2代目タイガーマスクの思い出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
笑劇の蔵前でのお披露目 田コロでのラフィエラ戦
キッドやサンペイちゃんには歯が起たず(´・ω・`)ショボーン でもタイガー原爆84で復活
猛虎七番勝負ぜんぶヘッポコ
リッキーのNWA世界挑戦や長州さんとのシングルでサソリをクルリとヒックリ反したりと
思い出がイッパイで泣けてきます。
アイドルでデビューしたのにいつのまにか第4試合の常連になっちゃって 仲野とかシュンジとかと同盟作っちゃったり
いろいろ語りましょう。
2お前名無しだろ:03/10/23 23:21 ID:pBhzld1O
初代が素晴らし過ぎてそれ以降はかすんでいた。
3お前名無しだろ:03/10/23 23:23 ID:pBhzld1O
そんな事はない。ゴメン。
4お前名無しだろ:03/10/23 23:24 ID:lX4rk9Jr
越中がすねちゃったり (W
5お前名無しだろ:03/10/23 23:26 ID:lX4rk9Jr
武道館でのジャパソの7対7の長州戦
タイガーがあんなに弱っちいとはショックでした。
鶴田>>>長州>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>タイガー>川田
これで全日bRで売ろうって無理ありすぎ。
三沢もかわいそでもう泣けちゃいます。
6お前名無しだろ:03/10/23 23:27 ID:yYmZQ8Jp
新日のコブラに比べると可もなく不可もなかったんじゃないか
7お前名無しだろ:03/10/23 23:27 ID:lX4rk9Jr
>>6
ジョージさん(*´д`*)ハァハァハァアハァ
8お前名無しだろ:03/10/23 23:28 ID:lX4rk9Jr
当時のタイガーは石川やマイティ井上と互角かそれ以下ではなかったか?
9632:03/10/23 23:31 ID:ar9usTRp
>>1
>でもタイガー原爆84で復活

どう釣りだろうけど85だな。ちなみに小林の肩は明らかに
あがっていたぞ。ジャパン勢のセコンドが猛抗議していた。

ま、あれもプロレスだったがな。いい思い出だ。
10お前名無しだろ:03/10/23 23:32 ID:1m1gw4Ip
>>1
フカーツしたのはタイガー原爆85では?
1110:03/10/23 23:33 ID:1m1gw4Ip
>>9
結婚しないか?
煙草みたいなIDの俺で良ければ…
12お前名無しだろ:03/10/23 23:35 ID:lX4rk9Jr
>>9-10
あれ?85でしたっけ?記憶がごっちゃでごめんなさい。
たしかにフォールにはされてなかったですよね。
13お前名無しだろ:03/10/23 23:36 ID:nkUx3Phv
リアルタイムで見てないんだけど、2代目タイガーって初代に比べてどうだったの?
三沢と佐山じゃスタイルが全然違うと思うんだけど、タイガーやってた頃は
4代目みたいに初代のようなスタイルだったんですか?
14お前名無しだろ:03/10/23 23:39 ID:lX4rk9Jr
>>13
えっとですね。佐山さんがやっていた素早いアクションと格闘技スタイルのミックスちゅうのは
2代目にはありません。
あくまでも初代の皮をかぶった三沢さんなわけで、とび技の多い三沢さんをイメージしてください。
15お前名無しだろ:03/10/23 23:40 ID:ny7Jwa5T
>>13
お腹の引っ込んだ三沢さんでつ
16お前名無しだろ:03/10/23 23:44 ID:nkUx3Phv
なるほど、ありがとうございます
この前初代のビデオ見たけど・・あれじゃ後継になるのは凄いプレッシャーだろうなあ
実際2代目の評価ってどうだったんですか?
17お前名無しだろ:03/10/23 23:44 ID:lX4rk9Jr
一連の流れるような攻防
たとえばバックのとりあいくらいはありましたが、カウンターでの風車式バックブリーカーの応酬やツームストンのリバースとか
全日タイガーでもやってはいたんですが 2番煎じでしてときめきませんでした おまけにスピードが初代よりないわけです
ムーンサルト タイガードライバー 本物のローリングソバット ブランチャに見せかけてのロープぐるりなど三沢さんだって
簡単に出来たとは思いますが サマーソルトくらいですかね 真似てたのは。
もっと初代の幻影に惑わされずやらせたかったなぁ〜
ちなみに猫ボデイプレスやセントーン トペコンヒーロは2代目時代からの十八番
エルボー ガンガンはマスク脱いでからです。
18お前名無しだろ:03/10/23 23:44 ID:RNSQfgQ6
>>13 >>14
初期はかなり佐山を意識してなかったっけ?
下手な蹴りとか、場外へ飛ぶと見せ掛けて、リングに
戻るフェイントとか(佐山の横、三沢の縦と動きの違い
はあったが)。

俺は佐山タイガーデビュー戦でプオタになったので、
三沢タイガーのデビュー戦を観て憤慨した。
19お前名無しだろ:03/10/23 23:49 ID:lX4rk9Jr
まぁ〜2代目はジュニア⇒ヘビーってのが最初からあったわけですよ。
ところが日本人もガイジンもツワモノばかりで2代目タイガーさんは まだ青かったわけ。
まぁ〜若手のマスクマンていど 今でいう棚橋みたいなもんです・・・・当時の評価は

カブキがいて天龍がいて阿修羅がいて鶴田も長州も谷津も輪島もいたんですから お呼びでなかったわけ
2018:03/10/23 23:50 ID:RNSQfgQ6
>>あっ、そうだ、確かに風車式バックブリーカーやツームストン
も使っていたね。
あと、17が書いたタイバードライバーってのは三沢が後年使い出
した同名の技じゃなくて、フロントネックチャンスリーの事ね。
蛇足かもしれないけど補足。
21お前名無しだろ:03/10/23 23:50 ID:lX4rk9Jr
>>18
デビュー戦はもう初代のコピーでイッパイイッパイでしたね
トペコンヒーロは見事でしたね〜
あれって絶対馬場さんが避けるなってフィエラに命令したハズ
22お前名無しだろ:03/10/23 23:52 ID:ar9usTRp
馬場が三沢にタイガーやらせたのはどう考えてもミスだったな。しかも
TV解説ではタイガーに「飛び技に頼っちゃダメだ」とか。ヘビー級のタ
イガーなんて当時では常識外れもいいとこで、あの頃はまだ佐山タイガ
ーのイメージがあまりにも強かった。

そういう意味では三沢は20代後半のレスラー生活は全て棒に振った
ようなもんだったな。2代目は今ビデオでみても観るに耐えない。
まだ3代目金本の方がまし。
2318:03/10/23 23:54 ID:RNSQfgQ6
20は17へのレスでした。鬱だ。

>>21
うん、トペコンには驚かされたね。でもそれだけ。
24お前名無しだろ:03/10/23 23:58 ID:lX4rk9Jr
サンペイちゃんへのリベンジのためシリーズ全休したじゃん。
ゴングに馬場さんのマンションで秘密特訓したり山篭りしたりと載っていたんだけど
マジ勝てるのかな〜ってドキドキしていた

それがあのタイガースープテックス85ですよ!
でもってその85の前にデルフィンのやってたジャーマンのクラッチ離さないで連ちゃんで投げるの初めてやったわけ
あれビックリしたわ
長州のサソリ反しと同じインパク値!
25お前名無しだろ:03/10/24 00:20 ID:Tsy40a7o
キッド、ブラックタイガー、小林邦達はタイガーと、お互いアスリートとして尊敬しあっていた(馴れ合いではない)ところが
あり、見ていて気持ちよかった。

2代目になってからは、やりたくないけど馬場さんが言うからやってるよ〜ってオーラが出まくりで気持ちよくないんだよね。

札幌でキッドとシングル対決した試合って前半カットしてオールで見てないんだけどどうだったんだろうね?
あの時代のキッドはステロで筋肉オバケだったっけか?
26お前名無しだろ:03/10/24 00:23 ID:oF+3qqjO
なんかで2代目のデビュー戦の映像みたけどヤジが凄かった。

「俺は佐山のタイガーがみたいんだー!」
とか音声に入りまくり。
27お前名無しだろ:03/10/24 00:28 ID:Tsy40a7o
馬場さんも新日に対抗することはコピーすることって、思考だったんかな?

