イギリス生活統合スレッド 12th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1http://fushianasan.2ch.net/
英国生活全般について語るスレッドです。
過去ログ・お役立ちリンクなどは、>>2-10あたり。

1) 板やスレのローカル・ルールやを読んでから利用しましょう。
2) 過去ログや既存のレスを確認してから書き込みしましょう。
3) 留学については、イギリス留学スレをチェックしましょう。
4) 質問する際には、Yahoo!やGoogle等検索サイトとお役立ちサイトへのリンクを参照してからにしましょう。
5) スレが盛り下がってきたら、ショッピング、政治経済、ニュース、スポーツなど、話題を自分から振って、盛り上げましょう。
6) 海外旅行の話題は板違いです。海外旅行板へ行きましょう。
2名無しさん:2006/05/31(水) 12:39:34 ID:d9Q465+B
モリマン
3前スレ1:2006/06/07(水) 22:06:08 ID:6w8zCFPZ
(つ´∀`)つ マタ―リ と ロンドン 8 ヽ(゚д゚)ノ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1142460872/

◇◆イギリスの地方スレ No.4◆◇
http://www2.2ch.net/2ch.html

イギリス留学総合スレッド・パート11
http://www2.2ch.net/2ch.html
4前スレ1:2006/06/07(水) 22:09:40 ID:6w8zCFPZ
いかん、間違った orz
もとい

(つ´∀`)つ マタ―リ と ロンドン 8 ヽ(゚д゚)ノ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1142460872/

◇◆イギリスの地方スレ No.4◆◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1098801205/

イギリス留学総合スレッド・パート11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1144698842/

5名無しさん:2006/06/07(水) 22:11:55 ID:6w8zCFPZ
イギリスに住んでて感じる事。体験談。 ttp://life.2ch.net/world/kako/998/998684447.html
イギリスに住んでて感じること、体験談(パート2)http://life.2ch.net/world/kako/1011/10112/1011256853.html
イギリス生活統合スレッド  http://life.2ch.net/world/kako/1026/10266/1026695012.html
イギリス生活統合スレッド2nd  http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1039546510/
イギリス生活統合スレッド3rd  http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1052870057/
イギリス生活統合スレッド 4th  http://life.2ch.net/test/read.cgi/world/1060700399/
イギリス生活統合スレッド 7th  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1100614160/
イギリス生活統合スレッド 8th  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1112093893/
(*´・ω・)イギリス生活統合スレッド 9th(・ω・`*)  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1122375766/
(*´・ω・)イギリス生活統合スレッド 10th(・ω・`*) http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1130342880/
イギリス生活統合スレッド 11th http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1140901734/
6名無しさん:2006/06/07(水) 22:12:41 ID:6w8zCFPZ
■公共機関
在英国日本国大使館 http://www.uk.emb-japan.go.jp/jp/index.html
英国大使館 http://www.uknow.or.jp/
Home Office http://www.homeoffice.gov.uk/
NHS http://www.nhs.uk/

■ポータルサイト・ニュースサイト
Yahoo! UK&Ireland http://uk.yahoo.com/
BBC http://www.bbc.co.uk/
7名無しさん:2006/06/07(水) 22:13:48 ID:6w8zCFPZ
■英国系新聞社のサイト
Daily Telegraph http://www.telegraph.co.uk/
Financial Times http://www.ft.com/
Guardian http://www.guardian.co.uk/
Herald http://www.theherald.co.uk/
Independent http://www.independent.co.uk/
Observer http://www.observer.co.uk/
The Sun http://www.thesun.co.uk/
The Times http://www.the-times.co.uk/

■英国系雑誌のサイト
Economist http://www.economist.com/
Time Out http://www.timeout.com/
Loot classifieds http://www.loot.com/
Big Issue http://www.bigissue.co.uk/
8名無しさん:2006/06/07(水) 22:14:28 ID:6w8zCFPZ
■日本語の情報サイト
ジャーニー http://www.japanjournals.com/
Japan2uk http://www.japan2uk.com/
イギリスWhat's On http://www.ukwhatson.com/
UK-Fnet http://www.fnet-ostium.com/Fnet/index.htm(イギリス在住主婦のネットワーク)
ロンドン通信 http://homepages.tcp.co.uk/~kiyo/

■日本語掲示板
U.K. Mumbo and Jumbo http://uk.mumboandjumbo.com/
ロンドン掲示板 http://www.geocities.jp/londonboardjp/
9名無しさん:2006/06/07(水) 22:15:12 ID:6w8zCFPZ
■大手スーパーマーケット
Marks&Spencer http://www.marksandspencer.com/
Tesco http://www.tesco.com/
Sainsbury's http://www.sainsburys.co.uk/
Waitrose http://www.waitrose.com/about/
Morrisons http://www.morrisons.co.uk/
ASDA  http://www.asda.co.uk/
Somerfield http://www.somerfield.co.uk/

■イギリスのオンライン書店
Amazon.co.uk http://www.amazon.co.uk/
WHSmith http://www.whsmith.co.uk/
Blackwell's http://bookshop.blackwell.co.uk/

■日系オンラインショップ
CLUB JAPAN http://www.clubjapan.jp/exec/top/index.php
らいすわいん http://www.ricewineshop.com/polar.html
10名無しさん:2006/06/07(水) 22:16:00 ID:6w8zCFPZ
■日系・日本語受付対応の旅行代理店
ANA World Tours http://www.anatours.co.uk/
AWL Travel http://www.awlt.com/
Euro Creative Tours http://www.ectuk.com/
Euro Japan Holidays http://www.euro-japan.co.uk/
Gendai Travel http://www.gendai.co.uk/
H.I.S. http://www.his-euro.co.uk/
JALPAK http://www.jalpak.co.uk/
Japan Travel Centre http://www.japantravel.co.uk/

■観光・交通情報
(・∀・)お役立ちイギリスリンク集(゚∀゚ )@2ちゃんねる海外旅行板
http://oversea2chuk.hp.infoseek.co.jp/
11名無しさん:2006/06/07(水) 22:34:45 ID:VA3kypZw
>>1 乙華麗
12前スレ1:2006/06/07(水) 22:35:39 ID:6w8zCFPZ
テンプレ貼りかんりょ。

>>3は無かったことにして下さ。 orz
13名無しさん:2006/06/07(水) 22:38:33 ID:j4hg9d0u
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149592020/
14名無しさん:2006/06/08(木) 00:16:30 ID:vsFZOm6l
サッカーど素人の私がイングランド代表の成績を占ってみます。
ずばりルーニーは最初から出場するもパッとせず、
あのクラウチがなんと大会得点王となる大活躍!
するも結局、予選落ちってところじゃないでしょうか?
15名無しさん:2006/06/08(木) 01:25:05 ID:F6LVK9YT
BBCのアナでは鉈奢過不倫好ではなく毛糸銀豚が萌えな俺は何専ですかね?
男ではロンドンの浅田飴だね。
16前スレ991:2006/06/08(木) 09:56:01 ID:u5V217QE
前スレ>>992さん
イギリス人の友達が今日本に来ているのですが
こちらでしか体験できないようなことをさせてあげたいと思い
ホタルを見に行くことを思いつきました。
でも、もしかしてイギリスでも見れたりするのかな、
と疑問を抱いたわけですが、ネットで一通り調べても
詳しいことは分からなかったのです。
(とりあえず、欧州にも生息していることはわかりました。
ただ、イギリスにもいるのか・いるならそれが発光する種類なのかは不明です)
ここの皆さんなら、ご存知かなと思ったのですが
スレ違いなら、スイマセン。

17名無しさん:2006/06/08(木) 17:40:02 ID:9ls2wXvM
>>16
蛍はほとんどいない。友達に聞いてみて興味があれば連れて行けばいいんちゃう?
18名無しさん :2006/06/08(木) 23:08:28 ID:5HjVIOrM
先週のguardianの「Do the Crouch」、面白かった。
19こんなんどうでしょ? ◆ALSPlGAxzM :2006/06/09(金) 00:24:58 ID:RZEVIjfy
Subject: GREAT Britain

With the World Cup coming up - I thought it appropriate to share some
Englishness with you all !!

Being British is about driving in a German car to an Irish pub for a Belgian beer,
then Travelling home, grabbing an Indian curry or a Turkish kebab on the way,
to sit on Swedish furniture and watch American shows on a Japanese TV.
And the most British thing of all? Suspicion of anything foreign.
Oh and......
Only in Britain... can a pizza get to your house faster than an ambulance.
Only in Britain... do supermarkets make sick people walk all the way to the back
of the shop to get their prescriptions while healthy people can buy cigarettes
at the front.
Only in Britain... do people order double cheeseburgers, large fries and a DIET coke.
20名無しさん:2006/06/09(金) 00:45:00 ID:HjF7PC2k
日本語でおk
21名無しさん:2006/06/09(金) 02:23:31 ID:nlrq6lM9
>>19
I know exactly what you mean. Great Britain indeed!
Honestly I haven't laughed like this for a long time.
Thanks for making my day more bearable.
22名無しさん:2006/06/09(金) 02:50:28 ID:gaBPfrHp
>>19
ワロタwww
23名無しさん:2006/06/09(金) 04:16:39 ID:0kGWQuF8
Swedish furniture made in China that'll
fall apart in 3 months time.
な。あと
TV that's not really Japanese but it's called
SumSUN or SomeSung or Whatever!
な。
24名無しさん:2006/06/09(金) 05:42:49 ID:FIlbIsI2
>>19

LOL!!
25名無しさん:2006/06/09(金) 07:31:09 ID:y0p5WpIF
こんなのが面白いの?
低級ネタと政治ゴシップで盛り上がれるのがイギリス通みたいな雰囲気があるんだろうか?
なんか落合ノビーも海外ジョークを学べとかいう本を出してたけど。
26名無しさん:2006/06/09(金) 07:54:36 ID:bvt0Zt0E
>>25
はぁ?
27名無しさん:2006/06/09(金) 08:24:58 ID:UCQzFqSj
まぁ>>25の気持ちはわかる。俺もその手のギャグやアメリカンジョーク
みたいなものは全然面白くない。彼らは自然体でいるのが一番面白いのに。
28名無しさん:2006/06/09(金) 08:33:13 ID:y0p5WpIF
>>26
こんな使い古しのジョーク面白くないというだけ。自虐ネタばっかり。
「イギリスジョークが分かるユーモアセンスあふれる私」というのが日本人在住者に多い。
実際は低俗なパブジョークなのに。
29名無しさん:2006/06/09(金) 08:47:30 ID:JNSd063h
>>28
それでは君が考えるところの高尚なジョークを披露してくれたまえ。
30名無しさん:2006/06/09(金) 09:00:43 ID:y0p5WpIF
>>29
こういうレス付くと思ったけど、typicalなジョークこねくり回さないと会話できないような
そんな所にいないから。だいたいジョークに高尚さを求める時点で間違ってる。
イギリスのテレビも低俗なの増えてるから観ないし。
31名無しさん:2006/06/09(金) 09:24:16 ID:pfRaEO/X
面白くないんだったらスルーすればいいものを・・・
32名無しさん:2006/06/09(金) 09:50:07 ID:BPsTQ5+h
28->30 でだいぶ矛盾してるぞ。

っつーか、にちゃんなんて、所詮パブみたいなもんなんだから、低俗ジョークあってもいいじゃん。
33名無しさん:2006/06/09(金) 11:21:01 ID:DsErXneZ
日曜日はEngland vs Australiaなわけだが、盛り上がってる?
34名無しさん:2006/06/09(金) 11:50:18 ID:UCQzFqSj
正直微妙。金儲けしたいオーガナイザーが必死なのはわかる。
35名無しさん:2006/06/09(金) 15:47:33 ID:nlrq6lM9
>>28-30
いい加減なくせに強情でプライドが高い、のんびり屋なくせに融通がきかないイギリス人を相手に
毎日仕事をしてると、たまにはこういうジョークで自分と相手を笑うしかないのよ
低俗・高級レベルの話しじゃないんだよね

>実際は低俗なパブジョークなのに
>だいたいジョークに高尚さを求める時点で間違ってる
矛盾してるってか
もろに自分で自分の言ってることを否定してるねw
なにか嫌なことでもあったの?
36名無しさん:2006/06/09(金) 16:11:15 ID:2cPG9OXz
>>35
まぁまぁ、マターリいこうぜ。ロンドンスレじゃないけどさ。
37名無しさん:2006/06/09(金) 16:12:54 ID:FIlbIsI2
自分に合わないと思ったら
黙ってればいいのにね 嫌な人だ
38名無しさん:2006/06/09(金) 17:00:03 ID:jwjX0jbq
日本のコカコーラの自販機で復刻コピーって感じで、
「Coke Please!」ともの凄いデカイ文字で宣伝中。
日本をコカイン中毒にさせようとしてるんでしょうか?
凄いカルチャーショックでした。
39名無しさん:2006/06/09(金) 17:37:52 ID:TJzcJFdS
うそつけ。
イギリス人もコークって使ってんじゃん。
40名無しさん:2006/06/09(金) 17:50:55 ID:FVhpbiLb
今週暑いのになぜかずーっとシャワー浴びてないんだよね。
今腋の下嗅いだら昔行ったことのある養豚場の臭いがした。
この臭い貴方にもわけてあげたい。
41名無しさん:2006/06/09(金) 20:20:26 ID:u+BOtvuP
>>35
矛盾はしてないと思うけど。たぶんイギリスのジョーク嫌いなんじゃないの?
俺も下らんジョークを得意げに話す人は嫌い。日本で言うところのオヤジギャグ。
42名無しさん:2006/06/09(金) 20:40:01 ID:FIlbIsI2
>>40

And use the dog shit for tooth paste?
43名無しさん:2006/06/09(金) 21:40:36 ID:u+BOtvuP
>>42
言ってるそばから…

今日も暑いな。こっちの人露出度上がりすぎ。
44名無しさん:2006/06/10(土) 03:26:00 ID:nkwMubvF
イギリス人の、そろそろリタイア年齢くらいの
オヤジのジョークが最強にタマランな。
日本人でよかったと思うよ。
(笑えなくても『コイツ英語が解んないんだなw』と思ってもらえるから)
45名無しさん:2006/06/10(土) 05:14:12 ID:jp2Ialfe
DVDレコーダーって持ってる人いますか?
46名無しさん:2006/06/10(土) 15:54:49 ID:arWMlciE
>>35
こいつきっつwww
47名無しさん:2006/06/10(土) 17:16:26 ID:f/hyaStL
>>46
そこは学生と社会人の違い

学生としての友達関係ならイヤな奴やダメな奴とは
つきあわなければいいだけのことだが
仕事だとイヤでもそういう奴と毎日働かなきゃならないからね
ストレス溜まるよ
ダメなイギリス人のしわ寄せが結局自分にも降りかかってくるし
48名無しさん:2006/06/10(土) 17:36:09 ID:CDqEOEIh
イヤな奴はともかく、
ダメな奴と仕事しないといけないってことは、
お前も同程度ってことなんだけどね
49名無しさん:2006/06/10(土) 17:39:43 ID:k6vUGCZW
From London to Berlin
And every game that England win
We're gonna win the World Cup !
Win the World Cup !

Cos when we're thinking of Roo
And all the things he can do
We're gonna win the World Cup !

