燃える闘魂 アントニオ猪木の名勝負は2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s
燃える闘魂 アントニオ猪木の名勝負についてどうぞ
2お前名無しだろ:03/02/26 00:47 ID:???
またノアヲタか
3最近は:03/02/26 00:49 ID:rhXXjdLZ
プロ興行界において…川村氏と組み渋い負けない政治力の戦いをしてます。キラーアントン!
4BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/02/26 00:52 ID:???
前スレ
【若獅子】猪木のベストバウトは??【闘魂】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1039257105/
5お前名無しだろ:03/02/26 00:52 ID:???
前スレ

【若獅子】猪木のベストバウトは??【闘魂】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1039257105/
6お前名無しだろ:03/02/26 00:54 ID:C8eytbce
そりゃやっぱタッキー対いのき
7お前名無しだろ:03/02/26 00:57 ID:???
猪木vs蟻
8お前名無しだろ:03/02/26 01:00 ID:???
猪木の歴史の中で猪木VSアリはクライマックスの一つ。

アリの歴史の中で猪木VSアリはクライマックスでもなんでもない。

極真の歴史の中で猪木VSウィリーはクライマックスの一つ(w
9元猪木信者のバカ:03/02/26 01:11 ID:CmSlH2ys
>961君
解った解った。アリは凄い。世界史に名を残す、偉大なるボクサー。
ボクシングを超えた存在、それがアリ。
猪木とは金目当てにエキジビションのつもりで闘ってやった男。
蹴りが意外と効いちゃって血栓症起こして参ったなあ。
でも、八百長ショーのプロレスラーと例えエキジビションでも同じ
リングに立って「闘って見せた(ガッポリ儲けて)」事も、蹴りの
後遺症も恥なんで記録からは消させてもらいましたとさ。

引退試合に呼んでまで稼がせてくれたイノキサンありがとーってか。
10BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/02/26 01:11 ID:???
おれの猪木の名勝負はとのC・B・ビガロとのIWGP戦。
世代闘争の真っ只中、組まれた一戦。
試合終了後のマイクが最高!
11お前名無しだろ:03/02/26 01:55 ID:???
猪木は名マイクが多い
12お前名無しだろ:03/02/26 02:05 ID:???
>>1
乙。
13お前名無しだろ:03/02/26 02:16 ID:???
なんにせよ、アリとやった猪木は偉かった、でいい?(w

でもホント、私はPRIDEとかK1をあんま凄いとか思えないんだよね。
ガチとかヤオとかいう次元じゃなくて、メンツの面で。
本当の「本物中の本物」が出てなくて、ヒクソンだのノゲイラだのサップ
だの本国では食い詰めてた無名格闘家ばっかでしょ。しかも実績だって
マイナー格闘技で勝ったていど、とか、他スポーツの落ちこぼれとかばっかで。
まあ猪木も食い詰めてたルスカを拾ったりはしたけどw
でもオリンピック金メダリストだからね! 柔道の金メダリスト(それも小川とか
吉田みたいなポンコツになってから、じゃなくてほぼ全盛期の)とボクシング世界
ヘビー級チャンプ(それも歴史上もっとも偉大な男アリ)と連続してやったんだから!
  
PRIDEとかK1がチンケに見えても仕方なかろう。

14PG:03/02/26 12:30 ID:???
引退試合には感動した
15お前名無しだろ:03/02/26 12:33 ID:???
猪木vsブロディ戦
16お前名無しだろ:03/02/26 12:34 ID:???
いろんな意味で、猪木は革命児。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Rodos/3117/
17お前名無しだろ:03/02/26 22:34 ID:???
18お前名無しだろ:03/02/26 22:38 ID:???
猪木VSアリがあったから、今の新日が会ったわけで。
売名行為は、プロとして当たり前の話。
猪木が、我々に与えてきた夢と感動は大きかったよ。
猪木のファイトをリアルで見てきた人達は、そう思ってるんじゃないかな?
19お前名無しだろ:03/02/27 00:50 ID:???
売名行為がなぜ悪いのかわからないし。
茶番だろうが何だろうがアリに15ラウンドやらせたのは確かだし。

20お前名無しだろ:03/02/27 00:57 ID:???
猪木VSアリ戦が大失敗だったと新日内で評価されていたことは、
交渉役だった新間が平社員に格下げされたことからわかる。
猪木の売名行為のために新日は巨額の負債を背負うことになった。
21新間にあ:03/02/27 01:08 ID:???
アリ戦が持つ意味の重要性。
それから当時の「雰囲気」。

リアルタイムで味わえた者は幸運でしたよね。
22新間にあ:03/02/27 01:11 ID:???
先日は「猪木vs小林」の一部が放映されましたが、
名勝負コーナーだけでは、あの凄い雰囲気を伝えきるのは難しいですよね。
試合が決まったときの感動、マスコミの記事。
当日の入場シーン、勝者と表情の表情。。。

あの感動を平成のレスラーの試合で味わいたい。
23お前名無しだろ:03/02/27 12:19 ID:???
>>22
藤田がミルコの激勝して、小川がヒクソンに完勝して、半年位絶妙なアングル組んで猪木祭で対戦したら同じ位の感動があるかも。
24お前名無しだろ:03/02/27 12:22 ID:???
昭和51年
馬場・猪木組 VS ブッチャー・シン組
25お前名無しだろ:03/02/27 12:25 ID:???
>>20
借金被ったのは猪木だから別にいいんじゃないの?
むしろ借金を返すために猪木が色々な企画をリング上でしたから昭和新日は
面白かった訳だし観客としては凄く楽しかった。
26お前名無しだろ:03/02/27 12:30 ID:???
間違いなく、猪木の試合は面白いのが多かったよ
アリ戦の場合は、意味はともかく、凡戦でツマランかったけどね
ビデヲ鑑賞より
27お前名無しだろ:03/02/27 12:38 ID:???
天山は蝶野の子分
28お前名無しだろ:03/02/27 12:54 ID:???
>>23
藤田は絶望的に華も殺気もない。
あんなのが闘魂を名乗るのは間違いすぎ。
29お前名無しだろ:03/02/27 13:05 ID:???
>>22
一回目の武藤ー高田が雰囲気近いかも。
30 :03/02/27 13:06 ID:iCmRgyG3
猪木の名勝負はセメントでおもちゃにされたボック戦だろう。
31お前名無しだろ:03/02/27 13:09 ID:???
>>29

あの頃はまだみんな催眠術にかかってたよね
32お前名無しだろ:03/02/27 13:10 ID:???
平成維新軍との戦い
33お前名無しだろ:03/02/27 13:11 ID:???
>>30
現地のプロモーターのボックがああいうブックにしただけ。
34お前名無しだろ:03/02/27 13:12 ID:???


みんなりんぽちゃん
35お前名無しだろ:03/02/27 13:17 ID:???
あさかみつよの張り手は強いぞ0−
36お前名無しだろ:03/02/27 13:18 ID:???
aa
37お前名無しだろ:03/02/27 18:37 ID:???
>>28
プロレスは塩だが華と殺気はあると思う。
同世代の永田、中西、天山、秋山と比べて、凄玉感あるし。
レスナーみたいにサタンの元でプロレス修行させたいな。
38お前名無しだろ:03/02/27 18:39 ID:???
桜庭にしろ藤田にしろまともにプロレスできないから総合なわけで
すごくないって
39お前名無しだろ:03/02/27 18:44 ID:???
>>38
凄玉感ってのは、こいつは強いなと思わせるオーラーの事でして。
総合やってるから凄いって言ってる訳じゃ。
40お前名無しだろ:03/02/27 19:14 ID:???
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 優 良 レ ス 認 定 .|
|_________|
  ∧_∧ ||
 ( ´∀`)||
 /   づΦ 、
41お前名無しだろ:03/02/27 21:31 ID:???
小川&橋本と和解したらしいんだよなぁ。
5/1とかボンバイエとかレジェンドで絡んでくるかな?
42お前名無しだろ:03/02/27 21:55 ID:o/DlUAMP
藤田の純プロは恐ろしくやばいよな・・・。
総合やる前の方がまだ良かった気がする。
髪型も爽やかだったし(笑。
キモ戦なんかは結構良かった思う。
永田・・・・。
43お前名無しだろ:03/02/27 23:37 ID:???
【猪木・新間】リングに殺気を取り戻せ【怒り・心頭】
VTでもいいプロレスでもいいから、リングに闘いを取り戻せ!
というスレできますた。↓
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1046353571/
44お前名無しだろ:03/02/27 23:51 ID:???
俺のお勧めは、猪木VSマサの巌流島決戦だな。
あの試合はガチとかヤオとか、そう言うものを超えた一戦だったと思う。
45Aフェ:03/02/28 00:08 ID:VTekeMgL
WJサイコー
46お前名無しだろ:03/02/28 00:11 ID:???
千代の富士とのガチンコ
猪木何もできずにボロ負け。
47お前名無しだろ:03/02/28 00:56 ID:???
日本人同士の試合というだけでも珍しかった時代に(若手は除く)
別団体のトップであるストロング小林と戦うという事がすごかった。
48お前名無しだろ:03/02/28 01:01 ID:???
>>44
個人的には巌流島より両国のノーロープ手錠マッチが好き。
顔面血ダルマのマサを発狂して奇声をあげながらひたすら殴り続ける猪木は
完全に逝っていた。
あの試合をキラー猪木に収録してほしかった。
もちろん巌流島も好きだけど。
49お前名無しだろ:03/02/28 01:37 ID:???
>>48
なんか涙とかヨダレとかすごかったよね。
マサがKOされた後の長州のマイクもかっこ良くて盛りあがった。
50お前名無しだろ:03/02/28 07:41 ID:uZm6YoER
>>48
あのときの海賊は誰?
平田?
51お前名無しだろ:03/02/28 08:04 ID:???
くろねこさん
52お前名無しだろ:03/02/28 11:06 ID:???
クロネコの暴露本のほうが面白そうだよな
53お前名無しだろ:03/02/28 11:10 ID:uZm6YoER
>>51
えっ、ネコだったの?
ずいぶんと段取りが悪かったから、ジャパンの誰かかと思ってた。
54お前名無しだろ:03/02/28 13:13 ID:???
>>52
「セコンドの秘密」
55ほげ:03/02/28 13:43 ID:???
ここは猪木オタの集まりかいw
くだらん
56お前名無しだろ:03/02/28 13:44 ID:???
プロレスにおいて
「猪木」以上にくだることがあるのか、と問いたい>>55
57お前名無しだろ:03/02/28 14:13 ID:???
>>55
スレのタイトル読んでから文句言えよ(w
58お前名無しだろ:03/02/28 20:04 ID:???
グレート・アントニオ戦キタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
59お前名無しだろ:03/02/28 20:08 ID:???
ハリウッド・ハルク・ホーガン戦
60お前名無しだろ:03/02/28 20:47 ID:???
倍賞美津子戦。

観た訳ではないのだが、たぶん凄い戦いだったに違いない。
61お前名無しだろ:03/02/28 22:06 ID:pZ0HQNon
8・8の藤波戦。舞台装置、内容ともに最高じゃ。未だに見ると涙腺が緩む。
62お前名無しだろ:03/03/01 00:07 ID:???
>>61
アレは凄かったね、40越した猪木が試合の終盤にあんな動きが出来るとは
思わなかった。あの試合こそガチとかヤオとかの小さい括りを超えた「プロレスならではの」
名勝負だよ。
63お前名無しだろ:03/03/01 00:12 ID:???
藤波戦は1985年9月の東京体育館のも良かった。
テーズがレフェリーの試合。

試合後に当時はヒールだった上田馬之助が、
感動してリング上まで握手しに来たんだよね。
64お前名無しだろ:03/03/01 00:33 ID:???
猪木は長州とも名勝負したしなー。
ぼくがいちばん好きなのはグラウンドコブラで決めた試合。
でも前田戦はイマイチなんだよなー。
65お前名無しだろ:03/03/01 00:36 ID:???
>>61
試合終了後、辻が雰囲気ブチ壊してくれたよ。
徹夜して当日券をゲットしたオレは、会場でブチキレたね。
66お前名無しだろ:03/03/01 01:15 ID:???
>>65
辻が何をしたの??
67お前名無しだろ:03/03/01 01:41 ID:???
レスラー、観客の皆が感動のフィナーレを体感している最中に
リング上から「放送席の古舘さん…」
その瞬間、ほとんどの観客から
「お前が出てくるんじゃねー!」「バカヤロー!」「ふざけるな!」
と罵声が飛びまくっておりました。
今でもムカつくね。
68流れ無視でごめん:03/03/01 02:35 ID:???
前スレでゴング増刊掲載のベストバウト10載せると言い出した者です。
関心ある方もおられたようですんで改めて・・・(小野好恵氏についてご教示下さった方、
ありがとうございます。)

掲載誌・・・週刊ゴング'88.10.25増刊「甦れ!!アントニオ猪木 最後の闘魂」
      (8.8以降の初試合が巻頭でリポートされてる)
選者・・・井上義啓、小野好恵、菊地孝、桜井康雄、新間寿、竹内宏介、二宮清純、
     原悦生、舟橋慶一、村松友視
選考方法・・・選者がそれぞれベスト10選考、各1位に10点、以下10位1点まで配点、
       合計点を算出。

候補に上がったのは全部で25試合。以下ゆるゆるとカウントアップしていきますんで。
691位はやっぱり:03/03/01 02:55 ID:tVlq+shC
ストロング小林戦('74.3.19蔵前国技館、NWF世界ヘビー級選手権)69点

ご存知、昭和巌流島。意外にも10人全員がベスト10に推したのはこの試合のみ。
1位に新間・二宮、2位に桜井・原、3位に竹内・村松の各氏が挙げる。
「新日本のストロングスタイルプロレスを確立させた試合」by新間氏。

ただこの試合のハイライトの「首で支えるジャーマン」は今のファンには
インパクト不足を感じさせるのではと私は思うのですが。
70お前名無しだろ:03/03/01 11:55 ID:tBPEUWVt
ゴングでは、10年前ぐらいにも猪木名勝負365とかいう連載をやってたね。
意外な掘り出し物カードもあったりして、なかなか良かった。
71お前名無しだろ:03/03/01 11:59 ID:???
>>69
今のジャーマンの方がインパクト不足。
だと思うんだけど今のファンの考えはわかりませぬ。
72お前名無しだろ:03/03/01 12:06 ID:???
>>69

マスコミが凄いジャーマンだって言ってたみたいだけど
ビデオで見ると、なんか猪木疲れちゃってやっとの思いで投げたけど
体のバネで支えきれなくて、頭から落ちちゃったみたい。
小林もあれなら、ちょっと肩を動かせば、フォールをまぬがれたのにね。
でも、いいブック、いい試合といえる。
73お前名無しだろ:03/03/01 12:09 ID:???
>>72
普通のジャーマンよりはダメージ大きかっただろ。
74お前名無しだろ:03/03/01 12:13 ID:???
ジャーマン自体、派手だけどそんなに威力がある感じもないしなあ。
75お前名無しだろ:03/03/01 12:15 ID:???
>>74
旗上げ当時猪木はバックドロップでフォール取ってたしね・・・。
76お前名無しだろ:03/03/01 12:19 ID:???
ジャーマンで強くたたきつけ過ぎたため、反動で猪木の脚が中に2、3度浮いていた。
ゴングに昔載った、ローーアングルで撮影した猪木の脚が中に浮くシーンは迫力あり
77お前名無しだろ:03/03/01 19:15 ID:???
吸盤の後だらけでやったケン・パテラ戦。
悲壮感が物凄く、パテラクラスに負けるのか?!
と当時厨房の漏れはハラハラ。
78 :03/03/01 19:26 ID:???
タッキーvs猪木
猪木は、相手を引き立て魅せるプロレスの天才
藤原へのレフリングに対する怒りは、ガチw
79お前名無しだろ:03/03/01 20:10 ID:???
>71
ドリーやジャック・ブリスコに決めた一発は今でもインパクト十分ですが・・・
やっぱり小林戦のはフィニッシュとしての説得力(という言葉自体当時はなかったのでは?)
には欠けるかなと思います。
80BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/01 21:11 ID:???
当時は、ジャーマンが一撃必殺の大技だったからねえ。
蔵前のM・スーパースター(覆面剥ぎ&三万ドル?だっけ?デスマッチ)のときですら、感動したから。

佐山タイガー以降かな、ジャーマンの安売りが始まったのは?
81お前名無しだろ:03/03/01 21:12 ID:???
猪木本人はドリーとのNWA戦と言ってたよ
82お前名無しだろ:03/03/01 21:35 ID:CM4zE/+k
猪木戦ではないが…
スカイAの藤波対ペロ・アグアーヨの試合の立会い人に、メキシコ大使やら
おなじみの二階堂進自民党副総裁が!
今のプロレス界にはないセレモニーですな。
83BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/01 22:07 ID:???
>>82
当時、新日のコミッショナーかなんかじゃなかったけ?

で、コミッショナーって、なんですか?
84お前名無しだろ:03/03/01 22:09 ID:???
前田がジャーマンをつなぎ技で使い出したような気がする
85お前名無しだろ:03/03/01 22:13 ID:???
>>83

著名な議員が味方であるという、権威主義によるプロオレスに冷ややかな一般へのけん制役。
8685:03/03/01 22:14 ID:???
>>プロオレス

・・・・・
激しく鬱・・・・・・・
87お前名無しだろ:03/03/01 22:17 ID:WCquVR3K
佐山タイガー以降かな、ジャーマンの安売りが始まったのは? >>

初代タイガーは高角度ジャーマン、タイガースープレックスを決め技で使ってたから、
安売りは違うんじゃないかな?
一試合で一回出すか出さないかだと思う。
バックドロップは多様していたが・・・。
88お前名無しだろ:03/03/01 22:19 ID:WCquVR3K
↑多用
89お前名無しだろ:03/03/01 22:21 ID:CM4zE/+k
四天王プロレスの罪だな。
90まついか:03/03/01 22:22 ID:QyGOomZi
ヤオとかガチは別にして、「昔のマットは硬かった」・・・←これだけは言える
91BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/01 22:53 ID:???
>>87
そうだったな。決め技としての一発の重みはあった。
>>84がいってるのが正しいような気がする。

とどめを刺したのは、スタイナーズの投げっぱなしだと思う。
雑誌のインタビューで、神様が怒ってたのが印象にある。
92お前名無しだろ:03/03/01 23:14 ID:jYe2ORLY
坂口征二との試合はお互いやりにくそうだった。
93お前名無しだろ:03/03/02 01:00 ID:???
はっきり言ってブリッジしないのはジャーマンじゃないから!!
なぜかはゴッチの話を聞くか、
スープレッスの語源を調べるとわかる。
94お前名無しだろ:03/03/02 02:05 ID:IiYIXjOb
ところで猪木って大試合になるとよく不細工な人間風車を放っておりましたが
・・・ええ、そりゃあもう不細工なの・・・あれは何故でしょう?
そりゃビル・ロビンソン相手には意味のあることでしょうが、あの猪木がああも
サマにならない技を使うのが謎です。
95お前名無しだろ:03/03/02 02:09 ID:???
>ヤオとかガチは別にして、「昔のマットは硬かった」・・・←これだけは言える
だから大技一発で決めるにしても説得力があった。
96お前名無しだろ:03/03/02 02:58 ID:NnLn2oTe
IWGPのリーグ戦で、アンドレを腕固めでギブアップさせた試合。
ここまでは良かった。そのあと猪木はどうなったか。
女性問題でフォーカス(フライデーだったか?)された。そして男のケジメ
とか何とか訳のわからないこと言って坊主頭になったのである。
坊主頭になってからの最初の試合が対坂口戦。坂口がトップロープを使って
の不意打ち(実は急所にトップロープが当たった)をやって、猪木を場外へ
落としたのであった。たったそれだけのダメージしか負っていないのに20カ
ウント数えられ、あっけなく猪木のリングアウト負け。
どうせなら、対アンドレ戦はそのあとにしたほうが名誉挽回になって良かっ
たんじゃないのかな。でもそのころの全日本プロレスはハンセンやブロディ
が活躍していておもしろかった。
97お前名無しだろ:03/03/02 03:00 ID:???
ボーズ頭はアンドレ戦の前じゃなかったっけ?
98お前名無しだろ :03/03/02 03:01 ID:???
猪木が坊主にしたのはアンドレ戦前じゃなかったっけ
99お前名無しだろ:03/03/02 03:10 ID:???
倍賞美津子の命令で
坂口がガチ仕掛けて猪木を潰した試合ね
100お前名無しだろ:03/03/02 03:17 ID:NnLn2oTe
そうか。対アンドレ戦は対坂口戦のあとだったのか。これで納得。
アンドレを腕固めでギブアップさせることによって名誉挽回という筋書きなんだ。
101お前名無しだろ:03/03/02 03:24 ID:???
>>96
あれで笑ったのが写真を撮られた後に
猪木が記者につめよってきたので殴られるのかと思って恐怖したところ
猪木がもっとかっこよく撮れみたいなことを言って
猪木が自分でさりげなくポーズを決めて記者に撮り直しをさせたらしいw
週刊誌に掲載された写真はそのときの写真らしい。

何の番組かは忘れたが当時の記者がテレビで逝ってました。
102お前名無しだろ:03/03/02 03:25 ID:???
撮り直しって結構あるみたいだね
103お前名無しだろ:03/03/02 03:30 ID:???
>>96
「たったそれだけ」ってトップロープに急所なんて打ち付けられたら大ダメージだろ。
受身の取り様がない、鍛えようもないし。
104お前名無しだろ:03/03/02 03:57 ID:???
>>94に書いてある対坂口戦を、当時広島に住んでいて見に行ったが
もうすでにこの時には猪木は坊主だったような・・・。
開場前に周りにいた人が猪木不倫記事の載ったフライデーを
読んでいたのもなんとなく憶えている。

あと、試合前に坂口がこっそり入場の準備で日本人控え室から
外人控え室のほうに移っていたのを、なぜかよく憶えている。

関係ないが、猪木にとってなぜか広島は鬼門だったはずで、あまり
良い印象は持っていないはず。
105104:03/03/02 03:59 ID:???
>>94ではなく、>>96の間違いだったね
106お前名無しだろ:03/03/02 04:02 ID:NnLn2oTe
当時の猪木ならトップロープに急所打ち付けられただけで、リングアウト負け
しないだけの根性はあったはず。当時のファンの多くはそうした推察をするだ
ろう。
107お前名無しだろ:03/03/02 05:15 ID:???
誰も今夜ファミリー劇場で一挙放送してるチャンピオン太を見てないのか
108お前名無しだろ:03/03/02 05:41 ID:???
死神酋長出て来た?
109BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/02 15:58 ID:???
古いビデオを見てたら、海賊ガスパーズとのシングルマッチが出てきた。
中身はオートンだったんだが、
試合中盤、オートンの(ネックロック気味の)スリーパーで、猪木が落ちてしまい、レフリーびっくり。
意識を取り戻したときの猪木が、いい顔してるんだよ。
その後、猪木&マードックVSガスパーズの抗争に入るんだけど、今見ると面白いなぁ。
当時は、なんであれにブーブー言ってたんだろうw
110お前名無しだろ:03/03/02 18:41 ID:aBQ+qILq
>>109
確かに改めて見たら面白いとかあるよね。
魔界倶楽部なんか5年後に見たら死ぬほど面白いんじゃない?
111お前名無しだろ:03/03/02 19:01 ID:???
星野総裁だけは今見ても面白いけどな。
112BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/02 19:15 ID:???
>>110
当時のプロレスって、両リンとか乱入決着とかあっても、プロレスしてたからな。
右ストレートで試合終わりとか無いし(猪木の延髄斬り一発とは違うんだよなあ)。
同じビデオに星野総帥の試合があったけど、小気味良いファイトだね。
ポーゴがぼこぼこにされてたよ。
113お前名無しだろ:03/03/02 20:20 ID:aBQ+qILq
>>112
両リンとか乱入決着てのはタイトルマッチを盛り上げる為には必要な時もあるよね。
天龍達がそれの撲滅をブチあげて(?)三沢達が引き継いだわけだけど、たいがい
メンバーに明らかに格落ちの選手入れてその選手が押さえられるってパターンだっ
たから実質的に両リンなんかと変わらなかったんだよ。(観客の消化不良感は低
かったと思うけど。)それをマスコミ、ファン、他団体が勘違いして今に至るん
だよ。
要するに両リンもやりようってことで、マッチマーカーの皆さん、もうちょっと頭
を使いましょう。
114お前名無しだろ:03/03/02 20:53 ID:???
>>113
天龍じゃなくUWFの影響でしょう。
昔はタイトルマッチでも不完全決着が多くてムカついた。
115BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/02 21:22 ID:???
>>113 >>114
前田や佐山がプロレスに完全決着を求めてから、日本のプロレスは磁場が狂ったのかな(と、俺は思ってる)。
タイトルマッチだからこそ、不完全決着が多かったような…。

スレ違いだけど、R・フレアーVSR・マーテルのNWA&AWA統一マッチのように、
「決着がつかないこと」を前提にして試合が組まれることもあったわけだし。

両者リングアウトは仕方ないなと、納得してたけど、フェンスアウトだけはむかついた。
勝敗によって、選手のランクが決まるプロレスより、内容で見せる昔のプロレスのほうが、好きだなぁ。
116お前名無しだろ:03/03/02 21:34 ID:???
>>115
完全決着を求める傾向は馬場に対抗するために猪木が始めたんじゃないの?
その猪木が年のせいで不完全決着が増えてピュアな新日ヲタが騒ぎだしたのが
UWFや維新軍の流れを作ったように思うが。
117お前名無しだろ:03/03/02 21:47 ID:aBQ+qILq
それを地方の試合にまで徹底させたのは天龍じゃないかな?
確かにタイトルマッチでも不透明決着て多かった(特に全日は)けど、だから
鶴田VSニックのAWA戦なんて感動したわけだし・・・。でのは詭弁かな?
118お前名無しだろ:03/03/02 21:53 ID:???
AWA,NWAは不完全決着が殆ど。
それに対してNWFは猪木が名勝負連発したから新日人気爆発。
偶に不完全すると大暴動だったけど。
119お前名無しだろ:03/03/02 21:55 ID:???
猪木のレスリングも今見ると間合いの取りすぎと結構、
ゆくーりしてるんだけど、一応の「緊張感」はあった。
一方、土曜日の夕方という一番眠い時間帯にやっていた
全日のAWAやNWAのタイトル戦はスローモーな試合がほとんどで
昼寝にはいい番組だった。
120BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/02 21:55 ID:???
>>116
(あくまでも私見なので)
不透明決着が減り始めたのは、第1次UWFが発生してからじゃなかったかな、と記憶してる。

