プロレス界の明日を語る15

このエントリーをはてなブックマークに追加
56お前名無しだろ
佐伯香織、2専に論破されるシリーズ@

佐伯(電波ゆんゆんアンチノア。プロレスLOVEを全く持ってない。)の攻撃を、
2専(マイペースのノアヲタ。プ板には頻繁には現れない。)が軽くあしらう。

205 :佐伯香織 ◆MUTAP/./go :03/08/03 02:40 ID:???
特定の団体が右肩上がりだとしても市場が縮小してしまっては意味がない。
自分ところだけの計算していてはダメだってことだよ。
そういう行動が出来ないから、どっかの社長さんは支持できないんだよな。
各団体の整理統合が進んで、その分のお客が他の団体に流れるかと言えば、
そうではないんだよな。
団体が増えて、その分観客も増えたのであれば収穫逓増でお目出度いけど、
実際には、お客を食い合ってる状況なんだよね。
新日現場監督の蝶野雅洋もつい先日指摘してたよ。
コンテンツとしての魅力がないから、
市場全体としてのプロレスの集客力は減ってるんだよ。
これを打破する試みがPRIDE参戦であったり、新日のヤオ格であったり、
武藤のW-1であったわけだけどね。結果はともかく。

また1ファンとして言えば、どっかの団体の垂直落下大技連発プロレスが、
唯一プロレスを名乗られては困るからねw

一株当たりの利益が増えても売上高が減りつづけているときというのは、
リストラは進んでいるけど長期的には会社は危機的状況に陥るよ。
NOAHの増益は他団体からの流出であって、一般層に食い込んだわけではない。
一時的なもので、こんなのは長続きしないよ。
57お前名無しだろ:03/08/17 23:25 ID:???
佐伯香織、2専に論破されるシリーズA

737 :2ちゃん専ノアヲタ ◆wOnoah.0Cs :03/08/04 13:58 ID:oTuqXP4o
>>734
また、例に漏れずご勧誘ですか。毎日くるポスティングされるチラシ広告のようだね。

暗にノアの3年を通しての躍進を嫉妬しているというわけか。
本当は誰一人として考えているはずのない「業界全体のことを考えろ」という
大層なお題目の元に、ノアの財産を他団体にも散財してくれと乞うているにしか見えないな。
安易に儲けようとして、奇を衒ったところに足を突っ込み醜態を晒し、
レスラー・スタッフ・ファンを失望させ、挙句にレスラー・スタッフを維持することもできなくなって、
散財して求心力を失った団体のことを見落としてはいけない。
しかしながら、散財したけれどそこで新たに脚光を浴びた選手もいるわけで、
トータル的には集客力は劣ってはいないのだけどね。
そんな他団体の離合集散で規模が縮小したために、相対的にノアが大きく見えている
のだろうけどね。

コピペにレスもなんだが。



58お前名無しだろ:03/08/17 23:27 ID:???
佐伯香織、2専に論破されるシリーズB

939 :孫尚香 ◆MUTA/TGysA :03/08/16 04:38 ID:???
三沢なんて所詮は馬場社長にプッシュされて成り上がった下克上のカエル。
豚ガエルは馬場全日のアメプロの遺伝子はまったく継承してないし、
長州ハイスパートレスリング崩れの四天王プロレスを築いて、
その後のプロレス界に垂直落下・大技連発の最低最悪の流れを作ったバカ社長。
彼に付いていったためにプロレスBAKAになってしまった小橋建太。
その小橋に引き込まれてしぶしぶNOAHに移籍した秋山準。
何も考えていない田上明。そして窓際班長の本田多聞。

NOAHのプロレスなんかをプロレスの王道だと勘違いされたら困るから、
もうさっさと潰れちゃってくださいよ、プロレスリングNOAHは。
社長はブサイクだし、NOAHは生理的にダメ。
NOAH負女子は人間として終わってる。


940 :お前名無しだろ :03/08/16 04:43 ID:???
>>939
プロレスLOVEが1mmもないバカハケーン


941 :お前名無しだろ :03/08/16 04:45 ID:???
>>939
あら、人生の負け犬の佐伯さん、昔の名前で出ていますね(藁
59お前名無しだろ:03/08/17 23:28 ID:???
佐伯香織、2専に論破されるシリーズC

954 :お前名無しだろ :03/08/16 07:41 ID:???
三沢は馬場にプッシュされ成り上がっただけ
⇒たとえ、きっかけはそうであってもそこから這い上がるのは
  本人の努力次第 けっして楽にトップは取れないよ

馬場アメプロを継承しない
長州Hレスリング崩れの四天王プロレス
⇒馬場の精神は基本的に"受け"で魅せるプロレスではないかい?
 そこに長州の相手を光らせない"攻め"のプロレス
 その二つを融合し スタイナー兄弟を起源とする垂直落下
 大技連発を含め、さらに発展していったプロレスだと思うが

