ドイツのスレッド11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ドイツ生活についてのスレッドです。

■前スレ■
ドイツのスレッド10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1127176026/

■ドイツ関係の他の「公式」本スレ■
デュッセルドルフ裏話 Part9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1172181641/
※ドイツ関連のスレタイには【ドイツ】って入れましょう、
いい加減「馬鹿」じゃないんですから(#゜д゜)モウ ホント アホカト バカカト ...

【マインハッタン】ドイツ・フランクフルトStr6【摩天楼】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1145825249/
【ドイツ】ベルリン・ハンブルク・旧東ドイツ【スレ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1098461883/

※「公式」本スレは、以下の自治で決定したものです。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1091473896/82-212
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1089381250/682-725
2名無しさん:2007/03/06(火) 09:36:12 ID:EE0r33Js
以下の2つのスレは、>>1の話し合い以前の仮の本スレだったため、
あえて削除依頼に出さず、1000に到達するまで放置しているスレです。

ドイツ大学留学限定スレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1081209059/
■■■ドイツ(Stuttgart)在住者用スレ4■■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1058386442/

公式本スレとこれら以外のドイツ関連のスレは全て重複スレです。
3名無しさん:2007/03/06(火) 13:43:26 ID:m4ncIzv3
3ゲットー
>>1
4名無しさん:2007/03/06(火) 19:48:33 ID:Fsjz/wLZ
ドイツに住んでる人、いままで怖い目に会ったことはないですか?
私はここに住んで1年なのですが、今まで道端で知らない人から数回嫌な思いをさせられました。
特に学生(小学生?か中学生くらいの男の子達)。

一度目は電車を待っている時、2人組の男の子達がこちらを見ながら耳打ちした後、
1人が私の隣にピッタリくっついて座ってきました。
ホームは空いててどのベンチもがらがらなのに。
明らかに何か仕掛けてこようとしてるのが分かる空気で、遠くで一方の男の子がニヤニヤ
しながら何かするのを待ってる感じでした。
数秒間そんな空気を感じた後、私は目の前に来てた乗るはずじゃない電車に乗って去った
ので何されるはずだったのかは分からないんですが。
私が席を立った瞬間、男の子達が笑いながら「あー失敗した〜w」「お前逃げられてんじゃねーよ」
みたいな事を言いながら寄っていくのが見えました。

まぁ、それは序章でまだまだあるんだけど、最近未発達な学生達が怖くなってきてしまって辛い。
そんな嫌な事よりも、道端で親切にされたことの方が多いのに。
私の地方は日本人が珍しいのでどこに行っても未だによく振り返られるのですが、その視線も
5名無しさん:2007/03/06(火) 19:53:32 ID:Fsjz/wLZ
途中で送信してしまいました(・д・)

つづき
その視線も最近では辛いです。
なんか自分の中で色々溜まってて、発散しどころがありません。
6名無しさん:2007/03/06(火) 22:40:17 ID:0TMxiek8
>>5
まぁ、日本語で怒鳴ってやれば一発なんだが・・・
もし怒鳴ってても誰も助けに来てくれないような場所には行かないのはお約束。

深夜帯の地下鉄、駅周辺は論外として、繁華街も一歩外に出ればやばい地域だし。
7名無しさん:2007/03/07(水) 02:17:18 ID:HdDuvI7D
ドイツに行った時、中学生くらいの少年達にはやし立てられた時、ドイツ語分かんなかったから日本語でわめいてやったら、ビビッてにげたよ。効果あるかも。
8名無しさん:2007/03/07(水) 03:32:08 ID:m535UFV6
日本の田舎でも外人は警戒されるよ

強盗、ピッキング、マジで増えてるから

欧州は暴力的な人もいるから怖いよね、日本でボコられることは無いし
9名無しさん:2007/03/07(水) 04:13:02 ID:F9FnpLv8
以前、日本に滞在している外国人が、「日本では『外人』呼ばわりされて、とても不愉快で失礼だ」と言うのをふと思い出したが、
よくよく考えてみれば、自分はこの国で時々一括りに「Auslaender」呼ばわりされることもあるし、管轄役所は「Auslaenderamt」だし・・・
まあ、特別気にもならないけど・・
日本にいるドイツ人も自分の国内でのことを棚に上げて、日本で「外人」呼ばわりされることに腹を立てているのかな?
10名無しさん:2007/03/07(水) 05:16:07 ID:rO3oyqAC
>>9

いやそれ全く別の話。ドイツにも外国人を意味する単語あって使われてんのは当たり前だろw
114:2007/03/07(水) 05:45:28 ID:sJ7u5dQN
>>6-7
そうなんですね。
別の機会にも嫌な目に遭ったことがあって、その時は我慢ならずに立ち上がったら逃げてった。
立ち上がっただけなのに。
正直拍子抜けしたけど、暴力振るわれることも考慮に入れて対処しようとしてたから安心しました。
冗談でも暴力振るわれたら頭にきて線路に落としてしまいそうです。

こういう時(いやがらせ程度の時)って警察に引っ張ってって事情説明しても、無意味?
注意とかしてくれないかな。
その場で怒鳴っても良いけど、周りの注目を浴びた時に説明できるほどドイツ語堪能じゃないです。
12名無しさん:2007/03/07(水) 06:03:33 ID:kWXlCRSm
ここ数年でアジア人が急増したからなあ。
まあ、あえてどこの国の人たちとは言わないが、
つまるところ、味噌も糞も一緒。相手が日本人と
わかれば、態度が変わる場合もあるかも。

本当に身の危険を感じたときには、どんな言葉でもいいから
大声で叫ぶのがいい。
そこまではいかない場合は、けん制するために、相手の目をしっかり見て、
余裕をかましながらにっこり微笑んで「こんにちは」と言ってみる。
相手から目をそらしたりせずに、しっかりと見据えるのもいい。

いきなり手を上げたりしないようにね、後々面倒なことになる場合があるから。
13名無しさん:2007/03/07(水) 06:43:50 ID:HdDuvI7D
今は日本在住ですが、フランス在住の頃、知らない外国人に差別された時はいつも日本語でわめいてました。これが一番効果てきめんで、今も海外で差別された時はこの手を使ってます。間違っても相手にしない事!ドイツ人デカイから力じゃ敵わないし(笑)。
14名無しさん:2007/03/07(水) 07:23:17 ID:Zqt6LHEk
俺は目を睨みつけて英語で挑発しておいてドイツ語
Verstehst du kein English? Bist du stupid oder was? ( ´,_ゝ`)プッ
大概逃げてくけどな
ドイツ人デカいつってもひょろひょろじゃんwww
素手で殺せるよwww
154:2007/03/07(水) 07:32:20 ID:Jb0vmZzD
>>12
ありがとうございます。
アドバイス聞けて良かったです。
次に何かあったらそうしよう。

東京で暮らしてる時に、電車の中で変な人(突然怒り出したり意味不明に絡む人)を幾度となく
見てきてるので、相手が話の通じないちょっとおかしな奴だったらどうしようと思ってました。
皆やってる事はバカだけど健常者なんですね。
けん制が通じるって知れただけでも良かったです。

>>13
本当にありがとうございます。
言葉を失くしてしまう事が多かったけど、これからは何かあったら日本語で言ってやります。
16名無しさん:2007/03/07(水) 08:11:07 ID:rO3oyqAC
>>14

いいアイデア。確かに池沼のフリすれば大抵の人は寄ってこない
17名無しさん:2007/03/07(水) 08:34:37 ID:vGtJrYoj
いや、ドイツ人の子ならまだいいんだよ。
一番厄介で手に負えないのは、チィゴイナーのガキ共。
18名無しさん:2007/03/07(水) 16:37:39 ID:Zqt6LHEk
>>16
ひょろひょろのドイツ人にびびってる更にひょろひょろの日本人の方ですか?
英語もドイツ語もままならないなんて不憫ですね。同情します。

>>17
チィゴイネルワイゼン、名曲、もう作曲者の名前が生理用ナプキンに使われるくらい名曲www
19名無しさん:2007/03/08(木) 06:11:59 ID:iMsC3e5t
日本在住です。今、米下院議会では「従軍慰安婦に日本の首相(訪米)が謝罪しろ」と言う
決議案が審議されてます。日系以外のアジア系の票が欲しい日系議員の発案です。
内容は軍や警察が女狩りをして強制的にSEX SLAVEにしたというものです。
これに対し安倍首相は業者が集め、軍が管理した(軍の性管理はどの国でも行った)ことは
あったかもしれないが、そのような卑劣な強制はしていないとして謝罪を拒否しています。
ドイツ(企業?)も良く米議会や訴訟で槍玉にされていたと思いますが、実際の行為以上の
悪を訴えられた場合、それを甘んじて受けたのでしょうか?よくドイツ人は
ナチスと決別したことを示すためにナチスの行為は徹底的に否定すると聞きますが?
(長文スマソ)
20名無しさん:2007/03/08(木) 14:17:23 ID:p4yrAmHd
>>19
>よくドイツ人はナチスと決別したことを示すためにナチスの行為は
 徹底的に否定すると聞きますが?
その通りだと思います。ナポレオンが失脚したときにタレーランが行ったように。
ってか、アメちゃんウザイ。
21名無しさん:2007/03/08(木) 14:54:42 ID:C5tRw9l/
日本人と比べてドイツ人がひょろひょろと言ってんの?日本人が鍛えても、
骨格ではドイツ人に勝てないだろww
22名無しさん:2007/03/08(木) 15:43:45 ID:LP4h74qk
ドイツ人はひょろひょろでも顔怖いし、背高いし、骨格もガッチリしてるから威圧感あるよ。絡まれたり差別された場合、変に怒らせたら女子の場合暴力以外にもレイプされる危険があるからむかついても相手にせず速やかに逃げるべし!
2319:2007/03/08(木) 21:20:57 ID:iMsC3e5t
>>20
そうですか。
やっぱ過去の事とは言え、戦争に負けた国は
いろいろ言われて辛いです。
24名無しさん:2007/03/08(木) 21:45:34 ID:RmafWcLk
>>23
スレ違いなんだが、実のところ敗戦経験が日本は少ないから、身の振り方が下手。
ドイツなんて常敗国だから器用なもんだ。
2520:2007/03/08(木) 21:55:30 ID:p4yrAmHd
>>23
別にドイツはあんまり気にしてないよ。
俺の尊敬する学者が言ってたけど、“戦争犯罪を歴史的考察から見出すのではなく、
我々の先人が築いてきた富を引き継ぐのと同じように、彼らの行った罪を政治的・法律的に継ぐべきだ。”
って。これについてどう思うかは人それぞれだけど、俺は納得した。
アメリカは日本を非難する前にイラク戦争の処理が先決では?
26名無しさん:2007/03/08(木) 23:32:06 ID:Y/V8GhQr
>>19
まぁ、そんなのが当選するようなら、アメリカはどんどん落ちていくだろうから、
ぜひ当選してくれ、ってオレなら思うな。
正しくないけど心地良いことを正義と思ってる国は絶対に落ちる。
27名無しさん:2007/03/09(金) 01:38:52 ID:nx0mF0g8
>>14
名前が金か安で始まる在日の方ですかw
28名無しさん:2007/03/09(金) 23:43:35 ID:X7S24i66
>>21
おまいは骨格だけで喧嘩するのか?
ドイツ人のほとんどは食も細いし腕力が全然ねぇ
お前みたいなんがいるから日本人全体がナメられるんだよ

>>22
女子は全員ナイフを携帯しとけ!
襲われたら相手の足に刺してねじる
これ超お奨め

>>27
あらあら、李さん、日本では肩身が狭いからってこちらに来られたんですか?w
29名無しさん:2007/03/09(金) 23:51:20 ID:ZGsptkSo
つーか海外に来てまで田舎のヤンキーみたいなこと言ってる人がいるのか・・・
同じ日本人として非常に残念だ。
もしかして留学中の高校生しかも低学年だとか?
だったらまだ話はわかる。そういう時期だもんね。
30名無しさん:2007/03/09(金) 23:57:34 ID:X7S24i66
ドイツ人?ボコボコにしてやんよ?
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
31名無しさん:2007/03/10(土) 00:26:35 ID:RYUIk2fM
程度の低いドイツ人に出会うとムカつくけど、程度の低い日本人と出会うと悲しい。
32名無しさん:2007/03/10(土) 00:33:29 ID:xalZBteE
程度の高いドイツ人にも、程度の高い日本人のどちらに出会っても、あまりの珍しさに感動を覚えてしまう。
33名無しさん:2007/03/10(土) 00:41:17 ID:zFpkJAOo
じゃ、俺に出会ったら感動のあまり涙ボロボロ流すかもよ?
34名無しさん:2007/03/10(土) 01:31:26 ID:8CRpYKTt
自分で言っている時点でアウト
35名無しさん:2007/03/10(土) 06:53:53 ID:oehGmdyb
ドイツに来てる日本人はレベルが低いのが多い。三流高、三流大卒で単純作業
しが出来ない奴が多いよ。
36名無しさん:2007/03/10(土) 07:56:02 ID:NECMpkMc
http://www.jn-sachsen.de/index.php?option=com_content&task=view&id=27&Itemid=6

誰かこの日本人知ってる?おそらく右端の人は
通訳かなにかだと思うんだけど
37名無しさん:2007/03/10(土) 07:59:08 ID:zFpkJAOo
>>35
自己紹介乙
38名無しさん:2007/03/11(日) 01:03:06 ID:dfbCuZ90
なんか春〜
3週間後にはもう夏時間か〜

あったかい冬だったなぁ
39名無しさん:2007/03/11(日) 04:34:34 ID:GsjmmODF
ああ、そうだな。
俺はドイツで冬越すのは初めてだったんで
どんなに寒くなるんだ?と心配だったけど
なぁーんのことはなかったなぁ。
前いたところはダイヤモンドダストが見れるくらい激寒だった。
40名無しさん:2007/03/11(日) 21:02:41 ID:qLYDBfP7
ドイツに長く住んでる人に質問でーす。
ドイツに住んでる人種で
肌がちょっと褐色で
髪の毛がブルーネットで
男は何故かいつもモヒカンじゃないけど
広東刈りみたいに真ん中だけ長い髪形で
ジーンズはいてパンクみたいな格好して
女はジーンズにブーツで
必ずタトゥーを入れてて
同じ人種同士だけで歩き回ってるのは
どこから来たなんて人種ですか?
みんなドイツ語は流暢に喋るんで
移民だと思うんですけど。
トルコ人じゃないと思うんですけど
ロシア人なのかなぁ?
さすがにこんなことドイツ人には聞けないし。
予想でもいいんで答えてください。
41名無しさん:2007/03/11(日) 21:25:58 ID:Kyzjelsi
ん〜
質問の内容が、「春」を感じさせてくれるなあ〜

「春」だね〜 

>40さん、あなたがお住まい町のご近所の人にそういう事は聞いてくださいね。
こんなところに電波飛ばされても誰も答えられないと思いますけど?
42名無しさん:2007/03/11(日) 21:36:35 ID:JJlwHlJh
>>40
トルコ人もロシア人もドイツ人も分類上は同じ”人種”。
あなたは?
43名無しさん:2007/03/11(日) 21:46:17 ID:qLYDBfP7
答えられない人が無理に答えなくてもいいですよ?
ここはやっぱりドイツスレですねー
44名無しさん:2007/03/11(日) 22:48:08 ID:gDRymof4
おっとー釣られてしまったー
45名無しさん:2007/03/12(月) 04:08:48 ID:IIcLrD47
>>40は厨房逝ってよし。
46名無しさん:2007/03/17(土) 09:16:47 ID:EDYoxxx0
ドイツ人?ボコボコにしてやんよ?
    ∧_∧
    ( ・ω・)=つ≡つ
    (っ ≡つ=つ
    /   ) ババババ
    ( / ̄∪


     ∧_∧
 ;;;;;、(;ω(:;(⊂=⊂≡
    (っΣ⊂≡⊂=
    /   ) ババババ
    ( / ̄∪
47名無しさん:2007/03/17(土) 09:34:40 ID:EDYoxxx0
>>40
その特徴からしてイタリア系移民に50ペリカかな。
それっぽい写真貼ってくれるといいんだが。

それと、ダメダメ、ここの住人に訊いても正しい答えが返ってくるはずないよ、
だってほとんど日本人コミュニティーで生きてる人達だからwww
ドイツ語すら喋れないのにwww
48名無しさん:2007/03/17(土) 12:08:28 ID:piPDO+tO
どこぞに巨乳になるビールがあるらしいんだが、
そういえばドイツ女って乳でかいな。
49名無しさん:2007/03/17(土) 12:49:02 ID:EDYoxxx0
なんか俺のIDすごくね?    ↑これ

Erectile Dysfunctionよ、本格ポルノ映画で0

意味深だな。
50名無しさん:2007/03/17(土) 20:23:03 ID:p22iFnSH
結局、余裕ない人多すぎるのと、島国根性が悪い。
 
 自分で余裕無くして、苦しんでるのはいいけど、

 それを、他へぶつけるのはちがうよね。

 どこかのIT長者は、気にならないけど

 身近の、莫大な遺産相続者は凄く気になる。

 それが、日本人の特性。

 越えれない壁をこえようとするから疲れるんだよ。

 俺の周りもそんな奴多いよ。

 俺は、笑って見てるだけだけどね。

 こいつ、次はなに言い出すんだろう、何やるんだろう  てね。
51名無しさん:2007/03/17(土) 21:17:33 ID:PkR3oSLa
>>48 デパートの下着売り場に行って見てください。
BカップがほとんどでDカップの私は品物探すのに
苦労してます。たまに巨乳がいるだけで、基本はBカップ、
ブラとパンツはおそろいで買うのが普通。
52名無しさん:2007/03/17(土) 22:37:19 ID:rB1ZJaBu
>>50
ほぼ同意なんだけど
>>50自身も最後に島国根性出してるのには笑った。
53名無しさん:2007/03/17(土) 22:42:46 ID:piPDO+tO
>>51
おい、変なアジア男が下着売り場でウロウロしてたら、即効で捕まるだろw

あれか、俺の周りの乳でかいドイツ女は巨乳じゃなくてデブってオチか。
たしかに細い子は嫌みな乳をぶら下げたりしてないかも。
54名無しさん:2007/03/17(土) 22:53:14 ID:rB1ZJaBu
>>53
正直に「そういう性癖があるんです」って言えば大丈夫




てか、ブルガリア産じゃねーか、そのビール

「巨乳化」ビールにヨーロッパ人男性が殺到
ttp://tama296blog.blog82.fc2.com/blog-entry-386.html
55名無しさん:2007/03/17(土) 23:01:06 ID:U6wMgs9g
スラブとゲルマンじゃ元が違うからなあ・・・
いくら巨乳化ビール飲んで乳ばかりでかくなっても・・・
56名無しさん:2007/03/18(日) 00:26:49 ID:+DDIa/o0
ブラに限らず、ドイツの服(女性もの)って
日本人に合わないような気がするんだけどなあ。
ZARAとかカウフホフあたりの服しか知らないけどw
57名無しさん:2007/03/18(日) 00:39:56 ID:KxgwDjMG
巨乳化って、どこのエロゲだよw
やばい、ブルガリア行きたいw
58名無しさん:2007/03/19(月) 21:56:56 ID:hGK5OdTS
このスレの流れ(笑)ブッた切りで申し訳ない。。

知り合いコがドイツに居て語学学校に行ってるんですが
「語学ビザ」で「短期の労働許可」がついてる、のを持っているそう。
そんなものが今あるんですか?
俺が2年前行った時は、そんなのなかったと思うんだけど。
彼女は大学受験準備ではないはずなんだけど。
59名無しさん:2007/03/19(月) 22:10:44 ID:BUusrvec
>>58
2年前でもあったような希ガス
60名無しさん:2007/03/20(火) 04:18:32 ID:KJ+KVKVS
>>56
子供に着せるの?
61名無しさ ん:2007/03/20(火) 15:25:20 ID:uicUo2H8
>>58
知り合いの語学留学生で「語学ビザの備考欄」にちゃんとGilt zur Teilnahme an einem intensiven Sprachkurs.
と書いてあるにもかかわらず、その後の労働禁止を明記した箇所のTaetigkeitとかArbeitserlaubnisといった単語を見て
「労働許可のあるビザ」と勘違いしていたDQNがいたが。

ふーん、そんなビザあるんだw
62名無しさん:2007/03/21(水) 04:38:00 ID:ulSCWUuT
>58です。

学校の後輩のコなんですが、確かに「よく読んでないんですう」って
言ってたので怪しいかも(笑)
>59さん、それなんて言うビザになるんですか?
自分で色々調べたんですけど、ドイツ語でもそこまで書いてるのが見つからず、日本語だとが語学ビザは働けない、ばかりで。。

63名無しさん:2007/03/22(木) 16:53:21 ID:NPioG6qw
>>62
90日間の労働許可って、つかなかったっけ?
64名無しさ ん:2007/03/22(木) 21:26:09 ID:NJmVG9Wr
それは学生ビザ。「語」学生ビザ程度で働けるわけねーだろ。
65名無しさん:2007/03/22(木) 21:45:08 ID:3JLrDrdh
やけに寒いと思ったら雪が降りやがった。
1月かと勘違いするくらいの天候だな。
6663:2007/03/22(木) 22:16:02 ID:NPioG6qw
>>64
なるほど、ありがd
まわりに語学ビザのやついないや
67名無しさん:2007/03/25(日) 06:35:47 ID:JUwPsejR
初めて書き込みします。
ドイツのとある田舎から日本へ荷物をよく送っているのですが、
スムーズに届くときもあれば届かないときもあり困っています。
いつもmaxi brief internationalで、出すのですが、本来航空便扱いのはずなのに
運が悪いときはなぜか船便で発送されるようなのです。
荷物が若干大きいときに引っかかる気もするのですが、
確実に航空便で発送される方法はあるのでしょうか。
あとinternational einschreibenで書留のように発送した場合
紛失した際には補償されるのでしょうか。
どなたか詳しくご存知でご親切な方、教えて頂けると幸いです。
68名無しさん:2007/03/25(日) 17:33:25 ID:oygklICX
69名無しさ ん:2007/03/25(日) 19:30:38 ID:kKmTpRok
100g-500gの料金から航空便と船便で料金が違ってくる。普通は郵便局の人が
どちらにするか聞いてくれるんだけど>>67さんの場合はどうだったの?

田舎の町だと係の人も国際郵便について分かってないことがあるから、ちゃん
とLuftpost(航空便)で送りたいんだって言わなきゃだめだよ。

あと、配達記録を付けた場合確か40ユーロ前後までは保障してくれると思うよ。
70名無しさん:2007/03/25(日) 19:37:23 ID:cJT9ZCAd
保障って40ユーロなんだ。
日本の運送業者はどこも軒並み30万円だから、
日本てやっぱりすごい国なんだね・・・
71名無しさ ん:2007/03/25(日) 19:48:43 ID:kKmTpRok
まあ、郵便局なんてそんなもんだ。保証を付けたかったらDHLとかUPSを利用すれば良い。
7267:2007/03/26(月) 04:44:47 ID:WO8dyg4G
69さん
maxi briefに航空便と船便ってあるのですか?
maxiは飛行機だと思っていましたが…
paketやpaeckchenだと、船便か飛行機か、聞かれます。
73名無しさん:2007/03/26(月) 13:53:22 ID:6mxG7TOB
海外にいながらにして
パチンコで遊べます。
雑誌に多数掲載されている
換金も安心のサイトです、
お小遣い稼ぎにいかがですか?

http://www.pachistar.com/
74名無しさ ん:2007/03/26(月) 15:58:37 ID:aVydBLo8
>>72
あの、Maxiって呼んで字のごとく「大きな」って事なんだけど、、、
英語でもMaximunでしょ。つまり定形外郵便をさすと思うんだけど、、、

ドイツ語できないの?
75名無しさ ん:2007/03/26(月) 16:06:53 ID:aVydBLo8
呼んで字のごとく>呼んで字のごとく
Maximun>Maximum

すまんね、読みづらくて。
76名無しさ ん:2007/03/26(月) 16:07:49 ID:aVydBLo8
呼んで字のごとく>読んで字のごとく

ああ、もうだめ俺のPC。
77名無しさん:2007/03/26(月) 16:46:35 ID:G++Qr02+
記憶と経験だけでカキコしてみる。

Brief系は単なる封書なので、一般的な郵便の基本が適用されるかと。
Luftpostって明記しないと航空便にならないのでは?

航空便でない郵便は、飛行機の貨物容量に余裕があれば航空便で、なければ船便で。
日本のSAL便より船便率が高い感じ。


>>76
PCのせいにしちゃかわいそうww
78名無しさ ん:2007/03/26(月) 16:52:15 ID:aVydBLo8
すいません。じゃあ、だめだめな俺でw

ウチの近くの郵便局は、特に希望しない限りLuftpostにされたよ。
7967:2007/03/26(月) 20:46:15 ID:/GkckLEt
>>74
maxi briefは定形外にあたると思いますが、
それが何か?
もしよろしければ自慢のドイツ語でどうぞ。
80名無しさん:2007/03/26(月) 22:30:01 ID:Q99qmffT
>>79
なにょ〜むきんなってんの!?
ドイツ語だろうと何だろうとドーデもいいじゃぁ〜〜ん!
81名無しさん:2007/03/27(火) 01:38:01 ID:fEdj3xY3
ドイツってアジア人ばかりだな
日本かと思った
82名無しさん:2007/03/27(火) 02:30:37 ID:AbkHMTRA
日本人ばっかりいるドイツの都市にいっただけでしょ?
83低地独逸:2007/03/27(火) 06:07:35 ID:HrJbLbie
>>67
近頃international einschreibenで日本へ荷物を送った。
25ユーロまでの保証だったような気が・・・。
ついでに、届け先に着いたら私に連絡が来る、という話でしたが、
到着して約一ヶ月、梨のつぶてです。
あてになんねー!
しかも発送してから13日かかっての到着。何だかなぁ・・・。
84名無しさ ん:2007/03/27(火) 07:20:33 ID:8HMfdbyX
>>79
え、あんた頭大丈夫?自分自身で>>72

>maxiは飛行機だと思っていましたが…

って書いてあるじゃん。>>67=>72=>79じゃねーの?
85名無しさん:2007/03/27(火) 08:31:46 ID:xRmngWg6
俺は決して>>67=>72=>79じゃねぇし、
肩持ってやっても何の得にもならんのんだが、

どう考えても>>74のあんたが悪い。

>>72が「maxi」がドイツ語で「飛行機」の意味で書いた、
と勘違いしちゃったのはあんた>>74

正確には「maxi (brief)は飛行機で送られるのかと思っていましたが」
なんだろうけど、前後の文脈を読めば誰だって分かる。少なくとも俺は分かった。

そこで何を血迷って「ドイツ語できないの?」とか勝手に決め付けて書いちゃうよ?
おい、>>67>>74に「日本語できないの?」って書いてもよかったんだぞ。

取り敢えず、>>74が先に謝れ。
それから>>67が謝れ。

喧嘩両成敗。
86名無しさん:2007/03/27(火) 19:58:16 ID:HA5PKsRa
も〜!なにょ〜〜お、もめちってんの〜〜!?
>>67>>74も好い子良い子。
お友達ね〜。
87名無しさん:2007/03/27(火) 20:07:01 ID:aOBXUAje
じゃ、俺が謝る。
みんな、ごめんちゃん。
マルクおさまった?
88名無しさん:2007/03/27(火) 21:15:46 ID:dR7Q0E4Y
俺は
maxi brief internationalを本来航空便扱いのはずと勘違いした>>67
がもともと悪いと思う。っつーか、ドイツ語できるんだったら質問する前に
ポストのWEBサイト見れば一目で分かるじゃん。じっさい窓口で質問しても
いいし。

それこそ、ドイツ語できないの?www
89名無しさん:2007/03/27(火) 21:31:44 ID:hrCN24Ns
俺なんてドイツ語ちっとも出来ないよ みんな凄いねえ
90名無しさん:2007/03/28(水) 00:24:18 ID:Vfg+EtCx
俺も。
だって日本に住んでるもん。
9167:2007/03/28(水) 04:13:16 ID:urGDSSpU
67です。
77さんのカキコで納得してました。
今まで何度もpostの窓口で聞きましたが、田舎のせいか実際あんまりわかっていない人が多くて、
人によって言うこと違ったり、毎度全く異なった説明を受けたりで、イライラすることもしばしばです。
なんであなたはポストの職員なのにわかっていないのですか、このご時世よくそんなんでクビになりませんね
と実際に窓口で言ったこともあるくらいで
もしかしたら実際に利用している日本人の方が詳しいのでは、と思い書き込みした次第です。
deutschepostのHP見てもmaxi briefは航空便か船便どっちかです、とは書いていないとおもいます。

>>88
勘違いではなく、それこそ実際に窓口で説明を受けたのです。
maxi briefは航空便ですって。
92名無しさん:2007/03/28(水) 04:23:18 ID:ZgtBJjIL
ドイツに滞在したことない人は>>67さんの言っていることを
信じられないかもしれませんが、本当にそんなことも知らないで
よく働けるなって思うことはよくあるんです。
役所でも・・・ちなみに私はStuttgart在住です。
93名無しさん:2007/03/28(水) 04:49:26 ID:eLsxxpos
みんな、おちりペンペン!
悪い子、めっ!
けんかちないの!
9477:2007/03/28(水) 04:53:33 ID:Uay+q8l0
>>91
私も記憶で書いてますんで、確認してませんよ。
ただ、確かテーゲル空港でマキシ扱いの絵葉書出そうとしたときにルフト?って聞かれたんで。
船便のドイツ語は聞き取れなかった。Schiffpostではないのは間違いないww

おや? オスト駅だったかな? とりあえずベルリンだった。
95名無しさん:2007/03/29(木) 06:31:42 ID:Uyo9otsx
貧乏な私でもマイセンは楽しめますか?
やっぱり買わなきゃつまらないのですかね。
96名無しさん:2007/03/29(木) 15:46:20 ID:iqDNL0mx
安く楽しむなら、マイセンに行って博物館の喫茶店でお茶するw
97名無しさん:2007/03/30(金) 02:59:56 ID:yLCJoQI+
すみません、教えてください。
日本にお金を送金したいのですが、一番手数料が少なくて早く送れる方法は
なんでしょうか?
郵便局ではWertbriefっていうのが一番早いし手数料も少ない、といわれたのですが
deutschepostのページには、この情報がありません。
郵便局の人の説明によると現金書留のようなものらしいのですが
(まだドイツ語が未熟ですべて聞き取れませんでした)
この方法で日本に送金されたことがある方がいましたら、
どれぐらいで届くか、どのような手続きをするのか教えていただけませんか?
お願いいたします。
98test:2007/03/30(金) 14:08:13 ID:mcpmnF+N



99test:2007/03/30(金) 14:27:41 ID:mcpmnF+N
ä
ö
ü
ß
100test:2007/03/30(金) 14:37:41 ID:mcpmnF+N
€250,-
101名無しさん:2007/03/31(土) 01:56:47 ID:Ry0g7+sJ
俺、1月終わりにこっちの普通の銀行つかって160万円分を円建てで日本に送った。
今ネットバンキングで履歴みたら、手数料EUR14くらいだったけど。(この日の為替レートは157.62円で、両替レートは157.26円が適応されてた)
以前、EUR建てで日本に送った事があるけど、送金先の日本の銀行で両替されて、すごくレートが悪くてボラレた経験がある。
102名無しさん:2007/04/01(日) 14:27:08 ID:CCHvzOkk
http://dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=ed05-1
25-34歳人口に占める割合 大学卒業者

日本 46.1%
ドイツ 23.3%

これを見ると日本の大卒者の半分はドイツの高卒レベル。しかしドイツの
大卒はそれほどまでにエリートでないな。公立の小学校で43人中10番ぐらいの
レベル。
103名無しさん:2007/04/01(日) 18:19:43 ID:/9mLbi8D
>>102
面白いデータだが、その数字だけで
「日本の大卒者の半分はドイツの高卒レベル」と決め付けるのはいささか早合点ではないかと。
ま、日本の大学はほぼところてん方式で卒業できるからレベルの低いのは確かだろうけど。w
104名無しさん:2007/04/01(日) 20:23:55 ID:VH/vKdOA
これから日本に帰国しようと思いますが、テレコムの電話代を払わずに
バックレようかと思います。
テレコムには私のデータは住所しか教えておらず、銀行口座などは
一切教えていません。
逃げても大丈夫ですよね。。
105名無しさん:2007/04/01(日) 21:05:01 ID:oYtIhCuS
いや、大変なことになるよ。だってAuslaenderamtにあんたのパスポートの
写しがあるんだろ?そこから日本大使館へカールスルーエの連邦裁判所から
調査命令が下る。見つけ出されたあんたのところへは、延滞料、手数料その
他もろもろあわせて数千ユーロの請求書がくるんじゃないのかな。

ま、がんばって逃げるこったwww
106名無しさん:2007/04/01(日) 22:36:44 ID:VH/vKdOA
まっ、請求書が来たところで「日本で死にました。」と言い張れば
いいのではないでしょうか?
107名無しさん:2007/04/02(月) 00:25:13 ID:0s/Qpvod
マルチかもしれんがミュンヘンにボッテガの店ありましたっけ?
108名無しさん:2007/04/02(月) 00:50:32 ID:C5/1oSX1
>>104

それ俺の友達もやったけどエライことになってたよ
結局元の請求書の10倍は払わされた
109名無しさん:2007/04/02(月) 02:26:17 ID:tufLL16F
>>106
じゃあ「死亡診断書」よこせと。向こうは証明書天国でもあるからね。
そんな小学生程度のやり方じゃあホント大変なことになるよ。

いやはやくわばらくわばらwwwどうなったか聞かせてね。www
110名無しさん:2007/04/02(月) 05:58:51 ID:wq9LY7Ig
イースター休暇のときはどこもかしこも休みになるのでしょうか?
(銀行、商店、病院etc・・)
111名無しさん:2007/04/02(月) 06:59:39 ID:9HPATZeM
なんか、、、疲れたなあ。。これからいよいよって時に。
同居人(ドイツ人)いい人ではあるんだけど、
エゴイスティックで疲れてきました。
かといって今よりいい条件の家見つけるのもたいへんだし。
仲のいいアジア人と新しくWG作ろうかな、、、
なんかドイツ人って自分の思っていることを全部主張することが
正直でいいって思い込んでる節がある。
単に自分のことしか考えてないだけなのに、、、
たまーにアジア人の友達といるとなごむわあ。

すいません、親とか友達に愚痴ると心配するので
ここに書いてしまいました、、、
112名無しさん:2007/04/02(月) 08:17:36 ID:f9x6sJMZ
>>111
いいよいいよ、愚痴があったらどんどんここで漏らしちゃって。
ここには馬鹿で無知な住人がたくさんいるが最低でも俺は聞いてやる。

現実的な問題としてだが、仮に家出るにしても契約があるんじゃないのか?
Kautionごっそりもっていかれかねんよ。

あまりにも率直に意見してくるドイツ人には参るよね。
でも、自分の思ってることを本人に直接言うのはまだいい方なんだよ。
陰口を叩くドイツ人の方がもっと多いと思う。
グループで話してて一人抜けると
「あいつ、さっきこう言ってたけどさ…」ってすぐ言い出すのがドイツ人。

>>111も正直にそのドイツ人に自分の思っていることを主張してみるのもいいかもしれない。
もし喋るのが苦手なら自分の思っていることを紙に書いて読ませるとかね。
もしかしたらお互いの誤解が解けるかもしれない。
113名無しさん:2007/04/02(月) 08:37:42 ID:9HPATZeM
暖かいお言葉ありがとうございます〜 
言葉の方は中級程度でなんとかやってはいけるレベルではあります。

出て行くのは二ヶ月前に言えば大丈夫なんです。
一人暮らしするのが一番気楽なんだろうけど、
自分を律することが難しくなると思うので(掃除とか)
誰かと暮らした方がいいのだとは思う。

家族と暮らしていたって喧嘩はするし、彼女はいい同居人だとは思う。
でも私の大切な友人を家に泊めるというと反対はしないけど、
明らかに嫌な顔をするわりに、彼氏ができたら毎日のように泊めるのはいかがなものか、、
私もさばけている方なんで恋人同士楽しくやってくれとは思うんですが、
それでかなりがっかりした思い出があるだけにどうも釈然としない。
思っていることはずけずけという。
まあこういう小さいことの積み重ねなんですよね。

しかし彼女は決して嫌な人じゃないし、いい人。
ただこれがKulturellunterschied(でいいのかしら?)って奴なのかも。
多分彼女を通してなんか根本的なドイツ人とアジア人の違いを感じてしまい、
疲れたのかも、、、まだドイツに来て半年、まだまだへこたれてる場合じゃないんですが。

あ〜でもこの立地と広さとスペックでこの値段の部屋はなかなか無いんだな〜
ここでガス抜きしながらゆっくり次の部屋を探そうかと思います。

ガス抜きにお付き合い下さりありがとうございました!
114名無しさん:2007/04/02(月) 08:52:23 ID:f9x6sJMZ
>>113
俺も今まで何人ものルームメイトと住んできたけど
他人が一緒に暮らしてるんだから
むしろいざこざがない方がおかしいんだよね。
一緒に住んでた頃は険悪になって口もほとんどきかなくなって
俺から出てったことがあったんだけど、
その後で悩みを打ち明けられるほどの親友になった奴もいる。

あまり気合入れずに頑張れよ。
いつでもここに来て愚痴があったらこぼしてっていいからな。
115名無しさん:2007/04/02(月) 10:00:55 ID:1dzUczPl
ドイツ人の平均体温が38度って本当ですか?
116名無しさん:2007/04/02(月) 10:17:45 ID:Z47l2DJ1
欧米人、特にゲルマンやアングロ系は
日本人平均より約1度高いらしいぞ
だからアメ公は年中半ズボンにtシャツが可能なんだよ。
中村スンスケも微熱があってチームに訴えたら「?」だったらしい。
日本人の微熱があいつらの常温くらいじゃねーか。
117名無しさん:2007/04/02(月) 10:26:45 ID:1dzUczPl
そっかー やっぱ38度は高すぎかぁ
118名無しさん:2007/04/03(火) 04:17:59 ID:r9E4L+Df
>>114
ちょっとここに書いてみてなごみました。
毎日やることが多すぎてちょっときていたのかもしれません。
また何かあった時はぐちりにきます。Vielen Dank
119名無しさん :2007/04/04(水) 01:10:06 ID:+0l3JYdz
38度あったら、熱がある、とみなされるよ。いくらなんでも。
37度で平熱だけど。
120名無しさん:2007/04/05(木) 01:47:00 ID:s3n/Yfdy
>>56 亀レス。自分はアイグナーの服がすごく体に合う。
ま、178センチの日本では巨人だからだろうけどね。
121名無しさん:2007/04/05(木) 03:24:46 ID:QeuJvME3
>>107
まだ見てるかな?
ありますよ。@Maxmilianstr.
122名無しさん:2007/04/05(木) 07:01:27 ID:Py/jXXFQ
アイグナーって、、、ダサすぎ。グッチなんかのまねしてディレクター代えて
組織も若くしてあの体たらく。もうちっとがんばれるかなと思ったのに。
123名無しさん:2007/04/05(木) 10:23:28 ID:qkuHXlFo
187cmじゃなくて178cmで巨人?
どこの地域に住んでたんだYO
124名無しさん:2007/04/05(木) 11:52:45 ID:rzPaH8KJ
>>123
>>120は女じゃね?
125名無しさん:2007/04/05(木) 20:16:27 ID:jRNii6+K
ワーホリが内職やってるようだけど開業届けだしてるのかな?
ttp://www.atberlin.net/support/
126名無しさん:2007/04/05(木) 23:50:09 ID:KTRJnRFY
>>125
どこに書いてある?
127名無しさん:2007/04/09(月) 21:55:17 ID:QHnRWHWe
>> 125
仕事の経費で落とすからと言って、
Steuer-Nr.かUSt-IdNr.入りの請求書か領収書を発行できるか聞いてみれば?

ワーホリで来て、現在語学学生やってるみたいだが、
そもそも語学学生で自営できるビザがベルリンではもらえるのか?
128名無しさん:2007/04/14(土) 00:28:47 ID:CYIxI/+L
【航空】ロンドン-ニューヨーク間1600円。欧州格安航空大手 [07/04/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176460475/
129名無しさん:2007/04/14(土) 18:31:45 ID:OtCiFOUJ
あぢぃ〜、なんかいきなり夏が来たなぁ
130名無しさん:2007/04/15(日) 01:30:22 ID:IGwmVds7
帰国するんで携帯を解約しょうと思い、解約の封書を契約会社(Vodafone)に送ったんだが
返事が一切こない。
おまけに支払いは毎月自動引き落としの為このままいくと
使ってもいない携帯料金を取られることになる。
どうやって解約したらいいんですか?
131名無しさん:2007/04/15(日) 15:17:41 ID:NoKPD3yy
え?スレチ?
132名無しさん:2007/04/15(日) 21:35:21 ID:q0fzfpYa
「トイレの蓋がまた開いてる!閉めてって言ってるでしょ!」とルームメイトに怒鳴られた。
今までの男のルームメイトはみんな座ってオシッコしてたそうな。
なので男なのに今日からトイレでは座ってオシッコをすることになりました。
…くそっ、男は立って小便するのがデフォだろうが!
なんで、ドイツの男ってこう弱ぇんだろね?






…オレモナー…。
133名無しさん:2007/04/16(月) 15:56:19 ID:aoN54AT/
>>132
あーなんか最近はドイツでは座ってションベンたれるのがデフォらしいから
座ってションベンするやつ、みたいな罵倒語あったような気もするがw
134名無しさん:2007/04/17(火) 19:27:07 ID:DzOqw6iy
>>130
いや、普通にボーダフォンに電話してみろよ。

>>132
WGだと結構デフォだよ。まー確かに気持ちは分かる。でも
飛び散らない分掃除もしやすいし、女の子がいるトコなら
便座を清潔にするのは大切なこと。

っつーかそれ以前に、ションベンした後便座おろすのが男
としての最低限のマナーじゃね。
135名無しさん:2007/04/17(火) 21:42:19 ID:vBPeB9NB
>>134
正しい

>>132
日本でも最近は座ってするヤツが増殖中
136名無しさん:2007/04/21(土) 02:40:45 ID:HUIGkkNm
単に飛び散るからでは?
137名無しさん:2007/04/21(土) 07:05:39 ID:lvfVvqf2
チョwwwスンヒwwwの銃乱射事件のお陰で
途端に「君、韓国人?」と聞かれることが多くなりましたよ、はははは。





…ちょっと銃買ってくる。
138名無しさん:2007/04/21(土) 07:06:29 ID:lvfVvqf2
でも、いい加減、日本人と中国人と韓国人の顔くらい見分けられるようになれよな、ドイツ人。
おまいらも↓ここ逝ってどれだけ見分けられるか試してみろや。
ttp://www.alllooksame.com/
139名無しさん:2007/04/21(土) 17:44:46 ID:5QSZBMab
>>138
顔で見分けるのは無理だろ。お前できるのか?
全体的な雰囲気からなんとなく分かる時もあるが。
中国人がいるなと思ってたら、そいつらが日本語話始めることはよくある。
140名無しさん:2007/04/22(日) 04:30:47 ID:sjO0aepk
http://www.worldsalaries.org/germany.shtml
Germany Salaries & Expenditures
141名無しさん:2007/04/22(日) 10:05:10 ID:7xtbIALf
>>139
できる。

それにしてもお前って中国人の割には日本語うまいな。w
142名無しさん:2007/04/22(日) 22:29:13 ID:YJARQI9r
ボンおよびケルン在住の方いたら教えてくだされ。

今週の水曜からボンとケルンに行くことになった。
(ボンは2泊、ケルンは1泊。)
ドイツ料理のお勧めの店教えてもらえない?
俺の持ってるガイドブックには、どちらもお勧めレストランが1軒しか
書いていなくて選びようがない。

ちなみに俺はワインもビールも結構飲みます。
肉も魚も好きです。
143名無しさん:2007/04/23(月) 03:44:49 ID:cJUtlqRP
すみません、日本から失礼します
最近ドイツが猛暑に見舞われているって本当ですか?
144名無しさん:2007/04/24(火) 06:25:59 ID:O4z7GbNh
確かに昼間はTシャツでOKだけど猛暑ってほどじゃないよ。
145名無しさん:2007/04/24(火) 19:21:25 ID:4Yj8TYA5
でも、今年は本当に暑くなりそう。そんな予感がする。
146名無しさん:2007/04/25(水) 06:17:44 ID:Ww43yoKb
最近よく公開プロキシに載っちゃって2chに書き込めないが
ドイツにいる俺と同じ回線で荒らしてる奴がいるってことか?