>>116の言う通り、馬場への対抗意識もあったと思う。
馬場がNWAやAWAのチャンピオンのカードを組む以上、両リンや反則裁定は多くなると思う。
でも、維新軍との抗争時も、猪木以外の試合であっても、不透明決着は多かったと思う。
資料を調べたわけじゃないから、大きいことは言えないけどね。
維新軍との4VS4綱引き戦や5VS5勝ちぬき戦でも両リンは存在するし、駆け引きとして使われてるからね。
今度、調べてみるわ。
他の人の意見も来てみたいです。
121BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/02 22:06 ID:???
>>117
天龍が地方での試合を意識し出したのは、長州達が新日へ帰ったころだった。
その当時の雑誌で天龍が愚痴ってた。
「またシンか、またハンセンか。うちの会社は危機感が無いんだ」
それが、後の天龍革命に繋がる。
その時の改革事項にあげていた事の一つが「地方大会の充実」だった…筈。

マア、皆の言っていることが積もり積もって、両リン止めて、見たいな流れが出来たのでは?
122お前名無しだろ:03/03/02 22:08 ID:aBQ+qILq
>>113だけど

>維新軍との4VS4綱引き戦や5VS5勝ちぬき戦でも両リンは存在するし、駆け引きとして使われてるからね。

勝ち抜き戦での藤原VS浜口の両リンなんかは意義のあることだし(これによって
勝ちぬき戦の意味が無くなったって意見ももっともだが・・・)

繰返しになるけど要はマッチメーカーのセンスですわ。
123お前名無しだろ:03/03/02 22:10 ID:???
まぁ、今は大物同士の試合が簡単に組まれるけど一勝一敗の星取りが見え見えで萎える。
交流戦好きの永島の所為だが。
それを破った小川対橋本は度肝抜かれて感激した。
裏で猪木が糸引いてた訳だが。
124お前名無しだろ:03/03/02 22:11 ID:ETHzomSW
あと毎試合フィニッシュは必殺技、というか有名技で、というお約束もどうかと
思います。そりゃどの会場の客も見られるものなら見たいでしょうけど・・・
かつての猪木は地方ではフライングニードロップ一発でフォールしてしまっても
観客を熱狂させられたものです。
125お前名無しだろ:03/03/02 22:18 ID:???
>>82 自民党の副総裁がコミッショナーを勤めたのは日本プロレス時代から。
猪木がそれを引き継いだというか、アイディアとして再利用したのでは。
ドリーファンクJRとシニアが日本プロレスにNWA王者として来日した際、驚いた事としてリングサイドの客層に背広を着た人達が多数いたこと、
与党の副総裁がリング上でタイトル宣言を読み上げている事をあげていた。
尚ちなみに空港でマスコミのフラッシュを多数浴びて、シニアはドリーに「大統領になった気分だ、ジュニア、ベトナム戦争は来月で撤退すると言ってやりたかったぜ」と言ったとか
126お前名無しだろ:03/03/02 22:19 ID:aBQ+qILq
>>124
その意見ももっともだが武藤なんて膝が悪くなって地方でめったにムーンサルト
しなくなったら「手抜き」って叩かれてたしね。
絶対プロレスをダメにした責任の一端はマスコミにもあるね。
127お前名無しだろ:03/03/02 22:24 ID:???
でも、武藤はやっぱひどいよ。
腰が悪くてスープレックスもできないでしょ?
残念だけど、ずっと前に引退するか、30ちょっと出たときで
2年ぐらい治療に専念すべきだったと思う。
128お前名無しだろ:03/03/02 22:29 ID:aBQ+qILq
>>127
引退も治療もできないでしょ。
むしろそんな状態でも試合してることを称えるべきじゃない?
母親の葬式で正座も出来なかったって聞いたときは泣けてきたよ。
129お前名無しだろ:03/03/02 22:36 ID:???
>>84 前田は旧UWF旗揚げ戦でダッチマンテルをジャーマンスープレックスでフォール
その時確か「ジャーマンで1,2で返されるプロレスはプロレスではない」と言っていたはず
130お前名無しだろ:03/03/02 22:55 ID:???
>>129
前田はUWFに参加する前の新日時代に、タッグマッチなどでジャーマンを
繋ぎ技で使ってたと思う。
その頃のデラプロで「ジャーマンはもう失われた必殺技なのか?」みたいに書かれたてた。
131お前名無しだろ:03/03/02 22:59 ID:???
>>125

それ何に書いてた?
132お前名無しだろ:03/03/02 23:26 ID:???
ドリーとシニアのコメントはドリー初来日時、(昭和4?年か忘れた)ゴングの掲載より。
確かコミッショナーは川島氏だった様な・・・今度調べときます。
133お前名無しだろ:03/03/03 00:22 ID:???
>>116
亀レスだけど、それは全然違うよ。
新日も全日も両リンは普通にあった。
134お前名無しだろ:03/03/03 22:44 ID:+1ghRNE1
>>123まぁ、今は大物同士の試合が簡単に組まれるけど一勝一敗の星取りが見え見えで萎える。

かつては大物同士の試合が組まれても
両リンや不透明決着が見え見えで萎えてた。
135お前名無しだろ:03/03/04 01:09 ID:???
>>134
そうでもなかったよ。
大木戦、小林戦はじめ新日の試合では。
ロビンソン戦は引き分けだったけど、完全燃焼してたしね。
136お前名無しだろ:03/03/04 01:49 ID:8BcQbbnC
馬場さんや鶴田さんとも戦ってほしかった。
たしか鶴田の「試練の十番勝負」にはアントニオ猪木の名も対戦相手の候補にはいっていたはず。
まず鶴田といい試合やれば、馬場さんも対戦に応じてくれたんじゃないかと心残りなのである。
137134:03/03/04 06:12 ID:OJx3JS/b
>>135

そんな前は見てない。

昭和58年ぐらいからは不完全決着が多かった。
猪木vsアンドレ、ホーガン、ブロディ
アンドレvsホーガン
は不完全決着が多かった。

維新軍の試合も。
138BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/04 07:37 ID:???
>>137
俺はその辺の面子だったら、両者リングアウトでも、
納得行く試合内容だったから、対して不満は無いんだよなぁ。
アンドレVSホーガンなんて今でも覚えてるよ。
ベアハッグでアンドレの体浮いたー!とかホーガンのボディスラムでリングの板が割れた!!とか。

逆に今みたいに勝負にはっきり白黒出たら、昭和のプロレスにどれだけ名レスラーが残るやら…。
そう言う意味では、今のレスラーって、不幸だと思うよ。
139お前名無しだろ:03/03/04 12:11 ID:???
取り敢えず白黒ついたら何でもテーマ曲流して内容のなさを誤魔化すの止めて欲しい。
140BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/04 17:32 ID:???
>>139
それだ!それなんだ!そのとおりだ!
141お前名無しだろ:03/03/04 17:41 ID:???
>>139
あれってはじめた当時違和感あったね。特に名勝負の試合直後、感動に浸る間も
なく「ジャーーン!」なんて。
142お前名無しだろ:03/03/04 17:50 ID:kZqYZ7OB
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1046765484/l50

猪木VS小林を今放送中です。
143お前名無しだろ:03/03/04 17:59 ID:???
'81第4回MSGシリーズでのTJシンとの公式戦は、シンがめずらしく正攻法で
試合に臨み、もちろん猪木もストロングスタイルで受けて立った。
結局シンはその後全日に逝くが、言わば親日(猪木)への「いとまごい」だった。
144委員長:03/03/04 20:27 ID:???
>>143 私、会場でその試合見てました。ホント、2人の勝負の集大成みたいで
    素晴らしい内容ですたな〜。
   最初はストロングスタイルの攻防が続き、やがてダイナミックな大技合戦、最後は
   過激なラフファイトの応酬・・・・・2人の戦いのすべての要素が一試合に
   凝縮され、この頃シンを抜いていたハンセンにはできないタイプの試合を、
   シンが最後の猪木戦でやってのけた。

   2人にしか分からないロンググッドバイだったんでしょうな(涙
145お前名無しだろ:03/03/04 23:19 ID:5XnF+RuX
3本勝負は相手レスラーの必殺技がクローズアップできてよかった。1本勝負になっ
てから勝負自体はおもしろくなったが、外人レスラーの価値は確実に下がったな。
同じブレンバスターを使っても、フォールをとれるものととれないものとでは、あり
がたみが違っていた。こいつのこの技をくってはいけない!と子供心にドキドキして
いたがそれがなくなった。1本勝負は刺激は強かったけど、後遺症も強かったと思う
今日このごろです。
146BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/05 08:09 ID:???
>>145
タッグでもシングルでも、1本勝負が主流になってからは、試合に「趣き」が無くなったように感じる。
1本だったら、決着がついたらそこでおしまいだが、3本だったら、1本取られてもそこから先の勝負が展開できる。
すなわち、選手の格付けにも繋がる。
2本取られてのストレート負けだったら明らかに格下。
2−1だったら惜敗。
1−1からの両リンで同格(極端な例えだが)。
地方で組まれる6人タッグも3本勝負にすれば、観客の満足度が違うのではないかと思うが。

147お前名無しだろ:03/03/05 12:47 ID:???
ひょっとしたら一本勝負って猪木と藤波の二人だけに許されたマットの徒花だったのかもね。
148お前名無しだろ:03/03/05 14:15 ID:???
四天王プロレスは三本勝負なんてありえないね。
149お前名無しだろ:03/03/05 14:21 ID:???
2−0なんてことがあったのですか?
素人ですいませんが。
150お前名無しだろ:03/03/05 14:30 ID:???
>>148
故に四天王プロレスはジャイアント馬場の流れから見たら異端だったのではないかと。
馬場は三本勝負のドラマ作りがホント上手かった…
151お前名無しだろ:03/03/05 14:35 ID:eEQtfGiG
ジョン・トロス2−0アントニオ猪木
@トロス(体固め)
Aトロス(反則)

・・・んなこともあった。
152玉木リン:03/03/05 14:45 ID:???
>>149
2ー0で思い出すのは猪木対ジョン・トロス。
後楽園ホールだったと思うけど勝った方がジョン・トロス。しかもピンフォールで。
猪木が2ー0で負けたというのは、この試合以外記憶が無い。
153玉木リン:03/03/05 14:46 ID:???
>ALL
あまりにタイミングがよすぎるので書いとくけど
>>151は俺でないよ。
しかしビックリ。
154BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/05 14:50 ID:???
>>149
新日のタッグがらみでは、結構あったような記憶がある。
新日ではないが、
国際の草津VSテーズ戦は、1本目がバックドロップでテーズ、二本目は草津の試合放棄。

俺の記憶にある三本勝負で記憶に残ってるのが、猪木&藤波&星野VSシン&上田&(名前忘れた)外人A。
1本目はシンがコブラ・クローで星野を押さえたが、二本目に星野が回転エビで外人Aからピン・フォール。
すると、シンと上田がその外人Aをぼこぼこにして、退場させてしまった。
シンと上田は二人でやるつもりで、猪木を挑発。
その後、試合もしないで5分以上も乱闘したまま放送時間が無くなったw
155お前名無しだろ:03/03/05 15:02 ID:eEQtfGiG
タイトルマッチの2−0勝ちは、
何故か馬場の方が多いな。
馬場2−0クリス・マルコフ
馬場2−0オックス・ベーカー
しかも2ピンフォールのストレート。

156000:03/03/05 15:06 ID:???
...
157玉木リン:03/03/05 15:11 ID:???
>>155
プロフェッサー田中だっけ?
PWF初防衛戦も2ー0だったような気がする。

が結構インパクトはあったP・田中。
158お前名無しだろ:03/03/05 15:11 ID:???
ありがとうございます。皆様。

なんだか3本勝負だと、1本目を取った選手は、2本目は相手に花を持たせるのかなという
印象があったもので。もしそうなら、最初の2試合はだれてしまいますよね。
159お前名無しだろ:03/03/05 15:14 ID:eEQtfGiG
>157
田中戦は、1本目馬場が田中の隠し持った塩を
見つけて反則勝ち。
2本目は馬場が32文でフォール勝ちだったか。
馬場はこの時代、ブッチャ−以外の
ラフファイターには一本もやらんと
決めてたようだ。
160玉木リン:03/03/05 15:19 ID:???
全日創設当時だから「強さ」を強力にアピールしなきゃいかん時期だったからか
あるいは田中を招聘するのは一回ポッキリだから使い捨てみたいに扱ったのかもしんないですね。
161お前名無しだろ:03/03/05 15:26 ID:eEQtfGiG
>160
猪木の場合逆に,当時の新日外人勢が手薄だったから
トロス、クラップ、マヌエル・ソトあたりに
シングルピンフォール負けを献上せざるを得ず・・・
74年なんて、全盛期の割には6回負けてるんじゃ
ない? シングルで。
162お前名無しだろ:03/03/05 15:38 ID:???
>>161
シリーズ途中で負けて最終戦で勝つってパターンですか。
163161:03/03/05 15:42 ID:eEQtfGiG
>162
まあねえ。
でも、うるさ型のアンドレ、ゴッチには
借りを返せずに終わるパターンもあり、猪木も
結構苦労してる。

164お前名無しだろ:03/03/05 15:44 ID:???
>>163
新日って今は業界最大の団体だけど昔は苦労してたんですね…
165玉木リン:03/03/05 15:44 ID:???
猪木ファンであるおれにとっては思い出したくない過去だな・・・
猪木が全盛時にレイス、ファンクス、ブリスコ、ニック、
エリック、ブラジル、サンマルチノ、ガニア等のレスラーと
対戦できなかったことはプロレス界にとっては大いなる悲劇やね。

辛うじてロビンソンとは対戦したけど、それでも一回こっきりだから。
ロビンソンはシリーズ後半一週間だけの特別参戦だったが、タッグでさえも
猪木とは交わらなかった。文字通り生涯たった一度の対戦。たった一度の60分。

猪木の対プロレスラーのベストバウトで対ドリー戦より対ロビンソン戦の方を
上とする人が多いのも、その希少価値のためだとおれは思う。
166お前名無しだろ:03/03/05 15:51 ID:???
>>165
レイス・ガニア・ニックとの対戦は見たかった、アメプロの真髄を極めた選手たちと
猪木との対戦なんか涎モノですよ。
167玉木リン:03/03/05 15:56 ID:???
対レイスでは目にみえない二人の力関係を
対ニックでは相手を光らせる「受け」の達人同士による妙技を
感じ取ってみたかったですね。
168161:03/03/05 15:57 ID:eEQtfGiG
猪木・星野対ニック・クイーン

・・・今だから見たい試合ですが、
ビデオ保存されてないだろうな。
169玉木リン:03/03/05 16:05 ID:???
NWAタッグリーグですか?
クイーンを思い出せないけど。
170161:03/03/05 16:15 ID:eEQtfGiG
>169
そうです。72分の死闘。
クイーンはその後ビッグ・ジョン・クインの名で
国プロ、新日プロにも来日してますよ。
当時ニックは、馬場をショルダースルーから
ピンフォールを取ったり、伏兵的な活躍を
見せていたね。
171BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/05 16:17 ID:???
猪木VSガニアなんて、どんな試合のなるのやら…。

猪木は外人を自前で育てるのが、上手かったからなァ…。
なんで、今の新日は(以下略
172お前名無しだろ:03/03/05 16:23 ID:???
馬場が死んだ時、猪木はどんなコメントしたの?
173お前名無しだろ:03/03/05 16:25 ID:???
話し前後させてなんでつが、ブルートバーナードにも反則がらみで(0−2)
してません? 記憶違いスマソ・・・
174 :03/03/05 16:25 ID:AQbfDUpF
>>172
「元気があれば何でも出来るけど、死んだ奴には用はなし」
だったかな
175お前名無しだろ:03/03/05 16:27 ID:eEQtfGiG
>172
死んだ時には日本にいなかった。
帰国した時「死んでしまったら(俺との勝負は)
馬場さんの勝ちなんだよ。俺の人生観ではそうなる」
みたいなことを言ったな。
176スレ違サゲ:03/03/05 16:29 ID:???
馬場が死んだ時の長州のコメントは常識的だった>172
177お前名無しだろ:03/03/05 16:30 ID:eEQtfGiG
>173
うーん、バーナードへの反則負けは
あったかもしれんが(日プロか新日プロで)
2ストレート負けはなかったと思うよ。
178玉木リン:03/03/05 16:31 ID:???
>>171
茶化すような感じになるんであえて書かなかったけど
ガニアのスリーパーって猪木の顎に引っ掛かりやすそうだから
どうやって防御するか?どうやって外すか?
互いにねちっこいとこがあるし、見てみたかったす。

>猪木は外人を自前で育てるのが、上手かったからなァ
ただ肌が合う、合わないという選手もいたようで
対ローデス戦とか対マクダニエル戦(実現したのかな?)は全然記憶に残ってないっす。
あと肌が合いそうで合わなかった選手がバックランド。
新間氏の著書で読んだ記憶があるけど猪木は何故かバックランドが嫌いだったそうだ。
179玉木リン:03/03/05 16:34 ID:???
>>176
聞きたいな。
180161:03/03/05 16:36 ID:eEQtfGiG
>178
マクダニエル戦は82年に実現したけど、
全く気のない試合だったなあ。
初期に豪華外人呼べなかった反動か、
猪木はアメリカの既成スター選手には
冷たいところがあった。
まあ好みじゃなかった、ってことも
あるんだろうが。
181173:03/03/05 16:42 ID:???
>177
ああ、、そでしたか・・・。

>178
マクダにエル戦はS57年正月シリーズで実現してますたな。
数分足らずで延髄切りあぼーんですた。
ローデス・・・、たしか54年闘魂Sで初登場して・・・、
どうだったんしょ? 開幕戦がローデス、モラレス組VS猪木、藤波で
コテンパンにやられてた記憶あり >日本陣営
あのシリーズは親日にしては豪華な外人メンツで、猪木はWWF王座にも
君臨しましたね・・・。
182玉木リン:03/03/05 16:55 ID:???
あーモラレスも新日に来たんだ。
しっかしモラレス絡みの試合も記憶に無いな。
猪木とシングル対戦したのかな?
小鉄を二回り程、大柄にしたような中々の好ファイターという印象だったけど。
183お前名無しだろ:03/03/05 16:57 ID:eEQtfGiG
>182
だってさあ・・・78年に猪木がモラレス
とやった試合・・・猪木がコンディション
悪すぎて試合にならず、テレビ放送が
中止になっちゃったんだもの。
184玉木リン:03/03/05 17:02 ID:???
なんか逆に見てみたいな。
猪木が糖尿の頃かな?膝の頃かな?

あの頃よく猪木が茶碗療法で身体中斑点だらけでリング上にあがってたのを思い出す。
185お前名無しだろ:03/03/05 17:15 ID:???
バックランドはなまじっか強くてコントロールしにくい?
186BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/05 17:21 ID:???
>>178
ローデスとボブは猪木とタッグ組んだんだよね。
ローデスとマードックが元祖アウトローズを組んで、猪木の膝をぶっ壊したときは、
TV画面の前で「裏切り者〜!」とか絶叫してた。
そのあと、膝の手術で入院したけど、本当は糖尿病が原因なのかな?
187173:03/03/05 17:36 ID:???
Mスーパースターがボリス・マレンコをマネジャー帯同して来日した時も
ストーリー的に良かった感じ。
さんざんリングサイドでちょっかいを出すマレンコ、とうとう葉巻を猪木の
まぶたあたりにねじ込む。怒り心頭の猪木はその後、スーパー、マレンコを
それぞれシングルで撃破。溜飲を下げたって感じですた・・・。
188委員長:03/03/05 17:39 ID:???
>>みなさま

猪木の全盛期にドリー、レイス、ガニア、ニック、ロビンソン(何度も)との
対戦を見たかった-------まったく同感ですな。
しかし、猪木はこうした、ある意味同タイプの70年代型テクニシャンたちとの
試合を政治的に封じられたからこそ、あの一種独特な、他に例の無いような
カリスマレスラーになれた、とも言えると思うんですな。
こういう選手と猪木の試合は、おそらくアメリカンスタイルとしては「最高峰」の攻防に
なったことでしょう。が、猪木のこうした部分が封じ込められたからこそ、
異種格闘技戦、大物日本人戦、シンとの大乱戦、ハンセン・ホーガン・アンドレといった巨漢退治、
という多面体の活躍を(苦肉の策ながら)しなくちゃならなくなった。

いわば、スターをいやというほど集めてわりと予定調和的(ゆえに人を酔わせる至芸も
生まれる)なミュージカルのような世界を作り上げた馬場に対し、
ある意味「実録もの映画」のようなナマナマしい迫力とハプニング性を売りにする
しかなかった。だからこそ猪木が単なるスピードとバネと受けの上手いテクニシャンで
終わらず、稀代のカリスマになりえたんですな。


でも、まあ・・・・見たかったですな、やっぱ(w)
189玉木リン:03/03/05 17:41 ID:???
>>185
伝家の宝刀「卍」を初めて外したのがボブじゃなかったかな。
ボブの背筋力が強いせいか猪木の左足が下方に安定せず極まらなかったんだ。たしか。
あれがきっかけで猪木はボブを嫌いになったんじゃないかな?とおれは思ってる。

>>186
ローデスが来日したのはアメリカで人気絶頂の頃だったけど
なんであれ(ローデス)が人気あるのか、おれにはさっぱりわかんなかったな。
腹出てるし、すぐ流血するし・・・
まあ、太ってるわりにはスピードはあったけど。

猪木と対戦したり猪木とタッグを組んだり
ローデスの扱いも中途半端だったような気がするな。

あと、、、
ルスカ対シン、ルスカ対モンスターマンの試合を見てみたかったと思うのは
おれだけかい?
190BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/05 17:42 ID:???
なんか、今日はいつも以上に濃いですな。
いろんな話が聞けて嬉しいです。
有難うです。
191173:03/03/05 17:47 ID:???
>188

異議ナス
192お前名無しだろ:03/03/05 17:49 ID:eEQtfGiG
ボブといえば、ボブ・ループと猪木の
シングルも、不可解だったな。
レスリングは強くてもプロレスの出来ない
ループに猪木が苛立ち、盛り上がらぬまま
反則決着で打ち切り。
未決着なのに、ループとの再戦なし。
193玉木リン:03/03/05 17:55 ID:???
>>190
久しぶり長時間やってしまいました。私も面白かったです。謝々。
>>188>>173
私も異議ナシだす。
194委員長:03/03/05 17:59 ID:???
>>189 別スレで大作の「オレはローデスが好きだ!」論を展開したので、
    ここでは繰り返しませんが、ダスティと猪木はお互いのカリスマ性を
    認め合った仲です。
    でも「売り方が中途半端」ってのはその通り。ベビーに転向して
    猪木と日米カリスマタッグを組んでハンセン組なんかとやってるときは
   大人気だったんだから、そのままベビーで売ってりゃ良かったのにまた
    ヒールターンさせたりしてねえ・・・・
195お前名無しだろ:03/03/05 17:59 ID:eEQtfGiG
猪木のトンデモ試合が多かった79年
・ループに消化不良の反則勝ち
・ミスターXとの珍格闘技戦
・ブリスコとの賞金マッチ、凡戦に
・フィニッシュが唐突なハンセン戦
・ボックが突然来日中止,相手がシンに
・シンとのインディアン・ムッドマッチ不発
・噛み合わぬローデス戦
・バックランドとのWWF戦でひと悶着
・クロケイドが相手の格闘技戦
196お前名無しだろ:03/03/05 18:11 ID:???
そーですか!!
ローデスはトリッキーな動きをするし
腹が出てるし(猪木は腹が出てるレスラーが嫌い)
どうも私は好きになれなかったんですが・・・
委員長がローデスを評価しているとはビックリしました。

ただ、あの体型とあの身体を以って全米で大人気を得たんですから
プロレスラーとして大切な「なにか」は持っていたのでしょうね。
197玉木リン:03/03/05 18:15 ID:???
うっ、名前消えてるけど196=玉木リンです。
198お前名無しだろ:03/03/05 18:18 ID:???
>>196
ローデスって今のレスラーでいえばWWEのリキシみたいな感じなんでしょうか?
あの選手は体型はデブデブだけど、相手を光らせるのがなかなか上手い…
199お前名無しだろ:03/03/05 18:20 ID:eEQtfGiG
ローデスは自己パフォーマンス中心で、
相手を光らせるタイプじゃなかったな。
200お前名無しだろ:03/03/05 18:23 ID:stZIGR/d
200    
201玉木リン:03/03/05 18:24 ID:???
WWEのリキシを知らないんで何とも言えないんですが・・・
橋本をもうちょっと太らせて、すばしっこくしたような感じでしょうか。

腹回りがあるんでグランドで相手を光らせることはムツカシイと思います。
(腹越しに両腕が周らないのでロックできない)

ただエルボーやパンチの連打は中々速かったし
あれをやると観客が沸きました。
202お前名無しだろ:03/03/05 18:26 ID:qStxMEAi
CS不滅の闘魂伝説で遂にボブループ戦が放映になるね。
何故かビデオ化されていなかったので嬉しい。
ボック戦に似た妙に硬い試合だったので印象に残ってる。
203お前名無しだろ:03/03/05 18:29 ID:eEQtfGiG
ループはホッジの弟子みたいな男だから、
本来なら猪木好みのはずなんだが・・・
この頃の猪木は何か、「そういうタイプは
もういい」って感じだった。
格闘技戦中毒になってたからか。
204173:03/03/05 18:34 ID:???
ローデスねェ・・・。
あの頃、ローデスは特に、米国南部で絶大な人気を誇り、あるレスラーと
抗争を続けていた。当時モーストヘイト(嫌われ者)ランクbP常連の、
その名は「全日本のアイドル=テリーファンク」だった(w
親日でローデスをトップ外人に据えるのは、何やら意図的なモノが
あったりして・・・。
205お前名無しだろ:03/03/05 18:35 ID:???
ローデスといえば今月の紙プロインタビューで、
当時の一流どころが新日に上がらなかったのは猪木がシュートだったせい
と言ってるね。
猪木が一流のアメリカンレスラーにガチ仕掛けたって話ありましたっけ?
206198:03/03/05 18:39 ID:???
>>199>>201>>204
情報ありがとうございます。

