新日死亡に備えてノアを勉強するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
ノアだけはガチらしい
2お前名無しだろ:2005/03/31(木) 21:08:18 ID:Q8/e79aL
>>1
  ___
  \●/ ))
(・∀・)ノ アッパレ!
3お前名無しだろ:2005/03/31(木) 21:08:55 ID:k9QXB8YA
3といえばサンダー杉山
4お前名無しだろ:2005/03/31(木) 21:12:43 ID:d733I5wW
三沢?レジェンド、完璧なレジェンドだよ
5お前名無しだろ:2005/03/31(木) 21:17:33 ID:Go2k/DN5
三沢は


外人力士並のチンポらしい
6お前名無しだろ:2005/03/31(木) 21:53:37 ID:4xUywK/w
>>1
スレタイワラタよ
7お前名無しだろ:2005/03/31(木) 22:19:46 ID:dgdiqQZ6
ダークエージェントはそんなに面白くない
8お前名無しだろ:2005/03/31(木) 22:27:44 ID:PvNLfYOr
キシンは地味な中堅だけど良いレスラー
9お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 07:40:32 ID:+fvOP+iX
ノアはずるいよ
10お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 07:46:45 ID:P82/ZSYL
G+に加入すれば全て解決。
11船橋市民 ◆7UuFlSzPOY :皇紀2665/04/01(金) 08:11:44 ID:gevDJrso
新日はインディになっても永遠に不滅だ
12お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 08:43:53 ID:2zV8oVPq
地上波で予習しようかな
13お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 09:00:12 ID:6gX6MUUb
>>12
漏れもたまに見るけど
三沢と小橋以外よく分からない
ガシガシぶつかり合って倒れるとしかイメージ無いな
14お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 12:33:25 ID:peK9h+WH
三沢と小橋がいなくなったら即崩壊
15お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 12:51:10 ID:oC2PQbVk
>>14
と、言う奴に限ってノア見てない
16お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 13:04:29 ID:IGVc5IgD
秋山が居るからな
17お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 13:14:38 ID:JFzKmX7D
ノアには「誠意」がある
18お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 13:15:54 ID:1y86VK64
ノアって、いい選手おおいいよね。勉強するなら・・・試合を見に行けばいいのに・・・
19お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 13:24:00 ID:hvldYLb+
三沢さんはエルボーの貴公子らしい
20お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 13:28:38 ID:DgGA+Zgm
とりあえず外敵は雅央からっていう暗黙の了解を
勉強しておいた方がいいよw
21お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 13:43:07 ID:PUnenczo
NOAHファンになるのかあ。おれ。こんな日がくるとは。
22お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 13:53:51 ID:N0QGLAtB
IWGPって池袋ウエストゲートパークの略だったんですね。
きのうのR25読んではじめて知りました。
23お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 13:55:38 ID:dIWLZ6kf
>>1
ノアヲタの自演乙
24お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 14:13:53 ID:Sw8ElF/Z
ノアファンにしてみりゃ新日本ファンには見てほしくないでしょ。汚れる!とか言われそうだ。
25お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 14:26:54 ID:KB7pUHtp
んなこた無いけど…
今まで新日ファンだった人が見て素直に面白いと思えるかは微妙
26お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 14:28:24 ID:Gvqc0ELa
とりあえず、去年のドームでもレンタルしてこいや
27お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 14:30:37 ID:JFzKmX7D
>>25
観客のガラが悪くなる
28お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 14:44:05 ID:ZsyiEHFm
正直新日ファンには金丸のよさはわからないと思う。
ノアファンの俺もわからないぐらいだから・・・。
29お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 14:46:23 ID:+mjaqE0n
ノアのマットは緑色で、マットを見続けると視力が向上するらしい。
30お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 14:51:29 ID:hm7ZX6yq
>>28
き…貴様っ!!!
金丸はなぁ 金丸はなぁ…







