日本を出て海外で働くにはどうすればいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高校生
もう日本は終わりそうなので、海外で活躍したいのだが
どういう大学に行ってどういう資格取るのがいい?
2名無しさん:2007/01/04(木) 20:20:58 ID:8eia6EJ4
そんな事人に聞くようじゃ、留学なんて無理。
留学するには語学が出来ないとダメなの知ってるよね?
まずはそこから。

でもって糸冬
3名無しさん:2007/01/05(金) 08:28:49 ID:+VI78fPa
おねーさんがマジレスをしますよ。

最初は、いろいろやっても上手くいきません。
知らない国で活躍するなんて、そんな簡単にはできません。
でも、あれこれ考えて悩んで立ち止まるより、
あれこれ無茶してでもトライした上でさらに考えると
ゴールが少しずつ見えてくるものです。
がんばってね。

ちなみに、大学行ったり資格取っても海外では活躍できませんよ。
それが役立つことはあっても、それだけじゃスタートにもなりません。

海外で大学の学位を有利に利用することを考えているなら、
日本の英語の学部などには絶対行かないこと。
使えませんよ、英語の学位。だってそれを利用するなら、絶対
ネイティブの人たちの方が日本人より有利だからね。

まずは行きたい国にどこでもいいから語学留学してみれば?
語学学校に行ってしゃべれる+読み書きが或る程度できるようになる
のが第一ステップじゃないかな。
4名無しさん:2007/01/06(土) 10:42:15 ID:0lVs2vF+
それでは、おにーさんもマジレスしようかな。

といっても、海外で何をしたいのか分からないとレスしにくいなぁ。
例えば料理人になるというのと一流企業で上を目指すというのとでは
方法や準備しておくべきことが全く違ってくるし。

一流企業で上を目指すとすれば、
(1)親の援助で海外の大学へ→現地企業
(2)日本の企業に就職して資金を貯める→留学(学位を取る)→現地企業
(3)日本の大学→日本の企業→長期海外赴任
(4)日本の大学→日本の企業→日本企業の海外法人に現地採用
(5)日本の大学→外資系企業→海外法人に移籍
という方法が一般的じゃないかな。ちなみに、
   日本の大学→海外企業
というのは普通は無理。特別なコネを持っているなら別だけど。
5名無しさん:2007/01/06(土) 10:42:52 ID:0lVs2vF+

これらの方法についてそれぞれ特徴を挙げると、
(1)王道。親の仕事の関係で海外にいるケースが多い。
   気が変わって日本に帰りたくなった場合に軌道修正が難しい。
(2)自分のペースでじっくりと準備をすすめることができる。
   意志が強くないと日本企業で満足してそのまま生涯を終えるかも。
(3)日本企業で海外赴任出来るかどうかは運次第。各種手当てで待遇は良い。
   日本人に囲まれていると海外で働いている気分になれないかもしれない。
(4)ハードルは一番低い。手っ取り早く海外で働く方法。
   ただし(3)の人の下で安い賃金で働かされる。
(5)移住の手続きや資金の面倒を会社が見てくれる。
   しかし、旧帝大・難関私大を出ないと外資系に潜り込むのは難しい。

語学力をつけるには大学に入ってからでも全然遅くないと思う。
また、日本で取れる資格は海外で就職する際には役に立たない。
それよりも、今は受験勉強をしっかりやって出来るだけ良い大学に
入ることをお勧めするよ。
6名無しさん:2007/01/06(土) 11:51:34 ID:r/liI6y7
理系にしろ、文系にしろまずは日本で学ぶべき事が沢山あるよ。
将来何になりたいのか、基本的な能力が無ければどこ行ってもダメだから。
+αとして語学力を身につければいいよ。
→このモチベーションを維持し続けるのは確かに大変だけど。
語学力そこそこで海外に出ても言葉以外に身に付くものは少ないと思うよ。

ちなみにオイラは(3)だよ。
会社によると思うけど、海外赴任の希望を出せば比較的聞いてくれるよ。
7名無しさん:2007/01/06(土) 17:24:22 ID:aaBDulaP
おじちゃんもマジレスしようかな
氏ねばいいんだよ。で、生まれ変われ
8名無しさん:2007/01/06(土) 17:43:45 ID:NDbQC55c
決めては学歴
9名無しさん:2007/01/10(水) 00:21:20 ID:WTJVmuhD
俺はフィリピンのセブあたりで、サーフショップ出したりしてみたい。
まずは現地に行って言葉覚えて勉強したいと思う。
10名無しさん:2007/01/10(水) 03:06:32 ID:AU5bmBhG
現地の人間と結婚して

日本語通訳、翻訳、現地案内人になれば?
11.....:2007/01/10(水) 04:34:33 ID:JqFXiLi9
はい、何時もの流れで、4.5.〔同じ方}のような建設的でクリアーなアドバイス、
及び、一部の、比較的高いとは言えない知能の人と、色々の話がでました。
他のスレのエスとも綜合すると
 1.日本で先ず一流大学を出る、但し文学部はつぶしがきかない。
 2.海外に支店のある会社に面接、将来の長期海外駐在の希望をいっておく。
 三.就職後、数年で海外研修生〔1年)
 4.一旦帰国後、数年で海外駐在。この時も事前に長期駐在の希望を言っておく。
   勿論、結婚とか病気とか現地における仕事の悩みは、君自身の
   門題なので、他人に頼らず、他人に迷惑をかけず。
 5.これも他のスレで読んだことだが、現地にての同窓会をうまく
   ビジネスに利用する奴に気を付ける。
 6.海外では、日本とちがって、余り回りに気をつかわないが、
   日本からの接待客の数と頻度に注意。
   例.深田佑介の新西洋事情、又は=香港領事佐々敦行
 7.それがいやなら、現地雇い.給料と地位と社会的信用が激減。

 第二の選択として、一生海外にてフーテン(why not?)
12名無しさん:2007/01/10(水) 09:42:02 ID:90xm/5FU
海外移住したい人ばっかだな最近。
この前パーティーで海外移住の話題が出てきたんだけれども
みーんな食いついてきた。
安定してる職業の人も「日本では絶対に子供は作らない。俺は虐待の
趣味は無い」なんて言ったり。

かと言って日本文化を否定してるワケでは無く、政治、国家を見限っている
感じがした。
13名無しさん:2007/01/10(水) 09:43:28 ID:4wUps1bW
>12
日本での話?
14名無しさん:2007/01/10(水) 09:45:38 ID:70DihRt4
日本人は英会話がもっとできれば日本自体がとっくに空洞化
してるだろうね。
15名無しさん:2007/01/10(水) 12:22:07 ID:bXRkDhrZ
今まで、日本人は英語のできない人や海外で働くチャンスのない人が
多かったから、今それができる人は海外へ出たくなっちゃうんだと思う。
ほとんどの日本人が英会話もっとできるようになれば、逆にそれでも
日本へ残る人も増えてくるかもね。
でもその前には、かなり急激な空洞化がもっとエスカレートして起こる
可能性はある。落ち着くのはそのあと、かな。
16名無しさん:2007/01/10(水) 13:25:54 ID:Dy9SVIP2
>>14
肉便器発言するやつ増加で、2chが過疎になることはないだろうがなw

先進国でもっと日本人が増えれば、当然その日本人をターゲットにした
商売も増えるからね。
非先進国の日系社会ではダメだな。
17名無しさん:2007/01/10(水) 17:32:37 ID:PAObFmkg
1は、ナニがしたいんだ。
これまで通り、誰かにレールなりプログラムを与えられて、嬉しいのか。
日本が終わりそうなんじゃネーヨ。
オマエの考え方が既に終わっているんだよ。
18名無しさん:2007/01/10(水) 21:54:28 ID:4fEQtVcE
今の政治、世の中の風潮・・・俺以外にも、日本に飽きた人も多いんじゃない?
普通の生活、豊かな暮らしがしたいなら日本に居続けるけど、失敗しても良いと
思うなら海外へ飛び出して働いても良いと思う。
俺も特別やりたい事は何も無い。ただ、今の日本での暮らしが嫌になっただけ。
19名無しさん:2007/01/10(水) 22:10:06 ID:w2VDD6k7
日本を出てしばらくはフラフラしているだけでもかなり楽しいな。
しばらくして生活を確立したくなってくると
それまでやっていたことが生きてくるような気がするよ。
日本でもある程度はやっていて、それを海外のキャリアにつなげる
ことが出来るとこっちの生活もらくだと思う。
いずれにせよ現地語は必須だな。
■海外生活(北米除く)板とは?■
海外(北米除く)に在住する日本人のための生活情報の交換を主目的とする場です。

■スレ立て時の注意■
スレを立てる前にスレッド一覧で重複がないか「Ctrl + Fキー」(Windows)・「コマンド + Fキー」(Mac)で検索しましょう。
日本在住者からの書き込みも歓迎しますが、質問の為に新たにスレを立てることは禁止です。
質問は、新スレッドを立てる前にまず、質問スレ、既存の各国スレでしましょう。

☆ 質問スレッド3 ☆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1140535317/l50
【学位・仕事】☆海外進出 勝ち組☆【友達・恋人】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1062084351/l50
海外に住んでる日本人がなれる職業
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1122212023/l50
留学後の就職2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1057690137/l50
21名無しさん:2007/01/11(木) 18:13:13 ID:0uWVHWvA
サッカー選手なんてトルコ、オーストリアとかにも日本人選手が出て行く。
20代前半の奴なんてシンガポールにも行く奴がいる。
海外>>日本って感じなのかな?海外で働く、生活=凄い。みたいな世の中かな?
22名無しさん:2007/01/11(木) 18:23:37 ID:C+fm7E/6
でも少ないよ、日本人で外出る人って。他国民と比して。
23名無しさん:2007/01/11(木) 22:06:10 ID:Vcx5y18d
飛行機の操縦士になるといい。
とりあえず水平翼の小型機、セスナのよなヤツね。
そのあと回転翼であるヘリコプター。
そして現地語なり英語ができれば、農園での薬剤散布、小島間のチャーター機とか、
売り込めばいい。

24名無しさん:2007/01/11(木) 22:29:25 ID:JwSMDLcS
>>21
そりゃ日本のサッカーのレベルが低いからだろ。
25名無しさん:2007/01/12(金) 12:02:31 ID:Y31g2unl
日本で基盤できない人間はどこに行ってもだめぽ。
海外憧れてるだけで現実見ようとしない椰子もだめぽ。
26名無しさん:2007/01/12(金) 14:43:07 ID:nuazJdXL
社会人が退職して日本を離れて海外に出るとき、国民年金と生命保険(終身)は一年分ぐらい前納すべきでしょうか?
27名無しさん:2007/01/12(金) 16:58:56 ID:Zysii+YA
>>25
基盤って?

「成功」は基準が曖昧だからともかく、海外でもやっていける人って
皆自己主張できる=自分を持っている、な。
流され易い日本人気質はこっちでは危険。本人にとってもすごくつらい
とは思う。

よく会うのは、生意気だと日本で叩かれてたって人。
日本では生意気でもこっちではちょっと内気な人、それが日本人。
28名無しさん:2007/01/20(土) 06:28:51 ID:7zFvmmOm
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1169169396/
Fランク大学をあげるスレ

ここにあるようなFランク大に行かなければ大丈夫。
29名無しさん:2007/01/20(土) 10:09:12 ID:ZAbPCTF0
基盤ってセックスのことだよ。
30在香港:2007/01/20(土) 13:06:32 ID:nyP5S930
役に立つ話かどうかはわからないけど書くね。

高卒で大学にもいかず(頭が悪くていけず)、日本でフラフラとさまざまな会社を
3年くらいで転職して渡り歩いた自分の話なんだけど、
いま香港と中国に貿易事務所作って日本と欧米向けの輸出を自分で起業してやってるよ。
ちなみに年は31で未婚です。

もともとは日本国内で5年位前まで電気屋さんの店員やったり、CDショップの店員やったり、
はたまたコンビニのバイトやらマネージャーやったりで落ち着きがなかった。
で、落ちぶれてたところで知り合いに中国行って工場管理の仕事しないか?という誘いが来ていってみた。
そこでは想像を絶するような苦労・・・ここではないよう省くけど人によっては違うかもしれない・・があって
大体2年位苦労しながらも続けていた。すると日本本社が現地企業にその工場を売却することになった。
合弁で始めた会社で日本と現地側とに軋轢ができ、利潤に関する部分で相違がはっきり出てしまったためらしい。
そのときに既存の顧客から今の条件のまま取引を続けられないと困ると相談を受け、
自分で事務所を立ててその顧客と他の同様な困る顧客と取引することにした。
31在香港:2007/01/20(土) 13:07:20 ID:nyP5S930
↑のつづき。

で今に至るんだけど、
高卒で英語はお世辞にも話せるとは言えず、観光客程度のいくつかの英単語を話せる程度。
中国語は広東語も普通語(北京語)もこっちの生活で覚えた日常生活に必要な程度しか話せないけど、
しっかりやっている。
もっとも業務上と一部の生活でひつようなやり取りは会社で雇った通訳さんを通してになるけどね。

別に本人に学歴なんかがなくても、そんなに勉強できなくても
総合的な理解力と決断力、それからこれが重要だけど行動力が字際にはどうにでもなると思う。
当初は日本向けだけの輸出だったのが、いまでは北米や欧州向けのものまで扱うことになったしね。
あとは今になって時々良かったと思うのは人との縁を大事にしてきたかなってところ。
学がなくても人付き合いがそんなにうまくなくても、日本人に限らず挨拶をきちんとして
定期的に忘れられないよう連絡を取るっていうことをしていないとここまでにはならなかったかもしれない。

学歴だとか何とかよりも、生きたい先へ行ってまわりを良く知ることのほうがさきじゃないかな?とおもう。
5年前にヘイコラ怒られながらコンビニでバイトしてたころが懐かしいこのごろです。
32名無しさん:2007/01/20(土) 17:11:50 ID:q0x9p8OB
日本人の調理師、寿司職人は重宝されるよ。
あとはコミュニケーションがとれるなら美容師ぐらいか。
33名無しさん:2007/01/20(土) 17:14:06 ID:Y9No3SP/
>>26
市役所行って海外への転出届だしてしまえば、海外に住んでる間の年金を免除してもらえるよ。
保険は、今後どうしたいのか考えて払っておくもよし、海外で使える保険に切り替えるもよし。
ただし、転出届出すと保険もクレジットカードも日本のやつは使えなくなる可能性あり。
34名無しさん:2007/01/21(日) 16:50:37 ID:dvb6wNtM
低学力の人間で、自分が仕事が出来る人間と勘違いしてる痛い奴がいた。専門性の
低い仕事なんて、長くやれば出来るようになるのが当たり前。

高学力の人間は専門性の低い頭を使わない実用系の仕事(email、タイプ、電話、fax、コピー)
は仕事の内に入らないと思う傾向が強い。低学力の人間は実用系の仕事こそ、本当の
仕事と思うことが多い。そこに意見の隔たりがある。タイプできない秘書は
いらないけど、タイプの速さなんて関係ない仕事もあるわけだから、自分の仕事に必要な
スキルだけ磨けばよし。
35名無しさん:2007/01/21(日) 17:19:20 ID:3lHZyvCp
スレ支援
36名無しさん:2007/01/21(日) 20:12:50 ID:uPCvoClX
>>30
すいません今22で2月で23歳の高卒です
語学力0ですけど何か職業無いでしょうか???
貯金が2か月分の生活費と航空券費用しかありませんが、是非何か無いでしょうか?

職歴は製造業正社員2年
あとはアルバイト派遣です。日本での就職は、見限ってます
やりがいが無く徐々に野たれ死ぬんだろうなって思ったら限界です
お願いですから何か情報ください。現在は派遣でFE(フィールドエンジニア)をやっております
37名無しさん:2007/01/22(月) 09:04:24 ID:Ls+Iuzh2
>>ワーホリ取ってジャパレスで働くくらいなら出来るんじゃない?
数カ国で繰りかえすとしばらく海外で働けるぞ。
将来性はまったくないけど。
38アジア在住:2007/01/22(月) 09:36:07 ID:82kMpDV2
何はともあれ、まずはこっち来いや
話はそれからだ
39名無しさん:2007/01/22(月) 15:15:33 ID:561JoJJ3
>>36
何で見限ったの?やりがいが無いってどーいう事?
海外行けばやりがいある仕事できるの?

何でもいいなら日本語バリバリOKのエリア行って
コリアン経営の寿司屋で働けば?
ぶっちゃけ、不法滞在者と同じ仕事しても全く将来ないけど。

てか、グズグズ文句言わないでとっとと日本出ればいいと思いまーす

40名無しさん:2007/01/29(月) 08:54:45 ID:YdXjwBD4
>>33
遅レスだけど嘘言うなよ バカが信じるだろうが
41名無しさん:2007/02/04(日) 02:25:13 ID:9cVQpA+z
>>40
どこが嘘か教えてケロ。
42名無しさん:2007/02/04(日) 02:34:55 ID:TYm2sgeY
>>40
詳しく!
4340:2007/02/05(月) 02:03:46 ID:N0RFLBL2
クレジットカードは一度与信されれば不正とか滞納をしない限り
使えなくなることはない。無職になっても払っていれば使える。
生命保険はどこで死のうが「死んだら出る」というのが基本だから
切り替える必要はない。もしかして33の言いたいことは医療保険
なのかもしれないけれども26は生命保険(終身)と質問している。
医療保険は海外で出ない可能性もあるのでそこは要チェック。
いずれ生命保険もクレジットカードも「転出届出す」ことで使えなくなる
ってことはあり得ないだろう。
44名無しさん:2007/02/05(月) 02:20:36 ID:67jRv9P6
生命保険については知らんが、クレジットカードは日本に家族がいないと無理じゃね?
海外まで新しいカード送ってくれる業者日本に無いじゃん。
45名無しさん:2007/02/05(月) 02:52:59 ID:vjIn/UO8
ステートメントの送り先だけは国内に要るわな。
46名無しさん:2007/02/05(月) 04:09:57 ID:PO2Ae8E7
ワタス、現在海外在住です。
日系某大手クレジット会社の場合、
海外に移動するまえに、日本住所→海外の住所へ変更申請しました。
変更点はそれだけ。
以降、海外で利用しても引き落としは日本口座から。
ステートメントは一定の条件を満たした場合のみ、海外住居へその都度
利用明細がエアメールで送られてきます。それ以外は全てネットでチェック。
カード期限がきれれば、新しいカードが海外住所にこれまたエアメールで
送られてきます。

退職しようが何しようが、日本で加入した日系某大手クレジ会社は
私と同じ内容で利用できるはずです。
とりあえず、不安ならカード会社にすぐ電話しなさい。。。それが早いだろ。
47名無しさん:2007/02/05(月) 18:47:58 ID:6/H48LMg
あの…つかぬことをお伺いするのですが
何度調べてもわからないもので。
3月から韓国の会社で働くのですが
それまでの日本での収入は確定申告していかないと
大変なことになりますかね??
確定申告に行っている暇がないんです。
代理でしてくれる人もいないし…
48名無しさん:2007/02/06(火) 20:58:43 ID:DIo/h/7e
>>36
スレタイどおりに俺とどっこいどっこいだね。
親近感が湧くよw
俺もトヨタの下請けの製造検査、レンタル屋、派遣を転々と貯金230万
TOEIC・400、エクセル検定3級が唯一の誇りで自慢w
ニュージーランドに留学したけどそんなに語学力上がらなかった。
個人で旅行して不自由しないレベルにはあがった。

それと、やっぱり親のスネかじってでも大学には行ったほうがいいよ。
できれば海外の大学に留学もしたほうがいい。
同期の奴で名門大行ったやつは収入も良く惨めな奴はいない。
大学に行けなかった惨めな俺です(実家貧乏)(TT)
海外就職は夢だった・・・

49名無しさん:2007/02/06(火) 21:12:22 ID:Tv9URIql
>>47
韓国に住んで働くならば”原則論”として確定申告は
来年の3月15日までにすれば良い
でもあなたの稼ぎがいくらか知らないけれども2ヶ月程度の収入じゃ
所得なんて大したことないんじゃないのかな?
そんなのいちいち税務署が調べるとは思えないのでスルーするのも可
あとで連絡が来て加算税とか払うハメになっても自己責任でねw
50名無しさん:2007/02/07(水) 23:08:27 ID:Mjr+wzQR
>>48
大学に行けば誰でも海外就職できるとでも?
そんなに単純じゃねーよ。
職歴と語学力がなきゃー何にもならん。
探せば中卒(学歴不問)でも就ける仕事ある、死ぬ気で探せお坊ちゃん!
51名無しさん:2007/02/08(木) 23:16:16 ID:UHBLQ1Pj
別に海外の大学に行かなくとも就職できる可能性はある。
みんながみんな高額費用払って大学に入れるわけじゃない。

>>48
海外就職は夢だった・・・

⊃日本の大手派遣会社
52名無しさん:2007/02/11(日) 00:07:09 ID:vBq1TvAd
>>50
そのとーり!
営業職だったらいくらでもあるぞ。
工場の海外事業もねらい目だね。
学あっても語学と実務スキルなかったら日本で奴隷リーマンしかない。
53名無しさん:2007/02/12(月) 15:08:03 ID:34W6qbiy
君たち適当な意見ばかり言っているね、それともマジレス?
54名無しさん:2007/02/13(火) 04:00:57 ID:w2RfFLQG
欧州で現地採用だけど、労働時間が短いので、特許を取るのを趣味にしようかと
思う。今まで二つ発明を考えた。ひとつは世間が驚くような発明。うまくいけば、
大富豪になれるな。しかし、ひとつ難がある。それを解決しないとな。


55名無しさん:2007/02/13(火) 04:16:59 ID:TFRikHZK
永住ビザ、ワークビザとか取るの難しいらしいけど、
イギリスとか農場のピッキングとか、一次産業、
土方とか、土木とか、トイレ清掃とかそういう作業とかで、
ワークビザもらえないかな?

といって、ずっといれないとしょうがないしね。
難しいね。
56名無しさん:2007/02/13(火) 07:43:56 ID:mnDeAlyU
役立つかどうかわからないけど自分の場合。

大学院まで行って理系の博士号取ると研究員としてだけけど比較的簡単に海外での
仕事が見つかる(だいたい2−3年だけどね)。博士号は特殊な技術を身につけている
証明になるから(それを取ったのが日本であっても)。自分の場合、その方法で北米の
ある病院で4年働いてその時にできたコネで今はヨーロッパのバイオ企業で働いてる。
現地の言葉は英語じゃないけど仕事上は英語で事足りるんで特に困らない。日常生活
では困ってるんで今は現地の会話ができるように週一で現地の語学学校に通ってる
けどね。正直なところ自分は日本の就職先見つけて帰りたいと思ってる。
57夜更し姫:2007/02/13(火) 08:52:27 ID:xZfB0ojd
>>11
これは日本企業に勤めた場合ですね。日本企業からの駐在だと会社は
日本以上に日本ですよ。残業、上司/同僚との関係・しがらみ、(日本の)本社
とのやりとりなど。ま、週末は外国暮らしを味わえるからいいのかしら?
ま、将来的に日本に必ず戻るつもりなら年金や保険の面で安心かも。

私は外資企業勤務からその本社へ転勤しました。10年来の夢だったので、
日本支店の社員を辞めて本社雇用の勤務契約に思い切ってしました。
日本支店に籍を置いたままの駐在契約も選択可能でしたが2年位ごとに更新する
ような就労ビザ&契約になりそうだったので。長く腰をすえるつもりなのでこの国の
年金&医療保険(駐在でも必須)収めてます。来年には永住権申請できます。


それなりの覚悟がいりますが。

58名無しさん:2007/02/13(火) 09:10:59 ID:PY507Cka
>>57
駐在だと現地の年金&医療保険は支払わないことが普通なんじゃないの?
おれは将来のことを考えると払っておきたいんだけど、
会社がNOなんだ。
正当な権利を与えると、奴隷として使えなくなるからだろうな。
59名無しさん:2007/02/13(火) 09:34:55 ID:iFpYNHYO
日本で一流の技術を持てば海外でも暮らせる
言葉なんて後からついてくる
まず日本で一流になれ
60名無しさん:2007/02/13(火) 09:45:01 ID:TFRikHZK
>>59
確かにそうだけど。キモイ
61名無しさん:2007/02/13(火) 10:00:46 ID:zoCJGTB7
実際は歳食って移住しても言葉なんてついて来ないよw
そして日本のエリートほど海外生活でのアジア人男としての
不遇な待遇に鬱になると思われw
ある意味、プライドが無い奴の方が順応は早いよ。
よって移住するなら若いうちだ。
62名無しさん:2007/02/13(火) 19:07:13 ID:sGT/teqD
>>61
駐在ってオッサンばかりだぞ。
それに言葉は40代以降で英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語
中国語などは難解極まりない。
感受性も薄れて頭がついて来ない。単なる汚い東洋人のオッサン。
日本の一流大出身で大手上場企業でプライドが高い。
アメリカか英国ぐらいしか行かないんじゃないかな、それでも英語できないけどwww

63名無しさん:2007/02/13(火) 19:39:18 ID:+jsYAAni
大卒で留学歴があり、英語はもう話せるんですけど(TOEFL CBTだと250くらい)
職歴がありません。
この場合、日本を出て海外で働くにはどうすればいいですか?
日本在住者が現地採用狙いでは難しいでしょうか? 英語圏かヨーロッパ希望です。
何年かは日本で働いてから出ないと無理でしょうか?
64名無しさん:2007/02/13(火) 21:49:25 ID:V6e/MXqQ
>>57
>日本企業からの駐在だと会社は日本以上に日本ですよ。
>残業、上司/同僚との関係・しがらみ、(日本の)本社とのやりとりなど。

日本本社とのやりとり以外は同意できないなぁ。
うちだけでなく他社の人達を見ても、駐在の方が気楽に仕事できてるみたいだよ。
権限の幅も広がるし、仕事はローカルの相手だけである意味精一杯。
駐在日本同士のしがらみは小さいと思う。
65名無しさん:2007/02/14(水) 04:45:17 ID:PgSBh0m5
とりあえず国語か社会の教免は持ってて損はない。
66名無しさん:2007/02/14(水) 06:02:04 ID:w84Kn2mJ
何か役に立つんですか?>>65
俺小学校&中学社会、高校地歴・公民ですが。

というか、更新制とかいかれたの基地外が出してくるし、
訳分からないわ。

で、それは、日本語教師とかで役に立つのかな?

実際どうなの?そういう仕事結構雇ってくれるの?
給与面とか、休みとか欧州並みは最低あるの?

バカンスとか含めて。

67名無しさん:2007/02/14(水) 07:28:26 ID:UbbaN1m+
なんで一流の技術を持つことが、駐在とかエリートとかいう流れになるんだろう。
確かに語学は年とると大変になっていくけど、
日常生活+仕事で問題ないレベルまではいけるだろ。

まあ、別に現地の底辺の生活をして、それが楽しい人を否定はしないけど。
高校とか大学くらいの年齢で海外へ出て成功している日本人なんてほとんど知らないな。
68名無しさん:2007/02/14(水) 19:46:52 ID:DDMOFVD9
>>67
駐在も20代は限りなく少なく40代以上が多い。
しかもなぜか英語がヘタクソなオッサン。
駐在=語学堪能ではないけどね。
会社の命令だから行きたくないけどショウガナクって人が多い。
日本の生活スタイルそのままを海外で実践している人が多いし

若くて海外大好き、海外で働きたい起業したい、駐在になりたいって思っても
簡単じゃないんだよね、若いうちは留学したり、現地企業を将来的に狙うのがいいと思う。
駐在って若造のイメージがないんだよね。
じっさい東南アジアで見かける駐在もオッサン多いし、オッサン酒と女に溺れてるしwww

69名無しさん:2007/02/18(日) 19:37:01 ID:McSTMco6
やはり語学力ですか。
日本にいても学べなくはないですが
留学したほうが有利ですね。
海外で働く以上は言葉が第一条件。
70名無しさん:2007/02/19(月) 00:32:29 ID:bDBt8JQ1
現地に知人が居たら何とか職は、なりそう。
まあ先進国でキッチリした国はダメだけど東南アジアとか中南米とかなら
やっていけるんじゃないかな。
71名無しさん:2007/02/19(月) 00:41:37 ID:tJg2/aI6
>>69
(先進国の)底辺の仕事ならそうだけど、
それ以上の仕事だと、能力>>>語学だぞ

もちろん語学必須の仕事も多いが、語学はカタコトでも、
能力あればやっていける仕事はたくさんある
逆はまずない
72名無しさん:2007/02/19(月) 01:10:12 ID:LwfbxcOc
語学がカタコトでどうやって現地で暮らしていくんだよ?問題が
おきた時、対応できるのか?
73名無しさん:2007/02/19(月) 01:23:31 ID:tJg2/aI6
>>72
問題ってどういう問題?

プライベートにしろ仕事にしろ、仕事ができれば会社がフォローしてくれる
想像すらできないのかもしれないけどな
74名無しさん:2007/02/19(月) 01:29:04 ID:LwfbxcOc
土日は会社が休みだし、相手のことがわからず、間違ってはいと
言ってしまったばっかりに、とんでもないことになる恐れも
あるんだぞ。想像すらできないのかもしれないけどな、坊や
75名無しさん:2007/02/19(月) 01:32:44 ID:tJg2/aI6
>>74
土日(笑)
平日の夜はいいのか(笑)

危ないところは言葉なんてできたって危ないしな

日本なら語学だけでもそれなりに仕事あるから早く帰りな
底辺の仕事を海外で続けてても惨めになるだけだぞ
76名無しさん:2007/02/19(月) 01:35:11 ID:LwfbxcOc
>>75
俺はオックスブリッジの修士卒だからかえる必要はないんだよな
エリートなら大学でたら英語しゃべれて当たり前w
77名無しさん:2007/02/19(月) 01:36:43 ID:tJg2/aI6
>>76
ベタな学歴わろた

まーがんばれ
78名無しさん:2007/02/19(月) 01:39:04 ID:LwfbxcOc
>>77
偽証喚問してもいいよ。全部答えられるし。しかも高校は超一流。
おまえと違いすぎるw
79名無しさん:2007/02/19(月) 01:42:09 ID:tJg2/aI6
>>78
もしそれが本当なら、語学<<<能力ってのはわかるだろ?

こんなところで学歴出してくる時点でダメダメなんだけどな
80名無しさん:2007/02/19(月) 01:44:00 ID:LwfbxcOc
何その不等号?ぷ?お前、理系じゃないだろ?語学なんて出来て
当たり前なんだよw
81名無しさん:2007/02/19(月) 01:47:44 ID:tJg2/aI6
>>80
不等号は2ちゃん語だろ

お前は自分ができない言語の国へ行って仕事をする自信ないんだな
英語だけできても土日とか困るだろ?w
そんなもんか

言語は当たり前だとは思うが、どっちが必須かと言えば能力
82名無しさん:2007/02/19(月) 01:53:58 ID:sHJOqy6K
お前等何が言いたいんだ
83名無しさん:2007/02/19(月) 01:55:10 ID:LwfbxcOc
会社の人間とのコミュニケーションはどうするの?
全員日本人ならいいが。言語が出来なければ、ハンディキャップを
背負ったのも同然。
84名無しさん:2007/02/19(月) 01:56:40 ID:LwfbxcOc
81は海外に行った事あるのか?
85名無しさん:2007/02/19(月) 02:01:02 ID:tJg2/aI6
>>83
まったく(ほんとに単語レベルでも)話せない(書けない)なら問題だが、
それ以外はたいしたハンデにならんて
それよりもその人が会社から同僚に必要な人間かどうかの方が大事

もし、言語がかなりできても言語では現地人には敵わない
能力ない、言語はそれなり、雑用コースですよね

俺が言いたいのは、海外で、言語や海外に住んでいることにだけに満足している日本人がたくさんいて、そいつらが不甲斐ないだけ
そんなものよりまず自分を磨いた方がいい
そしたらこの>>1の答えも自ずと見えてくる

この件について言いたいことは全部書いたかね

さて、そろそろ出かける時間なんだ
ごめんよ

2ちゃんで長文きめええ
86名無しさん:2007/02/19(月) 02:03:14 ID:0g2VjJxs
ID:tJg2/aI6 は正論過ぎてイタいな。
そんな強い人間ばっかりではないんだよな。
87名無しさん:2007/02/19(月) 02:09:15 ID:sHJOqy6K
俺の職場に外国から来る奴は現地語話せない奴多いよ。
学ぶ奴もいるけど大抵のことは英語ですんじゃうから半分ぐらいは
2年の滞在とかでも現地語学ばない。
88名無しさん:2007/02/19(月) 02:12:01 ID:LwfbxcOc
英語で済むんだったらそれでいいだろ。東欧とかは英語なんて通じないから
現地語を学ぶ必要があるけどね。
89名無しさん:2007/02/19(月) 02:17:24 ID:LwfbxcOc
会社におんぶに抱っこで買い物も自分ひとりで出来ないぐらいなら、
現地生活をエンジョイできないし、俺なら英語が通じない
地域に行けば現地語ぐらい習うよ。
90名無しさん:2007/02/19(月) 02:24:25 ID:0g2VjJxs
>>89
誰も現地語勉強してはダメとは言ってないでしょ。
エンジョイだってすればいい。
どうみてもあなたが必死に見える。
91名無しさん:2007/02/19(月) 02:28:43 ID:LwfbxcOc
上の方の奴は駐在員について語ってると思うけど、
駐在員といっても一流企業の駐在員から三流企業の
駐在員までいるからね。一流企業の駐在員はたいてい
英語ぐらいしゃべれる。
92名無しさん:2007/02/19(月) 02:33:54 ID:tJg2/aI6
出かける準備してた><

駐在のつもりじゃなかった
駐在は別世界(どっちが上ってわけじゃなくてね)だからね

それと、英語がしゃべれるかどうかの議論をしているのではないのはわかってもらえないか

さて、ほんとに出かけるなり
93名無しさん:2007/02/19(月) 19:10:19 ID:bVQjMB4g
>>91
駐在になるのは難しい。
一つの会社に腰おろして赴任時期待ち。
とりあえず早く海外で働きたいって人はやっぱり留学して
日本に戻るのがいいと思うんだけどな〜

>>75がイイこと言った。
一旦、日本に帰って職探し(語学系、国際業務)って発想の無い奴が以外に多い。
日本に戻りたくないって気持ちもわかるんだけど、しょせんは日本人だ。
現地でネイティブ相手に仕事の奪い合いしても不利だから
語学なりビジネススキル身に付けたら日本に戻ったほうがいいよ。
プライドを捨てて職種に拘わらなければ、仕事あります。
94名無しさん:2007/02/20(火) 04:00:10 ID:2LCpJk46
英語圏外で働いてるけど語学できんと話にならんよ。
例えば労働能力があっても必要なものが手元に回ってこない。
ものがなければ成果も出せないんだ。
成果が出せなければ=能力がないと即座に判断される。
余計に何も与えてもらえない、の悪循環。

飛び込みで一人でできる仕事なんてないよ。
新しい環境にいったなら初めは必要なもの(機器、道具)が山ほどあるんだよ。
それを要領良く交渉して得ていかないといけないのに、その能力がなくてどうやって能力を見せられるの。
ちょっと甘すぎるよ。

と夢見てた頃の自分にも言いたい。
95名無しさん:2007/02/20(火) 04:04:27 ID:8odixHmR
92は語学しか出来ない語学馬鹿を馬鹿にしたいだけだろw 
96名無しさん:2007/02/20(火) 15:00:34 ID:1NBm3mpM
私は英語は喋れるとは言えない、まあまあ程度だけど
人を見る目は確かみたいで、現在3つの会社を経営
している、パートナーや社員は全て英語圏の人間。
私には気を使って分かりやすく話してくれるので、
助かっている。
3人のパートナーは営業兼交渉係り、私は知恵と
アイデア、経理、管理。電話には出ない(だって出て
理解できないと困るから)しかし、旨く回っているですよ。

小さな商売でもチャレンジしてみればいいのでは?
97名無しさん:2007/02/22(木) 21:47:40 ID:BXAT5A46
海外で働くのは厳しいですね。
日本でキャリア積んで、なおかつ語学力も備わっていないと
駐在、外資系も簡単には就けない。

98名無しさん:2007/02/23(金) 09:14:26 ID:PqnapXyS
>>97
日本食レストランとかならすぐ働けるよ
実際30超えたようなやつらもそこで働いて充実した生活を送ってるらしいよ
99名無しさん:2007/02/23(金) 21:37:40 ID:XWNelZel
駐在、外資は実務経験長くないと無理っすよ。
日本でまともなキャリアがなくて、でも海外で働きたい
そんな人は・・・・・何かある?(俺が聞きたいw)
100名無しさん:2007/02/24(土) 07:58:59 ID:JmAjh4wf
>>98
同じ料理人であるならば日本より海外の方が待遇がいいけど
しょせんは料理人なので給料だって高くないし”充実”はしてないよ
でもほかの職業よりははるかに海外生活へのハードルが低いのは事実
101名無しさん:2007/02/24(土) 23:38:26 ID:AM5gqBIn
日本企業からの海外赴任の場合ですが、海外行く前に
きちんとスキル蓄えとかないと大変ですよ。
現在29歳、欧州販社への赴任2年目ですが、能力に
ついては消費するだけで得るものは殆どないです。
ただ物事を観る視点はガラっと変わるので良い経験
になってます。頑張って下さい。
それと、日本企業の海外駐在員は往々にして待遇が
良いのでその点は非常にポイント高いと思います。
102名無しさん:2007/02/25(日) 00:01:34 ID:L17Icx4B
海外駐在員はアメリカの企業でもどこでも、給料は赴任中は
高くなるよ。赴任中、待遇が良くなるのは、出張手当の長期版
みたいなもんだよ。
103名無しさん:2007/02/25(日) 01:37:07 ID:DEWKW0f/
>>1
  だもんで、結論から言えば、
  1.君がある程度知能的に高いレベルをもっているなら、国立にゆく
  二.ある程度、可能なら、法。経
  3.会社は、海外(できれば、欧米のみ)に既に支店のある所の面接にゆく
  4.面接時に、はっきり、将来は海外駐在希望という。
  5.其の時に、任期はありません、たとえ20年でもおKという。
    (ちなみに、去年ある人から聞いたら、17年という人がいたが、
    電気機械ではない、販売系だった)
  6. 待遇(収入、住居、地位、他人の尊敬度)がだんちがい。
     まちがっても、現地採用の落ちこぼれになって、
     愚痴をグダグダいわないように. 見苦しいよ。
104名無しさん:2007/02/25(日) 02:17:58 ID:65ATUn3K
金はもらえるけど海外駐在も大変だよー。
日本に未練が無い人ならいいのかも知れないけど俺は苦痛。。
必ずしも好きな国に駐在できるわけじゃないし。
日本に帰っても浦島太郎状態で面白くない。
マネージメント力や総合力は身に付いたけど、専門分野では時代に取り残され気味。
そろそろ帰国して普通の生活を送りたいよ…
105名無しさん:2007/02/25(日) 03:34:04 ID:L17Icx4B
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1126859909/l50
****企業の待遇***〜海外での生活手当て〜
106名無しさん:2007/02/25(日) 05:00:36 ID:sRU357OM
日本建築(町屋など)を学んで海外飛ぶとどーなる?
107名無しさん:2007/02/25(日) 05:05:09 ID:JFizCAG7
>>104
そうだな。せいぜい海外赴任手当を貯金して、
帰国後は運用したり家を買ったりするのを
夢見るくらいだ。
108名無しさん:2007/02/25(日) 13:05:15 ID:JFizCAG7
>>106
どうにもならん。何が聞きたいんだ?

