馬鹿にすることでしかプロレスを楽しめない

このエントリーをはてなブックマークに追加
41お前名無しだろ:04/11/13 17:08:40 ID:+KkQTcHB
>>37
>ジジババと歌舞伎の関係みたいなもので、世間が全く理解できないとこで
>高齢ヲタクと演劇者の間でお約束が成立してるのが気持ち悪い。
ちなみにおれは歌舞伎が好きなわけだが、いわゆる「歌舞伎なんてw」というヤツは
実際には歌舞伎を一度も見たことのない連中だと思う。一方でじゃあそいつらは新劇が
好きなのかというと、全然そんなことない。どっちも興味もないくせに知ったかと脳内
だけで優劣を決めちゃってる
「なんだあのわざとらしい動きは?」
「なんだこのゆっくりとした動きは?」
こういうことを言う外野の人間が多いのはプロレスと似てるが、そういう印象については
「見るところが違いますよ」と言いたい。その「見るところ」について言葉で説明するのは
難しいが、それは試合の流れとかリズムとか全体的な調和とか、見てる人がその「作品」
(by武藤)から受けるところの感覚的な快さを与えるところのもの、としか言えん。
そう言うと「やっぱ外部には理解できない難解な内輪のお約束じゃないか」と藁われそうだが、
そんなことはない。誰が見たってそういう「感覚的な」ものは理解できる。いいものは
やっぱりいいのだ
疑う人間は(もう30年前の試合だが)猪木vsロビンソンを見てみるといい。
「流れ・リズム・調和」といったことの意味、プロレスの魅力が感じ取れるはずだ
42お前名無しだろ:04/11/13 17:17:41 ID:in8FoNVr
キングオブスポーツを掲げ殺気立っている人たちはかっこいい。
ガチガチのMMAファイターよりも、魅力・色気がある。
石澤とか中邑とかさ。
草食動物みたいな永田さんのような人や虚勢だけの中西とかはかっこ悪い。
でもおもしろキャラとしていてもいいと思う。
ノアは緑色の豚蛙みたいな人が口だけは立派だけど
危険性のある肉体演劇しかやってない人が多いからいや。
43お前名無しだろ:04/11/13 18:21:49 ID:in8FoNVr
age
44お前名無しだろ:04/11/15 08:15:47 ID:q91kiajX
4,4 様…
45ジジババと歌舞伎:04/11/15 12:03:13 ID:3xd4PrU8
難解
46お前名無しだろ:04/11/15 12:31:00 ID:XDh2FyOW
>>41 ぷオタは、何かと言うとすぐ芝居だの他スポーツだのとプロレスのお友達に
 したがるふしがあるが。他ジャンルは迷惑な話。歌舞伎は立派な芸術である。
  なぜプロレスだけが、胡散臭い存在なのか
 それは、芝居の癖にスポーツを装ってる八百長。芝居の癖に演技が下手くそ。
 芝居の癖にキャラクターや演出にまったく魅力がないことが上げられる。
47お前名無しだろ:04/11/15 18:26:32 ID:P9Wu+plC
このスレタイは哀愁があっていいな。
アンチ派もあまり目くじら立てないでほしい。
滅びつつある一競技を見られる機会ってそうないんだから…。
あと10年もすれば、プロレスラーのおじさんたちは天然記念物だよ。
48お前名無しだろ:04/11/15 18:34:47 ID:JLtaSN8/
そう遠くないうちに馬鹿にすらされなくなるだろうね
49お前名無しだろ:04/11/15 18:39:36 ID:NPdwHS48
だってこんなに笑える肉体コント、他にないんだもん
50お前名無しだろ:04/11/15 18:45:18 ID:P9Wu+plC
↑ まだこんなことを言ってる奴がいる。
もう笑うことすらできないって。
いま笑いを求めるなら、K-1でしょ、やっぱり。
51お前名無しだろ:04/11/15 18:59:13 ID:CriU2Pjf
>>48
20くらいの若いねーちゃんにプロレスの話を振ってみると、
一昔前は「え〜、なんか変な世界だよね〜」(笑)
みたいな反応だったけど、最近は笑われなくなったかわりに
そもそもTVでもプロレスを見たことがないっていう子が増えた。
52お前名無しだろ:04/11/15 18:59:31 ID:QWPLeLZ9
どれだけ書き込んでもハブられる佐伯みたいなもんか
53お前名無しだろ:04/11/16 19:59:45 ID:q8WqqxLR
プロレスは真剣勝負だ!!!とか言うプオタがいなくなった。
54お前名無しだろ:04/11/16 20:55:52 ID:GfEL87iY
>46