なんだろうな
31お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 15:02:25 ID:IGVc5IgD
金丸は垂直落下BBさえやめてくれれば良い選手
32お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 15:31:03 ID:OFx38+lx
金丸は垂直落下BBをやっても良いが、連チャンは止めて欲しい。
激しく萎える
33お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 15:42:19 ID:MVBq9JrY
小橋みのるの試合なんかは新日ファンでも楽しめるかな?
34お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 16:31:28 ID:aasIw5Jf
ノア暦
35お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 16:32:49 ID:j8/YPki3
とうとう新日終わるのか?
36お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 16:36:54 ID:JFzKmX7D
新日ファンはグラウンドの展開は嫌いでしょ。
試合中のパフォーマンスと下品なマイクと乱入、そして謎のマスクマンがいないと受け付けないんじゃない?
37お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 16:38:10 ID:j8/YPki3
三沢様は最強ですね。
38お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 16:39:29 ID:IJmURPvB
もともと新日ファンってのは、上手いプロレスを求めてたはずだから
グラウンドが嫌いってのは無いと思うけどなw
39お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 16:46:20 ID:JFzKmX7D
>>38
そういった昔からのファンは離れてしまった…
40お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 16:46:25 ID:vLyMoCHH
それは昭和の新日ファン
41お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 16:50:01 ID:GCwLq0MB
上手いとか下手とか、プロレスがそんな風に語られだしたのって
ここ十数年からだろ。
昔から新日ファンってのは上手さなんかよりも強さを求めてたの。
だからグラウンドの展開も好きなんだよ。
42お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 16:51:43 ID:IJmURPvB
正直俺は上手い下手はわからん。
でも新日ファンってハンターも含めw、やたら上手下手を言うような感じなんだが。
ストロングスタイルってのもグラウンドの地味な攻防も含めて言うような奴多くね?
43お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 16:54:07 ID:OLg2ONGu
>>33
某ブログより
>昨年の7月のノアドーム大会のメインを見終えたライガーが
>「メインの試合が凄かったのは認める。しかしこの試合はノアのベストであり、
> 新日のそれとは違う。我々は自分達の持つスタイルを追及してそのベストを見せる」
>という主旨の大変心意気に感じたコメントをふと思い出した。

>そこで私は思ったのである。まてよ、この小橋鈴木戦こそ、新日が目指すべきベストの試合なのではないか?と。
>垂直落下の技が連発されるわけでもなく、基本的なプロレス技で試合を構成し、観客を唸らせる。
>無駄なロープワークも無く、弛緩しない攻防が試合開始直後から展開される。セミのタッグマッチも同様であった。
>このような試合をノアでされてしまったら、しかも極上のそれをだ、新日視点でこの興行を見た場合には、
>単なる観客の熱気とか動員云々とか言う次元を越えて、新日の存在意義に関わってくる話になってくる。
44お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 16:54:41 ID:MVBq9JrY
>>41
それは核心を付いている。
昔の新日ファン強さを求め、それはゴッチの多彩なグラウンドだった。
ところが最近の総格の誕生で、それが崩れてしまった。
45お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 16:55:24 ID:4HH2KZPy
NOAHの熱さとボクの冷たさ
46お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 16:56:57 ID:JFzKmX7D
西村の人気みればわかるよw
次代のエースの不自然なシャイニング系の技がグラウンドか?
みのるだって受けないのわかってるからグラウンドらしいグラウンドやらないんだろ?
47お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:02:55 ID:MVBq9JrY
あんまし言うとアレだが、みのるってうまいなぁと思ったよ。
小橋の腕を捕まえた時、「捕まえた」という表情で観客を見回してから、腕攻め。
脇がため(V1アームロック?)の体制になった時、大げさな動作で指まで決め
にいく。つまり観客に分りやすいんだよなぁ。
あれって新日の良さだと思ったけどね。
48お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:05:46 ID:JFzKmX7D
>>47
みのるクラスの上手さを持ってるのって他に誰がいる?
49お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:10:43 ID:7VcfPzhn
漏れはあんまりみのる巧いとは思わないんだが…まあ人によって好きな団体違うしな。
新日:通好み、地味、ブックが糞
ノア:ミーハー、ガチ、派手
全日:外人、禿げ、面白い

↑完全に漏れの偏見('A`)
50お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:13:50 ID:uagGwTct
>>47
全日のときゃあ、そういうのを淵がやってたんだけどねえ。

これは時代考証として正しくないかも知れないが、新日は長州が全日に参戦して
ラリアットプロレスを覚え、新日に帰ってその辺のテイストを持ち込んだ。
これが、そもそもの新日風味とギクシャクしてしまい、そのアンビバレントさが
新日の持ち味と思い込んだ若い世代が、いまだに未消化のままにやってるって感じかな。
51お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:14:22 ID:MVBq9JrY
プロレスの上手さって奥が深いよ。
関節決めるのも「うまい」
インサイドワークも「うまい」
受身も「うまい」
しゃべりも「うまい」
セコンドでロープワークしている選手の足掴むのも「うまい」
52お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:16:31 ID:j8/YPki3
新日には強さを求めていた、確かにそうだよな。
総合格闘技なんて世に出だして橋本が小川にボコボコにされたら、もう世間は新日=ヤオを認めざる負えない状況まで追い込まれてしまった訳だ。
ノワみたいにプロレスはプロレスですと割り切ってやっていれば問題無かったのに。
そもそも高田がヒクソンに負けたのがいけないのかもしれないけど。
猪木が小川を持ってきたのが最大の原因だ。
そんで猪木は坂口ってゆうブレーキが無くなって・・・。