You've got us cheering for you !!
50名無しさん:2006/06/10(土) 17:48:50 ID:f/hyaStL
>>48
顧客や同僚は選べないよ
イヤな顧客でも商談をもってくればノーとは言えないし
ダメな同僚でも社員であるかぎりはおまえなんかとは仕事したくない!
とは言えないしな
51名無しさん:2006/06/10(土) 17:55:38 ID:ndwLPb0e
スコットランドやウェールズの人、素直な質問。
ワールドカップってどんな感じ?

ロンドン(私は住民)はかなり大騒ぎだけど
知り合いのスコットランド人は、イングランドチームに興味はない、って言ってる。
本当に街の雰囲気はそんな感じなんでしょうか?
52名無しさん:2006/06/10(土) 18:02:59 ID:F9ROMTRj
>>51
イングランドの対戦相手を応援する人多いと思うが。
53名無しさん:2006/06/10(土) 22:23:22 ID:ziE+bz1c
>>45
持ってる。
54名無しさん:2006/06/11(日) 04:48:43 ID:s1AsH0D7
>>52
俺もロンドン在住だが、もう少し詳しく教えてくれ。
日本が負けることを(国旗を燃やしながら)国民一丸となって祈っている韓国みたいな感じか?
55名無しさん:2006/06/11(日) 07:20:47 ID:g2r9WXm3
argosで買ったdyson掃除機にargos breakdown coverとかいうのかけといた。
そしたら見事に壊れたよ。三年でな。coverは四年だ。
で、早速coverの証書の番号(argos)に電話したら、あっちこっち
たらい回しにされて、結局、保険会社に直接連絡しろ、といわれ、
保険会社に電話したらdysonに電話しろといわれ、
dysonに電話したらargosに電話しろと言われ、
argosに電話したら、今度は保険会社でナントカという番号を聞けといわれ、
保険会社に電話して番号getしたら、その番号をもってdysonに
電話しろといわれ、、、って感じで一時間の間に20件くらい
電話させられたけど、なんじゃありゃ?
最終的にdysonが技師を派遣してくれるらしいが、これがまた来なかったりしたら
また電話たらい回しの刑にあるのかな。消費者を馬鹿にしてないか、argos?
56名無しさん:2006/06/11(日) 07:53:42 ID:dbKRDlzY
>>55
そういう対応するのは何もArgosだけなじゃい。どこもそうだよ。
銀行も小売店も、ISPもサービス会社も、イギリスじゃみんなそう。
基本的に儲からないことに関してはイギリスの会社はてこでも動かない。
みんなこれが世界基準でしょうがないと思ってるんだから、いかにイギリス人が
自虐的か分かるよね。自分はその「技師派遣」を二度もすっぽかされた。
電話すると「データベースにあなたの苦情記録はない」だって。
57名無しさん:2006/06/11(日) 09:30:26 ID:8vah9o0s
フランスやドイツやイタリア、スペインは違うの?
英国だけが酷いの?
58名無しさん:2006/06/11(日) 11:39:59 ID:/G8uDUt6
52 ではないが、、

>>54
そういう人もいる、っていうくらいで、韓国ほどひどくはない。
ちなみに、イングランド人は、イングランドが負けたらスコットランドを応援する、とか
いう感じ。ある意味日本みたい?

>>57
家電製品のカスタマーサポートって、ヨーロッパで共通なのが多いと思う。
59....:2006/06/11(日) 14:43:08 ID:75vVMtjW
>>57
同様のケースがフランスにあったとすれば、

 零、先ず冷静に。 故障はあることである、
   故障はだれの責任でもない
 一.先ず、電話した人のフランス語が、理解できるだけのレベルに
   達しており、5W1Hの説明がきちんとできる。
 二、フランスは、書類保管国なので、関係書類又はコピーを
   提出できること、レフェランス≪形式≫番号をいえること。
 三、怒っていたり、威圧的な口調で電話すれは、そう言う馬鹿は
   困るので、がちゃんと電話を切られる。 おだやかに、ね。
 四、大手(の会社、販売センター)は、電話センターをもっている
   ≪自社、又は外部委託≫ので、かなりスムーズ。
 五. 修理人は、ある日にくるよと言われる。 午前、午後とか
    時間指定制度なんてない。だから一日中、待機。 
    昔はよくすっぽかされたよ。 
    勿論電話連絡なんて物は無かった。
 六. 修理人に、タバコ代位いあげようね。 ありがとうの一言も
    わすれずに。
60名無しさん:2006/06/11(日) 18:59:25 ID:TkWcStGC
イギリスでは Sale of Goods Act によって、
すべての販売アフターサービスは小売店が責任もつ(つまり総合窓口となる)。
argos で購入した掃除機、 argos で販売している保険は
どちらも小売りである argos の責任であり
argos や保険会社が dyson に消費者本人をたらい回しにするのは
まったく違法なり。
もちろん技術者は dyson が派遣するかも知れないが、
それも保険の内容によってはそうと決まっているわけでない。
(もちろん製造者の無償補償期間中はのぞく)

ともかくargos は仕入れの実態そのものがうさんくさく、
あそこで買うとどうも once used and returned な商品を掴まされていると思う時がある。
壊れると日常生活に困るものや高価なものは買わない方が良いよ。

電化製品なら John Lewis で買っておくとトラブル少ないと思う。

>>59
これはイギリスでもまったくその通り。
ただし最後の「修理人にチップ」はないね。
61名無しさん:2006/06/11(日) 19:09:20 ID:eu1aikDK
アルゴスなんかで物買っちゃ駄目。
半分は不良品だよ。

>三、怒っていたり、威圧的な口調で電話すれは、そう言う馬鹿は
>困るので、がちゃんと電話を切られる。 

イギリスはここまで酷くない。
話は聞くよ。
向こうも感情的になる場合が多いけど。
62名無しさん:2006/06/11(日) 19:20:05 ID:TkWcStGC
>>61
最近そうでもないがな>ちゃんと話を聞く
Call Centre の電話番は訓練され、録音もされているから対応はまだましだが
Call Centre じゃない部署の人間はひどいよ。
Norwich Union にはひどい目にあったな。
63名無しさん:2006/06/11(日) 21:04:00 ID:JXIUT7MA
>>60
末端の店員は法律に無知と思われ、よって消費者がたらい回しにされる。
電話するときにマネージャと話をするようにしたら無駄な時間カットできるかも。
でも、そのマネージャですら無知なことも十分あり得るので困るね。
64名無しさん:2006/06/11(日) 21:36:38 ID:QRpqiceg
ノキアのペイアズユ−ゴーの底辺?モデルの新品が
市場で20ポンドで売ってたけど、そんなもんですか?
65名無しさん:2006/06/11(日) 22:43:48 ID:BbiBldrO
>>64
SIM なしならそんなもんじゃない?
6664:2006/06/11(日) 23:11:35 ID:QRpqiceg
>>66 ありがとうございます。

そうですか、SIMカードって絶対付いてくるものだ
という思い込みがあったので、チェックしませんでした。
67名無しさん:2006/06/12(月) 00:30:08 ID:ejZyMkIW
イギリスのワーキングパーミットで働いてる人たちって、
国民年金と健康保険はどうしてるの?
とくに病気や怪我・出産のとき。。
68名無しさん:2006/06/12(月) 01:13:55 ID:DgDrmi9m
最近そうでもないがな>ちゃんと話を聞く

え?全く逆じゃ??
こっちのカスタマーサービスは苦情電話の応対も含めて
少しはマシになってるぞ。形式が何となく出来てきた感じ。

69名無しさん:2006/06/12(月) 03:56:26 ID:w5knOGrN
>>67
どこの国の年金と保険の話?と確認してみるテスト。
70名無しさん:2006/06/12(月) 08:46:26 ID:T7uKONCz
なあ、今日の日本VSオーストラリアってITVの放送だろ。
てことはBBCのウェブLiveってラジオだけなのか?
71名無しさん:2006/06/12(月) 10:48:09 ID:8LDQmb1o
>>70
ttp://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/world_cup_2006/bbc_coverage/5042320.stm
もう始まってるんだから、自分で確認しろよ。

WATCHING ON BROADBAND っていうくらいだから、ちゃんと映像だろ。
72名無しさん:2006/06/12(月) 17:43:40 ID:fnxy7eZs
あれ、そうだっけ
73名無しさん:2006/06/12(月) 22:01:14 ID:g1o5HnlL
しかしとんでもなくサッカールーよりの放送だなw>ITV
コメントはともかく画像の選択がオージーばっかりだな。
74名無しさん:2006/06/12(月) 22:10:43 ID:XZ3HrsLa
あれ?探してるんだけど映像がないよ。
ラジオしかないよ?

ttp://news.bbc.co.uk/sport1/hi/football/world_cup_2006/video_archive/default.stm
75名無しさん:2006/06/12(月) 22:28:42 ID:g1o5HnlL
なんだ、 particular branch of Buddism ってw
急に茸の紹介で藁てしまたぞITV
76名無しさん:2006/06/12(月) 23:07:55 ID:g1o5HnlL
>>51
BBC のセルティックのフォーラムだがこんな感じもあるよ

well the ITV commentary team asre so up the australian arses its untrue.

Japan been playing great stuff, Australia are relying on physicality and hoping
for a set piece... yet all the english commentators can do is go on about the goal,
just coz schwartz plays for an english team!

ITV's biased comentators are shocking
they are talking from Australian point of view all the time! They need a good kick in their erse!!

come on Naka!!!!!

ITV がオージーびいきの解説の理由は「彼らがイングランド人だから」はスゴス。
セルティックのフォーラムだからかもしれんが。
77名無しさん:2006/06/13(火) 00:06:26 ID:0cwaHaXO
>>74
archive を探してるのか?それとも Live を探してるのか?単に君が見当違いなとこを探している
だけでしょ。
78名無しさん:2006/06/13(火) 00:13:48 ID:nWAfhAZH
>>77
今日はBBCの映像なかったでしょ
負けず嫌いよくない
79名無しさん:2006/06/13(火) 00:46:18 ID:txT5+hZT
>>71>>77
ITV がテレビでライヴのときにネットでBBCがやるはずないのに
やるやる、探し方が悪いと人を罵倒するのは人間として最低。
80名無しさん:2006/06/13(火) 02:53:29 ID:B5MNoC7A
なんとタイムリーな話題w >>ネットライブ

今日のevening standardのトップ記事は、
『パソコンでワールドカップを見ると千ポンドの罰金』でした。
(いつも買わないけど、何か気になって買ってしまった)
TVライセンス払わずに見るなよ、ってことでした。オフィスの机で見るのは危険だそう。

スポークスウーマンが、
『千ポンド+訴訟費用の「オウンゴール」に気をつけろ』
ってブリティッシュジョークで注意してくれてます。

気をつけましょう
81名無しさん:2006/06/13(火) 04:29:16 ID:nmeUxrz6
アメリカでJay LenoとかDavid Lettermanがやっている
俳優とか歌手が出るようなトーク番組はイギリスではどんなのがありますか?
82名無しさん:2006/06/13(火) 05:21:01 ID:5fwrBytc
>>80
街のインターネット屋さんで見た場合、誰に支払い義務があるんでしょう?
8371=77:2006/06/13(火) 09:33:12 ID:gqzeOiuy
>>79
いや、俺が言いたいのは、こんなとこで聞くよかBBCのホームページで確認しろってことだ。
俺自身はフットボールに興味ないんで。と思ってQ&Aのページを張っといたんだが、あんまり
はっきり書いてないな、このページ。
84名無しさん:2006/06/13(火) 09:43:30 ID:FNlH/u+9
なんかイタイ奴がいるな
71でも77でも「こんなとこで聞くよかBBCのホームページで確認しろ」
とは読めない
79が言ってることが正い
だいたい興味もなく、よく知りもしないで
「 WATCHING ON BROADBAND っていうくらいだから、ちゃんと映像だろ。」
「単に君が見当違いなとこを探しているだけでしょ。」ってw
85名無しさん:2006/06/13(火) 12:30:12 ID:bdXj4fLU
煽り気味で言うのがにちゃんだろ?お前も同じ穴の狢じゃんw
86名無しさん:2006/06/13(火) 12:35:27 ID:C0iD6IXg
にちゃん フォー
87名無しさん:2006/06/13(火) 12:43:36 ID:ayBSjtGN
>>85
正しいときは煽り気味でもいいけどな
そうじゃないとただの恥ずかしい奴
88名無しさん:2006/06/13(火) 18:06:43 ID:/CGLxQIk
↑「にちゃん」と思っていたら「つーちゃん」と
言ってる女の子にこの前会った@ロンドン
「にちゃん」ナノ?それとも「つーちゃん」ナノ?
どーでもいいとハ思うが、
美しく正しい日本語はイギリスの地でも守らなければならぬと。
89名無しさん:2006/06/13(火) 20:15:52 ID:bBb00mCI
2ちゃん見てるなんて恥ずかしくて言えない。
でも、コイツのこと下手にネットに書き込めないなと思わせるために、
見ていることを匂わすのがいいかも。引かれるかな?
90名無しさん:2006/06/13(火) 21:01:24 ID:tk9CmjQv
間違えたっていいじゃないか。にちゃんだもの。

みつを
91名無しさん:2006/06/14(水) 01:08:43 ID:XqD82doh
こちら一度も渡航経験の無い日本組。

英国って日本並みに住宅事情がたいへんな印象があるんだけど
最近、SuperNannyという英国の子育てリアリティ番組を見て
みんな裕福そうで、しかも立派な家が多くて驚いた。
狭い住宅は都市部だけで郊外は大きな家が多いのかな?

