プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレその5

このエントリーをはてなブックマークに追加
883881:04/07/25 22:34 ID:rmyELRkg
学会では山田恵一選手はリバプールの風となって引退していることが定説となっているはずですが・・・
ライガー選手と山田選手は同一人物だったんですか?
884≠881:04/07/25 22:35 ID:rmyELRkg
>>881
でしたすいません
885お前名無しだろ:04/07/26 00:20 ID:u1o/AMAu
よく分かりませんが、源義経は実はモンゴルに渡ってチンギス・ハーンになったと
言う伝説との類似性が感じられます。

山田さんを慕う庶民の心が、彼はライガー選手になったという伝説を生んだの
では無いでしょうか。
886お前名無しだろ:04/07/26 00:35 ID:Es4v+17k
そういえばライガー選手の結婚式で挨拶してた長州選手が
「山田は・・」と言っていましたね。
大事な結婚式で名前を間違えてしまうほど酒を飲みすぎたのか
あるいは近い将来対戦するであろうライガー選手への長州選手の心理戦なのか
887お前名無しだろ:04/07/26 02:01 ID:ypRTPrZJ
いつも興味深くこのスレを拝見させて頂いております。
私は関西在住で、今日もキングオブスポーツことワールドプロレスリングを
楽しみにしていたのです。
しかし!番組開始の時間がなんと3時40分なのです。
しかも、その前にはジャニーズJrの番組があるのです。
まるでジャニーズJrがプロレスよりも視聴率が取れると言われているようです。
プロレス番組の扱いはなぜこのように悪いのでしょうか?
888お前名無しだろ:04/07/26 03:20 ID:GzKKnJtT
>>887
テレビ局にもジャニーズ事務所とのつきあい、というものがあります。
ションベンくさい兄ちゃんたちの前に、真の漢の戦う姿が放送されてしまっては、
兄ちゃんたちの商品価値が落ちてしまうではありませんか。

その点、プロレスには、いつ何時放送されても色あせない魅力があるのです。
889お前名無しだろ:04/07/26 04:59 ID:hq1J4gil
>>880
え?なにかあったのですか?
プロレスとはいえスポーツですからプロ野球などと同じ
円満な移籍ではないのですか?
少なくとも武藤選手は契約切れでの円満移籍だったと思いますが。

橋本選手は新日本プロレスゼロ設立に伴う任意引退による移籍だったと思います。

880先生、くわしい説明のご教授をお願い致します。
890お前名無しだろ:04/07/26 05:40 ID:V/c9hR1H
先生方に御質問です。先日、「アメリカーナ」というプロレス雑誌を拝読しましたが、何故、あの雑誌の読者のページにはイタタタタな投稿しか載ってないのでしょうか?
返答お待ちしております。
自営業39才
891お前名無しだろ:04/07/26 06:09 ID:e0ycczOg
>>889
> プロレスとはいえスポーツですからプロ野球などと同じ
> 円満な移籍ではないのですか?

プロレスリングはプロ野球などという奇麗事しか見せない
政治のようなスポーツとは違います。
ドロドロの人間関係や嫉妬・策略etcも包み隠さず披露しています。
「スポーツを越えたジャンル」と言われる所以の一つでもあります。

少し検索するだけで分かりますので、この機会に触れてみてください。
892お前名無しだろ:04/07/26 09:52 ID:H0DaX3F+
プロレスは事前に勝敗が決まっているの聞いたのですが
そうすると、どんなに声援を送っても負け役は負けるのですか?
私は中西選手を応援しているのですが、声援はすべて無駄になってしまうのですか?
スポーツ選手は声援があるとパワーがでると聞きます。
ファンの声援で中西選手を勝たせてやることは可能ですか?   
893お前名無しだろ:04/07/26 10:12 ID:IrKOCE5n
>>892
勝負事を行っている際、その勝敗の決め手が
「努力」「才能」そして「時の運」なわけですが、
その「時の運」のところに「神の導き」を持ってくる
信心深い宗教家の方がいらっしゃるわけです。
「神のみぞ知る」という言葉を聞いたことがありますよね?

そういう信心深い方からしてみれば、「勝敗は神によって
事前に決められている」となるわけです。
894お前名無しだろ:04/07/26 10:17 ID:IrKOCE5n
>>890
イタタタタな投稿ばかりと嘆いているヒマがあったら、自分でイタくない投稿をし、
他の投稿者達を牽引すればいいのです。

貴方にはまだまだプロレスから学ばないといけないことが沢山ありますね。
895お前名無しだろ:04/07/26 12:41 ID:Qwgi9975
ノアの試合見てて思ったんですが
なんで三沢が勝ったときだけ三沢!三沢!と三沢コールが起こるんですか?
勝ったとたん三沢コールなのでいつも始まるとビクッ!!とします
896お前名無しだろ:04/07/26 13:26 ID:H0DaX3F+
新日本プロレスの東京ドーム大会などではリング中央に向かって花道が
設置されますが、本来ならあの場所はリング正面の特等席になるはずですが
何であの場所に花道を設置しているのですか?あの場所には座席を置いて
少しでも売り上げアップを図るのが普通と考えますが・・
何で花道はコーナーに向かって設置しないのですか?    
897お前名無しだろ:04/07/26 13:47 ID:Qwgi9975
選手の入場シーンをよく見れるからじゃないの?
898お前名無しだろ:04/07/26 16:29 ID:3fMtVL6N
選手の入場シーンをよく見れるからだと思う。
899お前名無しだろ:04/07/26 18:12 ID:Unaw92qa
獣神サンダーライガー選手は、デビュー当時に放送されていたアニメ、
「獣神ライガー」がテレビから飛び出してきたヒーローだと聞きました。
しかし、獣神サンダーライガー選手は、テレビのライガーと同じくパワーアップはしましたが、
アニメのライガーの決め技であった「ライガーソード」を今まで一回も使っていません。
何故なのでしょうか?
900お前名無しだろ:04/07/26 19:08 ID:FwnICCQS
>>899
言うまでも無く、刃物の使用は反則だからです。