新日オワタ・・・。
53お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:18:41 ID:MVBq9JrY
>>50
少し前にドーム興行が新日スタイルを変えたって話があってさ。
つまり遠くの観客に分りやすくする為に派手なアピールする
スタイルになったって言う。
54お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:20:16 ID:MVBq9JrY
>>52
各レスラーがボコボコにされたのもそうだし、新日スタイル自体がまったく
通用しないというのも大きいよね。
55お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:24:08 ID:IJmURPvB
>>53
なるほど。そういうので言えば、ノアだと小橋秋山戦が四天王プロレスを
もっと大技にした感じですげーわかりやすい見せ方だなと思ったよ。
しかもノアのスタイルとして違うものを見せてるわけでもないし。
56お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:25:19 ID:JFzKmX7D
「ストロングスタイル」にこだわってるのってファンだけじゃないのかな?って思う。
57お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:26:59 ID:GCwLq0MB
新日の良さというか、団体問わずそういった魅せる事に長けてるねレスラーはいるよ。
例えば全日系だって
馬場からは「技は大きくゆっくり見せなさい。後ろのお客さんにも見えるように」
てな教えを受けてるわけだし。(比べて新日系は小さく、早く)
言ってみればこれも技のアピール←あくまで「技の」ね。

まあ上手い下手は結局人によって違うモンだけどね。
何の変哲もない、ゆっくりだが大きな弧を描いて倒れこむバックドロップを見て
「上手い!」って思う人もいるんだから本当に奥が深いね。
58お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:27:48 ID:j8/YPki3
ストロングスタイルってそもそも何を言うんですか?
総合格闘技が台等してきた現代では、オールドスタイルとしか言い様が無いよ。
59お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:30:44 ID:MVBq9JrY
>>56
いや実際、今の新日レスラーは総合での強さを求められるわけでいい迷惑だと
思っているかも。
でも新日はそれを売りにしてきたわけで仕方ないよ。
60お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:31:42 ID:JFzKmX7D
>>57
馳とか高山が言ってたね
61お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:35:07 ID:MVBq9JrY
実際のところ、新日とノアでそんなにスタイルの違いはないんだろうな。
小橋高山の試合を長州は誉めていたし、小橋秋山の試合は坂口も誉めて
いた。
ノアジュニアと新日ジュニアなんてスタイルとしての違いはまったく
感じないし、新日でもっとも盛り上がるG1もどちらかというと全日的
だし。
62お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:37:05 ID:EhpcUS7N
新日は、時代によってそれなりにスタイル変えてきてるからなぁ。
今だって、中邑が六十分ドローやったりしてるわけで。

今はそれが裏目に出てるんだろうな。
一つの事をしっかりやりとおさないから。
63お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:37:54 ID:j8/YPki3
>>61
受身が違う、ジャーマン受ける時に旧全日はジャンプする。
64お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:39:09 ID:7WzwZfvI
新日決定的死亡の東京ドームまで、あと1ヶ月半!
65お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:40:07 ID:IJmURPvB
次のドームでも毎度のように猪木出て藤田出て、あと誰が出るのー?
66お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:40:57 ID:MVBq9JrY
>>63
新日系は自分ではジャンプしないの?
67お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:41:05 ID:JFzKmX7D
各々が道場で自分の好きな練習しかしてないんじゃない?
練習自体しないレスラーもいるだろうが。
68お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:43:04 ID:IGVc5IgD
新日系が自分でジャンプするかどうか知らんけど、
三沢は本かなにかで言ってたね
ただ投げられるより自分で飛んだりしたほうが受身のタイミングがとりやすい
とか
69お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:46:27 ID:oC2PQbVk
>>68
レスラーなら当たり前だろ
70お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:47:46 ID:IJmURPvB
>>68
三沢の本は読んでないけど潮崎の7番勝負の時にそれと同じこと言ってた。
なるほど!とは思ったのものの本当なのかはよくわからない。
71お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:48:18 ID:j8/YPki3
永田はジャンプしてないね、棚橋に投げられてるの見た事あるけど無い。
72お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:48:20 ID:EhpcUS7N
>>66
いや、するよ。
ただ、時々しないときがあって、そういう時酷いジャーマンになったりする。
この前の棚真対天山永田の時のドラゴン受けは酷かった。
もろマグロだもん。
73お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:52:46 ID:j8/YPki3
>>72
じゃああれは棚チュー達に対する嫌がらせだったのか!
74お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:54:00 ID:EhpcUS7N
>>73
あと、高山のエベレストとかも酷い崩れ方してた時あった記憶がある。

まあ、全体的に飛ぶ割合としては全日系の方が高いんじゃないか?
75お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:56:43 ID:qlx8BpLn
基本的に裕志さんのジャーマン受けは
背中からペチャっとなる。
怖がっとるのかな?
76お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 17:57:06 ID:IJmURPvB
ぶっこ抜きジャーマンとかみんな喜ぶ感じだしな。
77お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 18:03:09 ID:qlx8BpLn
新日→投げる奴に身を任せる
ノア→自分から率先してジャンプ