・・・それともやっぱり俺自身が(ry
147名無しさん:2007/04/25(水) 06:51:36 ID:O3dXm6xx
>>146
IP変えればいいだけ
148名無しさん:2007/04/25(水) 06:59:50 ID:Ww43yoKb
>>147
ルーターがルームメイトの部屋にあるんだけど?
149名無しさん:2007/04/25(水) 07:10:05 ID:OIYS+3+l
>>148
・おおもとの電話回線を抜き差しする。
・ブラウザーからルーター設定画面を呼び出して接続OFF-ONにする。
・PCのネットワーク接続を開いてインターネットゲートウェイのインターネット接続をいったん無効にした後有効に再設定する。
150名無しさん:2007/04/25(水) 07:27:27 ID:Ww43yoKb
>>149
最初の二つは出来ないが三番目なら出来る
ありがd
151名無しさん:2007/04/27(金) 02:46:21 ID:egn3XPqe
ドイツの動画アップサイトは、どこのサイトが使われてますか?
152名無しさん:2007/05/05(土) 20:51:27 ID:QerxN5uV
日本からドイツへ荷物を送る場合、EMSは実は結構日数がかかってしまう、
などとネットで見かけるのですが、利用されたことある方いかがでしょうか?
153名無しさん:2007/05/06(日) 07:51:48 ID:L/DKYBwJ
そうかな? そういうこともあるかも知れないけど?
自分の場合、とっても早いよ。 
まだ5-6回しか経験ないけど、いつも2-3日程度で着いている気がする。
154名無しさん:2007/05/06(日) 23:30:20 ID:81ltYcdR
>>153さん
そうなのですか〜。では、私も利用してみようと思います。
どうもありがとうございました!
155名無しさん:2007/05/07(月) 00:41:57 ID:i7Ey+S00
恋人探しはここで
http://www.schnelle-bekanntschaft.com/
156名無しさん:2007/05/08(火) 08:39:35 ID:IuB65omk
ドイツポストのサイトですが、
EMSのトラッキングは
どこを見れば良いんでしょうか?
157名無しさん:2007/05/13(日) 00:18:51 ID:k+D1q00d
Re:Re:Re:日本の銀行口座への振込について
【1106】Re:Re:Re:日本の銀行口座への振込について
・投稿者:手数料節約
・投稿日:2006/9/8 22:36:21

 半年も前の話題へのレスですが、Postbank→日本の郵貯への振込み
の件、無事できました。

 1. メインメニューから"Auslandsauftraege"を選択
 2. "Ueberweisung in ein Land ausserhalb der EU"内の
  "Ueberweisung per Kontonummer / Bank-Code"を選択
 3. "Empfaengerdaten"には受領者の情報
  "Kreditinstitut des Empfaengers"には郵便貯金の情報(住所も)
  Bank-Codeはxxxxxxxとでも書いておく
  KreditinstitutはPostal Savings / Yucho
を入れることで、手数料1.5EUR(100EUR送金の場合)で送金できました。

 土曜日にPostbankのネットバンキングで手続きした所、水曜日には
日本の郵貯に入金されました。

 ご参考まで。




158名無しさん:2007/05/13(日) 21:20:17 ID:ZMMKtD7s
電話とインターネットの契約したいんだけど、どこがいいですか?
定額でADSLつかえてSkypeとかしたいんですが。
あと、あんまり頻繁ではないけど電話(国際電話を含む)もかけたいです。
ネット接続は、(手動で設定だろうけど)持ち込んだ日本語版OSのノートPCでいけます?
159名無しさん:2007/05/14(月) 05:19:43 ID:JvifLd8F
>>158
うちは普通にT-Punktだよ。
ADSLというか、DSLだけど。
ネット接続はもちろん日本語OSでOK。


ドイツにReise Gepaeckはありますか?
日本から友人が訪ねてくるのだけど、フランクフルト空港から宿泊ホテルまで荷物を送りたい。
そこまで手ぶらで観光したいそう。
日本のクロネコみたいなのご存知ないですか?
160名無しさん:2007/05/14(月) 19:41:25 ID:WBPmaHe/
日本語の上手いドイツ人とつきあい始めたんですが、日本語でエロイこと言うのがキモい。普段は真面目な人なのに。
161名無しさん:2007/05/14(月) 19:52:55 ID:OAeYkwlZ
どんなこと言うのか教えてください ぐへへへへ
162名無しさん:2007/05/14(月) 20:20:55 ID:tm86/WM3
うひひひひひひひひひ
163名無しさん:2007/05/14(月) 20:50:57 ID:toYdxkF4
>>159
いちおう小荷物扱いはやってるようなんで、DBサイトを見るか問い合せてみたら?
バアサン連中のグループ旅行ではみんな使ってるようだし。
日本のクロネコみたいなのは、郵便局行ってDHLを使おう。
164名無しさん:2007/05/15(火) 13:29:08 ID:xERYeEdJ
>>160
そのドイツ人はきっと日本の萌えアニメを見て日本語を勉強したんだな
165名無しさん:2007/05/17(木) 01:32:27 ID:DNbPqouW
>>163
DBのサイトでは、数日前にあらかじめ家(ドイツ)から宿泊先(ドイツ)に荷物を送っておいて、手ぶらの旅とかいうのはあった。
それだと荷物が届くまで4日要するらしい。
空港からその日、もしくは翌日ホテルに配達はなかなか・・・

郵便局のDHLは例えばトランクやスキー板みたいな大きくて形のいびつな物も送れるのでしょうかね?
誰か使ったことある人いますか?
166名無しさん:2007/05/20(日) 04:36:07 ID:oJQuBOho
>>159
T-COMとT-Onlineでしょう?
T-Punktは上記にT-Mobileを含めたテレコムショップの名前。
167名無しさん:2007/05/21(月) 16:07:51 ID:Rae4YJHT
>>165
たしかスイスでも到着は翌日でしょ?
連泊前提、初日は手持ちの荷物でしのぐ、ってパターンだし。
168名無しさん:2007/05/21(月) 21:27:54 ID:dsdFCUTN
Germany's Next Topmodel 見てる人いない?
私はあの赤毛の子を応援している。
169名無しさん:2007/05/22(火) 03:41:10 ID:+iKK4vID
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h13/jog172.html
>このエピソードにはさらに後日談がある。
>テレビ局からの帰りで、ケルン駅で列車を待っていると
>人ごみの中から中年の女性が近づいてきて、
>「我々のテレビで我々の悪口を言う者はこれだ。日本に帰れ」
>と言うなり、松原氏の顔に平手打ちを食らわせ、消えていった。

これってホンマですか?
170名無しさん:2007/05/22(火) 04:47:09 ID:drJCWTYa
>>169
ホントかどうか知りませんが、興味深い内容ですね。
171名無しさん:2007/05/22(火) 06:19:55 ID:SUXaRvhN
>>168
俺の部屋にはテレビはないが
ルームメイトがその本買ってきてて
今キッチンにある。

その赤毛の子の名を名乗れ。
172もふもふ:2007/05/23(水) 12:53:24 ID:YOWPVBAy
大穴的なドイツらしいものってなんですかねぇ。
ビールやらなんやらメジャー的なものじゃなくて、何回かドイツにいったんですけどいまだにわからないんですよね

 教えてください。
173名無しさん:2007/05/23(水) 16:20:53 ID:tG9nJTxW
>>172
故障
174「ベルリン日本人会」事務局:2007/05/26(土) 23:09:14 ID:dK6FEQ8g

ベルリン日本人会公式ホームページ「BERLIN」

http://berlinmetropolis.piranho.de/

当サイトは、在ベルリンの日本人と日系人で構成される、
「ベルリン日本人会」の公式ホームページです。
只今「実験運用中」です。
当サイト " ベルリン日本人会公式ホームページ「BERLIN」 " は、
会員(参加者)の皆様が実社会で交流する事を前提としている為、
当サイトを御利用になるにあたり、当サイト内のあらゆるコンテンツ内においては、
実社会と同様「ネチケット」を必ず厳守して下さい。

当サイト内のあらゆるコンテンツ内においてはできうる限り「敬語」を使用して下さい。

御意見・御要望・御提案、相互リンク・リンクの推薦などは、
下記の「ベルリン日本人会」事務局・電子メールアドレスまでお気軽に。

「ベルリン日本人会」事務局・電子メールアドレス
 [email protected]
175名無しさん:2007/05/27(日) 00:02:43 ID:I/W5JOv/
>>171 その赤毛ちゃん、ばーばら、優勝したー!!綺麗だー!!
176名無しさん:2007/05/27(日) 03:49:09 ID:xWF1SgGl
ああ、表紙の右の娘か
(ってそっちには分からんやろうけど)。

みんな背高ぇな。
日本人の平均身長ある俺よりも高い。
177名無しさん:2007/05/27(日) 18:09:08 ID:Bh+ocarK
近くのスパ銭いってきた。
とても良かったが、湯船の底に何か黒い5cmくらいのかたまりが沈んでいた。
何かと思い、近づいて見ると、ウンコだった。
たぶん子どもがしたのだろう。
固まっていて、お湯に溶けていなかったので、
洗面器で押しつぶして溶かしてやった。
湯船になんともいえない、いい匂いがただよってきた。
しばらくお湯につかってから出た。
178名無しさん:2007/05/30(水) 06:44:50 ID:sFmvl9Fe
>>177
そのコピペつまらんよ
179名無しさん:2007/05/30(水) 23:11:17 ID:EkdqNUXO
ツリニマジレスカコワルイ。
180名無しさん:2007/05/31(木) 00:00:55 ID:ch/jcGCd
ドイツって女性がいないんだよね?
181名無しさん:2007/05/31(木) 00:51:22 ID:zahcUqRI
>>179
釣られてないし
つまらんもんはつまらん
182名無しさん:2007/05/31(木) 01:06:39 ID:s47p09FD
ってか、
ドイツに日本のスーパー銭湯みたいなのってあるの?
まあスパが近いんだろうけど、ドイツにない物だったら、
簡単にツリか分かると思うが。。。


■スーパー銭湯とは?■
銭湯の遊園地版というのか、ただお風呂に入るんじゃなく、
ご飯が食べられたり、遊戯施設が付いてたりするところです。
183名無しさん:2007/05/31(木) 10:48:50 ID:c7MnhPcM
ドイツ鉄道、駅含め全面禁煙へ

ttp://www.asahi.com/international/update/0531/JJT200705310001.html

国営ドイツ鉄道は、7月1日から全国のローカル線の車両をすべて禁煙にする。
同国で施行される禁煙法に合わせて、高速鉄道ICEをはじめとする長距離線にも対象を広げる方針で、
9月から鉄道車両内での喫煙は不可能となる。

同国の連邦議会は先に、省庁などの連邦施設やバス、タクシー、飛行機、鉄道などの輸送機関を全面禁煙とする法案を可決。
連邦参議院での承認を経て9月から法制化される見通しだ。

長距離線の車両は1970年代には約半分が喫煙席だったが、90年代から一般車両や食堂車を徐々に禁煙化した結果、
現在の比率は8〜27%。喫煙席の予約指定は年々減少しており、乗客の間でもたばこ離れが進んでいるという。

ドイツ鉄道はさらに、駅の構内やホームに設けた喫煙ゾーンも廃止する計画で、愛煙家にとっては試練の旅となりそうだ。(時事)
184名無しさん:2007/06/01(金) 21:14:48 ID:TKjzBOg2
寒いなぁ…
先月はうだるほど暑かったのに…
185名無しさん:2007/06/01(金) 21:16:53 ID:TKjzBOg2
>>183
それはいい判断だな
ドイツ国民はリサイクルなんかはきっちりやるくせに
奴らのタバコのマナーの悪さには閉口するよ
辺り構わずポイ捨てしやがるからな
186名無しさん:2007/06/01(金) 22:36:02 ID:hJ1GYaVL
DBって国営だったっけ?
187名無しさん:2007/06/02(土) 01:48:08 ID:fhrY3bx9
>>186
日本の報道関係者の間では国営らしい
188名無しさん:2007/06/03(日) 14:21:02 ID:7Y6IekoN
>182
あるよ。
遊戯施設は知らんけど、ご飯食べられるところは普通。
189名無しさん:2007/06/05(火) 02:59:40 ID:HfYa+6Jl
アメリカのネットショップでフラワーエッセンス買ったら税関でひっかかった。
薬品の疑いってことで要チェックらしい。
エッセンシャルオイルとか美容液なんかもいかにも薬品チックな瓶に入ってるけど
そういうのはOKなんかな?
190名無しさん:2007/06/05(火) 21:19:51 ID:4sLfNs22
■若い女性、旧東独から脱出=「負け組」男性は極右支持−調査結果■

【フランクフルト4日時事】若い女性がチャンスを求めて旧東独地域を去る一方、
残された男性は仕事も結婚の機会もなく極右政党に投票−。
ドイツ統一から15年以上たっても東西経済格差が一向に縮まらない中、
旧東側では若い世代の女性人口が男性より大幅に少なくなっている実態が明らかになった。

ベルリン人口成長研究所が公表した報告書によると、
ベルリンを除く旧東側のほぼ全域で、25〜29歳の年齢層の人口は
男性100人に対して女性は90人以下。旧東側は「欧州で類例がない男性過剰地域」という。
旧東側は失業率が旧西側の2倍で、大量失業が大きな社会問題。こうした中、
統一後に同地域を去った人のうち、約3分の2は女性が占めた。
報告書は背景として、旧東側では男性よりも高学歴者が多い
女性の方が積極的に域外に移動し、チャンスをつかむ傾向にあると分析する。

一方、25〜34歳の男性の独身率は、旧東側が46%であるのに対し、旧西側は37%。
女性は自分より高学歴の男性を相手に選びがちで、
「旧東側の若い男性は学校や労働市場だけでなく、
結婚市場でも負け組」と報告書は断じた。 

最終更新:6月4日11時1分 6月4日11時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070604-00000031-jij-int
191名無しさん:2007/06/07(木) 20:53:22 ID:izhu5Fk0
>>189
薬品の疑いもあるんだろうけど
それ以前にEU外から購入したと一目で分かる(送り主が個人でない)
郵便物は税関で引っ掛かる事が多いらしいよ。
アメリカのサイトでセール品の服買ったのに
税金(+手数料)払って結局高い買い物になった友人がいる・・・

と、ここまで書いて思い出したけど
オーストラリアからプロポリスを購入した時は
税関チェック一切なかったな・・・
イマイチ基準が分からなくなってきたぞ・・・
192名無しさん:2007/06/11(月) 06:22:56 ID:m76dRHQZ
皮膚のことで医者の処方箋のいる薬を買いたいんだけど
処方箋得るのっていくらくらいなんですか?大体でいいんですけど。
やっぱり病気の種類で値段が大きく変わってくるもんですか?
知ってる方は教えてください。
193名無しさん:2007/06/11(月) 07:07:54 ID:w48oe5Fy
>>192
医療保険ちゃんと入ってる?
入ってればタダ(初診10Euroは実費)
194名無しさん:2007/06/11(月) 07:23:46 ID:m76dRHQZ
>>193
はい、入ってます!
来月終わりまでは有効です。
初診10Euroくらいegalです。
マジレス、ありがとうございました!
195エポックメイキング:2007/06/11(月) 07:46:45 ID:SwrTU/t6
動物や、写真などの、オリジナルデザインの、
Tシャツの販売をしています。
あなたの、お気に入りの一枚が、見つかるかも
本格的な夏に向けて、一枚どうですか?
http://blue.shirtcity.com
196名無しさん:2007/06/15(金) 00:24:57 ID:WFVp20gz
Auf dem Podium im japanischen Parlamentsaal, steht ein uniformierender Herr mit dem Aktenstück
in der Hand. Und mehr als hundert Abgeordnete stehen ihm gegenüber, salutieren feierlich ihm. Aber im
nächsten Augenblick verwirrt die Abgeordneten ganz sich, weil der Herr gegenüber ihnen plötzlich das
Aktenstück rollte, und durch das Gerollte durchschaut, wie durch ?das Fernrohr“, mit einem lockeren Lächeln...

Er wurde ?Kaiser(Tenno) Taisho“ genannt, und er war wirklich ein Idiot, der keine kaiserliche Arbeit verrichten
konnte. Dieses ?Fernrohrereignis“ wird aus alten Zeiten erzählt im geheimen, da es in Japan de facto verboten
ist, öffentlich den Skandal um die Kaiserliche Famillie zu sagen.

Seine Idiotie war erblich und herrührt von den Inzesten von den Kaisern vor Meizi-Ära. Die Kaiser hatten
die Ehen mit nur wenigsten verwandten Edelsippen.

Wirklich munkelt man, daß auch ein Vetter des jetzigen Kaisers leichte Idiotie hat, und daß die Fehrgeburt von
Prinzessin Masako wirklich künstlich war, weil ihr Fötus Idiotie oder Invalide hatte.
197名無しさん:2007/06/20(水) 09:43:24 ID:adsxNzYx
もうすぐWGで暮らす予定の者です。アパートの入り口にはHauptmieterの
名前しか書いていないそうですが、その場合自分(Untermieter)宛の郵便には
宛名をどのように書いてもらえばいいのでしょうか?

日本で言う、○○方○○といった書き方があるのですか?
詳しい方いらっしゃいましたらご教示下さい。よろしくお願いします。
198名無しさん:2007/06/20(水) 09:57:40 ID:MZDSAs+e
>>197
郵便箱に自分の名前を付け足してもらうことも可能。
管理会社や管理人が許可しない場合もあるが、
その場合の宛名の書き方は

An.
Hauptmieterの名前
z.Hd. 自分の名前
通り名 ハウス番号
郵便番号 市町村

Germany

として書けばいい
199197:2007/06/23(土) 06:24:02 ID:q+0NRw6y
>>198さん
おっしゃるとおり、今度入るアパートは
Untermieterの名を書くのは管理人が許可しないようなのです。
でもおかげさまで安心して手紙を受け取れます。
ありがとうございました!
200名無しさん:2007/06/25(月) 17:42:47 ID:/M9KJ+/y
「Freikoerperkultur」ってなんですか?

これってほんとですか?

ドイツには、近代工業化への反発から19世紀ごろに始まったといわれる「FKK」
(Freikoerperkultur)と呼ばれる裸文化がある。直訳すれば
「自由肉体文化」。自然回帰を目指したい人々が衣服を脱ぎ捨て、公園やビーチで
楽しむというものだ。1970年代に全国に広まり、世界にも“輸出”された。

 首都ベルリンの真ん中に広がる広大な公園「ティアガルテン」でも全裸で日光浴を
楽しむ人々の姿が見られ、ポツダムに近いヴァンゼー湖などの湖やバルト海に面した
海水浴場には「FKK専用ビーチ」が設置されている。こうした場所では、服を着て
いてはいけない。また、建物の中にあるプールでも「着衣禁止」は珍しくなく、
「特別な理由がなければ裸で泳いでください」(ベルリンにあるヨーロッパセンター内の
温泉施設)と言われる。

 ドイツに加え、オーストリアやスイスのドイツ語文化圏でも、温泉やサウナは
男女混浴が一般的だ。曜日によって男女を分けているところもあるが、ドイツ人らは
混浴にあまり抵抗がない。サウナを楽しんでいると、美しい全裸女性が突然ドアを
開けて入ってきて戸惑うこともあるが、日本以上に“裸の付き合い”が定着している。
201名無しさん:2007/06/25(月) 20:37:24 ID:0vgOeqfb
ホント
202名無しさん:2007/06/25(月) 21:09:39 ID:VOObAe9N
てか、ここは海外生活者の板なんだが・・・知りたきゃこっちおいで
203名無しさん:2007/06/25(月) 21:33:49 ID:zeJCICWZ
↓↓↓にもっと詳しいスレがあるよwww
204名無しさん:2007/06/27(水) 05:53:41 ID:VtCyWiLV
「サウナを楽しんでいると、美しい全裸女性が突然ドアを開けて入ってきて戸惑うこともあるが、」

こういう時に勃起とかしたらすごく失礼になるんですか?
205名無しさん:2007/06/27(水) 06:06:20 ID:Ri9pZQat
>>204
美しい全裸女性
↑こういう人はドイツでは少ないし、サウナで遭遇する確率は0に近いくらい低いから安心しろw

まあ、もし仮にそういう奇遇にあっても他にもジジ・ババ、オッサン・オバハン連中がいるから、
そういう状況でも反応するぐらい肝っ玉が太いヤツでもねえだろ?
ここでオドオドと心配して質問するくらいのやつなんだからさw
取り越し苦労だって
206名無しさん:2007/06/27(水) 06:21:55 ID:Ri9pZQat
ヤバそうだと思ったら、とっととタオル巻いてサウナから出ろよ
なにも女の裸見たさにちっさいチンポ公衆の面前でおったてて、
恥かいてまで居座る必要がどこにある?
207名無しさん:2007/06/28(木) 23:32:00 ID:dnsfHxei
>>204
>>205
あはは 確かにw ドイツではそんな心配いらないよ絶対
208名無しさん:2007/06/28(木) 23:36:53 ID:cjxemK43
>>207
よく言われるように、日本人女性が入ってきたときが一番恥ずかしいし困る
209名無しさん:2007/06/29(金) 03:35:02 ID:xmo+RU4E
つ  ダレ専、デブ専にとってはドイツはパラダイスww

   そういう嗜好のある人には確かに「美しい全裸女性」になるかもよww
210名無しさん:2007/06/29(金) 06:05:05 ID:5CzrXZyT
他所から戻ると、何故か戻ってきた事を後悔するw

やっぱり引っ越すかな・・・
211名無しさん:2007/06/29(金) 06:18:01 ID:xmo+RU4E
まあ、普通は「タツ」でもアソコじゃなくて
おぞましさからの鳥肌が「タツ」のほうかなw
212名無しさん:2007/06/29(金) 09:04:31 ID:dhGGm+sa
サウナは若い女 けっこういたなあ。
大都市(Muenchen)だからか?
213名無しさん:2007/06/29(金) 15:45:56 ID:lWNdPKhs
>>212
入るサウナによるよな。
有名な温泉地のサウナは当然一部マニアだけのパラダイス
健康サウナみたいなところは、普通の人が困ってしまうパラダイス

あと、健全な男性向けサウナもあるがスレ違いだよなww
214名無しさん:2007/06/29(金) 18:35:29 ID:YtgSCSN6
現在都内医学部5年のものです。

初期研修終了後,ドイツの医学部の「大学院に相当するところ」
に入れればと思っていますが、

2010年までにBachelor/Doctor制に移行する予定という情報しか
持っていません。どなたかドイツ(臨床・研究)留学について
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

やっぱり折角医局が崩壊したのに、医局に残って教授のツテで
指導教授を見つけてもらうしかないのでしょうか…
215名無しさん:2007/06/29(金) 18:41:57 ID:lWNdPKhs
>>214
こっちで聞いたほうがよくね?

ドイツ大学留学限定スレッド
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1081209059/

ドイツ留学は州単位、大学単位でも盛大に制度が違う。
直接あちこちあたってみるのが一般的でしょう。
216名無しさん:2007/06/29(金) 21:13:41 ID:fMhr3LsZ
>>214
こっちで聞いても大丈夫だと思うよ。留学スレ見てるやつはこっちにも来てるだろうし。
でも、もし話が盛り上がってきたら移ったほうがいいね。さて、

>2010年までにBachelor/Doctor制に移行する予定という情報しか持っていません。

とりあえず、あなた自身の情報が少なすぎる。学位取得目的の正規留学なのか研修
目的の短期留学なのかでもだいぶ違ってくる。後者だったらより簡単。どちらにせよ
ドクターをやっている、もしくはやりたい人のドイツ留学はまず教授と個人的に
コンタクトをとることから始まる。わざわざ留学したいのだったら、ある程度有名な
教授や機関が分かっていて当然だと思うんだけど、その情報も無いのかな?英語も
ドイツ語もある程度できるんだろうから、ここで聞くよりはめぼしいトコ見つけてまず
は秘書さんに質問してみれば?

あと医局がどうのこうのは関係なく、コネはあったら強いよね。都内にいるんだったら
ゲーテもあるし(たぶん使えないけど)、最終的には金払ってエージェントとかじゃん。
とにかく自分で調べられることはもっとあると思うよ。
217名無しさん:2007/06/30(土) 08:00:37 ID:Oiyu/FCi
ドイツ平均収入
http://www.ovta.or.jp/info/europe/germany/06labor.html
表6-8 経済分野別製造業における(東西ドイツの平均的な男女)平均的な週労働時間と税込み収入(2003年) 経済分野 週労働時間
(時間/週) ブルーカラーの給与
(ユーロ) ホワイトカラー給与
(ユーロ)
時給 月給 事務職 技術職
製造業 37.9 14.93 2,460 3,461 3,972
鉱山業、石・土の採掘 40.8 14.29 2,532 3,275 3,720
加工業 37.7 15.09 2,469 3,515 3,999
食品加工、タバコ 40.0 12.78 2,222 3,273 3,408
木材業(家具は除く) 38.3 11.03 1,837 2,905 3,052
家具、アクセサリー、楽器、玩具 39.3 12.56 2,146 2,921 3,301
製紙、出版、印刷 37.5 12.82 2,087 3,027 3,340
石油加工 37.8 15.36 2,520 3,431 3,611
化学産業 38.9 19.26 3,253 4,604 4,541
ゴム・プラスチック 38.2 15.85 2,632 3,683 3,951
金属製造、加工、金属製品製造 38.7 13.34 2,245 3,221 3,586
機械製造 38.0 14.75 2,434 3,285 3,786
オフィス機器、PC、電子、精密機械、光学 37.1 15.92 2,569 3,538 3,986
自動車製造 36.7 14.25 2,275 3,719 4,118
造船 36.2 18.26 2,872 4,118 4,486
鉄道車両 37.3 16.23 2,631 3,440 3,880
航空宇宙 37.8 14.53 2,388 3,493 3,928
エネルギー・水供給 38.7 17.07 2,867 3,264 3,758
建築・土木 38.9 13.71 2,319 2,685 3,839
ドイツ全体 37.9 14.93 2,460 3,077 3,782
旧西ドイツ 37.7 15.36 2,546 3,153 3,887
旧西ドイツ男性 37.8 16.05 2,634 3,600 3,977
旧西ドイツ女性 36.9 12.22 1,956 2,635 2,999
旧東ドイツ 39.6 10.66 1,874 2,367 2,813
218名無しさん:2007/07/08(日) 05:49:38 ID:3SF7tYn4
ドイツの人材紹介会社 

http://www.kienbaum.jp/?p=254
219名無しさん:2007/07/13(金) 05:44:00 ID:29RFzNp2
ハンブルグ旅行予定がある北欧在住のものです。
ビルケンサンダルを記念に買って帰ろうと思っています。
私の住んでる国での価格は60ユーロ以上ってところですが、
本場のドイツだと安く手に入るのでしょうか。
あと靴のおすすめショップなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。
220名無しさん:2007/07/13(金) 16:09:59 ID:unuN6xVy
60Euroってビルケンのどの種類?
ビルケンのアウトレット行けば安いけど
221名無しさん:2007/07/13(金) 16:36:20 ID:7fdoaJQb
質問に答えたようで答えてない奴 >>220
222名無しさん:2007/07/13(金) 19:01:03 ID:BO2vTYj4
ドイツに語学留学しながらサッカーをする17の男なんですけど

語学留学先に同い年ぐらいの子って居てますかね?
223名無しさん:2007/07/14(土) 01:25:24 ID:+0gf/HkU
>>219>>221
アホかお前ら。品番によって価格全然違うじゃん。何が買いたいのか分からんと答えようも無い。
224名無しさん:2007/07/14(土) 03:05:38 ID:XV1GI50x
>>222
語学留学先にもよるだろうが
俺の行った先では小人数だが高校生くらいで来てる子もいたよ
中学生はさすがにいなかったけどな
225221:2007/07/14(土) 03:09:38 ID:XV1GI50x
>>223
アホか。
一番安いのでこんくらい
一番高いのでこんくらいって
相場を教えりゃ済む話だろうが。
何を買うかは>>220か着いてからの話だろが。

お前は脳の柔軟性ゼロか?wwww
226221:2007/07/14(土) 03:31:41 ID:XV1GI50x
>>219
俺もドイツ在住なんだが
今日はもう街から帰ってきたところなんで
見に行くのはちょっと勘弁。

オフィシャルサイトにはPDFのカタログはあるけど値段は載ってないな:
ttp://www.birkenstock.de/birkenstock/index_1024.html

アマゾンの方が参考になる罠(価格の安い順に表示):
ttp://www.amazon.de/s/ref=sr_st/302-6843185-5612060?__mk_de_DE
=%C5M%C5Z%D5%D1&rs=16435161&page=1&rh=n%3A16435161%2Cp_4%3ABirkenstock&sort=price

皮革のサンダルだと27.90Euroくらいから、高いのでも68.90Euroくらい。
元の価格も載ってるんで参考にすればよいかと。
227220:2007/07/14(土) 03:46:49 ID:7pPMKIXm
>>221
他の人の書き込みに文句ばっかつけてるのかと思ったら
ちゃんと調べてあげたんだね、偉い+見直した!

>>219
オフィシャルサイトのCollection→Complete collectionで
商品と値段をチェック出来るよ。
但し、街中のお店って期待する程ビルケン種類豊富に置いてないんで
あんまり期待しない方がいいよ。
Heidi Klumデザインなんて値段も200Euroオーバーのせいか
まず見掛けない(反対に日本では見かけた・・・)

ttp://www.birkenstock.de/birkenstock/index_e1280.html
228221:2007/07/14(土) 04:08:51 ID:XV1GI50x
>>227
意外と素直な人だったのね。
正直スマンかった。m(__)m
229219:2007/07/14(土) 04:36:40 ID:9XVVxoX3
ドイツのみなさん
いろいろと調べていただき有難うございます。

あまり期待せず、もしいいものが見つかれば思い出に購入します。
種類も自分の物から、日本の友達のお土産と
いろいろあるので自分で確認してみます〜!

今ユーロ高いから日本で買ったほうが案外安いかもしれませんが・・・


230名無しさん:2007/07/16(月) 09:16:46 ID:pWfzc1KZ
みなさん、はじめまして。たまたま以下を見つけたので、書きます。
それは韓国人が、ある日本人を探しています。
日本語訳が不自然で分かりずらいんですが、どうやら旅行先のドイツで親切にしてくれた
日本人にお礼を言いたいみたいです。

ドイツミュンヘンで会った日本人を尋ねます!!
7月 10日頃,ドイツミュンヘンで HOTEL EUROPAを捜した私を助けてあげた日本人を尋ねます
ドイツ語が非常にお上手なことで見て、ドイツで留学中の学生や, ドイツで住む人のようでした.
雨降る日なのに, ホテルを捜すのに真心をもって手伝ってくれた方だったが
写真でも一緒に撮ろうと言葉も言えなくて、名前もくぎ問って見たのがとても惜しくて捜そうと思います
20, 21番(回) Tramに乗って Sand Strasse 駅で降りたから、が近くに住む人と考えられます.
もしミュンヘンで住むとか留学中の日本人が知ったら、メールお願い致します.

http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttravel&page=3&nid=298755
ここにメールアドレスがあります。

私は日本にいる日本人ですが、いい話だと思ったので書きました。
そちらの事情は全く分からないのですが、該当する日本人は多いでしょうか?

とりあえずこういう話があるという事を、お伝えいたします。
231名無しさん:2007/07/16(月) 16:27:55 ID:WLiRx60i
>>230
気持ちはわかるが、ミュンヘンって日本人5000人くらいいるんじゃ?
232名無しさん:2007/07/17(火) 02:54:24 ID:RdQHN5rt
>>224その高校生何人ですか?
233224:2007/07/17(火) 07:29:49 ID:Ma2xBhPt
よく覚えてねぇよ。
日本人は三人いたな。男一人、女二人。
あとはスペイン人とか…本当に数人だよ。
大学生以上が中心だからな。

こちらからすると「それ聞いてどうすんの?」って感じだが。
お前の環境とは確実に違うんだろうし。
234名無しさん:2007/07/19(木) 04:58:53 ID:JqP3q33A
>>233
なんでその高校生きてたの?
サッカー関係の人いました?
235233:2007/07/19(木) 06:48:58 ID:v3/CiiMQ
>>234
その男一人は親の仕事の関係でこっちに来たらしかった。
女二人は知らんが、自腹で語学学校来る高校生なんていないだろうから
彼女らもきっと親についてきたんだと思うよ。

サッカー関係?
いるわけねぇだろ。

お前、ありがとうございますとか言えないわけ?
最近のガキはこれだからな…。
もう答えないからいいけど。
236名無しさん:2007/07/19(木) 08:52:50 ID:IvDac5ed
>>235
音楽や、バレエやってる子らが高校から海外に来る例がある。

あと、17歳のサッカー馬鹿に礼儀を求めるお前が間違ってると思うよ。
まあ彼もこれから色々学んでいくんだろう。
237233:2007/07/19(木) 09:15:50 ID:v3/CiiMQ
>>236
ああ、音楽で来てる子はたくさんいるよ。
でも、サッカーはそれらとは別だよな。
サッカー大学があるわけでもないし。

礼儀は礼儀だ。
お前も学べ。
238名無しさん:2007/07/19(木) 16:03:10 ID:RNJFwTOT
>>237
まあ2ちゃんで礼儀語ってもきりがないと思うぞ。
239名無しさん:2007/07/19(木) 17:41:49 ID:8Hnk+7fb
つか大成しない雰囲気のサッカー選手だなw
240名無しさん:2007/07/19(木) 22:53:12 ID:JnC0uIAd
うざい粘着が一匹いるなww
最近のガキはとか、礼儀とかうるせーよ。
お前だって真昼間や真夜中に2chやってるってことはニートか馬鹿学生なんだろww
241名無しさん:2007/07/19(木) 22:55:18 ID:bkz0K/MF
今度ドイツで就職することになり妻を連れて行くのですが、
在日ドイツ領事館のホームページには戸籍謄本の独語訳が必要と記述がありました。
この独語訳というのは、自分or友人に依頼して訳し、それを領事館に持って行って
翻訳認証をして貰うという方法でも可能でしょうか?
それとも領事館が指定する翻訳業者に依頼しなければいけないのでしょうか。
新参者の質問で恐縮なのですが、アドバイスを頂ければ幸いです。
242名無しさん:2007/07/19(木) 23:27:17 ID:RNJFwTOT
>>241
翻訳認証でいい。

なんでもいいが、総領事館ってメールで質問できるぞ。
2ちゃんで聞くより確実だと思うが。
243242:2007/07/19(木) 23:28:56 ID:RNJFwTOT
>>241
おっと、勘違いだスマソ
聞くべき相手が違う。在日ドイツ大使館・総領事館はウソを教えるので有名だ。
在ドイツの自分が住む予定のところの日本国大使館・総領事館に聞いていよう。
244241:2007/07/19(木) 23:41:48 ID:bkz0K/MF
情報ありがとうございます。
業者に頼むと納期とお金がかかるので、知人に訳してもらって署名してもらったものを
領事館に持っていこうと思います。
245名無しさん:2007/07/20(金) 08:38:13 ID:LVOv5fCP
>>222 = >>232 = >>234 = 礼儀知らずで大成しない馬鹿サッカー選手>>240wwwww
246名無しさん:2007/07/20(金) 12:51:33 ID:tMWWkZNK
>>245
粘着乙!w
247名無しさん:2007/07/23(月) 06:29:28 ID:k/pOdNXz
a
248名無しさん:2007/07/23(月) 06:57:27 ID:3XqBbwb/
g
249名無しさん:2007/07/23(月) 07:19:56 ID:YRpdymml
e
250名無しさん:2007/07/23(月) 10:33:30 ID:MeVFivYN
ドイツ人のちんこはフランクフルトらしいよ
251名無しさん:2007/07/23(月) 12:14:51 ID:2cbu0TUI
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1184777646/
日中同盟で反アングロ・サクソン -10-
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 01:54:06 ID:8rjy38Wu0
外交には、様々な選択肢が必要だ。
個人的な好き嫌いは抜きにして、21世紀の日本外交を考えると、
「中国と軍事同盟し、東アジア諸国を統合した『大東亜共栄圏』を結成、
16世紀以降、西欧にやられっぱなしの現状を打破し、反撃体制に向かう」
というオプションも考えられるのではないか。

19世紀末、維新後の日本で、アングロ・サクソンと連合して、
対ロシア路線を行く、という選択と、一方で、
ロシアと連合して対アングロ・サクソンでいく、という選択があった。
後者を主張した伊藤博文は、ロシア好きではなかったが、国の進路を考え、
あらゆる選択肢を考慮したのだろう。

日本は日英同盟でアングロ・サクソンを選んだが、その結果は正しかった。
しかし、地政学的な大きな変化が訪れている現在、べつの選択肢を考える時期ではないか。
252名無しさん:2007/08/03(金) 23:53:43 ID:Wp4dfV4K
1ヶ月の支出について質問ですが
月1500ユーロで2人だとかなりキツいですか?
253名無しさん:2007/08/04(土) 00:02:58 ID:nrAX4dEH
>>252
デュッセル以外ならキツいけどいける!
254名無しさん:2007/08/05(日) 04:19:33 ID:XW6Z3dPc
http://www.mic.li/japanese/kyujin_list_jp.php

フランクフルト近郊にあります日系メーカーが、下記の人材を募集しています。
セールス・マネージャー

年齢、20-40歳代の日本人。(学歴は、特に問いません)
ドイツ語又は英語が業務上支障なく使用できる方。
欧州にてビジネス経験のある方。
メーカー又は商社にて工業製品のセールスなど就労経験のある方。
長期的に就労が可能な方。 

*セールス・マネージャーとしてドイツ人セールススタッフの管理
*セールスターゲットなどを含めた販売戦略の構築、実行
ドイツ以外の地域を担当。代理店が主。
255名無しさん:2007/08/06(月) 16:50:36 ID:tKUbXfuN
>253
トン
家賃が500ぐらい食費が400ぐらいかと思ってましたが
甘いってことですね
実際どれくらいですか?
256名無しさん:2007/08/07(火) 15:32:01 ID:tEp7Jrsd
>>255
手取り1500で家族2人なら食費400は多いかもね・・・・
出来れば家賃もう少し下げれたら尚良かな。

ま、人それぞれお金を掛ける所が違うから一概には言えないけど。
車持たず、通勤費かからない所に居住が前提だったら
家賃500+食費400でも大丈夫かもね。
(でも年1回日本帰省&休暇旅行とか考えたらかなりキツイのが現実)

ちなみに、自分とこも2人だけど食費200位@手取り2000
257名無しさん:2007/08/09(木) 02:08:36 ID:kdLzDrJm
>>255
うちも>>256と似たようなもん
家賃は場所によって違うんだろうけど、うちの近所では500はちょっと高い
(相応の所得があれば別だけど)
食費も自炊なら200でいけるんでは

そういうお金以外に毎月の交通費、通信費、交遊費、電気代、家具とか被服とか帰国費用とか・・・
他にちょっと娯楽費用とちょっとした貯蓄用にまわして終わり?
最初はカツカツだと思うけど、無理じゃないと思う
258名無しさん:2007/08/14(火) 01:22:54 ID:+K1LjzkW
余計なお世話だろうけど、
デュッセルあたりで2000、フランクフルトなら2500くらいが
給料の目安じゃないかなと思う。
仕事が何か知らんけど、賃上げを求めるのも手では?
259名無しさん:2007/08/18(土) 12:55:12 ID:hl7mHz+0
APPLEのドイツ支社はどこにありますか?
教えてください。
260名無しさん:2007/08/18(土) 17:37:43 ID:BBHrqlEN
どこでもあるんじゃ・・・?
うちのような小さい街にも路地にひっそりとあるよ
261名無しさん:2007/08/18(土) 21:06:11 ID:hl7mHz+0
販売店じゃなくてドイツ本社みたいなとこです。
説明が不十分ですみません。
262名無しさん:2007/08/19(日) 03:59:02 ID:1e/eHFDR
ぐぐってわからんのかいな、そんなこと
263名無しさん:2007/08/19(日) 08:59:15 ID:nDAH2pe0
いつも思うんだが、なんでこのスレには糞馬鹿な住人が多いんだろうか?

>>262
そんなこと書くなら、ググってやれよ。

>>261
ttp://de.wikipedia.org/wiki/Apple
によるとミュンヘンだね:

Unternehmenssitz
Cupertino, Kalifornien /
Deutschland: Munchen / ←
Schweiz: Wallisellen /
Osterreich: Wien

しかし、それ以上の情報は探してみたけど見つからなかった。
キーワード"Apple Computer Inc" Deutschland Munchenで
検索しても通りの名前が出てこない。
不思議だ。
264名無しさん:2007/08/19(日) 09:24:50 ID:bzGB7rln
>>263
親切にありがとうございます。
英語もドイツ語よくわからないので助かりました。
265名無しさん:2007/08/19(日) 12:24:09 ID:mfVWnBF6
>>261
北米本社に該当するようなアップルドイツ本社というものは存在しないと思う。
ミュンヘンにあるのはApple Retail Germany GmbHであくまでも直営店。
266名無しさん:2007/08/19(日) 12:37:29 ID:mfVWnBF6
ミュンヘンの直営店が欧州大陸におけるアップルの第一号直営店。
その他それ以前・現在ある他のアップル関係の会社店舗は
業務代行・委託・取り扱い代理店の形式。
まあ、そのミュンヘンの直営店をしてヘッドオフィスと言えなくもないが・・・
267名無しさん:2007/08/19(日) 12:50:43 ID:mfVWnBF6
ごめん>>265-266は忘れて
いま求人情報欄で見つけた。

Germany +49 89 99640 525
Katrin Paetzold
Apple GmbH
Arnulfstrasse 19
80335 Munchen
Germany
268名無しさん:2007/08/19(日) 13:10:41 ID:bzGB7rln
>>267
ホントに、ホントにありがとうございます。
とっても助かります。
ご親切にありがとうございました。
269名無しさん:2007/08/20(月) 15:56:43 ID:4FZQWUNd
ドイツ在住の皆さんいかがお過ごしですか?

さて、ドイツ(EU)では電化製品などに2年間の保証がついていますね。
購入後2年まじかになったらXXして新品もしくは等価製品または返金してもらいましょう。
コンピューターのHDDなんて消耗品にもかかわらずこの法律が適用されているんですよね。
おいしい法律ですねー^^ 
一回の投資で2年毎に+数十GBで買い替え不要、常にグレードアップ。ウマー。
270名無しさん:2007/08/20(月) 17:01:12 ID:e/xRpbyr
>>269
確かに・・・
故意じゃないけど、何故かほぼ2年毎に壊れる電化製品を持ってる。
毎回サポセンに電話するとドイツとは思えないような素晴らしい
対応にも驚くけど、もっと驚くのは2年過ぎてるのに「無問題!」
と言って新品と交換してくれる事(既に3回経験)。
271名無しさん:2007/08/20(月) 20:51:35 ID:jPAd6h+z
>>269
あほ?そんな法律あったら誰も物売らないよ。2年の保障なのに2年毎にアップグレードだって?あんたの
推測(妄想)が当たっていたとしても一回しかアップグレード出来ないだろうが。
消耗品はもちろん対象外だし、修理に出して壊れたまま戻ってまた修理に出す(俺も既に3回経験)ことも
ある。3回目には直ったことも一応書いておくけどね。(日本メーカー家電機器)1年半後に購入した店で修
理に出したらば「直せません」として帰ってきたこともある。(AppleじゃないアメリカメーカーMP3プレーヤー)
MP3プレーヤーは自分で落として壊したものだが直せないとはねぇ
272名無しさん:2007/08/20(月) 22:29:36 ID:AjtOjmh3
>>271
「修理」に出したからじゃねえの?

商品や購入した店舗によるが、「購入時のその店のレシート」と共に故障を申告すれば、
検査確認後、修理に回す、またはその場で無条件に即交換に応じてくれるぞ。
273名無しさん:2007/08/21(火) 00:36:24 ID:tiMT14yK
前から思ってたけど
なんで日本にあんなにドイツ人多いの?
誰か教えて
274名無しさん:2007/08/21(火) 04:24:09 ID:WU3NDSqY
多いの?
日本にいる時会ったことなかった
と言うか、そういう人脈がなかったのかな
275名無しさん:2007/08/21(火) 05:45:31 ID:oORBYsJf
>>273
そうか?
仕事関係の人と学生と一部旅行者くらいだろ?
そんなにいたる所で見かけるというほどいるようには思えないけどな。

>>271
なにそんなに鼻息荒くして独りで息巻いているんだ?

