ウルトラ兄弟vsテンペラー星人はヤオ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
5人兄弟は「タロウを鍛えるため」と言って
自分たちはなかなか戦おうとしなかった。
勝つために最善を尽くさない敗退行為と見られてもしかたない。

またテンペラー星人を持ち上げるためとは言え、
毎週立派に戦っていたタロウにあんな情けない態度取らせるのは最悪のアングルだ。
2お前名無しだろ:05/02/22 12:54:24 ID:mX9wszMJ
>>1
それってテンペラー星人じゃなくて
タイラントと混同してないか?
3お前名無しだろ:05/02/22 12:55:16 ID:hPu5lMQl
ヒッポリト星人はガチ
4お前名無しだろ:05/02/22 12:57:02 ID:ldmC6KEk
>>3
ヒッポリト星人がベイダーの甲冑と似ているのはガチ
5お前名無しだろ:05/02/22 13:25:16 ID:mX9wszMJ
初代ウルトラマンは、ギャンゴ戦などを見てわかるように
ゆうゆう着地して「コイコイ!」とイノキのような挑発したり、王者らしい戦いっぷりだった。

しかし、タロウは毎回登場するとき有無を言わせずいきなりスワローキックを
まず怪獣にぶちかまして奇襲するのがデフォの、ゴング前に必ず奇襲する一本調子のヒール。
奇襲というのはたまにするからいいのであって、毎回必ず奇襲ブックではさすがに客に飽きられる。

結局、タロウは塩レスラーだったから
味を持つレスラーである兄たちに怒られたんだよ。
6吉田B作:05/02/22 13:27:54 ID:LtRMzRuw
タロウなんてマイナーウルトラマンよく覚えてるなぁ
7お前名無しだろ:05/02/22 13:30:28 ID:48rUYgiE
なにを言うんだ 俺は地球ではハヤタと呼ばれているんだ。
8お前名無しだろ:05/02/22 13:36:01 ID:oJKaATvb
セブンがあいてを切り刻むのはガチ
9お前名無しだろ:05/02/22 13:43:29 ID:RZH9EWf3
>>2
いや、テンペラー星人であってるよ。
タイラントはウルトラ兄弟に一人ずつ勝ち、最後に地球でタロウに負けた。
10お前名無しだろ:05/02/22 13:45:44 ID:oJKaATvb
エンマーゴに首切られたのはアクシデント?
11お前名無しだろ:05/02/22 13:54:25 ID:hsQblOD6
>>10
No。
最高級の復活劇を演出するために書かれた純然たるブック。
だが結果は・・・
12お前名無しだろ:05/02/22 13:54:49 ID:7DHhzEwK
>>10
あれはお地蔵さんによる壮大なブック
13お前名無しだろ:05/02/22 13:58:03 ID:oJKaATvb
>>11-12
じゃぁ何で地蔵はあれ以降出番がないんだよ?
14お前名無しだろ:05/02/22 13:58:24 ID:RZH9EWf3
>>6
タロウ、ウルトラの星側はけっこう売り出そうとしてたんだけどな。。。。
タロウを団体のエースにしてから視聴率下がったんだっけ?
15お前名無しだろ:05/02/22 14:02:57 ID:oJKaATvb
タロウを売り出し義兄弟軍団結成されコアなセブンファンや旧マンファンは去った
16お前名無しだろ:05/02/22 14:17:22 ID:RZH9EWf3
>>15
しかも、セブンや旧マンは完全な脇役に回されたもんなー
オマケにセブンはレオでは引退させられたあとマネージャー役になり、最後は。。。
17お前名無しだろ:05/02/22 14:20:29 ID:RZH9EWf3
で、義兄弟軍団はババルウ星人興行ではレオ一人に4人がかりで挑み、半ばジョブにされたからな。
18お前名無しだろ:05/02/22 14:23:37 ID:oJKaATvb
さらに80のプッシュ大失敗塩で円谷は終わった
19お前名無しだろ:05/02/22 14:41:34 ID:7DHhzEwK
80の失敗は80自体の塩具合ではなく
青春ドラマ路線を敷いた完全なブックミス
20お前名無しだろ:05/02/22 14:43:14 ID:7DHhzEwK
>>13
地蔵は日本史上のレジェンド
完全なる単発スポット参戦
お地蔵さんありがとう
21お前名無しだろ:05/02/22 14:45:40 ID:FUCFXCGZ
タロウは親の七光りで期待されるも、塩に終わった。
柴田みたいなもんだ。
22お前名無しだろ:05/02/22 14:48:31 ID:WqXmo8tz
じゃあエースキラーは?
ダミーのエースロボットと戦ってたけど(アッサリ勝ち)あれもヤオッぽいなあ‥。テンペラー星人に6人がかりで光線を浴びせるも‥ひ、ひどいよ!!
23お前名無しだろ:05/02/22 14:50:23 ID:n7+hBqTJ
藻前等ホント、でっかくて強いの好きだよな
24お前名無しだろ:05/02/22 14:51:31 ID:7DHhzEwK
タイ興行でハヌマーンの引き立て役のブックを呑んだ時点で
俺の中のウルトラ兄弟幻想は終わった

あの興行でのゴモラ達のジョバーぶりを思い出すと涙が…
25お前名無しだろ:05/02/22 14:52:21 ID:/U6f26L7
ドラゴリーVSムルチはガチ?
26吉田B作:05/02/22 14:53:11 ID:LtRMzRuw
えぇー!ウルトラマンはガチだろう?
27お前名無しだろ:05/02/22 14:56:32 ID:7DHhzEwK
>>22
エースキラーはヤオだが
あの興行はウルトラ史上に残る名ブック
ゾフィにとっては消したい過去だろうが…
28お前名無しだろ:05/02/22 14:57:50 ID:Lj6/pRbM
バードン戦でゾフィの頭が燃えたのはガチ
29お前名無しだろ:05/02/22 15:01:05 ID:QB+gxQfB
あれもギミック
30ヒサンボマスター吉田:05/02/22 15:02:20 ID:/jSKeQLA
ボクは昔はよく本を作っていたけど、最近はおもちゃで遊んでますね。
ボクは身体は大人だけど精神は子供なのです。
主にライダー怪人、怪獣系で遊びます。
主役なしの敵だらけのバトルロイヤルで遊んでます。
31お前名無しだろ:05/02/22 15:07:01 ID:DJc8Ud7o
そもそも兄弟じゃないだろ
32ヒサンボマスター吉田:05/02/22 15:07:28 ID:/jSKeQLA
ボクはいつまでもたっても子供のままのピーターパンなのです。
ボクは、いじめられて精神的なショックを受け、ひきこもるようになりました。
ボクがひきこもりをしていたころ…『ピーターパン・シンドローム』という本を読んでたら、
母に「ほう。ピーターパンかぁ…。ふん。なにがピーターパンやぁ!」と言われました。
世間体を気にしてばかりいる大人になるくらいなら、
ボクはアダルトチルドレンのままでもいいと思いましたが…。
でも…それからボクは一念発起して、働くようになりました。
ボクは会社でいじめられて「もう会社には行かない」と言ってましたが、
あの時の母の一言…「ほう。ピーターパンかぁ…。ふん。なにがピーターパンやぁ!」
で、ボクは再び会社に行けるようになりました。
あの時の母の一言がなければ、ボクは今でもずっと自宅に引きこもっていて、
もしかしたら今ごろは餓死か、あるいは孤独死をしていたかもしれません。
お母さん! ありがとう!
ボクは今でも子供のままのピーターパンです。
お母さん!
そんなボクのことを天国にいるあなたは「情けない」と言うでしょうか?
僕は今でも絶えずいじめられていますが、
それはきっと神様に試されていると思うのです。
その試練を乗り越えるのに必要なものは、
いつも心に太陽を持つこと…
そして…
希望を忘れずに、愛と勇気を持ち続けること…そして…
花のように、人を愛し、人を癒し…、そして…
人を信じ続ける勇気、そして…
愛が人を強くし、
愛が人に艱難辛苦を乗り越える力を与えるんだということを、
常に忘れずに、感謝の心を持ち、
くさらず、ひがまないで、
希望を忘れずに、愛と勇気を持ち続けましょう。
33お前名無しだろ:05/02/22 15:17:37 ID:AvzhSyNt
28,29<<バードン戦でゾフィの頭が燃えたのはアクシデント。
あの当時の円谷にはアクシデントをアングルに変える臨機応変さがあった。

全員集合の出火事件で一人落ち着き払って笑いに変えていた加藤茶は神。
34お前名無しだろ:05/02/22 15:34:13 ID:d+Pheknr
帰ってきたスレ落ちたのか?
35お前名無しだろ:05/02/22 18:57:59 ID:P/Fx1izT
>>24
まああれはメヒコではアンドレにもピンフォール勝ちするカネックが日本では屁たれなのと
同じということで・・・
36お前名無しだろ:05/02/22 19:16:25 ID:R2mQ+Gw+
>>33
「山火事だー!」とか言ってたの、カトチャンだよね。
37お前名無しだろ:05/02/22 21:18:45 ID:YeZeUwjr
なんと言っても、【レオ】がガチだな。(セブン敗退、VSウルトラ兄弟、MAC全滅など…)
38お前名無しだろ:05/02/22 21:36:02 ID:LN3BrDN+
>>34
>帰ってきたスレ落ちたのか?

あっちもまだ続いてる
年齢的にプオタはウルトラマン世代が多いんだろうな
おれもそう
39お前名無しだろ:05/02/22 22:03:45 ID:QBRucltT
漏れはリアは80とか、ザウルトラ(アニメ)とかだが、

その前のウルトラは夏休みや夕方再放送等でみてた。

マンーレオまでの方が好きだった。

ライダーもそうかな。(1号ーストロンガ)
40お前名無しだろ:05/02/22 22:10:40 ID:Cv5EpypG
タイラントは大ヤオ
あれのせいでガチのバードンの価値が暴落した。
バードン>テンペラー星人>ムルロワ>>ライブキング>タイラント
41お前名無しだろ:05/02/22 22:13:43 ID:szATAPNN
最初の話で「タロウは兄に頼りっぱなしだ。」
2話目では「チームワークが大事だ。」
タロウにどうしろと言うの?>ウルトラ5兄弟
42名無しさん:05/02/22 22:21:36 ID:sMw1OtpH
レオの最終回付近で、ブラック司令(って名前だっけ?)によって
レオが捕えられ、ノコギリで体を切られ、裏山に捨てられる
という回があった。
あれって、酒鬼薔薇事件があったから、放送禁止だろうなあ。
43お前名無しだろ:05/02/22 22:22:29 ID:Cv5EpypG
あまり記憶ありませんが
初代
ゼットン>ゴモラ>レッドキング>ジェロニモ
セブン
キングジョー>エレキング>最終回の星人
新マン
ブラックキング>グドン>タッコング
エース
ヒッポリト星人>エースキラー>ドラゴリー
44お前名無しだろ:05/02/22 22:29:42 ID:uDURooYp
>>24
闘いの最中、セブンのアイスラッガーがポロリと取れたのはガチ。
闘いが終わった後、夕日をバックに
ハヌマーンと勝利を喜ぶシーンのウルトラ兄弟の顔は明らかに嫌そうだった。
45お前名無しだろ:05/02/22 22:41:47 ID:szATAPNN
ゾフィの人間体が高島彩の親父なのはガチですか?
46お前名無しだろ:05/02/22 23:17:35 ID:vaZ6EE0O
>>8
ギエロン星獣のときは、あんな立派なこと言っていたくせに
残酷な本性は隠せなかったな。腕ちぎるは喉切るは。

>>42
ラス前のやつだな。
蟹江敬三が中の人を勤めた円盤生物ブニョとブラック指令に捕まって
冷凍&ノコギリでバラバラ。
47お前名無しだろ:05/02/23 00:06:36 ID:kM1ZaHs7
何の罪も無い円盤に乗ってるバルタン星人を大虐殺した初代マンこそガチ。
48お前名無しだろ:05/02/23 00:10:58 ID:/cySWdC4
バルタン星人は科特隊との会話の中で、
「生命トハ何カ、ワカラナイ」
と言っているので、おそらく、「生きる」という概念がない。
彼らは生まれてきて死ぬのではなく、出現して消滅するだけ。
ただ、限りなきチャレンジ魂だけはあるようだが…。
49お前名無しだろ:05/02/23 01:04:57 ID:KDigTLgO
>>16
いや、最近逆にセブンだけが新作でシリーズまで作られて蘇ったわけだから
(いいか悪いかは別にして・・・)
セブンは一旦消えたかと思ったレスラーがWWEあたりで
別路線でトップレスラーとして復活したみたいなもんだよ。
50お前名無しだろ:05/02/23 01:14:02 ID:KDigTLgO
>>28
いや、あれこそある意味最強のヤオだぞw

確かに火がついた事自体はガチだ。
しかし、この試合のブックは元々バードンの強さを示す為の
ゾフィがいかにバードンを引き立ててやられるかがポイントのブックであったわけで、
そのブックを遂行するには結果的にむしろ都合のいいアクシデントだったわけだ。

だから、
「それを都合いい事にあえて試合を止めずにそのままやった事」
が正にヤオ中のヤオ。
51お前名無しだろ:05/02/23 01:16:26 ID:ox/rSoIx
帰マンのスペシウム光線を吸い取ったベムスターはヤオ
腕力で負けて凶器ブレスレットで勝ってしまった帰マンはガチ
52お前名無しだろ:05/02/23 01:20:34 ID:KDigTLgO
>>43
いや、レッドキングよりはジェロニモの方がどう見ても上でしょ。
ジェロニモ怪獣酋長と名のあるように、死んだ怪獣を蘇らせられるくらいなんだし。
格では、レッドキングだけでなくゴモラよりもジェロニモの方がもっと上だろう。
単純な強さだと、ゴモラは一度ウルトラマンを退けたからゴモラが上でもいいけど。
タイでリンチされたゴモラはボス格だったけどな(強いわけではなかったが・・・w)

>>47
ノンマルトの海底都市やペガッサシティなどを丸ごと破壊して
民族そのものを何民族も滅ぼしてるキリヤマ隊長の方が(ry
53お前名無しだろ:05/02/23 01:27:18 ID:KDigTLgO
あと、最後にこれだけ言わせてくれ。


ザラブ星人=チョソ


なのはガチ。

行動、姿、全てにおいてチョソがモデルとしか思えない。
「自分は兄で地球人は弟、ウリの方が全てにおいて上ニダ」と自尊心炸裂させるは、
自作自演するは、拉致はするわ、アイアムザパニーズでニセウルトラマンに化けるは、
ニセウルトラマンに化けても釣り目でクツの先がとんがってるは・・・(ニダーそのものだw)
54お前名無しだろ:05/02/23 01:28:19 ID:21ixQhHU
それを言っちゃうと、新マンの最高傑作
「怪獣使いと少年」の少年こそ・・・・。
55お前名無しだろ:05/02/23 01:29:29 ID:21ixQhHU
>>53
2回目の登場ではメフィラス星人のパシリだったけどね
56お前名無しだろ:05/02/23 01:44:55 ID:KDigTLgO
>>55
実は、
メフィラス星人=中国共産党がモデル
(チョソ=ザラブ星人を下っ端にかかえ、日本に売国奴を探しに来て「日本をあげます」と言わせようとした)
と考えるとそれも合点が・・・というネタが以前ハングル板に出ていた。
57お前名無しだろ:05/02/23 01:52:01 ID:xtKfmBFw
セブンvsギエロン星獣戦だけはガチ
58お前名無しだろ:05/02/23 02:11:23 ID:6GTVzavq
おまいら、新マンスレと思いっきり被ってるじゃねえかw

コスモスはヤオだが中の人はガチ中のガチ。
59お前名無しだろ:05/02/23 03:06:58 ID:HPs8Rx9t
ゴモラの皮を剥いだハヌマーンはハードコアにも程がある
60お前名無しだろ:05/02/23 03:19:33 ID:KDigTLgO
>>59
いや、皮(というか肉)をはがれたのはドロボン・・・
しかも初代マンとハヌマーンの2人がかりで・・・w

腕の肉を引っ張ってはがし、ホネだけにしたのもグロだが
顔面の肉(!)もクビをねじって引き剥がし
顔までホネ丸出しにしてしまい、
激痛でピョンピョン飛び跳ねてる半分ホネ丸出しのドロボン
(いや、激痛とかもうそういうレベルではないが・・・w)
をニヤニヤ見物する初代マンとハヌマーン・・・

で、ハヌマーンが「しゃーない、そろそろ止めをさして楽にしてやるか」
ってな感じでドロボンを完全な白骨に・・・
これ、ホネに血まみれの肉片とかちゃんと残したので撮影してたら
リアル超グロホラー映画だぜマジでw
61お前名無しだろ:05/02/23 04:01:10 ID:jEzyByD/
ウルトラマン系の話題が特撮板より盛り上がるのはどういうことか
62お前名無しだろ:05/02/23 04:38:39 ID:/pXZnBVJ
ウルトラマンのカラータイマーはヤオ。
構造上、相手に不利を教えてる。
63お前名無しだろ:05/02/23 09:40:10 ID:hXy9OoT1
ゼットンは単にアクシデントでウルトラマンに勝ったのを勘違いし、
練習を全然しなかった。そしてせっかく「帰ってきたウルトラマン」最終回に
ブッキングされたが、惨めな姿を晒した。子供の頃見てて辛かった。
64お前名無しだろ:05/02/23 12:18:48 ID:0e99DkM+
>>63
ゼットンはアキラ兄さんの原点なんだぞ。
65お前名無しだろ:05/02/23 12:22:45 ID:x7QOaHm1
リフトアップスラムと首投げでレッドキングをブチ殺す初代はガチ
66お前名無しだろ:05/02/23 12:32:24 ID:HPs8Rx9t
新マンvsゼットンは船木vsロベルト・デュランと同じ趣
67お前名無しだろ:05/02/23 12:56:05 ID:0ZZiWwAu
>>65
でも、レッドキング(2代目)とドラコとギガスが三つ巴で戦うシーンの
レッドキングがドラコのバックにまわって羽をもぎ取った後、
逆エビのようにドラコのシッポを固めたがドラコがそれをはねのけて
まだ立ち上がってパンチ攻撃してきたので
レッドキングも応戦して鉄拳制裁の打ち合いになってるシーンが
映画ウルトラマンゾフィーの中で使われた時に、古館が
「アントニオ猪木の戦いぶりと似ている!」
と実況してたので、少なくとも2代目はヤオ認定


ちなみに、この映画ではギャンゴも古館によって
「しかしまだ立ちあがるギャンゴ!正にラッシャー木村のタフネス!」
と言われてたのでギャンゴもヤオ。
あの回のギャンゴのヤオレスに付き合った初代マンは
ガチもヤオも対応出来る一流レスラーだった。
セブン、新マン、エースもガチ試合からヤオ試合まで対応する優れたレスラー。
レオはガチ系試合はそこそこいいが、ヤオ試合での演技がちょっと劣る。
タロウは完全な塩。80はインディ団体の中だけで中途半端に強いレスラー。
68お前名無しだろ:05/02/23 13:19:29 ID:kLGJkm3Y
ジラースのえりまき取ってゴジラにしたのはマンのブック破り
69お前名無しだろ:05/02/23 13:34:57 ID:hXy9OoT1
>67
タロウや80がそうだったら、今のネクサスなるウルトラマンはどうなるんだ?
新マンは初期、グドンにブレーンバスターやシュガロンにダイビングヘッドバット
等を使用している。恐らくあまりガチすぎると子どものファンが引くという配慮
からのことだったのだろう。ちなみにシュガロンの失明はガチ。
70お前名無しだろ:05/02/23 13:41:33 ID:/ZfoIOL8
ジラースの入場テーマが「昔の名前で出ています」だったのはウソ
71お前名無しだろ:05/02/23 13:54:03 ID:0ZZiWwAu
>>69
まあ、今はプロレス自体が全体的に落ちてるしな・・・ウルトラシリーズも同じくw
全盛期の塩レスラー>>>>>>>今の塩レスラー
と考えればネクサスはそういう事になるのだろう。

新マンはブレーンバスター好きだったのはガチ。
72お前名無しだろ:05/02/23 14:00:11 ID:pXr2CkUP
カラータイマーは
「3分経過、3分経過...」
というリングアナの役割
73お前名無しだろ :05/02/23 14:58:50 ID:8wcvhCuI
>>1
質問だがこのスレはプロレス板と、どういう関係があるのですか?
全く関係ないと思いますが…
74お前名無しだろ:05/02/23 15:09:36 ID:pXr2CkUP
基本的にマンの興行はどれも面白かったな!
セブンのアングルはガキにはむずかしいだろ?
まぁ漏れ的には、神戸大会2連戦のキングジョー戦はベスト興行だったな!
75お前名無しだろ:05/02/23 15:26:17 ID:pXr2CkUP
>>25
あのムルチの口の裂け方はガチだな
76お前名無しだろ:05/02/23 15:45:46 ID:NDfhShlS
シールアルバムの最後が「サイゴ」だったのはガチ。
77お前名無しだろ:05/02/23 15:52:39 ID:R3B7UKbF
テンプラー兄弟ってどんなタッグですか?
78お前名無しだろ:05/02/23 16:44:44 ID:nkQ5Uwcl
ノンマルト虐殺時のキリヤマの笑顔こそガチ中のガチ
79ハイデンライク吉田:05/02/23 17:00:35 ID:zKbwWRsN
ノンマルト
80お前名無しだろ:05/02/23 17:24:53 ID:jZE775rA
正体不明の地底都市も破壊してたな。
TDFは。
81お前名無しだろ:05/02/23 21:30:16 ID:0ZZiWwAu
>>75
あれ、本当はあそこまでグロスプラッタにするブックではなく
ガチであんなに引き裂いてしまったので担当者が怒られたのはマジガチの話

ついでに、あのムルチ2代目の役どころは
本当はシーゴラスがやる予定だったのを急遽ブック変更でムルチになったのもガチ
82お前名無しだろ:05/02/23 22:02:00 ID:E6QJgsDE
セブンの欠番のあの回は前田アンドレ戦?
83お前名無しだろ:05/02/24 00:11:39 ID:QIDLwicJ
>>82
「裏ビデオ」って聞くと、オマンコ丸出しのビデオよりも
その2作品を思い出す俺は36歳独身。
84お前名無しだろ:05/02/24 00:22:51 ID:kqQpMY4j
ゼットン、ストーリー通りにやれよ!!

と叫ぶ4,5才児。
85お前名無しだろ:05/02/24 01:04:33 ID:zzQ3Nq6V
>>82
面白くないという点では一緒かも。

昔、あるエロ本の差別特集でセブンのアレについて読んだのだが、
こんな風に書いてあった気がする。
「地球を攻めに来た宇宙人が地球人を愛してしまい、
 課せられた使命と愛をの狭間で葛藤する姿を描いた名作」

そんな予備知識があったのでセブン12話を見て拍子抜けした。
ストーリーは破綻しまくり、星人のデザインも超手抜き。
そもそも某エロ本に書いてあったストーリーって、
新マンの「星空に愛をこめて」と混同した可能性が高い。
86お前名無しだろ:05/02/24 01:08:58 ID:QIDLwicJ
きな臭さではセブンの欠番はヤオ
怪奇大作戦の欠番の方がガチ
87お前名無しだろ:05/02/24 04:18:30 ID:tJ4mUfUM
「狂鬼人間」は、「将来これを見る人間が一人でも減りますように」と、
祈らざるを得ない背筋が凍る話だった。
いくら円谷プロでもやっていい事と悪い事がある。
88お前名無しだろ:05/02/24 04:24:30 ID:L/C9Oi9Q
アンヌの髪型がいきなり変わるのだけはガチ。
89お前名無しだろ:05/02/24 07:38:33 ID:z2dqN1qP
>>87
マジレスするが、お前はホントにあの話を見たのか?見てないっぽいが。
俺はもっともっと沢山の人に見てほしいんだが。特にエセ人権屋どもに。
90お前名無しだろ:05/02/24 07:44:30 ID:tJ4mUfUM
当時LD買ったよ。
知り合いが訪ねてきても見せない。自分も見ないし。
91お前名無しだろ:05/02/24 08:01:40 ID:ZU32858u
>>90
俺に売れ
92お前名無しだろ:05/02/24 08:24:04 ID:wIGv+M/4
>>63
立花のおやっさんに特訓を頼んだイカデビル(死神博士)を
ゼットンにも見習って欲しい。
93お前名無しだろ:05/02/24 09:04:33 ID:2fZKEB2S
>>81
ブック破りに対するエースの制裁も壮絶だったね
胴体ぶち抜いて首切断orz
94お前名無しだろ:05/02/24 09:23:28 ID:qabT7IVU
ナックル星人&ブラックキングは究極のブックだが、子供にはキツすぎたな
95ナックル吉田:05/02/24 10:36:07 ID:O73Dp37f
ドラゴリー=ハイデンライク
ベロン=酔拳
オルフィー=矢口壱朗
96お前名無しだろ:05/02/24 12:06:45 ID:5nQTTlWE
ストロングマシーン軍団はダダのパクリ
97名無しさん:05/02/24 13:03:25 ID:QDnFzzMM
被爆怪獣スペル星人が放送禁止なら、水爆実験で
目が覚めたゴジラも放送禁止になるのではと思うが。
98お前名無しだろ:05/02/24 14:55:32 ID:xZ1dFQLS
>>97
12話を欠番に追い込んだ抗議者が基地外なのはガチ

ゴシラはそういうのに目をつけられるきっかけが
今の所ないだけでヤオで助かっている
99お前名無しだろ:05/02/24 17:21:34 ID:ZAkxF+a1
80には旧作のストーリーをパクッた話が多い。
やはりブック書きやマッチメーカーが未熟だったのだろう。ただそれを
多彩な技や豪華なゲスト陣で補ったのは◎。WJに見習ってほしかった。
100お前名無しだろ:05/02/24 18:49:08 ID:O8WQLCl6
岸田隊員の郷イビリはヤオ
山中隊員の北斗イビリはガチ
101お前名無しだろ:05/02/24 20:35:26 ID:y6XWVQHA
アンヌ隊員のオッパイはハードコア!
安西先生、セックスがしたいです…。
102お前名無しだろ:05/02/24 21:19:53 ID:O8WQLCl6
>>101
あれでもBカップくらいしかないってのが信じられない。
確かに、ヌードを見る限りそれくらいしかないのだが。

セブンの時は、本来のアンヌ役に決まってた人が
急遽降板してその人用に作った小さめの衣装をそのまま着たので
あんなにピチピチで巨乳のようにしか見えなかった。
そういう意味ではカードブック変更が当たったねあれは。
103お前名無しだろ:05/02/24 21:49:06 ID:zzQ3Nq6V
ウルトラの父の大胸筋はステ。
肉割れも酷い。
104お前名無しだろ:05/02/25 14:12:20 ID:OyRPBT15
そうだな
105お前名無しだろ:05/02/25 15:06:11 ID:WGiXUgcd
ウルトラ父まだ生きてるの?
マンはハイブリッドボディで新マンはプロレスラーボディ!!
アヌス隊員のアナルはハードコア!