他のスレで
>英国は上流と下流しかないといってもいい。
と書いてあったのだけど、イマイチ実感がつかめない。
英国の貧困地域とかストリートチルドレンとか想像できない。

どなたか、実例を交えて分かりやすく現地の情報を
教えていただけないでしょうか?
92名無しさん:2006/06/14(水) 01:46:21 ID:4cxVE4l0
>>91
言葉で説明できるなら今頃そんな本があふれているだろうよ。
いちばんいいのは来て三年でも住んでみることだ。
ただし違法滞在は他の日本人の迷惑になるからやめろよ。
93名無しさん:2006/06/14(水) 01:53:37 ID:CGsCl2h+
>>91
貧困層はいるよ、もちろん。ストリートチルドレンかどうか知らんけど物乞いの子供は
マクドナルドの客席をまわってるのはよく見る。十歳そこらのガキがタバコ吸ってたりするし。
中流階級ももちろんいるけど下層が徹底的に低い。スラムも存在する。
住宅事情は、こっちは厳しいよ。でも家や庭は同程度の金額なら日本より広いかもしれない。
イギリス人が裕福というのは一部を除いてはないな。日本人の方がよっぽど裕福だ。
日本を酷評しイギリスが豊かだなんだと礼賛してる本はよっぽど日本を斜に見てるとしか思えない。

ロンドンにある各国大使館の位置や建物とその国の国力は大体比例してるのが面白い。
日本大使館は超一等地にある。
94名無しさん:2006/06/14(水) 02:10:44 ID:fxIFWp0I
物乞いはジプシーの子供。イギリス人ではない。
タバコ吸ってるガキは公営住宅・生保のイギリス白人が多い。

日本大使館は狭いし建物自体も凡庸。
在日英国大使館と比べたら雲泥の差ですよ。
現在の日本の国力を全く反映してないな。
ま、イギリスでの日本の立場を反映してるとは言えるかも。
95名無しさん:2006/06/14(水) 02:19:40 ID:KmN6AfUJ
そもそも地域によっても違うし、
「イギリスは」って一括りにすると余計にわからんし。
同じ都市部でもロンドンとリバプールではちがうしなあ。
日本でもたとえば鹿児島と東京で「豊かさ」の尺度、違うだろ?
96名無しさん:2006/06/14(水) 02:30:19 ID:CGsCl2h+
>>94
在日の大使館は提供する側の日本が裕福だからどの国も大体見栄えがいいけどね。
日本大使館は狭いという印象は受けなかったけどなあ。
パーティールームの豪華さはたいしたもんだよ。公務員いい思いしてんなあ、とか。
ピカデリーにひるがえる日の丸を見ると懐かしい気分になったりする。日本ではそんなこと
なかったけど。
97名無しさん:2006/06/14(水) 03:31:36 ID:lezj3bRs
日本にとってイギリスなんて小国で経済力の無い2流国につくる大使館にはお金かけたくないとくのが現状でしょうか。
98名無しさん:2006/06/14(水) 03:31:45 ID:babJyB+e
>>96
でも、半蔵門の英国大使館は、ちょっとでかすぎないか?
私の知ってる在東京の大使館の中では、飛びぬけて巨大。
なんでか知らんが。
99名無しさん:2006/06/14(水) 03:39:51 ID:KmN6AfUJ
大使館に金かけていい思いするのは外務省はじめとした公務員と
税金で接待のおこぼれにありつける日本企業のボスたちだけだろ。
100名無しさん:2006/06/14(水) 04:09:39 ID:g1n/6gas
まあいいじゃないか。本国へ帰れば質素な暮らしに戻るのだから。
101名無しさん:2006/06/14(水) 04:50:34 ID:zCFko2+K
「SuperNanny」、たまに見てる。
あの番組に出て来る家庭は、ごく一般の普通の家庭。
ロンドンはどうか知らないけど、近所の家は大体あんな感じ。

自分の近くにいるイギリス人たちは、結構裕福に見える。
実際にはどうか知らないけど・・(実は借金ばかりとか?)

若いのに一軒家を購入。
入り口は自分で整え、花や観葉植物を奇麗に飾っている。
調度品は豪華。革のでっかいソファが3つ。
何十インチか分からないけど巨大フラットテレビ。
BOSEのスピーカー。豪華そうな絨毯。
広いダイニングキッチンとそこそこの大きさのレセプションルーム。
庭もまあまあ広い。
物も溢れ、遊びも精力的で、精神的にもゆったり鷹揚に構えている
イギリス人ってのがゴロゴロいる。
(あくまでも、近所の知り合いの話。これが一般的、というわけでは
ない)
イギリスの場合は何年、何十年経っても家の価値が下がらないから
若い人でも「財産」として購入することが多い。

まぁ、イギリスの場合は今の所は年金ががっぽり貰える仕組みで、
日本と違って貯金をしなくてもいいから、貰った給料全部使うって
話を聞いた。
日本では自分たちが老人になったときに貯金がないと寂しい老後を
過ごすことになるから、今のうちに貯金をせっせとしておかないと。
その違いもあって、イギリスは裕福に見えるのかもしれない。
102名無しさん:2006/06/14(水) 05:25:40 ID:hnEyURs0
>>101
二点だけ、マジの間違いを訂正しておく。

>イギリスの場合は何年、何十年経っても家の価値が下がらないから
>若い人でも「財産」として購入することが多い。

不動産の価値はあくまで市場価格であって、右肩上がりが当たり前なはず無し。Negative Equity は当然あり得る。
ただ日本と違うのは日本では土地だけが資産であり
家は30年経てば「古家」としてほぼ無価値になるが、
イギリスでは上ものである家屋の資産価値が日本より目減りしにくいこと。

>まぁ、イギリスの場合は今の所は年金ががっぽり貰える仕組みで、
がっぽりっていうのは
夫婦で週に税込み120ポンド(National Insurance のみの場合)ほどのことか?
103名無しさん:2006/06/14(水) 05:33:53 ID:g1n/6gas
>102
120ポンドなんて一日で無くなっちゃうなあ。
104名無しさん:2006/06/14(水) 06:03:47 ID:zCFko2+K
>>102
>不動産の価値はあくまで市場価格であって、右肩上がりが当たり前なはず無し。

不動産が右肩上がりと書いた覚えはないけど、日本と違ってウワモノの
価値が下がらないから「財産」として購入する人が多いってのは
違わなくないんじゃない?
日本で新築の家に10年住んだらただの中古。
例えば、場所や環境がいい地域のでも、5000万円の家を10年後に売ったら
どんなに良くてもせいぜい3000万円台でしょ。
イギリス人で、若いのに家を買って10年後に売ったら日本円で
1000万円もうけてたよ。そういう人もいる、ってだけだけど。
たしかに5〜10年前のイギリスだと、不動産バブルでどんどん(中古で
あろうと)物件は面白いように値上がりした時期で、今はまたちょっと
違う状況だろうけど。


>夫婦で週に税込み120ポンド(National Insurance のみの場合)ほどのことか?

そんなに安いの?!
友達に「貯金の必要ないよ。年金で普通に生活できるから!」と言われ
たんで、つい日本の価格で計算して「がっぽりもらえるんだ!」と思っちゃった。
ゴメソ。
105名無しさん:2006/06/14(水) 07:01:05 ID:hnEyURs0
>>104
イギリス人の庶民の「家を持つ」理由はほとんどが
「借りるより住宅ローン払う方の安いから」
もちろん資産としても考えるが
日本のように賃貸専用マンションなどはないから
長期で住み続けようと思えば結局は買わざるを得ない。
サッテャー時代の政策云々もあるが結局は文化の差でもある。
家の転売でいつも儲けられないことは彼らは何度も体験している。
いちばん近くは1992年から始まった大不況で不動産は暴落したよ。

本当に週120ポンドで暮らしている老夫婦はたくさんいるんですよ。
もちろん企業年金など別の形の年金や、個人年金などに入っている人も多いが。
ただ今年金制度は大改革のまっただ中を通過中。
106名無しさん:2006/06/14(水) 07:02:25 ID:babJyB+e
すまん、>102の書き方が良くわからんが、
national insuranceとやらのみの120ポンドしか貰わない夫婦が一般的なのか?
107名無しさん:2006/06/14(水) 10:13:29 ID:5cCfvzU9
>>104
俺はタイミングよく買ったから
売ったら8,500万円の家を現在、所持している
当時3,000万円で購入したときもこれ以上価値は上がらないと言われた
人生、何事もタイミング
利益だけを考えていたらタイミングも逃してしまう
帰国した今は賃貸して毎月1200ポンドの収入もあるし
後悔はしていないです
108名無しさん:2006/06/14(水) 11:56:42 ID:iQ/ysN5x
・・・
109名無しさん:2006/06/14(水) 12:07:35 ID:dQNa9vFH
8500万円の家で毎月1200ポンド。。。

みんなこれ以上かわいそうだから言うなよ
110名無しさん:2006/06/14(水) 18:28:23 ID:e39fvxwf
でも単純計算で、年3〜4%か。
売るべきか続けるべきか、微妙なところではあるな。
111名無しさん:2006/06/14(水) 19:21:19 ID:jX9BkkQM
>>110
1,200ポンド全部がふところに入るのはレアですよ
やっぱね、賃貸ってなんだかんだ出費もあります
ローンはないのでそのへんは良いかも
僕は三十代後半なのでものすごい成功してるってわけでもないです
いまのところは売るつもりはありません
permanent residency持ちなので40代になってまた住むかもしれないし
ealingにあるのですが
ひとつだけ変えることができるならもう少しcentralでもよかったかも
でもoxford streetからcabで35ポンドくらいの距離だから
まぁまぁ良い方ですかね
112名無しさん:2006/06/14(水) 19:57:05 ID:CJmZUk3A
>>111
レジデンシーは二年住まなかったら一から取り直しだよ。
113名無しさん:2006/06/14(水) 21:08:19 ID:PW/Kkf2g
この前マンボじゃんぼでみつけたバイトが決まった!
うれしい
114名無しさん:2006/06/14(水) 23:35:00 ID:uZVFplfa
>>112
住まなくても2年に一日でもよいからイギリスにいれば大丈夫ですよ
仕事で年に2ヶ月くらいはいますけどね
115名無しさん:2006/06/14(水) 23:45:10 ID:XqD82doh
>>114
突然ですけど、どうやって英語の勉強されました?
中学生程度の英語力なのですが、選択肢が多すぎて
勉強法に迷いがあるんで…参考にさせてください。

うわ、恥ずかしい。
116名無しさん:2006/06/14(水) 23:49:36 ID:uZVFplfa
>>115
僕は日本の学校は幼稚園と小学校までしか行ってないので
勉強方とかアドバイスできないです

そんなことよりスペインすごいっす!!!
117名無しさん:2006/06/15(木) 00:09:21 ID:+s+zD5oh
つーか、ウクライネが弱すぎなだけだろ。
118名無しさん:2006/06/15(木) 18:14:57 ID:4jLSTFy6
もうW杯の話は…
予定稿貼っとく

             m9(^Д^)プギャー!!
            byクロアチア代表一同
119名無しさん:2006/06/15(木) 20:51:49 ID:Bquovi1R
英国の洗濯事情について聞きたいんですが
英国で売れている、よく使われている洗剤&柔軟剤って何なんでしょうか?
120名無しさん:2006/06/15(木) 21:18:43 ID:EKyrlcda
けっこう難しい質問だったりする・・・
121名無しさん:2006/06/16(金) 00:04:51 ID:hUzUjMDt
>>119 は旅行板とのマルチ
スルーでよろ。
122名無しさん:2006/06/16(金) 02:59:53 ID:3K2vvZNd
>>121
OK
123名無しさん:2006/06/16(金) 09:25:15 ID:jR1IidZX
・・・
124名無しさん:2006/06/16(金) 16:59:03 ID:3FY9TCDI
学生なんだけど、バイトって意外と競争率高いのでしょうか。
今月3件電話したら、もう決まってた。 ○TL
125名無しさん:2006/06/16(金) 20:50:00 ID:nYbHzpUQ
>>98
19世紀の、大英帝国全盛期の国力を反映している。
126名無しさん:2006/06/16(金) 21:55:49 ID:UbxyDtLf
>>91
Underclass という、いままでのクラス以下の貧困層が話題になったことはあるな。
ま、クラスって言うのはお金の問題じゃないから、ちょっと違うが。
127119:2006/06/17(土) 07:45:34 ID:nkXCCO1o
マルチしてすみませんでした・・
どうしても知りたかったので。
教えてください!
128名無しさん:2006/06/17(土) 07:51:06 ID:1z8YFCFY
persilのやつ
129119:2006/06/17(土) 08:00:12 ID:nkXCCO1o
柔軟剤は?
130名無しさん:2006/06/17(土) 08:06:00 ID:1z8YFCFY
>>129
使ってねえw

で、何で知りたいんだ?
131名無しさん:2006/06/17(土) 08:53:02 ID:26k8y01O
persilってドイツ製じゃなかった?
132名無しさん:2006/06/17(土) 09:15:47 ID:1z8YFCFY
>>131
知らんけど、普通それじゃね?
歴代のフラットメイトもみんなそれだ。
133名無しさん:2006/06/17(土) 09:56:22 ID:Fvu6hykS
>>124
運だと思うよ
フリーペーパーで探して一発で決まった学生の友達もいる
134名無しさん:2006/06/17(土) 11:29:04 ID:mlb8zan7
俺はよくわからんがオレンジ色のやつ
柔軟材は使ったこと無い
135名無しさん:2006/06/17(土) 11:58:14 ID:5GYy0Dmf
イギリスの洗濯って
洗濯機で洗い終わった後、外干しする習慣あるの?
アメリカじゃそういうのはなくて、すぐ乾燥機使ってたけど。
136名無しさん:2006/06/17(土) 13:07:23 ID:mlb8zan7
訪れたアメリカ人がびっくりしてたとイギリス人が語ってたの思い出した
イギリス人は外干しできる環境にいる人は外干しするよ
137名無しさん:2006/06/17(土) 13:18:49 ID:n6F9GTK0
隣家の場合、暖かくなってきたら外でほしてるよ。
雨が降ってぬれても、通り雨っぽかったらそのまんま。
うちは家に温室みたいのがついてるから
そこに干してる。冬場しか乾燥機はつかわないなぁ。

アメリカはびんぼーにんしか外で干さないと思ってるからね。
138名無しさん:2006/06/17(土) 13:47:21 ID:NGYZ6vlx
洗濯物干してる近所の人に雨が降ってることを教えたら、
「やんだら雨でぬれても乾くからそのままで大丈夫」と言われたな。
しかしせっかく洗ったのに雨で汚れることは考えんのだろうか。
139名無しさん:2006/06/17(土) 14:38:36 ID:SgyfjY49
英国、日本ー外干し
アメリカー乾燥機

洗濯日英同盟が組めるな
140名無しさん:2006/06/17(土) 16:07:59 ID:mlb8zan7
外干しの方が殺菌効果などはるかに優れているのに
アメリカ人は馬鹿だなぁ
141名無しさん:2006/06/17(土) 16:20:55 ID:JrGhgVrK
外干し、道路から見えないback gardenでってのが通常だわな。
カウンシルフラットなんかでは、バルコニーに干してるのも多い。
外から見えるところに干す=DQN率高いってのはある。

>>140
太陽光線の殺菌効果は、実はたいしたことない。
高温殺菌という点では乾燥機の方が上。

142名無しさん:2006/06/17(土) 16:39:56 ID:JrGhgVrK
>>127
洗剤は、persil, ariel、柔軟材は、confort, lenorあたりじゃね?
あとはスーパーの自社ブランド物とか。

もしかしてたまに旅行板でみかける
「イギリス人いいにおい、洗剤&柔軟材同じの使いたいー」
ってんだったらやめとけ。
こっちの洗剤は日本の軟水用ではないし
「いい匂い」はデオドラントかコロンだ。
洗剤や柔軟材の香りは日本の物より強いが
周りの人にわかるほど香るわけではない。
143名無しさん:2006/06/17(土) 16:52:32 ID:WOi9MkPR
柔軟剤とかを作ってる英P&Gってアイルランドなの?
144名無しさん:2006/06/17(土) 17:53:13 ID:tOxFrCaI
>>142
そう、それに温水洗い用だし。

人の良い匂い=洗剤&柔軟材って発想が日本人ならではかと。


>>143
質問の意味がよくわからんが、P&G UK&Irelandだろ?
145名無しさん:2006/06/17(土) 20:55:07 ID:6/6sEt7q
146名無しさん:2006/06/17(土) 21:22:27 ID:SE7wLlX2
>>141
マジっすか?ま、それはそれとして、天日干しの香りはほんまサイコー。
147名無しさん:2006/06/17(土) 21:37:59 ID:PywkjS3b
>144
え?イギリスって洗濯は温水なの?
そこは日本と違うとこだなぁ。
148名無しさん:2006/06/17(土) 21:45:22 ID:SE7wLlX2
おれは日本でも温水だが、、
149名無しさん:2006/06/17(土) 21:47:42 ID:1xnU24RY
>「いい匂い」はデオドラントかコロンだ。

デオドラントって腋に付けるやつでしょ?
そんなイイ匂いのデオなんかあるんだ?