あと、まちやは町「家」にしとく方がいいよ。町屋だと東京都足立区の町屋とこんがらがる。
町屋は木造密集市街地で有名で、町家造りのことを言いたいのか、モクミツのことを言いたいのか
わからんから。
109名無しさん:2007/02/25(日) 13:06:53 ID:JFizCAG7
荒川区だった orz
110名無しさん:2007/02/26(月) 02:37:34 ID:KL2PQ/10
日本で会社員をしていた俺。5年くらいしていただろうか。

うだつのあがらない上司にゴマをする人生、
無意味なサービス残業をひたすらがんばる人生、
出世しかいきがいのない人生、
とっても窮屈な我慢我慢の人生。
こんな生活を毎日続けながらいずれ死ぬんだろうな。
と思いながら生きていた。
だから人生楽しくなかったよ。
ある日、朝目覚めると、人生は、楽しく生きることだとふときづいたよ。
楽しく生きない人生なんて人生じゃない。
このままだと、俺の人生もったいないな。
一回きりの貴重な人生だもの・・
ふとそんなことを考えはじめた。
日本人やめようかなと・・
だからその日に退職届だした。
周りからは反対された。親、兄弟、恩師、そして恋人からも・・
有名大学を卒業して、大手企業へ就職。
はたから見れば順風満帆な人生・・
1週間後、俺はアメリカにいた。ニューヨークの5番街・・
ここだ。ここに俺の夢がある。 俺はアメリカに住む決心をした。
日本にいったん戻り、荷造りをして、また渡米した。
いま俺はアメリカはカリフォルニアの小さな街でサラリーマンをしている。
人生とっても楽しい。元気がでてきたよ。生きることの意味がわかってきたよ。
日本で人生終えることは、すなわち、つまらない人生を送ること・・・・

人生って死ぬまでの暇つぶしなんだ・・

日本を出てよかったな。
111名無しさん:2007/02/26(月) 04:11:28 ID:W5fhuSy4
>>110
つまんないコピペ?

ただ最初にいた会社が悪い会社だっただけって話か
アメリカとか日本とか関係ないな
112名無しさん:2007/02/26(月) 07:13:06 ID:g7Aoq7CF
俺もこのまま終わりたくないよ。海外に飛び出してみよう。
113名無しさん:2007/02/26(月) 10:32:33 ID:8KdJjLDC
よりによって脱出先がアメリカってwww
アメリカって日本以上に社会生活はしんどいぞ。
日本以上に金とストレスと負担も大きい、人種差別の的。
能力絶対主義、虚勢をはらなきゃならない風潮。

まだ欧州、アジア地域、AUS、中南米あたりの
メーカーなどに就き移住ならわかるが
アメリカ=自由なパラダイスって厨房や工房の発想www


114名無しさん:2007/02/26(月) 19:33:40 ID:axPa4trI
アメリカ=自由
映画やドラマの影響大きすぎ。
115名無しさん:2007/02/26(月) 22:41:15 ID:qPnWEhdU
アメリカ行ったことなくて日本国内イメージ限定なんだが「アメリカ=自由」って、かなーり昔の若者のそれでは?
個人的に、いつも行ってみたいとは思ってるんだが、入国が難しそうなイメージがあって億劫wメゲテル。
観光にしろ、余程目的がないとねって感じなんだが。>>110はネタにしろ本当は中高年かな?
116名無しさん:2007/02/27(火) 00:54:06 ID:zzabi20k
当たり前だが仕事が出来る事と英語が話せることは一部の例外を除いて全く
別問題。日本での仕事が出来ないヤツは海外で仕事を探しても意味がない。
つーか日本より厳しいのでは?
117名無しさん:2007/02/27(火) 03:47:00 ID:ACs9JYNo
>>116
君は英語が出来なくて、主観で仕事が出来ると思ってるんだw?
どこの院卒だよ?まさか三流大の学部卒じゃないよな?wwww
118名無しさん:2007/02/27(火) 03:49:30 ID:ACs9JYNo
三流大の奴なんて、自分で仕事ができると思っても難しいことやらせたら
さっぱりだぜw
119名無しさん:2007/02/27(火) 04:24:49 ID:6dazjnoQ
まあ、俺も4流大卒だが。
で、 アメリカは、ピューリタンの国です。
酒は、禁酒法ができたくらいの、半禁止主義国。
しかも能力主義。 がんばってね。
で、何時、首になるかわからないし、健康保険もないから、
荒稼ぎするには、いんちきすし屋でも。
でも、日本のすし屋も、プロもピンきりですから
120名無しさん:2007/02/27(火) 07:36:41 ID:yq/88GQ7
社会に出たことあるなら学歴はある程度の目安にしかならないことわかるだろ
121名無しさん:2007/02/27(火) 14:44:00 ID:d1JCV93U
低学歴の妄想だな
欧米の方がもっと学歴者社会だよ
高学歴でなければ、海外では底辺の仕事をせざるを得ない
日本の三流大は全入、全卒なので実質、大卒ではないwww
122名無しさん:2007/02/28(水) 04:48:58 ID:+h34Mio0
なんという定番のレス
123名無しさん:2007/02/28(水) 07:04:46 ID:guipTAQf
>>122
俺の意見が定番という事は、一般的な意見と言うことだな。せいぜい、海外で
底辺の生活を満喫してろよwwww
124名無しさん:2007/02/28(水) 10:08:28 ID:5vOMpMYQ
あと海外に出たら日系企業以外では日本の大学卒に全く価値無いので気をつけましょう
125名無しさん:2007/02/28(水) 10:09:21 ID:SPdpXbZd
アメリカね〜自由だよ。金が無いから保険に入らないのも自由。
学校いきたくないからといって行かなくても自由。
でも全ては自己責任。保険が無いから、何かあっても自分で何とか
しなけりゃいけないし、金がなけりゃ、どんなに危険でも治安の
悪い所に住むしかない。日本ほど底辺の社会保障がしっかりしてないから
自分がしっかりしていないと、結局金が無くなって日本帰国することになる。
自由がどれほど不便なものか実感することは出来るよ。
126名無しさん:2007/02/28(水) 10:43:24 ID:Ez0m4V3Q
いい加減、アメリカは板違いだって気づけよ。
127名無しさん:2007/02/28(水) 21:05:12 ID:ZVfd8t24
>>125
それに人種差別もある、白人に主権がある黄色猿は軽蔑される。
実力社会、資本主義、学歴社会(絶対優位)、白人至上主義
いい加減なようで管理社会、英語できなきゃゴミ扱い
128116:2007/03/01(木) 03:29:20 ID:6ac163yA
いや、最近さ、何をやらせても失敗ばかりで、遅刻とかも当たり前のヤツが
(英語は日常会話はOK)会社を辞めて英語圏の国に行って就職して今の同僚を見返す!なんて
言っていてさ、コイツは本当にバカなのかと。ある程度日常の仕事をこなせて英語が喋れるヤツが海外で働きたいって言うなら分かるんだけどね、
日本を出て海外で働きたいってヤツはこうゆう一発逆転的な発想ヤツが多いのかなと思っちゃったんだよね。
もちろ当然そうでないヤツが居るのも分かるけどさ。
日本で東南アジアのヤツが日本語できるからって働かせてくれって来てもロクな仕事ないでしょ?それと同じ。
そう思って>>116の様な事を書いたんだけどね。


あと、日本の大卒が価値無いってのも分かる。
○○大卒ですって言ってもハア?何処そこ?って当然なるわな。仮に日本で有名だとしても・・だ。
白人至上主義なら尚更でしょ。それが現実なのかなと。
どうかな?
129名無しさん:2007/03/01(木) 06:37:51 ID:JJ8J7Wse
>>128
日常会話ぐらい出来るからって嫉妬するなよw 英会話ぐらい出来てから
この板来いよ。三流大の馬鹿でも英会話ぐらい出来るよ。 書けないけど。
130名無しさん:2007/03/01(木) 07:09:09 ID:JJ8J7Wse
日常会話できるぐらいでは一発できるかもしれないが、
一発逆転なんて出来ないよww
131名無しさん:2007/03/01(木) 07:14:03 ID:Nch+9ZaK
ID変え忘れたのか?
つまんないぞ
132名無しさん:2007/03/01(木) 11:38:54 ID:IwmrVpP5
>>1
マグロ漁船にでも乗ればどうだ?一応海外だろ?
あ、海上になっちゃうか。
133名無しさん:2007/03/01(木) 19:57:22 ID:gJwBvphz
>>128
そういった勘違い野郎が海外で仕事に就けても
白人様の下につき、散々コキ使われるだけ
プライドのあるエリートはその場で日本に戻るなり別の道を考えるが
日本人と働くのも嫌で、白人に罵倒されたり馬鹿にされても
あまり気にしないのならば海外就職を狙えばいい。
白人と口論できるぐらいの能力と度胸があればドンドン行けw


134名無しさん:2007/03/02(金) 23:44:58 ID:VTu3OFOT
今ですら白人にこき使われていますよw
DQN白人が多いから汚いスラングが身につきます。
大国アメリカなんて言っても半分はチンピラみたいなもんっす。
135名無しさん:2007/03/03(土) 06:34:48 ID:pHRpTyut
半分?
95%だろ

でも残り5%が食わせてるんだから問題ないだろ
136名無しさん:2007/03/03(土) 18:00:36 ID:WzNfDC8K
>>133
少なくともエリートはアメリカには行かない。
137名無しさん:2007/03/04(日) 01:13:16 ID:BOkvoWsY
中国の現状に詳しい人、アモイについて教えて下さい。現地で飲食(日本風)で成功できますか?
138名無しさん:2007/03/04(日) 07:18:07 ID:y5//wBF/
一番重要なのは負け組みの意見を聞かないこと。負け組みの意見は百害あって
一利なし。
139名無しさん:2007/03/04(日) 07:23:30 ID:y5//wBF/
負け組みの意見は嫉妬、主観、意味のないこだわり、根拠のない
判断がやたらに多い。こんな奴の意見は全く取るに足りない。
140柄谷行人:2007/03/04(日) 07:29:44 ID:9nVuFxTz
なんと負け組みクレタ人が二人も…w
141名無しさん:2007/03/04(日) 07:39:41 ID:y5//wBF/
典型的な負け組みの登場だな おい
142名無しさん:2007/03/04(日) 14:12:51 ID:EqsXllw8
>>101
んだね。
元々条件に沿った能力がないとアメリカでも欧州でも
外国人を雇ってはくれません。
語学、PC技能、ビジネスマナー、職種実務、ビザの問題
日本に居て十分に努力できます。
それに駐在ってのは現実的ではなくて、任期、行き先と選べませんので
アメリカを希望していても、アジアや中南米に飛ばされれば最悪です。
143名無しさん:2007/03/04(日) 15:06:23 ID:8ufhOZzS
エンジニアに限って言うと・・・
ちょっと極論だけど最先端の環境に居ないと意味が無い。特に若い時は。
世の中の動きはホント早いので、日本より先進国なら行く価値はあると思う。
けど、そんな国、そうそう無いし、142も言ってるけど、ホント国は選べない
ので、リスクの方が大きいかと。
と、自分は思っています。

144名無しさん:2007/03/07(水) 09:40:25 ID:GbUWoXe4
>>143
日本より先進国は、現在は6カ国だけですね。
この6カ国以外に移住する意味は無いと思います。

1.ノルウェー
2.アイスランド
3.オーストラリア
4.アイルランド
5.スウェーデン
6.カナダ
7.日本

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%8C%87%E6%95%B0
145名無しさん:2007/03/07(水) 20:11:24 ID:SCI0Z6uY
>>144
君の祖国が入ってないが…日本で「謙遜」を学んだのかw
146名無しさん:2007/03/07(水) 23:09:37 ID:AaVpGY7n
交換留学でもすりゃいいんでないか
147名無しさん:2007/03/07(水) 23:22:36 ID:7WaYsdZc
先進国に行かなくても良いと思うが。
148名無しさん:2007/03/08(木) 06:18:24 ID:s6TRe8ln

ハィ〜!負け組 決定〜。
149名無しさん:2007/03/08(木) 06:20:53 ID:2OecWDbu
海外と日本との違いは海外では高級取りほど働く。平社員はほとんど
残業なんてしない。
150名無しさん:2007/03/08(木) 19:41:48 ID:PuxbdUeS
やっぱり現地支部にもぐりこむのが確実かと
ですが語学は必須ですので努力で身に付け

>>134
威張り腐った白人の下では働きたくないです。
アメリカに行けば必然と上司は白人でしょうけど
誇り高き英国系は簡便ですね、アジア系は完全に下に見られますから

151名無しさん:2007/03/10(土) 18:39:12 ID:l1hjIpqw
貿易の仕事なんてどう?日本はたくさん貿易してるから、
仕事あるかと思うんだけど。
152名無しさん:2007/03/10(土) 18:58:50 ID:ZbJbGQHa
貿易実務は仕事ないな。現地人にやらせるから。
153名無しさん:2007/03/10(土) 20:31:41 ID:0HAU0c6M
>>151-152
さがせばあるよ、大手じゃないと嫌ってこだわればそれまでだけど
でも女性が多いですね。
中小の貿易だったら男性は営業を狙うべきです。
でも英語(仏語、中国、独語、西語)と語学力を問う企業が多いです(^〜^)
零細メーカーの海外工場なども狙い目です。
154名無しさん:2007/03/10(土) 20:47:16 ID:IpHI4WtV
おとなしく日本食レストランかスタバででも働いてろ
155名無しさん:2007/03/10(土) 22:58:29 ID:ZbJbGQHa
よく探せば、スキルなしで応募でき、職場の奴ほとんどが三流高卒またはFランク大卒
みたいな所もあるが、スキルなしで応募できる代わりに、スキルはつかない。
腰掛の仕事って奴だな。こんなところに5年以上もいればホームレス確定。
156名無しさん:2007/03/10(土) 23:06:10 ID:ntRnyAFo
海外で過酷な農業仕事をする。
もちろん給料は安いが、頭を使えば
海外でも成功は可能だろう。
超・長期プランだけどな。
アメリカ大陸では農場や牧場を持つことは成功の証しの一つでもある。
157名無しさん:2007/03/11(日) 03:56:09 ID:F2H1Ugyy
>>155
そんな仕事だと普通の国はビザなかなか降りないぞ
そもそもそんな職で会社がビザ申請をしてくれるかどうかもあやしい
158名無しさん:2007/03/11(日) 04:04:28 ID:iwckg02T
>>157
俺の知り合いが現実にそういう仕事を海外でしてるよ ビザは取れる
ただしかんりの安月給
159名無しさん:2007/03/11(日) 04:05:40 ID:iwckg02T
ただしかなりの安月給
160名無しさん:2007/03/11(日) 04:11:41 ID:iwckg02T
ただし職歴には全くならない
161名無しさん:2007/03/11(日) 04:24:18 ID:F2H1Ugyy
ちゃんとビザ取れてる?
国どこ?
162名無しさん:2007/03/11(日) 12:52:58 ID:ZibXoAij
 海外で仕事したい。 これには日本の腐った体制にある。

 自分はデザイナーを目指すフリーターですが、正直コネも学も金もねえ

 そういった陳腐がどうにかノシ上がるか。。。(一休考える

 出た!)海外に出て逆輸入方式! これは有名デザイナーが日本で
 
 結果を出せづ、海外に出て色をつけてくる。 これにより日本で

 先生になるわけよw ヨージ*川久保*イッセイ*etc・・菊池リンコちゃん

 しかり、この国ではコネ、金のないやつ(保証書)を見出してくれる

 上はいない。 これでしょうに? モイラも現在トッカンで銭貯めて

 ドイツかパリに飛んで色つけてくるわ〜(ちょっとコーヒー飲んでくるわ
 あ〜
163名無しさん:2007/03/14(水) 17:10:00 ID:Velj0hVb
専門行ってコネ作れ
164名無しさん:2007/03/14(水) 22:12:23 ID:VGwbwc3/
俺も日本の腐った社会から脱出したいから海外に行きたい。
でも、やりたい事も何もないんだよね。とりあえず、海外に行きたいだけ。
太平洋に浮かぶ島国とかで有意義に暮らしたいわ。
165名無しさん:2007/03/15(木) 00:25:45 ID:CUbO8/zy
日本の会社、腐った所はあるとは思う。
けど、それって何処の国でも似たり寄ったりじゃないかな?
ココはいいけどココはダメみたいなね。
もう一つ言うと、日本の会社に居れば自分が人種差別を受ける事は
ないので、苦労が1つ減る分いいかなと思うけど?
166名無しさん:2007/03/15(木) 11:30:48 ID:Cer0VFPV
>>164
>太平洋に浮かぶ島国

日本のことかな?
167名無しさん:2007/03/15(木) 21:43:11 ID:dfBG+nf8
>>165
そうだね、日本人は所詮は日本人(アジア人)
アメリカに行けば白人至上主義社会で劣等感に苛まれ
白人の言いなりで明らかに不利な状況。
ヨーロッパに行っても同じ、所詮は黄色人なわけで
誇り高き白人種と同等と思っちゃいけない。
仮に海外に行っても日系企業に入る確率が高い。
現地企業に入るには、ビザの条件をクリアーしないと無理だから
即戦力にならない日本人は取らないから、語学もできなきゃ話しにならん。
168名無しさん:2007/03/18(日) 16:04:07 ID:1cnS/AH7
人間は自分より頭のいい人を理解することはできない。
上司が自分より頭が悪い場合は、必然的に対立してしまう。
これは優れた人間が多く抱えるジレンマだ。
169名無しさん:2007/03/18(日) 17:16:59 ID:DZ6DJGr+
>>155
日本で低能奴隷労働するよかマシな生き方と思うが
スキルが付かない?意味不明。
給料が同じだったら日本を飛び出して海外出張、駐在
現地企業を狙った方がいいと思うが
日本のアナクロな村社会から出たくなきゃ日本に居ろ!
日本で目クソ鼻クソ人生もそれもまたよし。
170名無しさん:2007/03/18(日) 17:45:33 ID:1cnS/AH7
日本で低能奴隷労働していた奴が、海外で働いても低賃金労働
しかできないって。
スキルがつかない(他の職場で役に立たない)仕事を長年やってると
転職する時、就職先がなくなってしまう。しかも海外は終身雇用じゃ
ないし。解雇されたら終わりの人生。
171名無しさん:2007/03/18(日) 18:19:00 ID:gSR4+fK/
口先だけ人間みたいで笑えるww
172名無しさん:2007/03/18(日) 18:57:32 ID:1cnS/AH7
俺の知り合いが、偏差値50以下の底辺高校、日本のFランク大出身で
ヨーロッパの企業に働いてるけど、なんなら紹介しようか?
中卒でも出来る仕事なのでスキルは特にいらない。ビザも取れるよ。
173名無しさん:2007/03/18(日) 19:11:46 ID:DZ6DJGr+
>>172
その話のオチとしてはフルーツピッキング、japan食堂、農業
日本人観光案内、大工、零細メーカー営業、トラック出荷とかじゃねーよな?
中卒でもできてスキル0なんてこのぐらいしか知らんぞ。
そもそもビザおりねーでしょ。

174名無しさん:2007/03/18(日) 21:15:53 ID:hjAA8R1H
この世にパラダイスなんてないすよね〜
文句ばっか言ってるネガティブ人間は
日本だろうが海外だろうがどこいっても同じ運命デショ。
175名無しさん:2007/03/18(日) 21:24:04 ID:uGtcTsPl
>>174
君は一生日本で奴隷やってなさい。
176名無しさん:2007/03/19(月) 00:40:50 ID:4nCgDdOf
>>172
教えて欲しいな。
まあ、今はぷーちゃんできるからいいや。
俺は、週刊誌やネット・新聞で教育受けているし、そもそもにほんなんて
国で職業やるつもりないし、日本人に仕えるつもりないしね。

経営者がヨーロッパ人じゃないと話しにならないよ。
言葉もあまり問題ないのかな?

177名無しさん:2007/03/19(月) 05:25:47 ID:i9piz6cN
うん、たしかに。
結構どこの国に住んでも基本的なところは変わらない。
収入が変わってもそんなに暮らしは変わらんな。
そりゃ海外に住めば日本と比べて、不便と感じることはある。
がしかし、やってること、考えてることはそんなに変わらん。
海外に出れば何か見つかる、と信じてるヤシが本当にうらやま。
そういうヤシは変えられるんだろうな、人生を。
178名無しさん:2007/03/19(月) 07:10:45 ID:+uDKV3aw
>>176
母国語の短文すらまともに書けない低脳プーには、
どこへ行こうがワープア級以上の仕事なんてないよ。
結局、日本語をしゃべるDQN上司が、外国語をしゃべる
DQN上司に替わるってだけの話だ。
しかも、市民権を持たず言葉もろくにできない奴に
ろくな仕事は無いことくらい、容易に想像が付くだろ?
179名無しさん:2007/03/19(月) 09:24:21 ID:WuJZ3zrb
経営学、金融工学、法律、コンピュータ、エレクトロニクス、
機械工学、バイオなどいずれかの分野で深い知識とスキルがあるなら
世界中どこでも(多国籍企業に)勤められるんじゃないかな。
英語でコミュニケーション取れることは必須で、現地語も必要だけど。

日本人でそういう人って大体早慶以上の学歴だから、
まず、外国に行く!のではなく、国内の一流大学に入ることが
一番の近道だと思う。地道に語学勉強しながら、専門性も身につけると。
180名無しさん:2007/03/19(月) 10:17:14 ID:HaA8KaMk
>>179
日本の法律に詳しくても海外じゃ役に立たない罠。
理系は共通だけど、文系は国によって違うから、
海外進出は難しい。
181名無しさん:2007/03/19(月) 11:14:04 ID:muI5kt8c
>>172
× 企業に働く

○ 企業で働く
○ 企業に勤める

182名無しさん:2007/03/19(月) 21:18:31 ID:fwaQg9lo
東南アジアに学校を作ってやりたい。でも金が凄くいるだろうな。
勉強したくても出来る環境にいない子供たちのために何か助けてやりたいと
本気で思う。
183名無しさん:2007/03/19(月) 22:06:05 ID:ypvQB2y8
勉強したくないのに過剰に勉強させられてる日本の子どもたちから勉強を取り上げてやりたいと本気で思う。
184名無しさん:2007/03/19(月) 22:20:45 ID:4nCgDdOf
というか、大抵のガキは勉強しても無駄。

奴隷社会だから。そもそも、ガキを生むのが間違いこういう国家でね。

185名無しさん:2007/03/20(火) 00:24:25 ID:XT8t/hLx
奴隷に言われると説得力があるなww
186名無しさん:2007/03/20(火) 00:30:38 ID:OCUwcibs
飯も嫌いな物を平気で捨てて、おいしい物だけ食う子供に行進国へ
行かせてやりたいと思う。その子供の親も一緒に。
187名無しさん:2007/03/20(火) 23:26:37 ID:IEy1n49M
>>184
勉強はいい奴隷になるための修行なんですw
188名無しさん:2007/03/21(水) 22:25:01 ID:Hpwd58fx
>>187
企業に入ればその奴隷化が加速するw
奴隷の他に村社会に囲われてそこから出れなくなるよw

個人的な発言や行動は慎むことが美徳とされる。
謙虚な姿勢で何事も我慢して耐えて、言いたい事も言わずに
それで国際化社会で競争なんて、個性のカケラもなく自己主張すらできない
奴らが自己中心で強い主張が基準の世界に出てどうするのwww
村社会でヒキコモリしていたほうがお似合いなのにw
189名無しさん:2007/03/22(木) 18:52:49 ID:BUgKiGGx
>>187-188
だから、俺は日本で組織に入らないでぷーちゃんでいたほうが
安心だな。こんなキモオタ組織に毒されたら終わりだし。

別に最悪牢屋でもいいんだし。日本人を襲ってさ。
190名無しさん:2007/03/22(木) 19:41:57 ID:MjmHOCNw
>>188
企業のペットとなり魂を売る、個性を押し殺して謙虚さで生きる、だね。

サムライのような生き方は今の時代はできないし笑われる。
人と同じことをして自分が自分で居られなくなる、日本人も変わったもんだ。
191名無しさん:2007/03/25(日) 12:44:16 ID:C+USLbrf
資料:THE TIMES
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=05-3-1.html
The Times Higher Education Supplement (THES) の発表した世界トップ200大学
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_161214_j.html

上の方では東大は世界7位、下の方では12位だが、下の方ではスタッフ、
学生に外国人が少ないことがランクを下げている原因なので実力はトップ10以内だろう。

しかも、このランキングの上位はほとんど英米の大学なのね。
(まあ、科学の分野の実績は英語論文で計られるからやむを得ないけど)
で、東大は非英語圏の大学(ヨーロッパも含めて)としてはぶっちぎりのトップ。
堂々たる世界の一流大学の一員だよ。

自然科学世界一はケンブリッジ大
192名無しさん:2007/03/25(日) 18:40:15 ID:0yvcRay5
>>183
学ぶことは大事だと思う。
勉強を取り上げるってことは海外に行く楽しみを奪うことでもあるんだよ。
193名無しさん:2007/03/26(月) 00:02:32 ID:EKwMbdF0
>>192
要するに馬鹿親が知識中心の受験の為の勉強マンセーしているのが
馬鹿なんだよな。

興味・関心持たせて内発的な動機つきの勉強は楽しいだろ。
スポーツもそう。
自ら学び自ら考え主体的に判断しよりよく問題を解決する資質や能力を養う
健全な判断力・批判力を身につけるとかね。

まあ、馬鹿国家とかいまだに奴隷しか求めてないみたいだけど。
194名無しさん:2007/03/26(月) 07:11:24 ID:FuLlFR1Q
お願いだからビザをくれ
195名無しさん:2007/03/26(月) 14:44:23 ID:/ugBoTzR
196名無しさん:2007/03/26(月) 22:20:46 ID:YxSMyCBW
>>196
予想通りのオチをありがとう!
197名無しさん:2007/03/26(月) 22:53:03 ID:SsZxSfR7
>>193
馬鹿国家は今だに中身は変わっとらん。
欧米並みの教育システムだの欧米式の社会制度とほざいて
全く違う方向に行ってんジャン。
個人主義など微塵も無く奴隷を量産して喜んでいる馬鹿企業に政府。
アメリカは裏では腹抱えて笑ってる。
「21世紀に入ってもダッセー遅れたことやっているなー」

198名無しさん:2007/03/26(月) 23:25:08 ID:EKwMbdF0
>>197
正直江戸時代のほうがましだろうな。
雨公は、格差あるからね。黒人ヒスパニックとかはあれだろうけど

まあ、国民が馬鹿というか、結局戦前のシステムそのままで、
全く社会制度もなく、奴隷労働馬鹿みたいにしてそれで世界二位の経済力とか
寝言抜かしている国家なわけだからね。

まあ、馬鹿団塊はそうだけど、団塊Jr以下もそれを当然のように
受け入れている馬鹿国家・国民。

いかれている状況が当たり前だとそれが当然だと思うんだよね。

結局勝ち組と言える人間ですら大抵、金欲・地位しか興味なくて
俺から言わせれば人生楽しんでいるとは思えないけどね。

江戸時代までは遊びの文化が随所にあった社会だったみたいだけどね。

この国終わりだな。といって、俺かねないし、語学もやばいから
ここで居座ってバカンス生活しかないな。(遊んだり、旅行とか出来ないけどな)
199名無しさん:2007/03/27(火) 20:18:51 ID:ad3a9K0g
>>198
>世界二位の経済力

今は違うけどね。
以前は数字だけの総数ではアメリカに次いで世界上位。
生活が豊かかと言えば、その実感もなく国民も満足していない。
要するに政府のロボットと化した哀れな国民が叩き出した労働実績数。
タテマエでは凄く見えるがホンネ(中身)は先進国でも下層レベル。
200名無しさん:2007/03/27(火) 20:44:28 ID:a9oZb77I
>>199
まあ、俺は、その頃ガキだったわけだけど、
というか、心の豊かさでは、アフリカや東南アジアと比べても世界最低レベルだろうな。
北朝鮮とひけを取らないだろう。
201名無しさん:2007/03/27(火) 20:49:38 ID:6pLAwJDx
http://dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=ed05-1

日本は大学卒業者の割合が世界一。日本の大学卒業証書はただの紙切れ。
これも大学を作りすぎたせい。
202名無しさん:2007/03/27(火) 20:55:19 ID:a9oZb77I
>>201
まあそれは、いいことだろうけど。
これからは、絶対そんな時代じゃなくなるだろう。

というか、大学も塾だ予備校その他日本企業なんて利益・金しか
興味ねえしね。

公負担ゼロだし。

馬鹿国民ほんといかれているよね。こんなの、自分達で出さされて何にも
疑問持たないんだから。で、何にも役にたたない基地外講義。

就職先は奴隷しかないみたいな。
笑えるよ。
203名無しさん:2007/03/27(火) 21:15:26 ID:54P7d2Ly
就職から大変だからフリーターやらニートが増える
海外就職組も増えるだろ 
204名無しさん:2007/03/27(火) 21:37:44 ID:aPKJQg7N
俺は地元の地区で一番偏差値の低い高校に通っていた。
地元には関西からのDQNの受け皿私立高校もあったけど、俺の高校は
県立なのにDQN私立以下だった。
大学進学の奴が学年で4人くらい居たけど、そいつらは真面目な奴だった。
だから大学生って真面目な奴ばかりと思っていたら、日本の大学は東京ねずみー
ランドよりも楽しいレジャーランドらしいな。
正直、勉強しないで遊んでばかりいる大学生が増えたので日本は
低学力になったのかな?英語も勉強の為に覚えるだけで、知識としては身について
いないため海外で仕事する事は難しいと思う。
205名無しさん:2007/03/28(水) 01:29:56 ID:t1w+6z78
>>204
妄想で語るのはイクナイ
大学出てから書き込もうよ
206Henry:2007/03/28(水) 02:04:11 ID:TDWaMc0d
文系は海外進出難しい・・・と上の方にあるけど確かに理系より難しいね。

その中で語学・コミュニケーション能力があるという前提で、財務経理・
ファイナンス系はチャンスあると思います。

法律などは国によって違うだろうけど、一国の法律を体系的に学べば
他国の同じエリアの法律は理解しやすいのでゼロからのスタートよりはかなり
有利であると思います。

アジアでもよければ、文系並みレベルでもチャンスはあると思いますよ。
例えば、品質管理ならアジアで仕事簡単に見つかると思います。ただ難点
は給与ですね。。。駐在ならいいけど、現地採用なら技術(生技・設計)
よりかなり低いオファーしかないのでは??

文系でも可能でかなり優遇される職種があるけど・・それは秘密にしておこう
207名無しさん:2007/03/28(水) 02:45:50 ID:MI5vS8xG
>>204
ランドが人にもよるけど何が楽しいのかだけどな。
馬鹿高い入場料と30分待ちとか当たり前みたいな。
生活苦しくてバイトに励んでいるの多いよな。
大体英文科とかじゃないと英語なんて場合により中学校の英語に毛が生えた
レベルの8単位とかのしかやらないけど。あんなもん高校までの英語より
役にたたないともいえなくもない。
大学の勉強知識・教養としては役にたつんだけど。
基地外日本企業体育会系マンセーの奴隷がお好きみたいだからね。
まあ、分かる気がするな。
要するに俺がヨーロッパの企業とかヨーロッパ行きたいのは休みが比較的
多くてバカンス楽しめたりある程度スローライフ出来るからというのが
あるんだよね。それだけとも。
だから、プーちゃんできる間は日本でバカンス親様が死んだら、
遺産+バイト・パートで生活しようかなと思うかな?
しかし、大金持ちなら4ヶ国語ぐらい勉強したいな。
英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語ぐらいはな。
やだ、こんな国にいてキティ国民といるの。
俺の親様と、親友の自衛隊の友達まあ、大学時代のダチぐらいしか
最近付き合ってないしこれから新たに作る気もねえ。
気ままに俺らしく組織に出来る限り所属せず生きていきたい。
まあ、バイト・パートは苦痛だけど、罰と割り切って、
生涯において出来る限り短い期間・時間できるように努力していきたい。
牢屋もありかな?
208名無しさん:2007/03/29(木) 02:00:56 ID:9WefQcTV
>>207
お前、ばあちゃん子って前に言ってたやつだろう
とにかく言葉できない→ヨーロッパに住めない→バカンスなしだ
ま、今がプーなら毎日バカンスなんだろうけど
語学くらいやったら?NHKのラジオなら格安だぞ

ちなみに私はあと2ヶ月で3週間のバカンスだよ〜
年末にもまた3週間
だけどそれ以外はお前の言うところの奴隷だぞ
ヨーロッパに住んでいてもちゃんと働いているんだからさ
209名無しさん:2007/03/29(木) 02:22:25 ID:Zfj4vY0t
>>208
キティ国家みたいではなく週30時間程度ならいいほうでは?
まあ、語学も大切だけど。
それ、+渡航費、場合により滞在費人脈それから、
あちらで雇用されるスキルいろいろあるからな。

単純作業程度なら、キティ国家時給安いけど。
渡航費とかなんだ考えたら鬼畜国家だしな。

難しい。大金持ちだとかで語学勉強できる金があるとかなら
別だけど。仮にNHK講座で勉強してもな。取りあえず今はバカンスでいいや。
210名無しさん:2007/03/29(木) 22:29:07 ID:UfwtG8Ub
>>209
語学が英語以外にもフランス、イタリア、ドイツあたりできて
ヨーロッパで探せば仕事あるっしょ。
英語以外こなせる日本人も少ないからね。
現地企業に入れば必然とバカンスあるし、日本みたく快速奴隷労働じゃないし
マッタリ働けるしランチタイムも90分〜160分とゆっくり。
日本で奴隷基地外労働なんてあまりに悲惨過ぎるし、割に合わん。
個性のない退屈で捻くれた社員が同僚w
移り住んで働きバカンスでマッタリするならヨーロッパが最強だな。
アメリカもいいが物価が高いし、個人・能力主義至上は日本人にはキツイ。
おまけに人種差別があって白人主導の社会生活もシンドイ。
仕事もハイペースでしんどい、休みも少ないし日本と変わらん。アメリカはパスだね。
211名無しさん:2007/03/30(金) 01:09:22 ID:UdJn1WvD
>>210
問題は語学を身につけるのがあれだ。
貧乏人だからね。

というか、俺は日本で少なくともパート・バイト以外やる予定ないわ。

212名無しさん:2007/03/30(金) 01:24:25 ID:UdJn1WvD
>>210
取りあえず親がいるうちは、
親の年金でのんきに暮らす(まあ、親の介護とかみたりしてね)

親が死んだら、バイト・パートしながら(清掃かなんかのバイト・パート)
老後の資金としては遺産を貰って…最悪牢屋暮らし。
作業はしないそんな暮らしでいいのではないかな?

あなた様はどういう経緯で、>>210ヨーロッパの企業いくことになったの?
雨公とか、鬼畜国家(この国ね)でも勤務経験あるんだ?

でも、永住ビザはないんだろ。まあ、そっちで仕事経験あって言葉
分かるなら安心だね。そっちで働くにしても。

欧州でも税金はそれなりには引かれているだろうけどね。
ガキとかいればいいよね。教育費ゼロは。

213名無しさん:2007/03/30(金) 20:26:38 ID:qxkekX7z
長期休暇とスローペースの生活と過ごしやすい気候と
バランスが取れていてヨーロッパは確かにベストな土地かも。
でも語学とビザが一番の問題。
ヨーロッパは行き先国が多い分、語学もビザも国によって違ってくる。
語学は英語+フランス語、ドイツ語できればどこでも行けるよ。
214名無しさん:2007/03/31(土) 20:28:00 ID:DVY0+6Rv
http://dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=ed05-1

日本は大学卒業者の割合が世界一。日本の大学卒業証書はただの紙切れ。
これも大学を作りすぎたせい。
215名無しさん:2007/03/31(土) 21:32:15 ID:lnoDjcLw
>>213
休暇も多く環境も良いが、就労ビザをクリアーするには
アメリカと同じぐらい厳しいのが現実。
語学力+即戦力が求められる。
216名無しさん:2007/04/02(月) 21:17:10 ID:ixiKcpIn
漏れも日本でたひ〜
マジつまんねーこの国〜
労働と世間体しかないような国っすね。
217名無しさん:2007/04/02(月) 23:20:39 ID:zcbc0dfK
>>216
確かにね。同年代と友達もそんな感じだろうけど、
自分は自分でいいんじゃない強く自分を持とうよ。

親に甘えられるなら沢山遊んだり趣味楽しんでいいじゃないか?