207お前名無しだろ:03/03/05 19:45 ID:qYNXVih6
>>205
この場合、シュート=ガチンコ、じゃなくて
シュート=硬い試合をする、ってことで「気を抜いたらケガをさせられる」ような
意味と思われるのでは?
208お前名無しだろ:03/03/05 20:53 ID:nv5tu5KH
猪木の名勝負・・・異種格闘技戦をやりだしてからは、あまりないなー。ルスカ戦
(初戦)、モンスターマン戦(初戦)は良かったよ。それ以後はね・・・猪木より
馬場のほうが好きだったから、廻りから国賊のように攻められていた。しかし、馬
場派の目でみても猪木の戦う時の表情はさすがにすごいなーと思ったよ。正直、馬
場は全日本になってからのほうが試合のテンションがガタッと落ちた。外人レスラ
ーはいいの連れてくるし、NWA王者は連れてこれるし、安心しきってしまったみ
たいだった。日本プロレス時代の試合と比べると2/3程度の緊張感だった。日本
人レスラーも小鹿・大熊・羽田などペースが遅く、全体的にノタクラしてたな。猪
木がレイスやニック・ガニア・ファンクスと試合できてたとしても、名勝負にはな
ってなかったと思うよ。若い、無名の外人選手のハングリーさと、猪木の「馬場に
は負けられない」という気力でもって試合がスイングしたんだよ。シン・ハンセン
なんてその典型だった。しかし、格闘技戦やりだしてからは、プロレスがなおざり
になっていったな。楽して勝とうという意図が見え見えだった。決め技がコブラツ
イスト・卍固めが腕ひしぎ逆十字・延髄切りに変わり、最後にはチョークスリーパ
ーに行き着いたのには正直ガッカリした。プロレスはやはり基本的な体力とスタミ
ナ、動きが根っこにあって初めてキャリアが生きてくるものだなーと痛感している
。根っこがくさってくるとキャリアでそれっぽくみせても、迫力が落ちてくるんだ
ね。三沢・小橋もこれからは落ちるばかりだろうし、新日本も棚橋・真壁らが出て
こさせるのでないと先は厳しい。永田や蝶野・中西が自分が3回連続ぐらいの負け
ブック飲んで若手売り出さないと先はキビシイぞ。
209お前名無しだろ:03/03/05 21:37 ID:???
正直、昔のビデオを見ると延髄斬りが出ない事に物足りなさを覚える。
210お前名無しだろ:03/03/05 21:44 ID:qYNXVih6
>>209
なんだかんだ言ってジャンプして後頭部を蹴るだけの技をあそこまで
カッコ良く決めれる人はいないよね。
211お前名無しだろ:03/03/05 21:45 ID:???
>>182 >>183

79年のモラレスとのNWF戦は放映されたよ
切れのいい大技で猪木は結構追い込まれたけど
アトミックボムズアウェイを自爆させてバックドロップで決着
たしか10分以内だった
212お前名無しだろ:03/03/05 22:27 ID:???
>>207
紙ぷろ読んだが、そういう感じでは無かった
キレたらシュートするてニュアンス
そういうレスラー昔も少ないから噂になるだろうな
ローデスはゴッチのことも批判してた
213お前名無しだろ:03/03/05 22:32 ID:???
とするとだ。
前田の長州事件は、事件でもなんでもないよ。
猪木失脚前なら事件にならなかったかもよw
214お前名無しだろ:03/03/05 22:33 ID:L1SoJk4K
アントニオ猪木は最後にほとんど
首絞め(スリーパーホールド)
で勝ちます
なんかあの技はせこすぎるように見えます
215お前名無しだろ:03/03/05 22:35 ID:???
>>214
いつの時代の話しだ
216お前名無しだろ:03/03/05 23:19 ID:???
>>213
長州蹴撃事件なんぞ猪木がグレート・アントニオの顔を蹴ったのに比べれば
可愛いものでしょう…
217お前名無しだろ:03/03/05 23:36 ID:???
昔はマジでそんなことやってたの
イノキも前田もよっぽど上手に演技してたんでしょう
長州もグレートも
218お前名無しだろ:03/03/05 23:47 ID:???
>>217
前田は本当に長州の目の上の骨を陥没させちゃいました。
グレート・アントニオの悲惨な姿はビデオ出てるから見てください、引きますよ…
219お前名無しだろ:03/03/05 23:49 ID:plqugO8M
>>218
なんっうビデオですか?
220お前名無しだろ:03/03/05 23:57 ID:???
ネタじゃないんですか
つかマジそれ陥没とか
221お前名無しだろ:03/03/06 00:02 ID:???
>>219
グレートアントニオ戦は「キラー猪木」シリーズに収録されてる。
あれは陰湿で後味が悪い。
陥没のほうはお蔵入りでテレビ未公開。
222お前名無しだろ:03/03/06 00:31 ID:???
とにかくアクラム・ペールワン戦とグレート・アントニオ戦は
観てくれと強く言いたい。
223お前名無しだろ:03/03/06 00:37 ID:???
私は猪木ファンですが、それでも目を背けたくなる光景を
いろいろ覚えてますよ。ああいうのを見てるから、
「小芝居」が蔓延する今の新日本は見に行く気がしません。

橋本−小川(新日本時代)や
村上−中邑のような試合が中心になったらなあ。。。
224お前名無しだろ:03/03/06 00:49 ID:???
新日は昔から小芝居多かったけどね。
今との差はエースの差だけだけど、そこが大きい。
225お前名無しだろ:03/03/06 00:59 ID:???
グレートアントニオ戦はひどいよね。
商品価値がなくなったらボロボロにして捨てるのは猪木の得意技だけど
あそこまですることはない。
226お前名無しだろ:03/03/06 00:59 ID:???
>>224
昔の親日は、まちがっても犬小屋なんか使わん
227お前名無しだろ:03/03/06 01:07 ID:???
>>225
アレは社長レスラーだから出来た凶行ですよ…
228お前名無しだろ:03/03/06 02:23 ID:???
大阪府立のラッシャー木村戦も酷かった。
浜口は既に長州と合流してて、寺西しかセコンドいないんだよな。
229お前名無しだろ:03/03/06 02:40 ID:???
>>226
そんなの当たり前。ドンフライと安田のロス道場事件も
誰でも判る芝居。
>>228
あの頃、国際は猪木に顔面蹴りまくられたよな。
230BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/06 13:31 ID:???
ローデスの時にも話が出たが、昔の新日は良いタッグチームが一杯あったなぁ。
MSGタッグリーグの頃に比べたら、今のSGタッグなんて(ry
固定のタッグチームがいなくなったのは何でだろう。
猪木&坂口VSブロディ&スヌーカがもう一度みたいよ…。
231お前名無しだろ:03/03/06 13:48 ID:???
>>230
>固定のタッグチームがいなくなったのは何でだろう。

ここ数年なんか妙にシングル偏重だからではないかと。
232お前名無しだろ:03/03/06 13:54 ID:???
IWGPタッグもおざなりだし・・・
233お前名無しだろ:03/03/06 13:55 ID:???
蝶天コンビ以外ろくなタッグチームが無い…
234お前名無しだろ:03/03/06 14:01 ID:???
変な軍団抗争しても面白くないって事に気づけよな、新日。
235お前名無しだろ:03/03/06 14:08 ID:???
>>234
猪木が後先考えずにいじるから混乱するんだと思う。
まあ犬軍団はイラネー
236お前名無しだろ:03/03/06 15:12 ID:???
>>233
蝶天、天コジって好きじゃないんだわ。
まぁ、私の好みだが。

まだ、安田、村上とかハリマオズの方が良い。
藤田、高山組も楽しみにしてたのになくなったけど。
237お前名無しだろ:03/03/06 15:16 ID:???
スレ違い厨は消えなさい
238お前名無しだろ:03/03/06 15:42 ID:???
>>237
んじゃ話題を変えて。
猪木のタッグでのベストパートナーって誰でしょう?
個人的には坂口なんだけど。あのやられっぷリガタマラン…
239お前名無しだろ:03/03/06 15:51 ID:???
>>238
ホーガン。
華があったし、とても心強いパートナーだった。
相手がアンドレだろうがブッチャーだろうが恐くない。
240お前名無しだろ:03/03/06 15:52 ID:???
>>238
漏れも坂口かな・・・別の意味で(猪木の非情さを垣間見れた)谷津も挙げとこう
241BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/06 16:06 ID:???
>>238
俺も坂口。
安定感で言ったら、新日一だったろうけど。
たまにしか組まないから、貴重なカードが多い。
242お前名無しだろ:03/03/06 16:14 ID:???
猪木って目立とう精神が大だから、ビッグネームと組むとやりづらそうなんだよね。
243お前名無しだろ:03/03/06 16:22 ID:???
>>242
猪木がビッグネームと組んだことってあったかな?
自分が主役じゃないと納得しない性分だからタッグは向いてないんだろうね。
244BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/06 16:38 ID:???
>>243
第1回MSGタッグリーグ戦。
若き帝王WWFチャンピオン、ボブ・バッグランド。
とかな…。
定着はしなかったような…。


245お前名無しだろ:03/03/06 18:15 ID:???
いやいや、70年代に限って言えば、シリーズ緒戦では外人偵察要員として(?
必ずパートナーに指名した魔界総裁「星野勘太郎」ですね。
246お前名無しだろ:03/03/06 18:19 ID:???
総裁は猪木のシングルの時は必ずセコンドについていたような気が・・・
まさに懐刀ですな。
247お前名無しだろ:03/03/06 23:45 ID:???
馬場とのタッグをリアルタイムで見たかったねー。
無敵のBI砲!
248お前名無しだろ:03/03/07 11:26 ID:???
パート1から読みましたが、ここは良スレですね。

格闘技戦だと一般にはルスカ、モンスターマン辺りが評判良いけど
私的にはレフトフックデイトン戦が印象に残ってます。
突然、狂ったように頭突き入れだす猪木には痺れました。
あの試合のブック書いたブッカーは天才ですね。
249名無し:03/03/07 15:00 ID:csP9PR1/
ところで話は変わるけど、
闘魂.TV見てる奴いる?
今年から600円になったやつ。
あれ、全然更新しないけど、どうしたらいいの?
250玉木リン:03/03/07 16:23 ID:???
意外なところで藤波かな・・・
決して強力なパートナーではないけど、藤波にいまひとつ力強さがないため
猪木の強さを余計に引き立たせた。

逆の意味でBI砲は好きではなかった。
猪木が馬場の引き立て役にまわってたからね。

>>239
たしかにホーガンは猪木がコントロールできるしホーガン自身も強いレスラーなんで
魅力あるタッグだけど、あのふたりが組んじゃうと対抗馬がいなくなっちゃうからな。
やっぱ猪木とホーガンは(タッグ・リーグ戦やる時は)わけるべきでしょ。

>>242
ある程度、上下関係がハッキリしていないとタッグってやり難いと思う。
猪木とアンドレのタッグをみたことあるけど、やり難そうだったもんね。
251お前名無しだろ:03/03/07 18:41 ID:cwW47zNC
数は少ないけど、藤原は良かったなぁ。もっと早く(テロリスト以前)
に起用しても良かったんじゃない?
252お前名無しだろ:03/03/07 19:05 ID:???
ヒロマツダはどう? 古すぎ!? つーか半分知りませんけどこのヒト(w
たしか60年代に米国遠征した頃、AWAかなんかのタッグ王者になったとか聞いた。
253委員長:03/03/07 20:12 ID:???
だあかあらあ
猪木・ローデス組だって(越中調)!www

この2人こそ「カリスマ性」で日米を代表するスターだったじゃない?
ベクトルと表現方法こそ違えど、目線、指先の動きひとつで会場の最後方までを
沸かすことができるレスラーなんですな。

今でこそ記憶が薄れたせいかローデスに否定的な人が増えてきたが、
昭和55年〜56年にかけての新日本におけるローデスのベビー人気って凄かったし、
猪木・ローデス組は独特の調和を見せていたもんですな。
少なくともバランスという面では猪木・バックランド、猪木・ホーガンより良かった
ような・・・・ww
2人の初コンビは昭和55年第一回MSGシリーズの追撃戦で、最終戦の東京体育館で
猪木・ローデス×ハンセン・シンのドリームタッグ対決があったんですな。
結果は両リンですが、千両役者4人で魅せられましたな〜。
猪木が自軍コーナーにふっとばされたとき、ローデスがサッとコーナーに登って、
猪木を守るように後ろから両手で「おいでおいで」のポーズを取ったんですな。
そして猪木はそのローデスを背後に眼光鋭くハンセンとシンを睨みつける!!
オシッコちびるくらいにカッコ良かったんですな・・・・
254BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/07 23:04 ID:???
俺のローデスの思い出と言えば、VS K・カーン。
入場時に緑だか紫のキンキラガウンを脱ぎ出すや、
なんとそのガウンをファンにプレゼント!
葉書5枚くらい送ったけど、うちは地方なので、放送時間が一週遅れてた…。

試合結果は、十分足らずで、「エプロンアウト」でカーンの勝ち…だったと思う。
255お前名無しだろ:03/03/07 23:32 ID:Kp4FiHis
>猪木のベストパートナー

余り組んだことはないのですが、
マサ斎藤とディック・マードックが気に入っています。
256ジ・アサシン:03/03/07 23:38 ID:WUwJYtzF
そういえば「紙のプロレス」にローデスのインタビューが乗ってたね。
で、その中で「猪木はシューターだからNWAから煙たがられていた。」って
あったけど、本当かな?
それとローデス曰く「ゴッチが神様だなんて冗談じゃない!」って、言ってた。
結構、面白かったぞ。
257委員長:03/03/08 02:56 ID:???
>>254 ローデスがらみで「エプロンアウト負け」というと
    第三回MSGシリーズ公式戦のハンセン戦ではないかと・・・
    あれは「リングアウト負け」だったかなあ?
    愛知県刈谷市体育館での試合。試合タイムも9分47秒だとかそのくらいで
    終わったと思いますな。

    ローデスとカーンの遭遇といえば、81年第2回MSGタッグと、
    82年第4回MSGシリーズしかないと思うが(調べてないので記憶違いなら
    スマソ)・・・両者のシングルでテレビ中継(ですよね?)ってあったかなあ?
    誰か教えてくださるとスッキリしますな。

   ちなみローデスのガウンプレゼントは80年の第3回MSGシリーズ中ですよ。
   これは覚えている。このシリーズにはカーンは参加していないので、冒頭の
   「ハンセン戦じゃないのかなあ?」という推理をしたわけですな。
    
258BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/08 07:20 ID:???
>>257
いつのシリーズだったかは知らないけど、カーンだよ。
あの試合のかみ合わなさは、記憶に残ってる。
45分1本勝負で、エプロンでカーンとエルボーやらチョークやらでもみ合ってるうちに、
カウントが進んで終わり。
マア、どっちでも良いんだけどね。
259お前名無しだろ:03/03/08 16:49 ID:???
ローデスとカーンはフロリダ地区でも因縁の間柄だった。
ローデス側はブリスコやジムガービン、カーン側は朴松男やマネジャーのT服部
260お前名無しだろ:03/03/08 23:32 ID:???
あまり知られてない?けど、猪木はケビン・V・エリックと組んだ時もあった。
武藤を血ダルマにした試合とか。
個人的には猪木・上田組がよかった。
261BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/08 23:50 ID:???
>>260
猪木&ケビンVS木村&武藤は伝説の一戦だと思う。
いろんなところでビデオになってるし。

猪木&上田というと、アンドレ&若松戦くらいしか印象がないなぁ。
あとUWFとのイリミネーションもあったか。
262お前名無しだろ:03/03/09 00:28 ID:???
猪木と言うとあまりタッグはうまくない様な印象が有るのですが。別に根拠はないのですが、猪木はタッグがあまり好きでなかったのでは?
263お前名無しだろ:03/03/09 00:29 ID:???
BJスタッドって、アサシンさんだべ
264お前名無しだろ:03/03/09 05:27 ID:???
BJスタッドって、チャック・オコーナーだべ
265玉木リン:03/03/09 15:05 ID:???
>>261
えっ?伝説ですか?
それほど名勝負だったとは思わないんですが、強く印象に残ってます。
>>260を読んで即、場面を思い出したくらいだから。

あれは試合というより試合後ですね。何故か猪木が突然激怒し武藤の額を殴りまくって
鉄拳制裁。すると健吾が「社長、もうやめて下さい」と猪木を羽交い締め。
これで猪木が更に激怒!!「だからお前は駄目なんだよ」と健吾を殴りまくる。
コーナーの端で状況を理解出来ず、立ちすくむ哀れなケビン・・・

後に前田が雑誌に「いまどきスポ根じゃあるまいし」と猪木を茶化したコメント。
なんか、いろんな意味で印象に残ってます。
266BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/09 15:33 ID:???
>>265
名勝負かどうかはともかくとして、記憶に残る試合と言う意味で伝説でしょw
あの時のケビンと健吾兄さんと言ったら…。
健吾兄さんは、ぼこぼこ蹴られまくってたね。
267玉木リン:03/03/09 15:51 ID:???
なるほど・・・

健吾といえば出戻りUWFの前田に、蹴って蹴って蹴りまくられ
最後にはコーナーにうずくまって涙ぐんでいた姿が一番印象に残っています。
なんちゅうか、とにかく見事なやられっぷりで一時代を築いた選手だと思います。
268BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/09 16:11 ID:???
健吾兄さんと言えば、マードックの鼻パンチでマジ泣きしてたような…。
もう引退なんだなぁ。
269お前名無しだろ:03/03/09 16:14 ID:???
>>265
ケビンも結構暴れていたような気がしたけど…
270玉木リン:03/03/09 16:36 ID:???
>>268
長州も鼻パンチで泣かされてたね。
ブッチャーはマードックとの対戦を極度に怖がってたし。
時代的におれは知らないけどブルーザー、リソワスキーVSマードック、ローデスを
一度みたかったな。特にブルーザーとマードックの絡みを・・・
>>269
そういえばケビン、ケリーも新日に来たけど記憶に残っている試合はないなぁ・・・
ふたりともルックスよかったけどね。
おれの場合エリック家っていうと、どうも「呪われた一家」という印象が強い。
とにかく不幸に見舞われすぎだね。ホント気の毒に・・・
271お前名無しだろ:03/03/09 16:50 ID:???
スレ違いかもしれないが
ケリーが自殺するまで義足だったとは知らなかったよ。
あのバイク事故の時は相当重傷だったんだね。
272BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/09 16:56 ID:???
ケビン&ケリーと言えば、
新日初登場でドラゴン&健吾兄さんのIWGPタッグに挑戦(したはず…)。
ケリーがリング下にいた藤波をアイアンクローで引きずりまわし、リングに引き上げたのは
当時、マジですごいと思った。
バイク事故さえなければ…(号泣)。
273お前名無しだろ:03/03/09 17:38 ID:???
あ、それはケビンが猪木とタッグを組んだ時にもやったね。
大流血の武藤をアイアンクローでリングに引き上げた時は(トップロープを越えて)
後楽園ホールがざわついていたよ。
その後猪木が出てきて鉄拳攻撃、顔面蹴りを食らわせていた。
274お前名無しだろ:03/03/10 00:45 ID:???
あのタッグマッチの乱闘では、ケビンも異様に張り切っていました。
275BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/10 07:34 ID:???
玉木さん、委員長さん、質問!
俺、M・スーパースターの印象って、覆面はぎマッチとスーパーマシン、
マードックとのタッグしかないんだが、他に名勝負って、どんなのありますか?
古館の「戦うど根性がえる」にはいつも爆笑してたがw
276昭和君:03/03/10 09:06 ID:???
>>257
カーン×ローデスは81年のMSGタッグの特別試合としてやってま
す(愛知県体育館かどこか・・)
SAMURAIでやってました。
277玉木リン:03/03/10 17:48 ID:???
>>275
印象無いっすね、あんまり。
私も覚えているのはマスク剥ぎマッチくらいかな・・・
パワーがあってスピードがあって、なのに印象に残らない。名勝負が無い。
アメリカ版・坂口征二みたいな選手ですね。
高橋によると「人格的には素晴らしい!!」と絶賛してましたが・・・

それにしてもプロレス板は新規書き込みが多いっすね。
ちょっと目を離すと、このスレ、ストンと下に落ちちゃいますもん。
ま、荒らされないからその方がいいかもしんないですが。
278お前名無しだろ:03/03/10 17:59 ID:???
>>277
昨日は永田祭りだったからね。
279昭和君:03/03/10 18:09 ID:???
S57の大阪三大決戦での藤波辰巳戦(WWFインター防衛戦)は
なかなかの好勝負でしたよね。

個人的にはS59の後楽園ホールでのIWGP公式戦のアンド
レ戦も、会場が壊れんばかりの大歓声で結構な名勝負でした。


280BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/10 18:39 ID:???
>>277
下がらないように、一日一度、見に来てますw
外人の坂口…、そんな感じだ、確かにw

>>279
WWFインター!
懐かしい響きですねぇ!なんか記憶の片隅に、おぼろげながらそんな試合もあったような気がw
最後はドラゴン逆さ押さえ込み・・・だったような…。

全スレでもアンドレ×アドニスが話題になったけど、アンドレがらみの対外人戦は名勝負が多いみたい。
シルバ&シンには期待できないからなァ…。
281お前名無しだろ:03/03/10 18:48 ID:???
神猪木にはかないませんが・・

★★鶴田 藤波 天龍 長州について語ろう★★
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1047241423/l50
282地上最強の中年:03/03/10 18:57 ID:KzvoBQVO
猪木と言ったら、
ジョニーパワーズ
8の字がためで猪木が
苦しんでいた・・・
(古すぎるかな?)
283お前名無しだろ:03/03/10 19:18 ID:???
スーパースターで記憶にあるのが、藤波のトぺを場外で受け止めたこと。
82年のMSGシリーズだったかな・・・。
BNアレン等と同様、準エース格としてのバイプレイヤー振りを発揮してたと
思うんだけど、流血なんか無縁だし、声を出してファイトするでないし、
直接、観客へのアピール度が少なかったな、でも好きな選手なんだけどね。
284お前名無しだろ:03/03/10 23:49 ID:???
スーパースターと言えば、84年夏のパキスタン遠征で
素顔で試合していたなあ。ビリー・クラッシャーという名で、
タイツやブーツはそのまま(w

あの遠征は長州と藤波が急にタッグ組んだり、微妙に変な感じがあった。
直後のジャパン勢離脱の伏線かとも言われましたっけ。
285お前名無しだろ:03/03/10 23:55 ID:???
>>284
>あの遠征は長州と藤波が急にタッグ組んだり、微妙に変な感じがあった。
>直後のジャパン勢離脱の伏線かとも言われましたっけ。

藤波・長州のタッグはテレビで放映したんですか?
その試合は全然憶えていない。
286お前名無しだろ:03/03/10 23:56 ID:???
やっぱしタッキーだよなベストバウトは
287お前名無しだろ:03/03/11 00:00 ID:???
山本梓戦も捨てがたい
288お前名無しだろ:03/03/11 00:12 ID:???
>>284
長州と藤波がタッグを組んだのは大統領命令だったんだよね。

>>285
パキスタン遠征をテレビ放送したのは覚えているけど
藤波・長州のタッグは放送してないんじゃないかなあ…たぶん。
289お前名無しだろ:03/03/11 01:21 ID:???
デモリッションの名前で日米レスリングサミットに登場し
馬場&アンドレの相手をしていたのも懐かしいですね>スーパースター
A級と呼ぶには華がなく、B級と呼ぶには実力がありすぎる外人でした。
290お前名無しだろ:03/03/11 02:57 ID:???
スーパースターって確か、元高校教師と言われてましたっけ。
2912位は幻:03/03/11 11:13 ID:TjlTaGgb
69の続きです・・・

ジョニー・バレンタイン戦('66.10.12蔵前国技館)55点

東京プロレス旗揚げ戦ですね。菊地(猪木のどんな過激な戦いもこの試合の前では
色褪せる由)、桜井両氏が1位、井上、新間、竹内の3氏が2位に推す。
一方見ていないので挙げられないと断りを入れた人もいたとか。
猪木の出世試合というか、日本マットに第3の巨星が誕生した試合、なんですかね。

「金髪の妖鬼」バレンタインといえば猪木の30周年横浜アリーナでは
泣かされましたね。
292お前名無しだろ:03/03/11 15:40 ID:???
>声を出してファイトするでないし、直接、観客へのアピール度が少なかったな、
まさにアメリカ版・坂口。そういえば坂口が声出したのって聞いたことないね。

>藤波のトぺを場外で受け止めたこと。
藤波ファンには申し訳ないけど、やっぱ藤波よりスーパースターの方が強いと思うな。
技云々じゃなくて体格差がありすぎるもんね。
293BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/11 16:46 ID:???
>>291
J・バレンタイン、レトロビデオで見たけど、凄みを感じさせるレスラーだなと言う印象があった。
記憶違いだったら、申し訳ないんだが、バレンタインがきたのは25周年だったような…。
猪木&シンVSベイダー&浜口がメインの興業かな?
間違いだったら、すんません。

しかし、皆さん、知識が豊富ですね。
M・スーパースターの情報、有難うございました。
294BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/11 19:00 ID:???
>>291
すんません。
25周年は猪木VSスピンクスだ…。
知ったかカキコ、すんません。
295お前名無しだろ:03/03/11 22:25 ID:H4b5/Afq
先日不滅の闘魂伝説で猪木対G・アントニオ戦の実況で舟橋さんが「アントニオといえば
昭和36年に力道山とのインター戦」の話題になって桜井さんが「あの試合はリングサイドで見てまして・・」云々
というのがあった。
またまた、不滅の闘魂伝説で、ブルート・バーナードが出た試合で今度は古舘さんが
「バーナードといえば、大木の耳を角材で殺ぎ落とした」という話題で桜井さんが
「あの試合はリングサイドで見てて・・」って・・・。

桜井氏すごすぎ。猪木と関係なくてスマソ。
296お前名無しだろ:03/03/12 00:42 ID:???
>>295
まあ、なんつっても「実録 馬場と猪木」(だっけ)の作者ですから!