ていうか英国で売れているメンズ香水ってどんなのでしょ?
バーバリーのブリットメンなんかが売れてるのかしらん?
150名無しさん:2006/06/17(土) 22:37:04 ID:R9fGXrQs
>>149

>ていうか英国で売れているメンズ香水ってどんなのでしょ?

そんなの種類が大杉てどれが売れてるとか一概に言えない。
香りの好みによるんじゃね?
マーケティングのサイトとかの検索を勧める。


天気がいいんでin London、パブ逝ってガーデンで飲んでくる。
他の地方はどうっすか?@天気
151名無しさん:2006/06/17(土) 23:24:21 ID:Aw0fyvkS
>>141
殺菌の話で、日本の日光消毒というイメージがあったので、知り合いのイギリス人
に聞いたら、塩素系の消毒剤を紹介された。あまり使わないけど、という注釈つき
で。

換気の悪いイギリスの住宅で使用したら、家中に塩素ガスが充満し、しかも
なかなか空気が入れ替わらない。呼吸器障害で死にそうになったので、
それ以来消毒剤を入れるときは2時間外出することにしています。神経質に
毎回消毒する必要はなさそうです。

乾燥については、ロンドンでは雨が降っていても湿度が40%という、日本では
ありえない低湿度なので、室内干しでもおもしろいほど乾くし、室内がカビる
ということもありませんでした。
152名無しさん:2006/06/17(土) 23:45:32 ID:QSvVBYyR
Obrianさんっていう苗字はなんて発音します?
おーぶりあん?おーぶらいあん?
変な質問でごめんなさい
153名無しさん:2006/06/18(日) 00:22:33 ID:3HpGoVwW
>>151
室内で塩素系を使っての消毒って、一体何を??
掃除用・ファブリック用のantibac製品はあるし
液体antisepticだってあるよ。
154名無しさん:2006/06/18(日) 00:23:14 ID:3HpGoVwW
antibacteriaです。
155名無しさん:2006/06/18(日) 00:54:31 ID:CShmQT3H
柔軟材とかさぁ
イギリスの水って日本と違う時点で無理だから

ていうか
オカマ?
洗濯物の話題ででよくここまでスレが伸びるね?
156名無しさん:2006/06/18(日) 01:10:16 ID:jcukBW8W
>>149
イギリスではバーバリーはブランドとしてのイメージを完全に殺された。
もはや誰も「おしゃれ」「高級」とは思わないんだよ。
日本にいるとわからないだろうが。
157名無しさん:2006/06/18(日) 01:16:16 ID:Sgw4z7I4
日本にいるとわからないだろうが。

これはやりそうだなw
158名無しさん:2006/06/18(日) 01:44:52 ID:nnMdZA2b
成田エクスプレスで渋谷から乗ってきた馬鹿女が、
全身バーバリーで凍り付いたよ。
ロンドン行ってもハロッズ行けるような身分じゃないし、
興味も無いテムズ川より南が好きだしw
159名無しさん:2006/06/18(日) 02:22:03 ID:K7BSX0+m
日本にいてもバーバリーは高校生ブランドの認識しかないが。
160名無しさん:2006/06/18(日) 03:37:24 ID:estApqLP
>>159
もっとひどいイメージだよ。
161名無しさん:2006/06/18(日) 09:47:50 ID:AyymEMCo
>>158
おまい旅行者?
全身バーバリーはアレだが
シャツブラウス類は袖の短い既に日本人サイズになって久しいw

在住者はハロッズなんぞ滅多に行かないし
テムズ川南の高級住宅地だってイパーイある。

つかおまい下手釣りケテーイだなwww
162名無しさん:2006/06/18(日) 17:27:23 ID:XZdcIY1p
食い物の話しはスレがのびるんだがな
163名無しさん:2006/06/18(日) 17:29:43 ID:SDXe/2pV
東京に住んでて毎日、銀座の三越に行くようなもんだもんな
とマジレスしつつ

あ、釣られたなと・・・
164名無しさん:2006/06/18(日) 18:06:27 ID:VL+8tyPo
イギリスに単身赴任することになったんですが、親日とか反日とか、バカにされることなどはありますか?
165名無しさん:2006/06/18(日) 18:40:26 ID:TTl0SeU1
>>164
バカにされるとびくびくしている奴はバカにされるよ。
166名無しさん:2006/06/18(日) 19:25:21 ID:SDXe/2pV
海外に住んで人種差別を受けないとでも思ってるほど
お前は平和ボケしているのか?
167名無しさん:2006/06/18(日) 20:03:03 ID:moq1/HPU
ロックバンドのプライマルスクリームファンなんですが
彼らは現地では人気は未だにあるのでしょうか?
それとも過去のアーチストとして認知されてるのでしょうか?
現地の声を聞かせてください。
168名無しさん:2006/06/18(日) 23:00:16 ID:4UGOvLaq
イギリスは場所に因って結構訛りが強いと話を聞きますが、訛りが強くない英語を話すのはどの地域でしょうか?留学の参考にさせて頂きたいのでよろしくおねがいします。
169名無しさん:2006/06/18(日) 23:38:56 ID:2+tRf9kS
>>168
そんなのない。
ロンドンにはロンドンの訛りがある。
どうでもいいが、留学ならすれ違い。
留学スレ行く。
170名無しさん:2006/06/19(月) 00:58:20 ID:8wvrvlK7
>>167
country girlのシングルがチャート5位だからまだまだいけてるんじゃないの?
171名無しさん:2006/06/19(月) 07:59:30 ID:LY9tVADi
>>169
「訛のない正式な英語の発音」というのも非常に難しい定義だが、
留学なんかせずに、あるいは変に「イギリス人」と接することなく、
日本で部屋にこもってネットでBBCのラジオを聴いてるのが、無難かもしれん。

個人的な感想だが、イギリス人は、自分と違う発音に寛容だ。
実社会では周りは外国人だらけ、テレビをつければハリウッド映画、という環境ならそうだろう。

多分どの地域に行っても、専門の施設にでも通わない限り、
発音は矯正されないと思うよ。(もちろん通じる限り)
小学生ぐらいだったら別だが。
172名無しさん:2006/06/19(月) 11:34:25 ID:ryaBVEey
質問があります。
現在、日本で英語教師をしているイギリス人女性と交際しています。
できることなら二人でロンドンで暮らしたいのですが、
僕はフリーターで貯金ゼロです。
どうすればビザを取れるでしょうか?
彼女は前にいた会社に戻り普通の収入を得られます。

お願いします。
173名無しさん:2006/06/19(月) 12:21:04 ID:o+UJrHFm
>>172
釣りだろうけれどマジレスすると
一番、手っ取り早いのが籍を入れること
174名無しさん:2006/06/19(月) 15:33:29 ID:G37tg48c
超都会でもなくド田舎でもない、小〜中規模で可愛らしい街に当てはまる街はどこですか?
175名無しさん:2006/06/19(月) 22:00:16 ID:FeEpKGnV
なんか、教えて君が多発すてるな。
176名無しさん:2006/06/19(月) 23:03:05 ID:SQ04i4SA
>>174ヨークとかダーラムじゃないの。
177名無しさん:2006/06/19(月) 23:03:47 ID:dSSrDcgb
>>174
brighton
bath
windsor
178172:2006/06/20(火) 00:12:18 ID:I4j2sf7b
>173
レスありがとうございます。
真剣に考えています。結婚も視野に入れています。
自分でもネットで調べて見たのですがビザを取るのが難しいようです。
また掲示板などでイギリス人との結婚についての書き込みは女性ばかりで
同じ境遇の人を見つけられませんでした。
アドバイスお願いします。
179名無しさん:2006/06/20(火) 00:15:23 ID:CMA572/E
>>178
日本もイギリスも法律上に男女の差はないから、
イギリス男-日本女のケースがかなり参考になると思うけど。
180名無しさん:2006/06/20(火) 00:28:50 ID:6myaJjKh
>>178
がんばれ
金かせげ
181172:2006/06/20(火) 01:13:55 ID:I4j2sf7b
>179
>180
もちろん自分でもお金は貯めるつもりですが、
婚約ビザを申請する場合、貯金が審査されるようですので
家族か知り合いに借りて審査が通ったらお金を返そうと思います。
これでなんとかイギリスに入国できた場合、
それから結婚して、また結婚後も偽装結婚でないことの審査等で
また貯金の審査はあるでしょうか?
182名無しさん:2006/06/20(火) 01:37:41 ID:3xSQhhAU
5年前のことですので参考になるか確かではありませんが。

私(日本国籍)、旦那(英国籍)、2001年4月に日本の市役所に
婚姻届を提出して結婚。旦那いったん英国へ戻る。私、翌月の5月に
東京の英国大使館にて婚姻ビザ取得。書類の提出とともに面接があり、
後日、ビザが発行されました。

審査条件の中には、生活資金の出所に関する質問も含まれていました。
その裏付けとして、旦那(サラリーマン)の年収を証明する書類の提出を
しました。ちなみに当初から、旦那の収入のみで私は専業主婦になる
ことが決まってましたので、書類上でも面接でもその点は正直に
申告しました。また提出書類としては、私本人の預貯金の証明も
求められました。

あんまり簡単に運んだので、どうせいずれは結婚するんだけど・・・
って人には「とりあえず結婚してしまえー!」ってのが口癖に
なってる悪い婆さんです。婚約者ビザを取ってからだと結局は
二度手間になるみたいです、友人の例などでは。

他の方達もアドバイスされてますが、とにかくHome Officeの
ウェブサイトで最新情報を確認してくださいね。
183172:2006/06/20(火) 02:15:33 ID:I4j2sf7b
≫182
すごく参考になりました。ありがとうございます。
彼女の帰国は今年の10月の予定です。
国内で結婚するならもうすぐということになります。
多少びびりもありますが彼女ともその方向で話し合ってみようと思います。
あまり具体的な手続きのことを話す前に
自分である程度知っておきたいと思ったのです。
皆様、以降もアドバイスお願いします。
184名無しさん:2006/06/20(火) 03:41:22 ID:hKg0aRG0
>>183
>皆様、以降もアドバイスお願いします。

そろそろ自分で行動して、どうしてもダメなら戻って来るほうがいい。
このスレを私物化するなよ。他の質問や雑談がしにくくなる。
185名無しさん:2006/06/20(火) 05:10:29 ID:pMhK/TWY
>>184
なにこの自治厨。
186名無しさん:2006/06/20(火) 07:39:31 ID:CsI+mfDr
今日ホームステイ先で牛ステーキがでたんだけどなんだか超嬉しかった。
毎日鶏肉ばっかりだったからバクバク食った。大きいの2きれ食った
187名無しさん:2006/06/20(火) 17:48:57 ID:LUcBnYC1
BBCの捕鯨関係のニュースってなんであんなにバイアスかかってるんだ?
まるで日本がシロナガスクジラを獲ってるみたいじゃない?
そんなヒマがあったらジョナサンロスのギャラを下げろ。
188名無しさん:2006/06/20(火) 18:09:26 ID:TZTS2WiG
jonathan rossとnicholas cageの違いがわかりません
189名無しさん:2006/06/20(火) 18:59:19 ID:s87cWIDy
あれ?2〜3日前にも捕鯨ニュース見たけど、日本が捕ってるんじゃ
ないの?
190名無しさん:2006/06/20(火) 21:17:29 ID:WrlSJs5q
>>184
まあいいじゃん
目クジラ立てるなよ
191名無しさん:2006/06/20(火) 22:46:09 ID:TZTS2WiG
>>190
誰が面白いことを言えと(ry
192名無しさん:2006/06/21(水) 00:00:16 ID:4Y6t6z/S
面白くないし
193名無しさん:2006/06/21(水) 00:05:32 ID:a/IGqZ+b
英国の食事は不味いと言われてるけど
生活用品なんかは日本と比べてどうなんでしょうか?
上でも出てたけど洗剤や柔軟剤とかさ。
洗濯したあとの汚れ落ちや肌触りなんかも粗雑な感じ?
194名無しさん:2006/06/21(水) 01:15:51 ID:iCg4b5wI
ちょっとお聞きしたいんですが、イギリスで医者とか弁護士のギャラってのは
日本みたいにベラボーに高いでしょうか?それともアメリカみたいにピンキリ
なんですか?人口比とか平均所得とか知ってる方いらしたら教えてください。
それとかもしかして英国で医師or弁護士登録してる方とかいます?
195名無しさん:2006/06/21(水) 01:56:20 ID:uFrXkeJ1
高いです。医者で勤務医でも時間外にプライベートでやればうはうはです。
ハーリーストリートにオフィス構えてアラブのソサエティなどに入り込めば、
稼げることまちがいなしです。
196名無しさん:2006/06/21(水) 02:21:34 ID:qXZq1OGL
>>193 洗剤や柔軟剤には個人的に満足している。今使っているのはPersil。
柔軟剤は香りが強い。私は好きだけど、嫌な人もいるかもね。
白いものなどは高い温度のお湯を使って洗濯できるから、きれいになるような気がする。
197名無しさん:2006/06/21(水) 02:30:05 ID:9p8q7ZKF
BBCワールドでシェラトンのCM流れるけど
あのCMの唄のCDが欲しい。
アンリレノックス?
マジで誰か教えて。
198名無しさん:2006/06/21(水) 02:42:56 ID:4Y6t6z/S
BBC ワールドはイギリスでは見れません。
199名無しさん:2006/06/21(水) 02:47:40 ID:4Y6t6z/S
>>193
洗剤は全部 Ecover で満足している。無香料なので。
洗濯機で60℃で洗えるので木綿の白いものやタオルの除菌なども良い。
その他なに不自由はない。

200名無しさん:2006/06/21(水) 08:50:05 ID:jYzUsuoU
>>192
わかってないなぁ、お決まり(ry
201名無しさん:2006/06/21(水) 10:01:07 ID:/wX4gMHR
>>200
お前は古いけどな
202名無しさん:2006/06/21(水) 14:54:55 ID:hZNRSVCs
5年ぶりに日本に行ってきた。
なんか夜のネオンの風景とか、映画のブラックレインのように見えた。
インターネットの時代でニュースとか見て状況はわかっていたつもりでも違いにびっくりした。

友人がJRのSUICAを誇らしげに見せてくれたけど、Oysterより不便じゃない。
割引も無いし、地下鉄に乗れないし。

高速道路のETCも凄いけど、英国では基本的に払わないし。

クレジットカード使いづらい。スーパーとかで使うとヒンシュクものだし。
なんかプリペイドカードが乱立しててよくわからないし、
デビットカードなんて使えるのか使えないのかよくわからないし。