218名無しさん:2007/04/03(火) 04:35:18 ID:oZkvy3wB
屁理屈並べて働かない人間が夢の国へ行っても、まともな職業にはつけねえよ。
どこの国であってもビジネスの世界で生きたいなら、
アンちゃんたち、それなりの覚悟は必要だぜ!
219名無しさん:2007/04/03(火) 06:32:22 ID:/1Bqe6je
落ち着けお前に言われなくてもみんな分かってるw
220名無しさん:2007/04/04(水) 22:17:01 ID:dj7UlcWn
>>213
コマネズミ奴隷労働の日本と比較すれば、ヨーロッパは最強。
だが215が言っているようにビザをクリアーするには
スポンサー、語学力、スキルが問われる。
日系企業のような鼻糞レベルの条件とはわけが違う。
日本に居る間に語学力とスキルに全力投球するべし。
整ったらさっさとJapanを脱出!
221名無しさん:2007/04/06(金) 21:08:07 ID:ZIxdGvfk
日本の大学入試が難しいのは上位大のみだろうな

他はかなり簡単 総計でさえ軽量入試で馬鹿でも入れる
222名無しさん:2007/04/06(金) 21:21:56 ID:E7FofLp8
俺馬鹿だけど東大を主席で卒業した
223名無しさん:2007/04/06(金) 22:16:35 ID:Tj/hbZF3
>>221
たぶんイギリスの方が厳しい。
224名無しさん:2007/04/06(金) 22:39:25 ID:ZIxdGvfk
オックスブリッジの大学院で勉強するには、まあ、最低でもイギリスの大学でいう
1st degreeクラスの成績をもってて、英語力は、IELTS7.5以上は
ほしいかもね〜。まあイギリスの上位10位くらいに入ってる大学で
そのくらいの成績あって、あとは運良く、面接、試験にPASSすれば
入れると思いますよ。日本の大学から入りたいのであれば詳しいこと
知らないですけど、日本の学生でトップ10にはいる優秀な学生
さんとかじゃないときびしいかもね〜。

学部入学の場合、Aレベルで最低でもAAA(AAAAでも落ちるのはざら)
かつ、GCSEでもAスター(満点近い点数)7〜10以上もってないときつい。
そのほかにも生徒会長やスポーツや他の分野で活躍している人材は
有利になる。
225名無しさん:2007/04/06(金) 22:44:30 ID:Tj/hbZF3
とりあえずOxfordにいる日本人の出身大学はいろいろです。
226名無しさん:2007/04/06(金) 22:49:35 ID:ZIxdGvfk
オックスブリッジの学部からオックスブリッジの院に進む場合も
First-Class Honours degreeを要求してるよ

First-Class Honours degreeは GPAで3.8以上ぐらい

http://en.wikipedia.org/wiki/British_undergraduate_degree_classification
227名無しさん:2007/04/06(金) 22:52:06 ID:ZIxdGvfk
オックスブリッジの院に進む場合は、
理系は最低は総計以上出てないと難しいだろう。マーチでは無理
総計で最低でも上位5%ぐらいじゃないと無理だな
228名無しさん:2007/04/06(金) 22:53:48 ID:ZIxdGvfk
それに対し、文系は結構レベルの低い学部卒の奴もいる
上智とかも普通に受かるしね
229名無しさん:2007/04/06(金) 22:55:13 ID:Tj/hbZF3
>>227
ああ、そこまでレベル下げて「上位校」か。

>>228
明治とか陸橋とか普通にいるね
230名無しさん:2007/04/06(金) 22:58:45 ID:ZIxdGvfk
頭を使う必要のない学問もあるから、マーチレベルの文系から
とっても別にかまわないと思うけどね
231ガルバルディβ:2007/04/06(金) 23:00:34 ID:x2dSHOdw
僕はとあるアジアの国で働いて正直悩んでいます。

日本で一流会社で勤務したものの、海外に行けないことが分かり退職。現地採用になりました。
今34歳、給料は税後で36万円位。ボーナスは3〜4ヶ月位。
大きな家に住み、車・ドライバーも会社支給です。
日本で言えば、十分な給料なのかなとか思いますが、現地に彼女が出来ていろいろヘルプしたり、日本に旅行したりしているので、貯金も貯まりません。

また、そもそもこの国自体に愛想がつきてきました。
もともと日本に住んでいた身分なので、どうしても国や国民性に我慢が出来ず、悶々としています。
こんな状況なので、10年、20年もここで住み続けることは不可能だと確信しています。
(正直3年でも嫌です)

本社採用の話もあるのですが、たとえ本社採用になっても、働く地がこの地になるのでは・・・という感じです。
昨年、日本に戻ったら、父親の家業で働かないかと言われ、月30万+インセンティブで働けることになりました。
給料は低くなるのですが、自分の才覚で商売を広げたり出来る点は魅力があります。
ただし、投資とリターンが机上の計算と合ってくれれば、の話ですが。。
最近思っているのは、
@やっぱり日本が好きということと、
A日本は生活費が安い(日本食とか本とかが高い)
Bこの国が心底好きでなければ、この国で資産を蓄積しても意味が無いということ

今は会社を辞めるべきかどうかと、日本語の喋れない彼女と別れるべきかどうかの2点を毎日悩んでいます。
彼女は気立てもよく可愛いのですが、この国に家もあり、日本での生活も順調に進むかわからないため、早めに別れてあげた方が相手のためなのかなと思っています。
彼女は付いてくると言っていますが、家族と別れるため、また家がこの地にあるため、厳しいかなと思っています。

どうしたら良いでしょうか。

232名無しさん:2007/04/07(土) 13:28:46 ID:4kLGcfYg
>>231
年齢的には最後のチャンスってところだね
233名無しさん:2007/04/07(土) 23:34:45 ID:Il5hezqq
ラサール卒でケンブリッジ院卒だが、マーチ卒の奴なんかケンブリッジで見なかったけど。
俺は理系だからかなあ。

http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=05-3-1.html

ちなみにノーベル賞受賞者が世界一多いのはケンブリッジ
ケンブリッジ大学からのノーベル賞受賞者は81人(2005年12月現在)と世界の大学・研究機関で
最多(内、卒業生の受賞者は70人)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E5%A4%A7%E5%AD%A6
234名無しさん:2007/04/08(日) 00:00:01 ID:eIQKSp7g
20で来年大学受験しようと思ってる。
マーチの文系志望なんだが
ちょっとそれ以上は行く気がない。
将来はスウェーデンとかに住みたいと思ってる。
英語もまだしゃべれないけどしゃべれるようになる予定。
ほんとの目標としては音楽で食って生きたい。
それ+スウェーデンに住みたい。
潰しとしてと言っちゃあれだが
その後のことも考えてそういう海外の企業につくために
どういう風にしたらいいのか・・
大学からそういうところを選んだほうがいいのだろうか。
アドバイスください。
235名無しさん:2007/04/08(日) 00:01:10 ID:9gzInZ09
大学でないとだめですか? 
236セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2007/04/08(日) 01:04:28 ID:AzNdy8hl
>>232
海外には転職の年齢制限はありませんよ。

日本もこれからは経験があれば、年齢制限なんてなくなるんじゃないの?
安倍が馬鹿じゃなければ。
237名無しさん:2007/04/08(日) 03:24:52 ID:wmA9lAQx
安倍が有能でも年齢差別は無くならないよ。
日本自体が腐ってるから。
238名無しさん:2007/04/08(日) 07:33:17 ID:cjzvAdQB
>>234
音楽で食べて行きたければ音大とかの方がいいんじゃない?
ジュリアードなんて行けたらいいね
20から大学行って4年も無駄にするのはなんかもったいないような
まずはスウェーデンに行ってストリートミュージシャンからってのはどう?
239名無しさん:2007/04/08(日) 16:05:41 ID:pIk3xT/T
大学に行きたいけど金がない。
何百万単位の大金なんて用意できない。
親のスネかじりしている奴が裏山しいよー。
アメリカやイギリスの大学なんて日本以上に学費かかる。
社会人になって日本で金貯めて行くにしても相当な苦労。
親も貧乏だから金出せない、みんなお金持ちなんだなー。
240名無しさん:2007/04/08(日) 16:18:17 ID:oI245uuj
寿司職人、ひよこ鑑定士、美容士あたりなら海外でも需要あるし、
大学行く必要はない。 この辺りを目指せばいい。
241名無しさん:2007/04/08(日) 16:19:57 ID:Gmtebnc8
>>236
「海外」ってどこよ?
Job Marketにおいて、若い方が有利なのは万国共通だよ。
242名無しさん:2007/04/08(日) 16:24:44 ID:oI245uuj
>>241
それは間違ってるなあ。イギリスでも年齢差別は禁止になってるし、
アメリカは大分前から禁止。しかしこの差別はイギリスや他の先進国では
かなり高齢の50代後半とかの人達に行われてきたもので、30代後半で
年齢差別を受ける日本は異常。
243名無し惨:2007/04/08(日) 17:23:25 ID:Gjntg43C
フランスでも30越すと辛くなって来る。第一求人なんて碌なのない。
失業率が異常に高いからしょうがないけれど。
しかし板前ならこっちでも十分やっていけると思う。
日本の大學でてもこっちでは全く無意味。全然相手にしてもらえない。
海外に出て成功したい者は手に職をつけていったほうが良いと思う。
244名無しさん:2007/04/08(日) 17:33:08 ID:oI245uuj
現地人の負け組みと結婚して、市民権を取った後、離婚すればいいじゃん。
女はそれが一番、手っ取り早いんじゃない?
245名無しさん:2007/04/08(日) 17:53:13 ID:oI245uuj
高卒で板前になったほうが、三流大卒業して海外来るよりよっぽど
いい生活が出来るよ
246名無しさん:2007/04/08(日) 17:55:14 ID:Gmtebnc8
>>242
>イギリスでも年齢差別は禁止になってる

これが「若い方が有利である」事を棄却しない事はわかっている?
247名無しさん:2007/04/08(日) 17:56:30 ID:Gmtebnc8
むしろ、年齢の影響(=若い方が有利)が現に存在するからこそ、
「年齢差別禁止」なんてわざわざ定めるんだが
248名無しさん:2007/04/08(日) 17:59:25 ID:oI245uuj
>>246
俺の文をよく読めよ。 若い方が有利ではない。 
しかしこの差別はイギリスや他の先進国では
かなり高齢の50代後半とかの人達に行われてきたもので、30代後半で
年齢差別を受ける日本は異常。
249名無しさん:2007/04/08(日) 18:01:32 ID:oI245uuj
>>243
職歴、学歴、市民権があってフランス語と英語がしゃべれれば
30でも、全然辛くないだろw この条件をクリアしてないと
辛いに決まってる
250名無しさん:2007/04/08(日) 18:06:18 ID:oI245uuj
もしくは学歴がない場合は職歴、市民権があって
フランス語が流暢でないとブルーカラーとしても
全く使えないし、そんな奴採用するわけないじゃん
251名無しさん:2007/04/08(日) 18:06:55 ID:Gmtebnc8
>>247を読んでいない>>248
252名無しさん:2007/04/08(日) 18:09:10 ID:Gmtebnc8
商売でやっている企業がわざわざ非合理的な採用をするわけもなく、
どの国にもそれぞれそのやり方には合理性はあるんですよ。
「異常」なんてのはありえない。「常」は無いんだから。
これが効率無視の役所の採用なんかだと合理性無き採用方針はありうるが。
253名無しさん:2007/04/08(日) 18:10:03 ID:oI245uuj
>>251
イギリスでは50代半ばまでは昔も
今も差別されてないという事。
254名無しさん:2007/04/08(日) 18:11:51 ID:oI245uuj
年齢差別が合理的だという事を示したデータはあるのか?
255名無しさん:2007/04/08(日) 18:12:19 ID:Gmtebnc8
IMFとかOECDとか国際機関が「33歳まで」とか要件つけてるけど
256名無しさん:2007/04/08(日) 18:15:31 ID:Gmtebnc8
>>254
日本の場合は、即戦力ではなく、入ってから教育するでしょ。
若い方が吸収が良いのは当然。

>>253
なんじゃ、そりゃ。
なんで「50代半ば」でとたんに差別が有るんだ。

25歳も50歳も同じ。
なのに、25歳と55歳は扱いが違う。

こんなのありえない。
257名無しさん:2007/04/08(日) 18:16:57 ID:Gmtebnc8
アメリカだとCVに年齢書かない(書いても良い)けど、
イギリスやフランスだと普通に書かせる。

「海外」なんてカテゴライズはやめましょう。
258名無しさん:2007/04/08(日) 18:18:08 ID:oI245uuj
>>255
http://www.imf.org/external/np/adm/rec/job/expecon.htm
どこに年齢制限があるの?
259名無しさん:2007/04/08(日) 18:20:18 ID:oI245uuj
http://www.imf.org/external/np/adm/rec/job/rap.htm

GPAは3.5以上と制限あるけど、年齢制限なんかないじゃん

Requirements:
Completion of a Bachelor's degree in economics, computer science, statistics, math, or business administration is required
Candidates should have at least a 3.5 GPA (cumulative) in both their principal field of study and in their overall program.
Final academic transcripts must be submitted prior to appointment.



260名無しさん:2007/04/08(日) 18:20:47 ID:Gmtebnc8
>>258
そりゃ事務員みたいな仕事なら別だよ
日本の会社だって用務員になるなら60歳でも良いだろ
リサーチ職(いわゆる頭脳労働)なら、33歳以下で博士号持ちが要件ですよ
261名無しさん:2007/04/08(日) 18:22:00 ID:Gjntg43C
板前になるべし。日本の大學なんか出ても欧州辺りでは全然通用しないので行っても時間の無駄。
現地の言葉は変な訛り無しで話せればOK。
262名無しさん:2007/04/08(日) 18:22:37 ID:oI245uuj
イギリスでは定年間際の年齢になると差別を受けてた人がいたって事
263名無しさん:2007/04/08(日) 18:24:27 ID:Gmtebnc8
>>261
>日本の大學なんか出ても欧州辺りでは全然通用しない

「通用する」ってどういう状態?
例えば、欧州の大学院に入る時に、日本のBAが評価されないなんてことはないよ。
企業への就職でも、日本のBA持ちと高卒では全然門戸の広さが違う。
264名無しさん:2007/04/08(日) 18:32:10 ID:1lhOx+6m
>>260
33歳以下というソースを示せよ。 
258のポジションははexperienced economistだけど
265名無しさん:2007/04/08(日) 18:39:05 ID:Gjntg43C
実際に地元の企業にCVもって行けば解る。
日本の大學の名前知っている人なんか間違っても居ないのでディプロムの有効性に非常に懐疑的。
それでも如何しても役に立てたいのだったらコッチの学校に入るのに使えばいい。そうすれば無駄にはならない。
266名無しさん:2007/04/08(日) 18:47:14 ID:mb8YQ/aj
>>256
50と55じゃ定年まで働く期間が違うからだろ。
267名無しさん:2007/04/08(日) 19:07:25 ID:Gmtebnc8
>>265
大学「名」なんて観ないよ。
BA持っているか否かは観る。
268名無しさん:2007/04/08(日) 19:07:58 ID:Gmtebnc8
>>264
for example, OECDのProfessional Program
269名無しさん:2007/04/08(日) 19:13:09 ID:Gmtebnc8
270名無しさん:2007/04/08(日) 19:14:48 ID:njdDZk8X
271名無しさん:2007/04/08(日) 19:24:01 ID:Gmtebnc8
>>270
OECDはPh.D.取得後にYoung Professional Programme経由で入るのが王道だろ
そこであがっているルートはかなりの職歴を要求する。
まっとうな職歴有りなら日本において30後半でもチャンスは大いに有るんだから、
今の文脈では関係無いポジション。
272名無しさん:2007/04/08(日) 19:24:41 ID:njdDZk8X
これはキャリアの最初の人のためのもので、
給料はかなり低いと思われる。

http://www.imf.org/external/np/adm/rec/jpn/recruitj.htm



エコノミスト・プログラム

IMFでは、若いエコノミストは、通常33歳未満の志願者を対象に
したエコノミスト・プログラムから仕事を始めることになります。
エコノミスト・プログラムの参加人数は、毎年35名程度です。
この2年間のプログラムを終了すると、エコノミストは正規職員
としての採用が検討されます。

273名無しさん:2007/04/08(日) 19:27:24 ID:njdDZk8X
269に
エコノミスト・プログラムのみ33歳未満という年齢制限が設けられている。

とかいてある。他のポジションは年齢制限がない。年齢制限は必要と
されるポジション以外は行ってはいけない。お前そんなことも知らないのか?
274名無しさん:2007/04/08(日) 19:30:26 ID:Gmtebnc8
http://www.mofa-irc.go.jp/boshu/boshu_ypp_04.htm
OECDのYPPは33歳以下

以下にいろんな国際機関の応募要件が載ってる
http://www.career.uga.edu/cssites/spia/spiamedia/CareersinInternationalOrganizations.pdf
IMFのEconomistはPh.D.持ちで33歳以下
World BankのOfficerは修士持ちで28歳以下
275名無しさん:2007/04/08(日) 19:31:20 ID:Gmtebnc8
>>273
>>260読んだ?
読んでないよな。
276名無しさん:2007/04/08(日) 19:35:40 ID:njdDZk8X
これみんな新卒用だよ 年齢制限の理由があるからよし
というか大抵のプログラムは年齢制限がないんだよ
277名無しさん:2007/04/08(日) 19:37:22 ID:Gmtebnc8
>>255の「国際機関が年齢制限を設けている」という命題は
1つでも例があれば肯定されるんだけど。

逆に、「日本企業は年齢差別をする」という意見を、
「いや、しない会社もある」といって否定できるわけじゃないでしょ。

国際機関のエリート職で年齢制限が公然とされているってのは十分な例っしょ。
応募要項に年齢制限の明記無い職でも選考の際に年齢が考慮されてないわけもないんだし。
278名無しさん:2007/04/08(日) 19:38:05 ID:Gmtebnc8
>>276
「新卒」なんて概念無いぞ。
279名無しさん:2007/04/08(日) 19:38:46 ID:njdDZk8X
>>257
オックスブリッジ理系院卒だが、イギリスは履歴書に年齢かかないよ
280名無しさん:2007/04/08(日) 19:41:26 ID:Gmtebnc8
>>279
>オックスブリッジ理系院卒だが、

これが何の関係ある?
院にアプライする時application formに書くか書かないかって話をしているなら、
そういう情報も意味が有るが。
今はJob捜しのお話よ。
因に、私が院にアプライしたとき(20世紀)は1/1/1976とかって書く場所あったよ。
281名無しさん:2007/04/08(日) 19:41:45 ID:njdDZk8X
>>277
年齢制限が必要な特別な理由がある場合のみ、年齢制限を設けていいんだよ。
だから269に
エコノミスト・プログラムのみ33歳未満という年齢制限が設けられている。
と書かれてるだろ?つまり例外という事だ。


282名無しさん:2007/04/08(日) 19:43:29 ID:njdDZk8X
>>280
イギリスのことを知っているという意味だ。頭悪いね
283名無しさん:2007/04/08(日) 19:45:09 ID:Gmtebnc8
>>281
>年齢制限が必要な特別な理由がある場合のみ、年齢制限を設けていいんだ

同語反復だな。

で、こんなの日本でもどこでも同じでしょ。

>つまり例外という事

「例外ではない」なんて誰も言ってないが。

兎に角、「IMFは年齢制限を公然としている」という事は否定されない訳。
284名無しさん:2007/04/08(日) 20:05:38 ID:Gmtebnc8
>>282
>イギリスのことを知っているという意味だ。頭悪い

では、日本で生まれ育った日本人が日本の事を何でも知っているのか?
「イギリスの院卒だよ」で「イギリスの事を知っている」と記号化するのが当然と思い込む頭の悪さ。
自分の中で記号化するのは勝手だけど、他人におしつけるのはひとりよがりがすぎますな。

「学校で勉強しただけだから、仕事の事は分からない」と受け取る人が多いのが世の中。
285名無しさん:2007/04/08(日) 23:48:14 ID:njdDZk8X
>>284
君のレス読んでると頭の悪さが目立つんでね。
286名無しさん:2007/04/09(月) 00:02:08 ID:WwjaCjch
文章を読む時は、ある文章が色々な意味に捉えられるときは最適な意味を
検討して読むのが当たり前。

例えばオックスブリッジ理系院卒が次の4つの意味があると思われるなら、

1.俺はイギリスに住んでた事がある
2.俺はイギリスの院への願書を書く時の話をしている
3.オックスブリッジはイギリスの名門だ
4.俺は文系でなくて、理系卒だ

どれを意味してるかを1秒で吟味して読み進めるのが当たり前。2は文脈から
おかしいんだよ。
287名無しさん:2007/04/09(月) 00:35:14 ID:1DO7Z6X/
>>285
具体的に反論できない馬鹿の典型的な意見ですね。
288名無しさん:2007/04/09(月) 00:44:04 ID:1DO7Z6X/
投稿制限くらいまくる。合い言葉=長男は一番上 と出る。

>>286

思った通りのレス。
で、用意していた反証をいたします。

その意見を正当化する前提
>>279は「イギリスに住んでいたが」と書いてたはずだよ。
289名無しさん:2007/04/09(月) 00:46:48 ID:lJWLyYjq
こんな2ちゃんで自分が賢いことをがんばってアピールしなくてもいいじゃない
290名無しさん:2007/04/09(月) 22:50:50 ID:mW2O/vAI
>>247-252
海外が長くて30代−50代の人はそれらの理由で
簡単には日本に帰れない。
帰ってもすぐに就けるのは年齢制限のないような低賃金労働
清掃、警備、工場、日雇い、ドカタ、タクシーぐらい。
40過ぎて日本で転職するのはハイリスクで人生そのものが悲惨になる。
どうしたものかこの国は。あまりにも数字にこだわり過ぎる。異常にもとれる。



291名無しさん:2007/04/09(月) 23:56:32 ID:Ao8G0KcR
新卒じゃなきゃアウトだからな。
ろくに好きなこともできないよ。
大学出てもまだ22だろ?
そこで仕事に就かないと終わりだからな。
ほかの事は何もできないね。
292名無しさん:2007/04/10(火) 00:02:22 ID:OUOoNJTh
いずれにせよイギリスの就職経験は無いんじゃね?<院卒さん>286
293名無しさん:2007/04/10(火) 00:28:56 ID:PReymPBF
>>291
バイトでもよくね?
もしくは、バカンス(ぷーで着るならすればいい)
親の資金力とかだな。

まあ、この国終わっている罠。
生んだ馬鹿親恨むしかないね。
294名無しさん:2007/04/10(火) 01:38:25 ID:O+0gew99
お前もこの国の一部なんですが
295名無しさん:2007/04/10(火) 01:46:26 ID:PReymPBF
大学卒業するぐらいまでそう思わなかったが最近マジそう思うようになってきたわ。
296名無しさん:2007/04/10(火) 01:46:32 ID:xNhZlU4K
頭でっかち or 嘘つき

のどっちかってのがかわいそうだな
297名無しさん:2007/04/10(火) 01:50:36 ID:RD+uRwm4
殺されたリンゼー・アン・ホーカーも大学卒業後、すぐに就職せず、
日本でワーキングホリデー。大学卒業後、世界を放浪するのは
欧米では全く普通だし差別もされない。
298名無しさん:2007/04/10(火) 01:55:17 ID:RD+uRwm4
日本の企業は新卒採用なんてあほな事をいまだにやってる。
どこの国も通年採用なのに。
299名無しさん:2007/04/10(火) 02:03:43 ID:VY3aHHZ3
バイトじゃその先食っていけないだろ?
ほんとくそすぎだよ
何のために生きてるか分からん。
働くのは飯食うための奴らが大半だろ。
日本は島国考えが古いのかな‥
外の国に出にくいのかもしれないなぁ
300名無しさん:2007/04/10(火) 02:11:03 ID:PReymPBF
>>299
何で食ってけないの?
飯食うだけなら牢屋でも出来るけど。

飯食う為だけで馬鹿労働する意味が分からん。
何の飯食っているんだよ。
301名無しさん:2007/04/10(火) 02:35:24 ID:RD+uRwm4
日本では男は働くために生まれてきたんだろ
そして女は子供を生むために生まれてきたんじゃない?

悲しいけどそれが事実
子供を生まない女は非難されるし、仕事をしない男も非難される。
302名無しさん:2007/04/10(火) 02:38:38 ID:xNhZlU4K
>>300
何で牢屋で飯が食えるのか、そこから考えてみな
303名無しさん:2007/04/10(火) 03:14:09 ID:PReymPBF
>>302
飯を与える責務があるからです。勿論作業なんてばっくれるけどね。
>>301
そういうのDQNだと最近の人たちは思いだしたしたし
経済状況とかそういうのも含めて考えて未婚率も上昇し、
少子化が進んでいると思うんだが。

働く為に生まれてきた?
馬鹿親のエゴで生まれたわけだろ。
働く働かないは個人の自由だろ。働きたくないから
DQNな経営者や、既得権益を襲って牢屋で飯を食うのも
ありなわけで。
304名無しさん:2007/04/10(火) 03:19:35 ID:xNhZlU4K
ならそれでいいじゃん

でも、それができないからこんなところで語ってるんだろ?
305名無しさん:2007/04/10(火) 04:01:48 ID:RD+uRwm4
日本人は自分で考えて行動しない奴が多いから、幼稚な奴が多いよな
彼らは自分で決断して決めないで、いつも世間体、会社、学校、常識など
他者に頼って決断してるにすぎない。
306名無しさん:2007/04/10(火) 04:05:12 ID:xNhZlU4K
世間体、会社、学校、常識 にこだわらないで生きてるのなんてどこの国だってDQNだけだって・・
307名無しさん:2007/04/10(火) 04:37:27 ID:RD+uRwm4
俺は常識、世間体を捨てて生きてきた。自分が良いと判断すれば
迷わず常識を捨てた。常識、世間体から外れると、日本ではかなり
損害を受けることもわかった。常識、世間体から外れて実際、かなり
の遠回りもした。遠回りをしたが、最近俺の望む方向に人生の道を
歩めるようになった。遠回りをしたが、それも良かったと思っている。
遠回りをしてわかることもある。失敗しなければわからないこともある。
俺は常識や世間体などに捕らわれていない。
俺は、何が良いか悪いかを自分で考え、自分の意思で人生を歩んでいる。
308名無しさん:2007/04/10(火) 04:41:03 ID:xNhZlU4K
それは「更正した不良が、まっとうに生きてきた人間よりえらい」と同じような理屈だから、
あんまり偉そうに言うとかっこわるいよ。
309名無しさん:2007/04/10(火) 04:49:34 ID:RD+uRwm4
何言ってんだよ?俺は更正などしていない。
自分の生き方を肯定してるんだよw
310名無しさん:2007/04/10(火) 04:51:50 ID:xNhZlU4K
遠回りしたんでしょ?
マイナスからゼロになっただけだよ。
311名無しさん:2007/04/10(火) 05:01:36 ID:RD+uRwm4
俺は人生をスカラーとは考えていない。ベクトルと考えている。
遠回りすることにより、違う方向に行った。しかし自分の望む
方向に行っている。
312名無しさん:2007/04/10(火) 05:06:14 ID:xNhZlU4K
それ、遠回りって言わない件
まー結果的に良かったなら良かったね

でも社会と一体の常識はいつもそこにあるよ
313名無しさん:2007/04/10(火) 11:20:49 ID:OUOoNJTh
>>301
>子供を生まない女は非難されるし、

別にそんな事無い。
そんな社会だったら世界屈指の少子化国になってないし、
女性の大学進学(子供有無には必要の無い行為)率が世界屈指の高さだったりしない。

>仕事をしない男も非難され

これはどこの国でも一緒だろう。
「俺は無職だー」なんて誇らしげに語れる国を具体的に挙げてほしい。
314名無しさん:2007/04/10(火) 12:03:45 ID:Jm7KP0b8
>>313
>「俺は無職だー」なんて誇らしげに語れる国

フィリピン
315名無しさん:2007/04/10(火) 12:52:43 ID:OUOoNJTh
>>314
金持ち限定?
日本でも芦屋の高級住宅街なんかはそういう雰囲気らしいけどな。
316名無しさん:2007/04/10(火) 15:07:20 ID:PReymPBF
>>314
というか、誇らしげに語る権利は誰でもある訳だが。
要するに、そういえる度胸がないわけだろ。

317名無しさん:2007/04/10(火) 15:17:37 ID:VY3aHHZ3
働いて当然って土壌ができちゃってるから仕方ないよ。
働きたくないって意味で言ってるわけじゃないよ。
318名無しさん:2007/04/10(火) 15:21:15 ID:PReymPBF
土壌が出来ちゃっているけど、まわり気にしなきゃいいじゃん。

というか、別に生活設計としての無職
親にパラサイト、失業給付、生活扶助、貯金を崩しての無職じゃ
全然問題ないんだが。

働きたくなくて、犯罪犯す人間もいるだろうし。
319名無しさん:2007/04/10(火) 15:25:51 ID:VY3aHHZ3
俺はそれほど気にしてないけど。
全くと言ったら絶対うそになるからな。
レールに乗ったほうが楽なんだよ。
320名無しさん:2007/04/10(火) 23:08:33 ID:PReymPBF
いや、この国じゃそれで失敗したりと世間体気にしたほうが
あれだろ。

受験基地外とか、ブラック企業勤務で云々とかより、
気楽にパート・バイト・パラサイトしてニートとかのほうが
精神的に豊かな生活送れるかも。

要はいろんな価値観・文化・歴史…知っていたほうがいいな。
その上で自分はこう行きたいみたいな。
321名無しさん:2007/04/10(火) 23:17:18 ID:xNhZlU4K
あたりまえすぎる
322名無しさん:2007/04/11(水) 21:41:11 ID:70QmqQFi
>>320
この奴隷偽装国家で糞まじめに労働すると
精神崩壊し鬱に発展します。
自殺者も多数で世界トップ。
組織重視でガチガチの体裁、意味不明な独特のルール。
村社会からはみ出れば爪弾きものにされる。
それを突破できなきゃ自分の本当のやりたいことはできない。
323名無しさん:2007/04/11(水) 21:49:32 ID:+sImUosd
本当の自分のやりたいことって何だ?
>>322 みたいに言う奴に限って本当はやりたいことなんてなくて、自分探しの旅とかに出ちゃうんだろうな

本当にやりたいことのある奴は、社会とか国家のせいになんてしないんだよ
324名無しさん:2007/04/11(水) 22:34:03 ID:EISfTXoF
>>322
要は仕事がやりたい事なら、キティ国家でもどこでも変わらないだろ。
余暇を楽しんだり…って人は自発的にフリーター・ニートになればという事じゃない?

やりたい事実践したりするにはホリエもんとか能力ないとね。
例えば医者とかなら、勤務医の超過労働とか問題になるけど、
個人医とかにすればある程度、自分のやりたいときに診察するとか
融通しやすいんじゃないの?

しがらみ嫌だなという奴は組織に入るべきではないと思うね。
外資でも海外でも行けばいいし(そういった能力があればね)
325名無しさん:2007/04/12(木) 00:03:00 ID:HUVHjBp3
>>322
>自殺者も多数で世界トップ。

なんでこんな嘘つくの?
326名無しさん:2007/04/12(木) 08:06:58 ID:QbOJF4JZ
確かに急に増えてるってだけで自殺者がトップではないな。
人口に対する割合もあるし。
327名無しさん:2007/04/12(木) 10:14:48 ID:9Q8ELpkJ
急に増えてもいないし、
絶対数はもちろんの事、率でも世界トップではない。
世界トップは旧共産圏、北欧で争う。
絶対数はおそらく中国が1位だろ。
328名無しさん:2007/04/12(木) 10:45:31 ID:PGpR9bBW
多少増えてるのは、高齢化の影響だよね
基本的に年寄りはよく自殺する
329名無しさん:2007/04/12(木) 11:26:10 ID:9Q8ELpkJ
そもそも自殺率というのが、
平均寿命が高いほど高く出やすい傾向が有る。
(3歳で皆が死ぬ社会だったら自殺率はゼロだろう)
330名無しさん:2007/04/12(木) 20:30:45 ID:qtbOJXOA
はじめまして
37歳独身男です
何の取柄もありません
海外に住みたいのですが少しでも方法を教えてください
よろしくお願いします
331名無しさん:2007/04/12(木) 20:34:59 ID:VpJWllpF
>>330
住むだけなら金さえあればOK。
332名無しさん:2007/04/12(木) 21:33:01 ID:dHNPCZcx
>>326-327
世界各国の男女別自殺率
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2772.html

確かにこの資料だと自殺率10位だけどさー。
こんな国と比較すること自体恥ずかしいのだがw

  国名(年次)順位 自殺率 順位
計 男 女 男 女
リトアニア(02) 1. 44.7 80.7 13.1 1 4
ロシア(02) 2. 38.7 69.3 11.9 2 7
ベラルーシ(01) 3. 33.2 60.3 9.3 3 19
ウクライナ(00) 4. 29.6 52.1 10.0 4 14
カザフスタン(02) 5. 28.8 50.2 8.8 5 21
ラトビア(02) 6. 28.6 48.4 11.8 6 8
ハンガリー(02) 7. 28.0 45.5 12.2 8 5
エストニア(02) 8. 27.3 47.7 9.8 7 16
スロベニア(02) 9. 27.1 44.4 10.5 10 11
日本(00) 10. 24.1 35.2 13.4 11 3
333名無しさん:2007/04/12(木) 22:19:55 ID:VpJWllpF
>>382
やはり先進国の中では日本が自殺率高いな。
334名無しさん:2007/04/12(木) 22:32:35 ID:fUk5mnaS
スレ的には、自殺したくないから海外で働くって言う流れですか?
335名無しさん:2007/04/12(木) 22:44:19 ID:EvDqvuCu
>>331
駄目だよ、ビザがなくちゃ。
336名無しさん:2007/04/12(木) 22:45:41 ID:fUk5mnaS
ほとんどの先進国だったら金さえあれば住めるんじゃないの
観光ビザでホテル住まいとかさ
337名無しさん:2007/04/13(金) 00:38:57 ID:hzCxwDqT
>>332
>>326-327は「日本はトップじゃない」といっているだけで、
「少ない」なんていってないんだから、
きみの論は筋違い。

>>333
フィンランド、日本、ベルギー、ルクセンブルグ、オーストリア、スイス
先進国内でも豊かで平均寿命の高い国が目立つ
日本は自殺の定義が広い事も有るけど、これって生活水準や社会の安定度とある程度正の相関があるんだよね。
戦時中は下がって、平和時にあがる傾向有り。
338名無しさん:2007/04/13(金) 01:50:17 ID:FBIcQx1/
>>337
今の70〜80の老人みても概して女性のほうが
幸せのような気がするよね。
339名無しさん:2007/04/13(金) 06:57:41 ID:Ph6FAPxB
へぇ〜w
340名無しさん:2007/04/14(土) 04:37:33 ID:PtexoneJ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A8%E5%85%A5%E6%99%82%E4%BB%A3
大学全入時代

日本の大学の現在の卒業率は92%前後であるが、これから
大学全入時代を迎えるにあたって、この高い水準を維持して
いいのだろうか?当然の事だが、全入、全卒の大学が増えると
学位の価値がなくなってくる。Fランク大はアメリカの大学なみに
卒業率を50%前後に抑えなければならない。
この問題は2007年問題とも呼ばれているが、2007年度入試では発生しない見通しで、
現在2010年頃へ先延ばしになる状況となっている。
341名無しさん:2007/04/14(土) 05:25:50 ID:6u08NIAc
女性の自殺率が比較的高いのが特徴って各国自殺ソースに書いてあった
ロシアとかほとんど男しか死なない

あと自殺の定義ってのは各国で変わらない
むしろ日本が隠蔽して病死ってことにしようとするけど
日本は自殺禁止の宗教がないからね
342名無しさん:2007/04/14(土) 06:04:36 ID:y+1SbdW/
鉄道に飛び込むのは辞めて欲しい。
あれっていつ頃から流行り始めたんだろうか?
343名無しさん:2007/04/14(土) 08:29:07 ID:pwRS2cec
>>342
鉄道自殺は鉄道の起源くらいからずっとあるよ。
昔のやつは急に止まれなかったし。
344名無しさん:2007/04/14(土) 08:41:48 ID:zxsYCCnW
むしろ、自殺って何が悪いんだ?
生きてると死んでるかでそんなに違うのか?
寿命ってなんだ?




とかわかってるやつがこのスレにいるとは思えない
345名無しさん:2007/04/14(土) 09:47:38 ID:7ZhzGpzw
>>341は北米板にもいる負け組君でしょ。名物ねらー。
自分がへぼいのを、「日本全体がだめなんだー」といって、安心したがる。

>あと自殺の定義ってのは各国で変わらない

これが大嘘(例えば遺書が無いと自殺扱いされない国もある、日本はかかる限定無し、失踪3年だかで自殺扱い)なんだが、
それ以前に

>むしろ日本が隠蔽して病死ってことにしようとするけど
>日本は自殺禁止の宗教がないからね

と、矛盾してる。
これ、「自殺の定義が一様でない」ということじゃない。1行目はどうなるんだ?
3行の文章内で論理矛盾きたすなんて相当な馬鹿だな。
346名無しさん:2007/04/14(土) 10:39:34 ID:QrZLj46T
>>345
>失踪3年だかで自殺扱い

おいおい日本のことよく知らないからといって適当なこと言うなよ
失踪7年で死亡扱いで自殺ではないよ
347名無しさん:2007/04/14(土) 12:08:44 ID:7ZhzGpzw
>>346
だからわざわざあいまいに「3年だか」と書いたんじゃん。
日本語しばらくつかってないんじゃね?

