス、初代ウルトラマンと対戦したが、午後6時ごろに殺害された。
関係者は皇帝の仕業ではないかと話している。

メフィラス星人さんは67年2月26日に初代ウルトラマン興行に参戦し、サトル少年との地球争奪戦に敗れた。
その後、ウルトラマンタロウ興行にも参戦し、悪役として活躍した。
当時を知る初代ウルトラマンは「悪質というより、紳士的で親しみがあった。巡業で泊まる宿も我々と一緒。
ジョークも言わず、まじめだった」と話した。

名宇宙人がまた一人、この世を去った。
318お前名無しだろ:2007/03/10(土) 21:10:16 ID:m+C6e0dC0
皇帝ことエンペラ星人氏が緊急会見を行った。
「えー、我々としても残念で。メフィラスはねーまあ知らないでいいことも知っちゃったというかw
あ、本気にしないでくれ。まあご冥福をお祈りします」との事。
またヒルカワ氏は「これはメビウスの卑怯な行為だ!メフィラス星に人類は謝罪すべきだ!」と語る。
319お前名無しだろ:2007/03/10(土) 21:28:09 ID://aB1O6t0
またヒルカワの星人擁護かよ!
こいつマジでうざくね?
320お前名無しだろ:2007/03/10(土) 21:29:46 ID:MwRpKqB80
メフィラスさんは生きている。
メフィさんの勇姿を見よ!!
http://www.youtube.com/watch?v=DOaYpcwLNEg
321お前名無しだろ:2007/03/10(土) 22:24:53 ID:478IENtn0
>>320
コレ何?w
どっかの大学の特撮研究会が着ぐるみ借りて遊んでんの?w
322お前名無しだろ:2007/03/10(土) 22:44:43 ID:MwRpKqB80
>>320 は昔、日テレの朝番組のイチコーナーでやっていた
エースのレッドマンと会場はショッパイが、怪獣レスラーは一流どこばかりだった。
まあ、怪獣レスラーはアルバイト感覚で引き受けた仕事なんだろうな。
323お前名無しだろ:2007/03/10(土) 22:52:21 ID:lWRFcwpU0
324お前名無しだろ:2007/03/10(土) 23:04:15 ID:MwRpKqB80
ちょーーーーwww 2代目!! 猫みたいだ。
「卑怯もラッキョも・・・・」は、迷言だな。
325お前名無しだろ:2007/03/10(土) 23:18:00 ID:478IENtn0
>>323
世界中の子供を虚弱体質→子孫が繁栄しない→大人死ぬ→子供も死ぬ

って作戦だとしたら、軽く100年以上待つ事になるぞ?
気が長いな、メフィラス星人。
326お前名無しだろ:2007/03/10(土) 23:23:27 ID:JZO84TcV0
まあウルトラ一族も数万年生きるのは普通らしいし、不気味星人や鉄十字軍よりは
気が早い方でしょ。
327お前名無しだろ:2007/03/11(日) 05:18:56 ID:ddFn/VDM0
早速、職人さんが作ってくれた。
ウルトラマンカッコよす 

http://www.youtube.com/watch?v=ZdNkVCjSaSo
328お前名無しだろ:2007/03/11(日) 09:24:46 ID:7aY3tL+a0
>>327
40年前と変わらないビルドアップされた肉体・・・。
この間、初代の最終回でウルトラマンの声を初めて聞いたが、
とんでもなくテンションの低い声で笑った。
329お前名無しだろ:2007/03/11(日) 14:19:45 ID:rAZFTwoz0
結局、メビウス興行スタッフは往年のウルトラマンたちには敬意を示しても
往年の名怪獣たちには最後までリスペクトを示してはくれなかったな。
非常に残念だ。いくら別個体とはいえ。
まあゼットンでさえあの扱いだったのだから心配はあったが・・・

初代の奴ならスペシウム光線を受け止めたメフィラスの光線が胸で受けられて効かないなんて。
初代とメフィラスは互角の攻防あってこそ。
最後のアレにしても、はっきりいっていらんというか、オールドファンをがっかりさせるだけだし。
結果的に別個体だったからよかったが、40年にわたる幻想をああいった厨な形で終わらされたら許せないところだった。
にしても、別個体という説明が本編中に無いし、やっぱりイメージ的によくはない。
まあそもそも最初から、あのメフィラスなら皇帝の手下になるなどというストーリーラインなどありえないが・・・
皇帝とは別に地球を狙い続けるだろう。

うちの母ちゃんは思い出を汚されてメビウスはこんなの昭和ウルトラシリーズの流れじゃないと
ついに言い放った。

いつか、初代のメフィラスが地球に再降臨する興行がやる日もあるのだろうか。
その時は観客は皇帝の降臨などよりずっと暖かなブーイングという歓迎を持って迎えるだろう。
330お前名無しだろ:2007/03/11(日) 14:28:22 ID:ddFn/VDM0
>>329
いい母ちゃんだ、(゚ー゚*)
大切にしろよ。

ウルトラマンは、1試合1試合で盛り上げて欲しい。
続き物のストーリーで、ラスボスに持っていく手法は物語としては
盛り上がるかもしれないけど・・・・
仮面ライダー興行の方が洗練されていると思う。
こんな事言うと懐古主義って言われるのかな(´・ω・`)
331お前名無しだろ:2007/03/11(日) 14:45:32 ID:iGbYtyMz0
いやいや、ストロンガーのラス5本は神興行だったでしょ。
でも、今の平成ライダーと絡めるのは、さすがに難しい。
逆に現役と今でも絡めるウルトラには、
それはそれで懐の深さみたいなものを感じるけど。
あと、板野サーカスはウルトラには合わない気がする。

>>329
ひょっとして、バードンスレによく来てる人?
332お前名無しだろ:2007/03/11(日) 14:57:56 ID:rAZFTwoz0
>>330
ありがとう。
そして同意。
一興行ごとで話を作っていってほしいよね。
そもそもラスボスって概念は昭和ウルトラの流れには違和感ある。
ゲーム世代っぽいっていうか。

>>331
たぶん別人かと。
俺は29歳なんだけど親世代でウルトラ見て育った人は多いからね。
友達の親にも同じような人いるし。
CGバトルについては、しっかりと着ぐるみプロレスでの展開を見せてくれた上でならとても良いが
あれメインになると何だかなあと思った。
333お前名無しだろ:2007/03/11(日) 19:43:54 ID:mQ2i/OJg0
メフィラスの最後の光線がマンに通用しないのは最後の悪あがきだからあれで良いんじゃないの?

そもそもメフィラスはタンカーぶん投げてから暴力は好まないとか言ったり
隊員を巨大かさせて暴れさせたりその弟を拉致監禁して脅迫したり(これで地球をあげるなどと言うものか)と
やることなすこと小物臭ただようキャラじゃないか
実力は昔のマンと拮抗していたのは揺るがない事実ではあるけど

メフィラスは後年の各種漫画で描かれた紳士っぽさが一人歩きしているように感じる
334お前名無しだろ:2007/03/11(日) 20:05:02 ID:9dtv3sJI0
皇帝が滅茶苦茶強いってことはまた負けるんだろうけど
逆転しようにも超パワーアップは映画版と「約束の炎」で
2回やっちゃったから新鮮味がないし、
周りの人たちの声援でパワーアップも何回もやっちゃったしなあ。

今考えると、ラスボスが囮で本当の作戦は別に進行していたという
エース興行のラストは非常に特殊だな。
335お前名無しだろ:2007/03/11(日) 20:07:03 ID:3UnG0JAB0
今週は絶対、巨大このみ隊員が見られると思ってTVの前でワクワクしていたのは俺だけではないはず。
336お前名無しだろ:2007/03/11(日) 20:37:38 ID:ddFn/VDM0
なんか、ラストは地球の皆の声援を受けてパワーアップ
みたいなブックになりそうな気がする・・・・・。
337お前名無しだろ:2007/03/11(日) 20:57:42 ID:BQoyV9AL0
そこでヒルカワ改心ブック発動か
338お前名無しだろ:2007/03/11(日) 21:34:57 ID:GKou2FTB0
皇帝という単語が出た時にとうとうこいつが地上波に姿を現すのか!と思った
しかしその時はもしやオリジナルキャラでごまかすのでは!?と思った。
だが皇帝はやはりあの宇宙人だった。
マグマ星人の素顔やアストラの人間体と並ぶ宇宙最大の謎がついに明かされるのか。
339お前名無しだろ:2007/03/11(日) 21:38:24 ID:celkLUad0
>>336
それ、ティガで一回やったブックだよな。
悪く無いブックだが、二番煎じは否めない。
340お前名無しだろ:2007/03/11(日) 22:49:18 ID:KUZUgctg0
ウルトラマンが胸で光線弾いて強さアピールはいいけど、メフィラス相手にそれは違うだろう。

>>333
小物感はないだろ。そういう見方は斜め見と言わざるを得ない。
感情は意外に起伏激しいが、基準は悪ながら自らの美学はきっちり持ってるというイメージと
確かな実力があった。それだけでもう小物という評価はないはず。
あの当時、ウルトラマンと引き分け試合なんて凄い事だった。
そして悪あがきはせず自ら退く潔さも、少なくとも初代は持ってた。
何より、これだけ旧ファンの間で気高い存在と語り継がれてきた事こそが
君の考えは少なくとも世間の評価とはずれてる何よりの証明。
後年の漫画がそんなに本編以上に浸透してるなんて思えないし。

>>334
>>339
父上と同じくらい強いんだろう皇帝は。
メビウスじゃどうやったって勝てないからまた超パワーアップはあるんだろうなあ・・・
メビウス興行では些か食傷気味のブックだが。
ティガの時は友情ブックを大安売り連発してなかったからこそ感動できたけど。
341お前名無しだろ:2007/03/11(日) 23:22:50 ID:3UnG0JAB0
>>340
> 父上と同じくらい強いんだろう皇帝は。

ってことは、地球に来るまでの長旅の疲れで過労死すると・・・
342お前名無しだろ:2007/03/11(日) 23:59:07 ID:KUZUgctg0
>>341
たぶんそのへんの対策はバッチリなんじゃない。
父も今回はそうだったしw
343お前名無しだろ:2007/03/12(月) 00:20:23 ID:5IlifRhP0
メビウス興行スタッフは歴代ウルトラマンには敬意を示してくれて愛してもくれてたけど
歴代怪獣に対してはとうとう最後まで愛を示してくれなかった。
そんな気がします。残念です。
344お前名無しだろ:2007/03/12(月) 03:06:59 ID:v/ISwkpl0
>>ウルトラマンが胸で光線弾いて強さアピールはいいけど、メフィラス相手にそれは違うだろう。

別にいいんじゃね?
やっぱりウルトラマンの方が強いんだと感じられて良かったけど。
そんなに過去の栄光ばかりを引きずられても乗れないよ。
345お前名無しだろ:2007/03/12(月) 11:35:27 ID:UqxoNgUb0
ヒルカワや女博士は100%ヒートを買う役を命ぜられたヒール役だからな。
リングを離れれば意外に、紳士・淑女かもしれんぞ。
それよりも、前回の初代マン興行は、GUYSメンバー洗脳というブックを
強固なものにするためか、サコッチが干されてたな。
サコッチが出てきたのはメビ助に休暇を言い渡すシーンだけで、
メフィラスとの絡みには、一切出てこなかったように記憶しているのだが。
オールドファンにとっては今回のメフィラスの扱いには納得いかんだろうが、
小道具としてのファイアーシンボルが生きたという側面はあった。
あと、ハヤタの人間ドラマがほとんど描写されていなかったのは、
もしかして、年齢なのか?
次にフィーチャーされる小道具は、サコッチが最高司令官から渡された、
あの鍵ということになるんだろうが。
346お前名無しだろ:2007/03/12(月) 11:41:53 ID:zGWxX34+0
347お前名無しだろ:2007/03/12(月) 11:50:02 ID:UqxoNgUb0
サコッチの持ってる鍵は、人間が皇帝に勝つための鍵なのかな?
ゼットンを倒したペンシル爆弾のように。
メビ助は、最終回で、皇帝には敗れるだろうけど、死なず、
今後も地球に滞在して、GUYSの仲間に囲まれて、
楽しく過ごす、というような気がする。

んで、イレギュラーで手強い敵が現れたら、劇場版PPV。
ブッカーも今、篠田三郎のスケジュール確保に動いているだろうから、
今度こそ、ウルトラ兄弟の人間姿勢揃いが実現するかも。
でも、その前に、リアル寿命が来てしまいそうな人もいそうだが…。
348お前名無しだろ:2007/03/12(月) 13:39:46 ID:a4sMLKqN0
>>341
皇帝様、40何話もかけて、ゆっくり来たから大丈夫w
349お前名無しだろ:2007/03/12(月) 19:39:35 ID:ThNuJXmB0
>>343
同意。

>>344
皆が思い入れ持つ過去を簡単に壊される方がのれないぞ。
メフィラス=ウルトラマンと互角以上に戦ったという認識は40年間残ってきたものだし。
別個体だからと言えばそれまでだけどね。

>>346
結果的にはレオの客演回が一番よかったね。
ヒール役のリフさんも新人の中ではズバ抜けて良いレスラーだったのではないだろうか。

350お前名無しだろ:2007/03/12(月) 21:20:26 ID:L1XgJNrn0
>>340
斜め見とは随分な言われようだ
メフィラスを美化しすぎなだけだろ
少年を脅す方法の暴力的なことろといい捨て台詞と言い小物でなくとも二流は確実(当然二代目は野卑だが)
無論腕っ節の強さがマンと同等なことに異論はない
351お前名無しだろ:2007/03/12(月) 21:35:21 ID:v/ISwkpl0
>>349
メフィラス=ウルトラマンと互角以上?
プッw
もう一回見直して来いよ。
互角であって互角以上じゃないよ。
だいたい、みんなの思い入れって何だよw
「お前」の思い入れだろが!
352お前名無しだろ:2007/03/12(月) 22:01:31 ID:qEKFaFnl0
 ゼットンは八日、二〇〇七年二月期の単独経常利益が前の期に比べ四一%減の一億円になった
ようだと発表した。従来予想を一億五百万円下回る。昨年開業したウエディング施設の受注が計画
を下回ったほか、出店費用も計画より増えたため、増益予想から一転して減益になった。

 売上高は二七%増の三十七億四千二百万円と計画を三千万円下回った。既存店売上高は前の
期を上回ったが、ブライダル施設「ガーランズ」は開店直後の受注が予想を下回った。レストランに
比べて利益率の高いブライダル案件が少なかったため採算が悪化した。

http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0031336&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20070309NKL0248&DATE_FORSEARCH=2007/03/09
353お前名無しだろ:2007/03/12(月) 22:24:04 ID:ROV/HSEj0
>>352 ゼットン・・・・(´・ω・`)
354お前名無しだろ:2007/03/12(月) 23:18:51 ID:6IEjr1Ci0
ブライダル関連かよ!
そういわれれば燕尾服みたいだけど…
355お前名無しだろ:2007/03/13(火) 00:22:46 ID:N6fklqlQ0
ゼットンさん、お嬢さんを私に下さい!
この板じゃ他に欲しがる人はいなさそうなので。
356お前名無しだろ:2007/03/13(火) 01:01:19 ID:ZYw0y/Gp0
長沢奈央?
357お前名無しだろ:2007/03/13(火) 02:11:37 ID:POpd9YFx0
>>350
地球人の基準とは違うんだろ。
悪党の悪党なりの美学だから暴力ふるわないから一流だとかそうじゃないとかはあてはまらんだろうし。
まあ君のように思ってない人の方が多いであろうわけだし、確実とか言うのは根拠なさ杉じゃないの。

>>351
互角も互角以上に含まれるわけだが。
少なくとも胸で光線弾かれるほどの力の差はないわな。
それと思い入れは持ってる人は351だけじゃなくいっぱいいるのは
色んなとこ見てもそれこそ確実でしょ。
358お前名無しだろ:2007/03/13(火) 06:38:22 ID:mmvSTahV0
次回、さこっちが正体を現すらしいぞ。
一応、今のところ、さこっち≠ゾフィーは確定しているようだが。
マスクマンの正体当てみたいで、ちょっと楽しい。
359お前名無しだろ:2007/03/13(火) 08:24:02 ID:128kCUe60
これで、ゾフィーじゃ有りませんアンドロメロスですなんて落ちだったら、大荒れ確実だな
360お前名無しだろ:2007/03/13(火) 08:38:59 ID:/rfMWdwm0
>>357
なんかおかしくない?

地球人の基準と違うなら何でメフィラスが気高い存在と言えるの?
メフィラスが気高い存在と言えるのは地球人の基準と照らし合わせてのことではないの?

あと、互角=互角以上は厳密には違う。
互角以上は互角を含むのは確かだが、メフィラス>ウルトラマンという解釈もできる。
357がどう思って互角以上と言ってるのか分からないが誤解を生む表現ではある。
361お前名無しだろ:2007/03/13(火) 11:57:49 ID:ZYw0y/Gp0
空中での光線の打ち合いでは、初代マンが被弾してるからなぁ。
他はまったく互角に演出してるのに。
ちょっぴりメフィラスが強いかもよ?って表現かもしれない。
(メフィラス≧ウルトラマンくらい?)

メフィラスのやってること自体は、金持ちの権力者のオッサンが、
処女を屈服させてチョメチョメさせるために脅してるようなもんだな。
先に姉をひどい目にあわせたり、姉の職場に荒くれ者を送ったり、みたいな……
地球→操と言葉変えると、割としっくりくるw
皮肉を込めた「紳士的行為」と言えるかもしれない。
362お前名無しだろ:2007/03/13(火) 12:32:42 ID:+3Bi2OW+0
>>358
話の流れだと「さこっち≠ゾフィー」だけど
「ゾフィーの人間体が明らかになる!?」ってうたっている以上
何らかの説明はしないといかんしどうするんだろねえ。
いまだに姿を現さない総監がゾフィーなのかな。
363お前名無しだろ:2007/03/13(火) 19:26:01 ID:00VfjA480
おいらの最終3部作ブック予想

・サコッチが総監だった。
・総監の立場上、メビウスを皇帝に引き渡すと泣く泣く宣言。
・それを聞いた市民達が「メビウスを皇帝に引き渡すな」と抗議。
・地球人の心意気に感動したメビウスは自分の命を賭けて戦いを挑む。
・地球人皆の思い+光の国の兄さん達の思いを受けてパワーUp
・メデタシメデタシ
364お前名無しだろ:2007/03/14(水) 22:46:51 ID:2/7kYeQLO
で、対戦結果とその経緯は?
365お前名無しだろ:2007/03/14(水) 23:25:23 ID:DLghZrwR0
正直メビウスより
超闘士激伝の方が上

カードダスはエンペラ星人編の中途で打ち切られたが
366お前名無しだろ:2007/03/14(水) 23:45:06 ID:E/tZq0+80
>>287
そこ行った事あるよ・・・しかもいい年してw
ウルトラ選手達がうろうろしてて、チビッ子達にも大人気。
レストランで好きなウルトラ選手と一緒に記念撮影できるようだ(誕生日限定)

スレ違いだが、そこの隣りにある三井グリーンランドは春休みに
電王のショーがあって、4/1は良太郎来日だって。
367お前名無しだろ:2007/03/15(木) 11:19:20 ID:+wuyp5GaO
そこで大谷博士登場
368お前名無しだろ:2007/03/15(木) 11:38:34 ID:D5Yb2WMV0
54 :名無しより愛をこめて :2007/03/12(月) 20:50:43 ID:R7zgV4840
>>50
あいつはゼットンファイナルビーム以外はヘボいので…
まだタイラントの腕力を移植した方が強くなりそう

55 :名無しより愛をこめて :2007/03/12(月) 23:14:48 ID:v9kwEv2qO
一兆度の熱線は?

56 :名無しより愛をこめて :2007/03/12(月) 23:55:37 ID:dZ0cdPyM0
>>55
あれが本当に強いと思ってる人は少ないのではないか

59 :名無しより愛をこめて :2007/03/13(火) 02:23:12 ID:mIEsNMJZ0
>>54
それ以外はヘボいなんて根拠が何もないわけだが。
強いだろ。
っていうか移植とか無理だし萎える

60 :名無しより愛をこめて :2007/03/13(火) 03:18:02 ID:a4AHWkSf0
>>59
「ゼットンの攻撃能力」と書いてある
つーことは、1兆度火球と格闘能力のことだろ
格闘能力ならインペライザーはゼットンよりも上っぽいし

74 :名無しより愛をこめて :2007/03/14(水) 03:29:13 ID:iOIQ8khM0
>>70
そりゃ出力スペック上だけの事で、実際の格闘技などを見てもわかるように
それだけで強いとはいえない。戦闘技術や経験も大事だから。
サップ見りゃわかるでしょ。
メビ映画など見ても、ウルトラ兄弟間の力の差はさほどなく拮抗してると思う。
タロウは最強クラスだと思うけど、そんなに力の差はないだろう。
369お前名無しだろ:2007/03/15(木) 11:39:42 ID:D5Yb2WMV0
76 :名無しより愛をこめて :2007/03/14(水) 04:26:41 ID:pqmN8ove0
神格化もいい加減にうぜぇな
初代ゼットンの格闘能力なんて2代目ゼットン以下っていう設定なのに

77 :名無しより愛をこめて :2007/03/14(水) 05:55:51 ID:n7tgFuzD0
>>そりゃ出力スペック上だけの事で、実際の格闘技などを見てもわかるように
それだけで強いとはいえない。戦闘技術や経験も大事だから。
サップ見りゃわかるでしょ。
メビ映画など見ても、ウルトラ兄弟間の力の差はさほどなく拮抗してると思う。
タロウは最強クラスだと思うけど、そんなに力の差はないだろう

サップなんか見るよりウルトラ兄弟対タイラント戦観直したら?マンはタロウはおろかAやジャックより弱かったし

78 :名無しより愛をこめて :2007/03/14(水) 15:22:36 ID:LEzbZGAGO
ところで、グローザムに一兆度火球当たったら、どうなるんだ?

79 :名無しより愛をこめて :2007/03/14(水) 16:32:07 ID:3+Y6dY4m0
メビュームバースト>ストリウム=インペライザの主砲>1兆度
なので効きません

82 :名無しより愛をこめて :2007/03/14(水) 17:21:08 ID:VdR+rQEb0
グローザム>ゼットン+パンドン+ブラックエンド

83 :名無しより愛をこめて :2007/03/14(水) 19:32:36 ID:9bb5OWcD0
>>77
マンだけタイラントに一撃も攻撃できなかったんだよな。


初代さんやゼットンさん設定厨の平成餓鬼にナメられまくり。
特板はもうあかんね
370お前名無しだろ:2007/03/15(木) 14:10:08 ID:QLqPwt/B0
最終回にカコとザムシャーとファントンが助けに来るそうだが
エンペラ星人とパワーアップ仕様インペライザー×13にこいつらでどうしろとw
特にファントン星人。シーピンでインペライザーを潰すのかw
371お前名無しだろ:2007/03/15(木) 20:24:28 ID:9U1Y2jX60
>>369 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! ヒドス!! 
372お前名無しだろ:2007/03/16(金) 00:36:33 ID:HGkDk8am0
>>368-369
最低だな。
なんていうか、ゲーム脳・DB世代?
だが特板の連中はバードンさんに関しても、墜落で無事だったという理由だけで
試合運びなどは全く無視して見ることなくメビバードンの方が強いなどという奴もいるような有様だからなあ。
(墜落云々だって、初代は墜落じゃなくて自分で激突だったんだから的外れだが)
レフトフックデイトンやトムマギーのパフォーマンスで騙されて最強認定しちまいそうな奴ばかりw
ここの人たちはプ板のせいもあって戦いや試合を見慣れてるからそんな事は少なく試合運びで判断できてる人が多いけど。
(前スレよりはまたーりしておらず違う感じの人も流れてきちゃってはいるようだが)
スペックが高いだけでとんだ期待はずれのいっぱい食わせ者も見慣れてるしねw

所詮、戦いや強さのなんたるかの一端も見方を知らない脳内格闘評論家ばかりの平成設定厨の言う事。
スルーすればいいさ。
まともに話にならないので俺はもう特板は見てもいない。
373お前名無しだろ:2007/03/16(金) 01:01:00 ID:/PosJrqB0
本家バードンの試合運びもどうかと思うぞw
374お前名無しだろ:2007/03/16(金) 01:10:49 ID:HGkDk8am0
本家バードンの試合運びはハイスパートだが圧倒的強さと怖さを感じさせ良いと思う。
プロレスラーに例えればウォリアーズかゴーバーを髣髴させるスタイル。



塩だとしても、いい塩。
375お前名無しだろ:2007/03/16(金) 11:17:10 ID:UU9eWxcg0
バードンの試合運びはゼットンみたいに洗練されてる訳ではないけど
野性味あふれてていいと思う。ゴモラもそうだけど、
やっぱり地球産の怪獣はこうでなくちゃね。
376お前名無しだろ:2007/03/16(金) 18:21:21 ID:Kib2LpzX0
タイラントの塩度は異常
あんなのに歴戦のウルトラ兄弟が噛ませ犬にされたと思うと腹が立つ。
377お前名無しだろ:2007/03/16(金) 18:59:01 ID:vJNmt0hZ0
バードンさんの魅力は相手が倒れても執拗に攻撃し続ける残虐ファイト
378お前名無しだろ:2007/03/16(金) 19:04:54 ID:WJmZoNEr0
バードンに関してはゾフィーの名ジョバーぶりが発揮されているね
379お前名無しだろ:2007/03/17(土) 01:48:58 ID:vb+QjJE+0
インペライザー13体が世界各国にバラけているのは
本当は1人しかいないから同時に2人以上出られないのを逆手にとったギミック。
380お前名無しだろ:2007/03/17(土) 02:03:05 ID:HDBy64zM0
ゼットンさんは洗練されたコンプリートファイタータイプ
バードンさんはラフファイトで圧倒する残虐ファイター
タイプは両極端だが二体ともウルトラ興行の歴史を代表する最強の名レスラー達だな。
タイラントは強豪ではあるが名レスラーではない、レスラーとしてはゴモラさんの方がずっと上。
エースキラーはイケメンだが技のパクリ癖が永田さんのようでマイナスポイント。

>>372
激しく同意!