>>269は多少ネタっぽい内容だけど、あながち全部でたらめって訳じゃないけどな。
それに不可抗力的な故障と(確かにそう見えるような故意の壊し方もありかもw)
明らかに顧客側の不注意による故障・破損では対応が違うだろう。
修理依頼すればそのように対応するしな。
条件付で、保障期間内なら交換・返金・修理義務は生じる。

もちろん>>272が言うように商品や故障状態、店舗によって対応はまちまち。
(最初のころはよくわかっていない店員ともめて上司呼び出して交換してもらったこともあったなあ・・・)


276名無しさん:2007/08/23(木) 18:19:23 ID:7iQoz8SR
ドイツで車の運転免許を取られた方いますか?
277名無しさん:2007/08/24(金) 02:02:58 ID:B5MH8Ho1
>>276
取り方を知りたいの?
的外れの回答になってしまうかもしれないが、
日本の運転免許証を持っている在住者であれば
EU内で有効の運転免許出してくれる。
278276:2007/08/24(金) 05:56:23 ID:LrlGFDIV
>>277
聞き方が拙くてすみません。
免許そのももを持ってなくて、こちらで教習所に通おうかと思っています。
どんな感じなのかを知りたくて質問してみました
279名無しさん:2007/08/24(金) 17:33:56 ID:W/xd7naj
EUでローミングが安くなったらしいけど何か契約変えなきゃいけないの?ちなみに僕はT-Mobileです。
280名無しさん:2007/08/25(土) 08:01:02 ID:3aPsW9Wl
日本の免許を書き換えできなくて、ドイツで取り直したよ。
281名無しさん:2007/08/26(日) 21:08:20 ID:O8u0zYRd
>>280
276でs。
車の運転のウの字も知らない、かつドイツ語も日常会話程度で
教習所に通おうかというのは無謀ですかね。。。
282名無しさん:2007/08/26(日) 23:36:59 ID:v9glmV8f
>>276
280じゃないけど、今教習所に通ってる。
普段普通乗用車に乗る機会が多いならいいけど、公共交通機関にしか
乗らないならかなり時間かかるだろうね。
料金は地域にもよる(旧東ドイツは安い、大都市は競争が激しいので安い)が、
免許センター、TÜVなど全部ひっくるめて1500ユーロはかかるよ。
集中コースで2週間で免許取得って所もあるけどさらに高くなる。
ドイツ語はあまり心配しなくてもいいと思うよ。
283名無しさん:2007/08/27(月) 02:03:23 ID:HtE9eILW
>>281
ドイツ語が日常会話程度できるなら問題ないと思うよ。
自分の友人はカタコト出来る程度で、時間は掛かったみたいだけど
ちゃんと免許証取得してるし。
筆記試験も英語で受けれるみたいっす(地域差あるかもだけど)。
284名無しさん:2007/08/27(月) 08:57:26 ID:aWKj040x
ベルリンに滞在するのですが、
Mitte地区にあるスーパーマーケットを教えて下さい。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。<(_ _*)>ぺコリ
285名無しさん:2007/08/27(月) 09:37:23 ID:kmVAEytJ
>>284
自分でやれ

1. ↓グーグル・マップスを開く
ttp://maps.google.de/

2. Find businessesをクリックする

3. Whatには"Markt"と入力する

4. Whereには"Mitte, Berlin"と入力して"Search Businesses"を押す

結果は↓こうだが、ALDIやLIDLもあるかもしれん。

Penny-markt - more info ≫
Oranienstr. 99, 10969 Berlin
030/2510433
Hotel Hackescher Markt - more info ≫
Grose Prasidentenstr. 8, 10178 Berlin
030/28003 - 0 -
Merhaba Markt - more info ≫
Friedrichstr. 225, 10969 Berlin
030/25938770
butlers Hackescher Markt - more info ≫
Hackescher Markt 4, 10178 Berlin
030/40005786
Edeka Aktiv Markt - more info ≫
Brunnenstr. 6, 10119 Berlin
030/4490272
    :
286名無しさん:2007/08/27(月) 09:40:25 ID:kmVAEytJ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070826-00000008-jij-int

独政府コンピューターにハッカー=中国の経済スパイか
8月26日10時1分配信 時事通信

 【ベルリン26日時事】27日発売のドイツ週刊誌シュピーゲル最新号は、
同国政府のコンピューターが中国からとみられるハッカーによる侵入を受けていたと報じた。
首相府のほか経済省や外務省、教育研究省が被害の対象になったとしており、
26日に出発するメルケル独首相の中国訪問の際に取り上げられる可能性もある。

 同誌によると、情報機関の憲法擁護庁などの調査で明らかになったもので、
中国の人民解放軍が「攻撃元」とみられるという。ハッカー攻撃はコンピューター内のデータを
読み出そうとするもので数カ月前に発覚。約160ギガバイトのデータ流出が食い止められたものの、
その後も侵入の試みは続いているとしている。在独中国大使館は同誌に対し、
「何ら根拠のない無責任な憶測」と反発している。

 一方、同誌は独情報機関の報告として、ドイツが中国による経済スパイ活動の対象になっていると指摘。
「経済スパイの疑いがある案件の60%は中国と関係がある」との同機関幹部の見方を紹介している。

…これでまた日本人がトバッチリ受けるわけだな…マジで氏ねよ、チャンコロ!世界の蛆虫どもが!
287名無しさん:2007/08/27(月) 19:18:53 ID:aWKj040x
>>285さん!
お礼の挨拶が遅れてすみません。ご親切に回答どうも有難うございました!
この親切は一生忘れません。^^
288名無しさん:2007/08/28(火) 00:23:50 ID:xVIyU/Gu
>>282, 283
情報ありがとうございました。
1500ユーロですか。結構するんですね。。。
とりあえず教習所に申し込みにいってみまs
289名無しさん:2007/08/29(水) 00:28:52 ID:3FOCBor6
> 782 名前: 文責・名無しさん 投稿日: 2007/08/28(火) 23:37:47 ID:dHCjXVbt0
> 自分もドイツ滞在中で、現地人も驚くようなドイツ語を話す。
>
> ネガティブ/ポジティブ どちらでも勝手に解釈してくれ。

結構笑えるコメント
290名無しさん:2007/08/29(水) 17:13:05 ID:nC2ardmk
一年でどれくらいあったら生活できますか?
二人で2万ユーロじゃ厳しい?
291名無しさん:2007/08/29(水) 21:48:12 ID:oWcp1WqN
>>290
場所や生活レベルにもよるんじゃないでしょうか。
292名無しさん:2007/08/31(金) 22:18:20 ID:+zmQdeQu
あのぅ。
ベルリンのトイレはデパートやスーパーでも有料ですか?
293名無しさん:2007/09/01(土) 13:09:49 ID:MWGMP/hL
なあ

ドイツ人てメール返すの遅いよな・・・。

特に夏休みとかは放置して2ヵ月後に返事くるとかさ・・。

そんなこと結構ないか?
294名無しさん:2007/09/01(土) 16:15:57 ID:fNv4V1PU
>>293
自分の周りは逆に即返事よこす奴ばっかかも
単にあまりチェックしないメールアカウントだったんじゃねーの?
295名無しさん:2007/09/01(土) 17:39:28 ID:LRsvDrac
>293
スパムフィルターをかけててふるいにかかり、
そのためにチェックが遅れたとか。。。

↑最近よくある。

あと、日本から送ったメールが一定時間経ってから、
跳ね返されてくるんだけど、何でかな。。。
296名無しさん:2007/09/01(土) 18:26:32 ID:MWGMP/hL
今、日本からドイツの七家族にメール送ったんだが二通ぐらいしか返って来てない。
297名無しさん:2007/09/01(土) 18:47:02 ID:mu4yNF2+
ネット中毒者は毎日みるけど、まとも家庭だったら、あんま見ない
298名無しさん:2007/09/01(土) 20:44:18 ID:J3UbzNd5
>>293
そんなのザラ。
メールなんかより重要なことがあるから
俺も何ヶ月も放置とかするよ。
お互い様だから別になんとも思わない。
299名無しさん:2007/09/01(土) 22:06:32 ID:MWGMP/hL
>>298

そうなのか・・・・。向こうから質問しておいて、こっちの質問はそんなに長く放置するのか・・。
300名無しさん:2007/09/01(土) 22:14:26 ID:J3UbzNd5
>>299
最長で二年とかある。
先月来たメールだけど。
二〜三回やりとりしておいて
今回は俺から放置。
暇になったら書こうと思う。

実際に会う約束とか
具体的な内容じゃない限り
そんなに重要でもないしね。

こっちのメールは
キャッチボールっていうより
マスターベーションだな。
301名無しさん:2007/09/03(月) 09:49:48 ID:oQqGOssm
そういうことに於いてもドイツ人・ドイツに対する昔ながらのイメージみたいなもの
まだ多くの日本人は抱いているけど、
まあ、マメな人もいなくはないが結構イメージに反してちゃらんぽらんが多い。
比較において、欧州では他の欧州人の中ではマメな方という程度かも。

オタク度はかなり高いから、のめりこんだ時の執着度はかなり凄い。
こっちの迷惑・都合一切お構い無しになることもあるw
302名無しさん:2007/09/03(月) 14:42:31 ID:tjH4tMnh
ルフトハンザ航空で、フランクフルトからベルリンへトランスファーする時は、
空港内のバス等を利用しますか?
303名無しさん:2007/09/03(月) 16:17:00 ID:G8vBmYTc
>>302
ベルリンへトランスファーしたことないが
トランスファーするにしても一度は空港に戻って待つことになるだろうから
空港内のバスは利用することになるだろうね。

実際にベルリンへトランスファーした人がいたら
更なる情報求む。

304名無しさん:2007/09/03(月) 16:22:10 ID:G8vBmYTc
中国製「コピー車」…怒るドイツのメーカー、提訴の動き
9月2日20時42分配信 産経新聞

【ベルリン=黒沢潤】中国の自動車メーカー「双環」が今月中旬、
ドイツ西部フランクフルトで開かれる「国際自動車ショー」(IAA)に、
独車に酷似した“コピー車”の出展を計画していると伝えられ、
独国内で批判が巻き起こっている。独自動車メーカーは出展を見合わせるよう警告、
従わなければ提訴も辞さない構えだ。

 独週刊誌シュピーゲルなどによれば、問題の車は、
ダイムラー・クライスラーの2人乗り小型車「スマート」そっくりの「ノーブル」と、
BMWのスポーツ用多目的車「X5」に似た「CEO」。
「双環」本社は出展しないと説明しているものの、
ドイツの輸入業者側は計画通り出展する意向という。

 ノーブルは中国でのみ販売されており、CEOはBMWが欧州への流入を妨げたため、
現在はアフリカや東南アジアに輸出されているという。
 IAAの主催者は「知的財産権が侵害されれば、出展規則に抵触する」などと話している。
ダイムラーは昨秋、スマートに似た車を作った別の中国メーカーを提訴した。

…あれだけの人口を抱えながら独創性のある人間が一人たりともいないとはさすが糞大国。
今年は「金の豚の年」で今年に生まれると幸福になるらしいな。
これ以上生まずに氏ねよ、チャンコロども。
305名無しさん:2007/09/03(月) 16:59:46 ID:tjH4tMnh
>>303様、早速回答を頂きまして有難うございます。

同じ、ルフトハンザ航空で、トランスファーする場合もバスで移動なんですね。
初ひとり旅、どきどき。(*´Д`)=з
306名無しさん:2007/09/03(月) 17:36:25 ID:5oB+4ovQ
>>302
過去2回利用してます。バス移動したことありません。
日本-フランクフルト-ベルリン。
フランクフルトについてからターミナルAに移動するのは屋内で歩きました。
ベルリン行きのゲートからも直接乗れたし。
どこのバスを言っているのかわかりませんが。。。

307名無しさん:2007/09/03(月) 17:38:44 ID:INjlNKpV
>>304
こらバカ、車のパクリネタだけは書いちゃだめだ。
昔日本だって同じ事やったんだ。
308名無しさん:2007/09/03(月) 18:27:17 ID:tjH4tMnh
>>306さん、ご親切に回答どうも有難うございます!
フランクフルト着 → 徒歩 → ターミナルA
ですね。ちょっと安心しました。(刀OV^刀j
309名無しさん:2007/09/03(月) 18:30:17 ID:triiMhox
>>302
フランクフルト空港は、スタアラがターミナル1、それ以外がターミナル2。
ルフトハンザでやってきて、そのままルフトハンザでベルリン行きなら、
基本的には同じターミナルなので徒歩だけ。

もちろん、フィンガーが満杯で沖留めされて、構内バスでターミナルまで、というのはあるが。

>>307
それで日本車メーカーは真似されても怒らないのねw
310名無しさん:2007/09/03(月) 20:05:29 ID:ZAibrnbV
フランクフルトからベルリン迄って
「空路だけどバス扱い」もあるんでしょうか?

・・・書き込み見る限りありそうですが。。。
311名無しさん:2007/09/03(月) 20:40:31 ID:zt79dnTJ
>>310
へ?
単に空港内の「バス移動」の話しだよ
312309:2007/09/03(月) 21:05:39 ID:triiMhox
>>308
ちょっと補足しときましょう。
ターミナルは1と2ですが、ホールはA、B、C、Dといろいろです。
到着・出発とも、ターミナルはおそらく1で間違いないけど、
ホールはどこになるか、けっこう変更あり。

到着後、乗り換えの案内をよく注意して移動しましょう。
フランクフルトは成田や関空とは比較にならない複雑な空港だし。
313名無しさん:2007/09/04(火) 10:14:31 ID:5YtAZrwr
名古屋発のルフトハンザからだとけっこうバス移動も多かったなあ、
っていっても10回程度しか乗った事ないからたまたま名古屋便で多かったのかは分からないけど。
なぜか機内ディスプレイにでないんだよな、ベルリン行きの乗り継ぎ。
314名無しさん:2007/09/04(火) 20:37:10 ID:59JfXLPL
ベルリンのタクシーは初乗り料金が、2,50ユーロだそうですが、
初乗り料金で何キロくらい走行するのでしょうか?
315名無しさん:2007/09/04(火) 20:54:29 ID:m2x/8mmW
あの突然、話題掘り込んですみません。
在フランスでテレビドラマの事なんですが、こっちで夕方6時前からドイツの服飾業界を
舞台にした恋愛どんちゃかドラマにしょーもないと思いつつ嵌ってしまった。どうも
現場はベルリンのようなんです。いつも途中からしか見られないんで内容が掴めない
のですが、あのドイツ人役者達はテレビ界ではメジャーなんですか。リサとダビドの
二人が主役のものです。
316名無しさん:2007/09/04(火) 22:53:22 ID:+ZYEO23q
"Verliebt in Berlin"のことですか?
ttp://www.sat1.de/vib/
フランスでもやってるんですね。
ドイツでも結構話題になりましたよ。
317名無しさん:2007/09/05(水) 01:07:36 ID:CRRqbh8N
>>316
こないだそれのゲームまで売ってるの、見つけたよ。
318名無しさん:2007/09/05(水) 05:44:07 ID:/VrUpjON
>>316
レスありがとう!!
そう、これです。ドイツ語さっぱり解らなくて残念。取りあえず夕方テレビを
付けっぱなしにしていながら仕事していたんでフランスのドラマだと思って
いたんですよ。時々見るようになってドイツドラマの吹き替えだと解って
ドイツ語だったらどんな感じなんだろうって。
リザ家族のカマトト振りに勝手に突っ込みいれながら楽しんでます。
今日は見逃したけれど、フランスの進み具合はダビドがりザに実は、じゅてーむ。
って具合です。

サイトみたらまだフランスでは登場していない人物がアンナと寄り添ってますね。
まだまだ、続きそうで楽しみ。個人的にはユーゴのエキセントリックなところに
興味があります。長々と失礼しました。
319名無しさん:2007/09/05(水) 06:38:37 ID:ko40nGln
もう極寒。
短い夏だった…。
320名無しさん:2007/09/05(水) 06:40:42 ID:/+N2z+qN
あっという間に暖房が入るような季節到来だな

寒いよ〜
321名無しさん:2007/09/05(水) 14:12:03 ID:ltdZZyrb
>>312 T1=ABC,T2=DEだろ ルフトなら着も発もT1だからゲート間を歩いて移動すりゃいいだけのこと、何も心配いらない。
322名無しさん:2007/09/05(水) 18:26:45 ID:TxYogK1Z
さみぃよぉ〜風邪なかなか治らん。
323名無しさん:2007/09/05(水) 18:37:20 ID:miVzkMhT
>>321さん、教えてくれて、どうも有難うございます!

あのぅ。ルフトハンザ航空で、フランクフルトからベルリンへトランスファーする時は
また手荷物検査がありますか?
324名無しさん:2007/09/05(水) 20:25:20 ID:ezunGbhM
>323
ルフトハンザに電話で問い合わせたらどうでしょうか?
325名無しさん:2007/09/05(水) 20:56:01 ID:GDCfjusE
>>323
国際便からヨーロッパ便に乗り換えるときには手荷物検査がある。液体チェックだってあり
必死にコーラを飲み干していた日本人女性も見たことがある。
326名無しさん:2007/09/05(水) 21:19:42 ID:miVzkMhT
>>324
>>325
レスどうも有難うございます。^^
手荷物検査があるんですね。
じゃあ、機内でくすねたワインは持ち込まないようにしなきゃ!
327名無しさん:2007/09/06(木) 14:22:49 ID:Cx6wbT3E
10月中旬からワーホリにいきます。場所はミュンヘン。
328名無しさん:2007/09/06(木) 21:26:09 ID:FF1mvrRG
>>327
おっ、がんばれよー!
ちなみに俺はベルヒテスガーデン地方。
329名無しさん:2007/09/08(土) 00:09:15 ID:ALNDrFtV
皆さんどのような職業に就いていられるのか気になります‥
330名無しさん:2007/09/08(土) 07:35:58 ID:zDnR9UXs
うち研究職。

ところで皆さん、ドイツ人に日本食作ってくれって言われたら何作ってますか?
やっぱ寿司?
日本食作れって皆簡単に言うけど、日本食に必要なアレコレがみんな不味いんだよ。
331名無しさん:2007/09/08(土) 16:03:36 ID:tOys9pCD
>>330
日本食に必要なアレコレを本気で使ったら、まずドイツ人は食えないかと。
大体、味噌汁作るんで鰹で出汁とったら、魚くさいって言われたし。
ま、味覚も嗅覚も全然違うんだし、とりあえずインスタントものでも渡しとけば、
それで十分だと思うよ。まじで
332名無しさん:2007/09/08(土) 19:22:44 ID:pYW5Ofuf
>>327
ミュンヘンに移住して、今年下町界隈で串揚げの店を開店した日本人熟年夫婦が
いるらしい。名前は松原、店名は円と今夕のTV朝日のポカポカ地球家族で
いっていた。
333名無しさん:2007/09/08(土) 19:34:24 ID:CnxJqgb3
>>330
気軽に考えた方がいいよ。
高い金かけて日本人が夕食に招くような腕を振るった料理じゃなく
(それだけ手間と金かけても日本的なスタイルではあまり食べないから)
どちらかと言えば、立食・ホームパーティ形式風に考えた方がいい。
だから料理もそういうスタイルで軽食っぽいもの。
一つ一つ皿にいろいろとってお好みで食べれるものがいいと思う。
後は好きなだけガンガン飲ませて、おしゃべりできるような感じでおk。
334名無しさん:2007/09/08(土) 20:22:38 ID:BijRp1tU
>>331
ありがとう。
魚臭いか・・・
まえに鶏釜飯(インスタント)出したら売れ行きが悪かった。
しいたけの香りがダメだったのか?美味いのに。

>>333
軽食って何があるだろうね。
ドイツ人数人が手伝ってくれることになってるけど、ドイツ人に酢飯作らせて具合
悪くならないだろうか。(冷ますときのキツイ匂いで。)
簡単で好評なもんって何も思いつかん。
335名無しさん:2007/09/08(土) 21:34:05 ID:P8FpQr9Y
簡単で好評なのですぐ思いつくのは、お好み焼きに手巻き寿司。
お好み焼きに鰹節載せるけど、それが湯気でひらひら動くの見て、
「まだ生きてる!」とか気持ち悪がる百姓もいるけどw

手巻き寿司は海苔は苦手という百姓向けにレタスとか用意して、
ネタは刺身なんて勿体ないからスモークサーモン、かにかまぼこ、
キュウリとかで充分。ハム、アボガドとかも喜ぶね。マヨネーズつけてさ。

あ、あとカレーライスもみんな喜ぶな。「私、辛いの駄目」とか
気取る百姓もいるけど。
336名無しさん:2007/09/08(土) 22:15:55 ID:J0NSgnaj
まず、圧倒的にダメ人が多いもの「ダシを使ったもの(特に温かいと匂いが際立って最悪)」
「炊き込みご飯系(完全に冷ましてオニギリにしたら多少はマシ)」

それさえ気をつければ、後は大抵は大丈夫。

おすすめ: 
とにかく野菜ものをいっぱいテンプラにする。(塩、生姜醤油、焼肉のタレでも何でもok)
カッパ巻き作れるならワサビたっぷり入れて一口大カット。
オーブンで塩味の焼き鳥焼いてくわせる。
握りらしきもの作りたければサーモンでもなんでの好きに乗っけておくだけ(ポイントはワサビ)
豪華そうに見えるメインは豚の冷しゃぶ。超簡単料理。タレはもちろんポン酢しょうゆ。
 (でもあいつらは適当に何でもつけて食う)
あとはチップスなどのスナック類用意しとけば、もう酒くらってみんな満足でお開き。

ちょっと家庭料理風日本食や本格的日本食みたいなものは高く付くし、手間かかるから、
本当に日本食馴れしたちゃんと食べてくれる人を選んで招待したときに出す。 じゃないと本当に無駄。
       
337名無しさん:2007/09/08(土) 23:52:42 ID:Ira+OB5S
超ありがとう。

>>335
レタス巻きか。すごく良いアイデアだ。
多国籍な職場なんでベジタリアンもいるんじゃないかと思ってたんだ。
つーか一気に何十人分も作れとか無理な話なんで(日本人自分1人だし)、
手巻きスタイルで自分達で巻かせようと思ってる。

ところで、ドイツの庶民スーパーで売ってるスモークサーモン、カニカマ、
ボイル海老ってめちゃくちゃ不味くないか?
あれをネタにしてしまって良いのか?迷うところだ・・・
それとも金持ちスーパーに行けばちゃんと美味しいんだろうか。

>>336
ってことはそばも危険?冷たい方ならマシかな。
豚の冷しゃぶ、イイ!それ作らせてもらう。
天ぷらで揚げられる野菜って何がある?
個人的には根菜が好きだがごぼうって見たことないな・・・
なす、サツマイモ、いんげん、それ以外には?
338名無しさん:2007/09/09(日) 00:24:06 ID:DmtQqzIE
>>337
多国籍→宗教上のタブーには気をつける。(アルコール・豚肉等)
事前に確認を取っておく&本人にはどの料理がダメなのかを告げておく。
後々のトラブルの元になる。 料理に使う日本酒やミリンもアルコール扱い。

テンプラ向き野菜:ニンジン、玉葱、ナス、香草類、他

あと、きのこ類、イカ、エビ、乾燥春雨usw  
スーパーやマルクト行けばなにかしらいけそうな材料いっぱいあるんじゃね?
339名無しさん:2007/09/09(日) 00:35:53 ID:gvNh57Rg
>>337
ま、巻き簾があれば、まずい食材も適度に混入させて海苔巻きなんかもいいんでは?
事前準備が色々あるけど、切って置いとけば簡単に消えてくれるしw
340名無しさん:2007/09/09(日) 01:07:26 ID:753ePcji
>スモークサーモン、カニカマ、ボイル海老ってめちゃくちゃ不味くないか?

 不味いぞ。自分じゃ喰わんw。でもあんなのでも一般ドイツ人にとっては
非日常・贅沢品だから出てくるだけで喜ぶのさ。

 比較的近くにWal-Martがあって、そこの魚屋が良かったんだけどな、REAL
になっちまったorz サーモンなんてぼったくり和食食材店値段じゃなくて、普通の
ドイツ人向き値段で時々刺身に出来るのも買えたのになー。

 さぁ、こっちはこれから大根の千枚漬けとペスト作りだぜ。
341名無しさん:2007/09/09(日) 01:07:49 ID:XZQ2B19v
ありがとう。

>>338
天ぷら、玉ねぎを忘れてたわ。
イカ、エビは食べたいが金を出した分の美味しさは返ってこない気がする。
そこは割り切るか。

>>339
やっぱり海苔巻きだね。


ちょっとしたアウェイで作ることになってんで、現地で全部の食材を揃えないと
いけないのが難しい。
というか研究発表の合間に作れだよ。新手のイジメか・・・
342名無しさん:2007/09/09(日) 01:13:28 ID:XZQ2B19v
>>340
やっぱり!
この不味さには誰も触れないんで自分が美食すぎるのかと思った。
自信を持って出すことにするわ。

自分はドイツに来てから良さげな魚なんて一度もお目にかかれてない。
魚に関しては本当に縁がない。
千枚漬けなんて作れるのか、すごいな。
343名無しさん:2007/09/09(日) 01:25:03 ID:Ak4PxFRv
アボガド、玉ねぎ、冷凍生えび(ブラックタイガーなんかのちょっと大きめのやつ
どこでも売ってる)をさいころ状に切って混ぜてかきあげ。塩でもつゆでもいける。
344名無しさん:2007/09/09(日) 01:36:45 ID:XZQ2B19v
やべぇ、めちゃくちゃ美味そう・・・
これは絶対やろう。
345名無しさん:2007/09/09(日) 01:39:45 ID:753ePcji
いかん、食い物の話となるとのっちゃう。

こっちはフランクフルト近郊だけど、魚はドイツの中では恵まれてるな。てか、
1軒良い店があるってだけの話だけど。それも何時行っても良い物ばかり、
という訳でもないがw

千枚漬けは簡単。一度自分で作ると、パックに入って売られてる安物は二度と
食べられないな。良い大根がなかなか手に入らんけどさ。

>研究発表の合間に作れだよ。新手のイジメか・・・

 ドイツ人の普通のパーティ飯ってったらご存知、オープンサンド程度だから、
パン切ってバター塗ってハム載せて出来上がり!、程度に思ってんだろな。

 ま、頑張ってな。
346名無しさん:2007/09/09(日) 01:45:01 ID:XceSapdm
>>341
稲荷ずしは、ドイツ人だけでなくスペイン人とかも美味いって食べてたな。
甘さと酸っぱさのバランスが素晴らしいと。
ベジタリアン向けには最適だと思う。
日本食材店で油揚げ買わなきゃいけないけど。

ドイツで研究職なら、
18時くらいには帰れるんだから作れるでしょ。
347名無しさん:2007/09/09(日) 03:17:07 ID:gvNh57Rg
魚で思い出したんだけど、近所のスーパーで買ったイクラが
やたらと消毒薬っぽい匂いがして、結局あぼーん・・・・・・・・
これに懲りて、イクラは自作に戻ることにするわ。
いい卵巣が手に入ればだけど、ね。
348名無しさん:2007/09/09(日) 03:50:08 ID:fnk71K/T
>>347
どこのスーパーですか?extraですか?
近所のスーパー(kaiser's plus netto aldi)に無かったのが今日extraに行ったら売ってて散々迷った挙句買いませんでした。
月曜日に買おうと楽しみにしてたんだけどなぁ。まずいんだったら・・・。
349名無しさん:2007/09/09(日) 04:17:38 ID:XZQ2B19v
>>346
期限の危ういいなり揚げ(チンするだけの真空パック)があるわ。
好評なんだったら使おうかな。
ちょっとしかないけど。

自宅で作ってよいなら作り置きもできるんだが、合宿のように全員で僻地へ
行っての研究会での合間。
炊飯器を持っていくわけにもいかんし、向こうでどんなものが手に入るのかも
分からず、手伝ってくれるのも外国人ばかりなのであまりアテにできないかな。
>>345のように日本食だって日本人が作ればカンターン!って思われてるんだろうな。

>>347
加工海産物は総じて物凄い味がする。
最後まで食べきれない。
350名無しさん:2007/09/09(日) 07:23:33 ID:UCQXAa5s
>>345
例のイタリア食材店?
正直あの店があるだけでも、フランクフルトの日本食レベルが上がってる。

うちの研究結果としては、ドイツ人はトンカツソースが嫌いだ。
あと、アンコも食わない。
梅干しもびっくりする。
351名無しさん:2007/09/09(日) 12:39:17 ID:kuK7yovr
流れを読まないコメントでごめんなさい。TOKIO HOTELっていうバンド知っていますか?ファンなのですが日本では全然情報が無くて…少しでもいいのでよろしくお願いします!
352名無しさん:2007/09/09(日) 16:24:24 ID:wQeN26n3
>>349
>炊飯器を持っていくわけにもいかんし

電気だったら蓋付きの鍋さえあれば飯炊くのは簡単だから救われるな。しゃもじと
うちわ(or代用品)を忘れるな!w

>>350
>例のイタリア食材店

Venosのお話。このお店だったらイタリア食材店つーか、ギリシャ系の地中海食材店だろね。
うちの周囲はトンカツ(中濃)ソース好きだぞ。お好み焼きやらコロッケやらに。
ケチャップ、マスタードと混ぜてハンバーグやスタッフドピーマンに掛けてやると喜んでる。
あんこも単にアイスクリーム、ホットケーキに添えたりしても喜ぶけど、宇治金時は特に好評だな。
梅干し単体はちょっときついけど、たたいて鰹節にみじん切りのネギ入れて手巻き寿司の
ネタにすると結構食べてる。ま、どれももったいないんで百姓には出さんから、ドイツ人
と言っても偏ってはいるけどさ。

あ、いかん、また腹減ってきた(笑
353名無しさん:2007/09/09(日) 16:32:56 ID:UCQXAa5s
>>351
ツアーコンサートを見物にいったら、親用待合所があって笑ってしまった
354350:2007/09/09(日) 16:35:01 ID:UCQXAa5s
>>352
そういやそうだ、ギリシャ地中海食材だね。
いつも買い物をする棚がイタリア食品だし、鮮魚コーナーのオッサンがイタリア語話すんで。
355名無しさん:2007/09/09(日) 18:31:07 ID:t/tYx6xT
>>353
オコチャマってことかw

なぁなぁ、前から疑問に思ってたんだけど
あのヴォーカルとか髪がブルーネットじゃん?
何系の血引いてんだろね?
イタリア系?トルコ系?

ま、このスレじゃ回答返ってきそうにないがw
356名無しさん:2007/09/09(日) 19:08:17 ID:BhVe9v6k
>>348
地元の中堅スーパーですけど、たぶんもう買わないと思う。
というか、クルマで小1時間位行った場所に鮮魚専門のマークトあるんで、
大きさ見ながら卵巣選びから再開かな?
自作するっていっても、膜を剥すのがちょっと面倒なだけで、1時間もあれば
簡単にできるんでね。
357名無しさん:2007/09/09(日) 20:15:52 ID:Clyo7ImA
>>353
染めてんだよ。
358名無しさん:2007/09/09(日) 20:16:45 ID:Clyo7ImA
あ、ごめん
>>355
だった…
359名無しさん:2007/09/09(日) 20:23:10 ID:0mp19q38
>>351
Low teenに人気のバンド

>>355
みんな染めてるんじゃないの?
360名無しさん:2007/09/09(日) 22:34:19 ID:kuK7yovr
351です!!

スレチにも関わらず丁寧に回答して下さってありがとうございました。少しでもTOKIO HOTELについて知れて嬉しいです。BILLは染めていることや本国ではローティーンに人気があることが分かって嬉しいです。

皆さまありがとうございました。
361名無しさん:2007/09/09(日) 22:53:07 ID:UCQXAa5s
>>360
誰か丁寧に回答したか?w

ローティーンってのは言い過ぎかな。ミドルティーンくらいまでだな。
こちらの子は落ち着くのが早いから、ギムナジウム高学年ではもう卒業してるけど。
362名無しさん:2007/09/10(月) 02:35:27 ID:ll8MWnqZ
>>361
髪染めてるのがわかったくらいで喜んでんだから、その程度でいいんじゃねw

あのボーカルってオズボーンの娘と付き合ってんだろ?
363名無しさん:2007/09/10(月) 07:14:32 ID:uN698at5
>>361-362
ただ話したかったんだろ、そっとしといてやれよ
何をいじってんだか…本当にドイツ人と一緒で馬鹿ばっかりだな、このスレは…
364名無しさん:2007/09/10(月) 11:58:21 ID:u7KFESc4
はじめてドイツにいきます。日本では、500円の物を買うのに細かいお金がないと
平気で5千円札や万札出したりしますが、ドイツのお店にもよるでしょうが、
お金をくずしたい時、普通にそういうことしてもヒンシュクかいませんか?
郵便局で500ユーロ両替してもらったら、20・50・100の金種しか
なかったので不安になりました。それか、現地の空港でそれを両替してくれる
ところありますか?ドイツと日本人のそういった、感覚の違いなど気を付けた
方がいいという事があれば教えていただけませんか?
365名無しさん:2007/09/10(月) 14:51:53 ID:blfc/qzC
>>364
100ユーロ札以上は普段使わない。
50ユーロ札もあんまりよろしくない。

お金を崩すのは、日本以上に気を遣うよ。
366名無しさん:2007/09/10(月) 17:48:48 ID:YW/vUsEx
365さん
ありがとうございます。留学し、自炊するのですが物価高ときいてます。
野菜、牛乳、卵など平均いくらですか?それと、ついでに・・・
ベルリンに住むのですが、今気温は何度くらいですか?出発まであと、
2日。わくわく、どきどきの毎日です。ドイツ語も完璧ではない状態
で、どううにかなると甘く考えていました。会話に困ったときみなさんは、
どう対処されているんでしょう?常、電子辞書持ち歩きですか?
367名無しさん:2007/09/10(月) 18:40:23 ID:4z4YwxbI
>>366
ベルリンならベルリンネットってところで情報収集するほうが早いと思う。

野菜はモノによる、牛乳は安め、卵は高め。
1ユーロ=100円程度の物価感とされているから、参考まで。
電子辞書は、当面は手放せないだろ。
368名無しさん:2007/09/10(月) 18:44:36 ID:FRX1QPNn
普通につつましく生活するだけなら日本よりちょっと安いか変わらない程度。
反面無駄なものは日本はなんて安いんだろうと思える。

まあ行ってみりゃわかるよ。1ユーロの価値って案外重いから。
使った金額で計算すると120円くらいなんだけど、180円くらい使った気になるんだよな…。

和独辞書はちっこいのが売ってるから、間に合わなかったらあっちで買ってもよい。10ユーロくらい。
大きな本屋さんなら大抵売ってる。
これと英語とスケッチブックでだいたいのことは通じる。
無論しゃべれるに越した事ないけど、どうしても通じないとまずいときはとにかくなんでもいいから伝えなよ。
369名無しさん:2007/09/10(月) 19:04:41 ID:fKWoDnKV
>>366
ベルリンはドイツの大都市の中では物価の安い所だから、自炊するんだったら
日本より安くいけるんじゃないか?牛乳(1L)と卵(12個)は安いスーパーで100円位
から買えるよ。反面、ファーストフードでもレストランでも外食すると高くつく。
マックのセットが4,50ユーロとして、800円位。安いイタリアンとか行っても
ランチで飲み物付けて最低1,000円以上とか。
370名無しさん:2007/09/10(月) 23:36:20 ID:LXMomIuP
368〜369みなさんありがとうございます!外食高っ!日本が安すぎ
なんですかね?ドイツに行ってもみなさんのように親切にいろいろ教えて
くださるかた接して下さる方に出会えたらいいなぁ。ドイツの方は日本人を
どんな感じでみているんでしょうね。町でジロジロ見られます?それか、別に
珍しくも無いですか?17の女の子が日本と同じように薄暗い夕方に一人で
歩いてても平気ですかね?そんなに、治安悪くはないですか?
371名無しさん:2007/09/11(火) 02:23:07 ID:L7RUckXz
>>370
大部分のドイツ人は、日本や日本人に特に興味もないよ。

場所によっては、見慣れない東洋人をちょっぴり驚きを持って見てくることもあるけど、
知らん顔してればそれ以上ジロジロ見てくることも少ないよ。
確かに俺も最初は周りの視線が気になったけど、
多分その頃は、俺の方から向こうをおびえた目で見てたんだと思う。
そりゃ向こうも見返してくるわな。

片言のドイツ語でも英語でも、とにかくいろんな人と話してきなよ。
がんばれ。
372名無しさん:2007/09/11(火) 03:54:25 ID:cvfuFFTh
>>370
ベルリン在住。現在夜の9時前真っ暗。外は15度。みんなジャンバー又は冬物コート着用。
もしヒールのあるパンプスを持ってくるなら細いのは不向き。石畳に挟まるので太ヒールをお勧め。
近所のスーパー値段確かめてきた。
卵10個入り1.19euro、牛乳(脂肪分3.5%)1g0.62euroです。
ケパブ1.8〜2.5euro。交通機関の初乗り2.1euro。

日本人女子特有の歩き方(内股でくねくね)はやめたほうがいい。胸張って猫背にならず歩いてたら
そんなに見られることもない。あと舌足らずなブリッコ口調(ゆうこりんみたいなの)も馬鹿にされる。
たまにガキンチョに「にぃーはお」って言われることあるけど無視。
いちいち気にしてたら生きていけない。
373名無しさん:2007/09/11(火) 04:00:53 ID:xqsTLTFH
>>371
デュッセルドルフの住人乙
お前の意見を一般化するな、ヴォケ
374名無しさん:2007/09/11(火) 04:55:24 ID:5FW5H6UD
>>372
やっぱりベルリンは物価安いな、うらやましい。
ケパブ1.8〜2.5euroとか俺の街ではありえんw
375名無しさん:2007/09/11(火) 05:07:40 ID:L7RUckXz
>>373
はいはい。
じゃ、あなたの体験や意見ではない一般的な状況を教えてあげろよ。
統計調査でもするのか?
どっかで聞きかじった他人の情報より、個人の経験が有益だろうが。

とりあえずお前は正反対の体験してるってことか。
376375:2007/09/11(火) 05:14:39 ID:L7RUckXz
ちなみにデュッセルドルフ在住じゃないけどな。
東洋人5人くらいしか住んでない田舎だ。
377名無しさん:2007/09/11(火) 07:41:38 ID:xqsTLTFH
>>375-376
じゃ、お前は大部分のドイツ人を知ってるのか?????????????????
「他の街は知らないが俺の街は」と断ってから文章を始めろや

まだ東洋人5人くらいしか住んでない田舎なんてあんのか?
未だに支那畜が棲みついてない秘境に住んでりゃそりゃ平和だろ
それをまるで一般論であるかのように(ry
378名無しさん:2007/09/11(火) 07:51:30 ID:5FW5H6UD
もまえらやめろや。せっかく>>364が夢いっぱいで質問してきたっていうのに。喧嘩両成敗。
379名無しさん:2007/09/11(火) 07:51:37 ID:rku1akRJ
>>377
お前、よっぽどいやな目にあったんだな。
その体験談、書いてみろや。

だけど、怖がらずに他の日本人とも話してみろよ。
他のヤツはそんなにひどい体験はしてないから。
380名無しさん:2007/09/11(火) 07:57:02 ID:xqsTLTFH
>>379
お前の学習能力はゼロか?
お前はドイツ在住の他の日本人全員と話したのか?
一般化するなっつってんだろ、ヴォケが
381名無しさん:2007/09/11(火) 11:23:23 ID:ocq7vYf9
まあ個人的な経験で言うと、
ラインの方は奇特な目では見てこないがスウェーデンみたいないやらしさは感じるな。
ハンブルクは最悪。
地下鉄のなかでじろじろ見られる率は主要都市で一番高いかも。
美術館で社会科見学のガキにチーノって言われてむかついて日本人じゃボケと言い返したが、
先生に「すみません中国人が増えてるんです、勘違いしちゃったわ」と言われてまたか、と思いつつ怒りも萎えた。

その点ベルリンは比較的差別的な事もないはずなので、
用心はした方がいいのはもちろんだがそれほど怖がる必要もなし。
心の中で「うっせえボケ」とでも言ってやれ。

ドイツ語使わないとキレだす人とかはいたが。
あれは単なる差別っつーよりコンプレックスとの複合だろうなあ
382名無しさん:2007/09/11(火) 18:36:46 ID:sh0kARUH
>>381

>地下鉄のなかでじろじろ見られる率主要都市で一番高いかも
それはどー考えてもお前個人の見た目にになにか問題があるかとww
かっこいーのかダサいのか、さわやかなのかキモいのか、いい匂いなのか臭いのかww
383名無しさん:2007/09/11(火) 19:56:46 ID:+t484BxM
>338
宗教って聞いちゃいけないんだけど、
「ホームパーティーに招待したいんだけど、
食べちゃいけない食材はある?」で分かってしまうものですね。。
384名無しさん:2007/09/11(火) 19:57:06 ID:djwlnvx0
>>382
出た出た、1を知っただけで10を知った気分になる田舎モンが何をほざいてるんだか
少なくともお前は>>381のような意見は聞いたことがなかった訳だ
どれだけ自分が知ったかぶりしたか思い知ったか、このヴォケが
東洋人5人とか書いてたけど、ドイツ人は1人もいねぇんじゃね?( ´,_ゝ`)プッ

お前が盲なもんで後ろ指差されてるのに気付いてないだけだろ
お前が通った後はみんな鼻つまんでるんぜ、きっと
お前なんて蛆が舐めても下痢するくらいきったねぇもんな m9(^Д^)プギャー

385名無しさん:2007/09/11(火) 21:03:39 ID:2CX8U2iY
>>383
うちは聞いてるぞ、宗教。
聞かなきゃ判らん。

多国籍パーティのときは鶏肉が重宝するんだが、
インド人がベジタリアンだったのには困った。
386名無しさん:2007/09/11(火) 21:08:17 ID:WPI55g06
鶏肉は獣じゃないからOKってベジタリアンもいたけどな。
なんじゃそれは?って感じだったが・・・

ベジタリアンも人によって解釈がさまざまだからまいる。
387名無しさん:2007/09/11(火) 23:21:37 ID:k73EXs9n
宗教聞かれるとこっちも困るから聞かない。最初に宗教を聞かれて正直に「分かりません」と答えた
らえらいことになった。次に聞かれたときは無難かと思い「仏教です」と答えたらば仏教について分か
らないことを散々聞かれて困った。
仏教って天国・地獄ってありましたっけ?生まれ変わりだったっけ?

「嫌いな食べ物とかアレルギーのある食べ物は?」と聞くのが一番。近所のモスレムの家族もお父
さんはビールが大好物ですし。
388名無しさん:2007/09/11(火) 23:40:32 ID:6eAolIvh
「日本の宗教は?」「あなたの宗教は?」と言う質問は
海外在住者にとっては最大の難問かもしれないねw
389名無しさん:2007/09/11(火) 23:55:53 ID:QG8xyJic
370ですがいよいよ明日出発します。情報やアドバイス有難うございました。
たくさん吸収して学びたいと思います。教えていただいたベルリンネットのぞいてみました。
こういうHPもあったのですね!ベルリンはもうそんなに寒いんですか?
ユニクロのようなお店はないですか?荷物が増えるのでかさばるコート等は
現地で買おうと思っていましたが・・・皆さん書き込んでいらっしゃるのは
ドイツからですか?パソコン私は持っていけないので何かと不便です。
390名無しさん:2007/09/12(水) 00:11:41 ID:5+gMsWvr
>>387
私は「宗教はない。日本人の多くがそうだ。その代わり神道ってのがあって、生活哲学になってる」
と説明してる。

神道について説明を求められると、「WWII前に軍部に利用されたが、ほんとうは原始的な自然崇拝
のようなもので、周りのものすべてに霊が宿っていると考える」と答えてる。

このくらい答えると普通は宗教論議から開放されるよ。
391名無しさん:2007/09/12(水) 01:20:34 ID:OV541Xo3
>>370
信じられないかと思いますが本当に寒いんです。
ネットでベルリンの天気予報を見てください。日本の11月下旬くらいの寒さかと。
オサレしてては風邪ひきます。
コートは服はデザイン&サイズを問わなければあります。
こちらの安い店は安かろう悪かろうです。
お気をつけて。
392375:2007/09/12(水) 01:40:21 ID:CuC58cWn
>>373、377、380、384
俺376以降、書き込むのこれが初めてだけど。
お前と違う意見持ってる奴、一人だけと思ってんのか?

よっぽどひどい東洋人差別と闘ってんだな。かわいそうに。
どこに住んでるか知らないが、前向きに生きたほうが良いよ。
393名無しさん:2007/09/12(水) 01:48:20 ID:wJzlT95d
おまえら二人ともさっさと消えろ。ドイツ留学板スレもなんか消されちゃったし、
荒らすんじゃねーよ。
394名無しさん:2007/09/12(水) 02:04:39 ID:1affWkgk
371、375、376、392の書き込みで、
何で俺まで荒らしとされるのかは分からんがサヨウナラ。
喧嘩しても腹が減るだけだ。
395名無しさん:2007/09/12(水) 05:06:13 ID:wJzlT95d
残念ながら荒らしに反応した時点でキミも嵐の一員なんだよ。
396名無しさん:2007/09/12(水) 05:32:44 ID:TDAu/cPn
じゃあ君も嵐だな
397名無しさん:2007/09/12(水) 07:00:23 ID:R3qRJrtC
じゃ、俺も嵐?
かっこええじゃん!(・∀・)
398名無しさん:2007/09/12(水) 07:53:44 ID:wJzlT95d
みんな香ばしいなww  おやすみ
399名無しさん:2007/09/12(水) 19:00:55 ID:zavnBcSD
ドイツには community site みたいなのはないのですか??
400横浜都筑事件;検事調書お手本帳疑惑:2007/09/12(水) 19:43:48 ID:tJE7Ftzu
1横浜地方検察庁 山本 佐吉子 検察官は、平成15年(わ)第1311号 傷害被告
事件の被害者の検事調書(以下、同調書とする)において、論文「妻を殺害したアルコ
ール依存症者の精神鑑定例」
(アルコール依存とアディクション 第9巻3号 242−249頁、以下、同論文と
する。)を模倣した。
2 同論文は、午前中に妻が外出し、帰宅時に夫と言い争い、電話を切断、布団で巻かれ
そうになった夫が刃傷沙汰を起こした事例である。(甲2)
3 同論文は、同調書と要素的には同じ(午前中外出ー幻声でもめるー布団ー電話切断ー
包丁ー鍵 など)で、傷害の調書がたくさんある検察庁において、特定の同論文に酷似した
調書が記されるのは偶然とは考えられない。
 実況見分調書(甲の1)の実況見分の経過(現場の状況)のA−Fの行為、
写真撮影報告書(平成15年5月12日 古塩裕之巡査作成)の写真1−10
は、同論文の状況と似ており、検察官の予見を引き出したと強く推認される。

(1) 錯聴に関する言い争い
(2)午前中の外出時刻
(3)昼過ぎの帰宅時刻
(4)電話の前での言い争い
(5)布団
(6)包丁
(7)再同居後の経過(暴力がなかったという表示)
これだけの類似性があり、検事調書が同論文をもとにした作文である可能性を到底、
排斥できない。
(甲2、4、6,8,10)
401横浜都筑事件;検事調書お手本帳疑惑:2007/09/12(水) 19:47:38 ID:tJE7Ftzu
4 横浜地方裁判所 平成15年(わ)第1311号 傷害被告事件の
実況見分調書(甲の1)の現場の見取図は、都市基盤整備公団が示した
現場図面と著しく異なり、二世帯住宅のようで、北側洋室と南側洋室との
間に連絡がなく、寸法もなく杜撰である。(甲6,7)
5 写真撮影報告書(平成15年5月12日)の写真1は、
現場に障害物が多く、ベランダの奥行きが113cm位である。写真2、3は、
起訴状の示す「襟首を背後からつかんで引き倒し」の状況を示すが、写真2の中
央に物干し竿があることから、「引き倒」す行為は不可能である。写真9が、布
団のある場所で抑制した行為の再現であるが、これが同論文と
外形的に類似しており、「言った言わない」の言い争いに始まることとあわせ、
同論文を手本とした同調書が自白偏重主義のもとで成立したと考えられる。
(甲7、8,9)
6 ベランダの再現場検証において、元被告人(白い作業着着用)、元被告人実母で
写真を撮影した。
元被告人が、被害者を「引き倒し」たとされるベランダは狭く、二人で立つと身動き
できない。(甲9)
 写真撮影報告書(日付は、平成15年5月29日)の受傷状況は、原審の認定する
「全身打撲、挫傷」と程遠く、日常的に看過できる程度の皮疹しかなく、矛盾する。
「全身打撲、挫傷」の病名は、一般に高所からの転落であることが多く、入院は必須
であるのに、被害者は外来で帰宅している。(甲5、10)

7 判決文にあるとおり、被告人は、検事調書と異なる救急処置の供述をしているが、検事調書
作成の段階で、事実の歪曲が行われ、同論文にそっくりの犯罪事実に対して審理が行われたことは、
刑事司法の根幹に関わる重大な違法である。(甲5)
8 よって、請求人は、山本佐吉子検察官の上記行為に対し、適格審査を求める。
(9月10日付けで 法務省大臣官房 人事課庶務係 検察官適格審査会に提出)
冤罪;横浜都筑事件判決を読み解く。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1188082653/l50
402横浜都筑事件;検事調書お手本帳疑惑:2007/09/12(水) 19:48:40 ID:tJE7Ftzu
冤罪:横浜都筑事件資料。
http://blue.ap.teacup.com/ladyoscar/2.html

 違法捜査を実際の書類で明らかに!