ウルトラの父は地球に来る長旅で疲れてすぐに死んだが、
なぜかクリスマスにサンタクロースとなって現れていた。
何もなかったかのように…・・・
107お前名無しだろ:05/02/25 15:21:06 ID:WGiXUgcd
>>106
サンクス!思い出した。
ヒッポリト星人にやられたんただよな。あの試合はしょっぱかったな_|-|○
確かウルトラ兄弟を助けに乱入して、急遽組まれたカードだったな。
108お前名無しだろ:05/02/25 19:30:41 ID:ynHRPGl5
>>105
マンはハイブリッドかはともかく宇宙人ぽいな
新マンはさすが人間ウルトラマンだがヘビー級ではなさそう
109お前名無しだろ:05/02/25 19:35:20 ID:0F8OtHfv
>>106
あれだよ、ヒッポリト戦は引退を煽っておいて
その後結局アレはガセですぐ復活したってのは
レスラーによくあるニセ引退ブックだよ。

ライダーマンもこれと同じブックを使って、ファンに絶大な人気のある
おやっさんにマイクパフォさせて説得力をつけて復帰するブックだったし。

父の場合は、復帰戦はファンを納得させる保険として
まず自身がサンタクロースという、季節イベントのタイアップで登場。
それプラス南の特別参戦というブックでファンをとりあえず納得させたんだよ。
110名無し:05/02/25 20:28:54 ID:yb/4J2Nk
セブンVSキングジョーがベストファイト
111お前名無しだろ:05/02/25 20:52:36 ID:USE7Ha89
ウルトラシリーズは全部ヤオだよ。
ブックなしの正真正銘のガチはウルトラファイトだけ。
112お前名無しだろ:05/02/25 21:50:50 ID:q9DKE2wd
>>111
セブンがわざと負けてたぞ。
113お前名無しだろ:05/02/25 22:38:26 ID:xiDm9HAm
だったら、ガッチャマンのコンドルのジョーの復活も
ヤオだったのか・・・・。
114お前名無しだろ:05/02/25 22:54:42 ID:8OLr1peQ
>>106
父こそまさにリビングレジェンドではないか

そういえばテリー、また引退撤回してたね(w
115お前名無しだろ:05/02/25 23:07:54 ID:0F8OtHfv
>>112
でも、
「死ね!ドドンゴ」
「セブンよ、死ね!」
などの試合企画名だけはガチ。

もっとガチなのはミラーファイト。
「怪獣は死ね!」
「怒れ!挑め!死ね!」
など名企画のオンパレード。

しかし、ミラーファイトはガチ試合の数が少なくシリーズ全体のウケはイマイチだったのが残念。
アナが山田二郎でなく、ナレは専門外の横山あきおだったのも原因か。
ただしアレはアレで味があるというファンも存在するが。
116お前名無しだろ:05/02/25 23:49:34 ID:xiDm9HAm
ミラーマンの屋外試合は夜間が多かったね。
それがミラーマンの味だったし、むしろ良かった。

新マンの夕焼けをバックに闘うシーンも好きだが。
117お前名無しだろ:05/02/25 23:56:26 ID:F26FmorI
当時ミラーマンとシルバー仮面は日曜七時の裏表だったですが、
視聴率はミラーマンに軍配。
しかし正統派の侵略ものだったミラーマンより、
実相寺が1,2話を監督したり後半岸田森がレギュラーで出たりしたシルバーの方が、
ややオタク好みで近年は評価高いですね。

ちなみにシルバーの主役柴俊夫がミラーマンのパイロット版に出てるのはけっこう有名ですが、
ミラーマンの石田信之にも何故かシルバーの主役の話があり、
本人は2作のうちのどちらかを選べる状況にあったようだ。
(石田は迷わず円谷ブランドを選んだと言っていた)
118お前名無しだろ:05/02/26 00:16:15 ID:9krMM3C8
>>117
ミラーマンはシルバー仮面を退けた後もアイアンキングとの
さらなるバトルが・・・
さらにその後はマジンガーZとドラえもん(旧)などのバトルが・・・

と、さっき某スレで書いたばっかりだったw
119お前名無しだろ:05/02/26 00:41:55 ID:5zzheyQF
そもそもシルバー仮面の枠ってタケダアワーだから
元々ウルトラシリーズ(セブンまでかな?)をやってた時間だよね。

その後のミラーマン以降はフジのあの時間の圧勝って事か。
今ではマニアに人気の「宇宙戦艦ヤマト」や「ルパン三世」も太刀打ちできないほどに。
120お前名無しだろ:05/02/26 00:51:46 ID:v3EPrSSq
1度セブンに敗北したパンドンが、改造されて出て来た時にかなりセブンを
追い詰めたのを見た時に、子供心に「ゼットンの時と同じかよ!」と思ってたら
いきなり乱入してきたウルトラホークで気をそらしたパンドン
その隙をついて態勢を立て直したセブンにアイスラッガーを跳ね返されて敗北

これは近年のWWEに似てる
121お前名無しだろ:05/02/26 00:55:23 ID:oIDHW+YB
>>119
ヤマトとルパンはマニアどころか日本国民に人気と言って差し支えないのでは。

でもシルバー仮面は制作は宣弘社というところだけど、
実際は実相寺、佐々木守、上原正三などという第一期ウルトラを支えた人材が集まっていて、
ミラーマンは円谷作品だけどスタッフは新興勢力だった。
まるで、武藤や小島がメインで、今じゃ形ばかりの全日本と、
実質全日本黄金期を盛り上げた選手のほとんど(しかも天龍まで)がいるノアのようだ。
でも特撮の世界じゃ、全日本がノアを圧倒するんだけどねw
122お前名無しだろ:05/02/26 03:17:08 ID:ZUdHfZh6
オクスターに湖に戻される新マンはロープにのがれられなかったようなもんだ
123お前名無しだろ:05/02/26 11:42:20 ID:gvbyNqPF
新マンは負けブックが多かったな
なんか彼の場合ガチ負けも多かったか
124お前名無しだろ:05/02/26 15:31:28 ID:iHgkR0EC
セブンで無かった事にされたスペル星人は、ある意味ガチ
125お前名無しだろ:05/02/26 15:48:25 ID:5zzheyQF
なつかし特撮板のミラーマンスレからコピペ

65 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 05/01/10 23:50:03 ID:JKqhmA/3
>>62
>なんで同じようなコンセプトの作品をよりによって、同じ日曜日の同じ時刻に

円谷サイドは、「シルバー仮面」に戦いを挑むつもりは 毛頭無かった。
「ミラーマン」はパイロットフィルムを6月頃に製作しながらも、TV局からの
GOサインが中々出なかった。だが、11月一杯で終了の決まった「アタック.1」
の後番組としてフジが企画したアニメ「長靴下のピッピ」が原作権のトラブルで
製作中止となり、代打として「ミラーマン」を流す事が急遽決定した。
それが9月初旬の話。円谷は最初狂喜したものの、裏番組を知って大慌て‥‥。

↑なるほど。
126お前名無しだろ:05/02/26 16:10:45 ID:SfjBi8d/
引退→復帰を繰り返すのが常のウルトラ兄弟だが
タロウだけは最終興行の引退宣言で本当に引退した
次興行のレオシリーズには参戦していない
127お前名無しだろ:05/02/26 16:15:53 ID:5zzheyQF
>>126
内山まもる版かかたおか徹冶版か忘れたけど、漫画の「ウルトラマンレオ」で
地球にいるはずの東光太郎(ウルトラマンタロウ)にTVで協力を呼びかけたが
安アパートの窓際でうなだれた光太郎は「もう闘うつもりはないよ」とつぶやいてた
描写があった記憶がある。
128お前名無しだろ:05/02/26 16:30:00 ID:d5AkWfW4
キングザウルス3世戦で空を飛べるのにジャンプの特訓をする新マンはヤオ。
129お前名無しだろ:05/02/26 16:36:27 ID:ynyaR+j4
>>126
なんでぼろぼろになっても復帰するのかねえ。
スポットライトを浴びて戦う快感を一度味わった者しか
判らないのかもしれない。
ウルトラ兄弟も、怪獣も、どんな悲惨な負けブックだろうと
飲んじゃうんだよな。そこまでしてでも、まだ戦いたいのか。

タロウの時に他の特撮の大物が「あいつは怪獣を使い物にならなくする」って
嘆いたらしいよ。
130お前名無しだろ:05/02/26 16:42:50 ID:GI5wqOJn
アンドロメロスの正体は結局誰? ウルフも。
131お前名無しだろ:05/02/26 16:46:22 ID:DGwY318U
バキシムの造型の完成度はガチ
132お前名無しだろ:05/02/26 16:46:27 ID:5zzheyQF
>>130
帰ってきたウルトラマンスレに質問したんじゃないの?
だったら解答でてるぞ。
133お前名無しだろ:05/02/26 16:46:44 ID:+15RSBKF
セブンの必殺技をアイスラッガーにしたってのは、当時としては結構冒険だと思う
134お前名無しだろ:05/02/26 16:49:46 ID:3KV477YI
すいません初心者なんですが
歴代バルタンの正体を教えてください
135お前名無しだろ:05/02/26 16:53:43 ID:iTu3RklR
レッドマン
ゴッドマン
グリーンマン
ヒューマン
トリプルファイター


・・・・昔はインディー勢も活気があったんだなあ。シミジミ
136お前名無しだろ:05/02/26 16:54:27 ID:5zzheyQF
>>134
>歴代バルタンの正体

初心者にも程があるわけだが。
137お前名無しだろ:05/02/26 16:56:56 ID:lQywqNt1
初代ウルトラマンはバルタン星人にかなり苦戦したように記憶してるんですが
どうだったのでしょう。あとメフィラス星人もなかなかの難敵だったように
記憶してます。初代と戦ったペスターや「帰ってきた〜」のツインテール、
タッコングはあまりにもハンデがありすぎ、ガチ勝負した両ウルトラマンは
大人げないと思いました。
138お前名無しだろ:05/02/26 16:59:41 ID:LkmWlrKN
>130 >134
どっちも安良岡だよ。
139お前名無しだろ:05/02/26 18:14:15 ID:ZJjX815v
初代ウルトラマンが最終回でゼットンに負けブック飲んだのは驚いた
140お前名無しだろ:05/02/26 18:14:51 ID:WJ9dP3qg
イデ隊員の宇宙語翻訳機には猪木もいくらか投資している。
141お前名無しだろ:05/02/26 18:31:35 ID:PUYJPjxU
>>139 初代マン興行は、超人気だったが、あのクオリティを
維持するのは大変だったらしい、関係者も疲れきっていた。
初代マンは自らが負けることによりファンを納得させて引退しようとした。
そんな初代マン心意気に、当時新人だったゼットンもリング上で泣いていた
電飾が消えたのはゼットンが涙していたからだ・・・。
 
また、実力がありながら日の目をみなかったゾフィを初代マンはリングに上げて
万人にアピールさせた、これが後の「ウルトラ兄弟アングル」に結びついた。
今さらながら、初代マンのスゴサに感心する。
142お前名無しだろ:05/02/26 18:40:58 ID:Nx+memNk
>>141
その後の興行でも辺り構わず
団体きってのベテラン選手でありながら
若手プッシュのために負けブックを呑みまくった
不遇の天才ゾフィにも頭が下がる
143お前名無しだろ:05/02/26 18:51:53 ID:hHWdVFcy
>>129
子供達を沸かせることに中毒になってたんだよ
144お前名無しだろ:05/02/26 19:10:58 ID:SwCd+rvW
>>142
ゾフィさんはマイクがショッパイのが難点だな。
「私は、命を二つ持ってきた」で客が笑ってたぞ。
145お前名無しだろ:05/02/26 19:23:59 ID:3KV477YI
あとにも先にも初代マンみたくチョップ キック 光線のみで沸かせられるウルトラは
まちがっても出てこないだろうね

あとストーリー路線ではセブンかな?
146お前名無しだろ:05/02/26 19:32:58 ID:Xjebb3p0
今やってるネクサスは今回、すごく斬新なブックのようだ
前回のアングルから防衛隊に殺られるというブックだが、これが大不評のようだ
ウルトラシリーズではかなりの汚点になりそうだな
147お前名無しだろ:05/02/26 19:42:37 ID:GBkBgOBz
タロウはブッカーの実の息子だから凄いプッシュされてたけど本人はそれに疲れ果てたみたいで
だから最後にあんな無気力試合をして引退したんだよ。
そう考えると実力もないのにプッシュされ過ぎるのは辛いよなぁ。

次のレオは元々ガチで強いのをスカウトしてきて往年の名選手セブンをマネージャー兼コーチに
つけて、その代わり初っ端からハンディキャップマッチやガチ強いけどヤバくて他所じゃ使えない
奴をぶつけるようなやり方を取ってたんだが華がなくてスターになりきれなかったっけ。
148お前名無しだろ:05/02/26 19:46:09 ID:AJLe+v12
おまいら、だけどアレだろ?
最近円谷本とか読んだ影響でゼットン戦は八尾だとか言ってるんだろ。
当時は皆ガチって信じてたぜ。
「ウルトラマンが死ぬわけがないだろ。」とか「体が消えてなくならない
から八尾」なんていうヤシらに対して「目の光が消えている」とか「カラー
タイマーが・・」とか俺も必死に反論してたっけな。
まあ、俺も若かったってことだな(苦笑)。
149お前名無しだろ:05/02/26 19:51:56 ID:AJLe+v12
まあ、だけどゼットン戦はマンの片八尾って話もあるがな。
本来はゾフィーの敵討ちで次回作につなげる予定だったのだが、
話を聞かされていなくて焦った科特隊のガチシュートで全ておじゃん。
でもスタッフを含めてだまされたんだから、それもあわせて初代マンは
偉大だったというのは間違いないな。
150お前名無しだろ:05/02/26 19:58:37 ID:Xjebb3p0
なんてったって水が出るという封印技まであるからな
八つ裂き光輪なんてハードデスマッチ用の技まであるし
偉大だよ、彼は
だが俺はゼアスを押したい
奴は最高にしょっぱいが、勝った時の感動は大きい
151お前名無しだろ:05/02/26 20:26:17 ID:oTaoLkpu
>>142
ゾフィは初のシングルが負けブックだったもんなあ・・・
単調な攻めしかできないバードン相手に上手く試合を組み立て、
池に投げ込まれた時も、わざわざ近づいていきうつ伏せになって
刺されやすく体勢をとってあげていたな。
M87光線を出さなかったのは、せめてものプライドか。
152お前名無しだろ:05/02/26 21:09:04 ID:4PP7/JjU
ピッコロの回で団地の管理人がウサギを殺したのはシュート。
153お前名無しだろ:05/02/26 21:21:40 ID:5zzheyQF
>>141
その後のセブン興行はそのストイックな試合運びが災いしてマニア向けになり
チビッ子ファンの同意をなかなか受けられなかったらしい。旗揚げ当初は
初代マン興行のやり方をなぞらえていたが、段々と相手がマニアックになり
メインのセブン登場時も秒殺の試合が増えていってしまった。

また、セブンは引退興行を初代マンの時と同様に実力者であったセブン上司を
リングに上げると言う暴挙を回りの反対を押して行ったのだが
案の定、セブン上司の試合運びはしょっぱ過ぎる上に、後にギャラが安い等の
文句を言った為にその後はまったくお呼びがかからなかったと言う。
154お前名無しだろ:05/02/26 21:53:42 ID:hHWdVFcy
レオは外国人レスラー
外国人にエースの座を渡すなどとは愚の骨頂
ウルトラの汚点だよ
155お前名無しだろ:05/02/26 22:16:03 ID:uBYir/wk
>>154
レオはドーリーファンクのような感覚で見れば良し
80の試合やストーリーは塩ではなかった ただ旧ヲタに受けてないだけ
パワード・グレートはWWE感覚で見るべし レッドキング戦でメスが死んじまった
のはガチだ オスがドラコと戦って殺されたのはブック
ティガはなかなかの名勝負の連続
ダイナ・ガイアもなかなか
コスモスは和解・関係修復ブックが多かったな 殺してナンボの旧マン世代との時代
のギャップを感じる ギエロン生獣やジャミラにも容赦なしの旧マン世代
最後のボスにすら和解提供の新世代
156お前名無しだろ:05/02/26 23:04:16 ID:kkrB95xu
新マンの格闘戦が一番プロレスらしい
サドラー&テッドンでタッグマッチを開始したのも帰マンから
ナックル星人&ブラックキングの悪役タッグもプロレス路線だよ
157お前名無しだろ:05/02/26 23:13:32 ID:GBkBgOBz
ナックル星人戦、あのバックドロップはヤバ過ぎ。
本当ならあそこから光線技でフィニッシュ取るつもりがあれで失神したから急遽KOにしたっぽい。
158お前名無しだろ:05/02/26 23:18:12 ID:iVlS6hyb
>>157
リベンジ戦は怒りがおさまらなかったのだろう
夕陽の戦いのときは逆に飛行機投げやられてるし
159お前名無しだろ:05/02/26 23:55:18 ID:jgtlGJ51
ウインダムはカナン星人に操られてセブンを襲ったという風になってるが
実際問題、セブンと仲悪かったんでしょ?
160お前名無しだろ:05/02/26 23:56:45 ID:9+OIRKGW
破沼ーンになった少年コチャンの自動車乗り込み→銃撃→クレージーバンプ
はプロレス内ガチ。
161お前名無しだろ:05/02/27 00:00:20 ID:5zzheyQF
>>159
みんなの見てる前ではウインダムにぞんざいな扱いしてたけど
プライベートではかなり気をかけてたみたいだよ。

酔っ払ったウインダムがセブンに「おとうさーーん!!」って抱きついたのは有名なエピソード
162お前名無しだろ:05/02/27 00:04:26 ID:HZsKZC8o
ガチ最強はセブンガー
163お前名無しだろ:05/02/27 00:13:53 ID:yC2tfKAR
ウルトラダイナマイトで自爆して
バラバラになった手足が戻るのはキモすぎて
ヤオ
164お前名無しだろ:05/02/27 00:15:59 ID:6tLwnRfv
>>161
その点、アギラーは干されてたな。
165お前名無しだろ:05/02/27 00:31:59 ID:A+ujq4xK
>>126
他団体の試合でコメットさんとコンビを組んで復帰参戦。
(ただし、マスクは少しイメチェンしていたがw)
しかし、その試合はタロウがその試合をもってフリーになるという重要ブックだった。

ちなみにセブンとレオもその団体でコメットさんとコンビを組んだ。
セブンは、レオが円盤生物○番勝負を開始すると共に円谷のリングを離脱した後
久々に他団体でスポット参戦した貴重な試合。

レオは、タロウよりもさらに激しいブックで
コメットさんを救う為に業界を根底から揺るがす反則を使って試合は勝ったものの
そのせいでその団体からも円谷からも完全追放されて流浪レスラーになるという
ものすごいブックだったw
166お前名無しだろ:05/02/27 00:34:07 ID:zs0Ne1bP
いぶし銀の80はどうだ?
中堅どころだけど、なかなかはっちゃけているぞ
人気もないし派閥もないけど、なかなかだと思うのだが
167お前名無しだろ:05/02/27 00:34:59 ID:Cmy23IB8
>>164
但し、アギラに関しては昨今のセブンのインタビューで
「アギラはもう俺の事は超えてますよ。近いうちにアギラとは会うと思う」
って言ってるね。
168お前名無しだろ:05/02/27 00:36:02 ID:A+ujq4xK
>>164
しかし、途中でミクラスがガンダーによって重傷を負わされたうえに
ウインダムなんかガッツ星人にガチで葬られた為、
その後はアギラしか動ける香具師がいなくなり重用された。


さらに、その後のウルトラファイトでは
アギラは完全にセブンの正式タッグパートナーのレベルにまでなっていたw
169お前名無しだろ:05/02/27 00:37:49 ID:26somT9p
ネクサスは、登場人物が怪獣に喰い殺されたり、防衛軍が
一般市民の命を軽視したりといったハードなアングルが売りだが、
古くからのファンには、ちびっ子ファンをないがしろにしているという
批判も多く聞かれる。

170お前名無しだろ:05/02/27 00:38:50 ID:zs0Ne1bP
ネクサス=WJ
171お前名無しだろ:05/02/27 00:40:43 ID:A+ujq4xK
>>169
開幕戦が
「怪獣は氏ね!」
のミラーファイトに比べれば、
それでもずいぶんおとなしくなったもんだよ円谷も。
172お前名無しだろ:05/02/27 00:41:07 ID:Qs4gpw6b
>>160
激ワロス
173お前名無しだろ:05/02/27 00:47:28 ID:A+ujq4xK
コチャンは脳天を至近距離から3発も銃撃され、その後
「ギャーーーッ!!」
と叫んでからそこでやっと車から落ちたが、普通なら1発当たった時点ですぐ落ちるはず。

そこまでの間落ちずにしがみついてたので明らかなヤオ
174お前名無しだろ:05/02/27 00:51:54 ID:1SVF6vlj
ガッツ星人はとにかく塩過ぎた
手始めに送りこんだ怪獣(名前忘れた)の方がいい仕事してた
175お前名無しだろ:05/02/27 00:55:58 ID:Cmy23IB8
>>174
そもそもガッツはプロモーターとしても失格だったね。
「セブン暗殺計画」とか言って、どうどうと目立つところで
セブンを貼り付けにしてるんだもん。看板に偽りありもいいところ。
176お前名無しだろ:05/02/27 01:01:08 ID:6tLwnRfv
>>166
ユリアンのお色気を全面に押し出していれば人気でたかもな。
>>168
確か、異次元空間でカプセルを紛失してたはず。
それがアギラじゃないかと思う。
紛失ブックで事実上の退団でしょ。
177お前名無しだろ:05/02/27 01:12:57 ID:l+HG0WXm
ナックル星人のさかさ貼り付けはどう解釈?
178お前名無しだろ:05/02/27 01:17:32 ID:gLS7+XzR
>>174
セブンの能力を分析中に「セブンはジャンプすることはもちろん」
とか言っている時点でマジでこいつバカかと思った。
179お前名無しだろ:05/02/27 01:22:18 ID:W31ghsLt
ぞひぃ
180お前名無しだろ:05/02/27 01:23:31 ID:l+HG0WXm
ゾーフィ
181お前名無しだろ:05/02/27 01:24:11 ID:2htgmUiC
キングジョーのセブンマウントパンチ葬はガチ?ブック?
182お前名無しだろ:05/02/27 01:26:58 ID:5/PsoK1/
タロウがトップはってたころあんまり好きじゃなかったけど
引退試合は涙出ちゃったな
マスク縫いでブッカーの父親だけでなく団体全てに背を向けて人ごみに消えてった
嫌いだったけどちょっとかっこよかった
いくら身内びいきだったとはいえ
プッシュされるもののプレッシャーとか苦しみがなんとなくわかった

まぁおかげで長い低迷期を迎えるし
レオは急にトップに祭り上げられて苦労したんだけど
183お前名無しだろ:05/02/27 01:28:15 ID:l+HG0WXm
>>181
セブンの手首つかんで押さえつけ これはブック
184お前名無しだろ:05/02/27 01:29:22 ID:l+HG0WXm
>>182
レオがトップにたつ前のわずかな時期、セブンが王座だった
185お前名無しだろ:05/02/27 01:29:30 ID:XL0gd9EL
ガッツはレスラーとしての素質はあったんだがな・・・。
初戦はセブンの技を全て受けきって勝つという正に王道の試合運びをして見せたんだが・・・。
リベンジマッチに何も出来ずにあっさり負けたというのは、やはりセブンがそういうブックじゃないと納得しなかったんだろう・・・。
セブンはアングルやブック、最終興行などで過大評価されているが試合自体は初代に比べて塩だったような・・・。
186お前名無しだろ:05/02/27 01:29:53 ID:2htgmUiC
>>182
エンマーゴ戦の後遺症で引退。
187お前名無しだろ:05/02/27 01:32:33 ID:Cmy23IB8
例えるなら
テーズ=初代マン
ゴッチ=セブン
ってところかな。セブン幻想がファンの間で勝手に膨らんでる気はする。
特にスペル星人との試合が封印されている事など。
188お前名無しだろ:05/02/27 01:36:15 ID:5/PsoK1/
エンマーゴ戦はハードだったもんな
意外にタロウ時代はハードコアの試合が多かったな
帰マンもタイマーとられてペチャンコニなるとかハードなバンプこなしてた
ヒール側もタロウのウルトラダイナマイトとかよくうけてたもんだ
189お前名無しだろ:05/02/27 01:37:39 ID:l+HG0WXm
>>185
セブンはジャックVSベムスター戦の助っ人でポイントアップしてる
190お前名無しだろ:05/02/27 01:43:27 ID:Cmy23IB8
タロウがエース時代(まぎらわしいな)の興行では涙のカリスマ的なシリーズもあったよね。
♪赤い靴履いてた〜♪の試合は素で泣けたよ。
191お前名無しだろ:05/02/27 01:44:07 ID:XL0gd9EL
セブンは
強さと上手さは全くの別物という事を分からせてくれる存在なんだな。
キングジョー戦その他の試合からもガチの強さは垣間見れるし。
そういえばヒッポリト星人戦も最後まで残ったりしてポイントアップだったよね。
コスチュームがボロボロじゃなかったら、勝ててたんじゃないのか?あの試合。
192お前名無しだろ:05/02/27 01:44:52 ID:QZuq2f0Q
新マンもハンディキャップ戦が多く意外とハード
でも途中で根を上げて助っ人を読んじゃったヘタレ
193お前名無しだろ:05/02/27 01:47:50 ID:5/PsoK1/
スペルはペイントして怪奇キャラで売り出そうとしたら
雑誌が先行してげんばくの後遺症とかいう意味付けやっちゃってクレームきたんだっけ
194お前名無しだろ:05/02/27 01:48:11 ID:l+HG0WXm
>>191
タイラント戦でもパンチの連打で健闘していた
195お前名無しだろ:05/02/27 01:50:08 ID:l+HG0WXm
>>192
新マンの相手はヒールが多くハードな印象
196お前名無しだろ:05/02/27 01:51:25 ID:2htgmUiC
>>193
「ひばく星人」だな。
円谷側がつけたのか、出版側がつけたのかは知らんけど。
197お前名無しだろ:05/02/27 01:51:27 ID:5/PsoK1/
でもレオがエースの時代にそんな強さ垣間見えたか?セブン
いじめの印象しかなくて強かった感じしないな
弟子のセブンがーは強かったけど あいつエースにすりゃ良かったのに
198お前名無しだろ:05/02/27 01:54:31 ID:COl/tJgi
>>166
80はいぶし銀ではないだろ。飛び技多くて見栄えが良かった。
特にギコギラー戦、ザタンシルバー戦は好試合、
ガルタン大王戦は私的ベストバウト
199お前名無しだろ:05/02/27 01:55:18 ID:l+HG0WXm
>>198
80の頃は派手なアクションがはやった
200お前名無しだろ:05/02/27 01:57:48 ID:5/PsoK1/
80は入場テーマがかっこよかったな
試合も派手だったけど なんか印象に残らない
プラズマ・マイナズマとのハンディキャップマッチはしょっぱかった
201お前名無しだろ:05/02/27 02:02:05 ID:COl/tJgi
>>200
ユリアンとのミクスドタッグマッチは、試合そのものよりも
ユリアンが相手チームにいたぶられてるの見て少し萌えた。
最後の技は確かにしょっぱかったが。
202お前名無しだろ:05/02/27 02:06:20 ID:XL0gd9EL
レオ時代のセブンは全盛期を過ぎて次世代のエースを育てるための狙いがあったかと思われる。
旗揚げ戦でセブンが敗れ、レオが救うっていうブックは素晴らしかった。
こいつが次世代の大物かと期待したんだが、その後失速・・・。
203お前名無しだろ:05/02/27 02:09:43 ID:26somT9p
80はコスチューム(特にマスク)がいまいち一般受けしなかったような気がするな。
その意欲は買うが、少々冒険しすぎたか。
そのことは、平成以降デビュー組のマスクが、ほぼ初代マンの発展系であること
からも伺える。

いずれにせよ、昭和組にはAやレオなど、独創的なマスクの選手が多かった。
204お前名無しだろ:05/02/27 02:12:51 ID:5/PsoK1/
タロウって親父にも母親にも似てないよね
本当の子供なの?
205お前名無しだろ:05/02/27 02:14:01 ID:OXN7bfAM
80は教師の職を投げうった馳に比べると、
3ヶ月くらい掛け持ち参戦してて今いちプロに徹し切れなかったのも大成しなかった要因かと。
しかし今見直すと、その掛け持ちしてた1シリーズが一番面白かったりするのだが。
206お前名無しだろ:05/02/27 02:15:14 ID:6tLwnRfv
>>201
相手がえべっさんの様なキャラだったら笑えたんだけどね。
207お前名無しだろ:05/02/27 02:15:25 ID:5/PsoK1/
ハードSFの頃が結構好きだったかな80は
208お前名無しだろ:05/02/27 02:17:41 ID:l+HG0WXm
80のマスク、頼りなさそな
209お前名無しだろ:05/02/27 02:28:00 ID:gLS7+XzR
>>197
人間体は滅茶苦茶強くないか?
両手刃物のツルク星人を片足の男が追っ払ったんだもん。
ゲンを気遣って失神させるというオマケ付き。
210お前名無しだろ:05/02/27 02:32:13 ID:Cmy23IB8
>>209
ツルク星人って今考えると、度肝抜かれるほどのハードコアだったよな。
胴体真っ二つってありかよ!!って当時思った。

あれ見たら新マンの「怪獣使いと少年」なんて可愛いもんだ。
211お前名無しだろ:05/02/27 03:00:31 ID:5/PsoK1/
212お前名無しだろ:05/02/27 03:07:46 ID:Cn0vounr
初代マンvsゼットン戦は実は初代マンがゾフィーを売り出す為のブック破り。
マイクパフォーマンスがしょっぱかった為マッチメイカーのムラマツキャップが
当初起用しないはずだった。しかし初代マンがブック破りをした為やむなく科特隊
の武器で強制的にゼットンを倒し後の処理にやむなくゾフィーを起用し収拾した。
そして、初代マンは借金取りから逃れる為宇宙へ逃亡。後日ムラマツキャップは
「人間不信」という書置きを残し失踪。指揮官を失った科特隊はその後、新興団体
ウルトラ警備隊に時間外取引で36%の株を保有され吸収されてしまう。その新興団体
ウルトラ警備隊の隊長キリヤマの合理主義について行けずアラシ以外のメンバーは
脱退。アラシのみフルハシと改名してウルトラ警備隊に残る。
213お前名無しだろ:05/02/27 03:09:32 ID:A+ujq4xK
>>176
いや、異次元に投げて消失したのはウインダム・ミクラス・アギラとは別の
第4のカプセル怪獣。来日が決まっていたのに取りやめになって
一度も姿を見せなかった幻のレスラー。
5つあったうちの5番目のカプセルは、まだ使い物にならない練習生。
デビュー前に団体を辞めたものと思われる。

その後、ウルトラファイトではアギラをパートナーにしていたが
やはり使い物にならないのを悟ったセブンはしばらくピンだったが
セブンガーが加入したので無問題に。
ただし、セブンガーはスタミナだけは恐ろしく少なく分殺出来ない場合は
結局セブンにタッチするしかなかったので、その後パートナーに指名する事はなかった・・・w

>>185
>セブンはアングルやブック、最終興行などで過大評価されているが試合自体は初代に比べて塩だったような・・・。
ハゲドウ。正にその通り。

ただし、動きやしぐさがセブンと激しく似ている(笑)にもかかわらず、
攻撃を受けまくってギリギリで勝つスタイルの
スペクトルマンはファンの間では結構高評価のレスラーだったりするw
214お前名無しだろ:05/02/27 03:12:14 ID:A+ujq4xK
>>212
で、宇宙へ逃亡したかと思われた初代マンも
実はアマギ隊員に変装して警備隊に加入、様子を見ていた・・・と。
215お前名無しだろ:05/02/27 03:12:54 ID:Cmy23IB8
>>212
その後、ムラマツキャップは立花と名を変え、別のTV局と契約して
仮面ライダーと言う新世代のエースを育てたのは業界ではあまりにも有名な話
216お前名無しだろ:05/02/27 03:21:58 ID:QbN+o2Fw
>>196
「ひばく星人」のネーミングは小学館学習誌編集者の完全な勇み足。
彼はまさに、活字プロレスの完全な犠牲者だな。
217お前名無しだろ:05/02/27 03:45:53 ID:Cn0vounr
>>216
スクープして抗議したのはアカヒ新聞だよね。
218お前名無しだろ:05/02/27 04:41:56 ID:cwl+yh8B
このスレ
グランドワロス!
219お前名無しだろ:05/02/27 04:45:28 ID:EqQLSINc
プヲタは何でもプロレスに脳内変換できる
特殊な人種である
220お前名無しだろ:05/02/27 05:25:31 ID:5OPEBq3K
レオ兄弟は外様なのになぜメイン張れたの?。しかもセブンやジャックを噛ませ犬にできる高待遇。
221お前名無しだろ:05/02/27 05:56:14 ID:6tLwnRfv
ダンの「血を吐きながら走り続けるマラソン」発言は、
大技の乱発にエスカレートしていく風潮に警鐘を鳴らした名セリフ。
222お前名無しだろ:05/02/27 05:58:00 ID:YfrAMb0g
>>220
キングが付いた。
223お前名無しだろ:05/02/27 06:12:23 ID:/xFTi5Ac
>>213
知ってて書いてるとは思うが、中の人が同じだから、動きが似てるのも当然なのであって・・・>セブンとスペクトルマン
224お前名無しだろ:05/02/27 07:09:23 ID:AObmVv6Y
タロウのメフィラス星人があまりにしょっぱいんだけど
中の人が違うの?
それともステロイドのやりすぎであんな風になっちゃったの?
225お前名無しだろ:05/02/27 08:18:20 ID:NkNLNCNM
スペクトルマンはハードバンプ多かったな。大流血も何度かあったし。
決着戦前に失神KOされるブック多いのは小橋を彷彿とさせる。

>>224
中の人が違う。いちおうメフィラスの実弟なんだけど全然ダメだった。
226お前名無しだろ:05/02/27 08:35:26 ID:ovxqu8bZ
大プッシュのタロウが突然引退して次を継げる奴がいなかった、
実力はとにかく、ハード&エンタメ路線は彼以外真似ができなかったからな。
そんじゃあ有望な若手の外国人を団体の象徴であるセブンが鍛え上げるアングルになったのがレオ。
セブンが足を折ったのはヤオだが、あの段階でセブンがリングに上がったてのはアングルだけじゃなく、本当に選手がいなかったから。
一応レオは向こうじゃかなりのエリートだったってのは知ってたが、
見切り付けられそうになったらキングがサポートに来たりしたのはびっくりだったな。
227お前名無しだろ:05/02/27 08:43:23 ID:Cn0vounr
タロウ最終興行での対戦相手のバルキー星人は次期シリーズのレオのボツデザインを
流用してたのはガチ!

