ミスター高橋関連スレその3

このエントリーをはてなブックマークに追加
934お前名無しだろ:2006/05/11(木) 16:02:54 ID:9OuuICSH0
ブロディのドタキャンで流れた前田戦。

アンドレと同じようにブロディにシュートしかけさせて前田を潰そうとした

と言う噂を聞いたことがあるけど

ブロディの我侭に怒った新日幹部が前田を使ってブロディを潰そうと目論んだ

と言う説も聞いた
真相は?
935お前名無しだろ:2006/05/11(木) 16:03:52 ID:+hDcCJpc0
そう見せかけたアングルに一票
936お前名無しだろ:2006/05/11(木) 16:18:29 ID:8QPZrqPJ0
ブロディは負けブック飲まない、我侭だったから、
嫌われてんじゃね?協力的じゃない。
相手も生かさないプロレスするし。
見てる方は強そうに見えて人気出るが、
対戦するやつは、たまったもんじゃないだろう。

長州もそういうところあるがw
937お前名無しだろ:2006/05/11(木) 16:53:51 ID:nQRJYPILO
実は馬場の元ではすんなりコントロールされてとも見受けられるんだけどな。
猪木やゴンザレスの器量がブロディを扱うには不足していたって事のかも。
938お前名無しだろ:2006/05/11(木) 17:12:19 ID:rYeYHy8d0
プロレスは仕事だからな。猪木を怒らせてもアメリカで支障が出るわけじゃないが
馬場なら制裁されるもんな。でも馬場の下でもかなり扱いにくいレスラーだったでしょう。
939お前名無しだろ:2006/05/11(木) 17:17:05 ID:aYySAMHN0
その馬場と組んだNWAはあっという間に地方の弱小団体へw
940お前名無しだろ:2006/05/11(木) 17:33:16 ID:5UbfOIia0
全日には出戻りなんだからさすがのブロディも我侭は言えんでしょ。
外国人レスラーに甘い馬場も二度目はダメだろうし。
941お前名無しだろ:2006/05/11(木) 17:40:51 ID:nQRJYPILO
猪木は強い外国人に気後れするタイプだと高橋は言ってたが、
強い弱いとかじゃなく、全体的にコンプレックスの持ち主だよな猪木は。
アメリカで人脈作れなかったのも、馬場の圧力とかじゃなく猪木自身の問題だと思う。
ただコンプレックスの持ち主がそれを跳ね返して馬場に対抗しようと必死に足掻いた、
それが一時代を作ったのも確かだ
942お前名無しだろ:2006/05/11(木) 17:46:56 ID:aqnmSUyL0
猪木が人脈を作れなかったのは、可愛がって東京プロレスにも協力してくれた
サニー・マイヤースに糞ぶっかけて絶縁したのも大きかったのでは?
943お前名無しだろ:2006/05/11(木) 17:47:43 ID:rYeYHy8d0
>>941
馬場は自分が弱いのを知ってたからな。猪木は自分の力を信じすぎてたんじゃないかな。
944お前名無しだろ:2006/05/11(木) 18:18:31 ID:w3JN4d3LO
けつ決めに強い弱いはない。
945お前名無しだろ:2006/05/11(木) 18:20:32 ID:yyMVKwpU0
>>猪木は自分の力を信じすぎてたんじゃないかな。