医療関係者の失笑;傷の読めない裁判官。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1186182731/l50
403横浜都筑事件;検事調書お手本帳疑惑:2007/09/12(水) 19:49:22 ID:tJE7Ftzu
起訴状のあやまり;思い込みと妄信
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178161574/
はっぱふみふみさんは魔女裁判で火あぶりに!!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1184980425/
404横浜都筑事件;検事調書お手本帳疑惑:2007/09/12(水) 19:51:40 ID:tJE7Ftzu
冤罪を放置し続けた裁判官;依願退官してはいかが?
 http://www.amezor.to/main1/061224171641.html
405名無しさん:2007/09/15(土) 08:20:22 ID:r1U0QsFI
↑スレの迷惑を考えないと、逆効果ですよ。
全く無関係なスレで貼ってる辺りにも、痛さが濃厚に漂っています。
406名無しさん:2007/09/15(土) 22:12:15 ID:Suv7VqX8
運転免許証のことで質問です。
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/license_renewal/have_DL_issed_another_country.htm
ここにドイツ、フランス、スイスの免許を所持している場合、
その翻訳を持っていれば日本でも運転できるとなっているのですが、
実際日本で警察官に免許の提示を求められた場合、そのせいで面倒なことに
なるものですかね。 
あるドイツ語の掲示板で、日本の免許をドイツの免許に書き換える際、
日本の免許を取り上げられるのはおかしいとわめいている人がいるので。
407名無しさん:2007/09/15(土) 23:07:10 ID:aFk7Jrrk
>>406
ちゃんとそのサイト見てみなよ。それ警察庁のサイトだよ。

あとドイツ(EU)の免許証の交付を受けるために日本の免許証と引き換えというのは事実。
日本は日本の法律、ドイツはドイツの法律でやってんだから。わめいたってしょうがない。
408名無しさん:2007/09/15(土) 23:45:00 ID:Suv7VqX8
>>407
レスどうも。
そりゃそうなんですが、この取り決めがあまり浸透していないようで、
この人の話によると、その警察官は免許の翻訳の日付(本来は無期限有効)を見て
「一年の期限を過ぎている」と言うばかりで90分足止めされたそうです。
同乗者が日本の免許を持っていたので難を逃れたようですが。
まあ、運が悪かったんでしょうね。
409名無しさん:2007/09/16(日) 00:25:46 ID:26lL5W/d
>>407
俺、なぜか引き換えじゃなかった。だから今両方持ってる。
担当者が忘れたのかな。
410名無しさん:2007/09/16(日) 01:09:45 ID:teUkurdX
>>409
ちょっと前までは引き換えじゃないところが多かったし、
今もデュッセルドルフなんかは返してくれるんじゃないか?

まあEU指令で取り上げろってことになったらしいので、今後は無理だろ。
411名無しさん:2007/09/16(日) 02:03:21 ID:LEPyR/mM
ドイツの免許証と引き換えに日本の免許証を取り上げられた場合でも、
日本の免許証は免許センターに行けば再交付してもらえたりする。
別に非合法でもなんでもなく、紛失扱いになるらしい。

といってもこれは去年の暮れの話だから、今どうなってるのかは知らない。
412名無しさん:2007/09/16(日) 03:36:04 ID:teUkurdX
>>411
他国の政府に取り上げられた=紛失と見なすらしい。
413名無しさん:2007/09/16(日) 19:41:15 ID:hwkBLUUK
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070916-00000031-mai-int

<サルコジ仏大統領>ドイツに核兵器共有提案 即拒否される
9月16日19時12分配信 毎日新聞


 ドイツの週刊誌は、サルコジ仏大統領が10日の独仏首脳会談でメルケル独首相に、
フランスが持つ核兵器の共有を持ちかけたと報じた。メルケル首相はその場で断ったという。
同誌によると、サルコジ大統領は「仏核戦略はドイツも保護対象としており、
ドイツも核使用を巡る決定に参加するかどうか考えるべきだ」と述べた。


…猿孤児、あんまり調子に乗るなよ、カス
あんなのを支持するフランス国民もアホ

メルケルもここぞとばかりに拒否したんだろうな、ナチスのイメージを払拭するために
でも、腹の底ではドイツ国民以外は全員ガス室に送り込みたいんだろうけどなw
414名無しさん:2007/09/20(木) 23:52:11 ID:26NI1bfR
>>332
これですね。
ポカポカ地球家族 2007年9月8日 18:30-19:00
ミュンヘン初 熟年夫婦の挑戦〜ドイツ・ミュンヘン〜 松原治郎さん 58歳
http://www.tv-asahi.co.jp/chikyukazoku/02_story/2007/0908.html
415名無しさん:2007/09/21(金) 15:57:44 ID:qNJEWaI8
国際キャッシュカードを使ってATMでユーロを引き出しました。が、日本のように
明細がでませんでした。日本の家族に通帳を預けているため残高がわかりません。
ドイツでは、明細はでないものなんでしょうか?または、引き出し可能額が
画面表示されていたのを見落としたのか・・?ドイツ留学して間もないため
解らない事だらけです。こちらで口座を持ちたいので銀行に行きましたが、
まだ未成年で口座開設できないといわれました。
何か手数料の少なくてすむベストな方法とかあったらおしえてくださいませんか?
416名無しさん:2007/09/21(金) 16:47:29 ID:VlDvcfYy
>>415
インターネットバンキングとかでPCらログインして残高見れない?
417名無しさん:2007/09/21(金) 16:51:10 ID:FyJM9uvZ
>>415
自分が使ってるATMは明細書いつも出てるけど。
ATMによっては明細書必要かどうかを確めるのもあるよ。
418名無しさん:2007/09/21(金) 20:34:16 ID:Xjxwszvw
>>415
預金引き出し時に出てくる紙片には、普通残高は記載されていない。>>416さんの
書いたようににインターネットバンキングといって、WEB上で振込みや残高確認が
出来るシステムがあるからカードを発行してくれた銀行に問い合わせてみなさい。
普通は別途申し込みが必要。まだだったら日本にいるであろう親御さんに手伝って
もらって。

あと私が知っている範囲だと、ドイツの銀行で日本の国際キャッシュカードを使って
お金を引き出す場合、一日500ユーロ(80000円強)が限度額。

口座開設が出来ないのだったら、国際キャッシュカードが一番楽チンで手数料も少ないと思うよ。
419名無しさん:2007/09/21(金) 20:36:04 ID:Xjxwszvw
>>417
明細って日本の銀行に預けてある預金残高まで出てくるの?もしそうだったらすごいね。
420417:2007/09/21(金) 23:07:19 ID:2x9LQceQ
>>415
>>419
スマン間違った、忘れてくれ
確かに日本の口座の残高は出ないわ・・・・
単に幾ら引き出したかだけの記載だった
421名無しさん:2007/09/22(土) 00:37:29 ID:v0j3lO32
415です。皆さんありがとうございます。銀行に問い合わせてみます。
あと、日本からの国際小包ってドイツでは税関とても厳しいものですか?
申告書どおりのもの以外ひとつでも記載されていない物が入っていたら、
×ですか?
422名無しさん:2007/09/22(土) 00:49:10 ID:64agI9+1
> ドイツでは、明細はでないものなんでしょうか?

Postbank, Deutschebank, CommerzbankのATMは明細が出て来ない。
他行は知らん。
ドイツの口座の残高照会はその場でATMで見るか、
Kontoauszugを印刷すりゃいいわけだから、明細は必要ないだろ。

つーかドイツのATMで日本の口座の中まで判るわけないじゃん。
423名無しさん:2007/09/22(土) 01:12:43 ID:bxCQDWxI
>>422
そんなことドイツにいる人なら誰でも知ってる。
スレするならドイツに来たばかりの未成年の>>415と同じ目線でしてあげましょ。
424名無しさん:2007/09/22(土) 01:45:28 ID:5q0EUbDB
>>421
未成年の目線に降りても、やっぱ密輸の手伝いはできんのでアドバイスできん。

ま、ミスや書き忘れで済む程度なら大丈夫じゃない?
425名無しさん:2007/09/22(土) 04:48:37 ID:bxCQDWxI
>>421
例えば食料品を送る時に品物の一つ一つの名前を書くとか、そういうことは不要。
「食料品」と一括して記入すればいい。手紙とかちょっとした小物なんか記入し
なくても全然大丈夫。

注意したいのは送る物の合計金額。確か45ユーロ以上と書くと税金がかかってくるし、
中も開けられる。私の周りでは合計1万〜2万円くらいの食料品や衛星消耗品など
のちょっとしたものを送ってもらう時はウソでも45ユーロ以内で書いてもらう。

>>424
未成年相手に随分天邪鬼だね。何かイヤなことあった?www
426名無しさん:2007/09/22(土) 04:49:54 ID:bxCQDWxI
×衛星消耗品
○衛生消耗品
427名無しさん:2007/09/22(土) 11:15:42 ID:9O10KATK
ドイツ人の知人から「クリアホルダー」が欲しいと言われました。
ドイツには売ってなのでしょうか?
428名無しさん:2007/09/22(土) 15:02:01 ID:qLuZ4OkE
もちろん売ってるよ。
429名無しさん:2007/09/22(土) 17:43:08 ID:dU3E1qag
425さん、ありがとうございます。送ってもらう荷物は使いさしの物や着古した洋服など
もありますが、そういうのも値段書かなきゃいけないとすると45ユーロは
余裕で越えてしまいます。かかる税金は荷物を受け取る私が支払いますか?
または、日本に通知か何か届きますか?
430名無しさん:2007/09/22(土) 17:51:28 ID:SrlqjZzR
>>429
中古の品の値段なんて、主観でいいよ。
着古しの洋服、君には値打ちがあるかも試練が、俺は1ユーロでも買わん。
だろ?
431ドラゴンツリー ◆Ja3zY3SYaM :2007/09/22(土) 17:59:53 ID:nDbFDhZu
ドイツ在住の方に聞きたいのですが、街中でよく見かける、又はドイツ国内でよく売れている車種というのは、どういったものなのでしょうか?
432名無しさん:2007/09/22(土) 18:27:59 ID:aqbvdRqo
>>431
多いと感じるのはゴルフかな。
とにかくハッチバックが多い気がする。
433名無しさん:2007/09/22(土) 18:28:25 ID:cLwYL7ru
>>430 なるほど(#^.^#)わかりました。ありがとうございます。
母に伝えます!で、税金の質問については・・・ご存知の方いらっしゃいますか?
434名無しさん:2007/09/22(土) 18:51:02 ID:7cuVICT4
>>429
受け取った人が払うんじゃないかな。
アマゾンで本頼んだときは、配達人に徴収された。

俺の場合は、中古品は限りなく0ユーロに近い数値にする。
関税の対象となるような、輸入品としての価値はないからね。
435名無しさん:2007/09/22(土) 19:16:23 ID:8tgkp9x6
>>429
荷物に税金が掛かる場合は受取側(この場合あなたですね)が払う
一度払った事あるけど、税金の他に書類作成料も徴収されるんだよね・・・
それ以来荷物送ってもらう際はどんなに中身が高くても
せいぜい3000円程度の値段を書いて貰うようにしてます。

本とか洋服など中古品は必ずUSEDと書いて
値段もNILLと書いてもらってます。
436名無しさん:2007/09/22(土) 23:27:02 ID:jDXv3lWK
>>426
ねぇ、君はナプキン派、それともタンポン派?…(;´Д`)…ハァハァ
437名無しさん:2007/09/23(日) 01:01:18 ID:SWSk6tc2
>>434>>435
ありがとうございます。NILL=拒否する で通用するのですね。以前、
郵便局でもらったEMSについてのパンフレットに内容品の記載の仕方の例が書いてあり
ひとつひとつの正味重量まで書きなさい・・と書いてました。かなり、めんどくさそうですね。
438名無しさん:2007/09/23(日) 01:08:07 ID:mfzYLprF
>>437
正味重量も、それが関税の対象になって初めて意味がある。
どうせ関税の掛からんような値段にするなら、重量もテキトーでいい。

ただ、保険は申告価格で決まるから、なんでも0にすると
紛失されたときに泣きをみるので注意。
439名無しさん:2007/09/23(日) 22:30:27 ID:/Bj9sIrs
>>437
NILL → NULL の書き間違い?
440名無しさん:2007/09/24(月) 00:08:18 ID:lZwnmy2r
>>435
NILL or NULL?
441名無しさん:2007/09/24(月) 00:33:08 ID:z9/z8lPq
NILLは英語で0
442ドラゴンツリー ◆Ja3zY3SYaM :2007/09/24(月) 10:47:41 ID:v9P0Ym5K
>>432
BMW 3シリーズはどうでしょうか?
443名無しさん:2007/09/24(月) 16:51:34 ID:2seqkQVe
> NILLは英語で0
444435:2007/09/24(月) 19:25:39 ID:qCSI+0He
>>439 >>440
書き間違いじゃなくて>>441が書いてくれた通り英語のNILL

445名無しさん:2007/09/24(月) 20:28:45 ID:gEic4n0c
恥ずかしい443

口語っつーか、スポーツの得点とか金額とか数えたりするとき使うんだよ。
446名無しさん:2007/09/24(月) 21:02:52 ID:hmkSLYVF
nill って聞いたことないな。
検索してもそれらしい意味ではヒットしない。
>>445 の言ってるのは nil ではなくて?
447名無しさん:2007/09/24(月) 21:22:07 ID:gEic4n0c
辞書的にはそうなんだけどな。
じゅうふくとかぐんくつの比じゃないくらいnillと書くやつがいる。
will notの意もある。多分「どくだんじょう」状態になってるものと思われる
448名無しさん:2007/09/25(火) 02:40:01 ID:sN6SzV+G
>>442
地域にもよるだろうし、個人的な感覚でしかないが、
お膝元のミュンヘン近郊のアウトバーンでは、
どのモデルのBMWも結構走ってると感じる。
ちなみにそのアウトバーンで走行性能のテストもしてるって噂だよ。
449名無しさん:2007/09/25(火) 02:47:35 ID:NBdxLMzr
>>448
フランクフルト中心部ではBMW、ベンツCかS、ポルシェカイエン、アウディあたりが目立つwww
450名無しさん:2007/09/25(火) 02:59:31 ID:EzTtF2lA
>>435
英語で0の意味で使う(書く)んだったらnilじゃない?Lひとつ。

>>445
ドイツ語だったら、どっちの用途でもnullだと思うけどな…。
サッカー場でもみんな叫んでるし。
英語のneverの意味のnieでもなくてnill?地域差かな、どこ住んでる?
もしかしたら書いてる友達が英語のつもりで使ってるのかもよ。
451名無しさん:2007/09/25(火) 05:19:48 ID:4W1WTSC4
>>450
いや、だからnillってのは英語の誤用だけどよく使われてるって話だろ?
気になってアメリカから送ってもらった資料の送り状見たら、ほんとにNILLって書いてるわw
452名無しさん:2007/09/25(火) 10:59:22 ID:6E5X2EC7
っつーか おまえらどーでもいい話をよくもまあそんなに延々とwww
453名無しさん:2007/09/25(火) 16:26:36 ID:NBdxLMzr
特に話題ないしね
454ドラゴンツリー ◆Ja3zY3SYaM :2007/09/25(火) 17:03:27 ID:7d2Ir3ct
>>448
その、よく見るBMの中でも一番多く見るのは、やっぱり3尻?
455名無しさん:2007/09/25(火) 17:18:00 ID:zCDqdxKK
http://www.kfz-auskunft.de/kfz/pkw_neuzulassungen_2007_1.html
2007年下半期新車登録
1位 VW Golf Jetta Bora
2位 VW Passart
3位 BMW 3er
4位 Opel Corsa
5位 Opel Astra
...
23位 Toyota Corolla
27位 Toyota Yaris
40位 Mazda 3
43位 Toyota RAV4
44位 Toyota Avensis Carina
45位 Mitsubishi Colt

日本勢低い・・・
456名無しさん:2007/09/25(火) 17:19:03 ID:zCDqdxKK
上半期だ・・・スマン
457名無しさん:2007/09/25(火) 17:48:37 ID:1hvtezBp
>>455
街で見かける車種で予想はしてたけど、そこまで低いとは思わなかった
ドイツで日本がそれほどもてはやされてないのは、これも一因だろうな
アメリカならほぼ半分くらいは日本車だから「日本=優秀」ともてはやされるんだが
458名無しさん:2007/09/25(火) 20:47:23 ID:7RXWPVDi
それでもトヨタはドイツでちょっと過剰評価され過ぎじゃね?

Opelがこんなに売れてるのが意外。
会社がつぶれそうでいつもヒイコラ言ってるイメージがある。
自分は貧乏だからFord Fiesta乗ってるけどねw
459名無しさん:2007/09/25(火) 20:57:04 ID:NBdxLMzr
>>458
過剰評価ったって、売れてなきゃな。
みんな「日本車はいい」と認めても買わないんだよ。
460名無しさん:2007/09/26(水) 03:06:27 ID:7LMNxSjK
>>457
ドイツ人に、日本車のデザインは欧州車のコピーだから…って言われる…。
そんなむかつく時はドイツ人の環境保護意識を逆手にとって、
ハイブリット車出してますが何か?って言ってやる。

自国の産業守るために、
マスコミも日本車の技術の優れた点とかも積極的に報道しないんじゃないかな。
愛国心の塊みたいなドイツ人多いし。
461名無しさん:2007/09/26(水) 03:21:35 ID:/DQC640U
>>460
日本車が昔、欧州車のデザインをパクッてたのは事実。
今の中国車が日本車のデザインをパクッてんのと同じようにね。

そん時のイメージがまだ残ってんだろうな、そのドイツ人。
462名無しさん:2007/09/26(水) 05:49:26 ID:3jClzRgJ
>>460
>自国の産業守るために、
>マスコミも日本車の技術の優れた点とかも積極的に報道しないんじゃないかな。

それは確かだろうね
なにせ、日本がドイツよりも経済大国だってこと知らない馬鹿が多い国だから
463名無しさん:2007/09/26(水) 06:18:14 ID:iXCTKU1x
>>462
日本がG7に入ってることを知らなかったりする。立派に働いてる大人でだよ。
それも安倍元総理の顔が隠れてる集合写真を使う新聞もあるくらいだから仕方ない。
技術的、経済的しかも政治的にも中国と同じような国と思ってる奴もたまにいる。

そんな奴らも、日本の捕鯨やマグロ漁についてはやたら詳しいところが、
何かコントロールされてそうで恐ろしさを感じる。
464463:2007/09/26(水) 06:26:58 ID:iXCTKU1x
G8ね。間違えたスマン。
465名無しさん:2007/09/26(水) 15:10:00 ID:4A3Un4HL
>>463
いっとくが、別に捕鯨やマグロ漁も詳しくないぞ。
いっぺんそいつらに以下の質問をぶつけてみ。

・なぜ捕鯨がゆるされず、鹿狩りが許されるのか
・なぜクジラを食っちゃだめで、牛豚は食っていいのか
・マグロの消費地分布を知っているか
466330:2007/09/26(水) 17:41:14 ID:jyg08doU
パーティーが終わった、330です。
先日はアドバイスありがとう。
お陰で作るものもまとまって、家で軽いリハまで行って臨んだのだが・・・
散々な結果に終わりました。

まず台所を明け渡されたのが夜の9時。
手伝いと称して同僚達(日本人は自分だけ)も一緒に入ったんだが、
皆寿司が気になってしょうがないらしく、出来てない米を何度も火から
おろしたり(←早く巻きたくてしょうがないらしい。)、日本の寿司グッズ
(巻き簾、わさび、usw)に興味を持ってつかんだまま離してくれず、
巻き方を教えるも聞いてくれず、混乱した台所で一人いなりと軍艦を
作りました。
料理よりも巻き寿司で量をかせぐ気でいたので全く十分な量に至らず、
なんかもう自分的には散々。

もともと手伝いはあまりアテにしてなかったけど、こんなに邪魔をして
くれるとは・・・
米も何度も蓋開けられて芯残りまくり、巻き簾に直接ご飯を敷きやがって
酷い状態(←裏巻きを試みたらしいがご飯を巻き簾に持っていかれて全然
巻けない。)、材料が気になるらしく袋から出してはちらかす。
スペース不足、人過多、まさにカオス。
もう二度とやりたくない。
467ドラゴンツリー ◆Ja3zY3SYaM :2007/09/26(水) 18:53:10 ID:/15H++DO
>>465
>・なぜ捕鯨がゆるされず、鹿狩りが許されるのか
>・なぜクジラを食っちゃだめで、牛豚は食っていいのか
>・マグロの消費地分布を知っているか

こんなの生粋のジャパニーズでも知らない奴が大半だろうなw

468463:2007/09/27(木) 01:50:57 ID:2QUWdjO7
>>465
俺が言いたかったのは、
報道が日本に悪いイメージもたせるように偏ってんじゃないか?ってこと。
中国と日本の区別つかない奴でも、混穫だ何だって言ってくる。というレベルの話。
「やたら詳しい」という書き方が不適切だったな。すまんすまん。

捕鯨について、賢い奴らは
>・なぜ捕鯨がゆるされず、鹿狩りが許されるのか
で納得するが、
最後にとうとう反論することが出来なくなって、
「鯨は賢いから食べちゃだめ。」っていう奴が本当にいてビックリしたよ。
根底にはこの考え方があるんだろうな。
469名無しさん:2007/09/27(木) 01:55:48 ID:WawitQRf
>>468
自分たちヨーロッパ人の捕鯨による殺戮の歴史を誰も知らないからさ
470名無しさん:2007/09/27(木) 04:07:17 ID:7eg+BkZk
>>468
報道の問題は、ドイツメディアの特派員の名前を確認すればいい。
東アジアのどこかで聞いたことのある響きばかりだから
まあ日本の記者がそれだけ腑抜けだってことでもあるんだが。

捕鯨議論は、ドイツ人のオチを楽しむためにするものですwww
471名無しさん:2007/09/27(木) 05:36:03 ID:9ukgDWVs
>>466

お疲れー。ま、思い出になったからいいとしよぉw

>米も何度も蓋開けられて芯残りまくり、

おー、昔、学生寮にいた頃を思い出したぜ。電気レンジに鍋で飯炊くんだけど、
ちょっと目を離すと、吹きこぼれそうだからって蓋開けられちゃうんだよね。
奴らは親切してるつもりなんで怒れないんだけど、何度炊飯に失敗して悲しい
思いをしたことか orz

今や炊飯器をLidlやらAldiで売ってるくらいで隔世の感だね。
472名無しさん:2007/09/27(木) 05:37:57 ID:tiEEEaPn
>>466
オツカレ。
いなりずし薦めたの俺だけど、反応良かったでしょ?
473330:2007/09/27(木) 20:37:31 ID:2VJ7Ow4u
>>471
吹きこぼれるくらいが美味いんだけどね。
こっちの米の炊き方は1人前パックを湯煎で8分だもんなぁ。
5合一気にダメにされるとダメージでかかった。
間に合わないからそのまま使ったけどw

>>472
まともにできた寿司が、自分が作ったいなりと軍艦だけだったので
そりゃもう売れた売れた。
量が十分でなかったこともあってか、いなりの売れ行きはすごかったよ。
ありがと。
474名無しさん:2007/09/29(土) 05:59:05 ID:zPCA9ZCj
今、PRO7で忍者の話やってるぞ。いやぁ笑っちゃうw
475名無しさん:2007/09/29(土) 06:37:53 ID:+/oazAM3
うん、笑えたwww
476名無しさん:2007/09/29(土) 14:31:38 ID:5stOK4Tm
pro7宣伝永杉
477名無しさん:2007/09/29(土) 20:26:43 ID:GIYieXb6
ヴィザが切れそうなんだけど
不法滞在ってどのくらいオーケーなんかな?
一週間くらいは余裕でオーケーだよね?
ヴィザって「切れたら入国できない」ってだけでしょ?
不法滞在してるとポリツァイが家まで来ると思う?
不法滞在してから出国するときになんか言われる?
不法滞在したら次回ドイツに来るときに支障があるかな?
478名無しさん:2007/09/29(土) 20:29:20 ID:P5nMyAcy
>>477
どんな種類の滞在ビザ?
479名無しさん:2007/09/29(土) 20:32:32 ID:GIYieXb6
学生ヴィザ
480名無しさん:2007/09/29(土) 20:43:37 ID:oIoa19RC
>>477

帰国拒否
-------
NARITA
JAPAN
481名無しさん:2007/09/29(土) 20:49:22 ID:GIYieXb6
じゃ関空で
482名無しさん:2007/09/29(土) 20:57:37 ID:P5nMyAcy
>>477
ttp://www.info4alien.de/gesetze/entwuerfe/aufenthg.htm#50

ホイ

Kapital5をよく読む。
念のため外人局へ直接問い合わせてしっかりと確認を取る。
483名無しさん:2007/09/29(土) 21:11:55 ID:GIYieXb6
>>482
('A`)マンドクセ
どうせすぐ出てけってことじゃん?
知りたいのは建前じゃなくて実情
484名無しさん:2007/09/29(土) 21:41:34 ID:WsfkNvEs
いや、むしろ空港で出国差し止めの一時拘束だろ。ブタ箱行きだな。そして強制送還後
恐らくは3年くらいドイツ入国禁止じゃマいか。いい経験したなww
485名無しさん:2007/09/29(土) 21:46:35 ID:GIYieXb6
>>484
知りたいのは実情
アンタの脳内じゃない
486名無しさん:2007/09/29(土) 21:50:17 ID:oIoa19RC
実情っつうならそれこそ2ちゃんなんかで聞いたってしょうがないだろ、
人によって違うんだから。運が良ければどうにかなるし運が悪けりゃ>>484
それだけじゃないか。
487名無しさん:2007/09/29(土) 21:52:16 ID:GIYieXb6
>>486
ま、おっしゃるとおりで

今日はよく釣れるなぁwww
488名無しさん:2007/09/29(土) 21:55:54 ID:oIoa19RC
ドイツほんとに行っててそんな甘いこと言ってたらクソサービスに沈められる事間違いなしなので、
釣りで間違いないと確信した。>>485とか釣り針太すぎるぞw
まあ別にだれも怒りゃしないだろう。怒るべくは印字が曲がってるとか難癖付けてくるS-Bah(ry

http://www.doitsujapan.jp/blog/Berlin.php?itemid=717
実情っつうならこういう感じでやるべきだな。
良くも悪くもある面じゃ日本よりずっとゆるい。
489名無しさん:2007/09/29(土) 22:12:50 ID:GIYieXb6
ぶわぁーっはっはっ・・・

出掛けてくる(^_^)/~
490名無しさん:2007/09/29(土) 22:24:48 ID:CLGYQnCx
一週間程度なら病気だったとでも言えば何とかなるかも知れん。(運次第)

どうしても心配なら事前に管轄の役所に行って帰国便のチケット見せて滞在延長してもらう。
491名無しさん:2007/09/29(土) 23:12:07 ID:5stOK4Tm
というかオランダやフランスから出国すれば
問題無いんじゃ無いか?
と言ってみる
492名無しさん:2007/09/30(日) 00:51:45 ID:7h/yw92h
それやるくらいなら(便の変更するなら)
滞在許可を更新した方が楽そう
493名無しさん:2007/09/30(日) 01:25:23 ID:ZyUODrZp
>>484
ブタ箱逝きはまず無い。

でも、空港の出国管理で足止めを食らって別室直行。散々犯罪者扱いされているうちに
飛行機は出航。次の便で日本に送り返されるが後日日本で正規料金(ウンゼンユーロ)の
請求が来る。
もちろんドイツ入国禁止5年(だったと思う)、でもドイツ入国拒否=シェンゲン協定国入国拒
否。イギリスとアイルランド入国可能かは知らない。
494名無しさん:2007/09/30(日) 03:28:58 ID:6Wgm5nSI
とりあえず某安航空会社を使用してEU圏外へ。
タッチアンドゴーで3ヶ月は滞在可じゃなかった?
495名無しさん:2007/09/30(日) 06:23:24 ID:7+kXmPVn
不法滞在野郎はとっとと追い出さないと、善良な日本人が困るんだがな。
496名無しさん:2007/09/30(日) 08:37:02 ID:7h/yw92h
BVGのキセル金を払わなかったために入国拒否されたやつなら知ってるぞ。
罰金+手数料で5000ユーロくらい払ってなんとか入国できたらしい。
497名無しさん:2007/10/01(月) 07:31:41 ID:J/msuce2
>>494
3ヶ月ビザ無し滞在の定義
過去180日間に90日間EUでビザ無しで滞在出来る。
498名無しさん:2007/10/02(火) 01:59:13 ID:d/phHHFg
0179から始まる番号って携帯電話なんでしょうか?

だとしたら、日本から電話する場合、
国番号(49)-(0を外し)-179・・・・・で良いんでしょうか?
499名無しさん:2007/10/02(火) 15:11:45 ID:xE2q809d
>>498
そうです、掛け方もその通り
500名無しさん:2007/10/02(火) 16:41:20 ID:OjU0pPdY
>>498
49の前に国際回線の番号つけてるよな、00とか。
501名無しさん:2007/10/04(木) 10:11:57 ID:+BrIdED1
統一記念日って祝日としての重要度どれくらいなんですか?
502名無しさん:2007/10/04(木) 10:56:17 ID:Tz7XKUaG
>>501
ベルリンと政治家以外はあまり重要視されていない、ただでさえ少ない祝祭日の一つ程度。
振り替え休日などというものはなく、州によっては以前あった祝日が統一記念日ができたため相殺された。

プロイセンの日
503名無しさん:2007/10/04(木) 17:19:21 ID:+BrIdED1
>>502さん
なるほど、ためになりました♪
早速教えてくださりどうもありがとうございました!
504名無しさん:2007/10/04(木) 19:27:55 ID:XpHOqqAb
ドイツの祝祭日ってなんか変なところで固まっててうざい
休みたいときには全然なかったりするし

今考えると日本の祝祭日ってよくバラけてるよな
505名無しさん:2007/10/04(木) 19:35:57 ID:aip4VmUM
>>504
日本の祝祭日は、まず日にちありきで決まってたりするからね。

ただ、ドイツなら遠慮なく有給とりゃあいいじゃん。
もしかして日本のルールで働かされてる?
506名無しさん:2007/10/04(木) 19:44:26 ID:XpHOqqAb
>>505
有給もなにもまだ学生だから

なるほど、日にちありきか
5月5日とか10月10日とか別に歴史的な日でもないよね
取り敢えず日本は一ヶ月に一度くらいは休みがあるからいい

こっちだと十分長期連休過ごして
「新学期頑張るぞー」とか思ってるとすぐに祝祭日
学期に入って「そろそろ溜まってる雑用済ましたい」と思っても祝祭日は来ない
そして長期連休前にまた祝祭日が固まってる罠
507名無しさん:2007/10/04(木) 21:05:43 ID:aip4VmUM
>>506
学生さん、いいじゃん。
うちのアルバイト、確か先週まで夏休みだったぞ。
508名無しさん:2007/10/05(金) 03:01:28 ID:jnY+/zX4
H&M(Hennes&Mauritz)という服屋さん(チェーン店です)
フランクフルトかミュンヘンにないかご存知の方いらっしゃいませんか?
できれば詳しい場所も教えて下さい。お願いします。
509名無しさん:2007/10/05(金) 04:13:24 ID:72nyrK9e
たっくさーんあるよ。
510名無しさん:2007/10/05(金) 04:28:47 ID:tZug6Mbr
たっくさーんあって、紹介しきれないが、
フランクフルトならどんなガイドブックにも載ってるZeilツァイルという商店街にある。

ただ、品質はあんまりよくないぞ。ほんとにわざわざそんなところに?
511名無しさん:2007/10/05(金) 04:37:41 ID:xjDP2Lp9
ほとんどの服やさんH&Mだけどっ
多すぎ〜
どこでも見ると思う
512名無しさん:2007/10/05(金) 11:38:21 ID:lsIyAYrx
ありがとうございます。そんなにたくさんあるのですか。
513名無しさん:2007/10/06(土) 23:38:57 ID:+n9XUwV1
>>512

そういうときの検索エンジン、H&MのHPに店舗の検索ページあるよ
514名無しさん:2007/10/07(日) 10:57:08 ID:9DWkfBhi
みんな日本のニュースって毎日チェックしてる?
最近それすらも面倒になってきた
515名無しさん:2007/10/08(月) 20:57:22 ID:lcuzLkgE
11月初旬にミュンヘンに行くのですが、
寒さはどんなものなのでしょうか?
平均気温とかを調べましたがイマイチ
ピンと来ません。
ダウンジャケットやコートは必要ですか?
降雪などはあるのでしょうか?

お答え頂けたら幸いでございます〜。
516名無しさん:2007/10/08(月) 21:10:04 ID:72OsoiBH
ミュンヘンじゃないけど、南部出身だから答えてみるか。

>>515
かなり厳しい寒さと思っておいた方がいいよ。
ダウンジャケットやコートは必要、てか必須。

でも、高山でもない限り、降雪はないかな。
517名無しさん:2007/10/08(月) 21:22:10 ID:lcuzLkgE
>>516さん

素早いご回答、どうも有り難うございます!
完全防備で行くことにします。
雪は降らないんですね〜。
518名無しさん:2007/10/09(火) 00:25:16 ID:R3B8QcJb
>>517
かと思えば、セーターですら暑い日もあるのがドイツの気候、とまぜっかえしておく
519名無しさん:2007/10/09(火) 03:32:33 ID:t9C7Mtm8
11月なら、とっくに降ってるでしょ。積もるかはともかく。
520名無しさん:2007/10/09(火) 17:29:55 ID:+ucpBj9c
>>516
一日の気温差が大きいから平均気温だけみると危険だよ。
朝方や夜はものすごく冷える日もあるわりに、
昼間はそれなりに暖かくなったりもするから
コートなどを用意して中の重ね着で調節するといいと思う。
よく晴れた日の昼間なら、コートも脱いで平気かもしれない。
雪は11月ならときどき降るぐらい。
積もるかどうかはその年の気候にもよるのでなんともいえない。
521名無しさん:2007/10/09(火) 17:30:26 ID:+ucpBj9c
レス番間違えたorz
>>516>>515
522名無しさん:2007/10/09(火) 21:07:59 ID:KiMQt14Z
515ですが

やはりコートは必須アイテムですね。
中のお洋服も調節出来るものにします。

レス下さった皆様、どうも有り難うございました。
なかなか生の情報が得られないのですごく助かりました!
523名無しさん:2007/10/13(土) 12:59:19 ID:KuIyRU3B
>>522
かさ張るのが嫌な人は使い捨てカイロ持参するがよろし。
アウクスブルク出た時はちょうど良かった格好が、
フュッセンに着いた時は「寒い」と思い、カイロがあって
助かったことあり。
524名無しさん:2007/10/13(土) 21:11:57 ID:A26u/t+n
>>523さん

カイロですか!
嵩張らないし、いいですね!
早速買って用意します。
どうも有り難うございました。
525名無しさん:2007/10/15(月) 21:17:48 ID:5vpY6Ndf
>>524
危険物と見なされて機内持込できなかったりするのが世の中面白い
526名無しさん:2007/10/17(水) 06:25:09 ID:YkJXv9xO
ドイツ女性の指輪のことで相談です。
若い女性が左手中指に指輪、右手薬指に指輪をしていたり、
左手薬指に指輪をしていた場合、どういった意味があるでしょうか?

お願いします。
527名無しさん:2007/10/17(水) 16:27:46 ID:uEk06w1p
指輪のほとんどがファッションの意味しかないだろうけどサドマゾ系の指輪とか
ファンタジー系の指輪とか一部知っている人にしか分からない指輪とかもある。
528名無しさん:2007/10/18(木) 00:12:40 ID:SKUtZFhs
右手薬指はマリッジリングをはめる指だけど、独身女性がファッションで普通の指輪をそこにはめることもあるでしょうね。
どこの国でもそうだと思うけど、ファッションリングはつけたい指にどこでもつける。
529名無しさん:2007/10/18(木) 03:09:39 ID:gzS/UDwD
>>526
基本は、
左手薬指の指輪は婚約中、右手薬指の指輪は既婚の意味(結婚指輪)
530名無しさん:2007/10/20(土) 19:24:52 ID:EFYcZ+VH
某隣国では

利き手の薬指の指輪が既婚の意味って聞いた。

ま、どーでもいい話だけどねw
531名無しさん:2007/10/21(日) 01:37:01 ID:Z1xjPE7b
ドイツのジャパレスの労働環境ってどうなんでしょうか?
安月給でこき使われるイメージです。
ジャパレスで何年か耐えた後事務職への転職は厳しいでしょうか?
事務職で仕事を探してますがなかなか見つかりません。
資金面やVISAの関係上就職しようかと思ってます。
経験者の方教えてください。
532名無しさん:2007/10/21(日) 05:48:37 ID:VWNH6YlT
ドイツ版iPhoneの料金プラン
Mac Rumorsでは、MACNOTES.DEが、T-Mobile関係者から入手したとされるiPhoneの料金プランを掲載していると伝えています。
iPhoneの料金プランは、「iPhone M」「iPhone L」「iPhone XL」の3つで、料金はそれぞれ49,95ユーロ、69,95ユーロ、89,95ユーロとなっています。
http://www.applelinkage.com/#071019003
イギリスとドイツでは11月9日に発売されます。
http://www.apple.com/jp/news/2007/sep/20iphone.html
533名無しさん:2007/10/21(日) 23:48:58 ID:h5Ns5V5d
WGのことで相談です。

今月で今住んでるWGの契約が切れます。
そして、新しいアパートを探してるんですが、ドイツにいるのはこの年末までなんです。
だからたった二ヶ月の物件を探してるんですが、なかなか見つからなくて…。
年末に引っ越す人ってやっぱり少ないんですね…。

こういう場合、来年の二月までの物件に契約して、その後で又貸しする人を探した方が良いですかね?
でも、来年の一月の一ヶ月間だけ借りる人もいないでしょうし、
もっと長い物件に契約した方が又貸しする人を見つけやすいでしょうか?

何か良い案ありませんか?
534名無しさん:2007/10/22(月) 03:25:14 ID:SOYKsUuG
ウチ泊まってきなよ。
535名無しさん:2007/10/22(月) 05:09:02 ID:vTY8cI5p
真剣に悩んでるんですが
536名無しさん:2007/10/22(月) 05:24:24 ID:cyWh49WA
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

つかエリック・プリンスとかいう糞のひきいる民間武装会社ブラックウォーター社の
バグダード市民乱射・普通車へのバズーカ砲撃ち込み・ヘリコプターからの攻撃
ひど杉だろ w
クサメリカの論理からすればこれでイラク軍が米国へ侵攻しても文句言える筋合い
じゃないYOね

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
537名無しさん:2007/10/22(月) 08:49:24 ID:D3D/D90s
>533

長期滞在用のホテル、ウィークリーマンション型のアパートなんか、
どうでしょう? どこの街にも大体あるはず。ちなみにフランクフルトの
場合、月500euro 以下からあるらしいよ。
538名無しさん:2007/10/22(月) 19:38:57 ID:cF+A9JSm
>>537
ありがとうございます。

月500euro以下からならなんとかなりそうですが
敷金(=Kaution)なんて高かったりするんでしょうか?
あと、食器類などは持ってないのでその辺が少し不安です。
今から自分でも調べてみます。
539名無しさん:2007/10/25(木) 15:36:52 ID:p8IXAnnr
この人、大丈夫か?
ttp://miamama.exblog.jp/

自分の個人情報公開具合もすごいが(自分&家族の顔写真と本名出してる)、
他人のプライバシーも曝しすぎ。
他人事ながら何かやらかしそうでwktkしてしまう。
540名無しさん:2007/10/25(木) 17:14:21 ID:8USLMp7a
>>539
わざわざここにリンクを貼ることないでしょうが...
541名無しさん:2007/10/25(木) 21:40:04 ID:TswCfD7w
ヘイデルバーグ大学で勉強しようと思っております。
ヘイデルバーグの物価は、ベルリンやその他の都市と比べて、どのくらいのものですか?
ベルリンの8割くらいと聞いたことがありますが、本当でしょうか?
542名無しさん:2007/10/26(金) 01:04:03 ID:6f4AttIZ
諦めたほうがいいと思うよ
543名無しさん:2007/10/26(金) 17:22:32 ID:4Oz0I7Ae
ほんと、今からこれじゃ諦めたほうがいいな。
544名無しさん:2007/11/02(金) 04:32:35 ID:cCFQ5hgl
541はなぜ諦めた方がいいと言われているのか分からないと思うよ。
545名無しさん:2007/11/02(金) 05:35:52 ID:jy1IWor4
電話について、お聞きしたいんですが…
ドイツから日本の携帯にかかってきたとき、+4917********と表示された場合、どの辺の地域かわかりますか…?
546名無しさん:2007/11/02(金) 06:02:11 ID:NiRe1jHZ
547名無しさん:2007/11/02(金) 17:14:15 ID:ZzQgu5PQ
>>545>>546
携帯電話番号です。
携帯電話番号は持っていけるからT-Mobileとは限らないけど多分T-Mobileだろうね。
548541:2007/11/02(金) 19:09:19 ID:6bsrW0S1
WHY?
549名無しさん:2007/11/02(金) 20:52:43 ID:ZzQgu5PQ
>>541
まじ、分かっていないの?
550545:2007/11/02(金) 21:38:59 ID:jy1IWor4
>>547
ありがとうございます。
ドイツから、かけてきてるのは間違いないですか?
551名無しさん:2007/11/03(土) 01:38:30 ID:5VmBw3/R
>>545
おまえインターネットで外人と知り合うクチだろ。
で、本当にそいつがドイツ人でドイツから電話してんのか知りたいんだろ。
552541:2007/11/03(土) 09:26:14 ID:DemHTLvP
No
553名無しさん:2007/11/04(日) 03:37:45 ID:GYhsZfs1
変な書き込みが多いスレだな
554名無しさん:2007/11/04(日) 04:22:15 ID:Bhi1xtK6
west lotto の換金ですが、どこで出来るのでしょうか?
555名無しさん:2007/11/04(日) 12:04:15 ID:qfd5hVaC
ドイツで英語はどの程度通じるのでしょうか?
ミュンヘンへ行くのですが
556名無しさん:2007/11/04(日) 14:08:13 ID:1sfmOzjC
>>555
日本の100倍くらい。
557名無しさん:2007/11/04(日) 21:54:25 ID:5mYRCW+5
>>556
うーん、東京と比較したら10倍くらいじゃない?青森だったら確かに100倍かもしれないけど
558名無しさん:2007/11/05(月) 01:18:30 ID:5HqYLVEn
HARIBOが安くて羨ましい。
559名無しさん:2007/11/05(月) 03:45:24 ID:WTr7w89g
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hichan9248/diary/

いつもひとりで大騒ぎしてる。
メール出す人もみんな暇なんだな。
560名無しさん:2007/11/05(月) 14:14:05 ID:2Q9t9UHR


「イルカは心優しい動物。殺される理由ない」 人気女優ヘイデン・パネッティーアらが日本のイルカ捕殺に抗議→漁師たちと海上でやり合う
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1050832.html

【イルカ】人気女優ヘイデン・パネッティーアらが日本のイルカ捕殺に抗議→漁師たちと海上でやり合う…和歌山・太地(画像有)★13
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194233005/

561名無しさん:2007/11/05(月) 20:56:54 ID:Vlcqk23+
T-Mobile、11月9日午前0時1分に「iPhone」を発売
INTERNET Watchでは、T-Mobile Deutschland GmbHが、
11月9日午前0時1分にケルン市内のT-Mobile直営ショップ「T-Punkt」にて
「iPhone」を発売すると発表したと伝えています。
http://www.applelinkage.com/#071105002

http://www.t-mobile.de/iphone/
http://www.apple.com/de/iphone/
562名無しさん:2007/11/06(火) 04:20:14 ID:IpJD66I0
>>561
ポストにチラシが入ってた
563名無しさん:2007/11/07(水) 01:07:31 ID:bPSAcGE7
>>541はムンチェンでビールでも飲んで帰れ
564名無しさん:2007/11/09(金) 03:22:37 ID:5TD2Rg4T
日本人向け ドイツポータルサイト
http://www.doitsu-portal.de/
565名無しさん:2007/11/09(金) 14:38:18 ID:Urdlb/bT
T-Mobile、SIMロックフリーの「iPhone」を発売へ
Think Secretでは、情報筋によると、T-Mobileが、
ロックしていない「iPhone」を発売するようだと伝えています。
Orangeは、フランスの法律により、ロックしていないiPhoneをフランスで発売する予定です。
ロックしていないiPhoneは、オンラインのApple Storeでは販売されないとのことです。
566名無しさん:2007/11/09(金) 14:43:20 ID:3HNO5zkE
ルフトハンザの乗務員って初任給どのくらいなの?
現地採用の枠で受けようかと思ってます。
でも今働いてる州立銀行の仕事蹴ってまで行く仕事なのか
最近悩んでます。。
567名無しさん:2007/11/09(金) 15:43:02 ID:mSu4tG41
研修中は生活に困るくらい安いらしいよ。
さらに最初の2年はなかなか手取で2000を超えないらしいし。
基本的に客室乗務員(のことだよな)は肉体労働だってことも忘れちゃ行けない。

日独線専用FAするのか、全路線飛べる普通のFAなのかでも違う。
日独線専門だと、昇進にも制限が付くが、普通ならパーサ級にまでなれば、
7,8000ユーロの月給も夢じゃない(手取で5000を超える)。

ただし、昇進には厳しい競争が待ってる。
精神的にも厳しい肉体労働で、この競争に勝ち残るのはかなりつらいよ。
568名無しさん:2007/11/11(日) 01:48:48 ID:F7kP7nWi
>>567 すごいな〜パーサーでそんなに稼げるのか。
だからいつまでたっても辞めないおばあさんスッチーがたくさんいるわけだ>LH
569名無しさん:2007/11/11(日) 02:19:54 ID:LlZx6Nxy
>>567
てか、やけに詳しいな
570名無しさん:2007/11/11(日) 04:55:17 ID:cnS2+4BS
>566
>今働いてる州立銀行の仕事

後を考えると銀行の方が聞こえが良い。


それから、ここはネット上。
セキュリティーには気をつけて。
571名無しさん:2007/11/11(日) 12:21:43 ID:3FRRhPFi
LH じゃ、パーサーだって、そんなにもらえないよぉ。

BRUT で、5000位だよぉ。そんないい事ばっかじゃないわよぉ。
572名無しさん:2007/11/11(日) 14:10:01 ID:H1amEku+
おいおい、おまいら。

マンハイムの生活費について聞きたいんだ。

留学してーんだけど。
ある学校のHPを見てみると、生活費が800ユーロくらいかかるってのは本当か?
そのうち、アコモデーションに250−300ユーロかかるって本当か?

