【鶴藤(格闘)】俺たちの時代を語ろう【長天(頂点)】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947お前名無しだろ:04/10/06 17:49:52 ID:9N2wOn2Z
藤波は剛にも一回負けたしマードックやスヌーカあたりにも普通にフォールされてる
あの人はいい試合ができて客を満足させられればこだわりなく負けを飲む
イメージが強い スタイルも相手に合わせるし

鶴田というとなんかの番組で「バスケットの経験から編み出した技は?」とかいう
クイズで正解はジャンピングニー 司会者に「見せてもらいましょう」って言われて
テレビカメラに向かって小走りして寸止めニー そのかっこうが間抜けで回答者陣爆笑
の記憶がすごい残ってる 1人でやっても走ってきて跳ねるだけだもんね
948お前名無しだろ:04/10/10 18:09:46 ID:tseP4GH3
長州、新日電撃復帰!?
949お前名無しだろ:04/10/10 18:15:35 ID:7McrEVrR
闘いのワンダーランド
950お前名無しだろ:04/10/10 18:19:04 ID:aOw8bI3e
藤波VS天龍の試合って何度してますか?
951お前名無しだろ:04/10/10 18:19:27 ID:rusXPbsr
藤波、長州、天龍で超旧世代軍結成!
952お前名無しだろ:04/10/10 18:32:30 ID:tseP4GH3
>>950
シングルだけなら3回じゃない。
天龍の2勝1敗。
953お前名無しだろ:04/10/10 18:38:41 ID:vn4y+HqT
>>932
一番弱かったの間違いでは?
今でも明らかに四人の中で一番ダメになってるし。
もう人前で肉体を見せられない状態なんだろうな。
954お前名無しだろ:04/10/10 18:57:01 ID:smng4OvR
>>953
四人の中で、って故人もまじっているのに、
現在は一番駄目っていう基準が分からん。
955お前名無しだろ:04/10/10 21:56:05 ID:wM6TL2v1
少なくとも、全盛期基準で考えると反射神経やプロレスにおいての運動能力は藤波が一番高かったと思う。
いわゆる「プロレス頭」も最も優れていた。
956お前名無しだろ:04/10/10 22:14:28 ID:z2fsUOq8
藤波がチャンピオンになったのは1978年のことだからな。
知らない人が多くても無理ないよ。
957お前名無しだろ:04/10/10 22:18:08 ID:7Fh00F+f
ヘビーになってからの藤波って、
身体にムリしている感じがしたものな・・・
958お前名無しだろ:04/10/10 22:29:00 ID:wM6TL2v1
それでも85年前半まではいい動きしていたよ。
皮肉にも、猪木をフォールした年末あたりから衰えが見え始めた…
959お前名無しだろ:04/10/10 23:39:14 ID:aRso0gSH
>>955
試合以外の部分では長州のプロレス頭が一番だったと思う。
過去形だが・・・。

>>958
最初に腰を痛めたのがその頃でしたかね。
960お前名無しだろ:04/10/10 23:40:16 ID:mlhW5WMF
あと40
961お前名無しだろ:04/10/10 23:41:52 ID:aRso0gSH
あげ
962お前名無しだろ:04/10/10 23:51:05 ID:wM6TL2v1
>959
いや、確か84年のIWGP時期にも腰を痛めていたよ。
その負傷を押して猪木とのリーグ戦に臨み、9分余りでリングアウト負けしている。
963お前名無しだろ:04/10/10 23:53:09 ID:mnZs2jPh
骨格がJRなのに無理してウェイト増やしすぎたんだよな。>藤波
964お前名無しだろ:04/10/11 00:15:52 ID:LD68Xd+E
藤波が輝けなくなったのは89年のヘルニアから。
それ以前はめちゃくちゃ輝きまくってた。
965お前名無しだろ:04/10/11 10:19:07 ID:vqRyWc/t
個人的な見解だが、全盛期の藤波も、「名勝負を作らなくても、動きだけで
銭のとれるレスラー」のタイプだったと思う。それなのに、名勝負を量産した
のは、素晴らしいことだと思う。
966お前名無しだろ:04/10/11 18:51:12 ID:Ewijbj7h
こないだの両国での長州登場に関しての藤波のコメントが聞きたい。
967お前名無しだろ:04/10/11 22:24:32 ID:DA3vTzwS
>>964
それは「見る人が見れば」という条件付きの話だと思う。
80年代中頃からは長州、90年代初頭は鶴田、90年代中頃以降は
天龍がマット界の中心であり、輝いていたというのが一般的な見方
のような気がする。
968お前名無しだろ:04/10/11 22:27:07 ID:LfZumrrt
>>967
それも「見る人が見れば」という条件付きの話だと思う。
969お前名無しだろ:04/10/12 15:36:13 ID:gCzts5RV
腰の負傷もさることながら、地位を手に入れて安閑としてしまったのが
近年の衰えの原因である気がする。長州のような果てしない上昇思考と
危機感がないから・・・。
970お前名無しだろ:04/10/12 19:17:34 ID:F3ir0VQI
age
971お前名無しだろ:04/10/12 19:33:42 ID:A1MlgZeh
>長州のような果てしない上昇思考と 危機感がないから・・・。
(゜Д゜) ハア??
972お前名無しだろ:04/10/12 20:03:58 ID:Tx1yiWGE
長州の場合、危機感というよりただ危機なだけのような気がするが・・・。
973969:04/10/12 22:50:09 ID:gCzts5RV
まあ美化表現ということで
974お前名無しだろ:04/10/14 19:49:17 ID:C6a4BIe8
語録ではやっぱり長州が1番だな。
天龍もいいけど、とんちが効きすぎというかひねりすぎで時々はずす。
藤波と鶴田は自然体で、一部を除けばもう一つインパクトに欠ける。
975お前名無しだろ:04/10/14 20:33:19 ID:/5ACft0k
975
976お前名無しだろ:04/10/14 20:38:21 ID:P9zQY0JQ
次スレをもうそろそろ。
藤波鶴田長州天龍の名前を略さないで題名に入れて欲しい。
(「鶴藤長天」や「俺たちの時代」じゃわかりづらい。)
977お前名無しだろ:04/10/14 22:37:23 ID:8ttx9ouf
十分解かりやすいと思うのだが・・?
978お前名無しだろ:04/10/14 23:01:27 ID:C6a4BIe8
スレ検索しやすい、という意味では?
しかし4人の名前を単純に並べるのも芸がないし、4人の名前を入れて
しかも凝ったりしたらタイトルが長くなりすぎる
979お前名無しだろ:04/10/14 23:12:36 ID:uX/Q7sjZ
一人ずつ名前を入れていくと言うのは? 例えば
【鶴田】俺たちの時代を語る【完全無欠】
とか
980お前名無しだろ:04/10/14 23:18:29 ID:kaQoG9bQ
979 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:04/10/14 23:12:36 ID:uX/Q7sjZ
一人ずつ名前を入れていくと言うのは? 例えば
【鶴田】俺たちの時代を語る【完全無欠】
とか
981お前名無しだろ:04/10/14 23:30:45 ID:bEPessE/
天龍ファソの漏れとしては、『天』が一番下なのがちょっと気に入らないが、語呂といい、あの時代の序列が分かるし、『鶴藤長天』が一番良いと思うが…。
982お前名無しだろ:04/10/15 20:13:14 ID:adlkTcWX
いままで通りでいいよ
983お前名無しだろ:04/10/16 15:31:41 ID:Uvid6KFw
シンプルでかつ探しやすい「藤波鶴田長州天龍」、「藤波!鶴田!長州!天龍!」
等ではどうか?
984お前名無しだろ:04/10/16 18:24:06 ID:riSB8A/O
>藤波鶴田長州天龍