 正直、馬場アメプロ時代はよく、知らんのだがその時代の
 お決まりであった、トップ同士の不透明決着という負の部分を
 なるべく無くし、明確に提示していったものでもある
60お前名無しだろ:03/08/17 23:30 ID:???
佐伯香織、2専に論破されるシリーズD

955 :お前名無しだろ :03/08/16 08:59 ID:???
あー後、ついでに
>>939
4行目〜8行目
俺は彼らの奥底の心情などしらん
ただ三沢に傾倒した小橋、小橋に深いリスペクトを抱いてる秋山
選手同士それぞれ相手に対し尊敬の念を持っている事は
色々な面で見受けられる

NOAHは王道ではない
⇒アメプロ=プロレスの王道と解釈するのは勝手だが
 自分達が全日本で培ってきた、試合で魅せるというプロレスを
 継承しているのだと思う
 
 "王道"という単なる言葉ではなく、それに縛られる事もなく
 自分達が信じるプロレスの本質を引き継いでるのだと思う

プロレスは一つであるとカテゴライズするのは構わんが
個人的中傷を含めプロレスを蔑む事はあまりいい事だとは思わんな
自己中心的以外なにものでもない

今日は暇だったので 悪名高い佐伯さんと遊んでみました
相手にしてすみません

 

956 :お前名無しだろ :03/08/16 13:32 ID:???
糞コテハンを相手にするのも荒らしと見なされます。
少しは自粛しましょう。
61お前名無しだろ:03/08/17 23:31 ID:???
佐伯香織、2専に論破されるシリーズE

56 :2ちゃん専ノアヲタ ◆wOnoah.0Cs :03/08/16 06:16 ID:KI14+KzL
上からプッシュされるときに使うレトリックに「下克上」という表現は使わない。
馬場の亡くなる直前の「現場」を取り仕切る権限の譲与、逝去後の新組織の旗揚げまでの流れは、
「放伐」というよりは「禅譲」というニュアンスのほうが修辞法的には、しっくりくる。

旧全日本に受け継がれてきたオーソドックスな「受け身」を重点に置いたレスリングの
下地があってはじめて、ハンセン・長州らが口火を切ったとされる「ハイスパートレスリング」を
更に危険度が高い技の連続展開である「四天王プロレス」に対応できたわけだ。
「受身」をより高度に発展させることで、よりハードな連続攻撃(≒ハイスパート)に対応することが可能になった。
つまり「オーソドックなプロレスリング」に「ハイスパートレスリング」を融合させ、
更に発展系に進化させたのが「四天王プロレス」であると言える。

NOAHは「王道」などと言うつもりも、否定するつもりもない。
そもそも「王道」とはプロレスに取り巻いているマスコミの宣伝文句なのであって、
いまだにその尻馬に乗ってまんまと踊らされているファンは哀れを通り越して滑稽さすら感じる。
「王道」「闘魂」「ストロングスタイル」などという実態のない言葉の呪縛に嵌って、
プロレスを思考しているプリミティブなイデオロギー史観に取り付かれている
亡霊のようなファンは、早くその己の愚かさを知るべきである。
もうイデオロギーなどという考え方でプロレスを見るようなマニアックさからは、脱却しなければならない
時代に来ている。その思考が今となってはプロレスの発展には邪魔なんだよ。
62お前名無しだろ:03/08/17 23:32 ID:???
佐伯香織、2専に論破されるシリーズF

NOAHは「王道」などというG馬場を想起させるような人様のキャッチフレーズを使って、
商売に利用するなどと下衆な考え方を持っていない。
『新ナンタラ伝説』とか『俺だけのナンタラ』なんてタイトルをつけて商売をしないのが、NOAH。
何でも商売に結び付けて、商業主義で考えている貧困な思想はNOAHには無い。
蛇足だが「王道」などという実態のない比喩で括られるほど、NOAHのプロレスは安っぽいものではない。

三沢光晴は「プロレスとは?」の問いにこう答えた「たかがプロレス、されどプロレス」
言い換えれば「修飾語の付きようの無いプロレス」と解釈しても良いかもしれない。
63お前名無しだろ:03/08/17 23:32 ID:???
佐伯香織、2専に論破されるシリーズG

57 :2ちゃん専ノアヲタ ◆wOnoah.0Cs :03/08/16 06:32 ID:KI14+KzL
「修飾語のついたプロレス」じゃないと乗れない。
レスラーの「自己プロデュース」を感じないと共感できない。
レスラーや団体に見方を強制してもらわなければプロレスを楽しめない。
そんな感受性の足りない「自分の言葉でプロレスを語れない」ファンは、
ネットの回線を切って、活字プロレスを遮断して、会場でプロレスを体感してみるべきだよ。
口ばっかり達者で頭でっかちなプロレス未体感なエセプロレスファンが跋扈しているのが、
ネットプロレスの社会の実態であるのは悲しいことだよな。
ネットなどプロレスを楽しむことの、ひとつのツールにすぎないなんて基本的なことだよな。

コピペにレスするほど酔狂なことはないよな。