教えてくれ、おまいら。

573名無しさん:2007/11/11(日) 15:14:43 ID:5QBt5/MW
ここで教えてもらったとして
その裏付をどうやって取る気なのかが気になる
2ちゃんのレスを鵜呑みにする気ならそれはそれでいいが
574名無しさん:2007/11/12(月) 01:13:39 ID:vjQlIvH5
他の国に移住したーい!と思ってる方いますか。
最近テレビで、外国への移住番組多いよね。
575名無しさん:2007/11/12(月) 07:11:29 ID:ufhalpwx
572はミクシィに書き込んでた奴だな
どうでもいいけど
576名無しさん:2007/11/12(月) 09:00:19 ID:3sIwkLuF
>>574
('A`)ノシ

こんなナチスのいる国とはとっととオサラバしたいね。
ま、最近になって良いドイツ人にも幾分会うようになったが
それでも馬鹿なドイツ人の数の方がよっぽど多い。

俺の夢は日本にいるナチスの末裔をイジメまくって一人残らず強制出国させること。
一人二人自殺するくらいやらないとダメだろうな。
幸いにも俺にはその力があるんで実際に実行してやるよ。
577名無しさん:2007/11/16(金) 23:18:11 ID:PGAzETiM
>>571
>BRUT

     プ
578名無しさん:2007/11/18(日) 07:26:58 ID:UahrGdpY
>572さん
マンハイムに住んでいるわけではないですが、私は住居費込みで、生活費大体700ユーロぐらいで、
悠々生活しています。本当に少ないときは650ユーロぐらいしか出ません。
まぁ、二人で暮らしていると言うのもあるんでしょうが。
修学旅行やゼミ合宿、また個人的な旅行などで余分にお金が出る分を考えて大体平均して800ユーロでしょうか。
579名無しさん:2007/11/18(日) 18:18:59 ID:bNbB2nsK
>修学旅行やゼミ合宿

そんなのあるの?!
580名無しさん:2007/11/18(日) 21:24:50 ID:asJQFZT2
あります。ちょっと日本風に訳してみましたが。
Exkursion 込みのゼミとか、博士論文の中間報告会合宿。
まぁ、これは数多くないですけど。教授も「2年後にまたこういうのやりたいね。」
っといっていたし。
581名無しさん:2007/11/19(月) 05:27:56 ID:NJIkIWCh
それなら納得w

しかし700とかいいなぁー
自分は400くらいだ。最初は500くらいで考えていたがユーロ高で…
582580:2007/11/20(火) 00:06:09 ID:X18Jek5e
>581さん

え・・・それは・・・すごいですね。尊敬します。400か・・・(遠い目)
学生寮か、ちょっと郊外に住んだとして、Warmmieteで200におさえて、
生活費200Euro... うーん。出来るだろうか。なんかスレ違いの話になってきそうですが。
これからもがんばって生活してください。
583名無しさん:2007/11/21(水) 16:45:19 ID:tHWj/FKJ
ドイツって倹約家で綺麗好きというイメージがあるのですが
汚部屋住まいの私が夫の転勤で住むことになりました。

どうしよう。
部屋の片づけなどで戸惑った経験の有る方などいらっしゃいませんか?
584名無しさん:2007/11/21(水) 17:26:22 ID:TW6Becfc
大家さんがずかずか入ってきて、散らかってるだの汚いだの文句言われるよ。
あきらめて片付けましょう。
ドイツ人の友人も呼べなくなるよ。
ドイツ的な片付け方は、『部屋には飾りと家具以外なにもない』という状態。

ニュージーランドあたりの人も片付け下手だから、よく大家と喧嘩してるわwww
585名無しさん:2007/11/21(水) 18:53:31 ID:UfD72yjX
>大家さんがずかずか入ってきて
大家でも自分が貸している住居に入る時は賃借人の事前の許可が必要。
(火事などの緊急の場合を除く)
「あんたのやってることはHausfriedensbruchだ」って警察呼びなよ。

>583
転勤する時に思い切って物を減らしておくのも手。
ドイツにも汚部屋住人はいるから大丈夫。
586584:2007/11/21(水) 22:03:07 ID:TW6Becfc
>>585
いや、火事だけでなく、雨漏りの可能性等、建物の損壊の虞があれば入れるんだ。
何をもって損壊の虞っていうのかは議論の余地があって、よくもめてるけどね。

例えば雨の日に窓が開いている、だけでも入ってこれるらしい。
587580:2007/11/21(水) 23:10:24 ID:uwPKX2FS
以下、あくまで私の体験に基づいて書いております。

学生の部屋とかアパートは、少数の例外を除いて大体において汚い。
というか散らかっているけど、
確かに家庭をお持ちのどの家も、リビングのみならず、
台所、バスルームに至るまで、確かにきちーっとしてます。
これは、カルキが強くて、洗面台ががびがびになりやすいことなどを考えると、
すごい気合だと思います。

逆にドイツの友人が日本の家の印象について以前語っていましたが、
「汚いわけじゃないけど、物が多い。」ということです。
ですので、585さんのおっしゃるとおり、こちらに来るとき、
物は少なめに!持ってくるのがやっぱり正解ではないでしょうか。

とはいえ、安心させるわけではないですけど、こちらのアパートの多くは、
地下室か屋根裏の収納があるので、片付かねー!と思ったら、とりあえず地下の物置に、
放り込む。のも手です。
588名無しさん:2007/11/21(水) 23:19:30 ID:Inh5yQVu
>>583です。
sage忘れて申し訳ありませんでした。

汚部屋でも、屋根裏や地下室があれば安心です!!
(そこは散らかしても良いんですよね??)

お風呂もやシンク、コンロ等掃除大嫌いで、食洗機があるのに
いつも洗い物洗濯物貯めているので根性たたき直すいい機会ですね。。。

589名無しさん:2007/11/22(木) 01:52:28 ID:A0tb4mPV
>>588
そらマズイ、ドイツ人が嫌がりそうなパターンだぞwww

屋根裏か地下室は、ついてる家を探すべし。必ずあるわけでもない。
590名無しさん:2007/11/23(金) 04:26:03 ID:NdYndjVK
ドイツ人の友人が、日本のテレビで特集されてるような汚部屋に住んでてワロタ
そいつの実家はすっげ整頓されてたが、元本人の部屋はやはり汚部屋だった
あんがい珍しいことでもないのかな
591名無しさん:2007/11/23(金) 18:13:44 ID:jWWqrFOC
>>590
俺が近所の奥様に聞いたのは、「独身の間はいいのよ、だけど結婚して家族になったら
それじゃだめなの」だそうだ。
592名無しさん:2007/11/23(金) 19:32:48 ID:Zpw9uvF+
俺は今年ケルンに語学留学しながら、アマチュアでサッカーしてプロになる予定の182センチ77キロ17歳やから

もしプロになったら応援してな、無理やったら通訳、現地案内人、日系企業に就職しよう思う
593名無しさん:2007/11/23(金) 23:51:15 ID:emTZDxzX
>>592
そうか、日本のエリートコースから脱落してのドイツ行きか。
まあせいぜい頑張れ。
594名無しさん:2007/11/24(土) 00:15:49 ID:YWGzT4J2

ドイツの掲示板です。
自由に使ってください。
よろしくおねがいします。

http://jbbs.livedoor.jp/travel/7230/
595名無しさん:2007/11/24(土) 00:39:22 ID:CaRBRzIt
ヒルデスハイムから日本へ送ってもらったEMSが約1週間経つのにまだ届きません。
EMSがよく不明になったり遅れるというのは本当ですか??
26日までに届かないと意味がないチケットなんですが・・送り主がちゃんと
発送している以上、600ユーロ以上も払った価格はパーになった場合こちらの泣き寝入りですか?
596名無しさん:2007/11/24(土) 00:41:57 ID:gfIYFxWr
>>595
EMSは中身チェックがうるさいんで遅れるよ。
不明なら保険金請求だ。
597595:2007/11/24(土) 01:30:13 ID:CaRBRzIt
>>596
ありがとうございます。
中身は紙のチケット2枚だけなんですがそれでもチェックがうるさいのでしょうか?
そもそもヒルデスハイムからフランクフルトに着くのに5日もかかるって
どういう扱いなんでしょう??もっときちんとしている国かと思って
いました。万一延着してチケットがパーになっても送り主が中身の金額
設定をちゃんと600ユーロと明記していなければ保険はおりませんよね?
598名無しさん:2007/11/24(土) 02:57:44 ID:gfIYFxWr
>>597
なんだかよくわからんのだが、595はドイツにいるんだよな?
追跡はしてもらったか?
延着については、交渉が必要らしいし、金額をウソ書いてりゃそりゃむりだ。
599名無しさん:2007/11/24(土) 08:51:02 ID:7vRQzXDd
>>597
EMSのホームページに行って
注文番号打ち込めば
今の時点でどこにあるか追跡できるよ。

>>596
保険金は無理っぽい。
以前、俺の親が俺宛てに送ったEMSが
親のところにまた戻ってきたんだ。
それで追跡したら「俺が確実に一日中いた日に」届けてたらしく
フランス語で「不在」と書いてあった。
ベルは一度も鳴らなかった。
少なくとも不在届くらい置いとけよ。

無茶苦茶ムカついたんで郵便局に怒鳴りこんでみた。
最初は「こちらの落ち度です」みたいなことを言ってたが
「ちょっと待ってくださいね」ってドアを閉めてから30分放置された。
ドアを思いっきり蹴って叩くとやっと出てきて
「やっぱり払えません。出てってください」と言われた。

質問サイトで「訴えることは出来ますか?」と聞いたが
EMSはそこまでの保証はしないんだって。
カスだよ、カス。マジでカスだから俺は二度と使わない。
死ねよ、EMS関係者。氏ね、じゃなくて、死ね。
600名無しさん:2007/11/24(土) 08:55:11 ID:7vRQzXDd
怒りをブチまけながらも>>600をゲット。

>>597

ttp://www.post.japanpost.jp/int/ems/index.html

の右上にある

     「EMS配達状況のご確認」

に13桁の番号を入れれば追跡できる。
26日までに届くことを祈ってるよ。
601595:2007/11/26(月) 03:36:54 ID:Q1/D6zM4
>>599&600
大変な目に遭いましたね。それはフランスでの出来事だったのですか?
高い料金を取ってるのに客を馬鹿にしてますね、その態度。

私の方は、その後もしつこくFrankfurtに連絡をし、成田の郵便局にも
電話、発送元にも状況を訴えていたところ成田の方から22日の夕方に
到着している旨の連絡がありました。成田の職員の方が一番親切でした。
25日午後8時過ぎ、無事到着しました。間一髪と言ったところです・・
これからはもっと余裕を持って手配しようと思います。
良い勉強になりました。
602599 & 600:2007/11/26(月) 07:05:01 ID:8xKk+Peq
>>601
とにかく、届いて何よりだ。
えがった、えがった。
603名無しさん:2007/11/26(月) 17:41:38 ID:jX5cKFb7
>>601
次回からはマメな追跡、これマジおすすめ
604名無しさん:2007/11/26(月) 21:35:32 ID:e9oQwzhJ
>>599
大変ですねー。
これがヨロパのデフォでしょうか・・・。
605名無しさん:2007/11/27(火) 10:53:49 ID:ATv/3ryC
海外向け伝統工芸品のweb shopやってます。
伊万里焼、九谷焼の食器がメインです。

http://www.japanesehandcraft.com

勿論、海外のどこでも送ります。
宜しくお願い致します。
606名無しさん:2007/11/29(木) 06:27:04 ID:AAYFSUDB
>>605
えらく突然だが、送料そっち持ちなら考える。
欧州ってのは、意外にモノがあるんだ。
607名無しさん:2007/12/01(土) 20:50:29 ID:CwX/OHWZ
ハイデルバグで学生をするつもりなんだけど、出来れば学生寮に入りたいと思っている。
一ヶ月の家賃はどれくらいでつか?
自炊したいと思ってるが、一ヶ月の生活費の情報キボンヌ。
608名無しさん:2007/12/01(土) 22:10:35 ID:FHg7yVnU
>>599
俺ドイツだが、何度も何度も同じような目に逢った
なんか日本人をターゲットに支店じゃないかと思うくらいひどかった
5月に日本で出した速達(これはEMSじゃない)が、10月になって日本の家に
戻ったことがあった
EMSでもセントレアからフランクフルトの空港まで、一晩で着いてるのに
そこから3週間wwww
ちなみに空港から家まで、だいたい一時間のところでしたww
こういうことは何度もありましたが、一番ひどかったのは、存在しもしない人物の名前をサインして
届け済ということになっていたことでした。たしかディズニーのキャラクターの名前が書いてあったそうで、コピーは
ドイツの郵便局のEMS担当から送ってもらった
中部国際郵便局の人が、真夜中にもかかわらず懇切丁寧に応対していただいたことが印象的でしたw
ちなみにドイツの担当者は、今日は金曜日だからお昼で帰りましただの、今日は担当者がいないだの、
もう滅茶苦茶でした、
まあ郵便制度の歴史の違いなんでしょうか・・orz
自分の場合は、この問題を大使館に報告。日本人をターゲットにしているのではないか云々を
何度か相談してるうちに解決しましたw 例によって会話は聴かれているでしょうから。。
こういうことをいうと、こちらがおかしいと日本では思われそうですが、
ここまでやる連中がいるということのほうが、自分には信じられず
>>599さんみたいな嫌がらせを、やっぱりやるんだなぁとおもってカキコさせていただきました
文章支離滅裂だけど、こちらでの日本叩き、日本バッシングっていうのかな?凄いですね
こんなどうでもいいようなペイペイの学生相手によくやるよ、と思います(失笑
609名無しさん:2007/12/01(土) 22:26:21 ID:8swse0hS
自分は旅行しただけだが、
ドイツの下っ端職員の鬱憤晴らしってすごいと思った。
未来に希望が持てない生活なのかな〜って感じ。

現実にはもっともらしい顔して嫌がらせするよ。
他のヨーロッパの人にも堂々としていた。日本人だけじゃなかった。
本音は早く家に帰りたいとか、
自分達の劣等感を刺激するものは排除するとか、
40代50代のスーツ着たオッサンでも幼稚園児レベルだったよ。
素直に言うことなんか聞かないで仕切り返してやったら大人しくなった。疲れました。
610名無しさん:2007/12/01(土) 22:56:00 ID:ofw58eB+
ま、正直日本のようなサービスを期待するのはムリだし、不毛だと思う。
そもそも品質面での考え方が違うし、実際作業に従事するのは中卒程度
の訳分からずが多いので、無事につけばある意味奇跡と思った方が良い。
611名無しさん:2007/12/01(土) 23:08:58 ID:8swse0hS
教育の格差が日本に比べてはるかに大きいんだな、と思った。
あるレベル以上は期待も要求もされないので、処理能力や応用力が低い。
対処できない事態に直面するとキレルだけ。
体が大きくても頭の中は(ry、
言っては悪いが、ウシなんだと思うようにしたら、腹立ちがおさまった。
612名無しさん:2007/12/01(土) 23:29:22 ID:VE42CBs4
まあしょうがないよ。
ほとんどが有能な機関車に牽引されてレールを走ることしかできない貨車みたいなもんだから。
その貨車に能力・機能以上を期待するのは無理な話。
613608:2007/12/02(日) 02:41:02 ID:nzNJXRh0
>>609
激しく同意です。
何が信じられないって、もう、50台のおっさんでも日本の小学三年生みたいな幼稚な精神年齢したのがいるってこと
見え透いた嘘でも平気なの
言わんでもええのに、と思ってても嘘言って、それをごまかすために嘘いって・・
日本に帰ったときにみる、日本の中年のおっさんたちの凛々しい事w
やっぱりおっさんにはきちんとした背広きて、世の中で責任ある立場にいてもらいたいもんだとつくづく思いました
日本のおっさんって、100m先からでも着てる服の生地の良さが分かるんだよねw
こっちの人は、よれよれのジーパンはいて昼間っから喫茶店でタムロってるからちょっとイヤ
614名無しさん:2007/12/02(日) 07:30:33 ID:qRiV1HcY
ドイツについて何も知らない人ですが、
いい年こいた男性でフリーターってドイツでは普通ですか?

Skypeでたまにチャットするドイツ人は
コールセンター勤務のフリーターで、仕事中にチャット。
4:50PM には「仕事終わったから帰宅する」みたいな。

日本感覚で、どんだけルーザーwwwと思ったのですが、
本人そんな意識なさそうなので、ドイツでは普通なのかなと
ふと疑問に思いました。

医療が無料とか、家賃や交通費や食料が安いとか、
そいういう【贅沢さえしなければ生きられる国】でも
なさそうですし。よく生活できるなと感心するのですが
615名無しさん:2007/12/02(日) 13:00:24 ID:/sVPpT/c
医療は無料でちゃんと探せば家賃も安く、長距離通勤しないから交通費も安い。
欧州の食材で旨いモン食いたいとか思わなければ酒も食料も安い。

よ〜するに【贅沢さえしなければ生きられる国】ですわ。
コールセンター勤務だとフリーターでもなければルーザーでもない。
616名無しさん:2007/12/02(日) 16:20:04 ID:qRiV1HcY
>615
ドイツは医療費の自己負担が診察料だけなんですね。
そりゃ暮らしやすいや。

仕事については「コントラクトが来月で切れる」と
言っていたので、フリーターだと思ったのですが
期間契約制ってのはドイツでは普通なのですか?

日本だと保険や年金があるので、バイトや派遣と
正社員の差が雲泥差ですが、ドイツではないのでしょうか。

あと、自分の見た感覚では徴兵制の国(韓とか伊)で
軍隊行ってない人(免除 or 社会福祉)は、ほぼ間違いなく
ヘタレでしたが(あの手この手で徴兵を回避してたりして)、
ドイツの実情はどうでしょうか?

質問ばかりですみません。
617名無しさん:2007/12/02(日) 17:17:21 ID:/sVPpT/c
>>616
医療費は条件にもよるが全部タダ。

契約期間のある仕事を転々とするのは、30,40代でも普通。
一日4時間程度の労働契約も普通。

正社員とそれ以外の待遇差は日本以上かも。

軍隊行かないと福祉だが、すでにシステムとして成立しているので、
徴兵回避もごく普通。てか、もうそんなに兵隊いらないし。

まスカイペで昼間から遊んでるヤツがエリートとは思わんが、
大多数の庶民でも、楽しく遊べてしまう国ってこった。
618名無しさん:2007/12/02(日) 18:55:15 ID:qRiV1HcY
>617
なるほど。

真面目で堅い感じイメージがあったのですが、
日本よりは呑気なお国柄なようですね。
619名無しさん:2007/12/02(日) 22:39:51 ID:nzNJXRh0
でも、俺の知り合いだったドイツ人の男の子は、一度病院にかかると医療費が跳ね上がるらしくて
その子も月3万5千くらい保険料払ってるって言ってた。
持病持ってる人にはどうかな
日本では学生の時なんて、医療保険は年間で一万円もかかってなかったからなぁ

ドイツ人が皆同じようなことを言うのも、徴兵制でそう教え込まれるからではないの?
まるでテープレコーダーだからね
620名無しさん:2007/12/03(月) 00:27:49 ID:VHWczx1f
>>619
新兵訓練の担当官と話したことがあったが、
最近の若い連中wwwはfreiの意味を理解していない、
自分のやりたいようにやることが常に正しいわけではないということを
教えるのが難しく、なかなか使い物にならない、とぼやいていた。

徴兵制度、新兵訓練に人間内面教育まで取り入れているのはドイツくらい。
帰ってきたら人間として一回り大きくなって、使えるヤツになってる。

テープレコーダなのはむしろ徴兵回避組じゃないか。
621名無しさん:2007/12/03(月) 00:32:46 ID:0btKgjUi
>>620
徴兵期間後に反動が出るやつも多い
622620:2007/12/03(月) 00:45:18 ID:VHWczx1f
>>621
それは確かにあるなw
623名無しさん:2007/12/03(月) 03:35:55 ID:ZUY5GhO2
>>609
日本はサービスを提供する側はいいけど、顧客の質が低いんじゃない?
無礼な客も多いし、論理的な事を説明してもわからず切れたり、客のレベル
は世界一低いんじゃないか?
624名無しさん:2007/12/03(月) 03:38:23 ID:ZUY5GhO2
>>613
日本の客は小学三年生みたいな幼稚な精神年齢したのがいるってこと!
625名無しさん:2007/12/03(月) 03:45:35 ID:ZUY5GhO2
ドイツは日本みたいにフリーターでも時給は低くない。パートでもきちんと
有給を取れる。無職でも恥ずかしくない。失業保険が充実している。
626名無しさん:2007/12/03(月) 03:49:48 ID:PGIkMdch
医療費がただっておかしいんじゃないか?
学生か失業者の事だろう?
ドイツの医療費は世界一高いよ。
おれのなんかプライベートじゃないのに家賃より高い。
ユーロになってから生活苦。。。
627名無しさん:2007/12/03(月) 04:04:28 ID:b76UhnJB
医療費がタダって、医者に行ったときに払わないってだけで
健康保険料は高いだろ。
628名無しさん:2007/12/03(月) 04:07:32 ID:ZUY5GhO2
しかし出産とかもカバーされるな。大学の学費もただみたいな
もんだし。
629名無しさん:2007/12/03(月) 04:13:27 ID:0btKgjUi
保険にもそれぞれオプションがあって治療のカテゴリーや無料になるものが変わってくる。
もちろんそれ相応の上乗せ保険料を支払っていかなければならないけど。

治療、入院等で保険対象外のものも意外と多い。
プライベート保険だと年間の上限額もあるし。
630名無しさん:2007/12/03(月) 04:15:52 ID:ZUY5GhO2
日本は出産、結婚式、教育費、引越し(敷金、礼金など)、
葬式、失業手当の期間が短いなどなど金がかかりすぎることが多い。

631名無しさん:2007/12/03(月) 04:22:28 ID:ZUY5GhO2
しかも60で定年で退職金なんてもらったって5年で使ってしまうし、
金利は安く、貯金なんかしたってたいした事ないしね
632名無しさん:2007/12/03(月) 04:37:25 ID:ZUY5GhO2
俺の友達の日本に旅行に行った事のあるドイツ人も、日本の客には無礼な人が
たまにいるといっていたよ。
633名無しさん:2007/12/03(月) 10:26:58 ID:Z5u9E0gF
>>624
日本語くらい理解シレ(失笑だなこりゃw
>>613>>609は、ドイツの中年に、日本の小学生程度の精神年齢しか見出せないって書いてあるんだよw
分かるかな?
>>619にも書いてあるように、一度病気すると保険料が跳ね上がるよ
それどころかドイツの保険会社は、何らかの請求が来るとその顧客を自分とこのリストから外して追い出してしまう
だから日本人もドイツに住む場合は、例え日本の保険に入ってても、ドイツの保険に入るように言われるんだけど
それはドイツの医療機関で診療を受け付けてもらうためで、実際の支払いのために日本の保険が必要だっていう冗談が
ドイツに住む日本人の間では半ば笑い話として語られている。
そもそも、公的保険しか加入してないひとは、診察を受けるだけで一週間待ちとかザラ
イギリスやアメリカに比べるとマシなんだろうけど、日本に比べれば天と地の差だろうね

>>630
それは日本だろうが、ドイツだろうが同じなんだw
ドイツでは、敷金(二〜三ヶ月分)のほかに、日本のように不動産屋を通すとさらに手数料で2〜3ヶ月分とられる(日本は一ヶ月分だが、それでも高いよね)
だからドイツ人はいろいろ情報交換したりして、知り合いを通したりいろいろ創意工夫してるみたい
まあ、どこの世界だからといって格別楽ということはないんだろうけど、やっぱり日本人は日本が一番ではないかな、というのが俺の実感
もちろん、ドイツは日本人がある程度の期間長期に滞在することが可能な数少ない国だろうがね(つーか他に思いつかんw)
水もそのまま飲めるし、レストランも大抵まずいけどイイトコロみつけるとホントに幸せだよ(安くて日本並みの水準の店も千軒に一軒くらいだがある)
のんびりしてるから、俺は好きだけど
634名無しさん:2007/12/06(木) 05:42:32 ID:5q2BYkoj
昨日ドイツ人とある国の人のハーフで、ドイツに4年近く住むサークル仲間のヨーロッパ人男性と
一緒にクナイペで食事したんですが、そこでも家の前まで送ってくれる道中でもこっちの恋愛経験を聞いて
きたり、家の前で「僕の生活じゃなくて恋愛についてなにか質問ない?」って聞いてきて、
別に聞きたくないし、そんな個人的なこと聞けないと思って困ってたら、あっちから
「Was ich brauche,bist du」と言ってきました。

突然そうやって言われたからビックリして「は?は?」とパニックになってたら
「この意味わかるよね?」って言われて「意味はわかるけど・・・」と答えたけれども
向こうはまたマジメな顔をして「Was ich brauche, bist du」と繰り返してきただけで・・・。
で「Und du?」って聞かれて、私は友達以上の感情を持ってるし、彼といると
素の自分でいられるから彼となら付き合いたいなと思って「Ja,ich auch・・・」と答えました。
その時は、「付き合って」と言ってきてるんだなと頭の中で単純に超ポジティブに訳してしまったんです。

その後あっちからハグしてきたり、ちょっと話したりしてたんですけども
急に肩を抱き寄せてきて「君の部屋に行く?それとも僕の部屋?」って冗談めかして
言うもんだから困って「えっ・・・」って絶句してたら「まだ早いか・・・」とか言って
「混乱してる君を置いて僕は帰る。またいつ会える?今週?」って聞かれて、会うだけならと
思ってOKしましたが、その時私が手帳を持ってなかったからわからないと言うと
「電話会社が違って高くつくからこれからSMSを送って」って携帯番号を教えてくれて
それから彼は帰っていきました。
635名無しさん:2007/12/06(木) 05:45:09 ID:5q2BYkoj
続き(長くてすいません)

だから今日彼に「日曜日なら空いてるから会わない?」とSMSを送ったのですが
返事は来ず・・・。

全部がドイツ語だし、しかも彼はペラペラなのと、いつもジョークを交えてくるし、
意味がわからなくて聞いても二度と言ってくれないしで何が彼の本心なのかを見抜くのが大変です。
何か彼の思い通りに操られてる感じがしないでもないんですが。

今思い返せば、最近彼はサークルから帰るときに「一緒に帰ろ?」って
わざわざ言ってきたり、道中で「休日には何してる?」とか「自分も何も
予定がなくて寂しい」とか言ってきたりしてはいました。

でも昨日の彼のbrauchenは「性的に」だったのか、Freundinとしてだったのかが全然わかりません。
冗談めかしてはいたものの、やたら「君の部屋に行きたい」とか「ビックリしちゃって
寝れなかったら僕の部屋で一緒に夢を見よう」とか意味深なことを言ってくるし・・・。
いや、あの時パニックにならずに落ち着いてそこんとこを確認しとくべきでした。

どなたか彼のこの表現についてどんなニュアンスなのかわかる方いらっしゃいませんか?
テレビとかでよく使われている表現なんでしょうか?

普段の彼はいつも親切で優しいのですが、昨日は何だか急に大胆なことを
言い始めたものですからちょっとビックリしてしまって・・・。
それに男性にこんなこと言われたのが初めてで二重にショックを受けてます。
どうかお願いします。
636634,635:2007/12/06(木) 06:27:03 ID:5q2BYkoj
それと彼の言葉、文法的に間違ってませんか?

私は物じゃないよ!! Was って・・・。

Wen ich brauche, bist du が正しいんですか?この場合。
スレチでスマソ
637名無しさん:2007/12/06(木) 08:51:30 ID:nhXueD01
>>634->>636
いいですね!良いお付き合いが出来るといいのですが、一つ忠告したいことがあります。
こちらの方は「デーティング」という、「お試し期間」のような習慣というか考え方を
持っていて、肉体関係はもちろん、性格的にもお互いに合うかどうかを試す友人以上恋人
未満の期間が大抵2〜3ヶ月くらいあります。要するに何回かヤッてしまった後でも
色々お互い不都合なことが出来たり、他に気になる人がいれば「楽しかったね、バイバイ」と
言うこともありうる訳です。

もちろん全ての人に共通することではないし、最初からシリアスな関係を求める人も、
ただヤリたいだけの人もいるでしょう。レスを読んだ限りではそれほどがっついている男性
では無いようですし、少なくとも悪い印象は受けません。あなたも憎からず思っておられる
ようなのでこのままお付き合い(いきなり恋人ということではなく)を始めてみては?

2人だけで合うようになれば、いままでのサークル内のお付き合いでは見られなかった彼の
新しい部分も見えてくるでしょう。それから判断しても遅くないでしょ?別に疑い深くなれと
言っているのではありません。まあ自分の気持ちに正直にゆっくり行きましょうということです。

がんばってね。

それと、Was ich brauch は別に間違ってはいませんよ。
638名無しさん:2007/12/06(木) 18:08:21 ID:kLMfyZuY
てか、免疫ない子を焚きつけるなよw

気になるならサークル仲間に相談してみ。恋愛モンは日本だろうがドイツだろうが似たようなもん。
639名無しさん:2007/12/07(金) 00:13:49 ID:mnHaHKxN
>>638
サークル仲間に相談ってwww

ガキの恋愛じゃないんだからさ。
640名無しさん:2007/12/07(金) 00:28:26 ID:hXgbhUgj
でも、結婚するかしないかみたいな重要なことなら迷って相談もわかるけど
たかがつきあうかセックスするのか程度のこと自分で判断して
試してみたらいいだけのことでしょ?
未成年者ならまだしも、それなりの年齢なんでしょ?
あとは本人に真意を問いただしてみればいいこと、
その程度のコミュニケーションもできないならまともな付き合いもできないよ。
最初はセックスだけが目的だったとしても、その後の展開はだれにもわからないし、
別にきっかけはそれほど重要じゃないでしょ。
641名無しさん:2007/12/07(金) 01:01:10 ID:Kbausudr
>>639
マテ、2ちゃんに相談するのはガキの恋愛ではないのかwww
642名無しさん:2007/12/07(金) 01:05:58 ID:mnHaHKxN
>>641
そんなの文面で判断しろよ。少なくとも相談者はガキでもDQNでもないだろ。
643名無しさん:2007/12/07(金) 01:54:38 ID:uTond4bG
ドイツ語だからどうって問題でもないよな
644名無しさん:2007/12/07(金) 06:32:41 ID:D5qgBYvY
>>634みたいなのが肉○気みたいなのになるのかねぇ

多分男の方は、仲間内でいくらか懸けてると思うな?
おい、あのメンチを一週間以内に落としたら50ユーロな とかね
日本とは違うということを覚えておかないと。気をつけてね。
645名無しさん:2007/12/07(金) 06:47:40 ID:hXgbhUgj
まあ、毎度のことながら、この手の相談は書きっぱなしで返事無しが相場。
親身になってレスつけるのも馬鹿らしいい。

結論・・・・・放置プレイ

で、あえて一言・・・・・・・・・・・・・・勝手にどうぞ!知らんがな
646名無しさん:2007/12/07(金) 08:00:55 ID:N/pNi4LY
>>634

うーん、まあとりあえず彼はあなたとエッチしたい、ってことなのではないかい?
Was ich brauche bist du. は What I want is you. ってことで文法的にはOK.

ま、セックスが単なるスポーツみたいな感覚の国だから、それを念頭において楽しめばいいんじゃ。
647名無しさん:2007/12/07(金) 08:11:46 ID:mnHaHKxN
>>646
>とりあえず彼はあなたとエッチしたい

そりゃそうだがなw 日本人同士だってそうだがなw
でもアプローチ初日は一応引き下がったってことで、俺は一定の評価をするけどね。
648名無しさん:2007/12/07(金) 08:29:29 ID:jlOQ2Z55
>>647
なあ、あんた釣られやすいほうだろ?
649名無しさん:2007/12/07(金) 08:54:46 ID:/bXO1Baj
>>646
さすがはドイツ語だよね。倒置しても二人称単数形は守ってる。
Alles ich brauche bist du. = Du bist alles was ich brauche.

英語だと
All I want 'is' you. = You 'are' all I want.
になってしまう。
It's me.と言っちゃう言語だからね、It's I.じゃなくて。
650名無しさん:2007/12/07(金) 08:57:23 ID:/bXO1Baj
本当は俺からもいろいろ言いたいことはあるけど面倒なんで
今回は「>>637にほぼ同意」ということで。
651名無しさん:2007/12/07(金) 22:45:03 ID:nZZdzhLz
>>649
ドイツ語と英語は思考回路においてまるで違う。
正直日本語とドイツ語の方が近い時さえあるくらいだ。
652634-636:2007/12/07(金) 23:21:44 ID:BE97hsOD
637-650
忙しかったからなかなか来れなくて、今来てみたらこんなに回答してくださっててビックリです。
皆さんありがとうございます。

この前は書かなかったけれど、私は恥ずかしながら生まれてからまだ恋愛したことが
ありません。自分のやりたいことに打ち込んでわき目も振らずに生きていたら
年月があっという間に過ぎていてここまで来てしまったという感じです。

なので当然誰ともまだ体の関係を持ったことがなくて、「とりあえずエッチしたい」
という感覚が全然わかりません。冗談めかして言ったとはいえ、初めて二人きりで食事した
帰りに女性側の部屋に上がりたいとか「僕の部屋で一緒に夢を見よう」だなんて・・・。

私からすると「とりあえずエッチをして何がわかるのか」と思うのです。ビールとは
違うんですから。私は時間をかけて徐々に彼と関係を深めていって、必要ならばそこで
初めてエッチしたいと思うのです。

同じサークルだとはいえこの夏まで全然話したこともなかったし、一緒に他のメンバーを
交えて飲みに行った時に偶然隣同士になって初めて話して一緒に帰って、それから一緒に
帰ったのはたったの5回・・・。
経験がない私が恋愛に過剰に夢を抱いているだけなのかな。

あまりにもビックリして気が動転していたのがだんだん治まってきて、彼に面と向かって
勇気を出して自分の気持ちを伝えた上で(自分のドイツ語でどこまで伝わるかが問題ですが)
彼がどう考えているのか確かめるのが怖いけれども、彼の気持ちをもう一回冷静に聞こうと思って
「日曜日に会える?」ってSMS出したのに何の返事もないということは、
あの夜にエッチをさせなかった私は彼にとってもうどうでもよくなっちゃったのかなと思えてきました。
それならそれで傷が最小限で済んでよかったとポジティブにとらえようと思っています。
653名無しさん:2007/12/08(土) 02:05:37 ID:f21j0D5o
>>652
うーん、とりあえず、あなたの日本語は、ホント読みやすいです。
654名無しさん:2007/12/08(土) 03:38:47 ID:0o8rtnue
>>652
私は>>644に一票
ビールでも奢らされて、怒ってたりして(冗談だよ
655名無しさん:2007/12/08(土) 04:24:41 ID:kkRScN57
まあセックスなんて男女の愛情確認方法のひとつに過ぎないんじゃ?
嫌ならことわりゃいいし、やってみりゃそんなに大層なことじゃないってこともわかるし。
656名無しさん:2007/12/08(土) 04:37:56 ID:NpPbSv//
>>652
おいおい、まだ処女かよ?夢ばかり見ていると目覚めたときにはオバタリアンだぞ。
どうせ最初にやったヤツと一生付き合うわけでもないし、期待ばかり大きいと失望も大きいからね。
657名無しさん:2007/12/08(土) 04:40:47 ID:kkRScN57
あ、それとSMSって着かないことも多いから。
しかも告白とかの大事なヤツに限ってorz
658名無しさん:2007/12/08(土) 05:49:52 ID:1pzaUAWA
遅咲きは狂い咲き。
年いってからハマると歯止めが利かなくなって手の施しようがなくなることがままあるけどね。

>「とりあえずエッチをして何がわかるのか」
たががセックス、されどセックス。
それで何がわかるのかといえば「体の相性」がわかる。
心の問題も大事なんだけど、本能にかかわるだけあってセックスのことも意外と大事なんだよ。

男はとりあえずセックスをやりたがる。気に入れば、チャンスがあればいつでも誰とでも。
そして全部にではないが日本人・アジア人は白人ならだれにもセックスさせると軽く見られているのも事実。
それを念頭において自分のプライドを持って対処すればいい。
じゃないと利用されるだけ利用され、それこそ肉便器・サセ子になるだけ。

後で何を言ったところで、レイプでもされない限り自分もその責任の一端を担った事実は確か。
そのことをお忘れなく。
659名無しさん:2007/12/08(土) 07:33:22 ID:0o8rtnue
肉便器関連でスレ潰すのやめようよ
660名無しさん:2007/12/08(土) 08:26:56 ID:jw2Y6CeQ
>>659
一応ドイツに関連してるんでいいんじゃない?
それにこの子は肉便器になりそうにもないし
真剣に悩んでるみたいだから話を聞くくらいは別にどうってことない
>>652から察するとそんなに長引く様子もないし

俺には「食」の話一色で引っ張られた時(>>330-356)の方が辛かったな
もう話ズレまくりで「どんだけ料理人が住んでんだ、このスレはwww」って感じだった
次回は料理板に「ドイツの料理」ってスレがあるから、そこでたっぷりとやっておくんなまし
661名無しさん:2007/12/08(土) 08:35:53 ID:EshZad4/
>そして全部にではないが日本人・アジア人は白人ならだれにもセックスさせると軽く見られているのも事実。

セックスまで行かなくてもさ、アジア女となると
べたべた触りまくってくる白人のオヤジとか何なんだろう。
迷惑そうなそぶりをすると大体の奴はそれで引くけど、
たまに無茶苦茶にしつこいのがいるよね。
握手した手を撫で回されたりすると本気で気持ち悪い
662名無しさん:2007/12/08(土) 17:21:44 ID:gQgzV0om
↑怖いね...。
色ぼけしてるのかな?
663名無しさん:2007/12/08(土) 18:21:55 ID:kkRScN57
>>660
どうせ過疎スレなんだし、話題なんてなんでもよくね?
664名無しさん:2007/12/08(土) 23:13:31 ID:lU/Qth8X
>>661
そういう時はね、一度他の誰かにも聞こえるように口頭で「警告」して
それでもやめなかった時には、今度はいきなり顔面ハリ倒せばいいんだよ。

迷惑そうなイヤイヤな態度や表情は相手のエロ心に余計火をつけるだけだからw
665名無しさん:2007/12/09(日) 01:22:59 ID:2ZtWz2eC
日本女なんて、ドイツでは同考えても一番ブサイクな部類に入るのにB専なのかね

>>659-660
でも肉WC化してるのって、実はアイムザパニーズの皆さんだったりする
666名無しさん:2007/12/09(日) 01:37:24 ID:lp7fFueD
>>665
エキゾチック、平安美人、(欧米的な)大人の女苦手(ややロリの気あり?)
667名無しさん:2007/12/09(日) 02:08:07 ID:6wKEMslG
周りの日本人女を見ているとはっきり物事を言えないからズルズル引き込まれているのが多い感じがする。
日本人とは限らないけどアジア女専科のドイツ人男のステレオタイプっているな。
・若干禿
・痩せ型
・メガネ
・顔色悪
668名無しさん:2007/12/09(日) 05:15:19 ID:nTM7oF/r
初めてか・・・。
ガイジン相手なんて絶対やめた方がいい。
いつかは日本に帰って日本人と結婚したいならね。
669名無しさん:2007/12/09(日) 05:19:22 ID:nTM7oF/r
まあ好きにすればいいけど、後で出会った日本人の男に「やっぱり日本人がいいです」とか絶対に言うなよ。
迷惑だから。
670名無しさん:2007/12/09(日) 06:52:12 ID:I3VXMEG6
>>663
別に話題は「食」でもいいんだよ
ただ、あんなに不必要に引っ張るなってことだよ、料理人
空気嫁
671名無しさん:2007/12/09(日) 08:45:32 ID:2ZtWz2eC
俺の私見では、

どこからどう見ても、ドイツ女>>日本女 なんだが
容姿だけではなくて、頭がいいと思う(日本の女が抜けてるだけかな

だけど、男は、日本のおっさん>>ドイツのおっさん ではないかな
672名無しさん:2007/12/09(日) 08:54:40 ID:VojhSp7K
>>652
そうですか、文章から察した限り恋愛未経験だとは以外でした。

しかし経験値が0だろうと100だろうと恋愛の始まりは、誰にでも平等なのですから
あまり気にするのはよくないことでしょう。ただ、

>私からすると「とりあえずエッチをして何がわかるのか」と思うのです。

あなたのこういった恋愛に対する考えはある程度の年齢(なのでしょ?)においては
ただのマイノリティーの意見に過ぎません。一定の経験があって、お互い憎からず
思っている間柄なら、肉体関係から入る恋愛など当たり前のことですし、そのプロ
セスが不誠実だとかただのセクフレ関係に100%直結するわけではありません。

もちろんあなたの考えや不安にも納得がいきます。だからこそ「お試し期間」の内に
あなたのスタンスを相手に伝えて、(もちろん彼の経験や恋愛観も聞き出して)お互い
の理解を深めるべきでしょう?そこで彼があなたのスロースピードに着いてこれなけ
ればそれまでですし、逆にあなたのことを理解してくれて、大切に扱ってくれるかも
しれません。

一番してはいけないのは、お互いの考えを隠して付き合い続けることです。
「エッチしなかったら嫌われてしまうかも」とか「経験がない事が後ろめたい」など
ということは考えてはいけません。嘘で始まった関係は、結局嘘で終わるものです。
673名無しさん:2007/12/09(日) 18:51:53 ID:6LxJ09++
>肉体関係から入る恋愛など当たり前のことですし
こういうビッチの言うことを真に受けないように。
自分の過去の経験が「恋愛」だったと自分に言い聞かせているだけ。
相手はヤリたかっただけでもそれを認めたくないんだよ。
自分は自分。流されるな。

彼がしつこかったから付き合うことにした、という話をよく聞く。
そういう割には同棲までしてるw
いとも簡単に一線を越えた後は依存的な日本女の特徴なのかズルズル。
海外留学で寂しいのは分かるけど、自分をしっかり持つように。

人それぞれでいい。長期的視点で
3X歳、何人目かの○○人彼氏、結婚の気配なし。
卒業のころ付き合っていた前の前の彼氏とのこともあってこちらで就職。
言葉はできても他にとりえもなく、わざわざ異国でやるほどの仕事だったのだろうか。
今更日本で職を見つけるのも難しい。
そんなある日、日本の親が倒れた知らせが。。
…なんてことにならないように。
674名無しさん:2007/12/09(日) 19:53:37 ID:WF91B8rM
>>673
ここしばらくで一番内容のあるカキコだなw

かくいう俺は悲恋フラグ立てちまってバッドエンドに驀進中。。。
675名無しさん:2007/12/09(日) 21:49:15 ID:l9F4f4GW
>>673
なあ、おまえのレス、ケチ付けてーんだかアドバイスしたいんだか分かんねーんだよ。

>自分は自分。流されるな。人それぞれでいい。長期的視点で。自分をしっかり持つように。
こういうくだらない一般的なことしか言えないんか?その他はただ勝手に頭ん中で妄想して
日本人の女の子をけなしてるだけだろ。

あと相談者が海外留学で、>>672が女だって誰が言ったんだよww 妄想自重ww
676名無しさん:2007/12/09(日) 22:06:42 ID:l9F4f4GW
>>相談者
俺も今のドイツ彼女とはどうのこうのの前にまずやっちゃったからな。でもって今2年目。
恋愛経験有り+お互い気に入ってる=まずセクス は普通だよ。これは日本人でもドイツ人
でも同じだと思うんだけどな。

後は>>672の言うように
>一番してはいけないのは、お互いの考えを隠して付き合い続けることです。
だな。

>>673
>嘘で始まった関係は、結局嘘で終わるものです。
名言だろ
677名無しさん:2007/12/09(日) 22:08:53 ID:l9F4f4GW
あ、違げーや