そんな人がセメント試合になりかけた時にうろたえまくったりはしませんw

馬場も猪木もどっちも弱いよん
946お前名無しだろ:2006/05/11(木) 19:02:42 ID:JfZZCmAw0
馬場は一般人と比較しても弱い。
947お前名無しだろ:2006/05/11(木) 19:05:55 ID:rYeYHy8d0
鶴瓶より強いのは確かなんだが
「馬場さんがほんまにつよいでっせ」鶴瓶談
948お前名無しだろ:2006/05/11(木) 19:11:29 ID:0tt+Zj4/0
鶴瓶は障害者イジメをせんからな。
949お前名無しだろ:2006/05/11(木) 19:32:06 ID:X8OxztwX0
>>945
キラー・コワルスキーとの試合がガチンコになりそうになったら
恐怖のあまり会場から逃走したぐらいだからな。>猪木
950お前名無しだろ:2006/05/11(木) 19:34:32 ID:nQRJYPILO
猪木は格闘技者としての強い弱いはさておき、内心ビクビクしてる性格なんだよな。
不意な事があると本当にビクつく。
選挙運動の時のパフォーマンスで、素人の予期しない二発目の張り手に思わずやり返してしまったのは本当に小心の表れだし、
安全な相手であるグレートアントニオにいきなりシュートしたのも普段の気の小ささの裏返し。

>>342
拙いよな本当に。
951お前名無しだろ:2006/05/11(木) 19:40:34 ID:9eKFnTle0
>>932
リベラのマスター曰く
「昔はレイスとブロディが『この店で悪さする奴は許さない』という感じで目を光らせていた」
というから、ブロディがレスラー仲間から一目置かれていたのは確かなんだろうね。
強さの基準をどう捉えるかにもよるだろうけど。
このスレ住人で知らない人はいないと思うが、
リベラっつのは外人レスラー御用達のステーキ店ね。
952お前名無しだろ:2006/05/11(木) 20:49:38 ID:kuUy6gZi0
ちなみに力道山も「内心ビクビクしてる性格」だったのは現在ではよく知られている。
漫画のキャラクターだがジャイアンもそうだとドラえもんを検証するようなサイトで分析されてた。
953お前名無しだろ:2006/05/11(木) 21:00:15 ID:/Lvh3jd70
結論

レスラーにろくな奴はいない
954お前名無しだろ:2006/05/11(木) 21:02:29 ID:rYeYHy8d0
そりゃヤクザだって本心ではビクビクしてるだろうしな。
臆病なのが悪じゃないよな。本当に強い奴は臆病さも
兼ね備えてるんじゃないの。
955お前名無しだろ:2006/05/11(木) 21:05:13 ID:aqnmSUyL0
>>953
まともな人間は半年で辞めるか、半年で染まってしまうかなんだろうな
956いやいや:2006/05/11(木) 21:59:50 ID:z8ua59Uy0
>>942
サニー・マイヤースに糞ぶっかけて絶縁した?
どういうこと?
長州よりも先に実際にやったってこと?
957お前名無しだろ:2006/05/11(木) 22:48:51 ID:nQRJYPILO
>>954
悪じゃないさ。
ただ、ビクビクしているのと慎重なのは同じじゃない。
用心深さと恐れは同じじゃない。
馬場も猪木も、この世界の恐ろしさも厳しさも充分に知った上でそれぞれ名を上げたのは間違いない。
ただ馬場には静かな自信があったのに対して、猪木には劣等感や恐れがあり、それが魅力でもあった。
958お前名無しだろ:2006/05/11(木) 22:55:17 ID:u4cD1szs0
馬場もある意味劣等感の塊みたいもんだべ。
959お前名無しだろ:2006/05/11(木) 23:56:26 ID:kuUy6gZi0
馬場なんて劣等感の塊じゃん。奇形であることの。
猪木の場合はプロレスラーであることにコンプがあった。
960お前名無しだろ:2006/05/12(金) 02:27:29 ID:Kn9G76ckO
コンプレックスと言うのは必ず環境に左右されて生まれる訳じゃない。
同じ辛酸を舐めても、それを糧に伸びる奴もいれば僻む奴もいる。
トップになっても劣等感を抱えつづけな奴もいる。

馬場は化け物じみた風貌、プロ野球をお払い箱になった経緯…とコンプレックスの固まりになってもおかしくない。
だがそうならなかったから、国民的な愛すべきキャラにもなったし人脈も出来た訳だ。
引け目は感じても僻まない奴だったんだな。