アニメ同様に邪神を滅ぼすためならともかく、
人間相手に命を奪うことなく戦うのですから、
ライガーソードやサンダーソードは不要でしょう。
901お前名無しだろ:04/07/26 19:52 ID:H0DaX3F+
>>896-898 もう少し詳しく説明お願いします。野球でいえばネット裏の席を
閉鎖するようなものだと思うので何か相当に深い理由があると思うのですが
どう考えても私には理解できません。  
902内藤隼人:04/07/27 00:37 ID:W94be3Mc
プロレスラーの奥さんって美人が多いですよね。
レスラーは、やはり体格もいいし、女性にもてると思います。
ところで、なぜ佐々木健介選手はよりによって北斗晶選手と結婚したのでしょうか?北斗晶選手のどこにハァハァしたのでしょうか?
903お前名無しだろ:04/07/27 00:40 ID:ikwEM4Xu
プロレス雑誌の試合結果の掲載で「○分△秒・体固め」とか「□分○秒・逆エビ固め」と
ありますが、これでは初心者によってはピンフォールなのかギブアップなのか判らないよ
おもいます。
何でプロレス雑誌ではピンフォールとかギブアップと掲載しないのですか?   
904お前名無しだろ:04/07/27 01:24 ID:dMHptAU3
>>895
「パブロフの犬」という言葉をご存知でしょうか。
会場に足を運んでいれば自ずと気付くかとは思いますが、実は入場シーンでも
大きな三沢コールが起きています。
三沢選手の入場曲であるスパルタンXには条件反射を促進する周波数成分が
多く含まれており、会場を何度も訪れているうちにいずれは貴方もスパルタンXを
聴いた途端、たとえそれが街中や家電屋の店先、あるいはコンビニで買い物中で
あったとしても「みーさーわ!」と無意識のうちに脳が反応してしまうはずです。
905お前名無しだろ:04/07/27 01:38 ID:dMHptAU3
>>901
>>897-898先生の回答は端的過ぎるので少々補足させて頂きますと、
プロレスの場合は野球などと比べた場合入場シーンの重要性が極めて
高いスポーツであると言われています。
最近の例でも、試合前までXとして選手の名が伏せられていた試合で
大音量のパ(ry が流れたと同時に歓声がフルボルテージに達したという
ケースなどがあります。
このような際に、特に大会場では2階席の奥まで埋め尽くしたすべての
観客に入場シーンの感動を伝え切るには、本来ならば特等席の場所を
多少潰してでも花道を会場内から見やすい位置に据える必要があると
運営側が判断した事に起因するようです。
906お前名無しだろ:04/07/27 01:50 ID:dMHptAU3
>>902
女性の価値は必ずしも胸とか尻とか萌えとかハァハァだけで括れるとは限りません。
当時の佐々木選手にとって何らかの惹かれる要因があっただろう事は確かですし、
結局のところフリー転向後は嫁の内助の功によって活躍できているわけですから
色々と噂される佐々木選手も伴侶選びは実は正解だったのではないでしょうか。

余談ですけど私は中西百恵の尻がハァハあうぇsxdrcftcftvgyふじこ;l@:「
907お前名無しだろ:04/07/27 01:59 ID:dMHptAU3
>>903
これは、近代プロレスの祖である故力道山選手が活躍した時代の名残で、
当時は戦後間もない頃でもあり、戦時中の「外来語規制」の余波が抜けない
多くの一般客に少しでも分かりやすい言葉で伝えようとした事が由来となって
いるようです。
興味深い逸話として、スリーパーホールドを「裸締め」と書きますがこれは
当時の記者がスリーパーを「ストリッパー」と聞き違えたためだそうです。
908お前名無しだろ:04/07/27 06:11 ID:3jyVW2gg
高田総裁と高田延彦元選手はよく似た親戚だそうですが
どう見ても同一人物にしか見えません。
島田参謀長も島田レフェリーとよく似た親戚だそうですがこちらもそっくりです。
おふたりとも双子という話は聞いたことがありませんし、
世界中には自分と良く似た人が〜といっても、
ここまで苗字、体格、声色まで同じとはありえないのではないでしょうか?