MATは上層部から「失敗したら解散だ」と通告されていた為、毎週が「負ければ即、引退
スペシャル」だった。
228お前名無しだろ:05/02/27 08:46:57 ID:3AmJFJ8W
超獣ギミックを世に打ちだして、
しかも自らも試合ができたヤプールは敏腕なGMだったな。
超獣たちには嫌われてたみたいだけど。
229お前名無しだろ:05/02/27 08:50:41 ID:QZuq2f0Q
初代vsスカイドンは
スポーツライクな完全決着のブックだけが
名勝負の資格を得るわけではないことを
証明するのに充分なものでした
230お前名無しだろ:05/02/27 09:02:05 ID:lh3cviZe
しかし、セブンの足折れアングルはまずかったな。
確かにあれによってレオのデビューを衝撃的に飾ることはできたが、
それ以降人気のあったセブンをタッグで使うことができなくなったのが
興行的に響いたね。
それに何よりも当時多かったセブンガチ信者の失望をかったのが多き
かった。あれでみんな目が覚めた感じだった。
231お前名無しだろ:05/02/27 09:11:28 ID:NkNLNCNM
でもセブンの足折ったあのアンクルホールドの説得力はたいしたものだと思ったが。
ギラス兄弟は扱いこそ噛ませ犬だったけど実力はしっかりしたものを持ってたな。勿体無い。
232お前名無しだろ:05/02/27 09:16:12 ID:lh3cviZe
それと、これはいきつけのバーで噂で聞いた話なんだけど、
覚えている人も多いと思うけど、当時ウルトラ界にはセブンガチ最強伝説が
あって、それに合わせて有望新人を集めてガチ系団体を旗揚げしようとする
動きがあったらしい。(レオ、アストラもそこの出身)
それを兄弟派が察知して新シリーズ初戦で相手のマグマ星人に吹き込んで
凹らせたってのが真相ということだ。
1対1なら勝てたかもしれないが、3人相手のハンディキャップを受けて
しまった時点でセブンの運命は決まってたといわざるを得ないだろうね。
まあマグマ星人も劇中ではヘタレを演じてたけど、本来WMG(ワールド・
マグマ・グレーテスト)初代王者だからね。実力はあったんだろうけどね。
233お前名無しだろ:05/02/27 09:31:06 ID:EqQLSINc
シーボーズの試合放棄アングルは
少年ファンに対する裏切り行為
234お前名無しだろ:05/02/27 09:40:29 ID:lh3cviZe
ただセブンを凹って再起不能にした時点でセブン新団体構想は
事前に消すことができたけど、兄弟派もエースと目していた
タロウが失踪(アングルではないw)しちゃってたから結局は
自分の首を絞めただけだったんだよね。
だからこれ以降ウルトラ界は冬の時代に入って、谷間の世代
80の活躍が若干はあったが、本当に復活するのは次世代を
待たなければならなかったわけだ。
そう考えるとマグマ星人との疑惑の一戦はウルトラ界にとっても
とても大きな代償を払うこととなってしまったんだな。
235お前名無しだろ:05/02/27 09:41:59 ID:5OPEBq3K
このスレに集まっている事情通も流石にアンドロメロスの件は意識的にスルーしてるな。
236お前名無しだろ:05/02/27 09:44:31 ID:mmEVlQNQ
ウルトラファイトについても意見を伺いたいですな。あと、ザ・ウルトラマン。
237お前名無しだろ:05/02/27 09:51:43 ID:NkNLNCNM
アンドロメロスは雑誌でゾフィーやセブンとの関係を散々煽っておいて実際はキャリア不足の
新人にマスク被せただけだったもんなぁ。
怪獣戦艦とか言って鳴り物入りで出てきた連中も往年の名選手のコピーギミックだし。

猪木対ブロディと言って石川雄規対プレデター見せられるようなのは勘弁。
238お前名無しだろ:05/02/27 09:59:35 ID:5OPEBq3K
しかも肝心のライバルの名前がメディアによって「ジュダ」だったり「グア」だったり…。
とにかくズサンさだけが目立ってたな。
239お前名無しだろ:05/02/27 10:09:36 ID:KjIfkg3I
>>233  まあ、まあ、怒りはわかるが落ち着いて・・・
結果的に初代マンが上手く試合を納めて一部では評価が高い試合になったんだから。
一歩間違うと暴動が起きても不思議じゃない試合だった、
 
しかし、初代マンはプロレス上手いよ、少ない技でバラエティにとんだ試合をしている。
ジラース戦では緊張感を、ギャンゴやスカイドン戦ではコミカルに、ガヴァドン戦では
なんとヒール役を演じてブーイングの中で戦ったり、いい選手だったな初代マン。
240お前名無しだろ:05/02/27 10:11:39 ID:6tLwnRfv
ウルトラファイトは飛び道具、光線無しの無我スタイル。
241お前名無しだろ:05/02/27 10:16:24 ID:KQKNB/UI
アンドロシリーズは客入らなかったよね・・・
まぁ旗揚げ前にメロスの正体バレてたしww
やっぱゾフィーだめな

マルスはセブンと思ってた人大多数だったけどちがた・・・
あれってタロウ?

まぁセイントがアンドロシリーズをパクったのは有名な話だが
242お前名無しだろ:05/02/27 10:20:36 ID:gh/UKwVT
>>236
ウルトラファイトは、一部でマニアックな人気を得ているデットンの正体について、
テレスドンだという説を裏付ける貴重な時代の映像が見れる。
デットンはハードワークで疲れ果て、体形が変形したテレスドンだ。
 
ザ☆ウルトラ・・・は、新形式の興行形態で売り出したり、バルタンや
レッドキングも参加したりと力を入れた興行だったが、ショッパかった。
243お前名無しだろ:05/02/27 10:27:52 ID:5OPEBq3K
>>239
なんといっても初代マンは、「ジラース」って名前で密かにお忍び参戦してたゴ○ラとも試合してるしね。しかも勝ってるし!。
244お前名無しだろ:05/02/27 10:35:57 ID:3AmJFJ8W
まったくここはひどいMACですね
皆さんは奇襲用の円盤生物の痛みがわからないのでしょうか
誕生会の最中だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!   
円盤生物の人権はどうでも良いというのでしょうか?
ブラックスターのブラック指令が、MACのことを、
万全の状態で戦っても、まず負けてたって言っているのを知ってます?あなたたちは
どうせレーダーに反応があってからわずか15秒後くらいには全滅したので知らないと存じますが。
とうとう、本気で呆れています。サタンモアが、どれどれ?と
画面を覗きにきました。それから、ノーバも来ました。
その6分後、ブニョも来ました。あなたたちは、ブラックスターに笑われています。
とてもいい具合です。円盤生物みんなが、この人たちおかしいね
おかしいねって、互いに罵り合っています。ブラックエンドは、
もう3年家に帰ってきてませんが、必ずブラックエンドもおかしいね、
って云うと思いますよ。どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。
私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます。
245お前名無しだろ:05/02/27 10:36:14 ID:P6uqSTp7
ウルトラマンやセブンの怪獣が放送終了後仕事に仕事を求め
「レッドマン」や「ウルトラファイト」といったインディーに
参戦し、負けブックのんだのは子供心に複雑な感じがした。
しかしそこから這い上がり、またデットンという違うキャラを
演じ、メジャーに復帰したテレスドンには感激以外の何物でもない。
246お前名無しだろ:05/02/27 10:39:35 ID:KQKNB/UI
>>245
キミはド素人 ウルトラマン内でもスカイドン=ガマクジラ
マスク変えただけという事実を知ってるの?
247お前名無しだろ:05/02/27 10:41:05 ID:lh3cviZe
ザ・ウルトラは、ここにいるほとんどがそうだと思うが俺はウルトラ
シリーズとして俺も認めていない。
つ〜かほとんど見ていないし。
新機軸とか言っている割にはレジェンドとか使ってるし、第1話
だったっけか、バルタン星人が大量に出てきたのを見て、この団体
は過去の遺産を食い潰しているだけだなっていうのが見えてしまって。。
シナリオを書いてる奴に昔の怪獣はピンでも味があってすごかったんだぞ、
と言ってあげたかったね。
それにこのころからのウルトラシリーズは「闘う魂」が急速に消えてし
まったかのように感じる。
俺もやっぱり旧ヲタと呼ばれる世代なのかも知れないが・・・。
248お前名無しだろ:05/02/27 10:43:21 ID:P6uqSTp7
>>246
もちろん知ってる。感激したのはまだ裏舞台を知らなかった
幼少の頃だったよ…。
249お前名無しだろ:05/02/27 10:44:14 ID:5OPEBq3K
ブラック司令って…、レオとの試合でリングに向かう花道でレオファンの子供に襲われて凹られるという失態を見せたあのブラック指令か(w
250お前名無しだろ:05/02/27 10:45:06 ID:XuKSYCnV
エメリウム光線とサクシウム光線の形が同じという人間は素人だね
あれは指の位置が違う
251お前名無しだろ:05/02/27 10:53:41 ID:c0AHHgjx
ワイドショットだよ・・・
252お前名無しだろ:05/02/27 10:54:32 ID:gLS7+XzR
>>249
あれは相手が悪い。ガチ得意な杉田かおるがリーダーだったし。

ブラック指令が子供と一緒にあのシーンを見て「お父さん溶けちゃった」
と言われた話にはワラタ。
253お前名無しだろ:05/02/27 10:55:39 ID:9gkw97IL
キングはヤオ
254お前名無しだろ:05/02/27 10:56:17 ID:c0AHHgjx
MAC壊滅ってどういうアングルだったんだろう
255お前名無しだろ:05/02/27 10:59:47 ID:gLS7+XzR
>>254
リストラ。
256お前名無しだろ:05/02/27 11:10:39 ID:lh3cviZe
しかし、さすがの俺も新マンについての暴露本「帰ってきた
ウルトラマン大全」を読んで、坂田兄弟の死がシナリオ
最終項で差し替えられたものだったとは驚いたな。
あれだけ衝撃的なシーンは、衝撃シーン乱発で不感症に
なってしまったレオ(セブン死、MAC全滅等々)を除けば
シリーズ最大級のアングルだったからな。
しかもその理由がアキの予定が他番組が忙しくて出られなく
なったからってのが(苦笑)。
このへんの裏話があるところが、初代やセブンに比べて
マニア受けしかしなかったが、新マンについての俺的評価
が高い理由なんだよな。
257お前名無しだろ:05/02/27 11:21:17 ID:5OPEBq3K
新マンはコスチュームにビキニパンツを採用していたりと、セクシーさを全面に押し出して女性ファンを獲得したいという姿勢があからさまな感じであんまり好きじゃなかったな。
それと必殺技の「ウルトラブレスレット」って厳密には反則技だろ。
258お前名無しだろ:05/02/27 11:21:47 ID:OXN7bfAM
>>256
坂田兄はなんでいなくなったの?
他のどんな番組より帰マンを優先しそうな役者なのに。
259お前名無しだろ:05/02/27 11:24:40 ID:HV/JMO3e
タイの方だったか知らんが ウルトラマンみたいなのがいた
奴の飛行姿勢は半端じゃなかった
サタデーナイトポーズみたいな感じで飛んでたもん
260お前名無しだろ:05/02/27 11:25:44 ID:NkNLNCNM
>>258
とばっちり食っただけ。
261お前名無しだろ:05/02/27 11:30:24 ID:OXN7bfAM
>>260
もったいない、超名優を…。

関係ないが京本政樹の特撮対談本に榊原るみが出てきて、

京本「僕ら、坂田アキちゃんにみんな憧れてたんですよ〜」
るみ「あら、MATに女の隊員もいたじゃない」
京本「でもあの人、印象薄くて…」
るみ「それは当時の現場でもみんな言ってましたよ」

と顔に似合わずガチ発言をしてた。
262お前名無しだろ:05/02/27 11:39:16 ID:HZKaaBs4
>>256 それはハヌマーンのことでつか?
263お前名無しだろ:05/02/27 11:42:20 ID:gLS7+XzR
>>261
ひでぇw
そういえば、郷が丘隊員と怪獣の話をするときにアキちゃんと次郎君に席を外してもらおうとしたら、
次郎君の「郷さん、このお姉ちゃんが好きになったんだろう」というガチ発言があったな。

その後、もやもやした気持ちで白いギターを抱えるアキちゃんがシュールでワロタ。
264お前名無しだろ:05/02/27 11:48:07 ID:j6cORyoN
レオだけはガチ
265お前名無しだろ:05/02/27 11:55:20 ID:Cmy23IB8
>>252
>あれは相手が悪い。ガチ得意な杉田かおるがリーダーだったし。
いいとも増刊号を見た後にこのスレ見たからウーロン茶はなから出すほど爆笑しちゃったじゃないか!!!www
266お前名無しだろ:05/02/27 12:23:48 ID:QW9opMtS
子供の頃のアルバムを見てたら巡業(ヒーローショー)の試合の写真が出てきた
ちなみに試合後のグレートとレオと一緒に写ってる俺の写真も出てきた
この異色なタッグな上 敵はゴモラみたいなのと変なオリジナルキャラ
それにショッカーみたいなのが数人という とんでもないマッチメイクなのだが
まあこれも巡業の魅力の1つと言うべきか
267お前名無しだろ:05/02/27 12:32:10 ID:Cmy23IB8
>>260
シルバー仮面興行への移籍が影響してるってことはない?
268お前名無しだろ:05/02/27 13:06:00 ID:A+ujq4xK
>>225
ウォーリアーズの弟だからといってもジョニーエースは特に強いわけではなかったしね。
メフィラス弟はデキのいい兄に比べてあまりにもショボかった・・・。

>>232
しかし、マグマ星人は初戦でいいブックをやってしまったので
2回目の参戦では酷い負けブックを飲むハメになったのもガチ
実力のあるギラス兄弟もおらず、ピンでの参加では
マグマ星人の実力からしたらそれもやむ無しかもしれなかっただろうが。

>>239
初代マンは参戦数が他のレスラーより少ない割には
本当に色んなスタイルに対応出来て印象に残るレスラーだったね。
新マンや、他団体のスペクトルマンのように
とにかく攻撃を受けて耐えるスタイルがウケたケースもあるけど。
新マンは、相手がたまたまムルチのような弱いレスラーだと
これはこれで一方的にボコボコにするという試合がたまにあったが
こういうのがたまにあったせいで、それはそれで新鮮でメリハリがついていた。
セブンにアイテムを授与されるブックの後も、逆にその凶器に頼って
ピンチに陥るようなブックを多様したり、単にそれだけで終わらせず
流れを引いたうまいブックも多かったね。
269お前名無しだろ:05/02/27 13:08:29 ID:A+ujq4xK
>>247
しかし、イデ隊員だけはトベ隊員というマスクマンになって
ガチ参戦していたけどねw
270お前名無しだろ:05/02/27 13:31:33 ID:Cmy23IB8
>>270
受けしかできない奴で、他団体のアイアンキングがいるね。
あいつはさんざんボコボコにされたあげく、たいがいマネージャーの
静玄太郎の介入により勝利していた。

逆に相手の光を消すのが他団体の流星人間ゾーンだな。
271お前名無しだろ:05/02/27 13:32:14 ID:Cmy23IB8
>>270>>268へのレス
272お前名無しだろ:05/02/27 13:33:03 ID:A+ujq4xK
>>222
しかし、それを快く思ってなかったゾフィは
アストラのマスクをかぶってニセアストラとして参戦していた
ババルウ星人と結託してついにブック破りした事があったよね。

中立セコンドのセブンが様子を見ている中に
3兄弟(マン、新マン、エース)を引き連れてリングに乱入したゾフィたち。
マイクパフォで
「従わなければブッコロスぞコラァ!」
とレオを煽り、
躊躇するレオを後ろからニセアストラにそれとなく突き出させ、そこへ
ゾフィの指令によって3兄弟がレオに合体攻撃!
兄弟に義理のあるセブンもレオを助けずリング外から様子を見ているしかなく
合体攻撃で失神させられたレオだったが、そこへキングが乱入してしまう。

キングはこれまたブック破りの契約違反で、いきなりニセアストラのマスクをはいで
ババルウ星人の正体を明かしてしまい、ババルウ星人はリング外に逃亡。
エースたちがリング外まで追って乱闘をしかけようとするが
キングに静止されてしまい、ゾフィのもくろみは中途半端に終わった。

リング上ではとばっちりを食ったレオが、ただ大の字で横たわっていただけであった・・・・w
これをきっかけに、キングとゾフィの抗争ブックを発展させても良かったと思うのに
すでに次期シリーズのレオ円盤生物○番勝負のブックが決定していたのが悔やまれる。
273お前名無しだろ:05/02/27 13:33:56 ID:HZKaaBs4
>>268
当初は新マンは 初代マンが帰ってくるアングルだったそうだが
急遽、初代マンに似た新人の新マンを起用したそうだ。
新マンにとってはプレッシャーだったろうな、よくがんばったと思うよ。
オレも新マンは評価している、
リングに上がるまでの人間ドラマ・アングルに着目した点も評価出来るよ、

しかし、その後の後発ウルトラマン興行での初代マンや新マンの扱いは
酷かった、二人とも人が良いから進んで引き立て役を演じたが、
当時の専門誌(小学館の学習誌)でも、最弱ウルトラマンみたいな言われ方
をされていたのには子供心に悲しかったよ。
274お前名無しだろ:05/02/27 13:41:44 ID:A+ujq4xK
>>270
リングイン直後のみは、そこそこ互角に戦えるにのねw
それ以降は捕まる一方で、一向に反撃できなくなって
必ず静のおかげでなんとかするという新しいスタイルだった。

セブンガーなみのスタミナのなさだが
セブンガーのように秒殺出来るほどのガチ強さもなくただひたすら弱いだけ・・・・。
ある意味斬新ではあった。客に受けたかどうかは別としてw
一応、その前に売り出したシルバー仮面は客受けとしては失敗したが
アイアンキングはシルバーよりも優位だった他団体のミラーマンと
そこそこ観客動員で競れたので、まあまあ成功企画ではあったようだが。
275お前名無しだろ:05/02/27 13:44:35 ID:HZKaaBs4
>>270
流星人間ゾーンは、ゴジラも参戦してたね。
豪華な興行を打ったが、イマイチ盛り上がりに欠けたのが悔やまれる。
276お前名無しだろ:05/02/27 13:46:33 ID:A+ujq4xK
>>273
うん。だからタイでのハヌマーンとのタッグ興行では
みんな信じられないほどプッツンしてウサ晴らししてたんだねw
あそこまでプッツンしたマンを見た事は後にも先にもないし。
日本では一度み見せた事のない、あそこまでハードコアの試合にも
対応出来るとはマン恐るべし。

ただ、あまりのファイトスタイルの違い・あのプッツンぶりに
中の人が違うという説もあるが・・・w
277お前名無しだろ:05/02/27 13:46:42 ID:Cmy23IB8
他団体でもっともハードコアでアングラな興行を謳ってたのが
サンダーマスクだね。なにしろ興行名が「黒い灰で死ね!」だもんなw
278お前名無しだろ:05/02/27 13:51:15 ID:NkNLNCNM
サンダーマスクはシリーズ最終日の決着戦で両リンという塩ブックやらかしたのがな…
279お前名無しだろ:05/02/27 13:52:30 ID:DgZfYkAu
今ウルトラ兄弟たちって何やってるの?
初代は灯油のCM出てるけど あれだけで食っていけるのかな
280お前名無しだろ:05/02/27 13:54:08 ID:NkNLNCNM
>>279
ほとんどハウスショー中心。たまに今の若手が主体のビッグマッチで前座やってるけど。
281お前名無しだろ:05/02/27 13:58:24 ID:A+ujq4xK
>>275
ゴジラは別格待遇で、ゾーンのパートナーとしての参戦だったけど
他の悪役レスラー(キングギドラ、ガイガンなど)は負けブックを
飲んでの参戦だったから悲惨だね。
ただし、フォール・ギブアップ負けではなく
リングアウト負けでプライドは保っていたようだが。
ゾーンが電池交換して復活したら必ず勝つという
売り出し中のレスラーだったから、東宝への義理で
負けブックでも泣く泣く飲んだのだろう。

同じ東宝で売り出したグリーンマン相手にも
負けブックを飲んで参戦する東宝所属レスラーが後をたたず、
キングコングなんか「ゴリラ」というあまりに平凡なリングネームに改名され
しかも情けない完敗ブックで参戦させられていた。あれは往年のファンが泣くだろうw

ただし、グリ−ンマンでもミニラだけはさすがに負けブック参戦ではなく、
ミニラのタッグパートナー(魔王、トンチキ)が反則をして
無効試合になるようなブックだった。
それでファンは納得したかどうかは不明だが、ミニラでは仕方ないかと思った事だろう。
282お前名無しだろ:05/02/27 14:01:04 ID:GJglYboL
ウルトラの母っていたよな?
DIVAとしての働きはどうだったの?
283お前名無しだろ:05/02/27 14:01:20 ID:K3bQKbwn
マンコスモスの試合はさぶかった
あいつ今何してんだろう
284お前名無しだろ:05/02/27 14:08:42 ID:A+ujq4xK
>>278
サンダーマスクは最終戦、塩でも試合しただけマシかも。

メイン張ってたクセに、
最終戦の前の試合で団体に見切りつけられて
最終戦に”参戦すらしなかった”レッドタイガーという
もっと悲惨なレスラーがいたからね・・・。
285お前名無しだろ:05/02/27 14:18:49 ID:NkNLNCNM
>>284
あれはギャラ不払いで最終戦前に逃げたんだよ、しかもヒールのブラックデンジャーと示し
合わせて。
しかたないからシリーズ最終戦はこれまでの試合のダイジェスト映像+スキットだけという
前代未聞のことやらかして。でもガラガラだったから暴動にもならなかった…
286お前名無しだろ:05/02/27 14:49:34 ID:A+ujq4xK
>>285
ワロタ
287お前名無しだろ:05/02/27 15:05:24 ID:A+ujq4xK
あっと、そういえば、ギャラ不払いによる大量離脱というとガンバロンも酷かったね。
ある意味、メインレスラーがほとんど抜けた直後の全日以上に壮絶だった。

名のあるレスラーとしては、
・主役(ガンバロン)=川田的存在
・ヒール(ドワルキン、の中の声・飯塚昭三だけ)=渕的存在
の2人だけが唯一残っただけという感じか。
それ以外の名のなる参戦レスラーは第3シリーズに全員総離脱という衝撃的展開。

あと、レスラーだった石川進がリングアナとして辛うじて残って
進行役を務める苦肉のブックにしたが、
それも結局試合時間が減って観客には不評だったようだ。
せっかく人気が出てきた新企画のロボット・ダイバロンもこの事件によって
ブックメーカー雇う金がなくて同じアングルのまま定番ブックの繰り返し。

しかも、最終戦で石川が「また来週もガンバローン!」とか言って
次期シリーズが普通にあるかのようなパイクパフォをしたのに
そのままシリーズ終了してしまうという前代未聞の事をしでかしたw
288お前名無しだろ:05/02/27 15:12:02 ID:5/PsoK1/
このスレではタロウは身内びいきでトップになったって言ってる奴いるけど
全然親子にてないじゃん あれはアングルだよ

あとジャックはトップ時代のハードコア実績を買われて
それ以後もハードコア戦で参戦する事が多くなった
初代との差別化を図るためとはいえ苦しい洗濯をしたもんだ
289お前名無しだろ:05/02/27 15:12:52 ID:lh3cviZe
>>272
しかし、キングにも本当困ったもんだよね。
現役時代いかに偉大な選手だったか知らないけど、勝手にブック破り
をしかけたりさ。
まあ本人は視聴率低迷をテコ入れするためやったんだろうけど、なんか
今の感覚とズレているんよな。結局アレでウルトラ兄弟とレオ兄弟のプラ
イベートでのガチでの仲の悪さが表面に出てしまったわけだし。
しかもキングときたら、「ンムフフフ。それは若い奴らが勝手にやった
コトだろ。俺は知らないよ。」とか言ってる、視聴率悪化の責任も「最近
のウルトラマンに魅力がないからだ。」とかのたまわってるしな。
まさに老害以外の何者でもないよな。
290お前名無しだろ:05/02/27 15:20:41 ID:lh3cviZe
>>288
いやアレは実はガチなんだよ。
本当はタロウには幻の第0話が存在して、そこではウルトラ父と母の
ハードベッティングのシーンが用意されていたらしいんだ。ただ、
青少年の健全な教育(藁)に悪影響を及ぼすということで結局全面カット
になったということだ。今じゃセクースシーンなんて幼児番組でも出て
くるのにな。時代が違ったってコトだよ。
俺の知り合いはそのときのノーカット裏ビデオを持ってるってコトだけど
本当かどうかは疑わしいな。これもあくまで噂だがな。
291お前名無しだろ:05/02/27 15:24:15 ID:lh3cviZe
ただ、上の噂にはいまいち信憑性がないが、ウルトラの父が生まれて
きたタロウを見て自分に似ていないからって激怒したってのはガチ。
まあウルトラの母も結婚するまではウルトラ病院で看護婦をやって
いたということだけど、夜の看護まで見てもらったっていう患者も
結構多かったって話だよ。
292お前名無しだろ:05/02/27 15:26:58 ID:5/PsoK1/
セブンの子って事はないの?
293お前名無しだろ:05/02/27 15:32:25 ID:qvypKnPm
NO.1ディーバは巨大フジ隊員だろ
294お前名無しだろ:05/02/27 15:36:47 ID:6tLwnRfv
>>292
実は近い。
ウルトラマンは、シルバー族(マン系)とレッド族(セブン系)と別れている。
シルバー族同士からレッド族が生まれるのはありえない。
父はレッド族の誰かに違いない。
では誰か?
業界内では、レオの父が相手では?との声が根強い。
その理由に、レオの不自然なプッシュがあるからだ。
恐らく、その事をネタになんらかの取引があったはずだ。
それでも我が子同然に接したウルトラの父はやっぱり偉いよ。
295お前名無しだろ:05/02/27 15:41:18 ID:qvypKnPm
>>294
セブン上司だろ
296お前名無しだろ:05/02/27 15:47:03 ID:6g41nnLL
ウルトラの母がレッド族の血を引いている
と学年誌で読んだことがある
297お前名無しだろ:05/02/27 15:54:05 ID:2mMwcs+3
シルバー族→ショートタイツ
レッド族→ロングタイツ
298お前名無しだろ:05/02/27 15:56:42 ID:K3bQKbwn
ウルトラマンジョーニアスってどうなの?
299お前名無しだろ:05/02/27 15:57:51 ID:5/PsoK1/
語られる事が少ないが
タイツの事言い出したらエースのコスチュームはすごいぞ
紐パン見たいのだったジャン
300リック人間椅子フレアー吉田:05/02/27 15:59:01 ID:kqXpj5AI
『ウルトラ・シルバー族レッド族』というビデオがありますよ。
301お前名無しだろ:05/02/27 16:00:25 ID:5GRM6qb0
タロウはウルトラ一族で唯一
幼少時代の映像が残されているあたり
団体の期待度は並じゃなかったことが伺える