>>672
>嘘で始まった関係は、結局嘘で終わるものです。
名言だろ

だった
678名無しさん:2007/12/09(日) 22:13:14 ID:I3VXMEG6
傍から読んでると
>>672>>673>>634のことを心配して書いてるようなので良い流れじゃないか。

ま、俺達は>>634本人じゃないし、
彼女の揺れる気持ちや実際の状況など分かるべくもないんで
これらのアドヴァイスを彼女が読んで彼女自身が判断すればよかろう。

男の俺からすると
やっぱり>>673側の意見を押したいんだが
女性には女性の考えもあるしな。
679名無しさん:2007/12/09(日) 22:17:43 ID:T9fSNh8t
>>673
ま、本当に人それぞれだろ。

中途半端な才能の音楽系で、日本では無理だったがこっちで何とか職ゲット
あるいはタダ同然の学費目当てに20代後半で留学してきて

毎日ドイツの悪口をネチネチネチネチ
自分より若い学生に嫌味をネチネチネチネチ
駐在妻と親の仕送りもらってる交換留学生には敵意丸出し

彼氏彼女を作ろうが作るまいが、こんな風になる奴はいるよ。
680名無しさん:2007/12/09(日) 23:57:48 ID:ojfI9M45
適当な才能の奴でのんきにやってきてのんきに暮らしてなんとなくドイツ人と付き合っちゃって…
でも幸せ


ってんなら別になんの問題もないしなあ。
ま、違和感感じないなら別になんだっていいんじゃない。
違和感感じたならすぐ相手に言うべきだね。2ch相手にじゃなくて。
ただそれだけ。
681名無しさん:2007/12/10(月) 03:13:44 ID:xiWc7ocs
>>679-680
そろそろ話がズレてきてるぞ

>>652は十分満足して自己完結させてるところを
>>672が蒸し返しているようにも見えるな。

>>652
別にレスがあったからってレス返さなくてもいいよ。
ここの住人はどうせ「暇」なだけだから。www
もちろん、続報があるなら書き込んでもらって結構だけどね。
682名無しさん:2007/12/10(月) 03:30:44 ID:YjLyqQ2Z
っつーか彼女は彼に会えたんかな?今日がその日曜だろ。
683名無しさん:2007/12/10(月) 04:00:11 ID:HVprAkXo
なんだかんだと言いながらみんな興味津々だねえw
久しぶりの天然素材のオモチャ出現で暇つぶし?w
684名無しさん:2007/12/10(月) 07:29:33 ID:Grjycgk3
まあ、先を考えないで生きてる馬鹿がどうなろうが正直どうでもいいわけ。
ただね、馬鹿なことやっおいて悩みを漏らすな、って思うね。
聞く方は「どないすりゃええねん」って思うよ。
同胞だからいたたまれない気持にはなるけど、自分が日本に連れて帰ってやるわけに
もいかんしな。

みんな身近に似たような具体例がゴロゴロいて、それを念頭に書いているっぽいところが
なんというか。。。

馬鹿でもビッチでも何でもいい、相手の男も何人でもいい、ただここで生きていくのなら、
相手の男を振り回すぐらいであって欲しいし、いい奴捕まえてさっさと結婚して子供コロ
コロ生んで幸せそうにしてて欲しい。そういう方が好感が持てる。

685652:2007/12/10(月) 09:03:17 ID:D3UOc+bx
皆さんにたくさんアドバイスをいただいて勉強になるし、励みになります。

SMSの返事が全然来なかったからしびれを切らして昨日彼に電話してみたら
「今ちょうど電話しようと思ってたとこだよ」って言われてなんか拍子抜けしてしまいました。
それで今日彼の部屋で会うことになって、行ってきました。

皆さんのアドバイスを頭の中に叩き込んで「もし彼がこういう行動をとってきたら
こうやって説得しよう」と頭の中でドイツ語で色々シミュレーションしてたけれども
そんな必要は全くありませんでした。

部屋ではテレビを見ながら一緒にケバブを食べた後も引き続きおしゃべりをしながらテレビを見てました。
彼がくっついて座ってきてわきの下を時々くすぐって「ここが弱点か〜」って言ってきたり、映画のキスシーンになった
時に「僕もしたいな〜」って言ってからかってきたりはしたけれど、何だか彼が様子を見ながら
こっちのスピードに合わせてくれているみたいでした。

帰る時に「今日は来てくれてありがとう。夜はいつでも暇だからいつでも君が好きな時に来て
いたいだけいていいんだからね。」って言って抱きしめてくれました。

こんなに優しくて素敵な彼なのに「性的に求められてるんだろうか」などと考えてしまった
自分が情けないです。今日もますます彼のことを好きになりました。
彼とは長くいい関係を続けていけたらいいなと心から思っています。

みなさん、たくさんのアドバイスを本当にありがとうございました。
686名無しさん:2007/12/11(火) 03:17:39 ID:7r1ecf0b
>>595
ドイツポストが民営化(といっても株式の100%は政府が所有してるのだから名前だけ)されたとき
貴重品郵便っていうのを造ったらしい
ところが、これが全然届かない
途中で消えてしまう
>>608のように関係ない人間の名前でサインして、”届いたことにして”途中で盗ってしまう
こういうことが頻発して、ひどいときは30%くらいしか届かないとか、そういう状態になって
結局この貴重品郵便は廃止された
EMSはその国際バージョンみたいなもんだから、日本ーフランクフルト空港間は問題ないけど
それ以降またはそれ以前のルートの信頼性は言わずもがなであるわけです。

ドイツスレによくあることですが、少しドイツ非難めいたことが出ると
関係のない肉便器の文章でスレを埋めてしまう、そういうのはどうでしょうかね?
ここを見てる人間は、大なり小なりドイツの現状の”実態”を見たいと思って来られてるんでしょうから
>>685にあるように、普通は知り合ったばかりの異性の部屋に、ホイホイ行ったりしないわけです
これは日本だろうが、ドイツだろうが、中国だろうが、アメリカだろうが同じですな
モノホンなのか、ネタなのか、話題そらしの工作員なのか何だか知りませんが
もしよろしければこちら(http://life9.2ch.net/test/read.cgi/world/1159334442/l50)へどうぞ

そもそもタイやチェコでドイツのオヤジ連中が何をやってるかは、大きく報道されているはずなのでご存知ない方は少ないはずですが
687名無しさん:2007/12/11(火) 03:29:40 ID:Bv+WlYcW
>>686
亀レスうざ

お前がどっか行け
688名無しさん:2007/12/11(火) 04:07:02 ID:+A9XosDf
おれも美人じゃなくていいから処女と一回やってみたいw
689名無しさん:2007/12/11(火) 04:17:53 ID:c21CG+Wr
>>688
ここ最近はネットの普及で低年齢化が急速に加速しているから
その願望は法的にもかなりやばいよ。
ほとんどロリの世界だからw
690名無しさん:2007/12/11(火) 07:08:40 ID:7r1ecf0b
>>687 ww
それしか言えないので?
お隣の方かな? ドイツにもザパニーズの皆さんがたくさんいらっしゃいますからねぇ
亀レスとかwそんなw、私はあくまで一般的な意見を書き込んだまでですからw
肉便器の話はhttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/world/1159334442/l50でおやりになったらよろしいでしょう
691名無しさん:2007/12/11(火) 07:44:23 ID:hNUS437g
さいきんこの板アゲてるヤツ、ホントうざいw

現実世界で誰にも相手にされないので、日本女子をののしって憂さ晴らしw
692名無しさん:2007/12/11(火) 20:25:00 ID:mugEOLSQ
誰がageてるのか見直した。
なんか変な陰謀論?みたいなこと考えて頭おかしいっぽい。
日本女子がふしだらなのは同意するけど、こっちの連中だってお高くとまってる割には動物並みだと思う。
693名無しさん:2007/12/12(水) 01:29:56 ID:c6Hy4lO7
日本女子って中国語なの?
こっちにいる日本人っぽい女だということでしょ>>自称日本人
694名無しさん:2007/12/12(水) 01:41:25 ID:PyJHKmuw
>>692
>お高くとまってる割には動物並み
うんうんw

>>693
中・韓腐女子の方が最近は格好も派手で露骨だし、あからさまに媚びているように見える。
やっぱり祖国がああだと何が何でもこっちの男ゲットして永久海外脱出したいのだろうか?
695名無しさん:2007/12/12(水) 07:01:07 ID:gC0PNnU0
ドイツの留学生スレっての無いんだね
興味あったから見ようと思ったのに
696名無しさん:2007/12/12(水) 07:57:50 ID:olbdPqwH
>>695
あったんだけどね。スレ埋まっ後、誰も新しいのたててないんだよ。
697名無しさん:2007/12/12(水) 17:06:15 ID:01nyZpBD
>>694
日本人は目的が終わったら国へ帰る人が多いけど、中・韓女達は、みんな国を出たがってるよね。
698名無しさん:2007/12/13(木) 03:27:03 ID:W6iSnUKR
>>697
男はそうなんだけどね。
俺の見た感じでは、昔の出稼ぎ排出地域っていうのかなぁ?、そっちの地方の女の人たちって結構現地妻やってたりするよな(現地人の妻ねw)
最近ホンジュラス移民がどうのこうの言ってたけど(もうずっと前か?)、日本の経済力が上がったのに乗っかって
ある程度の先進国にも移民してる連中がいる、ように見える

>>694
そうか?服装まで見てないから知らない。独逸で派手な格好してるのをそもそも見かけないからかな
699名無しさん:2007/12/13(木) 07:36:11 ID:SELJqQBJ
>>698
>日本の経済力が上がったのに乗っかって

どこの話してんだよ
700名無しさん:2007/12/13(木) 07:41:21 ID:SELJqQBJ
そんなこと言いながらもスマートに>>700をゲット

EU加盟国が増えたと同時に移民もどっと増えたよな
特に東欧のジリ貧国出身の移民がどっと増えた

これが原因でまた馬鹿なドイツ人が
「ドイツは優れてる」とか思い込んでるんだろうな
701名無しさん:2007/12/13(木) 08:07:57 ID:3n0wThN5
>>700
でも、ポーランド・バルト三国をはじめとしたEU加盟国は
ドイツ自由滞在は制限がないが、自由労働は認めらていない。
確か生活保護等も受ける権利なかったような気が・・・

ドイツ人ための職を保護目的措置が結局は不法労働者を増やし税収入にも結び付かない。
行き過ぎた労働法ゆえに、それに当てはめてしまったらせっかくの低賃金で使えるであろう彼ら東欧労働者を合法的に雇いづらい実情。
もう必死に守るべき基幹技術もほとんどないというのに・・
怠慢・堕落した国民のための行き過ぎた保護措置によってせっかく使える労働力を無為に放置したまま。
骨の髄まで官僚体質が染みついた柔軟性の全く乏しい屁理屈とつまらない自尊心を持つ国、それが今のドイツ。
702名無しさん:2007/12/13(木) 08:40:44 ID:SELJqQBJ
>>701
>ポーランド・バルト三国をはじめとしたEU加盟国は
>ドイツ自由滞在は制限がないが、自由労働は認めらていない。

おう、それは知らなかった。
フランスやスペインならいいのか?
なんかその辺がややこくして分からん。
シェンゲン協定も「加盟国」「非加盟国」「加盟してても実施してない国」などあって
ややこしいこと極まりない。

先週、ドイツ人や他国から来た友達と話してたんだけど
例によって「ドイツの車はいいよね」って話になった。
面倒だったんで日本の車の話は避けてたんだが
他国から来た友達が「日本の車が世界一だよな」って言い出したんで
フォローするつもりで
「ドイツ車も日本車も質は同じくらいじゃないかな?でも、ドイツ車は少し高いよね?」
と言うとドイツ人がむっとしてた。

悔しかったらアメリカで日本車並みに売ってみろってんだ。
703名無しさん:2007/12/13(木) 11:57:12 ID:jbHwHOZw
最近世界的に急に日本叩きが目に見えて増えてきたな
辞めてほしいもんだ
慰安婦決議、トヨタの過労死、捕鯨
704名無しさん:2007/12/13(木) 19:45:50 ID:uaGmPfme
>>703
いや、それより10-20年前に比べてドイツでは日本への関心自体ががかなり減っただろう。
最近ドイツ語のニュースで見たのは捕鯨くらい。それも日本がどうしたというよりグリーンピースが
どうこうって感じだし。
705名無しさん:2007/12/14(金) 07:35:08 ID:e7BVQYAh
>>704
だよな。
良い意味でも悪い意味でも
中国への関心が高まってるように見える。

Wiiのアイディアをそのままパクッて売ってるような下衆どもは
全員焼き土下座の刑に処して差し上げるべきじゃなかろうか?
706名無しさん:2007/12/14(金) 09:31:52 ID:eYSMsMCX
今中国でスペイン風邪が流行ろうものなら何億人が・・・
707名無しさん:2007/12/14(金) 10:00:44 ID:HO98L19v
ドイツでFXやってる人いますか?
もちろんこっちの口座で
お勧め情報とかあればうれしいんですけど
708名無しさん:2007/12/15(土) 15:41:19 ID:EHM7ijLN
>>699
ボクは知らないだろうけど、昔は南米や中米に出稼ぎに行かざるを得なかった人たちがいるんだよ
ドイツにいる東北女の多いこと、多いこと

>>701
>骨の髄まで官僚体質が染みついた柔軟性の全く乏しい屁理屈とつまらない自尊心を持つ国
言い得て妙だな。ズバリと核心を突いていると思う。
80年代くらいまでは(いや90年代もか?)、ドイツってそこそこ尊敬されていたような希ガスする
ドイツのことを褒める日本人も少なからずいたもんだが、今となってはw半分冗談で話題に上るくらいだよなぇ
その上日本には、異常に対抗心を燃やしてるみたいね、なんでも日本のことを叩けるネタを探してきて必死に叩く、パターン化してますよねぇ
最近も毎月のように数百億円単位で日本企業にいちゃもんつけては制裁金セビル構図が常態化してますし、
発展途上国並の域外輸入関税をかけてまで自国の保護てるんですけど、それが逆に競争を阻害したことになってorz(工業製品に対しては、日米のような先進国は通常0に近い)
国全体が、ドイツのレストランのケルナリン状態になってる(金は誤魔化すし、その上態度は悪いw)
709名無しさん:2007/12/15(土) 15:44:56 ID:EHM7ijLN
希ガスする>>希ガスる
半分冗談で話題に上るくらいだよなぇ >半分冗談で話題に上るくらいだよねぇ
保護てる>>保護してる

寝ぼけてるなw
そういえばスイスも最近工業製品にたいする関税は撤廃してましたな、どうでもいいが
710名無しさん:2007/12/15(土) 20:21:11 ID:8xO9ISGV
>骨の髄まで官僚体質が染みついた柔軟性の全く乏しい屁理屈とつまらない自尊心を持つ国

どっちかって言うと日本もそうだよねw
711名無しさん:2007/12/16(日) 00:48:02 ID:USoQVt1q
>ドイツのレストランのケルナリン状態になってる(金は誤魔化すし

アレは何なんだろうね。
レストランに限らずスーパーだろうが個人商店だろうが、ほぼ100%と言っていいくらい値段を誤魔化すよね。
ウチの町の方針なのかな(マサカw。
ほかの日本人と話してても、誤魔化し方も、誤魔化す金額も大体同じ
隣町の連中はそんなことはあまり無いと言うし、地域によるのかも知れないけど(ちなみに経済的な面では、隣町>>>>うちの町)
乞食のようなマネをしても嘲笑しか得るものはないでしょうに、ご苦労なことです。
712名無しさん:2007/12/16(日) 00:50:59 ID:BA7RadKp
ごまかされるのは日本人だけ?
713名無しさん:2007/12/16(日) 01:35:16 ID:r57WMNIb
>>710
まあ同じ病気にかかっちゃってるんだろうな、ドイツも日本も。
ベルリンなんかいるとそれもあって余計にどこの国いるんだか状態だ。
悪い意味で。
地下鉄も日本と同じくらい混んでるしやってられん。
714名無しさん:2007/12/16(日) 05:53:54 ID:lQQYj6U0
>>711
一応こっちの状況を教えておこう。
レジの態度は最悪だが、不思議と値段を誤魔化されたことは一度もない。
ま、値段でも誤魔化そうもんなら店長呼び出して訴えてやるんだがな。
715名無しさん:2007/12/16(日) 13:04:11 ID:5+gD/ArM
>その上日本には、異常に対抗心を燃やしてるみたいね、なんでも日本のことを叩けるネタを探してきて必死に叩く、パターン化してますよねぇ

あ〜、なんかさあ、日本のご近所にも似たようなことしている国があるよなあw
後先考えずに、身の程をわきまえずに我を張ってアメリカにたてついて、
(ドイツの場合は)EU域外に対しては国際音痴というか、空気を読めないというか、
度が過ぎて相手を呆れさせ愛想を尽かされる。
気がつけば孤立した状態。その時になって慌てて女々しいほど卑屈になってことの収拾を図ろうとする。
そうかと思えば体面を保とうとまたくだらない意地を張ってみたりと、なんか無節操。
根本的に自己中・唯我独尊だから、なんで相手を怒らせたのか、急に愛想を尽かされたのか
全く自分で理解できない人たち。因果応報という言葉知らないのではないかと。
716ごく一般のドイツ人:2007/12/16(日) 23:55:06 ID:lQQYj6U0
>>715
なんだと、(#゚Д゚) 凸ゴルァ!!
俺たちはアメリカに次いで二番目にエリート国家なんだぞ!
(゚Д゚)ハァ?日本?知るか、そんなちっこい島国( ゚д゚)、ペッ
ガタガタ言ってるとガス室にブチ込むぞー、オルァー!
717名無しさん:2007/12/17(月) 01:02:06 ID:NeQMgfSi
>>716
一般ドイツ人なら絶対に自国をアメリカの次にはしない。
718名無しさん:2007/12/17(月) 01:35:34 ID:3gYJFvh0
>>716
てゆーかさ、アメリカの後塵を拝する状況を良しとはしないだろ?
似非ドイツ人以外はw
719名無しさん:2007/12/17(月) 02:14:34 ID:nAPo+Yc6
ドイツはヨーロッパ一の工業国(というか経済国)って習いました。
720名無しさん:2007/12/17(月) 02:33:30 ID:5HOlKASj
あれ? ドイツの技術は世界一ぃって習ったけど
721ごく一部の日本人:2007/12/17(月) 02:41:42 ID:32YLCe43
>>716
なんだと、(#゚Д゚) 凸ゴルァ!!
俺たちはアメリカに次いで二番目にエリート国家なんだぞ!
(゚Д゚)ハァ?チン、チョン?知るか、そんな国( ゚д゚)、ペッ
ガタガタ言ってると切腹じゃ、オルァー!
722名無しさん:2007/12/17(月) 03:00:11 ID:3gYJFvh0
>>719-720
それ、どこのWikiPediaネタ?
どうせ妄想好きの基地外が改竄したんだろうけど


723名無しさん:2007/12/17(月) 03:14:53 ID:yOo4Hob2
自己中・唯我独尊はアメリカもロシアも中国でもそうだけど、
それなりの国力と思惑が背景にあっての確信犯的なところがあるけど、
ドイツやどこかの国の場合全く根拠のない自信とプライドに支えられているだけの天然のアホウに近いからw
でも現状認識力も自覚症状もないから手に負えない。
EU内さえままにできない、自国一国だけではすぐに立ち行かなくなるような国が
後先も考えずにアメリカに喧嘩売って屈服させようとするなよなw
現段階では何をどうやったところでアメリカがドイツに従うことは絶対あり得ない、
まあ、せいぜい裸の王様になる程度。
ドイツがドイツ的なやり方で通用するのは国内だけか、よくてもEU内のみ。
冷戦時とは違いEUの結束も協力・信頼も得られなければ
ドイツなど過去の栄光に浸っているだけの一弱小国にすぎない。
724名無しさん:2007/12/17(月) 04:21:57 ID:5HOlKASj
>>722
マジレスするなよw
725名無しさん:2007/12/17(月) 07:54:33 ID:6CEHlpfZ
>>724
マジレスか・・・・いや、ネタというか洒落のつもりなんだけどねw

つい先週くらいまで流れてたPC系雑誌のCMに付録がWikipedia
って出てたんだけど、わざわざ無料で使えるものを金払わせる
発想も凄いなぁって呆れてたら、同僚が買い込んできてインスコ
してるの見て気絶しそうになったんだよ。実はね

ま、世の中色々な奴いるし、見てきたけど、あそこまでのは・・・・w
726名無しさん:2007/12/17(月) 12:15:28 ID:E6ZrFbC+
>>714
ええのぉ
やはりabhaengig von der stadtというところなのかのぉ?
こっちの場合、個人の考えよりも上から命令されて動くって感じだからのぉ・・
12月に入ってから急に寒ぅなったのぉ

漏れ一度店長みたいなのに、値段違ってるぞゴラァって(穏便にですが)言ってみたけど、これで合ってる。だぞうです。
値札の前で値札とつき合わせてお尋ねさせていただいたんですが。。。

>>723
Kの国は確信犯的にやってるのでは?w
アメリカ大統領の目の前で、アメリカの奴隷制度を面と向かって批判できるのはノムさんだけw
ただkaの国の場合、政府と市民の間で温度差があるというか、特に昔の日本時代を知ってる世代はそこそこ良く分かってる感があるけど
koの国の場合、政府と一般人に差があんまり無いと思う
727名無しさん:2007/12/17(月) 22:55:21 ID:Mw5ypoqK
最近の書き込み、いつの間にかフランスの事かと勘違いして読んでいたけど、なぜか違和感無かった。
ヨーロッパはどこも似てるのか・・・
728名無しさん:2007/12/18(火) 04:20:34 ID:GN3XYnTE
>>723
それでも中韓に囲まれてる日本よりマシ
日本の場合、常に前進してないと油が買えない
ドイツはEU内で油も取れる
Eu内を経由して中東から、ロシアからもアリだもん
日本みたいに追い立てられていない社会
729名無しさん:2007/12/18(火) 09:09:01 ID:ffThkwAN
お隣さんだけど
「サルコジ仏大統領に恋人」だってよ。
コイツさぁ、好き勝手やってない?
コイツを選ぶ国民も国民だ。
730名無しさん:2007/12/18(火) 10:41:15 ID:B4ZlzG5O
>>727
ヨーロッパのどこもが似ているというより、
特にフランスとドイツが「似て非なる国」ではなく
「異に見えて似たような国」なんだと思う。

第一次大戦後のオーストリア帝国解体後、
残ったフランス・ドイツ似たような2大馬鹿国同士を
いかに仲たがいさせず、おとなしく押さえつけておくかに
他の欧州各国が常に頭を悩ましてきて
現在のEUという形に至っているのが実情。

ドイツ・フランスが率先して音頭を取ってEU発足させたようでいて実際のところはどうなのか・・・
なんせ魑魅魍魎の巣喰うヨーロッパ。他は小国といえども海千山千だからねえw
現に今では功労者たる2大大国も牙を抜かれたような状態で、
さらに拡大したEUという檻の中で何重にも足枷はめられてワンワン吠えているだけ。
イギリス始め他の欧州諸国がニンマリ笑っているような気がw
731名無しさん:2007/12/18(火) 17:48:34 ID:Fmycqbh9
ドイツ留学目指してドイツ語勉強始めました
数年後ここの住人になれたらいいな
732名無しさん:2007/12/18(火) 21:13:14 ID:CNCef2zX
http://www.ad-hoc-news.de/CorporateNews/de/14376802/DGAP-News-KnowOne-AG-

DGAP-News: KnowOne AG:
KnowOne AG / Firmenübernahme

28.11.2007

Veröffentlichung einer Corporate News, übermittelt durch die DGAP - ein Unternehmen der EquityStory AG.
Für den Inhalt der Mitteilung ist der Emittent / Herausgeber verantwortlich.


+++ 100%ige Übernahme der intastic GmbH erweitert das Produktportfolio
+++ intastic GmbH: Experte im IT Bereich für Kunden aus verschiedenen
Branchen
+++ Bisheriger Inhaber Hermann Huber verstärkt den Vorstand der KnowOne AG

Stuttgart, 28. November 2007: Die KnowOne AG, notiert im Open Market der
Frankfurter Wertpapierbörse, hat die intastic GmbH mit Sitz im Schwarzwald
zu 100% übernommen. Das 2001 gegründete Unternehmen ist auf die IT-Bereiche
Business Continuity, Notfallplanung, Rechenzentrumsdienstleistungen sowie
Consulting und Projektmanagement spezialisiert.

Der Anbieter von
innovativen Produkten und Dienstleistungen konnte über die letzten Jahre
ein stetiges Wachstum verzeichnen und namhafte Großkunden von der Qualität
der Produkte überzeugen. Zu den Kunden zählen unter anderem
Automobilzulieferer, Unternehmen aus dem Healthcare Bereich, Dienstleister
und öffentliche Stellen. Über Details der Transaktion wurde Stillschweigen
vereinbart.


733名無しさん:2007/12/19(水) 23:36:16 ID:zzQeRfYA
フランクフルト中心とした地域の人たちって顔や体に締りのないたるんだ感じか
妙にクドイ顔つきの人が多いよねえ。なんで?
前に住んでいたNRWあたりの人の感じとはだいぶ違う。なんか不細工。
734名無しさん:2007/12/20(木) 01:25:00 ID:AXO44ZMq
Kommerzschwein
735名無しさん:2007/12/20(木) 01:29:46 ID:YbvIpLWU
>>730
ドイツにとってもEUは大成功だろ
物価の上昇率も半端でないし
EUの皮被ってれば、自重してきた他国への内政干渉も可能になる

なんだか最近経済的に好況が加速してる
ホームレスも減ったし、街も綺麗になった
クリスマスシーズンのせいかもしれんな
736名無しさん:2007/12/20(木) 01:39:17 ID:AXO44ZMq
そしてEU標準という名の増税と福祉の削減。
737名無しさん:2007/12/20(木) 03:19:02 ID:hoAMLCTL
う〜ん、西ドイツ時代の絶頂期を知っているだけに何とも言い難いなあ・・・
738名無しさん:2007/12/20(木) 19:50:42 ID:wjd4ShCS
>>733
オシャレやエレガントいう言葉には無縁と思えるような街だからなあ
別にフランクにいる全部のドイツ人がその地域出身というわけじゃないのに
確かにコテコテでブッサイクな人多いよな。

イモ系・ブタ系などありとあらゆるドイツ・欧州産農・畜産物みたいな人が
金のためだけにフランクに集結でもするんだろう?
739名無しさん:2007/12/22(土) 17:43:53 ID:ipcUSAax
不快な思いをさせられるたびにドイツ人氏ねっておもう。
教養もないくせに馬鹿にしやがって。
740名無しさん:2007/12/22(土) 17:59:40 ID:zizarvOu
ミュンヘン〜ウルムあたりで
板金工のマイスター目指してやってみたいんだけど、
雇用主の日本人需要とかどうかな?
ちなみに日本での経験は溶接工少ししたぐらいで資格持ってないけど・・・
ゆくゆくはヴァーレン湖周辺に住んでそこから通えたりしたら万歳
741名無しさん:2007/12/22(土) 18:18:37 ID:VTD/unnI
>>739
よほど親しい関係にならない限りは、
関係においてどちらが優位なのかということを明確にしたがるから、
はっきりした実力か言葉で徹底的に相手を屈服させ
自己の方の優位性を相手に思い知らさなければダメだと思うよ。
じゃないと馬鹿にされて見下されるか、都合のいいように利用さっるだけ。
742名無しさん:2007/12/22(土) 18:28:19 ID:VTD/unnI
>>740
ドイツではそれぞれ職ごとに専門学校へ通いながらマイスターのもとで
数年の修業が必要だから、まずはそれなりのドイツ語が最低限必要。
日本人を受け入れてもらえるかどうかより、管轄の役所がそれに対しどう判断して
滞在・労働許可をおろしてくれるかどうかの方が問題だと思う。
都市・州・管轄区によって役所の温度差はかなりある。(役所内の担当者によってもだけど)
743名無しさん:2007/12/23(日) 07:22:44 ID:Vf47aY9r
>>742
レスありがとうございます。
都市・州・管轄区によってとの事ですが、
日本人いらっしゃいな所ってどの辺ですか?
ウルムを中心とした半径100km圏内で、
治安の比較的良い所とかありますでしょうか?

ウルム近郊で働きたいのですが、ミュンヘンは比較的大都市で治安も良く、
ドイツ語の学べる語学学校があるようで、とても良いと思っていたのですが・・・
744名無しさん:2007/12/23(日) 07:38:00 ID:aZtsW2KH
日本人いらっしゃいなんて、そんなトコロがあるわけないでしょう
そもそもEU上げて反日やってる時期なのに
それにバイエルンは外国人と見ると警察がよって来るような地域だから(ウルムはバーデンビュルデンブルグだが

それからドイツ語なら、どの町でも習えると思うよ
機械関係は日本の10年遅れだということもお忘れなく
745名無しさん:2007/12/23(日) 08:02:59 ID:q6MbgRS8
>>743
あのね、日本国内でなんの規制も受けず当たり前のように好きな所に住めて
やりたい仕事を自由に選べるというのとは訳が違うということをまずは知るべし。

一番の目的が「技術習得」なのか「ただ単にドイツ生活を楽しく満喫したい」だけなのか?

たとえ日本人だろうと、いかなる許可なくして長期滞在も職の選択以前に労働さえドイツでは許されない。

日本企業・特殊法人でもなく、高度な特殊技取得者でない日本国籍の一個人など
ドイツにとってはちょっとマシ程度の一一般外国人労働者にすぎない。
ドイツにおける日本人観(特に一般一個人)に対しどのような幻想を抱いているかは知らないが
お客様扱いの旅行者や日系企業の赴任者とは違い、日本人ブランドはほとんど通用しないと思え。
日本人だからと言って特別に滞在・就労に対し優遇も便宜も図ってもらえるだろうなどと思わないように。
746名無しさん:2007/12/23(日) 08:19:15 ID:W0b8IL7h
>>740
板金工はわからんが、どっかの団体が職業訓練の仲介みたいなことを
やってたと思う。語学学校だのなんだので、300万くらいかかるらしいがw
747名無しさん:2007/12/23(日) 09:43:26 ID:Vf47aY9r
皆さん色々アドバイスありがとうございます。
拙い文章故、皆さんに色々と不快な思いをさせてしまった事を
お詫びして訂正します。

ただ、ドイツのマイスターという素晴らしい制度、そのスキルに憧れ、
漠然と自分でもやってみたいという気持ちが起きました。
そこで現地在住の方の意見などをお伺いして、
自分はどうすべきか判断しようとした次第です。
特に日本人だから特別扱いして貰えるとは思っています。
EUで半日運動ですか、EU在住の日本人はさぞ大変な思いをされているんでしょうね。
それに300万は大変ですね・・・円ですよね?w
100万円ぐらいなら用意出来るんですが、まぁ色々道を探してみます。
皆さんアドバイスありがとうございました。
748名無しさん:2007/12/23(日) 09:56:09 ID:IJZ5ViCy
>>747
>特に日本人だから特別扱いして貰えるとは思っています。

おいおいw 冗談だよな。

あと、マイスター制度はほとんど形骸化しちゃってるよドイツでは。
特に日本での経験も資格も無いんだろ。10年くらいはかかるんじゃないか?
749名無しさん:2007/12/23(日) 12:18:58 ID:P/XbJ7v4
「思っていません」の マチガイですよね w
ともかく >>747さん ガンガレ
750名無しさん:2007/12/23(日) 12:24:06 ID:3nAWElxL
典型的な夢見る糞ニートでワロタwwwwwwwwwwwwww
751名無しさん:2007/12/23(日) 15:38:41 ID:Vf47aY9r
典型的な夢見る年収300万の糞フリーターです。
ハゲ散らかしたメタボオジサマども、小僧でサーセンwwwwwwwwwwwwww

今20代前半なんですが、10年で30過ぎ。40までには独立出来るかもしれませんね。
ところで>>748
>>マイスター制度はほとんど形骸化しちゃってるよドイツでは。
具体的にどういう事でしょうか?
今はマイスターの資格取っても意味ないよと言ってる様に見えるのですが・・・?
752名無しさん:2007/12/23(日) 15:40:47 ID:Vf47aY9r
それから>>747>>749でご指摘の通り
「思っていません」の間違いです、失礼致しました。
753名無しさん:2007/12/23(日) 17:05:55 ID:aZtsW2KH
マイスター制度って・・・w
NHKスペシャルででもやってたの?
ドイツでそんなことやるよりも、トヨタかホンダで鍛えられたほうがよっぽどだと思うんだが

大体スキルもなにも
ドイツに来てみたらすぐに分かることだけど、社会の水準自体が違うよ
結局社会の質なんて、その社会を構成してる人たちの質の結晶なんだから
動いてるエスカレーターやエレベーター、綺麗な通り、食える食事、メンテナンスフリーな車
こういうものは日本でこそ当たり前であって・・・

ドイツについて紹介されてる本に書かれてる内容は、大抵現地でドイツ人が宣伝した内容を
道民みたいなノータリン(失礼w)が真に受けて、その宣伝文をそのまま横流してるだけだから
日本がトヨタの期間工制度はすばらしい云々とブラ公たちに伝え、それがブラジルでは伝説になっちまうような感じ?でしょうか・・
日本人は自身を誇大宣伝するようなまねはあんまりしないから分かりにくいことだけど、
ドイツ人の言うことは話半分に聞いておいたほうがいい場合が多い(残念ながら

ゴミのリサイクルだって、日本では盛んにドイツの事情みたいなものが喧伝されてるけど
実際はみんな一緒くたに出して、一緒くたに処分、ってのが大半の街だし
日本では、俺の街ではだが、プラスチックなんかでも全部種類わけして出さないといけない
でも、ドイツの俺が住んでる街はそんなことない、全部一緒
754名無しさん:2007/12/23(日) 17:35:43 ID:2/9c6quR
>>751
20代前半なら、いまから頑張って日本で正社員を目指したほうが
よっぽどいいと思う。で、休暇にドイツに遊びに行く。
団塊世代の大量退職で、特に技術系では若い期間工を
「正社員」を餌に囲い込んでるってニュースを見た。
ま、実際はどうなのかよく知らんが。

>>753
ゴミのリサイクルに関しては禿同。
日本のほうがよっぽど進んでる。
ただペットボトルやビール瓶などにプファンドつけて
返却させるシステムはいいと思う。
日本の空き缶、空きペットボトルのポイ捨ては目に余る。
755名無しさん:2007/12/23(日) 18:42:11 ID:aJUV/EzF
>>753
君は欝病なようだから日本にとっとと帰った方がいいのでは?
756名無しさん:2007/12/23(日) 20:33:43 ID:aZtsW2KH
>>754
日本でポイ捨てなんて見たこと無いけど

>>755
いつも粘着してくる君は一体何なのだね?
757748:2007/12/23(日) 21:35:31 ID:fYSwfU1T
>>751
ひさびさに来た面白いヤツだな。もらえるレスもピンキリだし、レスしようと
見せかけて結局自分のドイツや日本への不満をぶちけたいだけの馬鹿も出てくる
けど、まあ自分なりに判断して進んでいってくれや。

俺の結論は、「頑張ってみろ」だ。

ただキミは恐らく多くの部分で勘違いをしている。それを次のレスで書くから
軽く読んでみれ。
758748:2007/12/23(日) 21:55:45 ID:fYSwfU1T
まずキミはマイスター制度について過信し過ぎている。同じ職業が日本と
ドイツにある場合、ドイツのマイスターの方が優れているなどということは
決して無い。(もちろん劣っているとも言っていない。)

マイスター制度が成立した背景にはもちろん色々な要素があるけれども、
その一つとして査定制度、免許制度を導入することによって悪徳で質の悪
い業者を排除することができるからという理由があった。そして若い見習
いは師匠についたり学校に入ったりして技術を磨いていく。これはキミでも
知っていることだろう。

でもこれって資格の有無や約束事の違いはあるにせよどこの国にでもあることなんだよ。
だからキミがマイスターになれたところで何か特別な力がキミに備わることは
決して無い。キミはあくまで一人の「職人」になるだけだ。
759748:2007/12/23(日) 22:12:58 ID:fYSwfU1T
例えば日本人で、ドイツで肉屋のマイスターを取得して来てドイツ仕込のハムやソーセージを
売って評判になる人がいるとする。これは非常に結構だ。だって日本や日本人にはそのノウハウが
無いわけだし、無い以上何処かそれを教えてくれる人の元や国へ行かなくてはならない。

でもキミがやりたい板金工はドイツにも日本にも存在するだろう。日本にだって腕のいい職人は
沢山いるし職業訓練の場も与えられている。条件は変わらないのに、仕事の仕方や使う道具、そもそも
扱う商品の工業規格や法律まで違ってくる。ドイツに永住したいのならまだしも、板金工のマイスターを
とって日本に帰ってきたところで「30代日本での職業経験無し」のキミの行く末は幼稚園児でも想像できる。
760748:2007/12/23(日) 22:26:49 ID:fYSwfU1T
形骸化といったが、キミの進みたい板金をはじめ、機械工、電気工、建設工といった分野では、
ドイツのマイスター制度に支えられてきた昔はまだしも、この多様化した社会の中ではどうしても
ブルーカラーの仕事、低賃金労働のイメージを払拭できない。だから最近のドイツの若者は皆こう
いった職業に付きたがらなくて、その多くを外国人労働者に頼っているのが現実だ。これも日本で
あるような光景だろう。キミの想像するすばらしきマイスター制度ははっきり言ってただの幻想だ。
761748:2007/12/23(日) 22:35:07 ID:fYSwfU1T
これらを踏まえた上でなお、行きたいのなら行って見ろ。不可能なことなんて
何も無い。意味無いとか、時間の無駄だとかって言うのは個人の主観で、キミが
マイスター取ってそれで満足でんだったらそれでいーじゃないか。

だからむしろキミの場合は生活設計だろ。100マンなんて半年でなくなるぜw
762名無しさん:2007/12/23(日) 23:19:54 ID:xHFiyhDX
まあ、見習い期間中(2−3年)の給料は月400-700ユーロ程度だと思った方がいいだろうなあ。
職種ごとに見習い期間中の法定最低賃金は決まっているが、職人の場合は本当に微々たる額だよ。
現実的には、いい所に住みたい・治安がどうなどと言ってられないくらいカツカツの生活になると思う。
毎日に仕事に従事しつつ週2-3回専門学校へ通わなければいけない義務もある。
もちろん学校での授業は全てドイツ語で、それも普通の辞書にも載っていないような専門用語いっぱい。
学校の授業にもついて行けずテストも何度か落とせば退学させられる。
退学=もうその職種での道は断念しなければならない。

普段は感じることのない「日本人として国内で当たり前のように受けている庇護」を身をもって実感できるはず。
外国人としていろいろな制限があるから何でも簡単に思うようにできるわけではないからね。

ドイツが必要としているのは日本の製品、高度技術、ドイツ人に職の場を提供する日系企業、日本人が落として行く金
であって、本音では「でも日本人自体はイラネ、出て行け」だから。
763名無しさん:2007/12/24(月) 00:11:11 ID:9TFN6O/3
あと、基本的に、
「滞在・労働ビザなければ雇わない」 
「雇用が決まっていなければ滞在・労働ビザおろさない」
だからね。

ドイツ語にしろ、雇用、ビザのことにしろ、何のバックアップも実力もない外国人が
ドイツでやっていくために一番最初にクリアすべきハードルはかなり高い。

ドイツ伝統技術習得や芸術分野においては外国人にもチャンスを与えることに
寛容だろうけど、一般技術職に関してはわざわざ許可をおろしてまで新たに外国人労働者を入れたがらな。
本来それらに就くべき、就いてほしい無職、若者、外国人、何かしらの国からの援助を受けている人が
ドイツには有り余っているから。
764名無しさん:2007/12/24(月) 03:22:00 ID:9TFN6O/3
もう一つ、マイスター制度について。
多くの分野で形骸化したとはいえシステム自体は依然として存在する。
まあ、その制度についてはいろいろ言いたいことはあるがそれは今回は省く。

マイスター制度を簡単に言うと、日本における国家資格取得必須クラスの職のシステム。
例えて言うなら、医者、弁護士、美容師など。
つまり、それなりの育成過程を経ずしてその手の職種には従事も技術習得も許されないということ。

親方のもとだけで修業、工場に努めての技術習得すれば
だれでも一応の技術を教えてもらって技術者・職人になれるのとは訳が違う。
医者の元へ行けばだれでも医者になれるわけではないのと一緒。
医療行為さえ許されず、医療技術ところか医者として従事することさえ許されない。
それと同様のことがドイツにおけるマイスター制度であり、ありとあらゆる職種にその制度が適用されている。
とりあえずマイスターのもとへさえ行けば技術も教えてもらえ何とかなるとか、マイスターを目指せるわけではない。
その辺は考え違いしないでね。

(ドイツにおけるマイスターとは専門高度技術習得者であると同時に育成資格者であり、独立して経営権を持てる人。
マイスター非取得者はマイスターのもとでのみ職人・技術者として職に従事できるが独立経営権はない。
また、その種の専門分野においてはそのマイスターを一人置かなくてはいけない。)
765名無しさん:2007/12/24(月) 03:30:04 ID:H7zvuuko
>>764
詳しいことは分かったからオナニーいい加減にしろ。
766名無しさん:2007/12/24(月) 07:59:23 ID:UM5uNTlM
とりあえず、ワーホリでもしてやれそうかどうか試してみたら?そっからやめるか決めるか、選びなよ。いきなりはきつい
767名無しさん:2007/12/24(月) 15:45:39 ID:SPFypmhk
海外向け高級和食器のネットショップやってます。
伊万里・有田焼、九谷焼き、常滑急須、若狭箸など
是非、ご覧になって下さい。

http://www.japanesehandcraft.com/
768名無しさん:2007/12/25(火) 02:14:49 ID:2DtmyeFF
すみません。私も1つ質問させて下さい。
私の友達がドイツに旅行した際、ドイツ在住のトルコ人移民(38才)と恋に落ちたみたいなんですよね。
で、彼の家族(同居との事です)にも受け入れられたらしく、彼女はドイツに移住し、結婚する!と、言っています。
彼氏はプログラマーらしいのですが・・どうもその他の事は殆ど何も知らないようです。
私が思うには彼は正社員ですらないのでは・・・と心配してしまいます。
例えば日本では経済格差のある国からの移民の給料や生活は日本人とはかけ離れた物があります。
もちろん、大切なのは当人達の気持ちだとは分かっていますが、流石に友達として心配です。
ドイツでは失業率が高いとも聞きますし・・
現地での移民さんの生活や給与は如何なものでしょうか?
やはり差別等はあるのでしょうか?
正直、止めるべきか祝福するべきか迷っています。
769名無しさん:2007/12/25(火) 04:05:13 ID:fAMKI3FF
>>768
問題の重点が違うと思います。ドイツは日本などとは比べ物にならないほど
移民を受け入れている国です。もちろん様々な問題はありますが、彼らは一応
この国に根を下ろして、それぞれの生活をしているわけです。泥水を飲むような
生活を想像されているのなら、それは大きな間違いですし彼らに対しても失礼です。

問題はお金や生活水準のことではなくて、旅行で知り合ったまだ良くも知らない
外国人男性と結婚するなどと言い出した、あなたの友達自身にあるのではないですか?

日常を離れた旅行で、異国の異性と恋に落ちる。非常に美しい話ですが、その感情を
すぐさま結婚に結び付けてしまうなんて、恋愛への冒涜も甚だしい。

あなたの説明を読んだ限りでは非常にレベルの低いバカバカしい話だと思うのですがいかがでしょうか?
770名無しさん:2007/12/25(火) 05:51:01 ID:QjCDbXEH
お見合い結婚も相手をあまり知らないで結婚するわけで、
馬鹿馬鹿しいとは思わないが、もうちょっと慎重になった方が
いいかもね?想像するに30台中頃から後半であまり出会いの
ない女性で、結婚をあせってるんじゃないかな?レベルが低くて
馬鹿馬鹿しいといってしまうのはどうかな?それほど貶す必要
もないと思うが。
771名無しさん:2007/12/25(火) 05:57:11 ID:QjCDbXEH
恋愛への冒涜というのもピントがずれているな。本当に
すぐ結婚したら恋愛への冒涜になるのか?
772名無しさん:2007/12/25(火) 07:05:27 ID:fAMKI3FF
>>770 >>771
おいおいw

普通の頭を持っているのなら、お見合いと、この相談者の友達の状況はぜーんぜん
違うってこと分からないのかな?「お互いあまり知らないって」言葉だけ取り上げて、
その後のプロセスはどうなるのよ。彼女いきなり渡独するって言ってるんだよw

あと、あなたの想像の
>30台中頃から後半であまり出会いの ない女性で、結婚をあせってるんじゃないかな?
っていうトコだけど、結婚ってそうやってするもんじゃないんだよw(もちろんしたけりゃできるけどね)
もしそうだとしたらそれこそ恋愛に対する冒涜でしょ。だって結婚が目的だったら「出会い→恋愛→結婚」
の「恋愛」をすっぽかしちゃってるんだから。
773名無しさん:2007/12/25(火) 07:19:12 ID:fAMKI3FF
あのね、嫁がドイツ人なのね。俺達はお互い留学先で出会って、一定期間の後
納得して結婚したわけだ。それでも問題は沢山でてくるよ。だからこの人みたいに
明らかに残念な感じの例は「もっと良く考えてね」と言いたいわけ。

もしこの話が本当ならそれこそ肉便器とか言って日本人女性のことを馬鹿にする
これまた残念なルーザー日本人男が出てくるわけだ。

俺の書いたことはそんなことに比べればまだましだろ。どうかね?