先生、このプライドの運営に関わる2人とハッスルに関わる2人は同一人物ですよね?
同一人物だとしたら、なぜそれを隠し「よく似た親戚」などとうそぶいているのですか?
こんなことがまかりとおるプロレス界は理解できません。理不尽過ぎます。
909お前名無しだろ:04/07/27 06:22 ID:uqJN7r/G
>>902
なぜ佐々木健介プロが北斗プロと結婚したのかについては、
過去スレで説明されています。
たしかノーザンライトボムを習得したいが為に、結婚したという内容でした。
910お前名無しだろ:04/07/27 06:31 ID:Sxm3mSSa
>>905
>>896が聞きたいポイントは、そこではなくて、

>何で花道はコーナーに向かって設置しないのですか? 
と最後にあるから、簡単に言ってしまえば、
ドームでは新日式の花道よりも、ノア式の花道の方が、
潰す座席も少なくて効率が良いのでは、という質問ではないか?
911お前名無しだろ:04/07/27 07:04 ID:uqJN7r/G
>>910
新日本は他の団体と違って、戦いはリングの中だけではないと言う思想、信条
がありますので、客席を潰して売り上げを減らしてでも、真ん中にこだわっています。
これは他団体にはまねの出来ない事だと思いますね。

先生方は今更と言われるかもしれませんが、新日本プロレスは「家を出たら、
もう戦いは始まっている」「家に帰るまでがプロレス」という教えを
徹底しています。(それは過去の猪木、伊勢丹襲撃事件から教訓を得ているようです)

つまり、花道もリング(戦いの場)であるという新日本特有のスタイルだからという答えになり、
それ以上でも以下でもありませんね。一言で終わる質問ですね。

注・実際、海外のメジャー団体でも控え室での乱闘が頻発しています。この事を
みてもやはりプロのレスラーというのは過酷なスポーツだといえますね。
912お前名無しだろ:04/07/27 11:05 ID:xnZMyYm8
>>908
消されるのを覚悟で言います。
高田選手には親戚だと言っていますが彼らはクローン人間です。
10年くらい前、ある機関で最強のプロレスラーを人工的に作る計画が行われました。
世界各国から名うてのプロレスラーの遺伝子が集められました。
その中に当然高田選手の遺伝子もありました。同時に生まれた“兄弟”らと過酷な訓練をうけました。
しかしC高田(後の総統)は優しい性格ゆえ戦うことを嫌いました。が、戦うことでしか生き残れない、敗者は容赦なく“処分”されます。
C高田は兄弟たちが敗者の烙印を押され処分されたり色々な実験の副作用により命を落とす様を見てきたのです。
その後クローンレスラー達はクーデターを起こしその機関は壊滅しましたが生き残ったのはC高田のみでした。
その時彼は思いました「これはプロレスのせいだ!プロレス憎し!」と。
そして10年あまりの潜伏期間に同士を集め現在に至ったわけです。
たしかにその機関はとても酷いことをしました。ですがプロレス自体に何の罪もありません。
だからこそハッスル戦士たちには彼の歪んだ感情を元に戻して欲しいのです。
そしてその機関の背後にあった組織をうわ何をするやめいういぐくぁwty
913お前名無しだろ:04/07/27 20:20 ID:ikwEM4Xu
応答セヨ 応答セヨ   
914お前名無しだろ:04/07/27 20:57 ID:6RSKA1CC
>>912先生
大変勉強になります。あの容貌、あの非凡なトークセンスにだまされていましたが
まだ高田総統は10歳だったとは……。
915お前名無しだろ:04/07/27 23:18 ID:0ks9O0mZ
WWEはハリウッドの脚本家と契約していると聞きます。
命がけの真剣勝負である試合はもちろん、
試合に至るまでのバックステージでの心理戦は、さすがに頭脳明晰なスーパースターだと感心していましたが
ひょっとして脚本があるのでしょうか?
そうでなければハリウッドの脚本家はいったいどんな仕事をしているのでしょうか?
916お前名無しだろ:04/07/27 23:31 ID:lpX3OltJ
>>915

脚本家と契約しているからといって、シナリオを書いてるわけではありません。
プロレスラーは、プロレスのプロですが、マイクでしゃべったり、相手を効率よく罵ることのプロではないので、脚本家の方が、プロレスラーの言葉を聞いて、ここはこうすると、もっと相手に伝わりやすい、というように、ボキャブラリーの強化の指導をしているのです。
体を鍛えるのに、コーチがいるのと同じことですよ。
あくまでも、指導のために脚本家を雇っているのです。
そこまでこだわるからこそ、WWEは世界で一番大きな団体にまで成長したのです。
917お前名無しだろ:04/07/28 00:04 ID:CAxGn7Ew
中西選手は試合終了後裸のままで汗だく血だらけのままでタクシーに
乗り込んでいましたが、そうするとタクシーの座席が汚れてしまいます。
タクシーの運転手さんはローンもかかえ休むことなく働かなければなりません。
座席をよごされると仕事に影響がでるとおもいますが、
中西選手はタクシーの運転手さんに保障をしているのですか?   
918お前名無しだろ:04/07/28 00:07 ID:Uhlq2T/7
>>917

シートカバーがマニアの間でかなりの高値で取引されていますので、
運転手さんは、迷惑どころかウハウハですよ。
919お前名無しだろ:04/07/28 04:06 ID:Er2HAzrL
先日ライガー、邪道、外道、竹村(敬称略)のCTU勢が
藤波福会長と極秘会談を行なったそうですが
極秘会談なのにどうして写真を撮られているんですか?
http://www2.daily.co.jp/ring/2004/07/27/images/0727ri01.jpg
920お前名無しだろ:04/07/28 05:18 ID:/YYVvgBQ
>>919
というかライガー選手が見当たらないのですが。
921お前名無しだろ:04/07/28 06:16 ID:QzQh2cPu
>>919
写真を拝見する限りでは場所は某1流ホテルのようですね。
このホテルは大物政治家が利用することで有名ですので、
当初カメラマンは政治家のスキャンダルを狙って張ってい
たのでしょう。
そこで偶然この極秘会談の様子をキャッチしたと推測されます。