しかもPPV興業としてそれを送り出してたから
あまりのプッシュ具合にタロウが疲れ果てたのは
やはりしょうがないな

タロウが親と似ていないと指摘する椰子が多いが
立派な角がついてるあたり
父似ではないか?
302お前名無しだろ:05/02/27 16:04:44 ID:+7L+O+yj
ウルトラマンジョーニアスの仮面って、JOJOの石仮面みたいで嫌だ
303お前名無しだろ:05/02/27 16:15:08 ID:2mMwcs+3
80にはユリアンという恋人がいたが あれはギミックか
304ジョーニアス吉田:05/02/27 16:20:01 ID:kqXpj5AI
ボクは鳥肌実主演、山田花子原作の「魂のアソコ」という映画を見たんですけどね…
そこに 何故かユリアンが登場していますよ。
305お前名無しだろ:05/02/27 16:28:54 ID:6tLwnRfv
ユリアンは単なるセフレ。
ユリアンは闘うことよりも平和を望んでいる。
なのに…やむにやまれずセックス(プロレス)するに至る。
307お前名無しだろ:05/02/27 16:34:54 ID:+7L+O+yj
ウルトラマンジョーニアスの仮面の額の星って、「肉」よりダサい
308お前名無しだろ:05/02/27 16:42:07 ID:KQKNB/UI
おまいらみんな無知やな〜ww

ウルトラマンの前にレッドマンやウーベムラーが特番組まれてたの知らんの?
309お前名無しだろ:05/02/27 16:42:36 ID:A+ujq4xK
>>292
アンヌがウリーというセブンの子供かもしれないレスラーをつれて
特別参戦した事があったけどね。
最初、ウリーがあばれまくってレオがウリーを攻撃しようとするのだが
タッグパートナーのセブンがついそれをかばってしまって
レオの攻撃を誤爆で受けてしまい、そこでアンヌが乱入して
無効試合になるとうブックの第一戦をまずやった後、
決着マッチとしてレオとウリンガ(ウリーがマスクマン化)の一騎打ち、
というカードが組まれたね。

で、決着マッチではレオがウリンガのマスクをはいでしまうブック。
ウリーは結局スポット参戦で、その試合だけやって
アンヌと共にまたリングから離脱してしまった。

あれはセブンが息子として恥ずかしいレスラーレベルのウリーを
封印する為に団体(円谷)に裏で圧力をかけたからそういうブックに
なったとかならなかったとか・・・w
310お前名無しだろ:05/02/27 16:49:20 ID:xvdTTXyn
テレビ東京で5分間だけやっていたミラーファイトという
動画を見たんだが子供騙しというのが生ぬるいほど
グダグダで面白かった。
311お前名無しだろ:05/02/27 16:52:24 ID:xvdTTXyn
312お前名無しだろ:05/02/27 16:55:30 ID:A+ujq4xK
>>310
「ミラーマンの仮面を剥げ!」
では、本当にミラーマンのマスクをガチで剥がしはしたのだが、
剥がしたのは2重マスクのイミテーションだったので意味がなかった。
しかも、イミテーションマスクはマスクというよりお面と(ry
313お前名無しだろ:05/02/27 17:00:30 ID:slTx3cA6
初代ウルトラマンがゼットンと試合することになったとき。
ゼットンが勝つことになってたんだけど、当時のゼットンは売り出し中だった。
ゼットンは「反則であなたに勝ちたいと思う。私がフォール勝ちしては、あなたの価値が下がってしまう」と言ったらしい。
すると初代マンは「いや、フォールでかまわない。ゼットン、これからは君の時代だ。君が団体を背負って立つんだ」と返答したんだと。
二人とも本当いい人、リスペクトするよ。
314お前名無しだろ:05/02/27 17:16:25 ID:gLS7+XzR
退団が決まったヤプールが、今までせこい手段ばかり使ってきたけど
最後は地元で正々堂々とやりたいと申し出てエースも快諾。
普段出さない隠し技連発で決めたいい試合だった。
315お前名無しだろ:05/02/27 17:18:18 ID:lh3cviZe
マン対ゼットンは当時から番組内ガチ説、ブック説、マンのブック
破り説いろいろとあるね。
今見返すとガチだけはないにせよ、ブック説といのもどうなのかな
って思うね。というのは次代のヒールのエースたるべきゼットンが員数
レスラーでしかなかった科特隊にやられてしまう点。それから本当は
見せ場となるはずだったゾフィーが不戦勝になってしまったので売り出し
に失敗してしまった件。これらを考え合わせると、マンの片ブック破り
もしくは純粋な試合上でのアクシデントというのが正しい見方じゃない
のかな。
しかし、いつまでも話題を提供してくれる試合だ。こういうのを伝説の
試合というんだろうね。
316お前名無しだろ:05/02/27 17:21:14 ID:5GRM6qb0
>>313
コラッ!!それはロックとアンダーテイカーの
ちょっといい話だ!!


まぁ、いいや
317お前名無しだろ:05/02/27 17:24:36 ID:A+ujq4xK
>>313
でも、完全敗北というよりウルトラマンの攻撃をそのまま受け流して
ウルトラマンが失神してしまった為にこの試合ではフォール出来た、
という形で一応ウルトラマンのプライドは最低限保ってたけどね。
ウルトラマンは科特隊本部を守りながら戦うというハンデシチュもあったし
得意技を返されるのがわかってちゃんと対策してくれば
ゼットンでも次やれば勝てるかどうかわからない
ような想像を観客に抱かせる、なかなかうまい負けブックだった。

あれが、ガッツ星人がウインダムを落とした時みたいに
ガチでコテンパンにやってしまっては
もうウルトラマンは円谷引退で橋本みたいな道をたどるしかなくなって
円谷という団体を離れるしかなくなってしまっていただろう。

完全敗北したマンが新団体設立っていうのも少しは見てみたい気はするが。
円谷も、のちの兄弟企画が当たったのであの時マンのプライドを残して
生かしておいたのは後で考えたら成功だと思っただろう。
318お前名無しだろ:05/02/27 17:32:46 ID:KELSHbaK
>>317
脱水王者みたいだなw
319お前名無しだろ:05/02/27 17:37:26 ID:pv0nhKjc
このスレでウルトラマン倶楽部の話はタブーですか?
320お前名無しだろ:05/02/27 17:38:41 ID:A+ujq4xK
>>314
しかし、その決戦での敗北後も残党がたまにAを襲ったけどねw
よっぽど好評企画で、あのまま終わらすのは未練があったのだろうか。

こういう中途半端な引きずり企画ってほとんど客に飽きられやすいから
だんだん尻つぼみになるのが普通なのだが、
残党襲撃試合がことごとく当たりブックだったりするんだよなこれが。
特にベロクロン2世のブックは秀逸だった。
やっぱりAまではセブン時代からいいブックを書いていた
市川森一などの優れたブックメーカーがまだいたからなぁ。


タロウになると、これらの優秀ブックメーカーがみんないなくなって(ry
321お前名無しだろ:05/02/27 17:40:43 ID:A+ujq4xK
>>319
クリアするのにRPGなみの時間がかかる仮面ライダー倶楽部には
バックアップやパスワードがなく、
電源入れっぱなしでコンティニューするしかないという
失敗企画だったのはガチだから、ウルトラマン倶楽部を語ってもOKw
322319:05/02/27 17:44:35 ID:pv0nhKjc
有難う。早速ですがウルトラマン倶楽部3にてタロウがベムスターに殺されたのはあれはブック通りなんですか?
323お前名無しだろ:05/02/27 17:44:38 ID:d4DoNH/X
レッドキング、ギガス、ドラコの3WAYマッチに初代マンが乱入したのは
いただけなかった
レッドキングが次期挑戦者として勝ち名乗りを上げる直前に、王者側が潰したのは
痛い展開だったと見える

その後80で出てきたレッドキングは歳のせいか動きが鈍かった
全盛期のレッドキング2代目をちゃんとした状態でマンと戦わしたかったよ
324お前名無しだろ:05/02/27 17:51:40 ID:KELSHbaK
80はどうしようもなかったからね。
往年の名選手を出して人気取りに走るも、すでにその力はなかったんだよな....
325お前名無しだろ:05/02/27 17:52:27 ID:2mMwcs+3
ウルトラマンって こっちの世界のプロレスを如実に表してるよな
昔はシンプルな技とアングル ブック そして説得力のある必殺技で沸かせてたのに
今はもうアングルはグダグダ 試合の流れボロボロ
おまけに いつのシリーズからかデフォになった意味の無い3変化ギミックなんて出てきて
まさに こっちのプロレス界と同様 衰退してる
オレは…
ネクサスで泣いた…・・・
見てるだけじゃなくて、正義のために戦う…
ただ、それさえ
できたら…英雄さ…・・・
327お前名無しだろ:05/02/27 18:00:44 ID:A+ujq4xK
80のブックメーカーは、セブン本人の許可なしに
「怨念セブン」という、単にセブンのギミックだけ似せた
まったく別人のレスラーを用意して
セブン本人にドロを塗るような事をした為に
セブンのガチ信者たちによってボコボコに叩かれた。

80本人は単に団体が用意した怨念セブンとブック通りに戦っただけなので無罪。
ただし、怨念セブンに説得するシーンでの80が妙に偉そうだったので
糞ブックに従った通りとはいえ、セブン信者は80にもやはりいい思いはしていない模様。
328お前名無しだろ:05/02/27 18:02:15 ID:gLS7+XzR
>>322
殺されはしないが、1回ボロカスにされて負けるのは原作のブックにもあった。
あのときはタロウが結構受けた印象があるなあ。

改造ベムスターは初代より強いという珍しいパターン。
もっともブサイクになるという意味では定石通りだがw
329お前名無しだろ:05/02/27 18:03:16 ID:pv0nhKjc
「鎖の思いで」だけはガチ!
330お前名無しだろ:05/02/27 18:04:33 ID:5GRM6qb0
2代目目メフィラスは客に見せる身体じゃなかった
グッドシェイプで来れば初代を超えれる逸材だったはず
惜しまれる
331お前名無しだろ:05/02/27 18:07:55 ID:5GRM6qb0
「あそこに沈む夕日が私なら、
明日の朝日はウルトラマンレオ、お前だ!」

セブンの言葉にはいつも重みがあり
漏れの心を震わせる
レオはセブンありきだよ
332お前名無しだろ:05/02/27 18:08:59 ID:qvypKnPm
>>330
マスカラスも「イホ・デルなんとかで、親より成功した奴なんて居るか?」って言ってるぐらいだからねぇ。
2代目はやっぱりツライよ。
333お前名無しだろ:05/02/27 18:17:08 ID:lh3cviZe
>>331
しまった。真性セブン信者かw。
お前だろ。仮面ライダー板に逝って「セブソだけはガチ」とか
書き込んでる香具師は。
恥ずかしいからやめろよな〜。
334お前名無しだろ:05/02/27 18:27:34 ID:e7Sd9Y7r
>>276
おおっ、そういえばそんな事がありましたね。
実は、キレると初代マンが一番コワいかもしれませんね、
そういえば、初代マンと戦ったダダが「ダメだ、ウルトラマンは強い。」と
ガチを仕掛けて返り討ちにされた後にマネージャー(上司)に訴えていました。
 
でも、平成になってから初代マンは、シュシュトリアンのような他団体に
呼ばれたり、団体を超えて仮面ライダーと禁断のタッグを組んだり、
平成ウルトラのティガに参戦したり、最近はCMでも活躍しているので
ファンとしてはうれしいですね。
335お前名無しだろ:05/02/27 18:29:44 ID:2mMwcs+3
エースの引退試合後のマイクパフォーマンスは
猪木の引退試合を彷彿させた
336ゲシュタルト吉田:05/02/27 18:29:52 ID:kqXpj5AI
ダダは好きだよ。
ダダは一番いいね。
337お前名無しだろ:05/02/27 18:31:46 ID:26somT9p
>>326
ネクサス興行の現エースの姫矢(中の人)の体が、全日武藤並みに
ガタがきているのはガチらしい。
もうそろそろ、エースの交代劇があるかも…。
338お前名無しだろ:05/02/27 18:34:17 ID:e7Sd9Y7r
>>336 ダダは味のある選手でつね、 なんか憎めない、愛嬌があります。
339お前名無しだろ:05/02/27 18:34:57 ID:5/PsoK1/
最近のウルトラの3変化ギミックはダダのパクリ
エースの交代劇って…あのボウヤ?
341お前名無しだろ:05/02/27 18:46:19 ID:5GRM6qb0
>>333
ライダー板に出現したことはねぇぞ
あと漏れはセブン信者ではない
単なるセブン愛好家のプヲタだ

エースの南夕子退団の月に帰るギミックは
南の中の人のお月さんの日が無くなったことへのオマージュ説はガチ?
342お前名無しだろ:05/02/27 18:53:57 ID:NYB31FPM
男と女が合体ってところにクレームが殺到したから
343お前名無しだろ:05/02/27 19:01:05 ID:1evoME7W
「超獣vs怪獣vs宇宙人」に出てきた山中隊員の婚約者マヤの人が当初の夕子役だったが、
2話撮影中に足を骨折してしまい急遽星見光子がキャスティングされた事は有名だよね。
星の夕子には凛とした魅力があるが、単に美しさではマヤの方が格段に上だったなぁ。
あのまま当初の配役でシリーズが続けられていたら、
(夕子が美人で色っぽいので)北斗との淡いラブロマンスになっていたかもしれないね。
344お前名無しだろ:05/02/27 19:03:59 ID:w1Rx3auP
レッドさんのインタビューきぼんぬ
345お前名無しだろ:05/02/27 19:05:20 ID:H4+WTv4c
キングって もうベビー中のベビーなのに
HHHばりのハンマー使うのな
346お前名無しだろ:05/02/27 19:08:34 ID:5GRM6qb0
キングがウルトラキーをへし折ったのは
痴呆ガチorヤオ?
347お前名無しだろ:05/02/27 19:09:53 ID:NkNLNCNM
>>346
意外性狙いのアドリブ。つーかキングはそういうの多過ぎ。
348お前名無しだろ:05/02/27 19:10:18 ID:KELSHbaK
エースが女同伴で戦っていたことは、後の世代にも大きく影響を与えた。
80がそう。
当初、80がユリアンと共に戦うことに全員反対していた。
南と違い、ユリアンは恋人とは名ばかりの性処理要員だったことは公然の秘密だったし、
女連れで不甲斐ない戦いをしていたエース(結局南は離されたが)の前例もあったからだ。
だが、80はユリアンと一緒でないと戦わないと抜かす始末。
タロウは戦意喪失、レオは塩、他の兄弟も地球へ赴任できる余裕が無かったため、渋々これを認めた。
結果、良いブックが貰えずに冷遇されたことは周知のとうり。
まあ、ハートが命のウルトラマンが、女連れで戦って感動を与えることができるわけないんだがな。
349デスティニー吉田:05/02/27 19:12:31 ID:kqXpj5AI
そのとおりです。
的を射ています。
350お前名無しだろ:05/02/27 19:15:15 ID:lh3cviZe
あと、こういう話知ってる?
実は初代ウルトラマンが終わったあと、ゾフィー登場でウルトラファミリーの
骨格ができたところで、次回作からは戦隊ものに移行しようかという話があったの。
キャストも既に決まってて、
厳しい隊長=ゾフィー、
まじめな好青年1号=初代ウルトラマン、
ニヒルでクールな2号=セブン、
太っちょでお笑い系3号=ジャック、
戦隊の紅一点4号=エース(もともとは南夕子ピンの予定だった)、
わがままガキンチョ5号=タロウ
となるはずで、ウルトラマンが乗り込む全長800mの巨大ロボ
(50Mの巨人が5人も乗るからそうなるか。)の登場m予定されてたとか。
でも結局カレー好き太っちょのギミックをジャックが拒否したので
実現しなかったとか。
これができてたら特撮の歴史が変わったかもしれないけどね。
本当かどうかわからないけど、ジャックに負けブックが多いのは、この
時の反抗を根に持ってるからとかいう意見もあるけど、真相は闇の中だね。
351お前名無しだろ:05/02/27 19:29:10 ID:n2dF6u0m
UFOマンのコスチュームのデザインが
ウルトラセブンそっくりなのはアレ。
352お前名無しだろ:05/02/27 19:29:54 ID:qvypKnPm
>>350
つまらんうえに歴史考証がグダグダだな。0点。
353お前名無しだろ:05/02/27 19:40:53 ID:GJglYboL
ウルトラセブンの母親はウルトラの母の姉なのです。
354お前名無しだろ:05/02/27 19:58:20 ID:A+ujq4xK
Aの正体は不明のはずなのに、子供ファンが
「今だ!変身!北斗と南〜♪」
と、北斗の横でモロにイヤミったらしく歌っていたのは、
2代目タイガーのデビュー戦で
三沢コールや佐山コールしていたファン達を彷彿とさせる。
北斗(三沢)に対するヤジと、
もうエース(タイガー)ではなくなった南(佐山)に対する
オマージュとしてかぶるものが。

ちなみに、子供たちにチクったのはウルトラの父ではないかと思われる。
Aはみなしごだから差別されて父にイジメられていたのか、
もしくは父によるあえてやった愛のムチだったのかは定かではない。
355お前名無しだろ:05/02/27 20:00:46 ID:QZuq2f0Q
「円谷プロのバトルエンターテイメント:ネクサス」は
ウルトラマンという呼称を番組上から意図的に消してマニア層のヒートを買ったばかりでなく
ダークでわかりにくいストーリーラインとお粗末なファイト内容のせいで一般層からもそっぽを向かれ
どうやら契約期間を満了することなく早々に姿を消すことになりそうです
356お前名無しだろ:05/02/27 20:06:27 ID:wuoEykSg
北斗と南はフラッシュの瞬間エッチなことしてる。
「ウルトラーータッーーチ!」とか叫びながら。
357放送中:05/02/27 20:08:54 ID:1evoME7W
コーヒーがぬるい!
358お前名無しだろ:05/02/27 20:09:51 ID:MX0noKtB
兄弟ガチ最強はセブン
ゾフィーはいっっっっぺんも真剣勝負やった事ないヘタレ
359お前名無しだろ:05/02/27 20:12:01 ID:5/PsoK1/
>>354
でも全く気にせず
「よーし2番行くぞー」
とか言ってた北斗のプロ根性は評価すべき
360お前名無しだろ:05/02/27 20:12:57 ID:A+ujq4xK
>>356
アイゼンボーグやガ・キーンなどモナー

これらんほ合体はみんなセックルしてるとしか思えない。
アイゼンボーグなんか近親相姦だし。

兄のゼンに、
「私の中に入ってきて!」
と言った愛のセリフはガチ
361お前名無しだろ:05/02/27 20:19:50 ID:e7Sd9Y7r
>>358
セブンが道場では一番強いと噂されていますが、
キングジョーにマウント取られてボコられたり、
レオ興行の初戦では脚関節取られたり、・・・・・
実際の所どうなんでつか? 関係者の方教えて下さい
362お前名無しだろ:05/02/27 20:22:44 ID:cs7D9YQ9
ライダーなら23話で2つ組織を潰し、
一度も負けなかったアマゾンがガチ最強。
363お前名無しだろ:05/02/27 20:25:04 ID:A+ujq4xK
>>361
セブンはミクロ化出来るという他の兄弟には出来ない反則技を持っているので
本気を出せばおそらく最強です。
ただし、同じサイズのルールで戦った場合はそうでもないという事であろう。

団体(円谷)は、タロウをあまりに売り込みたいために
タロウが最強と謳っている
(実際、そう見せるようなブックばかりつぎ込んでいたし)
しかし、タロウはある意味北尾と同じような存在になってしまった為、
円谷は結局ファン人気の高いマンやセブンなどの方に
結局力を入れるようになってしまったようだ。
364お前名無しだろ:05/02/27 20:34:05 ID:A+ujq4xK
>>362
アマゾンはハードコアなバトルが売りだったが、
団体(東映)が難色を示してだんだん王道バトルスタイルに
軌道修正されてしまった。
シリーズ終盤では、ついに1度だけ
「アマゾンキック」
で勝利を収めた試合があるが、まあこれはこれでアマゾンの試合としては貴重。

ただし、最終戦のアマゾンの好きなようにやらせた為に
影武者ゼロ大帝戦では久々に大切断を連発し、
追い詰められた影武者ゼロ大帝は勝手に場外に落ちて敗北。
さらに同じ日にそのままWヘッダーで挑んだ真のゼロ大帝戦でも、
ゼロ大帝の凶器を奪って逆に突き刺し、
さらに大切断を連発してカタワにして動けなくし、
最後は超ハードコア技「スーパー大切断」でゼロ大帝を完璧に落としたのは
今でもファンの間に焼きついている伝説の試合だったな。
365お前名無しだろ:05/02/27 20:42:03 ID:FW83fap8
>>282
ウルトラの母、最悪!現場に口出し過ぎ、スタッフはみんな嫌ってるよ。
毎試合、激闘の連続でも誰も文句言わないのはウルトラの父がいるから
それをウルトラの母は勘違いしてる。

もしウルトラの父が亡くなるようなことが有るなら、あの団体きっと分裂するよ。
信頼の厚い親分肌のウルトラマンが他レスラー全員引き連れて団体起こす事だって
ありえない話じゃない。
366お前名無しだろ:05/02/27 20:43:02 ID:FW83fap8
ウルトラマンの中東遠征中のリングネームは「ノアの神」
367お前名無しだろ:05/02/27 20:54:33 ID:A+ujq4xK
>>366
そういやそうだったなw
だからウルトラマンだけはガチだったんだ。
368お前名無しだろ:05/02/27 20:55:56 ID:5OPEBq3K
>>365
まあ肝炎から奇跡的に復帰したゾフィーも、結局引退してアメリカに移住するって噂があるしね。
369お前名無しだろ:05/02/27 20:58:31 ID:qvypKnPm
>>364
テレビを見てた老人がジャガーショックのシーンを見てショック死したって本当?
370お前名無しだろ:05/02/27 21:27:06 ID:EqQLSINc
マンは試合巧者
試合中のパフォーマンス、間の取り方、インサイドワークも抜群
きっちりと相手にもセールさせた上で
勝つあたりまさに風車の理論を体現している
加えてボディラインも理想的である

ボディラインに関して言えば、
セブンはパンプアンプしすぎて動きが固い
新マンはJrクラス、エースは脂肪を付けすぎ
タロウは少し長身
まさにマンは名実ともに団体のエース
371お前名無しだろ:05/02/27 21:40:30 ID:5OPEBq3K
しかしセブンもシリーズ終盤のパンドン戦で大怪我を負って、周囲から欠場を勧められながらも、それを蹴って最終戦に出場したことによってカリスマ視される存在になったよ。
それより初代マンと一緒に海外遠征に旅立ちながら、途中でほったらかしにされてしまったジャミラは可哀想だったなあ。
372361でつ:05/02/27 21:46:28 ID:e7Sd9Y7r
>>363  早速のレスありがとうございます。
確かに、一時期のタロウ売込みは酷かった。
他のウルトラ戦士も引き立て役になるし・・・・
あれはウルトラの母が現場に口出しした結果らしいですね。
タロウ本人も困惑して最後には失踪してしまった、
 
>>370
確かに、さんざん語られていますがマンの試合運びは抜群でつね。
プロポーションの美しさも見事でした。
やはり客に見せても恥ずかしくないプロポーションはプロとして大切ですね、

ただ、マンには整形疑惑がありました。。。。
373お前名無しだろ:05/02/27 21:50:30 ID:Cmy23IB8
>>365
初代マンがジラースの襟巻きをとっちゃうと言うシュート試合も
あの頃、姿を表さなかったウルトラの母の要望らしいね。
その時期発売された週刊誌(確か平凡パンチ)に載ったインタビューで
ジラースが「ウルトラの母が支配するM78星雲」みたいな事しゃべっちゃったもんだから
ウルトラの母が激怒、初代マンを呼び出して
元々予定されていなかったジラース戦が急遽組まれた。
でなぜかリングサイドにはゾフィーとウルトラの父の姿も
374お前名無しだろ:05/02/27 21:57:43 ID:AdtgmjYM
>>311
昔の地方興行並みの手抜きファイトっぽいなw
ミラーマンもTVマッチじゃミラーシュートとか大技
シルバークロスを繰り出して評価も高かった記憶がある。
初期の頃の対戦相手もアイアンとかキティーファイヤー、
ゴールドサタンなど個性派ヒールが多かった。
375お前名無しだろ:05/02/27 22:05:58 ID:gLS7+XzR
>>365
グッズはみんな彼女の子会社、ウルトラサービス経由だから
売り上げの大半は彼女の懐に消えるしな。
376お前名無しだろ:05/02/27 22:06:06 ID:w1Rx3auP
アントラーはガチで初代圧倒してたのに生来のヤマッ気のせいでスターになれなかったな。
377お前名無しだろ:05/02/27 22:11:20 ID:5GRM6qb0
ダンとメトロン星人の
アパートちゃぶ台スキットは
情緒がありすぎて逸脱している

セブンのライターは遊びすぎた
378お前名無しだろ:05/02/27 22:14:07 ID:5OPEBq3K
アントラーは地元では名士だったから。いくつかの事業を手掛けていて(プロモーターとしての顔もあった)ファイトはあくまで趣味に近かったから。
379お前名無しだろ:05/02/27 22:16:40 ID:e7Sd9Y7r
>>373  
ジラース戦は制裁マッチだったのですね。
それで緊張感のある試合になったんですね、
最後の決めも一瞬の打撃技という不思議な試合でした。
 
最後に初代マンが襟巻きを KOしたジラースにそっと乗せてあげたのは、
マンのジラースに対する心遣いだったのかもしれません。
380お前名無しだろ:05/02/27 22:32:59 ID:OXqDReWn
セブン興行のメトロン正座ギミック、シルバー仮面興行のキルギスカバン持ち逃げギミックなど実相寺はマッチメーカーの神。ただ正統派あってのことだとはおもうが。
381お前名無しだろ:05/02/27 22:40:57 ID:Cmy23IB8
メフィラス星人も相当、男気のあった事で知られている。
ケムール人がメフィラス軍団を脱退する際に、メフィラスに
あいさつしに行ったら、励ましの言葉かなにかと
一緒に頭をポンと叩かれた。

あとで見てみたら、角の中に分厚い札束が
入っていたらしい。
382お前名無しだろ:05/02/27 22:52:13 ID:gLS7+XzR
>>381
ケムール人がウルトラシリーズを抜けるときに、円谷プロに挨拶をしにいこうとするも
勇気がなくて迷っているところを、メフィラスが一緒に挨拶に行ってくれたんじゃなかったっけ?
どちらにしろいい話だ。
383お前名無しだろ:05/02/27 23:11:52 ID:Cmy23IB8
>>382
ちょっと話それるけど、あなたが上で書いた

>ガチ得意な杉田かおるがリーダーだったし。

が、ずっと頭に残っちゃって、床屋に行った時も思い出し笑いしちゃって、耳切られそうになりましたw
384お前名無しだろ:05/02/27 23:26:11 ID:FW83fap8
>>376

あの試合に勝ったあと、ウルトラマンにはペールワンの称号が与えられたんだっけ?
385お前名無しだろ:05/02/27 23:41:20 ID:OXqDReWn
ある悪役レスラーが気がゆるんで、手でサインして、あとからさんざん社長に怒られたって話はガチらしい。
386お前名無しだろ:05/02/27 23:53:13 ID:gLS7+XzR
>>383
サンクスw

ちなみに、あの子供達は経費節約のためスタッフの子供を動員したため、
「かおるちゃんと新井(トオル君)、色々教えてあげて」と言われたとか。
ガチでリーダーだったらしい。
387お前名無しだろ:05/02/27 23:59:03 ID:Cmy23IB8
>>386
【太陽】プヲタが刑事ドラマを語ると【Gメン】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1109173903/
このスレで例の「杉田かおるはガチ」を無断で引用させていただきました。
事後承諾スマソ
388お前名無しだろ:05/02/28 00:08:28 ID:mLoyLj9i
もし、まだ富永み〜な体制だったら
ブラック指令のアングルは
あのようにはされなかっただろう。

円盤生物シリーズで杉田かおるを起用したからこそ
ブックメーカーがキャラに合わせて書いたんだろうな。
389お前名無しだろ:05/02/28 00:30:40 ID:ZJ5eXclQ
ウルトラの国の通貨
1ウラー=30円は未だに変わってないのか?
390お前名無しだろ:05/02/28 01:53:18 ID:4c0CIzX+
ガブラが首切られたのに、生きててセブンを襲った件
あれもブックなんですか?
その時のセブンの様子からだと、ハプニングのようにも感じたのですが
391お前名無しだろ:05/02/28 03:02:28 ID:mLoyLj9i
>>390
おそらく、その前に似たような事をやったベル星人のギミックがウケたので
ブックメーカーが仕込んだか、ガブラを引き連れてきた
シャドー星人がブック破りを密かにガブラに指令したかのどちらかだろう。


それにしても、セブンのバド星人戦はクラシックスタイルで魅せてくれたね。
バド星人もメリケンサック隠して攻撃したりセコイヒール役をこなしていたし、
それに対して格闘技だけ答えて応戦するセブン、というなかなかのブックだった。

カッコつけて偉そうにマイクアピールした直後に速攻で「アンヌに撃退される」という
超ヘタレ役ブックを飲んだシャプレー星人は、
女子プロに一時参戦していたポリスのようで、こっちもある意味では笑わせてもらった。
392お前名無しだろ:05/02/28 03:35:45 ID:NBOFIZ6b
>>315
アレがもつれたのは、ゼットンを引き連れてきたプロモーターである
非力なゼットン星人が、トップヒールでゼットンを売り出そうというもくろみで
同団体で権力のある岩本博士を失脚させて団体内での発言権を得ようとしたのだが、
それを快く思っていなかった科特隊陣営派が団体の方針に反旗を翻し
いきなりブック破りでゼットン星人をボコしてしまったというのが発端。

