ドイツのスレッド11

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しさん:2008/01/26(土) 03:40:41 ID:zIC1Yx3z
bとwの違いの話だが、
こないだ友達に『xxxxxxx(単語忘れた)って言ってみ』?って
言われたので、答えると『あ、お前はちゃんと発音できるんだな。
日本人はuの発音ができないと思った』と。彼の知り合いの日本人が
いくら試してもuが発音できなかったらしい。
ドイツ語ではuが日本語でいうoに近い

bの発音も日本人的な弱いタッチで話すと困惑されるときがある。
しかし、いちいち向うも直せないので、内心は『発音下手だなw』
って思ってても口には出さないだけ。

ただ外国人と普段接することがないようなドイツ人と
話す場合は向こうはわかってくれない可能性がある
そういう融通が効かないからね
946名無しさん:2008/01/26(土) 07:59:57 ID:gMrnqj8h
まあドイツ語自体方言がいろいろあるわけで。単語から違うし。
947名無しさん:2008/01/26(土) 09:37:33 ID:fQxXl3ow
しかし>>945の言ってることはわかる。
自分もschの発音が弱いと指摘されたことあり。

国によって母音の発音も違ってくるんだけど
シンプルすぎて気づきにくい。
948名無しさん:2008/01/26(土) 17:35:16 ID:0StcPxPO
ドイツ語の発音は日本人にとって、欧州語の中じゃ大して苦労せず通じる程度には出来る分、
発音がおざなりになりやすいのはあるかもしれん。
949名無しさん:2008/01/26(土) 19:37:30 ID:EXZC4b9F
海外向けに日本の商品を扱っている
ネットショップをリストアップしています。

欲しい商品をカテゴリーから選びお店を
見つける簡単な検索です。

海外に住まわれている日本人の方々には
有効ではないかと思い、掲示板に載せます。
宜しくお願い申し上げます。
http://japanshopguide.blogspot.com/

先ずは掲載数100店舗を目標に完成を目指しています。
950名無しさん:2008/01/26(土) 19:40:51 ID:hRnNXGg2
951名無しさん:2008/01/26(土) 22:37:02 ID:n6pif+b0
これドイツのブランドの宝石らしいんだがブランドの名前わかる人いる?

http://imepita.jp/20080126/810110
952名無しさん:2008/01/27(日) 03:42:09 ID:TNDjfV5V
>>951
マイセンだろ。クロスした2本のサーベル。
953名無しさん:2008/01/27(日) 11:43:05 ID:AHzoRHqt
>>952ありがとう
954名無しさん:2008/01/27(日) 22:51:20 ID:gNJZuQOw
>>498なるほどー
955名無しさん:2008/01/31(木) 11:31:27 ID:ZEkkf+2X
歯軋り防止用マウスピースってドイツ語で何ていうんですか?
ちなみにどこで買えるのか教えていただけると涙ちょちょぎれ
るほど嬉しいです。。
956在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/01/31(木) 15:48:10 ID:XnBBloia
歯ぎしりはzaehneknirschenだろね
そのマウスピースはKnirscherschienenっていうんだな

歯の並びに合わせるもんで、歯医者さんでやってもらえて
保険もきくようですね。重度の場合は特別な治療が必要で
その場合は自費になることもあるようですが
957在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/01/31(木) 15:49:50 ID:XnBBloia
958名無しさん:2008/01/31(木) 20:41:18 ID:U/iIDsmy
歯軋りの為じゃなくて矯正の為にマウスピース使ってたけど
朝起きて口の中に収まってたためしなかったよ・・・
外れないような構造ならいいかもしれないけど
普通のマウスピースは金の無駄なような気がする
959名無しさん:2008/01/31(木) 23:49:37 ID:ZEkkf+2X
>>956
レスどうもありがとうございます
やっぱ日本で売ってるような便利っぽいのってないっすね、こっちorz