もちろん隠し撮りなどというのは恥すべき行為ではありますが、
そこはカメラマンもプロ。新日本プロレスリング副会長の密会
などというスクープを目の前にしては、隠し撮りという卑劣な
行為に走ってしまうのも無理はありません。
922お前名無しだろ:04/07/28 08:39 ID:rJ6pOW4M
何か心温まるスレですね。
923お前名無しだろ:04/07/28 12:10 ID:QsCCRgEp
>>921
それなら何故新日本側はマスコミに対して抗議しないのでしょうか?
924お前名無しだろ:04/07/28 15:20 ID:NgQ53WJJ
理不尽すぎます!!!先生方なぜ高校野球でハッスルポーズは禁止なんでしょうか?
925お前名無しだろ:04/07/28 16:03 ID:Er2HAzrL
>>920-921
先生、920氏の指摘を受けて質問です。
写真の中にライガー選手がいない代わりに
髪をポニーテールに結んだ男性が座っているようですが
彼は何者ですか?

このスレでも幾たびか出てきたライガー選手の中の人こと
山田氏の後姿にそっくりなのですが。
ご考察お願いします。
926お前名無しだろ:04/07/28 16:30 ID:QzQh2cPu
>>923
なるほど。鋭いご指摘です。
しかし、よく考えてみてください。レスラーとは真の侍であり、たとえ就寝中で
あったとしても数メートル以内に人が近づくと目を覚ましてしまうほど神経が研ぎ
澄まされています。
そのプロレスラーが新聞記者ごときの隠し撮りに気付かないなどという事があるで
しょうか?

中国三国時代の天才軍師諸葛亮孔明は、わざと自分の城をがらあきの状態にして見せて
相手の疑心暗鬼をかきたてる「空城計」という計略を用いましたが、それの応用だと思われます。

>>925
もうおわかりですね?
これも藤波プロ1流の計略なのです。
この写真を見るであろう対立派も高度な心理戦に長けたプロレスラーです。
恐らく対立派は、
「あのポニーテールは誰だ・・・?」
「海外から招聘した秘密兵器ではないか・・・?」
「ブロック・レズナーがWWEを脱退したと聞いたがまさか・・・?」
等々・・
頭脳明晰であるがゆえにあらゆる可能性を検討し怯えることになります。
そして、その間にCTU勢は着々と戦力を整えているであろうと推測されます。

>このスレでも幾たびか出てきたライガー選手の中の人こと
>山田氏の後姿にそっくりなのですが。
あなたも既に藤波プロの術中に・・フフフ
927お前名無しだろ:04/07/28 16:31 ID:QzQh2cPu
>>924
ハッスルポーズは鍛え抜かれたレスラーの肉体だからこそできる
ポーズなのです。それを成長期である高校生が行うと今後の選手生命
に重大な影響を及ぼす可能性があるため禁止の措置がとられました。

実際最近は他のスポーツでもハッスルポーズをしている選手を見かけ
ますが、巨人の清原選手、阿部選手、ローズ選手、ゴルフの片山選手
などいずれも鍛え抜かれた超1流のアスリートばかりです。

自民党の安部幹事長などもハッスルポーズをしていましたが、あれは
あの若さで自民党の幹事長まで上り詰めた頭脳をフル回転させ、肉体
への負担を最低限に抑える体の動きで行っていたのです。
とは言っても、やはりプロのアスリートでもない氏がハッスルポ−ズ
をするのにはかなり無理があったようで、先の参議院戦の自民苦戦は
ハッスルポーズにより体に相当なダメージを負ってしまい、ろくに
陣頭指揮が取れなかったからでは?と永田町ではもっぱらの噂です。

よく試合会場でファンが真似していますが、あれはかなり危険な行為と
言わざるを得ません。実は、恥ずかしながら私も先日ハッスルを観戦
したときに興奮のあまり真似してしまい、大腿骨骨折という怪我を負っ
てしまいました。
皆様も十分にお気を付け下さい。
928お前名無しだろ:04/07/28 16:45 ID:NgQ53WJJ
927>
先生ありがとうございます。健全な教育の場でなぜハッスルポーズがダメなのか、日本の教育を疑いましたがそのような理由があったのですね。という事は小泉首相とハッスルポーズをもくろむ小川選手は・・・
929お前名無しだろ:04/07/28 16:46 ID:PubOwEPt
>>927
よく骨折ですみましたね。流石に、先生です。
930お前名無しだろ:04/07/28 16:47 ID:CAxGn7Ew
>>927 ハッスルポーズが危険ならなぜ、同じ森派の馳浩衆議院議員は
安倍幹事長に教えてやらなかったのでしょうか?
堀内派所属の大仁田厚参議院議員が安倍幹事長を陥れるために危険性を教えないのは
わかりますが、馳議員の危険性を教えないという行動には理解できません。       
931お前名無しだろ:04/07/28 17:26 ID:QzQh2cPu
>>930
安部氏の側近筋の話では、安部氏に対してハッスルポーズを勧めて指導を
行っていたのはなんと馳議員だったと言うのです。
馳先生のように明晰な頭脳とレスリングテクニックを備えている方であれば
もっと体へのダメージが少なくてすむように指導できたのではないか?誰もが
思う疑問です。

では何故馳議員はあえて同じ派閥の議員を潰すような行動に出たのか?
>>928先生の
>という事は小泉首相とハッスルポーズをもくろむ小川選手は・・・
というご指摘に重大なヒントがあります。
小泉・安部という2大重要人物へのハッスルポーズの勧め・・
プロレスラーとは生まれながらにTOPを目指す人種・・
この2点を踏まえれば、一見自民党の派閥の中では対立構造に見える馳議員と
大仁田議員、そして小川プロが1本の線でつながります!