さらに、科特隊陣営はゼットンを売り出す事だけでなく、
現在のエースであるウルトラマンもエースの座からおろして
そろそろ自分が団体の主役になりたかったのだ。
なので、それまで無敵であったマンの敗北という衝撃的ブックで
ゼットンを派手にデビューさせ、その後に科特隊がゼットンを倒して
王座を得るブックを、ゼットン星人を排除した事によって
団体内での権力を取り戻した岩本博士と結託して強引に通していたのだ。
もちろんゾフィ来日の情報もすでにふまえた上で。

ゾフィは来日期間が限定されていたので、ゼットンを破った科特隊との
タイトルマッチが団体の日程の問題という事で組ませてもらえず、
王座転落したマンと「これからは海外でオレとタッグを組もう」という
単なるしょっぱいマイクアピールだけしかさせてもらえなかったのだ。

で、ゾフィとマンはそのまま海外遠征に出発。科特隊は一時的にエースになったのだ。
だが、科特隊のようなチーム企画がトップというのは
(TEAM2000や魔界倶楽部のように)そんなに長続きしない為、
このリングは半年間興行を休止。他団体の東映に借与(その時の東映のエースはキャプテンウルトラ)。
その間に新チームのウルトラ警備隊を編成し、ウインダムなどの新レスラーもスカウトすると共に
実力のあるセブンを見出して団体の新エースに仕立て、十分準備をしてから興行を再スタートしたのだ。
393お前名無しだろ:05/02/28 04:10:14 ID:80L0WJ9r
じゃあセブン上司って一体なんだったんですか?。
394お前名無しだろ:05/02/28 04:27:33 ID:NBOFIZ6b
>>393
もちろんセブンの上司。単に日本が主戦場でなかっただけの話。
395お前名無しだろ:05/02/28 04:36:18 ID:S41IwxwF
>393
カートの兄のエリックアングルのようなモノだ。
ホントはセブンと入れ替わりギミックを演じる
予定だったんだけどね。
396お前名無しだろ:05/02/28 04:58:46 ID:wpAGRSUH
>>322
そのウルトラマン倶楽部3についてだが、

・ボス戦では必殺技が使えない。
・初代マンが序盤で退場。
・母の攻撃力がタロウより上。で、マンと同様すぐに退場した
 タロウに代わって全編にわたって参戦。
・ラスボスのヤプールよりもラスダンのザコ敵の方が強い。
・ラスダンでエースキラーを倒すと表示がバグる。

前作のブック(まだまともだった頃のK飯野・著)に感動した自分としては、
ここまで塩なブックを書いた3のスタッフはある意味神だと思う。

が、セブンの「ダリーってだりー?」のギャグだけはガチ。
397お前名無しだろ:05/02/28 15:20:39 ID:3nYcsifc
ウルトラマン倶楽部2のブックは結構良くできていた
惜しむのは、あまりに短期決戦だったことだ
通常の試合の3分の1の試合時間しかなく、物足りない
398お前名無しだろ:05/02/28 16:47:42 ID:ZXq7OeoB
初代の頃は
怪獣登場
→警備隊シングル 怪獣勝利
→警備隊ハンディキャップ 怪獣勝利
→対マン マン勝利
という基本的流れだったのが
ジャックの頃に
ウルトラシングル負け→シングル勝利
にエスカレートして警備隊の価値が薄くなって解散アングルが組まれるようになる
最終的には
ウルトラ兄弟シングル敗戦→タロウ勝利
とかになる
レオの頃にはMAC消滅まで警備隊は価値を落とす
エスカレートのし過ぎは団体を滅ぼすな
399お前名無しだろ:05/02/28 17:10:12 ID:rBNYPNoP
スーパー特撮大戦のウインダムの弱さだけはガチ
400お前名無しだろ:05/02/28 17:41:01 ID:80L0WJ9r
ウィンダムはみるからにウェィトだけで鍛えた体という感じだったからね。
ミクラスのような体型の方が実は打たれ強くスタミナまある。
401お前名無しだろ:05/02/28 18:16:38 ID:9gzn3XFV
>>399
あれを遊んだという時点で俺にとってあなたは尊敬に値する
声とか入ってるのか? 画像はかなりヤバげだったが・・・
402お前名無しだろ:05/02/28 18:22:54 ID:V85qFRZQ
「ガイアセイバー」のウインダムカプセルの強さはガチ!ウルトラマン達の待遇の悪さもガチ!
403お前名無しだろ:05/02/28 18:37:43 ID:NBOFIZ6b
>>399
いや、金さえあれば一応メカ系怪獣のウインダムは
物理的改造によって鍛えるのは可能。ただし限界あり。
ミクラスとアギラは完全な生身扱いの為、
実践で鍛えれば鍛えるほどどんどん強くなるシステム。
なので、実際問題ウインダムなぞに金をまわすより
他の一流レスラーに金使った方が有用なので
ウインダムのパワーアップに金がまわらない。
よって、ウインダムは基本的に弱いまま放置される。
だからウインダムは弱い。


あのゲームでウインダムがブレイクするには、
団体の権力者(プレイヤー)にコネを作る必要がある。
404お前名無しだろ:05/02/28 19:48:13 ID:idezBIsS
漏れの息子(4歳)は「テンペラー星人」のことを「テンプラ星人」と言い張って仕方がありません…。
405お前名無しだろ:05/02/28 20:47:18 ID:ZJ5eXclQ
>>404
厳しく現実を叩き込むか
大人の優しさで合わせてあげるか
お好きな方をお選び下さい
406お前名無しだろ:05/02/28 20:55:42 ID:9kT+Ab4r
ウルトラマンキングとウルトラの父って興行面でのスタンスの違いで仲が悪いって本当ですか?
確かにM78星雲地域でのみの興行だったキングの頃に比べれば、
地球まで興行圏を拡大したウルトラの父って経営者としては超一流なんだろうけど。
407お前名無しだろ:05/02/28 21:17:02 ID:NBOFIZ6b
>>406
いや、父が本格的に興行拡大に乗り出したのはAがエースの頃。
元はと言えば、ベルトを持ったまま地球に行ってしまったベムラーを
流出を止めようとした初代マンが暴走して勝ってに地球にまで単独で来てしまって
地球でベムラーと一騎打ちのタイトルマッチを組んでもらったまではよかったが
ブック破りをしてベムラーを破ってしまったのが発端。
ウルトラの流出ベルトを取り戻すだけでなく、この試合は地球王座ベルトもかかっていた
ダブルタイトルマッチだったので、地球王座も獲得してしまったマンは地球王者として
仕方なくそのまま1人で地球に留まる事になったんだよ。
(ウルトラのベルトだけは返上したのかどうかは不明)

父は、初代マンのきっかけから、セブン、新マンと
交流戦で様子を見ておいてから、A時代に
これはイケル!と見切って本格進出した。
しかし、タロウの時になって母がでしゃばって
口を出すようになってしまったので、それ以降ゴタゴタが耐えなくなってしまった。
そのスキをつかれて、レオ時代にはキングまでが地球興行に絡んできてしまったわけ。
さすがに客に飽きられて、円盤生物シリーズを最後に地球での興行は
そのまま5年くらい中止になってしまった。
408お前名無しだろ:05/02/28 21:23:54 ID:Ia4ysmI+
>>404
口で言ってもダメだ。体で分からなければな。
409お前名無しだろ:05/02/28 22:01:00 ID:Kt5A3vQW
バルンガVSバキューモンの巨漢世界一決定戦で、両者が組み合った途端にリングの底が抜けてしまい
リングに開いた穴にはまって動けなくなり両者リングアウトになったのはガチ?

レフリーのスカイドンがかなり慌ててカウント取っていたので、本当のアクシデントの様に思えるんだけど。
410お前名無しだろ:05/02/28 22:31:37 ID:80L0WJ9r
しかしバルタン星人の扱いは醜かったな。
バルタン一族もかつてはウルトラ一族に負けないメジャー団体で、初代バルタンが団体からフリー宣言をして初代マンに挑戦状を叩きつけた
時は日本中が大いに盛り上がって、試合も年間最優秀賞を獲得したほどだったのに。
バルタンが潰れてからウルトラのリングに上がった選手たちはヒールどころか完全な噛ませ犬扱いだった。
411お前名無しだろ:05/02/28 22:56:51 ID:2A736Z29
>>401
ライダーが必殺技とか使った時だけ、カットインとして実写の映像が流れ
その時に声がするだけで、殆ど声無しと言っても過言ではない
怪獣とかは普通に吼えてたと思う
余談だが、巨大ヒーローやロボは等身大の怪人とかに攻撃が出来ないが
一部の技が当てられたりする(命中率は異常に低いが当たれば即死)ので
帰ってきたウルトラマンでガニコウモルとか倒せる
ストーリーがアホ過ぎるので、中古で余程安くない限りは買わない方がいい
412お前名無しだろ:05/02/28 22:58:49 ID:YMEEpya/
>>410
80エース時代にリングに上がったバルタンはまるで
FMW末期に登場したジミー・スヌーカを見るようで悲しかった。
413お前名無しだろ:05/02/28 23:09:53 ID:NBOFIZ6b
>>411
松原真理のパンチラキックがオミットされてた時点で
製作者のコレに対する愛を感じなかった
414お前名無しだろ:05/03/01 00:03:59 ID:2A736Z29
レオの最終回でブラック司令が子供にリンチされて死んだのはガチ
415お前名無しだろ:05/03/01 00:41:12 ID:/KPpkdeN
東スポによく載ってたレオの山ごもり特訓が好きだった
416お前名無しだろ:05/03/01 00:48:07 ID:erxjEdMk
>>410
初代バルタンって本当はホモだったって知ってた?

あの人、初代マンと最初に試合した頃が最絶頂期かな、その後腰を痛めてセミリタイアの状態が続いたんだよね。
バルタンが崩壊してはぐれバルタン軍団が大挙来襲した時には、ほとんど試合をしてなかった。

引退後、頭を坊主にして芸名を変えてTVのバラエティとか特撮の悪役とかよく出てたけど、最近見ないね。
417お前名無しだろ:05/03/01 00:51:16 ID:erxjEdMk
>>410
> バルタンが潰れてからウルトラのリングに上がった選手たちはヒールどころか完全な噛ませ犬扱いだった。

そういや食い詰めて、ホモビデオに出たり老婆の財布引ったくってサラリーマンに取り押さえられたバルタン馬鹿もいたっけ。
418名無しさん:05/03/01 00:55:04 ID:y4j6E5Vv
バルタン星人は、「限り無きバルタン星人のチャレンジ魂」の
時と「恐れていたバルタン星人の人間動物園作戦」(どっちもこんな名前だっけ?)
の時の落ちぶれ方が今の長州かテリーファンクにだぶってる。
419お前名無しだろ:05/03/01 01:09:24 ID:NVe8YOW+
>>407
あんた、プロレスもウルトラマンもよう見てんな〜(笑
感心するで。
420お前名無しだろ:05/03/01 01:28:14 ID:IanwgpWK
>>417

ただし、バルタンにも勝ち組がいる。

自分の娘にみっちりと“打倒ウルトラ一族”テクを叩き込み、いつの間にか国民的ヒーローとさせてしまった、通称“気合バルタン”と言うバルタンが。
421お前名無しだろ:05/03/01 01:38:12 ID:wYAEFEJc
なんでバルタン星人でこんなに話が広がるんだよw
422お前名無しだろ:05/03/01 01:59:45 ID:WU3VZ4Ei
昭和ウルトラ世代なんで平成ウルトラの連中のファイト内容全然知らんのだが
どうなの?
やっぱりフランケンシュタイナーとか最近のムーブ取り入れてんの?

423お前名無しだろ:05/03/01 02:01:32 ID:erxjEdMk
ウルトラマンと激闘を続けるうちに他人とは思えなくなって、
ウルトラマンを兄貴と呼び出したマイク・バルタンって引退したの?
424お前名無しだろ:05/03/01 03:11:27 ID:hg5beacx
俺はバードンの行き過ぎたガチ強さが許せなかった。
あいつはプロレスが出来ない。
しょっぱくてもガチが強ければいいとかいうガキは
PRODEでも行ってろってこった。
425お前名無しだろ:05/03/01 03:37:20 ID:6E/8Dof0
しかし立ち技ではやはりレッドキング最強かな?。
426お前名無しだろ:05/03/01 03:45:14 ID:hg5beacx
新春レオシリーズに参戦したヒール、プレッシャー星人。
家の中まで侵入してくるというエニィウェアぶりに、当時マジで恐怖したよ。
一軒家プロレスもけっこう歴史古いんですねっ。
427お前名無しだろ:05/03/01 11:39:35 ID:5pRR9Tcc
>426
キュラソ星人もその範疇に入るだろうか? 
428お前名無しだろ:05/03/01 12:04:00 ID:1oc9S+qV
ペロリンガ星人も忘れるな
429お前名無しだろ:05/03/01 18:05:58 ID:5e6cb7rp
ペテロはがたいがでかかった割には、のろいしあまりいい仕事しなかったな
ブルトンやバルンガなんて、何しに来たんだ?と思ったよ
430お前名無しだろ:05/03/01 18:17:26 ID:+aLq/fsZ
>>429
ペテロとグリーンモンスは同じジムだったっけ?
基本的なムーブが似てるんだよ、あの二人。
ああいう試合もマンやセブンの懐の深さが見えて、オレは好きだけどな。
ブルトンの四次元殺法には驚かされたし。
431お前名無しだろ:05/03/01 20:34:24 ID:6E/8Dof0
グドン&ツインテールは名タッグチームだったな。剛のグドンと柔のツインテールという二獣の特徴を生かしたコンビネーションは見事だったし、
帰マンの攻撃ミスで途中目が見えなくなったにも関わらず、最後まで試合をこなしたツインテールのプロ根性は本当に立派だった。
最後の仲間割れアングルも含めて完璧なタッグ屋だった彼らが、あれ以降一度もウルトラのリングに呼ばれることがなかったのが残念。
432お前名無しだろ:05/03/01 21:42:54 ID:hAt6L5rz
イデ隊員タイーホはガチ
433お前名無しだろ:05/03/01 21:59:19 ID:bm3RHj3N
メトロン星人Jrはバトルロイヤルがウマまったね。

まず、力はあるが頭は悪いドラゴリーと
乱入してきた弱小レスラーのムルチを
うまい具合に利用協力して一番実力のあるAを集中攻撃戦、
さらに、ドラゴリーにムルチを落とさせ自分はエプロンで高みの見物。

先代メトロン星人はちゃぶ台アングルなどアピールやパフォ面では
名レスラーだったが試合の方はあっさり目で塩試合に終わったのに対して、
Jrの方は派手はパフォはないものの、先代より試合巧者ではあった。

ただし、最後には団体エースのAとこのシリーズのヒール頭であるドラゴリーの
2人を残すようにするブックであった為、それに従い残り3人になった段階での
Aとの負けブックを素直に飲んでAの大技(ギロチン)を引き出させ後を濁さず退場し、
Aとドラゴリーの一騎打ちの引き立て役になったのは、なかなか漢なレスラーだったね。
434お前名無しだろ:05/03/01 23:48:42 ID:kDdDSqr+
レッドさんのインタビューがもう一回読みたい。
あとギャンゴってどんな奴だっけ?
435お前名無しだろ:05/03/02 00:36:44 ID:eX/N05wI
>>434
青島だぁ!!
436お前名無しだろ:05/03/02 08:46:49 ID:czY8AaR1
ガラモン→ピグモンのベビー転向は何だったのだろうか?ガラダマ興行は続編が開催されそこそこ人気もあった。転向の必要はあっただろうか?しかしマン興行のベビーもアングル、セールの面からも存在感を見せ付けた。ピグモンは類い稀なレスラーといえる。
437お前名無しだろ:05/03/02 09:25:48 ID:6Rd2ut30
>436
ちなみにラゴンのヒール転向は納得いくものだったですか? 
私としてはこっちの方が不可解なんですが…
438お前名無しだろ:05/03/02 09:50:46 ID:czY8AaR1
sage ラゴンのヒール転向だが、水爆=海だったことから、このアングルをいかすためいたしかたなかったと。また、マン興行五回目のだし、まだまだQ団体の力は必要だった。
怪獣珍プレー
440437:05/03/02 11:18:43 ID:6Rd2ut30
>438
ではQ団体の代表怪獣・ペギラが違うキャラになり、あまつさえ
みっともない負け役(言うまでもないけどチャンドラーね)になったのは
どうお考えですか?
441ヘーデルはグレテル吉田ゲイサック:05/03/02 11:21:54 ID:CPCAMPTs
ブラコ星人=ウンコ 欲しい
442お前名無しだろ:05/03/02 11:50:43 ID:2qJ/g1LM
>>440
ペギラには重病の妻があり、高価な薬(ストレプトマイシン)を入手するために
不本意ながらチャンドラーギミックを飲んだ。しかし老舗のQ団体の格を重んじ、
さらなるかませ犬として新人のマグラを登用、トリプルスレットマッチとした。
マグラは周知の通りその後も覆面を変えてさまざまな名前で活躍。セブン興行と
ともにマン興行の手堅さはまさに特筆すべきものである。
443お前名無しだろ:05/03/02 12:35:16 ID:2qJ/g1LM
連投スマンが、補足を。
初代バラゴンはマン興行初登場のネロンガギミック時に怪我で途中降板。付き
人(後のマグラ)が代役を務め、「消える怪獣」ギミック多用により経験不足
をカバーした。その後、ガボラで評価を確定し、晴れて二代目バラゴンを襲名
できたのは有名な話。

ところでマン興行とセブン興行にはさまれた「キャプテン団体」も昭和者の心
をときめかした興行のひとつ。スケールの大きな入場テーマ、意表をつくコス
チュームデザイン(バンデル星人はヤバすぎるって!)、各分野に影響を与え
た多彩なギミックが有名であるが、肝心のレスリングにはあまり力を入れてお
らず、低レベルの試合を連発しすぎ、最終興行に至ってはなんとも締まらない
展開となった(ある意味伝説ではあるが)。やはり確固たる団体基盤があって、
しっかりしたレスリング技術やブック、ギミック等が一体となってこそ名興行
と言えるのではないだろうか。
444お前名無しだろ:05/03/02 13:12:13 ID:aobStZs2
ネロンガの必殺技が直撃したのに耐えて
なんとか場外エスケープしたアラシはガチ。

まあ、ネロンガの必殺技はマンにはビクともしなかったが・・・。
マンは厚い胸板でネロンガの技を余裕で受けきる姿は王者らしかった。
445お前名無しだろ:05/03/02 13:20:11 ID:JIR2QIvt
素人ウゼエよ
元々は怪獣ヒーローとしてウーやベムラー レッドマンがデビューするはずだったんだよ

知ったかぶりは恥じの元
446お前名無しだろ:05/03/02 13:47:15 ID:aobStZs2
釣りかもしれんが、たまに出てきてウザイのでマジレスしてみる?

>>445は、たまたま馬場の話が一切出さずに最近の全日についてだけの
話をしてるスレで
「元はと言えば馬場が設立したんだよ、そんなのも知らんのかこの知ったかぶり。
このスレは恥素人ばっかですね。」
と書くのと同じくらい超アホな事をしてる人ですね、釣りでなければw
447お前名無しだろ:05/03/02 16:23:31 ID:9h8loMxN
それ以前の問題。
ベムラーやレッドマンはボツになったアングル。だから、「全日は馬場が設立した云々」
どころか、「SWSのエースは武藤なんだよ」とか言ってるのと同じぐらいのウルトラアホ。
448お前名無しだろ:05/03/02 18:23:38 ID:wwEOKmfr
ユリアンが羽交い絞めにされて敵怪獣に殴りつけられるシーンでちんぽ勃った
あそこですぐカットに入るから80は塩だといわれるんだよ!!
449お前名無しだろ:05/03/02 19:18:24 ID:I/M2m/fV
リベンジありの新マン対ブラキン&ナックルのカードがよかった
450お前名無しだろ:05/03/02 19:28:12 ID:CitUWZNh
恐竜戦車についてお願いします
451お前名無しだろ:05/03/02 19:59:36 ID:2qJ/g1LM
>>450
ちょっと古い話なんで俺の記憶違いがあったら御免。
恐竜戦車といえば俺の聞いた話だと、元々アメフトの有望選手だったんだけど、不慮
の事故で両足を切断しちゃったらしい。それでもスポーツへの情熱は捨てがたく、下
半身をよりパワーアップしたプロレスラー「戦車怪獣」として登場したんだと。当時
は重量感・迫力たっぷりでカッコイイ選手だった。当時のスーパーロックグループ、
ELPの名盤「Tarkus」のジャケットにも影響を与えてるよね。
あとセブン興行では、アイアンロックスなんてのもいるけど、これはバックステージ
で相手が飲みすぎて動けなくなったので、仕方なしにスタッフがありあわせのパーツ
でそれらしく取り繕って試合に出したというのは既出? セブンのそれは見事なバン
プが光る一戦で、「セブンなら箒とでも戦える」なんてマニアの間ではまことしやか
に囁かれてたっけ。
452お前名無しだろ:05/03/02 20:24:48 ID:18hUDSMH
>>451
きちんと戦車に轢かれてみせたよね。

セブンはアイアンロックス戦もそうだし、ナース戦でも相手の得意技を受けてみせた。
未だに彼がリスペクトされるのは、試合と対戦相手に対する真摯な姿勢が理由だろうな。
453お前名無しだろ:05/03/02 20:28:24 ID:I/M2m/fV
>>452
受けの姿勢は帰マン以降にも引き継がれているようだが
454お前名無しだろ:05/03/02 20:31:40 ID:wwEOKmfr
新マンは「五体バラバラデスマッチ」でマジでバラバラにされちゃう方だから・・・
ただのトンパチなだけかもしれんが
455お前名無しだろ:05/03/02 20:35:14 ID:czY8AaR1
ヒールが、初マン興行で存在感を出せていたのは、まさにイデのおかげ。ジャミラ興行でのマイクパフォはさすがにガチかと思った。イデイズムあっての団体だったよね
456お前名無しだろ:05/03/02 20:35:23 ID:I/M2m/fV
>>454
新マンはハンディキャップマッチが多いからな…
トンパチといったらタロウ、臼で餅ついちゃったり
457お前名無しだろ:05/03/02 20:36:40 ID:HGXp5/cr
ギエロン星獣って、もともとはセブンにガチ決闘を申し込んできた格闘家だったってほんと?。
だとしたらあの「故郷の惑星を破壊された復讐のために飛来」というのもあながちアングルじゃなかったんだ…。
458お前名無しだろ:05/03/02 20:46:18 ID:tgBnuEFq
>>454
新マンは単なるドM
459お前名無しだろ:05/03/02 20:52:42 ID:wwEOKmfr
新マンはドMではあるが
圧倒的に弱い奴に対してはドSと言って良いファイトスタイルになる
その好例が@対ザニカ戦とA対ブラック星人戦
@では無抵抗で戦意さえないザニカをいきなりボコった挙句ブレスレットで
両手を切り落とすという暴挙
Aでは等身大の相手に向かって光線発射
相手によってファイトスタイルが柔軟に変えられるってことは
よくいえばプロレス頭があるといえるけどね
460お前名無しだろ:05/03/02 21:06:38 ID:HGXp5/cr
新マンがウルトラ一族の社長に就任した時は驚いた。
しかしあんなネタになるような変な発言ばっかするトンチンカンな人だったとは、現役時代は気づかなかったな…。
461名無し:05/03/02 21:10:24 ID:A4Sv4O9U
新マンは一度負けておいてリベンジで勝つというスタイルを確立
462お前名無しだろ:05/03/02 21:18:30 ID:pTI4Mij0
>>456
タロウは今でいえば「ハッスル」だからなあ。
463お前名無しだろ:05/03/02 21:19:46 ID:CfH2uGOx
スペル星人の試合のビデオがヤフオクにあるけど買いかなあ?
464お前名無しだろ:05/03/02 21:26:57 ID:tgBnuEFq
>>463
金払う程のものじゃない
あれこそ特撮界の北尾対テンタ
465お前名無しだろ:05/03/02 21:35:55 ID:qI0sSqqe
>>463
っつうか、それどうせ削除されるんじゃない?
466お前名無しだろ:05/03/02 21:43:55 ID:eX/N05wI
>>436
今じゃ考えられないけど、当時手薄だったウルトラ陣営の補強のため助っ人参戦したんだよ。
ベビー人気が爆発して一時期はTVで引っ張りダコだったけど、彼の本分はやっぱりヒール。
噂のチャンネルで和田あき子に突っ込み入れられてる姿なんか見たくなかった。

467お前名無しだろ:05/03/02 22:01:51 ID:sOf+LhFg
>>466
「ガラダマと呼ばれて、暴れまわっていたガラモンとは
 別人のようだね、兄さん・・ 見ていてなんだか悲しくなるよ」

ドスカラス談
468お前名無しだろ:05/03/02 22:07:58 ID:Tz88Z40i
流星キックだけはガチ
469お前名無しだろ:05/03/02 22:16:10 ID:dQOI4hmh
ヒョードル対永田さんのブックはガチのバードン対ケムジラを参考にしたのはあまりにも有名
470お前名無しだろ:05/03/02 22:19:18 ID:VobVOWFH
1戦目でボコボコにやられて、2戦目で完璧にリベンジする
ガメラにプロレスの基本を感じる。
471お前名無しだろ:05/03/02 23:11:27 ID:HGXp5/cr
ガメラはメインの地位に固執しすぎるから業界内では嫌われている。あと自分の勝ちブックじゃないと試合しないところとか。
その点がゴジラと違ってメジャーになりきれない原因を生んでいる。
472お前名無しだろ:05/03/02 23:49:06 ID:HVw89dVX
帰ってきたウルトラマンがドロボンにカラータイマーを盗まれて
ぺちゃんこになった件はどうなんですか?
473お前名無しだろ:05/03/03 00:03:27 ID:NPyHKGxu
>>471
ゴジラが体力の衰えとともにタッグマッチが多くなったのに対し
ガメラは常にシングルマッチで決着つけたのは高く評価できると思うが。
474お前名無しだろ:05/03/03 00:05:27 ID:ZAo8SxBo
ガメラだってタッグ組んでたぞ!






・・・・マッハ文朱と
475お前名無しだろ:05/03/03 00:41:25 ID:4tGjt+kt
カタン星人は目潰し攻撃を有効に使う、正当なヒールだったな
でも、タロウもこんな奴にウルトラダイナマイトを使う事は無かったと思う
使用すると命を縮めるというのが嘘だとしても、技のインパクトからして
こういう試合で使う技じゃなかったんじゃないか?
476お前名無しだろ:05/03/03 00:57:35 ID:WI9yDcgE
>>475
目が見えない状態では、飛び道具だと誤爆が怖いし
ああいう技しかないのかも。
477お前名無しだろ:05/03/03 01:25:01 ID:ZbOtpxWM
ゴジラ対キングコングはまさに世紀の茶番劇だったな。
ゴジラはあれで多額の借金を背負ったりして散々だった。
478お前名無しだろ:05/03/03 01:48:02 ID:ZbOtpxWM
>>473
ゴジラとガメラじゃこなした試合数が違うだろう、って言いたかったが、ガメラが九十年代にセミリタイヤから復活した時に、
長いブランクを感じさせない、むしろ全盛期以上の動きと見事な肉体を見せたのに対して、ゴジラは年々精彩を欠いていく一方だったね。
ゴジラ自身も危機感を感じていたのか、アメリカのケビンジムで肉体改造をして、向こうで興行を打ったけど。
あれも失敗だったという声が多いね。
479お前名無しだろ:05/03/03 04:32:24 ID:vfXm4YCh
ヒールのジャンボキングを連れて来て、裏ではつるんでいたのに
表面上はベビーフェイスを装って売り出そうとしたプロモーターのサイモン星人を
北斗は快く思ってなかったんだな。
だから、ブック破りしてレスラーでもない非力なサイモン星人を
リング外でガチ制裁してしまったんだな。
非力なサイモン星人が北斗にガチで血祭りにされたので、
さすがに一瞬観客は引いたけど、かえってそのアングルが
その後のジャンボキングとの一騎打ちにつながる
よいブックが書ける元となって、結果的には成功したんだよね。

でも、もう少し引っ張りたかったサイモン星人の企画を北斗のブック破りによって
終わらされてしまったせいで、団体からは難色を示され
その試合をもって海外遠征に出されてしまったのが悔やまれる。
ジャンボキングが海外ベルトを持っていたから、
そのベルトをAに取らせてそのまま海外へ行かせるブックは
円谷にとって都合が良かったのだろう。
なので、試合終了後のAのマイクパフォは未だに語り草になってるね。
480お前名無しだろ:05/03/03 11:59:36 ID:te/4WpFj
ゼアスのブックは塩
だけどなかなか良い
481お前名無しだろ:05/03/03 15:24:15 ID:2HS9HlG2
しょっぱいヒール・その1

宣広社という団体で、そこの一流レスラーの1人・レッドバロンと戦っていた
鉄面党という軍団を率いていたヒール頭のデビラー総統は、
軍団を率いる総裁のクセに、自前の軍団員レスラーをロクに育てる気がなかったね。

メカロボという練習生を数人従えている以外は
全て各国のフリーのレスラーを二十数人ほど強引に引き連れてきて
そいつらをちょっと鍛えてからレッドバロンと毎回戦わせ、
一度負けたら容赦なく軍団から脱退させて即帰国、っていう非道なやり方を繰り返していたから
しまいには引き連れてきたフリーレスラーが全員いなくなってさすがに潰れたね。
引退試合のブックだけは、デビラーのプライドを保つものではあったが・・・。

アイツは鉄面党という軍団をわざわざ構成していたにもかかわらず
全部他レスラー任せという、かなりしょっぱいアングルだったね。
482お前名無しだろ:05/03/03 15:25:54 ID:2HS9HlG2
しょっぱいヒール・その2

円谷でも、ミラーマンと戦っていたヒールのインベーダー軍団は
自前で育てたレスラーの技量が低いケースが多く、
ミラーマン戦での負けブックを飲む事でしかメインで起用されないのに業を煮やして、
しまいにはただのハエ・カ・ゴキブリといった害虫をモチーフにしただけの
安直な素人マスクマンをヤケクソで量産して送り込んだ事があったな。

さすがにそいつらは負けブック以前にミラーマンと戦うカードすら組んでもらえず
名もない警官という前座ですら滅多に勝てないレスラーにすら完敗したから、かなりしょっぱかった。

TV中継では、ゴキブリだけが辛うじてやられるシーンだけダイジェストで流れ、
ハエやカはすでにKOされて伸びてるシーンしか映らなかったから、
動いてるシーンが一度も見れなかったしな。こんな珍しい自体が起こるほどの
かなりのしょっぱさ。
483お前名無しだろ:05/03/03 15:26:31 ID:2HS9HlG2
しょっぱいヒール・その3

東映でも、大星団ゴズマというヒール軍団が自前のキョダーイというプロモーターに
ボーナス与えて奮起させたら、何を血迷ったのかただのトカゲを連れて来て
トップレスラーのチェンジマンと戦わせた事があったな。あれもしょっぱかった。

ただ、チェンジマン側はそんな相手でもわざわざ必殺技の
「電撃剣スーパーサンダーボルト」
で応対して完全KOしたのはちょっとやりすぎだと思ったけどな。
あんな相手なら、通常技で十分だろうに。



・・・どの団体もヒールは結構苦労してるんだね。
484お前名無しだろ:05/03/03 20:04:43 ID:CoBaT7kP
このスレ的にゴモラさんはどうなんでしょうか?
俺は、既にウルトラマンキングと並ぶ伝説的ベテランだったにも関わらず、
ウルトラマンと見事なファイトを演じたゴモラさんに感動したクチです。
あの大阪来日公演で、ウルトラマンを破ってしまったのはアクシデントだったのでしょうか?