携帯電話は多機能らしく、どこでもみんないつも携帯電話を見てる・夢中だけど、
デカくて、厚くて、あんなの嫌だ。

日本は治安がいいと思ってたけど、満員電車は暴力でしょ。
どうして無言で人を押すんでしょう。殴られてるのと大差ないよ。

イギリスは不便で遅れてて故障の多い国と思ってたけど、
日本は最先端のもの多いけど、なんかズレてて不便。
なんか価値観というか、何かそんなものが良くわからなくなって帰ってきた。
203名無しさん:2006/06/21(水) 15:00:39 ID:SmEawK9M
ちょっとお聞きしたいのですが…。
イギリスではデジタルカメラで撮った写真の現像って、
お店でやってもらえますか?
また、どんな所にそういうお店はありますか?
スーパーの中とか、そういうところにあるんでしょうか?
教えてください。
204名無しさん:2006/06/21(水) 15:56:40 ID:DfpCXFMv
>>203
現像してくれます。
写真の現像をしている店なら最近はどこでもやってるとおもう。
205名無しさん:2006/06/21(水) 16:34:34 ID:53Sz2WtF
一枚10pてのが相場かな。bootsとかtescoでもあるし、jessopみたいな専門店もある。
仕上がりは専門店の方が良かったりする。
206名無しさん:2006/06/21(水) 17:02:17 ID:nZmy58sT
>>202
君にこの言葉を贈ろう

住めば都
207名無しさん:2006/06/21(水) 17:03:29 ID:oMdHdlJZ
やけに質問多発な流れになってると思ったら
夏休みなんだな・・・
208名無しさん:2006/06/21(水) 23:48:38 ID:ZSJe5LCW
>>202
確かに同意。唯一すごいと言える携帯も、俺にとってはヨウナシ機能ばっか。
209名無しさん:2006/06/22(木) 01:15:54 ID:9jpw39nZ
>>202
イギリス人になっちゃえば
210名無しさん:2006/06/22(木) 01:49:32 ID:MBvzhuQV
3年前イギリスに来てテレビをつけてビックリしたこと。

「あのリネカーが出てる…!しかもエラソーにサッカーの解説してる…」
211名無しさん:2006/06/22(木) 04:38:52 ID:Tm8G6vT9
一ヶ月半も日本に帰ってたら、物価の感覚が狂いました。
日本は100円ショップの繁栄の末期で、総合スーパーマーケットは廃れ、食品スーパーばっかり。
良質で適価な雑貨類が消滅し、低質の物ばっかり。見てると楽しいけど。
ちょっとフライパン欲しいとか思っても、買えないんだもの。

食品は時期的に野菜がとても高く、また肉類も含めて産地表示とか徹底されてて、
ブランド物みたいになってて、高く感じたよ。
米とかおいしけど高いし。

買い物するとき、イギリスにいる時は価格を円換算して評価してるのに、
日本にいたらポンド換算して評価してた。
なんか自分の中に基準が無くなってしまったみたい。

でも最新の電気炊飯器を買ってきました。
とっても幸せ。
212名無しさん:2006/06/22(木) 12:20:42 ID:sAvqgMu8
>買い物するとき、イギリスにいる時は価格を円換算して評価してるのに、
日本にいたらポンド換算して評価してた。

わかる。イギリスは高いと思ってたのに、レストランでの食事とか
換算すると日本もそこまで安くなかった。

でも自分はやっぱり日本のほうが楽。なんだかんだ言って治安もいいし。
213名無しさん:2006/06/22(木) 17:26:19 ID:L5ICz9iw
>>211

炊飯器いいなー
おれは鍋の米炊き名人になりましたよ
焦げませんよ 
でも炊飯器欲しい
214名無しさん:2006/06/22(木) 17:36:05 ID:urXiMHfm
>>213
すげー原始的なのならJohn Lewis で売ってるよ。
単に炊くだけのヤツ。日本でなら40年前ぐらいの代物だが
ちっこくて一人暮らしにはいいとおもうよ。
215名無しさん:2006/06/22(木) 18:43:38 ID:dDZwCl/N
>>204-205
レスありがとうございました。
216名無しさん:2006/06/23(金) 00:18:36 ID:Jr5HLob8
今月末から2ヵ月の予定で渡英するのですが、内6週間を語学の為にも
ホームステイにしようと考えています。
日本の業者(ガイドブックで有名な会社)経由で探していたのですが、
当初総額で約18万円くらいの見積だったのが、蓋を開けてみれば
いろいろと理由が付いて24万円くらいになってしまいました。

渡航直前でのこの提示にいささか納得できず、キャンセルしようか
とも思いますが、日にちもなく、どうしようか迷っています。

そこで、以前豪州にいた時に、銀行やら日本人向けの情報センター等に
ホームステイや「空き部屋あります」的な張り紙があり、それで部屋を
探したりしたものですが、ロンドンにおいても、それらは比較的簡単に
探せるものでしょうか。

そうであれば、とりあえず現在のホームステイ予約はキャンセルして、
とりあえず渡英してしまい、当初数日はホテル暮らしをして、その間に
現地でホームステイを探したり出来れば、と思います。

現在、ロンドンにいらっしゃる方、いかがでしょうか。
もしご存知であれば、現地での物件探しの可否、難易度、もしくは
そういうサイト等を教えて頂ければ、これ非常に幸いです。
出発まであと1週間になってしまいました。

何卒、よろしくお願いいたします。m( _ _ )m
217名無しさん:2006/06/23(金) 00:20:15 ID:l8XFHKOQ
↑またーり、の方へもマルチ。
218名無しさん:2006/06/23(金) 00:32:18 ID:0mcA8hGy
明日久しぶりにイギリスへ行くのですが
DVDを買って帰りたいと思います
おもしろいTVコメディやドラマのお奨めはありますか?
お教えください
219名無しさん:2006/06/23(金) 00:50:24 ID:Jr5HLob8
>>217
ほんとに困っているんです。。・゚・(ノД`)・゚・。
220名無しさん:2006/06/23(金) 01:45:29 ID:jWoJczpP
>>217
しまった、あっちで答えてしまった。
ヒントにはならない書き方で良かった。

>>219
マルチ厳禁は2chの数少ないお約束のひとつだ。
221名無しさん:2006/06/23(金) 01:55:59 ID:qSxXiFf1
>>220
そのお約束のポインタきぼー
222名無しさん:2006/06/23(金) 02:42:49 ID:l8XFHKOQ
「ほんとに困ってるんです〜」って言って、だめだって
解っていながらスーパーマーケットの身障者用駐車
スペースに停めて、結局罰金100ポンド払ったって
友人がいるさ。公道じゃなくても罰金が科せられるって
信じ難かったが、本人が言ってんだから本当なのであろう。
223名無しさん:2006/06/23(金) 10:22:22 ID:ZMP2p3ew
>>218
ちと古いが
fawlty towers
224名無しさん:2006/06/23(金) 12:13:40 ID:7qYWdhxm
>>219
この程度のことは「困ってる」うちには入らん。
225名無しさん:2006/06/23(金) 12:42:32 ID:e7RzNtLS
今日本に一時帰国中

携帯電話の通話料高すぎなんじゃーーーー
226名無しさん:2006/06/23(金) 13:42:40 ID:xWk36cYq
炊飯器の安物を買ったら半年で壊れた
日本から持ってくるものでもないけど、あればいいなと思う
227名無しさん:2006/06/23(金) 16:23:48 ID:Cfwy7ew7
↑リアルな友達ならうちに二つあるからあげるのにな
228名無しさん:2006/06/23(金) 16:39:06 ID:lpJ3a4dR
職場でW杯日本惨敗の言い訳を
うまいジョークでかわしたいんだけど
無様すぎてシャレにならん

なんて言おうかなぁ
229名無しさん:2006/06/23(金) 20:37:27 ID:GVoHLyQg
ナイトメア
230名無しさん:2006/06/23(金) 20:53:13 ID:NKkDj+qE
you lose some and you lose some
231名無しさん:2006/06/23(金) 20:54:38 ID:C+OuRsw2
>>228
素直に完敗を認めて、イングランドあたりを応援する。
232名無しさん:2006/06/23(金) 21:00:27 ID:V7c+kxxy
日本人には謙虚さという美徳があってね、
今回はそれを追求してしまったんだよ。
選手もチームもね。
233名無しさん:2006/06/24(土) 06:03:35 ID:LI1uql1X
リサがevictされたか。
234名無しさん:2006/06/24(土) 08:50:34 ID:6AOqMZJ/
235名無しさん:2006/06/24(土) 10:28:11 ID:YJ3WFRe2
なんか職場でWorldCupの話題がキツかった。
自虐的になってる自分が嫌だったです。
236名無しさん:2006/06/24(土) 11:13:43 ID:96XsKX8h
>>234
フイタwww

>>235
そんな影響もあるもんなんだねぇ…。
237名無しさん:2006/06/24(土) 13:43:16 ID:uKvGmkV2
>>235
普通にイングランドに応援をシフトしたが
ladbrokesでのロスの方が俺にはきつい・・・悲

といいつつ、イングランド優勝に25ポンド
ブラジル優勝に25ポンド
アルゼンチン優勝に25ポンド
賭けてきた
238名無しさん:2006/06/24(土) 15:13:09 ID:O55WcPOD
↑ それぞれ配当はどれくらいですか。
239名無しさん:2006/06/24(土) 15:32:51 ID:uKvGmkV2
Brazil 11/4
Argentina 3
England 11/2
Germany 7
Italy 8
240名無しさん:2006/06/24(土) 16:13:40 ID:aMKodJf7
日本が負けたので、みんなの話題に入れません、と言うより入りたくないです
241名無しさん:2006/06/24(土) 16:57:35 ID:Bmc0rqfd
同僚で仲のいいヤツは日本弱ぇと言ってくれるが
顔見知り程度の人はお世辞を言う。
そっちのほうが辛い
242名無しさん:2006/06/25(日) 15:19:59 ID:Z4DAV4cx
マンチェスター近辺でパブリックビューイングやってるところ知りませんか?
243242:2006/06/25(日) 16:08:51 ID:Z4DAV4cx
自己レス

Exchange Squareでやってるようですね。
244名無しさん:2006/06/25(日) 22:41:00 ID:lYP32OvS
ロンドンの某日本人が沢山すんでる辺りのインド料理やで、
Japan no good って言われた。

ムカついたから、日本人への挨拶として、
インド人嘘つかない・インド人もビックリ
と教えてやった。

紙に書いて覚えようとしていたので、
誰かが言われる事だろう。

スマンカッタ...orz
245名無しさん:2006/06/25(日) 22:54:58 ID:HonaJSku
>>244
釣りご苦労。ダレもまともに受け取らんがw
246名無しさん:2006/06/25(日) 23:03:56 ID:Kr6P1abX
「某日本人が沢山すんでる辺り」くらいから駄目な書き込み
247名無しさん:2006/06/25(日) 23:07:26 ID:FdomKPi8
ついに来月本帰国だ。来た当初はえげれすの文句ばっかり言ってたけど、
住めば都で、どっぷりえげれす生活に浸ったし、いざ帰国となるとえらく寂しいなぁ。
帰国売りの準備でもするか・・・。
248名無しさん:2006/06/25(日) 23:26:23 ID:EPJfG6YS
It's coming home,
It's coming home,
It's coming,
Football's coming home
249名無しさん:2006/06/25(日) 23:49:32 ID:azf9LsTO
250名無しさん:2006/06/26(月) 00:01:20 ID:Sfqq3Vcm
案外(案の定?)イングランド負けるかもしれんから
w杯で盛り上がるパブの雰囲気楽しみに今からいってきます。
251名無しさん:2006/06/26(月) 01:00:30 ID:PikXWlom
>>244
釣りとは思うが、
なんとなく英語の出来ない移民が
「(サッカー)日本負けちゃったね」と言ったように聞こえるのは俺だけ?
表情にもよるけどなあ。
252名無しさん:2006/06/26(月) 01:01:40 ID:PikXWlom
そもそもアジアの予選でインドに勝ってWC進んでいるのだから、
敵対的でも変じゃないような。
253名無しさん:2006/06/26(月) 01:34:40 ID:OXvUiI6T
bend it like beckham
254名無しさん:2006/06/26(月) 06:32:45 ID:tScveLcH
>>247
また来ればいいじゃないの。
255名無しさん:2006/06/26(月) 06:44:37 ID:A5XYzcsp
>>254
また来ると思うと寂しくなくなるの?
256名無しさん:2006/06/26(月) 07:18:30 ID:tScveLcH
>>255
うん、違う?
257名無しさん:2006/06/26(月) 10:26:56 ID:gMEX6x+k
>>254
観光じゃなく生活をしにまた戻って来れるのは・・・
日本の職を辞めてまでも戻って来たいわけではないので、
チャンスは老後くらいしかないな。30年先だ。(^^;)
けど老後はハワイがいいな。w
258名無しさん:2006/06/26(月) 16:20:04 ID:x3tnIKr8
Working families' Tax Credit

って決まった収入以下の家族が免税になるということ?
悪いところって何?貧困から上がれないってこと?
おしえて、えろいひと。
259名無しさん:2006/06/26(月) 16:25:01 ID:RB6afz92
パブにいるとドイツもこいつも日本負けたねって言ってるように聞こえる
260名無しさん:2006/06/26(月) 16:51:13 ID:AEssHkXz
>>258
読んでそのままなわけだが。
261名無しさん:2006/06/26(月) 17:40:19 ID:x3tnIKr8
>>260
自分でも何きいてるんだかな〜っておもったりして、失礼しました。
いや、今 Hard Workって本読んでるので。ww
262名無しさん:2006/06/26(月) 21:15:57 ID:YurXRaO9
日本弱いな〜って言われたら
「ナショナルスポーツは野球だし、野球は世界一だよ。」
って冷静に答える。
263名無しさん:2006/06/26(月) 21:17:12 ID:MJgFtvmF
スモーの立場は。。。
264名無しさん:2006/06/26(月) 21:59:41 ID:G4M/UVal
「ナショナルスポーツは相撲だけど、チャンピオンはモンゴル人だし、人気があるのは
ブルガリア人だよ。」
265名無しさん:2006/06/26(月) 22:08:39 ID:OXvUiI6T
3回連続やっとW杯出られたくらいで
ホスト国のアドバンテージなしで
一次突破できると思ってる方が甘いんだよ

8年間でアジア予選突破できるようになったんだから
上達早い方だよ
266名無しさん:2006/06/26(月) 22:09:00 ID:5TCy2Oxu
在英の人は知らないだろうケド、野球の人気は落ちる一方だよ。
巨人戦の視聴率は史上最低を毎月更新中。
267名無しさん:2006/06/26(月) 22:22:46 ID:G4M/UVal
正直、巨人自体よりも、巨人戦だけひいきするテレビはもっと嫌いだった。
ある意味まともな時代になったんだろう。日ハム開幕戦も満員御礼になったらしいし。
268名無しさん:2006/06/27(火) 01:58:29 ID:8Xb0NenR
>>266
そうは言っても
まだまだ
野球>>サッカー
じゃない?
いろんな意味で。
269名無しさん:2006/06/27(火) 02:07:57 ID:A1HLemEC
>>264
ワロタ
270名無しさん:2006/06/27(火) 02:51:53 ID:v24BOeL5
虚人の4番がチョソというのは何とも。。。
271名無しさん:2006/06/27(火) 09:46:33 ID:3dW1IzfC
杉山、一回戦から英国人と対戦でアウェー状態
いつからウィンブルドンにこんなにユニオンジャックが
はためくようになったの?
とにかく明日も頑張れ>杉山
272名無しさん:2006/06/27(火) 12:43:44 ID:P+1QKPko
スギチンは2回戦で敗退だ。間違いない
273名無しさん:2006/06/27(火) 16:34:26 ID:1S5DyadW
初めまして。スレ違いでしたら申し訳ありません。
イギリスのオークションで落札した荷物を悪名高きパーセルフォースで送って
もらうつもりなんですが、
ホームページ http://www.pfwwsg.royalmail.com/portal/pw/PriceFinderResults?pageId=pc_sltc_pw_results&keyname=pwPriceFinderResults&catId=24400720
を見ると、スタンダードでもトラッキング出来ないと記載されていますが、
私が昔何度か利用した際の記憶では、エコノミーは無理でも、スタンダードなら
トラッキング出来たはずだったと思うのですが・・・。
最近あまりパーセルフォース使っていないので、どなたかご存知の方ご教示下さい。
以上よろしくお願い申し上げます。
274名無しさん:2006/06/27(火) 17:30:21 ID:kQ66Ko8P
>>271
今大会では淫栗種は巣鏝種を応援せざるを得ないことになるからじゃない?