猪木は愛されはしないがリスペクトもされる。
馬場はつまらないと思われても嫌われない。
961お前名無しだろ:2006/05/12(金) 02:48:01 ID:Hzwat+d80
馬場と猪木のコンプ話で盛り上がってるが、
基本的に、プロレス関係者は、皆コンプ持ちだと思うぞ。
何故なら、社会的になかなか認めてもらえないのと、
観客にごまかしてる所が多すぎだからな。自嘲的なところもあると思うね。
それが、新日→U見たいな、プロレス自己否定の歴史になってくのよ。

そうすると、
カミングアウトして、
芸能ジャンルとして確立した方が楽な気もするが、
そうすると、戦いの緊張感がどうしても薄れてしまう。
良い形がイマイチ思い浮かばないな。
962お前名無しだろ:2006/05/12(金) 02:55:15 ID:E2kUGr8Z0
ジャイアント馬場の暴露本発刊!
「みんな野球が好きだった」根来広光著(元国鉄スワローズ捕手)

「馬場さんは、(二軍の)遠征先の駅のプラットホームで汽車待ちしている間も
 スクワットやシャドーピッチングをしていた。
 そんなことをしているのは両軍でも馬場さん一人だけ。
 自分が『今日はホームランを打たせてくれてありがとう』と声を掛けると、
 ニヤッと笑いながら『小学生から野球始めて、オレがホームラン打たれた
 のは初めてなんだぜ』と呟いた…」
963お前名無しだろ:2006/05/12(金) 02:59:35 ID:UvIhibTo0
馬場はアメリカではへんてこなヒールとしての役をキッチリこなして
無茶苦茶客を呼んでたよ。コンプレックスあったら出来ないんでね。
964お前名無しだろ:2006/05/12(金) 03:01:05 ID:1xTbHNAn0
ようは馬場さんが恥知らずってこと
965お前名無しだろ:2006/05/12(金) 04:14:13 ID:6qdV1gE20
>>945
ガチ二戦で1勝1分けだもんそれなりに強いよ。
引き分けはアリ戦だし
966お前名無しだろ:2006/05/12(金) 07:40:46 ID:I/k2S3+r0
恥知らず度では異種格闘技戦という名のプロレスで
純粋な連中を騙していた猪木の方が上だわな。
967お前名無しだろ:2006/05/12(金) 08:54:48 ID:5MOLEXik0
>>963
東郷の演出でやらされてただけで馬場の本意じゃなかったんでね。
968イノキは許せ!!:2006/05/12(金) 09:17:22 ID:zBxM1WS7O
ジャイアント馬場

ババ【関西でいう糞】

アーム【松本伊代】

ガタイ【巨人症、だから巨人に入った】

性癖【オカマ、だから八百長結婚、ネグリジェ】
969お前名無しだろ:2006/05/12(金) 10:28:38 ID:Ean/TaW00
恥知らず度では汚れ役は全て元子とか小鹿に押し付け
ター山とかも散々接待で釣って利用して
善人馬場さん、社員思いの誠実な社長、ヤクザとかと関わりの無いクリーンな人
を演じてきた馬場のほうが上だな。

大体「異種格闘技戦という名のプロレスで騙して」云々を言ってるが
馬場だって「相手の御当地での試合の場合には勝ちを譲ってあげるとかいうのはあっても
試合前から勝敗が決まっているということは普通はありませんね」
と著書で書いているんだが。明らかに嘘をついてる。
最近出たレイスの自伝では馬場戦についての試合前の勝敗の取り決めについて暴露されてたが。
970お前名無しだろ:2006/05/12(金) 13:12:31 ID:G+3S8I4t0
>>961
徳光和夫が馬場の追悼インタヴューで、
「プロレスラーは他のスポーツで挫折した苦労人が多いので、
人間的に素晴らしい人が多い」と言っていた。
いくら人気があっても、野球や相撲のスターと違い屈折があるということか。
971お前名無しだろ:2006/05/12(金) 16:15:55 ID:A7IgnMeKO
馬場のケチぶりはガチ、母校の野球部を訪れた時、硬式ボールを1ダースだけ寄付
972お前名無しだろ:2006/05/12(金) 16:51:10 ID:nEYyMgdg0
寄付しただけでもケチじゃねえ