ショーであるプロレスとしては全日系(ノア)の
方が見栄えする。
三沢は「自分から飛んでダメージを最小限に留める」と
カッコつけて言ってるが。
78お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 18:04:59 ID:EhpcUS7N
>>77
そういう理屈付けは必要な事だと思う。

っていうか、むしろ新日の方がそういう理屈を
率先してつけていかなきゃと思うんだが・・・。
79お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 18:05:39 ID:fYS3EYse
投げられた後、仕返しエルボーとかの展開も多いから、それ踏んでの跳び、もあんじゃね?
80お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 18:22:57 ID:idQ3aiqS
どーせヤオなんだから見栄えよくしろよ
81お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 18:25:11 ID:IJmURPvB
今はぶっこ抜かれるほうが見栄えが良いんじゃねーのか。
新日ファンはそっちのほうが喜んでるっぽかったし。
82お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 18:26:07 ID:ajl7Urw8
ノートンなんて明らかにジャンプしてるけど
83お前名無しだろ:ノア暦05/04/01(金) 18:37:21 ID:qlx8BpLn
プロレスは地味に痛い技より
見栄えしてダメージない技の
方が伝わります。
84お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46/04/01(金) 22:01:36 ID:HwI7f7/3
馬場・・・会場に来る人を満足させる
猪木・・・会場に来そうも無い人に足を運ばせる

イメージとしてはね。
85お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46/04/01(金) 22:23:11 ID:XqiPwe2p
>>84
今は会場に来そうな人も足を運ばない、になっちゃってるな>新日
86お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46/04/01(金) 22:27:11 ID:EhpcUS7N
>>81
ぶっこ抜く過程がちゃんと見えるぶっこ抜きならいいんだけどね。
ぶっこ抜かれてる、というのが見えないマグロジャーマン受けが
最近多いから。特に永田さん。
87お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46/04/02(土) 05:41:59 ID:UfN4j2JK
新日ファンは、いちいちヘ理屈つけるからウザいんだよ

リアルで、永田と友達に成りたい奴なんてそう居ないだろ?
弱いくせに、自分の事は棚に上げて人への批判は一人前、まさに新日ファンそのもの
少しは、他団体のことを勉強しろw
88お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46/04/02(土) 14:07:57 ID:ZBWkm0Mv
なにをいいたいのかわからない
89お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46/04/02(土) 14:35:55 ID:dfeylaYQ
他団体のことを勉強したほうがいいのはむしろノアヲタ
90お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46,2005/04/02(土) 14:39:17 ID:dvR4edAn
ノアは新日のことを勉強してちゃんと成熟してきてるだろうが
91お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46,2005/04/02(土) 14:44:19 ID:exWej1qj
ノアはメインしか盛り上がりませんので、その他の試合は寝てても大丈夫だよ
92お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46年,2005/04/02(土) 15:21:44 ID:Sn/4pRsL
>>91
ちゃんと勉強しような
93お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46年,2005/04/02(土) 16:55:34 ID:1vvWqriS
そういやベイダーはバックドロップやジャーマン食らうとき飛んでたな。
スゲエ判りやすかった。
94お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46年,2005/04/02(土) 17:10:18 ID:/5RQ/xdH
あんだけ重いとねぇ
95お前名無しだろ:2005/04/03(日) 10:13:13 ID:2SFc1gMT
三沢さんのエルボはダイヤモンドより固いとされる天山の頭を砕く
96お前名無しだろ:2005/04/03(日) 10:38:59 ID:EvjSExtS
ハンセンって投げ技ほとんど受けなかったな
97お前名無しだろ:2005/04/03(日) 11:03:33 ID:z0RsIKYJ
ノアの地上波を見るときの心得・・・・
「ドキュメント2005」から見る、重いテーマで落ち込んだ気分の時に
ノア選手のあの体形を見ると、なぜか「ホッ」とするオレ・・
98お前名無しだろ:2005/04/03(日) 11:09:50 ID:nXE2Ek42
>>97
セリーグが開幕しまして、録画してノア中継を見てる
オレには嫌な季節ですよ。時間がずれるんですよ。
月曜の夜にビデオ録画したノア中継を見ようとすると
「ドキュメント」だったこと何度もあります。
99お前名無しだろ:2005/04/03(日) 11:12:24 ID:UhVeKCqL
>>98
俺は朝だから、余計ムカつく。
100お前名無しだろ:2005/04/03(日) 11:12:30 ID:H+txu+KA
ノアて長州小力がチャンピオンの団体だよな
101お前名無しだろ:2005/04/03(日) 11:16:10 ID:TmfyQ/KQ
備えてって…  既に死後3年は経ってるだろ
102お前名無しだろ:2005/04/03(日) 11:16:33 ID:ap4CJH5a
ノワのマットはふわふわだよ
103お前名無しだろ:2005/04/03(日) 11:23:44 ID:ZshFwRnj
森嶋は抜けるよ
104お前名無しだろ:2005/04/03(日) 11:36:37 ID:TUbaas44
水増しが新日本よりきつい。
地方会場の2階席は全閉鎖の場合が多い。
105お前名無しだろ:2005/04/03(日) 11:48:23 ID:vwXPDCiV
>>104
あれは2階を封鎖した方がハコを借りるときに安く上がるかららしい。