>>958
mmm
他に何かいい方法がないか考えてみます。
実体験参考になりますた
960名無しさん:2008/02/01(金) 01:29:00 ID:XFd2BGDb
http://www.blumchen.net/index.htm

この手の食器って現地では日本円にしてどの位で売ってますか?
961名無しさん:2008/02/01(金) 02:33:12 ID:XL2S7Hz7
>>960
例えば、Bunzlauer Keramik に記載されてるサラダボール(20cm、4900円)が
こちらではネット注文で14,25ユーロ。
1ユーロ160円として2280円だよ。
962名無しさん:2008/02/01(金) 02:45:10 ID:XFd2BGDb
>>961
ご丁寧にどうもありがとうございます
963名無しさん:2008/02/01(金) 14:14:14 ID:9gqV5C9W
今年ドイツのドレスデンに仕事で日本から移住することになりました
どんなとこだろ、ちゃんと生活できるのかな・・
言葉なくてもカフェやスーパーで買い物できるのか
964名無しさん:2008/02/01(金) 15:23:41 ID:EoqZL3Su
965名無しさん:2008/02/01(金) 16:48:08 ID:bNGQq/Sg
>>963
最低限の挨拶さえ覚えれば大丈夫だよ。
あと数字には慣れが必要かもしれんが。
966名無しさん:2008/02/01(金) 17:12:55 ID:9gqV5C9W
>>965
それってカフェやスーパーのレジしてくれる人にもいうの?
日本だといわないけど
967名無しさん:2008/02/01(金) 17:28:45 ID:CVG7T1GG
968名無しさん:2008/02/01(金) 18:59:29 ID:iggMaIBt
>>966
言葉ができなくても笑顔で「ハロー」は最低限のマナーだ。
日本の常識は持込むな。
969名無しさん:2008/02/01(金) 21:37:30 ID:ljoB4m/5
>>966
日本のスーパーでもカフェでも帰り際に「ありがとう」くらいは言うけどな。
レジのバイトしてたことがあるけど、ほんのひと言あるだけで
お互いに気持ちいい。

金曜土曜あたりだと、「よい週末を!」って言われるので、
「Danke, gleichfalls!」くらいは返したいところ。
まあ、こっちが挨拶しても返してくれない人もいるけどねw
970名無しさん:2008/02/01(金) 23:23:41 ID:q1MFzP5y
>>963
私も今年から家族の仕事でドイツに行く事になりました。
秋くらいからドイツ語勉強しはじめました。共に頑張りましょう!

ところで、ドイツって乾燥しているイメージがあるのですが、
顔用のスチーマーってメジャーでしょうか?
日本で買っていったほうがいいかな?
971名無しさん:2008/02/02(土) 00:16:55 ID:qFoTL8nU
>>963
知人がいるので長期滞在してきました。私もドイツ語できませんw
観光の中心以外は静かでいいところです。
なんかでかいアパート沢山建ってますし、自転車ごと電車に乗ってどこでも行ってる。

買い物は、大丈夫!感じの悪い店員もいますが、指差しでもできます。
ショッピングセンターとかもありますが、
衣料品と靴は十年前の日本の貧弱さ。

観光客とビジネスマンがきちんとした格好(日本の都会レベル)、
現地の人はかなり質素な服装で、この差が激しい。
服装で応対が変わるので、ジャケット、コートなどコンサバな洋服は絶対に必要です。
ヘタすると食うに困った移民と思われるのでw
972名無しさん:2008/02/02(土) 01:06:20 ID:qFoTL8nU
>>966
皆の言うとおり挨拶はマナー。
最初に店員さんに声かけて目も合わせたら、
買い物も注文もスムーズにいく。

