【デビリッシュ】国際プロレスを熱〜く語ろう2【ファイト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933お前名無しだろ:2006/01/07(土) 17:00:26 ID:bTUfRRbT0
>>832
'70年12月12日の台東区体育館では木村がベーカーとの金網戦で骨折した試合
もあったよな。
934お前名無しだろ:2006/01/07(土) 20:15:40 ID:mCUllxls0
>>914
ロビンソンが国際の合宿所で公開練習だかするときに、
当時日プロの猪木が見学に来て、藤井だけがきちんと猪木に挨拶したらしい。
そしたら、国際の先輩レスラー達から「なんであんなのに挨拶してんだ」みたいに
陰湿にチクチクやられたそうな。
こういった例を挙げて「国際は空気が悪い。吉原氏はせこくて金に汚い」ってインタビューで力説してたなぁ。
935お前名無しだろ:2006/01/08(日) 00:39:04 ID:Ny9w/S3U0
age
936お前名無しだろ:2006/01/08(日) 07:01:27 ID:/s3OQHMF0
小林はサンマルチノのを意識していたのか?
937お前名無しだろ:2006/01/08(日) 08:17:04 ID:qv1BG3On0
草津は極道コンビにも流血させられてるよ。
昭和51年3月の全日本との全面対抗一日興行の時。
反対に俺は大熊の流血は見たことが無い。
木戸修の流血は更になさそうな希ガス。
938お前名無しだろ:2006/01/08(日) 10:34:31 ID:bJe/WyDP0
マイティ井上は全日離脱直前の天龍に流血させられた。
939お前名無しだろ:2006/01/08(日) 12:58:20 ID:tSN86IMmO
草津は日本初のチェーンデスマッチや金網&ストラップマッチでも大流血していたような。
940お前名無しだろ:2006/01/08(日) 22:43:35 ID:AtnjWteC0
>934
そうして見ると、猪木とマシン3号の絡みというのも味わい深いものだったんだな。
フジイは体格には恵まれていたけど、体型はたるみ気味で、どちらかというと全日系
ぽかったかな。昔のゴングのインタビューで大口ばっか叩いてて、戸口と並ぶビッグマウス
という印象しか無かった。
941お前名無しだろ:2006/01/08(日) 23:41:17 ID:EmYUDuoU0
>>937

大熊はセコンドで”流血係”だったからね。
942お前名無しだろ:2006/01/09(月) 02:35:08 ID:eloquhjs0
キャピタルトレーニングウェアー
943お前名無しだろ:2006/01/09(月) 03:03:11 ID:nJYG0cRF0
ドクター・ヒロ・オオタ