バレンタインとの試合は291さんが書いているように
東京プロレス旗揚げ戦だったんですよね。
当時は「豊登を観に行って、猪木を観て帰った」と言われたそうです。
297お前名無しだろ:03/03/12 11:24 ID:kVldEaaT
>296
中堅レスラーだった猪木が豊登を差し置いてメインに据わったことへの批判も
戦前あったとか。相手のバレンタインは既にアメリカのトップレスラーだったようですし。
298玉木リン:03/03/12 18:36 ID:???
「紙プロ」でローデスのインタビューをちょこっと立ち読みしました。
読んで印象に残ったのは日本人レスラーで強かったのは坂口と答えていたこと。
ハンセンも自著で坂口とやった翌日は身体の節々が痛かったと言ってたし。

プロレス界の爆弾男・ミスター高橋も暴露本の中で坂口の強さについては絶賛している。
坂口が親指をペロリと舐めたら激怒した証しで、あの前田でさえビビッたという。

それだけの強さを持ちながら新日に加入してからはシングルベルト取ったことないんだよね。
たしか・・・
もったいない話だ。
299お前名無しだろ:03/03/12 19:19 ID:???
>>298
坂口は性格的に「俺が俺が」と前に出るタイプじゃないようで…
新日に合流した時の条件も本来は猪木と五分の扱いだったはずなのに
負け役引き受けてた人の良さ。引退する時もあっさりしてたなぁ…
300BJスタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/12 21:44 ID:???
>>299
坂口の引退試合で、ピンフォール取ってしまう健吾兄さん・・・、痛すぎる・・・。
301お前名無しだろ:03/03/12 21:46 ID:???
>B.J.スタッド殿
25周年ならスピンクス戦は6年前って事になりますが。
15周年ですよね。
>玉木リン
坂口は北米ヘビー(二種類)取ってます。(新日版)アジアも取ったかな?
南アフリカでジャン・ウィルキンスから世界ヘビー級(笑)王座も・・・。
302お前名無しだろ :03/03/12 22:20 ID:???
柔道であれだけの実績をもった坂口が強いのは当たり前。
303お前名無しだろ:03/03/12 22:41 ID:AW2G98Ln
凶器攻撃にブチ切れた坂口が、椅子のパイプの部分でシンや上田を滅多打ちにするシーンは凄い迫力だった。
304お前名無しだろ:03/03/12 23:31 ID:???
>>298
坂口の「指ペロ」伝説はマードックか誰かも
言ってたような気が。(多分これも紙プロに載ってた)
でも20年以上前はシン・上田組にいたぶられるビッグ・サカ
をみても「この人弱いんだな」としか思えんかった
305猪木信者:03/03/13 03:46 ID:ujvHouPN
>>302
でも頭は悪いと思うよ。高校は一年遅れで卒業したみたいだから…。尤、兄弟が多すぎて、経済的にマイッタから休学した、なんて言われたら仕方ないけど。
306    :03/03/13 03:58 ID:gJwwvvKy
猪木VSスピンクス(86年)は、「猪木のデビュー25周年」
307    :03/03/13 04:04 ID:gJwwvvKy
猪木・シンVSベイダー・浜口
ハンセン・アンドレ・テーズ・バレンタイン・パワーズ・シンなど豪華ガイジンOB
総出演のセレモニーがあったのは、デビュー30周年
308BJスタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/13 07:43 ID:???
>>306-307
朝早くからアリガトさんです。
ビデオチェックしたけど、その情報で正解ですね。
しかし、25周年記念Tシャツのデザインの悪さと言ったら・・・(苦藁
309お前名無しだろ:03/03/13 08:27 ID:???
>>305
誰も勉強ができるできないの話なんかしてない。
何で強い強くないの話してるときにそんな話題だすんだ?
310お前名無しだろ:03/03/13 13:30 ID:???
>>305
頭悪いといえばスポーツ平和党で新間と揉めた時に猪木は元秘書に
「あの人は漢字が読めない!」と暴露されてたっす。
でもそんな事は「プロレスラー」としての猪木の評価には全く関係ないっす。
坂口に関しても頭の善し悪しはどうでもいいやん。
311委員長:03/03/13 14:03 ID:???
坂口は性格的にやさしいので、本気の痛めつけはなかなかできない人なんですな。
で・も、本気で揉めてる奴とやるときは凄い迫力だった。
日プロ崩壊時の因縁がからんで、ガチンコに感情的対立がある×上田、×大木などの
ケンカファイトは背筋が凍るような迫力でしたな。
猪木×馬場×坂口×大木×上田ってのは、ホント、どれをとっても因縁深いから。
ま、馬場×坂口だけは実現したとしてもマターリでしょうが(w
312玉木リン:03/03/13 15:11 ID:???
>>301
スタッドさんは「殿」なのに私は呼び付けか、、
まっいいか・・・

たしかに北米ヘビー級なるタイトルを保持してたね。
パターソンかパワーズから奪取したんじゃなかったかな。
でも誰を相手に何回防衛したかは思いだせん。

坂口のシングルで思い出したんだけど、坂口はシングルでメインはったこと無いよね。
もちろん、新日に加入してからの話だけど。
日本武道館でS・B・グラハムのWWFに挑戦した時でさえもセミだったもんね。
私はそれほど坂口ファンではないけど、あん時はさすがにムッとしたよ。
いくらなんでもそりゃないだろって。
313お前名無しだろ:03/03/13 16:06 ID:???
>312
>坂口はシングルでメインはったこと無いよね。

猪木が不在の時も?
314BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/13 17:11 ID:???
>>312
玉木さん、気を悪くせんといて〜。
皆さんのご協力があって、このスレも生き延びてま〜す。
マタ〜リ行きましょう。

しかし、この間、第二回IWGPの坂口VSアンドレ戦を見たが、
坂口のフライング・ヘッドシザース・ドロップからの腕ひしぎに感動!
315301:03/03/13 23:50 ID:???
>玉木リン殿
敬称とばし、ウッカリです。失礼しました。
坂口は第三回のワールドリーグ戦の決勝戦ではメインだったはず。
第四回も優勝はしてるけど、メインは猪木対パワーズのNWF戦だったような。
後、猪木がアリ戦の前のシリーズは全休したはずなんでどこかでメイン
張ってるんじゃないかな、シングルで。

>スタッド殿
「猪木のデヴューの」25周年でしたか。そりゃそーですよね。
でもあの試合61年だったからそれを言うなら一年遅いだろって
当時思ったっけ。
316お前名無しだろ:03/03/14 00:01 ID:???
>>307
デビュー30周年の時にかつての猪木のライバル達が集結してできた
「グレーテスト18クラブ」は、いったい今はどうなってるの?
なぜか猪木と戦ったことのない全日常連だったニックがメンバーだったのがよくわからないけど。
それとシンが除名処分になったのは記憶にあるが。
317お前名無しだろ:03/03/14 00:12 ID:???
>>316
今、コールマンが巻いてます。
ニックとは日プロ時代に闘ってるよ。
318玉木リン:03/03/14 12:54 ID:???
>>314、315
いやー実は全然、気にしていません。
軽い気持ちで書いたのですが、必要以上に気を使ってもらって恐縮しています・・・

>「グレーテスト18クラブ」は、いったい今はどうなってるの?
ああー、なんかそんなタイトルもありましたね。

どっかの掲示板でちょこっと読んだんですけど、今度IWGPとNWFの統一戦が
行われるそうです。統一はいいけど、名称はどうなるんでしょうね。
勝者側のタイトル名称になるんでしょうか?

NWFが復活していたのも知らなかったんですが、これにIWGPとグレーテスト18クラブ。
タイトルの乱立を嫌って立ち上げたIWGPの当初の理想は何処へいったんでしょうね。
319お前名無しだろ:03/03/14 13:07 ID:???
>>318
同感です。タイトル統一の意味が。。。
新間氏もなげいてましたね@週刊ゴング
320玉木リン:03/03/14 13:24 ID:???
>>319
そうっすか。読もうかな、週刊ゴング。
福岡は関東、関西より1〜2日、発売日が遅いんですよ。
文春も新潮もフライデーもゴングも土曜発売。

個人的にはNWFでけは、復活して欲しくなかったですね。
猪木限りで永遠に封印して欲しかったス。
321BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/14 21:56 ID:???
歴史は繰り返すと言ったところか…。
IWGP王者藤波とG18王者長州の間で統一戦が行われ、長州が勝利。
その後、ムタが長州からタイトルを取ったのをきっかけにG18は封印。
それをこの間のPRIDEでタイトルを復活。
元々はWWF認定マーシャルアーツ・チャンピオン(そんな感じ)のベルトだったので、
まぁ、望まれるところへベルトが流れたと言うところか…。
二本のIWGP統一戦といい、IWGP・NWF統一戦と言い、
最近の新日の「複数スター制」の迷走ぶりがこの辺にも現れてる。

でも…、今のIWGPベルトよりもNWFのほうが、デザイン的に好きなんだよなぁ…。

322闘魂イズム:03/03/15 01:38 ID:v+b9LynL
>>321
確かにIWGPよりNWFの方がベルトのデザインが上だし、猪木さんの思い入れも上じゃない?
323闘魂イズム:03/03/15 01:42 ID:xEBbjt4j
坂口が猪木さんより上だと思っている輩がいるようだが、「相手の力を八か九にして、十の力で倒す」のを猪木さんが信条にしていたから、そう見えるだけ!
324お前名無しだろ:03/03/15 04:17 ID:elr3yg/M
WWF認定マーシャル・アーツチャンピオン つうのはビンスシニアの時代にアントンに贈呈(?)したベルトですよね確か?(^_^;)でこのベルトが何ていう 名前のタイトルにかわったんですか?汗
325BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/15 08:20 ID:???
>>324
マーシャルアーツ・チャンピオン・ベルトとして機能したのは、
S・チョチョシビリ戦が最後だったような気がする。
グレーテスト18に変わった後、メンバーの一人だったテーズが、
Uインターに自分が持ってるベルトを寄贈。
「これこそが世界で一番権威の有るベルトだ」
とか言い出したから、G18のベルトは封印した…筈。
今は、PRIDEのヘビー級チャンピオンのベルトなのかな?

確定できない自分の記憶力の無さをうらむよ…。
326お前名無しだろ:03/03/15 11:43 ID:???
「がんばれベア−ズ日本遠征」では「世界マーシャルアーツチャンピオン」と紹介されていたが
327お前名無しだろ:03/03/15 11:48 ID:???
>世界マーシャルアーツヘビー級
WWF認定というのも今思うと笑える
328お前名無しだろ:03/03/15 11:48 ID:???
>>326
客のいないリングで試合・・・>ベアーズ
>>320
玉木さんてトリップ有る人と無い人いるけど同一人物なの?
329お前名無しだろ:03/03/15 11:58 ID:???
急所攻撃でやられたんだっけ?>ベアーズ
330玉木リン:03/03/15 16:01 ID:???
NWFを賭けて蔵前で行われた対大木戦。
猪木が日プロを追放された頃から両者の関係はかなり捩れていた・・・

対戦当日、テレビの画面を通しても館内の異様な興奮状況が伝わって来る。
試合開始前、レフリー(豊登だったか?)が両者をチェック。
が、ここでいきなり猪木の鉄拳が大木のアゴに炸裂!
並みのレスラーがやれば、相手の不意をついた卑劣な攻撃なのだが
これを猪木がやると何故か、相手の虚を衝いた見事な先制攻撃と言い換えられてしまう。
ひっくり返り悶絶する大木。

数分後、頭をブルンと震わせ大木が立ち上がりゴングが鳴った。

試合は開始早々からヒートアップ。
猪木の髪の毛をむんずと掴んだ大木は強烈な一本足頭突きをカマす。一発、二発、三発、四発・・・
膝をガクンと付く猪木。が再び立ち上がり真っ向から大木の頭突きを受ける。
十発、十一発、十二発・・・

コントロールの利かない頭突きを何十発も受けるレスラーはいない。
特に大木はブラジルと並び、間違いなく世界でも屈指の石頭なのだ。
不器用な大木をグランドに引きずり込んでも試合が盛り上がらないだろうと
踏んだ猪木は徹底的にスタンドで大木の得意技を受けてやろうと
思ったのではないだろうか、、

三十発、三十一発、大木もこれだけ頭突きを連発したことは無い。
攻めているはずの大木が攻め疲れしたせいなのか?
あるいは頭突きをカマしてもカマしても、立ち上がって来る猪木に対し
恐怖心が湧いてきたせいなのか?
頭突きの間隔に、少しの間があくようになった。
331玉木リン:03/03/15 16:02 ID:???
四十発目に「猪木よ、ブッ倒れろ!」とばかりに渾身の力を込めて
原爆頭突きをカマそうとした刹那、この日、二度目の猪木の
右ストレートが大木のアゴに炸裂。

もんどりうってダウンする大木。
そして、ヨロッと立ち上がる大木を猪木がボディスラムで投げる。
再び立ち上がった大木の後ろにスルリと回り込んだ猪木は止めの
バックドロップ。レフリーのカウントに合わせて大観衆も声を合わせる。
「ワンー・ツゥー・スリーーーー、うぉーーーーーー」
耳をつんざくような大歓声・・・

試合後、恩讐を越えて抱き合う猪木と大木。
過去は水に流された。
互いの技を全力で真正面から出し合い、受けあった男同士に
言葉なんか要らない。。
再び熱狂する観衆。

アナウンサーが猪木にマイクを向ける。
ア「猪木さん、今のお気持ちは?」

数秒、声を詰まらせた後、
猪木「・・・つい、、涙、出ました・・・」

332玉木リン:03/03/15 16:14 ID:???
>>328
トリップ有りと無しは別人です。
トリップ有りが本物でトリップ無し(つまり私です)が偽者です。

玉木さんが2ちゃんに書き込む思い入れタップリの文章に魅せられ
ついつい、私も「玉木リン」を名乗るようになりました。
偽者に対し激怒するのが普通の反応ですが玉木さんからは
2、3回クレームが来た程度です。
それだけキャパの大きい方なんだと思います。

私が主に書いているのが昼間で
玉木さんが主に書かれているのが夜間なので
読む人からみれば玉木リンは24時間
プ板に入り浸っているようにみえるかもしんないですね。

しばらく自粛します。
333お前名無しだろ:03/03/15 18:08 ID:???
猪木vsブッチャー
前半から猪木の攻撃といえば鉄拳制裁パンチだけ。
最後,延髄連発で完全フォール。
ブッチャー何もできず,後味の悪い試合だった。

テレビで見た記憶しかないけど,誰か覚えてます?
334お前名無しだろ:03/03/15 18:27 ID:???
>>333
たしかブレンバスターで投げたような・・・
335お前名無しだろ:03/03/15 18:38 ID:???
本物、偽者ってデスト10番勝負のブラックデビルかよ・・・ >玉木両氏
336BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/15 19:33 ID:???
>>333
ブッチャー戦!
良い試合ではなかったけど、面白かった(俺はね)。
延髄蹴り×2、ジャンピング・顔面蹴り(延髄蹴りの要領で顔を蹴る)、
ブレンバスターでピンフォール。

当時有った「アッポー」と言うプロレスゲームで、
オイラのイノケVSブッチの必勝ムーブw


337お前名無しだろ:03/03/15 19:39 ID:7MtQxWD+
NWFベルトの、あのくすんだ感じの金色がイイ。
338お前名無しだろ:03/03/15 20:34 ID:???
アッポー懐かしい!!!

やはりバブのココナッツクラッシュ最高!
339お前名無しだろ:03/03/15 21:26 ID:???
>>336
ブッチャーとの最後のシングルはシリーズ中盤の徳山でしたよね。
そのシリーズの終盤にバンディとのボディスラムマッチを持ってきてて、
ブッチャーの扱いがえらいぞんざいになったなと思いました。
ブッチャーの来日もこの時久々でしたよね?まあ新日参戦は最後でしたが。
340お前名無しだろ:03/03/15 22:57 ID:???
>>333 >>336 >>339
猪木(新日)はブッチャーに対して、あまり良い扱いしてませんでしたね。
相手の力を引き出す試合じゃなくて、なんか潰しに掛かっているいるような感じだった。
昔、新日のリング上に乗り込んできたブッチャーに対し「今のようなファイトでは到底私に
勝つ事など出来ません。」って猪木がマイクで言ってた記憶がある。
ブッチャーが新日に参戦してた目的はIWGPだったのに、MSGやIWGPのリーグ戦は愚か、
タッグリーグ戦にも確か参加してない。

341お前名無しだろ:03/03/15 23:32 ID:???
やっぱ「猪木にはシン、馬場にはブッチャー」が合ってたってことで…
342金網の鬼:03/03/16 15:22 ID:y/Jmz4d2
シンは全日本でファンクスやシークを相手に結構、派手にやってたよ。
最強タッグにもずっと、出てたし。
上田と組んでインタータッグのベルトも獲ってるし・・・。
それに比べるとブッチャーに対する扱いは酷かった。
猪木とブッチャーは合わなかったんだろな。
343闘魂イズム:03/03/16 18:05 ID:ZH3Z2kOX
要するに馬場の宿敵ブッチャーなんぞまともに相手にしてらんねぇって猪木さんが思ったんじゃねぇの?
344お前名無しだろ:03/03/16 18:21 ID://ECPuze
猪木自身「ブッチャーのファイトは大嫌いだった」
と言っているよ。
あの時は、全日本潰しという目的があったから
引き抜いたわけだけど、もともと試合内容で
わかせられるタイプじゃないから、猪木としても
扱い方がむずかしかっただろうな。
345お前名無しだろ:03/03/16 23:17 ID:CBGNJb4+
凡戦とは思いますが
小錦兄とはどんな試合だったのですか?
346お前名無しだろ:03/03/16 23:20 ID:???
>>344
ブッチャーは寝技が出来ないから認めてなかったんだろうな、猪木は。

>>345
緊張感なくさない様に苦労して試合を組み立ててた記憶がある。
347お前名無しだろ:03/03/16 23:27 ID:???
>>336 延髄蹴り

違う、延髄斬り
348お前名無しだろ:03/03/16 23:32 ID:2wFYcNge
>>346
レスありがとうございます
個人的にはマクガイヤ兄弟との試合が萌えました
消防だった漏れには絶対勝てるはずないと思ってましたから
フォールを奪ったときは大喜びした記憶があります
349お前名無しだろ:03/03/16 23:56 ID:???
やられてなんぼの風車の理論
350お前名無しだろ:03/03/17 00:24 ID:???
マクガイヤ兄弟をブリッジで支えたんだからすごいよ。
351お前名無しだろ:03/03/17 00:55 ID:???
>>350
アレって、小林戦の後でしたよね?
352 :03/03/17 02:18 ID:???
>>351
そうでつ。昭和50年前後かな。
353 :03/03/17 06:09 ID:???
またDVD出すらしいが値段が6500円
試合はダイジェストだね...
354お前名無しだろ:03/03/17 06:20 ID:???
それまでマクガイヤー兄弟には2人じゃ勝てないからって
4人とかでも負けさせといて、いきなり猪木1人
絶対勝てるわけないって思う罠。勝っちゃったもんなー
この世に生を受けて初めて眼を疑った
355闘魂イズム:03/03/17 06:57 ID:9xudHBwA
>>354
そこがプロレス的な所!
356お前名無しだろ:03/03/17 07:46 ID:mkHryxov
プライドのビデオレター!アントン最高!
357354:03/03/17 13:01 ID:???
>>355
決して悪い意味で疑っていたわけではありません。消防だったし。
とにかくあのときはなにが起こったか判らない状態で
純粋に喜んでました。
358闘魂イズム:03/03/17 17:56 ID:WNIGCsP8
マクガイヤーはてんでテクニックはないし、バイクでリング上に登場したのは歩いて花道を進むと息切れして試合にならんからだったようだ。そもそもファイトマネーを稼ぐ動機が脂肪を除去する手術を受けるためだったらしい。
359お前名無しだろ:03/03/17 19:34 ID:???
しかしあのバイクでの入退場が
なんとも憎らしかった消防の頃
360委員長:03/03/17 20:00 ID:???
>>340 「ブッチャーが新しい闘いに乗り込んできた、その勇気には敬意を表する。
    だが・・・これまでのようなファイトをしていては絶対に私には勝てません!」ですな

>>347 いまでこそ「延髄斬り」として定着しているアントニオキックですが、
    使い始めたころ(モンスターマン戦で原型ができ、クロケイド戦で初めてフィニッシュ技
    として使い、昭和55年後半頃から日常的に使うようになった)は
    本人も、マスコミの報道も「延髄蹴り」だったのですよ。
361BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/17 21:13 ID:???
>>委員長さん、フォロー、サンクス。
最近、年を取ったのか、物覚えが悪くて…。

このスレたててから、昔のビデオを見る機会が多くなったけど、
意外な発見が多いですな。

しかし、俺は「アントニオォオオいのぉおきぃいい」のコールと同時に
ガウンを脱ぐ仕草に、あの頃の思いが再燃。
昭和ヲタと言われようが、あの頃の試合は面白い…。
362委員長:03/03/17 21:41 ID:???
>>361
最近の私は、「昭和の記憶」と「WWE」だけでなんとか
プロレスファンとして踏みとどまっております。
363お前名無しだろ:03/03/17 23:30 ID:???
>>343-344 >>346
昔のロビンソンvsカマタ戦で解説の馬場がロビンソンとやるよりもカマタの方が
やりやすいとか好きなタイプというような事を言ってた。
ブッチャーもカマタみたいなタイプだから、馬場全日系を猪木は否定していて
そういう発言をしたのだろうか?
364闘魂イズム:03/03/18 01:10 ID:UjpZs/AU
昔の猪木さんは本当に強かった。強いだけでなく、観客を魅了する力もあった。
糖尿って恐いね…。
365お前名無しだろ:03/03/18 01:31 ID:???
まだまだマクガイヤー。

新日登場の数年後に、第一回の「アメリカ横断ウルトラクイズ」に
「世界一太っている双子」として登場してた。
今思うとほんの3、4年のタイムラグなのにえらく懐かしく感じたものだ。
さらにその後、(確かお兄さんの方が)転んだだけで亡くなったとか・・・
366闘魂イズム:03/03/18 01:42 ID:XyS6Bi1+
>>365
バイクの転倒事故じゃない?
367お前名無しだろ:03/03/18 14:40 ID:???
質問で恐縮ですが。

> まだまだマクガイヤー。
> 新日登場の数年後に、第一回の「アメリカ横断ウルトラクイズ」に
> 「世界一太っている双子」として登場してた。

実際ギネスブックに載ってると聞いたのですが、真偽のほうはいかに?
368お前名無しだろ:03/03/18 16:24 ID:???
>>361
>しかし、俺は「アントニオォオオいのぉおきぃいい」のコールと同時に
>ガウンを脱ぐ仕草に、あの頃の思いが再燃。
>昭和ヲタと言われようが、あの頃の試合は面白い…。

禿しく同意です。

特に私は後ろを向いている時にガウンの紐を解いて
こっちを向くと同時に両手を上げるの見たくて
毎週見てました。

あれって猪木氏オリジナルなんですか?
369お前名無しだろ:03/03/18 17:07 ID:???
>>368
確か当時の夫人であった倍賞さんにアドバイスを受けてガウンの脱ぎ方とか
鏡の前で研究したとか。間違ってたらスマソ
370お前名無しだろ:03/03/18 17:18 ID:???
>>369
なるほどそうでしたか。
やっぱり役者ですね。ホントに魅せられました。
371お前名無しだろ:03/03/18 17:36 ID:???
昔テレビ中継で・・・

ケロ「ふじなっ・・アントニオォオオいのぉおきぃいい!!!」

って、あったよね?(w
372お前名無しだろ:03/03/18 17:43 ID:???
>>371
ケロ、アブネー(笑
373闘魂イズム:03/03/18 18:40 ID:g54Yi0lI
>>367
知らん!
でもギネスに載っても不思議じゃねーな。
374お前名無しだろ:03/03/18 22:37 ID:???
ガウンを脱いだあと首に巻いてる闘魂タオルは赤か青か予想したりしなかった?
375お前名無しだろ:03/03/18 22:45 ID:???
>>364
まぁ、糖尿病になって健康に気を使うようになったから今も健康でグッドシェイプ保ってるんだろうが。
前田や長州、藤波の様に醜くブクブク太る事もなく。
376お前名無しだろ:03/03/18 22:47 ID:Oo9Nd73C
ドイツで元ヘビー級3位のボクサーとやったやつ。びっくりしたよ。
1R2Rボクシングで渡り合ってた。
まあ、最終的には相手が猪木のバッティングかなんかでレフリーに抗
議してるところに延髄蹴り決めて勝っただが。それも猪木らしい。
377お前名無しだろ:03/03/19 00:39 ID:???
ミルデンバーガーだね。
実は俺、映像みたことない。
378お前名無しだろ:03/03/19 01:23 ID:???
>>374
コールがあるまえにガウン脱いでしまうと癒えた。
でも「シュシュ!」っと両手でしごくのは萌えた。
379お前名無しだろ:03/03/19 13:54 ID:xFzAfZZK
>>375
前田はともかく長州・藤波はウェート太りしてたのが幻滅した。
レスラーは柔軟性が大事だったんじゃないのか!
380闘魂イズム:03/03/19 16:18 ID:2MM/2j/E
ここは平和でいいね…。全日ヲタが乱入することなくて…。
381BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/19 16:24 ID:???
>>380
向こうのスレのこと?
しょうがないよ、馬場>>>>猪木を高らかに歌うスレなんだから。
正直、俺は馬場と猪木のどちらがすごいかなんて興味は無い。
価値観の違いだからね。
マア、ここでくつろいでいってくださいな。
382お前名無しだろ:03/03/19 16:27 ID:???
>>380
俺は馬場には基本的に興味ないし見てない。見てないからどうのこうの
言う資格がない。それだけですよ。ノアも一回見たけど自分には合わないと
思ったから見てません…
383闘魂イズム:03/03/19 16:31 ID:q4G+wp8P
>>381-382
ま、俺が勝手に乱入しに行っただけ
かもしれませんな…。
384お前名無しだろ:03/03/19 17:28 ID:???
猪木が劣勢にさらされ、リング下に蹴落とされる。しばし頭に手をやりながら
我に返るや、エプロン部分(ヘリの所)を両手で思いっきり叩きつけ、
「ちきしょう、コノヤロー」と相手をにらみ据える・・・。
漏れの好きな猪木の試合ワンシーンでつ。
385お前名無しだろ:03/03/20 11:08 ID:???
BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/sさん乱入ごめんなさい。