ちなみに、特別失踪は1年でしぼう認定だよ。
いずれにせよ民法の失踪規定は関係無いんだけど。

そもそも例示につっこんでいる時点で読めてない。
趣旨は、遺書の有無等、自殺の定義は各国まちまちで、日本は自殺の定義が広いということ。
348名無しさん:2007/04/14(土) 12:12:59 ID:n3Bmyw/I
だから「自殺」じゃなくて死亡だってば。
自殺の定義を脳内でわざと広く解釈するのは何で?
349名無しさん:2007/04/14(土) 12:48:46 ID:7ZhzGpzw
>>348はまたも読み落とした

>いずれにせよ民法の失踪規定は関係無いんだけど。
350名無しさん:2007/04/14(土) 12:50:03 ID:7ZhzGpzw
なんで民法の失踪規定を想定して、自殺の定義を語っている事にされてるんだ?
351名無しさん:2007/04/14(土) 12:58:50 ID:D3es0KuY
>日本は自殺の定義が広いということ。

いくら書いても主旨が間違ってるからどうしようもない
352名無しさん:2007/04/14(土) 13:13:43 ID:7ZhzGpzw
話をずらしてるのをみるに、
勝手に民法典の失踪規定の話をしていることにした間違いはお認めと。
(ってか、病死や事故死の認定も民法でやるとおもてるんかね、こういう人の世界観って。)

で、ずらした話自体の真偽についてつっこむと

>いくら書いても主旨が間違ってるからどうしようもな

1つでも根拠を出してない時点で論外なんだが、
日本では遺書を要求しない、カトリック国では自動車を使った自殺を交通事故死と認定するようなしきたりの存在、、、
等をどう説明するんだろ?
353名無しさん:2007/04/14(土) 13:58:57 ID:Q9HMiekN
アメリカはロッケンロールで滅茶苦茶カッケー!!!
俺は日本を飛び出してアメリキャで働くことに決めた。
イギリス、フランス、オランダ、ドイツも魅力的。
音楽関係希望している。
息苦しい日本を脱出!俺ってカッケーぜ!うおおぉぉぉぉ〜!!!
LA、NY、LONDON、PARIと連続で滞在、就職活動なんてスゲー!
354名無しさん:2007/04/14(土) 18:57:08 ID:29Fawn2P
>>353
アジア人の君に成功は無理。
355名無しさん:2007/04/14(土) 21:09:35 ID:fFu+bGMQ
PARI
356名無しさん:2007/04/15(日) 00:37:34 ID:79m0cJ1L
>自殺の定義ってのは各国で変わらない

日本国内でも官庁によって自殺の定義が異なるのに、
国際規模で定義を揃えられるわけもないぞな。
357名無しさん:2007/04/15(日) 07:10:05 ID:5TeBF+Ul
みんな狭い日本で自殺の定義がどうこう語る前に
早く海外出ようよ
358名無しさん:2007/04/15(日) 08:22:57 ID:09NFjp++
日本は国として広い方なんだけどね
人口も多い方だし
359名無しさん:2007/04/15(日) 10:32:19 ID:79m0cJ1L
>>357
日本の負け組は海外行くと負け組と悟られないからそういうことをいいたがるね。

>>358
先進国で日本より広い国って数少ないよな。
新大陸国の他はフランス、スウェーデン、後進国かもしれないがスペインぐらい。
360名無しさん:2007/04/15(日) 12:31:14 ID:dSso58Ud
人口が多いのに、居住可能な土地が少ない国なんだよ。
オランダ人が偉そうに、人口密度が高いって言っても
平地ばっかの国とは事情が違う。
地価さえ、現在の80%くらいになれば、日本は住みよい国になるだろうな
361名無しさん:2007/04/15(日) 14:44:38 ID:79m0cJ1L
農業中心の自給自足時代じゃないんだから
平地面積なんて何の意味も無い概念

日本や西欧がロシアより住みにくいか、というとそうでもない
362名無しさん:2007/04/15(日) 14:45:21 ID:A7JZsQj8
>>359
アジアで言ったら韓国、香港、シンガポール、台湾は日本より狭い。
アメリカ、カナダ、オーストラリアぐらいの大陸は別にしても
ヨーロッパは日本と同じぐらいの面積の国多し
ドイツ、フランス、英国、あとはちっちゃな国ばかり、残りは日本以下の生活水準
やっぱり日本は優れた国だと思いますよ。

363名無しさん:2007/04/15(日) 14:59:19 ID:/Mnz8tzR
>>361
あるだろ。
いつまでも同じように作物が取れると思うのか?
(まぁ俺らが生きてる間は大丈夫だろうが)
食料はどんどん値上がりしてるし、この先も値上がりし続けるだろう。
究極的には自給自足ができるくらいが理想。
食いモンさえあれば、人間何とかなるもんだからな。
364名無しさん:2007/04/15(日) 16:15:45 ID:79m0cJ1L
>>363
>(まぁ俺らが生きてる間は大丈夫だろうが)

遠い未来なら人口も減ってる訳で。

一方で、現在の人口密度を持ち出し、
もう一方で遠い未来の食料危機を憂うのは論理的でない。
365名無しさん:2007/04/15(日) 16:24:22 ID:bHVfJZsd
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?    
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
366名無しさん:2007/04/15(日) 16:27:23 ID:F/Wd9G4b
こういう事を出来るのが欧州人だな
日本人にはとても出来ない

先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)のメンバー、ドイツのシュタインブリュック財務相が、家族と
アフリカ・ナミビアへ旅行するため、13日にワシントンで開かれるG7を欠席する見通しだ。

ソース
産経新聞 http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/070411/erp070411002.htm
367名無しさん:2007/04/15(日) 16:32:07 ID:79m0cJ1L
>>366
いいことか、わるいことか
わからんが
368名無しさん:2007/04/15(日) 19:57:10 ID:09NFjp++
別に農作物どうこうはどうでもいいんだけど、

「狭い日本を出て世界に飛び出そう」みたいなこと言ってる奴みると、
変なこと言うなあと

物理的な広さだけはなくてね
369名無しさん:2007/04/15(日) 22:37:30 ID:5TeBF+Ul
このスレは日本在住のやつが
「やっぱ日本っていいよな〜、海外出るなんて負け組だよ」って
まったりする場所だったのか?
370名無しさん:2007/04/16(月) 00:33:09 ID:yrD/t3Fc
というのが、日本の田舎出身→海外デビューの思考
371名無しさん:2007/04/16(月) 00:48:17 ID:EL/ELjhN
田舎ってほんと奴隷根性の賜物のキティだよな。
とっとと奴隷農業して俺らに食糧供給汁って話だよね。

田舎ものは先進国あわねえだろ。シナとか、朝鮮半島でもいいから
いってろという話だな。パソナの中国奴隷とかな。
372名無しさん:2007/04/16(月) 18:18:04 ID:GCJXPWfU
>>370,371
私は東京生まれ東京育ちだけどヨーロッパの田舎生活満喫してるよ
1ヶ月以上バカンスあるから同じ奴隷でも良い方だな
きみらの休暇はどのくらい? あ、もちろん有給のやつねw
373名無しさん:2007/04/16(月) 21:35:36 ID:d8Y3Kcmw
バカンス(笑
374名無しさん:2007/04/16(月) 22:19:11 ID:5x2BsI0I
やっぱ日本の高卒じゃ海外勤務って無理?
このスレ読むと海外の大学ぐらい行ってないと
情けないみたいな流れだからさ。
求人誌見ると高卒可能って職もあるけど営業が多い感じ。
みなさんお詳しいので意見をいただきたいです。
今は日本でデパートの販売員です(関係ないけど)
ほぼゼロの状態から目指せる職種って何がいいっすか?
375名無しさん:2007/04/16(月) 22:49:38 ID:Uj9UuOIE
海外で高卒可能があるってこと?
それは最低限英語華の売って意味にしたほうが。
376名無しさん:2007/04/16(月) 23:07:59 ID:d8Y3Kcmw
>>374
ビザの条件として大卒が最低ラインの国って結構多い
たとえ会社が申請する場合でも最低ラインはクリアしてないとかなり厳しい
よっぽどの特殊技能があるとかじゃないとね
377名無しさん:2007/04/16(月) 23:09:47 ID:EL/ELjhN
>>372
どうやって、ワークビザとかとったの?
語学とか出来るんだろうね。
378名無しさん:2007/04/17(火) 00:53:37 ID:4db8BvPs
>>372
レスが低学歴なんですけど
379名無しさん:2007/04/17(火) 01:21:15 ID:eCHHsVe4
高卒女で海外で働きたければ、美容師か調理師ぐらいしかないな
または外人と結婚しても良い
380名無しさん:2007/04/17(火) 17:14:26 ID:+CEex0tH
>>374
寿司屋だな
381名無しさん:2007/04/17(火) 17:16:32 ID:PFXvPIyr
食い物板の新アイドル!ヒキオタ愛国ネトウヨニートの偽虫嫌米君
         ,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
    ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
    ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {  ニッポンマンセー!
    }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
     ヾ;k    \_  __  ,/   }
     "|       ̄ ̄ ̄    ノ
  _,. -‐"\              フー-、_
'"´      `ヽ、          /
 ・全てのアメリカ料理は糞だとただひたすら煽る
 ・人種差別発言にエスカレート
 ・「不味いものは不味い。これ定説」とかシャクティーパットグルのような結論付け
 ・チンピラやくざのように誰にでも絡む
 ・叩かれすぎるとブラフで「虫に聞け」のコテハンを騙る
 ・熊さん八さんのようにageたりsageたり忙しいw
 ・真症アスペルガー
 ・乖離性人格障害
 ・負け続けでもひとりで勝利宣言!
 ・日本語が下手
 ・英語もど下手(自称英検2級w)
 ・知能が低い(IQ<40)
 ・学歴ネタに弱い
 ・ゴーマニズム宣言の愛読者
382名無しさん:2007/04/17(火) 17:17:44 ID:PFXvPIyr
偽虫「アメリカのモスでピザデブ毛唐がサノバビッチとか言ってきやがったから、ゲラウヒヤ!って言い返してやったぜ!」
嫌米「尊敬っす!俺も早く先輩みたいにグレートになってパツキン娘をヒーヒー言わせたいっす!」
偽虫「お前も早く英検2級ぐらい取れよ!じゃねえとあっちじゃ美味いもんも食えねえでアナルでもなめるしかねぜ!」
嫌米「アメ公なんざfirst-foodばかり食ってるオリジナル性の無いus-holeだぜ!」
偽虫「ファッキューー!ファッキュメーーン!!!!!ひゃひゃひゃひゃ」
383名無しさん:2007/04/17(火) 20:35:12 ID:jsv/qljE
>>380
寿司屋は日本人以外のアジア人多いからイジメにあっちゃうかもよw
やっぱり王道は日本っぽい居酒屋じゃない?

居酒屋の、駐在がフリーターを、フリーターが駐在を、
相互に馬鹿にしてるふいんき(変換ができない)がたまらん
俺はどっちでもない勝ち組
384名無しさん:2007/04/18(水) 22:52:44 ID:tCYphQ4b
>>375-379
それじゃー中卒の俺は無理っすね。
学歴不問で探したら海外営業、IT、建設業、中小工場の
海外事業所の求人がヒットしたんだけど、これってやっぱり
相当劣悪な職場環境なのかな?ひどく薄給だったり。
どこも最低限の語学力(英語)が条件になっている。
385名無しさん:2007/04/19(木) 05:56:02 ID:I+iOB9lt
>384
だから379が調理師か美容師って言ってるじゃない
日本で技術を身につける間に語学勉強すればOK
386名無しさん:2007/04/19(木) 06:07:24 ID:g9WRZvGH
>>384
寿司職人の求人多いよ。
387名無しさん:2007/04/19(木) 06:48:41 ID:Quq4UP8t
学歴なくても法に触れずに海外での高収入は可能。
英国人がもっている日本人のよい方のイメージを売りに
すること。語学力は最低限。
もしくはあなたにReferenceを出してくれる英語が達者な
知り合いがいるのがイチバン!
388名無しさん:2007/04/19(木) 09:50:22 ID:GmKp2TYb
お前らには内緒だが、俺は寿司ポリスに内定している。
389名無しさん:2007/04/19(木) 10:39:42 ID:D9DVE+dD
>>384
語学できれば学歴不問というのは別に超劣悪な環境ではないと思う。
中卒でも頑張ればDQN大卒に匹敵する語学力がつけられるから頑張れ。
390名無しさん:2007/04/19(木) 10:53:48 ID:rawRmdbo
おまえ、全然励ましてないよな。
391名無しさん:2007/04/19(木) 11:02:09 ID:wB1Y7y0B
ひよこの性別見分ける仕事
392名無しさん:2007/04/19(木) 12:57:51 ID:y+Jw513s
ゲイかどうかを見つける仕事はありませんか?
393名無しさん:2007/04/19(木) 15:03:04 ID:VyfTMucL
>>392
男娼
394名無しさん:2007/04/19(木) 15:36:20 ID:2offmX03
ひよこの性別見分ける仕事はもうだめだよ。
米国がその必要のない新種を作っちゃったから。
と、マジメに答えてみる。
395名無しさん:2007/04/20(金) 12:42:14 ID:wVH60DtV
医学部はどう?
日本の医療は世界でも評価が高いから、日本の大学の医学部を出ても
海外で活躍できそうだが、どうだろう?
国境なき医師団として活躍してる人も居るしね。
396名無しさん:2007/04/20(金) 20:08:10 ID:MKWMnawa
>>387
詳しく!
それに英国人ってのは何の仕事?
英国って英語を話す能力が高くないと馬鹿にされるって聞くよ。
アメリカと違ってへんなプライド持っている国だし
まさかとおもうが、またキッチンハンド、寿司職人
日系観光会社、果樹園じゃあるまいな?

397名無しさん:2007/04/21(土) 02:45:01 ID:YgU+Mk0U
世界中で日本のテレビが見える!

世界中で日本のテレビが見れます。日本の民放5社の放送が見れます。
値段も低価格です。無料体験もあります。
リアルタイムで日本のテレビが今日からみれます!

お申し込みの際はクーポンコード27488をいれて下さい。
表示価格から、ディスカウントされます。
http://www.nippontv.biz/
398名無しさん:2007/04/21(土) 07:07:36 ID:U1QAf6aw
>>395
国境なき医師団はボランティアじゃないの?
詳しくは知らないけど食っていけるのかなぁ?
399名無しさん:2007/04/21(土) 13:07:20 ID:iKRZpnfn
>>389
詳しく知らないなら憶測で書き込む前に調べればいいと思うよ
400名無しさん:2007/04/21(土) 18:31:07 ID:38RH3m/Y
>>398
ボランティアじゃないだろ。
フランス人が無給で働くわけないw
401名無しさん:2007/04/21(土) 19:36:31 ID:BIVU810D
学歴なくてもIT系なら入社できるだろ。
中卒でも能力あれば無問題。
あくまでも日本でのことを言っているんだけどね。
これにコミュ取れるレベルの英語備われば可能と思うが
たしかに学歴がハードルになっている職種もあるが
俺は学歴よりも実務と能力を重視しているんだけど、煽りとか学歴某抜きでね。
402名無しさん:2007/04/22(日) 18:34:02 ID:mjEtbvkQ
学歴があっても語学能力が糞だったら使い物にならん。
中卒でも語学力+ビジネススキルの水準の高い人間を採る。
しょうじき中卒でそんな奴居るのかよ?って思いもあるんだけどねw
403名無しさん:2007/04/22(日) 18:38:07 ID:FXBb5yCW
Fランク大の学歴コンプをこのスレではよく見るねw
404名無しさん:2007/04/22(日) 19:55:39 ID:ns0aV2Uo
学歴高いって書くと妙に励まされるから中卒のふりしてるんじゃないか
405名無しさん:2007/04/22(日) 22:35:06 ID:2KPskaMd
学歴低いやつが海外出ても、海外でも学歴の低いようなやつがしゃべる言葉だけがうまくなる不思議
406名無しさん:2007/04/22(日) 23:46:54 ID:BThtCAOf
現地での交友関係が低学歴層に集中するんだろうな。
現地で接する日本人も低学歴。
407名無しさん:2007/04/23(月) 02:38:57 ID:lHh/4Wel
海外で働きたい人の求職サイトで自己PR書けばいいんじゃね?

ttp://www.worldguys.jp/board/kyusyoku/index.html
408名無しさん:2007/04/23(月) 02:59:46 ID:jcru0nL1
http://home.earthlink.net/~baidoku/staff_bo.html
フィッシング スタッフ 募集

  条件
 ・釣好きな方!!
 ・出来れば、カリフォルニア周辺での全ての釣をガイド出来る人
 ・バス フィッシングのみはお断り・・・・考慮します。90%諦めてください。
 ・出来れば海釣りかトラウトフィッシングに強い人!!
 ・無給に近くてもただ飯とただ宿と釣が出来ればイイという人!!
 ・野宿 OKという人!!
 ・体力がある人!!
 ・まともに運転が出来る人!!
 ・陸路での旅行が好きな人!!
 ・長距離運転が得意な人!!
 ・出来れば生物系の大学卒 
409名無しさん:2007/04/23(月) 03:03:56 ID:yUbqBiP5
>>408
スタッフより花嫁募集がひどい


私の花嫁 募集

  条件
 ・アウトドア&フィッシングに興味がある人!!
 ・無給に近くてもただ飯とただ宿があればイイという人!!
 ・動物が好きな人!!
 ・野宿 OKという人!!
 ・昆虫は大丈夫という人
 ・西洋よりも東洋が好きな人
 ・ヒゲ面・長髪でも平気な人
410名無しさん:2007/04/23(月) 03:13:06 ID:jcru0nL1
http://home.earthlink.net/~baidoku/staff_infomation.html
スタッフ紹介

アウトドアにハマりまくってしまった・・・あやしい・・・独特なメンバーの集団です!
411名無しさん:2007/04/23(月) 03:44:25 ID:I9G75F8s
3流大卒でガッツのあるヤシこそ海外に出るべき。なぜなら、
外人は日本の大学の序列を知らないw ただし、語学力必須
412名無しさん:2007/04/23(月) 06:55:03 ID:FZ2xQ4pm
2流大卒が3流大を見下すスレはここですか?
語学力だけできて、食っていける仕事なんて
通訳くらいだろ。
しかも、低レベルのw

それに経歴なんてなんぼでもごまかせるだろw
大卒のくせに、高卒までが対象の仕事を得るために
うそついたやつが1000人を越えたんだってな。
ま、糞扱いの仕事だが、給料がいいってのに惹かれたんだろうケド
413名無しさん:2007/04/23(月) 06:56:19 ID:+WH2NZbo
学歴厨はどこにでも現れるなぁ
414名無しさん:2007/04/23(月) 21:04:29 ID:cGvZ02Rr
白人社会で東洋の猿が成功できるとも思えん。
必ず差別されるだろーし。
君らの言う海外ってのはアメリカやヨーロッパの白人国だろ。
まさか韓国、インド、フィリピンなどで働くなんて思ってないでしょ?
アメリカなんて英語できなきゃゴミ扱いでマトモに取り合ってくれんよ。
白人至上社会だからアジア人やアラブ人は最下層に当たる。
415名無しさん:2007/04/23(月) 23:14:37 ID:SPmdam42
アメリカやヨーロッパなんて日本に住んでるのと同じようにストレス溜まる社会の気がする。
自由に東南アジアとかオセアニアとかで嫁と暮らしたいね。
現在、独身だけど結婚するなら英ぺの人が良いね。ま、現地人の方が役立つかも。
416名無しさん:2007/04/23(月) 23:32:02 ID:2tkXEwLH
「結婚できるなら」の間違いだろw
417名無しさん:2007/04/24(火) 19:58:14 ID:ouyMJn4l
同じ白人国でもアメリカやイギリスは高ストレスで激務。
フランス、イタリア、オーストラリアあたりがベスト。
ドイツも休暇が多くてなかなか良い。
418名無しさん:2007/04/25(水) 00:10:36 ID:P5Btt/Qq
イギリスは真ん中からちょっと上は激務だ
それ以外は楽
419名無しさん:2007/04/25(水) 00:18:05 ID:RyHvskpc
ヨーロッパで働きたいと思っている26才です。

美容師免許と2級鍵師の免許持ってます。

日本の資格って海外で通用するんですか?
420名無しさん:2007/04/25(水) 00:46:51 ID:n6DCmvNl
本気で行きたいなら、まず自分で調べる。

( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
421名無しさん:2007/04/25(水) 01:04:23 ID:P5Btt/Qq
だからここで調べてるんじゃないの?
422名無しさん:2007/04/25(水) 02:25:56 ID:ZLhcTMvp
答えたくないならこんなスレ読まなきゃいいのに
わざわざ読んで文句言う馬鹿が多いよなw
423名無しさん:2007/04/25(水) 04:04:20 ID:21obLu6k
24歳、男、文系大卒です。
酒さをもっており、冬の温度差で異常に顔が赤くなってしまい、
会社勤めが困難になり、東南アジアなどの海外での就職を希望しています。
職歴は東京の外航海運会社、ボイラー会社などを勤務しました。
冬でも気温が高いマレーシアやシンガポールでは、自分の症状で悩むことが
減ると思い、就職を強く思っているのですが、皆さんはどうやって現地の求人情報を
得ているのでしょうか?
424名無しさん:2007/04/25(水) 04:31:37 ID:WUOL5g8H
テレパシー
425名無しさん:2007/04/25(水) 12:32:53 ID:pnlztygT
疑問に思った事ないだろうか?

誰も手に取らないであろう
韓国スターの書籍やDVDがコーナーの一角を陣取っているのを
不自然な(日本人x朝鮮人)カップルを描くラブストーリーが
製作され続けるのか?

米国で犠牲になった人々の冥福を祈りつつ・・・
一日もはやく醜悪な朝鮮人の絶滅祈りつつ・・・・

我々、日本人の血税を貪り
不労所得で毎月20万円もの保護を受け
(納税、教育、交通、保険、他)それら全て
優遇されている 異常な「在日特権」がある事を
知らない日本人があまりに多すぎる。

http:「在日特権を許さない市民の会」会員募集中。

http:「韓国は『なぜ』反日か?」参照
426名無しさん:2007/04/25(水) 19:02:41 ID:NKAXQfRX
>>417
ドイツは休暇が多いと言うけど日本も途上国にお金くばったり良い顔
しなかったら国民にお金まわるから休日増やせるんだろうね
427名無しさん:2007/04/25(水) 19:54:11 ID:ZLhcTMvp
ドイツの方が国民一人当たりのODAはでかいんだよねw

http://www.jbic.go.jp/japanese/oec/yenloan/loan/index.php
428名無しさん:2007/04/25(水) 21:40:37 ID:XsmN5PfI
>>427
なんでwつけてるの?
429名無しさん:2007/04/26(木) 03:05:41 ID:OprOZaR1
人生のやり直しがきかなく、何事も慎重に常識どうりに
行動しないとレールから外れてしまうので、日本人は
性格的にも慎重に臆病になっていくわけだ。

日本人の性格は社会が決めているといっても過言ではないね。
やり直しが聞くおおらかな社会にすれば、日本人も自然と
おおらかになるよ。
430名無しさん:2007/04/26(木) 04:02:58 ID:O+JW4mZz
やり直しも何も働こうとか考えているからアフォなんだ。

結局全て会社マンセーしているアフォは、鬼畜日本人そのまま
絵に描いたような香具師じゃねえかよ。

大体レールとか常識とか既に存在しねえだろ。

馬鹿親が馬鹿の一つ覚えに言ってた。
いい大学いい高校エスカレート方式に入ればいい会社にいって
一生安泰とか馬鹿も休み休み言えって。
431名無しさん:2007/04/26(木) 07:47:11 ID:h/Y9OfAY
それは馬鹿だったな
432名無しさん:2007/04/27(金) 04:06:59 ID:wf45Ae/F
日本人が世界中で嫌われる206の理由

http://handicap.scenecritique.com/
433名無しさん:2007/04/27(金) 13:58:13 ID:OBPptate
<日本を出て海外で働くにはどうすればいい?

・・・まず、パスポートを作ることからはじめてみよう。
434名無しさん:2007/04/27(金) 15:18:09 ID:vVQ6dVXv
職業は何があるのか考えると難しいよ
435名無しさん:2007/04/27(金) 21:48:44 ID:l1rC+0Cl
日本食レストラン、日本的居酒屋、マクドナルド、スターバックス、いろいろあるよ!
436名無しさん:2007/04/27(金) 22:05:42 ID:GIAfFONf
>>435
というか、日系なら日本だって同じじゃねえの。
わざわざ経営者が日本人ならブラック色満載だろう。

なぜわざわざ海外??って話だろうけど。
437名無しさん:2007/04/27(金) 22:22:07 ID:l1rC+0Cl
>>436
何をしに海外に行くかだろうな

美容とかファッションとか音楽とかの勉強(笑)に行って当面の生活費を得るための仕事
だったらそういうところだっていいだろうしね
海外に住むことが目的でもそういうところでいいでしょう
もちろんビザの問題は残るけどね

俺は絶対嫌だけどさ
何も手に職がないやつができる仕事ってのは世界共通で肉体労働(日系の仕事でもね)しかないわけだ
438名無しさん:2007/04/28(土) 04:25:37 ID:xnHJk1SP
上と下が海外に出る
439名無しさん:2007/04/28(土) 06:38:09 ID:Pcs0RTY/
上はまああれだろうな。
下は言葉大丈夫なの?
取りあえずワーホリからという感じかな?
香田さんみたく。
まあ、言葉話せるようになればそれでも視野は広がるだろうね。

それでも、多少の資金と冒険力ないとね。
あとは、ビザだな。問題は。

肉体労働まあ、危険が伴わない&少ないってのは
清掃とか警備あたりかね?
440名無しさん:2007/04/29(日) 19:05:58 ID:eErfMiNX
今海外で働いてるけど自分の場合はこんな感じ。

日本で博士号(理系)取得ー>博士号使って北米で研究員(ポスドク)

ー>研究員時代につくったコネで今の会社(ヨーロッパ)に就職

英会話学校に通ったものの北米に行くまで英語は話せなかった。
いい加減な英語とはいえ今では人前で英語でプレゼンできる
ぐらいになった。今働いている国は非英語圏なんで現地の言葉を
勉強中。博士号をとる前に日本の一般企業に勤めていたので現在は
再就職するには難しい年齢。今の会社には入った理由の一つは
会社の業績がよければ今後日本に進出する可能性があるから。
このコネで日本に戻って働きたいと思ってる。博士号取得後に
日本で就職が見つかってたら海外に出ることは無かったと思う。
441名無しさん:2007/04/30(月) 02:20:43 ID:FGVV4HQS
>>440
これは、相当優秀部類だし、スキルも沢山だからあまり一般人は
関係ない話だな。

それでも、永住権は貰えないんでしょ。
442名無しさん:2007/04/30(月) 02:26:39 ID:tTGMB9SS
永住権(というかレジデンス)は実績が大事だからね

またにも働いて4〜10年住んでれば普通の先進国なら貰える
443名無しさん:2007/04/30(月) 06:18:23 ID:FGVV4HQS
>>442
取りあえずビザ貰うのに言葉・スキル・人脈まずその時点で一般人には壁だな。
特に欧州とか豪州とか先進国。

日本にいるより断然金かかるし。
444名無しさん:2007/04/30(月) 09:30:51 ID:oViNWXli
博士もってれば永住権getは問題無しだよ。
445名無しさん:2007/04/30(月) 12:34:52 ID:Q5OWs1Im
米国や豪州も最近移住の条件が厳しくなってきているみたいね?
446名無しさん:2007/04/30(月) 22:10:08 ID:Bafb/qPR
そこまでやらずとも・・
447440:2007/05/01(火) 07:17:40 ID:GiP9lKFk
>>441
ぜんぜん優秀じゃないよ。愚策の「ポスドク1万人計画」で博士号取っただけだから。
今の会社に就職できたのもたまたまチャンスが回ってきただけだしね。その証拠に
今の自分のスキルだと日本じゃ派遣の仕事しか取れないと思うよ。

今いる国に関して言えば永住権は言葉さえなんとかなればそれほど難しくないって
同僚(現地人)に聞いた。自分は日本に帰りたいくちなんであんまり関係ないけどね。
448名無しさん:2007/05/01(火) 07:27:03 ID:2OHNRMP/
確かに日本のドクターは色々厳しいよね
海外に出ちゃえばそれなりの肩書きとして価値あるだろうから結構いいルートかもしれん
歳がある程度行っちゃう(のとそれまで金がそれなりにかかる)のが欠点かね
449440:2007/05/01(火) 07:41:14 ID:GiP9lKFk
>>448

>海外に出ちゃえばそれなりの肩書きとして価値あるだろうから結構いいルートかもしれん

博士号があるとビザの問題を結構簡単にクリアできる。たぶん特殊技能を持っていると
認定されやすいんだと思う。

>歳がある程度行っちゃう

自分の場合まさにそれがネックで日本に戻れない。
450名無しさん:2007/05/01(火) 09:40:19 ID:KF1gGgD1
欧州は大型免許じゃ仕事ないか?
道さえ覚えれば日本より簡単そうだが。
451名無しさん:2007/05/01(火) 10:49:58 ID:Ryz4Qp2F
日本以外の国は例外無く学歴社会です。
452名無しさん:2007/05/03(木) 16:45:54 ID:6Veguykb
453名無しさん:2007/05/04(金) 03:34:11 ID:Pgx/sBjl
日本でいう自己責任と違って、欧州なんかでは自分でできることは
自分で調べて行動して、それでも分からない時に適切な場所を
自分で探してそこで適切な聞き方をしなきゃいけない。
要は自立した人間であるかどうか。それだけ。
それが本来の自己責任。

「日本から出たいんですけど〜」と漠然と言われても
それは単なる「甘え」で、年齢制限やら新卒採用の枠から
漏れるといった独特の事情以外、すなわち自分の努力の
範囲内ですら日本でうまくいかなかったレベルの人が、
厳しくいえば、簡単に海外で通用するはずがない。

まずは自分の希望する将来につながる専門技術を身につけるなり、
英語を身に着けるなり、有名な大学に社会人からでも入ればいい。

ちなみに、最近の日本でいう「自己責任」は単なる社会的責任の
擦り付け合いの意味でしかなくて、ものすごくチンケなものに感じる。
454名無しさん:2007/05/04(金) 04:29:10 ID:hv1U5fwe
そうだよな。擦り付け合いがものすごくチンコに感じるよ。まったく。
455名無しさん:2007/05/04(金) 16:53:56 ID:w/ktsRGD
↑アハハ〜
456名無しさん:2007/05/04(金) 16:57:30 ID:LaiXUYIy
当方は工業高校土木卒ですが
今はシンガポールで働いています
457名無しさん:2007/05/04(金) 19:02:40 ID:hv1U5fwe
>>456
シンガポールで土木作業員の仕事って簡単に見つかるの?
458名無しさん:2007/05/04(金) 19:28:57 ID:odv/bG7t
私はそのアシスタントかなんかでやとってくれ
459名無しさん:2007/05/05(土) 04:03:46 ID:jXEp1u5G
460名無しさん:2007/05/08(火) 22:27:24 ID:D4RxgJhY
>>395
日本の医師免許は海外ではまず通用しません。
461名無しさん:2007/05/08(火) 23:22:54 ID:9UBEPu+d
>>460
カナダだと英語の試験通って日本の医師免許を持っていれば医療行為する
ことはできる。ただし暫定的な許可であって本当にカナダで医者になろうと
するとカナダで医学部に入りなおす必要があるけどね。
462名無しさん:2007/05/09(水) 08:18:00 ID:Al/+V/iX
そりゃそうですよ、問診もできない、薬の名前も違う。
463名無しさん:2007/05/14(月) 23:45:01 ID:/yJnfBls
佐川とかヤマト運輸で欧州の何処か募集してないかな?
464名無しさん:2007/05/15(火) 02:08:25 ID:TsJc8wNK
ヤマトはよく募集してるな。労働ビザ持ち限定だけど。
465:2007/05/15(火) 17:55:47 ID:dkjWFuBB
質問です…別居を考えている子無しの主婦です。旦那がアメリカ人なので私はグリーンカードが取れるらしいので、ハワイの和食屋さんかホテルで仕事しながらしばらく暮らしたいと思っているのですがハワイ事情の詳しいかたいらしたら教えて下さいませ。マジです!
466名無しさん:2007/05/15(火) 18:12:00 ID:xk0AflkJ
マジなら2chで情報収集してることが変だと気づけよ、バ〜カ
467:2007/05/15(火) 18:28:08 ID:dkjWFuBB
そうですか…
残念です。地球の暮らし方 なんかも読んだりしたのですが…いろいろ情報収集したくて…
ありがとうございました。
468名無しさん:2007/05/15(火) 19:33:31 ID:EgU0xSu/
アルクなどが出してる海外就職や留学の指南本よりは
ネットの方があてになる
ただし2chは駄目よ
469:2007/05/15(火) 19:51:39 ID:dkjWFuBB
ありがとうございます。やっぱりネットですか。頑張って調べてみます。
470名無しさん:2007/05/15(火) 19:57:15 ID:EgU0xSu/
要件は
日本での就業経験
働きたい国での修士以上の学歴(必然、語学力も要求される)

こんなもんです
471名無しさん:2007/05/15(火) 21:06:54 ID:V+E4arrJ
>>468

>アルクなどが出してる海外就職や留学の指南本よりは ネットの方があてになる

え?ホント? ああいう本ってダメなの?
472名無しさん:2007/05/15(火) 21:21:31 ID:EgU0xSu/
>>471
ありゃめっちゃくちゃだよ
473名無しさん:2007/05/15(火) 21:47:26 ID:V+E4arrJ
>>472
いいこと聞いた 買わないよ ありがとう
474名無しさん:2007/05/15(火) 21:47:52 ID:IVGwsBYm
ネットの方がひどいよ。つーか、ネットは玉石混淆。
468 はアルクのライバルで働いてるんじゃない?
475名無しさん:2007/05/15(火) 23:41:49 ID:EgU0xSu/
アルク:「欧米は日本と違い単純明快な実力社会である」(笑)
476名無しさん:2007/05/16(水) 23:10:01 ID:l3HksuLk
ようするに今更何やっても無駄なんだよ。
あきらめろ
477名無しさん:2007/05/17(木) 00:27:50 ID:BSccQpYL
ニートが一番。
働いたら負けってことですか?
先生。
478:2007/05/17(木) 00:55:44 ID:Mq1entpL
ニートが負けって誰が決めたのですか?
誰がそんな事言ってるのですか?
479:2007/05/17(木) 01:00:06 ID:Mq1entpL
まちがった。働いたら負けなんてあるわけないでしょ!ただ日本でだめな人はどこにいってもだめだよ。
480名無しさん:2007/05/17(木) 02:09:16 ID:BSccQpYL
>>479
あるわけない?日本じゃ間違えなく働いたら負けだろ。

実家があって年金とかで生活出来ればそれで暮らせばいいでしょ。

バイトとかで働くなら取りあえず利用する手段として使うぐらいだな。

牢屋で暮らすのよりバイトで生計立てるほうが得だと思えばそうする。

日本がやばいと思ったら物価の安い国に逃げて食糧得るみたいなかね。
一応親から遺産も多少なりとももらえそうだし。そういうのも
使えたらいいなと思う。
481名無しさん:2007/05/17(木) 04:14:59 ID:6qisA2a9
>>480
つまんねー釣り
482名無しさん:2007/05/17(木) 05:07:52 ID:npeTA3MN
ばか。ジャパンマネー持ってアジアに行かなくてどうする。
483名無しさん:2007/05/17(木) 08:03:40 ID:kF6xU636
この円安だと大したウマミも無い。
ドル建てでもらいたいわ。
484名無しさん:2007/05/17(木) 15:58:37 ID:fL83aJ6S
ILO(国際労働機関)の宣言に反して労働を
「商品化」している日本社会の現状。

19世紀のイギリスの炭鉱労働者の長時間、低賃金、過酷な環境の過去の時代へ
先祖帰りでもしているような労働環境。

高度成長化の時代は終わったのに、いまだ労働時間は長い。
485名無しさん:2007/05/17(木) 18:41:28 ID:BSccQpYL
>>484
それはさ、馬鹿日本人が主張したり行動しないからだと思うぞ。

馬鹿親世代が働くのは当然でいいこと。美徳みたいに間違ったDQN精神主義押し付けてたりしているのとかさ。

取りあえず長時間働かなきゃいい。自分でフリーターなり、ニートなど考えれば
いいだろ。
低賃金…あきらめるなりこれも喧嘩すれば?
過酷な環境ってそこに身をおかないことだって出来ないか?