しかし、プロレスリングの世界には遠く及びませんが、政治の世界もあらゆる
知略を駆使して戦う世界。
馳・大仁田両議員の動きを察した自民党幹部が、当選確実と思われた神取プロ
の落選工作に動いた模様です。
今回の民主党躍進の影にはこうした自民内部の権力争いが・・・

もっと詳しくご説明したいのですが、最近私の身辺にも黒服の男達が
迫ってきております故この辺でご容赦願います。
932お前名無しだろ:04/07/28 17:30 ID:/RmM+5pd
>>924
そう理不尽です。
でもこれは仕方のないことです。
高野連からしてみればプロレスのポーズは考えられない愚行なのです。
「愚行?ふざけるな!」とお思いでしょうがこれは考え方の違いなので仕方ありません。
高野連は近代稀に見る保守的な集団です。そして野球至上主義です。
あの軍隊のような入場行進、坊主頭の強制などを見れば明らかです。
ナベツネsucksならぬコウヤレンsucksですね。
ここは頭の硬い高野連に小川選手自ら布教してもらいたいものです。

933お前名無しだろ:04/07/29 04:01 ID:rLAJbDCM
サッカー出身の蝶野選手がサッカーボールキックを使わず、
サッカー未経験の柴田選手や東郷選手ががサッカーボールキック、PK
オーバーヘッドキックを使うのは何故ですか?
934お前名無しだろ:04/07/29 06:23 ID:EuCzL47Z
>>933
もしあなたがサッカーについて多少なりとも触れた経験があるなら、次の言葉はご存知でしょうか。
「ボールは友達」。

出身者なら誰もが知っているこの言葉。サッカー出身の蝶野選手だからこそ
それを攻撃に転用できないジレンマを抱えているのです。
けれども、それを使わずとも相手を倒すことができる蝶野選手。
彼はサッカーの技を使わずとも、その心を使ってプロレスに生かしているのかもしれませんね。
935お前名無しだろ:04/07/29 09:54 ID:+X9TK5e8
ティーチャー!教えてください。
カシン選手が以前
「世界タッグは封印します。GHCジュニアも獲って封印します。
年末のDynamite!!は中西を封印する」
とおっしゃていましたが「中西を封印」とはどう言う事でしょうか?
引退に追い込むこととは違うのですか?
936お前名無しだろ:04/07/29 11:00 ID:fhLhzQI4
G1クライマックスの決勝トーナメントが今年は1日に集約されましたが
これには無理があるのではないでしょうか?
1日に何試合もこなせるK−1やプライドと違い、プロレスを1日に3試合も
やらせる行為はいくら強靭な肉体を持つプロレスラーといえども過酷すぎませんか?   
937お前名無しだろ:04/07/29 11:54 ID:rdYDKA8/
>>935
カシン選手と中西選手は親友ですからね。
どれぐらい親友かと言うと、冗談のネタに出来るぐらい親友なのです。

>>936
1日3試合こなすスケジュールの上での最強を決めるわけですから。
1日1試合のペースでの最強を決める大会もありますし、
中2日ペースでの最強を決める大会もあるわけです。
もちろん、一発勝負での最強を決める大会もありますね。

プロレスリングは様々なレスラーが様々な状況で日々闘っております。
その時に「このスケジュール上での闘いなら○○が有利だな」とか
「この間のシリーズ最終戦での闘いは××が勝ったけど、今回は
単発大会で一発勝負だから○○が勝つな」など、いろいろ予想出来るのが
楽しいですね。
938お前名無しだろ:04/07/29 13:17 ID:OmrJAwS0
ぼくわプロレスを見るようになてまだ1年もたちません。
ともだちはやをちょうといてますがぼくはシンケンしょうぶだとおもていました。
でもこのまえおにいちゃんのもってる大にほんのビデオをないしょで見た。
テッチュウにぶつけられたせんしゅが手にまいていたテエプからなにかをとりだ
してじぶんのあたまにこすっていました。そのあとあたまから血がでていました。
じぶんであたまをきっているのはやをちょうとちがいますか。
なつやすみのしゅくだいもできません。
ともだちのゆうようにプロレスはやをちょうですか。
939お前名無しだろ:04/07/29 15:30 ID:byMZ9CZ6
瀉血です
940お前名無しだろ:04/07/29 16:19 ID:MuQmLBsy
>>938
あ〜分(わ)かるな〜その気持(きも)ち。
先生(せんせい)も小学生(しょうがくせい)だったころ、
「もしハンセンとブロディがシングルマッチで闘(たたか)ったら
どっちが強(つよ)いのか」って考(かんが)え始(はじめ)めたら、
宿題(しゅくだい)も手(て)につかなくなってました(笑)。

でもね、やっぱり小学生(しょうがくせい)の内(うち)は、まずは宿題(しゅくだい)
・予習(よしゅう)・復習(ふくしゅう)が大事(だいじ)。
勉強(べんきょう)をしっかりと済(す)ませてから、プロレスを見たり、
友達(ともだち)とスポーツに励(はげ)んだり、精(せい)いっぱい楽(たの)しもう!!