>>379
マシーン軍団のように増殖したのかと思ったよ。
なるほどうまいことやったものだ
381お前名無しだろ:2007/03/17(土) 17:39:56 ID:2+egsgaD0
観戦中だが、実際のところ、2人はいるようだな。
382お前名無しだろ:2007/03/17(土) 18:00:23 ID:+LEeMCV/0
トリヤマ補佐官ひさしぶりw
383お前名無しだろ:2007/03/17(土) 18:00:52 ID:vb+QjJE+0
>>381
同時に映ったね。
メビウスのプロモート力を甘く見ていた。_| ̄|○
384お前名無しだろ:2007/03/17(土) 18:16:39 ID:6uBoXf5O0
トリヤマ補佐官>>(人格者の壁)>>>>>>>>>>(常人の壁)>>>政府の役人>>>(屑の壁)>蛭川
385お前名無しだろ:2007/03/17(土) 19:04:54 ID:X8/ktIvIO
補佐官カッコヨス!
386お前名無しだろ:2007/03/19(月) 10:52:30 ID:rILfTj0H0
うわぁははは
387お前名無しだろ:2007/03/20(火) 23:37:04 ID:Kn7Tsp7uO
なんだか初代の試合が終わったら燃え尽きてしまったような気分…
でも、ちゃんと最終興行までメビっちの試合は観戦します
388お前名無しだろ:2007/03/21(水) 01:54:54 ID:lqsFk4Al0
メビウス興行は正直、結局最後までなんだかなあ・・・
まあレオの時とかは素晴らしかったし、ここまで見たんだから最後まで観戦するぞ
389お前名無しだろ:2007/03/21(水) 13:21:46 ID:0WWcmfLD0
インペライザーってコメディアンだったんだね
390お前名無しだろ:2007/03/21(水) 22:04:08 ID:OEPYWg7Y0
自称皇帝は塩じゃないことを望む
391お前名無しだろ:2007/03/21(水) 23:06:03 ID:D/RPwoi10
>>390
つ自称「宇宙の帝王」
392お前名無しだろ:2007/03/22(木) 08:56:54 ID:s180IlHn0
>>391
バドは塩ではないよ
息苦しくなりがちなセブン興行の中で、あえて古典的ヒールファイトでもって会場の緊張感をやわらげるセンスがある
みじめったらしい最期もキャラに似合ってる
393お前名無しだろ:2007/03/22(木) 09:19:44 ID:jFdcYqpi0
皇帝は30年間名前と設定しか存在していなかったキャラだからな。
確かその時の設定が「メフィラスやヤプール、ナックルも相手にならないぐらい強くて凶悪なエンペラ星人。ウルトラの国を襲ったテンペラー星人も彼の兵士にしか過ぎない」
394お前名無しだろ:2007/03/22(木) 16:39:09 ID:dg4A6dgA0
それでもこのスレ的にはゼットン最強
395お前名無しだろ:2007/03/22(木) 19:04:34 ID:cPAjVpvl0
プロレス的には最強など決めないし、価値もない。
396お前名無しだろ:2007/03/22(木) 20:04:03 ID:d12kWf1r0
皇帝のウルトラ族と似通った経緯で誕生したけどこっちは暗黒面です
というのはわかりやすいギミックだね
397お前名無しだろ:2007/03/22(木) 22:13:04 ID:ahtmXbKx0
海外のスターウォーズ興行のダースベーダーみたいなもんか
398お前名無しだろ:2007/03/22(木) 22:49:14 ID:03exyiQc0
>>394
同意。
設定だけだった存在が今更どう出張ろうと40年間のファンたちの思いは超えられないよね。

ところでメビウス最終興行あたりでは負けっとゼットンが地球に進撃してくるインペライザーの大群を
次々と火球で撃破していくという噂が一時期あったのだが…やはりやらないんだろうな;
399お前名無しだろ:2007/03/22(木) 23:03:48 ID:SFBBb9mt0
皇帝って海外メジャー団体LOTRのトップヒール・サウロンのギミックを侵害してないか?
400お前名無しだろ:2007/03/23(金) 00:18:15 ID:2isvfg9p0
>>398
全く持って同意。
メフィラス襲撃事件の時点で既に皇帝は塩加減を発揮しているしな。
401お前名無しだろ:2007/03/23(金) 07:59:21 ID:LBCxZ0RX0
援軍がしょぼすぎなんだがなあ・・・まるで
ハンセンに蹴散らされるために出てきた若手レベル・・・

意外な人達に来て欲しかった
メイツ(&ゾアムルチ)とかいっそぺガッサやキューラソとか
402お前名無しだろ:2007/03/23(金) 08:19:55 ID:7M6EcOq50
重鎮怪獣を軽軽しく使いすぎたツケかね。
いっそ皇帝が影武者のバド星人だったなんてストーリーの方が、納得できそうな尻すぼみ感。
403お前名無しだろ:2007/03/23(金) 23:42:40 ID:BmpcQcYn0
>>400-402
う〜ん全て同意。
重鎮怪獣レスラーの扱いはどれも軽々しい上にこれでもかというほど良くなかったしなあ。
かといって優遇される新人レスラーは塩ばかり…リフレクト星人は良かったが。

ここまで過去とリンクさせてるなら401氏の言うようにペガッサやキュラソ星人のような
友好を結んだ宇宙人を援軍に出したら燃えたかもね。
あるいは海辺の土地のインペライザーとはノンマルト達が交戦とか…ちょっと燃えるブック
404お前名無しだろ:2007/03/24(土) 07:27:26 ID:Nr7Pmk+fO
皇帝はキリヤマ
405お前名無しだろ:2007/03/24(土) 10:19:33 ID:2VtzW6Ui0
皇帝はヒルカワ。
助っ人に西条副隊長登場。
406お前名無しだろ:2007/03/24(土) 17:59:24 ID:5LQ+1PIj0
リュウさん・゚・(つД`)・゚・  
407お前名無しだろ:2007/03/24(土) 18:13:08 ID:YbGZhk1a0
ザムシャー・・・泣いた
408お前名無しだろ:2007/03/24(土) 19:44:07 ID:LbeblCE10
コテコテ過ぎで、往年の長与千種ワールドみたいですw
409お前名無しだろ:2007/03/25(日) 00:32:50 ID:UOwIEGrt0
皇帝の中の人の貧弱さに涙

野上彰とかストロング金剛とかそういう体形の人を中の人にできないもんかね
410お前名無しだろ:2007/03/25(日) 09:29:04 ID:33QiA9a80
皇帝の中の人がムキムキだと拳王になっちゃうから
411お前名無しだろ:2007/03/25(日) 09:48:29 ID:nQwXGMht0
人間体型の奴らばっかがリングに上がると巨大感が出ないなあ。
皇帝のコスチュームは全身タイツだし。
412お前名無しだろ:2007/03/25(日) 22:56:03 ID:lMKgqzPy0
ひたすらな強さが売りの皇帝というギミックなら
もっと体作ってから出てこないとな。
塩でも肉体が凄ければそれだけで説得力出たりするんだし。
413お前名無しだろ:2007/03/25(日) 22:58:18 ID:nVNSZ0tq0
>>412
赤王さんの事ですな
414お前名無しだろ:2007/03/25(日) 23:12:48 ID:lMKgqzPy0
>>413
レッドキングは塩ではないよ。
試合もうまいし変則マッチもこなせるいいレスラーだと思う。
頭が悪いというのはギミックじゃないかと思ってしまうくらいだ。
415お前名無しだろ:2007/03/26(月) 00:51:57 ID:CPOyJ8N20
メビウス興行ではメビウスキラーもかつてのエースキラーと比べ貧弱体型だったな
416お前名無しだろ:2007/03/26(月) 07:16:13 ID:gSYd1xgAO
かつてのレジェンドといえども、業界から離れていては、体を作るのも大変だろうさ。
417お前名無しだろ:2007/03/26(月) 09:22:11 ID:v2KowBfgO
平成ライダー興行=ハッスル
昭和ライダー興行=昔の新日
418お前名無しだろ:2007/03/26(月) 16:24:23 ID:zxSeLF3S0
劇場版のメビウスは凄く・・・大きいです・・・
419お前名無しだろ:2007/03/28(水) 13:51:28 ID:D21Em7lSO
ほしゅ
420お前名無しだろ:2007/03/29(木) 19:02:55 ID:agoIvouU0
こないだの興行のインペライザー達はタロウとやった奴に比べかなり弱体化していたなあ。
GUYSにも普通に倒されるほど強度も弱くあの再生能力もロクになかった。
やっぱり大増殖のブックに絡んだ量産型ギミックなんだろう。

しかしウルトラダイナマイトという大技をあんなに連発するメビウスは少し塩だった。
新人だから仕方ないとはいえ。
それほど追い詰められていたという彼なりの肉体表現か
421お前名無しだろ:2007/03/29(木) 19:56:27 ID:YUfcDXf00
タロウの頃と比べると、
インペライザーの戦闘力は変わらないけど、
メビ助もレオの時に特訓して新技開発したし、
GUYSとメビ助の連携技もアップした、
ちゅうギミックだろ。
ていうか、インペライザーに限らず、複数体が出ると、
どうしてもジョバーイメージが強くなるわな。
422お前名無しだろ:2007/03/29(木) 20:34:39 ID:DWi6M1iW0
メビウスは大パニックを起こしたんだろう
メビュームバーストのポーズを忘れた為、ダイナマイトを使った
423お前名無しだろ:2007/03/29(木) 21:08:51 ID:agoIvouU0
>>421
インペライザーは変わらないようには見えず、メビウスの成長のためでもなく
事実明らかに以前とは違い弱かったと思う。
まずメビウスが成長感じさせたのだってレオの時くらいだしなあ。
インペは明らかに強度も劣ってたし何より再生がなかったのは明らか。
複数ギミックのために中の人が違ったんだなきっと。
いずれにせよ怪獣レスラーとしては塩だったけれど。。。

>>422
なるほど。
新人レスラーならパニクってムーブを忘れるのもありうること
424お前名無しだろ:2007/03/29(木) 21:16:31 ID://R/nZUF0
メビュームダイナマイトは即座に出せて確実にインペライザーを倒せる技だから連発したという見方があったな
バーストと回転キックは発射前の隙がでかく潰されやすいというのもあるらしい
ただダイナマイトは消耗が激しいのが難点すぎるので倒せば倒すほどジリ貧になるのがね

それとメビュームダイナマイトってウルトラダイナマイトとは見た目が近いだけで違う技らしいな
相手に抱きついてバーストを至近距離からジワジワ当てて倒すらしい
425お前名無しだろ:2007/03/30(金) 00:42:42 ID:ll0vWBVA0
元々メビウスは成長したと言われてもほとんどそれが説得力を持つ場面はなかったわけで
いきなりそんな事を言われても無理があるしね。
インペライザーはすごく弱体化してたと思うけど
元々のギミックが厨性能すぎて塩だったし今回の修正版くらいでOKかと。

それより満を持して現れたはずの皇帝戦士の塩っぷりのほうがかなり気になる。
426お前名無しだろ:2007/03/30(金) 01:25:33 ID:1Pmfs5Iq0
竹内義和の怪獣格闘概論持ってる
427お前名無しだろ:2007/03/30(金) 07:44:55 ID:XzyOD5SJ0
確かに、皇帝戦士よりも初代インペの方が、かなり強い印象を受けるが、
まあ、ストーリーラインを構築するためには多少の矛盾ギミックを抱えなければならないということで。
428お前名無しだろ:2007/03/31(土) 15:44:06 ID:LgDobyKDO
メビウス興行もいよいよ終わりか…
不満はあったが、ウルトラプロレスが見れなくなるのは
正直寂しい…
オレがガキの頃は毎週ウルトラマン見れるのが当たり前だった
今考えると夢のような時代だったな
オレは一生ウルトラレスラー達を忘れないよ(ノд<。)゜。
429お前名無しだろ:2007/03/31(土) 16:08:10 ID:ZGh91sJ3O
・・・好きな怪獣を好きな時に見れる今も、当時からしたら夢のような時代ではないか・・・?
430お前名無しだろ:2007/03/31(土) 17:30:34 ID:WVcKludt0
ウルトラマンの最終回はやはり泣ける。
ここで予想してたような、「全世界の子供の力を結集→ウルトラマン大逆転」
みたいなブックではなかったな。
ただ、ゾフィー兄さんは美味しい所持っていきすぎだ。
431お前名無しだろ:2007/03/31(土) 17:39:16 ID:zXt6nAEr0
>>429
そうだな、今はいつでもウルトラマンを見れるビデオとかようつべで・・・
最終回という事で、ちょっとセンチな気分になってた
でも、これで当分ライヴ感が感じられないのが悲しい。。。、

しかし、兄さんは劣勢の時には何していたんだ
勝ちが確定した時に出てくる、しかもサコッチの力を借りて・・・
円谷プロのブックは、やはり兄さんのネタキャラ化を狙っているのか?w
432お前名無しだろ:2007/03/31(土) 18:35:55 ID:4xPaZFZ20
今どきビデオを持っていない俺。そして、土曜は仕事の俺。
メビウスは職場で、仕事が終わったらすぐに、宿直室のテレビで観ていたが、
今日は17時からの興行だったので、観れなかった。
仕事終わって、すぐに宿直室に駆けつけ、テレビをつけたら、
ゾフィーとヒカリが一緒にいるシーンだった。
結局、ゾフィーの人間体は誰だったのかわからんが、
ようつべで確認するのを楽しみにするとする。
それよりも、最後のリュウが隊長服を着たシーンは、
栄転した同僚と姿がだぶったよ…。
桜も満開。春は別れの時期、そして出会いの時期でもあるな。
さようなら、そして、ありがとう、メビ助、GUYS、ウルトラ兄弟。
またいつか、ライブ興行で会える日まで…。
433お前名無しだろ:2007/03/31(土) 18:49:27 ID:F8Kh6cTn0
圧倒的な力量差でボコられる
  ↓
パワーアップ
  ↓
圧倒的な力量差で逆襲、勝利

とんでもない塩試合でした
一進一退の攻防とか、紙一重の辛勝の方が燃えるんだけどね
434お前名無しだろ:2007/03/31(土) 19:33:01 ID:HP6YAKUm0
だってゾフィー兄さんって、ピンの時は鎧着込まないと活躍できないし…
435お前名無しだろ:2007/04/01(日) 01:24:21 ID:1eccYQBj0
正直、最終回は変に凝ったつくりだったりするよりは
大味すぎるぐらいのベタベタ王道物の方がいい
436お前名無しだろ:2007/04/01(日) 06:44:14 ID:t7hr2Un80
ゾフィー兄さん、昨夜
「ガチでやれば、俺が一番強いんだーっ!」
とか言って居酒屋で暴れていたぞ・・。
437お前名無しだろ:2007/04/01(日) 10:08:15 ID:ybaiuTNl0
自称皇帝とゾフィー兄さんってなんとなくキャラ似てない?
438お前名無しだろ:2007/04/01(日) 11:07:50 ID:nmyQFtA50
ウルトラ海獣たちは基本的にいい人だけどマグマ星人はDQN
インペライザーは迷子。ドラゴリーは頭の弱い子。皇帝はコノミヲタ。
ゾフィーはバードン曰くミスターファイヤーヘッド
ttp://sns.m-78.jp/show_friend.php?id=1
439お前名無しだろ:2007/04/01(日) 23:11:58 ID:pOnyRW0t0
メビウス最終興行ビデオ観戦完了。

正直、メビウス興行にはこれまでもあげればキリがないくらい不満が多かった。
そして最終回も不満な点は多かった。
共に観戦した親は「納得いかねー」を連発してた。
光線撃つだけの塩試合だったし簡単に人間がウルトラマンになりすぎだし
最後まで友情パワー押し過ぎだったり。

それでも…これで来週から見られなくなると思うと寂しい気持ちが拭えない。
メビウスの別れにも寂しさを感じた。
>>428氏と同じような気持ちだよ。
でも、過去のウルトラ興行の良さを再認識できたと思う。
また見返してみたい。

とりあえず、メビウス一年間頑張った。
グリーンボーイに荷が重かったかもしれんが興行完走お疲れさん。
またいつか、兄弟たちと共に戻ってこいよ〜
440お前名無しだろ:2007/04/01(日) 23:48:44 ID:ZESaILfB0
>>439
あれで簡単に人間がウルトラマンになりすぎとはな
441お前名無しだろ:2007/04/02(月) 00:03:07 ID:R/zC4UVZ0
いや、なりすぎだろ。
みんなで変身とかは。
442お前名無しだろ:2007/04/02(月) 00:22:51 ID:NUFhPx4R0
そこのところはキングじーさんクオリティーなので仕方ない
443お前名無しだろ:2007/04/04(水) 01:24:05 ID:sFxILMjA0
キングじゃなくてメビウススタッフクオリティだな。
ちょっとあれはブック書く首脳陣がどうかと・・・

それにしても皇帝戦士との戦いはちょっと塩すぎた。
突っ立って光線か衝撃波打ってるだけなんだもん
444お前名無しだろ:2007/04/04(水) 10:34:38 ID:L+8A0sz50
平成ゴジラ興行でも、素立ちビーム合戦は不評だったからなぁ
445お前名無しだろ:2007/04/04(水) 12:25:15 ID:A448pj5l0
光線そのものが悪いってんじゃないけどね。
ほぼそれだけではちょっとねえ・・・
やはりプロレス的にはしっかり取っ組み合いも見せていただきたい。

ちょっと皇帝が塩すぎたな。
このスレでもよく言われてた、前評判やギミックが先行しすぎた一杯食わせ者外人みたい。
446お前名無しだろ:2007/04/04(水) 17:55:42 ID:BMVIS3Bl0
エース後半の糞さは異常。ベロクロンの復讐なんて話は良いのに肝心の戦闘シーンが最悪。
シリアスな話で相撲に乳首に角ぶっさし
後半のエースで最終回と並び見れる話なんだが・・・
その他のエース後半はウルトラ史上最低最悪と言っていい。前半の面白さが嘘みたいだ。
エースの本スレでも後半を援護する人間はほとんどいない。
でも最終回は神。
>>445
エンペラは手下のテンペラーがどうしようもない塩だからなw
あいつも動かないし鳴り物入りだし。電磁ムチが弱そうだし目が回って倒れるし。
447お前名無しだろ:2007/04/04(水) 19:28:46 ID:lT4LI+bb0
プリズ魔なんて、肉弾戦できないのに名勝負と言われてるのにねえ。
448お前名無しだろ:2007/04/04(水) 21:12:23 ID:pqOp9OZn0
ブルトンも忘れないでやって下さい・・・・(´・ω・`)

449お前名無しだろ:2007/04/05(木) 00:00:54 ID:lhfZifMa0
肉弾戦なくても面白い試合作れる怪獣レスラーはむしろ貴重。
しかし皇帝さんはそうではなかったのだなあ。
ウルトラシリーズ一応の最終興行の最終試合としてはふさわしいものではなかったね。

>>445
同意。

>>446
確かにw
でも手下ギミックのはずのテンペラーのほうがまだずっと強い感じ出せてたのって一体・・・
450お前名無しだろ:2007/04/05(木) 01:23:48 ID:h61DNsin0
最終興行、不評なようだが俺もあまり良くないと思った。
でもなんだかんだいって終わったのは寂しいな。
しかし、逆にこれで落ち着いて往年のウルトラ興行について語り合えそうだと
安心したような気持ちも少しあるかな。
451お前名無しだろ:2007/04/05(木) 10:43:59 ID:S2ksBltZ0
テンペラーは弱そうだろ。なんか太ったおっさんがリンチにされたみたいな感覚。
しかも相手しているウルトラ兄弟の顔がやつれてるしガリガリ。
あのウルトラ兄弟ならベムラーでも倒せるんじゃマイカ
452お前名無しだろ:2007/04/05(木) 16:28:35 ID:G6fgK7OA0
タロウとの試合ではテンペラー強そうだったよ。
あの時の兄弟にはオーラなかったのは同意だ。
メビウス最終興行のメインが塩試合だったという事も。

ちなみに皆それぞれの中でウルトラ興行の印象に残る名試合は?
俺はゴモラ対ウルトラマンかな。
ゴモラのあの強さは衝撃だったし尻尾攻撃は本当に痛そうに見えた。
尻尾が切られたのでウルトラマンはゴモラに勝てたというのをアピールするブックも秀逸。
453お前名無しだろ:2007/04/05(木) 19:20:35 ID:YEKDJJk60
尻尾切られた後のゴモラとの再戦でも、
ウロトラマンのカラータイマーが鳴るまで試合引っ張ってるんだよな。
ほぼゴモラが受けっぱなしなんだけど。
そこまで念入りに攻撃しないとゴモラは倒せないって表現されてて
最後まで強敵として扱われていた。
454お前名無しだろ:2007/04/06(金) 00:23:07 ID:m6K2nZUi0
うん、ゴモラのタフネスはすごい。
きっとスペシウム光線もいきなりでは倒せないという事だろうね。
ちゃんと肉弾戦やってダメージ与えないと、みたいな。
いかにも怪獣レスラーらしい立ち居振る舞いといいゴモラ良いね。

俺の好きな試合はバードン対タロウの初戦とゾフィー対バードン。
子供の時見た時の衝撃といったらなかった。
455お前名無しだろ:2007/04/06(金) 02:29:53 ID:cSc80k680
ゴモラの試合は声が耳障りでダメだった
怪獣としては一番好きなんだけどね
パワード版も力尽き倒れ行くところとか好きだ
456お前名無しだろ:2007/04/06(金) 19:51:33 ID:kcyKa72z0
俺はゴモラの鳴き声、いかにも怪獣って感じで好きだなあ。
最後倒れるところは悲しみすら感じさせ、チョト泣いた。
声といえばバードンの鳴き声もいかにも強そう。
ゼットンやバルタンのも特徴的だし、名レスラーには声も大事かもね
457お前名無しだろ:2007/04/07(土) 04:07:57 ID:ZuNfOJH/0
確かに印象的な声は大事だな。

俺はキングジョー対セブンとバードン対ゾフィーが好き。
一番好きなスキットはポール星人のやつだな。
458お前名無しだろ:2007/04/07(土) 09:41:40 ID:6zPBzHsX0
対ダダ戦のウルトラマンは、ドS
459お前名無しだろ:2007/04/07(土) 11:15:30 ID:e0JRUkPA0
レオと円盤生物軍団の一連の抗争が好きだな
460お前名無しだろ:2007/04/08(日) 01:52:52 ID:DWRUsNUB0
バードンの試合は豪快でえげつなくて好きだな。
ゴーバーの試合のようだ、いい意味で。

ブルトン、プリズ魔の独特な世界の不思議試合もかなり好きだ。
とくにプリズ魔戦は新マンもロクにマイクアピールもスキットの収拾もできず担架だったからなあ。
恐ろしさがよく表現されていたと思う。
461お前名無しだろ:2007/04/08(日) 18:34:27 ID:0BbfHv020
今、
ニコニコ動画では「ゴッドマン興行」が大人気だぞwwww
ニコ動会員で、まだ見てないやつは見れ!