格闘店長2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1048081444/l50

マサ斉藤がなんで長州の師匠と呼ばれてるのか知ってる人探してます。
情報下さい。
386闘魂イズム:03/03/20 13:05 ID:qHPl+x83
ここは
試合のコトを言ってるけど、
俺は猪木さんの入場シーン、
INOKI BOM-BA-YEが鳴り響く会場が好きだった。
テーマ曲が無かった頃は
物足りなさを感じるな…。
387BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/20 16:47 ID:???
>>386
INIOKI−BON−BA−YEがかかるだけで、
体が熱くなってくる。

テーマ曲がかかるのは、休憩明けくらいからで良いと思う昨今。
派手なテーマ曲がかかって、ぐわー!と会場が盛り上がってから、
若手の寝技の攻防とか見せられるのは辛い・・・。
前半戦くらい落ち着いて見ていたいなぁ…。
388闘魂イズム:03/03/20 18:57 ID:+qvdbPaY
>>387

俺は
原曲のALI BOM-BA-YE も好きなんですよ。
INOKI BOM-BA-YE にはない味わい、
黒人に対する偏見に立ち向かった
アリの集大成という感じがするんですよね。
389委員長:03/03/20 20:20 ID:???
>>387-388
お2人は当然ご存知だとは思いますが
ALI BOM-BA-YE はスワヒリ語で「アリ、奴を殺せ!」という意味。
ブラックモスレムのアリらしいタイトルですな。

この曲は猪木戦後に公開された記録映画『アリ・ザ・グレイテスト』の
テーマ曲。映画の中ではアリがこの曲をバックにランニングしてたりする。
で、アリが猪木へ友情の証としてテーマ曲を贈った、てことになってますな。
でも新間に言わせると
「アレは俺がいいな、と思ってアリのマネージャーに使わせてくれって
 頼んだんだよ」とのこと。でもラテンを思わせるクロスビートは、
猪木の雰囲気にぴったりでしたな。
390闘魂イズム:03/03/20 20:39 ID:Fz9BTVTQ
>>389

新間が頼んだ事は知ってましたよ。
猪木さんの政治スキャンダルの事を書いた本だったと思います。
新間が
「いい曲だな〜」
と言うと、アリが
「映画の方を見てくれよ(苦笑)」
と言ったらしいですね。
しかし、
BOM-BA-YEがスワヒリ語とは知りませんでした。
意味は知ってましたけど、
とにかく一つ賢くなりました。
391お前名無しだろ:03/03/20 21:52 ID:Fz9BTVTQ
>>386
入場曲がなかった時代もそれなりに好きでした。
少し重なりますが、入場曲を使う様になってから
しだいに会場の幟の数も減ってきたかと
392お前名無しだろ:03/03/20 21:55 ID:???
いまだにあの曲が流れてくると脳の奥から何かが沸いてくる。
選曲した新間も天才なら、世間に広めた猪木も天才。
393BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/21 08:35 ID:???
久しぶりに試合の話をば…。
闘魂ファイナルカウントダウン1st「猪木VSムタ」を見た。
先に入場するムタは、花道の途中で猪木を待ち構える。
ガウンを身にまとった猪木は、一瞬立ち止まり、握りこぶしを作る。
にらみ合う二人。
猪木はゆっくりとガウンを花道に脱ぎ捨て、臨戦態勢。
一定の距離を取りながら、後退していくムタ。
距離を詰めていく猪木。
そして、ムタはロープに腰を降ろし、猪木をリングに招き入れる。
この入場シーンだけで、おなか一杯。

あれ、試合の話してねーやw
394お前名無しだろ:03/03/21 08:38 ID:???
>>393
試合後に猪木は「中途半端なことしやがって」とお怒り気味だったような
395BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/21 08:53 ID:???
>>394
前半戦はグラウンドの攻防などを中心とした武藤のムーブ。
毒霧を吐くまで、ムタになりきれなかったみたい(縄はしごで遊んでみたり)。
そこいら辺が、気に入らなかったのかも。

試合後のマイクは、「ムター!来るなら命がけで来いー!」と絶叫。
緑色の毒霧に染まった顔に、一筋の流血。
涎を垂れ流しながらマイクアピールをする猪木に燃え。
396お前名無しだろ:03/03/21 15:43 ID:???
>>394
ムタ相手に試合の主導権を握れなかったからイラついていたんじゃないかと。
「ムタ」の試合として見たら非情に面白かったが「猪木」の試合として見たら
やや中途半端か?
397お前名無しだろ:03/03/21 15:46 ID:???
猪木って自分の”色”を出せないと途端につまらなく見えるんだよね。
398 :03/03/22 06:48 ID:???
イラクに乗り込んだ猪木先生をふと思い出しました
399お前名無しだろ:03/03/22 07:30 ID:???
いつも、一緒なの〜 愛があるから〜

この先のフレーズ知りません?

「コラ〜 猪木!倍賞美津子さんに笑われるぞ!」
400お前名無しだろ:03/03/22 07:39 ID:???
「コラ〜 猪木!倍賞美津子さんに笑われるぞ!」

これは、漫画のタイガーマスクで、ドリーファンクJrとの
NWA世界戦を控えたタイガーが、猪木とスパーリングして、
猪木がタイガーに失神させられて、馬場が吐いたセリフです。
当時の馬場、猪木の力関係を見せつけるシーンで、興味深い。
漫画といえども、当時の馬場はKOされたシーンなど描く
ことはとてもできなかったでしょう。
401BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/22 08:22 ID:???
>>400
タイガーマスクか〜、懐かしいなぁ。
6人のタイガーマスクに燃えたなぁ。
あの頃の上田は良い人だったんだろうなぁ。
402闘魂イズム:03/03/22 12:07 ID:p4pQxvlf
>>400
年令差五つは大きかったからね。
403お前名無しだろ:03/03/22 14:21 ID:???
>>394
シンのクレージぶりやベイダーのエゲツナサと比べると中途半端だわな、ムタ。
404お前名無しだろ:03/03/23 02:16 ID:???
>>403
長州や橋本のときみたいに凶器攻撃をするわけでも無し。
396さんと逆になるが、俺はむしろムタとしては珍しく攻め倦んでたような印象があった。
もう一度ビデオ見返してみるかな。
ベイダーは確かに容赦無かったな、カウントダウンのとき。
405お前名無しだろ:03/03/23 07:00 ID:0ehP3sN+
猪木的にはムタはダスティー・ローデスのような存在だったんですかね。
猪木はベビーフェイスなのかヒールなのかが中途半端な「アメリカンプロレス」は
駄目そうですね。
北朝鮮でのリック・フレアー戦のように徹底すればOKだったんでしょうけど。
406お前名無しだろ:03/03/23 07:05 ID:???
全盛期ムタの試合

まず先制のハイキック(ただの脅し)
リング下に降りる
リング下に凶器を探す
ウロウロする
リングに戻る
毒霧でペースを掴む
相手を血だるまにする
ムーンサルとでフィニッシュ
407お前名無しだろ:03/03/23 07:06 ID:???
プロレス看板を決定中です。
良かったら1票入れてやってください。
お願いします。
http://vote2.ziyu.net/html/pro2ch.html
408BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/23 22:13 ID:???
NWFは高山防衛か。
NWF復活させたなら、IWGPを原点に戻す意味で、設立当初のリーグ戦でも復活させないかな。
409お前名無しだろ:03/03/23 22:37 ID:???
>>404
カウントダウンでのベイダー戦では猪木が新日の連中に自分の凄みを見せ付けるために
試合前にベイダーにガンガン来いと言ってたそうです。そしてベイダーは
物凄いことやってくれたなぁ…
垣原と対戦して彼のいい事を見せてやろうと思っていた長州はあの試合見て
猪木の試合の余韻を消すために一方的に垣原を叩き潰す試合に切り替えたとか。
410お前名無しだろ:03/03/23 22:48 ID:???
>>408
G1チャンピオンベルトにすれば?
MSGリーグ=第1回IWGP決定リーグ>>>G1
411闘魂イズム:03/03/23 22:51 ID:xTF9iEhK
え〜
大変申し訳ないんですが…、
私、ベイダー戦がいつあったのか知らないんですね。
猪木さんが弱くなってから、
あまり興味を持たなくなったもんで(興味があったのは昭和50年代ぐらいですかね)…。
どうか教えてください。
412お前名無しだろ:03/03/23 23:09 ID:???
>>411
平成八年1月4日・東京ドームで行われた試合です。確かビデオも出てたはず。
413お前名無しだろ:03/03/24 00:44 ID:???
あの試合はすごすぎ。ベイダーは良くあそこまでやった。男だ。
2ちゃんでもベイダーのジャーマン画像が良く貼りつけられてるよね。
414闘魂イズム:03/03/24 00:44 ID:gxTXPn2D
>>412
有難うございます。
415お前名無しだろ:03/03/24 00:59 ID:???
アゴつまらん。
416お前名無しだろ:03/03/24 01:02 ID:???
>>411
晩年のベストバウト。ベイダ−の遠慮呵責の無さがいい方に出た。
受けきった猪木も流石・・・って受けきれなかったんだけど(w

>>408
見てきましたけど、それよりキムケン引退ラス2に涙しましたわ。
417お前名無しだろ:03/03/24 01:03 ID:???
>>413
あの試合でのベイダーの投げっぱなしジャーマンとムーンサルトは
マジで猪木がシヌかと思いましたよ…
猪木の受けっぷりの凄さに脱帽。
418闘魂イズム:03/03/24 02:59 ID:2ElWNBrR
正しく
「燃える闘魂」ですな。
419お前名無しだろ:03/03/24 06:53 ID:UdtauL+S
マサとの手錠戦。マサが引く程の切れ具合は狂気…スイッチ入ってた(怖
420BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/24 17:23 ID:???
>>419
「ロープをはじゅしぇええ!ロープをはずしっぇぇえええ」
何かに憑依されたかのように、ロープを外し始める猪木…。
421お前名無しだろ:03/03/24 18:11 ID:???
>>420
倍賞美津子との離婚問題と新日の大借金でで精神的に追い詰められていたんだよね…
422BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/24 23:05 ID:???
>>371
猪木&健吾VSケビン・ケリー&エンゼル・オブ・デスのコール時だね。
今,偶然,そのビデオを見たところ。
423委員長:03/03/24 23:11 ID:???
>>422 スレの流れとは無関係ですが、ケビン・ケリーとエンゼル・オブ・デスの
チームって凄いですね(w 
424BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/24 23:26 ID:???
>>423
S62年頃じゃないですか?WWFとの提携を切られて,WCCWに救いを求めた頃。
そのまの試合が前田&木戸VSマッドマックス&スーパー・マックスだしW
425委員長:03/03/24 23:32 ID:???
>>424 ああ、ありましたなあ、そんな頃。たぶん「チャレンジスピリット’86」
ですな。しかしマッドマックスとかエンゼル・オブ・デスをよくメーンに使って
ましたなあw さすが猪木w
426お前名無しだろ:03/03/24 23:51 ID:???
>>419-420
あんな恐ろしい猪木は初めて観た。
ダラダラ、ヨダレ垂らし怒り狂いながら殴ってた。
マサ斉藤は体ピクピク痙攣してるし、よく放送禁止ならなかったものだ。
あの試合は、ギブUPでやってたんだよね。
427お前名無しだろ:03/03/25 00:03 ID:???
>>426
へ、アレをギヴUPで流したの?
山田邦子が見たら失神しそうだな…
428お前名無しだろ:03/03/25 00:09 ID:???
>>422
レスありがと。
直ぐに反応してくれる人がいなかったので
あれはオレの夢だったのかなと思っておりやした。

>>426
男闘呼組も観戦しに来たんだけど「帰れコール」を浴びたとか(w
429闘魂イズム:03/03/25 00:36 ID:Ok9aeuc4
>>421
いや、
その三年ほど前から
猪木さんはおかしかったと思いますよ。
素顔のアントニオ猪木は
何か素っ気なかったように見えましたね。
430お前名無しだろ:03/03/25 00:42 ID:???
>>429
猪木の自伝読んだ限りじゃ多分会社の借金と糖尿病のせいでしんどかったのではないかと
推測します。
431お前名無しだろ:03/03/25 12:24 ID:X/IPrBcp
age
432闘魂イズム:03/03/25 13:15 ID:Hxf1oMqe
>>425
'86の頃はスティーブ・ウィリアムスに失神させられました。
弱くなった猪木さんに魅力は、
私としてはあまり感じられません。
ヤヲと言われても、
糖尿以前の猪木さんこそが
世界最強でした。
433お前名無しだろ:03/03/25 13:21 ID:???
>>432
そんなに弱かったか?
引退当時の猪木は今のIWGPチャンピオンより10倍は強いと思うが。
肉体は非常に劣ってたけどその中でしっかり最強だったよ。
ちなみに 負け=弱い っていう解釈か?
平成6年の天龍戦を見て猪木弱ぇ!とは一言も言えぬ。
434闘魂イズム:03/03/25 13:28 ID:UgvP7C5v
>>433
有難う…
435BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/26 07:21 ID:???
年を取るごとに衰えは感じたけれど、あの勝利への貪欲さは今のレスラーには無いと思う。
いつといつを比べて強い弱いの話をしてるかわからんけど、しぶとさとか凄みと言った点では、
むしろ、晩年の猪木にそれを感じるのは俺だけ?
436闘魂イズム:03/03/26 17:41 ID:5bnPDQSi
>>435
糖尿を境として、
つまり昭和57年頃を境として
比較しているつもりですよ。
全日ヲタ連中は
肉体的に劣った猪木さんを非難するけど、
本当に強い時代を見てないからそう言うだけ
だと思いますね。
強くて
華があった猪木さんを
知らないんですよ。
437お前名無しだろ:03/03/26 17:49 ID:???
馬場より猪木のほうが印象に残る試合が多いんだよね。個人的に。

上手くいえないけど、猪木の対抗意識(馬場&世間)が感じられるというか・・・そんな感じ。
438闘魂イズム:03/03/26 17:54 ID:y9jkxQPe
>>437
確かにそうですな。
439お前名無しだろ:03/03/26 17:56 ID:gR9YSll8
>>437
そうだね。
馬場も観客とは戦っていたかもしれないけれど、猪木はそれ以外の
目に見えないものとも戦っていた。
440お前名無しだろ:03/03/26 17:57 ID:gR9YSll8
うっ、かぶった。

>>438
よけいなお世話かもしれないけど、トリップ付けた方がよくないですか?
441お前名無しだろ:03/03/26 18:47 ID:???
馬場の全盛期は日プロ時代で、
ほとんど見る機会がないので評価し難い。
442お前名無しだろ:03/03/26 19:05 ID:???
そう言えばBI砲の映像って、現存しているのを全部あわせても30分弱とか・・・
もったいない・・・・
443お前名無しだろ:03/03/26 23:41 ID:???
>>435
キラー猪木ですな。
私、全盛期よりも晩年の方が好きでした。
444お前名無しだろ:03/03/27 00:57 ID:???
猪木はどんな時でも見所があるのが素晴らしい。マジでそう思う。
445お前名無しだろ:03/03/27 01:11 ID:???
>>444
身体が動かなくなったらそれに合わせた「何か」を見せてくれたのが凄かった。
こんなレスラー、もう絶対出てこないと思う。
446玉木リン:03/03/27 11:34 ID:???
皆さん、電気ですかー!

名前を失念したんですけど昨年のワールド・カップで
スキン・ヘッドの審判がいましたよね。
私はサッカーには、ほとんど興味が無いんですけど
あの審判は、なんていうか威厳があって品があって
きびきびとした公正な所作で強く印象に残っています。

あの人を見ていたらレッド・シューズ・ドゥーガンを
思い出しました。なにか似てるでしょう?雰囲気とか・・・

普通、レフリングで気に食わない点があるとレスラーは
レフリーの胸ぐら掴んだり、突き飛ばしたりするけど
レッド・シューズ・ドゥーガンに対しては何か、そういうことを
しちゃいけないような雰囲気がありました。
ピッカピカに磨き上げた紅いシューズを履いた
ロスの名物レフリーだったと思うんですけど。

うろ覚えですが新日のビッグ・マッチも何戦か裁いています。
レスラーが体固めの態勢(←この字であってる?)に入ると
レスラーの上を軽快にピョーンと飛び越えて
ダイナミックにカウントを「ワン・トゥー」と
とっていました。

猪木の名勝負とは違いますが何故か、ふと思い出したので・・・
あの稀代の名レフリーに一票。
447お前名無しだろ:03/03/27 15:24 ID:???
>>446
うまいこと言いますねー。
たしかに似てる!
そういえば新日本にはレッドシューズなんとかという日本人レフェリーを
使ってますね。彼の動き方ってドゥーガンを多少意識してると思う。

・・・レフェリーって難しそうですよね。
クロネコの審判デビューは、ちょっとかわいそうなくらい
ぎこちなかった。変な終わり方したし、みょーに面白かった。
448お前名無しだろ:03/03/27 17:33 ID:???
飛んでるあいだにワンカウントはいるだろ!?と野次ってますた。
ズーガンさんに。
449お前名無しだろ:03/03/27 22:36 ID:???
レフリーの話題ついでに
シンvs馬之助で猪木がレフリーやった事あったよね。
猪木のレフェリングの評価はどう?
他の試合でもやった事あると思うけど。
450BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/27 22:42 ID:???
>>449
平成維震軍の旗揚げで越中VSシン(記憶があやふやだ…)だったと思うけど。
ケツの対戦相手をスリーパーで落としたような記憶が…。
その後で極太親父が乱入したような記憶が…。
451グレート・ガマ:03/03/27 22:42 ID:???
猪木の名勝負にズーガン氏ありですね。
対ロビンソン、対パワーズとのNWF初戴冠、黄金コンビとテーズ、ゴッチとの世界最強タッグ戦。
対バックランド戦など欠かせない存在ですね。
ところで、スカイAでの不滅の闘魂伝説で
ロスでの藤波対カルロス・マタ(WWWFJr戦)戦のズーガン氏の動きはすごいよかった。
闘う2人とレフリーが一体になってる感じがした。ジュニアのスピーディーな試合運びは
ズーガン氏向きかなと思いました。
452お前名無しだろ:03/03/28 00:15 ID:???
>>446
コリーナ審判ですね。
ワールドカップ決勝での存在感はある意味選手以上でした。
「特別な試合」感を醸し出せる名物レフェリーです。

>>451
>猪木の名勝負にズーガン氏ありですね。

高橋があの本を出版した理由の一部かもしれません。
猪木のビッグマッチは「特別レフェリー」を起用していたことぐらい
このスレの住人の方なら説明不要かと思いますが
あの本は一般的イメージを逆用してますね。
高橋の存在もプロレスであることは言うまでもありませんが。
453お前名無しだろ:03/03/28 16:17 ID:3gRY1gMi
テーズとのNWF戦でレフェリーのロッカは完全にテーズと対等の格に見えた。
こりゃ猪木と他の誰との試合を裁いても「レスラーより格上」になって
マズイんじゃないかと思うた。
454玉木リン:03/03/28 18:14 ID:???
>>449
そーいえばシンvs馬之助で猪木がレフリーやったことあったな。
見たかったなぁ。用事があって見逃してしまったけど。
まだビデオなんて便利な物、持ってなかったんだよな。
あの時は猪木がセミの試合だったんかな?
猪木レフリーで他に記憶があるのは第一回ゴッチ杯の決勝かな・・

>>453
たしかにロッカレフリーは格上かもしれないけど
あの時、もうだいぶ高齢だったんじゃないかな?正確な年齢は知らないけど。
最後にスリーカウントする時、異常に遅かったのを今でも覚えてるよ。
455お前名無しだろ:03/03/28 18:16 ID:???
レフェリーがレスラーより目立っても
ぜんぜんイイと思う私です。
456お前名無しだろ:03/03/28 18:51 ID:???
猪木がレフェリー?あーっと維新軍の興行でやんなかった?
越中対シン
レフェリー猪木がシンにスリーパーやったやつよ・・・。
457お前名無しだろ:03/03/28 18:51 ID:???
対タッキー戦
458イノキカウントダウン2nd:03/03/28 23:11 ID:tswmkyEu
の留守カ戦。
留守カのスリーパーで猪木失神。
担架で運ばれるのに、何故か試合は終わらず、
いきなりチャーシューは飛んできて、猪木をビンタ。
猪木目を覚ます。その後留守かにチョーク首締め。
"アウ!!"と叫びながら、ヘタレる留守カ。






漏れでももっとましなブック書ける番茶劇だった。
459お前名無しだろ:03/03/29 15:32 ID:???
今にして思えばなんでルスカなんだろうと…
460BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/03/29 22:34 ID:???
なんであの場面で長州なのかがわからんのだな。
どんなアングルなのかもわからん。
猪木得意の謎かけとも違うだろうし…。
461お前名無しだろ:03/03/30 00:37 ID:dyxHJw0V
その続きのゴルドー、スティングも。
駄BOOK。どちらも殆ど攻撃されっぱなしで
最後、一瞬のスキをついての首締めで勝つ。
特にスティング戦の入場時にゴルドー戦の
疲労から一時ひざまずくのは、まさにBOOK-ON。
天龍戦以来、ただの首締め爺さんとなってしまう。
462お前名無しだろ:03/03/30 00:47 ID:???
>>461
あのあたりの猪木は見ていて乗れなかった。
俺もいい加減猪木止めようかな?なんて思ったりしたんだけど
例のベイダー戦でもう一度引き戻された。
結局未だに猪木が止められない。むしろ進行している。
463お前名無しだろ:03/03/30 11:52 ID:???
ルスカはリングスと奪い合って新日に再登場させた
あいかわらずルスカは強かったな
でもリングスに上がるべきだったよ
あんな試合を猪木とするくらいなら
464お前名無しだろ:03/03/30 12:25 ID:???
83年の福岡での藤波VS長州戦でも猪木レフェリーやってなかった?
試合前に維新軍にフクロにされて、結局レフェリー交替だったような?
465お前名無しだろ:03/03/30 12:32 ID:nGL8khs/
全盛期より晩年のボロボロになりながら気力だけで戦ってた頃
が好きだね
でも、全盛期のタッグマッチでインディアンデスロックを決めながら
コーナーポストにいる相手レスラーを威嚇するシーンは
最高にかっこよかったな!
後に長州がサソリ固めで相手コーナーのレスラー威嚇というパクリ
をするんだけど、これもさまになってた
466お前名無しだろ:03/03/30 12:59 ID:l+8tcQuJ
"藤波、力で勝負しろ!!"とマイクアピールすると
芸人仲間のダチョウ倶楽部達が"藤波来い!!"と加勢する。
藤波はリングに上がり、いきなりビンタを食らわす。
ガリガリの体でふらつく春一番。




ごめん、春一番の事を書いてしまった。
467お前名無しだろ:03/03/30 13:12 ID:???
最近インディアンデスロックやるレスラー見ないね
468お前名無しだろ:03/03/30 13:15 ID:???
>>467
全然ワリにあわない技だからな。新日系くらいだよ。
後、鎌固め。(w
469お前名無しだろ:03/03/30 13:18 ID:???
全日系=コブラツイスト
新日系=卍固め

これも有効性・技のかけやすさ・威力、どれをとっても
新日選手の技はショーマンと言える。
470お前名無しだろ:03/03/30 13:21 ID:???
鎌固めは弓矢固めと並んで新日の象徴と思う。
でもあの技は恥ずかしい。
意味ないと思う。
471お前名無しだろ:03/03/30 13:43 ID:???
かつての全日勢のコブラツイストなんて腰に手をやっているし、
それこそ見せ技でしかなかったと思うが。

それにインディアンデスロックは全日の方がよく見た。
猪木が使っているのはリバース・インデアン・デスロック。
472お前名無しだろ:03/03/30 13:45 ID:???
コブラツイストは肩関節を極めるのがシュートヴァージョン
本来はアマレスの地獄固めという技
473 :03/03/30 14:18 ID:???
全日ヲタってウザ
語れる名勝負なんて無いから、悔しくて
この手の新日スレに来て煽る
板分割して欲しいよ
474お前名無しだろ:03/03/30 14:20 ID:???
全日ヲタうざいが、馬場と鶴田を必要以上に貶める新日ヲタも
なんとかしてくれ
475お前名無しだろ:03/03/30 14:31 ID:fTVNIlvd
ウザい度
新日ヲタ=全日ヲタ?
476お前名無しだろ:03/03/30 14:38 ID:???
新日ヲタが貶める対象は馬場、鶴田
全日ヲタが貶めるのは猪木、藤波、長州、ゴッチ・・・(特に藤波に対しては露骨)

全日ヲタが新日に大して抱いてるのが単なる敵意ではなく歪んだコンプレックス
であることを痛感する
477 :03/03/30 14:40 ID:???
外人レスラーを語ろう、
仮想、新日レスラーvs鶴田
この辺のスレは、試合で語れない全日ヲタの仕事だろ
478お前名無しだろ:03/03/30 14:43 ID:???
>469 :お前名無しだろ :03/03/30 13:18 ID:???
>全日系=コブラツイスト
>新日系=卍固め

>これも有効性・技のかけやすさ・威力、どれをとっても
>新日選手の技はショーマンと言える。

もともとは新日系の技、猪木のフィニッシュホールドがコブラツイスト。
んで後に猪木のコブラから馬場のコブラへ・・・
見た目の差で馬場の方が迫力があって、ファンもマスコミも大注目(?)
結局どれだけ効いてるかよりもどれだけ迫力があるかなんだろうね。
んでまぁ代名詞取られちゃった猪木は卍固めをやりはじめるわけだ。
479お前名無しだろ:03/03/30 14:46 ID:???
>>478
あんな棒立ちのコブラツイストに迫力?
メクラだろ
480お前名無しだろ:03/03/30 14:50 ID:xl2Y8sJo
>>479
日本人は外人コンプレックスがあるから、
それに太刀打ちできる馬場のほうが良いように見えたんじゃない?
481お前名無しだろ:03/03/30 14:54 ID:???
俺が昔全日が嫌いだった理由の一つにコブラツイストとバックドロップの
クソさがあった。
482新日ヲタ:03/03/30 14:59 ID:???
馬場さんの若い頃の映像見ると説得力があるが
80年代以降は...以下略

>481
鶴田のバックドロップの威力は、ガチ
483お前名無しだろ:03/03/30 15:03 ID:???
>>481 御みこしバックドロップ=全日
   ブリッジバックドロップ=新日
昔はこうだった
484 :03/03/30 15:15 ID:???
10年後には
もの凄い角度で頭から落とす-ノアだけはガチ
御神輿落としの-新日

なんて言われるんだろうなw
485お前名無しだろ:03/03/30 15:18 ID:???
>>484
>もの凄い角度で頭から落とす-ノアだけはガチ

どんな急角度で落としてもそれがフィニッシュにならないなら単なる見せ技です…
もう大技連発プロレスは飽きた。
486お前名無しだろ:03/03/30 15:48 ID:???
馬場のコブラは駄目。
相手との間に隙間だらけで、あんなんじゃ効かない。
猪木みたいに相手とピターっと密着してかけないとね。
487お前名無しだろ:03/03/30 16:55 ID:???
>>482
鶴田もテーズに習うまでは御神輿バックドロップだった。
488お前名無しだろ:03/03/30 17:34 ID:???
御神輿バックドロップは馬場イズム
489お前名無しだろ:03/03/30 17:53 ID:???
>>487
猪木もテーズからならうまでは下手糞だった・・・。
あの綺麗なバックドロップを継ぐやつ今の新日にいないのー?
490お前名無しだろ:03/03/30 17:55 ID:???
>>489 佐山以来、ジャーマンもこれといった名手がいない…
491お前名無しだろ:03/03/30 17:56 ID:???
ゴッチ直伝!っつーから中西に期待してたんだけど糞ぽ・・・・。
492お前名無しだろ:03/03/30 17:57 ID:???
せいぜい西村くらいか…
493お前名無しだろ:03/03/30 17:59 ID:???
西村ぁ!早くバックドロップを猪木から習ってくれ!
494お前名無しだろ:03/03/30 18:00 ID:???
>>493 いえてる
495お前名無しだろ:03/03/30 18:03 ID:???
>>490
西村、棚橋、竹村あたりは結構いいと思うんだけど、駄目ですか?