まあいいや、レスにレスを重ねても意味無いから俺にレスする暇があったら
>>770も直接相談に答えてやれよ。
774名無しさん:2007/12/25(火) 09:29:41 ID:jQylPvJ7
>>768
簡単な話だろ。俺がその女の友人なら止める。
おんなじパターンは毎年何度も発生するよ、珍しい話じゃない。
笑っちゃうことにトルコ人プログラマーという素性すらよくあるパターンだ。
俺はいつも止めてる。結婚してもすぐ離婚する確率が極めて高い。
少なくとも俺は2年経ってもうまくいってるケースを一組も見たことがない。
775名無しさん:2007/12/25(火) 21:05:46 ID:jhn+nytr
ホワイトクリスマスなんて初めてだったかも・・
雪が特にいつ降ったのかわかんないけど、朝起きると毎朝うっすら積もってる
樹氷っていうのかな? あれが綺麗
気温が低いせいなのか、雪がいつまでもサラサラ
寒いから行ったことないけど、ドイツの子供たちは天然の池や川でスケートするのかな?
オランダでは運河に張った氷のうえでスケートするのをテレビで見たことあるが(オランダスケート強いのも納得

>>774
同意
俺は男だけど、ドイツにいるとやたらもてる希ガス
何か日本は夢の楽園みたいに思われてるようで(実際その通りのトコロもあると思うけど)

ドイツでスキーやスケート、趣味でも、やってる香具師いますか?
776768:2007/12/25(火) 22:30:02 ID:2DtmyeFF
みなさん、有難う御座います。私も皆さんの意見を参考に
私も分からないなりに少し調べてみましたが、ドイツでは結婚前に
同棲を数ヶ月して、お互いを一緒にやっていけるかどうかを
確認してから結婚するというのが多いようなので、そちらを勧めてみようかと思います。
先ほども電話で話しをしたのですが、ドイツ行きは止められそうにないので・・

>>769
すいません、実は少しその様な生活を予想していました。
確かに失礼ですよね。反省します。。。

>>774
ドイツにはトルコ人プログラマーって結構いらっしゃるんですね。
また、そういった話、珍しい話でもないんですね。有難う御座います。

本当はこういった事、自分で調べるべき事なのですが・・・
確かに友達は、私を含め、自分の友達が皆、結婚してしまって
焦っている部分があるかと思います。少し自分を見失っているのかなぁ・・・
すいません。大変参考になりました。有難う御座いました。
777名無しさん:2007/12/26(水) 01:57:56 ID:Qw6LcTIi
>>776 ドイツでトルコ人がどういうイメージで扱われているのか、
それを知っているだけに俺なら友人一人失う覚悟で忠告するな。
第一、ドイツ語話せるのかよ?あと、トルコ人連中のくどさはヨーロッパ人の
比じゃないぜ。
778名無しさん:2007/12/26(水) 02:19:08 ID:aFUORYVf
いっちゃ悪いけど、ちょっと臭いかも(ケバブの臭い
それに移民は基本的に新市街地区にしか住んでないし、そういうところにあるアパートってあんまり・・
ごみ収集も基本的に外国人にやらせてるし、しかも「ゴミマン」とかいうらしいし
ドイツ人が日本に来てる中国人と結婚したがるのか...というところを考えても分かりそうなもんだが
なんかこのスレって肉○○関係の話多いね
779名無しさん:2007/12/26(水) 02:54:22 ID:MEW4o8Fy
所詮イエローマンキーのくせにトルコ人を差別するとは・・・ドイツ語を話せな
いトルコ人をなんとか言う権利は日本人には無いぞ。Immermannstrでも見ろよ。

ドイツに住むトルコ系の移民の多くはトルコでも貧しい東部出身が多いのは
間違いない。ここで話題になっているトルコ人の男は多分2世か3世の可能
性が高い。50年代高成長期に移民してきた東トルコ出身の家族で子供の教
育に力を注がず、ドイツに溶け込めなくかなり荒れている3世などもかなりい
る。ミュンヘンで老人をリンチした奴は典型的。
しかし、プログラマーとなるとそれなりの教育を受けているであろうし、男の家
族とも問題が無かったと読むとそれなりのレベルの家庭かと思える。反面38
歳独身で両親と同居もちょっと気になるが。

どちらかというと異国で恋に陥りすっかり結婚気分になる女に問題でもあるの
では?男はそんな気は全く無かったりするのが現実。結婚を仄めかすと楽に
日本人女とやれるのは事実だしね。
780名無しさん:2007/12/26(水) 07:06:08 ID:cKp2D+Rb
>>778
>ドイツ人が日本に来てる中国人と結婚したがるのか...というところを考えても分かりそうなもんだが

例が非常に分かり難いw もっと上手い日本語を書こう。


>>779
まったく同感。
781名無しさん:2007/12/26(水) 08:25:11 ID:2BEAF+bZ
>>778
なかなかうまい例えだな。ただ俺はケバブ好きだが。

>>779
差別を軽蔑するがゆえに人を差別する典型的ブーメラン意見。
お前はイエローモンキーとか普段も言ってるのか。

上でプログラマーの素性がよくある云々と書いたものだけど、それは
プログラマーというステータスは「非常に得やすく一般受けする」から。
俺は、彼がほんとにプログラマーかどうかも怪しいと感じてるが、職業云々より
結婚後の現実的生活ももうちょっと気をかけるべきだね。
日本人女には「日本はクソ、海外は夢の国」とかいうメルヘン脳を持ってるのがいるから
いつも説得に苦労する。
782名無しさん:2007/12/26(水) 08:45:23 ID:G03EKIxG
どっちにしても、トルコ人を差別するのはやめないか。
お前らが相談者の友達の彼氏を実際に知ってるならまだしも
「ドイツ在住のトルコ人プログラマー」というだけで叩くのはいただけない。

来世はどうか「ドイツ在住のトルコ人」として生まれてきてくれ。
783名無しさん:2007/12/26(水) 16:08:04 ID:Qw6LcTIi
>>782 トルコ人を差別するも何も、ドイツ人がトルコ人をあからさまに差別しているのが
現実なのだから仕方がない。
日本人は表向き差別するのは止めようといっても2ちゃんで
言いたい放題いうような民族なのだから、ここは本音と現実で日本人女性の
行方を占うほうが良いと思うね。
 
>>778 素直にどちらかのお互いの国に帰って好きにやってくれ!と思うね。
784名無しさん:2007/12/26(水) 19:05:15 ID:Ju2lkFxP
>>781
779がなぜ「イエローマンキー」と書いたのか理解できない典型的な馬鹿意見。

>>783
「ドイツ人もみんなトルコ人を差別しているし、日本人は内心差別国家だからもっと差別しよう!」か?
君も典型的な馬鹿だね。内心では自分は日本人だから「名誉白人」だとでも思っているのだろうか。

君たちは今度は差別を批判するのは偽善者だとか言いたいんだろ。本当についていけないよ。
785名無しさん:2007/12/26(水) 19:32:53 ID:hFFB8NXj
日本人は他人の事に干渉しすぎだと思うけど。外国人に言ったら、自分のことを
心配しろと言われるだけだよ。友人に出来るのは、友人が何かしらの環境で
正当な判断が出来ないときに助言をしてあげる事。それ以上やるのは、干渉に
なる。結婚をとめたら、その人が本当は凄いいい人なら幸せを奪う事にもなるのだ。
自分の趣味、考え方を他人に押し付ける必要はない。結婚に失敗しても
人生終わりではないんだし、暖かく見守ってあげるのが一番いいだろう。
786名無しさん:2007/12/26(水) 20:03:52 ID:aFUORYVf
>>780>>784は、あまり日本語をよく理解できないようだ

ドイツにいるとよくわかるけど、こちらにいる日本人女(自称も含む)って
まず日本では見かけないようなのしかいないorz
ドイツ人女が綺麗なせいもあるんだろうけど
こんなこというと悪いんだけどね・・・女は日本から出ないのが吉
他国との差がひどすぎるw 一目瞭然だから
787名無しさん:2007/12/26(水) 20:08:04 ID:Qw6LcTIi
>>785 >暖かく見守ってあげるのが一番いいだろう。

よく分かった。馬鹿はスルーするのが一番いい。
788名無しさん:2007/12/26(水) 20:17:23 ID:o2IXvyvI
>>786
かわいい日本人の子がいると思ったらフランスから来てたそうだ。
俺の彼女もスウェーデン在住だしなあ…。
789名無しさん:2007/12/27(木) 06:28:04 ID:IatLf3vO
>>784
なんで>>779がそう書いたのか、あんたは知ってるみたいだから教えてくれよ。
本人だろうけど。
みんなは生活形態に関するいわば経済層格差の話をしてる。トルコ人だろうがチェコ人だろうが
日本人だろうが問題は同じだ。移住者はハンデがあるに決まってる。しかし>>779の書き込みは
人種を侮蔑してる。明らかにこれがここでの一番醜い書き込み。
つまりそれを書いた人間が一番の人種差別者。
790名無しさん:2007/12/27(木) 07:03:29 ID:eN/hUuGJ
確かに、一人で来てる女って日本人に見えない人ばかり。。なんでだろ。。
791名無しさん:2007/12/27(木) 08:23:49 ID:kYFNjcdJ
>>789
相談者がありがとうといってんだから、もういいだろ。
人種、政治、宗教の話題をいつまでもひっぱるな。センス無いなお前。
792名無しさん:2007/12/27(木) 10:06:09 ID:C2BbWEtr
ドイツに住むと皆卑屈になっちゃうの?ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
793名無しさん:2007/12/28(金) 02:03:56 ID:Mh/90/tk
>>792
別に日本人に限らず、ドイツに住む外国人のドイツやドイツ人に対し
(時には全欧米社会や逆に自国・自国民に対し)とる態度は人それぞれ。

現実に押しつぶされて卑屈になる人、うまく適応して現地人化する人、
強く敵対していく人、欧米優・他劣に陥る人、一外国人としてバランスよくやっていける人などなど。
794名無しさん:2007/12/28(金) 02:20:33 ID:Mh/90/tk
ただ、どんなにうまくやっていけている人でも100%満足ということは稀だろうから
(レスに本音と建前もあるし)それなりのストレスや不満はあるだろう。
ここは特に日本語で自分の思うように言いたいことを言えるから、
ある程度は(時には反発を覚えることもあるが)その発散の場として仕方ないかなあと。
十分理解できることもあるし、仕事上または周りの環境・住む町等でも違ってくるとも思う。
もちろんその人の性格にもよるけどねw

どんなに普段はいい人でも人間だれしも心の闇ってあるよね。
ガス抜きの場はあればそれに越したことがない。
795名無しさん:2007/12/28(金) 02:22:45 ID:T28sfCvX

【海外も】児童ポルノをダウンロードしたり所持したりした疑いで1万2000人の容疑者を捜査中
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198560717/

これについて詳しく教えていただきたいのですが
796名無しさん:2007/12/28(金) 02:48:54 ID:Mh/90/tk
>>795
別に珍しいことでも、今に始まったことでもないよ。
もともと抑圧がきつい国だから倒錯・人格崩壊・変態が多い国。
表の顔とは裏腹にかなり潜在的ド変態が多く、知る人ぞ知るって感じの国w

それとは裏腹に未成年者・幼児に対する犯罪措置、ポルノ・暴力メディア規制がとても厳しい。
ネット時代になってさらにEU内国境関係なく摘発協力体制がより強化され、
未成年者ポルノサイト摘発も過去にすでにいくつかある。
オランダやロシア発だと思って関係各国の協力のもと調べていったら、
結局は自国ドイツ発だったなんて面目丸つぶれの事件もままあるw

(自国のことは棚に上げて)ドイツでは日本は未成年・幼児ポルノ天国で有名。
まあ、どういう形になるかはわからないけど、そのうちドイツ・欧州から日本も摘発対象に必ずなるだろうね。
797名無しさん:2007/12/28(金) 02:54:16 ID:T28sfCvX
そんなに厳しいんですか!
この事件の詳細とかもニュースで流れたりしたんですか?
日本も捜査対象らしいんでヤバイんですかね

ってかドイツってそんなに変態な国だったなんて
798名無しさん:2007/12/28(金) 02:57:20 ID:T28sfCvX
というか上の事件では1万2000人なんてなっていますが
そんな人数逮捕されるんでしょうかね?
何にしろドイツ凄いっすね
799名無しさん:2007/12/28(金) 03:14:16 ID:Mh/90/tk
過去のSSやシュタージの例もあるから何万人だろうと関係なく、なんなく遂行すると思うよ。
まあ、そのうちの何人が実際に禁固刑の有罪判決受けるか知らないけど。
知る人ぞ知るというかEUの他に国の人にとっては「ドイツ人は」だから、
軽く見過ごすことはできないだろうし、結構徹底しているからね、何事も。
800名無しさん:2007/12/28(金) 03:28:39 ID:Mh/90/tk
(建前上は)犯罪摘発のためのあらゆる手を使った国家機関による特定個人・団体への
スパイ活動(現実的には不特定多数・全国民対象だろうなあ)に対する法へ国民の不信感や
危機感はかなりあって、ふとした拍子に結構話題になる。

でも、結構こういうのってドイツはお家芸みたいな感じもしないではないし、
他者に対する不信感や告発・密告・監視好きなドイツ人にはあっているかなあと。
801名無しさん:2007/12/28(金) 05:22:49 ID:dfJAYpM9
欧州から日本が摘発対象になるわけないじゃん。植民地じゃあるまいし。
できることは日本の警察への摘発依頼か鯖規制くらいだろ。
>>795はポルノサイトの摘発がありそこにメンバー登録なりしている人間が
捜査対象になったということだろ。イギリスでもあったしフランスでもあった。珍しくもない。
802名無しさん:2007/12/28(金) 05:47:13 ID:Mh/90/tk
>>801
独立国家に対してネット内での捜査・摘発まではできても
他国が直接逮捕・裁判等の司法権まで駆使できるわけないじゃん。
803名無しさん:2007/12/28(金) 06:25:39 ID:Mh/90/tk
ただ、現在のドイツの法律で他国籍の個人のネット内犯罪に対しどの程度まで司法権を駆使できるかは知らないが、
ドイツ国内で他国籍の人を犯罪者として裁けるなら、ドイツ入国と同時に身柄を拘束され裁判にかけられる可能性はあるけどね。
ネット内は国境フリーで曖昧なところがあるから、各国の法整備次第ではそういうことも十分可能だろうし、
また各国の該当機関と協力できればさらに大規模な捜査・摘発も可能になる。
804名無しさん:2007/12/28(金) 21:12:50 ID:PNvBRRY6
>>595 >>608
EMSはまず絶対に届かないことを前提に送ってもらってほうがいいかも知れませんね。
私も、何度も何度もなーんども紛失されてますorz
日本からフランクフルトまでは、一晩二晩で到着するんですね。
ドイツ国内に入ってからが問題なんです。
ここからは悪名高きDHLが担当します。
これがひどいw
きちんと届く確率は3割程度じゃないでしょうか・・
トラッキングサイトでチェックすると、既に手渡し済みとされているんです。
日本人相手によくある手口として一般的なのが、>>608のように存在しない人物を受け取り人として
届け済みにしてしまう方法
これも中々巧妙なもので、受取人の名前にドイツ人の名前はまず使わない、当たり前ですね。
外国人の名前でもない。受け取り人とされている人間の名前をググってもまず検索結果にヒットしないような名前、が使われます。
私個人の場合ですが、受け取り人としてpidchener, yaeyogo, chitkyad等がありました。
そもそもDHLの担当はまずまともに処理してはくれません。(自分たちで届けていないのが分かってるんですからw)
警察に相談しても、外国人の場合はまず取り合ってもらえません。大声で押し切られるのがオチです。
ですので、こういうばあいはすぐに、日本の郵便で払い戻し請求をするのがいいのかと。
あと一応、日本の郵便局からドイツに対して調査以来は出せますが、ドイツ当局が調査結果を返してくるのは
4、5ヶ月先のことになり、結果というものも中学生が書いたのかと思うくらい滅茶苦茶なものですので、期待しないほうがいいです。(DHLのEMS担当がそもそもこういう水準なんです。電話で話してみると良く分かるかとw)
ですんで、結論としては2週間たって届かなければ、絶対に届きませんので
日本で即座に賠償請求(基本的に、日本で記入した金額とEMSの送料が返還される)されたほうがいいかと思います。

こちらの郵便事情というのは、ホントひどいもんです。まるで戦時下ですw
805名無しさん:2007/12/29(土) 03:48:30 ID:RCvJjmP8
>>804
自分がはEMS、いつもスムーズだよ。ドイツだけじゃなく
ヨーロッパ都市部なら4〜5日で受け取ってる。単に運が良いだけ?

日本からの発送の場合、内容物に関わらず
高額の保険をかけておくからかな?
806名無しさん:2007/12/29(土) 04:57:33 ID:PJt+OZDC
>>795
なんだよ、そのスレ落ちてんじゃねーかよ!
そういう時は横着しないでコピーして貼れよ!
内容はなんて書かれてたんだよ?
べ、別に俺は児童ポルノなんて持ってないけどな!
807名無しさん:2007/12/29(土) 05:04:23 ID:CQNAPcv0
>>806
ほれ

【ハレ(ドイツ)24日】ドイツ検察当局者は24日、
MDR放送に対し、児童ポルノのネットワークに関与した疑いで、
1万2000人の容疑者を捜査していることを明らかにした。
ドイツで発覚した児童ポルノ網としては過去最大規模。
このうち、ザクセン・アンハルト州の容疑者約300人については、
児童ポルノをインターネットでダウンロードしたり、
関連用品を所持したりしていた疑いで捜査している。
また、同当局者によると、海外70カ国の容疑者も調べているという。
 地元紙によれば、検察当局は過去数カ月にわたり、この児童ポルノ網の捜査を続けていた。〔AFP=時事〕
808名無しさん:2007/12/29(土) 05:24:24 ID:PJt+OZDC
>>807
なぁんだ、そういうことかぁ。
よかったよかった、それには関与してない。
ありがとよ!
809名無しさん:2007/12/29(土) 17:37:07 ID:5/XuwC6j
>>805
うちも今まで(まぁ5回くらいしか使ったことないけど)
トラブルになったことはない。日本からだと3日くらいで着いてた。
不在票もちゃんと入ってるし、配達のオジサンも朗らかw
地域差なのか、運がいいだけなのか。

>>808
「それには」かよw
810名無しさん:2007/12/30(日) 01:30:56 ID:QSGRJsHi
>>809
うちは7回中5回>>804のような状態になったな
ただうちの場合は、3週間〜一ヶ月で着いたけど(EMSの意味ないよね)
都市間のやり取りに問題があるみたいね(市内郵便では紛失とか一件もない)
だから市の名前を、線で囲うなり、違う色で書くなりして目立たせるとか
あと、ドイツ人の名前(ハウスマイスターなり)をまず大きく書いて、誰々様方みたいな感じで
自分の名前を入れてもらうとか・・空港まで取りにいくとか・・
ドイツ→日本の場合は、空港の郵便局で出したほうがいいかも
でも日本からの小包の場合、基本的に狙われやすい罠

苦情係の対応を非難してもしょうがないよw
こっちではもうデフォだから・・紛失してもソリクリカエッテ堂々と無視するよねw
ふざけんなって思うけど

あとSALだっけ?普通郵便ならDHLが関わらないんじゃなかったかな
EMSよりも普通郵便で出してもらったほうが早いとか聞くけど
811名無しさん:2007/12/30(日) 03:35:41 ID:b8KPdPt+
_______$$$$$$$$$$$_______________________
______$$$$$$$$$$$$$$$$$__________$_______
___$$$$$$$$__________$$$$_______$$$______
_$$$$$$$$______________________$$$$$_____
$$$$$$$___________________$$$$$$$$$$$$$$$
$$$$$$$_____________________$$$$$$$$$$$__
_$$$$$$$$________________$___$$$$$$$$$___
___$$$$$$$$__________$$$$___$$$$___$$$$__
______$$$$$$$$$$$$$$$$$____$$_________$$_
_________$$$$$$$$$$$_____________________

________________T?rkiye__________________
812名無しさん:2008/01/03(木) 01:44:47 ID:cYxW8ITn
質問です。複数のドイツの生活に関する本を読みました。
それらによると、ドイツの人は自分の生活を大切にし、又それらのための時間も
しっかり確保するということです。その「自分の生活」の中には
自分の住居のメンテなども含まれる、といったようなことが書かれていました。
一言で言うならDIY精神が高いという事だと思うのですが、
別の本にはドイツには掃除の業者がいて、一般の家庭を対象にした
業者も存在するという事が書かれていました。

私が思うのは、家庭生活をすごく大事にし、又それらに時間もかけるのであれば
掃除屋さんの存在価値というのがかなりなくなってくるのではないかなということ
なのです。ガラスの掃除、キッチンの掃除、・・・etc・・ぜ〜んぶ自分でやるのが
ごく一般的なドイツ人の感性のような気がするのです。

実態はどうなのでしょう?掃除屋さん(特に一般の家庭を対象とした)というのは
存在するのですか?又、その数は極少といったレベルなのでしょうか?
ドイツの生活に関しての本を複数読んでいてたまたまそういったことがすごく気になりました。
813名無しさん:2008/01/03(木) 01:46:09 ID:MZ65bIKp
GCI Managementの株を買いました。

Current price 3,98 Eur
P/E ration 5,54
http://aktien.onvista.de/snapshot.html?ID_...;PERIOD=4#chart
814名無しさん:2008/01/03(木) 02:59:03 ID:LjpRHoIg
>>812
クライン馬鹿子の本でも読んだのかね?
815名無しさん:2008/01/03(木) 03:11:14 ID:m2ztfvfa
>>812
いくらきれい好き整頓好きなドイツ人だといって。1から10まで家の事が
できるとは限らない。そこには少なくとも業者の介入する余地がある。
それだけのことでしょ。ちなみに日本におけるダスキンみたいな大手は存在しない。
816名無しさん:2008/01/03(木) 05:42:12 ID:VyD545NJ
>>812
ドイツで部屋探しをしてたときに、ちょっと家賃が高めの部屋で
「週に一度、お掃除の人が来てくれます」というのがありました。
きちんとしてないドイツ人もたくさんいますw

あと、アパートだと、月一度くらい階段などの共同部分に
業者さんが入ってお掃除してくれるってこともありましたよ。
817名無しさん:2008/01/03(木) 05:56:13 ID:qxUJTBZB
Putzfrau(掃除女)結構いるよ。
うちにも週一で来るよ。
ドイツの家は大きいから一人で掃除するのは大変だからね。
818812:2008/01/03(木) 21:15:05 ID:cYxW8ITn
レスありがとうございます。私が読んだ本の限りで、私が抱いたドイツ人及び
ドイツの生活というものは

・仕事とプライベートの線引きがき〜っちりしている。管理職以外は労働時間が少ないが、
 その分集中力も高い。
・倹約をよしとする。DIY精神が高く、家のリフォーム及び、退去時の修繕等
 自分でやるという人が多い。
・整理整頓が上手というか、国民性とも言えるほどかなりの人がきっちり
 身の回りのものに対して整理整頓をし、又その時間をしっかり確保する。
・自分のテリトリーを大切にする。

おおざっぱですが、こんな感じです。だから、掃除くらいだったら自分たちで
やるのかなという印象を抱いたのです。
ただ、以前自分が読んだもう一つの本では家庭も対象にしたガラス掃除、ハウスクリーニングの業者さんが
ドイツには存在するということ。沖幸子さんという方の本です(クラインさんの本じゃないですw)。
彼女はドイツに短期留学をされたらしいのですが、自分では掃除がうまく出来ず、
とうとう大家さんに促されてガラスの掃除屋さんに来てもらって掃除をしてもらう
という経験をされたのだとか。鮮やかに掃除をされるこの掃除のおじさんに感動を覚え、
日本で掃除業を興すまでになったとの事ですが、
私が疑問に抱いたのは(以下くりかえしですが)、DIY精神が高いドイツだというなら、ガラス掃除くらい
自分たちでやるのではないのかな?という事なのです。

一言で言えば、(レスしていただいた方の文もふまえると)
「ドイツ人もいろいろ、掃除業が存在しえる状況もある」
という事なのですね?
819名無しさん:2008/01/03(木) 21:31:06 ID:6SfxE9hZ
物は言いよう、見る角度によっての解釈のしよう。
最初からヨイショ目的ならそういう内容になるというだけ。

根も葉もない嘘ではないが、「ドイツ=すべて内容どおりである」と
あまりお花畑解釈しない方がいい。

(その本を実際読んだわけじゃないが)大体において、その手の内容には
在住者としては何か釈然としないものが感じられることが多い。
820812:2008/01/03(木) 23:25:50 ID:cYxW8ITn
>根も葉もない嘘ではないが、「ドイツ=すべて内容どおりである」と
あまりお花畑解釈しない方がいい。

もちろんです。だからこそ私なりに疑問を持ち、そしてここで質問させてもらっている
のだとも言えます。一冊の本は、しょせん一人の人間が書いたことですから、
いろんな要素を差し引かなければいけないと思います。
そういう面があるからこそ複数の本を読むなりして、「危険性」を可能な限り
回避し、共通項を探るといった事を試みてはいます。で、読んで、自分なりに
感じた共通項が上にあげた事柄ですね。
821名無しさん:2008/01/04(金) 00:54:16 ID:4ReOiXxo
>>820
>労働時間が少ないが、 その分集中力も高い。
個人の時間単位だけでみれば、ある比較においてはそうともいえる。
が、一個人はたとえそうであったとしても、組織としてはそれが円滑さにも結びついているとは限らない。

>倹約をよしとする。・・・自分でやるという人が多い。
一番の理由は「人件費がバカ高い」。 
それと道具や材料が安価に手に入るし趣味でやる人もいる。
高い費用を払ったわりには糞仕事の場合もある。

>整理整頓が上手というか、国民性
時々、病的では?と思えることも。
きれい好き・整理整頓病の割には、日本人から見て「清潔感」が{?}に思えることもある。
まあ、でもこれは本当に人・家庭それぞれ。 ゴミ屋敷の住人もいるからね。

>自分のテリトリーを大切にする。
そうだとは思う。
が、だから自分がそうであるように他の人に対しても尊重するかと言えば、ちょっと疑問。
自分法を振りかざして他のテリトリー侵害を平気でやり、あちこちで衝突が絶えない。

学生や短期在住者に日本でいえばウィークリーマンションみたいな感じで貸す大家はいる。
大家の気に入るような掃除ができない場合(賃貸契約書記載事項を守れない場合)、
強制的に清掃業者(不法アルバイターの場合も)を入れる大家もいる。
まあ、あまりにも掃除嫌いか掃除下手に痺れを切らした大家が取った措置だろうw
もちろん、家賃とは別に借り手が自腹で払う。

たいていドイツにいる人は専用ガラスクリーンワイパー(?)くらいもっている。
あれでやるとマジ綺麗になるんだよねぇ。
822名無しさん:2008/01/04(金) 05:55:26 ID:XjR2YOkf
デュセルネット

なんでも掲示板
「自慢話撲滅運動」
記事番号: [54563] うーん [ 2008/01/03 21:38 ]

とむさんは現地採用なんですか?
ベンツを転がしたことないですか?
ーーーー中略ーーーーーーーーーーーーーーーー
ただし、地域の特性で、日本のヒエラルキーよりも上下層への伸びが激しい、タテ長の社会の縮図のように思います。
極端な例ですが、「金持ち喧嘩せず」という諺が示すように、例えば領事や財界のトップや名のある人がその立場で書き込みをしたり、意見表明なんかしないでしょう。こんなところでは。(ブログなんかで勇み足する人も増えていますから、最近は用心深いと思います)
しかし駐在や国費留学公務員の生活と、現地採用やワーホリの生活レベルやバックグラウンドは明らかに違います。
本来デュッセルネットで紹介している邦人用有料サービスも高くて受けられない人が知恵の出し合いでお金をかけずに解決したり譲渡できたりする為に掲示板を使っている人もいる。
いろんな人が雑談をする、知恵を出し合う時に、経験やバックグラウンドが出てしまうのは至極自然な事と思います。
あんまりひがみっぽいのもどうかと思います。スルーするか、読まなければいいんでは?
または、価値観の合う人だけで、掲示板サイトかブログでもなされたらいいのでは?
ちなみに私は他人の書き込みに鼻につくほどの自慢と感じることはあまりないし、
生まれや置かれている環境は人それぞれなのだから、恵まれていない(らしき)人がひがんだり劣等感を持つ必要もないと思います。


「駐在や国費留学公務員の生活と、現地採用やワーホリの生活レベルやバックグラウンドは明らかに違います。」
「駐在や国費留学公務員の生活と、現地採用やワーホリの生活レベルやバックグラウンドは明らかに違います。」
「駐在や国費留学公務員の生活と、現地採用やワーホリの生活レベルやバックグラウンドは明らかに違います。」
823812:2008/01/04(金) 22:36:50 ID:W7+5T6XR
>>820
レスありがとうございます。

>たいていドイツにいる人は専用ガラスクリーンワイパー(?)くらいもっている。
あれでやるとマジ綺麗になるんだよねぇ。

これw 仮にドイツ人が几帳面で、しかも家・自分の時間
というものを大切にするなら、ドイツにおける清掃業者の存在とはなんぞや?と。
疑問に思ったのですが、まあ、几帳面の傾向はあれどいろいろあるという
ことですね?

>自分法を振りかざして他のテリトリー侵害を平気でやり、あちこちで衝突が絶えない。

このあたりのことは本にも(複数の本に同じように)書かれていました。
すなわち日本の感覚は通用しないと。
とにかく自分本位であり、それが許される環境がある(それを尊重する社会がある)と。
一例をあげると、ある人がドアをあけてそのドアを開けた先に誰か別の人が
いてその人に開けたドアがぶつかってしまったとき、ドアを開けた人曰く
「私はそこにあなたがいるのは分からなかった、私は悪くない。
あなたがそこにいるのが悪い。」というような事があり、それが通るとか。
でも、さすがに「通る」ばかりではなく、「あちこちで衝突がたえない」という
ことなのでしょうか。


本はしょせん「本の中での話」であり、同時にこのスレの話もしょせん
「スレ内での話」ともいえましょうが、合わせてみるといろいろと見えてくるものが
あり、参考になります。ありがとうございます。
824名無しさん:2008/01/05(土) 05:36:01 ID:NEJAlc3D
>>812は切羽詰って卒論を書いている、に125万ユーロ
825名無しさん:2008/01/05(土) 13:55:36 ID:4Xk4nv4+
EUR 1,250,000か。
そういやドイツ人ってあんまりユーロ記号使わないよね
826名無しさん:2008/01/05(土) 13:56:21 ID:4Xk4nv4+
ありゃ?コンマに変換されちゃった。
1.250.000
827名無しさん:2008/01/07(月) 03:09:57 ID:XTXwmcQQ
>仕事とプライベートの線引きがき〜っちりしている。労働時間が少ないが、その分集中力も高い。
サービスの悪さの根源だと思う。
お客さんの笑顔が見たい、会社の中で認められたい、貢献したい、そういう働く喜び的なものがたぶんない。
まるでやる気が感じられない人間もちらほら。
10歳で進路が分かれて人生が決まる。働き始めてからは無駄に頑張っても○○卒は○○卒。
非常に分業が好きな連中なので自分のことだけこなせば他の連中に仕事を奪われることもない。
なにかしようとすると、その件は誰に、あの件は誰に、と各担当を回らなければならない上に、
言ってみると誰々さんは今休暇中とかw
必ずしも効率的とは言えない。
まあ、仕方がないので他のことをやる。
客は誰々の休暇が終わるまで待たせておけばよい。

だいたい、日本の狂ったような労働を批判するために持ち上げているだけなので、実態は
そんなに素晴らしいものではないよ。勘違いしてドイツ移住なんか考えないように。
828名無しさん:2008/01/08(火) 04:39:10 ID:/8rmb21O
>>827 読んで全く笑ってしまった。
ドイツの隣国に住んでてドイツにはしょっちゅう行くけどやっぱりドイツもそうか・・・・。
もしかして、ヨーロッパってそういう感覚が多くない?
そういう対応に怒ると逆切れされるし。
日本じゃ考えられないほど顧客軽視だよな。
829名無しさん:2008/01/08(火) 06:29:15 ID:24t6hpa3
>>827
>お客さんの笑顔が見たい、会社の中で認められたい、貢献したい、そういう働く喜び的なものがたぶんない。

まったく同意だ。

>10歳で進路が分かれて人生が決まる。働き始めてからは無駄に頑張っても○○卒は○○卒。

働き始めてから大学に戻る人間の数の少なさを見れば頷ける。
これも日本もほぼ同じだろうが。

>>827-828
おまいらなら俺の話も分かってもらえそうだな。
前まではこのスレはドイツの文化も言語も
理解できてない馬鹿駐在のすくつ(←何故か変換できない)だったからな。
830名無しさん:2008/01/08(火) 09:59:16 ID:JdEczHc8
>>829

>このスレはドイツの文化も言語も
理解できてない馬鹿駐在のすくつ(←何故か変換できない)だったからな。

ドイツの文化を言語を学ぶ前にお前がもう一度日本語をやり直せ。
巣窟[ソウクツ]を[スクツ]と読むお前の中卒頭脳に10000ペニヒw
831名無しさん:2008/01/08(火) 10:19:13 ID:24t6hpa3
おかぁさぁーーーん、>>830が釣れたよ!

ttp://that.2ch.net/gline/kako/1070/10708/1070867501.html



…あらあら、ボウヤは2chはじめて何ヶ月になるんでちゅか? m9(^Д^)プギャー
832名無しさん:2008/01/08(火) 14:07:26 ID:gNYWG6Yu
>>829 こういう話はなぜ日本のマスコミにはでないんだろうか。
サービス砂漠ドイツとか、粗暴なのが多くね?とか。
833名無しさん:2008/01/08(火) 15:18:21 ID:2MzBPwjB
>>832
そんなことしても何の意味も無いからだろ。
834名無しさん:2008/01/08(火) 15:19:41 ID:2MzBPwjB
>>831
さすがにそれはかわいそう。みんなお前みたいに暇な2chフリークではない。
835名無しさん:2008/01/08(火) 21:40:49 ID:/Tum5XxL
サービス砂漠かぁ。
ドイツに限らず、ヨーロッパはほぼそんな感じですかね。
ドイツ以外は、フランスしか行った事ありませんが・・・。
836812:2008/01/08(火) 22:41:10 ID:LX8RaEes
>>827さん

私はドイツ礼賛、移住した〜いとか考えているわけではないですよ。
私はそのときそのとき興味のあることについて、本をざ〜っと流し読みする人間でして、
今現在興味があるのが「働く」という事についてなんです。
例えばその一つがイタリア。イタリアってのは意外と
「(特に北部の人間は)猛烈に働く」人が多いとか、読んでて面白いです。

で、ドイツ。>>827さんが書かれたような事も別の本で読ませてもらいました。
わずか1秒でも閉店時間を過ぎると店を閉めちゃうとか。つまり1秒遅れで
お店にいってもモノを売ってくれないと。ちょっと極端すぎますよね。
他の国の人から見ても評判は必ずしもよくないとか。

休暇は多いし、・・・・なんで社会がまわるの〜?って感じます。
私は、国の力って働き者が多ければ多いほど高くなるっていう
単純な考えの持ち主なので、ドイツって今後も「トップ」にはならないかなあって
感じています。が!、それにしても、それだけのよくも悪くも分業がすすみすぎた
中で社会がまわっていくのが不思議すぎます。そんな国でありながら、
リサイクルはきっちりしてたり(ものによるでしょうけど。紙とかは日本のほうが
リサイクル率がいいとか聞いたことがあります。定かではないけど)。

大学の話で言うと、卒業がきびしすぎて、それこそ大卒の資格があるなしが
その後に大きく影響するがゆえに30歳近くで学生という人も多いとか。
加えて徴兵制がある。又、学割が効く対象も多いゆえに、そういう人たちが多いそうで。
837名無しさん:2008/01/08(火) 23:52:59 ID:A8QfxulN
びみょーに合ってる様な間違ってる様な、、、

本だけで情報を得ただけの人間の思考って良くも悪くもこんな感じなんだね。

色々な働き方があって結構だけど日本の非効率な働き方(残業を中心とした)だけは何とかして欲しい、
日本における時間当たりの仕事効率性と生産性って先進国でも最下位に近いからね。
838名無しさん:2008/01/09(水) 11:59:01 ID:2yU2G2Pq
大学卒は職業専門教育を受けた人や、大学院卒より低く見られるんだわ。
専門性がないってね。
最近まで授業料タダだったこともあってだらだらとモラトリアムしてる奴いるね。
日本の大学生はダメだとか言ってる舶来信仰じじいがいるけど、基本的にドイツは大学のヒエラルキーが最近まで
なかったのもあって学生は大したことないと思った。
わざわざドイツの大学に通う日本人の子らって何って思う。

兵役は社会福祉で働くことで免除されるよ。
近代軍隊としては明らかに非効率な兵役システムを続けているのは福祉に回せる予算がなく、兵役拒否者の社会
福祉労働を期待してのこと。

今日、朝日新聞(休暇で日本にいる)で「原発偏重の日本」みたいな記事があったけど、お花畑か悪意だなと思った。
原発だらけのフランス、脱原発を目指し失敗しつつあるドイツなんかについて触れていないし。
GDPあたりのエネルギーの消費は日本はほかの先進国より低いことも触れていない。
ドイツはごみの分別収集に厳しいと紹介されているけどおれの住んでる町では日本と大して変わらない。
まあでも日本は資源がない国だから国策として省資源、高循環社会を作らないといけないとは思う。

日本人の働き方はどうにかしたいよな。残業減らせば働き口も増えるだろうに。。。
1人当たりのGDP、為替の影響が大きいけどドイツ以下になっちまったな。
839名無しさん:2008/01/09(水) 14:20:21 ID:DUYVo0sx
>>838
ドイツには学部卒と院卒というヒエラルキーは存在しないんだが。。。
ドイツの教育システム理解してる?
840名無しさん:2008/01/09(水) 14:54:52 ID:DUYVo0sx
今まさに教育制度改革中のバチェラー・マスター制度のことを言っているのか?

まあとにかく、日本でもドイツでもじじいからみればいつの時代も若いヤツは「ダメでなっていない」
わけだし、できるやつはできる、できないやつはできない。それだけの話でしょ。
841名無しさん:2008/01/10(木) 02:29:55 ID:iGLM7aYF
今季もまた冬なしか?
痛いマイナス20℃以下の世界が妙に懐かしいい・・・
842名無しさん:2008/01/10(木) 22:01:38 ID:JNNLbt0F
>>838 悪意か。読者がなめられてるのか。
たぶん新聞の記事は入力した情報を紋切り型で処理するので日本はダメって形にしないと
記事にできない。
843名無しさん:2008/01/11(金) 01:58:50 ID:0gt3yxqS
>>842
『日本の新聞の記事は入力した情報を紋切り型で処理するので日本はダメ』
と読んでしまった。
844名無しさん:2008/01/11(金) 02:06:29 ID:34PDKXkP
845名無しさん:2008/01/11(金) 02:07:03 ID:34PDKXkP
846名無しさん:2008/01/11(金) 02:07:40 ID:JpR7gTFk
ドイツ時間の今晩夜10時から12時間
2chサーバー移行のためアクセスできなくなるな
847名無しさん:2008/01/11(金) 10:54:41 ID:cQK4lOCj
>>843 悪かったな。へたくそで。
朝日新聞の記事は入力した情報を紋切り型で処理し書く。
その形は「日本が悪い。」だ。ほとんどがそうだ。
>>838 昔、若林正人って人が書いていた。すぐに左遷された。
848名無しさん:2008/01/11(金) 12:39:11 ID:BnelQCaC
>>847
既存メディアが大抵の場合、現体制と政権担当政党を批判することは民主主義国家ではデフォールトだろ。
「日本が悪い」と「日本の政治が悪い」は全然違うからね。俺の言ってること分かる?
保守もいいけれどただのバカウヨと笑われないようにもうちょっと勉強しようね。

新聞やテレビが「日本人マンセー」と言うようになったらそれこそどっかの独裁国家と同じだぜwww
849名無しさん:2008/01/11(金) 13:09:21 ID:cQK4lOCj
現体制と自民党を批判するときのものさしが欧米(しかも架空の)になっている。

アメリカと欧州は基本的に自国民マンセーだよ。
宣教師は坊さんとは違う。他宗を徹底して叩く。

落ち目の日本を応援し激励するメディアはないのか。
もうちょっとぬるま湯というかバランスをとる記事はないのか。
小さくともキラリと光ると言いますか。
850名無しさん:2008/01/11(金) 18:44:22 ID:GIXGUyvN
>>848
>新聞やテレビが「日本人マンセー」と言うようになったらそれこそどっかの独裁国家と同じだぜwww

悪意かお花畑の見本。
政府と国民をいっしょにするなよ。
851名無しさん:2008/01/11(金) 21:03:17 ID:BnelQCaC
>>849

>アメリカと欧州は基本的に自国民マンセーだよ。
宣教師は坊さんとは違う。他宗を徹底して叩く。

849は自分で欧米と日本(アジア仏教圏)の違いを指摘しておきながら「自国民マンセー」の
姿勢だけは真似しろっていうわけ?日本人は彼らみたいに油ギッシュに物事は運べないだろ。
残念だけど日本は世界およびアジアでの主導権を確実に失いつつある。そしてその失った主導権は
これから先、恐らくは俺たちが生きている間は帰ってくることは無いだろう。

だからといって別に日本が発展途上国に逆戻りするわけではない。いわば勢いやフレッシュさは
無いけれどどっしりと重みのある年代物のワインや焼酎の様にクールに気品高く振舞えば良いじゃない?

すくなくとも俺は韓国や中国みたいに下品には振舞いたくないね。
852名無しさん:2008/01/11(金) 22:30:10 ID:6BEWhhGD
日本は自国を無闇にマンセーする必要も単純に欧米と比較して卑下する必要もないということ。

日本は昔から外からいろいろなものを取り入れ、日本に合うように変えて自分のものにしてきた。
ドイツのように井の中の蛙や意固持になっているのもいかがなものかと思う。

ただ、日本は表面的なことだけを見て欧米をあまりにも「日本よりもすばらしいいもの」と考えがち。
なにかとすぐに「欧米では・・・」と黄門さま印籠のごとく、さもありがたいもの、素晴らしいものもように
持ち出して手放しで崇めようとしたり、国民に偏った価値観や情報を与えようとし過ぎている。

日本とドイツでは現在の形に至るまでの土台がなにもかもが全く違う。
そして欧米のよく見えるところの弊害やそれを支えているもの、成り立ち等までを正しく掘り下げて伝えず
故意に隠蔽し、またはまったくそれさえ知ろうとせずに安易に取り入れようとしたり、日本との単純比較で
「〜の国は素晴らしく、日本は劣っている」等いう公式を作ってしまう。
自国マンセーと同等なくらい、それも愚かなことだと思う。幼稚すぎる。

もっと自己を確立してプライドを持ちつつ柔軟性と深い洞察力と判断・行動をとるべきではないかと。
一方通行の情報取得一辺倒にならず自分の目で見てそれを判断するということも必要。
アホどもの遊び半分の現地視察に任せ気っり、お花畑てんこ盛り情報ばかりじゃダメだ。
853名無しさん:2008/01/12(土) 00:27:03 ID:4aQX63k9
>>852
>日本は自国を無闇にマンセーする必要も単純に欧米と比較して卑下する必要もないということ。
>日本は表面的なことだけを見て欧米をあまりにも「日本よりもすばらしいいもの」と考えがち。
>日本との単純比較で「〜の国は素晴らしく、日本は劣っている」等いう公式を作ってしまう。
>一方通行の情報取得一辺倒にならず自分の目で見てそれを判断するということも必要。

以上、4行に禿堂
854849:2008/01/12(土) 02:30:40 ID:nLeF/bFR
>>851 国内ではそれでオッケーだがドイツでは大声を出す必要がある。
アメリカ人のように自分達で偉大な社会と言う必要はない。
自国民マンセー100パーセントではなく65パーセントぐらいでどう?