ようつべ版を見つけてきた
http://youtube.com/watch?v=qIYYxSaYZes
462お前名無しだろ:2007/04/08(日) 21:51:14 ID:0m3Lh9Al0
さっきスカパーでジェロニモン観たけど、あんな「とんだいっぱい食わせ者」だったとはorz
酋長キャラで軍団従えて…って強い奴だと思ってたのになあ・・・

若松をへタレキャラにしたような感じ?
463お前名無しだろ:2007/04/08(日) 22:58:32 ID:2fTFCy2C0
一応羽刺されて苦しんでいたし、あれだけスペシウム光線を長時間照射させたり
バリア使わせたりしたから、強敵ではあると思うんだけど、
後に控えるキーラやゼットンに比べるとねぇ……
あと、目がニヤけてるのもアレかもしれん。

でも、スパーク8はガチ
464お前名無しだろ:2007/04/08(日) 23:16:36 ID:BijOxuq+0
あんなに昔でしかも怪獣データも宇宙人のテクノロジーもない時代に
メテオール以上の破壊力を持つ兵器をこともなげに作っていってしまう
イデ隊員は果てしなくガチ。
465お前名無しだろ:2007/04/09(月) 18:56:17 ID:20yxqz1c0
超兵器R1号を作ってしまう地球防衛軍はガチを通り越してトンパチか…
初期の防衛組織のほうがやばいよなぁ
466お前名無しだろ:2007/04/09(月) 21:53:33 ID:w4MdOa7R0
多分、向こうの力量が分らないから、とにかく威力高い奴でオーバーキル上等って
開発コンセプトだったんだろうなあ。
467お前名無しだろ:2007/04/10(火) 13:48:22 ID:8uZRtREw0
>印象に残る名試合

試合内容そのもので言えば、ウルトラファイトなんて、
名勝負の宝庫と言えるな。
本当にプロレスそのもので、敵味方がめまぐるしく入れ替わる、
3WAY、4WAYの名勝負の宝庫状態だ。
実況もカメラワークも、実のプロレスよりも30〜40年前に、
WWE並の高品質なものができてたんだな。
468お前名無しだろ:2007/04/10(火) 14:02:23 ID:vOzYBKut0
あれこそ、ルチャリブレ
469お前名無しだろ:2007/04/10(火) 23:04:21 ID:tXzAYFTx0
シュールさでは、ゴッドマンとグリーンマンの方がスゴス
470お前名無しだろ:2007/04/10(火) 23:27:26 ID:8uZRtREw0
>ゴッドマンとグリーンマン

まあ、シュールさではね。

でも、ウルトラファイトは、本当、セブンと怪獣のプロレスそのもの。
俺がようつべで見た、セブンvsキーラの三度笠を取り合う試合は、
天井からぶらさげたベルトを奪い合うラダーマッチのテイストだったよ。
最後にセブンが三度笠を電磁波で焼いてしまうという結末も、
プロレス的で良かったなあ。

あと、イカルスとゴーロンの、クリスチャンと仏教徒の戦いなんて、
今の世の中、宗教絡みの戦争やテロが多発しているから、
実際のプロレスでは宗教色が強すぎて、使用が困難かもしれないね。

スキット、アングル、キャラ設定…。どれをとっても、
今のプロレスが見習うべき要素が、ウルトラファイトにはあると思うよ。
471お前名無しだろ:2007/04/12(木) 23:52:28 ID:hWXdOtcS0
472お前名無しだろ:2007/04/14(土) 10:54:08 ID:JYIb0gLP0
ウルトラファイトのエレキングは名ジョバー
473お前名無しだろ:2007/04/15(日) 03:24:57 ID:QLjxbQMl0
やはり今でも語り継がれるような昭和の名怪獣レスラーは理屈抜きにいいね。
いつでもDVD観戦できるのもまた嬉しい。
反面、新興行が無いのはやはり少し寂しい。
474お前名無しだろ:2007/04/15(日) 10:52:24 ID:s8IjPtZM0
やっぱり、メビウス興行終わってからスレの勢い落ちたね。
なんだかんだ文句言いつつも、興行が続いていた方が
色々と話題が合っていいのかもしれない・・・・。(´・ω・`)

オイラは今は、ニコ動で
赤いあいつ、神男、中華緑男ばかり見てます
475お前名無しだろ:2007/04/15(日) 11:15:14 ID:+4rb3AT70
俺の住んでる地域では深夜にセブン興行とマックス興行の再放送してる
476お前名無しだろ:2007/04/15(日) 14:53:30 ID:QLjxbQMl0
ヴァーリトゥードの概念も桜庭の活躍もなかった時代に
マウントからのモンゴリアンチョップでセブンをKOしたキングジョーはガチ。

>>475
いいなあ
477お前名無しだろ:2007/04/16(月) 00:48:26 ID:bVgD7F100
>>474
でもこれでまた前スレみたいにマターリした感じに戻ればいいなと思ってる。
478お前名無しだろ:2007/04/16(月) 01:39:21 ID:xDXN5dRf0
>>475
CBCテレビ
479お前名無しだろ:2007/04/16(月) 08:58:18 ID:aTrtGXyI0
あまり語られることがないけれど
タロウのピッコロ登場回はウルトラシリーズの中でも10指に入る名エピソードだと思う。
もっと評価されていい。
480お前名無しだろ:2007/04/16(月) 13:56:48 ID:mXYbPEYd0
ピッコロって変わってる。わがままで生意気でぜったい普通じゃない。
ピッコロの周りにいる奴等はかわいそうだ。
俺には無理。
481お前名無しだろ:2007/04/16(月) 15:58:17 ID:0FfIylm10
星の王子様だから、しかたなかんべ
482お前名無しだろ:2007/04/16(月) 22:20:50 ID:vlsatD6u0
>>479
「どうしてこんな人間のために戦う?」ってのはウルトラ永遠のテーマだからね。
タロウ興行はエンタメしまくっているようで、意外と深い話が多い。
「ウルトラのクリスマツリー」もかなりの名作。
483お前名無しだろ:2007/04/17(火) 19:44:51 ID:8W17z7eb0
ピッコロが光太郎にむかって「こい、ウルトラマンタロウ!」と叫んだのはうっかりガチ。
484お前名無しだろ:2007/04/19(木) 14:56:00 ID:uP/pCceI0
CSの再放送でエース興行がもう少しで終わるが
次はタロウ興行だ!
楽しみ。
485お前名無しだろ:2007/04/19(木) 14:59:21 ID:uP/pCceI0
ただ、タイラントの時の兄弟噛ませっぷりだけ嫌なんだけどな。
あとはタロウ興行はわりと好き。
486お前名無しだろ:2007/04/19(木) 21:50:22 ID:5W5wVq7Q0
タロウに出てきた2代目メフィラス星人の声をやっていた人って
「新造人間キャシャーン」のキャシャーンと同じ人だったんだね。
最近知ってびっくりしてしまった。
487お前名無しだろ:2007/04/19(木) 23:37:35 ID:omnJU/A/0
投票ちゃんねるで「ゴモラとレッドキングどっちが強いか?」みたいなのがあって
そこの選択肢で「どちらも後のシリーズに登場する怪獣に比べたらたかが知れてる」みたいのがあり悲しい気分に。
後に出れば出るほど強いと思い込むDBあるいはRPG世代が観客層にも増えてきてしまったのか。
万全の状態ではウルトラマンに圧勝したゴモラは後のシリーズの怪獣たちの中に入っても十分強豪レスラーだよ。
しかもただ強いだけでなく名レスラー。

>>486
ええええそうなの!?
びっくり。
488お前名無しだろ:2007/04/20(金) 00:23:49 ID:IUIcwTdw0
まあ子供の言う事にいちいちムキにならず、そういうのはほっとけばいい。
そういった連中に多いスペック厨の言う事も、スペックや触れ込みだけで
試合内容が伴わない一杯食わせ者が多い事を知ってるプ板住人は惑わされる事もないだろうしね。
俺達は確かに強くてかっこいいゴモラやゼットンを見たんだから、それが何より一番確かなものだよ。

ファミ劇のウルトラマン、そろそろ最終回だね。
あの伝説の興行を見返すのが今から楽しみながら、また寂しい気持ちになるんだろうなと思う。
489お前名無しだろ:2007/04/20(金) 06:49:47 ID:K0s9MrKq0
ゴモラ戦見返したが初戦がド迫力すぎる
ウルトラマンは矢継ぎ早の打撃ラッシュが弱点だったんだな
初戦の圧勝劇に加えてハヤタが再戦に先んじて尻尾を切ったことでゴモラの格は落ちず、しかもウルトラマンのフェイバリットで〆る爽快感も充分に演出できた
この2連戦はウルトラ史に残る名勝負だ
490お前名無しだろ:2007/04/20(金) 22:26:23 ID:bik47czU0
>>489
本当に素晴らしいブックだよな。
双方どちらのファンも納得し、どちらのレスラーも引き立てる絶妙なブック。
それに応えた両レスラーのパフォーマンス。
まさに名勝負だね。

倒れるゴモラの悲哀ただよう感じも素晴らしい。
491お前名無しだろ:2007/04/21(土) 17:07:57 ID:IGjXWHnd0
受けに回った時も攻めのラッシングパワーもどちらも魅せられるし
試合運びもうまい。
ゴモラはいいレスラーだよ。
これもやはり初代に限る。
名レスラーの二代目は微妙な場合が多いよなあ・・・
492お前名無しだろ:2007/04/21(土) 19:07:05 ID:DM2qwzv30
パワード興行に参戦したゴモラは良かった。
良いとこなくスタミナ切れでKOだったけどさ。
ただ全盛期だったら初代かそれ以上かって思わせる力強さは感じたね。
493お前名無しだろ:2007/04/22(日) 21:54:30 ID:qmpnaL3G0
>>487
そこ、レッドキングじゃなくゼットンなら80は勝てたかみたいな投票で
80が楽勝みたいな票が多かったりしたな。
そういう客層なんだよ。
レッドキングにあの苦戦ぶりだった80がゼットンに勝てるわけないだろうに…
80は結果的に無敗という事でどうも必要以上に強く見られているというか
実はリアルタイムで見てない連中なのか
それともプロレス的に試合展開を見られず結果でしかものを判断できない客層なのか
494お前名無しだろ:2007/04/23(月) 00:18:07 ID:cR1wb9v10
>>487>>493
そこの観客は本当に酷いので無視が吉。

ファミ劇で初代興行最終回だったね。
やはり初代ゼットンは神!
そしてウルトラマンありがとうお疲れ様と再放送なのにまた思ってしまった。
495お前名無しだろ:2007/04/23(月) 19:38:06 ID:BFS6nCCy0
80はウルトラ怪獣大百科で試合だけ見るといい感じだよ
496お前名無しだろ:2007/04/23(月) 23:40:50 ID:+m/K4FE/0
80はリアル観戦すると動きが良すぎるので強く感じてしまうのもしょうがない
技術的に最高峰の時代だったからね
497お前名無しだろ:2007/04/24(火) 00:52:12 ID:yFsJoKEH0
80は確かに動きはいいんだがそれだけにいまいち軽い感じを受けるんだよなあ。
それ以上に動きがいいくらいのレオは決して軽くは見えず豪快な感じなんだが。
あと試合結果はともかく途中の展開で苦戦がデフォなのであまり強くは感じなかったさ。

ファミ劇最終回ウルトラマンのVTR今頃見た。
久々見ると色々また感じ方も違うというか改めて色々感心させられる。
ゼットン強ぇ!
そしてウルトラマンとゼットンの対照的ながらも美しいデザインの対峙
その時絶妙なカメラワーク…すごい緊張感を演出していた。
俺は再放送世代なんだけど、やはり神興行だったんだ。
498お前名無しだろ:2007/04/24(火) 01:18:05 ID:E341tG2N0
ウルトラマンって今見直すとあんまり面白くないんだよな
味付けがやや子供向けで
499お前名無しだろ:2007/04/24(火) 01:38:24 ID:iUpAgE4E0
俺が歳とってみて、以前より微妙になったのはセブンだな。
プロレスでいうとU系に似た臭いが鼻に付く。
マンは豪華怪獣とバカっぽいのも含めて馬場全日かな、何度見ても楽しい。
500お前名無しだろ:2007/04/24(火) 01:44:37 ID:yFsJoKEH0
>>488
ゼットン戦見て思い出したんだが、そこにもだが他のスレでも強さ議論になると
初代ゼットンより二代目ゼットンの方が設定上はスペックが強いんだから
初代は弱いなどと吠えまくる奴が必ずいたな。
試合内容見れば明らかだと突っ込まれると設定を無視するのかとか
初代なんて人間ごとき(←人間ごときと必ず言う辺り同一人物と思われる)
に倒されたんだから試合内容も見せれてないし弱いなどとまるでピントはずれな事を喚く。

>>498
そうか。
まあ面白いつまらないなら感じ方は人それぞれだからね。
501お前名無しだろ:2007/04/24(火) 01:51:58 ID:yFsJoKEH0
>>499
ああ、ゼブンにU系の鼻につき方というのは何となくニュアンスとしてわかるかも…
(俺はセブンも大好きだけど)
そういう感じで雰囲気で言うと…

初代:馬場全日
セブン:U系
帰マン:アメプロ系
A:何となくインディーっぽい雰囲気も漂うメジャー団体
タロウ:エンタメ系(だがたまに深いストーリーラインあり)
レオ:デスマッチ系エンタメ

こんな感じも受ける。
でもセブンにアメプロっぽさを感じる事もあるんだよな〜
結局人それぞれの印象だろうけれど
502お前名無しだろ:2007/04/24(火) 02:02:38 ID:yFsJoKEH0
ゼブンって何だ…花粉症酷すぎorz
503お前名無しだろ:2007/04/24(火) 20:56:34 ID:9pXmtQzd0
セブンがU系というより、セブン信者がU信者っぽくてウザい気がする。
もっとも信者は皆ウザイ物だが、セブンとかネクサスとか話がシビアだと余計に感じる。
504お前名無しだろ:2007/04/24(火) 21:06:22 ID:RnNpTwpb0
しかし蝶野ファンとか田上ファンとかタロウファンとかコスモスファンとか、
「こんなもんに夢中になっちゃって・・・、微笑ましい」
とはならんぞ。それはそれで香ばしい。
505お前名無しだろ:2007/04/24(火) 23:40:25 ID:z7QuYSdg0
>>503
ストーリーも陰鬱で思想がかってるしな
506お前名無しだろ:2007/04/24(火) 23:48:28 ID:BVpCBFIh0
予算が無くて地味になったのを高尚だと勘違いしてる信者うざい
507お前名無しだろ:2007/04/24(火) 23:56:53 ID:6RI1Uvxl0
>>498
いや、そもそもウルトラマンは子供向けだから。
個人的にはどーでもいいのだが、世の中には、
「ウルトラマンはOKだけど、仮面ライダーは受け入れられない」世代と
「ウルトラマンはダメだけど、仮面ライダーは受け入れられる」世代がいるらしい。
複雑だな。
508お前名無しだろ:2007/04/25(水) 00:14:31 ID:nCPLaKtH0
金網を買う金がなくて有刺鉄線を使った大仁田。
ミニチュアセットを作る金がなくてメタフィールドを使ったネクサス。
どちらも自分が傷ついた。
509お前名無しだろ:2007/04/25(水) 00:31:51 ID:6ZkBpVvI0
>>507
オレはウルトラマンも仮面ライダーも好きだけど、タメで仮面ライダー好きでウルトラマンを拒絶する奴がいる
2人でよくプロレス観戦してたけど
510お前名無しだろ:2007/04/25(水) 13:29:27 ID:tSSACrf70
>>500
初代ゼットンに関してはまだまだ強さの底を見せてない感じこそあれ
弱さを感じる要素なんて全くない試合内容なのにな。
それで無理やり弱い事にしたければ設定厨になるしかないんだろうよ。
人間に倒された云々だってウルトラ興行の強豪怪獣に関してはデフォに近いのにね。

>>507
俺はウルトラも仮面ライダーも好きだったしマンでもセブンでもタロウでもそれぞれ楽しめたし好きだった。
でも人によっては意外に複雑なんだね

>>508
うまい事いうなあ。でも哀しいなあ
511お前名無しだろ:2007/04/25(水) 23:27:39 ID:FLOljCdj0
>>500
プロレスや格闘技に置き換えればプレスリリースやパンフ見ただけで
そこに書いてあるスペックやデータが一番強そうな奴を最強認定して
試合内容など一切考慮しないようなもんだからね。
ナンセンス。

>>510
同じウルトラ興行でもシリーズによって好きだったり嫌いだったり
かなり激しい人もいるみたいね。
512お前名無しだろ:2007/04/26(木) 18:36:21 ID:VbaGgThH0
>>493
どちらかと言えばマイナーな80を好きと言って通ぶりたい奴が多いだけって気がする。
もちろん本当に好きな人は別として。
無敗というレコードをやたら前面に出して持ち上げるあたり、本当に見てた連中なのかもあやしい。
大方、後で資料だけでかじってヲタ的に通ぶってる若い観客層なんじゃないだろうか。

>>507
そうだね。
でも、「子供相手だからこそごまかしはきかない」と真剣に良質の興行を提供してくれた
当時のスタッフには感謝。

>>511
同意。
513お前名無しだろ:2007/04/26(木) 23:03:48 ID:zlK6c7zv0
設定厨は実際観戦してない観客多そうだね。


ファミ劇でセブンとタロウ始まるー!
楽しみだ。
514お前名無しだろ:2007/04/26(木) 23:25:52 ID:uVAmt9Up0
>>512
ガキのころ、リアルタイムで観た80は面白くなかったが、
BSの再放送で見たときは意外と良いと感じた。
再評価した人は結構いるんじゃないかな。
515お前名無しだろ:2007/04/27(金) 00:41:24 ID:yGBr1ygx0
80興行自体は面白いと思うよ。
やや説教臭すぎるとは感じたが、特撮のレベルも高くてあれには感心させられた。
ただ80を強いウルトラマンと感じたかというと
それは見ている印象では強さは前面には感じられなかった。
それより頑張ってたような印象が強い。

興行そのものを再評価した人ならいいが
話題にのぼってたような連中は見る限りそういう感じでもない。
あと設定厨は確かに論外だね。
プヲタウルトラファンとしてはやはり試合内容やインパクトを重視したい。
空想特撮興行で机上の空論ほど虚しいものはない。
516お前名無しだろ:2007/04/27(金) 00:53:15 ID:vK3q0quF0
当時、金八先生が流行っていたから
って理由で80は教師って設定にしちゃったんだよな
ストーリーも説教臭いし
今見たらそれなりに楽しめるのかも?
517お前名無しだろ:2007/04/27(金) 18:56:42 ID:wMQ2QE0F0
80は初期OPが作品テーマを示しているね
1番は遠くの星から来た男が愛と勇気を教えてくれる
2番は遠くの星から来た男も知っていたんだ涙の味を

そもそもウルトラ兄弟候補生ががんばってその仲間入りを果たすという成長物語なわけで
80が強さを前面に押し出していないのも当然だよな
518お前名無しだろ:2007/04/28(土) 11:32:51 ID:F+c355LH0
>>517
そうそうそのとおり。
メビウスもそうだけど、だから80は強い方というわけではないしまた強い必要もないんだよね。
成長物語なんだから。前半は子供たちとともにの成長だったけど。

個人的には成長物語としてストーリーラインに最も説得力あったのはレオ興行だったな。
特撮も予算不足でしょぼいところは確かにあるが円盤生物なんかは今見てもなかなかすごい。
519お前名無しだろ:2007/04/29(日) 00:23:39 ID:XVHHx8Uj0
>>518
メビウスも成長物語としては期待できたけどね。
デビュー戦でリュウにダメだし喰らったかと思えば、2戦目ではそれを反省した戦いをする。
ただ、バーニングブレイブとか安易なパワーアップがなあ・・・
520お前名無しだろ:2007/04/29(日) 09:50:31 ID:sa0pbVOm0
この板的には、セコンドからアイテムもらってそれを使う方が合ってるのかな?
某ブレスレットみたいに。
521お前名無しだろ:2007/04/29(日) 14:53:10 ID:Fv0OH8eR0
アイテムもあまり歓迎はされないよね、プ的には凶器攻撃だしw
しまいにゃブレスレットの方が強いなんていわれてしまったりw
しかし安易なパワーアップギミックによる無理なプッシュはさらに共感されず論外。
やっぱりレオみたいに地道に努力してエースにふさわしい力を身につけていく方が
時間はかかってもファンの共感を生むのではないだろうか。
522お前名無しだろ:2007/04/29(日) 15:53:29 ID:MRHA4VNt0
まあハルクアップくらい続けてくれれば、定番ムーブとして尊敬されるよ。ウン。
523お前名無しだろ:2007/04/29(日) 17:12:21 ID:Fv0OH8eR0
永田さんの敬礼みたいにいつまで続けても失笑ムーブにしかならないってのもあるけどねw
524お前名無しだろ:2007/04/29(日) 21:49:15 ID:DE2cgwkD0
実際のプロレスでもそうだけど無理なプッシュはちょっとな。
やっぱりエースになる過程に説得力がないと。
いきなりパワーアップされてもいまいちのれないね。
525お前名無しだろ:2007/04/30(月) 02:19:47 ID:MHYKbZZn0
>>524
一番顕著なのはメビウス興行かなあ。声援でパワーアップが多過ぎた。
逆にネクサスはウルトラマンの戦いが無かったことになる世界だったから、
最終回の「姫矢→憐→記憶を取り戻した群衆」の声援でパワーアップが盛り上がった。
526お前名無しだろ:2007/05/01(火) 23:26:39 ID:PMxoynsj0
>>524>>525
そうだね同意。
それにウルトラ興行ではシリーズ中にあまりパワーアップはないほうがいいような気がする。


レオくらい元が弱いうえに死ぬような目にあって強くなるんならいいけどw
527お前名無しだろ:2007/05/02(水) 00:39:26 ID:aNgMxSZQ0
・振り子状の丸太で特訓→危険
・先を尖らした丸太で特訓→超危険、血だらけ

これにあっさりダメ出しして怒りビンタするダン隊長・・・

ジープ特訓をやったのはダン隊長とポーゴ様くらいかな?
528お前名無しだろ:2007/05/02(水) 00:47:43 ID:ac07+abV0
ジープ特訓は脚本ありのストーリーラインのはずだったが・・・
中身は完全にガチ。
ゲンの中の人が「あれは演技ではない」とカミングアウトしているね。
恐るべし・・・
529お前名無しだろ:2007/05/02(水) 14:14:05 ID:t3pw6l/o0
>>528
あれはうっかりガチ。
いや、うっかりではないかw
530お前名無しだろ:2007/05/02(水) 22:45:12 ID:PBtQm9qt0
演技ではちょっと出ない顔してたもんなw
531お前名無しだろ:2007/05/04(金) 07:50:31 ID:Ii56YXLI0
ダンの素顔は立場を悪用して女工の乳揉みする嫌な奴
532お前名無しだろ:2007/05/04(金) 10:08:51 ID:+5mq/+NT0
そうそう、森次さんは、「野麦峠」がテレビ放映された翌日、
常連であるいつもの飲み屋へ行ったら、
「アンタに飲ませる酒はねぇよ」と追い返され、
「アレは俳優にとって最大級の評価だった」
と喜んでいたね。
自宅に石まで投げ入れられて、愛犬が死にでもしたらそりゃ怒るだろうが。
533お前名無しだろ:2007/05/04(金) 15:01:49 ID:dl2kOiOP0
一度正義の味方役をやると、そのイメージが付いて
他の役ができなくなりそうだが、森次さんはその点スゴイよなw
534お前名無しだろ:2007/05/04(金) 19:01:33 ID:C0crODY60
ベビーもヒールもこなすマルチレスラーか
535お前名無しだろ:2007/05/06(日) 19:00:19 ID:QwQoGMp90
いよいよCSでセブン興行とタロウ興行の再放送
536お前名無しだろ:2007/05/06(日) 23:51:42 ID:MgGa6sIP0
虫みたいな自分の姿を棚に上げて
「人間なんて昆虫みたいなもんだ」
などというクール星人のマイクは確信犯なのか?
537お前名無しだろ:2007/05/07(月) 12:41:08 ID:GpdqGKtkO
ソガ隊員、あの世プロレスに怪獣っぽいのいっぱいいるけど無闇に撃つなよ〜
538お前名無しだろ:2007/05/07(月) 18:41:47 ID:sQgjAuKn0
昨日ファミ劇で元気な姿を見たばかりなのに今朝になってニュースで・・・
こんなことって・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
ソガ隊員は優しい男だった。