おいらだったら、同世代のエッチュウを速攻で呼び戻して2代目を甚振るブラックに仕立てる。
そこに、ふっち〜や川田や園田さんやマイティさん 百田さんも全員タイガーにしたてて盛り上げたよ。

ん?マシン軍団みたいだって( ̄ー ̄)ニヤリ
28お前名無しだろ:03/10/24 00:50 ID:Lc22EKJG
格闘技の祭典にて
「うん、僕なんかより全然大きいし、強そうですよね(・∀・)ニヤニヤ」
嫌味なやつだな、佐山。
29お前名無しだろ:03/10/24 00:52 ID:h/gsmBKo
そーいや大仁田引退から三沢タイガーデビューまでの間、
つなぎとして苦労人マイティーがJr王者やってたね。
鶴田がAWA、天龍がUNを奪った蔵前ではチャボに敗れ、
その直後の再々挑戦?(たしか一シリーズに三度の挑戦
だったっけ)で悲願の奪取をしたものの、後年の百田程は
盛り上がらなかったね。

あとJrといえば、84年に開催されたJr版最強タッグには
グラン浜田が登場しけど、 あのリーグ戦ってなんだった
んだろ?
30お前名無しだろ:03/10/24 01:22 ID:1IuYF91Q
マイティのサンセットフリップと三沢のセントーンは威力が同じらしい
31R*B*M ◆cHP/btxRRs :03/10/24 04:38 ID:zox1DQNE
2代目タイガー、颯爽と登場

「三沢あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」

タイガー、ちらりと目をやり、

「だよなぁ。どう考えても俺は三沢だからなぁ。」

で、トップロープに登った所で足がぐらつく。

チョシュさん達の見返りがアレだと、俺はやっぱりアレだぞ、ウン。


なぁ、金沢?おまえもやっぱりアレだろ?
32お前名無しだろ:03/10/24 04:47 ID:KiPhBnFV
>>31
ID凄いね。おめでとう。
記念カキコ。
33R*B*M ◆cHP/btxRRs :03/10/24 04:49 ID:zox1DQNE
おぉ!!

D   Q   N   だ 
34お前名無しだろ:03/10/24 05:01 ID:7Da65W+n
2代目が初代に勝っていたところはないんだろうか?
35お前名無しだろ:03/10/24 05:25 ID:xgmeRdeA
>>34
・身長
・体脂肪率(初期のみ)
・常識人としての言動・振舞い(あくまでプロレス界において)

こんなところかなあ・・・
36お前名無しだろ:03/10/24 06:12 ID:REGpeIPv
佐山タイガーの頃は我が家にTV1台しかなくて
おまけに父が大のプロレス嫌いだったので
ゴールデンでやってた新日は見せてもらえなかった。

で、そんな俺から見た2代目タイガーは動きもなかなか良かったし
当時から(後に喉輪落しを坂上がりで返したような)三沢らしいトンチが効いてて
ごく普通に好感の持てるレスラー。
37お前名無しだろ:03/10/24 06:32 ID:dJGaXkDr
そうそう、初代を見てなければ普通にチビッ子層には
受ける優良レスラーではあったんだよ。2代目は。
俺も初代は赤パンタロン時代の数試合しか見てなくて、
初代を思う存分見れなかった反動で、2代目を楽しみにしてた。
同様の理由でコブラも好きだったよ〜。
38お前名無しだろ:03/10/24 06:38 ID:zzQL7cj8
>>37
あのデブがチビッコに受けるかよ
39お前名無しだろ:03/10/24 06:52 ID:88Ih+vKH
漏れも小さいころはプロレス見せてもらえなかったから、初代タイガーはあまり知らない。
で、三沢タイガーが2代目ということも知らずに観てたけど、結構好きだったな。
ジャーマンとかきれいだったし、キックもいい音出してるように感じた
40お前名無しだろ:03/10/24 07:25 ID:1IuYF91Q
2代目タイガーは過小評価されていると思われ。
41お前名無しだろ:03/10/24 16:55 ID:ZzyG3Vzc
決起軍結成からのタイガーは水を得た魚のようにいい動きになったね。
キックはUWF並みに連射、場外スライディングキック、ラウンディングのトッペ、
トッペコンヒーロ、そして何よりやる気がひしひしと伝わるファイトぶりだった。

それまでは惰性で伸び悩んでいた時期だけに、あの時の動きは余計に素晴らしく見えた。
タイガーマスクに恥じない華麗かつ激しい動きだったよ。
42お前名無しだろ:03/10/24 17:21 ID:0q/ZilXR
「欽ちゃんキック」だけは、いただけなかった
43お前名無しだろ:03/10/24 17:39 ID:UqMJKDtm
過去スレ

二代目タイガーマスク三沢光晴
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1044351939/
44お前名無しだろ:03/10/24 18:33 ID:REGpeIPv
>>41
タイガーはコーナーに振られた時、ひょいとコーナーに飛び乗って
振り返り様にフライングヘッドアタックってのをよくやってたが、
決起軍で天龍らとやった時場外鉄柵ホイップされて
同じ要領で鉄柵に飛び乗ってヘッドアタックした時はスゲーと思ったよ。

天龍も「ああいう切り返しは1日中プロレスの事ばかり
考えてる奴にしか思い付かない」と絶賛したらしい。
45お前名無しだろ:03/10/24 20:13 ID:bpX4ZN2e
>>41
そう オレがひっぱりますよ!って意識改革あったんかね?
でも三沢は決起軍の記憶を消したいようだが・・・(w
46お前名無しだろ:03/10/24 20:14 ID:bpX4ZN2e
>>44
うむ 三沢さんのトンチの効いた攻撃はタイガー時代からやっていたんだね
47お前名無しだろ:03/10/24 20:20 ID:bpX4ZN2e
そろそろ狂虎七番勝負の話題でも・・・
48お前名無しだろ:03/10/24 20:20 ID:bpX4ZN2e
猛虎だったねsage
49お前名無しだろ:03/10/24 20:20 ID:CEUiPdh2
二代目はなんかモッサリしてマスクから眉毛が出てるよ、おい!って思ってた。
50お前名無しだろ:03/10/24 20:22 ID:qxSNUf8q
リック・フレアーとのNWAタイトルマッチは、割と名勝負だったかと。
51お前名無しだろ:03/10/24 20:51 ID:ZzyG3Vzc
決起軍って田上、俊二、高木、冬木とかいたけど、タイガー以外はどうでもいい面子。
当時の全日はピリッとした若手があまりいなかった。

三沢タイガーの阿修羅原への容赦ない蹴りは残酷だった。背中といい、顔面といい、太ももといい、
けりたい放題・・・阿修羅さんってまともに受けるから余計残酷に見えた。
52お前名無しだろ:03/10/24 20:53 ID:8c37boqe
>>51
冬木は天龍同盟
53お前名無しだろ:03/10/24 20:54 ID:ZzyG3Vzc
そうだったな。川田、冬木、小川が天龍側か(ゴメン
54お前名無しだろ:03/10/24 21:11 ID:7fKuHL03
天龍や阿修羅みたいに受けの美学(・∀・)イイ!!
55お前名無しだろ:03/10/24 21:24 ID:nn5AQOxw
決起軍2003対決キボンヌ。

GHCタッグ王者:田上&池田 対 世界タッグ王者:武藤&嵐
56お前名無しだろ:03/10/24 21:36 ID:q4H0hgCr
こんなHPハケーン
ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~toshiro/MASK3.htm
ツートンタイガーかこいい
57お前名無しだろ:03/10/24 21:39 ID:n4kSOpYE
何気に見たい安田・嵐vs田上・泉田
58お前名無しだろ:03/10/24 22:19 ID:HTDbjGA7
キッド引退後、全日本プロレス中継でキッドの特集あって、そんなかに2代目タイガーとの
シングル戦あったの録画してたんで見てみたら、2代目モウダメポ..._〆(゚▽゚*) 
5918:03/10/24 22:24 ID:A1C+f6Ig
いつの間にかマンセーばかりになった様だな。
>>41
三沢のキックをUWF勢のそれに準えるのは美化しすぎでしょ、
いくら何でもUに失礼。
速度もそうだが、フォームも素人のそれだったからね。
キック系のジムに一ヶ月も通えば、あれよりましなキックは
身に付くでしょう。