プロレスラーが人間的に素晴らしい?? それは局アナ徳光だからそうした付き合いが出来た
だけじゃないかよ。追悼インタビューで本音漏らすやつは宮崎駿くらいだよw
973お前名無しだろ:2006/05/12(金) 17:12:45 ID:Ean/TaW00
別にレスラーは人格者たれなんて思わないが
馬場の場合自身を様々な方法で人格者に見せてきたからな。
結果死後道徳の教科書にまで載ったりして。
>>966は猪木は「純粋な連中を騙して格闘家と思わせていた恥知らず」と言っているが
それなら馬場は「純粋な連中を騙して聖人君子と思わせていた恥知らず」じゃん。
974お前名無しだろ:2006/05/12(金) 17:17:19 ID:nEYyMgdg0
馬場はもと巨人軍てのが誇りとしてあったから人前では紳士でいたんだよ。
975お前名無しだろ:2006/05/12(金) 20:34:13 ID:ktD9YzDW0
顎ヲタ必死だなw
976お前名無しだろ:2006/05/12(金) 21:03:20 ID:nEYyMgdg0
猪木信者とかそんな見方しかできないのかよ。
977お前名無しだろ:2006/05/12(金) 22:12:18 ID:Hzwat+d80
君等は
なんでも内輪を外に出せば正直だと思う、
おこちゃまですか?w
978お前名無しだろ:2006/05/12(金) 22:12:21 ID:gNnyn6RB0
ゼロ戦乗りの坂井三郎も激怒してたよ馬場にw
979お前名無しだろ:2006/05/12(金) 22:19:29 ID:Hzwat+d80
>>978
それは興味あるw
なんて言ってたの?
980お前名無しだろ:2006/05/12(金) 23:22:00 ID:I/k2S3+r0
梶原とかのブレーンの力で純粋な連中に
猪木=世界最強の格闘家で正義の味方
と宣伝して信じさせていたのは猪木が先駆者だと
言うのをアゴヲタは忘れたらしい。
981お前名無しだろ:2006/05/12(金) 23:39:31 ID:vIkL9bZB0
宮崎駿は
なんて言ってたの?
982お前名無しだろ:2006/05/12(金) 23:51:51 ID:MPLtSL270
手塚が死んだとき、
手塚のアニメは認められないって言ってた。
983お前名無しだろ
620 :お前名無しだろ :2006/05/11(木) 21:34:18 ID:vI+4EYif0
既に力道山時代にプロレス中継の現場のカメラマンですら、
プロレスが八百長なのは分かっていたようです。

日本テレビ開局時にカメラマンをしていた笠原健正氏の回想。

『TV博物誌』 荒俣宏

「重いカメラでレスラーを追っかけますから、
あらかじめストーリーというのを頭にいれておくんですよ。
中継の前に交渉があるんです。どういうストーリーで試合を
まとめようか、とね。今日は暑いから早く終わろう、とか、
最後は場外乱闘、だとか。ちゃんと中継時間中に勝負がつくようにね。
いまでも力道山の名言を覚えてますよ。力道山が、巨人阪神の
天覧試合を見てたんですね。最後が長嶋茂雄のサヨナラ・ホーマーで、
しかも中継時間内に終わりましたよね。で、力さんが『やっぱり
ジャイアンツはやり方がうめぇや、時間どおりにおさめやがって』って
感心しながら言ったんですよ。野球はプロレスとはちがうのにね、ハハハ」