確かに矛盾している。
10年後に破滅した大日本帝国のほうが洋風なんだよな。




855名無しさん:2008/01/13(日) 14:29:13 ID:kHWUxknH
日本が他国を褒めたたえられるのもけなせるのも、日本が裕福な、余裕のある国である証拠なんだろうとは思う。
率直に言うとドイツも日本も大して変わらない、という印象なのだが。
856名無しさん:2008/01/13(日) 15:55:30 ID:BWNq1ALO
>>855
>率直に言うとドイツも日本も大して変わらない、という印象なのだが。

以上、1行に禿堂
857名無しさん:2008/01/13(日) 23:53:51 ID:4BPCiSee
15年前より明るくなったような気がする。最近景気がいいんですか?
若者がアメリカ人っぽい。とっつきやすくなった。
858名無しさん:2008/01/14(月) 00:18:32 ID:iiBQeqM3
>>857
その分、とても刹那的になった。
ネット普及の影響もままあるかも。
お得意の現実逃避と自己を満足させられるだけのお花畑があの中で実現できるw
ネットがなかったら、相変わらず自己を解放できず鬱屈したままだったかも。
859名無しさん:2008/01/14(月) 01:50:06 ID:DLIol8jv
>>858
お前何様だよww ものすごい上から目線だなww なんか嫌な事あったの?
860名無しさん:2008/01/16(水) 01:25:55 ID:TZho345F
クレイアニメの名前がわかりません。

2−3年ほど前にドイツに住んでいたんですが、
当時テレビでやっていた番組で、
粘土でできたキャラが暴力的なプロレスをするというないようでした。
ドイツ語字幕だったのか、ドイツ語放送だったのかはっきり覚えていません。

その粘土アニメのタイトルを御存知ありませんか?
861名無しさん:2008/01/16(水) 01:30:15 ID:TZho345F
ごめん自己解決
セレブリティデスマッチっぽい

http://jp.youtube.com/watch?v=CZwzPvfYLFo&feature=related
862名無しさん:2008/01/16(水) 02:21:19 ID:mlOw1j+E
友人に「マリファナ所持」の疑いがかけられ、
彼の留守中に警察が勝手に部屋に入り、手紙をポストに残しました。
「2007年11月○○日マリファナ臭が強く立ち込めていた」と。

そして彼は今週警察に行かなくてはいけないそうです。
こんなこと初めて聞きました。
殺人犯でもないのに、警察はマリファナごときで
家に勝手に入るのですか?
863名無しさん:2008/01/16(水) 02:46:26 ID:RalG9SOx
>>862
マリファナも殺人も両方違法です。日本だったらそれどころか逮捕沙汰でしょ。
864名無しさん:2008/01/16(水) 03:00:30 ID:59FMDDGR
マリファナは条件付きで合法でしょ
865名無しさん:2008/01/16(水) 03:07:58 ID:qxSbrK4F
>>863
いや、原則違法だが少量所持の場合告訴を見合すだけ
866名無しさん:2008/01/16(水) 04:10:24 ID:jRwNSRA0
>>862
いきなり家宅捜査って普通ありえん
タレコミがあったとか、前科があって目つけられてたとかじゃね?
そもそもどうやって警察は家に入ったのよ?
同居人が招き入れちゃったとか?
867名無しさん:2008/01/16(水) 04:20:18 ID:59FMDDGR
隣人か大家にでも通報されたんじゃないかな?
もしかしたら部屋で中毒死しているかも
とか言えば警察立会いのもと部屋にはいれる。

最初からウラが取れていての家宅捜査なら
ポストに任意呼び出しの手紙程度じゃ済まないよ。
868862です。:2008/01/16(水) 05:18:48 ID:mlOw1j+E
栽培とか販売疑惑ならともかく、マリファナ臭で家宅捜索って
ありえないですよね・・・。
彼、前科なし(普通の学生)。
部屋は本日入られたみたいです。
一人暮らしなのでMitbewohnerなし。
それに、不自然なのは11月30日の件で今日はじめて
家宅捜索&手紙があったこと。
隣人が通報したなら、パーティーで騒ぎすぎの時のように、
すぐ11月30日の夜に警察は来ていたはずだと思ったんだけど。。
木曜日、友人は出頭予定なので聞いてみます。


869名無しさん:2008/01/16(水) 05:34:06 ID:2LnqgbHy
>>862が何か事件に巻き込まれそうで心配だが。そいつは本当に友人なのか?
俺は海外で詐欺にあった日本人女性を知ってるからな。怪しい事には敏感になる。
もっともその女性は今でも「騙されたんじゃない」と言い張ってるが。
とにかく人付き合いは気をつけたほうがいいよ。
870名無しさん:2008/01/16(水) 07:24:53 ID:Bz8fID/e
マリファナ臭って…

かなり主観的な、なんつーか個人の嗅覚によるものじゃん、科学捜査なわけじゃないのね(´・ω・`)
友人は言葉ばっちりで無事釈放?されるといいね
もちろんやってないこと前提で
871名無しさん:2008/01/16(水) 08:48:19 ID:VtgFZyKt
おまいら乙。
こんなかで学生いる?
大学の学生寮についてききたいんだが、いくらくらいなん?
ベルリンで。
872名無しさん:2008/01/16(水) 10:05:06 ID:JsqY6ehy
マリファナで中毒死しないっしょ。
ところで彼は日本人?
873名無しさん:2008/01/16(水) 15:19:22 ID:VtgFZyKt
彼は日本人らしいYO!
874名無しさん:2008/01/16(水) 16:54:49 ID:rNpiQjl+
マリファナのにおいが分かる通報者も怪しいねw
875名無しさん:2008/01/16(水) 17:29:54 ID:rNpiQjl+
弁護士とかに相談した方がいいのでは?
近隣住人の通報じゃなければ、たぶん陥れたい人がいるんだとおもう。
通報者を名誉棄損のようなことで訴えることはできないのかな。

しかしあなたの「マリファナごとき」ってセンスはちょっと気になる。。
876名無しさん:2008/01/16(水) 18:08:10 ID:O5Y898Ds
通報者は誰だったなんて警察は教えてくれないでしょ。
でも陥れられたってのはあるかもな。
潔白ならまだしもグレーゾーンにいる人ならそりゃ心配だ

でもさ正真正銘本物の警察官だったのか?
877名無しさん:2008/01/16(水) 18:35:20 ID:rNpiQjl+
さすがにそのひと出頭させられたみたいだし本当の警察でしょ。

陥れようとしたのなら通報者は友人関係だろうね。
同じ日本人だって気をつけた方がいいよ。
でもやましい部分があるなら、行いを改めた方がいい。
878名無しさん:2008/01/16(水) 18:47:25 ID:PMIC84vR
彼が本当に日本人なのか、どれだけ親しい友人なのか、どれだけその男の
過去について知ってるのか、その男の交友関係は、警察が残した手紙の内容
というのはその男がそう言ったのか、>>862が自分で直接見たのか、
「マリファナ臭」を嗅いだのは誰なのか、などなど
とにかく情報が少なすぎるんで、警察が悪いとも男が悪いともいえない。
ただマリファナだろうがハシシだろうがクスリ関係には絶対近寄るな。
ニセの垂れ込みくらいで家宅捜索するほど警察はヒマじゃない。
俺なら本能的にその男から距離を置くところだが。
879sage:2008/01/16(水) 19:54:04 ID:KSO7X0Oz
再び862です。

私の書き方が混乱を引き起こしてしまったみたいです。
すみません。
・友人はドイツ人です。
・3年ほど前から月2くらいでみんなと集まる仲間です。
(ポーカー、チェス、飲んだり等してます・・・)
・彼の友人関係は把握してますが、その中に裏切りがいるとは思えません。
・11月30日は、実際その友人はマリファナを吸っていたと思われます。
 常習性はないものの、マリファナは時々持っています。
・家宅捜索の際に、現物は発見されませんでした。

マリファナを時々持っている時点で彼が悪いんですけども、
警察の家宅捜索にちょっと驚きまして・・・

今、外出しなければならないので
途中ながら失礼します。続きは帰宅後もしくは明日に。
いろいろ心配してくださってありがとうございます。
880名無しさん:2008/01/16(水) 20:08:30 ID:rNpiQjl+
結局「彼」が悪いんじゃん。
あなたの書き込みの内容、信用できないです。
もっとも2chだから、はじめからある程度の嘘は込みだと思ってたけど。
「彼」ではなくて実は「>>862自身」についてのことだという可能性もあると思ってる。

どうであれ、類は友を呼ぶ。>>862も「彼」と大して変わらん種類の人間だと思うね。
そういうのがいるから(特に語学)留学生は海外で遊んでるとかクスリに手をだしてるとか言われるのさ。
881名無しさん:2008/01/16(水) 20:23:34 ID:O5Y898Ds
>>862
>彼の友人関係は把握してますが、その中に裏切りがいるとは思えません
まあ普通そう思うわな。
でも人間窮地に立たされると裏切るヤツっているんだよ。
自分の知合いにウン十年来の親友だと思ってたヤツが偽証したせいで
売人に仕立て上げられて罰金刑食らったのがいるよ。
882名無しさん:2008/01/16(水) 21:27:11 ID:PMIC84vR
なんだ、結局クロか。じゃあ警察は悪くない。
クスリはやめろ。今すぐやめろ。「常習性がない」とか言う奴を信用するな。
マリファナは精製の質が悪いと100種類以上の他の化学物質が混在する。
主成分はTHCでこれは常習性がないと言われてるが、混在する物質でどう悪影響を
及ぼすかわからない。どうせジャンキーから買った粗悪品だろ。
相当数の人間はより強い刺激を求めて覚せい剤に手を出すようになるし、
社会的信用を失墜させるし、いいことは全くない。まずその男と縁を切れ。
883名無しさん:2008/01/18(金) 06:50:18 ID:TDm2Jyqt
こないだライプチヒでハシシに亜鉛(だったか)が
混入されてたのを喫って重体とかあったらしいな

隣人とのいざかいって、本人が意識しないところで
進むもんだから、誰か友人を気に食わないやつが
たれこんだんじゃないの?

俺の友人は栽培してて、こういうのは電気代とかから
足付くらしいから気をつけないとな

あと、ドイツ住んでんならマリファナ程度で説教するなよw
やる奴もいれば、やらない奴もいる。それでOKだろ?
884名無しさん:2008/01/18(金) 08:03:37 ID:c6xTqcht
>>883
ドイツ在住者はみんな>>883みたいな考えなのか?
あーやだやだ、こんなやつらと一緒にされて「海外在住は社会不適合者」とか
思われるのは。こういうやつらはどんどん強制送還してほしい。
885名無しさん:2008/01/18(金) 08:05:01 ID:iSJ9F8w6
そんなことより水虫になった かゆい
アジアに住んでなくてもなるのか
886名無しさん:2008/01/18(金) 13:21:41 ID:2EWNjg04
>>884よりも>>883の方がとても全うに見えるが
887名無しさん:2008/01/18(金) 16:32:36 ID:AandLa7D
うちの息子のドイツ学校のせんせ、マリファナ関係で裁判になって
ローカル新聞やテレビでも話題になったけど、
その後、普通にせんせ続けてるにょ。

他の父兄に聞いたら、
自己使用の分には、対してお咎めも無いらしいけど、
そのせんせ、他の目的で使っちゃったのがバレたらしいにょ。

ま、あくまでも自己責任ってことで>>883の最後の一行に激しく同意。
888名無しさん:2008/01/18(金) 16:51:23 ID:94YAvsac
ドイツ国籍の人と条件付きで滞在中の外国人じゃ立場が違うよ
889名無しさん:2008/01/18(金) 18:11:47 ID:Aifcn7YQ
マリファナだかハッシシで救急車に乗った俺が来ましたよ

友達が遊びに来た時に巻煙草だと思って一本もらって吸ったものが、
実はマリファナだったかハッシシ。
半分も吸わないうちに急性アルコール中毒と似たような症状起こしてダウン。
友達が慌てて救急車呼んでそのまま救急病院へ。
一晩、独房みたいなところにそのまま放置されたw
あんなおもい、もう二度とご免。
(救急車の請求がDM600だった。保険会社に掛け合って自腹DM30払った)

それと、救急車に乗る時は靴も一緒に持っていくこと。帰りがとても困るw
890名無しさん:2008/01/18(金) 19:16:50 ID:2TRRAPij
最後の1行はとりあえず激しく胴衣
891名無しさん:2008/01/18(金) 21:29:27 ID:iSJ9F8w6
DM時代wwww ワロタ
892名無しさん:2008/01/18(金) 21:55:19 ID:1/055YZY
えっ、ドイツじゃマリファナ吸うの普通なの?かなりショックだ。
クスリはやめろと上の方で書いたが、そんなの人の勝手だといわれたら
もうどうしょうもない。その人のためと思って書いたんだが、なんか
空気読めん発言ですまんかった…まあ俺には関係ないしな…
893名無しさん:2008/01/18(金) 23:10:21 ID:AandLa7D
【草】については緩いけど、【どろーげん】は明らかにだめっしょ
894名無しさん:2008/01/18(金) 23:48:18 ID:1/055YZY
>>893
俺は神経科学の研究という職業上どっちのケースも見てるけど、同じだよ。
統計的には諸説あるけど、俺が見たケースでは大麻嗜好者も精神疾患者が明らかに多い。
依存性がないなんてウソ。余計なお世話かもしれんけど、「人それぞれ」じゃなく
息子さんには「こういうものは絶対手を出すな」としつけた方がいいと思う。
まあこんなところで説得するのも滑稽かな…もう書かないけど
895名無しさん:2008/01/19(土) 01:49:04 ID:aGBjfpst
マリファナもタバコも同レベル。
要は自己責任。
896名無しさん:2008/01/19(土) 02:19:45 ID:NssY4y9K
自己責任、確かにそうなんだけどさ
実際問題起こすと周りに迷惑掛ける奴イッパイなのが現実。

それからタバコ吸って警察は来ないよ、それでも同レベル?
897名無しさん:2008/01/19(土) 02:33:31 ID:TO4zwGK0
>統計的には諸説あるけど
と書きながら
>依存性がないなんてウソ
って断言するんだからwww

兎に角、
これだけ、どこでも買えて、どのパーティー行っても
マリファナがあるのに、在住者で強固にマリファナを
敵視するのは、ひょっとしてドイツで友達いねぇんじゃないか?w

俺は喫わんが、喫煙者を咎めることもしない
898名無しさん:2008/01/19(土) 04:13:35 ID:NYONRlrX
>>897
DQNな友人しかいないDQNな自分を自慢して楽しいか。勝手にやってろ。
899名無しさん:2008/01/19(土) 04:21:24 ID:ymT5ji43
>>898
日本しか知らないんだろ?w

高額所得者でも、教授でも博士でも
喫う奴は喫う
そして常時喫ってる訳ではない

マリファナ=DQNなんて発想はこっちではない
夏にペンション借りて、グリルの後、一服とか
普通にやるよ。子供連れとかでも
900名無しさん:2008/01/19(土) 06:20:10 ID:jYBHlqhu
まず、所変われば何とかで、
日本では麻薬・違法認定されているものでも、国によっては違法性はない。
以前ドイツの薬局でだれでも普通に買えた鼻炎薬が
日本では麻薬成分合有で違法認定されていたものがあった(今は知らない)
アルコールは違法の国なのに一部の葉っぱ系はOKのところもある。

ドイツは軽ドラックに関しては一応緩和されていてそれなりのガイドラインはあるが、
じゃあ、どこからどこまでが軽ドラック扱いで、どこからが違法性のハードドラックかというのは
不明瞭な点も多いし、常に新種のものが出てくる。

純粋な植物系、成分摘出精製系、人工合成系と、その純度、強さ、混合度。
粉末、錠剤・タブレット型、液体、ガス系等多種多様で合法販売、違法販売とある。

軽ドラックや特に麻薬認定されていない一般流通品でも摂取量、体調、体質、状況によって
致死性が生じる場合もあるし、依存症を引き起こすことだってある。
日本では合法のアルコールがいい例でしょ?

自己責任というのは、あくまでも個人が合法の範囲内で「たしなむ」程度で楽しむなら
やりたい人はやればいいということ。
ただ、嫌煙者がいるのと同様、麻薬系一切容認できない人もいることも確か。
昨今の禁煙法のようにドイツの麻薬関係も今後どうなるかはわからない。
喫煙者の中には時と場所によっては草系喫う人が多いのは確かだね。
薬品系も一度はやったことがあるという人も少なくはないと思うよ。
(昔からクラブやバーで簡単に手に入ったからね)

実情から言えば、違法・合法かはさておき、日本に比べ麻薬に対しての
強迫観念めいた悪認識、そして垣根はかなり低いし、一部では一般的ともいえる。
901笑い召し:2008/01/19(土) 11:17:36 ID:DZcqKT2k
おまいら乙。

ドイツの院生用の学生寮って月いくらくらいするわけ?
902名無しさん:2008/01/19(土) 17:57:03 ID:mdlZ6cYM
>>862
そろそろ出てきて終わらせれば?
それともお友達と仲良く檻の中かい?

>>885
革靴はいてるんじゃないか?
シャワーの時足のうら、指の間、タワシか何かでこすってるか?


なんかいろいろ屁理屈こねてるってことは、大麻が違法であっても必死に正当化したくなるほどの
ものであることは確かみたいだねw
・・・てか日本でも警察にビクビクしながらもやっちゃうほどのものなんだし当然か。

シャーマンでもあるまいし、わざわざ味を覚えてどうすんだよw
アーティスト気どり?反社会ごっこ?
日本に帰るつもりがあるならやめとけ。

マリファナは隣で吸われたことがないから知らんが、タバコだって迷惑。
喫煙者は周りに気配りのできないDQN。外で雪が降ってても切れれば買いに行くニコチンの奴隷。
我が子の鼻先に煙草の煙が流れても気にもしないDQNは国境を越えて存在する。
アルコールだって各地域の気候や料理、宗教その他と密接にかかわってる文化だから許容されてるだけ。

学生ども眺めててもいろんなグループがあるし、教官だっていろんなのがいる。
日本だっていまだに学生運動時代の思い出を引きずってるような電波教官や反日韓国人が国立大学にいたりするだろ。
大学間格差の大きい日本の東大でさえ馬鹿やるグループはいるんだし、ドイツの各大学にまんべんなく馬鹿がいるのは当然。

*****

>>901
どこの学生寮借りるの?
903名無しさん:2008/01/19(土) 19:20:56 ID:8ZbbebaD
>>902
日本在住だろ?
それとも日本人としかつき合わないドイツ在住?

俺は数えきれないほど、学生、社会人問わずパーティーに
顔出してきたけど、ほとんどいつでもマリファナの
香りがあったぜ

>マリファナは隣で吸われたことがないから知らんが
だから、こういうのは信じられん

こういうマリファナ、煙草の喫煙者を避けて
生活してるなら『必然的に』ひきこもるしかないだろ?w
904名無しさん:2008/01/19(土) 21:28:59 ID:RTeQFlNp
都市によって違うんじゃないの。
俺ミュンヘン在住だけど、ドイツ人の友達のところに行っても
クラブみたいなところでコンサートに行っても見たことないよ。
まあマリファナの香りなんて知らんから気づかなかっただけかもしれんが。
ベルリン辺りのほうがマリファナが横行してそうな気がする。
905名無しさん:2008/01/20(日) 04:03:08 ID:WNL+AqrO
>>901
寮?日本円で3〜4万ぐらい。

>>904
同意。ミュンヘンは概ね健全だよね。というか結局
何事も人によるよ。

あとミュンヘンといえばソーセージのイメージだったけれど
周囲のドイツ人はベジタリアンばっかりで驚いた。類は類を呼ぶのかな。
彼ら魚介類も口にしないんで、ノルトゼーにすら一緒に行けない。
906名無しさん:2008/01/20(日) 04:06:51 ID:CazcTsQI
傍から見ると>>903は中毒者に見える。こんなにまでして必死にマリファナを擁護する
理由がわからない。こういう人ほど「自分は中毒じゃない」と言い張るから。
ドイツで大麻を覚えて何の得になるんだか。
907名無しさん:2008/01/20(日) 04:30:35 ID:iF14lDl8
気分高揚剤のようなドラッグもあって(ディスコやセックスの時に使う人もいる)
それは薄いフィルムタイプだったり錠剤や一見すると鼻薬みたいに見える。
だから他人には使ったのがわからない場合がほとんど。
グラス系は明らかに煙草とは違った臭いがするからわかりやすいけど。

だから日本人も使うべきとか使っても構わないと言いたいわけじゃなくて、
それだけドイツでも麻薬が蔓延して手軽に使っている人が多いといいたいだけ。
一時期それで閉鎖に追い込まれたディスコやバーが多かったしね。
アル中同様、明らかにと思えるような重度のジャンキーはその中のほんのわずかな人たちだけ。
908名無しさん:2008/01/20(日) 05:18:14 ID:iF14lDl8
この国ではある程度容認されているものの個人使用に対し
日本人だからという理由で日本感覚振りかざして個人攻撃しても仕方ないでしょ。
だからされた方はムキになって完全麻薬擁護みたいな風になってしまう。

「やるな!」とは言わないし、奨励もしないが、やるなら「容認の範囲内で度を越した使用をするな」
と言えるくらい。自己判断、自己責任。

麻薬に否定的な人は、するなら「忠告」程度にして、頭ごなしに批判的だったり
「人格否定」までするな。やりすぎ。
アメリカで銃所持する日本人を同様に批難できるかい?日本では使用はおろか所持さえ重罪だが?
909名無しさん:2008/01/20(日) 06:37:18 ID:T7JfAUwR
俺は昔はやったし、自宅栽培(こっちでも違法w)もやったが、
ここ五年位は周りにすすめられても喫わない

ただおそらく日本在住(海外に住んだこともないであろう)の
バカが、こっちのスタンダードと日本のスタンダードの違いも
知らないで、喫う奴を頭からジャンキー扱いする無知に
呆れかえるだけ
910名無しさん:2008/01/20(日) 07:13:23 ID:dkVYVsgw
>>907-909
自演にしか見えないから、そういう話は
イイカゲンに止めとき。

それよりさ、>>907-909
ドイツ在住でしょ、ドイツってさ、大学生と院生で
寮費がどう違うの?
海外生活板らしく
>>901にちゃんと答えてあげなよ・・・
911名無しさん:2008/01/20(日) 07:19:33 ID:iF14lDl8
>>910
ドイツで学生なんてやったこともないし
寮なんて借りたこともないから知らない。

わかることには答えられるけど、
全く知らないことには答えようがない。

行きたい大学の学生をネットとかで見つけて
直接聞くなり、大学にメールして聞けばいい。
912名無しさん:2008/01/20(日) 07:23:31 ID:dkVYVsgw
>>911
ああ・・・ドイツでは
「大学生」と大学院生」という区別が無い事すら
知らない人だったか。悪かった。
913名無しさん:2008/01/20(日) 14:14:54 ID:fz06qyZ8
>>910
お前本当に無知なんだな?
どこの田舎もんだ?
日本人の大半は恐ろしいくらい世間知らずだな・・・
914名無しさん:2008/01/20(日) 17:20:48 ID:6VWUFIn1
ドイツ在住ですが何か?
職場に日本人ひとりもいない。
知り合いも日本人は少ない。
ってか日本人紹介してほしいよ。ただしまともな奴w

日本語で書くなら大学生、大学院生でいいだろ。
ディプロマとかどう訳すんよ?
このスレでも複数の人が大学院生って書いてるし。
ドイツで学位とった学生さんだって「大学院」ってつかうぞ?

大麻のことは、まず、住む世界が違うんじゃないかな。
アンタ、自分が見ているものだけが世界だと勘違いしてんじゃない?
「世間知らず」という言葉を使いたがる奴っも結局自分の周りしか知らないんだよなw

大麻の使用は日本人だからと非難してるわけじゃない。
警察沙汰になってても問題ないと言い張るのか?
国籍がどこであろうが、また大麻に限らず、警察沙汰になる奴とは俺は距離を置くね。

「人格否定」って言葉はそのままお返しするよ。
友人がいないとか(土曜の夜に2chやってるやつに言われたくないw)、
日本在住だとか、バカだとか、自作自演とか、妄想全開で中傷しまくり。
少なくともおれの付き合う範囲では(少なくともおれの前でそれと分かるように)使うやつはいない。
使ってても大麻のにおい分からんしな。

アンタなんでそんなに必死なの?もうやめられなくなってる?
915名無しさん:2008/01/20(日) 18:38:59 ID:+YXbHXc2
>>914
距離を置くのはいいが、それで人格否定するあんたこそ

キチガイだよw
916名無しさん:2008/01/20(日) 18:57:19 ID:6VWUFIn1
何とでも言ってくれw
917笑い召し:2008/01/20(日) 19:47:17 ID:T0weZq4i
上で大学の寮についての話があったからついでに聞きたい。
まず、寮のシャワートイレは共同。
キッチンは、冷蔵庫、ガス、オーブン、電子レンジ、食器、料理器具などがある。
部屋は個室で、フロアに5−7くらいある。

こういうイメージだが、実際はどうよ?

で、これくらいで月いくらくらいかかるか知っている人いる?

ちなみに院生よてい。
918名無しさん:2008/01/20(日) 19:52:38 ID:uD1RX8vw
マリファナの話題をふってしまった862です。
先日その友人宅に行きました。
例の手紙は”検事”からのものでした。
”麻酔剤所持・使用”の疑いで、前回書いたとおりです。
ただ、誰が11月30日にマリファナの臭いがすると警察に
通報したのかはわかりません。

木曜日、彼は警察にいったものの5分ほどで家に帰れたそうです。
警察で”現物が見つかってたら、罰金刑だったよ”と言われたそうです。

パーティーの際、騒音により警察が来た事がありましたが、
その時も部屋のマリファナの臭いに気づいてもお咎めなしでした。
普段は、特にお咎めなしだけども、誰かから通報されたら
やはり家宅捜索・呼び出しでもするんだなと勝手に納得してみます。

919名無しさん:2008/01/20(日) 20:05:16 ID:ZXdV1x/+
> 笑い召し
だから、大学に直接聞けってのに。
今までいくつかレスもらってんのに全然読んでないじゃん。
大学、地域や期間の他に、どういう身分でこっちに来てるのかで
全然違うから答えようがないの。

>862
大事にならなくてよかったね。
920名無しさん:2008/01/20(日) 20:05:36 ID:fclx+0X/
>>917
寮によって違うので何ともいえない。
自分が行く予定の大学(というかStudentenwerkかと)に問い合わせるのが
早いと思うよ。
自分が知ってるのでは、2erWGのタイプと、7erWGのタイプで
どちらもバス・トイレとキッチンが共同。
部屋には基本的な家具(ベッド、洋服ダンス、机と椅子)がついてる。
家賃は160〜200ユーロくらいだった。個室の大きさによって家賃が変わる。
基本的に、食器・料理道具はないんじゃないかな。
921名無しさん:2008/01/20(日) 20:34:51 ID:+YXbHXc2
http://www.wg-gesucht.de/wg-zimmer-in-Berlin-gesucht.8.0.1.266.html

Studentenwerkものではないが、ここで探すというのはどうか?

俺なんかは個人的にマリファナやっておとなしく
しているなら、OK
それより日常的にバストーンの強い音楽を夜中に
階下まで響かせる奴とかには殺意を抱くねw
922sage:2008/01/21(月) 01:52:03 ID:EasmndkS
おそらくICEの中にカメラを落としてきてしまった‥
駅で紛失届けは書いたけれど、見つかるといいな‥
923名無しさん:2008/01/21(月) 01:53:58 ID:EasmndkS
sage違えた
スマソ‥
924名無しさん:2008/01/21(月) 05:57:15 ID:fEfxrczC
>>862=918
以後気をつけるように。
ってかドイツに何しに来たかもう一度思い出して精進するように。



>>921
マリファナやってる奴の殺意はシャレになってないよw

それはそれとして、そういうアパートは夜中に風呂入ろうが洗濯しようがOKということなのだろうか。
警察呼んでやればいいのにw
925名無しさん:2008/01/21(月) 07:11:21 ID:3nmt/70M
>>924
>それはそれとして、そういうアパートは夜中に風呂入ろうが洗濯しようがOKということなのだろうか。
>警察呼んでやればいいのにw

君のような(被害妄想の強いw)Nachbarの話しは聞いたことあるが、
最後には、警察もHausverwalterも苦情を真剣に聞かなくなり、他住民が団結して
追い出された

Spiessigもほどほどにねw
926名無しさん:2008/01/21(月) 07:19:08 ID:JL30kCZF
寛容が乏しい偏狭者はどこにでもいる。

>以後気をつけるように。ってかドイツに何しに来たかもう一度思い出して精進するように。

こんなセリフを平然と吐くことじたい、どんな人か知れるじゃん。
927名無しさん:2008/01/22(火) 05:00:51 ID:R1Up94el
どっちが被害妄想かは黙って読んでる人たちは分かってると思う。
928名無しさん:2008/01/22(火) 05:27:06 ID:wXahJX1T
どこかの町のクリミナルなスラム街の日々喧騒と殺意渦巻くボーヌングにでも住んでいるんじゃない?
929名無しさん:2008/01/22(火) 06:43:50 ID:XY92HWG9
ボーヌング
bohnung?w
930名無しさん:2008/01/22(火) 06:54:54 ID:wXahJX1T
>>929
あ、日本語では「ヴォ」があったねw 失礼
931名無しさん:2008/01/22(火) 12:20:44 ID:8r6COvjc
>>929
いちいち細かくてキモいな。

ドイツ人にボーヌングとそのまま言っても100%通じると思うが。
932名無しさん:2008/01/22(火) 17:38:03 ID:O86sd0Bt
通じたとしても、話の前後関係が明らかなときに限ってだよ

単体で使用すると別物と認識される。LとRみたいなもんだ
それ位わからないで、よくドイツに住んでられるなw
933名無しさん:2008/01/22(火) 21:36:10 ID:T+rwZfY4
そもそもカタカナで書いてんだから、そんなにこだわらなくても・・・
934名無しさん:2008/01/22(火) 23:24:47 ID:8r6COvjc
>>931
いちいち細かくてキモいな。

今日ドイツ人にボーヌングと単体でそのまま言ったら100%通じたがw

「ボーヌングがどうしたの?」って普通に言われたがw

ボーヌングを単体で使用すると別物と認識される例を知りたいんだがw

頭でっかちは逝けw
935名無しさん:2008/01/22(火) 23:29:11 ID:8r6COvjc
あー間違えた

×>>931
>>932 ね。頭でっかちさんw
936名無しさん:2008/01/23(水) 03:57:02 ID:z0RLK4nn
BかW以前の俺が来ましたよw
ドイツ語が話せないがすでに2年暮らしてるぜ。
937de:2008/01/24(木) 11:26:18 ID:tkVUZBGr
bochumtotalってフェスティバルは、ラブパレードみたいな感じで街中で開催してる無料フェスティバルですか?
http://bochumtotal.de/
938名無しさん:2008/01/25(金) 09:13:23 ID:vPGF94kh
>>937
そうみたいっすよ
入場料タダ

http://festivalfieber.de/festival/5410/Bochum-Total-2008/Bochum/Innenstadt-von-Bochum

聞いたこともないけどおもしろいんかいな
939名無しさん:2008/01/25(金) 13:18:44 ID:836gPFbg
>>931
ボーヌングはあり得んな。

今日のフィル、野球場行った、
って言われて即理解できるか、普通?

本当に前後の脈絡が無ければ理解不能なレヴェルだよ、それ。
ていうか、それはお前が悪いんじゃなくて
日本のカタカナ外国語教育が中途半端なのが悪いんだよな。

俺が日本の外国語教育を根本から変えてやる。
理系の俺が。
940名無しさん:2008/01/25(金) 17:29:04 ID:72r0B+gT
カタカナ表記はボでもいいんじゃね?
俺も理系だけど言葉下手な理由を日本語にそんな音はないからだと言い訳できて便利なんだがw
それよりは文章がイタイと思ったよww
941名無しさん:2008/01/25(金) 20:17:44 ID:3CCk11Gk
だれかこれ利用している人いる?
今日、俺のところにこれ用の端子取り付け工事に来た。

ttp://www.unitymedia.de/


他に、ネットで見つけたやつ。
ドイツはまだ光の一般サービスないのは知っているけど、
今までDSLは16Mbpsが最速だと思っていたが、
こんなのがあった。

Max. Downstream: 51,4 MBit/s
Max. Upstream: 10 MBit/s

ttp://www.teltarif.de/a/telekom/home-combasic.html
942名無しさん:2008/01/25(金) 22:52:43 ID:HnRSBJGX
bis wald! w
943名無しさん:2008/01/26(土) 00:02:19 ID:fQxXl3ow
日本人同士で会話するとき
何故か普通の単語をドイツ語におきかえて
喋るヤツがいるけど、あれなんで?
944名無しさん:2008/01/26(土) 00:12:46 ID:qw0eskdb
>>943
わざわざ置き換えて話すことはないけど、
とっさに日本語が出ないときはある。
945名無しさん:2008/01/26(土) 03:40:41 ID:zIC1Yx3z
bとwの違いの話だが、
こないだ友達に『xxxxxxx(単語忘れた)って言ってみ』?って
言われたので、答えると『あ、お前はちゃんと発音できるんだな。
日本人はuの発音ができないと思った』と。彼の知り合いの日本人が
いくら試してもuが発音できなかったらしい。
ドイツ語ではuが日本語でいうoに近い

bの発音も日本人的な弱いタッチで話すと困惑されるときがある。
しかし、いちいち向うも直せないので、内心は『発音下手だなw』
って思ってても口には出さないだけ。

ただ外国人と普段接することがないようなドイツ人と
話す場合は向こうはわかってくれない可能性がある
そういう融通が効かないからね
946名無しさん:2008/01/26(土) 07:59:57 ID:gMrnqj8h
まあドイツ語自体方言がいろいろあるわけで。単語から違うし。
947名無しさん:2008/01/26(土) 09:37:33 ID:fQxXl3ow
しかし>>945の言ってることはわかる。
自分もschの発音が弱いと指摘されたことあり。

国によって母音の発音も違ってくるんだけど
シンプルすぎて気づきにくい。
948名無しさん:2008/01/26(土) 17:35:16 ID:0StcPxPO
ドイツ語の発音は日本人にとって、欧州語の中じゃ大して苦労せず通じる程度には出来る分、
発音がおざなりになりやすいのはあるかもしれん。
949名無しさん:2008/01/26(土) 19:37:30 ID:EXZC4b9F
海外向けに日本の商品を扱っている
ネットショップをリストアップしています。

欲しい商品をカテゴリーから選びお店を
見つける簡単な検索です。

海外に住まわれている日本人の方々には
有効ではないかと思い、掲示板に載せます。
宜しくお願い申し上げます。
http://japanshopguide.blogspot.com/

先ずは掲載数100店舗を目標に完成を目指しています。
950名無しさん:2008/01/26(土) 19:40:51 ID:hRnNXGg2
951名無しさん:2008/01/26(土) 22:37:02 ID:n6pif+b0
これドイツのブランドの宝石らしいんだがブランドの名前わかる人いる?

http://imepita.jp/20080126/810110
952名無しさん:2008/01/27(日) 03:42:09 ID:TNDjfV5V
>>951
マイセンだろ。クロスした2本のサーベル。
953名無しさん:2008/01/27(日) 11:43:05 ID:AHzoRHqt
>>952ありがとう
954名無しさん:2008/01/27(日) 22:51:20 ID:gNJZuQOw
>>498なるほどー
955名無しさん:2008/01/31(木) 11:31:27 ID:ZEkkf+2X
歯軋り防止用マウスピースってドイツ語で何ていうんですか?
ちなみにどこで買えるのか教えていただけると涙ちょちょぎれ
るほど嬉しいです。。
956在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/01/31(木) 15:48:10 ID:XnBBloia
歯ぎしりはzaehneknirschenだろね
そのマウスピースはKnirscherschienenっていうんだな

歯の並びに合わせるもんで、歯医者さんでやってもらえて
保険もきくようですね。重度の場合は特別な治療が必要で
その場合は自費になることもあるようですが
957在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/01/31(木) 15:49:50 ID:XnBBloia
958名無しさん:2008/01/31(木) 20:41:18 ID:U/iIDsmy
歯軋りの為じゃなくて矯正の為にマウスピース使ってたけど
朝起きて口の中に収まってたためしなかったよ・・・
外れないような構造ならいいかもしれないけど
普通のマウスピースは金の無駄なような気がする
959名無しさん:2008/01/31(木) 23:49:37 ID:ZEkkf+2X
>>956
レスどうもありがとうございます
やっぱ日本で売ってるような便利っぽいのってないっすね、こっちorz

>>958
mmm
他に何かいい方法がないか考えてみます。
実体験参考になりますた
960名無しさん:2008/02/01(金) 01:29:00 ID:XFd2BGDb
http://www.blumchen.net/index.htm

この手の食器って現地では日本円にしてどの位で売ってますか?
961名無しさん:2008/02/01(金) 02:33:12 ID:XL2S7Hz7
>>960
例えば、Bunzlauer Keramik に記載されてるサラダボール(20cm、4900円)が
こちらではネット注文で14,25ユーロ。
1ユーロ160円として2280円だよ。
962名無しさん:2008/02/01(金) 02:45:10 ID:XFd2BGDb
>>961
ご丁寧にどうもありがとうございます
963名無しさん:2008/02/01(金) 14:14:14 ID:9gqV5C9W
今年ドイツのドレスデンに仕事で日本から移住することになりました
どんなとこだろ、ちゃんと生活できるのかな・・
言葉なくてもカフェやスーパーで買い物できるのか
964名無しさん:2008/02/01(金) 15:23:41 ID:EoqZL3Su
965名無しさん:2008/02/01(金) 16:48:08 ID:bNGQq/Sg
>>963
最低限の挨拶さえ覚えれば大丈夫だよ。
あと数字には慣れが必要かもしれんが。
966名無しさん:2008/02/01(金) 17:12:55 ID:9gqV5C9W
>>965
それってカフェやスーパーのレジしてくれる人にもいうの?
日本だといわないけど
967名無しさん:2008/02/01(金) 17:28:45 ID:CVG7T1GG
968名無しさん:2008/02/01(金) 18:59:29 ID:iggMaIBt
>>966
言葉ができなくても笑顔で「ハロー」は最低限のマナーだ。
日本の常識は持込むな。
969名無しさん:2008/02/01(金) 21:37:30 ID:ljoB4m/5
>>966
日本のスーパーでもカフェでも帰り際に「ありがとう」くらいは言うけどな。
レジのバイトしてたことがあるけど、ほんのひと言あるだけで
お互いに気持ちいい。

金曜土曜あたりだと、「よい週末を!」って言われるので、
「Danke, gleichfalls!」くらいは返したいところ。
まあ、こっちが挨拶しても返してくれない人もいるけどねw
970名無しさん:2008/02/01(金) 23:23:41 ID:q1MFzP5y
>>963
私も今年から家族の仕事でドイツに行く事になりました。
秋くらいからドイツ語勉強しはじめました。共に頑張りましょう!

ところで、ドイツって乾燥しているイメージがあるのですが、
顔用のスチーマーってメジャーでしょうか?
日本で買っていったほうがいいかな?
971名無しさん:2008/02/02(土) 00:16:55 ID:qFoTL8nU
>>963
知人がいるので長期滞在してきました。私もドイツ語できませんw
観光の中心以外は静かでいいところです。
なんかでかいアパート沢山建ってますし、自転車ごと電車に乗ってどこでも行ってる。

買い物は、大丈夫!感じの悪い店員もいますが、指差しでもできます。
ショッピングセンターとかもありますが、
衣料品と靴は十年前の日本の貧弱さ。

観光客とビジネスマンがきちんとした格好(日本の都会レベル)、
現地の人はかなり質素な服装で、この差が激しい。
服装で応対が変わるので、ジャケット、コートなどコンサバな洋服は絶対に必要です。
ヘタすると食うに困った移民と思われるのでw
972名無しさん:2008/02/02(土) 01:06:20 ID:qFoTL8nU
>>966
皆の言うとおり挨拶はマナー。
最初に店員さんに声かけて目も合わせたら、
買い物も注文もスムーズにいく。

時々カリカリしてるのがいる(大抵髪の毛がグチャグチャw)ので、
情緒の安定してそうな店員を選ぶのが吉w
973名無しさん:2008/02/02(土) 12:46:17 ID:DJnUaKCI
このサイト????
http://worldnavi.info
974名無しさん:2008/02/02(土) 21:10:31 ID:/gDkujzl
日本人は対等な人間関係なら謙虚でいい人間だが、上下関係を作り上の
立場になると横柄でモラルの無い人間になる奴が多い。
ドイツでは販売員と顧客との間に上下関係は存在しない。それどころか、
ドイツ語が下手で、横柄なら販売員に相手にされなくなる。
975963:2008/02/02(土) 22:20:51 ID:UJ9V2t1Y
皆さん色々ありがとうございます
がんばります。
976名無しさん:2008/02/03(日) 01:54:14 ID:qvDo2jXH
ブレーメン地方に日本人学校ってあります?
977名無しさん:2008/02/03(日) 06:01:22 ID:Dvx14Ipq
>>974
そういう場面で日本人が特別に横柄だと思ったことはないな。
「おい、キミ」みたいなのって日本でも普通に引かれるでしょ。
苦情いうときでも大抵の人は「ちょっと、すみません」から始めないかな?

ドイツ人の方がよっぽど横柄。
へこへこしてるとナメられるよ。
こちらがにこやかに挨拶してるのにぶすっとしてる奴の多いこと。
スーパーの店員なんか目も合わせずにレシート投げ渡すようなのもいる。

>>971
の言うように、相手の身分によって態度が違うと感じたね。
それなりのひとならそれなりの格好をした方がいい。
スーツ着ろとは言わないけど、ジャケットくらいは。。
それなりでない場合は本当にアジア系の移民だと自覚してあきらめるしかないかな?
978名無しさん:2008/02/03(日) 09:51:20 ID:ZPA3NM+V
旅行の質問してもよろしいでしょうか?
南ドイツ周遊でフランクフルトから東方面に行くのに、2、3個の都市に
泊まろうと思ってるのですが、なかなか選べません
行ったことのある街で特によかった、ココは見ておくべきというのがあれば
教えてください。城や古い町並みの景観、平野や低山などの風景が見たいです
979名無しさん:2008/02/03(日) 16:20:04 ID:xaQhWWm2
しかし日本は客はため口で、店員は敬語を使うと言う事が多い。

つまり客と店員が上限関係を構築しているのである。
980名無しさん:2008/02/03(日) 16:21:06 ID:xaQhWWm2
しかし日本は客はため口で、店員は敬語を使うという事が多い。

つまり客と店員が上下関係を構築しているのである
981名無しさん:2008/02/03(日) 19:03:12 ID:KxYbBkGY
>978さん

南ドイツのお城だったらやはりノイシュヴァンシュタイン、リンダーホフ、ヘレンキームゼーを
観るべきだと思いますが、私的にはリンダーホフがお勧め。
オーバーアマガウからバスで40分程度で行かれます。
オーバーアマガウも小さくて、美しくて南ドイツらしい可愛い街です。
ここのカトリック教会もロココ調の美しい教会だし、
バスで世界遺産のヴィース教会を観にいくのもいいですよ。
982名無しさん:2008/02/03(日) 19:59:59 ID:Dvx14Ipq
>>980
そうでもないけどな。
そうだとしても、格下格上に関係なく一定敬意ある対応をするのが日本。
日本人は優しいよ。

相手が格下か格上かで徹底的にあきれるほど対応が違うのがドイツ。

初めいやいやな感じで話してたやつが、日本人と分かって対応が変わり、
さらにガキじゃないとわかってもう一段階変化(謝られた)。

もうね、ただのアジア系だったら私はなんなのさと。
めちゃめちゃ嫌らしいと思ったね。
気にしないで、と明るく対応したけど。
983名無しさん:2008/02/04(月) 00:24:27 ID:AADIXf1+
>>982
しょうがないだろ、こっちは日本なんかとは違ってきっちり階級社会なんだから。
キミ見た目が大事とか言ってる割には、初見でなめられちゃったんだw かわいそうに。
984名無しさん:2008/02/04(月) 00:31:33 ID:/Tm1wf08
>もうね、ただのアジア系だったら私はなんなのさと。



マジレスするとこれに尽きるだろうね、ドイツでは。
985名無しさん:2008/02/04(月) 00:33:59 ID:Uf/4yCOW
SMAP中居正広と交際中と噂される倖田來未(25)がラジオで
「35歳以上の羊水は腐ってる」と問題発言!!
倖田來未が問題発言したのは1/29生放送のラジオ番組
代役パーソナリティで登場した倖田は冒頭でいきなり
(以下引用)
「赤ちゃん産むなら35歳になる前! 35歳以上の妊婦の羊水は腐ってるから!
ぎゃははは!いやほんまやって」といった内容の発言をし騒動になっている。

まとめ
http://2ch.xn--o9j0bk.gaasuu.com/entry/6693
音声(ようつべ)
http://jp.youtube.com/watch?v=on19hLgH914
986名無しさん:2008/02/04(月) 03:50:03 ID:1QgCcxfp
>>981
ありがとうございます
ノイシュヴァンシュタイン、リンダーホフ、オーバーアマガウ、調べましたがとても綺麗ですね
行くのが3月なのですが、山に囲まれている地域はやはり積雪降雪がすごいのでしょうか?
オーバーアマガウはかなり田舎みたいですが、個人で列車・バスなどで
行くならやはり相当な不便は覚悟しておくべきですか

>>982
ということは日本人に対してはけっこうよく接してくれるわけです
日本人はただのアジア系でない・・みたいな感覚でもあるんですか?
987名無しさん:2008/02/04(月) 06:14:16 ID:3n1w01M+
今日カーニバル見てきたけど、小さい子の着ぐるみ可愛いねぇ〜
あれが育ってなんでこんなにいかつくなるのかと
どこかで何かが大きく変わるんだろうな〜いやあ謎だわ〜
988名無しさん:2008/02/04(月) 09:59:10 ID:mQ7bxpFd
>>983
経験に基づいて言ってるんだってば。馬鹿だねぇ。

>>986
先進国ですからね。
名誉白人みたいな扱いうけても結局お前らレイシストなんだろ!って思うだけです。
989名無しさん:2008/02/04(月) 20:30:18 ID:qztlfdHH
>986さん

3月かあ・・・3月ごろの南ドイツに行ったことがないので(私が行ったのは4月末と夏)、
そのあたりはご存知の方、お願いします。
列車やバスは都会でも1時間に1本とか普通なので、
事前に時間を調べておけば、さほど不便は感じないと思います。
私はオーバーアマガウまでは、ミュンヘン(Sバーンで乗り換え一回、1時間40分ほど)からも
フュッセン(直通のバスあり)からも行ったことがありますが
特に問題はなかったですよ。
フュッセンでノイシュヴァンシュタインを観て、バスでオーバーアマガウに向かうなら
その間にヴィース教会に止まるので、そのコースもお勧めです。
教会で結構長い時間つぶさなくちゃならなくなりますけど(まわり何にもない。レストランはある)。
でもドイツの電車はよく遅れたり運休したりするので、その辺は要注意ですね。
990名無しさん:2008/02/04(月) 20:50:18 ID:ClHNbXcQ
>>989
>列車やバスは都会でも1時間に1本とか普通

この人の都会って人口1000人くらいか?w
991名無しさん:2008/02/04(月) 22:31:43 ID:qztlfdHH
>990さん

いや、ケルンですけど。
路線によってはそういうのもあるんで。
992名無しさん:2008/02/04(月) 22:39:45 ID:nXzaEOnA
>>991行く先によるわな
っていうか、そんな些細なことに噛みつく>>990って・・・w
993名無しさん:2008/02/04(月) 23:34:15 ID:ClHNbXcQ
>>991
>路線によってはそういうのもあるんで。

おいおい、それは普通って言うわんだろw
994名無しさん
それなりに大きい都市でも、そこが始発だと、いろんな方面行きがあって
1時間に1本しか走ってないとかも、普通。