俺は前述の様に、三沢タイガーの存在自体や試合内容に憤慨
させられたけど、反面、新しいタイガー像を提示してくれる
かもと期待もしていた。
結局、腕に青いサポーターを付けた辺りから、単なる一マス
クマンという認識に落ち着いたけどね。

マンセ−派は初代を知らない世代?
60お前名無しだろ:03/10/24 23:19 ID:TvbvdKQl
2代目タイガー時代の蹴りって前田日明とたいしてかわらないレベルだったよね
61お前名無しだろ:03/10/24 23:21 ID:hLp1mlJ6
>>60
いくらなんでも前田のほうがまだマシだろ
62お前名無しだろ:03/10/24 23:23 ID:TvbvdKQl
>>61
そうかな?フォームは同じだよ ただレガースつけてたし体重があったから前田のほうが威力あっただろうけど
63お前名無しだろ:03/10/25 00:01 ID:D/VDSWMc
前田と三沢タイガーといえばどっちも長州軍団との対抗戦で
長州にやられてたな
64お前名無しだろ:03/10/25 00:05 ID:PGX0u/Qr
蹴りの上手さで空手家も絶賛したのは川田の蹴り。
川田はラウンディング・ボディ・アタックも器用にしてたし、
タイガーマスク候補に挙がっていた。
65お前名無しだろ:03/10/25 00:06 ID:z3Xm5n4e
>>63
長州は前田に顔面蹴り入れられて病院送りにされたんだが・・・。
66お前名無しだろ:03/10/25 00:12 ID:5YgPtKqE
> マンセ−派は初代を知らない世代?

結局初代の影が大きかったってことだと思うね。
マスクをかぶるにしてもタイガー以外ならもっと評価されてたかもしれんね
67お前名無しだろ:03/10/25 00:22 ID:xZgjaBY0
19年も前ってことは三沢21か22でしょ。
プロレス会のシューマッハだな
68お前名無しだろ:03/10/25 01:13 ID:F7t/tIlm
ヘビー級の体重であそこまでやれたのは驚異。
69お前名無しだろ:03/10/25 01:13 ID:3SgWlYUj
ノータッチのトペコンヒーロを見たのはデビュー戦が初めてだった。
それ以前に日本で使った人いた?
70お前名無しだろ:03/10/25 01:22 ID:5CKQN51v
そういや結婚を機に正体バラしてたよな。
TV中継の試合中に「おめでとうタイガー!おめでとう青年三沢光晴!」とか
怪我で欠場中のインタビューも素顔だったような気が。

三沢本人は全然こだわり無かったんだろうなあ。
71お前名無しだろ:03/10/25 01:23 ID:F7t/tIlm
トッペコンヒーローは日本人としては三沢タイガーは初めて。
初公開はブラックマンだけど。
でもブラックマンよりも三沢タイガーの方が芸術的なフォームだった。
72お前名無しだろ:03/10/25 01:39 ID:H9f3T3sr
三沢タイガーって言うのは世界の大物ガイジンとやった最後の世代
レイス、ニック、ファンクス、フレアー、カート、ヒットマン、
当時の一流ところとは殆ど対戦してる
気の毒なことに川田から後の世代の頃はほとんど来日することがなくなったから
73お前名無しだろ:03/10/25 01:42 ID:3SgWlYUj
>>71
サンクス。
当時はあんな技があるなんて知らなかったもんで
勢いだけで行ったのかと思ってた。
認識し始めたのは、やっぱりライガーからかなあ
74お前名無しだろ:03/10/25 01:42 ID:F7t/tIlm
はは、こうなると佐山同様、2代目タイガーと三沢さんは別人だなw
75お前名無しだろ:03/10/25 01:45 ID:VoZKZV7Y
ヒットマン引き分けだったかな?
76お前名無しだろ:03/10/25 02:31 ID:kJjreGdv
ヒットマンとは15分ぐらいの試合だったとか。

グラサン投げたら「はよやれー」と野次があったとか。
77お前名無しだろ:03/10/25 03:32 ID:fXC6kDhW
ハイハイハイ!質問でーす。前のほうで出て来たつなぎ王者のマイティ井上の
オースイスープレックスってやっぱあんなもんなの?
見かけはタイガースープレックスだけど後ろに投げないで背中から床にゴロン。
自分の腹の上をクラッチしたまま相手が通過、そいでもって足で相手の腰を蹴って
一応ブリッジで1-2-3。
どちらかと言うと裏逆さ押さえ込みというか、体に優しいタイガーSHといいますか
長年の謎だったのよ。

やっぱあれはマイティ式だったのであろうか。なんかメキシカンが同じ様なの
使ってた記憶がうっすらある。
78お前名無しだろ:03/10/25 09:53 ID:DooM9Q6e
79お前名無しだろ:03/10/25 10:34 ID:mHOLrit7
あのう タイガードライバーってタイガーマスク時代に使い出したんですか?
それとも初代からやってたの?
なんかライガーもやってたし元祖はダレですか?
80お前名無しだろ:03/10/25 10:37 ID:mHOLrit7
>>77
そのゴロリン式オースイスープレックスはマスカラスがよく使っていました・・・・記憶うっすら
81お前名無しだろ:03/10/25 11:15 ID:37VFnLXh
>>79
初代は使ってなかったよ。

そう言えばいつ頃から使い始めたのだろう?
ライガーボムの前だから、88年頃からかなあ〜
82お前名無しだろ:03/10/25 11:19 ID:CJRejOpA
>>79
初代のタイガー・ドライバーはフロントネック・スープレックスの
改良版だったYO!
片足振って打つ素早いスープレックス
83お前名無しだろ:03/10/25 11:19 ID:H9f3T3sr
タイガー・ドライバーはディーン・マレンコが使ってたのを見て使い出したとか
84お前名無しだろ:03/10/25 11:24 ID:iDaQqjqy
>>81-83
ありがとうです
マレンコドライバーが元祖なんですね
85お前名無しだろ:03/10/25 11:45 ID:vFrgj7oA
http://bb.goo.ne.jp/special/B-BAT/zennichi/titlemach/index.html
王者 リッキー・スティムボート 挑戦者 タイガーマスク
平成元年3月8日 東京・日本武道館
NWA世界ヘビー級選手権試合
三沢タイガーがNWA世界王座に挑戦!王者はかつて日本でアイドルとして一世を風靡したR・スティムボート。タイガーはヒザに爆弾を抱えたままでの初挑戦。
体格差で王者に見劣りしないタイガーだけに、世界王座奪取への期待がかかる![19:11]