ソガ隊員に10カウントゴング。
安らかにお眠り下さい。
539お前名無しだろ:2007/05/07(月) 19:42:59 ID:SnWOqTR00
去年・今年と大俳優や大好きだった俳優・文化人が次々と亡くなっていって、
今度はソガ隊員。
ソガ隊員はあの世でも防衛隊の一員として元気に特撮物に出ているんだろうか。
540お前名無しだろ:2007/05/10(木) 07:09:55 ID:toNwbL1E0
541お前名無しだろ:2007/05/10(木) 21:11:45 ID:MtYxIA0Q0
ソガ隊員訃報の後にMXでのウルトラセブン興行を見たら
ちょうどロボット長官の話だったんだが、あれは話としては面白いけど
ウルトラセブンの意味が無かったな
ただソガさんが結構活躍していて、まるで示し合わせたかのようだったよ
542お前名無しだろ:2007/05/10(木) 22:23:17 ID:C6slkr3G0
今日のファミ劇のエース興行の感想。

ドラゴリーのタッグパートナーにはなりたくねえw
543お前名無しだろ:2007/05/11(金) 23:31:15 ID:Jkc7gnAS0
初代vsゴモラの二回戦をビデオ観戦で見返したんだが
驚異のタフさを見せつつもだんだん弱らされ声もよわよわくなっていき
スペシウム光線を浴び苦しみながら倒れるゴモラはあまりに可哀想過ぎた・・・
544お前名無しだろ:2007/05/11(金) 23:50:47 ID:l/vf62h50
大怪獣ウルトラモンスターズ興行は結構おもしろいな
何せ自分の好きなカードが組めるし。
普段知的ファイトが売りのメフィラスさんとかが
頭の悪そうな戦い方してて笑えるぜ


…世が世なら、題材がプロレスとかになってたんだろうなあ。
猪木カードとかタイガーマスクカードとか輩出されるの。
545お前名無しだろ:2007/05/12(土) 07:57:43 ID:kbF1tPHHO
>>543
あの大往生がグッジョブだ
どっかんどっかん暴れまくった果てなので「本当にお疲れさん」と声をかけたくなってしまう
546お前名無しだろ:2007/05/12(土) 17:14:37 ID:4TOgxNwt0
>>543
>>545
本当だよな〜。
いつも以上に激しく攻撃されまくってた気もするし暴れっぷりも凄かったし。
あれだけ怪獣らしい豪快さや強さを感じさせたのに
最期はもう見ててかわいそうで泣きそうになるくらいの悲哀を感じさせて・・・
本当にゴモラは名レスラー。
倒れた後にアラシが言った「ついに死んじまったか」という台詞はすごく実感あるなあ
547お前名無しだろ:2007/05/12(土) 23:39:20 ID:7zhrxyD20
確かに泣けた。死ぬ時の可哀想さではケムラー、ジラースと争うな。
ゴモラは落ち度いっさいなかったし。
悲劇の強豪レスラーだ。
548お前名無しだろ:2007/05/16(水) 00:48:32 ID:Y5tSwRi4O
ほしゅ
549お前名無しだろ:2007/05/16(水) 13:25:05 ID:1WCEUfvr0
CSタロウ興行を見た。
ライブキング&コスモリキッドはイイな
550お前名無しだろ:2007/05/16(水) 14:41:44 ID:VfE23XX60
グッドルッキングで液体化という特殊ムーブを持ちながらやや間抜けなコスモリキッドと、
不細工で泣き声が笑い声ながら、タフで躊躇なく腕折りにかかるライブキングという
まったく好対照な二匹だが、このタッグが異常に噛みあい好試合となった。
551お前名無しだろ:2007/05/16(水) 23:08:24 ID:W3JHL9az0
あれはタッグというか3WAY戦というべきか・・・
しかし同意ですなあ。
うちの母ちゃんはタロウ怪獣の中ではバードンと並びライブキングが一番好きだとか。
あの腹と、箸が転んでもおかしいといった笑いまくりがかわいいとかw
しかしライブキングはそのイメージによらず残虐ファイトできるんですよな
552お前名無しだろ:2007/05/17(木) 11:42:34 ID:26RjrJpwO
メビが終わって心地よい過疎っぷりは歓迎だけど、心に空いた穴は電王じゃ埋まらない。
553お前名無しだろ:2007/05/17(木) 16:57:33 ID:pXi1Te0o0
正直、メビが終わってからというもの殺伐とした人たちが減り
前スレの如く安心して心地よい懐古に浸れてむしろ嬉しい俺ガイル
554お前名無しだろ:2007/05/17(木) 22:30:30 ID:LOGXK8cI0
タロウ怪獣の容赦ない人食っぷりが好き
555お前名無しだろ:2007/05/17(木) 23:32:07 ID:SVNS00PI0
555
556お前名無しだろ:2007/05/18(金) 15:18:50 ID:oCLNgqPt0
>>553
俺も・・・

>>554
人食い多いよね〜。
コスモリキッドやバードンが代表格か
557お前名無しだろ:2007/05/18(金) 18:55:03 ID:aIeKQm0b0
>>546
あのゴモラは死後も万博で威容を誇り続けたんだろうな…
558お前名無しだろ:2007/05/18(金) 21:26:45 ID:r8cmJ/qt0
>>554 >>556
ヒールがあえて観客の域に割り込むことで恐怖を身近に感じさせる手法だな
シンとか上田が得意としていた煽り方だ
559お前名無しだろ:2007/05/21(月) 22:20:49 ID:kvShT+Ut0
>>553
正直、俺もだ。

>>557
あれだけの怪獣らしい堂々たる佇まいだったからね…
一度はウルトラマンでさえ倒した怪獣としても箔がついたろうな。

>>558
なるほど…
560お前名無しだろ:2007/05/24(木) 07:35:16 ID:jmLFhzW2O
今年はセブン兄さん生誕40周年!おめでと〜
561お前名無しだろ:2007/05/25(金) 00:46:24 ID:JdCLA75u0
これから何年たってもシリーズごとに何周年がいっぱいあるんだよな・・・
562お前名無しだろ:2007/05/25(金) 18:45:23 ID:sFKs0izo0
 ______
 |  |.| ∧∧
=====(,,゚Д゚)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´

 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧ ∧∧ __._
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
563お前名無しだろ:2007/05/25(金) 22:15:21 ID:uMGF8OtO0
ウルトラ興行は終わらねえよ!
例えプロレスは終わっても
564お前名無しだろ:2007/05/27(日) 18:31:20 ID:ocfFIno40
ファミ劇で過去興行が見られるので
毎週日曜が楽しみ。
565お前名無しだろ:2007/05/28(月) 22:27:52 ID:8hE50fGC0
トータス夫婦の話が意外にグロい
566お前名無しだろ:2007/05/29(火) 03:24:27 ID:Okbql9mh0
DVDを観たがの、レオはホンマもんのガチや。
開幕戦の双子怪獣戦に乱入しよったレオは、マグマ星人にビル・ロビンソンばりの人間風車をかましよった。
観客の藤木悠をもパニクらせた大津波のガチ度は云うまでもないが、
双子怪獣との乱闘中に丘野かおりを巻き込んで瀕死の重傷を負わせたブックは、開幕からの連戦とはいえ常軌を逸しとるで。
民間人やMAC隊員をも見境いなく惨殺したツルク星人は、危険過ぎてブックの域を越えとるわ。
これじゃ当時の視聴者がドン引きするのも無理あらへんな。
レオは、殆んど地下プロレスの世界やでw 
567お前名無しだろ:2007/05/30(水) 07:11:35 ID:2qdy2dWtO
シルバーブルーメの件といい、レオスタッフのトンパチっぷりはガチ
568お前名無しだろ:2007/05/30(水) 07:56:03 ID:yFu8CY020
レオスタッフの中でも東条昭平は、筋金入りのトンパチ監督や。
特撮監督を務めた回でもスーアクの二家本辰巳に対して、
人間技とは思えへん無茶なアクションを要求しとるで。
レオ対アンタレス戦は、もはや正気の沙汰やあらへん。
JAC出身の二家本ですら
「円谷で1年持てば、よそなら10年は通用する」と言わせしめる程、
恐ろしい現場やったんやな。
569お前名無しだろ:2007/05/31(木) 00:25:07 ID:9TdXu/BIO
狂鬼人間の狂わせ屋にヒントを得て若松はミスター高橋に催眠術をかけた
570お前名無しだろ:2007/06/01(金) 02:17:49 ID:VZw0dDZM0
>>569
いや、ミスター高橋に催眠術をかけたのは、
ブラックミストのサタンデモンに違いないw
「プロレスの星 アステカイザー」興行の開幕戦である
ストロング・リキvsマッド・コンドルの試合終了後に乱入したデモンは、
刺客である“鮮血のヘル”とリキの特別試合中にレフェリーの高橋にも催眠術をかけてしまい、
21世紀に入ってから暴露本を書かせるという意外な戦果を挙げたのだww
“あんな連中を、のさばらせちゃいけないよ”と棒読みのコメントで済ませていた猪木も、
倍賞リングアナやジョージ高野(鮮血のヘル)や佐山聡(マッド・コンドル)すらも巻き込んだ、
壮大なアングルには気付かなかったらしいwww
アステカイザーのアニメ場面は激塩だったが、出演者やブックは見応えのあるガチだったな。
571お前名無しだろ:2007/06/02(土) 08:53:30 ID:JaFDSMvYO
セブン対リッガーはハイスパート・ハードヒットな反面、ハリボテの頭に攻められてみせるセブンの巧さが光る
しかも四本足の敵にチキンウイングアームロックを狙う幅も見せている
572お前名無しだろ:2007/06/02(土) 19:24:07 ID:sScpOgTk0
ウルトラマン生誕30周年記念作、蘇るウルトラマンはこのスレ的にどう?
573お前名無しだろ:2007/06/02(土) 20:50:05 ID:oYU7U8tp0
>>572
試合内容はちょっと・・・・アレだが、
ウルトラマンがゼットンにリベンジするブックは好きだ。
 
ゼットンは他のウルトラマンに倒されて欲しくない
ゼットンを倒してよいのは、初代マンだけだと
オレ的には思っている
574お前名無しだろ:2007/06/03(日) 06:35:12 ID:tD9sLQ+J0
新マンが二代目ゼットンを葬った必殺技“ウルトラハリケーン”が、
ブック破りのシュートであった事は意外と知られていない
(ブックではウルトラクロスによって、バット星人と共に串刺しKOされる予定だった)。
575お前名無しだろ:2007/06/03(日) 11:32:04 ID:aWG3fqEZ0
あれって二代目ゼットンが串刺しになるの嫌がってクロスを避けたんだよな
体調管理を怠って太めで来日した上に、ブック拒否した
名前だけの二世怪獣にはさすがの温厚な新マンさんもキレて、
受身できないハリケーンからスペシウムって鬼コンボでKOしちゃった。
新マンさんも二世の苦労味わってるから仲間意識は強くて
最終戦の相手に指名したらしいけど……
576お前名無しだろ:2007/06/03(日) 18:09:54 ID:hpS6jZJZ0
>>573
同意だ。
やはりゼットンは最強怪獣レスラーの象徴的存在だし。
また、ウルトラマンとの死闘なら見たい。
ジョバーに成り下がるゼットンは見たくない。
577お前名無しだろ:2007/06/03(日) 22:54:01 ID:y4E1fjZA0
>>572
それはしらないな・・・そんなのあったんだ
578お前名無しだろ:2007/06/04(月) 00:59:28 ID:lnkP3P7+0
>>577
ウルトラマンを再編集して別の作品みたいにしている映画
ただ、ヒドラさんが爆死したり、ウーが忘れ去られたり
ウルトラマンがいらない子扱いされてたり、かなり内容が酷い
ネタとして見るならともかく、真剣にウルトラマンとして見たら糞
579お前名無しだろ:2007/06/04(月) 14:05:48 ID:XhpnP0aa0
「蘇れウルトラマン」は過去の試合を再編集した物だから
無理があるのは仕方が無い
エキジビジョン的な見方をすれば楽しめる
  
>>576
そうだよね、ゼットンは強さの象徴!
ジョバーに成り下がるのは悲しい
ウルトラマン興行を締めくくったあの試合を汚して欲しくない
 
こんなこと言うと昭和厨とか初代厨とかいわれそうだけどw
580お前名無しだろ:2007/06/04(月) 22:46:34 ID:R6ZxG25D0
オレはパンドンがアイスラッガーを
投げるぞ、投げるぞ、と振るシーンが大好きなのだが
581お前名無しだろ:2007/06/05(火) 00:21:04 ID:/CinQOj00
一瞬、ラッガー持ってないシーンが写されちゃうところはガチ
582お前名無しだろ:2007/06/07(木) 22:21:49 ID:1GSqhWC/0
本日のフェミ劇タロウ興行観戦中の思い。


「タロウ!いいから暴れちまえ!その艦隊にストリウム光線ぶちかましてやれ!」
583お前名無しだろ:2007/06/07(木) 22:28:05 ID:uh552QoQ0
今話題の大日本人はかなり昭和の特撮好きのツボを押さえた映画らしい
584お前名無しだろ:2007/06/08(金) 00:29:32 ID:8uoFPAs+0
ケムジラのキャベツ畑での人工繁殖は案外スムーズにいけたが
メガヌロンの方はなかなかうまくいかない。
やはり農薬など化学物質を含んだ田んぼの水質が、ネックとなっているようだ。
おかげでバードンばかりが肥え太り、ラドンはさえずることすら
しなくなってしまった。
まるで、現代日本が直面している格差社会を反映しているかの様である。
585お前名無しだろ:2007/06/08(金) 20:42:09 ID:vu5WylwJ0
育ちすぎるとメガギラスになって食べにくくなるから難しいよね
586お前名無しだろ:2007/06/08(金) 23:32:50 ID:T+QTubEr0
>>582
激しく同意!!
587お前名無しだろ:2007/06/09(土) 21:35:30 ID:uiFdPMESO
ウルトラマン興行
ゴジラ興行
昭和ライダー興行
平成ライダー興行
ガメラ興行
588お前名無しだろ:2007/06/10(日) 22:34:48 ID:ECe6PJQJ0
今日のタロウ興行
ジレンマは意外な強敵だったな。
ZATのナイスアシストがなかったらタロウやられてたぞ
589お前名無しだろ:2007/06/11(月) 00:03:10 ID:koITZraA0
>>580
BGMとマッチしているよね。コンダクターみたいな雰囲気があった。
590お前名無しだろ:2007/06/15(金) 20:46:24 ID:qeJCIrlq0
ケーブル、最近加入してよかったと心から思う。
毎週かつてのウルトラ興行を見られるなんて幸せだ。
591お前名無しだろ:2007/06/17(日) 22:04:37 ID:6+nzyxmL0
タガールカワイソス
592お前名無しだろ:2007/06/18(月) 23:29:00 ID:MmPoyfBg0
MXテレビのセブン最終興行観た。やっぱ、いいわ。
テレビ史に残る最終回エピソードと言われるだけのことはある。
来週からはミラーマン興行らしい。
かえマン興行期待してたのだが。
593お前名無しだろ:2007/06/20(水) 23:27:28 ID:Yyx/rO4y0
セブンvsパンドン改はフィニッシュが素晴らしいよね。
既成の定番技に一ひねりを加え、しかもエメリウム光線も打てないほどのバッドコンディションを逆手に取って最高のインパクトを残した。
594お前名無しだろ:2007/06/21(木) 00:51:28 ID:1zfFSTTm0
時代劇っぽい殺陣にクラシックのBGMも良いね
595お前名無しだろ:2007/06/21(木) 01:06:46 ID:UY27F6su0
月曜に移ってからなぜか電波が悪くなってほとんど見られないでいたら終ってしまったのか、セブン興行

しかしミラーマンが見れるならヨシトシヨウ・・・こっちはほとんど再放送されないし
596お前名無しだろ:2007/06/25(月) 08:20:31 ID:ugknCkHO0
SRIの牧さんが最強だよ
597お前名無しだろ:2007/06/27(水) 14:13:58 ID:9yGbloG20
SRIの三沢さんは顔がデカい
598お前名無しだろ:2007/06/27(水) 19:19:11 ID:wF61wWIU0
CBCで帰マン再放送

うは!楽しみ
599お前名無しだろ:2007/06/29(金) 21:25:53 ID:lnB1eztS0
名リングアナの中江さんが天に召されてしまった
ライバル団体とはいえ惜しい人を亡くした
600600:2007/07/01(日) 11:05:38 ID:Be2DqBRU0
>>599
中江さんはライバル団体のリングアナを務めながら、セブン興業とマックス興業に
メトロン星人として参加していた。

リング上はともかく、会場でのマイクパフォーマンスであれ以上の印象を残した人は
稀有だと思う。
もちろんセコンドだった故実相寺氏の才能だけでなく中江氏の話芸がなければ、
あのような歴史に残る試合にはならなかっただろう。
601お前名無しだろ:2007/07/01(日) 17:51:09 ID:n15aB+pI0
中江さん亡くなられたのか・・・
また昭和が遠くなってしまったな・・・
ご冥福を。
602お前名無しだろ:2007/07/03(火) 22:27:42 ID:UNn90p2F0
テレ東のガメラ興行はなかなか良かった
603お前名無しだろ:2007/07/04(水) 20:02:48 ID:n3x8TMuOO
中江さんの名調子が懐かしいな
俺はライダーでは滝和也を買うね
もちろん本郷や一文字はレジェンドだし、立花のおやっさんは名マネージャーだけど、技術もスター性もありながら脇に徹して全大会を引き締めた功績は大きい
滝には四代目ライダーの話もあったらしい
604お前名無しだろ:2007/07/07(土) 12:01:46 ID:JADtCFNJ0
605お前名無しだろ:2007/07/07(土) 12:10:20 ID:0aftPYGp0
素晴らしい
606お前名無しだろ:2007/07/10(火) 14:46:25 ID:UJ1lKgEn0
>メトロン星人は「地球の諸君、大変な栄誉だ」と顔を真っ赤にして大喜びした。
意外と照れ屋なんだなw
607お前名無しだろ:2007/07/12(木) 07:06:26 ID:MLAoskQu0
かわいいしw
608お前名無しだろ:2007/07/13(金) 22:04:08 ID:Gry19fkh0
昨日一昨日やってた怪獣殿下だが、ゴモラとロックアップした瞬間素晴らしい
吹っ飛び方でバンプを見せるウルトラマンが上手い!
ホーガンとやった時の相手レスラーみたいだ。
609お前名無しだろ:2007/07/14(土) 00:22:53 ID:v+v0nF9A0
ゴモラこそ真のネイチャーボーイ
610お前名無しだろ:2007/07/15(日) 23:23:13 ID:VFN+doOv0
今日のタロウ興行
酔っ払いグッジョブ!!
611お前名無しだろ:2007/07/18(水) 16:44:17 ID:ZU/PW0RF0
侵略系ヒールにはあくまで悪者でいて欲しいが、名ヒール過ぎると後進が育たない弊害もあるんだろうな
612お前名無しだろ:2007/07/22(日) 07:19:40 ID:wVqi65eJ0
ワイルド星人は全身コスで顔だけ露出という珍しい選手
マスクマンの真逆を行く斬新な発想だ
613お前名無しだろ:2007/07/24(火) 01:20:56 ID:MS2OPvSK0
俺、子供の頃ワイルド星人なんか怖かったよ…

ちなみにワイルド星人での斬新な発想を応用したのがマグマ星人と言えるかな。
こちらはかっこよく仕上がった。
後のザムシャーも同様か
614お前名無しだろ:2007/07/24(火) 08:16:26 ID:HUB5MzsSO
>>612ストーカー市川みたいな感じ?
615お前名無しだろ:2007/07/24(火) 09:16:00 ID:eGzgjaQl0
>>614 (・∀・)ソレダ!!
616お前名無しだろ:2007/07/24(火) 09:26:29 ID:/sqnFOPU0
せめてゼニクレージーを例にだしてやろうよ
617お前名無しだろ:2007/07/24(火) 10:57:35 ID:XIL9hQ8s0
ヘタレのゾフィーがとっとと出てくれば、ザムシャーは死ななくて済んだのに。

って、そっち系の板では、相当に言われているんだろうな。
618お前名無しだろ:2007/07/24(火) 23:53:58 ID:MS2OPvSK0
正直、メビウスは黒歴史…
619お前名無しだろ:2007/07/25(水) 00:10:18 ID:vGtzfOLyO
>618
ゼアスは大暗黒歴史
620お前名無しだろ:2007/07/26(木) 07:33:49 ID:YGnzRHM30
ビーッグニュ−−−ス!!!!!!!! age

ウルトラセブン 40年ぶり復活
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/07/26/01.html
>今年で生誕40周年を迎えた特撮ヒーローの「ウルトラセブン」が今秋、TBS系「ウルトラセブンX」として復活することになった。
>腹筋が割れスリムになったが、外見は40年前とほぼ同じ。変身方法や必殺技も大きく変わっておらず、往年のファンも楽しめる内容になっている。

ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/07/26/KFullNormal20070726038_p.html

>40年ぶり復活

2代目セブンも黒歴史のようだな(同一個体ではあるが、ダン以外の者が変身している)
ウルトラ〜以降に付く固有の名前(X)がライダーと被るのは史上初か
621お前名無しだろ:2007/07/26(木) 17:35:13 ID:9EWvph0U0
>>620
kita-----------------------xtu!!!!!

よく読んでみるとテレビシリーズでの復活は40年ぶり、とあるね。
いずれにしろすばらしい情報ありがとう!!
メビはちょっと歯がゆい事も多かったが、これは楽しみだ!!


プロデューサーが女なのと「女性も楽しめるように〜」ってところがちょっとだけ気になるが。
622お前名無しだろ:2007/07/26(木) 22:33:07 ID:6DixYyFI0
>>620
メトロン星人「(ガッツ星人に向かって)おい!ドーム今から押さえとけ!
623お前名無しだろ:2007/07/26(木) 22:36:34 ID:i4EA6Cyj0
セブンの後継者はマックスだと思ってた・・・
624お前名無しだろ:2007/07/26(木) 22:45:30 ID:bsudbJo1O
ウルトラマン(エース?タロウ?)の映画に登場したハヌマーンに勝てる怪獣いる?
ゴジラ、ガメラ、キングギドラ、ヒッポリト星人じゃ勝てないな。相性的に、ドゴラ、ヘドラ、ブルトン、キングジョーなら勝てるか?
625お前名無しだろ:2007/07/26(木) 23:37:45 ID:PO0lNEtF0
>>621
なんとなくネクサスみたいになりそうな気がする。
変に大人向けを意識しすぎて暗すぎ難しすぎ子供( ゚д゚)ポカーンとか

もっとも俺はネクサス好きだが。
626お前名無しだろ:2007/07/27(金) 00:28:18 ID:rsZK63wN0
>>624
ゼットン、バードンあたりは圧倒的な自力の差で問題なく勝てると思われる。
体が硬いアントラーやキングジョー、バリアーがあるキングザウルスV世もいけそう。
特殊系のブルトンヤプリズ魔も勝つだろうね。
ゴモラも万全の状態でシングルマッチならいけるだろう。
それとライブキングは引き裂かれても復活するから面白い試合見せてくれそうだ。

>>625
そんな嫌な予感が俺もしてるw
俺はあまりネクサス興行は好きになれなかったのだけど…
あ、もちろん好きだって人を否定はしないよ。
変な現代的な味付けしすぎずに王道的なヒーローものを見せてくれるのが一番なんだが…
627お前名無しだろ:2007/07/27(金) 01:03:55 ID:Rqiz8uK60
新セブン、ビルドアップし過ぎじゃね?
ステロイドだろ?
628お前名無しだろ:2007/07/27(金) 12:44:18 ID:qVOgvWkM0
ネクサス大好きなんだけど……
でも、今回のセブンがそっち方向に行かれたら、困るなあ
ティガくらいでバランスを取ってほしい
629お前名無しだろ:2007/07/27(金) 15:38:19 ID:+FdG29Yo0
アンヌみたいなHで大人の女性隊員が出たら見ます
630お前名無しだろ:2007/07/27(金) 22:58:34 ID:rsZK63wN0
>>627
俺もそう思う。
ステっぽいボディだ…こういう感じならいっそ新ウルトラマンでいいような…
前のセブンと繋がりも何もなさそうであるし。

>>628
そんな不安がふつふつとしてる。
上でも言ってる人がいるがプロモーターが女というところも心配の種。
なんだかんだいってもウルトラ興行はもともと主に男性観客対象だからね…
女性は女性で楽しんでくれてももちろんいいわけではあるけど。
631お前名無しだろ:2007/07/28(土) 06:32:23 ID:Pj66thVQ0
人間山脈・妖星ゴラス! 勝てる奴なんざいやしねえ!(`Д´;)
632お前名無しだろ:2007/07/28(土) 07:49:15 ID:7t2DK4ef0
まあオールドファンの不安ももっともだが、これはメビウスで一度終わったはずの平成ウルトラ興行が続行されるということでもある
永遠のライバルであるライダーサイドもレジェンド中のレジェンド・V3の担ぎ出しを図っているし、今は旧エースとの共生路線というのがトレンドなんだな
633お前名無しだろ:2007/07/28(土) 09:40:25 ID:2wzFs+P60
女の子が楽しめるのは構わないんだけど、
メビウスでのセブンと女性隊員との絡みのようなものはやめてほしいな

アダルト路線で行くというのなら、こんなのがいいかも
http://www.youtube.com/watch?v=Bu4sQ1ta_Cc
634お前名無しだろ:2007/07/28(土) 10:29:25 ID:HUYxKIMW0
>>633
コレって何のやつ?w
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:14:46 ID:nfnBsxeQ0



>>627
特撮板ではさんざんいわれているけど
このスレ的にはいいネタになるね。




>>627
636635:2007/07/29(日) 19:42:50 ID:nfnBsxeQ0
すみません 初心者なもので。
クモ男爵の洋館が焼け崩れる時の
スタッフの手が映ったようなミスをしてしまいましたwww
637お前名無しだろ:2007/07/29(日) 21:59:38 ID:jzed3/E30
特撮板はストレスたまるからもう見なくなって久しいなあ。
俺はここでマターリと昭和プロレスやウルトラの話してるのがいいや。
635さんどんまいね!