実家でそこそこ貧しくないのに奴隷とかやっている奴とか笑えないぞ。
奴隷やっている分際で車とか保持してたりマンション買うとか何よ。

もうアフォかと。
486名無しさん:2007/05/17(木) 20:34:51 ID:g7Ao+RXT
まぁ働き方云々はべつにして、仕事自体はした方が良い罠。
やぱ生きてるからには、何かしらの社会貢献はしないとね。
無償でできるならそれに越したことはないが
一般的には、それで報酬を得る=仕事をする、ってことだと思う。
487名無しさん:2007/05/17(木) 21:07:21 ID:BSccQpYL
仕事は手段であって目的じゃないしね。
鬼畜日本人なんかに貢献するだけ馬鹿だしね。

テロリスト経営者なんて他人に協力する・鬼畜国家に貢献するなら
馬鹿のこっただな。

まあ、親と親友・友達ぐらいじゃね?貢献したいのは。

本当に金がなくなればバイトとかで利用する事もあるかな?ぐらいだろうな。
年金・遺産を頼りにして運用もありだな。
488名無しさん:2007/05/21(月) 13:09:23 ID:s9T4+mxg
日本の労働生産性が2005年時点で米国の7割程度と、主要国で最低水準にとどまっていることが内閣府の分析で明らかになった。
就業者の多い卸・小売業、運輸などサービス分野で低迷が目立ち、米国との同分野での格差は2000年以降広がっている。
IT(情報技術)の活用や規制緩和で差がついた可能性があり、日本経済の成長力強化へサービス分野の効率化が必要になりそうだ。

内閣府は06年の経済協力開発機構(OECD)などのデータから05年の主要国の労働生産性を比較。
米国を100とすると、日本は71で主要国で最低の水準。ユーロ圏(87)や英国(83)のほか、OECD加盟国の平均(75)も下回った。

米国との違いを産業別にみると、飲食・宿泊が40にとどまるほか、卸・小売業や運輸などの生産性が米国の5割以下と違いが大きい。
この差は2000年以降に広がっている。米国ではこの時期に、流通や金融業界を中心にサービス業がITを活用して業務や組織の効率化を進めた。

http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/index.cfm?i=2007041009635b4
489名無しさん:2007/05/21(月) 13:26:18 ID:yeQ3Mpb7
日本は伝統的に生産性が低い
スウェーデンも低い。

原則、労働化率が高い程生産性が低くなるので、
女性の労働化率が大昔から先進国最高水準にある日本、
最高水準になったスウェーデンは今後も低いままだろう。
組織化とか、IT 化等の効率化なんぞしれてる。
490名無しさん:2007/05/21(月) 14:35:12 ID:8X+ZgOfS
最近ハロワに行って検索したけど
「海外事業、海外勤務」で検索すると
だいたいメーカーの工場、海外営業、建設関係が多い。
年齢不問、学歴不問って企業も数件あった。
だがやはり語学力はどこも条件に入れている。

日本で奴隷労働して鬱病発祥して頭がボケたまま
無表情で通勤(ゾンビ電車)を後何十年乗ることを考えると
死にたくなってくるよ、あの生活は本当に悲惨だ。
491名無しさん:2007/05/21(月) 14:42:07 ID:yeQ3Mpb7
とりあえずイギリスにはゾンビ電車あるけどね。
492名無しさん:2007/05/23(水) 22:13:45 ID:wgDZsjcr
>>490
>年齢不問、学歴不問

じゃあ中卒の俺でも海外で働けるの?
493名無しさん:2007/05/23(水) 22:29:20 ID:kmhPf4V9
中卒だとパスポート取れないよ
494名無しさん:2007/05/24(木) 14:46:44 ID:CZS7tHMz
電車は悲惨だな。今ですら悲惨なのに・・・
困っちゃうな。海外は違うのかな(´・ω・`)
495名無しさん:2007/05/24(木) 19:20:41 ID:WKRPo3Ab
しょうじき中卒は厳しいと思うよ。
>>490が言うように学歴不問の求人もあるけど
ほとんどの企業が英語は必須で能力があればの話だけど
中卒で語学力があってキャリアがあって
海外でビジネスマンやっている奴は聞いたことがない。
それ以前にアメリカなど欧米で働く場合は、日本以上にシビアで
どこも学歴はポイント制で問われるから中卒が悪いとかじゃなく
立場的に不利。何百件探して1件ぐらい見つかる確率。
496名無しさん:2007/05/24(木) 19:31:01 ID:JPuM6fmw
まーなんか才能あればいいんだけどな

たいていの中卒は才能なんてない
497名無しさん:2007/05/24(木) 19:47:50 ID:lypWYvB0
ハロワの海外勤務なんて、ピンハネされるのが落ちだよん。
498名無しさん:2007/05/24(木) 22:59:26 ID:urMYJXnu
>>494
イングランドのミッドランドにいたが、
通勤ラッシュは有りました。
で、日本と違って、帰りも朝と同じぐらい混む。
同じ時間に一斉に帰るんだよね。日本はばらけるけど。
499名無しさん:2007/05/24(木) 23:04:35 ID:JPuM6fmw
それなりのラッシュはあるけど、人と人が触れるくらいまでは詰めないよね
そういう場合は次の電車を待つ

日本でそんなことしてたら一生会社行けないがw
500名無しさん:2007/05/24(木) 23:51:57 ID:urMYJXnu
>>499
ええ!
夏休みし−ずんの晝間でもぎゅうぎゅうラッシュ有るよ。
みんなバケーションに出るための家族連れのラッシュ。東京や大阪のスーツ姿の大人のラッシュと違って。
501名無しさん:2007/05/25(金) 00:09:26 ID:58BTdmNa
>>500
人と人がぶつかるぐらいまで入ってくる?
俺の経験ではそれはないなー

まー、ぶつからなくても密集でのこっちの人の体温&匂いはきついが
502名無しさん:2007/05/25(金) 00:13:14 ID:IZccw7sV
>>501
そんぐらいの混み方なんて余裕であるよ。
503名無しさん:2007/05/25(金) 00:17:29 ID:58BTdmNa
>>502
そんぐらい は何をさしてるの?
504名無しさん:2007/05/25(金) 00:24:17 ID:IZccw7sV
人と人がぶつかるぐらいまで
505名無しさん:2007/05/25(金) 00:32:18 ID:58BTdmNa
ぎりぎり触れないぐらいまで詰まったらそれ以上乗ってこなくない?

まー、あるってならあるんだろうな
俺は知らんかった
506名無しさん:2007/05/25(金) 13:26:25 ID:Aj2dl5tu
サービス残業は、悪を善に無理やり価値転換させてる点において、日本の
モラルを敗退させている。人を殺すのは悪だが、人を殺す側の立場になって
人を殺すのは善と言ってる様なものである。
507名無しさん:2007/05/25(金) 17:07:43 ID:MGnYpmeN
色々な意味で、サービス残業という発想になるところがダメだよね

会社も労働者も
508名無しさん:2007/05/26(土) 02:34:55 ID:JiDaUScI
まあ、バイトして防備するなり、実家に頼るしかないよな。

この国は終わりだから自分の代で終わりにするし。
509名無しさん:2007/05/26(土) 19:11:33 ID:5SzSW6Al
>>508
実家があって(そこそこの一軒家で借金もない)
家族とも円満だったら日本で小銭稼ぐ程度でいいんじゃね。
実家に戻れず孤独に賃貸で奴隷労働は人生オワタって感じ。

でも、「腐敗偽造国家」にとどまりたくなくて先々考えると
海外就労、海外ビジネスを念頭において行動しなきゃだめだね。
510名無しさん:2007/06/03(日) 00:25:23 ID:aE10q632
世界的な基準でいえば、日本の95%の企業がブラックだろ?
赤信号、みんなで渡れば怖くないじゃないけど、
サービス残業、みんなでやれば苦にならない
見たいなところがある。
511名無しさん:2007/06/03(日) 00:58:56 ID:gzt7i9YL
世界的基準だと100%近くが優良企業。
もっともだいじなもの=給料を考えろ
512名無しさん:2007/06/03(日) 01:03:33 ID:aE10q632
給料が大事ならアメリカいったほうがいい
時間が大事ならヨーロッパにいったほうがいい
奴隷として働きたいなら日本
513名無しさん:2007/06/03(日) 01:08:58 ID:gzt7i9YL
世界が日米欧
だけと思っている田舎者がいます。

「ヨーロッパ」で括ってるし、幼稚園児並の世界観
514名無しさん:2007/06/03(日) 01:28:09 ID:aE10q632
頭悪そうなやつだなw
515名無しさん:2007/06/03(日) 01:40:02 ID:aE10q632
俺はオックスブリッジ院卒でアメリカでもヨーロッパでも働いた事
あるけど、欧米以外で働きたいなんて思わないなw
516名無しさん:2007/06/03(日) 02:02:16 ID:xlKLHl4/
>>515
またお前かw
517名無しさん:2007/06/03(日) 05:54:41 ID:huGGPHRf
518名無しさん:2007/06/03(日) 16:53:11 ID:0bcOdjby
治験でもやればいいやん。
下記サイトにて募集しているぞ。
http://www.tiken-club.com/  
http://www.tiken-club.com/m/
https://www.vob.jp/
http://www.sinyaku.net/
http://rinsho.org/
519名無しさん:2007/06/04(月) 00:23:53 ID:yxSD9k6N
>>515
欧米(笑)
520名無しさん:2007/06/04(月) 00:30:31 ID:b0+mDC15
>>515
その結果今はニートなの?
521名無しさん:2007/06/04(月) 04:25:32 ID:7+SpiX40
>>520
どこにニートと書いてあるんだよw
522名無しさん:2007/06/04(月) 04:34:45 ID:7+SpiX40
>>520
これを読んでる負け組み君じゃないか?

【行きません!!】飲み会とかの付き合いが嫌だ【4】 [転職]
この際だから言う、飲み会が嫌なのは浮くからです [リーマン]
523名無しさん:2007/06/04(月) 06:06:42 ID:b0+mDC15
>>521-522
連投わろた
図星で必死かw

そして俺はそんなスレ読んでないって
酒好きだし><
524名無しさん:2007/06/04(月) 06:07:56 ID:7+SpiX40
時間帯見ろよ 俺は日本に住んでいない
525名無しさん:2007/06/04(月) 06:10:06 ID:b0+mDC15
>>524
ニートなら余裕だろ

まー、ニートは言ってみただけだけどこんなに必死になるとは思わんかった
526名無しさん:2007/06/04(月) 06:11:32 ID:7+SpiX40
というかニート、ニートっていかにも落ちこぼれの日本人っぽいな
IP調べろよw さらば
527名無しさん:2007/06/04(月) 06:14:41 ID:VMW+zKs/
どう見てもID:7+SpiX40がからかわれてるね。
さらばって言って見てるタイプか。
528名無しさん:2007/06/04(月) 06:22:47 ID:b0+mDC15
ちょっと意地悪してしまいました
ごめんね><
529名無しさん:2007/06/04(月) 17:51:43 ID:BYtrdohE
ヨーロッパとかまともに仕事してる人は
居ないと思った。

俺は奴らの二倍は働ける。
ブルーカラーだが
530名無しさん:2007/06/04(月) 19:21:08 ID:1SwOgL2Z
ロバがしゃべった!
531名無しさん:2007/06/04(月) 21:19:12 ID:SygAk0ls
>>529
ブルーカラーがんばって
532名無しさん:2007/06/05(火) 15:17:20 ID:fk0ykMid
英語がしゃべれず海外にいけず税金だけむしりとられる。
現に年収一千万以上の人間は糞国と見限って国籍を変える人が多い
533名無しさん:2007/06/11(月) 19:10:08 ID:Q5s9NaTy
>>529
ヨーロッパやアジアで就職したいけど
ブルーカラーと言うとどんな業種があるのかな?
ブルーカラーでも雇ってくれる?求人ある?
建設現場、工場、倉庫なんて無理っすよね。
オフィス系の仕事ばっかりのような・・・
534名無しさん:2007/06/11(月) 20:37:54 ID:Rg3gDt31
理髪店、寿司屋<ブルーカラー
535名無しさん:2007/06/12(火) 04:49:59 ID:P+QLLSWz
>>534
庭師も入るんじゃない?
536名無しさん:2007/06/14(木) 19:23:55 ID:WmDyjUe0
ブルーは職人系じゃね。
大工、寿司職人、ヘアカットぐらい。
プラント系で働いている日本人も居るが
キャリアがあるやつはオフィス系労働が多いよ。
537名無しさん:2007/06/15(金) 02:09:25 ID:tSfwuEpC
生活水準が高い国や先進国のような国より道徳的、倫理的水準の高い国で働き生活したいです
538名無しさん:2007/06/15(金) 04:42:30 ID:djeiZ93Q
そしたらイランなんかいいんじゃね
または北朝鮮
539名無しさん:2007/06/15(金) 16:04:28 ID:dY2hAmrP
EU圏に在住。
移住して10年。

ホワイトカラーからブルーカラーの仕事に転換中です。
しかも都会から田舎へ。

やはり住むには田舎が気楽ですね。
540名無しさん:2007/06/15(金) 16:59:31 ID:lwK4mn+k
>>539
ブルーカラーの仕事ってどんな仕事ですか?
541名無しさん:2007/06/15(金) 17:54:18 ID:E6BfZbt0
日本もそうだがブルーカラー系の仕事とか現地のドキュしかいないし
日本で真面目な学生それと生活してた人は止めた方が良いと思うが。
大人になると口先だけのハッタリで行けるが
ブルーカラーは基本は腕力じゃね?

因みにブルーカラー系の人はトラブル避ける為に言葉にはもの凄く気を使うが
優等生からブルーカラーになった人は口先だけで優位に立ちたがるのでトラブルの原因になります。
542名無しさん:2007/06/15(金) 18:28:21 ID:o7skjY8E
面倒くさい仕事も、俺に任せろ!
と言うのがブルーカラー気質の人。

面倒くさい仕事は、他の人にやらせようっと。
と言うのがホワイトカラー気質の人。

両方職種関係なく何処にでもいるような
543名無しさん:2007/06/15(金) 20:52:41 ID:ybgWgQRC
料理職人、理容師、大工、農業なんかはブルーと言えど
遣り甲斐ありそうで、世間的にもマシな職業とおもうけどなー
神経使って鬱病まっしぐらのデスクワークも見た目ほど楽じゃないし

むしろ工場、ドカタ、トラックなんかは大怪我だったり
死と背中合わせだったりってことでカンベンしたい。
こんな職種で海外で働くことはないと(働ける)思うけどw

544名無しさん:2007/06/15(金) 20:54:31 ID:n1vvfQSH
海外にいる日本人の職人はほとんど二流だけどな
545名無しさん:2007/06/16(土) 01:04:31 ID:+xluHKmp
額に汗水して働く、これが本当の労働じゃまいか。
おれはホワイトカラーの仕事しているけど、農業や調理に興味ある。
546名無しさん:2007/06/16(土) 01:20:23 ID:VcWziCvn
>工場、ドカタ、トラック
日本で全て経験しましたが海外で直ぐに働くには一番
簡単な気がする・・・

ヨーロッパだと日当いくらだろ?
日本だと1万前後だが。
547名無しさん:2007/06/16(土) 01:51:29 ID:jcWMp0Hl
日本のブルーカラーは優秀。ヨーロッパだと底辺の人間はとことんダメ。
労働者階級がちゃんと仕事するなんて誰も思ってないから、そういう人間は
ハナからちゃんと仕事をするつもりがない。挙句、手抜き、サボりは日常茶飯事。
それを責めると「俺たちがちゃんと仕事するわけないだろ」という態度。
日本から来る労働希望者はこの雰囲気にほとんどやられ、染まってしまう。
こっちで日本を出た当初の労働意欲と水準でずっとやれれば、ブルーカラーでも
かなり高待遇のチャンスがある。ただし逃避のための海外労働は論外。
そういう人間は向上心もないし。
548名無しさん:2007/06/16(土) 02:27:54 ID:jNNu22ng
低賃金で一生懸命働くほうがおかしいw
低賃金で一生懸命働くのは奴隷と日本人だけ
549名無しさん:2007/06/16(土) 02:45:35 ID:jcWMp0Hl
ね、>>548みたいになっちゃう。
こういう人たちは怠けたくてしょうがないんだよ。
海外在住のための労働になっちゃって、労働のための海外在住じゃなくなる。
550名無しさん:2007/06/16(土) 03:51:04 ID:jNNu22ng
海外在住の目的は労働であろうが、その国が単にすきという理由でも
何でもいいと思うが。しかし人間なら、生きるために働かなければならない。
働くために、生きなければならないではない。
551名無しさん:2007/06/16(土) 03:59:16 ID:jNNu22ng
日本人は仕事を大げさに考えすぎ。仕事は人生の一部であって、
すべてではない。キリスト教では仕事は罪と言う発想があるので、
なるべくしないに越した事はないという発想。仕事に対して真剣に
考えすぎるので、仕事中心の生活になる。それは一見すると
偉いように見えるがアンバランス。そのアンバランスさが世の中に
色々な弊害をもたらしている。
552539:2007/06/16(土) 04:13:33 ID:eeKRJWB4
レスポンス、ありがとう。

政府の地方中小企業振興資金と欧州連合の振興資金を利用して
地方の田舎で小規模なパン工場を作るために奮闘中です。
もちろん代表者は私ですが、労働者の一人として先頭で働いてます。

本当は農園をしたかったのですが、厳寒期の暖房設備がネックで
パン工場の余熱利用がヒントになりました。

今は当初の工場設置のための基礎と第二施設用のための土地の買収作業
で毎日クタクタになってます。
553名無しさん:2007/06/16(土) 06:10:31 ID:jNNu22ng
>>547
>ヨーロッパだと底辺の人間はとことんダメ。
労働者階級がちゃんと仕事するなんて誰も思ってないから、そういう人間は
ハナからちゃんと仕事をするつもりがない。挙句、手抜き、サボりは日常茶飯事。

これは経営者から見た見方じゃないの?なんで一ブルーカラーが経営者の視点で
物を見てるの?

労働者からみた見方は次のようになる。

日本はロースキルジョブでも大変だよな。
例えば同じ欧米のマクドナルドと日本のマクドナルドで働く場合を
考えてみよう。こんなロースキルジョブでも、大変さが全く違う。
日本のマクドナルドで働く場合、愛想の悪い客にも笑顔でありがとう
ございましたといわないと駄目だし、基地外の客にも笑顔で対応。
客におっぱいを触られ、先輩に殴られても笑顔で対応。ストレス地獄。
しかし時給は800円。大抵の先進国の最低賃金以下w

欧米のマクドナルドで働く人は、賃金が低いのを自分でもわかっていて
そんなに一生懸命働いてないよ。マクドナルドで一生懸命働いていたら
不自然に感じる。客にありがとうなんていわないし、ましてや
愛想なんかよくしない。あほみたいな事でクレームする基地外の客もいなくて、
マターリやってる。しかし時給は千円以上。
554名無しさん:2007/06/16(土) 06:20:20 ID:XYmOzNOh
日本で働くにはマゾじゃなきゃ勤まらんよなww
555名無しさん:2007/06/16(土) 06:21:33 ID:qJcjllzh
>>553
また連投好きのあんたか。
見てるのは経営者じゃなくて消費者の側からだろ。実際みんな文句言ってるし。
それに>>1は海外で活躍したいといってるんだから、底辺の仕事勧めたって
しょうがないだろ。
556名無しさん:2007/06/16(土) 11:21:39 ID:VcWziCvn
>>547
やはり奴らの二倍は働けそうだな日本人は。
現場仕事で手抜き、サボりとかされたら事故に繋がりそうだし
イライラするかも。
二人分やるので日当も二倍貰わないと割に合わないな。
とりあえず底辺の仕事だったらすぐ雇われそうだ。

>>552
すばらしい。日本国内にも求人情報よろw
557名無しさん:2007/06/16(土) 11:47:59 ID:t2pvdSQk
工場、ドカタ、トラック、大工、単純作業なんかで
日本人が働けるわけねーだろ、アホかw
そもそも就労ビザ自体おりねーよw
違法就労ならば別だがね。

工場であっても駐在員や生産技術、エンジニア、購買などのホワイト技術系だったり
ドカタ=建設であっても現場監督、施工管理、設計技術者などだよーん。
日本食調理、ヘアデザイナー、観光業などはわかるが、上記の単純ブルーワークは
絶対にありえない。

558名無しさん:2007/06/16(土) 13:27:20 ID:+D1tL2d2
お前ら、あいからずの定番ネタで元気だな
559名無しさん:2007/06/16(土) 16:25:35 ID:GG5h6Ovg
>>551
キリスト教では労働が罪だなんて初めて聞いたよw
教会従事者は朝から労働してお祈りしてえらいでつね
560名無しさん:2007/06/16(土) 16:56:38 ID:+D1tL2d2
>>559
信者じゃなくても旧約聖書くらい読んどくと結構面白いよ
561名無しさん:2007/06/16(土) 19:16:14 ID:guOJ8fyk
聖書読めば、
労働は「苦役」であって「罪」ではないことはわかっているとおもうが

562名無しさん:2007/06/16(土) 20:10:14 ID:jcWMp0Hl
聖書に労働は罪なんて書いてないよ。
使徒も報酬に関わらず神に喜ばれるようしっかり働けと言ってる。
よくないこととされてるのは不正な金儲けと世俗主義。
563名無しさん:2007/06/16(土) 20:13:46 ID:XYmOzNOh
>>552
俺を雇ってください。
564名無しさん:2007/06/16(土) 22:05:12 ID:c2TyutYZ
>>562
でも正々堂々と勤労や貯蓄を認めたのってルターカルバンの宗教革命以降じゃなかった?
自分もそんなに詳しくないので断言できんが。
565名無しさん:2007/06/16(土) 22:38:16 ID:jcWMp0Hl
>>564
そうだよ、資本主義のゆりかごはプロテスタンティズムと言われてる。
それまでは教皇至上によるカトリシズム、清貧をモットーとしたため労働は
金儲けの手段として忌諱されてた面もある。
どっちにしろ、この世への関与が忌むべきこととされていたので、労働と同時に
娯楽も悪とされた。つまり余暇を楽しむのもNG。
566名無しさん:2007/06/17(日) 00:33:06 ID:wmGjVA/X
しっかし、現代日本を語るのに、日本書紀どころか源氏物語や枕草子さえ持ちださんだろ。
少年ジャンプや宮部みゆき等の方がよほど頼りになる。

なんでバイブルとかカルビンとか出て来るのか、、
567名無しさん:2007/06/17(日) 01:14:41 ID:k5l6iIjX
>>566
現代日本を語るのに仏教とか神道の影響はよく持ち出されるだろ?
568名無しさん:2007/06/17(日) 06:55:12 ID:3yisn53Z
働くことは神様から人間に課された懲罰だ
569名無しさん:2007/06/17(日) 19:21:52 ID:05Fvnyd2
>日本を出て海外で働くには・・・

とりあえず語学(英語)だね。
どんな職でもいいので日本でキャリア積むことだな。
留学やワーホリで遊び回ってきて帰国後フリーターになんてなっちゃ駄目。
570名無しさん:2007/06/17(日) 19:47:57 ID:4qPscqIi
>>569

いやー、やっとスレ違いの話題からスレが開放されたね。
571名無しさん:2007/06/18(月) 08:04:23 ID:P5sWOBfV
>>569
基本的にその通りだけどどんな職でも良いということはないのでは?
海外ありきなら海外で需要のある職を選ばないとスキルがあっても
求人がなかったらしょうがないしさ
どの仕事なら良いのかはだいたい出尽くしたって感じだけど
572名無しさん:2007/06/18(月) 08:32:39 ID:+F7z+oIv
>551

なかなかの名言・・・、確かにそうですね。
573名無しさん:2007/06/18(月) 08:54:22 ID:fpbDETNv
女性なら現地の彼氏を作るのが一番早いよ。
言葉の習得においても他文化を理解するにもこれが一番早い。
574名無しさん:2007/06/18(月) 13:51:18 ID:Ef+8pEAP
俺の経歴

資格崩れ
 ↓
中小ベンチャー
 ↓
上場メーカー
 ↓
投資会社
 ↓
投資銀行(部門)

一時は自殺しようかと思ったけどなんとかなるもんだな。

今後金ヅル掴んだら独立する予定。
575名無しさん:2007/06/18(月) 18:56:10 ID:xEeJbbZa
>>574
凄いじゃん。
何処の国に住んでんの?
俺は自殺準備中。
576名無しさん:2007/06/18(月) 20:20:48 ID:dY1qtwJF
>>547
うん、すごくその通りだと思う。
日本人(一部アジア人にも共通)の意識で仕事してると何色のカラーだろうが、
認められての高収入につながる。
日本でフツーの会社員をして、こっちに転職。
最初は周りの仕事し無すぎさに染まりそうになった。
でも踏ん張って2年続けたら、一人で二人以上の仕事ができるっつー評価をもらい
日本の年収の二倍を超えた。
嬉しかった。でもいまだにこの日本人の仕事に対する意識を保ち続けるのは
やはりそんなに簡単ではない。
577名無しさん:2007/06/18(月) 20:59:50 ID:Eh2jz0Wn
メーカーだろうが日本食だろうがITだろうが
語学できなきゃお話にならない。
ビジネスイングリッシュは難しいお。
578名無しさん:2007/06/18(月) 21:05:49 ID:Jm85c/eX
まともな職場なら、職場での英語の方が100倍楽だぜ?
その辺のわけわからない移民も相手にしないといけない日本食屋だと大変そうだけど
日常会話の英語ってなかなか難しいと思うんだ
語彙も幅広く必要だしさ

まースキルさえあれば語学は会社入ってからでおk
579名無しさん:2007/06/19(火) 05:22:02 ID:jkKBFIgE
>>578
同意

語学語学言ってるのって語学しか脳のないやつなんだよな。
語学(特に日常会話)ができないコンプレックスが俺にないわけじゃないがなw
580名無しさん:2007/06/19(火) 05:25:19 ID:vtq4ebAM
セニョール五十嵐 の検索結果 約 1,100 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BB%E3%83%8B%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%B5%90&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

もう、言うべき言葉すら見つからない・・・・
581名無しさん:2007/06/19(火) 20:56:40 ID:xHOHVv4e
語学は絶対としても、どの職種の経験を積むかで
海外で就労できるかが決まる。
これが案外難しい。
582名無しさん:2007/06/20(水) 08:50:28 ID:4UWphwSz
割と職種って関係ないような気が。
日本でのキャリアとはぜんぜん違う仕事してますが。
アピールというかはったりというか。
583名無し:2007/06/20(水) 10:41:52 ID:H6kKxdCY
とりあえず社会人としての一般常識とかマナーを身につけてくれ。
現地採用日本人の募集してるが、
面接に来るのはほとんど社会人経験のない常識のない奴ばっかだ。
584名無しさん:2007/06/20(水) 10:51:14 ID:8brU+rUp
現地採用日本人ってやっぱ2流の扱いなのかな?
585名無しさん:2007/06/20(水) 11:29:05 ID:iN7S+jjo
現地採用日本人でも、社長がいるし何ともいえない
586名無しさん:2007/06/20(水) 11:33:15 ID:LSSzpeJU
つうか、すべて個人の努力だろw
>>584みたいな考え方は何をやってもだめぽw
587名無しさん:2007/06/20(水) 12:39:25 ID:tD1qithR
ふと気が付いたがポンっと海外行って面接した後は
後日連絡しますとか言われたら
どうしようw
588名無しさん:2007/06/20(水) 17:06:04 ID:ZSwxj8+n
>>572
おいおい、デタラメに納得するな

>>584
原則その通りです。
589名無しさん:2007/06/20(水) 19:44:09 ID:d0lIVoQD
>>584
現地の日本企業に就職の場合はね。でも海外にまで出て
日本企業に就職したい意味がわからない。海外に住みたいだけなのかな。
590名無しさん:2007/06/20(水) 20:01:46 ID:MXEZwi95
現地採用って給与が安いって聞くけど
アメリカ、カナダ、フランス、ドイツ、イギリスとか
先進国だったら日本と同じかそれ以上の金額でしょ?
相当の語学力が問われると思うけど
だったら日系企業狙わずに、その辺の国の現採が一番いいね。
591名無しさん:2007/06/20(水) 20:38:37 ID:J01bgLXV
イギリスの某企業(現地企業ね)で採用の面接とかもしてるけど(専門分野についてだから二次面接とかね)、
その中に日本人もいて、そこに残ってくるのってそれなりに英語はしゃべれるやつなのね。

でも、99%が専門に関してど素人みたいな奴らなんだよね。
ここ1年で採用したのって英語はいまいちだったけど(日本人だけじゃなくてね)、
ちゃんと専門をわかってるやつだったな

正直中国人とかの方が優秀なのくるわ
(中国本土出身の中国人もね)
日本人としてはちょっとがっかりだけど仕方ないからそっち採用することが多い
592名無しさん:2007/06/21(木) 11:07:55 ID:eMrXturN
>>1
マグロ漁船





え、海上はダメ?
593名無しさん:2007/06/21(木) 20:32:20 ID:GzO0fxik
>>590
アメリカ、カナダ、フランス、ドイツ、イギリスあたりならば
給料は日本と同額かもっと稼げるよ。
だがヨーロッパや北米は就労するにあたりビザを取得するのに
ポイント制になっているので、各条件が揃わないとダメ。
東南アジアで低賃金下衆労働するのとはワケが違う。
おまけに白人至上主義社会だから、東洋人がノコノコと出向いていって
好きな仕事に簡単に就けるなんてのは夢物語。
語学・キャリア・資格+その国の社会に適応できる素質があれば別だけど
594名無しさん:2007/06/22(金) 23:57:37 ID:y9EbBl6G
日本人がアメリカや欧州は厳しくないかな。
努力と実力しだいだけどさ。

595名無しさん:2007/06/23(土) 00:00:32 ID:oSlk+xJh
もっと稼げるわけないだろう。寝言は寝てから言え。
596名無しさん:2007/06/23(土) 00:45:58 ID:a4S4ufRA
福利厚生とか退職金とかどこまで考えるか、だけど、
普通の手取りは欧米先進国の方が高いだろ
597名無しさん:2007/06/23(土) 02:40:21 ID:dzTTWaBb
日本じゃ生きられない。意見や主張を出すと生意気と言われ
男女限らず「好きだよ」って伝えて抱き着けば
困惑され
なんでそんなに慎重なんだ
今じゃ一生懸命大人しくしてるよ
逆に「ひかえめねぇ」なんてゆわれる
お前らが怖がりで話し合いも出来ないからだよ
598名無しさん:2007/06/23(土) 06:03:43 ID:DJQuAWWl
>>590,593,596
みなさんの日本での給料っていったいくらだったの???
私もその国の事情はよく知らんけどさすがにカナダ・フランスの
給料が日本より高いとは思えない
599名無しさん:2007/06/23(土) 06:17:09 ID:a4S4ufRA
>>598
個人個人比べても仕方ないと思うけど、たとえば大卒初任給で、
普通の企業で、20万ちょっと×18ヶ月くらいだろ。年収。

同じ規模の企業に入ったとして、それ以上は必ずもらえるよ。
600名無しさん:2007/06/23(土) 06:17:35 ID:f2bwNrBY
>>598
俺は日本と欧州の両方での労働経験があるけど、率直にいうと人と職種による。
外国に出れば必ず日本より収入が増えるというのは確かに考えが甘い。
減る可能性のほうがずっと多いし。俺はこっちに来て収入が増えたこともあれば
減ったこともある。それに日本の場合はまだ終身雇用の担保と退職金やボーナスといった
給与の分割があるから、月の手取りだけ見て上だ下だというのはちょっと浅はかに感じる。
日本企業も最近はあてにならんけど、祖国の企業であるだけ海外企業より雇用状況で
安心できることは間違いない。
601名無しさん:2007/06/23(土) 07:27:20 ID:kuu/g63r
>>597
同意。
元カノがフィリピン人だったけど、俺は単刀直入に「愛してる」とか
普通に抱き合えた。今の彼女もそうだけど、日本人の女に「あいしてる」とか
ストレートに言っても何だか・・・って感じに思われる。
俺も感情を抑える場面が多い。

602名無しさん:2007/06/23(土) 08:30:03 ID:pLxHrUI5
神戸工学部で大学院まで行って、イギリスで働けますか?大学院卒業してからはイギリスに会社がある日本企業に入った方がいいんですよね?
603名無しさん:2007/06/23(土) 09:57:24 ID:a4S4ufRA
>>600
考え方もあるだろうな
俺はせいぜい10年先くらいまでしか考えてない
退職金もらう頃の日本がどうなってるかわからないしね

>>596で書いたように比較が難しいのは当然もわかってるよ
604名無しさん:2007/06/23(土) 15:22:47 ID:R7Fw7nh5
英語圏外で働いてるけど語学できんと話にならんよ。
例えば労働能力があっても必要なものが手元に回ってこない。
ものがなければ成果も出せないんだ。
成果が出せなければ=能力がないと即座に判断される。
実際は歳食って移住しても言葉なんてついて来ないよw
そして日本のエリートほど海外生活でのアジア人男としての
不遇な待遇に鬱になると思われw
ある意味、プライドが無い奴の方が順応は早いよ。
605名無しさん:2007/06/24(日) 03:49:27 ID:WadBaG+O
>>601
日本じゃ歌とかふざけて以外「愛してる」なんて言わないよなー
韓国映画で恋人を亡くして
取り乱して泣きまくってるシーン軽くひいたもんな。トロイとかも日本人には意味不だな。
失恋で自殺しちゃうとか
感情に振り回されてるだけだし
606名無しさん:2007/06/24(日) 04:44:40 ID:BONdHSLd
>>602
神大建築の修士出て地元製鉄メーカに就職して、
でも辞めてイギリスの大学でDr.取って、向こう
の研究機関に勤めてるのが居るよ。
某アイドルと同姓同名で名前は可愛いのだが…。
607名無しさん:2007/06/24(日) 20:31:22 ID:cq5/L/bT
>>604
>実際は歳食って移住しても言葉なんてついて来ない

たしかにそれは言える。
語学は日本に居て努力できるわけだしね。
半分独学で半分は実践と思う。
ビジネスで使う語学となると的を絞って学ばなきゃならん。
語学の場合その人のセンスや感じ方もあるから、個人差はあると思うけど
40過ぎてからスタートでは遅いと思う。

608名無しさん:2007/06/25(月) 00:35:17 ID:ev1lFSIZ
自分は学歴ないしドライバーと工員しか経験ないけど
ドライバーのスキルって北米で生かせないのかな?

609名無しさん:2007/06/25(月) 00:48:07 ID:kZMPuUky
>>608
板違い しねかすはげ
610名無しさん:2007/06/25(月) 01:02:49 ID:xfMiNVTJ
>>608 後はやる気と絶え間無い努力だ 頑張れ!
611在仏11年:2007/06/25(月) 09:52:06 ID:pkxAqBeB
海外の日本人が誇りにできる特質の最たるものは
「和の精神」=協調性である、と思う今日この頃。
これがあるからこそ、その国に溶け込もうと努力するわけだし、
現地人と摩擦を起こさないよう、本能的に気を使ってしまう、
日本人のそんなところは、海外においては立派な美点である。

現に、外国人移民のintégration 同化・適応が大問題になっているフランスで、
日本人がその槍玉に挙げられることはまずない。
生活習慣はもちろん服装からして違い、フランス語もろくに話せない黒人・アラブ系移民や、
やはりフランス語が話せず、自国人社会の中のみで働き生活する中国人達を見ていると、
日本人で良かったとつくづく思う。
612在仏11年:2007/06/25(月) 09:53:31 ID:pkxAqBeB
続き
自己主張を通り越して我儘、他人の意見を聞かないフランス人ばかりの職場にあって、
公平に皆の意見を聞き、何とか丸く収めようと努力する日本人の存在は、
素晴らしい潤滑油である。

大活躍している有名人ではなくても、
それぞれの職場や家庭に溶け込み、フランス人以上に貢献している
無名だが立派な日本人が沢山いる。
彼らこそ、同じ日本人として誇るべき人々であり、
フランス社会の宝だと思う。

団体行動が得意、チームワークを大切にする、相手や状況に合わせる事ができる、
場の雰囲気を読み流れに乗ることができる、法律を遵守し礼儀正しい、等々、
日本ではストレスの素とか欠点として認識されがちなこれらの特質を
海外の日本人はもっと美点として認識し誇りに思うべきだ。

以上、スレチだが主張したかった
長レススマソ

613名無しさん:2007/06/25(月) 12:31:02 ID:WFK5+/VT
>>589
日系企業に就職したいのではなく
日系企業にしか就職できないんだろ。

とりあえずEU諸国ではややこしい手続きの多い非EU人を積極的に雇う理由は全くない。
614名無しさん:2007/06/25(月) 17:24:29 ID:86IrAYtF
日本人の良さは、不平不満言わずに陰で努力するところだと思う。
特に、米韓と違って、政府はエンタメ産業やスポーツ関係を支援しない。
だからお金もなく学ぶ環境もない。
そのせいで鬱や過労死があるけど、それでも黙々と頑張ってる人がいる。
615名無しさん:2007/06/25(月) 19:01:27 ID:yzyJMV9R
>>608
仮に雇われて
北米、欧州等でトラックとか乗ると誰もが嫌がる
超長距離しかないキガス
旅兼ねた仕事だが
616名無しさん:2007/06/25(月) 21:14:35 ID:cyu3aoBT
>>615
アメリカやヨーロッパでブルーカラーは悲惨だろーな。
まともに人間扱いされんだろーし。
トラックや工員、清掃員はカンベンだな。
職務的にも死ぬ確率も高い。
低下層の移民や黒人のやる仕事だよ。
低賃金就労でも良いならば就けばよい。→>>608
白人社会は日本以上に格差があるぜ。
617名無しさん:2007/06/25(月) 23:19:19 ID:v0/jmh+v
ヨーロッパでトラックのドライバーは
普通の人の仕事じゃね?

アメリカは知らんが・・・
618名無しさん:2007/06/26(火) 02:48:48 ID:9Vj5NnI4
一番の近道
住みたい国の女とオンラインで知り合う

そのまま年上の経済力の少々ある彼女の部屋から大学に通う

卒業して現地で何年か働く

とりあえず結婚

永住権を得る

最終的に好きな彼女と結婚する

これを実行したやつがいる
まー高身長でイケメンだったけどねw
とりあえずやってみれば?