タイガーマスク サムソン冬木 リック・マーテル トム・ジンク
昭和61年12月6日 高松市民文化センター
自らガンであることを告白し引退を決意した冬木弘道の全日本時代の映像をお届けします。当時の冬木はキャリア3年でリングネームもサムソン冬木。
日本テレビが保存している三沢(タイガー)との唯一のタッグマッチ。この試合は当時、試合途中から生中継に入ったため、中継前の映像は本邦初公開!![10:31]
http://bb.goo.ne.jp/special/B-BAT/zennichi/treasure/customer.html
タイガーマスク ブレット・ハート
平成2年4月13日 東京ドーム
シングルマッチ(20分1本勝負)
1990年に行われた日・米レスリング・サミットの第4試合に組まれたシングルマッチ。タイガーはこの後、素顔の三沢となって、全日本の三冠王者へ。
また、ハートはWWF世界王者となり、2人はそれぞれの団体のメインイベンターを務めることになった。そんな2人の夢の対決。[21:07]
ジャイアント馬場 タイガーマスク 天龍 源一郎 阿修羅 原
昭和62年7月30日 東京・東村山市民スポーツセンター
天龍&原が全日本に革命を起こした!ジャパン軍が立ち去り覇気の無くなった全日本のリングを活性化させようと体を張って団体内をかき回した龍原砲。
結成間もないこの時期、御大G馬場が三沢タイガーをパートナーに胸を貸した。[19:24]
タイガーマスク ザ・グレート・カブキ
昭和61年7月31日 東京・両国国技館
三沢タイガーが猛虎7番勝負を目前に控える中、実現した一戦。ここまで両者の対決は2度、ノーコンテストと反則によりカブキ優位の不完全決着に終わっている。
時期シリーズからのチャレンジマッチのためにもタイガーは3度目の正直とばかりに完全決着を狙った![16:01]
86お前名無しだろ:03/10/25 12:04 ID:iDaQqjqy
〜虎・寅・トラのタイガー特集(色々あったもんだ)〜
ttp://homepage2.nifty.com/sousakutai/waza/waza2.htm
87お前名無しだろ:03/10/25 13:12 ID:vZp970cD
2代目は、ヘビーに転向してあきらかに飛ばなくなった
地を這うタイガーマスク・・・って感じがした。
88お前名無しだろ:03/10/25 13:17 ID:fcUJ2UoH
>>87
虎だから本来はそれが正しい姿とも言えるんだがなw
89お前名無しだろ:03/10/25 15:41 ID:DJaovVAy
2代目タイガー時代ってブロディやウオリアーズと絡んだ記憶ないんだけど
馬場が試合させてないのかな?
90お前名無しだろ:03/10/25 16:11 ID:vZp970cD
>>89
ブロディが全日にUターンした時に、
武道館での6人タッグで試合した記憶あり。
91お前名無しだろ:03/10/25 16:22 ID:uFxEgYRK
二代目タイガーとしては問題外だが
三沢自身の知名度を上げたってだけで
本人にはプラスだな
92お前名無しだろ:03/10/25 16:59 ID:H9f3T3sr
ウォリアーズとはタイガー時代に鶴田と組んで世界タッグやってる
タイガー時代はブロディとは格が違いすぎたし、そもそもジュニアだったから
93お前名無しだろ:03/10/25 17:04 ID:63WBzTdQ
天龍・タイガーマスクvs長州・ジョージ高野
94お前名無しだろ:03/10/25 17:51 ID:2UG7tfat
馬場 鶴田 戸口 カブキ 天龍 阿修羅 石川 佐藤 マイティ 渕 園田 川田 小川
                          ↑
                        序列で言うと三沢タイガはこのあたりだったの?
95お前名無しだろ:03/10/25 17:54 ID:2UG7tfat
ターザン後藤が抜けていたΣ(-_- ;))
96お前名無しだろ:03/10/25 17:55 ID:2UG7tfat
ロッキーも((=-_- =))
97お前名無しだろ:03/10/25 18:08 ID:jJiEO0CY
高山の声と喋りが生理的に好きになれない。
98お前名無しだろ:03/10/25 18:26 ID:vFrgj7oA
時系列を考えまそう。

三沢タイガーの序列

馬場 鶴田 天龍 タイガー 原(七番勝負で勝ち) カブキ(七番以前に勝ち) 石川 マイティ 渕 マジック・ドラゴン 佐藤

三沢光晴デビュー戦

1981年8月21日 埼玉・浦和競馬場正門前駐車場特設リング 対越中詩郎

1981年9月23日 田園コロシアム
アントニオ猪木 vs タイガー戸口

タイガーマスクデビュー戦

1984年8月26日(田園コロシアム)タイガーマスク(9分37秒猛虎原爆固め'84)ラ・フィエラ
99お前名無しだろ:03/10/25 18:32 ID:B8UNgLTb
そういやカブキと抗争やったりスヌーカと組んだり、
後年は色々動いたわりにはどれもイマイチだったような。
100お前名無しだろ:03/10/25 18:49 ID:27oKYQcy
三沢タイガーがカブキさんや阿修羅さんより強かったようには見えなかったよ
10118:03/10/25 19:40 ID:OCdqMDB+
>>66
> 結局初代の影が大きかったってことだと思うね。
確かに三沢が最初からハンデを背負っていた事は否定出来ない。

けどね、なにも佐山の一挙手一投足を真似する必要は無いけど、
常にリング上の自己を対象化する視線と独創性が三沢には決定
的に不足していた様に思う。

結局デビューして一年後辺りから、現タイガーと同じでタイガー
マスクである必然性が全く感じられなくなったからね。

102お前名無しだろ:03/10/25 19:55 ID:+j+6TA0O
だがしかし 地方巡業において(長州が谷津と永源を置いて新日へ戻ったときなんか)タイガーマスクというネームバリューは
絶大だと感じたもんだよ。
まだその当時は川田なんか第一試合で百田とやっていたわけで(当然百田が勝つ)1〜3試合までなんか派手な技もなく
入場音楽もなし 場内シーンで百田の声とオッサンの野次ばかり
それが第4試合になると場内暗転して入場音楽とともにタイガー入場!
マントなびかせコーナーに立つ!フラッシュの飴!!!
B級Σ(゚ν゚;)とタッグマッチさ 
うわ〜プロレスだ〜タイガーだ〜と感激したもんだよ。
103お前名無しだろ:03/10/25 20:47 ID:gHTR2xUk
阿修羅には確か反則勝ちだったな。
それよりテッドデビアスにフォール勝ちしたことに驚いた。
104お前名無しだろ:03/10/25 20:56 ID:/cAeOxgN
三沢は佐山より10cmは大きいんだから、モッタリして見えるのはやむなし
105お前名無しだろ:03/10/25 21:54 ID:H9f3T3sr
三沢がタイガーになったのが22歳
考えたら丸・KENより若いんだから大したもんだと思うが
106お前名無しだろ:03/10/25 21:56 ID:bDkhQYBw
ファイプロZでタイガーマスク要請を拒否できる。
107お前名無しだろ:03/10/25 21:59 ID:5I7XC/Mv
三沢は新弟子時代から先輩達に一目置かれる存在。いわゆる天才。
馬場が新日に絶対引き抜かれるな!と言ったのは有名。
全日で越中にマスク被らせる案もあったらしいが三沢でよかった。
108お前名無しだろ:03/10/25 23:56 ID:TgWbaNsR
空港で本人確認の為、寄って来たファンの前で
マスクを脱がされたのはガチ
109お前名無しだろ:03/10/26 00:14 ID:n8TWJM3/
先生梶原の追悼興行で佐山と三沢タイガーは対面してたね。
生で観戦してた。
佐山「初代のスタイルに捉われないで頑張ってください」

そつなくエールを送っていた。
110お前名無しだろ:03/10/26 01:14 ID:9B9H+7Wz
漏れの地元に全日本が来たとき(昭和61年)地元テレビ局がローカル番組で取材した
ビデオを見たら三沢タイガーがインタビュー受けてた
喋り方が妙に落ち着いて三沢らしくなかった
111お前名無しだろ:03/10/26 01:20 ID:o2ELwQCk
>>82初代のタイガードライバーはフロントネックチャンスリードロップ
112お前名無しだろ:03/10/26 01:50 ID:XzRnCycp
初代タイガードロップの躍動感よかった
2代目に欠如してたのは躍動感だよ。
113お前名無しだろ:03/10/26 02:56 ID:N3uVbEv8
2代目はマスクがいただけない。
あのこめかみから鼻の下にかけてのギザギザが萎える。
額の星のすぐ下の受け皿みたいな模様もカッコ悪い。
デビュー時のヤギリタイプをその後も使ってれば良かったのに・・・
114お前名無しだろ:03/10/26 03:05 ID:n8TWJM3/
キッドと三沢タイガーの試合は穴が
「ああキッドがスピードでタイガーを上回っています」
と言っていた。
実際その通りで、キッドが持て余していたなあ。
115お前名無しだろ:03/10/26 03:07 ID:cvJq7mgf
やる気の無さはヒート以上だったな
116お前名無しだろ:03/10/26 09:31 ID:tvpAcmK/
113
マスクヲタ"キタ━━━━ヽミ´∀`,,彡ノ━━━━!!!!"
117お前名無しだろ:03/10/26 17:36 ID:IOIDBPKs
ラ・フィエラの「アーイヤッ」は爆笑
118お前名無しだろ:03/10/26 21:49 ID:aiJSUY8N
>ウォリアーズとはタイガー時代に鶴田と組んで世界タッグやってる

やったっけ?
ハンセン&デビアスとのPWF世界タッグじゃないの
119お前名無しだろ:03/10/26 21:54 ID:V6/awRbx
佐山と関わるのは、猪木と関わるより危なっかしい。
120お前名無しだろ:03/10/26 22:05 ID:bhpS7FIP
馬場は「ヘビー級はポンポン飛ぶものじゃない!軽く見える」
ってよく言ってたからね。それでヘビーに転向したタイガーは
あまり飛ばなかったんですよね」
121お前名無しだろ:03/10/26 22:39 ID:ov7542wO
ヘビーになった特典としては、NWAやAWAの世界ヘビーに
唯一、挑戦する事が出来たタイガーマスクだったね。
奪取は、できなかったけど・・・