今日のファミ劇セブン興行。
やっぱキングジョー強ぇえ〜。
セブンとの肉弾戦は重量感たっぷりで見ごたえ十分だった。
今の総合に通じるような動きさえも出ていたしね。
しかし、まるでジュニアとヘビーの試合のようだった…
638お前名無しだろ:2007/07/29(日) 22:37:38 ID:LUhpUHlz0
キングジョー戦でセブンてマウントパンチやってるんだよな。
総合格闘技の隆盛する40年も前にそんな事やってたセブン。
639お前名無しだろ:2007/07/29(日) 22:41:47 ID:jzed3/E30
逆にマウントからの打撃でKOされてもいるね。
しかもマウントからのモンゴリアンチョップ!!
投げようとしたところを潰されバックとられそうになったところを
前転して逃げつつ距離をとり向き直るという、まんま今日の総合でよく見るムーブもやってる。
スゴイです。
640お前名無しだろ:2007/07/29(日) 23:59:06 ID:4m7jOlU00
強豪中の強豪であるキングジョーやゼットンは
格闘戦でマウント取りにいってるんだよな。
リアリティな動きが彼らを伝説怪獣たらしめていることがわかる……
641お前名無しだろ:2007/07/30(月) 00:11:12 ID:dDsdwo0Q0
そういえばバードンもマウント取りに行ってタロウに嘴攻撃しまくってたっけ…
やっぱり設定云々以前に格闘戦にリアリティある怪獣は強さと凄みを存分に味あわせてくれる。
642お前名無しだろ:2007/07/30(月) 01:00:04 ID:TuoGuFdj0
>>640
ゼットン式チョークはコブラクロー以上の怖さ。

>>641
よく考えるとタロウはパウンドでKOなんだよなあ。
この興行ではゾフィ兄さんがヘタレ扱いされることが多いけど、
バードン戦の序盤は正に「柔よく剛を制す」のような理知的な闘いだった。
643お前名無しだろ:2007/07/30(月) 22:43:00 ID:GjIRIOdD0
>>642
そうなんだよね。むしろタロウよりうまく戦っていた。
ゾフィー兄さんは弱くない、ただ相手が悪すぎただけだ!
一時的に劣勢に陥ったとしても1発でもいいの入れればそのまま一気呵成の鬼ラッシュで
一気に試合を決めてしまうバードンの凶悪なハイスパートファイトの強さは異常。
644お前名無しだろ:2007/07/30(月) 22:51:35 ID:qrgg7IN00
逆に初代ウルトラマンはボディスラムとかクラシカルなレスリングやってる。
645お前名無しだろ:2007/07/31(火) 00:20:48 ID:tMmB/aNl0
40年前にも関わらずまるで総合選手のようなシュートスタイルながら試合作りもうまいセブン
重量級レスラー然とした重厚なパワーファイトのキングジョー
隙のないコンプリートファイターといった感じのゼットン
全盛期ゴーバーの如き無敵系ハイスパートが圧倒的なバードン
クラシカルでテクニカルかつ力強さも落ち着きも感じさせる初代ウルトラマン。

これだけバラエティ豊富なレスラーたちが毎興行登場して極上の試合を見せてくれるんだから
楽しいに決まってるね。


クラシカルレスリングといえばゴッチが逝ってしまったね…
もうトレーニングやめてもいいんです。冥福を・・・
646お前名無しだろ:2007/07/31(火) 00:45:58 ID:xHqP7lRs0
エースがギタギタンガをリフトアップスラムしたら爆死してしまったという
とんでもない場面があったが、ありゃ何だろうね。受け身の失敗か?
647お前名無しだろ:2007/07/31(火) 16:18:39 ID:Fiwj8W/C0
体内のアルコールが爆発したらしいよ。
パートナーのアングラモンが止めてたらしいけど、
試合前に酒飲むのは直らなかったって……

エースも前回、夕子の宿敵・ルナチクスを投げ飛ばして
勝ってるから調子に乗ってたって話
648お前名無しだろ:2007/07/31(火) 22:04:58 ID:9viRLjuQ0
一応地底怪獣だから、地面から離れてエネルギー供給が尽きたと言う、
アングルじゃなかったかな。
649お前名無しだろ:2007/07/31(火) 23:23:32 ID:fD5RcAo40
やっぱり円谷はプロレスとか参考にしてたのかなぁ?
俺が知る限り、ボクシング系の打撃技は無いよね。
投げ、絞め、蹴り(主に飛び蹴り)とか、見栄えのする技ばかり使ってた。
まぁ、華麗なステップワークからワン・ツーを決めるウルトラマンとかどーかと思うが。
650お前名無しだろ:2007/08/01(水) 00:08:37 ID:1t0jHy1P0
>>649
タロウなんかボクシングスタイルしそうなものだけど、
全く違う手のひらを伸ばす構えだったもんなあ。
651お前名無しだろ:2007/08/01(水) 00:30:45 ID:naB4spa+0
>>649
ガボラ戦では、ボクシングっぽいパンチを決めてたような……。

3分間で倒さなきゃならないから、
どうしてもダメージ覚悟での攻撃になるのは仕方ない気がする
652お前名無しだろ:2007/08/01(水) 01:29:56 ID:1GmH368M0
初代はチョップをかなり使うね
当時で言えば「から手」なのかな
他にもフライングヘッドシザースぽい絞めやドロップキックもやっている
中の人がアマギ隊員だと思うと、「この人がドロップキックを。。。。。。」と感慨が湧く
653お前名無しだろ:2007/08/02(木) 00:09:29 ID:wUY4Zhn/0
新マンの格闘系の技がイケている。
流星キック、スピンキックはドロップキックか
654お前名無しだろ:2007/08/02(木) 00:15:46 ID:wUY4Zhn/0
>>652
帰ってきたウルトラマンのドラキュラス戦でフライングレッグシザースがみられる
655お前名無しだろ:2007/08/02(木) 02:02:05 ID:TocZPFDw0
>>653
実はチョップも強い。
ブレスレットも通用しなかったブラックキングをチョップで倒している。
ナックル星人は投げでKOしてしまったし。
実はレオの次くらいに格闘系?
656お前名無しだろ:2007/08/02(木) 13:44:53 ID:wUY4Zhn/0
パフォーマンスの派手さはないが、ジャックの戦闘レベルは高いかもな
657お前名無しだろ:2007/08/02(木) 14:40:59 ID:4F3ZV4c40
帰マンは気持ちの揺れによって左右されやすく、強さにムラがあるんだよね。
モチベーションが充実しここ一番の時は強さを発揮するけれど、そうでない時は弱めだったり。
それとやはりブレスレットにより凶器攻撃に頼りすぎた事が評価を落としたのだと思う。
タイプ的には似てるように思うがレオとはそこが違ったのかな。
658お前名無しだろ:2007/08/02(木) 19:10:09 ID:NSuOdfVQ0
>>655
スペシウム光線が効かなかったテロチルスも空中回転落としでKOしてるし、
ゼットソはリフトアップからスピンかけて投げ飛ばして(ウルトラハリケーン)
トドメのスペシウムにつないでるなど、格闘戦士になる素養は十二分にあったと思う。

新マンとレオ、セブンの育て方?で随分違っちゃったって感じだな。
659お前名無しだろ:2007/08/02(木) 19:37:56 ID:MWpqLsud0
CBCで今週よいよグドンvsツインテールvs新マン変則マッチの決着!
東海地方の方は見逃し注意!
660お前名無しだろ:2007/08/03(金) 01:14:15 ID:pZv5PfG80
>>657
確かに不安定感は否定できない。
このあたりはブレスレットでもカバーできないし。
肉体のポテンシャルが高い分、損しているかな。
661お前名無しだろ:2007/08/03(金) 01:16:20 ID:pZv5PfG80
>>658
スペシウム光線効かなかったべムスターも実際ブレスレットでなくて
格闘系のワザで倒せていたら、格闘色がもっと濃くなったかも
662お前名無しだろ:2007/08/03(金) 01:18:57 ID:3zTgHAa/O
ファミ劇でゼットンさん登場ですよ
663お前名無しだろ:2007/08/03(金) 01:37:33 ID:NwBFi4K30
>>659
あれはスキットも含めて本当に名勝負だったからね。
二大怪獣レスラーの巨大感も素晴らしかった。

>>658>>660>>661
流星キックの特訓もあったことだし
ブレスレットに頼ることなく格闘能力を上げていけば
レスラーとしてもっと違う展開もあったかもしれないね。
少なくとも「ブレスレットの方が強い」などと揶揄される事はなかったかもw
664お前名無しだろ:2007/08/03(金) 02:04:27 ID:pZv5PfG80
>>663
ツインテール&グドンはウルトラにおけるハンディキャップマッチの幕開けにふさわしい内容であった。
2体をうまくいなしているうちはいいんだが、新マンは羽交い絞めにかけられる場面が多々あった。
むしろ2体に翻弄されてしまって持ち前の格闘能力を活かしきれていなかった


665お前名無しだろ:2007/08/03(金) 02:08:39 ID:pZv5PfG80
そういやバリケーンもスペシウム、吸収されてウルトラプロペラで葬った
大技を使う能力はあるものの、スタミナ不足か?パワー不足か?光線やブレスに依存していたな
666お前名無しだろ:2007/08/03(金) 10:21:21 ID:r6Z4NThY0
666
667お前名無しだろ:2007/08/03(金) 20:26:42 ID:0wBeR3e10
ブレスレットで外人(宇宙怪獣)とも互角に、というセブンのヘルプが逆に内弁慶的な新マンの性格を浮き彫りにしている
次郎君が他団体のユニット・少年ライダー隊に走ったのも新マンのいじめが原因らしいよ
668お前名無しだろ:2007/08/03(金) 21:23:57 ID:ubBL04190
新マンのファイトは直球勝負が過ぎて奇襲に弱いところがある
足元を付けねらわれることが多い
669お前名無しだろ:2007/08/03(金) 21:28:24 ID:uxI7XuH50
そもそも、新マンは受けで試合を作るフレアータイプだから、必殺技は判りやすいほうが
いいと思ったんじゃなかろうか?
670お前名無しだろ:2007/08/03(金) 21:32:00 ID:ubBL04190
受けが多すぎて疲弊しているところもあるのでないかな
スペシウム光線や流星キックなど基本の必殺技はわかりやすいが、ウルトラ回転足投げや空中回転落しなどわかりづらいのもある
671お前名無しだろ:2007/08/03(金) 21:33:40 ID:ubBL04190
まともに相手の技を受けすぎるとスタミナ使い切ってしまう。
まあ新マンはねばり強い方であるが
672お前名無しだろ:2007/08/03(金) 21:41:17 ID:DjPz/6FM0
昔、俺が提唱した新マン=藤波説は結構当たっていたようだな…
673お前名無しだろ:2007/08/03(金) 21:42:47 ID:ubBL04190
藤波って2番煎じっぽいよな、顔も体もイケてるからモテるんだろうが
674お前名無しだろ:2007/08/03(金) 22:24:38 ID:ubBL04190
キングジョーはマウントが得意
675お前名無しだろ:2007/08/03(金) 22:47:59 ID:zL25xwEoO
ジャックのDVD買うとしてもvsナックルしかイラネ
676お前名無しだろ:2007/08/04(土) 01:25:48 ID:QQoD3cic0
ナックルのいかにもヒールっぽいチンピラ歩きと
同じくいかにもヒールと感じさせる攻撃の動きはよかったよね
677お前名無しだろ:2007/08/04(土) 08:34:01 ID:H8jnk5Lr0
>>675
終盤はヒールのチープなマスク&コスチュームにインディ色が感じられてなかなかの味わいがある
路線も余計な要素を全て振り切ったかのような明快なベビーvsヒール路線だし俺は好き
特にvsヤメタランス&ササヒラーはマジおすすめ
678お前名無しだろ:2007/08/04(土) 11:08:37 ID:T+7QaLOz0
>>675
「怪獣使いと少年」は見た方が良いぞ
メビウスでの続編はグダグダだったけど
679お前名無しだろ:2007/08/04(土) 11:55:34 ID:wE6QcIO+0
>>676
ナックル星人は人間体の成瀬昌彦氏もよかったな。不敵と言う言葉が良く似合う。
当たっていないパンチで新マンがのけぞるのが実にプロレス的だ。

>>675
グドンとツインテールの話もいいぞ。
「ウルトラマン&防衛チームvs怪獣」という意味では、個人的にウルトラ史上ベストバウト。

あと、「悪魔と天使の間に」も捨てがたい。
一部地方では「怪獣使いと少年」ともども再放送禁止扱いの問題作らしい。
680お前名無しだろ:2007/08/04(土) 16:38:15 ID:sdVBSmpo0
>>676
アレは悪役を演じきっていた。
動揺するウルトラマンも迫力あった
681お前名無しだろ:2007/08/04(土) 17:00:27 ID:sdVBSmpo0
>>677
ササヒラーの回転投げは何回まわしたんだ。
新マン、グロッキーだった
682お前名無しだろ:2007/08/04(土) 19:30:05 ID:wE6QcIO+0
ナックル編は色々見所が多い。
どこかのサイトで書いてあったけど、私怨で戦おうとしても
ウルトラマンは力を貸してくれないだろうと判断しての
ビル屋上からのスーパーダイブによる強制変身を郷が試みたり、
第3者であるはずのウルトラマンが意外にも坂田兄弟の復讐に燃えていたり。
焦りにより序盤から大技連発して自滅するのもプロレス的だった。
683お前名無しだろ:2007/08/04(土) 20:39:26 ID:2sTw4QNh0
帰マンって完全無欠の無敵のヒーローじゃない所がいいよね
悩んだり落ち込んだり・・・そこが魅力なんだよね
684お前名無しだろ:2007/08/05(日) 00:36:29 ID:u8KQSXUP0
>>683
初代マンは本人もハヤタも完成された人格だった。
それに比べると新マンは本人も郷も人間臭かった。
どちらが上というわけではなく、どちらも魅力的なキャラということで差別化を図れたね。
685お前名無しだろ:2007/08/05(日) 00:39:19 ID:u8KQSXUP0
連投スマン。
遅くなったけど阿久悠さんの、ご冥福をお祈りいたします。

「ウルトラマンタロウ」「ウルトラ六兄弟」「ウルトラマンレオ」
「戦え! ウルトラマンレオ」「星空のバラード」

どれも良い歌でした。
686お前名無しだろ:2007/08/05(日) 00:58:31 ID:jqIH6aip0
完全無欠でないほうがプロレスっぽいんだろう
687お前名無しだろ:2007/08/05(日) 01:20:08 ID:a75AC68KO
帰マンの人間味(レオ34話)
・負傷
・マスク付けられ喋れない
・カプセルを無くす
・ガキ共に投石を喰らう
688お前名無しだろ:2007/08/05(日) 08:45:38 ID:mtjrpw/n0
>>687
俺がウルトラマンだったらガキに投石なんて食らった時点で侵略者と化すねw

だからウルトラマンになれないんだろうな。
689お前名無しだろ:2007/08/05(日) 18:46:35 ID:h5Q9Dnpm0
不完全なだけにプロレス的なファイトが楽しめるのさ
690お前名無しだろ:2007/08/06(月) 02:22:25 ID:LD7z6eH90
新マンと言えば、空気抜けてぺしゃんこは完全にスタッフの悪ノリだったな。
普通に初代マンやウルトラの父みたいにダウンでいいのに。
691お前名無しだろ:2007/08/06(月) 05:56:11 ID:hmS9xf4p0
>>690
ドロボン戦は「仮面ライダー」興行を真似て、
赤い手袋とブーツを無理矢理に着用させたギミックも塩杉だったが、
敗れた新マン選手が使用後のダッチワイフと化してしまう、
ハードコアなギミックも別な意味で問題アリだったな。
この時期の新マン選手は、
新日時代のストロング小林を思わせる汚れ役と化していたなぁ…。
692お前名無しだろ:2007/08/06(月) 07:30:39 ID:JgRkL5/z0
新マン自体が人気はさておき微妙な存在だ。
最初はウルトラマンそのものとして登場したのに、テコ入れであっさり初代に復帰されちゃって立ち位置があいまいになってしまった。
競合団体も東映・ピープロ・東宝に加えインディも乱立して、差別化のためにかなり苦心したことだろう。
693お前名無しだろ:2007/08/06(月) 09:52:22 ID:o64WqhCG0
元のウルトラマン興行との違いを出しながら、
競合相手との差別化も計るって大変だよな。
基本的に巨大ヒーローの王道って看板もあるから
ハメ外しすぎるわけにもいかないし。
694お前名無しだろ:2007/08/06(月) 21:24:33 ID:q/v9k5ox0
新マンのコスチュームは成功したと思う。
初代よりもヒーロー然としているし、レスラーっぽい
695お前名無しだろ:2007/08/06(月) 21:43:56 ID:q/v9k5ox0
>>691
ストロング小林というとかなり悪役なイネージだな
696お前名無しだろ:2007/08/06(月) 23:53:27 ID:+XrwZ8nU0
>>695
密室に2人っきりになった場合、最も恐怖を感じるレスラーだな。
697お前名無しだろ:2007/08/08(水) 03:19:56 ID:gqfxZbBhO
ゴジラのデビュー戦を初めて見たけど凄い
ゴモラの大阪大破壊とは正反対の、静の怖さ・迫力があるね
698お前名無しだろ:2007/08/08(水) 12:16:07 ID:AZc0A71u0
それでいて2戦目はハイスピードレスリングだからな。
ゴジラの凄さは時代によってファイトスタイルを容易に代えれる事
699お前名無しだろ:2007/08/08(水) 21:22:43 ID:6OEvdCM60
ゴジラさんも「三大怪獣史上最大の決戦」くらいまではガチ路線だったのに、
「オール怪獣総進撃」くらいの頃には完全にヤオってたな。
700お前名無しだろ:2007/08/08(水) 22:24:35 ID:OtPd6t530
ヤオじゃねぇ、ハッスルしてたんだ!
しかも毎興行チャンピオンカーニバルだぜ!
701お前名無しだろ:2007/08/09(木) 01:18:08 ID:zLVD/3Zp0
キングギドラ対へドラが見たかった。
C・Cに例えるなら・・・
自分的にはB・ブロディ対J・ブリスコといったところかな。
702お前名無しだろ:2007/08/09(木) 15:49:49 ID:/lCgUMw/0
FW興行のヘドラはブリスコどころじゃなかったけどね・・・(泣)
703お前名無しだろ:2007/08/10(金) 00:00:24 ID:UcoC+rwZ0
無敵ではないがなぜか新マンは人気がある
ギミックが受けているのか
704お前名無しだろ:2007/08/10(金) 00:43:18 ID:ZbRwWwGMO
>>703 相手が正統派パワーファイターの直線タイプばかりでプロレス的なムーブばかりで良かった。
705お前名無しだろ:2007/08/10(金) 00:50:00 ID:xrg2QTqx0
>>704
ヘビー級相手に苦労するジュニアという構図
706お前名無しだろ:2007/08/10(金) 00:52:57 ID:beqHqQ+b0
>>704
「正統派パワーファイターの直線タイプ」と言うのは、どうかなあ?
プリズ魔とかいるし。プロレス的なのは変わりないけどね。
707お前名無しだろ:2007/08/10(金) 00:54:18 ID:xrg2QTqx0
>>706
ブラックキング、アーストロンのような王道の腕力怪獣相手ということでないの
708お前名無しだろ:2007/08/10(金) 01:10:07 ID:IuRGfGkd0
今週の雑誌にマンとメフィラスの対談が載ってた

−今日は長きに渡ってウルトラ興行を支えてきたお二人に
 対談の席を設けさせて頂きました。よろしくお願いします。
ウ−よろしくお願いします。
メ−バルタンじゃなくて良かったんですか?(笑)
ウ−またそういうことを(笑)
−はい(笑)メビウス興行での再戦が記憶に新しいということで
 今日はメフィラスさんにお越しいただきました。
ウ−バルタンはアラシ隊員通さないと言葉わからないから(笑)

二人とも普段のリング上で見せる表情と違って冗談を飛ばしながら
対談は和やかなムードで行われた。

−ではまず、先ほど触れたメビウス興行の話題から伺いたいと思います。
 お二人のメビウス選手の印象はいかがですか?
ウ−いい選手ですよ。少し真面目過ぎるけど。
  末っ子ということでタロウに似た印象が少しありますね。
メ−僕は直接の絡みは結局最後だけであまりなかったんで。
  でもタロウくんに似た印象ってのはわかる気がしますね。
−メフィラス選手はタロウ選手と一回当たってますよね。
ウ−あれ、本人なの?
メ−そうだよ。オファーが来てから(タロウ興行を)見たんだよね。
  そしたらなんかコミカルな面が印象に残ったからかなり自分なりに
  キャラクターとか工夫してみたんですよ。
  そしたらあとで『メフィラスさん、やりすぎです。』
  って言われちゃって(笑)
ウ−あはははははは(爆笑)
−それであの名言が生まれたわけですね?(笑)
メ−そうです(笑)
709お前名無しだろ:2007/08/10(金) 01:28:24 ID:IuRGfGkd0
−話を戻しましょう。ウルトラマン選手は歴代ウルトラ戦士として、 
 メフィラス選手は暗黒四天王のひとりとして参戦したわけですが、
 それに関していくつかお話を伺おうと思います。
メ−僕が四天王の一人っていう登場の仕方に違和感を覚えたファンの方が
  多かったみたいですね。
−そのようです。あまり誰かの手先というイメージがなかったので。
メ−あれはね、僕も嫌でしたよ。
−嫌だったんですか?ではなぜ?
メ−四天王の中で知能ってのが欲しかったみたいなんですよ。
  それで僕が選ばれて。皇帝から組織関係なく好きにやっていいからと
  言われたんでね。ならこっちも利用してやろうと。
−なるほど。しかしやはり宿敵が現れたと。
メ−はい。
−その宿敵にあたるウルトラマン選手はどうですか?
ウ−まだ半人前のメビウスを見守っていく立場だったんで。
  僕はあまり前に出て行くべきではないんでね。
−それでもメフィラス選手が出てきたときの心境というのは?
ウ−やっぱり来たかって感じですかね。
メ−本来ならライバルじゃないですよ。恨みもなんもないですから。
−というと?
メ−僕らは地球が欲しいだけ。そこにたまたまいるから戦うだけであって。
  宇宙人同士が戦っても意味がないんですよ。
ウ−確かにそれはありますよね。僕らも最初から戦おうとしてるわけ
  じゃないんで。地球人が地球のために戦う。それを少し手伝うだけで
  戦ってるのはいつも地球人なんです。