変男↓だろうから鞠夷↑ということで。
275名無しさん:2006/06/27(火) 18:30:24 ID:bb8YaAOz
>>273
ocsとかで送ってもらった方がよくないか?
276名無しさん:2006/06/27(火) 19:50:13 ID:iOKgTu5p
>>273
スタンダードが「エアメール」の意味なら
それだけではトラッキングは出来ないんじゃ?
International signed for の追加料金払わないと番号つかなくて
トラッキングは出来ないような木ガス。
日本のようにすべての荷物を送り状でおくるわけではない。
梱包して表面に送り先住所書いて、郵便局持ち込んで料金払ったら、それで終わり。
277名無しさん:2006/06/27(火) 22:44:20 ID:1S5DyadW
>>275
>>276
レス有難う御座います。
いつもは2kg以内なのでInternational Signed For で送ってもらったり
していたのですが、15kg位重さがあって高額な物なので、出来れば
船便で保険付きが望ましいのですが・・・。
船便は経験的に1〜3ヶ月かかる事も知っています。
私も2・3度経験ありますが、EMSで送ってもらっても結局悪名高い
パーセルフォースが扱う事になるので、非常に心配なのです。
特に私はくじ運が悪く・・・。やっぱりスレ違いでしょうか?
思い当たるスレには他に2箇所同様の書き込みしましたが、
マルチポストとか言われるし・・・。
自力で何とかしようとは努力しましたし、ググッたりもしました。
でも、パーセルフォースは悪い情報しか見当たりません。
イギリスでお住まいの方で日本等へ重要な物(重い物)を送る場合、
お勧めの業者とかはご存知ありませんか?
以上よろしくお願い申し上げます。
278名無しさん:2006/06/27(火) 23:13:38 ID:uXJZjOYf
>>277
相手が業者か個人かで話が全然違うなあ。
個人なら宅配業者にアカウントない(とれない)から使えない。
事実上パーセルフォースしか選択肢ないんじゃないか。
船便でも
Internastional Signed for にはなるはずだけど?
279名無しさん:2006/06/28(水) 00:44:12 ID:88vcH52K
>>277

>>288の記述通り。
パーセルフォースでも追加料金でsigned forにできる。
他には日系もあるにはあるが
相手がそれを使ってくれるかどうか。

それより
>思い当たるスレには他に2箇所同様の書き込みしましたが、
>マルチポストとか言われるし・・・。

それをマルチポストと言う。
マルチは2ch以外でもマナー違反で嫌われるから気をつける。
280名無しさん:2006/06/28(水) 00:53:46 ID:G4KqV/0s
>>278
相手は企業の様です。
http://dreamweaver-studios.com/index.html
何でも屋?の様ですが・・・。
ロイヤルメールだと船便でも2kg以内のはずなのですが、
一応船便でInternational Signed Forを付けてくれとメールしてみました。
特に急がないので確実な方法を見つけてから支払うつもりです。
実は今回の取り引きは以前オークションで落札した相手に同じ物をまだ
持っているか尋ねたところ、まだあるとのことで直接取引きしている所です。
もちろん、カードかPayPalで支払って、未着の場合はカードなら引き落とし
を保留にしてもらうか、PayPalなら、苦情申し立てで返金してもらえる様に
するつもりです。
返事があり次第ご報告させて頂きます。
貴重なご意見を賜り、誠に有難う御座います。

281名無しさん:2006/06/28(水) 02:44:35 ID:JHhtrtPF
parcel forceねぇ
個人的には一回も問題あったことないけれど
運だねw
282名無しさん:2006/06/28(水) 08:30:48 ID:bDacQTYn
>>280
このスレでそれで解決したんだったら
マルチしたスレに報告しとけよ。
283名無しさん:2006/06/29(木) 05:44:50 ID:s0aJrEyY
↑えらそー
284名無しさん:2006/06/29(木) 11:13:23 ID:Wu2DrcfW
久しぶりの日本ですが、三年前の秋にくらべてポンド高というか円安でお得な感じがうれしいです。
285名無しさん:2006/06/29(木) 18:29:16 ID:78riDSor
チャンネル4の自社CM?(風景が4の字に変化して行くやつ)の
日本飲み屋街バージョンを観たいんだが、何時台でみれますか?
286名無しさん:2006/06/30(金) 05:19:19 ID:WCs6xeYi
>>266
W杯の試合も無いのに、視聴率が5%以下だってね。
野球見る人の大半が50代以上だっていうし、
もう野球は地上波で放送不要でしょ。
287名無しさん:2006/06/30(金) 05:26:15 ID:CHYfTXE0
何かちょっとした大会があると、
毎日延々とBBCで放送されるスヌーカーやダーツの大会番組は、
どのぐらいの視聴率をとっているのかね。
288名無しさん:2006/06/30(金) 05:29:30 ID:vHlx1IWb
>>287
スヌーカーは視聴率稼ぐぞ。
特に4-5月の世界選手権はウィンブルドンより視聴率が良いので有名。
289日本在住者:2006/06/30(金) 06:01:10 ID:Hw6aeSQY
>288
クイズ288さんに聞きました。

(1)スヌーカーってなんでしょうか?
(2)下記のデータが出ているサイトがあれば教えて下さい。。。
>特に4-5月の世界選手権はウィンブルドンより視聴率が良いので有名。
290名無しさん:2006/06/30(金) 07:09:09 ID:CHYfTXE0
>>288
ウインブルドンやゴルフの全英オープンだと、イギリス人自身の活躍が少ないからね。
スヌカやダーツやクリケットなら「世界」大会で活躍できるから、人気が高いんだろうね。

どこの国でもいっしょだろうが。日本でもオリンピックの陸上競技で、
マラソンなんかが1、2を争う花形競技になっているのと同じようなもんだろうな。
291名無しさん:2006/06/30(金) 07:18:12 ID:cgLQcvhq
スヌーカーははまる。一度見出すととまらない。
Commonwealth の大会も人気高いね。こちらも同じくイギリス人が活躍するから。
292名無しさん:2006/06/30(金) 07:42:44 ID:6KT+t3Su
俺もスヌーカー、好き。
ジェームス・ワタナーの影響でタイでも人気あるらしいし、
アジア大会とかもやってるらしい。
なぜか最近、中国人も増えてきたよね。
293292:2006/06/30(金) 07:54:32 ID:6KT+t3Su
自己レスですまん。
ググたらアジア大会じゃなくて、チャイナ・オープンで
中国でやってるらしい。
そして公式サイトには中国語も用意されてた。
ttp://www.worldsnooker.com/
なんで、中国で人気あるの?
294名無しさん:2006/06/30(金) 08:09:29 ID:P7hjieIb
スヌーカーほどテレビ的なものないよ。
画面にぴったり収まって、ラジオじゃ全然中継できない。
二度と同じ盤面にはならないのは囲碁や将棋と同じだが
動きがあるからもっとテレビ的。
295名無しさん:2006/06/30(金) 09:46:39 ID:g0sf0Bek
至福の7分40秒。
http://www.youtube.com/watch?v=3BQSsO8cdFQ
296名無しさん:2006/06/30(金) 18:49:32 ID:MiZDQlL4
>>295
俺これTVで生中継で見た。鳥肌もん。
Divider の反対側の対戦もセンチュリーあたりからストップして
成り行きに注目していた記憶がある。


297名無しさん:2006/06/30(金) 19:37:06 ID:thTHNz8y
俺もこれじゃないと思うけど、Stephen Hendry だったかが 147 叩いたの見たことある。
まだスヌーカーのルールも知らない頃で、簡単なゲームだと間違って覚えてしまった。
298名無しさん:2006/07/01(土) 01:47:36 ID:8BzcUCEl
イギリス在住者のブログで、主にパブロックについて記述されている
サイトをご存じないですか?
299名無しさん:2006/07/01(土) 06:44:56 ID:uT8jES5V
parcel forceムカツク
以前ネットショップで買った品をフラットの別の部屋宛に届けやがって、
webサイトで確認したら配達済みになってた。
その住人がすごくいい人で、わざわざ俺の部屋まで持ってきてくれた
からよかったものの、そうじゃなきゃ届けただの届いてないだの
奴らと押問答する羽目になるところだった。

まあ、よくある話だけどね。
300名無しさん:2006/07/01(土) 08:02:34 ID:gL3QD3Il
話ぶった切って申し訳ないが、アメリカどうよ。
で、アメリカ応援してるイギリスどうよ。

イギリス・日本はイラク撤退だってね。

【カイロ=柳沢亨之】イラク駐留米軍は30日、バグダッド南郊マフムディーヤでイラク市民一家4人を殺害した疑いで、
複数の米兵に対する捜査を始めた、と発表した。
AP通信は米軍当局者の話として、この米兵らは、4人のうち若い女性1人をレイプし、殺害した上、
残り3人も殺害した疑いが持たれている、と伝えた。イラク国民と政府の反発は必至だ。
同通信によると、事件が起きたのは今年3月。関与したとみられる米陸軍の下級兵士5人は既に米軍に拘束され、
うち1人は犯行を自供した。米兵らは殺害した女性の遺体を焼いた疑いもあるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000417-yom-int
301名無しさん:2006/07/01(土) 08:15:28 ID:Hcq1GQHI
ぶった切りついでだが
わが故郷・名古屋では、「米兵」といえば、コメヒョー。
でかつ、イラクではなくイラン。

自慰的ノスタルジー。スルーよろ
302名無しさん:2006/07/01(土) 15:20:39 ID:wOSamYin
ブレアさんはいい市にかたしないだろうね。
303名無しさん:2006/07/01(土) 22:04:13 ID:hArLldxF
今月半ば頃から1カ月弱ロンドンに行くことになってるんですけど、
ガイドブックに朝晩は冷えるから羽織れる物が必要って書いてあったんです、実際どうですか?
あと、持っていたら便利なモノとかあったら教えて下さい。
304名無しさん:2006/07/01(土) 22:37:08 ID:BeylUZ40
>>303
ここは旅行板じゃないよ。
305名無しさん:2006/07/01(土) 22:45:57 ID:hArLldxF
そうですね‥‥
旅行板逝ってきます。。
306名無しさん:2006/07/02(日) 00:10:07 ID:QepbY8c8
イングランドってイギリスの事ですよね?
307名無しさん:2006/07/02(日) 00:39:00 ID:HQfPSGhr
釣り人が一人来ましたよ>>306
308名無しさん:2006/07/02(日) 00:41:55 ID:QepbY8c8
ごめん。
本気で聞いてるんだ…。
309名無しさん:2006/07/02(日) 00:52:53 ID:95EaweuL
蘊蓄↓
310名無しさん:2006/07/02(日) 00:58:55 ID:HQfPSGhr
街は静かだよな、今。
もちろんイングランド限定だが。
311名無しさん:2006/07/02(日) 05:26:37 ID:bAjWBgrv
怖くて外出できない
暑くて飲み物なくなっちまったし
ノド乾いた
312名無しさん:2006/07/02(日) 07:59:27 ID:boj/ujrp
ネダーランドって、オランダのことですよね?
313名無しさん:2006/07/02(日) 08:02:59 ID:boj/ujrp
しかし、イングランド惜しかった。
314名無しさん:2006/07/02(日) 17:57:34 ID:bAjWBgrv
というかポルトガルが強い
いま残ってる4強の中で一番強いと思う
315名無しさん:2006/07/03(月) 01:27:44 ID:g1N3SYWP
スヌーカーやって、たまにビリヤードすると入らなくなった
316名無しさん:2006/07/03(月) 03:01:08 ID:Vw1loaTd
イギリスにもヤフーオークションはありますか?
やっている人いますか?
317名無しさん:2006/07/03(月) 03:41:01 ID:HGUJkIPD
Yahoo UK はオークションやってないよ。
318名無しさん:2006/07/03(月) 03:47:52 ID:cloh/K5/
こっちでヤフオクにあたるものはebayだな。俺もやってる。
319名無しさん:2006/07/03(月) 04:11:06 ID:Vw1loaTd
>>317
>>318
そうなのですかー。
即レスありがとう。
320名無しさん:2006/07/03(月) 04:33:03 ID:PH3sa/qG
本を売りたいときはアマゾンがいいよ

いやあ、当然なのかもしれないけど、「英語の本」というのは、本当に国際的な市場だね
321名無しさん:2006/07/03(月) 07:19:50 ID:lvE27Jgs
イギリスの刑務所で、アジア人の囚人が人種差別主義者の白人に
殴り殺されたってニュースで見た。本当の話?
322名無しさん:2006/07/03(月) 07:26:21 ID:HGUJkIPD
>>321
よくある話だな、アメリカでもよく聞く。
323名無しさん:2006/07/03(月) 07:53:29 ID:rZ7NmaxH
任務完了でもうすぐ晴れて帰国なんだけど、
銀行のアカウント残す場合の登録住所とか、
運転免許証の登録住所とか、
みんな帰国する場合はどうしてるんだろう?
324名無しさん:2006/07/03(月) 10:35:26 ID:lvE27Jgs
>>322
看守がおもしろがって、わざと人種差別者の部屋にそのアジア人を放り込んだみたい。
で、何が起こるか賭けしたらしいよ。
325名無しさん:2006/07/03(月) 16:55:48 ID:PH3sa/qG
>>321
先週末ぐらい、どのチャンネルもテレビのニュースで延々と放映していた。
数年前の出来事だそうだけど。

逆に数年前の事件がこれほどいつまでも騒がれると言うのは、珍しい事件だからかもしれない。
326名無しさん:2006/07/03(月) 18:46:53 ID:gX8ktBfr
いや別に珍しくはない。
おなじCellにいる人種差別者と有色人種の囚人の暴力事件など
アメリカでもイギリスでも(ちなみに日本でも)よくある話である。
殺してしまったのはあくまで結果で、しかもこれも珍しくはない。
日本では牢獄内の事件は報道規制がキツくてあまり流れてこないので
この手のニュースをすぐ外国の特殊な例と思いがちだが、
中では色々あるのはどの国も一緒。
327名無しさん:2006/07/03(月) 21:38:50 ID:ivw8PXax
>>323
口座は、日本に住所変更しても大丈夫みたい。ステートメントも来るよ。
最初、Japan じゃなくて Malaysia になってたけど、なぜか。
328名無しさん:2006/07/04(火) 00:04:27 ID:kUcGR+DF
>>326
報道されていた限りでは、英国では、
「人種差別主義者と有色人種を同じcellに入れない」という厳格なルールがあるらしい。