まあでも見栄えがいいことはないよなあアレ。会場はもう少し小さくてもかも。
106お前名無しだろ:2005/04/03(日) 11:56:52 ID:TUbaas44
大阪府立のダフィさんは実券の半券をもぎって値段をマジックで消したものを持っている。
ノアドームのチケットは水道橋のタコ焼き屋の隣の金券屋で割引で売っていた。
107お前名無しだろ:2005/04/03(日) 11:58:30 ID:qR6LAqJ1
叩いてるのに詳しいのが不思議だw
108お前名無しだろ:2005/04/03(日) 12:05:47 ID:TUbaas44
武道館の読売招待券は最近は並ばなくても確実に入れる。
109お前名無しだろ:2005/04/04(月) 16:47:17 ID:tM/6jJz8
>>98
あああああ。今気がついた。昨晩の放送、Gコード予約だったorz
110お前名無しだろ:2005/04/04(月) 19:08:09 ID:gugGF2HH
絶対王者と呼ばれた小橋選手は新日で例えるならWGPの防衛記録を持つ
永田さんみたいな誰からも一目置かれている存在なんでしょうか
111お前名無しだろ:2005/04/06(水) 19:07:26 ID:ZxLPQ8mF
ノアのドーム見に行くから見所教えて
112お前名無しだろ:2005/04/06(水) 19:15:01 ID:DGakXOuk
>>111
週プロによるとドラゴン仲田は午後三時開始にしたのは、「地方のファンを
その日のうちに帰れるようにしたいから」って言ってた。泊まりになると高
くつくからって。
進行も少しでも無駄を省くらしい。
個々の試合もだが、プロレス興行としての進行は見所かも。演出は地味だろ
うけどねw
113お前名無しだろ:2005/04/06(水) 19:33:43 ID:Ht0Bv7/3
>>112
でも去年みたいに休憩なしってのはちょっとヤだな
114お前名無しだろ:2005/04/06(水) 21:23:44 ID:ZxLPQ8mF
具体的に試合内容は新日と何が違うの?

四天王プロレスをダイエットして垂直落下技を減らした
ようなイメージなんだけど。実際にはどんな感じなの

カードの発表はまだだと思うけどどんなカードや目玉が予想されるの?

川田が出る可能性は?
115お前名無しだろ:2005/04/06(水) 21:28:21 ID:+ZXmdH/e
地方からわざわざ、ノアのドーム興行を見に来るなんていう香ばしいやついるのか?
116お前名無しだろ:2005/04/06(水) 21:35:14 ID:3Gm8kZQ8
>>114
試合内容は去年のドームのDVDを買うなり借りるなりしてくれ
あとはノアドームスレでも読んでみたら
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1112523535/
117お前名無しだろ:2005/04/06(水) 21:38:32 ID:rW/OvT1w
>>114
実は新日とそんなに違わない。実際、新日レスラーは何人かノアに参戦している
が、試合はスイングしたし評価も上げた。
観客の熱気のようなものは違うような気もする。
118お前名無しだろ:2005/04/06(水) 21:41:26 ID:KvDCiog1
新日と比べると派手なんじゃないかな。
ずっと新日見てた人がノアを見ると、結構違和感を感じると思うよ。
119お前名無しだろ:2005/04/06(水) 21:57:03 ID:uOGyILC9
ぜんぜん関係ないけど
日本のプロレスに実況いらね
WWEみたいならいいのだが、
技名叫んでるだけじゃないか!
しかも間違い多いし、修正しないし・・
WWEは間違ってもおもしろく修正するのにな
だからTV中継の副音声に会場音だけを求む
120お前名無しだろ:2005/04/06(水) 22:02:33 ID:CNlC6c5n
>>119
日テレ実況陣はレベル高いよ。
ワープロ基準に物言っちゃいイカン。
121お前名無しだろ:2005/04/06(水) 22:03:53 ID:uOGyILC9
>>120
テレ朝よりはマシだけど。。
実況のせいでチョップで肉を打つ音とか聞こえないから
嫌いなんだよね。。
122お前名無しだろ:2005/04/06(水) 22:06:33 ID:3Gm8kZQ8
小橋のマシンガンチョップ中に実況なしか?