その後もタイ遠征にも帯同して、自らの軍団を率いていた姿が非常にカッコ良かったです。
…ただ、80との対決時には病気を患わっていたそうで、妙な演出で誤魔化されていたのが痛々しかったですけど…
485お前名無しだろ:05/03/03 20:45:54 ID:d67WlAT1
東映版スパイダーマン興行のメインイベント、レオパルドン対鉄十字メカの一戦、
毎週毎週ブックが同じ気がするんだが…。決め技とかそのタイミングまで一緒に見える。

それってあまりにも手を抜きすぎだろ。
486お前名無しだろ:05/03/03 20:57:42 ID:lVP6f9bV
>>485
だってあれガチだもん。
レオパルドンは確かにあのパターンしかないけど、あれに嵌まってしまうと誰も勝てない。
実際総合格闘技で実力差がありすぎると試合なんて1〜2分で終わっちゃうし。
487お前名無しだろ:05/03/03 21:53:32 ID:uCqqhzXr
ビールのぉ〜
たにまのくらやーみにぃ〜
488お前名無しだろ:05/03/03 21:55:50 ID:uCqqhzXr
レッドキング最高!
489お前名無しだろ:05/03/04 04:39:09 ID:Zv/kLCDn
>>484
しかし、タイ興行はリーダーになってたとはいえ
80の時以上の悲惨な負けブックだったのは彼の汚点だろう。
まあ、最初にハヌマーンが1人で1対5のハンデマッチを
しかけてきた時はゴモラがハヌマーンを制裁したが・・・その見返りブックとはいえ。

その後の、負けた者から退場する変則マッチでは
6兄弟+ハヌマーンの7人に対し、ゴモラ+4怪獣の5人と
頭数でも少ない逆ハンデマッチをさせられたしな。
ハヌマーンは先の試合直後で多少ダメージが少し残っていたとはいえ、
ゴモラ側はウルトラヒール派ではなくミラーヒール派のダストパンという
外様レスラーも加えてやっと5人頭数をそろえていたので連携も悪かった。
他のレスラーも、衰えが激しいレスラーや、タイ遠征の為の体調不良レスラーが多く
マトモな試合にならなかったね。だからゴモラの奮戦はそれなりのプライドは保ってはいたが。

※負けた者から退場・7対5変則マッチ〜試合結果〜
 1本目 (電流爆破ギミックで勝手に失神KO)タイラント●
 2本目 ○ハヌマーン(カタワギロチンからの相打ち誘発)アストロモンス●ダストパン●(2人同時退場)
 3本目 ○ハヌマーン&初代マン(肉引きちぎりからの白骨攻撃)ドロボン●
 4本目 ○ハヌマーン&6兄弟(超ウルトラリンチからのギロチン)ゴモラ●

ウルトラ側が無傷のまま、仲間が全員先に退場してしまって
ゴモラがたった1人で7人を相手にした4本目は壮絶だったぜ・・・。

また一方では、タイラントの衰えの激しさが
全盛期を知るファンの間では涙を誘うものがあったようだ。
490お前名無しだろ:05/03/04 08:20:06 ID:DL+uD7tG
ウルトラ怪獣大百科はガチ。

もちろん「役に立つ怪獣達」もガチ
サイモン星人は北斗の良心をもてあそんだ
492お前名無しだろ:05/03/04 11:25:02 ID:TzP6KG/t
ウルトラ怪獣入門
493お前名無しだろ:05/03/04 16:09:59 ID:8zyurxIo
タロウのエンタメ路線は当時は頭の固いファンに批判されたが
今の時代求められてるのはああいうブックだと思うな。
494お前名無しだろ:05/03/04 18:12:06 ID:SbAT168h
ティガは可も無く不可も無く
495お前名無しだろ:05/03/04 19:47:15 ID:nmwhw/LL
ガメラが子供の味方なのはガチ
ガキの頃、友達数人とガメラの家(スゴイ豪邸だった)に行ったら
冷たいジュースとブロマイドをくれたよ
496お前名無しだろ:05/03/04 21:38:52 ID:KmP80T92
>>489
そうそう、本来のゴモラは生粋の古代怪獣で、ストロングスタイルの
権化のような選手なのに、タイ興行のときのは、ポイズン澤田ジュリー
かのような超能力ギミックを見せていたな。
老いを補う為にはやむを得ぬ処置だったのか。

いくらハヌマーン&6兄弟を相手に一人で立ち回るという見せ場を
もらったとはいえ、当人としてはさぞ屈辱だったろうな。
497お前名無しだろ:05/03/04 23:15:36 ID:dC/zdOI9
>>493
エンタメ展開っとハードなファイトを両立させたタロウはまさしくウルトラマンWWE
498お前名無しだろ:05/03/04 23:19:26 ID:Lbgnxk6P
>>495
その数人の友達のうちの一人が、ガメラに憧れて
ミュータントタートルズになったのは業界では有名な話
499お前名無しだろ:05/03/04 23:39:16 ID:yce2zQ9c
まんが版のウルトラシリーズはプロレス歴史上どういう位置付けなんでしょう?
500お前名無しだろ:05/03/04 23:52:16 ID:KmP80T92
>>499
そりゃもちろん、プロレススーパースター列伝、ジャイアント台風などの
実録系マンガに当たるでしょ。
脚色具合込みで。
501お前名無しだろ:05/03/04 23:57:47 ID:WTm0xTw7
おもろいスレだな
やっぱ2chは人権擁護法案で潰さないとだめだ。

人権擁護法案提出へ、報道関連規定は凍結…政府・与党
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1108546427/301-400
502お前名無しだろ:05/03/05 00:15:25 ID:DFx93B94
「だが俺は負けていない!勝負は1回の表を終わったばかりだ!」

マイクアピールをして退場途中のバルタン星人Jrを背後からスペシュウム光線で
瞬殺したのは帰マンのブック破り。本来は抗争を長期化させるアングルだった。

ビルガモがあまりに大塩だったので、帰マンがキレたのが原因。
503お前名無しだろ:05/03/05 00:39:17 ID:HTuqsx0q
>>502
等身大のブラック星人にも光線発射していたし、キレやすい人だな。
504お前名無しだろ:05/03/05 00:40:58 ID:BEMpyRTv
タロウVSクイントータス戦でクイントータスが死にかけたのはガチだったんでしょうか?
その後のキングトータスのキレっぷりがマジ恐くて、セブンまでやって来たのですが
505お前名無しだろ:05/03/05 01:21:47 ID:AS1es9Qh
>>502
バット星人も、2代目ゼットンがあまりにも塩だったので
散々カットに入ってやったのに、ゼットンがちょっと動けなくなってるスキに
先に新マンの必殺技くらって仕留められてしまったしな。
まあ、自分が連れてきたレスラーだし
中の人が初代と比べるのも失礼なほどあまりにヘタレなレスラーを
ごまかして、あのゼットンという伝説のヒールマスクマンの2代目に仕立て上げたわけから
自業自得だけどな。
しかもその2代目ゼットンのマスクも、金をケチってボロボロのやつを用意してかぶせてたし。

試合前に、いかにも「初代ゼットンと同じくらい強いんだ」と煽って
心配した初代マンがセコンドとして乱入させ、初代マンが新マンにアドバイスする
という緊迫感を出すアングルまではよかったのだが、
肝心の2代目ゼットンの技量があまりにもお粗末。
初代のような強力な必殺技は一切なく、動きも遅く、格闘も弱く、
その辺の並レスラー以上の塩でまったくお話にならなかった。

こんなヘタレななんちゃってゼットンと当たらせやがって!と切れた新マンは
バット星人を先に必殺技で血祭り。もうフィニッシュとばかりにゼットンを
軽々とリフトアップ、ウルトラハリケーンで投げ飛ばし、もうこの頃は
第二必殺技格に落ちていたスペシウム光線という技であっさり落としたしな。
初代ゼットンは初代マンのスペシウム光線の攻撃を堂々と受け切って
逆に同じ技の倍返しで初代マンを落としたってのに、あまりに情けない結末。
観客も一瞬ポカーンだった。
506お前名無しだろ:05/03/05 01:25:48 ID:mPOsAVAF
オレ昭和のウルトラマンやってた頃は興味なかったから写真でしか知らないんだけど
クレージーゴンってのはどんなレスラーだったんですか?
始めて見た時「この身体でちゃんと戦えるのか?」
と思ったんだが。
507お前名無しだろ:05/03/05 01:31:52 ID:AS1es9Qh
>>506
馬場のように、デカくて動きは遅かったが強かったよ。
がっぷりよつに組んでのガチ勝負ではクレージーゴンの方に分があった。

なので、セブンはフルハシにおもいっきしハンマースルーしてもらって
特攻ミサイルヘッドバットをしてやっと勝てたくらいだし。
セブンも、勝った後しばらく立てないくらいだったからなぁ。
508お前名無しだろ:05/03/05 01:34:11 ID:jWEfW1Xq
>>508
ゼットン2代目&バット星人も悪役タッグだったな
509お前名無しだろ:05/03/05 01:46:24 ID:HtgSrQ9/
>>506
なによりも、試合前にデモンストレーションで自動車を食うっていうのが、
その名の通りクレイジーだった。

リポーター徳光の差し出したマイクを食ったクラッシャー・リソワスキーを
彷彿とさせる。
510お前名無しだろ:05/03/05 03:02:47 ID:VUcOCuAn
すみません、忍者という触れこみで来日したサータンはどんな怪獣でしたか?
リアルタイムで見た事は無いんです
511お前名無しだろ:05/03/05 03:08:15 ID:jWEfW1Xq
>>510
帰マン19話に登場した透明怪獣
512お前名無しだろ:05/03/05 06:47:16 ID:VLjUpCT+
>>510
見た目と体格の割にはよく動いてた。でもあんまり印象には残らなかったな・・・
得意技も絞め技と地味だったし案外打たれ弱かったし。
513お前名無しだろ:05/03/05 08:42:15 ID:6ph9SiNR
すいません ザニカはなんで干されたんでしょうか??
いい仕事してたのになぁ
514お前名無しだろ:05/03/05 08:48:08 ID:MOdjsqNG
>>506
デビュー当時のリングネームは、「基地害ロボット クレイジーゴン」

だが余りにもガチすぎるという事で
後に「ロボット怪獣 クレイジーゴン」と強制改名させられるというエピソードもあった。
515お前名無しだろ:05/03/05 10:06:04 ID:DFx93B94
>>513
タッグパートナーのバキューモンが塩すぎたとばっちりじゃないの
516お前名無しだろ:05/03/05 12:45:10 ID:ykgLfYME
517お前名無しだろ:05/03/05 14:02:04 ID:6ph9SiNR
ビーコンとザニカは同一人物ですか?
518お前名無しだろ:05/03/05 19:06:12 ID:YkBc0Cj2
有言実行三姉妹シュシュトリアン にウルトラ怪獣が乱入したときに
シュシュトリアンの呼びかけに登場した初代マン、
オレ、あれはガチな出来事だと思ってたけど、やっぱり仕組まれた事
だったのかな?
高橋本読んでから全てが疑わしいよ
519お前名無しだろ:05/03/05 19:26:51 ID:hpnbXNoM
>>518
マチャアキの呼びかけには応答したのかな
520お前名無しだろ:05/03/05 20:20:42 ID:VLjUpCT+
>>518
あれは全日のリングにハンセンが初乱入したようなもの。筋書きがきっちり両団体トップの間で
描かれていた。
521お前名無しだろ:05/03/05 23:07:11 ID:xprxbmwi
>>517
あ、そのアングルはうわなにをするやめqあwせdrftgyふじこ
522お前名無しだろ:05/03/06 00:01:11 ID://59Wwtr
テレスドンを連れて来た地底人は、いわばベイダーを連れて来たたけし軍団プロレス
みたいなものですか?
523お前名無しだろ:05/03/06 08:17:06 ID:aPFhikrc
>>520
じゃあ、ティガ興行でティガのピンチに初代マンが助けに来たのも
筋書き通りなんですね。ガチだと信じてまつた。
初代マンあたりが、暴露本出したら業界は大騒ぎになりまつね、

>>519
昔、マチャアキの番組にウルトラ怪獣出てましたね。
524お前名無しだろ:05/03/06 08:57:10 ID:SSXWLcup
>>518
>>523

あんなのブックがあるに決まってるじゃん
ガチなのは、流星人間ゾーンに乱入したゴジラだけ!
525お前名無しだろ:05/03/06 09:38:12 ID:09a0z3mz
ノアの神だけはガチ
526お前名無しだろ:05/03/06 11:03:10 ID:MH+wJ/C1
>>524
あれもブック。新人のタッグパートナーという美味しくない役をあえて受けたゴジラさんの
心意気だけはガチだけど。

本物のガチはロッカールームでの喧嘩を録画したウルトラファイトの「怪獣死体置き場」
だけ。あのボール紙に手書きのテロップがいかにもウラ物チック。
527お前名無しだろ:05/03/06 11:44:29 ID:W0jY/n+A
ウルトラマンの興業にゴジラさんが襟巻きの覆面つけて、来れなくなった怪獣レスラーの
ピンチヒッターで出演したときあったよね。
興業主はゴジラとは知らせずに、堂々と出してた。
それでも負けブックを飲んだゴジラさんは男だね。
528お前名無しだろ:05/03/06 16:16:56 ID:SSXWLcup
>>517
ビーコンて就学前の俺に最大の恐怖を与えたんだよな
「江戸川区に怪獣出現!やべっ、逃げなきゃ!!」
子供心にマジでそう思いました

ペロリンガ星人が襲来した時の世田谷区民で同じ思いをした香具師はおらんか?
529お前名無しだろ:05/03/07 01:20:25 ID:PS38RNIP
テンペラー星人はそんなに強いの?
530お前名無しだろ:05/03/07 01:30:07 ID:Y1H19/dI
>>529
俺は最初にやられた方が本物だと聞いたんだが…
531お前名無しだろ:05/03/07 01:51:16 ID:W5Teklc2
>>530
貴重な犠牲の方がタロウを一方的にボコって勝っているしな。
532お前名無しだろ:05/03/07 03:40:09 ID:0HwwtWWr
アマゾンと戦ったゼロ大帝も、影武者の方が
アマゾンの変身を解いたりして強かったように見えるしな。

ただ、影武者はアマゾンを落とそうと有刺鉄線や毒霧ガスや
電流爆破などをリングのあらゆる所に仕掛けておいたにもかかわらず、
自分が場外にしかけておいた剣山に
自分から自爆して落ちてKO負けするようなギャグキャラだったが・・・w
あれはそういうブックだったのだろうか、アマゾンがブック破りで
影武者ゼロ大帝を陥れたのか、画面を見る限りでは定かではない。

たしかにアマゾンが誘い込んでるようにも見えるが、
影武者ゼロ大帝はどこに罠があるかも知っているはずであり・・・
いや、単にハードコア系に多いガチでバカなレスラーだったのだろうか。
自分で仕掛けた罠を、アマゾンとの試合に熱中するあまり
ガチで忘れてしまったハプニングだったのだろうな。
533握りっ屁かがされた汁飛ばし野郎:05/03/07 10:25:55 ID:wzQJ7zZE
アマゾンの大切断はガチ
534お前名無しだろ:05/03/07 11:51:36 ID:eoyxShib
ブッカーとしての怪獣殿下の力量は?
女ウルトラ戦士ユリアンは光線も必殺技も持っていない。
プラズマ・マイナズマとのハンディキャップマッチはヤラレの美学だった。
ユリアンとのミクスドタッグマッチはユリアンが相手チームにいたぶられてるのを見て少し萌えた。
ユリアンはウルトラマンと合体して回転して初めて敵を攻撃できた。
女子モーグルのエース・里谷多英もたいした必殺技を持ってない。
しかしイケメンの外人男性と合体して股を開いたり腰をくねらせたりして
初めて敵の屈強な黒人ガードマンを攻撃することができた。
536お前名無しだろ:05/03/07 20:38:14 ID:HCwcwwhd
>>534
あれは折鶴少年みたいなもんブッカーでもなんでもない
537お前名無しだろ:05/03/07 20:55:15 ID:8Hd+xCbY
>>523
マチャアキと前武はガリガリとベロベロというキャラでレスラーも体験している。
ただし、やっぱり付け焼刃で、試合はさせられるレベルじゃなく、スキットでお茶を濁した。
538お前名無しだろ:05/03/07 23:56:31 ID:JReyAHYc
サメクジラという哺乳類と魚類をただ混ぜただけのネーミングはいかにもプロレスくさい
サメクジラって地底を猛スピードで走るらしいね
540お前名無しだろ:05/03/08 12:23:58 ID:+H1uEOCA
帰マンに登場したサータンはスカル・マーフィを彷彿させる頭部、見事なオヤジ顔で象の様な長い鼻の先端に施されたチューリップ形の造形が素晴らしい、まれに類を見ないギミックレスラーである。
541お前名無しだろ:05/03/08 15:35:15 ID:2mHZA0nz
>>538
サメクジラはガマクジラのジム出身
542お前名無しだろ:05/03/08 22:04:43 ID:KXbygC8u
543お前名無しだろ:05/03/09 08:01:55 ID:erJGwOg6
十面鬼、プロフェッサーギル、ポルターガイストはブッカー
ゼロ大帝、ヤプール人、レッドマスク団団長はブッカー兼選手
ゾル大佐、死神博士、地獄大使はマネージャー兼選手

というスタンスでよろしいか?
544お前名無しだろ:05/03/09 09:37:11 ID:A2gWymZW
バイオマンのドクターマンは
ブッカー兼マネージャー兼トレーナー兼ドクター兼社長
545お前名無しだろ:05/03/09 11:42:58 ID:/6Uc4Lrw
>>543
アポロガイスト?
546お前名無しだろ:05/03/09 21:45:54 ID:pdvAB8Ye
上のほうのレスで、帰マンは相手によってはドSだと言われてるが、
この帰マンはSを越えた「何か」に変わっているのではなかろうか。

ttp://gazo05.chbox.jp/tokusatsu/src/1108235341549.wmv

帰マン一方的ながらも一応見せ場は作っているところも芸が細かい。
ある意味初代を越えたのではないかと。
547お前名無しだろ:05/03/10 01:52:37 ID:gsmjHbKR
初代マンのペスターはハードコア出身だったが、ハードコア過ぎて自滅した
正統派プロレスの初代マンとハードコアプロレスのペスター
ちゃんと戦ったら、どんな試合になってたんでしょうね
548お前名無しだろ:05/03/10 02:51:56 ID:8GGRlNOt
>>546
悪魔のようなヒステリックファイトだ

入場後、いきなりの奇襲のドロップキック(顔面に)→マウントパンチ→
少しゴタゴタ(このあたり試合の組み立てが下手)→チョップで反撃される→
ボディアタック→FU(この流れはいい感じ)→バックを取るも返される→
逆にバックを取られてスリーパー→これをエルボーで脱出→
キレたようにミドルキック2発→フロントチョークにいくと見せかけてSTO→
マウントを取るとベビーフェイスとは到底考えれない口裂き攻撃→
口が裂けないとみるや容赦なくマウントチョップの連打(この時点で相手は失神状態)→
キレた帰マンは止まらない!いきなりリフトアップして火の海に相手を放り込む→
間髪入れずにスペ光線。もう人の子とは思えない残虐ファイト

このファイト内容ではダメ!!
初代はもっと相手にセールしてたよ
549お前名無しだろ:05/03/10 03:03:02 ID:qthTWGxd
プヲタが丁寧にウルトラファイトを解説してるw
観戦した感じでは、きれてミドル二発いったのは
スリーパーがチョーク入ってたからじゃねぇか?
しかし一方的すぎて試合巧者からは程遠いのはたしか
550お前名無しだろ:05/03/10 03:18:49 ID:egFniGjX
相手がドしょっぱいのも考慮に入れてやれ・・
551お前名無しだろ:05/03/10 03:54:43 ID:X+PIe8xX
しかし、下手な人間レスラーよりよっぽどプロレスとして成立していると思うぞ。

しかもこの口裂け無効は後のドラゴリー戦の伏線でしょう。

カメラマンも一枚絵でよく動き撮れてたと思う。
ウルトラプロレスに付き物の音楽(今回はワンダバ)も効果的。

しかしリング外のアングルとはうってかわってのプロレスらしいプロレスだわなあ。


単純に俺個人的に久しぶりにウルトラプロレスが見れて感動してるってのもあるが。
552お前名無しだろ:05/03/10 03:57:12 ID:X+PIe8xX
とどめが光線だったね。あれブレスレットだったらまさしくヒールだな。
553お前名無しだろ:05/03/10 09:10:29 ID:WAywyrRm
>>547
しかし、自爆してもうほっといてもKO状態なのに
そこにスペシウムかます非情な初代マン・・・w

レフリーも、マンの必殺技を見せないで終わるのはブックに反するから
見てみぬフリだったわけか。
554お前名無しだろ:05/03/10 09:31:18 ID:KgwyOffR
吉田! ふざけんじゃねーよー!
555お前名無しだろ:05/03/10 09:40:51 ID:irAuoYZC
何度マンや怪獣の下敷きになっても壊れないビルだけはガチ。
556お前名無しだろ:05/03/10 10:03:58 ID:vUtCv/Hh
しかしこの回の流れとこのファイトは妙にマッチする。
この回は物語が強い記憶にあってファイト内容はあまり覚えてなかったが、これを見て涙腺が緩んだ。
チグハグした戦いだし、プロレスとしてはしょっぱいし、技らしい技は無いが、”闘い”を感じるのは確か。
近代ウルトラは技も派手で空中殺法もスゴイが、何か”闘い”を感じない。

557お前名無しだろ:05/03/11 01:40:54 ID:Rt9stV+d
2chでウルトラの映像見るのゾフィーさんのファイヤーデスマッチ以来。
558お前名無しだろ:05/03/11 12:39:58 ID:hFe7rGua
>>546
それ、試合部分だけ見ればそう思われるが、
その回のそこまでに至るアングルからしたら
そういう試合にならないとむしろ不自然だぞ。いくら新マンとはいえ。

トレーナーの金山が、せっかく嫌われ者レスラーのムルチを政治力で封印していたのに
誤解した若手レスラーに金山がボコられてしまって、ムルチがリングに復活乱入。
金山をボコった若手レスラーはみんな逃走し、
金山の行動を理解していた新マンは、ムルチに蹴散らされる若手レスラーを
自業自得だと放置しようとする。

しかしそこになぜか虚無僧姿の隊長(笑)が乱入し、
だからといってこのままムルチを放置していいのかと言わんばかりに
”ニヤリ”と新マンを諭す。
やり場のない怒りを溜めつつ、リングに上る新マン。怒りの全てをムルチにぶつける新マン。
ムルチが弱小レスラーなのにもかかわらず、一方的にボコすプッツンファイト。

・・・っていうブックなんだし。
「新マンでさえプッツンするとそうなる」
っていうのを一度見せたかったんだよ、この試合は。
559お前名無しだろ:05/03/11 18:44:43 ID:65vIRG/y
>>558
解説dクス
そんなに深いアングルがあったのか

少し新マン見直した
560お前名無しだろ:05/03/11 20:44:31 ID:iFE1VvZl
>>558-559
帰りマン馬鹿にしてスマン…
何も知らずに笑ったりして、金山さんを馬鹿にした若手と俺は何もかわらねぇよ… ・゜・(つД`)・゜・ウワーン
561お前名無しだろ:05/03/12 01:52:12 ID:HwFKyFe9
>>558
言われて見ればそうだorz 解説d。

ちなみに>>546の回、あまりにヤバすぎて封印された
部分があったようだが・・・いくら何でも観客が花道歩いてる選手に
石ぶつけるってのは・・・。
562お前名無しだろ:05/03/12 09:06:15 ID:FIKiEIxM
新マン名勝負としてワタシは、vsムルチ戦、vsグロンケン戦を超ガチ名勝負として、涙無しには語れない。
vsムルチ戦のワンダバノンストップ試合はまさにプロレス様式美の極地である。最高峰である。
563お前名無しだろ:05/03/13 00:48:15 ID:Jm99mm5C
>>562
あれ、ワンダバが流れているうちはノーカットだよね?
選曲も良かったな。いつもの明るい曲も良いけど、ここはワンダバがベスト。
564お前名無しだろ:05/03/13 22:42:26 ID:Jm99mm5C
vsタイラント初めて見たが、一番印象に残ったのは自転車のガキ。

転ける時の見栄えを良くするため大きい自転車に乗り
冷たい泥水に体をつっこみ、というかつかり
寒風の中髪びっしょりになり焚き火にあたる

あのプロ根性はガチ過ぎ。
565お前名無しだろ:05/03/14 02:26:22 ID:1wpe5rl5
タイラントはベムスターのパクリ
たくさんの怪獣のいいところを合体している

自転車の指導に時間をかけすぎた
あそこまでやったらセルフコントロールできてない人とみなされる
567お前名無しだろ:05/03/14 23:07:21 ID:zLv2J32s
東宝プロレスでフランケンと名勝負を繰り広げた、
あのバラゴンがパゴス、ネロンガ、マグラ、ガボラと
次々と名前とマスクを変えて円谷に参戦してたのはなぜ?
568お前名無しだろ:05/03/15 00:46:28 ID:WJtvmb4I
あのヤプールがタロウ興業にスポット参戦した時のことを教えてください
569お前名無しだろ:05/03/15 13:51:56 ID:+ceTxm0C
復帰したセブンがノンマルトと完全決着つけたがきゃくよべなかったね
570お前名無しだろ:05/03/15 22:33:01 ID:q+MkYFlp
>>568
正面から怪獣を送り込むだけで、持ち前の陰湿さが消えていたのは残念だった。
「頭の弱い人間どもよ」など、マイクは相変わらずさえていたが。

試合自体はスピーディーでかなり面白かったよ。
再戦では大和田獏やZATにあっさりとやられてしまったとはいえ、
ベムスターが最初のタロウ戦で初代を遙かに上回る強さを見せたのは特筆物。
571お前名無しだろ:05/03/15 23:13:28 ID:CFWXO6jz
>>567
「マスクを変えた」っていうか、人間界にもよくいるじゃん。
ソウルテイカー → パパシャンゴ → カマ → ゴッド(グッド)ファーザー
みたいなモンでは?
テレスドン⇒デッドン
573お前名無しだろ:05/03/16 20:29:14 ID:scY9a5cb
>>572
それは、不摂生で太っただけ
574お前名無しだろ:05/03/16 22:50:18 ID:Ey16CDJP
しかしヤプールはなぜベロクロン2世なんて
初代と似ても似つかぬレスラーを連れてきたのかねえ。
途中でエースと相撲を取るという試合展開も微妙だった。
タロウ対べムスターの試合に乱入してきた時も
ZATの通常兵器に破れる塩ぶり。

話によれば正体は超獣マッハレスだそうだが。
575お前名無しだろ:05/03/17 01:01:08 ID:duCFW2rE
俺が幼い頃に見たウルトラ兄弟がブロンズ像にされてしまった試合が非常に印象に残っているのですが、誰かあの興行についてご存知の方はいませんか?
576お前名無しだろ:05/03/17 01:03:55 ID:/XaFaw4Z
>>575
ウルトラファミリーvsヒッポリト星人はヤオ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1109577234/
577お前名無しだろ:05/03/17 22:59:28 ID:CldyA8Eu
このスレ立てたのでよろしく。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1111067850/
578お前名無しだろ:05/03/18 02:56:39 ID:L09POD+Z
コスモスが離脱後ネオスが参戦したんだが結局数試合をこなした後すぐにいなくなってしまった。裏で色々有ったんだろうな・・・
579お前名無しだろ:05/03/18 05:48:47 ID:dPYObURH
ネオス参戦時は、ゾフィ兄さんまで登場するアングルがあったのに
盛り上がらなかったね、結局はコスモス復帰だもんな。
 