あと名手がいないと言えばドロップキックも・・・。
猪木のような背面式も使い手は皆無だな。
496お前名無しだろ:03/03/30 18:03 ID:???
細かい関節は木戸、猪木とかから習えば最強。
497お前名無しだろ:03/03/30 18:05 ID:???
やっぱジャーマンとバックドロップは新日だね!
498お前名無しだろ:03/03/30 18:06 ID:???

テクニックは新日、パワーは全日
499お前名無しだろ:03/03/30 18:06 ID:???
新日のレスラーってみんなブリッジうまかったなー・・・。
今はみんな力で投げてるから鬱
500500:03/03/30 18:08 ID:???
>>499 投げっぱなしが流行って以来か?
501お前名無しだろ:03/03/30 18:08 ID:???
ジャーマンって何時の間にかジュニアの技ってイメージになってもた
502お前名無しだろ:03/03/30 18:09 ID:???
>>499
俺が新日と全日の違いを感じたのはやっぱブリッジだな。
正統派バックドロップ、ジャーマン、ブリッジ合戦・・・
これらがなければ新日じゃねえ!
503お前名無しだろ:03/03/30 18:10 ID:???
>>499
西村、棚橋、真壁のブリッジは駄目かな?
504お前名無しだろ:03/03/30 18:10 ID:???
1.4の試合で一番輝いてたのは藤波西村戦だけでつ。
505お前名無しだろ:03/03/30 18:11 ID:???
昔の新日で一番ブリッジのイメージがないのが意外にも木戸、藤原といった
ゴッチの愛弟子たち。藤原のジャーマンは1度だけ見たことがあるけど。
506お前名無しだろ:03/03/30 18:11 ID:???
>>503 西村が一番だね
507お前名無しだろ:03/03/30 18:11 ID:???
>>503
西村はイイ!!綺麗すぎ・・・・流石猪木に闘魂注入された男!
棚橋も良い線いってるけど迫力にかける・・・。
真壁も同様。
508お前名無しだろ:03/03/30 18:12 ID:???
投げっぱなしを連発したスタイナー兄弟と
それを受けつづけたハセケンの罪は重い
509お前名無しだろ:03/03/30 18:12 ID:???
>>505
木戸、藤原は小技大好きな自分にとっては猪木とならぶ選手だぁよ。
510お前名無しだろ:03/03/30 18:15 ID:???
>>508
それを日本に定着させたライガーも同罪。
511お前名無しだろ:03/03/30 18:17 ID:???
相撲同様パワー偏重の時代やね
512お前名無しだろ:03/03/30 18:19 ID:???
西村がGP取ってたら面白かったのに・・・
フロント側はファンの心理を理解してくれ・・・。
513お前名無しだろ:03/03/30 18:20 ID:???
>>510
同罪ではない。
スタイナー兄弟の罪は微々たるもの。
あの技が彼らのオリジナルであり続ければ問題はなかった。
悪いのはそれを真似しだした新日Jr.。というかライガーか。
514お前名無しだろ:03/03/30 18:22 ID:???
でもライガーはパワー系でよかったと思う。
515お前名無しだろ:03/03/30 18:24 ID:???
>>513
微々たるもの言い過ぎ。
それなりの罪はある。

でもやっぱ1番の重罪はライガーと、あとは全日四天王だな。
516お前名無しだろ:03/03/30 18:59 ID:???
西村にはいろんな団体に上がってもらいたい。
大技連発プロレスに楔を打ち込むのは彼にしかできない。
517お前名無しだろ:03/03/30 19:01 ID:???
>>516 同意。もう西村に老舗新日ファンは期待するしかないという事で。
518お前名無しだろ:03/03/30 19:47 ID:???
やはり、いま一番IWGPを巻いて欲しい選手は西村でつか。
519お前名無しだろ:03/03/30 19:56 ID:???
キレイなコブラツイストさえ使ってくれりゃ誰でもいいんかお前ら。技の出し方の
脈絡のなさ、その技のひとつひとつに漂うパクリ臭さ、テンコジと西村には多用する技の新旧以外に
違いはない。俺には西村は只の昭和プロレスマニュアル君にしか見えん。
520お前名無しだろ:03/03/30 20:35 ID:???

またノアオタか・・・。
521 :03/03/30 21:27 ID:???
新間vs猪木
522お前名無しだろ:03/03/30 21:30 ID:???
>>521 夫婦喧嘩
523 :03/03/30 22:55 ID:???
テーテテレレテレテレッテレー♪
イノキボンバイエ、イノキボンバイエ
524519:03/03/31 06:45 ID:???
>520
誰に言ってるの?俺だとしたらどの辺がノア寄りなのか教えてくれ。
525お前名無しだろ:03/03/31 09:35 ID:???
他スレか引用だけど、これ欲しいな
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35484018
526お前名無しだろ:03/03/31 21:27 ID:???
>>525
ダイソーに行けば100円で売っているよ。
527お前名無しだろ:03/04/01 08:12 ID:AwzzbhUQ
永田中西引き分けの回のワープロ見てたら名勝負企画で猪木ロビンソン戦やってて
嫌がらせかよと思いました。
ところで一本目のフィニッシュの逆さ押さえ込みは実に鮮やかですがこの時猪木がかなり
危険な角度で逆落としになっているのに初めて気づきました。
528お前名無しだろ:03/04/02 11:43 ID:n4b/mOXn
age
529お前名無しだろ:03/04/02 11:53 ID:???
>>527 シュート試合になったときに止められるよう、
テーズとゴッチが立会人になった試合だしな
530お前名無しだろ:03/04/02 13:42 ID:???
アゴに名勝負なんぞない。
531お前名無しだろ:03/04/02 13:57 ID:???
>>530
猪木の全盛期の試合見てないのに決め付けちゃイカンだろw
532お前名無しだろ:03/04/04 10:28 ID:???
530氏のいう名勝負とはどんな試合か伺いたいもんですな。
533BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/04/04 22:58 ID:???
猪木のリアル・ファイトを見たことの無い人はかわいそうだな、と…。

地元ののビデオ屋で、モンスターマン戦、ブリスコ(UN)戦、前田戦のビデオが3本980円で売っていた。
物の価値を知らないビデオ屋だ…。
534お前名無しだろ:03/04/04 23:01 ID:???
猪木ね、中々強いよね。
だが鶴田と対戦していたら一度も勝てなかった
だろうね。鶴田が全日でよかったと思うよマジで。
535お前名無しだろ:03/04/04 23:02 ID:???
>>534
猪木VS鶴田スレで論破されてた鶴ヲタがここに逃走してきたか(w
536お前名無しだろ:03/04/04 23:03 ID:???
>>533
しかし、そう言う連中がどんどん増えているのも事実。
もう、猪木を「アゴの人」と言う認識でしか見れないと言うのも悲しい・・・・

537お前名無しだろ:03/04/04 23:07 ID:???
猪木は薄笑いを浮かべた客の存在を常に意識しながら試合していたと思う。
538お前名無しだろ:03/04/05 00:57 ID:???
>>534
あの…今更「強い・弱い」でプロレス語っても意味がないでしょ。
面白いかそうでないかで評価すべき。
試合の面白さでは鶴田は猪木の足元にも及ばない。
539お前名無しだろ:03/04/05 02:56 ID:iB8KdX5A
面白いかそうでないか、ね・・・
だったら猪木はストーカー市川の足元にも及ばないかもな。
540 :03/04/05 03:22 ID:???
猪木マニアに聞いたんですが、「猪木、会津若松の死闘」ってなんですか。
あれぞマジガチとも。知らないんですよね。
541お前名無しだろ :03/04/05 03:53 ID:???
>>533
力道山のリアルファイトを見たことの無い人はかわいそうだな、と言ってみる。
しょうもない優越感に浸るのはやめようね。
542お前名無しだろ:03/04/05 04:00 ID:???
>>541
コテハンを「ムース・ショーラック」とか「ゼブラ・キッド」とかにすると尚良かったのに。
543BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/04/05 08:52 ID:???
>>541
別に優越感に浸ってるわけじゃないさ。
ただ、昭和と平成じゃ、猪木のファイトは全然違う。
年齢的なもの、周囲を取り巻く環境。
平成の猪木の試合しか見てない人に、
昭和の猪木の試合を見る機会があったら、
プロレス感も少しは変わるかな、と。
別スレでも、
木を見て森を見ないようなレスが多かったからさ。

力道山なあ、確かに強いな、とは思ったが、
それでも、俺は猪木の試合に心が引かれるんだよ。
544お前名無しだろ:03/04/05 09:11 ID:???
昭和は雑誌もテレビもプロレスファンも
猪木がプロレスの神みたいな扱いだったんだろ?きっと。

平成世代は雑誌もテレビも全日本超世代マンセーだし、
新日本も坂口経営のクリーンプロレスしか知らないし
猪木はスキャンダルとダーの人くらいの認識しかないよ。
545 :03/04/05 09:18 ID:???
プロレスラー=馬場、猪木>その他大勢
昭和の世間の認識
546お前名無しだろ:03/04/05 09:19 ID:???
>平成世代は雑誌もテレビも全日本超世代マンセーだし

んなこたあない
547お前名無しだろ:03/04/05 09:20 ID:???
週プロって四天王記事ばっかりだったじゃん
548お前名無しだろ :03/04/05 09:45 ID:???
>>543
結局、自分のプロレス感が平成世代のそれより上だと優越感に浸ってるね。
549BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/04/05 09:46 ID:???
>>544
猪木が神扱いされるには、それなりの要因とかがあったわけで。

(これは俺の私見だけど)
当時の猪木の試合は、ガチとかヤオとかそういうものを抜きにして、単純に燃えた。
仕掛が派手過ぎて、外すこともあったけど、トータルで見ると、
やっぱり試合自体が面白かったからなぁ。

このカリスマ性の1/10でも、永田にあったらと思うと…。
550BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/04/05 09:48 ID:???
>>548
だって、いまのプロレス、おもしろくねぇもん。
551お前名無しだろ:03/04/05 10:05 ID:???
>>544「雑誌での猪木=神の扱い」は違うんだけど
大体、君の意見は当を得てるな。

当時俺は消防・厨房の感受性の鋭い時期で、ガチだと
頑なに信じてたし、「馬場全日本=ショーマンスタイル」
あるいは「世間の目=八百長」という対立概念と猪木は
向き合ってきたんだよな。で、レスラーはバラエティー番組
にも出ない、我々からかけ離れた世界で生きてる特殊な
オーラ漂う人だった訳だ。

平成から入ってきたファンに比べれば、ディープにのめりこんで
行ってしまう環境が揃い過ぎていた、という違いがあるだろうね。
552お前名無しだろ:03/04/05 10:15 ID:???
猪木はリングに立ってるだけでカッコよかった。
553お前名無しだろ:03/04/05 10:23 ID:???
昭和新日=ゴールデンタイム
平成全日=深夜

この違いは大きすぎる
554お前名無しだろ:03/04/05 10:58 ID:???
>>553
禿同

ゴールデンでやってくれよ・・・
555お前名無しだろ:03/04/05 13:32 ID:???
>>539
キミが猪木の試合見てないのがよく判るカキコですなw
知ったかぶりはみっともないぞ〜
556539:03/04/05 17:58 ID:???
>555
みっともないのはアナタ。自分の気に入らない意見を目にすると全部
「見てない、知らない」ことにしてしまう。
悪いが'70年代後半からずっと猪木の試合は見ている。
538がしたり顔で「プロレスを強い弱いで語るのは意味がない」
などとぬかすから徹底的に弱いことをウリにしているストーカー市川を
引き合いに出したまで。
557お前名無しだろ:03/04/06 00:14 ID:???
>>556
総合の定着と高橋本が出てからはもう強い・弱いで語るのは意味無いでしょ。
猪木と市川なんぞを比べる事自体「今まで何見てきたの?」ってとこ。
558BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/04/06 07:02 ID:???
>>556
S市川の面白いは「インタレスティング」
猪木の面白いは「エキサイティング」
コメディ映画とアクション映画を同列に扱うようなものでないかと。
70年代から猪木のファイトを見てきたと言うことは、
結構キャリアも長いんでしょ?
だったら、556さんのお勧めの一番とかを教えてくださいよ。

ここは強い弱いを語るスレではなく、
「猪木の××との試合は燃えたよ〜」
とか
「猪木のこの試合にはこんな裏話が!」
とか、そう言う話題で盛りあがりたいなぁ…、と、思っているのですが。

559お前名無しだろ:03/04/06 07:43 ID:???
猪木対テーズは、たぶんテーズがあのブロックバスターホールドで負けることではなかったんだと思う。
テーズが晩年、よく愚痴っていたもの。あれはちゃんと肩を上げていたが、レフェリーのロッカが3カウントを取っちまったって。
たしかにあっけないつまらないフィニッシュで、まだまだ見せ場は創れたと思い、テーズとしては消化不良の後味悪い試合だっただろう。
にしてもテーズのしょっぱなのバックドロップは凄かった!
腰を下に下ろしてセーノで投げるんでなく、ささっとアマレスみたいに投げていたよ。
あのとき59歳だからやっぱ鉄人だよ。前田日明も一押しの技の攻防があって、フィニッシュまでの展開は見ごたえ充分だった。
560お前名無しだろ:03/04/06 07:53 ID:???
ロシアでやった猪木・チョチョシビリ対マサ斎藤・ブラッド・レイガンズ
レイガンズとチョチョシビリの対戦がアマレス対柔道みたいで良かった。
レイガンズが一本背負いでチョチョを投げてたよ。
561556:03/04/06 08:00 ID:???
>558
強い猪木だからこそ夢とか浪漫を託して燃えていた訳で・・・
それを高橋本がどうとか言って嘲笑う人たちと猪木プロレスの面白さが
語り合えるものかどうか。
562お前名無しだろ:03/04/06 08:17 ID:???
猪木の根底には「アメプロのベビーフェイス」があるよな。
武藤も10年前くらいにそういってた気がする
563お前名無しだろ:03/04/06 15:46 ID:???
>>562
北朝鮮でやった猪木vsフレアーの試合の猪木の立場は
正にアメプロのベビーフェイスだよね。
564お前名無しだろ:03/04/06 16:02 ID:???
鶴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>猪木
565お前名無しだろ:03/04/06 16:06 ID:???
>>564
弁たま
566お前名無しだろ:03/04/06 16:09 ID:???
>>565

意味不明なんですけど
567お前名無しだろ:03/04/06 16:13 ID:???
ケラケラケラ
568お前名無しだろ:03/04/06 16:15 ID:???
saga
ケラケラケラ
569お前名無しだろ:03/04/06 16:16 ID:???
ケラケラケラ
sago
saga
ケラケラケラ
570BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/04/06 19:36 ID:???
>>556
そうですね。オイラも高橋本は読んだ。
でも、子供の頃に猪木のプロレスから受けた感動や興奮した思い出は、
かわらんですよ。
ガチだろうが、ヤオだろうが、関係ないです。
猪木の試合は面白かったんだから。
俺は、鶴田や馬場と猪木や藤波のどっちが強いかなんて、
関係ない。
新日も全日も見てきたけど、
俺には、猪木の試合が一番面白かった。
それだけですよ。
そう言う思いだけ、語っていきましょうよ。
くだらないレスは、「風車の理論」で受け流しましょう。

長文、すまん。
571お前名無しだろ:03/04/07 00:23 ID:???
>>570
>ガチだろうが、ヤオだろうが、関係ないです。
 猪木の試合は面白かったんだから。
 俺は、鶴田や馬場と猪木や藤波のどっちが強いかなんて、
 関係ない。
 新日も全日も見てきたけど、
 俺には、猪木の試合が一番面白かった。
 それだけですよ。

うむ。面白いかどうかの問題ですね。
猪木は身体がボロボロの時でもいつもガチとかヤオとかの言葉では
割り切れない「何か」を見せてくれたので「今」昔の猪木の
試合を見ても面白いのだと思います。
572お前名無しだろ:03/04/07 02:59 ID:???
>>570-571
時々ビデオで昔の猪木の試合を観るけど、ガチとかヤオとかを超越した
面白さがありますよね。
猪木の試合は対戦相手によっては非情な試合をしキラー猪木になったり、
リングが殺伐とした感じになるのも魅力です。

573556:03/04/07 04:10 ID:???
>570
>俺は、鶴田や馬場と猪木や藤波のどっちが強いかなんて、
 関係ない。

そこが判らないんですよねえ。見た試合をそのまま面白がるだけなら
それでもいいでしょうが、「猪木にはこの馬場の技の真似はできないだろう」
「いや猪木ならこう倒す」といったその先のイマジネーションを
掻き立ててくれるからこそ本当に「面白い」と言えるんではないかな。

574BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/04/07 06:50 ID:???
>>556
そこから先の話は、本人の感性で良いと思うんですが。
ただ、単純に鶴田>猪木とか、顎ヤオといった意見の押し付けがすかん、というわけですよ。
実際にこのスレは、猪木の名勝負を語るスレだし、鶴田・猪木の比較がしたいなら、
他の板もある。
だったら、そこでやって欲しいな、と。
この板で、他のレスラーの話題を出すのは、スレ違い。
でも、過去ログでは、その話で盛りあがったりするわけです。
その辺は、過去の書きこみを見て、個人で判断してもらうしかないですね。
575お前名無しだろ:03/04/07 09:22 ID:???
一言でいえば「スレの空気を読め」ってことだ。
576お前名無しだろ:03/04/07 10:32 ID:???
猪木−フレアー戦が出てきたところで俺も一つ…。

MSGでやった猪木−アイアン・シークのNWF戦は印象に残ってる。
シークのベールを少しずつ引きちぎっては観衆にアピールする所
なんかは、アメリカのファンまでよく心を掴めるもんだなあ、と感心。

ほとんど語られる事の無い試合だろうけど。
577お前名無しだろ:03/04/07 10:41 ID:???
鶴田>>>>>>>>>フレアー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>猪木
578お前名無しだろ:03/04/07 10:42 ID:???
鶴田や馬場にはあまり興味ないな・・・
579お前名無しだろ:03/04/07 10:43 ID:???
ちがうだろう
猪木>フレアー<鶴田
だろ
580お前名無しだろ:03/04/07 10:44 ID:???
アリ>>>猪木>>>鶴田>>>タイソン>>サップ>>馬場>>猪木
581お前名無しだろ:03/04/07 10:46 ID:???
アリ>>>猪木>>>鶴田>>>タイソン>>サップ>>馬場>>アリ(ひりだしに戻る)

夢幻るーぷだったのだ

582556:03/04/07 10:52 ID:???
>574
私が拘っているのは単純に「強い弱いでプロレスを語るのは無意味、面白いか面白くないかが問題」
という見方の押し付けが好かんという一点なのですがご理解頂けなかったようですね。
しかしどうもこのスレッドは面白至上主義者の為のもののようですから小生は退場します。
お目汚しご容赦。
583お前名無しだろ:03/04/07 10:57 ID:???
猪木ーウィリー戦だね。画像からも会場の殺気が尋常でないのが伝わってきた。
当時はファン同士の喧嘩も多かったらしいし、まして新日と極真の他流試合だもの。
会場では観客を金属探知機でチェックまで行なった。
大山館長の指示こそなかったが、当日は極真の猛者が猪木を殺ってやると意気込んで会場に来ていたし、
真樹日佐夫なんて靴に鉛を入れて来たっていうもの(鉛は金属探知機にかからない)。
実際、場外での攻防のドサクサで猪木は極真勢に肋骨をやられている。
プライドにはない殺気だよ。今のファンは異種格闘技戦を馬鹿にする人もいるが、型どおりの競技にない
きな臭さが物凄く感じられたよ。
今、総合を見た後だからこそ、猪木の格闘技戦の迫力を感じずにいられない。
584お前名無しだろ:03/04/07 10:58 ID:???
ヤヲなのにガチに見える演技力は素晴らしいものを
持っています。
585お前名無しだろ:03/04/07 10:59 ID:???
客との勝負、苦しい状況の中での勝負はガチ
586お前名無しだろ:03/04/07 11:01 ID:???
でも、仕切りの中ではヤヲ
587お前名無しだろ:03/04/07 11:02 ID:???
>>584 てめえみたいな人種って馬鹿にするためにだけプロレス観てんだろ?
何が楽しくてプロレスを語る?
588お前名無しだろ:03/04/07 11:05 ID:???
俺は584なわけだが、>>587は人に物を聞く態度では
ないので答える筋合いはない。
答えてほしければきちんと敬語を使って丁重に聞くように
589お前名無しだろ:03/04/07 11:06 ID:???
>>587の気持ちも判るがプロレスって世間では
所詮ショー程度のものにしか見られていないのも
事実なんだよね。特にK1以降は・・・
590お前名無しだろ:03/04/07 11:24 ID:???
結局プロレスが世間に認知されるのは大変なことなんですよね。
591587:03/04/07 11:39 ID:???
>>584 あなた様みたいな人種ってお馬鹿にするためにだけプロレスをご覧になってらっしゃるんでしょうか?
何が楽しくらっしゃってプロレスを語っていらっしゃるのでしょうか?
592お前名無しだろ:03/04/07 12:13 ID:???
>>589
K-1はキックボクシングをプロレス風味にしただけの「ショー」ですが?
「競技」というにはあまりにもいい加減な運営で行われている…
>>591
584みたいな輩は昔はプロレスに熱中していて高橋本読んで「騙された!」と
思ったクチではないかと。
593お前名無しだろ :03/04/07 18:24 ID:???
>>583
もし猪木が勝ったら(要するにブック破りをしたらってことか)、
猪木と新間と梶原一騎と黒崎健時を殺せって指令が極真内ででてたそうだね。
594お前名無しだろ:03/04/07 22:52 ID:???
>>593
セコンドに手を出されてやられたっていうんだけど
いったいどの時なんだろう。肋骨。

595お前名無しだろ:03/04/07 22:56 ID:???
>>面白いかそうでないか、ね・・・
>>だったら猪木はストーカー市川の足元にも及ばないかもな。.

>>538がしたり顔で「プロレスを強い弱いで語るのは意味がない」
>>などとぬかすから徹底的に弱いことをウリにしているストーカー市川を引き合いに出したまで

>>そこが判らないんですよねえ。見た試合をそのまま面白がるだけなら
>>それでもいいでしょうが、「猪木にはこの馬場の技の真似はできないだろう」
>>「いや猪木ならこう倒す」といったその先のイマジネーションを掻き立ててくれるからこそ本当に「面白い」と言えるんではないかな。

>>私が拘っているのは単純に「強い弱いでプロレスを語るのは無意味、面白いか面白くないかが問題」という見方の押し付けが好かんという一点なのですがご理解頂けなかったようですね。

意見を押し付けてるのは、お前だ〜!