122若林アナの名台詞:03/10/26 23:04 ID:wd/KVTlL
馬場がいたから鶴田がいた
鶴田がいたから三沢がいた
三沢がいたから川田がいた
123お前名無しだろ:03/10/26 23:13 ID:pwjdqSvU
>>118
でした
124お前名無しだろ:03/10/27 00:16 ID:1YqI5pi+
俺は三沢タイガーデビュー時は消防だったけど、
明らかにスピードと身長からこのタイガーは佐山ではない事が分かった。
125お前名無しだろ:03/10/27 12:30 ID:kQaBMY5x
話題が少しそれるけど、
2代目タイガーの後、3代目として川田にタイガーの話があったって
日テレの若林が言ってたんだけど、本当だったのかな?
126お前名無しだろ:03/10/27 15:42 ID:gIwBWqih
>>125
三代目というより「タイガーマスク2号」じゃないかな
「タイガーマスク兄弟」のプランがあったと聞いたことがある
127お前名無しだろ:03/10/27 15:56 ID:J0/m97G+
>>125
>>126
ゴング今週号に書いてある
128お前名無しだろ:03/10/27 16:45 ID:pCgIjKze
>>125
三沢タイガーの練習パートナーだけあって川田はタイガーの動き全部できるらしい。
129お前名無しだろ:03/10/27 17:30 ID:7xmWo5Nr
2代目タイガーの空中殺法の特徴は、初代とちがい前方向の回転技(トペ・コンやコーナー
ポストからの前宙アタックなど)が得意だったね。

あと、梶原先生は生前「原作のイメージに近いのは初代より2代目だ」と語っていたとおり、
たたずまいやルックスは2代目のほうがカッコよかった。
初代はチョコマカと動きすぎて、ジュニアのレスラーとしては天才的だったがタイガーマスク
のイメージとしては型破りだった。
130お前名無しだろ:03/10/27 18:57 ID:ShfoeAPH
ぶっちゃけ 2代目>>>>初代>3代目>四代目
131お前名無しだろ:03/10/27 19:12 ID:RsW1Fg1I
膝の故障がなければもっと好印象だったのになぁ・・・(・∀・)ニヤニヤ
132お前名無しだろ:03/10/27 19:24 ID:N/F5ap5Y
>>129

そうは言うが、作中のタイガーマスクって70か80kgしか無かったのだが・・・
133お前名無しだろ:03/10/27 19:35 ID:PVWOTO/L
ミドル級だね
134お前名無しだろ:03/10/27 19:41 ID:o27SY2DN
現在がどうであれ、メガネ離脱がなきゃ
今頃2代目は素顔でファミ悪がいいとこだ
135お前名無しだろ:03/10/27 23:10 ID:6ikmshj4
ファン感謝デーのお楽しみ
三沢vs永源
136お前名無しだろ:03/10/27 23:23 ID:m/MY36Nq
SWS離脱後に浅井を三代目タイガーに、なんてプランもあったとか
137お前名無しだろ:03/10/27 23:30 ID:YzMTutd9
俺が始めて触ったレスラーが三沢タイガーだったよ。
入場の時、肩を触ったんだが、以外にやわらかくて全然固くなかった。
おぉっ!これがうわさに聞くレスラーの理想のやわらかい筋肉か!
と感動したものだ。

その日は谷津にも触れたんだが、香水のいい匂いが手についた。
やっぱり対戦相手に気を使ってるのか、と思った。
138お前名無しだろ:03/10/27 23:47 ID:6YRvRTbw
三沢タイガーvsキッド戦UPしましょうか?
139 :03/10/28 00:51 ID:1Opq3+oT
谷津は対戦相手への礼儀として
シャネルのbT使ってたらしいよ
140お前名無しだろ:03/10/28 00:55 ID:zk8vEHT9
141お前名無しだろ:03/10/28 01:38 ID:TIC1/uWC
漫画タイガーを意識するとRVDやサブーみたいなスタイルになるな(w
142お前名無しだろ:03/10/28 17:31 ID:Nmn2AgrN
>>139
谷津さん(・∀・)イイ!!
143お前名無しだろ:03/10/29 17:42 ID:ldMkZr5j
NWAインタージュニアのベルトってどこが認定してたの?
144お前名無しだろ:03/10/29 18:01 ID:yVbdjXOB
>>143
馬場さん
145お前名無しだろ:03/10/29 18:44 ID:q1Mj9JSd
NWAが認可しPWFが認定するPWFヘビー級選手権
NWAが認可しPWFが認定するNWAインターナショナルヘビー級選手権
NWAが認可しPWFが認定するユナイテッドナショナルヘビー級選手権
NWAが認可しPWFが認定するアジアタッグ選手権
NWAが認可しPWFが認定するNWAインターナショナルタッグ選手権
NWAが認可しPWFが認定するPWF世界タッグ選手権
NWAが認可しPWFが認定するNWAインターナショナルジュニアヘビー級選手権
NWAが認可しPWFが認定するジュニア世界ヘビー級選手権
全日本プロレスリングが認定する世界タッグ選手権
全日本プロレスリングが認定する3冠統一ヘビー級選手権
146お前名無しだろ:03/10/29 18:57 ID:ZTJ6q1hx
コブラよりも塩だった
147お前名無しだろ:03/10/29 19:30 ID:zblSCdxt
http://www.42ch.net/UploaderSmall/cgi-bin/../source/1067423332.jpg

猫のようにしなやかな身のこなしでフロッグスプラッシュを狙う三沢タイガー。
このころからラッキーカラーは緑だった。
148お前名無しだろ:03/10/29 19:47 ID:14Awd9uh
>>147
二代目マンセーヽ(´ー`)ノ
149お前名無しだろ:03/10/29 19:53 ID:O6j6yqDI
>>147
二代目(・∀・)イイ
150お前名無しだろ:03/10/29 19:56 ID:1Jr2lKeh
>147
ナイススープレックス!
151お前名無しだろ:03/10/29 21:56 ID:hgL4aDxE
>>147
二代目ってこの頃からハンサムだね
152お前名無しだろ:03/10/29 22:22 ID:Tkk6n8yv
>>147
マスクマンのマスクに手をかけた小林は許せない!
153お前名無しだろ:03/10/29 23:51 ID:4yKdbwVz
決起軍結成からの動きを3年早く見せていればねぇ・・・
154お前名無しだろ:03/10/30 17:22 ID:BFZ1mU6A
現ワイルドUのバックドロップ使い>>>>タイガーマスク時代のミサワ
155お前名無しだろ:03/10/30 18:06 ID:WON01IJ6
決起軍は解散だ!あいつ等決起しねえんだもん。全然…w
156お前名無しだろ:03/10/30 18:10 ID:WON01IJ6
NWAのジュニアってインタータイトルで世界タイトルじゃなかったの?
キムケン→チャボ・ゲレロ→藤波→チャボ・ゲレロ→大仁田…の…
157お前名無しだろ:03/10/30 18:11 ID:WON01IJ6
でも…2代目は2代目だよ!2代目…w
158お前名無しだろ:03/10/30 19:47 ID:+XEYs8OU
>>156
さらにチャボ→2代目のでしょ
それってNWAが認可したPWF認定インタージュニアだよ。
NWA世界ジュニアヘビーは初代タイガー
159お前名無しだろ:03/10/30 19:49 ID:YbGoZDa5
2代目に思い出は、



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ない。
160お前名無しだろ:03/10/30 19:51 ID:jY7JfRpE
>>157
世の中なんでも2代目のほうが(・∀・)イイ !