619名無しさん:2007/06/26(火) 03:38:06 ID:syHsHqdR
〜女とオンラインで知り合う

そのまま年上の経済力の少々ある彼女の部屋から大学に通う

卒業して、家と職と次の女が見つかったら別れる

最終的に好きな彼女と結婚する

っていうパターンならよくある話だけどな。
相手が30過ぎて捨てるなんて、呪われちゃうぞ。
男が若ハゲデブでも成功しているから、容姿は関係ないと思われ。
620名無しさん:2007/06/26(火) 07:04:48 ID:+ZQn45pb
住みたい国=自分の好みの女性が居る国
俺だったら東南アジア系が好きだから住むんだったら東南アジアだな。
621名無しさん:2007/06/26(火) 12:09:07 ID:frwZTmDC
>>618
永住権獲得の為の偽装結恨防止のため、
年々条件が厳しくなってます。
フランスの場合、結婚後すぐ労働許可はくれますが、
永住権は3年以上共に暮らしてからです。
ん、4年だったかな?
622名無しさん:2007/06/26(火) 19:44:50 ID:x9i+NLff
>>618
海外滞在、または労働のために現地人を囲うのは女のよく使う手だ。
こんなこと、人としてのプライド捨てないとできないよ。
623名無しさん:2007/06/26(火) 21:54:07 ID:yda+aGCA
社保庁も馬鹿だし、ミートホープとか自分の利益しか考えない企業。信頼できない政治家。本当に日本はダメだよ!
624名無しさん:2007/06/26(火) 22:05:47 ID:antq/6JH
ちょろっと新聞やテレビを読んだ程度の知識でレスカコワルwww
625名無しさん:2007/06/26(火) 22:10:52 ID:FqcZedKN
>>624
煽るときに変な日本語カコワルイ
それと、板的に、新聞やテレビよりもネットだろうね
626名無しさん:2007/06/27(水) 10:11:07 ID:xqoWjoQg
なんで「板的にネット」なんだよw
お前以外の奴はそんなにネットに依存してねぇよ
627名無しさん:2007/06/27(水) 18:23:08 ID:bdcIXPR9
>>626
社保庁とかミートホープのことなんて海外のテレビや新聞で仕入れられないじゃん
そりゃいろいろ方法はあるけど、普通はネットのニュースだと思うよ
628名無しさん:2007/06/27(水) 19:17:49 ID:KueFpYn0
何にしろ、今の日本の現状に嫌気のさしている人は多いと思うよ。
自分は政治とか世の中の動きとか興味ないけど、毎日、嫌なニュースばかり。
何処の国でもあると思うが安倍も見てると、ただのオッサンだし。
全然、国際指向のない政治家が多すぎ。
629名無しさん:2007/06/27(水) 19:56:56 ID:tOy/Artm
>>628
この意見は主観的過ぎてなんとも
いかにも雰囲気で場を判断する日本人的というか。
もっと政治や世の中の動きに興味を持った方がいいと思う。
630539:2007/06/28(木) 01:10:11 ID:6tTFm21X
政治や世の中の動きに興味があればあるほど
日本という現状のシステムに嫌気がさす。
そう思ってるのはオレだけか???
631名無しさん:2007/06/28(木) 01:50:06 ID:Vbuv2Mb8
>>630
さらに一歩踏み込んで、どの国も似たり寄ったりだということに気づけば
大人になれるよ。自分の環境だけに文句を言うのはただの中二病。
もっとも、不満は改善行動の原動力になるからそれに関しては非難しない。
632名無しさん:2007/06/28(木) 01:55:19 ID:jmmN7pBh
>>630
自分の国が異常だと思うのはよくある勘違いだから、
そういう意味ではあなただけではないと思う。

海外に行ったことない人に限って、
「○○なのって、日本(人)だけだよな」って言う傾向が高いのに似てる。
633名無しさん:2007/06/28(木) 04:04:45 ID:XMA85IKE
あるなー

別に上から目線になるつもりはないけど、
海外経験(それも複数の国)を積むと、
「どこもたいして根本は変わらん」ってこと多いよね
表面的にはずいぶん違うんだけどさ
634名無しさん:2007/06/28(木) 05:00:18 ID:gcaKC5/u
要するに、日本を何か特別な国とでも思いこんでるってことだよね、世界を知らない
tと

>>628
ニュースって基本的に「事件」を報道するもので、
事件というのは基本的に「いやなこと」


>>630
自分がしょぼいのを世の中のせいにしたがる負け組はみーんな同じ事思っているよ

635名無しさん:2007/06/28(木) 05:20:24 ID:dAIOLoNk
建前と実態が乖離してるのも万国共通なんですかね?
特に労働法とか社保・年金。
サビ残、サビ休出とか、他の国ではどのくらいやら
されるのですか?休日に休みたいと言うと罰金だの
損害賠償だの、どれくらい請求されますか?
636名無しさん:2007/06/28(木) 20:01:54 ID:ztwu01KM
最近ハロワに行って検索したけど
「海外事業、海外勤務」で検索すると
だいたいメーカーの工場、海外営業、建設関係が多い。
年齢不問、学歴不問って企業も数件あった。
だがやはり語学力はどこも条件に入れている。
中卒の俺でも海外就労は無理じゃないってことかな?
仮に入社したにして、凄く劣悪な環境の企業でコキつかわれて薄給なのかな?
年齢と学歴問わない日本の会社って凄く怪しいでしょ。
637名無しさん:2007/06/28(木) 21:21:28 ID:Y5rc6EUq
>>636
お前が中卒の訳ねーだろ?全寮制の学校で隣県とかからヤンキーを集めてくる
学校とかなら誰でも入れるし。
語学は必要。さっき、ジャカルタに住む友達に電話したら、家族が出たので
全く言葉が分からず、辛くなって切った。あー、英語でも話せたら・・・
638海外労働者:2007/06/30(土) 02:59:24 ID:Y6ysjIG+
海外労働者(建築関係)だけど、ここにレスするのは初めてです。
案ずるよりも安しです。 いまカナダで働いています。
景気がいいせいか人手不足なので大工の経験があれば働けますよ。
カナダだとワーホリが取れるのでそれで来ていついている人もいますね。
639名無しさん:2007/06/30(土) 13:27:00 ID:QA9kYUS9
>>636
学歴問わない会社は経験を問われるよ。
即戦力限定じゃないかな。
ITなんて特にそうだから能力があれば学歴は無意味。
640名無しさん:2007/07/02(月) 09:23:22 ID:dP041EK/
一つだけ語学不問学歴不問があったが
やぱ即戦力資格持ち希望だな

TOEIC600てどれくらいのレベルだ?
641名無しさん:2007/07/02(月) 10:10:52 ID:r/fspMwq
海外就職を希望する人に>>636みたいなのは珍しくないんだろうか。

「大学(高校も?)を出ていない」
「現在失業中」
「語学力無し」
というスペックに凄く驚いてしまった。

もっとも海外就職から遠い存在。
「日本で負けたから海外で」という感じなのかしら?
642名無しさん:2007/07/02(月) 10:42:00 ID:RTZajUEV
日本で負けて海外でという奴もいれば自信満々で海外にという奴も
いるだろうし単に興味や好奇心という奴も成り行きという奴も
色々なのがいるんじゃねの?あまりこうと狭く思いこまないほうがいい。
なんか枠にはめたがるのな。
643名無しさん:2007/07/02(月) 13:27:14 ID:x2fZ5R8T
そもそも即戦力で働けるヤツがわざわざ海外で働かないって
よほど夢見がちで放浪的な性格のヤツとかでもなけりゃ
644名無しさん:2007/07/02(月) 21:42:45 ID:YtHQeXUQ
>>641
そりゃー無茶だろ。
TOEIC550、高卒、実務2-3年が最低条件と思うよ。
日本を飛び出して海外で仕事することは構わないが
外国人の就労条件としてポイント制を敷いている企業もあるので
フリーターで中卒で英語もダメですなんて、企業を舐めとんのか〜w
ただ、英語不問学歴不問の企業はブラックな日系企業でコキ使われると思うぞ。
645名無しさん:2007/07/03(火) 00:19:16 ID:qQWpxmKm
オレも中卒なんよ
そもそも語学力(英語)ってどこで身につけりゃいいんだ?
学校とかに通う金なら工場とドライバーである程度貯めたが


646名無しさん:2007/07/03(火) 01:46:54 ID:LRMQEcQ9
やめとけやめとけ
英語力つけるには?とか聞いてる時点で5年ロスってる

日本でおとなしく肉体ロードーして小金ためるのが吉
647名無しさん:2007/07/03(火) 02:26:10 ID:6l7cvuaw
高校生くらいなら一つのコースとしては
やはり必死で勉強していい大学に入り
海外駐在になる可能性の高い出来れば一流企業に入る。
駐在になったらそこでどこぞの現地企業か外資に
出来るだけ好条件で転職。
当然甘くはない弱肉強食の世界だが。
語学力なんかは当たり前の最低条件でしょ。
648名無しさん:2007/07/03(火) 05:27:14 ID:3Xf5C40R
語学たいしたことなくてもあっさり海外のそれなりの会社に入れた人を何人も知ってるけどな
もちろんある分野でそれなりの経験ある人たちだけど

日本食レストランとかじゃないよw
649名無しさん:2007/07/03(火) 18:55:13 ID:C2cJZ2EN
>>645
中卒で工場勤務でもいいけどさ
君のキャリアで就くとなると職人系か販売業ぐらいじゃないか。
商社や大手メーカーでデスクワークや技術部門は無理ってか
優秀な一握りの人間しか成れない。

650名無しさん:2007/07/03(火) 21:18:22 ID:/8NGjkkt
世界では確りとした経験と資格を持った
機械エンジニアと職人系と建設現場の方が求められてる気がするが・・・
デスクワークは溢れるほど人員いるでしょ
語学力なんかは当たり前の最低条件だが・・・

しかし募集が大卒しかないのはなぜだ?
大卒は受験ノイローゼで社会の壁にあたるとパニくる奴が多いきがするような
しないような。

>>643同意
651名無しさん:2007/07/03(火) 21:45:30 ID:3Xf5C40R
大卒が受験ノイローゼってw
よっぽど頭悪いやつだけだろそんなの
652海外労働者:2007/07/04(水) 02:39:59 ID:PkdNiS85
日本人を含むアジア人は比較的手先が器用なので重宝されています。
白人は荒い。経験のある大工なら日本よりいい給与ですよ。
いま日本円がすごく弱いからそうかんじるのかもしれません。
653名無しさん:2007/07/04(水) 04:19:06 ID:to1RZI8c
俺の同級生がマニラでホストやりたいって去年の同窓会で言ってたけど
日本人で海外でホストやっても儲からないでしょ?
654名無しさん:2007/07/04(水) 21:56:14 ID:AeB4oCFk
英語できない日本人なぞ真剣に相手にせんよ。
白人至上主義の世界で生き残るのはそうとう厳しい。
君らがアジアやアフリカで一生働くならば別だが
アメリカやヨーロッパはハードルが高い、おまけに偏見も凄い。

655名無しさん:2007/07/05(木) 22:40:26 ID:t4g2dsh0
よく日本もヨーロッパみたいにマッタリととか言う人いるけど、
ヨーロッパって日本よりマッタリと働いて生活できるの?
656名無しさん:2007/07/05(木) 22:44:02 ID:twrZqNWh
下層階級はまったり、というか仕事はどうでもいいと思って生きてるね
657名無しさん:2007/07/05(木) 23:57:31 ID:UlM/FffR
日本は仕事をする為に生きている。
外国は生きる為に仕事をしている。
658名無しさん:2007/07/06(金) 00:34:24 ID:rCnRzzVw
>>656
娯楽も酒とサッカーくらいしかないけどね。
要するに日本のDQNと同じ。手軽なファミレスやレジャーが無い分
欧州の下層の方が生活は荒んでるかな。
659名無しさん:2007/07/06(金) 00:42:24 ID:q4uuT66y
ある程度の階層はどの国もしっかり働いてるよね
必要があれば残業もそれなりにするし

それを知らずに下の層だけ見て判断すると馬鹿を見る
660名無しさん:2007/07/06(金) 01:10:54 ID:ijFPnCYk
残業がデフォルトになってるのは日本と韓国だけじゃない?それから
欧米では残業は美徳と捉えられていない。仕方ないから(期限に間に合わないから)
仕方なくやる。残業をしたところで誰も評価してくれない。
661名無しさん:2007/07/06(金) 01:44:57 ID:q4uuT66y
いまどき日本だって残業を「評価」するのはDQN企業ぐらいだぞ
662名無しさん:2007/07/07(土) 08:28:03 ID:0mKg7AmN
ヨーロッパでプレーしているアフリカ人とかは観客から差別用語を連発されるらしいね。
放送できないような事を野次られるらしい。カメルーンの選手が客の野次で
泣き崩れたのをサッカー番組で見たことある。
俺も憧れはヨーロッパだけど、住むなら陽気に暮らせるアジアかな・・・
663名無しさん:2007/07/07(土) 09:02:29 ID:6p4t4aH9
憧れはヨーロッパ(笑)
江戸時代かよw

選択肢の一つってだけだろ
664名無しさん:2007/07/07(土) 13:31:59 ID:GfDgkITr
ヨーロッパは生活レベルも高いし
医療も食事も問題ないが高い物価が問題。
それを考えるとどうしようと迷う。
アメリカやカナダも魅力的だが物価は高い。
おまけに白人社会だから偏見もある。

665名無しさん:2007/07/07(土) 16:16:42 ID:Ech4QoO9
景観や広大な土地が魅力的
666P:2007/07/07(土) 16:53:09 ID:VxcqbXzV
そんなモンすぐ飽きるだろ
667名無しさん:2007/07/09(月) 12:10:15 ID:CETkwL6D
日本を出て海外で働かない方法なら知っているぞw

自営やリーマンは日本の10倍ストレスになる。
廻りは詐欺師・泥棒・怠け者・頑固者ばかりと思え。
その中でお前はロクに言いたい事も言えん訳だ。

一番いいのは財テク。
俺は年3割以上で廻している。
物価の安い中進国にいたんで金は増える一方。 
今は円安・現地通貨高なんで、税引き後で月100万円くらい。
日本でもじゅうぶんやれるんで、そろそろ戻る算段中ww
668名無しさん:2007/07/09(月) 12:58:21 ID:nyLSR0aX
wwの使い方が変
669海外労働者:2007/07/11(水) 06:36:05 ID:irWBU24H
カナダの白人社会は終わってきていますね。
インド人、中国人がバンクーバーのあたりは増えてきています。
確かにいまはカナダは景気がいいので物価も日本と同じか高くなってきています。
 ただ、資源国なので将来的に30年後くらいのリタイヤしたときには
国の年金もよくなっているのではとおもっています。
日本の年金は今後だめだろう。日本のハイテクノロジーも人が減ってきている
状況では難しいのでは? 
670名無しさん:2007/07/12(木) 21:42:54 ID:H0/XIK0v
>>650>>653>>661
中卒で英検2級、モール勤務の俺じゃー
海外就労は夢のまた夢だろーな。
中卒で日常会話カンペキな俺を雇ってくれる企業があればいいけどさ。
アメリカやイギリスは無理と思うので中国、タイ、インドあたりがいい。
671名無しさん:2007/07/14(土) 15:08:21 ID:tiJjPq8X
>>670
中国かタイにしとけ。
運しだいで雇ってくれる。
中小の企業程度だがね。
アメリカ、イギリスなど欧米は厳しいと思うぞ。
672名無しさん:2007/07/14(土) 18:16:57 ID:saHTUbg/
タイでも良いのだが
673名無しさん:2007/07/15(日) 06:18:41 ID:wxyIVQeA
英語(または現地語)ができなくてもできる仕事は
たくさんある。
でもね、生活には必須だよ。例えば、住んでる家の
水道から水が出ない。ガスがつかない。
電気がつかない。
ちゃんと住んで仕事するには、それに付随するものが
山ほどあることをお忘れなく。
仕事よりもそっちが大変なときもある、と。
674名無しさん:2007/07/15(日) 07:04:13 ID:mc0uW7T/
>>657
「外国」と言っている時点で論外w
その「日本だけ特別」みたいな世界観って日本にだけずっといると形成されちゃうのかな

>>664
生活レベルって?経済力?治安?

>>670
君は中国語やタイ語が出来るの?
英米以上に敷居が高いような、、
675名無しさん:2007/07/15(日) 09:18:18 ID:Pz5UFnFp
>>674
そういうあなたはどこの国で何やってるの?
676名無しさん:2007/07/15(日) 12:49:00 ID:Gwa8eE52
以前にこのスレで出た意見と思うんだけど
派遣会社で(パソナ、テンプS、キャリアナビ)に登録して
海外にある日系企業などで働く手段があるらしいが
それってのは現地採用になるのかな?
それとも日本から派遣される形なので、日本の給与基準で給与もらえるの?
そこそこ実務と資格と英語力が備わっていないと派遣されないようだけど


677名無しさん:2007/07/15(日) 13:44:02 ID:ENFMgOg3
当方は工業高校土木科です
シンガポールで働いています
白人の彼女もいました
678名無しさん:2007/07/15(日) 17:36:04 ID:LDpBw/YG
>>676
派遣会社の社員でヨーロッパに派遣される形になると思う。駐在員を雇うには
金がかかるので出来た制度だと思うが、円で貰うかもしれないね。円なんかで
もらったらヨーロッパでは暮らしていけないな。25万で1488ユーロぐらい。
679名無しさん:2007/07/15(日) 17:55:19 ID:XrpcAZv0
このスレでは不必要な「白人の彼女がいた」なんて書いたら
つりだとバレちゃうよww
680名無しさん:2007/07/15(日) 21:38:35 ID:LDpBw/YG
【やだ・・円安が止まらない・・・】地下鉄初乗り990円、欧州の日本人壊滅
1 : 選挙運動員♀(長屋):2007/07/09(月) 12:27:03 ID:Q5pbs+ZJ0 ?PLT(14030) ポイント特典
在、欧州を訪れた日本人は、身近なモノやサービスの値段を通じて円安を肌で感じることになる。
6日の為替レート(1ユーロ=167円96銭、1ポンド=247円95銭)で現地の物価を円に
換算すると、地下鉄の初乗りはロンドンで約992円(4ポンド)になる。
マクドナルドのビッグマックはパリで約537円(3・2ユーロ)だ。

ロンドン市中心部の外貨両替商のレート表。1ポンド=271円台で、1万円両替しても40ポンドに満たない
観光施設の入場料はルーブル美術館が大人約1512円(9ユーロ)、エッフェル塔は
最上部まで上ると約1932円(11・5ユーロ)、ロンドンの大観覧車「ロンドン・アイ」に
至っては約3719円(15ポンド)の高さだ。比較的安いとされるロンドン市内の大手スーパー
のサンドイッチも、わずか2切れで約496円(2ポンド)する。

パリ在住の娘に会うため毎年フランスを訪れている奈良県生駒市の女性(55)は「今年は
昨年に比べて旅行代金が4〜5万円ほど高くなった。これに食事代などが加わると、
とても苦しい。毎年パリでブランドもののバッグを1個ずつ買うのが楽しみだったが、
今年は我慢する。知人へのおみやげも節約しなければいけない」と話す。

三越は3月から4月にかけて、同じ品物が日本と欧州でいくらで売られているかを調べる
「内外価格差調査」を行った。すると、例えば20ユーロ前後の価格帯のシャネルの口紅が、
免税されても日本の販売価格より100円程度しか安くないことが分かった。他の化粧品では
逆に日本の販売価格より高くなってしまうものもあった。これらの商品は売り場から撤去した。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070709mh06.htm

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/img/20070709mh0602.gif
681名無しさん:2007/07/15(日) 21:40:34 ID:LDpBw/YG
日本の物価の安さに感動!牛丼がたったの1ポンド弱で食べられるなんてすごいね。
682名無しさん:2007/07/15(日) 21:55:00 ID:LDpBw/YG
企業の駐在員への影響も大きい。ある大手信託銀行のロンドン支店の場合、
駐在員の給与は円を基準に計算し、ポンドで支給する。物価や為替動向など
も毎年1回考慮するが、短期間で急激な円安が進むと手取りの目減りは避けられない。
683名無しさん:2007/07/15(日) 21:55:51 ID:7VzESBtB
ロンドンでまともな物食べたら最低5ポンドはするもんな
まともって言っても牛丼以下
684名無しさん:2007/07/15(日) 22:25:40 ID:jM3vD4Y3
ロンドンにまともな食い物自体ないだろw
花育てるくらいなら野菜や果物育てろと言いたいw
685名無しさん:2007/07/15(日) 22:39:08 ID:LDpBw/YG
1ポンド248円だって。日本人男性の平均年収が550万ぐらいだから、
ポンドに換算すると22177ポンドぐらい。こんな安月給ではとてもじゃないけど
ロンドンで一人暮らしは無理。
686名無しさん:2007/07/15(日) 22:45:06 ID:LDpBw/YG
http://www.londonfirst.co.uk/improving_london/sustainabledevelopment.asp?L2=85

To buy an average home in London requires an average salary
of £55,000, however in reality the average salary is only
£34,777. Key workers are particularly hit as the average
school teacher in London earns £26,360, a staff nurse makes
£21,950 and a postal worker earns only £21,180. London’s
continued success as a world city depends on it being able
to house its economically active workers.
687名無しさん:2007/07/16(月) 00:52:38 ID:hfELVN/T
>>684
輸入もの含めて野菜とか果物の質はいいと思うんだ(日本より)
だがそれを調理する腕がなさすぎる

でも、まー、ディナーで一人50〜80出せばそこそこ食えるぞ
688名無しさん:2007/07/16(月) 00:59:26 ID:gnejjVsE
スーパーに行ったら、日本に負けないくらい
ソース類の種類が豊富だった記憶がある。

あれは料理に使われるのではなくて、
個々があとからぶっ掛けて味付けるためにあるんだろうな。

689名無しさん:2007/07/16(月) 06:34:45 ID:MvTtGc7w
>>685
東京23区内の平均年収と比較すべきじゃね?

>>681
とりあえず吉野家の牛丼は380円だぞ。
690名無しさん:2007/07/16(月) 06:53:55 ID:RSekvGTz
ロンドン人の平均年収は日本円に換算すると、860万以上。
日本が金持ちという時代はもう終わったな。パリでビトンを買いあさる
女も減っただろう。
691名無しさん:2007/07/16(月) 17:23:38 ID:hnnEuqMy
今大学4年でEラン(工学部)ながら売り手市場のおかげで外資系メーカー?(ストレージやPCやプリンターで有名らしい)の日本法人本体から内定もらえました。
将来は欧米の法人に行きたいけどやっぱりまずは語学をやるべきですかね。
692名無しさん:2007/07/16(月) 17:46:51 ID:hfELVN/T
>>691
外回りの修理メインの雑用じゃね?
あれって枠別だからな
肩書きはエンジニアだけどw
693名無しさん:2007/07/16(月) 18:09:59 ID:N5s3EifF
>>690
で、手取りは?
694名無しさん:2007/07/16(月) 18:38:54 ID:hnnEuqMy
>>692
職種別採用だからそっち系ではなくて設計やコンサルの業務と懇親会で説明を受けました。
695名無しさん:2007/07/16(月) 19:10:40 ID:hfELVN/T
>>694
外回りもコンサルという肩書きもある
実際は修理した先で営業するのをコンサルというらしいw

まー設計ならそれはないけどね
696名無しさん:2007/07/17(火) 08:07:57 ID:bjLG7Xmi
>>690
えええ。まじ?
仕事ない人ごろごろしてるのにね。
すごいなぁ。
ソースは?
697名無しさん:2007/07/17(火) 09:35:16 ID:mAW1G5v2
>>696
仕事ない人は平均の母数に入らないんじゃね
690じゃないけど、適当なキーワードで検索すればその辺の値出てくるぞ

新聞とかの求人広告見てても日本よりかなり高く感じる
俺も45kポンドもらってるが、別に普通
698名無しさん:2007/07/17(火) 10:11:01 ID:CB8AhCj/
このスレに垂れ流してある事のほとんどは現実とは正反対の事だぁ。
信じると破滅するよ。ま、読んでる奴も知恵遅ればっかなんだろけど。
699名無しさん:2007/07/17(火) 10:20:16 ID:CB8AhCj/
EU諸国では国民の大多数が最低賃金でくすぶってるのが現実。それに加えてハンパ無い重税地獄。
おまけに社会保険料まで強制徴収。年収が3000万円越えたあたりかりからやっと納税が有利に。
それもイギリスだけの話、フランスなんて億万長者にならない限り底なしに税金毟られ続ける。
統計学的事実だ。ピントずれた事垂れ流した奴、恥を知れよ。2度と書き込むな。
700名無しさん:2007/07/17(火) 10:32:10 ID:mAW1G5v2
ははは
701名無しさん:2007/07/17(火) 14:37:04 ID:/vACKzBj
ロンドン人の平均年収は日本円に換算すると、860万以上。
でも家賃が激高だしな
http://www.londonfirst.co.uk/improving_london/sustainabledevelopment.asp?L2=85

To buy an average home in London requires an average salary
of £55,000, however in reality the average salary is only
£34,777. Key workers are particularly hit as the average
school teacher in London earns £26,360, a staff nurse makes
£21,950 and a postal worker earns only £21,180. London’s
continued success as a world city depends on it being able
to house its economically active workers.
702名無しさん:2007/07/17(火) 15:53:11 ID:gicu2vak
>>645
たたき上げの技術者なら、中国で働けるが(語学は中国で覚える)。
でもそういうのは定年すぎたおじいさんばっかだよ。
工場ではどういう仕事をやってたの?
703名無しさん:2007/07/17(火) 17:19:26 ID:JFZB5IuQ
ロンドンが高いだけだろ
704名無しさん:2007/07/17(火) 17:33:35 ID:h597rwn+
日本円にするから高くかんじるんじゃない?
430万の感覚と変わりはなさそう。ロンドンでは
705名無しさん:2007/07/17(火) 20:16:50 ID:6i/HyKNW
>>698
そうなんですか。それにしてもよく笑う人ですね。
貴重な意見ども。
706名無しさん:2007/07/18(水) 22:38:53 ID:T5m4ZMNN
盗難アジアの求人が一番多いと思うんだけど
語学を条件にしているところが多い。
TOEICですら持っていない俺じゃ無理。
零細のメーカーや営業職が多い。
アメリカやイギリス、フランス、ドイツは条件高いし厳しいやね。
707名無しさん:2007/07/19(木) 06:36:41 ID:VAmXbLJS
俺、大学教員だけど、
給与は日本の教員の半分ぐらいだよ。
これでもかなり追いついてきたほうで、90年代は1/3ぐらいだった。
708名無しさん:2007/07/19(木) 06:37:46 ID:VAmXbLJS
707はイギリスの話ね。

大学教員のサラリーは
日本>ドイツ>イギリス
ってな感じ。
709名無しさん:2007/07/19(木) 09:14:02 ID:V/awGZyM
へぇ、そうなんだ。
来年あたりから教員応募しまくろうかと思ってるんだけど、、日本が高いのか、、
710名無しさん:2007/07/19(木) 15:13:22 ID:XZY6Ru4z
しかし、日本のアカポスは独法化されてから
テニュア(常勤)の口が減ってしまった。PD
とか特任〜とか「臨時職」だらけ。派遣の
塾講師と変わらん。
711名無しさん:2007/07/19(木) 20:07:12 ID:VAmXbLJS
>>710
イギリスの大学教員なんて日本で言う「契約社員」じゃね?
712名無しさん:2007/07/19(木) 21:24:23 ID:OJlkZY9N
TOEICは何得点が最低ラインなのかな?
600ないと海外就職無理って会社のオッサン(元駐在)が言っていた。
業種によっては800ってところもあるしわかんないね。
713名無しさん:2007/07/19(木) 22:11:34 ID:VAmXbLJS
TOEIC 600点代程度で海外就職出来る事が驚き。
714709:2007/07/19(木) 22:23:54 ID:eHPA/xzv
TOEIC は受けたことないけど、 TOEFL は普通に全問解けた。
715名無しさん:2007/07/20(金) 04:31:58 ID:TMW3RYkM
t
716名無しさん:2007/07/20(金) 23:57:19 ID:sxiqvQsS
>>712
600は最低ラインでしょーな。
700以上を推進している企業が多い。
外資系、商社マン、大手メーカーなどは持ってなきゃきつい。
「日本を出る!」のならば国際系の資格のひとつぐらい必要。
717名無しさん:2007/07/21(土) 00:52:44 ID:wZw/3X3d
TOEIC(笑)
資格(笑)
718名無しさん:2007/07/21(土) 10:46:21 ID:HDt7THQp
イギリスで教員やってる人いるんだ。 でもイギリスは医者の所得はべらぼうに高い変な国。

日本の大学の専任教員(教授・準教授:特に文系)は先進国一、能力・実績が低いことで有名。
しかし所得だけは英米の最有力大学の看板教授と同等か、それ以上の、ぬるま湯中のぬるま湯。

でもこれはもう過去の話で、現時点でアカポスに就いていない人間には全く逆の将来が待っている。
爺さんが70近くまでポストに居座るから(痴漢しても滅多にリストラされない)、ポストが空かない。
能力・実績の無い者は当然としても、能力がある者でさえ頭ハゲる前に専任になることは至難の業。
おまけに専任が小遣い稼ぎに非常勤の枠まで取っちゃうから、バイト収入すら覚束ない。敵は研究室に居たのだ。

博士(はくし)が100にんいるむら http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html
樹海のおとしもの http://www.jukai-deep.netfirms.com/
719名無しさん:2007/07/27(金) 22:22:12 ID:boAgEJGQ
>>702-703
がんばれ!
努力して英語を身につけスキルを磨け。
俺は海外で8万ドル稼ぐ男になる。
720名無しさん:2007/07/28(土) 00:54:37 ID:k0EUQTwD
8万って中途半端だなw
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:51:57 ID:M2zxKlpf
日系企業を狙うしかあるまい。
日本で英語を学びスキルアップするしかないぜ。
海外の企業でエリートと争う気はない。
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:39:42 ID:TvBv8Nht
って、日本でくすぶってるやつが言うんだから笑えるw
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:21:16 ID:oPm/RgDg
「日本でくすぶる」って?
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:14:57 ID:3Hs4XEnv
>>721-722
二人とも違うこと言ってるようで、
海外コンプレックスっていう意味では一緒だなw
725名無しさん:2007/07/29(日) 23:00:56 ID:3mu37sqN0
ここにいる99%は新婚旅行が最後の海外旅行になるでしょう
726名無しさん:2007/07/29(日) 23:36:14 ID:oPm/RgDg0
>>725>>722
「海外に出る」事がステータスに成ると思っている田舎者
727名無しさん:2007/07/30(月) 21:20:59 ID:75to/FfD
>>726
居るねそういう人w
海外で働く動機や目的がしっかりしている人は
海外に行く意義があると思うけど、意味もなく
(何となく憧れだけで留学したり、チョーかっこいいから的な)
それで行く人は成功する確率は低いと思う。
自分の同期の人間にも何人か居たけど、やっぱり日本に戻ってきてグータラしている。
728名無しさん:2007/07/31(火) 22:43:33 ID:U2Q3pCYK
21大学中退のフリ−ターなんですが、唯一の特技である英語をもっともっと実践的にしたく思い
AUS、NZ以外の英語圏で数年(3,4年)バイト生活をしたいと思うのですが
実際そのようなことは可能なんでしょうか?
ワーホリではなく、定住してしっかりと働いて生活したいと考えています。
729名無しさん:2007/07/31(火) 22:48:41 ID:g4x/VfMQ
>>728
大学中退のフリ−ター(笑)

どう見ても社員としてビザ出してもらえそうにはないから、
ありがちな方法は、現地の語学学校に籍を置いて学生ビザでバイトじゃないかな

つまり日本でフリーターやってるのと変わらないわけだ
海外で生活することだけが目的ならそれもありだと思う
730名無しさん:2007/07/31(火) 22:53:34 ID:U2Q3pCYK
>>729
レスありがとうございます。
学生ビザだと就労時間に縛りってありませんでしたっけ?
これといった資格も無く、どうしようも無い現状をほんの僅かでも改善させる為にも
英語を完璧に喋れるようになりたいのです。

このまま日本で派遣をやっていても将来は見えているので、何か変えてみたいのです。
731名無しさん:2007/07/31(火) 23:22:27 ID:g4x/VfMQ
>>730
他の国は知らないけどイギリスだと週20時間らしいね
student visaでググるだけで、
ttp://www.intstudy.com/visauk.htm#10

ただ、英語が不自由なくしゃべれても他に能力がないと、
フルタイムのビザを出してくれる会社なんてほとんどないよ

逆に、英語が不自由でも秀でたものがあれば採用してくれるところはある
俺は最初これだった

それと、英語がしゃべれないような奴がする仕事で、
英語がうまくなると思ったら大間違いかな
英語の勉強なら日本でもできる
海外の空気を吸えば英語がしゃべれるようになるわけではない

最低ラインとして、日本で、英語または何か能力を身につけるべきだと思う
21は若くないよ
732名無しさん:2007/08/01(水) 00:03:26 ID:56YGdGY/
いっそ英語を諦めて、中国語にしたら?
広東省の日系工場の生産管理って結構いけるんじゃない?

あれって中国語できなくても、英語が多少できればokなとも
なかったかな?
733名無しさん:2007/08/01(水) 05:10:14 ID:vIkNx/3b
いじめるからどっか行っちゃったじゃないかw
まーだいたいその通りだが
734名無しさん:2007/08/04(土) 14:31:45 ID:kERYPcnC
>>732
工場の生産管理、技術職って募集見るけど
業務経験を問われるから厳しいんだよね。
オレなんて工場すら勤務したことねーし。
語学力だけでは無理。
735名無しさん:2007/08/04(土) 21:54:05 ID:x21dNzGo
てか、中国なんか住みたいか?
736名無しさん:2007/08/05(日) 16:18:15 ID:LU1ByRxx
現地人の人と結婚したらビザが取れる。
737名無しさん:2007/08/08(水) 12:18:05 ID:vHQYUnRa
おれTOEIC915の大学4年なんだけど
やっぱ職務経験がないと仕事得るのは難しそう。
おれができる事っていったら何?
やっぱ日系企業なのかな
738名無しさん:2007/08/08(水) 17:56:40 ID:0UQ5JMzo
>>737
「TOEIC915の大学4年」

これだけだと何ができるのかどういう人なのか全くわからん
ので何も言えない
739名無しさん:2007/08/08(水) 18:53:41 ID:vHQYUnRa
英語専攻だから実は本当にこれしか言えることがない。
英語が話せる以外だと

・日本で一年以上の接客業のアルバイト経験
・イギリス留学経験(8ヶ月間 +コース終了後2ヶ月滞在)

やれるとしても接客業のみだろうなあ・・
接客業→貯金→ビジネス勉強→キャリア積む
みたいに行けば最高なんだが。
740名無しさん:2007/08/09(木) 06:15:56 ID:CEFbaHix
>>739
わかってると思うけど、
英語ができるだけじゃ海外の企業に取って何のメリットもないからね
海外じゃ日系レストラン含む肉体労働ぐらいしかできないよ

でも、これが日本だと英語できる+新卒ってのはかなりの武器だ
おとなしく日本のそれなりの企業か、外資で数年働いて何かキャリアを積んだ方が、
1000倍将来のためになる
741名無しさん:2007/08/09(木) 08:22:20 ID:wlC2dSRl
海外で働くなんぞ、貧乏人の発想ではないんですかね
742739:2007/08/09(木) 10:57:07 ID:gl3bFgqu
>>740
だよなぁ・・・欝だ。日本で死にたくない。
日本でキャリア→海外企業に転職って道が
あるかもしれないけど。。。
743名無しさん:2007/08/09(木) 11:04:30 ID:CEFbaHix
>>742
日本でキャリア積めば、業種にもよるけど、海外で結構簡単に就職できるよ
英語カタコトでもね

でも、英語そこそこでも、経験が0だと可能性も0
744名無しさん:2007/08/09(木) 15:23:22 ID:VgWYWC/C
今年の数学オリンピックのスウェーデン代表
http://www.imo2007.edu.vn/index.php?module=ViewInforTableForm.php&ct=SWE

745名無しさん:2007/08/09(木) 22:01:25 ID:gl3bFgqu
>>743
0はかけても0だしな
腹くくって2,3年日本の企業いくか・・・
746名無しさん:2007/08/09(木) 22:34:06 ID:xIDIKqKx
>>745
日本の大学出てすぐ海外ってのが一番危険な道だと思ってる
海外で最初からマトモな仕事したいなら、大学からでも海外に行っておくべき

それと、なんでそんな日本の企業行きたくないんだ?
日本の企業は確かに悪いところもたくさんあるけど、
その経験が海外で役立つこともたくさんあるよ
「日本企業文化」を肌で知っているってのが対日本ビジネスやってる会社にとっては、
魅力的に写ることもあるし、日本人の仕事のやりかただっていいところはたくさんある
一つの国の企業しか知らないより、日本と○○を知ってた方が比較もできるしね

大学まで日本の学校に行ったら「日本人」であることはそうそう捨てられないと思ってるから、
有効に使っていくのがいいと思うな

長文乙
747名無しさん:2007/08/10(金) 07:58:10 ID:0MLKZvMt
746の言うことには賛成だ
748名無しさん:2007/08/10(金) 11:03:07 ID:lTr7gKmt
【ファン】ayumi hamasaki part.48【限定】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1186704201/
749739:2007/08/10(金) 18:56:30 ID:rekk920/
>>746
ゲイだから。
それに伴う経験から日本人コンプレックスが強い。
日本に居る限り守るべき家庭すら出来ないし
心を許せる友達もできないし

おれも海外の大学行ってたらなって思うし、留学した時も思ったよ。
ホモフォブも居たけど、それでも日本よりずっと
生活し易かったし、人と話し易かった。
だからこうやって、じゃあどうやって向こうで生きれるか
どんな資格が他に必要か、どんな所に相談したらいいか
考えてこのスレ覗いたんだけど。

逃げたい一心で英語やってきたけど、甘かった・・・
ある道は日本企業からキャリア積むか、
数年お金貯めて向こうの院に行くかかな。

ってか他の人はどんな理由で海外で働きたいの?
外人と子作りしたいとか、そういう感じ?
750名無しさん:2007/08/10(金) 22:05:37 ID:Khjj1ZUW
人の目を気にしたり、枠に囚われた生活をしたくない。
だから海外に行きたい。
751名無しさん:2007/08/10(金) 22:06:53 ID:qT0FOxgl
>>749
たしかにゲイは日本で厳しそうだな
日本でどれくらい住みにくいのか俺はわからないんで何とも言えないが

うちのオフィス20人くらいいてゲイ4人だもんなあ
ゲイがいない方が不自然な勢い

俺は基本的に日本大好きなんだけど、
ある程度歳行ってから、日本に帰ってもその先何年も日本は楽しめるだろうし、
日本しか知らないのに日本大好きってのは説得力ないなーと思って海外に出たかな

やっぱり日本は最高だと今も思う
外国でその国の外国人として生きる気軽さも捨てがたいけど
752名無しさん:2007/08/10(金) 22:38:54 ID:zlhYK91G
工場の生産管理、技術職で海外の工場で働きたいけど
やっぱり難しいんだろーな。
工場でも優秀な人ってイメージ、営業マンとかさ。
英語がそこそこ出来ることを前提で、日本で1,2年実務積んで
自力で目指せる職種って何がいいのかな?
日本でそれを実行(希望)しようと思うんだけど
753名無しさん:2007/08/10(金) 23:25:36 ID:VJrI7bc2
>>751
ゲイやホモ
はキリスト教の発想で
区別する概念さえ無い日本の方がよほど寛容と思うぞ。
754名無しさん:2007/08/11(土) 00:24:43 ID:YdpD9mHU
>>753
それはそうなんだけど、
実際には今の日本はどう見ても世界的(欧米的)に見てゲイに厳しい国になってるよね

ちなみにうちの同僚ゲイの一人は小さいころはキリスト教で相当悩んで鬱にもあったらしい
で無宗教になってからすっきりらしい
755749:2007/08/11(土) 01:11:29 ID:XFn1va9P
>>753
お前みたいなこというヤツのために
>ホモフォブもいたけど〜って下りを付けたのに。

区別する観念がない?お前のいう日本ってイタリアのことか?
日本はお笑いのネタにする時とHIVのニュース以外は存在すら
認めてないようなもんですが何か?
あ、ってことは「区別する概念さえない」ようなもんかw
存在しないんだからなw

もちろん>>753に悪気はないと思う・・・
でも日本の方が寛容?
大間違いだ。

物心ついた時からゲイだから
日本の生き辛さが体に染み付いてる。
寛容では絶対にない。勝手なこというな。

熱くなってスマソ
756名無しさん:2007/08/11(土) 07:18:24 ID:1LyNM8G1
>>755
英語ができるならワーホリで渡航するのもアリだとは思う
大学出てすぐに日本を出てそこで就職のチャンスは十分にある
だけどそういう渡航・就職のしかたをすると自分の格を落とす
というかあんまりよい仕事は見つからない可能性が高いと思う

ゲイなら結婚はできても子供はできないし、年取ってから
金がかかる(1人or2人で生きていく)から海外出るにしても
ある程度の収入のある仕事じゃないとまずいだろ
せっかく大学出るんだったらちょっと日本で経験積んだら?