だから、殺した少年への非難ではなく、あるいは人種差別自体に対する非難ではなく、
「その少年の犯罪履歴から、彼が暴力的な人種差別主義者であることは明らかなのに、
なぜそのルールを適用しなかったのか?」
という少年院の管理体制の不備を批判する、という論調だった
329名無しさん:2006/07/04(火) 00:06:09 ID:VTD/HOwE
BBCの名物音楽番組 TOP OF THE POPS

が終わるって本当?
330名無しさん:2006/07/04(火) 05:04:43 ID:1cXB6oxk
ホントだよ。
時代は変わったなあ。。
331名無しさん:2006/07/04(火) 07:20:26 ID:d4Q070yv
そんなに歴史がある番組とは知らずに観てました。
332名無しさん:2006/07/04(火) 09:03:48 ID:DK8XGUZn
>>326
俺は面倒だったから家を買った
333名無しさん:2006/07/04(火) 15:11:05 ID:4h0OnyH0
>>328
加害者は少年なの?
勝手にバイカーみたいな熊オヤジを想像してたけど。
334名無しさん:2006/07/04(火) 18:14:37 ID:ZmefpRV7
>>332
イギリスでは刑務所内に個人で家を建てることも可能なんですか?
335名無しさん:2006/07/05(水) 08:01:55 ID:VH2GnD3H
>>334
家っていうとちょっと大げさだけどね。
336名無しさん:2006/07/12(水) 01:30:41 ID:ThxiLfbL
マイマートって腐っちゃうもんですか?
昔買ってずーっと冷蔵庫におきっぱなし。
337名無しさん:2006/07/12(水) 04:04:03 ID:HWbLff5a
ん?マーマイトのことか?
338名無しさん:2006/07/12(水) 07:13:53 ID:5T4AMCcs
マイマートだと、日本のコンビニの名前みたい
339名無しさん:2006/07/12(水) 07:29:37 ID:ZxtII9fD
>>336
発酵製品だから醤油と同じ感覚でいいかと。
340名無しさん:2006/07/13(木) 06:48:26 ID:RrFBIdEY
>>339 >発酵製品だから
ちなみに昨日セインズベリーで買ったヤクルトは、期限が31.07.06って、、今月末だよな。
これも確か発酵製品だけど。

マーマイトは知らん
341名無しさん:2006/07/13(木) 06:50:25 ID:5Z01Qgl3
発酵食品だから賞味期限が同じようなものって言う発想はすごいなあ。
342名無しさん:2006/07/13(木) 08:08:59 ID:+zw3dZ9k
賞味期限ちゃんと表示があるだろうに。
343名無しさん:2006/07/13(木) 08:13:10 ID:5Z01Qgl3
この国の賞味期限があてにならないのは住んでれば常識だろ。
344名無しさん:2006/07/13(木) 08:29:46 ID:RrFBIdEY
>>343
私は逆にあてにしてるけどね。厳格にに守ってる。

日本だったら、賞味期限2〜3日越えていても食べてしまうけど、
こちらでは1日でも越えたら、容赦なく捨てる。
345名無しさん:2006/07/13(木) 08:33:53 ID:5Z01Qgl3
>>344
よくそれで今まで大丈夫だな。

特に、なま物は賞味期限まで持たないこと多いぞ。
賞味期限なんて信じずに自分の感覚を鍛えるんだ。
346名無しさん:2006/07/13(木) 09:40:08 ID:iF3KPiZ9
マーマイト性質上、だいたい味噌と同じ感覚でいればいいと
思うよ(微生物&栄養化学学専門家の意見として)。
塩分もあるし、それなりに持ちはいいと思う。 永遠には無理だろうけど。
347これは本当かな?:2006/07/13(木) 17:20:46 ID:fYvxL22o
アメリカでのユダヤ人差別・黒人差別・黄色人差別はたまに聞くだろうが白人同士の差別と言うは日本には
なかなか入ってこないので少し説明する。

アングロサクソンが一番だが、ドイツ系やオランダや北欧系も同じプロテスタントだから上層白人にまとめられる。
イタリア、ポーランド・アイリッシュ、スペインや南米系は主にカトリックなので主流派のプロテスタントからは
下層白人として扱われる。
でもカトリックでもフランス系だけは別格らしい。WASPでもフランス系の上流には頭が上がらず劣等感があるらしい。
ユダヤ系も上のほうらしいが複雑なので分からない。
フランスがアメリカで別格扱いなのはイギリスが昔にノルマン系の種族に征服されたかららしい。
イギリスの貴族や王族はフランス系が一番立派に思われていて、17〜18世紀?にオランダ系の王族に変わるまでずっと
フランス系の影響が強かったかららしい。エリザベス女王も元もたどれば系統上ではそこに行き着く。
だからアメリカもその流れでフランスに劣等感がある。

それと昔(17世紀〜18?)にイギリスの浮浪者対策や無職や軽犯罪者(少しの政治犯も)を次々に
しょっ引いてゴミみたいに植民地に捨ててたみたいです。
そうしてできた国がオーストラリアです。上層はアングロサクソン系ですが、
大部分はイギリスの下層であるアイルランド系らしいです。
オーストラリアでは「俺の祖先は軽犯罪者じゃなくて、政治犯だからオーストラリアに
来たんだのだから頭がいいんだ」なんてジョーク?もあるらしい。

最後に副島の文を。
「日本人にはイギリス人は同じように思われているが、そうではない。彼らは各々国が違うのだ。
グレート・ブリトン・アイルランドに住む人としは同じなのだが、
イングリッシュとスコティッシュとアイリッシュと、あと一つウェルズ人を加えて、
この四つの国民が激しくいがみ合ってる。」
副島隆彦「アメリカの秘密」P240より
あとケルト系もいるみたい。日本で言うアイヌ系らしいです。

プロテスタント同盟VSカトリック同盟 
アメリカにおける各出身民族集団に対する蔑称
http://www.soejima.to/souko/visual_data/
348これは本当かな?:2006/07/13(木) 17:24:00 ID:fYvxL22o
イギリスの労働党は親米というかポチで、保守派の方が反米なんです。
そしてイギリス保守党は二つに割れているらしい。
マーガレット・サッチャーのグループの親米派(ニュー・コンサヴァティブ)と
古くからのロスチャイルド金融貴族たちの正統保守(オールド・コンサヴァティブ)の人で争って内部が割れているらしい。
イギリス保守党というのは貴族達の党で文字どうりガチガチの保守派らしい。
そしてサッチャーはイギリス正統保守派から「アメリカの手先になった嫌な女」だと言われているらしい。
サッチャーによってイギリスはアメリカの属国と化した。

もう一つ
それと今でも、イギリスではフランス人には劣等感があるらしい。
普段はイギリス人の前でフランス人の悪口(ささいなジョークね)を言うと
盛り上がる一面もあるらしいが、結婚相手にはフランス系だとステータスがあがるらしい。
ようするにイギリスではそれが自慢できるって事。


以上副島隆彦からの情報でした。
知ってたら教えて。
349名無しさん:2006/07/13(木) 18:37:01 ID:Io93kZMB
ウィキを見る限りでは、副島某は怪しい人物。
以下引用

以前、代々木ゼミナールで英語講師を務めていたこともあり、
英文法関連の著作がある他、研究社刊行の英和辞典は間違いだらけである
とする著作を発表。その出版元であるJICC出版局(現宝島社)に対して、
研究社は出版の差し止めと名誉毀損による損害賠償を求めて
東京地裁に訴えを起こした。判決では出版の差し止めは退けられたが、
損害賠償に関しては研究社の主張が一部認められ400万円の賠償が
宝島社に命じられた。その後、宝島社の控訴が棄却されて判決は確定した。

また、2004年には人類月面着陸を論考した『人類の月着陸は無かったろう論』
(徳間書店)を出版した。この本は、主要新聞紙上の書評、そして
と学会から論理的、科学的誤りを指摘されており、インターネット上でも
同様の指摘が数多くなされて話題をよんだ。

350名無しさん:2006/07/13(木) 18:40:19 ID:Io93kZMB
追加

本人のホームページを見る限りでは
少々自意識過剰
http://www.soejima.to/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%AF%E5%B3%B6%E9%9A%86%E5%BD%A6
351名無しさん:2006/07/13(木) 19:42:03 ID:0ZX0RnmB
>>342
食品に記載されている賞味期限は「未開封状態」での期限。
開けてからはお早めにお召し上がりくださいってのがメーカーの決まり文句。
352名無しさん:2006/07/13(木) 21:21:28 ID:yUvVSR1J
>>347-349
ギャハハ。無知な日本人をだますにはちょうどいいな。
完璧日本人の妄想だけどなw
353名無しさん:2006/07/13(木) 23:59:37 ID:AiLLyDuC
かがやきって名前のカリフォルニア米がうまいって聞いたんだけど
ロンドン近辺で売ってるところ知ってる人いる?
354名無しさん:2006/07/14(金) 01:51:56 ID:jR/j55KJ

確かにオージーって聞きいてもいないのに
先祖の仕事をアピるよな。
「学校の先生だった」「公務員だった」とか。
誰も「アンタの先祖罪人だった?」なんて聞いてないのに。
先祖が何様でも同じ穴の狢なのになw
355名無しさん:2006/07/14(金) 06:45:28 ID:uum0QqAv
ポンド高いね。
日本での貯金で暮らしてる身には辛い。
356名無しさん:2006/07/15(土) 04:50:45 ID:/8l9H1L7
誰かトランス買ってくれませんかぁ・・・?
357名無しさん:2006/07/15(土) 12:20:47 ID:ZepVg6C9
買います。
358名無しさん:2006/07/15(土) 18:58:41 ID:pwvbGtXU
日本の夏はキツすぎ。
俺は北緯53度の辺りなんだけど今日は20℃前後。日本の夏が怖い。



今年最高38・4度を記録 猛暑続き、落雷も

 太平洋から張り出した高気圧の影響で、東海、関東地方など広い範囲で15日、朝から気温がぐんぐん上昇。気象庁によると佐久間(静岡県浜松市)では38.4度を観測し、今年の全国最高となった。
 東京都心も36.1度と今年最高を記録。甲府が37.6度、14日に38.2度だった天竜(浜松市)が37.5度と、各地で猛烈な暑さとなった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060715-00000108-kyodo-soci
359名無しさん:2006/07/16(日) 06:12:29 ID:+a0X7Kjx
ロンドンも来週から30度越えだそうだ。月曜は33度、最低気温は15度だけど。
360名無しさん:2006/07/16(日) 06:40:00 ID:3YNPfqdi
最低気温が低い所が羨ましい
日本はこれから熱帯夜に苦しむ事になる
361名無しさん:2006/07/16(日) 08:07:20 ID:zMIJMmup
うちのあたりは最低気温ずっと11℃くらい。最高も20℃越えないし。
ロンドンと同じ国と思えない差だ...
362名無しさん:2006/07/16(日) 14:24:04 ID:DMjniaSY
【イギリス】ヌーディストビーチにも設置【監視カメラ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1144587341/l50

監視カメラで有名なイギリスだが、
「世界で頻発するテロへの対策」だそうだ。
なんでも、人ごみはできるだけカバーする方針らしく、
ヌーディストビーチにも試験的に設置するんだと。
世も末だな…
363名無しさん:2006/07/17(月) 06:46:42 ID:38NaPjNn
そんなことぐらいで世も末だなんて、
おまえの人生つまんないな
364名無しさん:2006/07/17(月) 14:00:12 ID:bQKV5PaE
英国ではどんなデオドラントが売れてるの?
例えば日本ではBAN,アメリカではAXEとかじゃん?
英国の売れ筋デオドラントが気になったもんだから。
アメリカ人てワキガが多いけど、英国人はどうなの?
365名無しさん:2006/07/17(月) 15:45:24 ID:RwYv6Jv2
世もまつ
366名無しさん:2006/07/17(月) 17:03:28 ID:z8Oc8SLm
柔軟剤のメーカーきいたり、洗剤の売れ行きたずねたり
今度はデオドラントか。
どこのリサーチ会社かな。
367名無しさん:2006/07/17(月) 18:36:01 ID:gJ1l/9Jm
暑いけど、日本の夏よりマシでありがたい。
東京の猛暑みなさん体験してますか?
いつだったか7月休みに実家に帰ってみたとき、道路の熱風と
電車のホームの暑さはもう懲り懲りだと思った。
エジプトの45℃の方がまだ涼しく感じた。
368名無しさん:2006/07/17(月) 19:07:09 ID:PMvpTW0w
P&G乙
369名無しさん:2006/07/17(月) 19:10:08 ID:rx948vLJ
現在日本です。
今日の日本は涼しかった。
25度くらい?明日からインドです。とほほ。
370名無しさん:2006/07/17(月) 22:01:35 ID:d/r9KAMh
イングランド人は体臭が少ない。
ワキガの匂いも感じたことない。
371名無しさん:2006/07/17(月) 22:06:30 ID:zXqsZbtb
>>370
お前鼻大丈夫か?
もしくはお前が腋臭で気づかないだけか?
372名無しさん:2006/07/18(火) 00:23:26 ID:turf2axz
すみません、日本の友人に1、2万円程度のお金を送りたいのですが
安上がりで簡単な方法はありますか?
前に普通の郵便に日本円の現金を入れて送ったことはあるのですが、
今、手元には日本円がないためポンドを両替して送るのはバカっぽいし、
(指摘されるまでもなくバカであることは認めますが、友人にバカと思われたくはないバカです)
日本の銀行の口座に振り込むのってやったことないんで、なんか手数料が高〜いイメージがあって
よろしくお願いいたします。
373名無しさん:2006/07/18(火) 00:39:21 ID:MkeNTIOx
>>372
まず、俺のところに必要なポンドを持ってくるんだ。
(1ポンド=150円換算な)

で、俺が日本の口座からそいつの口座に円で振り込んでやるよ。
374名無しさん:2006/07/18(火) 02:12:13 ID:fnXypXHa
>>372
親兄弟に立て替えてもらうなり、Paypal 使うなり
いくらでも方法はありそうだが、、、
375名無しさん:2006/07/18(火) 03:25:53 ID:dBpDkoK8
topupなくて日本に電話できない><
tescoで入れてこよ〜
376名無しさん:2006/07/18(火) 09:51:16 ID:M/V1kwwG
イギリスでパソコンを使う場合、どうやって日本語に対応させるのにはどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに留学で学校のパソコンを使う予定です。
377名無しさん:2006/07/18(火) 10:47:26 ID:LdU84KU9
どのOSか分かないと説明できない
378名無しさん:2006/07/18(火) 14:31:41 ID:YcOxbpLJ
>>376
ググれ。

具体的には
1) googleのホームページ(www.google.co.jp)に行く
2) 海外 日本語 PC と入力する
3) 検索結果から、適当そうなホームページを探す

