プロレス界の明日を語る14

このエントリーをはてなブックマークに追加
205佐伯香織 ◆MUTAP/./go
特定の団体が右肩上がりだとしても市場が縮小してしまっては意味がない。
自分ところだけの計算していてはダメだってことだよ。
そういう行動が出来ないから、どっかの社長さんは支持できないんだよな。
各団体の整理統合が進んで、その分のお客が他の団体に流れるかと言えば、
そうではないんだよな。
団体が増えて、その分観客も増えたのであれば収穫逓増でお目出度いけど、
実際には、お客を食い合ってる状況なんだよね。
新日現場監督の蝶野雅洋もつい先日指摘してたよ。
コンテンツとしての魅力がないから、
市場全体としてのプロレスの集客力は減ってるんだよ。
これを打破する試みがPRIDE参戦であったり、新日のヤオ格であったり、
武藤のW-1であったわけだけどね。結果はともかく。

また1ファンとして言えば、どっかの団体の垂直落下大技連発プロレスが、
唯一プロレスを名乗られては困るからねw

一株当たりの利益が増えても売上高が減りつづけているときというのは、
リストラは進んでいるけど長期的には会社は危機的状況に陥るよ。
NOAHの増益は他団体からの流出であって、一般層に食い込んだわけではない。
一時的なもので、こんなのは長続きしないよ。