いつの頃からか”光線技”出すのに予備動作がつくようになってる。
予備動作無しのスペシュウム光線が一番効くと思うんだが・・・・・
やはり、客受けの問題なのかな・・・・
580お前名無しだろ:05/03/18 11:34:49 ID:J1b4ZiQu
永田さんの敬礼みたいなもんだよ
イダテンランこそが今、いちばんナウい!!
582お前名無しだろ:05/03/18 14:42:33 ID:iaSr/fjd
>>579
Aのメタリウム光線みたいに、ふりかぶって撃つとかなら
威力出そうでああいうフリならまあ説得力あるんだけどね。

タロウがストリウム光線撃つ時のチャージなんて
単にスキを作ってるようにしか見えないし、
80のサクシウム光線のフリに至っては
インディレスラーのしょっぱいパフォとなにか通ずるものがあるw
583お前名無しだろ:05/03/18 15:29:16 ID:Jb1jC9t0
>>579何の未練も無く相手を爆殺したのは笑ったよ
584お前名無しだろ:05/03/18 23:06:58 ID:seLBGfem
光線技はヘソで放つ
585お前名無しだろ:05/03/19 01:06:08 ID:BYErBvlB
アイスラッガーだけはかなりガチだったと思う
586お前名無しだろ:05/03/19 01:57:44 ID:hte+HLRF
光線の出し方

初代・・・基本的な正統派
セブン・・・ワイドショット撃つ時だけは、なぜか永田の敬礼のようにビシっとw
新マン・・・スペシウム光線を、初代よりも気合が入り気味のフリで撃つ
A・・・メタリウムは振りかぶってヘソで撃つ。パンチレーザーなどの小技は逆に動作が速い。
タロウ・・・ストリウム光線のチャージアピールは時間がかかるので、
      相手レスラーがおとなしく待っていてくれる協力が必要。
      相手がブック守ってくれる人でないと撃ちにくい。
レオ・・・打撃派なので、光線技動作は多少ぎこちない。
80・・・なんというか、インディレスラーのように軽い動作。
ゾフィ・・・光線はスマートな発射。ただし、妙に偉そうでヘタレ。
平成ウルトラたち(ティガ、ダイナ、ガイア、コスモスなど)・・・名レスラーのように重く見せようとして、かえって空回りしてる感じ。
587お前名無しだろ:05/03/19 04:39:14 ID:n3jL1+UE
ゾフィさんをヘタレとか呼ぶ奴は冥府へ逝け
588お前名無しだろ:05/03/19 05:11:15 ID:UPUZACgr
>>586 さん 光線技のまとめ おつです。
 
初代マン vs 二代目レッドキング 戦のビデオを見直していたら
マンの八つ裂き後輪が当たる前に、レッドキングの首が胴体から
離れていたよ。
あれは、ヤヲだったのか・・・ショック・・・
589お前名無しだろ:05/03/19 11:49:18 ID:26bzK/F1
>>588
八つ裂き光輪は光の輪郭だけで切れるものじゃない。
輝いていない部分に見えない刃がある。
590お前名無しだろ:05/03/19 14:45:10 ID:kmjVYiy5
>>587
特撮板でそれ書くとガチで叩かれるよ、あそこではゾフィはネタキャラ扱いだからw

>>588
ジャンボーグAのヘッディングキラーなんか
マンに輪をかけて当たる前から首ふっとぶ事が多かった
591お前名無しだろ:05/03/20 01:00:55 ID:sjDoJnrw
詳しい人に質問だけど、ゾフィって1回も正調M87光線出してないの?
グランドキング戦のはフォームはともかく、光線が違う。
M87光線って言葉が初めて出てきたのはエースキラーがエースロボットをボコるところで、
エースの最終回でガキが「M87光線、ビビビビビ」といっていたのを見ても、
エースキラーのが正調だと思う。
592お前名無しだろ:05/03/20 03:05:10 ID:Eu3QDq42
プヲタが刑事ドラマを語るスレが
スレッドストッパー食らった!!。・゚・(ノД‘)・゚・。

なんでここは無事なんだ?
593お前名無しだろ:05/03/20 12:34:10 ID:a3nDYu3A
ここはウルトラキーの力で護られているから
594お前名無しだろ:05/03/20 17:28:16 ID:ItyZErDK
残念、アストラが盗んで行った
595お前名無しだろ:05/03/20 17:49:45 ID:hMR8v5De
制裁マッチせな。
596お前名無しだろ:05/03/20 17:58:13 ID:4nWj3+UI
>>591
映画の「ウルトラマンゾフィ」で円盤打ち落とした光線がそうなんじゃないの?
597お前名無しだろ:05/03/20 18:59:28 ID:lGjSdQsr
>>596
ゾフィ兄さんのM87光線はそんなショボイものではないぞ・・・
 
 
  
・・・・・・  たぶん・・・・・
598お前名無しだろ:05/03/20 19:51:56 ID:AzkxYdg6
ゾフィさん裏方ばっかだったからメロスでもブレイクできなかったYOね
599591:05/03/21 01:20:01 ID:hKGyzsVm
>>596
情報サンクス!ビデオ借りて見てみる。

>>597
と思ったら、違うのかな。
いずれにせよ、確認してみます。
600お前名無しだろ:2005/03/21(月) 05:15:35 ID:YZmKP42j
ゾフィ兄さんの光線技って、
M87光線とZ光線と、ウルトラフロスト以外に何があるんだ?
601お前名無しだろ:2005/03/21(月) 07:02:01 ID:lLnZCSDd
>>600
頭から炎を出します
602お前名無しだろ:2005/03/21(月) 07:20:32 ID:sWj+N4Dq
ゾフィゾフィゾフィゾフィゾフィ。。。。。
603お前名無しだろ:2005/03/21(月) 17:55:17 ID:V3/pJB1d
>>602
ありがりがりガリガリ・・・・・ゾフィゾフィゾフィゾフィ・・・・・

初代マン初参戦シリーズの最終戦で、音響の人が
ちょっと初代マン用のマイクにエコーかけすぎてたな。
ゾフィのマイクにはたいしてエコーかかってなかったのに。

まあ初代マンは開幕戦でハヤタにマイクパフォした時も激しくエコーかかってたから、
あの声がデフォなのかw
それにしても、ベムラーへ攻撃しようとして
場外にいたレスラーでもないハヤタを誤爆攻撃して
完全KOしてしまうなんてショッキングがデビューブックだったな、初代マン。
その後、ハヤタと組んでしまうあたりが正統派プロレスのブックらしいけど。
604お前名無しだろ:2005/03/21(月) 19:26:47 ID:23TD+Cao
対戦相手のクール星人が姿を現すまで
客のフリして会場に潜入していたウルトラセブンのデビューブックは
後のWWEに多大な影響を与えたとか与えなかったとか
605お前名無しだろ:2005/03/21(月) 21:25:05 ID:FPwMVhl7
>>603
誰かが初代マンは力量の割にマイクが下手って指摘していたし、
棒読みをごまかすためのエコーなんだろう。
606お前名無しだろ:2005/03/21(月) 22:58:24 ID:VOnIj77A
タロウさんの団体離脱は、TVショー用のブックでしょ。
俺、地元の丸広百貨店川越店でのハウスショーで、レオ興業の終盤のレオと
タッグ組んで試合してたよ。
俺、タロウさんにリングに上げてもらったんだけど、
近くで見たらタロウさん身体ボロボロで、今考えると怪我かなんかが原因
じゃないかな、あのアングルは。
607お前名無しだろ:2005/03/21(月) 23:10:48 ID:BSVePJy2
レッドキングがフロント志望だったってすっげー前に読んだ。
608お前名無しだろ:2005/03/21(月) 23:43:13 ID:FPwMVhl7
おふざけといわれがちなタロウだが、ムルロア戦はもちろん、
「トータス戦→ウルトラのクリスマスツリー」の流れは尋常じゃないガチ。
609お前名無しだろ:2005/03/21(月) 23:46:30 ID:ut0y/f4A
>>605
確かに、初代マンは初参戦シリーズでは最初から最後まで棒読みだったなw
だからエコーかけていたのか。

その後のシリーズに参戦した時は
マイクパフォがかなりうまくなってたなw
610お前名無しだろ:2005/03/22(火) 01:29:51 ID:Y/4IMbch
>>606
ウルトラ兄弟はハウスショーにこそ力を入れてるんだ
やっぱ客前ってのもあるし
サイン会とか握手会でファンと接する機会を大事にしてるからな

俺も昔、マン、セブン、新マン、A、タロウが街にやって来たとき
Aにサインと握手してもらったよ
611お前名無しだろ:2005/03/22(火) 18:30:34 ID:IgiFKIs0
そうかあ?。俺も昔ハウスショー観に行ったけど、空は飛ばないは光線は音だけで見えないわ、なにより人間サイズで戦うから迫力がないし、テレビマッチとの違いに失望した覚えがある。
後に「地方じゃ手を抜くウルトラ一族」って専門誌に叩かれてたっけなあ。
612お前名無しだろ:2005/03/22(火) 18:52:48 ID:hbsOX2dE
>>608
その上会場にきたお客さんにカニ、お餅、ミニカー等を
配ると言うファンサービスも充実してたよね。
その一方でエンマーゴ戦やバードン戦のようなハードバンプをこなしたりして
エンターテイメントとして完成されてたよ、タロウ興業は。
考えてみると、あの路線を続けていれば円谷プロレスは今みたいにならなかったかもね。
613お前名無しだろ:2005/03/22(火) 21:08:02 ID:Wohu0VUO
>>611
無理いうなw
614お前名無しだろ:2005/03/22(火) 22:59:53 ID:13DTXb8n
戦隊の場合は、会場がホームの後楽園ホール・・・・じゃなかった、後楽園遊園地の場合は
設備が整ってるのでジェットコースターに乗ってきて敵を攻撃したりロボットまで出てくるから
なかなか評判いいんだけどね、円谷はハウスショーの拠点はないからな。

まあ、その戦隊の中に割って入って後楽園会場を使わせてもらった
レッドタイガーというつわものもいたが、最終戦の前にヒールのトップと一緒に逃亡してしまって
最終戦はエースレスラーもトップヒールも不在の中での興行という前代未聞な事が起こってしまった。
615お前名無しだろ:2005/03/22(火) 23:59:51 ID:1riNMedn
円谷のハウスショーは基本的に売り興行だもんな
でも円谷のハウスショーはドリームカード連発だから楽しい
初代バルタンVSセブンとかダダVSタロウはTVマッチじゃ見れない
616お前名無しだろ:2005/03/24(木) 00:04:40 ID:K/J7hrKz
横浜ベイスターズの応援に来たウルトラ兄弟たちはやっぱプライベートだったの?
617お前名無しだろ:2005/03/24(木) 01:29:16 ID:8jUoLPGx
>>616
あれはTBS絡みだな
局との兼ね合いで出席せざるを得なかったんだよな
兄弟にベイファンはいないはずだよ

出席しなかったらネクサス放送打ち切りにされたらこまるもんな
618お前名無しだろ:2005/03/24(木) 23:41:31 ID:QY5tYS/c
レオは絶対西武ファンだろうしな
619お前名無しだろ:2005/03/25(金) 00:05:22 ID:aZwNTLID
>>618
あれはレオはレオでもジャングル大帝のレオなのでウルトラマンレオとは無関係なのだが・・・。

まあ、単に名前が同じってだけで親近感は湧くかもしれんが。
620お前名無しだろ:2005/03/25(金) 00:10:44 ID:fVj9LWsz
>あれはレオはレオでもジャングル大帝のレオなのでウルトラマンレオとは無関係なのだが・・・

いや、そんなレスされると物凄く恥ずかしい気分になるのですが・・・。
いくらなんでもそんなこたぁ知ってる。
621お前名無しだろ:2005/03/25(金) 00:53:48 ID:YwkIU6gG
>>620
恥ずかしくなるようなレスされないように理由まで書かないからさ。
622お前名無しだろ:2005/03/25(金) 00:55:11 ID:fVj9LWsz
>>621
理由まで書かなきゃ解らんのか?

お前無粋だな。
623お前名無しだろ:2005/03/25(金) 02:13:12 ID:YwkIU6gG
>>622

何一人でファビョってるの?突っ込んだのは漏れじゃないし・・・
「恥ずかしい」って言うから、ならそう思われないように理由書くしかないだろ
って言っただけなのに。

そもそも、619みたいに書かれてもスルーするだろ普通w
突っ込まれてスルーできないくらいなら、そういう人でもわかるように理由でも書いとけ
と言ったのもわからんのか、頭固い人だなぁ。
624お前名無しだろ:2005/03/25(金) 02:25:49 ID:8z0ouzsM
>>618のように、煽り体制ゼロのなのに
無責任な書き込みしておいて
そのくせ煽られると必死に粘着する香具師があらわれたスレは
2ちゃんでは例外なくこのままDAT落ちする!
間違いない!
>>618本人が自作自演でageつづけない限り、
オレのこのレスがたぶん最後のレスになるだろう!
断言してもいい。

ちょくちょくのぞいてたのに久々に来たら
荒れていて残念だ。
まあ似たようなスレもネタ切れで
DAT落ちしてるようだし
このスレもそろそろ潮時か。
625お前名無しだろ:2005/03/25(金) 09:50:00 ID:owY9lRGi
>>624
お前が一番痛い。この程度で荒れてるだと?
「いつ何時、どんなレスでも受ける」のがプ板住人のポリシーなんだよ。
ど素人は引っ込んでろ。

まあいろいろ叩かれてるが、俺はタロウまあまあ好きだったよ。
若手〜中堅時代の武藤がかぶる。
兄弟の中でも一番の巨体にもかかわらず、
派手な空中戦や大げさな光線技を惜しみなく使うところとか。
ただ試合の組み立ては確かにヘタだった。
本人もワンパ脱出のために後半に試行錯誤してたようだが、
さすがにバケツを使った時には迷走極まれり、って感じだった。
ウルトラダイナマイトも一回きりで禁じ手にしてしまったし。
626お前名無しだろ:2005/03/25(金) 19:35:55 ID:FT0vbeNx
>>625
お前はもうそれでいいや
627618:2005/03/26(土) 03:00:19 ID:fPXyO0GD
わりーね。ファびょっちゃったよ。

って、ファびょルって何?「プヲタが刑事ドラマを語るスレ」がスレストされていらいらしてたのさ。

だけど、>>619ももうちょっと粋なつっこみしてくれ。おじさんからはそれだけだ。あややのマンコなめたい
628お前名無しだろ:2005/03/26(土) 12:57:08 ID:yMZ03YPr
光太郎最後の戦いでバルキー星人に止めを刺すときの台詞が「くそぅ」だったのでずっこけた。
「とどめだ!」とかにならなかったのは段取りミス?
629お前名無しだろ:2005/03/27(日) 00:12:52 ID:oKlyF70J
630お前名無しだろ:2005/03/27(日) 00:24:56 ID:cnZ/5uWV
 
631お前名無しだろ:2005/03/28(月) 00:04:30 ID:/cbpSkSu
赤い靴の話好きなんだけど、今見ると真理タン怖い。
632お前名無しだろ:2005/03/28(月) 23:07:08 ID:mTMaGbYG
初代マンがダダに仕掛けたヘッドシザースはガチ
633お前名無しだろ:2005/03/29(火) 07:29:18 ID:hDy+wAn8
 
634お前名無しだろ:2005/03/31(木) 01:14:01 ID:GYBRTEAg
>>632
ヘッドシザーズホイップはウルトラ兄弟の間で多用されているな。
新マン、エースなどなど。
635お前名無しだろ:2005/03/31(木) 12:14:20 ID:3On1Fno+
 
636お前名無しだろ:皇紀2665/04/01(金) 08:25:32 ID:yAlA3OB1
保守
637お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46/04/02(土) 02:16:35 ID:jzbeMeqD
ょぅι゛ょに人気のあった光太郎。
案外、ょぅι゛ょに好かれる主人公って珍しい気がする。
638お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46年,2005/04/02(土) 16:14:56 ID:1k//btcg
sage
639ちょっとブレイクタイムage:ジャイアント馬場暦46年,2005/04/02(土) 20:27:23 ID:4vNlqcaN
永田さんの歌

いつ〜も、決め〜てる、ポーズは敬礼〜っ。
自慢のガードで、亀になる〜っ。
トータス・ポジション広める為に、
き〜たぞ、我ら〜の なが〜たさん〜っ。

ミル〜コの、キックが、ビュビュンとうなる
なが〜たさん、平気で半笑い
新日プロレス広める為に
き〜たぞ、我ら〜の なが〜たさん〜っ。
640お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46年,2005/04/02(土) 20:41:27 ID:C5ZY7mg4
初代だけ顔が3タイプあるのは替え玉?それとも整形?

いや覆面だとダダとかぶるかなと思って…。
641お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46年,2005/04/02(土) 21:49:35 ID:B31/MF5a
 
642お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46年,2005/04/02(土) 23:28:04 ID:C5ZY7mg4
セブンがバド星人に決めた脳天逆落としはブック破り、

実際は投げ捨てるだけの筈だったが、セブンが途中でキレたらしい。
643お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46年,2005/04/03(日) 00:49:27 ID:RZ/mrOMl
ミラーマンに変わってエースになったジャンボーグA、
だけど途中でジャンボーグ9がよく代打出場してたな、
怪我が多かったのか?
それともサボっていたのか…。
644お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46年,2005/04/03(日) 01:51:12 ID:O/07TYLP
単純に、セスナ飛ばすよりも車の方が制作費が安上がりだからじゃね?
645お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46年,2005/04/03(日) 05:38:28 ID:Ae3JICrr
ラゴンとムラマツキャップは顔がよく似ているのだが血縁か?
646お前名無しだろ:ジャイアント馬場暦46年,2005/04/03(日) 05:59:28 ID:XhhjJ/3o
>>644
当時は、演出費もコスチューム代も捻出するのに苦労していたらしいからな。
647お前名無しだろ:2005/04/03(日) 12:23:18 ID:S4L7C5PS
>>646
あそこも経営は厳しかったようですね、
ジャンボーグAもウルトラ兄弟みたいにタイで海外興行したと言う話を聞きましたが、
「ウルトラ兄弟VS怪獣軍団」みたいにビデオ化されなかったのを見ると、
よっぽどヒドイ興行だったんだろうな…。
648お前名無しだろ:2005/04/03(日) 12:32:12 ID:ELF4ABsU
んでも、ジャンボーグAもタイマットでは
かなりのエストレージャだったはず
649お前名無しだろ:2005/04/03(日) 12:56:09 ID:S4L7C5PS
>>648
そーなんですか?
てことはただ単に、向こうのプロモーターに権利全部取られちゃったんだな
650お前名無しだろ:2005/04/03(日) 13:01:39 ID:O/07TYLP
タイのジャンボーグAもそうだが、ハワイでのキカイダー人気も異常。
すっかり国民的ヒーローらしい。ホノルル空港で普通に、あの赤と青のツートンカラーのTシャツを売っている。
日本では仕事がない伴大介は最近はハワイに拠点を移して活動しているほどだ。
651お前名無しだろ:2005/04/03(日) 13:28:09 ID:5iHjrWft
>>647
ジャンボーグ以上に苦しかったのは、同じ時期に興行を行っていたファイヤーマン。
旗上げ当初は海の中での興行を売り物にスタートしたが、
現在も興行を行っているメジャー団体サザエさんとの興行戦争に敗れ、
中盤以降は資金不足で、金の掛かる都市部や海の会場を確保できず、
ほとんどの興行が、郊外やら山の中やら原野での興行だった。

そして最終興行は、エースのファイヤーマンが
敵を道連れに宇宙の彼方に消え、
その後、ファイヤーマンの姿を見たものは誰もいないという壮絶なものだった。
いくら赤字が続いた団体の最期とはいえあんまりな展開だった。
652お前名無しだろ:2005/04/03(日) 13:49:36 ID:S4L7C5PS
>>651
詳しいですね〜
トリプルファイターやグリーンマンみたいに最初からセコイドインディー団体なら
まだ笑って済ませられるけど、ファイヤーマンみたいにどんどん衰退していく様って見ていて痛々しいのかも…
653お前名無しだろ:2005/04/03(日) 14:16:42 ID:yu/VA4+m
>>652
衰退といったら1時間→30分と放送枠を変えられたマイティジャックはガチ
654お前名無しだろ:2005/04/03(日) 15:23:45 ID:S4L7C5PS
ウルトラマンネオスって放送打ち切りされたけど、ビデオ屋には一応出てたな、
歪んだ頭のセブン21もいたけど。
655お前名無しだろ:2005/04/03(日) 21:34:43 ID:JyA80oyf
このスレ、いい感じに伸びてるね。

なんでプヲタが刑事ドラマを語るスレだけ目の敵にされたんだよぉ。・゚・(ノД‘)・゚・。
656お前名無しだろ:2005/04/03(日) 21:38:43 ID:1QzkWCYN
>>655
新日が金曜の夜八時に放送してた頃、
視聴率で「太陽にほえろ!」を何度も負かしてたからでしょう。
657お前名無しだろ:2005/04/03(日) 21:55:04 ID:O/07TYLP
>>655
ここは2,3行レスが多いけど、あそこはみんなして長文カキコしてたから・・・w
あの盛り上がりは異常だった。なつかしドラマ板の太陽にほえろスレでも話題になってた。
658お前名無しだろ:2005/04/03(日) 22:11:33 ID:n9hjdB8+ BE:60806382-
グランドキングのヤオっぷりはすさまじい
再生ベロクロン2世と再生サボテンダーはヤオだが再生べムスターはガチ
659お前名無しだろ:2005/04/04(月) 00:53:57 ID:fb3UacLx
>>658
>再生べムスター
2代目以降で元祖よりも強かったのって初じゃない?
なにげに1回目のタロウ戦は火力が凄いベストバウト。

再生ベロクロンはZATの通常攻撃オンリーで負けた・・・
660お前名無しだろ:2005/04/04(月) 01:46:52 ID:fb3UacLx
光太郎は重度のマザコンのくせに、熟女はまだしも若娘やょぅι゛ょ、
男の子にまで好かれる凄いキャラだ。
661お前名無しだろ:2005/04/04(月) 01:49:28 ID:9SPrBevy
>>659
> 2代目以降で元祖よりも強かったのって初じゃない?

初代が等身大、2代目が巨大化(原爆付)のラゴンの方が先です。
662お前名無しだろ:2005/04/04(月) 18:30:42 ID:pvrcrK+B
二代目エレキングが月面怪獣≠ネのは、
尻尾に電気仕込む予算が無かったから?
663お前名無しだろ:2005/04/04(月) 18:42:30 ID:nRULA7Yr
 初めて1を読んだが・・・・・









 G J!!!
664お前名無しだろ:2005/04/04(月) 18:47:53 ID:98UNMG9M
 
665659:2005/04/04(月) 21:02:13 ID:fb3UacLx
>>661
そうだった。_| ̄|○
Qは知識でしか知らないので漏れた。スマソ
666お前名無しだろ:2005/04/04(月) 22:16:50 ID:rP1WP0/B
ラゴンと悪魔ッ子の怪奇ギミックだけはガチ怖い
667お前名無しだろ:2005/04/05(火) 00:04:29 ID:Jp7gHUIz
ウルトラQ興業に来日した怪獣で俺が一番落胆したのはゴーガだな
何たってインカ帝国を一夜で滅ぼしたという触れこみで来たからな
いざ見てみると、ただのヤドカリもどきだったし
668お前名無しだろ:2005/04/05(火) 00:32:08 ID:dPJShg57
>>667
塩で溶けた、ただのナメクジもいましたが何か?
669お前名無しだろ:2005/04/06(水) 00:13:47 ID:e0+PoSKS
セミ人間とバルタン星人の円盤が同じなのは、
同一人物のギミック説の証明かな…いまさらかもしれませんが。
670お前名無しだろ:2005/04/06(水) 22:00:08 ID:Bq6vRknK
「突撃!ヒューマン」は初めからテレビ中継無しを前提に始めた珍しい団体だった。
観客との一体感は業界一とも…。
671お前名無しだろ:2005/04/06(水) 23:51:12 ID:4WbPEIoj
そしてその団体のディーバは、キャンディーズ結成前のスーちゃんだった
672お前名無しだろ:2005/04/06(水) 23:58:01 ID:Tl9BVxuv
ボーグ星人がやられた時に泡吹いたのはガチ失神だったから
673お前名無しだろ:2005/04/08(金) 19:27:59 ID:3//poBKa
ZATの隊長が副隊長と交代制だったのは、名
674お前名無しだろ:2005/04/08(金) 19:35:40 ID:6yd+/aQu
おいおい、なんでこの特撮スレがプオタカテゴリーにUPされとるんだ?
675お前名無しだろ:2005/04/09(土) 10:40:32 ID:dorPA7dN
>>673
名古屋章が忙しかったのかね?
676お前名無しだろ:2005/04/09(土) 11:40:29 ID:wv5JQSEq
マジレスすると、名古屋章が多忙であまり出られないことを前提に
副隊長が設定されたのです。
677お前名無しだろ:2005/04/09(土) 12:14:08 ID:oO0+ZMrJ
>>675>>676
すみません、プロレスネタと巧く噛み合わせられませんでした…

NWAの会長が当番制だったのと巧く融合できればなあとか…
678お前名無しだろ:2005/04/09(土) 14:28:26 ID:oO0+ZMrJ
「ウルトラマンUSA」は海外での特別興行?
679お前名無しだろ:2005/04/11(月) 01:03:33 ID:3N7rr7FA
先日、仕事でライブキングさんに会った。
作品の印象とは全く違い寡黙な紳士で、笑うときも静かに優しい笑みを浮かるだけ。
感じの良い人だったなあ・・・

ファンになったので家帰ってから彼の登場したタロウ2話と3話見たけど、
3話は名曲「ウルトラ六兄弟」の初出なのに驚いた。
680お前名無しだろ:2005/04/12(火) 12:00:56 ID:iD4YKz32
「ウルトラ六兄弟」を入場曲に颯爽と登場するゾフィ兄さん。
バードンの待つリングへ向かう!!
681お前名無しだろ:2005/04/12(火) 12:49:10 ID:o2EIr5Zv
>>680
何も変なこと書いていないのにも関わらずワロタ
682お前名無しだろ:2005/04/12(火) 18:05:36 ID:iD4YKz32
さすが、ゾフィ兄さんは皆に笑いをふりまく偉大な方ですね
683お前名無しだろ:2005/04/13(水) 15:15:08 ID:Hqi7DxLQ
インディといえば「電光超人グリッドマン」!あの時代にネットにスポットを
当てたのは面白いけど、ちょいと時代を先取りしすぎたね…

藤堂剛史&カーンデジファー組のキャラは立ちまくっていたが
肝心のグリッドマン陣営が弱いよなぁ、ドラゴニックキャノンなんて大技も
1回しか使わないし…
684お前名無しだろ:2005/04/13(水) 17:38:49 ID:0k9Yjmjj
グリッドマン見てたよ、結構面白がって見てたんだけど
あまり印象に残ってないな〜。
そういえば、この頃ってワールドプロレスリングも土曜日の夕方に
放送してたね、懐かすい。。。
685お前名無しだろ:2005/04/14(木) 01:28:02 ID:p6OkUtrx
円谷プロはウルトラ以外ヒットしないという不名誉なジンクスがありましたが、
「電光超人グリッドマン」はその代表例といえるかも。
686お前名無しだろ:2005/04/14(木) 17:04:04 ID:SSzfF5ud
「コンピュータワールド」とか呼ばれてた低予算臭がプンプン漂うあのリング…
俺は好きだぞグリッドマン。なんでもOP画像で予算の大半を使い切ってしまったそうな
687お前名無しだろ:2005/04/14(木) 21:12:37 ID:JcsHpvFV
vsゴキネズラ戦でデビューした伊吹隊長はヤオ
688お前名無しだろ:2005/04/14(木) 22:05:40 ID:FyrkXOik
子供のころ、初めてリアルタイムでみたウルトラシリーズはタロウ。
しかし、子供(当時4つ)をしてもラビットパンダは「変な車!」って印象だった。
689お前名無しだろ:2005/04/17(日) 01:27:35 ID:scqbVCn8
>>688
タロウから急に車のデザインがおかしくなるな。
690お前名無しだろ:2005/04/17(日) 11:23:30 ID:ftHAnnpJ
電飾をたくさんつけると子供受けするとか思ってたんじゃないの?
691お前名無しだろ:2005/04/17(日) 18:25:39 ID:hh7iE9Xr
しかし何度見てもテンペラー星人との対決はリンチに近い…

ハンディキャップマッチというより制裁戦に近いと思う(いまさら)
692お前名無しだろ:2005/04/17(日) 18:56:34 ID:9lpL/Atl

693お前名無しだろ:2005/04/17(日) 19:26:09 ID:scqbVCn8
段取りミスったのか、事実上の決め手となる腕カッターをタロウが出したとき変な間が開いてしまい、
テンペラー星人が両手を伸ばしたまま待っていたのに感動した。
694お前名無しだろ:2005/04/18(月) 01:43:33 ID:4wMswkpH
タロウのブレスレットは青いポリバケツにもなる、
マジックハンドにもなる、
凶器攻撃にもユニーク性が求められた事もあった訳だ。
695お前名無しだろ:2005/04/18(月) 20:14:12 ID:DYlzXLB/
>>683>>686
質問だがグリッドマンはテンペラ−星人と、どういう関係があるのですか?
全く関係ないと思いますが…
696お前名無しだろ:2005/04/19(火) 00:18:54 ID:5asD39PS
実はグリッドマンは昔、ウルトラ道場の練習生だった過去が。
先輩からのしごきに耐えかねて夜逃げしたらしい。
697お前名無しだろ:2005/04/19(火) 18:48:46 ID:KlgfkZNH
アイアンキングも、ウルトラ仮装大会にセブンとしてエントリーしたが、ヤオ
だとバレてしまい、参加賞を受け取らずに逃走したらしい。
698お前名無しだろ:2005/04/19(火) 23:15:03 ID:2Q+gjfRk
>>696
えっ、真面目に練習してたけど体格が小さくてプロデビュー出来なかったんじゃなかったっけ?
それで単身メキシコに渡り、実績を積んで日本に逆上陸したのかと思ってた。
699お前名無しだろ:2005/04/20(水) 00:38:52 ID:hLO59f8X
>>696はポーゴだろうけど、
>>698は浜田?ライガー?
700お前名無しだろ:2005/04/20(水) 02:02:54 ID:HUCUVerw
701お前名無しだろ:2005/04/20(水) 16:19:27 ID:4TAMoxsM
いや実はグリッドマンは、ウルトラ一族とテレビ局の関係がこじれていた頃に作られた団体。ウルトラの父をはじめ選手達ほぼ全員が移籍する予定だった。
702お前名無しだろ:2005/04/20(水) 18:47:05 ID:gZWBiJC0
>>700
そういえばそうですね、デビューできなかったからメキシコ行ったんでした、
それで新日でライガー倒して、
自分を認めなかった連中を見返すことが出来て嬉し泣きしたんでした。
703お前名無しだろ:2005/04/20(水) 20:57:00 ID:HUCUVerw
>>702
ライガーも単身メキシコに渡ってるんだけどね。
http://kuro.pinoko.jp/pro/w331.htm
704お前名無しだろ:2005/04/20(水) 22:57:31 ID:4TAMoxsM
>>702
でもセブンとタロウは優しかったって言ってたね。
逆にエースとレオとアストラにはよく苛められたって言ってた。
あと留学生として道場に住み込みで来ていた怪獣達がグリッドマンをよく庇ってくれてたそうだね。
705お前名無しだろ:2005/04/20(水) 23:31:36 ID:ug6x+k1F
>>703
でもライガーって自分が先輩になったら後輩の芽を摘むからイメージが良くない、
彼は学校作っていろんな若手を育てているのに…
706お前名無しだろ:2005/04/21(木) 01:08:22 ID:k9aoQIV1
 
707お前名無しだろ:2005/04/22(金) 17:34:49 ID:mvh7brtF
二代目エレキングのカラーリングが、なんとも食欲をそそる。
ベロクロンはミンチ肉みたいだ。

....そういえば昼飯まだだった。.....
708お前名無しだろ:2005/04/23(土) 12:39:45 ID:KV2CTd41
>>707
おまいグルメだな
709お前名無しだろ:2005/04/23(土) 15:09:50 ID:D++n0RQG
だし巻き卵とかハンバーグでも食いたいのか。

デニーズにでも行って来い。
710お前名無しだろ:2005/04/23(土) 16:52:39 ID:Hvbyn4+h
セブン対ガッツ星人はガチ
711お前名無しだろ:2005/04/23(土) 18:05:59 ID:nTtbjNvh
>>708 >>709
あれから不二家に行って、オムライスとちびちびハンバーグ食べてきた。

お子様ランチと同内容だったんで、そっちのが安かった。が、注文する勇気
なかった。。。
712海原雄山:2005/04/23(土) 18:49:29 ID:5C1s49JE
>>711
ある社長はファミリーレストランのハンバーグを食べて
クズ肉の集まりだと罵倒して、そこの株を即、売ったらしい。
しかし、不二家はデザートに関しては一目置かざるを得ない。
Mr.キングやMrs.クイーン(今、あるのか?)はまさに至高のデザートと言えよう。


士郎、わかるか?
713お前名無しだろ:2005/04/23(土) 20:34:46 ID:BagZUcYs
ちょっと小耳に挟んだんですが、グルマンの集うスレってゆうのはココですか?
714お前名無しだろ:2005/04/24(日) 01:45:14 ID:CKaGLiq4
>>712
お前に究極のツインテール料理を食べさせてやる!。
715お前名無しだろ:2005/04/24(日) 12:25:18 ID:hqr1UOWj
フルコースでおねがいしまんにゃわ。
716海原雄山:2005/04/24(日) 12:33:36 ID:B7HKboAl
>>714
士郎!お前に私を満足させる料理が作れるのか?

ハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッ!!
717お前名無しだろ :2005/04/25(月) 22:24:15 ID:HzbBR701
このスレって、いい意味で流れが読めないな
718お前名無しだろ:2005/04/26(火) 01:58:37 ID:37Jy+lqz
料理と言えば、エースの「鳩を返せ!」で北斗と夕子がラーメン屋の屋台にいる場面があったが、
あのラーメンは激しくまずそうだった。夕子も食わなかったし。
719お前名無しだろ:2005/04/26(火) 05:33:30 ID:mwua0nYq
 
720お前名無しだろ:2005/04/26(火) 16:10:49 ID:7M1ATzVx
>>718
あの鳩超獣、うるさかったな。シーボーズとか再生ピグモン並に。
721お前名無しだろ:2005/04/26(火) 22:14:48 ID:37Jy+lqz
今日の火曜サスペンスはハヤタ隊員とレナ隊員が出ているのか・・・
って、親子だって初めて知ったよ。
722お前名無しだろ:2005/04/26(火) 22:22:30 ID:onhQ2l9U
先日、NHKのクイズバラエティに吉本多香美が出て、
「父がウルトラマン」という話題で、主題歌の一節を歌っていたが、
歌詞を間違えていた。
まあ彼女よりヲタのほうが、ハヤタ隊員やウルトラマンには圧倒的に詳しいだろう。
723お前名無しだろ:2005/04/26(火) 22:28:04 ID:xsi+9F0l
多香美は潜在的にウルトラマンが嫌いなんだよ。正確には初代ウルトラマンが。
子供の頃、父親と何処かに遊びに出かけても、すぐ父が子供たちに囲まれてしまって、
長い間その輪から離れたところで待っていなければならなかったのがトラウマだと語っていた。
ティガはそれなりに好きだろうけどね。
724お前名無しだろ:2005/04/26(火) 22:35:54 ID:JUyGq/J6
このひとがケコーンする前に出した写真集買っときゃよかったかのう。。。
725お前名無しだろ:2005/04/27(水) 03:15:31 ID:9H0iiB53
age
726お前名無しだろ:2005/04/27(水) 14:15:39 ID:uBdlG/Zr
セミヌード写真集発売記念サイン会のとき、
親に連れられた子供(親が特ヲタで、子供もティガを見ていたっぽい)が
列に並んでいたが、写真集の内容と意図を考えてから子供連れて来いよと思った。
727お前名無しだろ:2005/04/28(木) 03:08:42 ID:x1l1MlZ5
「皆月」ではお世話になりました
728お前名無しだろ:2005/04/28(木) 11:01:15 ID:D5Qmqy1Q
じゃ連休に中古や巡りでもするかあ。
729お前名無しだろ:2005/04/29(金) 12:57:59 ID:AnSw7PDa
「ウルトラマンZOFFY・ウルトラ戦士対大怪獣軍団」見ているのだが・・・
ドラコ、ギガス、レッドキングの3WAYを古館が実況しているのには困った。
730お前名無しだろ:2005/04/29(金) 13:07:19 ID:0ZKBB+/S
昔、円谷優子がラジオたんぱでやっていた番組のゲストに、
故・円谷浩がゲスト出演したときは、新マンにマンかセブンが来たときの気持ちがした。
「ハンセンですよ!!」という故・山田隆の言葉が頭になぜか浮かんだ。
731お前名無しだろ:2005/04/30(土) 22:04:53 ID:bpdFaJ7x
729の続き。
ゾフィー「みなさん、この宇宙にはまだまだ凶悪な怪獣や宇宙人がいます。ムッ!」
(ちゃちい円盤をM87光線で打ち落とす)
ゾフィー「今の円盤も宇宙の平和を乱す連中の仲間です」

ヤオっていうか、この茶番なんとかしてください。
732お前名無しだろ:2005/05/02(月) 20:26:06 ID:+SlJS7ym
age
733お前名無しだろ:2005/05/02(月) 20:31:04 ID:+SlJS7ym
age
734お前名無しだろ:2005/05/03(火) 08:41:27 ID:WS5jlIdx
age
735お前名無しだろ:2005/05/03(火) 08:45:22 ID:7GxwvI3J
>>718
それはその次の『河童屋敷の謎』の回じゃないかと。
736718:2005/05/03(火) 10:18:56 ID:kxv8nn5O
>>735
そうだった。orz
737お前名無しだろ:2005/05/06(金) 10:56:24 ID:N0UpQqB0
「死闘!ダイナvsニセダイナ」でニセダイナを見抜いたナツミの言葉。
「本物のダイナはあんな強さを自慢するような戦い方はしない」
やたらプロレス的な台詞だ。
738お前名無しだろ:2005/05/08(日) 01:45:36 ID:CU8xOOWQ
この手のウルトラスレ乱立って、犯人は金本ではないかと推測。
739お前名無しだろ:2005/05/08(日) 01:50:48 ID:Dp7Q81tW
フック星人対レボール星人のタッグ戦は、ロス・ミシオネロスも大絶賛した
740宮内ひろし ◆Zubatwlcds :2005/05/10(火) 08:40:51 ID:LzS4MzPT
おおとりゲンてただのヨットでどこまで行くつもりなんだ
741お前名無しだろ:2005/05/10(火) 20:09:56 ID:zm8bU23R
>>740
レオへの変身能力を無くしたわけではないのでいつでも飛べる。
742お前名無しだろ:2005/05/11(水) 10:00:02 ID:kayoli/i
>>735
ラーメンのシーンもだが、
その話の最後、TAC隊長が「罰として北斗と南は子供たちを海水浴に連れていくこと」
と命じるのだが、そこで話は終了。
「期待させといて夕子の水着姿は無しかよ〜」という声が特撮板で多かった。
743お前名無しだろ:2005/05/12(木) 19:49:42 ID:aQdrJscK
夕子って別に美人でもないし可愛いとも思えない顔立ちなのだが、
魅力があるのかないかって話になると、不思議なほど魅力あるんだよなあ・・・
744お前名無しだろ:2005/05/13(金) 14:56:30 ID:GG7lJTbh
北斗晶とみなみ鈴香が北斗星司と南夕子にちなんで名づけられたのはガチ
745お前名無しだろ:2005/05/14(土) 14:34:29 ID:/EvrSiy8
ウルトラの母とエッチをしたい!
746お前名無しだろ:2005/05/14(土) 18:41:50 ID:cpnpoeZc
ウルトラシリーズのレギュラーだった女優は小物ばかりだな(平成は知らん)。
仮面ライダーシリーズは島田陽子、山本リンダ、中田喜子、
そしてミミ萩原が出てたのに。
747お前名無しだろ:2005/05/14(土) 18:55:48 ID:msS+4PWs
仮面ライダーシリーズっていうか、1、2号までじゃん
748お前名無しだろ:2005/05/14(土) 21:46:52 ID:Sj8WmsRQ
>>746
ウ〜〜ヌ
ライダーのワル幹部どもが
大物女優たちに手をまわし
圧力をかけたな!
749お前名無しだろ:2005/05/16(月) 02:20:04 ID:rCHMDT+J
仮面ライダースーパー1の映画版ではマキ上田が出てた。
750お前名無しだろ:2005/05/16(月) 09:29:21 ID:LuHOYJs8
 
751お前名無しだろ:2005/05/17(火) 19:30:04 ID:S2uhCkM+
>>745
かなりの巨乳だしな。
でも夢を壊すようで申し訳ないが、中の人は♂だよ?
それともわかっててウホ(ry
752お前名無しだろ:2005/05/17(火) 19:40:35 ID:CTt2UX9u
ゾフィー=永田さん
753お前名無しだろ:2005/05/18(水) 23:51:53 ID:vnOEnr0c
「ほんっとうだよ、本当にガチでも強いんだよぅ!」

「ハイハイ、わかったわかった。じゃどーも」

ガチャ

「ほ〜ら、もう誰も信じてくれないし、PRIDEにブッキングもしてもらえないだろう?プロレスラーなんてそんなもんさ」
754お前名無しだろ:2005/05/19(木) 00:14:57 ID:U9Zme4Ap
>>753
フクシンくん?
755お前名無しだろ:2005/05/19(木) 19:24:50 ID:zEM89cTd
このAA、カワイイ 実況板にあった。
 
          γ   へ
        //    ヽ\
       (  ゝ  Y   ヾ )
      。・。\ヽ ,・ - ・、// 。・。 < 青い石投げないでくださぁ〜い!
    ゚   _ (   *    )_    ゚
      mノ~`!⌒`Y'⌒'!~ゝm
       ~~`/'⌒`Y'⌒`、~~
          i~⌒`Y''⌒`~i
         (〜〜'l`〜〜)
         (   人   )
         )三(`')三(
         (,mn) (n m,)
      ∧__∧ ●
      (  ,,  )ノ  オラオラ、これが目に入らねぇか?
     </__/
     ノ  >
756お前名無しだろ:2005/05/19(木) 22:25:50 ID:EB+NKLyC
>>753
余談だが、「ノンマルトの使者」の子役よりも「円盤が来た!」の子役の方が子供らしくていいよな。
757お前名無しだろ:2005/05/20(金) 13:47:54 ID:sRXxS+db
「円盤が来た!」の子供はバロム1の片割れ
758お前名無しだろ:2005/05/21(土) 01:03:06 ID:AV71Ph5p
あ、言われてみればキャストに「高野浩之(幸?)」って書いてあったな。
っつう事は「なぞの転校生」にも出てたね。
759お前名無しだろ:2005/05/21(土) 23:32:12 ID:DYfystU9
女子レスラーで抜くプヲタと
特撮ヒロインで抜く特撮ヲタは
どっちがマシ?
760お前名無しだろ:2005/05/22(日) 10:03:58 ID:a9NmWpNX
三田英津子やアンヌでも抜くし
その気になれば卓球の愛ちゃんやゴルフの藍ちゃんでも抜けるから
どっちがマシかはわからんなぁ。
761お前名無しだろ:2005/05/23(月) 16:51:53 ID:7rwpRGKw
>>760
卓球の愛ちゃん・・・せめてテニスの愛ちゃんにして下さい
762お前名無しだろ:2005/05/23(月) 22:11:50 ID:krbuPihK
結構アダルトなエロチックな雰囲気のある美川隊員とか電波人間タックル(もちろん人間体のとき)
では何度か抜いたが、アンヌではないなあ。
763お前名無しだろ:2005/05/24(火) 16:20:18 ID:bLgXIP6e
 
764お前名無しだろ:2005/05/25(水) 22:02:23 ID:AqRbrYKI
age
765お前名無しだろ:2005/05/25(水) 22:15:56 ID:DISBEfFk
>>762
>電波人間タックル(もちろん人間体のとき)
>では何度か抜いたが

おお!!あれはエロい!あと、「走れ!K-100」の大川栄子とか
「俺は男だ!」の吉川くんではなく、丹下龍子にそこはかとないエロスを感じる
766お前名無しだろ:2005/05/28(土) 08:00:26 ID:P8STwaI9
丘隊員はピンと来ないな。美人なのは間違い無いんだが。
MATは地味だな。
767お前名無しだろ:2005/05/29(日) 08:38:49 ID:3Fifn49e
でかいまんまの星人は宇宙人とは看做さない。
768お前名無しだろ:2005/06/01(水) 11:18:36 ID:/h8t16A+ BE:446018898-
age
769お前名無しだろ:2005/06/01(水) 11:23:37 ID:0H9eJi9i
美川隊員がエロチックな服着て
ヤプールに操られた偏執狂の男に縛られたことあったけど(第4話)
あれって子供番組ではマズかったんじゃないの?
770お前名無しだろ:2005/06/01(水) 12:30:18 ID:emzKzJyG
アレは今日におけるストーカー犯罪なんだよな。
指し示す言葉がないだけで、存在そのものは昔からあったと。
771お前名無しだろ:2005/06/01(水) 12:53:47 ID:0H9eJi9i
>>770
ストーカーなら帰マンの怪鳥テロチルスの話でも描かれてたな。
772お前名無しだろ:2005/06/01(水) 19:11:12 ID:emzKzJyG
>>771

アレは一応元カレだから
元カレやあるいは元夫でも付きまとえばストーカー犯罪の立件要素になるらしいが
基本的には「痴情の縺れ」と表現される。
773お前名無しだろ:2005/06/01(水) 22:52:44 ID:LmoA66eU
ウルトラマンシリーズって何気にディープなテーマを描いていたんだよな。
唯一タロウは一見そういうのと無縁に見えるけど『血を吸う花は少女の精』の回は
思いっきりディープな話題だったし。
774お前名無しだろ:2005/06/01(水) 23:01:54 ID:ijQUrOND
こんな糞スレあげなくていいよ
775お前名無しだろ:2005/06/02(木) 15:32:38 ID:gxysCRBT
ウルトラマンでストーカーの話と言えば、忘れてはならないのが
マグマ星人とローランの話。
776お前名無しだろ:2005/06/02(木) 16:13:54 ID:A4iu4toK
マグマ星人はせっかく第一話で人間体の口だったのだから、
ローラン編でもそれを活かし、変態っぽく演出してほしかった。
例えば、ローランを追い詰めるとき、ベロをダラーンと垂らすとか、ローランに吸い付くようにチューするとか…。 
777777:2005/06/02(木) 16:16:10 ID:/BQXMEK2
777
778お前名無しだろ:2005/06/02(木) 20:24:26 ID:ZZr6Tjm7
>>743

夕子のオフィシャルHP
ttp://www.hoshi-mitsuko.net/
779お前名無しだろ:2005/06/03(金) 14:19:15 ID:165fwxoq
>>776
もちろんローランが人間体のときね
780お前名無しだろ:2005/06/04(土) 07:59:28 ID:ydOxCk5t
 
781お前名無しだろ:2005/06/04(土) 13:26:35 ID:o6CjrIsf
マグマ星人あっけなく殺られ杉
単なるストーカーじゃん
782お前名無しだろ:2005/06/04(土) 18:50:07 ID:aX6MnnoN
レオ興行の旗揚げ戦は最初、参加レスラーがいなくって大変だったらしいね。
そこで、急遽予定のなかったセブンが参戦する事になったんだけど、このエピソードが泣ける。

電話にて
セブン「レオ興行の旗揚げ戦には一人の大物が参戦する」
レオ「え?誰ですか?」

セブン「私だよ。それとも、私では大物とは言えないかね?」

レオが号泣したのは言うまでもない。
783お前名無しだろ:2005/06/04(土) 20:48:01 ID:iyC9SS4f
つまりセブンは妥協の無いガチガチのファイトスタイルから「レッド族のガンコ野郎」といわれている訳か、
784お前名無しだろ:2005/06/04(土) 20:59:05 ID:nenaj2Xf
真っ先に高待遇の契約金と契約期間を要求して
レオを幻滅させるセブン。
785お前名無しだろ:2005/06/05(日) 05:46:12 ID:EKF8ViDQ
セブンとは契約の折り合いがつかず、とりあえずレオのマネージャー兼トレーナーという役どころでモロボシがファンを呼び起こそうとしたのね。
786お前名無しだろ:2005/06/05(日) 12:55:35 ID:qluL4yip
レオにアンヌと思われる女性をゲスト出演させたあたりの手法は、
今で言えばIWAジャパンに受け継がれているな
787お前名無しだろ:2005/06/05(日) 16:18:36 ID:7RMe4htf
み〜なちゃんは小さな頃から癒し系だったのね
788お前名無しだろ:2005/06/06(月) 02:28:53 ID:euprbmIs
age
どうして ウルトラマン タロウが必殺技のウルトラ ダイナマイトで
怪獣もろとも爆発してコナゴナになっても すぐにまた元に戻るのですか?
790お前名無しだろ:2005/06/06(月) 20:18:59 ID:r25jyTHK
>>789
それはね・・・・・






お前を食べる為だよ!!!!
791お前名無しだろ:2005/06/08(水) 21:32:57 ID:ElVlesUP
新マン後期からかな?
巨大化すると急に空き地が広がるようになったのは。
792お前名無しだろ:2005/06/09(木) 00:47:54 ID:Mqj65ZkY
セブンの時点で市街地戦は激減してた記憶がある。
常に戦う場所は荒野が中心。当時から資金繰りには困っていたんだろう。
メインのレスラーがいない話も普通にあったし。
一般人を連れてきて、シャドウマンとしてデビューさせたのはどうだろうか…
793お前名無しだろ:2005/06/09(木) 23:16:33 ID:p6YaUtbS
レオになると、子供が乗った車とか倒れかけたビルとかを庇いながら戦うといったように、
ちゃんとセットのレイアウトと立ち回りをリンクさせたバトルを見せるようになったのは好感持てた
光学合成が減ったせいでスケールダウンしたとよく言われるが、俺はレオの特撮はわりと好きだ
794お前名無しだろ:2005/06/09(木) 23:18:30 ID:p6YaUtbS
そして、俺のIDはTBS
795お前名無しだろ:2005/06/10(金) 06:42:12 ID:2YXoExZI
車に乗った子供をかばうシーンは何話の話?
796お前名無しだろ:2005/06/10(金) 08:58:40 ID:o0aSAW6/
「飛びの佐川」は空き地が映ってしまうことに関しては無頓着という指摘が
どこかのヲタサイトにあった気がする。

タロウは市街戦が多かった印象がある。
引きが多い構図と早回しの多用がタロウのスタイルの良さと相まってスピーディーで楽しかった。
vsベムスター(負けた試合)とvsテロリスト星人は好勝負。
797お前名無しだろ:2005/06/11(土) 12:17:14 ID:lA2v7d/f
 
798お前名無しだろ:2005/06/12(日) 23:43:42 ID:jkFFplsA
>>795
5話のカネドラス戦

自分で書いといて思い出せなかったのでレオのビデオをいくつか見返して、やっと確認できたw
799お前名無しだろ:2005/06/13(月) 23:25:25 ID:9KxoBND5
キリヤマの二度にわたるジェノサイド(ノンマルト、ザンパ星人)はガチ
800お前名無しだろ:2005/06/14(火) 03:33:38 ID:HbLPUCyh
>>777
お前には800だけの書き込みはやらせるわけにいかないな。
あんな寝言聴いてて楽しいわけないじゃん。
801お前名無しだろ:2005/06/17(金) 01:06:58 ID:yU+fxFOt
このスレ的には、寝言を言うときに汗びっしょりでうなされるのがいい。
アストラ・・・
802お前名無しだろ:2005/06/17(金) 22:07:52 ID:NLqw/QxH
ブーメラン(ブレスレット)を跳ね返すのにチョップで首切れるブラックキング
803お前名無しだろ:2005/06/17(金) 22:21:28 ID:9/yNH0ms
それは大地に足を踏ん張ることによって攻撃を跳ね返せても空高く放り投げられる事により踏ん張りどころを失いチョップ攻撃をモロに受けてしまった。
804お前名無しだろ:2005/06/21(火) 08:37:27 ID:qh/CxYXB
初代とセブンが新マンを救出、ナックルもブラックキングもスパイナー奪還も全部新マンがやってしまい、MATはただのお荷物になってしまった。
まるで「プロレススーパースター列伝・ブロディ編」のラシクみたいに。。。。。
セブン暗殺計画のウルトラ警備隊とはえらい違いだ。
805お前名無しだろ:2005/06/21(火) 08:39:05 ID:w+Avurd0
わらた
806お前名無しだろ:2005/06/21(火) 09:02:21 ID:VnX6qlsS
>>804
MACよりマシだろ。
807お前名無しだろ:2005/06/22(水) 06:39:10 ID:IO0Etczp
ナックルに操られちゃうしね
挙げ句に捕えた郷に4人やられちゃうから物語の咬ませ犬としかいいようがない。
808お前名無しだろ:2005/06/22(水) 07:59:30 ID:I/CeV9or
何であのとき丘隊員を丘さなかったんだ。
俺がナックルならそう指示を出す(;´Д`)ハァハァ
809お前名無しだろ:2005/06/22(水) 23:36:47 ID:plZb+PRf
>>778
この人は中年以降に味の出る顔立ちだよね。
確かに美人でもカワイコちゃんでもないんだけど、品のいい顔って感じ。
810お前名無しだろ:2005/06/24(金) 20:41:30 ID:GylGekX6
何でウルトラマンは人間に乗り移って正体を隠すんだ。
犬にでもなっとけばいいのに。
811お前名無しだろ:2005/06/25(土) 11:55:17 ID:NlCp8oFw
>>808
そう考えると、メドゥーサ星人がめぐみにとりついて森山隊員を襲ったときも
指示が間違っていた気がするな。

ちょっと違うが、テンペラー星人がさおりさんにとりついたときに「かわいそうだが・・・」といい、
光太郎を油断させるという目的以外に使わなかったのは、ヘタレなのか紳士なのか。
812お前名無しだろ:2005/06/26(日) 17:08:38 ID:B1LHKPoe
コンビニにタロウ復刻本出てましたよ
813お前名無しだろ:2005/06/28(火) 13:43:23 ID:BlHO9OdF
ウルトラブレスレットってゼラン星人は使ったほうが効果高いよね
814お前名無しだろ:2005/06/29(水) 16:42:06 ID:lcWv5noK
>>812
それって巨大赤ん坊と戦ったりする奴?
あまりにもハードコアなアングルが続いて抗議続出、
ブックのライターも大風呂敷広げたまま放り出す奴だったので
即刻打ち切ったウルトラの母の判断は無難なんだろうな。
あのままの続きも見たくはあったが・・・
815お前名無しだろ:2005/06/29(水) 16:43:04 ID:lcWv5noK
>>812
それって巨大赤ん坊と戦ったりする奴?
あまりにもハードコアなアングルが続いて抗議続出、
ブックのライターも大風呂敷広げたまま放り出す奴だったので
即刻打ち切ったウルトラの母の判断は無難なんだろうな。
あのままの続きも見たくはあったが・・・
816お前名無しだろ:2005/06/29(水) 17:00:34 ID:wIEg4Lx8
実相寺がブックを書いたタロウの「昇る朝日に跪く」は
映像化されなかったのが残念
817お前名無しだろ:2005/07/01(金) 07:33:11 ID:y60ZOox8
ベムスターなんて顔に光線撃てば一発で終わったろうに。
まるで垣原に負けたときの健介に通じるものがあるな。
818お前名無しだろ:2005/07/01(金) 23:06:44 ID:heHQW1aW
age
819お前名無しだろ:2005/07/02(土) 11:18:19 ID:w5JphVa7
>>817
八つ裂き光輪っていう手もあるな
820お前名無しだろ:2005/07/02(土) 12:46:16 ID:5lDWXt55
新マンはパワーやスタミナに問題があるのでしょうか
821お前名無しだろ:2005/07/02(土) 19:14:19 ID:MJki3lpq
新マンは心が折れやすいんでは。
何しろ整備工だし。
822お前名無しだろ:2005/07/02(土) 20:07:53 ID:WYV2R+He
>>821
パン屋の配達にも劣りますか?
823お前名無しだろ:2005/07/02(土) 23:32:08 ID:w5JphVa7
>>822
パン屋はタフというか、とんでもないトンパチだしな。
あのタンクローリー突撃は凄すぎる。
824お前名無しだろ:2005/07/02(土) 23:33:05 ID:QGyuTQmt
>>823
じゃあ、「名前?モロボシダンとでもしておきましょうか」と言った風来坊は?
825お前名無しだろ:2005/07/02(土) 23:33:17 ID:RukdghDA
ウルトラ戦士に変身する人の元もとの職業:

ハヤタ=最初から隊員
モロボシダン=セブンが作った人間だから元々は存在しない
郷秀樹=レーサー志望の整備工
北斗星司=パン屋の運転手
南夕子=看護婦だけど実は月星人
東光太郎=船乗り→ボクシング練習生
おおとりゲン=スポーツクラブのインストラクター
矢的猛=教師
826お前名無しだろ:2005/07/02(土) 23:42:36 ID:nNUv/sQG
>>825
甘いな
モロボシ・ダン=薩摩次郎・登山好きな青年
827お前名無しだろ:2005/07/03(日) 00:26:51 ID:Qqr7j/Hu
薩摩次郎は、セブンがその姿をモデルにしただけであって
セブン自身や合体対象ではない
828お前名無しだろ:2005/07/03(日) 00:57:20 ID:an0pdjCT
ウルトラ マンコ スモス=単なるDQN
829お前名無しだろ:2005/07/03(日) 02:12:24 ID:fWU5/15K
>>828
っていうか、「マンコス」と略す奴はDQN。
830お前名無しだろ:2005/07/04(月) 02:17:35 ID:XSWtOL0M
さんざんガイシュツだろうけど、エースは夕子に憑依するとき、
月星人だと見抜けなかったんだろうか。それともあえてか。
831お前名無しだろ:2005/07/06(水) 00:49:16 ID:I+O555oB
夕子は月では何食って生きてんだ
832お前名無しだろ:2005/07/06(水) 01:08:08 ID:d7aG+cbj
新マンVSムルチ戦はかっこええ
833お前名無しだろ:2005/07/06(水) 12:48:02 ID:Jqde0gLr
カット無しで一気に撮ってるからねぇ。
ムルチ戦は何度繰り返し見た事か…
834お前名無しだろ:2005/07/07(木) 01:25:34 ID:1r1BIw56
以前画箱でうpられてたねムルチ戦。
そして過去の類似スレで「プロレス的にはちょっと・・・」という
レスがついたのが印象的だった。
835お前名無しだろ:2005/07/07(木) 23:19:08 ID:Fs3oWmBZ
プロレス的にちょっとというのは
836お前名無しだろ:2005/07/08(金) 01:34:47 ID:EtvOpbh6
age
837お前名無しだろ