いや、それはそれでありかも。シュールだしw
123お前名無しだろ:2005/04/06(水) 22:07:12 ID:uOGyILC9
>>122
全体的な事いってるのよ
124お前名無しだろ:2005/04/06(水) 22:13:16 ID:3Gm8kZQ8
日テレの実況なら十分アリだと思ってるからね
WWEだって面白おかしい実況ばっかじゃないでしょ
そのへんはお国柄だよ
125お前名無しだろ:2005/04/06(水) 22:24:55 ID:bocdAOD6
試合の進行は新日とかなり違う
まず試合開始前にリングアナの口上がない(当然リングにも昇らない)。
音楽とノアのテーマが流れてゴングが数発鳴って試合開始。
いきなり選手の入場曲が流れる(「○○選手の入場です」という口上もない)。
メイン・セミ以外は時に選手がリングに入るときに選手コールをしたりする。

あと後楽園のメインは花道ではなく南側座席の入口から選手が現れる。

新日ばかり見てきた連れは結構面食らっていた。
126お前名無しだろ:2005/04/07(木) 20:38:01 ID:m7PDc8/L
>>125
開始時間きっかりに始まるのが好き。
新日はドームしか行ったことがなくて20分押しがザラだった記憶しかない。

6時試合開始だと、5時56分あたりから例の曲が流れ出して、
6時きっかりに場内暗転〜ノアのテーマ&ライティングショー。
武道館だと最高。
ぶっちゃけ、あれが見たくて遅れないように行くってのはある。
127お前名無しだろ:2005/04/08(金) 01:00:18 ID:u73WFIQ5
ビッグマッチの時間進行のきっちりぶりは、G+の生放送も影響あるかもね。
128お前名無しだろ:2005/04/08(金) 01:49:56 ID:uAUDnqLo
最近新日で良い内容て言われる試合は結局全日系の技の攻防試合なんだよね。
まあ藤田絡みは違うけど
129お前名無しだろ:2005/04/08(金) 02:56:33 ID:ePiV39ka
>>128
そういうこと本スレで言うと、すぐにフンテル大先生が
新日こそが全日スタイルのオリジナルなんだと喚き散らしますよ。
130お前名無しだろ:2005/04/08(金) 03:12:23 ID:ALaKqj9J
オリジナルも糞も、大元は力道山なんだからアレなんだけどね。
131お前名無しだろ:2005/04/08(金) 10:44:43 ID:+NzYJ5z8
全日系の技?なんじゃそりゃ?
132お前名無しだろ:2005/04/08(金) 10:55:56 ID:0gL87qN0
>>131
全日系は「技の攻防試合」の事では?
133お前名無しだろ:2005/04/08(金) 12:19:33 ID:DA1C5L3N
フカフカマットの上で寝っ転がる
134お前名無しだろ:2005/04/08(金) 14:41:09 ID:+NzYJ5z8
「技の攻防試合」??
ますます意味わかんね。
無理やり全日を上位概念に置くのやめろよ。
135お前名無しだろ:2005/04/08(金) 16:31:07 ID:h0DOZqlL
フカフカでないところでやる永田の雪崩式エクスプロイダーが決め
技になりえないのは何故か?
パクっておいてそれは・・・。
136お前名無しだろ:2005/04/08(金) 16:37:25 ID:h0DOZqlL
実際に効く効かないは別として、
ノアではファンに対して秋山の雪崩式エクスプロイダー=ここ一番の必殺技、とい
う刷り込みに成功している。
こういう必殺技のイメージの植え付けって大事だと思うんだけど。
137お前名無しだろ:2005/04/08(金) 18:23:31 ID:ALaKqj9J
>>134
要するに、技の交換で試合を組み立てる形式の試合。
技のラリーと言えばもっとわかりやすいかな。
高山対健介と柴田対中邑を比べてみるといい。
この試合は全日的試合と新日的試合の顕著な形だ。

上位概念に置く、というか、そういう形のプロレスが、
そのわかりやすさ等でもってファンに受け入れられている、
というのが現状あるわけだよ。別にそれが新日的な、
技を時々すかしたりしたり、技の交錯で見せる攻防よりも
はっきりと優れているいるというわけじゃあない。
実際柴田対中邑は高山対健介よりも素晴らしかった、と俺は思うし。

現状、そういった新日的な試合よりも、語弊を招くの承知であえて言えば
「楽な」全日的試合の方が、見た目のわかりやすさ、総合等と比較して
プロレスの持ち味がわかりやすいという事、そして選手もやりやすいという事、
その他もろもろの理由で現状のマット界で主流となっている、というだけの話だよ。
138お前名無しだろ:2005/04/08(金) 19:09:06 ID:G8EJ+kDW
>>137
確かに技の攻防の方がプロレスを見たなあって感じになるよな