944お前名無しだろ:2006/01/09(月) 11:46:24 ID:hQwzux3Y0
吉原さんも金網戦やればよかったのにねぇ、藤井と。
藤井がマイク持って「国際は空気が悪い。吉原氏はせこくて金に汚い」
と挑発。吉原さんも負けずに、「金網戦で決着はつける。俺が勝ったら、
藤井、お前は除名だ」と受けて立つ展開で。
945お前名無しだろ:2006/01/09(月) 14:36:07 ID:Ue0jQvhp0
>>944
現役レスラーでもない人間が今みたいに平然とリングに立てる時代じゃないよ。
946お前名無しだろ:2006/01/09(月) 15:27:38 ID:D5xYL4tw0
山桜名刺
947お前名無しだろ:2006/01/09(月) 19:21:47 ID:opDIaCk50
今話題のグレート東郷の本を呼んだんだけど
この人凄い人ですね
大げさではなく力道山の次に日本プロレス会に影響を与えた人だと思う
細かくは省くけど
現在のプロレスが馬場派と猪木派と2分けになったのも
東郷氏の嗜好の問題という気がしました。
つまり憶測ですがこいうことです
東郷氏が力道山に米国への日本人ファイターの要請があった
力道山は本格派の資質があった猪木を推した
しかし東郷氏はNO!
猪木は駄目だ顔が可愛すぎる!米ではマネーにならない!
それより馬場と鈴木だ!あの怪物性は商売になる!
それにより馬場と鈴木は東郷スタイルを継承して鈴木は
挫折して馬場は大レスラーとなった・・・・
つまり馬場派は東郷スタイルの継承、省かれた猪木は力道山の元で
道場での鍛錬を受け継いだというわけです
何となくですが三沢と川だの長タイツも東郷の影響といえなくも無い
948お前名無しだろ:2006/01/09(月) 19:43:36 ID:0rSZXCuA0
>>947
>現在のプロレスが馬場派と猪木派と2分けになったのも
>東郷氏の嗜好の問題という気がしました。
>つまり憶測ですがこいうことです
>東郷氏が力道山に米国への日本人ファイターの要請があった
>力道山は本格派の資質があった猪木を推した
憶測と言うより、完全にキミの想像・妄想だろ?
G・馬場はともかく、昭和36年時点18歳の猪木は、米マットで
とうてい通用しないグリーンボーイだったのだが?
あの「東郷本」を読んで、どうしてこういう推察が出てくるのか?www
949お前名無しだろ:2006/01/09(月) 19:44:19 ID:Eg6sshUd0
本格派の資質があって推した猪木に対して
「死神酋長アントニオ猪木」なんて名前を命名するのか?>力道山
950お前名無しだろ:2006/01/09(月) 19:50:27 ID:opDIaCk50
別に猪木を推したなんて拘っていませんが
おかしいですか?
それではレスやめます
御愁傷さま!
951お前名無しだろ:2006/01/09(月) 19:53:36 ID:SPHplZ0C0
馬場と東郷ってスタイルぜんぜん違うし。
952お前名無しだろ:2006/01/09(月) 20:17:08 ID:opDIaCk50
東郷のスタイルは今でも
米国での日本人レスラーの型だと思うんですけど
タジリにしてもグレートムタにしても
毛嫌いされるキャラというか
正義派と悪役の図式ですが
953お前名無しだろ:2006/01/09(月) 20:34:30 ID:wWJq1+vo0
>何となくですが三沢と川だの長タイツも東郷の影響といえなくも無い

・・・・・長タイツを履いているだけで、東郷と三沢、川田を一緒にするなよ。ww

954お前名無しだろ:2006/01/09(月) 20:37:58 ID:Eg6sshUd0
三沢の緑のロングタイツはホースト・ホフマンの影響らしい。
三沢はホフマンのファンだったとのこと。
955お前名無しだろ:2006/01/09(月) 20:47:13 ID:cIOFaZa30
東郷はだいたい長タイツ履いてない。下駄は履いてたけど...
956お前名無しだろ:2006/01/09(月) 20:56:10 ID:cIOFaZa30
東郷の勇姿貼っときますね。
http://www.ethereal.net/~magusxxx/thegym/shirley/togo/togo5.jpg
957お前名無しだろ:2006/01/09(月) 20:58:42 ID:opDIaCk50
ホフマンも米国ではドイツ系ということで
ナチスかKKKのキャラをやっていましたけど
いずれにしろ源流は東郷スタイルということで・・・・・
958お前名無しだろ:2006/01/09(月) 21:03:14 ID:opDIaCk50
東郷氏の日本での試合は
正統派側なので短パンは
あたりまえ
959お前名無しだろ:2006/01/09(月) 21:10:16 ID:opDIaCk50
掲示された写真は米国での試合のようです
失礼しました
なんかファンたちを冒とくしている雰囲気に
なっているので、この辺で失礼します
すべて私の空想ですの受け流してください
960お前名無しだろ:2006/01/09(月) 21:15:32 ID:CHNPOru+0
age
961お前名無しだろ:2006/01/09(月) 21:16:58 ID:cIOFaZa30
東郷はTBSのオープニング・Sでリングに上がって試合してたな。
6人タッグだったけど、当時、57歳。吉原さんより19歳も年上だ。
吉原さんもしょうもない解説してないで、藤井と試合したほうが面白か
ったけどなぁ。
962お前名無しだろ:2006/01/09(月) 21:28:38 ID:tneNGb+K0
吉原社長は80年のビッグサマーシリーズ2?で試合をしてるらしい。
でも、このシリーズ、オープン戦ってことで全く記録が残ってないんだよね。
963お前名無しだろ:2006/01/09(月) 21:33:44 ID:PXtnnJcS0
でも、あの東郷の本、岩波にもかかわらず少し間違いもある。
デューク・ケオムカがケムオカになっていた。
年代的に間違いのところもあった。
964お前名無しだろ:2006/01/09(月) 21:35:06 ID:JqTP/U+80
今の世で
吉原社長VS藤井VS鶴見の3WAYなんてやったら面白い、と俺も妄想してみる。
965お前名無しだろ:2006/01/09(月) 21:52:10 ID:oOi0Ngq20
>>962 そのシリーズのことかどうか分らないが マスコミに非公開のシリーズがあるんだって
なんでそんな事したのか理解に苦しむ なにかメリットあるんだろうか?
966お前名無しだろ:2006/01/09(月) 21:57:21 ID:vt0S+fup0
>>965
テストケースとして経費けちってマスクかぶって一人二試合とかやったんじゃ?
967お前名無しだろ:2006/01/09(月) 22:02:09 ID:RsUZT9z90
>>963
人名間違いは絶対にしてはいけないことですがね
P169
×草津正洋
○草津正武
特にインタビューまでお願いした人に対して
P189
×藤原嘉明
○藤原喜明
武藤敬二という誤記もあったと思う(正しくは敬司)
プロレス本としても、岩波としても御粗末な内容だと感じた。