それでは、また分(わ)からないことがあったら聞(き)きにきてください。
941お前名無しだろ:04/07/29 16:21 ID:fhLhzQI4
>>938 ビデオを見るとたしかに自分で自分のあたまをこすって血を流して
いましたね。しかし、それは八百長ではありません。たいへん大切な作戦です。
もし、夜道で歩いている人とバッタリあっても普通にすれちがうだけです。
しかし、血だらけの人とバッタリまちかどで、であったらどうでしょうか?
一瞬ひるんで腰をむかすかもしれません。それこそが作戦なのです。
流血が相手にどのくらいの恐怖をあたえるのか、よいこのみんなも夏休みに
おばけ屋敷にいってみてください。怖いですよ。        
942938 :04/07/29 16:29 ID:OmrJAwS0
>>939せんせい
がたちってなに?
にいがたのがたとちで、がたちってなんですか?

>>940せんせい
やおちょうかどうかおしえてください。
それとなんでじぶんであたまをきっているんですか?
これがわかったらべんきょうもできるとおもいます。
943お前名無しだろ:04/07/29 16:54 ID:9mHZS2Gv
>>942
あ〜分(わ)かるな〜その気持(きも)ち。
先生(せんせい)も小学生(しょうがくせい)だったころ、
「これが分(わ)かったら勉強(べんきょう)するから教(おし)えてよ!!」って
思(おも)って、宿題(しゅくだい)も手(て)につかなくなってました(笑)。

でもね、やっぱり人生(じんせい)において、まず大事(だいじ)なのは
集中力(しゅうちゅうりょく)なんだ 。
勉強(べんきょう)する時はしっかり問題(もんだい)を解(と)くことに
集中(しゅうちゅう)し、プロレスのことを考(かんが)える時(とき)は
プロレスのことに集中(しゅうちゅう)するんだ。

君(きみ)が将来(しょうらい)身体(からだ)を鍛(きた)えてプロレスラーを
目指(めざ)すことになっても、勉強(べんきょう)をがんばって学者(がくしゃ)
を目指(めざ)すことになってもやっぱり集中力(しゅうちゅうりょく)が一番
(いちばん)大事(だいじ)なんだよ。

小学生(しょうがくせい)のうちに集中力(しゅうちゅうりょく)を鍛(きた)えて
友達(ともだち)に差(さ)をつけよう!!

それでは、また分(わ)からないことがあったら聞(き)きにきてください。
944内藤隼人:04/07/30 00:43 ID:efE9j3mt
先生方に質問です。
プランチャー(技の名前うろ覚え)ってありますよね。場外へのボディーアタックですけど、なぜ一人としてよけようとしないのですか?
よけて相手が自爆すればかなりのダメージを与えられるはずです。
945@ど猪木いっぱい。 ◆IWGPL4.1OA :04/07/30 02:33 ID:0FcaHWpf
>>944 リング下へ投げ出された際に三半規管を狂わされているのでよける事ができません。
バランス感覚を短時間で取り戻すには動かない事が一番です。
へたによけようとして、前に進んでしまったら受けるダメージは倍化しますし
場外へのボディーアタックを受けて負けた選手はいまだいない事から
「よけるより受けた方がマシ」という勝つ為の試合展開を見据えた判断をしているのだと思われます。

ちなみに三半規管の回復時間は一般人で約30秒、プロレスラーは平均約10秒です。
ですので場外へのボディーアタックはすべて9秒までに仕掛けられています。

補足ですが初代タイガーマスク選手は5秒間で回復する事ができたようです。
彼が場外へのボディーアタックをよける試合はたびたびTV中継されています。


946お前名無しだろ:04/07/30 03:58 ID:AuWgbrzp
鉄柱に頭をぶつけたのに、打撲や内出血ではなく、
まるでかまいたちにでも切られたような切り傷になっているのは何故ですか?
鉄柱は丸く、とても切り傷になるようなことはないと思うのですが。
947お前名無しだろ:04/07/30 04:04 ID:4/OLVV4g
>>946
>>938くんの質問にも関連しますがわざと切っています。
こう言うと「じゃあ八百長?ツマンネ、やっぱK−1だよな」と思うかもしれません。
が、そうではありません。
わざと切ることによって悪い血を出しているのです。
948お前名無しだろ:04/07/30 09:40 ID:v6/d+Brv
>>944
@ど猪木いっぱい。 先生が945でも初代タイガーの例をあげておられますが
プランチャー自爆はたまにあります。
949お前名無しだろ:04/07/30 09:50 ID:Kmm1Jhcy
>>947
試合中に悪い血を出すことにいかような意味があるのでしょうか?
そういった治療は試合後に控え室、医務室で行うのがベターだと思われます。
950お前名無しだろ:04/07/30 10:04 ID:pUq3lG4y
>>949
試合中に悪い血を出さないと、毒素が全身に回ってしまうからです。
レスラーは激しい運動を行っているので、心拍数もかなり上がっており、血流がかなり
早くなっています。
そのため、打撲で負った内出血の血を自ら切ることで出し、ダメージが蓄積されるのを
防いでいるのです。実に理にかなっています。
951お前名無しだろ:04/07/30 15:09 ID:TG/Oj4IW
G1クライマックスのリーグ分けはなんで抽選によっておこなわれないのですか?
話合いによってブロックを決めれば、知略に関してはプロレス界にとどまらず
スポーツ界随一の蝶野選手にかなり有利に働くのではないでしょうか?
決勝トーナメントの対戦相手をにらみながら自らの星を勝ちにしたり
負けにしたり引き分けにしたり自由自在にあやつる危険性があるのでは
ないでしょうか?他の選手からはリーグ分けに関しての不満はないのでしょうか? 