596お前名無しだろ:03/04/07 23:00 ID:???
チンポリオ猪木でいいじゃん。2ちゃん的には。
これでスレ建てて。
597お前名無しだろ:03/04/07 23:04 ID:???
>>596
お前今まで一度も他人を笑わせた事ないだろ?
598お前名無しだろ:03/04/07 23:14 ID:???
>>596
ネタをノートに書き留めるタイプだな。
無理すんな。
599596:03/04/07 23:19 ID:???
「チ・・ン・・ポ・・リ・・オ・・猪・・木・・」と。ププ。
600お前名無しだろ:03/04/08 12:46 ID:???
>>597
キッツー
596が自殺しそうw
601お前名無しだろ:03/04/08 20:33 ID:???
猪木−ウィリー戦はセコンド介入、肋骨のヒビまで全てブックさ。
部外者が手を出すなんて不名誉な事を、ブック無しで極真側が
やる訳無い。猪木はその後のシリーズに何ともない状態でフル
出場しているし。

ただ、大事なウィリー戦の前に、ハンセンにNWFのベルトを渡して
しまったのは大胆なブックだと思い、いい意味で感心できるな。

今もって、ブック、ブックと俺も言ってるが、それでもあの頃画面に
かじりつかせてくれた猪木には、夢と感動を有難う、の気持ちだな。
602594:03/04/08 21:06 ID:???
>>601
ブックでもいいんだけど
そのセコンド介入、肋骨のヒビ、がどこらへんのことなの?
ちょっと手をだしたくらいでもセコンド同士の乱闘になりそうだし、
ビデオみてもどこで手をだしてるのかわからんだよなぁ。
いろいろ活字にもなってるけど、そこが長年の謎です。
603お前名無しだろ:03/04/08 21:09 ID:NgvpkJuq
もちろん。がんりゅうじま決戦(vsマサ斎藤)
2時間5分14秒もあんなとこでじゃれあって...。
もたもたしてたから、普通の試合のBOOKとそんなに
変わらないか少しぶ厚い程度だろうね。
マサの最期のおえつははくしんの演○だった。
604 :03/04/08 21:33 ID:???
猪木がボクシンググローブ付けて試合って無かったかな?
記憶違いならスマソ
605お前名無しだろ:03/04/08 21:37 ID:???
>>604 ドイツでのカール・ミルテンバーガー戦
それとレオン・スピンクス戦です
606お前名無しだろ:03/04/08 21:38 ID:???
チャックウェップナー戦もあるが、
あれはボクシンググローブじゃないか。
いまのオープンフィンガーに似た奴だったような。
607 :03/04/08 21:39 ID:???
>605兄貴サンクス
608お前名無しだろ:03/04/08 21:39 ID:JPnz06TU
>>604
ミルテンバーガーとか言ったっけ?
あと、スピンクス戦もちょっとだけグローブ付けてた
609608:03/04/08 21:39 ID:???
かぶった・・・
610お前名無しだろ  :03/04/09 01:44 ID:???
ウェップナー戦のグローブは佐山が作ったんだよね
611お前名無しだろ:03/04/09 10:53 ID:FxrLiCRW
名勝負は出尽くしたかなあ・・・では名シーンは?「首で支えるジャーマン」「0.X秒の逆ラリアート」とか、
有名所から自分だけの名シーンまで。
私は相手も覚えていないけど初めて生で見た田舎の6人タッグでフィニッシュになった
フライングニードロップ(笑)
612お前名無しだろ:03/04/09 12:59 ID:???
市川って誰?
613お前名無しだろ:03/04/09 13:02 ID:???
>>610 ブルース・リーの掴めるグローブがヒントらしい
614601:03/04/10 12:44 ID:???
>>594、602
セコンドが手を出した事に“しておいて”というブックだと考えれば?

セコンドが手を出せるシーンがあるとすれば、場外で猪木に逆十字
決められた状態でウィリーが足技で払いのけようとしたシーンしか
ない訳だけど、セコンドの人だかり越しの動きを見ても、誰かが
猪木に突き・蹴りを見舞ってる様子は全く無い。

それに、ヒビ入るようなダメージ負ったなら、逆十字を離さずに
決め続けるとも思えない。

極真側が、ブックにないセコンド介入をしたなら、間近で見ていた
新日サイドとの大乱闘になる筈。

介入劇に関して、極真サイドから「誰がどういう理由で」という
コメントも、介入自体をを否定する発言も全く無いのは不自然。

大一番でのセコンド介入という不名誉な行為に対する、批判・追及
の動きがマスコミに全くなかった。

以上が推論の根拠です。
615お前名無しだろ:03/04/10 13:21 ID:???
ヤオアゴに名勝負なんてあるの?
616お前名無しだろ:03/04/10 13:25 ID:???
名勝負って言っても結局、全部八百長ショーなんでしょ?
617お前名無しだろ:03/04/10 13:31 ID:???
>>616
まあ、映画にも作品賞というのがあるし、同じシナリオでも
上手く演じきれる役者もいればそうでない人もいる訳だ。

ここはそういう背景も含めて猪木を賞賛するスレなのさ。
618お前名無しだろ:03/04/10 13:37 ID:9J4ZEBxw
>>616 結局八百長ショーなんでしょ?の答えは「おまえが技を受けてみろ」です プロレスは興行会社なんですよ この意味わかりますか?
619お前名無しだろ:03/04/10 13:46 ID:???
止まってる人間や素人相手にならなんでも
出来るわなw。
アゴヲタ妄想すごすぎるぞw。
アゴなんて弱っちい佐竹でも勝てるんじゃないの?
620お前名無しだろ:03/04/10 13:51 ID:???
>>617
じゃあ、ここは本来「過激な仕掛け人 新間寿の名勝負は2」なわけですね。


621お前名無しだろ:03/04/10 14:08 ID:???
>>619
お子様はお帰りくださいw
622お前名無しだろ:03/04/10 15:02 ID:???
なんか殺伐とした雰囲気の中、爽やかに登場の玉木リンです。
ところで対ホーガン戦って、もう出ました?
ホーガン戦の直前に猪木は悪漢・梶原一騎に監禁されてたことが発覚。
世界一をかけてIWGPの大会で戦ってる猪木が監禁されたということで
猪木に「負」のイメージがつくのではないかと心配してたんですけど
盛り上がりましたね。第一回IWGPは。

決勝は猪木対ホーガン。なんとも不可解な結末だったし名勝負とは決して
言えない試合だったけど、インパクトはありました。

なんで唐突にホーガン戦を話したかというと、ホーガンの本が出てましたよ。
買いましたよ。まだ、ちらっと読んだだけなんですけどね
ステロイド使用のことや日本遠征のことなんかも書かれてるみたいです。

ホーガン、老けたよなあ・・・
623お前名無しだろ:03/04/10 15:03 ID:???
>>622
>ホーガン、老けたよなあ・・・
でも40代とは驚き。
624お前名無しだろ:03/04/10 15:34 ID:???
>>622
猪木の話はでなかったな。
625玉木リン:03/04/10 15:55 ID:???
>>624
全部は読んでないけど、出てたよ。
「日本の伝説的なレスラー、猪木」って。

ただ猪木が日頃、言ってたように「ハンセンやホーガンは私から戦いを学んだ」
みたいなニュアンスでは書かれてなかったみたい。
ま、どっちにしても、まだ未読だから詳しいことは不明やね・・・
626お前名無しだろ:03/04/11 00:03 ID:wfq3qGAD
VS いかりや長介 戦はすごかったなー。
627BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/04/11 21:36 ID:???
>>625
今のホーガンにそんな謙虚さがあるかなw
昔のホーガンの試合運びを見てると、
「猪木のムーブ」らしきもののアレンジが見え隠れするときがある。
628>616:03/04/11 22:19 ID:bN4VK3rW
八百長ショーではなくハリケンジャーショーだって!!
629お前名無しだろ:03/04/11 23:28 ID:???
高橋は著書で猪木と藤波、さらにはゴッチにまで陰湿な中傷を繰返して
いるが、その真相は以下の通り;坂口社長のもと高橋は引退したレスラー
の受け皿として警備会社を設立することを提案、認可され高橋は社長に
内定していた。しかしその後、株主(猪木)が社長を解任、藤波を新社長
に任命したことに伴い警備会社設立は白紙に戻され、高橋は再就職先を
失った。高橋は著書の中では「プロレスのためにあえて真実を話そうと思う」
みたいなニュアンスで裏話を語っているが、実際は上のような個人的な憎
しみと復讐の感情に基づいているから、なんとも陰険で気持ち悪いのである。
坂口、長州への賞賛が度を過ぎているのは相対的に猪木、藤波を貶めよう
という意図なのだが、あまりに露骨なので本音が見え見えだ。
630お前名無しだろ:03/04/11 23:42 ID:???
新間寿談
「アリ戦の前に猪木の控え室に行くと、真っ青な顔をしてブルブル震えている猪木がいた。
『今からでもいいからアリの所へ行って話をつけて来い』と言われたが
さすがにそれは出来ないと言ったら、渋々リングに上がった。
リングではアリのパンチを恐れて寝転がってばかりで、世間では『世紀の茶番劇』と酷評された。
そのおかげで、それ以降の新日本プロレスの観客動員もTV視聴率も下降の一途を辿った。
仕方なくマスコミを使って『アリ戦はアリ側から再三ルールに対する横槍が入り、
結果として猪木としては寝転がって闘うしかない、がんじがらめのルールになった』
と言う情報を流したが、
勿論そんな『がんじがらめのルール』などと言うものは最初から無かった」
631お前名無しだろ:03/04/12 00:02 ID:???
>>630
猪木のヘタレっぷりに口あ〜んぐり・・・・。
632お前名無しだろ:03/04/12 00:29 ID:GKPqYO2F
また偽情報か・・・
633お前名無しだろ:03/04/12 00:30 ID:???
>>630
それは新間の方が嘘っぱちだよ。
試合の前にルールの説明があったもの。
634お前名無しだろ:03/04/12 00:32 ID:???
>>630
真っ青な顔をしてブルブル震える燃える闘魂ね(w
635お前名無しだろ:03/04/12 00:33 ID:???
リングではアリのパンチを恐れて寝転がってばかりの格闘王か(w
636お前名無しだろ:03/04/12 00:34 ID:???
VS 2CHネラー  口論ばとる
637お前名無しだろ:03/04/12 00:37 ID:???
>>635
その寝転がった結果が血栓症でつwww
すごいね猪木って、寝転がっただけで敵を引退に追い込むとはwww
638お前名無しだろ:03/04/12 00:39 ID:???
>>637
今日も必死だね♪
639お前名無しだろ:03/04/12 01:04 ID:???
>>637

風車の理論の結果

>>638
(・,_ゝ・)プッ・・・
640お前名無しだろ  :03/04/12 02:01 ID:???
>>627
何しろ上野毛の道場に留学してましたからね。
641お前名無しだろ:03/04/12 02:24 ID:???
>>630
高橋本はともかくこればっかりは新間のガセ
633の言う通りルール説明もきちんとあったし。
642お前名無しだろ:03/04/12 02:40 ID:???
モンスターマン戦も良かったけど
レフト・フック・デイトン戦はもっと良かった。
得に猪木の頭付き。頭付きの連打のエグイ音がテレビのブラウン管から聞こえてきたからね。
U系レスラーの寸止めパンチとは大きな違い。
643お前名無しだろ:03/04/12 02:44 ID:WcOC0qOP
デイトン戦ならミスターX戦とセットで2〜3年前?に初収録とうたってビデオで発売してた筈
644お前名無しだろ:03/04/12 04:43 ID:???
>>643
確かに出ています。
でもプロモーションでディトンが首を吊ったりする映像も入れて欲しかった……
645お前名無しだろ:03/04/12 12:04 ID:???
>>630
>>633
「そのルールのおかげで何もできなかった」
と言うのが猪木側の嘘なんだろうな
646 :03/04/12 12:07 ID:???
そのルールを要求したのは、アリ側ですよね?

647お前名無しだろ:03/04/12 12:10 ID:???
>>646
深読みすると、あとで言い訳できるように
ルールについては全て猪木側が仕組んだのかも知れない
648 :03/04/12 13:06 ID:???
ttp://www.asahi-net.or.jp/~YF7M-ON/ariix.html
ルールは、もっとアリ有利だと思ってた...
649お前名無しだろ:03/04/12 13:14 ID:???
>>646
アゴ側が、金払ってそー言う事にして貰ったに決ってんじゃん(w
650お前名無しだろ:03/04/12 13:57 ID:???
>>645
アリのバックにはブラックパンサーとかがいた訳でしょ、潰してたら何されるか
ワカランよ。
651お前名無しだろ:03/04/12 15:04 ID:???
>>649
なんか小学生が駄駄をこねてるみたいな意見だな。

ある意味、微笑ましいことなのかもしれない…
652お前名無しだろ:03/04/12 15:29 ID:???
>>651
>>649はリア厨なんでしょw

あの年頃って背伸びしたいのよね…
653お前名無しだろ:03/04/12 16:53 ID:fDaP9Dxw
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←ハルクホーガン
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←猪木
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
654お前名無しだろ:03/04/13 00:12 ID:???
アゴとアリの一戦は遠藤幸吉が買収されたんだよ
655猪木VS藤波:03/04/13 00:26 ID:soC1ERkr
控え室で。
"力で勝負しろ!! やれるのか!!"(藤波をビンタ)
"#`@$%&`&#+>/\*?** !!"(と言いながら猪木にビンタ返し。)
656お前名無しだろ:03/04/13 00:33 ID:???
>>655
あれだけはガチ
657お前名無しだろ:03/04/13 02:45 ID:???
>>655から始まるドラマの結末が“横浜文体60分ドロー”なんだよね。
サザンの「旅姿六人衆」が夏になると聴きたくなる猪木ファンは割と多いかも。
658お前名無しだろ:03/04/13 08:36 ID:???
>>654
どっちに買収だ?
ジャッジ3人のうちの一人が遠藤だった訳だが
判定のポイントは猪木よりアリに付けてたよな。
消防だった俺は、このプロレス界の裏切り者!、
位の印象を持ってた。
659玉木リン:03/04/13 15:54 ID:???
試合後、藤原は遠藤を○○そうと会場中を血眼になって捜しまわったそうだ。
あのね、P−氏ってテレビに出ていいのかね?

http://www.tv-tokyo.co.jp/platinum_ticket/
661お前名無しだろ:03/04/14 13:41 ID:???
猪木の名勝負(つか語り草的試合か)はどちらかというと殺伐なイメージがある。
相手がそういうたぐいの、陰(いん)のイメージを持ったレスラーが多いからかも。
ゴッチ、パワーズ、シン、大木、小林、朴、ループ、ブロディ、マスクトあたり。
ハンセンも、マリガンと仲間割れしてたり坂口に血ヘドはかせてた頃は
イメージが凶暴で暗かったように思う。
テリーやマスカラスなんて絶対手が合わないだろな。
662お前名無しだろ:03/04/14 17:29 ID:???
>>661
テリーとマスカラスは自分だけ目立てばいいというタイプなので猪木でも
盛り上げるのに苦労しそう。
663お前名無しだろ:03/04/15 09:59 ID:???
>>661
ロビンソン戦は例外か?
新日のエースvs国際のエースという対立概念で
論じてる人、皆無だもんな。
同じ正統派テクニシャンという事でバックランド
戦というのもあったが、あまり名勝負の評価無いのは
何故だ?
664???O??????????:03/04/15 10:26 ID:???
>あまり名勝負の評価無い
真っ先に名勝負として挙げられてるが。
665お前名無しだろ:03/04/15 10:30 ID:???
前回のワープロでやった馳戦はヨカタ。
馳対四天王戦はイマイチだったことを考えると
猪木は本当に良いレスラーだったと思う。
666お前名無しだろ:03/04/15 10:50 ID:???
アゴVSアリ 当時テレビで見たぞ。
確かにあの戦い方は寒かった・・・。
もう少しなんとか出来るだろう、アゴ。
怖がりすぎだぞ、アゴ。
今で言えば、バーリトゥードで、最初から最後まで
寝転がって戦う奴いないだろ!?(総裁を除くw)
しかも相手はグローブはめてるし。

案の定、その後いろんな雑誌で「世紀の凡戦」
とか言われてたような・・・。
海外からは単なる売名行為だと呆れられてたようだ。
同じ日本人として恥ずかしかったね。
あんなミジメな戦い方するなら最初からやるな、と。
667お前名無しだろ:03/04/15 11:33 ID:???
>>666
逆に言えばアリが猪木に何も出来てないのも事実。一方だけ悪いというのは
当て嵌まらんだろ。
668お前名無しだろ:03/04/15 11:38 ID:???
今見ると意外と面白い。
669お前名無しだろ:03/04/15 11:44 ID:???
>>667
グローブはめてる奴が、ず〜っと寝転がってるヤシ
にどうやって戦う?
説明しろ。
670お前名無しだろ:03/04/15 12:26 ID:???
>>664
ただ、相乗効果的な名勝負とは言い難いと思う。>対バックランド
同じテクニシャン決戦でもロビンソンやドリー戦は双方の持ち味が
上手くかみ合って(押しと引き)、絶妙のスイング感があったが、
ボブ戦はお互い(つかボブが特に)の強引な試合運びのぶつかり合いが、
たまたま緊張感をうまく演出できたという印象がある。
671お前名無しだろ:03/04/15 12:44 ID:???
>>669
アリは試合前に俺はカラテマスターに空手を習ったとか言ってたから
寝てる猪木を蹴飛ばせばよかったんですよ〜w
672お前名無しだろ:03/04/15 14:40 ID:???
>>666>>669
>ず〜っと寝転がってるヤシ
キミ、ホントは猪木vsアリ戦を観てないだろ?
当時プロボクシング世界ヘビー級チャンピオンだったアリが
何オンスのグローブを使っていたのかも含めてルールも知らないだろ?
ボクシングの畑山がこの試合の映像を観て何て言ったのかも知らないだろ?
ていうか、ただの知ったかぶり君だろ?

恥ずかしいのはキミの方だよ。
書き込み自体、厨房なんだよ。
673お前名無しだろ:03/04/15 15:57 ID:???
>クシングの畑山がこの試合の映像を観て何て言ったのかも知らないだろ?

なんて言ってたんですか?
674お前名無しだろ:03/04/15 19:16 ID:???
>>672
漏れも聞きたい、教えて栗!
675お前名無しだろ:03/04/15 19:35 ID:???
憶えているよ、「スポコン」の猪木対アリ特集。
畑山があんな薄いグローブで現役ヘビー級王者のパンチを
まともに受けたらひとたまりがないとか言ってた。
他にも細かいシーンとか色々と検証していて
面白かったし、あの試合の凄さを再認識させられたよね。
今思えばビデオに録画しておけばよかったよ・・・後悔。
676お前名無しだろ:03/04/15 23:30 ID:???
>>670
バックランドは対藤波戦のほうが印象が強かったなあ。
猪木戦のことはあまり知らないだけなんだけど…

テクニシャンといえば、猪木はリーガルともやってるんだよね。WCWで一応。
677お前名無しだろ:03/04/16 00:34 ID:???
>>675
なるほど、それで猪木はビビリまくってたのか
678お前名無しだろ:03/04/16 00:40 ID:???
>>今で言えば、バーリトゥードで、最初から最後まで
寝転がって戦う奴いないだろ!?(総裁を除くw)
しかも相手はグローブはめてるし。

そう言われればそうだ(w
679お前名無しだろ:03/04/16 01:04 ID:???
>>677
でもアリは猪木以上にビビっていたよ
680お前名無しだろ:03/04/16 02:35 ID:???
雁字搦めのルールの中でも猪木はアリキックを出しつづけ
その結果、アリは血栓症を起こして入院したのさ。
681お前名無しだろ:03/04/16 12:43 ID:???
>>678
( ´ー`)y-~~ってかルールが根本的に違うし。
682お前名無しだろ:03/04/16 13:51 ID:???
所詮、売名行為w。
日本以外にアメリカでも笑いものにされてます。←【事実】
683お前名無しだろ:03/04/16 14:01 ID:???
>>682
今はどうよ?ハッハッハッハッハ
684お前名無しだろ:03/04/16 15:53 ID:???
>>682
それは違う。亜米利加のプロレス関係者は猪木の見方をしていたし、
アリの味方をしたブラッシーはWWF以外からは干された
685 :03/04/16 15:55 ID:???
vs佐藤秘書
686お前名無しだろ:03/04/16 17:21 ID:???
アントニオ猪木は偉大だな・・・。
687お前名無しだろ:03/04/16 19:01 ID:???
自分の引退試合にギミックとしてアリを呼んだ猪木はアリより上手
688お前名無しだろ:03/04/16 19:03 ID:???
アゴヲタ集結の予感w。
689お前名無しだろ:03/04/16 19:04 ID:???
>>688 また鶴田ヲタか?
690お前名無しだろ:03/04/16 22:22 ID:???
>>688
鶴太ヲタは
ツルタスレへ行け!
691お前名無しだろ:03/04/16 22:54 ID:???
まあ、アリにとっては何のメリットも無かったことは確かだ
藤波の30年分のギャラ以上と噂されるファイトマネー以外は
692お前名無しだろ:03/04/16 23:42 ID:???
>>682
死ぬまで笑い者だったのは馬場。
死んでから笑い者になったのは鶴田。
生き恥晒してるのは三沢。
693お前名無しだろ:03/04/16 23:52 ID:???
つ・る・た・OH(^o^)/
694アンチ鶴田:03/04/17 12:00 ID:???
何で鶴田ヲタがまじるのか分からない。
半角カタカナの
「ツルタスレ」
で何か語れや!
695お前名無しだろ:03/04/17 12:46 ID:S//fdTAE
前スレもアリ戦の話題が出てから荒れ出して潰れたんだよなあ・・・

それはともかく日テレ日プロ時代の猪木の試合がビデオ化、重畳、重畳。
696お前名無しだろ:03/04/17 13:29 ID:???
>>695
おソースきぼん。
697お前名無しだろ:03/04/17 13:30 ID:???
そんなクソビデオ買う奴は、ここにカキコしてる
アゴヲタ数人だけだろうw。
698お前名無しだろ:03/04/17 15:33 ID:???
どうやらスレタイも読めない馬鹿が入り込んできてるようだな・・
699お前名無しだろ:03/04/17 17:06 ID:???
>>697
素はアゴオタ。
2chだからって強気になっちゃいけないよ。
700お前名無しだろ:03/04/18 03:28 ID:???
全日ヲタ追放計画実施中!
701695:03/04/18 11:30 ID:???
>696
既読かもしれませぬが、今週発売の週プロ、週ゴンに広告出てますよ。
あの伝説のワールド大リーグ決勝クリス・マルコフ戦や、卍固め初公開時の
秘蔵映像も収録されるとか。
あ、発売元はVAPです。一応HPにも情報出てます。
発売は4.23・・・て、もうすぐですね。



702BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/04/19 08:14 ID:???
MSGリーグや年末恒例になってたタッグリーグの試合をビデオ化してくれないかなぁ。
IWGP列伝みたいな感じでも良いから。
703お前名無しだろ:03/04/19 18:04 ID:???
>>702
激しく同意。ダイジェスト的なものでなく試合ごとにノーカットで出してほしい。

猪木関係の試合がリバイバルでDVD発売されるね。
アントニオ猪木最強タッグシリーズ70'、アントニオ猪木最強タッグシリーズ80'
猪木vsホーガン2大IWGP優勝戦、第4回IWGP凄絶優勝戦
藤波vs猪木 8.8死闘60分 1988.8.8横浜文化体育館、壮絶!!9.23幻の田園コロシアム
ワールドプロレスリング ザ・ゴールデンアワー、サマーナイトフィーバー イン国技館

概にビデオ化されてるけど。
704お前名無しだろ:03/04/19 18:07 ID:???
てす
705お前名無しだろ:03/04/19 19:16 ID:???
珍日全史買ったけどノーカットじゃなくて禿鬱・・・
レプリカ付きだったからいいけど・・・。
706お前名無しだろ:03/04/19 20:01 ID:???
>705
それは商品告知を見れば判るでしょう。買ったあなたが悪い。

しかし猪木教徒の聖典「闘魂メモリアルファイル」はDVDにならんのかな?
こいつのおかげでLDプレーヤー処分できん・・・
707お前名無しだろ:03/04/19 20:21 ID:???
>>706
「闘魂神話〜アントニオ猪木スーパーバウツ」もDVD化希望。
708お前名無しだろ:03/04/19 20:34 ID:???
全盛期の頃よりもチョチョシビリ戦の頃から好きになった
ようやるわ、このオッサンってw

東京ドームのベイダー戦も感動したなあ。。。
709山崎渉:03/04/19 22:36 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
710BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/04/20 00:04 ID:???
MSGタッグの頃はタッグチームが決まってたからな。
今のSGリーグみたいに取ってつけたようなチーム編成じゃなかったから、
すごくタッグチームに対して思い入れがあった。
今、映像化されてるのは、猪木&ホーガンVS藤波&前田くらいか?
猪木&ホーガンVSK・カーン&T・戸口とか残ってないかなァ…。
711山崎渉:03/04/20 00:54 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
712お前名無しだろ:03/04/20 04:46 ID:???
>>710
アンドレのパートナーがいつも無名でアンドレの頭脳とアンドレに失礼な紹介されてたのがワラタ。
713お前名無しだろ:03/04/20 05:08 ID:???
>>712 ワロタ(^。^)
714BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/04/20 06:49 ID:???
>>712
ルネ・グレイ、スェード・ハンセン、ジェリー・モロー・・・。
確か、アンドレがフランス出身だから、フランス後を話せるレスラーでなくては、
パートナーが勤まらない…、というような触れコミだったような。
リーグ戦中盤まではトップ独走するも、終盤不可解な反則暴走をくり消すアンドレ組。
第2回だっけ?グレイと組んで優勝したのは?
715闘魂イズム:03/04/20 13:21 ID:???
>>714
そうですね。第二回です。
ただ日本語表記すること自体が無意味ですけど、
私は「レネ」・グレイだったと記憶してます。スミマセン!
716お前名無しだろ:03/04/20 15:18 ID:???
グレイはNYでゴッチのパートナーとしてタッグ王者にもなってるよ。
ある意味すごい。
717お前名無しだろ:03/04/20 18:15 ID:???
>>714
ハングマンってのも居たような。
718BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/04/20 18:45 ID:???
>>715
おいらもどっちか迷ったんだよw
>>716
じゃあ員数あわせじゃなかったんだねぇ。
>>717
ハングマンか、プロレス・スーパースター列伝で見たような気がする。
MSG1回目かな?

なんか皆さんのレス読んでたら、動くアンドレが見たくなってきた。
でも手元には、アンドレ&J・モロー×Sマシーンズしかないや。
719お前名無しだろ:03/04/21 00:13 ID:aNDv8wBg
レネ・グレイは体もレスラーだったし、上手かったけど
S・ハンセンはただ体のでかいおやじだったとしか思えない。
ほんとに素人だったら笑える。
720闘魂イズム:03/04/21 00:57 ID:???
>>719
あの頃アタシャ、
S・ハンセンという言葉を見て、
「いつの間にアンドレは(スタン)ハンセンとタッグを組んだんだ!?」
と思っておりました。
て言うか、
「(スタン)ハンセンが新日に戻ってきた!」
と思いました。
721お前名無しだろ:03/04/21 16:06 ID:???
>>714
>アンドレがフランス出身だから、フランス後を話せる
レスラーでなくては、パートナーが勤まらない…

馬場もフランス語出来たのか…
722お前名無しだろ:03/04/21 21:29 ID:???
>>720
当時、新聞のテレビ欄を見て興奮してしまいました。
中継が始まったら出てきたのが・・・・・
まさか全日へ行ったハンセンが出るわけないなと思ってましたが。
723お前名無しだろ:03/04/21 21:38 ID:???
昔の記憶で、IWGPだったのか、なんだったのかはっきり覚えていないんだけど
猪木が坂口とシングルでやって、ロープに股間を打って、場外カウントアウト?かなんかで
負けた試合があったと思うんだけど。
あれはブックじゃなくて、ハプニングだった気がした。
724お前名無しだろ:03/04/21 23:36 ID:???
>>723
1986年のIWGPだね。
前スレで、俺さんざん書き込んだんだけど
やっぱりあの試合は不可解だよね。あっさりカウントアウトに
してたんで元々猪木の負けブックだとは思うんだけど
マジで悶絶してたよ。
725BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/04/21 23:44 ID:???
>>723
猪木浮気発覚、坊主で出なおし事件の後だよね。
あれが坂口の猪木戦初勝利だっけ?
726闘魂イズム:03/04/23 12:51 ID:???
>>725
そうだと思いますよ。
ただ、あの時
「社長職は坂口になったのか?」
って思いましたね。
727お前名無しだろ:03/04/24 00:25 ID:???
>>701のDVDもう観た人いますか?
728 :03/04/25 03:12 ID:???
  