968お前名無しだろ:2006/01/09(月) 22:24:27 ID:2fqMYlHb0
60年代の日プロでは
グランド・レスリングに関しては
吉原氏国プロ最強説が囁かれていた。
実際に力道山がグランドの練習では
吉原氏にヒイヒイ言わされていたとの
証言が多数あり。
ただこれは力道山の死後に出てきた物で
事実かどうかは不明。
969お前名無しだろ:2006/01/09(月) 22:28:01 ID:vt0S+fup0
アマレス経験者が吉原氏しかいなかったからかな。
力道山は相撲出身だから寝技苦手なのは事実だろうけど。
970お前名無しだろ:2006/01/09(月) 22:37:19 ID:VlGTNBUN0
国際の試合、
CSのTBSチャンネルとかで放送してくれないカナ…
971お前名無しだろ:2006/01/09(月) 22:50:24 ID:s06sVRtS0
それが出来るのならこの間出たDVDは…
972お前名無しだろ:2006/01/09(月) 22:54:56 ID:cIOFaZa30
猪木シングルマッチ完全データというものがあって、それによると
猪木と吉原の対戦は昭和35年10月から昭和37年9月までの2年間
に30試合行われ、猪木の17勝9敗4引き分けとなっている。
吉原が猪木に勝てたのは昭和36年の6月あたりまでで、この間は
吉原の8勝2引き分け。吉原が勝った試合のフィニッシュ技は8勝全て首固め。
猪木対東郷戦は昭和37年に2試合行われているが、2試合とも東郷が勝って
いる。
973お前名無しだろ:2006/01/09(月) 23:58:47 ID:Eg6sshUd0
鶴田、長州が来るまでレスリング経験者が吉原、斉藤、杉山しか
いなかったってのも凄い。
974お前名無しだろ:2006/01/10(火) 00:43:28 ID:h36j7NRL0
>>972
なるほど。昭和36年の6月以降は2人の序列が逆転したわけだ。
第4回ワールドリーグに、猪木は出たが吉原はエントリーされなかったのもうなずける。
975お前名無しだろ:2006/01/10(火) 06:32:12 ID:jRSvWwYA0
力道山時代は大相撲出身者が大半で、大卒もほとんどいなかった。
大卒でプロレスやってたのは吉原と吉村道明ぐらいなもんだろう。
976お前名無しだろ:2006/01/10(火) 09:27:32 ID:yWvurWy40
>>973
アマレスの競技人口が少なかったからねぇ。
杉山だって高校までは柔道やってたし。
977お前名無しだろ:2006/01/10(火) 17:19:54 ID:0Ozy41D+0
978お前名無しだろ:2006/01/11(水) 00:52:13 ID:EDHuMiK60
age
979お前名無しだろ:2006/01/11(水) 12:30:54 ID:CO4ngcZv0
能登かわいいよ能登
980お前名無しだろ:2006/01/11(水) 12:42:08 ID:VUOa1IE30
あと20
981お前名無しだろ:2006/01/12(木) 00:34:35 ID:fqozonP80
>977
マクマホンが若い。
982お前名無しだろ
吉原さんって老けてたよね。昭和5年生まれらしいからTBSで中継がスタート
した昭和43年頃はまだ40歳になってなかったのに40代中頃か50近くって
雰囲気だった。豊登とは1つしか変わらないのに豊が童顔だったせいかずいぶん
若く見えた。