例えば…辺見マリより、辺見えみり。梅宮クラウディアより梅宮アンナ。
161お前名無しだろ:03/10/30 19:53 ID:auzC+NpC
三波春夫より、三波豊和!
162お前名無しだろ:03/10/30 19:54 ID:yAns3cPX
なべおさみより、なべやかん。
163お前名無しだろ:03/10/30 19:57 ID:NVNRr8Z6
坂口征二より、坂口憲二。
164お前名無しだろ:03/10/30 19:59 ID:j4PhQJHS
藤圭子より、宇多田ヒカル。
165お前名無しだろ:03/10/30 20:02 ID:SCV5EO89

      2代目タイガーさんだけはガチ
166お前名無しだろ:03/10/30 20:09 ID:+jO3VBJV
>>136
浅井さん3代目計画は、天龍・カブキに反対されたらしいね。
167お前名無しだろ:03/10/30 20:52 ID:/xwZaz6S
前に他の掲示板でも書いたけど
プロレス観戦終わっての帰り道、
後ろから「すみませ〜ん」の声。
振り返るとタイガーになる前の三沢。
「全日のバスどっち行きました?」
「あっちの方に行きました」
「ありがとう」
三沢は大きなボストンバッグを抱えて走っていきました。

数年後、タイガーマスクとしてきた時には、
「頑張れよ」
と心の中で叫んだ俺なのでした。
168お前名無しだろ:03/10/30 20:54 ID:9/0bfwtZ
感慨深いですね(・∀・)
169お前名無しだろ:03/10/30 21:10 ID:/xwZaz6S
>>168
ありがとうございます。
こう言う成長過程が見れるから
止められないんですよね。
170お前名無しだろ:03/10/30 21:16 ID:YF6gyHZ7
そういやデビューしていきなり田上のパートナーに抜擢されて世界最強タッグに出た
秋山も試合後先輩達のカバン運んでいたな。
171お前名無しだろ:03/10/30 21:24 ID:/xwZaz6S
>>170
次の日友達に自慢するのも良いけどなんかそういうのって自分の心にしまって置きたいよね。
メインエベンターになってからひっそりと楽しめるじゃん。
172お前名無しだろ:03/10/30 21:47 ID:D6ckW5HE
ファンの子供が2代目タイガーにサインを求めた時、
素で「三沢光晴」と書いたのは、有名な話。
173お前名無しだろ:03/10/30 23:06 ID:06G2x3UN
三沢選手のフライングラリアートの美しさは、ホークウォリアーのダブルインパクトをも凌駕しちゃいますね(#^.^#)
クルリン式ってタイガー時代から使ってたのでしょうか?
174お前名無しだろ:03/10/30 23:21 ID:+fMJB5gI
二代目タイガーマスクは引き締まったいい体をしていた
それが今は...
175お前名無しだろ:03/10/31 00:17 ID:082f0gTr
>>158 
スティーブカーンのがNWA世界Jrヘビー級タイトルでよかったっんだっけ?
もう一人いたよね?こんがらがってるよ。
176お前名無しだろ:03/10/31 01:20 ID:0waEJSLI
>>175
スティーブカーンは初代NWA世界ジュニアヘビー王者というふれこみで来日して
藤波が勝って新チャンピオンになったのだが、元々NWA世界ジュニアは管理は適当で
藤波が勝ったとたんにインターナショナルに格下げ(笑)
(力道山がテーズに勝って喜んだら前年に送られてたインタベルトだった!といオチみたいで
いかにもプロレスチックでいいじゃないの)
その後藤波が返上してキムケソ⇒チャホの腰に行き、大仁田がアメリカでチャボから取って全日へ
以後はチャボと大仁田が三連戦したりマイティが巻いたり2代目タイガーがまいたり
してたんだけど、馬場が何を思ったのかNWA認定インターから
PWF認定の世界ジュニアへと名前をかえて ヒロ 渕 サンペイあたりと争わせたり
してリニューアルさせちゃったのよね。
2代目タイガーが巻いてた当時はまだNWAインタージュニアだった時代。

NWA世界ジュニア(本物)はレスソントンに勝った初代タイガーが初の日本人王者
上記の藤波〜2代目タイガーのインターベルトとは別物
日本からみれば、たいした価値ないんだけれど藤波が巻いていたWWWFジュニアと
ダブルで初代が持っていたから華があった(ベルトのデザインはダサダサだったが)
初代のあとはコブラが持ってたけど返上してもうどうでもよくなった
中華NWAが消滅したわけ

なくなるんだったらPWFの名前で世界って名乗らせた馬場は賢いよね
177お前名無しだろ:03/10/31 01:23 ID:0waEJSLI
あ すいません NWA世界ジュニアの日本人最初の王者はジャーマンを初公開したヒロさんでした!!!





さいとうじゃないよ
178お前名無しだろ:03/10/31 01:32 ID:0waEJSLI
NWA認定インターってのも訂正
NWAインターナショナルヘビー級選手権よ呼ばれていたけど
NWAが認可しPWFが認定するって試合前に宣言してたことから
NWAが認可しといたから田舎のローカル団体が程よく認定しといてよ 名前はNWAインターナショナルヘビー級でヨロシコ!
名前使わせてやっからNWAに金振り込めや!ってことだったわけね
179お前名無しだろ:03/10/31 01:44 ID:wD9J3IrN
スティーブ・カーンのはNWAインターJrで
カーン→藤波→キムケン→チャボ(海外流出)→
大仁田(アメリカで)→チャボ→マイティ→
キッド→小林邦→三沢タイガー→返上。

初代タイガーがレス・ソントンから取った
NWA世界Jrとは別物。

三沢タイガーの頃はNWA認可のPWF認定タイトルだったけど
名称は最後まで「NWAインターJr」だった。

180お前名無しだろ:03/10/31 01:50 ID:0waEJSLI
>>179
そういうこと
181お前名無しだろ:03/10/31 02:59 ID:W8haiBfn
藤波がレスソントンと争った選手権はWWF?
NWA世界ジュニアの選手権はしなかったっけ?
182お前名無しだろ:03/10/31 03:24 ID:Z1H1m5dY
NWA世界ジュニア
通称・白いベルト
藤波も挑戦してたね。これだけは取れなかった。
実はケン・マンテル王者時代に196cmのJ鶴田も挑戦してるよ。
あと末期に武藤敬司も海外で挑戦してる。
183お前名無しだろ:03/10/31 10:19 ID:zgz18D7G
NWA世界ジュニア って全くもって話題になんないね
NWA世界ミドルのほうが格式高いんだもん
184お前名無しだろ:03/10/31 10:20 ID:eyI96drE
>>174
初代にはかなわん
185お前名無しだろ:03/10/31 10:31 ID:qPTnyjXp
昔のJr4天王ってだれだったっけ?
西のヒロマツダと北のダニーホッジは覚えてるけどあとの2人が出てきません。
あと、中央の上田馬ノ助を含めて5傑とも言う…

ちなみに上田馬ノ助のNWA世界Jrヘビー級を戴冠している。
当時、力道山に馬ノ助がやったか!とヘビー級ベルト取ったのと勘違いされたw
186国内シングル全戦績:03/10/31 12:11 ID:zgz18D7G
187お前名無しだろ:03/10/31 19:45 ID:Oc/uoklt
長州VSタイガーってビデオ化されてないの?
あとあの試合はガチ?
188お前名無しだろ:03/10/31 22:03 ID:vOPqTEPC
佐山サトルは普通の人ポッキーを食べる感覚で羊羹を食べる
らしい...想像しただけで胸焼けが
189お前名無しだろ:03/10/31 22:04 ID:8W8ydZW+
羊羹といってもコンビニで売ってる小さいのjyないよ
190お前名無しだろ:03/10/31 22:24 ID:iUI+LmIM
>>187
見るほどの試合でもなかったよ
191お前名無しだろ:03/10/31 23:00 ID:d0XACERN
>>190
2代目タイガー至極の名勝負だったのに、見てないんでしょ
192「」:03/11/01 01:12 ID:F/IydSwr
>。187
あの試合は面白かったよ。
その年のベストバウト候補の一つだったんじゃない?
193お前名無しだろ:03/11/01 01:21 ID:Z6sAejAb
ジャンボとのシングル初対戦は面白かったよ。
タイガーに肩入れする若林さんの実況がまたいい!