ホテル業界とかどうだ?
キャリアをしっかり積んでいけば給料はそんなに低くないし
何よりあの業界はゲイが多いぞ 世界中で活躍できる
757名無しさん:2007/08/11(土) 07:46:09 ID:DgKu+UDG
そーそーゲイはゲイらしい仕事しろよな
758名無しさん:2007/08/11(土) 12:27:26 ID:aIWihya2
>>754
パタリロ!
みたいな漫画を子供が読んでケラケラ笑っている日本の方が厳しさに欠けていると思う。
759名無しさん:2007/08/11(土) 15:46:31 ID:9UVYsTMK
>>756
ゲイは金にはあんまり困らないと思うぞ
子供普通はいないからゲイカポー二人が生きていければおkなわけだし、
普通に働けば安泰
同僚のゲイカポーはかなりいい余裕のある暮らししてるなあ

男女で子供いたとしても、子供に養ってもらうとか夢物語だしね
760名無しさん:2007/08/11(土) 17:16:36 ID:XQJtIqMP
761名無しさん:2007/08/11(土) 18:38:17 ID:lFOZ08Zj
欧州にいるけど、ゲイに対する見方はこっちの方がシビアだと思う。
ゲイの人達はゲイ専用のバーに「隔離」されているという印象だし、
ゲイが生理的に本気でダメで、あからさまに蔑んでいる人も多い。

日本はその点、バラエティ番組でもてはやしていたりして、
市民権を得ている感じがする。
「それってバカにしてるのでは?」と思う人もいるかもしれないけれど、
本気でゲイダメ!!!って人は意外と少ない気がするよ。

まあ、確かに法的にいろいろ不便なのは日本の方だろうけど。
762名無しさん:2007/08/11(土) 23:29:25 ID:FAzBHIek
確かに
あっちでの認めるってのは結局「隔離」ってことだからね
763名無しさん:2007/08/12(日) 00:13:36 ID:ObWunz8C
なんというゲイスレw
764名無しさん:2007/08/12(日) 01:41:55 ID:BjLlJfgC
>>761は女?
日本で何人かにカミングアウトしてみたけど男は一人除いて無理でした。
その一人もおれの親友の女の子の彼氏なんで心の内ではどうだか知りません。

個人的にテレビみて感じるのはオカマが動物園の動物みたいになってるって事くらいかな。
一人の男として男が好きなゲイは微塵すらみかけないよ。
オカマは居てもゲイはいない。
番組作ってる人の本心はどうであれ、ゲイとしてバカにされてるように感じる。

あと日本もゲイは結局ゲイバーに隔離ですよ。新宿2丁目って知ってるでしょ?

ただおれがここで言いたかったのはシビアかどうかなんかよりゲイとしての息苦しさ。
最初っから言ってるけどイギリスに居たときにホモフォブ居たし、海外はゲイの
パラダイスだなんて思っちゃいない。

当事者にしかわからない事だろうと思うからもう諦めるけど、
ゲイの自分からみて日本は「息苦しい」から海外で働きたい。
他人の例や法律なんか差し置いて、おれは死ぬほど息苦しい。

えーと
まあとりあえず日本の企業で2年ほど頑張ってみようと思います。
スレ汚し失礼しました。
ゲイ板に「隔離」してくるから、あとはよろしくやってください。
765名無しさん:2007/08/12(日) 01:49:06 ID:ObWunz8C
>>764
無理もないのかもしれないけど、あんまり捻くれない方がいいよ。
なんか↑の方でマジメにアドバイスしたのがむなしくなってきた。
766名無しさん:2007/08/12(日) 03:40:18 ID:vPExfJku
レスが5行以上ある奴は海外住居に多い
767名無しさん:2007/08/12(日) 22:44:52 ID:ADp542zB
日本で新卒者採用を重視している
この国がロリコン大国だからだろう?

768名無しさん:2007/08/12(日) 23:16:28 ID:QtzgUqRS
本物の馬鹿がまた湧いてでたね。
バラエティ番組でもてはやされることが市民権なわけねーだろ。
そもそもゲイな有名人なんてどこにでもいるし。
普通の市民のゲイでカミングアウトできてる奴が日本にどんだけいるのよ。
769名無しさん:2007/08/14(火) 01:06:55 ID:IVh5wfpB
他人にカミングアウトなんていちいちするなよ
770名無しさん:2007/08/14(火) 18:05:22 ID:XuJHROKd
>>768気持ち悪いクズが
市ねy
771名無しさん:2007/09/06(木) 17:06:40 ID:bxB0T3jZ
9
772名無しさん:2007/09/07(金) 02:28:54 ID:2N1LoRPA
>>764
うるさいなぁ。なにその被害者意識。
人間皆あんだよ。差別するされる。自分のことばっかで目に入ってないだろうけど。
なんや隔離って。なんでマイナスにばっかとんの?
ゲイは蔑みやがってってか?あんたは人の目ん中に生きてんのかよ。
そんな捻くれ野郎は海外行っても無理だよ。
773名無しさん:2007/09/10(月) 03:29:32 ID:/252rPHt
230 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/09/09(日) 03:18:51 ID:HqjoXrO9
地帝卒です。
海外に行って日本語教師をすることが決まりつつあります。
今打ち合わせ中です。
できれば永住権を取って、向こうに永住しようっていう話になってます。
上手くいけば、念願の日本脱出です。
もし行ったら、二度と日本には帰ってきません。
774名無しさん:2007/09/12(水) 00:33:30 ID:QUDl43Kl
【労働環境】アジア留学生を幹部候補に、企業の採用増…政府も国家戦略に位置づけ [07/09/09]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189348317/
775名無しさん:2007/09/12(水) 03:18:03 ID:Wh1ntl2a
日本を出て海外で働くには、

日本企業に勤めて海外駐在員になる。満了して帰国命令が出たら
会社を辞め現地採用を探す。自社で現地採用として残ることも可能。
大抵取引先の人が「うちに現地採用として来ないか?」と言ってくる。
給料、待遇その他条件はとても良い。

俺はそれを振り切って日本に帰国しましたけど。
776名無しさん:2007/09/13(木) 05:29:33 ID:I6L2Z+Hx
7転び8起きの人生だな


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E8%87%B3

小林至

神奈川県立多摩高等学校を経て、1992年東京大学経済学部経営学科卒業。
1993年、千葉ロッテを自由契約になり退団。
1995年、コロンビア大学経営大学院に留学し、MBAを取得。
1996年からフロリダ州のテレビ局で通訳、翻訳、解説などに従事。
2000年、会社の人種差別体質を公に批判したため解雇される。
2000年末に日本に帰国し、2001年から日本で7年間の滞米経験を基にしたアメリカ論・日米関係論など幅広い評論活動をしつつ、スポーツビジネスをテーマに研究活動を続ける。
2001年7月、第19回参議院議員通常選挙(東京選挙区)に自由連合から出馬するが落選。
2002年より、江戸川大学准教授(経営学)。
2005年より福岡ソフトバンクホークスの球団取締役に就任。
777名無しさん:2007/09/17(月) 17:08:57 ID:scnOiEsz
age

778名無しさん:2007/09/18(火) 03:25:33 ID:jfyCpf0X
数年くらい海外で生活したいと考えていますがその間住所変更などの
手続きはしないといけないのでしょうか?年金などは払わなくていい
のか教えてください。


779名無しさん:2007/09/18(火) 03:32:18 ID:Hp+ydWIS
>>778
住所変更(というか住民票から抜く)はした方が色々楽だな
しなくても問題ないと思うが
年金は住民票から抜けば払わなくてもいい
払う方法もある

どっちもググれば色々情報あるぞ
780名無しさん:2007/09/21(金) 13:17:52 ID:QtzxfWUa
どっかの大学さえ出ていれば駐在員になる位、みんな殆どスタートライン一緒だよ。
エンジニアだったら語学不問、学歴不問で海外でしごとみつけられるわな。
ただし東南アジア、中東限定になってくるだろうけど。外国の会社に日本のマーケット
はわたしにまかせろ、と売り込むのが一番いい
781名無しさん:2007/09/22(土) 03:19:47 ID:mInDofIt
駐在員は海外で働くということにはならない気がする
雰囲気味わう程度ならいいんだけどさ
782名無しさん:2007/09/22(土) 17:10:30 ID:QwipL72d
駐在できても日本の慣習、文化を海外に持ち込むだけで
海外の文化を吸収しようという人は少ないからね。
783名無しさん:2007/09/26(水) 03:58:01 ID:KeGjdYyy
うん、駐在員で5年とかいたヒトでもかたくなに日本に固執して
海外すべてを否定して暮らしきったヒト複数知ってますよ。
大企業さんですがな。
もちろん、奥様方は英語なんて話せるようになりませんでしたよ。
784名無しさん:2007/09/26(水) 04:20:44 ID:jQfhROZK
すごい偏見だね。駐在員は現地語話しますよ。
海外希望が叶って駐在する人と転勤命令で行かされた人では確かに違うよ。

やはり駐在が最高だよ、お金たくさんあるし。
やっぱり銭は大切よ。

なんやかんや言っても最後には銭で解決するくせに〜。

海外かぶれはお互い様w
785名無しさん:2007/09/26(水) 04:25:49 ID:vaOiMLKw
駐在さん(笑)
786名無しさん:2007/09/26(水) 04:37:20 ID:jQfhROZK
もしかして海外で苦労してこその武勇伝を語りたい人ですか?
かぶれるだけで十分じゃん。
787名無しさん:2007/09/26(水) 04:45:09 ID:vaOiMLKw
十分だね(笑)
788名無しさん:2007/09/26(水) 04:51:48 ID:jQfhROZK
って俺駐在員ちゃうよ。
日本在住w
789名無しさん:2007/09/26(水) 04:51:49 ID:+DVTe0N5
いつのまにか駐在の是非を問うスレになってしまったな
「海外駐在は海外経験者と言えるのか?」みたいなw

駐在員だってピンからキリまでいるわけだから
駐在員を海外生活のとかっかりとして使うのは良いのでは?

ま、784の言うように懐に余裕があるってのは海外では
案外大切だよね 精神的に楽になれる
790名無しさん:2007/09/30(日) 21:43:52 ID:MCnMLMZs
海外で一年位働きたいんですけどお金も何もありません。
28才なんですが年齢を考えると今しかないと思ってます。
お金がやはりネックだと考えてるんですが、向こう行ってからでも何とかなりますかね?
経験はないんですけど肉体労働が良いかなとか考えてます。仕事があればなんですけど

ご助言よろしくお願いします

791名無しさん:2007/09/30(日) 21:50:59 ID:6OiL5R9a
向こうってどこやねん

それと何の経験もない28歳じゃ日本でも何もできないんじゃないのw
792名無しさん:2007/09/30(日) 22:40:02 ID:yoIMz6g6
とりあえず、旅行かなんかで行って、
アタリでもつけてくれば?
793名無しさん:2007/09/30(日) 22:41:28 ID:begPYXzb
>>790
日本で役に立たん奴は海外で役に立つわけがない。
ましてや得体の知れないアジア人を誰が雇う?
28年でその認識はそうとうヤバイぞ。
794名無しさん:2007/10/01(月) 03:12:15 ID:lx1yQ4Qm
>>790
売り込める専門技術、技能があるんならどんどん行くべき。
興味あるとこに手紙だしまくって、返事もらえたらジョブインタビューに乗り込んで
ポジションを手に入れれ。
身一つでいくんなら2−3か月分生活費プラス航空機チケットでいいだろ。



もし、特に技能やプランもないってんなら、そもそも就労ビザどうやってとるんだ?
795名無しさん:2007/10/01(月) 06:54:09 ID:tmX6f3wC
>>790
残された道はワーホリのみ
でも何も出来ずに1年無駄に過ごすだろう
肉体労働っていったらフルーツピッキングだw
796名無しさん:2007/10/01(月) 07:07:58 ID:tOCW9uCN
>>790のフルボッコ吹いた

まー、発展途上国とか紛争地帯とか行けば意外な仕事もあるかもね
もちろんビザで命の危険込みでw

基本的には、日本で何もできないやつが、
海外の空気を吸ったからといって高く飛べる訳じゃないってことだ
797名無しさん:2007/10/01(月) 08:03:27 ID:ZJKNoRhS
私は三流大学の文学部三年です。
タイで駐在として働きたいんですが、大学も大学ですし、コネもありません。

ちなみに英語もビジネスレベルには程遠く、タイ語はあいさつ程度です。(タイ語教室に通っています)

こんな私でもタイで駐在として 働くことはできますか?そろそろ本格的な就活の時期なのに、どうしていいのかわかりません。
マジレスお願いしますm(_ _)m
798なつ なつ なつ なつ たいらんど:2007/10/01(月) 09:29:25 ID:KCB6eB4T
799名無しさん:2007/10/01(月) 23:49:40 ID:q6tlMYzG
>>797
駐在限定なの?それともタイで仕事ができればなんでもいいの?
駐在限定ならタイ語力必須でしょう。それに日本でキャリア積まんと。
限定じゃなきゃ、
@タイに特化して輸出入や旅行会社など規模の小さな会社を探して、自分を売り込む
Aタイ人の知人を作り、アタリをつける
Bとりあえずタイに旅行に行き、アタリをつける(日本食レストランでもなんでも)
C日本にあるタイ料理のお店でバイトしながらアタリをつける
語学学校に通ってるだけ、努力は認めよう。
800名無しさん:2007/10/02(火) 05:42:21 ID:tVQad6FM
>>797
どう考えたって駐在は無理でしょ
現採なら799のように可能性はあると思うけどさ
ダメもとでタイに行って就職活動してみろよ
801名無しさん:2007/10/02(火) 08:31:51 ID:Ngv1LlnD
>>799
>>800
やっぱり駐在は無理ですよね。。。。
今のところ現地採用は考えてないです。
一時は本気で現地採用も考えたけど、せっかく新卒なのにもったいない というアドバイスが多く、考え直しました。

今は駐在かタイと関係のあるような企業に就職するのが希望です。とにかく何をどう探していいのかわからず、悩んでます
802名無しさん:2007/10/03(水) 23:43:13 ID:Wostb6MW
もうだめだ
某四大経済学部出だが、激務で周りは鬱がデフォ
過労で家族を残して20代で死んだ奴もいる。
俺にもついにその時が来た。倒れて2年前にクビ。

500万あった貯金は療養中に病院と生活費に全部消えた。
手当て類が全部切れて、家も安い所に住み替えて
何とか立て直そうとしても、時給850円のバイトで月13万。
年収150万に転落。一度故障した人間を雇う所なんて無いし
日本の採用年齢制限を呪いたくなる。

生活保護受けてる奴が、駅から数分のアパートに住んで
光熱費と交通費無料で働かずに月17万支給されて国外旅行って
世の中狂ってるだろ・・・もう生きることに疲れた。
働いて難民する位なら生活保護受けた方がマシだと思うよ。

煽ってる奴も今だけ。
少子化で業務はきつくなるばかりなのに、中途採用は20代まで
経験と資格とスキルなんて都合良い条件求めて安く使い倒す。
それが今の企業だよ。
803名無しさん:2007/10/04(木) 00:57:59 ID:GedPGgPk
コピペにマジレスすると、
某四大経済学部の段階ですでにやばそう
804名無しさん:2007/10/04(木) 03:58:24 ID:rMat6rZ0
日本人はわけのわからない優越感を持ってる奴が多いよな。
2chをみればわかるけど。
日本人の人生なんて何の保険もかけてない人生みたいなものだな。
自動車保険、火災保険、生命保険、失業保険みたいな保険は大昔はなかったけど、
現代では必需品と考えられている。欧米人の人生というのはレールから飛び出しても
是正が効くようにあらゆるところに保険がかけられている人生と喩えていいだろう。
それに対し日本人の人生はレールからはずれれば終わりの保険なしの人生。
昔はレールから外れる人が少なかったが、最近ではレールから外れる人が急増してきた。


805名無しさん:2007/10/04(木) 05:39:29 ID:MjWmV74j
>>804
ホントこっちの労働者なんて、とりあえず生きるだけなら履歴書も適当、
年齢制限もあってないようなものだからな。給料は安いけどね。
地下鉄の警備員なんて出入り口近くで一日ブラブラしてるだけ。商店の
売り子は鼻ホジってるし。努力をしたい人はすればよく、働きたい人は
存分に朝から晩まで働いてもらってもかまわない。全部個人の自由。
ただそれだけのこと。
806名無しさん:2007/10/04(木) 13:46:01 ID:kT8YKygX
ユーロ高、ポンド高で円計算にすると
日本人の給料はもう高くないよな
807名無しさん:2007/10/04(木) 16:21:50 ID:OVwBQuCp
日本の団塊爺は、馬鹿の一つ覚えの「薄利多売」 ばっかだから。最近は人身売買で薄利多売…。
808ファミ:2007/10/06(土) 07:12:06 ID:jT01ccj3
>>172
高卒 工場勤務
これだとどんなところがとってくれる?
809名無しさん:2007/10/06(土) 08:15:54 ID:dHuMO/Yh
>>808
住む国にもよる
810名無しさん:2007/10/06(土) 10:01:11 ID:x+iwBOjU
>>797
日東駒専より上のレベルの大学なら、日本で働きながら駐在を目指せ。
それ以下なら大した仕事は見つからないだろうから、工場勤務で海外目指すしかない。
言葉もできずにいきなり日本の会社から派遣なんてあるわけがない。
大学時代の自分を見ているようで、思わずレスしてしまった。
811名無しさん:2007/10/06(土) 10:25:26 ID:jP+D6Mpv
仕事を始めてみて、それが合わなかったり期待にそぐわなかったら辞める
って日本では最悪の行いというかそれが「負け」みたいに言われるけど
そういう国って他に有る?
812ファミ:2007/10/06(土) 12:22:29 ID:jT01ccj3
>>809
ちなみに英語喋れない…
813名無しさん:2007/10/06(土) 13:42:40 ID:eB2pgsgS
海外の大学に行けば良かったなあ、と思う。
814名無しさん:2007/10/08(月) 14:22:48 ID:T7v6BLrb
>>813
(高校卒業して)大学から海外って結構危険なコースだと思うよ
815名無しさん:2007/10/08(月) 18:42:36 ID:TC+D7alY
>>814 小池百合子女史
816名無しさん:2007/10/09(火) 08:57:27 ID:uGB6Jfsv
すぐ海外へ飛び出せみたいなこと言う奴居るけど
労働ビザ取れないんじゃね?
817名無しさん:2007/10/09(火) 08:59:02 ID:uGB6Jfsv
うおリロードできてない
818名無しさん:2007/10/09(火) 13:55:31 ID:s49O03/e
小池は関学でしょ
ゆかりは情痴
819名無しさん:2007/10/09(火) 13:57:16 ID:s49O03/e
>>804
「欧米人」とかほざいている時点で説得力ゼロ
アイルランドからロシアに広がる欧州でさえ括って語れないのに、米まで混ぜてw
820名無しさん:2007/10/09(火) 13:59:31 ID:hrrifnzS
海外行くタイミングって難しいよね

中学出てすぐぐらいに海外に行って、外国人として生きる
または、日本で大学出て就職して数年働いてから
のどっちかがいいかなあと思ってる

高校または大学出てすぐ海外は中途半端になる人が多い気がする
821名無しさん:2007/10/09(火) 16:26:00 ID:zHZOJNUx
まとめてしまうと、
どのタイミングで海外に出てもガッツと努力でどうにでも。
本人だけの努力では難しいよ。やっぱり、人脈、コネそして運も才能のうち。
高校、大学を出てすぐ海外は中途半端?
外国人として生きていくのならばそうでしょう。
日本人として生まれて、海外で非日本人として生きるのはものすごいチャレンジだと。
帰国子女や日本人の両親のもと海外で生まれてそのまま育った人とか周りにいる?
実例を数多くみればわかるはず。
822名無しさん:2007/10/09(火) 16:30:46 ID:oiXj9boh
>>821
日本語でおk
823名無しさん:2007/10/10(水) 15:48:45 ID:1ZU7s0W0
日本脱出して、なんとなく海外で働きたい人の動機ってなに?
外国でしかない仕事だからとかそんなんじゃなくて、どこでも
いいから海外で仕事してみたいって人。
苦労をいとわないチャレンジャーなのかな?
824名無しさん:2007/10/10(水) 16:14:02 ID:44jelSX6
私は高校の時にただ漠然と海外に住みたいって思うようになって
オーストラリアに留学したけど、日本の良さもたくさん見えてきたから
結局帰国して就職しそう。こっちはのんびりしてて人もフレンドリーで
いいけどやっぱ自分の国がいちばん。日本の方が刺激がたくさんあるし
825名無しさん:2007/10/10(水) 16:24:48 ID:WQPxJmF/
>>823
自分の身近な人がそうなんだけど、日本で働くほうが苦痛らしい。
海外に住むための苦労なら苦労と思わない。
日本で生まれたのは何かの間違いだと思ってる。
826名無しさん:2007/10/10(水) 17:19:58 ID:XXWlcJ/R
>>824
学生というお客様の身分で海外の良さも日本の良さもないと思うけどなw

まー、日本と海外、両方で自立して生きてみてから考えても遅くないとは思う
827名無しさん:2007/10/10(水) 21:33:35 ID:GPi5W2CR
>>823
経歴ロンダでしょ
日本で負けた人の格好の逃げ道
828名無しさん:2007/10/10(水) 21:41:19 ID:1ZU7s0W0
日本で負けた人が海外に逃げる。
海外で負けたら納得してまた日本でがんばるのかな。
829名無しさん:2007/10/10(水) 21:48:31 ID:v0RzUm//
>>823
俺はただの海外カブレだよ。
海外に興味はあるけど仕事辞めてまでチャレンジしようとは思わない。
だから海外駐在員を希望して選ばれて行くことができた。
日本に帰ってきて4年経つけど今また海外駐在の希望を出している。
あとは選ばれることを祈るのみ。
830名無しさん:2007/10/11(木) 06:40:04 ID:MAnSBU+k
>>829
歯切れのよいレス、うらやましいくらいです。
どうやってカブれましたか?
再度希望されているとは、海外駐在はそんなに
楽しかったのでしょうか。
831名無しさん:2007/10/11(木) 08:03:42 ID:UKmulB5x
>>829
奥さん・子供はいますか?
いるならみんな賛成して付いて来てくれる?
それとも単身?
832名無しさん:2007/10/11(木) 08:29:23 ID:C3B2m7dp
829じゃないけど、海外駐在は手当てが多いし、多くの場合は
出世コース(あるいは少なくとも出世の足かせにならな)だから、
海外が苦手じゃなけりゃ楽しいんじゃない。
833名無しさん:2007/10/11(木) 10:07:57 ID:B/nkge/U
ロスに友人が居るが話を聞くと
米国では専門技能のない日本人の付ける職業は
大工
寿司屋など飲食業
庭師
クリーニング屋
ぐらいだそうです
日本の私大卒でも。

834名無しさん:2007/10/11(木) 10:12:40 ID:TLfIqtkl
>>833
何を今更、の話だが、
実際それらも今はアメリカは厳しいぞ
835名無しさん:2007/10/11(木) 19:30:35 ID:cBM88h7X
Ph.D.とりゃ職あるでしょ。
これが一番楽。
836829:2007/10/11(木) 20:57:38 ID:KbWya1RJ
>>830
カブれたのはいつかという明確な時期は分からないが
なるほどザワールドの影響かw
そのおかげか地理の成績はかなりよかったんで。
海外出張も多いし海外は楽しいです。
>>831
子供いませんけど奥さんいます。もちろん賛成してくれてます。
だから海外駐在希望を出しました。子供ができても問題ないですよ。
>>832
ちなみにうちは海外駐在のほうが給料下がります。
駐在は残業が付かないから。駐在手当てより日本の残業手当のほうが多い。
そして俺は出世とは無縁です。


海外は日本より刺激があって楽しい。
まあ所詮駐在なんで会社に守られております。
カブレにはちょうどいい、そこまで冒険したくないし。
イランで捕まった大学生みたいなことはしないよ。
837名無しさん:2007/10/11(木) 21:01:10 ID:6cBdOguF
しかし住宅費、車代、ガソリン代とか会社が払ってくれるから
全体として給料が下がるって事はないと思うが。
838829:2007/10/11(木) 21:24:14 ID:KbWya1RJ
ん〜日本でも家賃8割は会社負担だし車は乗らないし。
ん〜、きちんと手元に残る金額を計算したら駐在のほうが
3万少ないくらいだった。そうですね、あまり変りませんね。
839名無しさん:2007/10/11(木) 21:52:49 ID:MHRnai2I
829氏の「海外」という世界観が海外に疎いことを物語る。
(日本以外の国は全部同じかw)

多くの日本人は何年日本にいても日本のことはわかってないから当然かもね。
840829:2007/10/11(木) 22:06:00 ID:KbWya1RJ
>>839
たぶん君もね。

何かを探しに行くのか?何かを求めに行くのか?結構なことです。


でも俺は違う、カブレでいいんです。
ただの海外好きなんですよ。
841829:2007/10/11(木) 22:08:25 ID:KbWya1RJ
何かを勉強しに行くのか?

俺は違う遊びに行く。
842名無しさん:2007/10/11(木) 22:08:46 ID:MHRnai2I
>>840
仲間を作って安心感を得る。

そんなに自信が無いんじゃ一生わからんままだろうね。
843829:2007/10/11(木) 22:10:17 ID:KbWya1RJ
それはわからんでいいかな。
844名無しさん:2007/10/11(木) 22:16:58 ID:3sSaHNWV
自分探し(笑)
845名無しさん:2007/10/11(木) 22:22:02 ID:KbWya1RJ
素晴らしい。
いいと思います。
理由は人それぞれでしょう。
846名無しさん:2007/10/11(木) 22:27:46 ID:8osfjhdj
この上から目線の応酬がいかにも海外板www
847名無しさん:2007/10/11(木) 22:33:15 ID:IQzQ/cwb
>>834
アメリカが厳しいならどの国行けばその様な職種があるのかな?
大工とか良いな。
>>835
なんですか?それは。
848831:2007/10/12(金) 16:50:50 ID:d97trgPx
>>836
まだ子供はいないけどやっぱりそれが心配。
自分の奥さんは日本の方が好きで、賛成はしてくれるけど
できれば日本に居たいらしい。
849名無しさん:2007/10/12(金) 21:24:00 ID:u9EEWfQ3
>>848
奥さんも一緒に行ってみて合わなければ帰ってくればいいんじゃないですか。
行ったら変るかもしれないし。

850名無しさん:2007/10/12(金) 21:27:33 ID:JkkjusH1
848じゃないけど、
子どもを海外で育てる自信はあるけど、
子どもを産む(実際は奥さんだけど)自信はちょっとないなあ

というわけで、現在どうしようか考え中の介在在住者の俺
種付けだけして奥さんだけちょっと日本に帰ってもらおうかな・・
851名無しさん:2007/10/12(金) 21:42:58 ID:u9EEWfQ3
>>850
自分の知り合いは奥さんだけ帰国して子供産んで
半年は日本で育児してそれから旦那さんの元へ
子供連れてきた人いましたよ。
852名無しさん:2007/10/12(金) 21:46:45 ID:JkkjusH1
>>851
飛行機に乗れる(妊婦/乳児)ということを考えると全部で1年くらいは戻ってくるまでにかかるんだよねぇ
まー、日本なら一人暮らしも嬉しいんだけど海外だとちょっとさみしいw

スレ違いなんでこの辺でやめときます
853名無しさん:2007/10/21(日) 21:08:56 ID:2ift8ngS
http://www.keikotomanabu.net/shikaku/s/c10-015_10272000.html
ひよこのオスとメスを見分ける資格でヨーロッパへ!
854名無しさん:2007/10/22(月) 06:47:16 ID:A0M274aZ
>>853
> 1年間に約150万羽を鑑別する場合の年収の目安 約640万円


ふいた

でも、確かこれ人手に頼らない方法が発明されたんだよね
実用化してるかはわからんが、先短そう
855名無しさん:2007/10/22(月) 08:57:08 ID:fsoEnXxv
>>854
一部の雛のみね
全ての雛がそういうわけじゃなく、それで分けることができない雛を鑑別師が分けてる
856名無しさん:2007/10/23(火) 10:10:26 ID:ObqO1e+b
しかしこういうスレが増えたな.
ネズミが本格的に難破船から逃げ出し始めたんだな.
857名無しさん:2007/10/23(火) 10:35:29 ID:S6o+D1Jj
日本なんて住む価値ないからな。
出たモン勝ち
858名無しさん:2007/10/23(火) 10:48:39 ID:ObqO1e+b
ホントの勝ち組は、ビジネスで日本と海外行ったり来たりしてるだろ?
日本を 出て 海外で 働く
って言ってる時点で負け組ケテーイ。
859名無しさん:2007/10/23(火) 15:58:17 ID:TYPrKHCC
馬鹿だな、本当の勝ち組は海外なんて出る必要のないやつ。
つまり日本で満足のいく生活を送れている奴だ。
今に不満だから海外行くんだろ、可哀想じゃないか。
860名無しさん:2007/10/23(火) 16:26:30 ID:YoUrGKET
日本なんて日本人ならいつでも帰れるからな
人生の10年や20年海外でもいいと思ってる
861名無しさん:2007/10/23(火) 16:40:03 ID:TYPrKHCC
俺はもう飽きたよ、日本に帰ろうかどうか迷ってる。
けどR&Dやってるんだが今の給料が確実に半分以下になる。
日本が誇る大企業でこれなんだから嫌になるぜ。
なんでもうちょっと給料くれんのかね、日本は。
862名無しさん:2007/10/23(火) 19:35:32 ID:F0j64x4g
>>856
そういうぬかみそ臭いレスはいいから。
863名無しさん:2007/10/23(火) 19:36:13 ID:F0j64x4g
訂正
>>859
そういうぬかみそ臭いレスはいいから。
864名無しさん:2007/10/23(火) 20:31:32 ID:ULDCdmim
>>861
そりゃ、奴隷みたいな待遇で嬉々として働く奴が山ほどいるからだろ。
865名無しさん:2007/10/23(火) 20:36:06 ID:F0j64x4g
日本企業が競争力つけたのはそのお蔭なんだ。お蔭で貧困層が人口の半分を占めるに至った。
866名無しさん:2007/10/24(水) 13:36:57 ID:Bw3QB3WM
そうなんだよな、日本で満足のいく生活を送ることは
本当に難しい。
そんなやつ一握りだけだろ。
けど海外では給料あってもやっぱりなんか違うんだよな。
俺は日本で今の給料で広い家で、自然がいっぱいで、通勤時間も
ない生活が送りたい。
867名無しさん:2007/10/24(水) 16:06:10 ID:H7M4xN2H
俺は最近出稼ぎに来てる気分になってきたw
日本に帰ったら一戸建てを現金で買えそう・・
イギリスなんだが、ポンドを円に換えるとすごく増えるイメージw

家買って、後は日本の給料だけでもそこそこの生活でいるかな、と・・
868名無しさん:2007/10/24(水) 16:42:23 ID:ynfSsIbO
>>859
日本しか知らないのに、勝ち組って言われてもねぇw
869名無しさん:2007/10/24(水) 21:16:02 ID:+nSqREMH
仲間を作って安心感を得る為に海外へ行くんだよ。
日本に居てはこの安心感は得られないよね。
870名無しさん:2007/10/24(水) 21:49:18 ID:xrQRuFG3
>>869
それは新しい視点だな。
詳しく聞かせて?
871名無しさん:2007/10/24(水) 21:52:39 ID:xrQRuFG3
>>866
俺は海外で給料だけじゃなく、
広い家で自然がいっぱいで通勤時間もない生活だよ。

日本だと東京しかまともに仕事ないし、
それでも今の1/3の給料で狭い家でコンクリートに囲まれ通勤は片道2時間近い。
872名無しさん:2007/10/24(水) 22:33:40 ID:kz1ByT7U
生活レベルで言うと日本より高いところはないといっても
過言ではないよ。
このレベルとは、24時間オープンのコンビニとか電化製品、
家(水まわり、電気系統、ネット環境、特に修理関連などなど)、
交通機関や、お役所関連とかもね。
871みたいに給料だけじゃなく環境や通勤に満足できればヨシ。
873名無しさん:2007/10/25(木) 03:35:15 ID:PNHwSVVn
24時間コンビニないと生きていけないと思ってたけど、
何とかなるもんだな

でも、酒が23時以降売ってないのがきつい・・
874名無しさん:2007/10/25(木) 04:56:35 ID:u96H6upl
日本にいたときに、数回しか経験したことがないことが、
次々とそれも繰り返し起きる。
例えば、
朝起きると冷蔵庫、冷凍庫(コレ悲劇)の電源が切れている
お湯が出ない
電話、ネットが突然切れたりする
あらゆるところからの水漏れ
エレベーターが壊れて修理に来ない
買った卵の半分が腐ってた
電球が切れるのが早くて一ヶ月ごとくらいに変えてる
トイレの便座が簡単に割れてしまう

念のため、世界三大都市のひとつに住んでます。
住んでいる地域、建物もかなりいいところなんですけどね。
こんなもんですわ。

875名無しさん:2007/10/25(木) 05:00:02 ID:b3k6+qvO
>>872
なんかとっても貧乏人な生活レベルだね。

ヨット持ってて休日はセーリングとか、
普段の足はBMWだけど、休日はロータスエリーズでドライブとか、
飼ってる馬に乗って自分の領地を散歩とか、
おれは貧乏人だからそのくらいしか思いつかないけど、
そういうこと考えないの?