710お前名無しだろ:2007/08/10(金) 01:48:04 ID:IuRGfGkd0
−なるほど。では話題を少し変えます。
 ウルトラマン選手が実際に戦ってきた、またプロモーターと
 しての仕事も経験があるメフィラス選手の印象に残った選手といえば
 誰でしょう?
ウ−ゴモラですかね。あとゼットン。
メ−僕もゼットンですね。あとはメトロンとか。
−ではマン選手。ゴモラ選手の印象をお聞かせください。
ウ−強い!この一言につきますよね。
  テクニックとかでかなうもんじゃないっていう。
−一戦目では負けてしまいました。
ウ−油断したとかじゃないですよ。なんだこいつは!っていう。
−ではお二人ともあげたゼットン選手はどうでしょう?
メ−違ったよね、もう。オーラとか。
ウ−怖かった。ゴモラは驚きはあっても恐怖はなかったですけど。
メ−もう見てて、あっマン死んじゃうって(笑)
ウ−死んじゃったしね(笑)
メ−あとでね、ゼットンに言ってやったんですよ。 
  ゾフィーもやっちゃえばよかったのにって(笑)
711お前名無しだろ:2007/08/10(金) 07:29:18 ID:oRQUhJ4W0
>バルタンはアラシ隊員通さないと言葉わからないから(笑)

吹いたw
バルタンのあれは言葉のハンデを逆手に取ったマイクパフォーマンスとして非常に秀逸だよね
ジュニアの代になると日本語も流暢になって、「勝負はまだ1回の表だ」などとやたらに俗っぽい比喩を用いるまでになっている
712お前名無しだろ:2007/08/10(金) 08:07:26 ID:hpmS74/L0
80時代だとテレビ見てるしなw
713お前名無しだろ:2007/08/10(金) 10:37:19 ID:G7+5kYz/O
しかしこの二人仲良いなw
宇宙人同士戦って意味がないって名言をメフィさんはさらっと言ってるな
恨みなんかないってのも分かる気がする
侵略に私怨が絡んでるのは皇帝とヤプールくらいか
714お前名無しだろ:2007/08/10(金) 12:24:04 ID:pyANGA8s0
元ネタは週プロの蝶野のインタビュー?
蝶野ってバリバリのヒールの時も普通に「武藤さん」とかさん付けで話すけど
そこが逆に知的でスタイリッシュなヒールっぽくてすごく好きなんだけど
その部分がなんとなくメフィラスと被るかな。
                                 
                    
                 
715お前名無しだろ:2007/08/10(金) 18:32:05 ID:7PBAMgSW0
でも、リングに上がると「オラエー」なんだよなw
部下もいっぱいいるんだし、もっと黒幕っぽく振舞ってもよかったのに

あ、でもメフィラスさんも短気な一面あったっけか
716お前名無しだろ:2007/08/10(金) 19:19:21 ID:sVaKa3ZK0
メフィラス→蝶野www新解釈
確かにイメージぴったりだねw
717お前名無しだろ:2007/08/10(金) 21:57:18 ID:xrg2QTqx0
ブラックキングはヘビー級だな
718お前名無しだろ:2007/08/10(金) 23:49:49 ID:zSMBOpL50
毎回インタビューの人オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
インタビューネタはやっぱ初代が多いな。
キングジョーさんのインタビューが見たいぜ。
719お前名無しだろ:2007/08/11(土) 19:05:03 ID:wLZXxjtGO
こーいう良質なネタならどんどんあっていいな
かなり前だけどこの手のスレでメフィラスの自伝があったなぁ
移動用バスに乗りたがらないスカイドンをわがまま言うなと当時プロモーターだったメフィラスが
むりやり乗せたらタイヤが全部パンクしてスカイドンが申し訳なそうにしていたとか
そんなエピソードがあった
720お前名無しだろ:2007/08/11(土) 19:07:26 ID:PPgNJrCg0
         )
             (
         ,,        )      ) 
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
721お前名無しだろ:2007/08/11(土) 19:28:38 ID:IoYTi+Gf0
>>718

バ−フォッフォッフォッフォ
キーバッ・バッ
バーフォフォフォフォフォ(興奮している)
キーバッ・バッ
バーフォッフォッ(笑っている)
キーバッ・バッ


こんな感じか?
722お前名無しだろ:2007/08/12(日) 02:12:04 ID:1jRtu+4c0
ペダン星人、どうすんのよ?
723お前名無しだろ:2007/08/12(日) 03:35:23 ID:NS6dPqtu0
WWEボトムライン→帰ってきたウルトラマン
土曜深夜のお楽しみだよ
724お前名無しだろ:2007/08/12(日) 15:51:47 ID:ZEqeu9EU0
ラドンってゴジラの時は口からビーム出せたよな
アレが使える版ならゴモラどうしようもなくね?
725お前名無しだろ:2007/08/12(日) 18:36:59 ID:ePlKLuCC0
ラドンの空中からのレーザー攻撃に為す術なく、地面を掘って退散するゴモラ
勝ったと思ったラドンが着地した地面から角がニョキニョキッ
その角はまるでジョーズの背びれのようにラドンを襲う
「悪魔殺法デビルシャーク!」
726お前名無しだろ:2007/08/13(月) 00:19:34 ID:KpLD4qZ20
腕(翼)一本を犠牲にしてゴモラの一本釣りを敢行するラドン。
地中から引きずる出されるゴモラ。勝負あったか?
しかし、不利になったのは、自慢の翼を傷つけてしまったラドンだった。
空を飛べない翼竜は、もはや怒れる大怪獣の敵ではなかった……(完)


……で、ラドンのビームって、平成シリースか何かだっけか?
昭和興行の時代では記憶に無いなぁ。
727お前名無しだろ:2007/08/13(月) 10:59:32 ID:b1PcBkB40
ウルトラ怪獣(ゼットン、ゴモラ、キングジョー等)vs東宝怪獣(ゴジラ、キングギドラ、ガイガン等)
80年代全日(馬場、鶴田、ファンクス、ブッチャー)vs新日(猪木、坂口、藤波、シン、佐山、前田等)
どっちも99%は死んでも見たい!・・・けど残り1%やったらあと何が残る・・・
円谷英二と馬場正平、二人の偉大なプロモーターの選択は正しかったのか・・・
728お前名無しだろ:2007/08/13(月) 16:11:24 ID:U4SDwFnq0
>>726
VSメカゴジラの時に口から何か紅い光線出してたよ
で、その後コジラと融合した
729お前名無しだろ:2007/08/14(火) 07:11:06 ID:R2ETsYYb0
>コジラ

コジラっていうパチモンのプラモが怪獣VOWで紹介されてたねw
あ、そういえばライガーってゴジラ大好きなんだよね
730お前名無しだろ:2007/08/14(火) 07:36:07 ID:zqBLSxhX0
ワンフェスにゴモラを出品したこともあったね
731お前名無しだろ:2007/08/15(水) 17:32:21 ID:8P6d8wjZ0
渋谷の展示会でゴモラの頭部を見たよ。
なんだか、本物の怪獣のミイラみたいだった。
これが子供の頃見ていたあの本物なんだと思うとものすごく感慨深く
時間を忘れて見入ってしまった。
子供の頃の古い友達に会ったというのにも似た、懐かしくもいとしい感覚だった
732お前名無しだろ:2007/08/15(水) 18:11:36 ID:AsfAj+Pc0
俺にとって空想特撮シリーズの怪獣達は巨人V9戦士や日本プロレスのレスラー達と同じ存在
733お前名無しだろ:2007/08/16(木) 17:01:45 ID:Cli0BBk30
子供の頃、力が欲しいと願ったけど
腕のバッジは輝かなかったよ・・・
734お前名無しだろ:2007/08/16(木) 17:09:15 ID:GZowf1KC0
>>733
それはお前がまだ最善を尽くしてないからだ。
最善を尽くして、やる事をすべてやった後、
もうどうしようもなくなった時にしか、バッチは力を貸してくれないんだよ。
735お前名無しだろ:2007/08/16(木) 17:39:12 ID:LD82nnBL0
何かが地球に迫ってないと、バッジは輝かないよ
736お前名無しだろ:2007/08/16(木) 22:27:54 ID:qPdFXNL00
バードンさんの圧倒的強さを感じさせまくりの試合っぷりには
ウルトラ情報局の繭菓タソも「強いですよね〜…」と驚嘆していたな
737お前名無しだろ:2007/08/16(木) 22:31:50 ID:GIr0YeoC0
新マンはなすすべもなくやられてしまうこともある
738お前名無しだろ:2007/08/17(金) 01:04:40 ID:zeEqqy7z0
ゴモラ、ゼットン、キングジョー、バードン…
強豪中の強豪として語り継がれる名怪獣レスラーたちは
圧倒的な強さで観客にインパクトを与えつつ
けっして強さだけがアイデンティティになっているわけではないところが名レスラーたるゆえんなんだよね。
デザインやたたずまいの素晴らしさであったり、試合そのものの素晴らしさであったり、愛嬌であったり怖さであったり。
739お前名無しだろ:2007/08/17(金) 19:46:05 ID:08KunDtK0
バードンにルックスの素晴らしさはないだろう…
740お前名無しだろ:2007/08/17(金) 21:16:57 ID:DgiTugUf0
バートンは嘴でゾフィの背中を突くとこがシークを彷彿させる。
741お前名無しだろ:2007/08/17(金) 22:11:55 ID:zT7p3w9i0
シークは誉め過ぎ。
バードンってさ、ポーゴとかのレベルじゃんw
742お前名無しだろ:2007/08/17(金) 23:15:13 ID:DgiTugUf0
ゾフィが大仁田だって言うのか!
743お前名無しだろ:2007/08/17(金) 23:39:37 ID:O/V4mJab0
>>739
みんながすべて備えているという意味ではなく
それぞれどれかを持っているという意味と思われ。

>>741
ポーゴなのは炎だけだろw
必殺武器は炎ではなくあくまで嘴と息の根止めるまで止まらない凶暴性だし
ウルトラ怪獣の中での強豪としての認知度から言ってもシークでOKだろう。

…タロウはテリーかw


ところで平成セブン興行見た人いたら感想をぜひ聞かせてくれるとありがたい。
ちょっと興味あるがまだ未見なので。
744お前名無しだろ:2007/08/18(土) 00:15:15 ID:Z8X7DF500
バードンはタロウを殺した後、後ろ蹴りで蹴っ飛ばして
ケムジラに向かっていくのがかっこよかったな。
「一丁あがり!」ってな感じで圧倒的さを感じさせた。

平成セブンか・・・・賛否両論みたいだけど。
とりあえずノンマルトの話は余韻を大切にしたい人は見ないほうがいいかもしれない。
好きな人もいるかな?
745お前名無しだろ:2007/08/18(土) 00:19:39 ID:ozIhZxpn0
>>744
このスレ的には話題を提供してくれるので、ありがたい限り。
ビルドアップしたセブンがどんなプロレスを見せてくれるのか楽しみ。
746お前名無しだろ:2007/08/19(日) 20:15:17 ID:9YBCJEPj0
ノンマルトの回でミクラスとウインダムがタッグを結成したが、
ブラックキングみたいな新外国人に秒殺されてしまった。
悲しかったがカプセル怪獣にゼットンをフォール一歩手前まで攻め込ませた
メビウス興行よりスタッフがプロレス心を持っているかもしれない。
747746:2007/08/19(日) 20:22:41 ID:9YBCJEPj0
743さん未見だっていってましたね。
フライングしちゃってすみません。
馬場さんに違約金払ってきます・・・
748お前名無しだろ:2007/08/19(日) 22:08:40 ID:5/eaKZ4g0
>>745
そっちのセブンはXだな
749お前名無しだろ:2007/08/19(日) 22:58:04 ID:Rss5EQ0h0
マイナーな怪獣のネタもみてみたいです
750743:2007/08/19(日) 23:24:08 ID:9pyne6KE0
>>746
どんまいです!!そして同意ですよ。
カプセル怪獣としては、ゼットンを抑え込むより秒殺されるほうが正しい。
ゼットンのアレはねえ…メビウス興行スタッフは正気と思えなかった。
興行観戦前にパンフレット見せてもらったような気分ですよ。ありがとうね。

セブンX、ビルドアップはともかくストーリーラインが一番心配。
751お前名無しだろ:2007/08/20(月) 01:01:37 ID:I1tCbl0+0
メビウス興行は今だからいうが正直・・・・・・ね。
不満点多すぎた。
それだけにウルトラセブンXには期待しているところもあるんだけど
昔のストーリーと関わりがなさそうということでそっちの期待は薄いね。
独自の世界観に期待だがそれだとセブンの名を冠する意味は・・・・・・
752お前名無しだろ:2007/08/20(月) 01:16:13 ID:bJGWl75k0
オールドファンから子供の新規ファンまでをカバーする事は不可能なんだろうな。
両方カバーしようとすると、メビウスみたいな形になる。
それでもメビウスは良く出来た方だと個人的には思った。
80の回は泣けたなぁ・・・。
753お前名無しだろ:2007/08/20(月) 01:29:44 ID:I1tCbl0+0
でも新規の子供ファンにも昭和怪獣レスラーの方が圧倒的に人気あるという罠。
うちの甥もゾフィー兄さんが一番好きだし従兄弟はゼットンのファン。
754お前名無しだろ:2007/08/20(月) 01:33:27 ID:bJGWl75k0
>>753
昭和の怪獣ってブロディやアンドレやブッチャーやハンセンみたく、
一回見たら絶対に忘れないようなデザインとインパクトと分かりやすさがあったよな。
平成に入ってからの怪獣で印象に残ってる奴ってほとんどいない。
755お前名無しだろ:2007/08/20(月) 04:42:35 ID:0XY8kEs40
名伯楽の成田氏のトレーニングの賜物だろうな。
成田氏のストイックな方針は、プロモーターからも煙たがれることもあったみたいだが、
凄くて記憶に残るレスラーって言うと、やっぱり成田氏の育てたレスラーだよ。
756お前名無しだろ:2007/08/20(月) 21:41:39 ID:I1tCbl0+0
成田氏のレスラーにはどこか愛嬌もあったしな。
決して怖くて強いばかりではない魅力を感じさせる部分というか。
757お前名無しだろ:2007/08/20(月) 21:56:57 ID:A7PUC+tUO
追放処分を受けたスペルはどうなのさ、あれも成田門下。
758お前名無しだろ:2007/08/20(月) 22:02:04 ID:pMiaAX0r0
ちょっと待てよ、基礎を叩き込んだのは成田氏だろうが、
実質レスラーをトップに押し上げたのは高山氏じゃないか?
759お前名無しだろ:2007/08/20(月) 22:07:13 ID:RKasXEC80
>>757
スペルのときには成田がやる気をなくしていたし。
つか、実相寺と仲悪いしな。

ttp://pulog1.exblog.jp/2674058/
760お前名無しだろ:2007/08/20(月) 22:09:29 ID:I1tCbl0+0
成田氏がトレーニングプランを立て基礎を叩き込み
高山氏がそれを実行しレスラーたちを作り上げたといったところか
761お前名無しだろ:2007/08/21(火) 08:56:55 ID:0gCXYUUp0
>>759
ガマクジラの件の時は
実相寺は
成田さん、高山さんのどちらのせいにしたんだっけ?
762お前名無しだろ:2007/08/21(火) 08:58:38 ID:0gCXYUUp0
おっとsage忘れ
763お前名無しだろ:2007/08/22(水) 00:29:36 ID:4qbbwFQU0
地元の貧乏団体でレスリングをしてた俺がメフィラスの目に止まったのは
まさに奇跡だった。メフィラスが試合を見に来てると聞いたときは
いつも試合前に食べてたケムジラのステーキも喉を通らなかったよ。
どんなパフォーマンスを彼の前でしたかなんて覚えていない。
ただ試合後に彼は一言言った。
「これからは私がステーキをご馳走しよう。」
俺が「骨付きで頼む。」と返したのが彼はまた気に入ったそうだが、
そのあとシャワーを浴びながら嬉し泣きをしたことはメフィラスも知らないだろう。

バードン自伝より引用
764お前名無しだろ:2007/08/22(水) 10:17:58 ID:fpdaCrqhO
あのバードンさんにも苦労時代が…
765お前名無しだろ:2007/08/23(木) 00:47:15 ID:tFktHiHj0
ベロクロンさんが試合をしたのはA興行の最初とメビウス興行だけ。
エース興行後半の迷走に愛想をつかせたのか途中で脱退した。
ベロクロン二世になってストーリーに反したふざけたファイトで観客の反感を買ったり
挙句の果てには数秒で、しかもタロウと一切からまずやられるという歴代最低の塩試合を行ったのはマッハレスとかいう奴。
ベロクロンさん自身も去年のインタビューで「ミサイルが使えん奴が俺の名を名乗るな!」と温厚な彼らしくない怒りを見せていた。
彼の「メビウス興行でのミサイルは本当にきつかった。あれだけの量のを動かすのは本当につらい。でもファンの為には撃たなければいけない。俺はミサイル超獣だから」には感動した
766お前名無しだろ:2007/08/23(木) 08:02:53 ID:7p+GLKyw0
そういやエレキングさんも
後々に出た奴は火炎吹いたりフロンガス出したりしてたな。
モエキングとかフロキングだろ、それじゃ……
マックスでは電気怪獣に戻ってたけど
767お前名無しだろ:2007/08/23(木) 12:30:57 ID:0uFmL3Ac0
ベロクロンさんはミサイル超獣といいながら
火炎攻撃の方がずっと協力だったりするんだよなw
タロウ興行やメビウス興行の時はよくあんな扱いを受けながら仕事をこなしたものだ。
ファンとしては少し切なかったが
768お前名無しだろ:2007/08/23(木) 12:31:38 ID:0uFmL3Ac0
×協力
○強力
769お前名無しだろ:2007/08/23(木) 12:42:25 ID:0uFmL3Ac0
スマソ、タロウ興行のやつはマッハレスだったな
770お前名無しだろ:2007/08/23(木) 16:49:23 ID:tFktHiHj0
マグマ星人はもう駄目だ。
舎弟のギラス兄弟にはレオ興行のときのギャラを分けなかったせいで去られた。
二回目のはセクハラを繰り返した彼への制裁マッチだし
後は試合会場に向かう武者を実弟とともに路上で襲撃して返り討ちか・・・
771お前名無しだろ:2007/08/23(木) 16:56:05 ID:0uFmL3Ac0
マグマ星人は悪徳マネージャーのようなものだからね。
ギラス兄弟がいてこそその悪辣さや悪役としての凄みのようなものが発揮できる。
ギラス兄弟はレオ興行屈指の強豪なのだからギャラくらいちゃんと払っておけばよかったのに。
772お前名無しだろ:2007/08/23(木) 18:00:59 ID:YGIZs0E30
レオ興行開幕戦のセブン、レオ組VSギラス兄弟withマグマ星人戦を
超えるタッグマッチはもう出てこないだろうなあ。
773お前名無しだろ:2007/08/23(木) 20:30:53 ID:zi//4Mju0
>>772
アンクルで足首破壊されたあとも、結構長く戦っているんだよね。
すぐに治療していれば松葉杖にはならなかったかも。
プロ意識故の悲劇だな。
774お前名無しだろ:2007/08/23(木) 20:51:55 ID:te2b9g890
初代とセブンのタッグを一度でいいから見てみたかったよ
初代とライダー1号がドリームタッグを組んだのは見た
ただライダーには2号という鉄板のパートナーがいるから、お祭りの域を出なかったけどね
775お前名無しだろ:2007/08/23(木) 23:20:34 ID:8QvPbsbh0
>>772
新マンの参戦もみたかった
776お前名無しだろ:2007/08/23(木) 23:22:18 ID:0uFmL3Ac0
>>773
最初は3対1のハンディキャップマッチの様相だったからね。
セブンといえども…
しかもコンビネーション抜群のギラス兄弟だ。
あのアンクルの生々しさは子供の観客にはショックが大きかったろう。

>>774
一応、帰マン興行の帰マン対ナックル&ブラックキングとの抗争で実現している。
でも、もっと見たかったよね。
しかしメビウスの劇場版ではこのタッグコンビネーションが多く見られたよ。
メビウス興行は正直不満だったが、劇場版興行はとてもよかった。
777お前名無しだろ:2007/08/24(金) 00:13:28 ID:fUZXD8GE0
ハンディキャップ戦なら新マンの方が得意でないかと
778お前名無しだろ:2007/08/24(金) 00:14:05 ID:JWqa2Uxz0
メビウス劇場版では星人達がニューコスチュームで気合入ってたね。
ガッツとザラブは当時のものをイメージさせるものだったけど
テンペラーとナックルはかなり大胆に、今風にデザインされてて。
当時からのファンには賛否両論だったみたいだけど、俺は好きだな。

ラスボスのあの人は、今の技術で当時のデザインを忠実に再現ってことでいいのかな?
779お前名無しだろ:2007/08/24(金) 00:45:44 ID:RhP79vM20
ジャックはハンディキャップマッチがやたら多かったが、
あれは不祥事を起こした事への制裁か何かだったのか?
それとも、一対一のシングルマッチ路線に限界を感じた首脳部が、
新しいハードコア路線を推進した結果?
過労からかジャックさん一回死にかけてるよね?
780お前名無しだろ:2007/08/24(金) 00:48:25 ID:2GUwNtxE0
みんなは怪獣タッグだとどのコンビが一番好き?
俺はベタだがやはりギラス兄弟かなあ。
しかしギガス&レッドキングもお茶目で結構好き。
781お前名無しだろ:2007/08/24(金) 01:00:24 ID:TJbcrVYmO
バニラ&アボラス
東宝のアンギラスの声と似ていたよね。
782お前名無しだろ:2007/08/24(金) 01:06:22 ID:RhP79vM20
>>780
サンダ&ガイラ
怪奇派レスラーの大御所
783お前名無しだろ:2007/08/24(金) 01:10:31 ID:2GUwNtxE0
>>781
>>782
そこらへん、みんなタッグパートナーじゃなくって抗争相手同士じゃないかw
784お前名無しだろ:2007/08/24(金) 01:14:14 ID:fUZXD8GE0
>>779
ベビーフェイスを狙ったんだろ
785お前名無しだろ:2007/08/24(金) 14:38:57 ID:3/xnbKnd0
インペライザー×2
塩だし動きとかも怖いがなんだか二体居るとかわいい
786お前名無しだろ:2007/08/24(金) 20:07:20 ID:866cAV3j0
シーモンス・シーゴラス
787お前名無しだろ:2007/08/24(金) 20:48:29 ID:QV/zwbQn0
>>786
悪役でないけどタッグ
788お前名無しだろ:2007/08/24(金) 21:08:33 ID:+9Dr19gM0
キングトータス・クイントータス・ミニトータス
789お前名無しだろ:2007/08/24(金) 21:20:52 ID:PP2oyzre0
>780
ベタベタだけどガロンとリットルだなぁ
最後はタッグマッチになったし
790お前名無しだろ:2007/08/24(金) 21:33:32 ID:QV/zwbQn0
ナックル星人&ブラックキング
791780:2007/08/24(金) 22:02:11 ID:2GUwNtxE0
みんなたくさんのレスありがとう!
ああ、ナックル星人&ブラックキングも相当いいタッグだねー!
ブラックキングの力強さは説明不要だが、用心棒怪獣を雇っていながら
実はナックル自身もブラックキングに負けない強豪だよね。
知性に加え、実は力も強く格闘戦に長けている。
なおかつあのヒール全開の残虐ファイト!
バランスもとれてるしいいタッグチームだったよね。
アングル展開も最高だったし。

ガロン&リットルはギラス兄弟ほどの強豪ではないものの
いかにもタッグ屋という感じでいいね。
レオ兄弟とのタッグマッチもよかった。
792お前名無しだろ:2007/08/24(金) 22:02:20 ID:r8apJt9j0
ギロン人&アリブンタ
793お前名無しだろ:2007/08/24(金) 22:12:19 ID:QV/zwbQn0
>>791
ブラックキングよりナックル星人の格闘能力にドギモ抜かれた。
極めつけはネックハンキングツリー
794お前名無しだろ:2007/08/24(金) 23:21:43 ID:XrfZ2WVB0
ゴジラ&アンギラスなんかの評価はどうよ
795お前名無しだろ:2007/08/24(金) 23:23:54 ID:vYMOiCqc0
>>794
ガイガン・キングギドラ組との試合かー。
グリーンボーイのガイガンがプッシュされてたけど、
正直、メガロクラスの選手だとオモタ。
796お前名無しだろ:2007/08/24(金) 23:27:59 ID:TJbcrVYmO
俺はアンギラス好きだな。
タッグパートナーのゴジラとは抗争もあったけどね。
しかし、メカゴジラは手加減が出来ないねぇ……。
ゴジラの格好して、アンギラスを引退に追い込むとか……。

そんな僕はメカゴジラ、ガルーダのコンビ?
797お前名無しだろ:2007/08/25(土) 00:19:06 ID:3E2JX+LC0
ナックル星人のエゲツなさ抜群のヒールファイトはすごいよ。
どちらかといえば正統派パワーファイターのブラックキングとはいいコンビだ。