ラ・フィエラとのデビュー戦で、三沢は唇が震えていたらしい。
そういう姿を見てきたから、特別な思い入れがあったんだろうけど。
194お前名無しだろ:03/11/01 01:38 ID:w2bH0olz
長州VS2代目は、長州のファイトスタイルに七味唐辛子を振りかけたような試合で
面白かった。
まぁ〜長州は余裕ありすぎだったわけでワカゾーやるな ふん!程度
三沢の身体の柔らかさをいかした蠍固めかえし(長州が完全に反さないでハンゴロシで見栄を切るあの体制でクルリ)
チビ長州の鼻柱直撃のフライングスピンキック
タイミングズレ(大失敗)ジャーマソ・・・・当時全盛期だった長州をジャーマソで投げたのって2代目と谷津くらいでは?
と見所多し
195「」:03/11/01 01:58 ID:F/IydSwr
対小林邦明もよかったねえ
一年越しのリベンジではハーフネルソンの状態からのジャーマン?
タイガースープレックス85でしたっけ?
196シングルベスト:03/11/01 02:04 ID:QK9fwfrT
1.vsコバクニ(勝った試合)
2.vsコバクニ(負けた試合)
3.vsジャンボ(猛虎七番勝負)
かな。
長州戦はあんまり・・・シチュエーシン的には萌えたけど。
197「」:03/11/01 02:27 ID:F/IydSwr
チャボ・ゲレロともやりましたよね。
確か凡戦だった記憶がありますが。
198お前名無しだろ:03/11/01 02:40 ID:bPpSdNOe
>>195
いや6月のスペシャルウオーズイン武道館(馬場vs木村 天龍vs長州あり)で負けて
1シリーズ全休しての両国リベンジだよ。
199「」:03/11/01 02:50 ID:F/IydSwr
そうですね。
1年越しのリベンジは鶴龍対長州・谷津でした。
失礼しました。
200お前名無しだろ:03/11/01 13:34 ID:Y0BF9EEM
七番勝負のタイガー対ランカスター・・・
阿修羅・原が遅刻して組まれた試合
雑誌に「 燃えぬ七番勝負! 」とか書かれて散々なタイガー
201お前名無しだろ:03/11/01 14:03 ID:Le7ALzpd
デビュー戦しか見てないが、ラ・フェイラは結構良い選手だと思う。
ジョバーとして完璧な動きしてた。
どこへ行ってしまったのやら
202お前名無しだろ:03/11/01 16:38 ID:zdDPlPjg
>>201
俺もそう思う。
デビュー戦の相手を務めた後、全日には定着しなかったのかい?
203お前名無しだろ:03/11/01 19:04 ID:GS32BJdx
フィエラとはデビュー戦だけじゃなく大阪でもシングルで対戦したからね。
3回目をやるほどの技量はなかったでしょ。
204お前名無しだろ:03/11/01 19:10 ID:QK9fwfrT
タイガー自身も言ってたが、メキシカンとの対戦はリズムが合わなくて
変な間が空いてヤジの対象となってたな。
205お前名無しだろ:03/11/01 19:46 ID:9dwspZMe
両国のカブキ戦でター山に彼は、本当に20代の若者か?プロレスが老化
している。「馬場化現象」だ!と、ぼろ糞にかかれてた。


206お前名無しだろ:03/11/01 21:32 ID:Ntp3cb5k
フィエラとはメキシコで何度も対戦してるはずだぞ。
もちろんそのころは「カミカゼ」なんだが。
207お前名無しだろ:03/11/01 23:06 ID:HAqxyirN
2代目タイガーは初代や武藤みたいにワンジャンプでトップロープにあがってほしかった。
もっさり登っていたのがいまいち
208お前名無しだろ:03/11/01 23:08 ID:qPpq0xCS
タイガーvsマスカラス夢の対決は
マスカラス幻想が崩壊した記念すべき試合だった
209お前名無しだろ:03/11/01 23:11 ID:gs+kGb9J
エル・カネックってIWGPの南米代表だったよ。
210お前名無しだろ:03/11/02 00:42 ID:eI7rTQeb
カミカゼvsサムライか・・・
211お前名無しだろ:03/11/02 12:49 ID:Lxr8zAD6
ゴーゴータイガ
212お前名無しだろ:03/11/02 16:24 ID:nHmIwCXz
クリームパン
213海女 ◆osuaGOu456 :03/11/02 16:28 ID:2BG8qtWE
>>208
その2年位前に、最強タッグにマスカラス兄弟を呼んだ時点で
馬場はマスカラスを見切っていたと思う。

214「」:03/11/03 00:26 ID:hfwb6DBu
>。213ハンセンブロディとやったシリーズ?
215海女 ◆osuaGOu456 :03/11/03 00:36 ID:iM5RODff
>214
そうそう。
得意の兄弟合体攻撃も、超獣コンビ相手に歯が立たなかった試合。
216「」:03/11/03 01:04 ID:hfwb6DBu
マスカラスが小さく見えたもんね〜
217お前名無しだろ:03/11/03 01:52 ID:uLhi7Gw1
越中と三沢がかわした18年前の約束!こういうの(・∀・)イイ!!
218お前名無しだろ:03/11/03 12:57 ID:Qyl4XFYP
やくそく
219お前名無しだろ:03/11/03 12:58 ID:HirNHZyS
♪さよならさ グッバイマイシスター

渡辺徹「約束」
220お前名無しだろ:03/11/03 13:07 ID:2tiGAswb
>>217
越中のことだから18年ぶりというフレーズ使いたかったのかもな
阪神優勝で・・
221お前名無しだろ:03/11/03 13:33 ID:HirNHZyS
阪神ですか・・

ましてや三沢は二代目「虎」だからね
222お前名無しだろ:03/11/03 13:35 ID:i9tnxkuN
>>220
実際は19年前なのにな
223お前名無しだろ:03/11/03 14:06 ID:HirNHZyS
18年で正しいのでは?越中が新日本参戦したのが85年(昭和60)だから
224お前名無しだろ:03/11/03 15:10 ID:zMwFfnRU
えっちゅうさんって引き抜かれたんじゃなくって、全日の待遇に不満で新日に行ったわけで
三沢にしちゃどうでもいいような選手でしょ。
若手時代から三沢>>腰中だったわけで
225海女 ◆osuaGOu456 :03/11/03 15:39 ID:dhK9fBbF
>224
俺は「18年目の再会」などと、他の人が言うほどロマンを感じない。

あきらかに越中が食い詰めただけだろ。
しかも自分で選んだ選択で。
226お前名無しだろ:03/11/03 15:53 ID:/roR+vp3
馬場は越中引き抜きに、心底怒ってたな。
あのまま頑張っていたら、全日本のなかでも結構いい位置に
なれたのではないかと思う。
227お前名無しだろ:03/11/03 15:57 ID:GKsPp0bx
ロマンは感じないけど、対越中は見てみたい。
228お前名無しだろ:03/11/03 16:06 ID:PIiekswJ
(18年前の『約束』について)
三沢 「全然忘れてた」
229お前名無しだろ:03/11/03 16:29 ID:zMwFfnRU
>>225
WJ⇒ノアだからなぁ〜 平成威信軍⇒全日だったら盛り上がったかも
230お前名無しだろ:03/11/03 16:31 ID:W2Avec63
越中来たとき三沢仏頂面ながら嬉しそうだったよ。
マイクアピールであんなオーバーアクションするとは。
231お前名無しだろ:03/11/03 16:32 ID:7DDSYrZ5
2代目タイガーVSマスカラスの試合には失望したな。
夢のカードだと期待していたのにね。
232お前名無しだろ:03/11/03 17:06 ID:daHyQseW
何で原作とまるで別物の前宙アタックをウルトラタイガードロップというのか?
233お前名無しだろ:03/11/03 18:12 ID:zMwFfnRU
もはや昨夜のジュニアタッグの四天王は2代目はおろか初代も遥かに超えていた。
234お前名無しだろ:03/11/03 18:22 ID:TUhSIALI
>>233メキシコの二人は結構な実力者だな。
丸藤KENTAはやっとこさ勝たせて貰ったって印象。
235お前名無しだろ:03/11/03 19:55 ID:zMwFfnRU
   三沢光晴 総合スレッド1   
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1067729091/
236お前名無しだろ:03/11/04 11:21 ID:7jGw62yF
>>234
イケメン度はメヒコチームの圧勝だね!
237お前名無しだろ:03/11/04 13:21 ID:sBT/vMfs
>>233
初代の色気には遠く及ばない
238お前名無しだろ:03/11/04 14:05 ID:i+WRTqA0
>>226
あれ?元子が越中のこと大嫌いで干そうとしてて、それならってことで新日にくれた
んじゃなかったっけな。
239お前名無しだろ:03/11/04 14:29 ID:oxVMhIeG
>>238
当時のインタビューでは
馬場「なぜ新日本は越中を引き抜くんだ。坂口が「選手が不足しているから・・」
   というがそれは新日本が問題だからだろ?」