あなた藤波ファンですね?
名前の並び順だけで百家争鳴の様な気がする。。。
985お前名無しだろ:04/10/16 19:34:27 ID:EkkSuvy7
985
986お前名無しだろ:04/10/16 21:47:42 ID:mH779MBy
名前順こそ、順繰りでいいんじゃない?

今回は鶴田が最初だったから、次は藤波が最初で鶴田が最後。
その次は長州が最初、と言う感じで。
987お前名無しだろ:04/10/16 21:54:29 ID:92/KZigO
>>986
いいふるされた鶴藤長天か、
順送りが良いのかな
988お前名無しだろ:04/10/16 22:17:07 ID:59DVpnCC
【鶴藤(格闘)】俺たちの時代を語ろう2【長天(頂点)】 でいいんじゃない
ヘンに変えたりするとかえっておかしくなりそうだし
個人的には鶴藤長天って凄いセンス悪いから嫌いなんだけどさw
989お前名無しだろ:04/10/16 22:25:15 ID:mH779MBy
【鶴藤長天】俺たちの時代を語ろう2本目【格闘頂点】

の方がまだましだ。
990お前名無しだろ:04/10/16 22:33:30 ID:ytEGlvgA
なんか
俺たちの時代2【長天(頂点)】
っつーのが立ってるが・・・
991お前名無しだろ:04/10/17 15:15:39 ID:fzRxsn2B
立て直した方がいいと思う。
992お前名無しだろ:04/10/17 15:22:00 ID:VU2z3I66
俺たちの時代っつってもわからない(というかピンとこない)し、
鶴藤長天も探しづらいから名前の名字だけでも全部入れて欲しい。

それに俺たちの時代とか言い出したのってこの4人が活躍しだしてから
だいぶあと過ぎるでしょ。引退間際になって俺たちの時代とか言い出した
ってイメージがあるよ。4人がライバルでバリバリやってた全盛期は
(形的にはトップは)猪木馬場の時代だもん。
993お前名無しだろ:04/10/17 15:56:26 ID:fzRxsn2B
>>992
あんたいつからのファンだよ。

「俺たちの時代」宣言は85年8月5日だよ。
994お前名無しだろ:04/10/17 16:40:50 ID:UkNysLkg
>85年8月5日

やっぱり遅いよ〜。
85年っていったらもう藤波vs長州の激闘ももう一段落ついちゃって
猪木とかに牙向けるしかなくなってた頃だろ。
やっぱ長州がスパークしてたのはかませ犬発言から新日離脱まで、
全日時代を全盛期に含めても全日から新日復帰後となるともうだいぶ
後って感じがする。
995お前名無しだろ:04/10/17 17:04:21 ID:lLVeagfn
まあ"俺達の時代"って言葉自体が「もうこれ以上(BI引退まで)待てない、自分達にも時間がない」という切迫した状況で出てきたものだったからねえ。
天龍などは「俺達の時代って言葉さえ虚しい気がする。本当にそう言えるのは前田や高田の世代だよ。俺達(の時代)は流されてしまったよ…」と言ってたし。
本当はその5年前に「鶴田・藤波の時代」になってなければいけなかったんだと思うが…

でも85年はあの4人が最も高いレベルで拮抗していた一番いい時期だったのは間違いない。
その2年前では天龍がまだ見劣りしたし、2年後では藤波の凋落が始まってしまう。
実質の"俺達の時代"は84年から87年だったと思うよ。
996お前名無しだろ
もう終わりなので、独断で立てさせてもらいました。

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/wres/1098016746/