新日伝統のストロングスタイルが格闘技風の味付けを
プロレスに導入してファンに支持されたのはいいが
格闘技がメジャーになっちゃうとその格闘技風の味付けが
うそくさくなっちゃったって事でしょ。
139お前名無しだろ:2005/04/08(金) 19:12:48 ID:pPk2OWWd
ちょっとキミ達ボキャ貧だね
四天王ムーブのことが言いたいわけだな?
ハーフネルソンvsエクスプロイダー
エルボーvsデンジャラスバックドロップ、ジャンピングハイキック
これらはフィニッシュ直前の天龍言うところの「畳み掛け」直前のムーブのことだな

序盤のはハードヒット合戦。
140お前名無しだろ:2005/04/08(金) 19:17:10 ID:pPk2OWWd
90年代新日ジュニア
ハードヒット控えめ→繋ぎに雪崩式系大技→フィニッシュは畳み掛けず一発の大技

四天王プロレス
ハードヒット合戦→前述の四天王ムーブ→フィニッシュ畳み掛け

似ていると言われるが結構違う。
141お前名無しだろ:2005/04/08(金) 19:21:34 ID:pPk2OWWd
そして今や会場で全くスイングせず突如として終幕を迎える
格闘プロレスの評判が悪い。ということを言いたかったのだろう。
それは総合で見られるだろと。
142お前名無しだろ:2005/04/08(金) 19:34:52 ID:1TEGbRkc
観客としては大技の攻防の方がノリやすくないか?
143お前名無しだろ:2005/04/08(金) 19:53:15 ID:pPk2OWWd
格闘プロレスで客をヒートさせるには
結果の重大性を最大限引き出さないといけない
どっちが勝つのか?という勝負論のみに特化してアングルを組み
プロレス最強幻想を引きずっている人々を巻き込めば盛り上がる。
144お前名無しだろ:2005/04/08(金) 19:53:18 ID:lUAVjrzk
練習に関して言えば、昔から「基礎体力の新日・受身の全日」と言われている。
プロレスの醍醐味の一つに技の応酬というのが前提にあるから、馬場は全日で選手に徹底的に
受身の練習をやらせた。
特に大型ガイジンが多く参戦していた全日では、大技で無くとも一発の重みが日本人レスラーとは
段違いなので、受身が上手くなければダメージの蓄積で動けなくなり、試合の組み立てどころの
騒ぎではなくなるからだ。

受身の技術の上達は、同時にプロレスラーとしてのスタミナに大きな影響を与える。
受身でダメージを最小限に抑える事が、すなわち余計なスタミナを奪われる事をも抑えているのだ。
それはかつての鶴田vs長州の60分フルタイムでの、試合後の両者を見れば明らかである。
145お前名無しだろ:2005/04/09(土) 01:41:54 ID:+J9rG9S1
新日に比べて、全体的にちょっと腰高だね。見慣れればいいだけなんだけど。
146お前名無しだろ:2005/04/09(土) 11:31:52 ID:6/1tOq+M
レスリング技術を見せりゃ客が喜ぶわけでもないし
極めるつもりの無い関節技を見せられるぐらいなら
痛みの伝わる大技の方が客としては嬉しい。
147お前名無しだろ:2005/04/09(土) 15:13:05 ID:W0APpr22
個人的には同意
でも極めないまでも間接を取りにいくまでの
攻防が好きって人もいるだろう
148お前名無しだろ:2005/04/09(土) 16:17:15 ID:YIXpni/0
>>147
カシンの関節は面白いけど中邑の関節はこれでしか勝てないって
必死さがただよっていてつまらん
149お前名無しだろ:2005/04/09(土) 17:59:35 ID:8qd+ZAsd
ノアフリはまだか?
150お前名無しだろ:2005/04/09(土) 18:28:39 ID:tSh3zKLD
>でも極めないまでも間接を取りにいくまでの
>攻防が好きって人もいるだろう

いるかなぁ?取っても極める意思ない動きに「攻防」なんて。
防御する価値もないしだらけきってるのが見て分かるんだけど。
151お前名無しだろ:2005/04/09(土) 18:33:11 ID:Ee+HxQnb
>>150
ここにいるぞw
ただ、そういう攻防が最近新日の選手は全然見せられてない。
中邑が柴田との試合でスイングしたのは、そういう攻防に柴田が付き合い、
ちゃんと返し返されを見せたからだ、と思う。

永田さんとかもう正直ね・・・。
中邑と高阪さんとの試合で垣間見せたような動きやってくれとね・・・。
152お前名無しだろ:2005/04/09(土) 18:35:08 ID:Ee+HxQnb
>>150
誤解を招く前に言っておくが、そういう所で手抜きしてるせいで、
仰るような「だらけきってるのが見て分かる」ような状態になってるわけね。
やればできるんじゃないか、と思うよ。実際中邑対柴田とかやってできたわけだからね。