> 芝居の癖に演技が下手くそ。
> 芝居の癖にキャラクターや演出にまったく
> 魅力がないことが上げられる。

この点については同意かな
「こいつは素でそうなのかもしれない」と思わせるほど
のキャラを作っている奴がいない(強いて言えば小橋
か)。

でも、2ちゃんとかで「○○はいい人」みたいな情報が
出回ることも、キャラ作りを難しくしているところなの
かもしれない。
昔、シークとかシンとか、『列伝』あたりを真に受けて
本当に悪い奴だと思ってたもの。
55お前名無しだろ:04/11/16 21:00:53 ID:4WEn0n65
プロレスを馬鹿にする奴を馬鹿にすることでしか楽しめない奴もおる。
56お前名無しだろ:04/11/16 21:07:05 ID:wtFT60Da
プロレスを馬鹿にする奴を馬鹿にするのは論理的に不可能
何故ならプロレスを馬鹿にする奴を馬鹿にする奴は所詮プロレス好きな奴だからだ
57お前名無しだろ:04/11/16 21:10:59 ID:noH9ZuOj
ノア戦士に平和を守ってもらってるのに何言ってるんだお前ら!
58お前名無しだろ:04/11/16 21:31:15 ID:bNMMxAxO
猪木の言葉に「馬鹿になれ!」ってのがあるが

よーするに余計な事は何も考えずに頭の中をカラッポにして
プロレスを楽しめって事でしょ?(意味違ってたらスマソ&フォローよろしく)
だが最近の新日は、頭の中カラッポにしてみても楽しめないから問題。
59お前名無しだろ:04/11/16 21:52:41 ID:tHo1NUrv
長州のがなり声と嵐タンの癒し系ヴォイス聞けるだけで満足だよ
60お前名無しだろ:04/11/17 09:21:38 ID:BltuGZH9
>>58 馬鹿になってもつまらんものはつまらん
61お前名無しだろ:04/11/17 12:14:01 ID:n6R2flnQ
>>56
確かに。その通りだ。
62お前名無しだろ:04/11/17 12:22:36 ID:mxSKvxBo
ライガーも言ってたけど プロレスはファンタジーとして
見るのが一番いいんだよきっと
63お前名無しだろ:04/11/17 12:28:17 ID:n6R2flnQ
汚いファンタジーだなW
と、プロレスを馬鹿にしてみる。
64お前名無しだろ:04/11/17 12:31:31 ID:7uoSsLXK
ヤオだガチだってのはたいして問題じゃないと思う。。
プロレス団体とプロレスファンの関係そのものがでかいアングルなんだよ。
要はそのアングルの中に入る気が起こるか起こらないか。今のプロレスで
「このアングルおもしろい!乗ったー!!」と思えるようなことがないんだよね。
65お前名無しだろ:04/11/17 12:55:50 ID:s7ymDldn
有無をも言わせない面白さがあれば
ヤオだのガチだの言い出す奴はいない。
66お前名無しだろ:04/11/17 19:04:45 ID:o+Nf66p9
67お前名無しだろ:04/11/17 19:36:19 ID:uutCSK2d
漫画にしたら結構面白いと思う。今の日本のプロレス。
だから、プロレスラーは声優の練習を。
68お前名無しだろ:04/11/17 20:58:20 ID:lJ3IS8ek
マイクパフォーマンス世代の平成デルフィンたち
それはそれでいい しかしそれでも
ヘッドロックとバックドロップの押し引き
それがプロレスであって欲しい
69お前名無しだろ:04/11/17 21:13:32 ID:QnNWZp8D
昔は最強の八百長だったんだけどね。
70お前名無しだろ:04/11/19 16:53:41 ID:2snuzMmS
カミングアウトしろっていう人が多いけど、
それよりむしろ、プロレスラーたちには、
「真剣勝負です!勝敗は絶対に決まってません!」くらいの
気合いの入った大ウソをついてほしい。
最近のレスラーのうやむやな物言いは、すごくイラつくんだよね。