時々カリカリしてるのがいる(大抵髪の毛がグチャグチャw)ので、
情緒の安定してそうな店員を選ぶのが吉w
973名無しさん:2008/02/02(土) 12:46:17 ID:DJnUaKCI
このサイト????
http://worldnavi.info
974名無しさん:2008/02/02(土) 21:10:31 ID:/gDkujzl
日本人は対等な人間関係なら謙虚でいい人間だが、上下関係を作り上の
立場になると横柄でモラルの無い人間になる奴が多い。
ドイツでは販売員と顧客との間に上下関係は存在しない。それどころか、
ドイツ語が下手で、横柄なら販売員に相手にされなくなる。
975963:2008/02/02(土) 22:20:51 ID:UJ9V2t1Y
皆さん色々ありがとうございます
がんばります。
976名無しさん:2008/02/03(日) 01:54:14 ID:qvDo2jXH
ブレーメン地方に日本人学校ってあります?
977名無しさん:2008/02/03(日) 06:01:22 ID:Dvx14Ipq
>>974
そういう場面で日本人が特別に横柄だと思ったことはないな。
「おい、キミ」みたいなのって日本でも普通に引かれるでしょ。
苦情いうときでも大抵の人は「ちょっと、すみません」から始めないかな?

ドイツ人の方がよっぽど横柄。
へこへこしてるとナメられるよ。
こちらがにこやかに挨拶してるのにぶすっとしてる奴の多いこと。
スーパーの店員なんか目も合わせずにレシート投げ渡すようなのもいる。

>>971
の言うように、相手の身分によって態度が違うと感じたね。
それなりのひとならそれなりの格好をした方がいい。
スーツ着ろとは言わないけど、ジャケットくらいは。。
それなりでない場合は本当にアジア系の移民だと自覚してあきらめるしかないかな?
978名無しさん:2008/02/03(日) 09:51:20 ID:ZPA3NM+V
旅行の質問してもよろしいでしょうか?
南ドイツ周遊でフランクフルトから東方面に行くのに、2、3個の都市に
泊まろうと思ってるのですが、なかなか選べません
行ったことのある街で特によかった、ココは見ておくべきというのがあれば
教えてください。城や古い町並みの景観、平野や低山などの風景が見たいです
979名無しさん:2008/02/03(日) 16:20:04 ID:xaQhWWm2
しかし日本は客はため口で、店員は敬語を使うと言う事が多い。

つまり客と店員が上限関係を構築しているのである。
980名無しさん:2008/02/03(日) 16:21:06 ID:xaQhWWm2
しかし日本は客はため口で、店員は敬語を使うという事が多い。

つまり客と店員が上下関係を構築しているのである
981名無しさん:2008/02/03(日) 19:03:12 ID:KxYbBkGY
>978さん

南ドイツのお城だったらやはりノイシュヴァンシュタイン、リンダーホフ、ヘレンキームゼーを
観るべきだと思いますが、私的にはリンダーホフがお勧め。
オーバーアマガウからバスで40分程度で行かれます。
オーバーアマガウも小さくて、美しくて南ドイツらしい可愛い街です。
ここのカトリック教会もロココ調の美しい教会だし、
バスで世界遺産のヴィース教会を観にいくのもいいですよ。
982名無しさん:2008/02/03(日) 19:59:59 ID:Dvx14Ipq
>>980
そうでもないけどな。
そうだとしても、格下格上に関係なく一定敬意ある対応をするのが日本。
日本人は優しいよ。

相手が格下か格上かで徹底的にあきれるほど対応が違うのがドイツ。

初めいやいやな感じで話してたやつが、日本人と分かって対応が変わり、
さらにガキじゃないとわかってもう一段階変化(謝られた)。

もうね、ただのアジア系だったら私はなんなのさと。
めちゃめちゃ嫌らしいと思ったね。
気にしないで、と明るく対応したけど。
983名無しさん:2008/02/04(月) 00:24:27 ID:AADIXf1+
>>982
しょうがないだろ、こっちは日本なんかとは違ってきっちり階級社会なんだから。
キミ見た目が大事とか言ってる割には、初見でなめられちゃったんだw かわいそうに。
984名無しさん:2008/02/04(月) 00:31:33 ID:/Tm1wf08
>もうね、ただのアジア系だったら私はなんなのさと。