中邑はそういう所で抜けていこうとしないで、あっさり極められてロープに逃げるだけの諸先輩を
馬鹿にしてるんじゃないか?と最近思ったりもしていたりなんかしちゃったりして〜。
153お前名無しだろ:2005/04/09(土) 19:51:43 ID:5k8sJYwL
杉浦とか多聞のムーブ見てると面白いけどな
154お前名無しだろ:2005/04/09(土) 20:04:57 ID:wiYfX2NC
ノアのマッチメイカーって誰?
155お前名無しだろ:2005/04/09(土) 20:24:37 ID:tSh3zKLD
>>152
いやね、十年くらい前に新日系の掲示板に似たようなこと書いた事あるのよ。
例えば相手に安心しきってバック見せての足の極めっこなんて、殺伐感ないよね、みたいな。
格闘技なら背中見せないよね。(今の時代なら俺の言わんとしてる事わかるよね?)

その時の新日信者達の反応は「新日のグラウンドこそ格闘技であり最強だ!」みたいな反応ばっかで。
ちょっとコミュニケーションにはならなかった。
別にプロレスと格闘技は違う、でいいけど、殺伐感が新日の見せたいプロレスなら
そこな辺は意識してプロレスやれよって。プロ集団として未熟というか。

ちなみに当時のいわゆる旧全日のプロレスは格闘技とは逆の動きが多かった。
そのかわり、思い切ってハードヒットしますよ、みたいな覚悟が見えていた。
例えば三沢のスピンキックや回転エルボー、受ける相手に構えさせる余裕は
あたえつつ、ハードヒットだけは譲りませんよという主張ね。
156お前名無しだろ:2005/04/09(土) 20:26:15 ID:Ee+HxQnb
>>155
うんうん、それは理解できる。
そこら辺の詰めが、だんだん甘くなっていた所に総合とか来たから、
一気にそっちに流れちゃったという側面が大きいと思うよ、俺もね。
157お前名無しだろ:2005/04/09(土) 22:17:00 ID:tSh3zKLD
ちなみに当時の旧全日はいわゆる捻る技が無かった。
おそらく、禁止技扱いだったと思う。
例としてはドラゴンスクリューとか、ヒールホールドとか。
武藤vs高田で流行になって、少しずつ中堅が使い出したけど、
基本的には見せ技であって、捻る技は御法度だった筈。
その代わり、ハードヒットは譲れませんよ、という主張が見て取れた。
事実、ハードヒットは凄すぎた。また上位陣がそこそこ若かったから
動きが速いし、ダレル試合がそんな無かった。田上くらいか。
まぁそういう暗黙の了解がなければアスリートプロレスが成立しないのは
理解できた。

じっくり全日を見ていくと、なんかプロレス感として全社的に一貫してる
モノってのをファンでも感じ取れて、そこな辺が入り込みやすかったよ。
158お前名無しだろ:2005/04/10(日) 08:19:46 ID:DihzBXYo
・・・そういえばぶっこわし系の関節技ってNOAHには少ないな。
エルボー合戦、頭から落とす合戦ばっかり目がいっててそういうのに気付かなかった。
159お前名無しだろ:2005/04/10(日) 10:30:25 ID:0PScCVdl
>>154
恐らく小川、仲田、秋山の合議制。
160お前名無しだろ:2005/04/10(日) 12:35:22 ID:OTFV711D
>>158
ガチってのはそういうなんらかのフォーマットがないと成立しない類のもの。
だからこそ旧全日→ノアにはガチ幻想があった(ある)訳で。
なんでもありで技を出す場合、当然、手抜きというか違和感をファンが感じとる
と思うよ。明文化はしてないけど、「だから何も考えない」って方向で突き進んだ
新日がこんな状態になったのは、ある意味自業自得。
プロレスとはどういうものか、一回、新日は社内で話し合うべきだと思う。
161お前名無しだろ:2005/04/11(月) 03:22:14 ID:4ib/TM63
>>159
最近の秋山のコメントを読むと今シリーズは
秋山の意見がだいぶ反映されてるor一任されてる
ような気がする。
162お前名無しだろ:2005/04/13(水) 18:48:50 ID:5JcngRva
>>161
秋山はプロデュース能力があるからいいのではないか
にぎやかになって面白いかがする。
163お前名無しだろ:2005/04/13(水) 18:49:37 ID:5JcngRva
すまんあげてしまった
164お前名無しだろ:2005/04/13(水) 19:01:39 ID:maozXRLm
秋P
165お前名無しだろ
力皇が小橋に勝って一気にしらけた