「真剣勝負です!」と正面切って断言してくれたら、
それをスカして、思いっ切り馬鹿にできるのに…。
71お前名無しだろ:04/11/19 17:11:26 ID:WAUwUPHy
カミングアウトしたとしてもその後レスラー達が
吹っ切った演技が出来るかどうかが重要だよね。
72お前名無しだろ:04/11/19 17:56:19 ID:QQspThiO
カミングアウトしたらレスラーがとうすんのか?とかじゃなくて、業界にシンクタンクがないのが問題なんだからそれを作る。
レスラーはレスラーだよ。演出すんのは演出家。マーケティングのリサーチすんのはそういう専門家。
ショービジネスとして当たり前の体裁を整えてやれば絶対に面白くなる。
73お前名無しだろ:04/11/19 18:05:58 ID:IG1WOmit
>>70 それは、言えない。プロレス雑誌もはっきりと「真剣勝負だ」とか
 「勝敗の事前取り決めはない」とか断言はできない立場。一度もしていない。
 あとで、訴えられたときに不利になることは一切書かないよ。
 あくまでも間接的に真剣勝負を装っているのみ。プロレスラーもしかり。
74お前名無しだろ:04/11/19 20:37:40 ID:NTWFmKFv
純粋なプヲタが絶滅した
75お前名無しだろ:04/11/19 20:43:12 ID:EFRuh2bB
>>74 八百長と知って応援してるやつは、八百長知らずに応援してるやつより
   純粋かも
76お前名無しだろ:04/11/19 21:19:22 ID:WEpe2q7G
プロレスはくだらなさがいいんだよねぇ
あんなものを見てる自分が惨めに思えるあの感じがいいね
77お前名無しだろ:04/11/22 18:44:06 ID:FKlGb+f3
嘲り笑うことでしか楽しめないプオタと同じだねw
78お前名無しだろ:04/11/22 19:39:21 ID:QDpzjiad
>>76
香山リカも、昔、同じようなこと言ってたね。
79お前名無しだろ:04/11/25 13:14:08 ID:em3LJZS2
もっとプロレスを馬鹿にしたいです。
80お前名無しだろ:04/11/28 02:55:50 ID:w8A1Sroc
最近プロレスという単語を聞くだけで笑ってしまう
81お前名無しだろ:04/11/28 02:58:59 ID:1OCZfBEy
確かに飲み物飲んでる時「プロレス」って聞くと吹きそうになる
82お前名無しだろ:04/11/28 20:09:26 ID:3B+65qVl
>>1
もう帰れない
太陽の牙ダグラム
83お前名無しだろ:04/12/03 02:26:12 ID:Sa/KprH/
おおおまえらプロレス好きか?w
84お前名無しだろ:04/12/06 06:55:04 ID:4mtrM8MV
バカにすることでしかプロレスファンを楽しめないw
85お前名無しだろ:04/12/06 16:26:14 ID:Rfn9ebtY
一つ言えることは、メディアの発達がプロレスにとって致命的だったと思う。
昔はマスクマンは本当に正体不明だったし,プライベートでは何やってるか解らないぐらいの
謎があったしな。
頭ンなかで、その秘められた部分を補完するのがプロレスファンの楽しみだったしな。
今は情報が行き渡りすぎて,それを出来るだけの余裕が素人のプロレスファンにはないから。
まあ、今のレスラーが,塩なのも原因かもしらん。
今のレスラーは試合の組み立てがへたくそ過ぎるから、流れをどうしても楽しめない試合が
大杉。
あと、マイクパフォーマンスとかリング外の出来事も適当すぎ。
噛ませ犬発言とか,天竜革命とか、劇団四季も真っ青だったもんな。




なんだかんだいって、馬鹿にするのも今のプロレスの楽しみ方かねぇ?
86お前名無しだろ:04/12/08 04:23:55 ID:m+LNJiaL
最近はK1も馬鹿にしながらでないと見れなくなってきたよ(w
87お前名無しだろ:04/12/08 04:48:16 ID:BKliv1cV
永田さんサンダーデスドライバーって…いいネーミングセンスしてますね
88お前名無しだろ:04/12/10 20:41:25 ID:GzhjkwJu
新日ヲタは馬鹿としかいいようがない
あれだけ騙され続けてまだ貢いでるんだから
89お前名無しだろ:04/12/14 21:46:14 ID:gQix2nXp
良スレ。保守。
90お前名無しだろ
プロレスは馬鹿になって観るものだよ