       
952お前名無しだろ:04/07/30 16:45 ID:2RQ5kB5X
今週の週刊プレイボーイ誌上で17歳の早熟フェロモンとして知られる岩佐真悠子嬢が
「理想の彼氏は天龍源一郎」と激白していました。
なぜ俳優でなく、若手レスラーでなく天龍選手なのでしょうか。
特別理不尽ではありませんが解説お願い致します。

また雑誌ボムでは「小1の時にむかついた小6の男の金玉を蹴りあげた」と
岩佐嬢はおっしゃっていました。
これはやはり岩佐嬢の幼少よりのプロレス心の表れと考えてよいのでしょうか?
先生、お願い致します。
953お前名無しだろ:04/07/30 16:58 ID:eI4eFiTS
岩佐真悠子の17歳設定はギミック
954お前名無しだろ:04/07/30 18:27 ID:/xaQx7OT
>>950
ワラタ
955お前名無しだろ:04/07/30 21:44 ID:4BMcOGx+
>>954
授業中に笑ってはいけません
956お前名無しだろ:04/07/30 22:40 ID:VcGhUTI1
先生方に質問があります。
先日、WWE日本公演がありましたが、何故「公演」なのでしょうか?
「公演」と言う言葉は演劇やコンサートなんかで使われる言葉ですよね。
何故、神聖な戦いであるプロレスの試合に「公演」という言葉が使われるのでしょうか?
普通は「大会」という言葉を使うのが適正だと思うのですが。
WWEは演劇集団なのでしょうか?
先生方、御教授の程、よろしくお願いします。
957お前名無しだろ:04/07/30 23:04 ID:TG/Oj4IW
そういえば大相撲も「公演」といいますね。     
958お前名無しだろ:04/07/31 00:19 ID:WYiA8Iyf
先生方、これをご覧ください。
http://www.spike.co.jp/kc2-cgi/present.html

どうやら12才以上推奨のレーティングが貼られているようなのですが、
老若男女、揺りかごから墓場まで楽しめるプロレスに関する商品に
年齢制限がつくとは何事でしょうか。理不尽すぎます。
実際プロレス会場には総合なんかとは違い、ちびっ子もたくさん訪れています。
私にはどう考えても未来のプロレスラーを潰していこうという謀略にしか思えません。

さらに理不尽な事に、こういった業界に喧嘩を売っているとしか思えない商品の宣伝に
日本トップのレスラーが並んで出演しています。

全くもって理不尽の極みであります故に、納得のいく説明をお願いします。
959お前名無しだろ:04/07/31 01:36 ID:BA/5EgJN
>>958
年端もいかない子供がこのゲームを使って屈強なレスラー達の技を使いこなしてしまうと
自分の力と勘違いしてしまい学校などにおいて未熟で危険な技が横行してしまうからです。
960お前名無しだろ:04/07/31 07:17 ID:QX45rm+G
スモールパッケージホールドやスクールボーイなどの丸め込み技をかけた方もかけられた方も
小刻みにプルプル震えるのは何故ですか?
961お前名無しだろ:04/07/31 07:21 ID:QX45rm+G
連続質問失礼します

オペラ 【(イタリア)opera】
歌唱を中心にして演じられる音楽劇。一六世紀末イタリアで誕生。
管弦楽を伴奏とし、扮装(ふんそう)した歌手が舞台上で演技を行う。
歌劇。

だそうですが、ハッスル4には扮装した選手は沢山いましたが
歌っている選手は全くいませんでした。
それなのになぜファイティングオペラなのでしょうか?
962お前名無しだろ:04/07/31 11:17 ID:oOM9yXbt
>>960
初歩的な質問ですね。
かけられた方は逃れようと暴れますし、かけた方は技をはずされないようにおさえます。
その攻防がプルプル震えているように見えるのです。
963お前名無しだろ:04/07/31 11:20 ID:I1rcMcI5
『歌劇』と『過激』をかけたオチャメなユーモアと思われます
964お前名無しだろ:04/07/31 17:06 ID:v0aHPkcF
>>961
スペース‐オペラ 【space opera】
宇宙を舞台にし、ストーリー展開に面白さのある娯楽映画や小説。

ホース‐オペラ 【horse opera】
西部劇。

ソープ‐オペラ 【soap opera】
テレビ・ラジオの連続メロドラマ。アメリカでスポンサーに石鹸(せつけん)会社が多かったところからいう。


以上のことから必ずしも歌う必要はありません。
では劇なのか?その通りです。
よく言うでしょう「筋書きのないドラマ」って。まさにそれですね。
965お前名無しだろ:04/08/01 03:12 ID:uy2FIaWN
なぜプロレスラーは戦うのですか?
966お前名無しだろ:04/08/01 05:01 ID:LMxuzA/u
先生、中西選手のG1優勝賞金の使い道
「家を直す」ってなんですか?
答えがあまりも理不尽すぎます。
何かの暗号でしょうか?
967お前名無しだろ:04/08/01 07:11 ID:gwP+VQFc
>>965