俺もアンギラスは好き。
FW興行では宇宙人の手先にまで落ちていたのがすごく悲しかった。
798お前名無しだろ:2007/08/25(土) 00:24:55 ID:IWDS+jqSO
沖縄巡業限定だった我らがシーサー様まで宇宙人の手先に(・ω・`)
799お前名無しだろ:2007/08/25(土) 11:02:10 ID:2RILvZ2X0
シーサーはホームリングから出ちゃダメだろ。
エルサントみたいなもんなんだから。
800お前名無しだろ:2007/08/25(土) 13:27:23 ID:Fu4D+KwI0
テンペラ星人がマイクを取って
「お前ゾフィだろ」と言い出した時は燃えたなあ
801お前名無しだろ:2007/08/25(土) 16:11:18 ID:SGt8bc0bO
メビが終わったらスレが過疎化するかと思いきや
平成厨や設定厨が消えて以前のようなまったり語れる平和なスレに戻った…
今のこの雰囲気が好きだ、懐古厨と言われても。
802お前名無しだろ:2007/08/25(土) 16:13:49 ID:RP+WHcbW0
いよいよ明日ファミ劇のタロウ興行でバードンさん登場だ。
あの圧倒的な破竹の快進撃、えげつないまでの強さと残虐ファイト
しびれるぜ。
3週も楽しめるんだな。楽しみ!
803お前名無しだろ:2007/08/25(土) 16:54:18 ID:by875NHz0
>>801
セブンXが始まったら、また騒がしくなると思うけどな。
804お前名無しだろ:2007/08/25(土) 19:57:56 ID:IWDS+jqSO
キングギドラはハンディキャップマッチの名手だよな。
数ではゴジラらが勝っている場合が多いのにハラハラする。
んで気持ちいいくらいにゴジラが結局勝つから面白い。
805お前名無しだろ:2007/08/25(土) 23:49:05 ID:3E2JX+LC0
>>802
あの怪獣らしい強さ怖さが詰まった暴走ファイトは魅力だよね。
見ていて「ラッシュに捕まったら終わりだぞ!」みたいなスリリングさがたまらん。
またタロウとゾフィーのやられっぷりがいいんだよね。
これでもかというほどのバンプで
対ゼットン以来のウルトラマンの惨敗っぷりは当時ショックだった。
名試合だよ。

>>804
同感。
一対一ではかなわないというあたりで格をキープしつつも
本当に気持ちいいくらいのやられっぷりなんだよねw
806お前名無しだろ:2007/08/26(日) 01:03:43 ID:Fezb7TX20
>>801
同感。俺も今のまったり感好き。

>>804
でもキングギドラは登場するたびにだんだん格落ちしていった感じが
少し寂しかったなあ。
807お前名無しだろ:2007/08/26(日) 05:22:52 ID:WiYEHuq50
>>804
> んで気持ちいいくらいにゴジラが結局勝つから面白い。

でも、たいていはリングアウト負けでフォールは許さないんだよね
808お前名無しだろ:2007/08/26(日) 18:00:29 ID:FIKt40GZO
初代ウルトラマン古谷敏さんのご健在が確認された(ひし美ゆり子さんのブログより)。
借金苦で失踪していたという噂もあっただけにホッとした。
私達の前に姿をあらわす日は来るのか?
809お前名無しだろ:2007/08/26(日) 18:38:35 ID:Fezb7TX20
>>808
本当だ!!嬉しい!!
よかった〜、お元気そうで…本当によかった。
嬉しい情報をありがとう。
810お前名無しだろ:2007/08/27(月) 00:28:53 ID:TVOE2f2v0
いやー、バードン登場シーンからなんだか貫禄感じさせたな。
なんだかかっこよかったよ。
すげえハイスパートだったし。
ああいう強さを感じさせるスタイルもいいねえ。
ヘタレるケムジラもGJ。

しかしアイツ、あれで雛鳥だったんだな・・・・ガクブル

>>808
いやーよかった!
ずっとひっかかってた事だったんで安心したよ
811お前名無しだろ:2007/08/27(月) 00:37:10 ID:wj41DQrI0
> 雛鳥
よく考えればそうか。ってことはあの卵も火山熱で孵ったら・・・
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
812お前名無しだろ:2007/08/27(月) 01:13:24 ID:vUpUCQgRO
あんなハチャメチャに強いのにあれでも生まれたての雛鳥なんだよね…
成鳥になってたらもう誰にもどうしようもなかったな(汗)

>>808
なんて嬉しい情報だ!
昔と変わらぬ声かあ…
813お前名無しだろ:2007/08/28(火) 00:16:37 ID:RSfibm/D0
キングジョーもそうだったけど、トドメに襲い掛かるところで止め絵になり次回に続くとなるのがかっこええ。
怪獣の強さや怖さ、危機感をいやがおうにも感じさせられまくりでたまらんもんがある。
子供の頃は続きが待ちきれなかったぜ
814お前名無しだろ:2007/08/28(火) 13:15:13 ID:yPBOVzBX0
炎に巻かれたプラチク星人の根性も思い出してやってください
815お前名無しだろ:2007/08/29(水) 00:32:24 ID:+q9kMQRj0
>>813
ツインテール&グドンもそやった
816お前名無しだろ:2007/08/29(水) 17:10:15 ID:jaabTfwF0
池袋の『ウルトラマンフェスティバル』セブン40周年記念興業に行って来たんだけど、
メインのウルトラ戦士vsエンペラ軍の特別試合で
初代マンとミイラ男?の戦いの際に流れたBGMがUWFのテーマでびっくり!
両者 グラウンドの攻防で関節取り合ってたの見て尚びっくり!
やっぱり ウルトラはいい!
817お前名無しだろ:2007/08/29(水) 18:24:02 ID:RJahWMxE0
>>810
やはりあの難しい理屈など無用の圧倒的強さは男の子の畏怖対象であると共に憧れだな。
ルックスは決していいとはいえないのにかっこよく見えてしまう。

>>813>>815
あの続き方、俺も大好き。
ピンチ感と、とんでもない敵を迎えた感がいい。

>>816
マジ?
だとしたら最高すぎるw
818お前名無しだろ:2007/08/29(水) 22:03:43 ID:+UE2FB/uO
カプセル怪獣は三体いるのに、ウインダムが師弟対決を実現するほど可愛がられたのを妬んだミクラスがガッツ星人を騙してウインダムを潰したんだよ
ホントはあそこで普通に攻撃を食らい、いつも通りカプセルに戻る段取りだったのに
あの後セブンさんがバックステージでキレるキレる
「どうしてランプを狙ったんだ!」ってガッツに詰め寄り、周囲一同あの剣幕には足がすくんだよ
カナン星人のときと違い、ガッツの使うのは破壊光線だから頭のランプに当てちゃいけなかったんだよね
結局ガッツはセブンさんの指示を偽ったミクラスの言った通りに攻めただけと分かり、顛末がバレてミクラスは破門になった
アギラは地味だけど欲も無かったからあの事件にはノータッチで、以後アギラだけでシリーズを繋ぐことになった
819お前名無しだろ:2007/08/29(水) 23:20:43 ID:dq+2xDT20
>>812
ガクガクブルブル((((;゜Д゜)))ガタガタブルブル

>>818
でもアギラもニセセブン戦でのリングアウト負け以来
フェードアウトしてしまったよね・・・
あの無欲でけなげな感じが好きだったんだが。
820お前名無しだろ:2007/08/30(木) 05:25:18 ID:Ce7kIO+u0
アギラはけなげだけどカプセル怪獣には珍しくサボリ癖があるので
干されちゃったらしいよ。
それにしてもメビウス興行にも出してもらえないとはあまりに気の毒。
821お前名無しだろ:2007/08/30(木) 08:00:03 ID:CTOqp9fs0
メビウスでは時間制限のギミックがついたせいで、アギラのイメージに合わなくなたのが理由らしい。
セブンがアマチュア時代からトレーニングパートナーとして抜擢されたり、リッガーや偽セブンなど
ここぞという危機でセブンが変身できるまでの引っ張り役のイメージが強かったから。
822お前名無しだろ:2007/08/30(木) 15:38:24 ID:JsNsGFs00
アギラかわいいのに…(´・ω・`)ショボーン
823お前名無しだろ:2007/08/30(木) 17:33:13 ID:amJLqB2tO
ウィンダム=藤原
ミクラス=荒川
アギラ=木戸
824お前名無しだろ:2007/08/30(木) 21:08:06 ID:C3rIoJDD0
アギラの試合は数少ないけど、ニセセブン戦は本領発揮だったでしょ
リッガー戦のようなブルファイトも内容は悪くないんだけど、いかんせん見た目が地味すぎてTV映えしないんだよね
あの間というか、とぼけた味は惜しい
825お前名無しだろ:2007/08/31(金) 00:49:10 ID:VxCQkakl0
アギラという名前もなんとなくプロレス的
826お前名無しだろ:2007/08/31(金) 05:16:49 ID:Uu1/8/On0
アギラはなぁ
あの苦節のウルトラファイト巡業を支えた功労者じゃないか!!
827お前名無しだろ:2007/08/31(金) 06:48:51 ID:CZ47L7Rk0
ウルトラファイトのメンツを調べてみると、やっぱりセブンさんの子飼いはアギラだけだね。
ベビーはエースのセブンさんとアギラ。
ヒール軍団はウー イカルス エレキング バルタン テレスドン ガッツ ゴーロン ケロニヤ(ア) ゴドラ シーボーズ キーラー(キーラ)。

このメンバーはかなり夢の組み合わせだよなあ。ヒール同士の試合も多数組まれていたようだが、それもまた夢の対戦。
しかしなぜウルトラファイトで初代さんとのドリームタッグは実現しなかったんだろう?初代・セブンvsバルタン・エレキングなんてやったらもう。。。。
828お前名無しだろ:2007/08/31(金) 12:38:05 ID:47NjHzYp0
>>826
いってらっしゃい、親分
829お前名無しだろ:2007/09/01(土) 18:35:58 ID:Jyswig9W0
カプセル怪獣は弱くてナンボ。
厨くさいパワーアップに走ったメビウス版のマケットは塩。
830お前名無しだろ:2007/09/01(土) 19:50:40 ID:0KnZoJWz0
>>829
でもウインダムのマシンガンハンドはちょっとカッコよかったw
831お前名無しだろ:2007/09/01(土) 21:58:50 ID:0zZm2yH70
むしろ、ゴモラVSレッドキングがどうなるか知りたいね。
個人的にゴモラが勝ちそうだな。
光線や炎などの武器無しでウルトラマンを倒しちまったぐらいだからさ。
832お前名無しだろ:2007/09/02(日) 00:31:00 ID:dGlo1DqA0
>>831
ケツはゴモラの勝ちなんだろうけど、不器用なゴモラ相手に
試合を組み立てるのはレッドキングさんのような気がする。
833お前名無しだろ:2007/09/02(日) 00:53:25 ID:Mo7WM7w0O
歳食うとゴモラスタイルはきついだろうね
でもそれも一つのレスラーのあり方だ
834お前名無しだろ:2007/09/02(日) 19:10:22 ID:ykUCJgCC0
A以後はあんまり関心無かったのだが、君たちの影響でTのDVDを借りてきてしまいました
バードンさんとやらがどれだけ凄いか拝見いたします
835お前名無しだろ:2007/09/02(日) 21:12:46 ID:c4wG7rbD0
池袋連日興行に現れたというキングジョーブラックはどう見る?
836お前名無しだろ:2007/09/02(日) 21:16:24 ID:jvC9u3V40
ロボットらしさが無くなって、ちょっとイヤ。
もっと鉄っぽい色ならいいのに。
837お前名無しだろ:2007/09/02(日) 22:56:45 ID:Hf/shblVO
今日のファミ劇タロウ興行はまさにバードンさんの圧倒的強さがこれでもかとアピールされていたな。
ゴールドバーグの連勝時を彷彿させた
838お前名無しだろ:2007/09/03(月) 00:28:45 ID:lj/pH1LKO
一夜にして強豪を次々3タテしてなお元気いっぱい。
すごすぎる
839お前名無しだろ:2007/09/03(月) 15:13:54 ID:oStjOUzh0
しかもまだヒナなんだぜ
840お前名無しだろ:2007/09/03(月) 15:19:42 ID:KXHg7Vp4O
【チャンピオン・カーニバル】
ゴモラ
ゼットン
エレキング
キングジョー
ベムスター
プリズ魔
エースキラー
ジャンボキング
バードン
タイラント
841お前名無しだろ:2007/09/03(月) 15:21:17 ID:7zNY6zVW0
おいおいおいおいおいおいおいおい
シルバーブルーメはどうしたのよ
842お前名無しだろ:2007/09/03(月) 18:51:53 ID:nwm5bPqgO
コスモミラクル光線!
843お前名無しだろ:2007/09/03(月) 19:12:19 ID:Ot1ad+Gg0
DVDだけどバードン見た
ゴモラさんの持ち味が野性味だとするなら、バードンは野生そのものだな
しかしタロウ興行の質の高さは凄いね
844お前名無しだろ:2007/09/03(月) 19:27:40 ID:Ot1ad+Gg0
連カキすまんが、テンペラー星人のときの若手が金星GET→調子こきまくり→ドンと落とされて改心ていうアングルは実際に使えそうな気がする
845お前名無しだろ:2007/09/03(月) 23:15:38 ID:dGTSUt8t0
>>844
すごいプロレス的だよねw
846お前名無しだろ:2007/09/04(火) 23:30:19 ID:uGWtz2qT0
甥がウルフェス行ってセブンと一緒に写真とってきた。
正直うらやましい
847お前名無しだろ:2007/09/06(木) 07:04:00 ID:0kstPBpe0
>>846
子供がいるとダシにして行かれるからな・・・
848お前名無しだろ:2007/09/06(木) 07:06:55 ID:Vj8gAf2jO
セブンさんもアンヌが今になって脱ぐとは夢にも思わなかったろう
849お前名無しだろ:2007/09/06(木) 22:09:47 ID:0kstPBpe0
>>848
マジ!?
850お前名無しだろ:2007/09/07(金) 10:03:05 ID:V90N5owc0
>>849
マジですよ
http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/entertainment/news/CK2007090402046279.html

>「ウルトラセブン」のアンヌ隊員役で知られる女優のひし美ゆり子(60)が還暦の衝撃ヌードに挑戦していたことが3日、分かった。
>大胆な裸体を見せたのは、32年ぶりの主演映画「金魚姫 鼈甲(べっこう)飴の有理」。
>押井守監督が企画した6編からなるオムニバス映画「真・女立喰師列伝」(11月10日公開)の中の一作品だ。
>「金魚姫――」は、オムニバスの1本目。ひし美は、とあるシーンで和服を脱ぎ捨て、還暦とは思えない若々しいボディーを惜しげもなく披露。
>張りのある乳房やピンク色の乳首もクッキリ。妖艶さとともに、品の良さもたたえた魅力的な映像になっている。


851お前名無しだろ:2007/09/07(金) 21:07:27 ID:qiXMBGdJ0
40周年ウルトラセブンは元建築作業員
http://www.daily.co.jp/gossip/2007/09/06/0000603065.shtml
852お前名無しだろ:2007/09/08(土) 23:32:19 ID:KawYOS4D0
アンヌに次いで人気No.2の坂田アキちゃんも近年になって脱いでるし
やっぱりいくつになってもウルトラディーバのネームバリューは絶大だね
853お前名無しだろ:2007/09/09(日) 01:47:11 ID:v5cmvytO0
>>852
両者とも若い頃から脱いでなかったか?
854お前名無しだろ:2007/09/09(日) 07:57:07 ID:m5IMmCQSO
最強はタロウ興行のポチ
何せ体格まで自由自在に変えるウルトラ犬
855お前名無しだろ:2007/09/09(日) 17:15:48 ID:yvK/wd0d0
>>853
いや、今ですらオファーがあるというのが凄いのだ
856お前名無しだろ:2007/09/09(日) 21:35:43 ID:jFyAKIuT0
バードンは結局ピンフォール奪われず終いだったのか。。。いわばリングアウトか。
これといって効いた攻撃もなかったようだし恐るべし。

>>855
30年も40年も経ってていまだにネームバリューがあるというのは凄い事だね。
857お前名無しだろ:2007/09/09(日) 23:47:23 ID:v5cmvytO0
>>856
> 30年も40年も経ってていまだにネームバリューがあるというのは凄い事だね。

いつまでたっても、ウルトラ〜に出ていた***としか認識されないのは凄い事なのか?
858お前名無しだろ:2007/09/10(月) 00:43:00 ID:uMfacBg/0
ウルトラがそれだけすごいってことで良いんじゃね
859お前名無しだろ:2007/09/10(月) 01:09:19 ID:FdpzvTA1O
ハヤタさんなど、わずか39興行しかメインを張ってないのにそれによってレジェンドと化してしまった
これはプロレスだと初代タイガーに近いものがあるな
860お前名無しだろ:2007/09/10(月) 02:29:20 ID:uZW3KfYD0
坂田アキは、ウルトラ蹴って総合に行って、一時期スターだったけど、
たぶん、気になる嫁さんのDVDより、帰りマンのDVDの方が売れてるよねw
861お前名無しだろ:2007/09/10(月) 02:48:02 ID:7DRifj6X0
ウルトラ〜出演がクライマックスではなく、かといって黒歴史でもない
一番の成功者は毒蝮なのでは。
862お前名無しだろ:2007/09/10(月) 08:58:30 ID:iULiKupY0
小林昭二のオヤッサンは別格だし、他に比べる対象と言えば長谷川初範くらいかなあ
863お前名無しだろ:2007/09/10(月) 10:58:51 ID:TQo2aYHA0
>>860
北斗はAのDVDの仕事が入ったときに「今さら・・・」と思ったそうだ。
しかし出してみれば反響と売り上げの大きさにびっくり。
またダンと光太郎が全然無関係の仕事で共演、握手をするシーンを台本どおりに演じたところ周囲のスタッフ達から拍手が起きた。
なぜなら、それは彼らにとってセブンとタロウが目の前で握手をしたと同義だからだ。
864お前名無しだろ:2007/09/10(月) 21:04:56 ID:7DRifj6X0
>>863
> なぜなら、それは彼らにとってセブンとタロウが目の前で握手をしたと同義だからだ。

役者本人にとっては結構迷惑な足枷なんじゃないか?
865お前名無しだろ:2007/09/10(月) 21:36:33 ID:JAVpcmGB0
>>864
そう思う時期もあったそうだが、もう今は吹っ切れ
それどころか嬉しく思ってる方々が多いみたい。
ウルトラを良い思い出として大切に思えてきているようで。
みんなに愛されて嬉しいと感じられるようになってきてるというのが
最近のインタビューなどでの皆さんのほぼ総意だったと思う。

迷惑に思われたとしても、ファンの側の思い入れって言うのは止められないしね。
それだけ素晴らしい興行、素晴らしいレスラーだったと。
866お前名無しだろ:2007/09/11(火) 00:40:24 ID:m/BB/mko0
藤岡弘も80年代とかは「ライダー?そんなの知らんよ」
みたいな感じだったが、ライダーを見てたガキ共が大人になって、
見てた側から作る側で働くようになると、ライダーも再評価が進んで、
藤岡自身も積極的にライダーと関わるようになった。
それだけ、ライダーもウルトラマンも影響力があったんだろうな。
867お前名無しだろ:2007/09/11(火) 01:04:43 ID:3oaXd4K80
7〜8年ぐらい前、当時住んでたアパートの近くでドラマのロケがあって、
野次馬として見に行ったら、西田健が休憩していた。
他の人は気づいてなかったみたいだけど、おれ、意を決して
「帰ってきたウルトラマン、ずっと見てました。」って話しかけたら、
すごい喜んでくれて、握手してもらった。
後でそのドラマを見たら、悪役で殺される役だったけど、
おれと話してくれたときは、まぎれもなくクールな岸田隊員だったよ。
868お前名無しだろ:2007/09/11(火) 01:18:07 ID:8zYeBL2e0
>>867
いい話だね。
岸田と郷さんの関係今思うと好きだな。
初めは最悪の中だったけど、毒ガス事件あたりから徐々に心を開いていって、
「星空に愛を込めて」の頃には重大な秘密を話せるくらいになっている。
869お前名無しだろ:2007/09/11(火) 02:29:12 ID:xFmq66i40
>>867
いい話をありがとう。
岸田隊員は最初は嫌いだったけれど、後半はいい人で好きだった。
「見てました」っていったら喜んでくれたって
ゲン役の真夏さんとかも同じ様な話を結構聞くね。
870お前名無しだろ:2007/09/12(水) 03:13:16 ID:ju0/eRHt0
バードンの強さばかりが語られるタロウvsバードンも、二戦目三戦目はタロウがスリーパーやスライディングケンカキックなど、クチバシ攻撃の無力化を狙う攻撃を見せて意外な幅を見せている
871お前名無しだろ:2007/09/12(水) 14:48:20 ID:5giScf8L0
ウルトラマン身売り…円谷プロ映像大手TYO傘下に
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_09/g2007091208.html
872お前名無しだろ:2007/09/12(水) 23:15:26 ID:WumRUR8w0
吉野新役員「新役員に就任した吉野だ」
(ぶ〜ぶ〜)
吉野新役員「うるさいオタクどもだ。いいかよく聞け、今日を以って円谷は生まれ変わる」
(ぶ〜ぶ〜)
吉野新役員「次回のウルトラマンは主役を派遣OLにし、恋愛要素を強め、
        更にジャニーズ事務所との提携を進め、韓流スターをゲストに呼ぶ!」
(ぶ〜ぶ〜!!ぶ〜ぶ〜!!)
吉野新役員「黙れ!こうすれば視聴率アップ間違い無しなのだ!!
        数字に貢献しない貴様らな・・・!」

『宇〜宙に平和がくるまでは〜力を合わせるんだ六兄弟〜』♪
(わあああああああああ!!!)