とかいってたような。新日本から維新軍とかキッドとかあれだけ大量に引き抜いた
んだから越中くらいいいじゃんと思ったな(w。あと当時新日に移ったのはブロディ、
サクラダ、ドスカラス、エリック兄弟くらいか?
240お前名無しだろ:03/11/04 14:39 ID:F/kS60uG
>>239
表ではそういうことなんだろうけど、あのままだと越中は後藤政次みたいに海外に
捨てられるところだったと聞いた。
241お前名無しだろ:03/11/04 15:23 ID:EPB5Ls/X
三沢vs越中の試合終了直後、リスマルクが乱入し「二人とも大きくなったな!」と
握手し・・
242お前名無しだろ:03/11/04 22:13 ID:OswX6VuL
ルーテーズ杯(*´д`*)ハァハァハァアハァ
243お前名無しだろ:03/11/05 00:05 ID:iktky/0d
えっちゅうさんがノア参戦したとしても池田大作より給料安いんだろうな・・・・(´・ω・`)
244お前名無しだろ:03/11/05 01:51 ID:BVf75RRi
馬塲は越中の存在を忘れてたが引きぬかれた時に思い出した。
245お前名無しだろ:03/11/05 16:55 ID:H20yd/j3
世界のアイドル
246お前名無しだろ:03/11/05 17:37 ID:J6YtIuxb
越中は馬場にとっては政治の道具ってわけですか。そうですか。
247お前名無しだろ:03/11/05 18:36 ID:qgXMtsZe
天龍と組んで新日と対抗戦やったじゃん。
リングアウトで勝った試合。あれ詳細キボン。
「タイガー決死の回転空爆云々」とかいうゴングのコピーが
妙に記憶に残ってる。
248お前名無しだろ:03/11/06 21:55 ID:/beQH1xd
おぼえてない
249お前名無しだろ:03/11/06 22:20 ID:2tLk6k73
>>247
すっごいムチャクチャな試合。
でも対抗戦の緊迫感バリバリで面白い!
長州とジョージがとにかくタイガーの技を受けないんだ。
特にジョージがハチャメチャ。
250お前名無しだろ:03/11/06 22:35 ID:OlubR4F/
>>247
当初は「長州・小林対天龍・川田」の予定で、川田がタイガーに変更。
それを受けて、小林もジョージに変更。
251お前名無しだろ:03/11/07 20:31 ID:mxlBCKOK
対抗戦って日テレで流れたっけ?記憶にないんだよな
252お前名無しだろ:03/11/07 21:08 ID:0sYKsGzy
>>251
親日vs全日だもん、もちろんノーTVだよ。
ちなみに動画見れるサイトあり。
253お前名無しだろ:03/11/08 18:47 ID:NFlN8Voh
>>252
どこ¥
254お前名無しだろ:03/11/09 15:37 ID:bhPiKq8m
そこ
255お前名無しだろ:03/11/09 17:48 ID:UcwKkAmj
>>253
西郷さんとこ。
ジョージの暴挙には目に余るものがあるけど、
一見の価値有り。
256お前名無しだろ:03/11/09 18:16 ID:IbMhcsN9
>>255
ありがとん
257お前名無しだろ:03/11/09 18:19 ID:IbMhcsN9
あっ 再生されないや(´・ω・`)ショボーン
258お前名無しだろ:03/11/09 18:45 ID:qLHDZIjP
俺もさっきここで見て一生懸命再生を試みたができなかった
いっこだけ、ジョージがタイガーを投げるシーンだけできた
消化不良
259選挙だろ おい:03/11/09 18:46 ID:F90079Pe
                ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||.硫 || { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  夜8時まで投票できるぞ(一部除く)
         /| 酸 .||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
260お前名無しだろ:03/11/09 21:57 ID:tDSmX+pB
>>255のとこって昔は全部みれたけど最近全部見れないよね
なんでだろ?
261お前名無しだろ:03/11/09 22:06 ID:UcwKkAmj
>>260
そうなんだ。最近行ってなかったから知らなかった。
262お前名無しだろ:03/11/10 19:18 ID:NHqgZcij
越中戦までage
263お前名無しだろ:03/11/13 21:13 ID:+wZeTJQo
ぉぉ
264お前名無しだろ:03/11/16 19:34 ID:egSh9TdR
決起軍はタイガー以外はどうしようもなかったな
全日の若手ってダメだったよな
265お前名無しだろ:03/11/20 05:10 ID:BV1LsLb5
決起軍のころの動きは今はできまい
266お前名無しだろ:03/11/20 05:41 ID:pd6DAZn9
>決起軍
仲野信市は頑張ってたほうだと思うけど、後の3人が・・・。
特に田上と高野俊二がやる気なさすぎ。高木は失跡しちゃうし。
そもそも決起軍って自主的なものだったんろうか・・・?
267お前名無しだろ:03/11/20 06:07 ID:pd6DAZn9
・・・と書いてて気がついた。
肝心のタイガーが一番最初に怪我で長期離脱してたんだよな。
しかも、高木の失跡はタイガー復帰後だし。
268お前名無しだろ:03/11/23 00:54 ID:PU14lRDS
>仲野信市は頑張ってたほうだと思うけど、
確かにあとの3人(俊二以下)はブーイングの標的でしたが、
当時メチャクチャ厳しかった全日のファンも
仲野のファイトは認めてましたね。
特に後楽園で渕から世界ジュニアを奪取した試合は仲野コール一色でした。
269お前名無しだろ:03/11/23 08:34 ID:aW7C38te
>>268
長州派の新日出戻り後は谷津のパートナーに抜擢されたね。
完全に役不足だったけど、頑張っていた(様に見えた)ので
好感を持ったな、そーいえば。
270お前名無しだろ:03/11/24 19:13 ID:RgKItXKH
でもそれがその後の仲野の不幸の元だったんだよね。
谷津みたいないい加減な人間について行ったばかりに・・・
271お前名無しだろ:03/11/25 10:55 ID:ahhMGLf2
仲野は結婚していたけど女性ファンが多かったよ
272お前名無しだろ:03/11/25 12:02 ID:tCYovYXu
仲野が当時、黒タイツ&白シューズだったのはマイナスだな。
長州とイメージがかぶるし、Jrの仲野とヘビーの長州とじゃ
身長差こそないものの体格的に見劣りする分、損をしていた気がする。
273お前名無しだろ:03/11/25 19:00 ID:Bb7GF3nQ
2代目とタック組んでた迷彩パンツの外人レスラー

フライングボディアタックを得意とし、名を・・・・Jr.

時に雄叫びをあげていた

奴の名前が思い出せない・・・
274お前名無しだろ:03/11/28 00:01 ID:HWUDW4Hv
タっ タっ タイガーマスク
275お前名無しだろ:03/11/28 00:02 ID:r4CZvIa1
>273
ジミースヌーカーじゃないの?
276お前名無しだろ:03/11/28 00:05 ID:bAMUSA4w
タイガーの頃は蹴り主体だったな。
エルボーはないか・・・
277お前名無しだろ:03/11/28 00:12 ID:BIuFVRHH
>>275
ガチ アリガトン 
結構有名だったんでしょうか。。。
278お前名無しだろ:03/11/28 00:40 ID:BEMYUqqK
ブロディが死んで使い道なくなったスヌーカを
とりあえず契約終了までの間、タイガーと組ませて
最強タッグに出したって感じだったなあ。
その前年(87年)も谷津とジャンボが組んだのであぶれた仲野と
組んだという感じだったし、、、何かぱっとしない扱いだったな。
279277:03/11/28 05:57 ID:Q2iHcUTm
>>278
すげぇ〜 何か昔が懐かしくなってきた。
確かにパッとしなかったですねw

でもタイガーとのタッグは期待したもんでした。
280お前名無しだろ:03/11/28 11:41 ID:0n+yD0zG
さっき初代VSマサ斎藤見たけどあんな試合あったんだな。
281お前名無しだろ:03/11/29 09:29 ID:fmJ+deRJ
>>277
>結構有名だったんでしょうか。。。
って、君. . .
まあ、88年頃から観始めたのならしょうがないな。
282お前名無しだろ:03/11/29 11:24 ID:FQZ5NTGW
81年世界最強タッグ優勝チーム、ブロディ・スヌーカ組
スーパーフライ、ジミー・スヌーカです
283お前名無しだろ
タイガーがマスクを川田に取らせているとき解説のカブキが
「何やってんの?何やってんのよ?」と呟いていたのはガチ。