【清水一郎】ビバ昭和プロレス5本目【船橋慶一 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
712委員長
>>711 そうかもしれませんな。ただ全日本によって洋楽へ誘われた方は多かったのでは
ないですかな。そんな楽曲エピソードをいくつか(どっかに何回か書いてますが)

○80・・・何年かだと思いますが、ピンクフロイドの日本公演があったときのこと。
 『吹けよ風 呼べよ嵐』のイントロが流れると、どこからともなく「ブッチャー、ブッチャー」
 というブッチャーコールがw ほとんどの人は分かってて苦笑してましたが、
 なかには「え?何?」とまるで分かってないオーディエンスやスタッフもいたとか。
○『スカイハイ』といえばJIGSAWですが、マスカラスのテーマ曲になって急に日本での
 売上げがアップ。増プレスがかかる度に本国に報告が行くわけですが、向こうでは
 「なんで今、急に日本で売れ始めたんだあ?」と不思議に思ってたそうです。
○前田のテーマ曲である『キャプチュ-ド』を演奏しているキャメル。彼らが来日したとき、
 「どれ日本のレコード屋で俺たちのレコードがどんな風に売られてるか見に行こうぜ」
  とメンバーで出かけたそうです。で、レコード屋さんでキャプチュ-ドを探してみたら、
  そのジャケットでは見たことの無い日本人(前田)が何やら裸でもう1人の日本人(山ちゃん)
  を投げ飛ばしている! 「なんで俺らのキャプチュ-ドがこんなワケのわからんジャケットで
  売られてんだあ?」とキャメルはパニック状態に陥ったそうです(別に怒っていたわけでは 
  なく不思議がっていた)。