吉野新役員「!?」
873お前名無しだろ:2007/09/13(木) 00:45:59 ID:y8w+XbSGO
874お前名無しだろ:2007/09/13(木) 18:22:31 ID:h08FtlNQ0
>>870
これでもかというくらいに相手を研究してきましたってムーブだったな。
しかしバードン側もスリーパーを飛行能力を使ってのバスターで振りほどいたり
キングブレスレット等の猛攻をしっかりと受けまくりながら
ロクに効いた様子も見せないタフネスさなど、十分強さをアピールしていた。
名勝負だったが、リングアウト決着はやむなしか。

>>871>>872
それでも、これまで俺たちにいろんなものをくれたウルトラ興行は不滅です。

>>873
こ、これはいったい!?
875お前名無しだろ:2007/09/16(日) 00:21:15 ID:ksbLzw5wO
タイラントのときは兄弟を安売りしてしまったな
876お前名無しだろ:2007/09/16(日) 17:27:34 ID:PHJwo2R80
タイラントの時の大会は黒歴史。
不可解な点も多い。
タイラントそのものも塩分濃いしね。
877お前名無しだろ:2007/09/16(日) 17:49:38 ID:uKey7BSr0
あれはウルトラ版レッスル・マニアだったのだろうか?
878お前名無しだろ:2007/09/16(日) 21:15:14 ID:PHJwo2R80
>>877
IDがウルトラキー
879お前名無しだろ:2007/09/16(日) 22:01:39 ID:zSKhobxJ0
>>875-877
子供との約束で戦うのは良いが、兄弟をダシにすることもなかったかな、と思う。
ただ新年特別興行だったようだから、無理があっても何とか兄弟全員出したかったんだろうな。
「みんなで力を合わせて困難に立ち向かう」というテーマにすれば、兄弟揃い踏みの活躍も可能だっただろう。
880お前名無しだろ:2007/09/16(日) 23:28:16 ID:N8XalN5A0
あれは寒い星で戦ったから、兄弟が実力を発揮できなかったのと、
ひとり倒すごとに怨みパワーが減少していたためと思っている。
881お前名無しだろ:2007/09/17(月) 00:10:26 ID:NYm/MRfq0
俺もそう思う。
それにしてもあのブックはないよね。
タイラントを鳴り物入りで売り出したかったのだろうか
それともタロウをより売り出したかったのか。
しかしいずれにせよあれではファンは納得しないから逆効果だったわけだ。
882お前名無しだろ:2007/09/17(月) 06:36:47 ID:nZ12nG8U0
まぁ当時はそれぞれの興行がTVで繰り返し再放送されていて、兄弟はみな絶大な人気をキープしていたからね。
弟のためにジョブっても傷は付かないという余裕が兄弟たちにはあったよ。
883お前名無しだろ:2007/09/17(月) 12:41:23 ID:3kVyrmEqO
永久にフォールされないブルトンは最強
884お前名無しだろ:2007/09/17(月) 13:38:38 ID:ZDWU309AO
つくづく思うのだが、最近のレスラーは技を大切にしなさ過ぎる。特にインペライザーはひどい。
スペックを高めるのは重要だが、ただ詰め込んだだけではどうしようもない塩になってしまう。そういう意味で何だか
あいつは藤田とカブるものがあるな。
885お前名無しだろ:2007/09/17(月) 23:27:11 ID:IzomK8eS0
>>884
同意。
というか、藤田よりヒドいw
いくら設定上ハイスペック詰め込んでも「ハイハイ、そうですか」という感じだし
試合展開などから凄みや魅力が伝わってこないんだよね。
なのでレスラーとしての魅力はおろか、あまり強くすら見えてこない。
パンフレットに書いてある紹介文の中だけの強さといった感じ
886お前名無しだろ:2007/09/18(火) 00:47:18 ID:hQyrhT5j0
>>884
新人には安易なパワーアップ、安易な新技・大技に頼る奴が多すぎる。
そういうのに限って試合は塩でとんだいっぱい食わせ者。
なんか全てにおいてゲーム感覚で、生身のレスラーを感じられないんだな。
887お前名無しだろ:2007/09/18(火) 00:59:18 ID:DkzC74h+O
アンドレVSハンセン
アンドレVSホーガン
ブロディVSマードック
ハンセンVSローデス
レイスVSブッチャー
ホーガンVSブッチャー
ハンセンVSゴディ
ハンセンVSベイダー
ベイダーVSノートン
ブッチャーVSシン
ベイダーVSビガロ

大型外人同士の対決は怪獣同士みたいな醍醐味があった。
888お前名無しだろ:2007/09/18(火) 01:28:16 ID:n42/FNF20
888
889お前名無しだろ:2007/09/18(火) 02:38:03 ID:ustjip7XO
ベロンのときのタロウはハッスルT
890お前名無しだろ:2007/09/18(火) 07:00:31 ID:p+yEb+eKO
>>885,886
そこ行くとかつての名レスラーは違うな。ゴモラ、ゼットン、キングジョー、プリズ魔、ヒッポリトetc…みんなただ強いだけじゃなく全てにおいて説得力があった。
ちなみに俺は最高のレスラーはバードンだと思う。クチバシ突きなどというそれこそただのトリでもできる技を一撃必殺の大技に昇華させ、
のみならずそれだけで試合をしっかり組み立て観客を魅せるなどという芸当は並のレスラーに出来る事ではない。
そしてバードンと言えばやはりその狂乱ファイトに目が行きがちだが、実は受けのうまさで相手を引き立てる技術も超一流だ。
ゾフィー戦を見ると、まずは相手の技を受けて受けまくり、光線を浴びせて相手が油断したところで奥の手の火炎攻撃!
ご存知の通り後はバードンの独壇場だが、火炎攻撃などという怪獣プロレス界では極めて古典的な技も彼にかかればこれほどの輝きを持つ。
(もちろんゾフィーのやられっぷりの良さもあるが)
技を大切にする彼ならではだ。
そして試合運びのうまさもあって自身の強さと怖さが遺憾無く表されているわけだ。性能だけに頼る今の連中にはできん芸当だろう。
しかしそんなバードンだけに、メビウス興行で毒袋などという取って付けたような凶器を持ち、真骨頂の狂乱ファイトが鳴りを潜めた
あの姿は寂しいものがあった。メビウス興行は確かに素晴らしい出来だったが、ベビー側レジェンドに比べヒール側レジェンドの
扱いがあまり良くないのが気になった。
891お前名無しだろ:2007/09/18(火) 10:27:59 ID:SD4IJ2860
>890
バードンは総合を学べば学ぶほど弱くなったサップみたいなもんだと思えなくもない

892お前名無しだろ:2007/09/18(火) 20:44:16 ID:gwUE1TWm0
>>890
同意。毒袋はいらなかったね。
理屈抜きの強さだったバードンさんに、毒という理屈さを当てはめてもしょうがないだろうに。
893お前名無しだろ:2007/09/19(水) 01:02:04 ID:cS7NMVw7O
二代目ベムスターと生身で戦った大和田漠は人間組では最強クラス
894お前名無しだろ:2007/09/19(水) 17:38:26 ID:PKecGqAA0
>>890
激しく同意。
火炎にせよ嘴にせよ単純な技でもバードンさんが使えば全く何の設定も説明もなくても
見ているだけでわかるあれほどの必殺技に昇華されるというあたり凄い。
受けの強さや試合運びのうまさがある上での狂乱ファイト…
実際のプロレスラーにも見習ってもらいたいくらいだね。

>>892
同意。
メビウス興行はちょっと余計な事しすぎたところが目立つ。
ベビー側とヒール側のレジェンドの扱いの差もね。
怪獣レスラーもウルトラレスラーと同じくらいファンには思い入れある存在だものね。
895お前名無しだろ:2007/09/20(木) 01:33:48 ID:zPPgLlIvO
>>887
同意。
大型外人(大型日本人も)同士の対決はそういう醍醐味があったね。
逆に馬場や猪木、ファンクス、マスカラスはウルトラマンや仮面ライダー的立場だった。
そういう正義のヒーローが怪獣的立場の大型外人と戦う。
いい時代だった。
896お前名無しだろ:2007/09/20(木) 02:01:22 ID:1rCC1MLd0
馬場はヒーローってか正義の怪獣だったけどねw
897お前名無しだろ:2007/09/20(木) 09:33:32 ID:UpWoRBvc0
フランケンシュタインに死神酋長だもんな。でも若い頃は仕方ないよ、力道山が絶対正義だし。
898お前名無しだろ:2007/09/20(木) 19:29:52 ID:ovOnCS3f0
>>896
前田日明もそういってたね
馬場さんはウルトラマンというよりはゴジラと

もっともウルトラマン(仮面ライダーもだが)は構造的には怪獣の一人として生まれている
地球に迷い込んできてウルトラQ怪獣バトルトーナメントのエース役が降ってわいたというような設定
いっぽう同時期最大のライバルであったピープロのマグマ大使はヒールに対置するヒーロー・ベビーフェイス
899お前名無しだろ:2007/09/22(土) 08:13:09 ID:OxtyASFP0
ttp://homepage2.nifty.com/ada-ky/kurobe/index.htm
ハヤタはアフリカで孤児院建設運動や里親探しなどをやっている
私生活でも正義の味方だ
900お前名無しだろ:2007/09/22(土) 08:14:25 ID:WEb3xDcy0
900
901お前名無しだろ:2007/09/23(日) 01:35:10 ID:Wkl0jzc00
>>899
感動した!
こういうガチなら嬉しい。
902お前名無しだろ:2007/09/23(日) 01:44:46 ID:XcEGmL2+O
これは馬場の障害者施設訪問、
感動より仕事の一環だな。

http://www.capitanbado .com/Imagem022.jpg
903お前名無しだろ:2007/09/23(日) 16:04:09 ID:xpYvOKauO
次スレはエビラ対ビラ星人にでもするか
904お前名無しだろ:2007/09/24(月) 21:01:54 ID:09fP7a7O0
セブンエヴォリューション興行みたけどいまいちだった。
新パンドンのルックスはまあまあだったけど
905お前名無しだろ:2007/09/25(火) 13:27:22 ID:0tpQ4dvU0
age
906お前名無しだろ:2007/09/26(水) 02:22:23 ID:omc3JJ+B0
>>903
急にレベル下がってしまうw
907お前名無しだろ:2007/09/26(水) 07:33:18 ID:1CRXhxv30
東宝の怪獣は他にアンギラス、モスラ、キングギドラ、ガイガン、メカゴジラ
ウルトラサイドはレッドキング、キングジョー、バードン、ブラックキング、ベムスター等々
まだまだカードはいっぱい組める
スレがそれだけ続くかは知らんがw
大映にもガメラ、ギャオスといった大御所がいるな
908お前名無しだろ:2007/09/26(水) 09:42:11 ID:nmesPxqc0
アンギラスは稀代の名ジョバー。
909お前名無しだろ:2007/09/26(水) 11:26:40 ID:h+ttKkfz0
age
910お前名無しだろ:2007/09/26(水) 18:34:41 ID:/8qcifqfO
3WAYならレッドキングが強いよね?
911お前名無しだろ:2007/09/27(木) 00:44:29 ID:w5jSgpDj0
ザザーンVSヘドラ
レオゴンVSビオランテ
ムルロアVSモスラ
キングジョーVSメカゴジラ
プリズ魔VSスペースゴジラ
レッドキングVSキングコング
キングトータスVSガメラ
ウルトラマンVSジェットジャガー
ナースVSキングギドラ
グロンケンVSガイガン
912お前名無しだろ:2007/09/27(木) 06:28:25 ID:1ooXCwzRO
キングジョーVSメカゴジラに1票
913お前名無しだろ:2007/09/27(木) 09:55:43 ID:cQys9ayo0
プリズ魔 VS ブルトン
914お前名無しだろ:2007/09/27(木) 10:43:12 ID:2mtsDxcg0
>>911
この中に「ハンセンVSブロディ」って書いてあっても違和感を感じさせない。
915お前名無しだろ:2007/09/27(木) 11:04:31 ID:Iv17tZck0
age
916お前名無しだろ:2007/09/27(木) 11:34:28 ID:PUSe5mMtO
大魔神・水戸黄門vs悪代官・悪徳商人

究極のベビーvsヒール
917お前名無しだろ:2007/09/28(金) 02:13:42 ID:YeOe+tFtO
>>916
せめてヒールサイドにプルガサリを入れてやれよ
918お前名無しだろ:2007/09/28(金) 03:41:16 ID:asraIKOw0
プルガサリって悪代官と戦う怪獣じゃなかったっけ?
ベビーvsヒールならプルガサリVSヤンガリーでどうでしょう
919お前名無しだろ:2007/09/28(金) 06:51:51 ID:Y66toy5q0
大魔神は相手が小さいから迫力あるけど、怪獣的には体格がジュニア以下なんだよね。。。
ただ肉体が土くれの集合体なのでKOは困難だが
佇まい・表情はこれ以上無い千両役者ではある
920お前名無しだろ:2007/09/28(金) 12:24:52 ID:DpPbtNCz0
>>911
ムルロアだとちょっと強すぎるから
モスラとはケムジラもいいな。

>>918
ヤンガリーも元々ベビーでなかったっけ?

>>919
帰マン興行のコダイゴンはいかがだろう
921お前名無しだろ:2007/09/28(金) 12:39:10 ID:hWBnTKXv0
キングシーサーvsシシゴラン
922お前名無しだろ:2007/09/28(金) 12:41:29 ID:AJfzuz8YO
ドゴラ対ブルトン
923お前名無しだろ:2007/09/28(金) 12:42:33 ID:AJfzuz8YO
マタンゴ対ガス人間
924お前名無しだろ:2007/09/28(金) 12:44:36 ID:AJfzuz8YO
アステカイザー対獣人雪男

前者は一応円谷作品
925お前名無しだろ:2007/09/28(金) 14:58:09 ID:NF0ptqSS0
age
926お前名無しだろ:2007/09/28(金) 20:16:11 ID:Y66toy5q0
あ、考えてみれば大魔神は大きさはどうにでもなるんだ!

>>920
コダイゴンも実体は無きに等しいな
別に御神体でなくとも、クマのぬいぐるみでも何でもいいんじゃないか?
927お前名無しだろ:2007/09/29(土) 02:48:02 ID:udzuPSw80
サタンビートルvsメガロ
928お前名無しだろ:2007/09/29(土) 08:54:26 ID:LUiqaztX0
ガイガンvsテレスドンなんて重厚な感じでいいだろ
でもテレスドンてなんか武器あったっけ。。。
929お前名無しだろ:2007/09/29(土) 09:00:16 ID:2x51q28N0
>>928
でも「華」が無い
930お前名無しだろ:2007/09/29(土) 17:44:21 ID:XPnSV4VO0
君は恐竜戦車vsアイアンロックスvsバレバドンを見たくないかい?
931お前名無しだろ:2007/09/30(日) 07:37:00 ID:AkwWtHi30
ゴモラさん、漫画で主役張ってるみたいじゃないか。
さすが。
932お前名無しだろ:2007/09/30(日) 21:32:16 ID:d6NIsh/70
>>927
先越されたー!

キングギドラ対グランドキングはどう?
どっちも、力を合わせて勝てる2匹だぞ。
グランドキングは、情報が少な過ぎかな・・・
933お前名無しだろ:2007/09/30(日) 21:43:24 ID:iOoWKU2i0
対戦相手は同タイプよりいくらか色合いの違いがあったほうがいいかな

モスラ対バードンならお互い空もいけるし、離れたら暴風のあるモスラ、近づけば火とクチバシがあるバードンと持ち味が異なり興趣をそそる
934お前名無しだろ:2007/10/01(月) 15:38:35 ID:JdHhnVf50
ならばプリズ魔VSヘドラ
935お前名無しだろ:2007/10/01(月) 15:55:19 ID:Pfya4uVhO
>>932
う〜む。
キングギドラに比して、正直グランドキングは塩すぎるし
知名度も低すぎるんじゃなかろうか。。。

>>934
そういうタイプの違いかw
936お前名無しだろ:2007/10/01(月) 19:24:06 ID:P0g17Iip0
次スレの1の人はマッチメイクと共にゴモラvsラドンの結果も頼むよボーフォーフォーフォーフォー(バルタン笑い)

俺はさっき借りたゴジキン対決のDVDを今から見る
937お前名無しだろ:2007/10/02(火) 00:52:13 ID:JO1YqRN00
>>934
何気にいいんじゃないかプリズ魔vsヘドラ。
面白い。

>>936
スレの最初の方に出ただいたいの結論としては
ゴモラが勝つんじゃないかという予想が多かった希ガス
938お前名無しだろ:2007/10/02(火) 01:10:30 ID:iZvaYx5h0
>>934
プリズ魔の中で細かく砕かれるヘドラ、全身にヘドラの毒素がまわり倒れるプリズ魔
ヘドラ「一か八かの賭けだった。ギリギリの賭けだったんだ」
939お前名無しだろ:2007/10/02(火) 03:43:19 ID:JO1YqRN00
プリズ魔って毒とか効かなそうだからなあ
940お前名無しだろ:2007/10/02(火) 05:56:32 ID:crS71/S40
酸には弱そうだ
941お前名無しだろ:2007/10/02(火) 10:42:36 ID:XTdaql2r0
酸も効かないんじゃないかな、たぶん。
効くならMATも動きを鈍らせる程度の効果しかない冷凍作戦などわざわざせず
酸をぶっかける作戦に出ただろう。

ツインテールVSアンギラスというのはどう?
本当は結構強豪なのに名ジョバー対決。
942お前名無しだろ:2007/10/02(火) 21:23:08 ID:v9I+EXgt0
強豪というより、戦いづらいというか
試合巧者な感じがするな、その二匹は。
スレタイにするのには申し分ないね。
943お前名無しだろ:2007/10/02(火) 22:41:22 ID:gt2vhKn30
ツインテール絡みで見てみたいのは、バイラス戦かな。
リングは海中。
944お前名無しだろ:2007/10/02(火) 22:59:11 ID:iZvaYx5h0
ツインテールVSグリとグラ
ツインテールが孵る前に卵を割ってカステラを作ったらグリとグラの勝ち。
945お前名無しだろ:2007/10/03(水) 04:15:23 ID:dYt94dMr0
前に出たキングジョーvsメカゴジラもなかなか良い勝負になると思うんだが
どうよ
946お前名無しだろ:2007/10/03(水) 15:30:09 ID:b0exC7to0
メカゴジラはvsシリーズのポスターにあったキングジョー式合体変形verがカッチョイイ!
947お前名無しだろ:2007/10/03(水) 20:37:06 ID:VxkYATld0
>>945
そのカードは、もうちょっと温めておきたいなぁ
だから、今は考えない
948お前名無しだろ:2007/10/04(木) 00:00:03 ID:1EqBKjNC0
個人的には大物同士以外のカードが見てみたい
949お前名無しだろ:2007/10/04(木) 00:08:37 ID:wX15Lo+DO
ビオランテとグリーンモンス……は、グリーンモンスが微妙か
950お前名無しだろ:2007/10/04(木) 00:30:18 ID:rPgwSDm10
これまでは大物で強豪の大怪獣同士の組み合わせだったから
ここらで下克上マッチも見たい気がする。
とはいえ下の方の立場の怪獣にもやはりある程度知名度はほしい。
ツインテール対キングギドラなどはどうだろう
951お前名無しだろ:2007/10/04(木) 15:03:50 ID:uc7CphB6O
下克上マッチはいいかもね。
ドラコ対スペースゴジラ…ちとひどいか
952お前名無しだろ:2007/10/04(木) 21:45:30 ID:Nin+sDHWO
実現して欲しい対決。

ガス人間VS電送人間
マタンゴVSバタリアン
七色仮面VS月光仮面
ウルトラマンVSジェットジャガー
953お前名無しだろ:2007/10/06(土) 00:03:38 ID:xxpT1KcB0
>>950

つ [1票]

格の差がありながら、同時に何となく番狂わせも期待してしまう、対抗戦らしい絶妙なマッチメークだ
954お前名無しだろ:2007/10/06(土) 01:02:17 ID:8Po7ClUZ0
そうだね。
下克上マッチいいかも。
ウルトラ側はツインテール、ケムジラあたりはかなり強豪だったはずなのに不遇だったよね。
彼らに光を与えてほしいな。
タガール、ドラコ、ザザーンあたりは実力はともかくきちんとしたファイトが見たい。
ゴジラ側は大物でいいように思う。

でもツインテールVSアンギラスもいいなあ。
955お前名無しだろ:2007/10/06(土) 16:32:16 ID:iyY28rh+O
リトラとラドンとギャオスで空中三つ巴戦みたいな
956お前名無しだろ:2007/10/07(日) 00:12:42 ID:4ZTiaqrE0
セブンXの第1話のはまさにとんだいっぱい食わせ者
957お前名無しだろ:2007/10/07(日) 00:35:18 ID:qkm4IaDa0
>>956
ガッカリだったよな。
今更MIB路線とは思わなかった。
958お前名無しだろ:2007/10/07(日) 02:10:28 ID:Kateb2Xs0
今さらブレードランナーだったし
959お前名無しだろ:2007/10/07(日) 17:52:08 ID:eT8OUo7/0
ツインテールに背後から組み付かれた新マンはキャメルクラッチ状態
960お前名無しだろ:2007/10/07(日) 18:36:52 ID:Evf6e9960
ツインテールの戦い方は実は非常にシュートな感じだよね。
脚に噛み付いて動きを止めてから尾で首を絞める。
自分の特異な体型をフルに生かしている。
生まれたてとは思えんベテランのようなうまさだw
961お前名無しだろ:2007/10/07(日) 19:38:34 ID:JN7TNupiO
ツインテールvsキーラ見てみたい!
962お前名無しだろ:2007/10/08(月) 00:09:01 ID:kvw94dPc0
>>961
ムシムシ大行進?
963お前名無しだろ:2007/10/08(月) 02:07:34 ID:ho5NRJdv0
次スレ、ウルトラ側からの選手はどうやらツインテールでFAかな?
ゴジラ側は誰がいいだろう
964お前名無しだろ:2007/10/08(月) 06:16:01 ID:C3A/ZXjJ0
東宝のメインクラスというと(昭和に限ると) アンギラス ガイガン キングギドラ メカゴジラ モスラ といった感じかな
もちろん他にもいるけど、格も知名度も兼ね備えたトップとなるとやはり多くはない
俺は先に出たvsキングギドラを推す
前座はガヴァドンAvsミニラ

965お前名無しだろ:2007/10/08(月) 22:35:12 ID:iEJ3nQme0
オレはアンギラスとかバラゴンとかの地味系のがいいなぁ……

966お前名無しだろ:2007/10/09(火) 02:25:15 ID:JCBcdjkQO
ライブキング対大魔神
967お前名無しだろ:2007/10/09(火) 18:34:22 ID:xSLYdOjg0
ツインテール対アンギラスいいなあ。
どっちが這い上がるか!
968お前名無しだろ:2007/10/09(火) 19:08:43 ID:MUL1CF5i0
水陸両用という点だけ見れば、ツインテールvsジグラも捨て難い
969お前名無しだろ:2007/10/09(火) 19:31:50 ID:xSLYdOjg0
でもツインテールは海棲生物だったって、超最近になっての後付け設定のせいか
なんかしっくりこないんだよね…
970お前名無しだろ:2007/10/09(火) 20:43:56 ID:IgEpFa930
>>969
「味がエビに似てる」って何かの本に書いてあった
971お前名無しだろ:2007/10/09(火) 21:04:19 ID:TFNSQRTP0
>>969
ファイヤーマンか何かでグドンが海にいたりしてるのとかも
考慮して後付け設定考えたのかなぁ?
でも、海で強くなっちゃったらグドンとのパワーバランス取れなくなる気がする
972お前名無しだろ:2007/10/09(火) 21:23:09 ID:ihMbWu3z0
マンダ対ナース
973お前名無しだろ:2007/10/10(水) 01:09:27 ID:BnHQW8LA0
肉の味がエビに似てるのはファンの間で有名な話だが
何も本当にエビの仲間にせんでもなあ。
いっそツインテールVSエビラか
974お前名無しだろ:2007/10/10(水) 17:34:07 ID:+VpYxCh+0
嫌だい嫌だい! ツインテールは地底怪獣じゃなきゃ嫌だい!
975紅茶きなこ ◆R3d5pY/zR. :2007/10/10(水) 22:06:10 ID:yxOn9MLa0
>>973
食材としたらエビラの勝ちかな?w
976お前名無しだろ:2007/10/11(木) 21:47:45 ID:KS5iHHl60
ゴジラ怪獣バトルとか、ガメラ怪獣バトルのデータカードダスゲームをマジ作って欲しいけど、
確立とかはどうだろうか気になる。ライダーのやつも作って欲しいけどな。
977お前名無しだろ:2007/10/11(木) 23:02:12 ID:J/MAZPMNO
>>975
誰も指摘してないが論点が違うし、
コテハンを優遇するスレじゃない。


バラン対グドンで
978お前名無しだろ:2007/10/12(金) 20:22:43 ID:pnpC07Ay0
ただいまラウンジclassicの「スレ立て代行依頼24」にて次スレ依頼してます
今後24時間で立たなければどなたかお願いいたします
979お前名無しだろ:2007/10/12(金) 23:41:02 ID:pnpC07Ay0
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1192199768/
立ちました
キングギドラかアンギラスか迷ったのですが。。。。。
980お前名無しだろ:2007/10/13(土) 00:00:01 ID:LlrH7kM20
 
981お前名無しだろ:2007/10/13(土) 00:32:23 ID:gUQGkP05O
次はダイヤモンドキック対ミステリアンのタッグマッチです
982お前名無しだろ:2007/10/13(土) 06:48:55 ID:qK0m/JuD0
このスレも埋めということで

円谷の親父さんが新団体旗揚げする時
ラドンさんが御大と一緒に、リトラとゴメスに扮装して
旗揚げ興行を盛り上げて恩返ししたのは有名だけど

ゴモさんが、謎wのマスクマン・ザラガスになったのはどうなの?
理由として伝えられてるのは
 1.尻尾の故障が完治しなかったから
 (酋長や赤王さんとの夢のタッグもそれで流れた)
 2.昔も同じ、円谷さんの経済的事情
なんだそうだけれど
それから、2.にからんで、ゴモさんが不本意だったって話が根強いけど
途中で扮装を変えたり、フラッシュ焚いたりと
ノリノリだったように思うのは自分だけかな?
983お前名無しだろ:2007/10/13(土) 11:26:33 ID:RGLOnGtK0
>>982
いや、本当はゴモラさんも嬉かったんじゃない?
ノリノリなだけに分かっててもツッ込めないんだけどw

あ、ツッ込んでるなw
984お前名無しだろ:2007/10/13(土) 11:47:35 ID:RQt0Rlia0
セブンX、つまらねええええ!!!
985お前名無しだろ
>>982
ゴモさんは本来は結構エンタメも好きなんだけど、
ガチガチのストロングスタイルがウケちゃったから
違うスタイルでもう一回初代マンさんとやりたかったみたいだね。
試合中にうたた寝したり、相手の裏をかいてフラッシュ焚いたり
観客の子供に目潰ししたり、オーバーボディ着込んだり、建物を凶器に使ったりと
何でもありのファイトで僕らを楽しませてくれた。

>>984
発表当初、セブン×(ペケ)って言われてたけど、
まさか現実になろうとは……