コンビニとか家電とか、低所得ニートがありがたがるだけじゃない?
876名無しさん:2007/10/25(木) 05:14:59 ID:CTl8Yxpb
>>874
それって持ってるものがボロイ/買う物が安いだけじゃないかという気もするが。
まあ、平均的な生活レベルの高い国へ行くと、
日本の平均的な経済力では最下層の暮らしになってしまうということはあるな。
877名無しさん:2007/10/25(木) 05:19:14 ID:PNHwSVVn
>>875
貧乏人は成金趣味のものしかわからないみたいだなw
878名無しさん:2007/10/25(木) 13:12:11 ID:ZjMTuOlk
あのな、高い給料、広い家、家政婦、短い通勤時間、
そんなものがあっても日本で暮らさないとできない楽しみ
もたくさんあるわけよ。
貧乏人の趣味とかおいといてな。
そもそも趣味や好みに金で優劣つけるのは貧乏人の考えだろ。

例えばな、読みたい小説があったとして注文してから手に入る
時間が待ちたくない訳よ。いくら手に入るっても別にフランス語や
ドイツ語の本なんて読みたくないわけで。
雑誌だって日本にいるとちょっと読みに行けるだろ。
そのような生活は海外では無理。
ビルゲイツくらいならなんとかなるかもしれんが俺らには無理。

このあたりの満たされなさは海外に長いことある程度の水準で
生活したことのないやつにはわからない。
そもそも海外で低い給料、狭い家なんかでぎりぎりの生活送ってる
やつらはそんなことに文句言う余裕がないからな。
879名無しさん:2007/10/25(木) 16:41:54 ID:u96H6upl
>>878
禿同。
経済的には日本のときより上回っても海外ならではのメリットや
楽しみがあっても、なんというかかゆいところには手が届かない
みたいなささいなことだが長年住んでるとたくさん積み重なってくる。
総体的に日本ってやっぱりすごい便利な国だなぁと。
言葉だけでなく、あらゆる面で。
でも帰るとなんか居心地悪いんだよね。もうすでに。
880名無しさん:2007/10/25(木) 16:47:06 ID:TNenfz6T
将来的に海外で仕事したいです
途上国に進出してる日系企業で需要がある、ありそうな職種は何があるでしょうか?
製造業の場合、電子基盤作りや金属加工でしょうか?
881名無しさん:2007/10/25(木) 17:08:53 ID:ZjMTuOlk
>>880

そんな馬鹿げた質問するなよ。
もし日本で一流でやっていけるようになったら大抵の事は
海外でもできるようになるから。
ただ避けとくべきなのは日本ローカルなやつな、司法関係とか。
もし若いなら勉強して一流大行けばいい。

それにな、研究開発や職人的な仕事とかは自分が本当にやりたいこと
でないと続かないから海外うんぬんより好きなことは何かってのを考えた
方がいい。
882名無しさん:2007/10/25(木) 17:19:56 ID:TNenfz6T
好きなことはないんですが
以前さまざまな仕事をしてきて一番充実してたのが
3交替での電子基盤の製造オペレータでした(3年やった)
今その会社は中国に仕事を奪われ工場も消滅しました

ですから製造関係の技術を身につけ海外の日系企業でも働けるようになりたいのです

で、まずは日本で仕事を熟練したく、募集見てたら金属加工の旋盤工とかいくつかあったので
途上国の日系企業でも需要があるのかなと思った次第です
883名無しさん:2007/10/25(木) 18:06:45 ID:FbjXq7XK
>>882

すまん、結構真面目に考えているんだな。
けど単純な製造関係の技術だけでは未来はないと思うぞ。
誰でも仕込めばできるだろうし。
なんで海外で働きたいの?
正直なところその当たりのクラスの仕事なら日本の方が恵まれた
職場になると思うよ。
後進国での職人的な仕事なんて使い捨てが多いしな。
884名無しさん:2007/10/25(木) 18:15:32 ID:9f1S5b/6
>>879
おれは数年くらい日本に戻ったことがあるが、
すぐに全身がかゆくなって居られなくなった。
しばらく海外に居てそろそろ日本もいいんじゃないかと思ってたんだけどね。
なんていうかTV番組や雑誌の質は低いし、
人々の興味もなんかくだらないことが多い感じがした。
結局、特殊な契約で海外のTVを見、休暇は海外で過ごすということに。
鮨が安いのだけは最後までメリットだと思ったけどね。
885名無しさん:2007/10/25(木) 18:19:08 ID:9f1S5b/6
>>882
鮨職人がいいんじゃないか。
>>883が言うように、大抵のことは現地の低賃金労働者に負けてしまうだろうからね。
886名無しさん:2007/10/25(木) 18:34:33 ID:TNenfz6T
>>883
もうこの歳では高度な仕事に就くことも覚えることも無理です。
海外移転による産業空洞化、あるいは外人労働者の受け入れになっても
それらの人に仕事を教える仕事ができればいいと思って質問した次第です。
海外勤務にこだわってるわけではないのですが、海外で需要のない仕事(法務など)や
もし外人労働者が来たときに仕事を奪われるだけの仕事(土建や運送など)を選別したいです
887名無しさん:2007/10/25(木) 18:55:11 ID:FbjXq7XK
>>886

多分な、日本で農業、林業なんかいいんじゃないか。
今、みんな農業なんか嫌がっててただでも補助金出してくれる
ところたくさんあるだろ。
そういうのに腹をくくって挑戦するのがいいと思うぞ。

なんでかというとな、海外でミスをすると救ってくれないわけ。
全てが自己責任であり、我々は外国人になるしな。
けど日本なら何かに挑戦してもなんとか暮らせるだろうよ。
お前さんが本気を見せれば周りも同じ文化に育った物として
助けたくなるし。

結局海外で何かをやるには何かで既に日本で一流であり、語学
も堪能で、すべての事を自己責任でやり抜く力が必要なんだよ。
さもなければ日本の方が良い生活ができる。
青い鳥はいないから、特に若くないなら海外に出るのは止めた方がいい。
888名無しさん:2007/10/25(木) 20:49:34 ID:mhN4DLtL
>>878
よっぽどど田舎に行かない限り、日本の本なんか普通に売ってるし、注文してもすぐに手に入るだろ。
ま、外国には住みたいけど、日本の本を読みたいって奴は、上海あたりが妥当だろうな。
一部の郵便局から送れば、その日のうちに到着するし。
そもそも、海外に行こうって奴が、日本の本がないとどうこうって方がおかしいと思うけどね。
889名無しさん:2007/10/25(木) 20:52:38 ID:9ewAxoHJ
いやいやマガジンは毎週読んでたね。
海外でもマガジンは必要です。

ちいと値段高いが。
890名無しさん:2007/10/25(木) 23:15:13 ID:puG+QzX9
雑誌ってインテリアだとか趣味とかの話だろ。
大人になって漫画読んでるなんて、それ自体がレベル低すぎる。
891名無しさん:2007/10/26(金) 01:10:04 ID:baya2G0B
レベルってププッ
892(○3○):2007/10/26(金) 10:54:37 ID:0WKGAkle
スペインで働きたいっつーか住みたい。ビザとかってどうなんだろう。
スペイン語は簡単な会話くらいしか分かんないけど英語は問題無し。
どなたかスペインで働いてる人いませんかね〜?
893名無しさん:2007/10/26(金) 12:28:21 ID:wT2YbIrJ
スペインは英語通じないところ多いから。
そもそも何かのスペシャリストでない限り英語だけで英語が
母国語でない国で働こうってのが甘すぎる。
今時英語なんて誰でもできるから。

だから海外で働きたいならそこの国の言葉をマスターするか、
IT関係とか科学関係とか職人関係とかになり、かつ少なくとも英語
ができるようになれよ。
そうしたら可能性が開ける。
なんでそんなこともわからないかね。
894名無しさん:2007/10/26(金) 18:25:23 ID:qwmTJRCz
まあ海外で働くには2つしかないよね
1.何かのスペシャリスト
2.現地の人がやりたくないような労働

上か下か
895名無しさん:2007/10/26(金) 21:43:06 ID:BS+aDe1U
アジアなら日系企業向けの営業もある。
896名無しさん:2007/10/27(土) 03:00:49 ID:vMo9anQj
>>894
3に現地の人ではできない仕事ってのもある。
897名無しさん:2007/10/27(土) 06:04:54 ID:77jIuyAP
>>893
上げ足取りで申し訳ないけど
「今時英語なんて誰でもできる」って言ってるくせに
「スペインは英語通じない」ってわけわからんw

ま、でも言っていることは確かだけどね
私も短期だけど働いたことあるけど英語通じなくて困った
相性の問題だろうけどスペインにいれば相当忍耐強くなれる
がんばれ! 892!
898名無しさん:2007/10/27(土) 06:44:00 ID:tUzygJJC
ヨーロッパでも庶民の間では「意外と通じない」よね
でも、日本は上の階層でも「意外と通じない」よね

ってことじゃない
899名無しさん:2007/10/27(土) 08:03:47 ID:sN8WHo5j
>>897
イギリスにいても相当忍耐強くなれる。英語が現地人級にしゃべれる人でも。
900名無しさん:2007/10/27(土) 10:19:11 ID:ExyieIQ5
イギリスの飯の不味さは異常
901名無しさん:2007/10/27(土) 10:43:50 ID:3B4ieIwh
海外で働く場合その地域の日本人労働者仲間が「講」という
のをやっている。
毎月お金を出し合い貯金をして
困った月に多く出してもらう。
助け合うグループを作っている。
902名無しさん:2007/10/27(土) 12:18:24 ID:ExyieIQ5
それどっかの途上国の田舎の話しだろw
903名無しさん:2007/10/27(土) 14:49:37 ID:G5JSdubm
カナダのジャンクフードのまずさも相当きてるぞ
それならまだイギリスのほうがましなくらいだった
904名無しさん:2007/10/27(土) 16:03:40 ID:KpRh4LMi
>>1
私ももう日本は終わりそうだと感じてる。経済だけじゃなく世相がもうダメ。在日チョンなどの外国人が増え、凶悪犯罪が増えた。
毎日殺人が起きるなんて昭和50年代には、あり得なかった。
人々の心がすさみ、思いやりのない、想像力のない人が増え、困ってる人が居ても助けないから年間に三万人を超える自殺者が出る。私は留学と海外旅行の経験から、外国の方がよほど治安がいい事を知った。将来はどこかに移住する
905名無しさん:2007/10/27(土) 16:09:24 ID:KpRh4LMi
仕事は日本語教師を考えてるが、いまの日本の現状で、果たして日本語を勉強したいと思ってくれる人々がどのくらい居るかだね。
日本語教師がダメなら、英語を母国語としない子供逹に英語を教える仕事かな。
906名無しさん:2007/10/27(土) 17:27:05 ID:ExyieIQ5
宣教師になれ
907名無しさん:2007/10/27(土) 18:54:08 ID:G5JSdubm
神道の宣教師な
908名無しさん:2007/10/27(土) 18:54:32 ID:tUzygJJC
>>904
ネタだと思うが、
ここ30年で殺人件数は横ばいだと思う
在日は昔からいるし急に増えることはないだろう
外国人が増えるのはどこの先進国でも同じだから、
日本どうこうではないよね
というか外国へ行ったらあなたが外国人なんだから、
外国人が嫌で移住するのは間違ってるだろw
909名無しさん:2007/10/27(土) 18:59:37 ID:j4bKaidK
ジャップは英語さえ出来れば世界のどこ逝っても何とかなると思ってる馬鹿多いネ。
だから変な所逝ってクビチョンパされたりシャサーツされちゃったりするネ。
大企業の役員クラスでも本気でこう信じてるからチャンチャラおめでたい国民だネ。
現実は、ヨーロッパの大陸の国でも英語が公用語の国なんか一国も無いネ。
それどころかラテン諸国では観光スポット以外英語が通じる所はほとんど無いネ。
英語でメールすると無視するくせに、仏語でするとすぐ返事くれる人たちもイパイいるネ(フランスw)。
910名無しさん:2007/10/27(土) 19:21:15 ID:ExyieIQ5
>>908
殺人はわからんけど、凶悪犯罪に分類されるものは増加してるだろ。
どこの先進国でも外国人は多いが、日本みたいに特定の国(中韓)に異常に偏ってる国などない。
しかもその特定の国が途上国とは言えないレベルの国々からというのも異常。
911名無しさん:2007/10/27(土) 19:26:17 ID:tUzygJJC
>>910
中国人はどこにでも沸くからなあw
韓国人は歴史的に仕方ないとは思うけどね
歴史的に特定の国の人口が多い国っての珍しくはないよね
イギリスのインド人とか
ドイツのトルコ人とか

まー、どの国でも問題にはなってるがw
912名無しさん:2007/10/27(土) 19:35:16 ID:UGLP6oSB
>>904
>私は留学と海外旅行の経験から、外国の方がよほど治安がいい事を知った。

エリアにも拠るだろうが、一般的にこれは事実だよな。
日本における自殺者数・犯罪検挙率、その他もろもろの悪い統計が
昭和40年代前半まではうなぎのぼりだったのに、以降減りだしたのは
実はインチキで、実態は何も変わっていないのに、役所が数字をいじった
だけなんじゃないかと感じる。
913名無しさん:2007/10/27(土) 19:38:37 ID:G5JSdubm
やはり中華はどこの国でも問題視されているのであった

不○家も裸足で逃げ出す虫入りチョコレートを出荷する中華の菓子メーカー
電車内やプラットホームで痰や唾を吐く中華おじさん
6股かけて現地のおやじから金を入手し本国へ送金するチャイナ娘

中華は世界の嫌われ者ナンバーワンですな!
914名無しさん:2007/10/27(土) 21:35:33 ID:KpRh4LMi
>>908
ネタではない。
いま日本では殺人・放火などの凶悪犯罪のNo1が在日韓国人と朝鮮人。
日本人は大きな犯罪は犯していない。警察庁の発表だよ。
チョンは犯罪犯しても日本名で報道されるから分からないんだよ。でもニュース板や国際情勢板などを見てればチョンが殺人・放火をやってる事が分かってくる。拉致問題にも朝鮮総連が絡んでた事が分かり強制捜査が入った
915名無しさん:2007/10/27(土) 21:41:19 ID:tUzygJJC
>>914
これは近年希に見る2ちゃん脳w

>いま日本では殺人・放火などの凶悪犯罪のNo1が在日韓国人と朝鮮人。
>日本人は大きな犯罪は犯していない。警察庁の発表だよ。

比率的には確かに多いが、人数的なNo1はやっぱり日本人
まあ絶対数が違うからなあw
916名無しさん:2007/10/27(土) 22:50:18 ID:ExyieIQ5
そりゃそうだろ。 

比較するのは人数じゃなくて率だ。
917名無しさん:2007/10/27(土) 22:54:23 ID:DbQv4gRx
アホな奴らがいっぱいいるな。

どう考えても今の日本の大抵の所じゃ治安なんか考えなくても
いいだろ。
まあ統計的に上がってるのかもしれんがまだ日本が治安が悪いから
海外いくってほどのレベルではないことは確か。

海外行くべきかどうかは下のような感じだな。

1. 英語できない、もしくは英語しかできない層、その他特殊能力なし。
確実に日本がよい生活。行くな。

2. 英語できて現地語出来る層、その他特殊能力なし。
日本と同じくらいの生活水準を維持できる可能性。
苦労するだろうけど、好きなら行けば。

3. 英語(+現地語)できて何かのスペシャリスト
日本では一般人とスペシャリストの給料の差が少ない。
なので金などを目的に行くのもあり、また若くしてのし上がれる
可能性あり。ただ日本での便利さは犠牲になる。
行って金、名声を取るのもあり、給料低いの割り切って日本で
生活するのもあり。

4. 日本で生活していて働かなくても余裕な勝ち組
日本が好きなら日本でいればいい。
それでたまに海外に遊びにいってもいい。

918名無しさん:2007/10/27(土) 22:55:55 ID:DbQv4gRx
ちなみに俺は3だな。
一応まだ若いので海外でくらしてるが、そろそろ面倒になってきた。
給料下がりまくるのを許容して日本に帰ろうかと考えている。
お前らはどうよ?
919名無しさん:2007/10/27(土) 23:15:06 ID:ExyieIQ5
アホかw 海外で働くのに英語も糞もねーんだよw
中国人を見てみろよ。世界中のどこでも働いてるだろよw 
低脳だろうがアホだろうが奴らは世界中に飛び散ってるんだよ
920名無しさん:2007/10/27(土) 23:19:35 ID:tUzygJJC
>>916
実際生活する上で大事なのは率じゃなくて数だろ・・
そんなのもわからんのか
921名無しさん:2007/10/27(土) 23:22:54 ID:DbQv4gRx
>>919

お前は馬鹿なの?

今よりよい生活求めて海外行くんじゃないの?
ただ行きたいだけなら日本で金稼いで旅行で行けばいい。
中国人は中国での生活より大抵の所でましな生活が送れるから
海外に行くに決まってるだろ。お前は日本で中国人級の生活
送ってる下層階級なわけ?
922名無しさん:2007/10/28(日) 00:24:37 ID:muDHr0Fn
今よりよい生活求めて海外行くんならどの面で「よい」部分を
求めるのかを見極めて行くべし。
学歴や専門職歴を積むなら割と絞り込みは簡単。
でも、漠然としたままだと「あれあれあれ?」ってことに。
ふとしたきっかけで欧州で仕事してるけど、なんか気がつくと
日本にいたときとあんまり変わらない自分自身がいるような。
923名無しさん:2007/10/28(日) 00:35:35 ID:4PP6rtYX
俺もそう思うけど、
海外なんて日本と大して変わらんよ、と言えるのも海外へ出てこそだからね
その上、旅行やお客としての学生ではなかなかわからないしね
924名無しさん:2007/10/28(日) 08:37:15 ID:cfgDyX0n
>>921

お前は大バカなの?

生活? 今よりよい仕事を求めて海外にいくんじゃないのか? 
生活するなら日本人なら日本が一番いいだろ
日本でよい生活ができない奴が海外でよい生活できると思ってんの?
925名無しさん:2007/10/28(日) 12:38:32 ID:TIYgru63
はぁぁぁ〜〜〜〜〜〜

ほんと、バカばっかだね やれやれ
926名無しさん:2007/10/28(日) 13:45:32 ID:4S8f4uIH
>>924

お前全く理解してないな。
例えばスポーツ選手やプログラマーや科学者で特殊能力があれば
海外のほうが稼げるに決まってるだろ。
日本は共産主義国家だからな。

会社を例に挙げると、本来一部のエリートを除き、総務、人事など
のほぼどうでもいい分野については給料は押さえるべきなんだよ。
そしてその分を研究、開発もしくは経営などの中核分野の人材に回す。
それこそ真の平等であるけれども日本ではほぼ同じ給料という悪平等。
ゆえにそうした職を持つ人は海外の方が圧倒的に稼げる。
エンジニアなんて日本で1500万とかなかなかもらえんだろ?
米国、欧州なら比較的楽。
927名無しさん:2007/10/28(日) 13:58:06 ID:+AmprLou
俺エンジニアだけど、海外に出て給料は倍近くになった。
日本で係長とか出来るレベルなら、海外で1000万円は貰えるんじゃないかな。
30代前半でもプール付きの広いマンションで暮らせる。
仕事もワーカホリックみたいにしなくて済むし、社会的立場が高いから
大切にしてもらえるしね。
928名無しさん:2007/10/28(日) 20:09:17 ID:4PP6rtYX
イギリス在住で、プログラマーやってるけど手取り6.2万ポンドもらってる
1300万くらいか?
(税金のシステムよくわからないから、手取りで交渉したので総額忘れたw)
ストックオプション付き
楽しさ優先で選んだ仕事だから、給料優先でちょっとつまらない仕事ならもっともらえそう
ビザも楽勝
日本に帰りたくもなるけど、この給料はもらえないだろうなあ

光熱費込みで家賃10万くらいのところでシェアしてるから貯金しまくり・・
日本に帰ったら一括で家買う予定
いつになるかわからいが・・
929名無しさん:2007/10/28(日) 20:50:40 ID:7poYu3vE
>>928
6.2万ポンドって言ったら今のレートで1500万くらいだろ。
税金分に40%、社会保障に10%上乗せしてもらってるはずだから、
年収は3000万円くらいか。
俺と同じくらいだね。
イギリスでは飛びぬけて良いという感じではないけど、
まあまあいい待遇だよね。

おれは3年前に東京に一戸建て買っておいたよ。
まあそろそろ底値かと思ったんでね。
こっちでも家を買ったよ。貯金よりは資産が増えるよ。
930名無しさん:2007/10/28(日) 22:15:25 ID:MRCvp2e9
妄想だらけの会話乙w
931名無しさん:2007/10/28(日) 22:18:26 ID:4PP6rtYX
これが妄想に聞こえるのが日本と外国のギャップなんだろうなあ

今もう出稼ぎ気分ですw
932名無しさん:2007/10/28(日) 22:46:50 ID:dRpqRXUH
>>928>>929
羨ましいけど実際そういう人は少ないだろうね。
勝ち組だ!羨ましいかコノヤロー悔しかったら真似してみろ!
って言ってもいいんじゃないか?
933名無しさん:2007/10/28(日) 23:21:14 ID:+AmprLou
IT系は日本もそうだけど、給料高くていいな・・・
俺みたいに化学系だと海外でも3000万円はムズカシそうだ。
2000万円までならどうにかなる気もするけど。
934名無しさん:2007/10/29(月) 00:11:23 ID:GR+Y9Zpx
>>928
出稼ぎご苦労
でもなんで日本で家買うの? それは一番無駄使いだと思うが。
935名無しさん:2007/10/29(月) 00:12:54 ID:GR+Y9Zpx
>>931
出稼ぎ気分ってw 出稼ぎそのものだろうよ。
英国人が聞いたら爆笑するでw
936名無しさん:2007/10/29(月) 00:19:10 ID:GR+Y9Zpx
日本在住で、プログラマーやってるけど手取り600万円もらってる
400000元くらいか?
(税金のシステムよくわからないから、手取りで交渉したので総額忘れたw)
ストックオプション付き
楽しさ優先で選んだ仕事だから、給料優先でちょっとつまらない仕事ならもっともらえそう
ビザも楽勝
中国に帰りたくもなるけど、この給料はもらえないだろうなあ

光熱費込みで家賃60000元くらいのところでシェアしてるから貯金しまくり・・
中国に帰ったら一括で家買う予定w
937名無しさん:2007/10/29(月) 00:27:23 ID:B1h2zrop
>>934-936
なぜ3連発w
でも確かに真性の出稼ぎですね

日本に家を買う理由は、うーんやっぱり最終的には日本に住みたいという単純な理由
ニホンガスキダカラー
投資とか資産目的なら日本で買うのは馬鹿らしすぎるってのはよくわかるんだけどね
938名無しさん:2007/10/29(月) 08:41:24 ID:9Scqkyam
日本に家を買う理由

日本にも家を買う理由:リスクヘッジ
939名無しさん:2007/10/29(月) 11:37:54 ID:VN2W7YVS
>>936
そういえば、
「中国に行くとかなり割安で広い家なり部屋なりが借りられるから、日本人はやたらとそういう場所に住みたがる。
そういうところは警備システムがいいとか、ガードマンがたくさんいるから選んでいるようだけど、それはむしろ危険というもの。
システムにしろガードマンにしろ、それがあることで安心して気を抜いてしまったり、ガードマン自体が泥棒というケースも多くある。
だから、月に1500元とか1000元、あるいはそれ以下の部屋の方が、泥棒に入られにくくていい」
と、友人の中国人警察官が言ってたよ。どこまでホントかは知らないが。
940名無しさん:2007/10/29(月) 13:59:44 ID:GR+Y9Zpx
06年在留邦人統計 [ 1233字|2007.10.28 | 社会 ]

比在留邦人の19%、約2,600人は永住者。アジア地域(平均3.8%)で群抜く高比率

日本の外務省がこのほど発表した海外在留邦人数調査統計(二〇〇六年十月現在、在留届ベース)によると、
在フィリピンの日本人永住者数は、前年比一五・五%増の二千五百六十人で、三年連続で二けた台の伸びを示した。

比在留邦人全体に占める永住者の割合は一九・一%に達し、アジア地域(二十二カ国・地域、平均三・八%)で群を抜いている。

http://www.manila-shimbun.com/
941名無しさん:2007/10/29(月) 21:19:10 ID:Wer59hBt
>>930
デフレとか円安とか日本にいるとあまり実感ないんだけど、
時々外国と比べてみると驚くほど急速に
日本が貧乏になってきてるのがわかるんだよね。
942名無しさん:2007/10/30(火) 00:30:53 ID:ZBi3qFTG
そうそう。だから日本で不動産購入なんてもったいない 金を捨てるようなもんだ
943名無しさん:2007/10/30(火) 00:59:44 ID:Nirq7szv
円安と不動産価格の上昇、どっちが勝つかってとこだな。
でも普通なら
デフレ→貨幣価値が上がる→円高
にならないとおかしいのにね。
944名無しさん:2007/10/30(火) 10:05:54 ID:ZBi3qFTG
実態はインフレだろ。物価指数の計算方法がおかしい。
テレビとか車とか値段が下がってないけど、技術が上がって高性能になった分は物価下落として計算されるから数値上はデフレになっちゃう。
945名無しさん:2007/10/31(水) 09:45:04 ID:31Zj6God
2007年と2008年の一人当たりGDP予測(IMFサイトより、単位はドル)
http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2007/02/weodata/index.aspx
102,284.174→110,032.430  ルクセンブルク
*79,153.758→*83,702.095  ノルウェー
*62,976.133→*63,874.735  アイスランド
*58,883.335→*62,482.227  アイルランド
*57,034.927→*59,727.811  デンマーク
*56,711.186→*58,412.167  スイス
*47,068.691→*49,090.816  スウェーデン
*45,428.956→*48,169.487  オランダ
*45,301.055→*48,071.660  英国
*44,911.855→*47,690.414  フィンランド
*44,308.259→*47,014.338  オーストリア
*45,593.854→*46,819.854  米国
*42,738.206→*45,883.958  カナダ
*42,552.623→*44,514.404  オーストラリア
*41,605.470→*43,677.841  ベルギー
*40,781.517→*42,848.766  フランス
*39,649.784→*41,580.962  ドイツ
*35,385.926→*37,144.902  イタリア
*34,152.457→*36,341.851  シンガポール
*34,022.911→*35,650.850  日本
*32,009.943→*34,814.125  ギリシャ
*31,471.398→*33,385.028  スペイン
*29,149.102→*30,783.290  香港自治区
*29,697.895→*30,234.357  ニュージーランド
*26,385.892→*28,208.571  キプロス
*19,624.368→*20,748.964  韓国
*16,274.089→*17,106.295  台湾

94年の1位から順調に落ちてるな
946名無しさん:2007/10/31(水) 17:20:22 ID:K0UWpXeC
香港自治区wwww
947名無しさん:2007/10/31(水) 18:26:24 ID:31Zj6God

GDPは、社会の富と幸福を量る妥当な尺度なのか?

「ポスト大企業の世界 〜貨幣中心の市場経済から人間中心の社会へ〜」
http://www12.ocn.ne.jp/~kitsumi/devidkorten/kaheichushinseimichushin/gdp.htm
948名無しさん:2007/11/01(木) 14:53:05 ID:0THS869L
>>945
ヨーロッパでまだ勝ってる国はギリシャとスペインだけか。。。
まだスペインより上というのは意外だな。
949名無しさん:2007/11/01(木) 21:39:21 ID:1bjH2qyJ
>>948
スペイン人の怠慢でゆとりの生活を見てると、日本と大差ないことのほうが意外だと思うが・・
いずれにせよ何かが大きく狂ってるな日本経済は
950名無しさん:2007/11/01(木) 22:01:40 ID:zqPmcuGA
働き過ぎて景気が悪くなってるのが日本だよ。
951名無しさん:2007/11/01(木) 22:16:01 ID:T3jJvqIU
確かに。
金使う時間がないってか。

5時からのショッピングとか、
数週間の休暇旅行とか。
952名無しさん:2007/11/01(木) 22:22:58 ID:1bjH2qyJ
そして膨大な数兆円というタンス預金を運用もせずに遊ばせて、目減りさせる。
そしてその預金を預かる銀行や郵貯もリスクを犯し大損させると
953名無しさん:2007/11/02(金) 19:57:04 ID:1+lCLKi1
>>952
目減りどころか、もうとっくに召し上げられていたりしてな
役人は「運用」と称するうまい詐欺話に弱いだろ
954名無しさん:2007/11/03(土) 18:03:13 ID:S6c4qz36
日本なんて貯金しても実質金利0%だから、物価が30年後上昇したら、
最初に預けた価値より少ない額が戻ってくるだけ。これがヨーロッパだと、
定期預金複利5%で30年後で約4.32倍になる。
955名無しさん:2007/11/03(土) 18:08:18 ID:aaa5j4m3
30年後のヨーロッパの消費税率はいくら?
956名無しさん:2007/11/03(土) 18:17:32 ID:wwTZehVL
銀行の金利で20%超とかもあるよな。
日本の銀行で。
957名無しさん:2007/11/03(土) 18:23:30 ID:iwRqJmz+
貸出金利
958名無しさん:2007/11/03(土) 21:15:43 ID:ta9JclS9
>>954
為替も考えないと。経済成長が止まった日本の通貨は長期的にみて価値が下がるよ
959956:2007/11/04(日) 01:49:33 ID:1InkiLbV
>>957
違いますw
定期預金につく金利がだよ。
960名無しさん:2007/11/04(日) 02:51:01 ID:pkOxTErO
それどこ?
961名無しさん:2007/11/04(日) 11:32:55 ID:1InkiLbV
>>960
ヒント:元国立銀行
962名無しさん:2007/11/04(日) 11:47:36 ID:kuFPaObd
なにがヒント:だよwwww
古いんだハゲ
963名無しさん:2007/11/04(日) 14:53:38 ID:1InkiLbV
>>962
で?
964名無しさん:2007/11/04(日) 18:33:47 ID:Y9nBqYCb
豚切
妹が留学生してましたが、ハウスキーパーのバイトを
はじめました。
お金持ちアラブ人宅で一日4時間で週300ポンドもらってると。
やましいことしてるわけでなく、もうひとりのポーランド人の
ハウスキーパーと10ベッドルームの大邸宅を手分けして掃除
するだけ。若い夫婦が二人しか住んでないので、たいした手間じゃ
ないらしい...
965名無しさん:2007/11/04(日) 20:29:38 ID:PkxSKcVg
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1105937232/
日本財政崩壊のスキーム
966名無しさん:2007/11/04(日) 20:34:17 ID:PkxSKcVg
672 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/07/10(月) 15:16:13
財政破綻後の日本

アメリカのIMFに近い筋の専門家がまとめたもの
日本中の公務員にとっては絶対に避けたい事態である。
1.公務員の総数・給料は、30%以上カット。
  およびボーナスは例外なく全てカット。
2.公務員の退職金は一切認めない。
3.年金は一律30%以上カット。
4.国債の利払いは5〜10年間停止
5.消費税を20%へ
6.課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税する。
7.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税
  債権・社債については5〜10%の課税
  株式については時価を正確に計算できないために、所得
  金額に対して1%課税
8.預金については30〜40%カットする。
 
日本の借金軽く1,000兆。日本国民個人総資産1,400兆を
超えたら、日本国民は架空の資産の上で『経済大国』を
名乗っているに過ぎない。
967名無しさん:2007/11/04(日) 20:48:14 ID:4i1jcVJD
どの国も上中下流階級はある。
日本が終わりそうより、何をしたくて海外に行くのかが重要。
日本が終わりそうより、日本を立て直す意思があった方がいい。
968名無しさん:2007/11/04(日) 20:59:47 ID:PkxSKcVg
日本という国はある一面非常に進んでいるが、
ある一面非常に遅れた国でもある。

日本人を喩えてみれば、ビトンのバッグを持ったネットカフェ難民
日本国を喩えてみれば、ハイブリッド車、ボットン便所付きの一軒家を
所有する国民。
969名無しさん:2007/11/04(日) 21:12:14 ID:qWEGet9/
PCを持たないオタク達?

洋式派?和式派?
970名無しさん:2007/11/04(日) 21:31:30 ID:8htf36bX
>日本が終わりそうより、日本を立て直す意思があった方がいい。
人一人の力じゃ何もできない。
景気の良い世界に飛ぶか、日本文化の栄光に殉じるか。
どっちを選択してもいい。
971名無しさん:2007/11/04(日) 22:04:49 ID:KIPXbaWV
>964
日本人が遥かアラブまで行って掃除婦か。
悲しいな...
972名無しさん:2007/11/04(日) 22:05:38 ID:kuFPaObd
>>968
ネットカフェみたいなサービスをあの値段でできるのが日本のすばらしさだと思うけどw
973名無しさん:2007/11/04(日) 23:47:04 ID:Y9nBqYCb
>>971
掃除婦だってちゃんとした仕事。
そういうものの見方は日本人特有。
日本人だから海外の大企業で働かなくちゃとか
そういう時代じゃないでしょう。
プライドが日本人をだめにする。
974名無しさん:2007/11/04(日) 23:58:19 ID:kuFPaObd
>>973
掃除が底辺の仕事ってのは万国共通だと思うがw
975名無しさん:2007/11/05(月) 00:13:11 ID:wr58IZIf
>>971
通貨を見ればアラブじゃなくてイギリスに行ってたぐらいわかるはずだが。
ゆとりはイギリスの通貨もしらないの?
976名無しさん:2007/11/05(月) 00:15:51 ID:qQUHJ68t
アラブの掃除婦は大半の日本人よりも全然勝ち組だと思うけど
まー俺なら喜んで掃除夫になるよ
977名無しさん:2007/11/05(月) 01:48:50 ID:fmTbnfyQ
>>972
中国だと、ナイトパックで150円だな。
だから、ネットゲームで稼ごうって奴がわんさかうようよしてる。
978名無しさん:2007/11/05(月) 03:22:26 ID:NZiSdZ13
>>973
少なくとも欧州では掃除は底辺の仕事じゃないぞ
ってゆーか、仕事のランク付けはこの辺でやめとくか。
不毛な言い合いになるョカーン




979名無しさん:2007/11/05(月) 07:18:40 ID:kiBWJ3Io
>>978
偽欧州のイギリスしか知らないけど、イギリスでは底辺だなw

深夜のロンドンのバスは仕事帰りの清掃員だらけになって、
肌の色の濃い人だらけになるから恐いぞw
980名無しさん:2007/11/05(月) 09:08:10 ID:wXMi0G6s
イギリスでは底辺の仕事でも、
日本の大抵の仕事より稼ぎがいいんだから、別にいいじゃん
981名無しさん:2007/11/05(月) 13:46:57 ID:JY0EL9nA
少なくとも海外で底辺の仕事はしたくないわな。
そういう低レベルなやつの積み重ねが日本の価値の低下につながる。
ちゃんとした高次の仕事をするか日本に帰ってもらいたいよね、
今後海外に行く日本人のために。
982名無しさん:2007/11/05(月) 21:45:19 ID:cfMzUA1X
>>981
お前だけ日本に帰ればいいんだよ。
983名無しさん:2007/11/05(月) 22:41:57 ID:kiBWJ3Io
>>981
世の中には海外にいることだけが目的の人がいるからね
まーそれはそれで悪いわけじゃないと思うしさ
もったいないとは思うけど
984名無しさん:2007/11/06(火) 02:00:08 ID:Zh+omhly
このあたり読んで思ったこと。
日本人って何様?
なぜゆえに上から目線?
日本人様は底辺以外の仕事をする価値があるってこと?
こういうプライドがあるのになぜ日本の外務省は、
底辺的な外交しかできないんだろ。
985名無しさん:2007/11/06(火) 03:11:39 ID:S8fyvkCT
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071101-00000006-yom-soci
ガソリン150円時代、値上げ相次ぎ生活直撃



来たね、インフレ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071105-00000007-jij-soci

カップめん、3割は買いだめ検討=来年からの値上げ前に−民間調査

小麦など原材料の価格高騰を受け、食品メーカーが来年から値上げを
予定している即席カップめんについて、少なくとも3割の消費者が
買いだめを考えていることが5日、インターネット調査会社「マクロミル」
(東京都港区)の調査で分かった。
986名無しさん:2007/11/06(火) 04:57:29 ID:S8fyvkCT
http://www.nomura.co.jp/retail/fulllife/chouju.html

今後のインフレ要因として見過ごせないのは、大幅な円安の可能性です。
日本経済は成熟期を迎え、かつてのような急成長を期待できるかは疑問。
経済のパワーダウンは長期的な円安を招きかねず、それは輸入物価の
上昇要因になります。日本では食料やエネルギーの大半を輸入しています
から、生活必需品の値上がりも避けられません。家計をピンチに追い込み、
たいせつな資産を目減りさせてしまう「インフレ」。
退職後の人生が格段に長くなった今だからこそ、資産配分の際にはインフレ
対策が欠かせないのです。
987名無しさん:2007/11/06(火) 05:05:35 ID:S8fyvkCT
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200710/2007101000852&rel=y&g=eco
2007/10/10-19:04 ローソン、パン・めん類値上げへ=コンビニ業界、価格転嫁の動き
コンビニエンスストア業界2位のローソンの新浪剛史社長は
10日、2007年8月中間決算発表の席上、小麦などの
原材料や包装材の高騰を理由とした食品メーカーの商品値
上げについて「メーカーの努力も限界。受け入れていきたい」
と述べ、パンやめん類を中心に店頭価格を順次、
引き上げる方針を明らかにした。政府が小麦価格の引き上げを
決めた8月以降、コンビニ業界大手のトップが、売り上げに
占める比率が高いパンやめん類の店頭価格への転嫁を明言した
のは初めて。コンビニ業界では、ファミリーマートが今月に入って、
サラダ油やツナ缶の店頭価格を引き上げた。上田準二社長は同日、
「納得できるものであれば上げざるを得ない」として、メーカー
の値上げが合理的なものに限って受け入れることを表明。
サークルKサンクスも「(一部商品の)値上げはやむを得ない」
(中村元彦社長)との立場だ。
新浪ローソン社長は「(メーカーの)値上げを受け入れないと、
結局は顧客に迷惑を掛ける」と述べ、品質の維持や「食の安全」
確保の観点から理解を示した。その上で、顧客へのサービス改善の
ため、付加価値の高い商品の提供や納品頻度の向上などをメーカー
に求める姿勢を強調した。

988名無しさん:2007/11/06(火) 05:34:06 ID:pXEfTvrv
おれ、日本では超がつくくらいの一流企業に勤めてるんだけどさ、
この間10歳も年下のドイツ人と給料の話してて、
「安っすー」と言われてしまったよ。

まあ、ドイツでは30歳くらいで年収1000万超えるのは当たり前だからな。
でも、ちょっと自分の身の振り方を考えさせられたよ。
989名無しさん:2007/11/06(火) 05:58:27 ID:Zh+omhly
ドイツってそんなに給料いいの?
業種ナニ?
990名無しさん:2007/11/06(火) 06:07:57 ID:2Gx0TaEc
そいつもドイツの超一流企業に勤めてるんだろ。
底辺の連中はどこも同じ。ネオナチって何でいるんだ?
991名無しさん:2007/11/06(火) 06:17:26 ID:pXEfTvrv
おれは自動車関係、彼は自動車の下請け関係。
992名無しさん:2007/11/06(火) 07:07:58 ID:S8fyvkCT
年内にはユーロ170円台、ポンド250円台に乗せる可能性が大きくなったように
思える。原油高が止まらないという仮定が確定に近づけば近づくほど、ユーロ、ポンド、
資源国通貨高を促進する。
原油高は米ドルの価値下落を見越して産油国側がユーロ決済分を増加させているために
米ドル決済のスポットもの先物価格が高騰しているのが足を引っ張っているように見え
る。
日本にとっては文字通り、スタグフレーションが今冬にも始まるのではないかと思わざ
る得ない。
993名無しさん:2007/11/06(火) 07:43:31 ID:S8fyvkCT
ドイツのハイパーインフレ

ここに物価がどれ程上昇したか、パンの価格で具体的に示そう(『世界の歴史教科書シリーズ・西ドイツ』より)。

1923年 1月………………………………………………… 250マルク
 1923年 2月………………………………………………… 389マルク
 1923年 3月………………………………………………… 463マルク
 1923年 4月………………………………………………… 474マルク
 1923年 5月………………………………………………… 482マルク
 1923年 6月…………………………………………… 1、428マルク
 1923年 7月…………………………………………… 3、465マルク
 1923年 8月………………………………………… 69、000マルク
 1923年 9月………………………………… 1、512、000マルク
 1923年10月……………………… 1、743、000、000マルク
 1923年11月………………… 201、000、000、000マルク
 1923年12月………………… 399、000、000、000マルク

994名無しさん:2007/11/06(火) 13:23:58 ID:yHslADGM
>>991
自動車なんて欧米じゃ一流企業じゃねーよw 

製造業なんて斜陽産業と見られてる。だから工場のアジア移転も積極的。

そんなことにも気づかずトヨタ世界一なんて浮かれてるのみて欧米は嘲笑してるぞw
995名無しさん:2007/11/06(火) 13:43:11 ID:P4wtZBcU
欧米か!
996名無しさん:2007/11/06(火) 18:09:40 ID:aApmRYia
1000
997名無しさん:2007/11/06(火) 18:10:56 ID:aApmRYia
1000
998名無しさん:2007/11/06(火) 18:11:44 ID:aApmRYia
1000
999名無しさん:2007/11/06(火) 18:23:46 ID:yHslADGM
リロイ・ジョーンズの名言
---
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢を
お互いに始める。どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。そして鎖に繋がれて
いない自由人を嘲笑さえする。

だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。そして奴隷は
どこまでも奴隷に過ぎない。

過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由
までをも譲り渡すことはなかった。その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、
隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、
肥え太った主人を血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。そして、
何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを
見い出しさえしている。
1000名無しさん:2007/11/06(火) 18:37:42 ID:aApmRYia
今のドルガバは流行とか無視で独自路線をひた走りしてる
いま買ってるのは古くからのマニアとリアルオヤジしかいない
たまに脱ヲタが手を出すが、値段に見合わない質と周りの嘲笑に耐えきれずにすぐに去っていく
マニアは全身ドルガバがセオリー
デザインが独特で他ブランドと合わせるのが困難なため結局トップスとパンツがドルガバということになる
ただ一旦ドルガバにはまると他ブランドを買ったり着たりしても楽しくなくなるので注意
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。