そこにリングがあるからです。
968お前名無しだろ:04/08/01 09:42 ID:/ISNw5Va
>>966
プロレスとは肉体を極限まで鍛え上げ、なおかつ精神を徹底的に磨き上げた者のみが
生き残ることができる究極の格闘技です。
「家に帰るまでがプロレス」という格言は有名ですが
中西選手は「家に帰ってもプロレス」を実践するために家を直すのではないか、と思われます。

G1を制してなお進化しようとする中西選手の活躍から目を離せませんね。

969お前名無しだろ:04/08/01 10:39 ID:/ISNw5Va
>>960
技をかけられた方はカウント2で技を解かなければいけませんので
そのためにはどれくらいの力が必要かを測定するために軽く動いてみるのです。
一方、技をかけている選手はその測定を妨げるために、同じように軽く動くのです。

決してお客さんを盛り上げるのが目的ではありませんので誤解のないようにお願いします。
970お前名無しだろ:04/08/01 10:42 ID:/ISNw5Va
以前WWEにクリスキャニオンという選手がいました。
「Who better than kyanyon?」と豪語していましたが試合に勝ったのをほとんど見たことがありません。
彼は一体何が凄かったのでしょうか?
971お前名無しだろ:04/08/01 15:23 ID:XAZeZiPp
>>970
キャニオン選手の台詞をよく見直してください。
stronger ではなく  better を使用しています。
つまり、強さだけでなく、人間性を含めて自分がbetterだと
キャニオン選手は主張しているのです。
972お前名無しだろ:04/08/01 19:32 ID:fnsZi604
なぜ「いっちゃうぞバカヤロー!」をやらなかっただけで評価ががらりと変わりますか?
973お前名無しだろ:04/08/01 20:16 ID:ayIcEaCu
WWEではリング下にたくさんの凶器が置かれていますが
真剣勝負のプロレスにたくさんの凶器を用意してしまっては
危険ではないでしょうか?
974お前名無しだろ:04/08/01 20:20 ID:fROKPIE/
ダンプ松本選手は、その著書「どんとこい 芸能界!」の中で、
「よくプロレスって、演技とか、芝居とか言われるよね。
 たしかにストーリーのあらすじは決まっていることが多いけど。」などといっています。
プロレスという、命がけの真剣勝負において、「ストーリー」などというものがあるのでしょうか?
まさか、プロレスは脚本通りに行う演劇なのでしょうか?
先生のご教授をお願いします。
975お前名無しだろ:04/08/01 20:43 ID:Wp+ZMqL4
先生、鎌固めについて質問です。
鎌固めは上になってかけている方の選手のほうが
苦しそうな表情をしているのですが本当に効いているのですか?
相手の顎と背骨を攻める技だと思うのですが、
明らかに掛けている選手のほうがブリッジで背筋が反っています。

なにか理不尽なものを感じるのですが、気のせいですか?
鎌固めについての詳細お待ちしております。
976お前名無しだろ:04/08/01 20:54 ID:ikoOJE9i
>>974

ストーリーというのは、数シリーズにまたがって行われる軍団闘争のことです。
たとえば、猪木対マシーン軍団のような場合
「猪木さんの相手がつとまるような奴らを、集団で同じマスクつけて連れてきます。」
といった具合に会社に了解を取らないと、ただの不審人物として
警察に通報されかねません。

ほかにも、UWF対新日のように
「そろそろ、御互いのTOPの一騎討ち組むか」
といった一大イベントとなりうるカードの場合、
双方の合意が必要なことは言うまでもありません。

ストーリーが決まっているとは、そういうことです。
977お前名無しだろ:04/08/01 21:04 ID:7q9AMgVB
ここでいうストーリーとは
将棋でいうところの定跡 囲碁でいうところの定石
にあたるものだと思われます
978お前名無しだろ:04/08/01 22:38 ID:WrN65pt8
>>973
「プロレスラーの肉体こそ最大の凶器」ですから、リング下に色々「道具」が置いてあろうと、たいした問題ではありません
979お前名無しだろ:04/08/01 23:13 ID:/ISNw5Va
ロウのエリックビショフGMを怒らせると
罰としてケインとの試合を組まれる事がよくあります。
その場合に素直にリングに横たわる方が良いとおもわれますが
わざわざケインを怒らせて、喰らわなくてもよいチョークスラムを喰らってしまいます。

頭脳明晰なプロレスラーにもかかわらず自分とケインの実力差を把握していないのでしょうか
980お前名無しだろ:04/08/01 23:43 ID:rU18iz4C
プロレス団体では現役トップレスラーが社長を務めることが多いのですが
これはかなりの負担になるのではないでしょうか?
私自身も小さいながら会社を経営していますが、手形決済の事を考えると
夜も眠れません。いくら強靭な肉体と明晰な頭脳の持ち主のプロレスラーと
いえどもこの不況では社長業との兼任は激務すぎると思います。
銀行との借り入れ、返済の話し合いをしている時間は練習や休養にあててもらって
試合に万全をつくしてもらうのがフロントの役割だとおもうのですが・・   
981お前名無しだろ:04/08/02 01:15 ID:XP6dEpNl
>>975
鎌形めはバックブリーカーじゃないですよ。
足と顔の2カ所を同時に攻めているわけで、決して相手選手の身体を反らせて背骨に
ダメージを負わせるのが目的ではございませんので。
982お前名無しだろ
>>981先生
ブリッジして攻める理由がわかりません。
なぜブリッジせずに相手に覆い被さるようにして攻めないのでしょうか
ブリッジするだけスタミナを浪費すると思います。