マジレスするとこれに尽きるだろうね、ドイツでは。
985名無しさん:2008/02/04(月) 00:33:59 ID:Uf/4yCOW
SMAP中居正広と交際中と噂される倖田來未(25)がラジオで
「35歳以上の羊水は腐ってる」と問題発言!!
倖田來未が問題発言したのは1/29生放送のラジオ番組
代役パーソナリティで登場した倖田は冒頭でいきなり
(以下引用)
「赤ちゃん産むなら35歳になる前! 35歳以上の妊婦の羊水は腐ってるから!
ぎゃははは!いやほんまやって」といった内容の発言をし騒動になっている。

まとめ
http://2ch.xn--o9j0bk.gaasuu.com/entry/6693
音声(ようつべ)
http://jp.youtube.com/watch?v=on19hLgH914
986名無しさん:2008/02/04(月) 03:50:03 ID:1QgCcxfp
>>981
ありがとうございます
ノイシュヴァンシュタイン、リンダーホフ、オーバーアマガウ、調べましたがとても綺麗ですね
行くのが3月なのですが、山に囲まれている地域はやはり積雪降雪がすごいのでしょうか?
オーバーアマガウはかなり田舎みたいですが、個人で列車・バスなどで
行くならやはり相当な不便は覚悟しておくべきですか

>>982
ということは日本人に対してはけっこうよく接してくれるわけです
日本人はただのアジア系でない・・みたいな感覚でもあるんですか?
987名無しさん:2008/02/04(月) 06:14:16 ID:3n1w01M+
今日カーニバル見てきたけど、小さい子の着ぐるみ可愛いねぇ〜
あれが育ってなんでこんなにいかつくなるのかと
どこかで何かが大きく変わるんだろうな〜いやあ謎だわ〜
988名無しさん:2008/02/04(月) 09:59:10 ID:mQ7bxpFd
>>983
経験に基づいて言ってるんだってば。馬鹿だねぇ。

>>986
先進国ですからね。
名誉白人みたいな扱いうけても結局お前らレイシストなんだろ!って思うだけです。
989名無しさん:2008/02/04(月) 20:30:18 ID:qztlfdHH
>986さん

3月かあ・・・3月ごろの南ドイツに行ったことがないので(私が行ったのは4月末と夏)、
そのあたりはご存知の方、お願いします。
列車やバスは都会でも1時間に1本とか普通なので、
事前に時間を調べておけば、さほど不便は感じないと思います。
私はオーバーアマガウまでは、ミュンヘン(Sバーンで乗り換え一回、1時間40分ほど)からも
フュッセン(直通のバスあり)からも行ったことがありますが
特に問題はなかったですよ。
フュッセンでノイシュヴァンシュタインを観て、バスでオーバーアマガウに向かうなら
その間にヴィース教会に止まるので、そのコースもお勧めです。
教会で結構長い時間つぶさなくちゃならなくなりますけど(まわり何にもない。レストランはある)。
でもドイツの電車はよく遅れたり運休したりするので、その辺は要注意ですね。
990名無しさん:2008/02/04(月) 20:50:18 ID:ClHNbXcQ
>>989
>列車やバスは都会でも1時間に1本とか普通

この人の都会って人口1000人くらいか?w
991名無しさん:2008/02/04(月) 22:31:43 ID:qztlfdHH
>990さん

いや、ケルンですけど。
路線によってはそういうのもあるんで。
992名無しさん:2008/02/04(月) 22:39:45 ID:nXzaEOnA
>>991行く先によるわな
っていうか、そんな些細なことに噛みつく>>990って・・・w
993名無しさん:2008/02/04(月) 23:34:15 ID:ClHNbXcQ
>>991
>路線によってはそういうのもあるんで。

おいおい、それは普通って言うわんだろw
994名無しさん
それなりに大きい都市でも、そこが始発だと、いろんな方面行きがあって
1時間に1本しか走ってないとかも、普通。