AVで言うと、猪木のプロレスってどんなんだろう?
  ↓
【演技か】プロレスとAV【本気か】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1051203792/

 堤さやかのあえぎ声はガチなのか!
 代々木忠の作品にはシュートの要素が含まれていないか!
 エマニエル夫人のファンタジーには、ガチ論争を超えた芸術性がある!
 
  などなど、AVとプロレスの共通点を語らいつつ、
 『プロレスの本質』にスルドク迫るスレ。
 
 
    君は【ガチンコ派】?それとも【ファンタジー派】?
  
729お前名無しだろ:03/04/25 16:38 ID:3w+madA3
>>721
アンドレもアメリカで主に仕事していたんだから英語は出来たと思います。
馬場も若い頃アメリカで修行したので英語は相当話せたのではないかと。
730お前名無しだろ:03/04/25 17:22 ID:???
>>729
馬場の英語力は評判だよ。反対に猪木は下手だってw
731お前名無しだろ:03/04/25 17:28 ID:???
誰が猪木は英語がうまいっつったよ・・・
732お前名無しだろ:03/04/26 01:14 ID:???
>>731
馬場ヲタはどうでもいい事でも過剰反応するんだよw
733闘魂イズム:03/04/27 17:03 ID:???
ヤヲ・ガチは抜きにして
アントニオ猪木の試合(演劇?)には感動いたしましたね。
最近は夜中まで見る気はしません。勿論ビデオをとっておく気もしません。
734お前名無しだろ:03/04/27 17:10 ID:???
はぁ?
735翻訳機:03/04/27 21:22 ID:???
最近のプロレスは深夜に起きてまで見る気はありません。
勿論ビデオをとっておく気も起こりません。

つまり昔のプロレスは深夜に起きてでも見る価値はあった、
しかし今のプロレスは見る価値も無い。
ということが言いたかったのでは?
736翻訳機:03/04/27 21:23 ID:???
ごめんなさい
「勿論ビデオ「に」とっておく気も起こりません。」
ですね
737お前名無しだろ:03/04/27 23:55 ID:???
俺がビデオを買った理由って
@裏ビデ観賞、Aワープロ録画

この2点に尽きる!
738737の追加:03/04/27 23:57 ID:???
ゴメン、ニュアンスが今一伝わんなかったろうね。

今で言えば、永田さんの試合を撮る為にDVDを
買おうという勢いが無いという事でつ。
739お前名無しだろ:03/04/28 06:05 ID:???
>>737
同じだ!
いまはワープロにも裏ビデオにも往年の魅力はない・・・。
740お前名無しだろ:03/04/28 14:49 ID:???
>>736
俺も武藤が出て行ってから新日の放送をビデオ予約しなくなったわ…
永田がメイン張ってるのって凄く違和感がある。
741お前名無しだろ:03/04/29 12:40 ID:???
永田や高山って総合で惨敗したひとでしょ?
なんであんなのが王者なの?
新日って落ちるところまで落ちたね。
742お前名無しだろ:03/04/29 12:42 ID:???
猪木の時から大した事無かったけどね
743お前名無しだろ:03/04/29 17:09 ID:???
>>742
馬場の頃に比べればマシw
とか煽って欲しいのかね?
744お前名無しだろ  :03/04/30 00:18 ID:GlM63rIV
>>741
高山はノワでも王者だったけどね!!
745お前名無しだろ:03/04/30 00:31 ID:???
>>741
高山はレスラーとしての迫力が物凄くあったから結果は負けだろうがプロレスラーとしての価値は落ちてない。
高山の総格ってプロレスっぽいところがあるんだよなぁ。
まぁ永田さんは迫力出す前に終わったけどなw
746お前名無しだろ:03/05/02 10:00 ID:???
永田先生に迫力を期待するなんて(ry
747お前名無しだろ:03/05/02 10:22 ID:???
>>745
ただ単に、リアルファイトでは弱いだけでしょw。
748お前名無しだろ:03/05/02 10:32 ID:c4OrEyh/
アックスボンバー食らって舌出して失神してた試合が猪木のベストバウト
高山は見てて楽しめるが永田は楽しめない
サラリーマンみたいだからだろうな
749お前名無しだろ:03/05/02 11:36 ID:???
>>748
永田はサラリーマンで会社に守られてるくせに口が悪いのが腹立つわ。
テメエがフリーになって高山みたいに自分の価値を上げれるのか?と聞きたい。
750お前名無しだろ:03/05/03 11:01 ID:ib40oQVy
85年のタックリーグ戦の藤波木村組のタッグ戦はタッグだけどいい試合だった。
生中継だったからはらはらどきどきしてみた記憶があるな。
751お前名無しだろ:03/05/03 12:33 ID:???
やっぱり対ジョニー・バレンタインは落とせないだろう
リアルタイムで知るはずもないけど
752お前名無しだろ  :03/05/05 03:57 ID:KmCqBaDH
>>750
旧UWF勢が戻ってきて、例の前田の「UWFの一年半が
何であったかを確認する為に戻ってきました!!」の後の
試合だね。4人とも気合入りまくり、坂口の指ぺロリも出たし。
753お前名無しだろ:03/05/06 22:32 ID:???
誰か格闘技世界一決定戦について
語ってくれよ。
754お前名無しだろ:03/05/07 00:42 ID:???
藤波×カーンが30分時間切れ引き分け
メインの猪木×アンドレが始まった時点で放送時間残り5分
「この結果は来週のワールドプロレスリングで」かと思ったら
開始一分で猪木のリングアウト負けでキッチリ放送時間内に収めた
「さすが猪木」
と言うのは今になって思えることで当時は「なんじゃコリャーバカにするな」
と怒り狂った
755お前名無しだろ:03/05/07 01:11 ID:???
>>754
両足をフェンスに吊されて
大ダメージを負って、
優勝戦をカーンに譲った第五回MSGシリーズだよね?
756お前名無しだろ:03/05/07 01:16 ID:T47Uxc+b
リョウトに食らわした右ストレート
よかったねぇ〜!
757お前名無しだろ:03/05/07 01:22 ID:oG3LbOu3
ちとすいませんけど猪木引退の時に最後に喋ったあの詩の一連のくだり
辺りはどこ行けば知る事ができますか?
今度、友達の結婚式の二次会のスピーチに使おうと思ってるんで。
758お前名無しだろ:03/05/07 01:29 ID:T47Uxc+b

この道を行けばどうなるかと危ぶむなかれ
危ぶめば道は無し
踏み出せばその一足が道となり
その一足が道となる

迷わず行けよ!
行けばわかるさ!!
ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
759お前名無しだろ:03/05/07 01:31 ID:???
>>757
引退のビデオを見るか、
図書館で猪木の本を読み漁れば、
見つかるんじゃないですか?
760757:03/05/07 01:43 ID:oG3LbOu3
早速みんなありがとう!!!!!!!!!!!
これで友人の結婚を心から祝ってあげられます。

タカシ、いつまでもお幸せに!
761お前名無しだろ:03/05/07 01:55 ID:???
道 (一休禅師)

この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道は無し
踏み出せばその一足が道となり
その一足が道となる
迷わずに行けよ
行けばわかるさ
762お前名無しだろ:03/05/07 01:56 ID:???
一休禅師(いっきゅうぜんじ)の詩なんだがほぼ猪木のものとなってるな。
763お前名無しだろ:03/05/07 01:58 ID:???
>この道を行けばどうなるかと危ぶむなかれ
764お前名無しだろ:03/05/07 07:33 ID:???
ほぼ猪木のものとなったかに見えたが、今は完全に春一番のものだ。
765お前名無しだろ:03/05/07 10:06 ID:???
>>759
ちなみに引退セレモニーでの暗唱は少し間違っている。
766お前名無しだろ:03/05/07 19:14 ID:tic4l9WE
やっぱタイガー・ジェット・シンだな
特に腕折られたあとは猪木痛めつける為に試合やってるようだった
シンの反則攻撃で悶絶する猪木がよかた
767お前名無しだろ:03/05/08 06:08 ID:???
「その一足が道となり、その一足が道となる」って予定通りの文章かな。
それとも間違えて繰り返しになったのかな。
768お前名無しだろ:03/05/08 17:50 ID:wT5CM85C
白木屋のアントニオ猪木メニュー!
美味いぞ!このやろおー
もっと種類増やしてこのやろー
769お前名無しだろ:03/05/08 19:09 ID:l8dlGw7N
猪木をロープに振ってかえってきたところ
ベアハッグにかかえ反転しマットに叩きつけた、
レフリーカウントが1.2、相手外人レスラー猪木が失神して
るのに気がつき猪木の左手をきめるふりして肩をもちあげた。
受け身がとれね〜だろバカヤロ〜
770お前名無しだろ:03/05/08 19:16 ID:AEbLxWD4
それならハクソー・ヒギンズにバックフリップでもろに145キロ
浴びせられて返せなかったのに高橋が2カウントで止めた試合も
凄絶だった。

で、マジレス。

第4回MSGシリーズ準決勝・決勝のシン−ハンセンとの連戦。
恥も外聞もない見苦しい勝ち方だったけど、

泣いた。
あんな試合あれからも見たことない。
771お前名無しだろ:03/05/08 19:21 ID:l8dlGw7N
闘強導夢でロシアの柔道家に裏投げ3連発くらって
失神したのも忘れられない試合でした。
となりにすわってる双眼鏡もってるおやじ
泣いてました『なんでプロがアマチュアに負けるんだ・・・・』
772お前名無しだろ:03/05/08 20:54 ID:???
>>767
予定通り。原文がそうだしね。
>>771
ショータ・チョチョシビリ戦かな?それなら後にリベンジマッチして勝ってるね。
773お前名無しだろ:03/05/09 00:34 ID:???
>>771
一回目のチョチョシビリ戦こそ本当の猪木の引退試合だと思ってます…
774お前名無しだろ:03/05/09 12:34 ID:???
オレにとってもチョチョシビリ戦以降の猪木は、
余録みたいなもんかなあと思っている。
たしかに印象に残る試合もあったけど。
原悦生氏もたしかそんなこと書いていたような。
775お前名無しだろ:03/05/09 12:50 ID:???
>>774
その余禄期間でもベイダー戦やフレアー戦みたいな凄い試合を
やっちゃうところが凄いですよね。
猪木がレスラーとして本当に凄かったのはS小林戦〜ハンセン全日転出
までかな、と思ってるんですがいかがでしょう?
776お前名無しだろ:03/05/09 15:53 ID:???
俺にとっての猪木の引退試合は'85年だっけ、東京体育館でやった
藤波とのシングルマッチだな。試合に感動した馬之助が2人を称えに
リングに上がってきたやつ。
777お前名無しだろ:03/05/09 23:47 ID:???
>>776
96年9月19日だね、その試合は。
おれは88年8月8日の方だな、猪木の引退試合は。
778776:03/05/10 05:30 ID:???
>>777
そっちの試合も印象にあるけど、猪木はUWF勢が来たときに
前田と絡まなかったり、スピンクス戦が凡戦だったりして
失望させてくれたから、俺は先の藤波戦で最後。
779お前名無しだろ:03/05/10 07:09 ID:???
780お前名無しだろ:03/05/10 07:36 ID:???
イノキのAAってないですか?
781羽生田忠克saikou:03/05/10 08:01 ID:BtBgo6se
中日ドラゴンズの川崎憲次郎は、
2001年に巨人キラーとして期待され、10億と言う大金で
入団しました。しかし、まったく活躍せず、
1軍で1球も投げず、怪我も、ほぼ完治しているが、
2軍戦にも登板を拒否。 そんな香具師が
大金をもらい、家で極楽な生活を送っている。
そんな、 サボり選手を
 オールスターに出場させよう! と言うのが主旨です。
これが実現すれば、田代祭り以来でしょう。
関連スレ
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1051209527/l50
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1052349321/
フラッシュ
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/4969/flashhiroba.htm
782お前名無しだろ:03/05/10 08:03 ID:FVYIev43
プロレスの試合としては名勝負ではないかも知れないが、両国でやった対マサ斎藤戦。
ノーロープになって次に手錠。その中で血ダルマになって
動けないマサさんに鬼の形相でナックル打つ猪木を見て長州がフェンス乗り越えようとする。
興奮して声だし過ぎて2、3日ガラガラ声だった。
783お前名無しだろ:03/05/10 08:13 ID:???
ここしばらくのスレの流れから観て
猪木−天龍戦は大した試合ではなかった、
いといことでいいでつか?
784お前名無しだろ:03/05/11 01:52 ID:C+J0aeLN
>>782
猪木がなぜか泣きながら「キエエエエーッ」とか言いながら
ナックル打っててすごかったね。
猪木の裏声はあの時しか聞いたことないw
785お前名無しだろ:03/05/11 16:25 ID:???
>>784
離婚ナックル!
786お前名無しだろ:03/05/11 21:54 ID:YUJ/hdln
猪木とマサさんにしか出来ない試合だな
787お前名無しだろ:03/05/11 22:00 ID:???
>>784
ヨダレも垂れてた。あれって猪木は我を忘れていた状態だったのかな?
試合後、藤波に張り手されていた。
788お前名無しだろ:03/05/11 22:56 ID:GsHl3fxx
VS タシロマサシ戦
789お前名無しだろ:03/05/12 01:19 ID:???
アントニオ猪木は強かった!
それだけだ!
790お前名無しだろ:03/05/13 21:05 ID:???
猪木のベストバウト = 講演会での大学生への張り手
791お前名無しだろ:03/05/14 16:13 ID:wKLvHp9z
>>787
離婚問題で精神的に不安定だったという説があります。
792お前名無しだろ:03/05/14 16:17 ID:???
また倍賞美津子と再婚しないかな。
793お前名無しだろ:03/05/14 16:20 ID:???
>>792
ていうか倍賞美津子なら今の勘違いしてる猪木をまともにしてくれそう…
794お前名無しだろ:03/05/14 16:23 ID:???
前、猪木「ババさんにはなれなかったけどおじいさんにはなった」
っていったけど、あれ孫が生まれたってことでしょ?
倍賞美津子との子?
795お前名無しだろ:03/05/14 16:34 ID:???
もしドンに失心、病院送りにされたら、あの最後の言葉はどうなるものか
あゆぶむなかれ、1円ですめば道となる、最後なんだし迷わずやれよ、やればわかるさ

猪木の引退試合ってヤオ?
796お前名無しだろ:03/05/14 16:38 ID:???
美津子との間に生まれた娘は確かアメリカ人と結婚したはず。
そのあと子供が生まれたと思う。
797>1は豚野郎:03/05/16 04:34 ID:WU2RiNFS
タイガージェットシンと赤坂で白昼堂々ヤラセ
798お前名無しだろ:03/05/16 13:05 ID:???
ジャパン大量離脱後の 東京体育館大会での
(斉藤は斉藤でも)斉藤静六とのダークマッチ
マウントをとられ張り手連打をくらい戦意喪失
799お前名無しだろ:03/05/16 17:47 ID:aqT4K9AE
>>797
今のプロレス界もあれくらい分かりやすいギミック仕掛けないとダメだろ。
800   :03/05/17 01:06 ID:lu/BDpGi
>>797
赤坂じゃねーよ。
というか、ヤラセと書いて蔑んだつもりになってるってことは
リアル「ノアだけはガチ」の方ですか?
フン!
802VS 柴田編集長(ゴング?週プロ?):03/05/17 16:54 ID:pVrMvoyL
やる前に負ける事考えるバカがどこにいるのか!!
(ビンタ一発!!)
803お前名無しだろ:03/05/17 18:38 ID:???
あんときのォ〜 におォ〜い〜
804お前名無しだろ:03/05/17 18:54 ID:wMjmvBxA
>802
の試合の時が
いわゆる「だぁー」の起源

その時は失笑されていたように感じたけど
805お前名無しだろ:03/05/17 18:58 ID:???
>>802
テレ朝のアナじゃなかったっけ?
806お前名無しだろ:03/05/17 23:39 ID:suzK5OVL
>>802
テレ朝の佐々木アナだね、ビンタされたの。

ちなみに「1,2,3ダー」の起源ではあるけど、「ダー」自体は
もっと前からやっていた。
807テレ朝って:03/05/18 00:00 ID:EadHXm3o
レスラーのビンタが出世課題?
真鍋、中丸も。
808テレ朝って:03/05/18 00:03 ID:EadHXm3o
レスラーのビンタが出世課題?
真鍋、中丸も。
809テレ朝って:03/05/18 22:45 ID:aYoWnIcy
レスラーのビンタが出世課題?
真鍋、中丸も。
810>807-809:03/05/18 22:46 ID:YUsvTEtj
闘魂注入!!
811お前名無しだろ:03/05/18 22:48 ID:???
やっぱりアリ戦かな
812BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/05/22 18:59 ID:???
インデァン・デスロックを決めて、大見栄を切る猪木燃えに
813お前名無しだろ:03/05/24 21:55 ID:???
>>812
君久しぶりだね
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 21:57 ID:NE+jJns3
新間の暴露による一連の泥仕合がアゴの一番の名勝負
815お前名無しだろ :03/05/24 21:59 ID:PDCihReu
レフト・フック・ディトン戦が個人的には好きだな。肉体的には
クロケイド戦の時が一番良かったのかも。モンスターマン戦は
名勝負です。
816BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/05/24 22:46 ID:rzG9da9Z
>>813
元気だったかい?
817お前名無しだろ:03/05/25 10:20 ID:???
>>816
元気があれば何でも出来る!
>>815
デイトン戦を押すマニアは多いね。頭突きが鍵を握る喧嘩マッチで、
ちょっとアルティメットファイトっぽい異種格闘技戦だったね。
818お前名無しだろ:03/05/26 00:35 ID:???
全盛期の猪木は凄かったな。
819お前名無しだろ:03/05/26 09:29 ID:???
猪木と違い、三沢は世界規模で人気があり、世界中の格闘家からも
「格闘神ミサワ」と怖れられ尊敬されている。
しかも、プロレスリング・ノアはオールガチの試合で試合内容のレベルも高い
それに比べヤヲにまみれた猪木のプロレス人生・・・・
猪木は三沢の強さと才能と人気に嫉妬しているんだよ
820お前名無しだろ:03/05/26 11:10 ID:???
>>819
>三沢は世界規模で人気があり、世界中の格闘家からも
 「格闘神ミサワ」と怖れられ尊敬されている。

三沢の知名度って海外じゃ殆ど無いでしょ、TAJIRIの知名度の方が圧倒的に
上。
821お前名無しだろ:03/05/27 01:45 ID:???
知名度でいったなら、猪木はかなり有名

業界人では、当然、猪木>>>三沢だし
一般人でも、アリと戦った日本人プロレスラーとして
当時を知るひとなら知っている。
822お前名無しだろ:03/05/27 02:02 ID:???
8 8年8.8のVS藤波60分フルタイム戦。エンディングの長州に肩車された猪木…泣けたよ
823山崎渉:03/05/28 09:16 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
824お前名無しだろ:03/05/28 18:25 ID:???
>>822
あそこで引退していれば…
825お前名無しだろ:03/05/28 20:19 ID:???
>>824
猪木は自分がスポットライトを一番浴びたい人間だから程のいい引き際は
できないのよ…
826BJ・スタッド ◆kFcNCVxd/s :03/05/28 21:30 ID:???
>>824
それはそうかも…。
ただ、もし猪木があそこで引退していたら、今の新日はどうなっていただろうか…。
827玉木リン:03/05/29 14:38 ID:mrXPKzp0
>>822
その日の「ニュースステーション」でも放送されたな。
久米が「この番組でプロレスのニュースを流すのは初めてなんですが」
と憮然とした表情で話してた。
828お前名無しだろ:03/05/29 15:55 ID:???
 【アゴヲタ】=昭和の時代「新日だけは真剣勝負!」「猪木は世界最強!」と喚いてた連中
         の残党で、VTの台頭、高橋本、を持ってしても現実を見つめる事が出来ない
         哀れな人達。 30代後半〜40代の冴えない親父が大半を占める。
         ガチへの拘りは強烈で『いつ何時、誰の挑戦でも受ける』という猪木の信念
         に基き、煽りレスにもガチで反論する。
         そこには猪木もう一つの信念『風車の理論』は存在しなく、
         実際はテクニシャンではなく、パワーファイターだったゴッチよろしく、
         一般プヲタ受けしない力任せで、狂信的な一方的なレス(自分ではディペート
         テクニシャンだと思っている)、低レベルな煽りコピベを、しつこく繰り返す為、
         とことん嫌われる。身内の平成新日ヲタからも疎ましがられる有り様。
         プヲタ界の最低最悪最狂種と呼ばれる。
829お前名無しだろ:03/05/29 16:47 ID:???
>>828
大体言ってる事合ってるけど、
>実際はテクニシャンではなく、パワーファイターだったゴッチよろしく、

これってUインター時代に宮戸や安生がゴッチからテーズに鞍替えした時
言い始めたんだが?実際宮戸たちはゴッチの所へ長期間修行に行ったことないのに
ゴッチの技術云々を言える資格は無いと思う。それにゴッチの事そう言っておいて
ゴッチの「蛇の穴」の後輩であるロビンソンをマンセーしてるのもナンダナー
830お前名無しだろ:03/05/29 22:28 ID:???
強いレスラーであればテーズもゴッチもロビンソンも俺的には尊敬だ
キャッチ・アズ・キャッチ・キャンですよ!
831お前名無しだろ:03/05/30 00:46 ID:???
>>830
宮戸たちがゴッチからテーズに接近した時に自分達の正当性を示すために
ゴッチを貶めてテーズを持ち上げるという手を使ったのは腹が立つけどね。
832お前名無しだろ:03/05/30 10:57 ID:???
別に宮戸はゴッチのテクニックそのもの、テクニシャンとしての側面を
否定したり貶めたりはしていない。
828はただの馬鹿。


833お前名無しだろ:03/05/30 23:19 ID:???
>別に宮戸はゴッチのテクニックそのもの、テクニシャンとしての側面を
>否定したり貶めたりはしていない
そうなんだよね。ゴッチは怪力パワーファイターであるとはいっていたが。
834お前名無しだろ:03/06/02 07:27 ID:???
猪木ヲタにしてみれば、ガチだろうがヤオだろうが、最近のプロレスより、ずっと面白いプロレスをしてた、と言えるわ。
猪木の試合には、垂直落下〜とか、雪崩式〜とか、そんな技が出なくても、面白かったからな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 08:15 ID:sBK3MVho
やっぱり海賊男だろw
836お前名無しだろ:03/06/02 13:16 ID:9PW75+IV
ホーガン、猪木の弓引きナックルパートもろにパクってない?
アメプロの選手ってロックアップからじゃなくて、パンチから始まる事多いじゃん?
あれは猪木の影響って事はないのかな?

837お前名無しだろ:03/06/02 13:41 ID:???
アゴは糞勝負しか記録にありませんが?
茶番劇とでも言うか。
ただのバカですから。
838お前名無しだろ:03/06/02 14:41 ID:???
>>837
見てもいないのに知ったかぶりして語る事ほどみっともない事はないね(^Д^)ハハハ
839お前名無しだろ:03/06/02 19:54 ID:???
>>838
アゴヲタ ハッケソ w
840お前名無しだろ:03/06/02 23:36 ID:7x7fUUKA
sageであおるバカ発見。

はいはいミサワ最強。小橋最強。




プッ
841お前名無しだろ:03/06/03 01:30 ID:???
>>839
ハイハイ、坊やは頭わるいでちゅね〜(^Д^)ハハハ
842お前名無しだろ:03/06/04 20:25 ID:???
アントニオ猪木
最高のプロレスラー!
843お前名無しだろ:03/06/05 01:06 ID:???
アゴヲタ=妄想癖=社会不適格者=バカ
844お前名無しだろ:03/06/05 01:18 ID:???
アントニオ猪木は
最強のプロレスラー!
845お前名無しだろ:03/06/05 01:24 ID:???
>>843
ハイハイ、全部キミのことだろw
846お前名無しだろ:03/06/05 13:54 ID:???
>>845
↑ アゴ狂信者 w
847お前名無しだろ:03/06/05 14:11 ID:???
>>845
こいつ驚く程バカだから。
中卒並みに語彙が少ないからすぐわかる。
848お前名無しだろ:03/06/05 14:20 ID:???
>>847
リアル厨房が何か言ってますね(^Д^)ハハハ
849お前名無しだろ:03/06/05 16:55 ID:???
>>847
何か辛いことでもあるんだよ。
可哀想な>>847
850お前名無しだろ:03/06/06 20:51 ID:???
アントニオ猪木
史上最高のプロレスラー!
851お前名無しだろ:03/06/06 22:31 ID:???
ま、馬場だろうが猪木だろうが全盛期の試合見てないのにどうのこうの言う奴は
バカ。
852お前名無しだろ:03/06/08 00:36 ID:???
アントニオ猪木
偉大なるプロレスラー!
853お前名無しだろ:03/06/09 21:18 ID:???
猪木の試合はガチとかヤオを越えたところにあるんだよ
854お前名無しだろ:03/06/09 21:19 ID:???
猪木の試合って川口浩と同系列の番組だったんだろ?
855お前名無しだろ:03/06/09 21:30 ID:???
全日の寸劇ほどじゃない
856お前名無しだろ:03/06/10 00:04 ID:???
>>854
WWE見ろ、プロレスとは昔からああいうものだ。レベルの上下があるだけ。
猪木はレベルが高い方だった。全日も馬場がきっちり動けた時代は
面白かった。
857お前名無しだろ:03/06/10 04:50 ID:???
前田、長州、藤波、俺の首を取ってみろ〜 といいつつ
ごめんなさいした猪木。
858お前名無しだろ
知ったかかきこうざー