まあ、
 ttp://nihongopc.us/
でことたりるわけだが。
379名無しさん:2006/07/18(火) 17:45:12 ID:NFjsYkq9
>>376
yahooで、microsoft japanese download って検索して、
ダウンロードする。
380名無しさん:2006/07/18(火) 21:52:40 ID:4zvDydkq
>>376
MacOSX なら、最初から対応してる可能性大。
381372:2006/07/18(火) 23:59:25 ID:Fjwi/q95
>>374 有難う御座います。
実は親兄弟に立て替えてもらうのが出来ない状況でw
Paypal ですか、研究してみます。

>>376
私はウインドウズでバカなので何もアドバイスできませんが、
MacOSXなのに日本語環境にできないという英国滞在約30年女性に、
ググッてみつけた留学生ネット(?)というサイトを教えたら
多分それで解決したようです。(その後英語で書く方が簡単とか言われたw)
あとパソコン関係の疑問に総合的に答えていたみたい。
382名無しさん:2006/07/19(水) 05:21:22 ID:4rkPvmXc
>>376
WindowsXPなら簡単
それ以外のWindowsなら君にはたぶん無理
383名無しさん:2006/07/19(水) 05:23:03 ID:8cxOY1S6
>>372=386
現金を普通郵便で送るほどの覚悟というか勇気が既にあるのなら、
日本円のT/Cを買って、署名なしで郵送するってのは?
384名無しさん:2006/07/19(水) 07:41:08 ID:aASu//Q1
マックもXP マシンも持ってるんだが(どちらも英国で購入)
XP英語システムで2chブラウザ(Jane系の)落としたけど
メニューバーもウィンドウのタイトルバーも見事に文字化け。
マックならマカー用やCocoMonar 落としてさくさく使えるので
2chはマックでやっている。
385376:2006/07/19(水) 08:00:34 ID:iyABzwhA
たくさんの回答ありがとうございます!
なんとかなりそうです
386名無しさん:2006/07/19(水) 10:28:17 ID:9SQcG+IG
>>384
OpenJaneいけるぞ、俺もXPは英語だが問題ない
387名無しさん:2006/07/20(木) 03:22:11 ID:9uLZiQne
>>384
XPだったらコンパネ>言語設定でそれらしきところにチェック入れていきゃどうにかなるだろ。
今のPCはこっちで買ったが何の問題(いやIMEが腐っているが)もなく日本語環境だぞ。

とマジレス カコワルイ
388名無しさん:2006/07/20(木) 03:36:36 ID:s7evCeha
>>387
いや、アプリ側の文字コードが対応してないとXPの言語設定を変えても無駄。
日本語アプリは対応してないことも多いから文字化けは珍しくない。
ここまで気を回してアプリを作るプログラマはたいしたもんだと思う。
ちなみに上のOpenJaneは外部アプリ、正式にはIEを使用してるから文字コードは問題なし
389名無しさん:2006/07/20(木) 03:49:12 ID:wosvbTho
>>388
>アプリ側の文字コードが対応してないとXPの言語設定を変えても無駄。

そういうことっす。システムフォントが対応してないと
窓タイトルなどシステム依存の文字は化けます。
2chブラウザだけでなくほかのアプリでも文字はばけばけになるおおい。
マックはその心配がないので。
390名無しさん:2006/07/20(木) 04:06:32 ID:9uLZiQne
>>389
そすっと、うちで動いている
秀丸やら大航海時代onlineやらギコナビやら古いとこではGVは全て対応済みだったのか
そりゃプログラマの皆さんご苦労様です。
391名無しさん:2006/07/20(木) 04:10:09 ID:m6BxbBs1
半端な知識で煽り煽られ大変だな。
392名無しさん:2006/07/20(木) 04:43:07 ID:s7evCeha
>>390
商用やオープンソースのアプリはだいたい文字化け対策してる。
それでも一部その手間を端折るメーカーもある、ソニーとか
393名無しさん:2006/07/20(木) 05:00:39 ID:9uLZiQne
>>392
糞ニーは別として、問題があるソフトってどんなのがあるん?
389の中の人は文字化けして大変みたいだがあまり実感がないので正直分からん。
w系のAPI使って作ればすべて対応のような気もするが、そう単純でもないか。
394名無しさん:2006/07/20(木) 05:16:06 ID:s7evCeha
>>393
フリーウェアや一部のシェアウェアがこの問題を内包することが多いな。
文字化けはXPのUnicode化が原因なので、それを念頭に置けばすぐバグフィックスできる。
個人的に困ったのはTeraPad系簡易エディタやCGI開発アプリなんかの多くが
文字化けに対応してなくて使いづらかったことだな。開発者にレポート送ると直してくれる
こともあるけど、英語版XP使ってる人間なんか少数派だからなあ。
395名無しさん:2006/07/20(木) 06:08:29 ID:9uLZiQne
>>394
さんくす。
ネットや文書書きなど普通に使う分には問題ないということすね。了解。
だいぶ板違いの話になったので逝ってくる。
396名無しさん:2006/07/20(木) 06:54:14 ID:NFNUjlHf
>>395
問題ないかどうかはそのアプリをインストールするまでわからないから困るんだけどね。
397名無しさん:2006/07/20(木) 07:29:06 ID:y4aD5MC1
マークス寿子が 何か言っております

http://news.scotsman.com/international.cfm?id=1047972006
398名無しさん:2006/07/20(木) 09:16:59 ID:3r7qSOMx
暑いよ暑いよ・・・
399名無しさん:2006/07/20(木) 23:52:50 ID:eQVE06la
今日は涼しくなるかと思いきや蒸し暑いね。
冷房がほしい〜
400名無しさん:2006/07/21(金) 00:23:39 ID:LzqEaZ/r
パチンコ板で嫌煙者と喫煙者がくだらない議論を繰り広げております。

パチンコ店は底辺の糞が集まる糞エリアでマナーも糞もないぽという喫煙者
パチンコ店は不特定多数の人が利用する娯楽遊戯施設なので健康増進法に従い
禁煙及び分煙をして嫌煙者に迷惑をかけないよう配慮すべきという嫌煙者

パチンコをやらない方のパチンコ店に関するイメージやパチンコをやる喫煙者、嫌煙者
どちらの主張が正論なのかはたまたどちらも糞なのか書き込みしていただければと思います。
くだらないこととは思いますがご協力お願い致します。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1152891792/l50
401名無しさん:2006/07/21(金) 03:17:01 ID:JGOpOSDV
パチンコか。
日本に行ったことある人がずいぶん驚いて訊いてくる。
みんな黙って座って画面見つめて何してるんだ?って
深い意味で言うと何してるんだろうか。
402名無しさん:2006/07/21(金) 04:07:44 ID:HzAdc4N+
>>401
というか、街中にカジノのあるイギリスの人(日本に行ったことある人で)は、
別に驚かんと思うが。
逆に、一番驚くのは、『日本ではカジノは非合法』だということ。
じゃあ一体アレは何だ? となる。

確かに説明不能。
403名無しさん:2006/07/21(金) 04:15:36 ID:yCYG+8/r
在日、警察(天下り)、
あたりを話してあげると喜ぶよ。
404名無しさん:2006/07/21(金) 06:53:22 ID:xEyb0wwi

 【 靖国神社とは … ”靖 国 機 関 説” 】 
 -----------------------------------------------------------------------------------
   戦 前 : 官僚が天皇の名を騙り、国民を騙す戦争推進機関として設立。神を捏造。不遜、極まりない。

   戦 後 : 官僚の戦争責任を、国民の戦没者追悼の念・祖先尊崇の伝統とすり替え、
        数多の戦没者の中に埋没・隠蔽させる官僚のための官僚スキーム。

        個人情報保護法が、国家経済破綻の責任者を隠す為の、隠蔽スキームであるのと同じ汚い手口!
 -----------------------------------------------------------------------------------
   影 響 : 戦後外交の足かせ。中国、朝鮮に付け入られる原因となった。尖閣しかり、竹島しかり!

   今 後 : 古臭い靖国モデルは、21世紀日本にとって百害あって一利なし。破壊すべし。
 -----------------------------------------------------------------------------------

   天皇陛下も国民とともに、官僚とその手先自民党と闘われていた事が判明!

   【昭和天皇、A級戦犯合祀に反撃 …宮内庁長官メモ】(読売)
   http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060720it06.htm   「親の心、子知らずとはこの事…」

   【「増税して下さいと謝るまで削れ」、「病院・幼稚園つぶせ」首相、諮問会議で指示】
   http://www.asahi.com/politics/update/0627/014.html

405名無しさん:2006/07/21(金) 10:46:31 ID:91+dH7oa
>>392
>商用やオープンソースのアプリはだいたい文字化け対策してる。
これは言い過ぎ。文字化け対策してるのだけが日本で使われているだけ。
406名無しさん:2006/07/22(土) 00:03:22 ID:OS9B/6rx
>>405
元々日本製のソフトの話をしているわけだが。

なんか、このスレだからばれないかと思ってか、
ニワカ知識の奴がうざいな。

「文字化け対策」なんて普通言わないしな。
407名無しさん:2006/07/22(土) 06:51:58 ID:XmOlvFDm
>「文字化け対策」なんて普通言わないしな。
んじゃなんだ?「国際化」とか「他言語化」か?まさかユニコードに
しただけで文字化け対策できると思ってないよな?
408名無しさん:2006/07/22(土) 06:57:09 ID:mCozF2K0
何か珍しい流れがつづくな。夏休みだからか。
409名無しさん:2006/07/22(土) 07:53:54 ID:897oPbVu
英国ではどんなデオドラントが売れてるの?
例えば日本ではBAN,アメリカではAXEとかじゃん?
英国の売れ筋デオドラントが気になったもんだから。
アメリカ人てワキガが多いけど、英国人はどうなの?
410名無しさん:2006/07/22(土) 08:15:33 ID:+M+uluV1
↑ マーケティング調査 乙

いくらもらってんの?
411名無しさん:2006/07/22(土) 08:59:11 ID:utcg0Hai
>>407
お前かわいいな。
漢字コードとフォントもごっちゃになってそうだけどな。
412名無しさん:2006/07/22(土) 19:03:07 ID:ZWXuRN6M
>>411
知ったかはもまえ。m17nとかi18n意識したプログラミングしたことないだろw
ってか、もうそのネタいいよ。なにも益になること生まないし。あんたの勝ちでいいからさwww
413名無しさん:2006/07/22(土) 21:34:30 ID:4CGkprby

必死にググッたのかw ご苦労さん。

414名無しさん:2006/07/22(土) 21:50:19 ID:utcg0Hai
俺は413じゃないぞ。
スルーしようぜ。
415名無しさん:2006/07/22(土) 23:21:34 ID:TBwuDg78
友達のイギリス人♂は東京に来たら必ず1日はパチンコ屋にいってる
タバコをバンバン吸って自由ですばらしいとか言ってる
416名無しさん:2006/07/23(日) 11:26:04 ID:M1HxBBib
なんか、板違いネタが増えてきたな。夏休みか。
417名無しさん:2006/07/24(月) 00:16:13 ID:NT9zQyP7
電気代の電話での支払い「音声自動認識」automated serviceをはじめて使ってみた。

大きな声で言っても、どうしても私のアカウントナンバーを認識してくれない。
「そんなに発音悪いのかなー」と多少落ち込んだが、
それまで「0」を『オウ』と発音していたのを、『ゼロ』と言い直したら、
あっさり認識してくれた。

何でー・・街中みんな「0」のこと『オウ』って言ってるのにー・・と思った。
418名無しさん:2006/07/24(月) 02:13:52 ID:+rr0b9oC
スペルわからんけどサッカーの試合とか、0をニールっていってるけど
これって広く使える言葉なんですか、アメリカとかでも?
419名無しさん:2006/07/24(月) 02:44:03 ID:tzA36Wh0
おれは1年以上夏休みなわけだが
420名無しさん:2006/07/24(月) 05:19:46 ID:vgkJMCyP
>>418
nil で辞書でも引け。
421名無しさん:2006/07/24(月) 07:49:57 ID:lJQjaqcu
nil noute
422名無しさん:2006/07/24(月) 15:44:27 ID:fbdLrtnA
>>418
そだよ。420のスペル。footy では zero なんて言わん。
423名無しさん:2006/07/25(火) 06:12:44 ID:IETF1mc4
>>419
くわしく
424名無しさん:2006/07/26(水) 11:21:37 ID:7uLVrifi
>>423
高齢学生でロンドンでブラブラしてる
日本人の友達があまりいないけど面白い所だな
学費は他国より安いけど物価は高いね
425名無しさん:2006/07/26(水) 15:24:23 ID:GH+H5XW+
サッカーに詳しい人に質問です!!
今度ブロードステアーズに留学してイギリスの有名な
チームの練習場とか行きたいんですが、1日で範囲の
チームを教えてください!
426名無しさん:2006/07/26(水) 16:45:00 ID:oenTHHzO
>>425
イギリスのサッカー(football)チームは練習は原則非公開だ。
まずは板違いなんでこっちへ逝け。
【5点目】海外サッカー観戦旅行【Football】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1140441570/
ただしその日本語と、何も調べないで丸投げではこてんぱんに叩かれるから。
427名無しさん:2006/07/26(水) 16:45:14 ID:r+lYEFYE
↑イギリス人向けの日本語学校に留学してください
428名無しさん:2006/07/26(水) 19:33:48 ID:GH+H5XW+
ありがとうございたん!!ちんです!!
429名無しさん:2006/07/27(木) 01:50:19 ID:8EBWm9hg
日本在住の学生です。

今度イギリスを舞台にした、アメリカ系黒人男性と生粋のイギリス系白人女性のカップルの話をフィクションで扱う事になったのですが、
このようなカップルがイギリスで、黒人白人という人種的な部分でみると、周りのイギリス人の目にはどう映るのかがとても気になってます…


Yahoo検索でいくつか調べてみたのですが、デリケートな問題なせいか
生の声というのは意外にあまりありませんでした
フィクションとはいえあまりいい加減にはしたくない問題です…(^_^;

調べた例では、ドイツやフランスなどで黒人男性と結婚した現地の白人女性がいじめにあったり、
差別的な態度をとられる、といったケースもあるようなのですが、いろんな人種が住んでるイギリスでも
おこりうるのでしょうか…?
地域や年齢層は問いませんし、主観でも客観でも結構です!
長くなってしまいましたがちょっとした体験でも良いので、ぜひお聞かせください!よろしくお願いします。
430名無しさん:2006/07/27(木) 02:03:49 ID:tXQFa4WB
>>429
そりゃ差別なんてどの国でもどんな場所でも起こるさ。
ついでに言うとどんな組み合わせでもね。
異文化異人種の組み合わせがストーリー上何故必要なの?
黒人と白人の組み合わせを選んだ理由がわからないから
何とも言いようがないね。
筋そのものは白人同士、黒人同士の設定にしても問題ないわけ?
431名無しさん:2006/07/27(木) 02:41:37 ID:X+nh3zS7
>>429
イギリスのコミュニティによるだろうね
ロンドンなら付き合う人によって表立ってイジメもないだろう
アート系、高学歴ほど差別はよくないみたいなポーズしてるかも
田舎に行ったら指さされるんだろな
432429:2006/07/27(木) 02:46:13 ID:8EBWm9hg
>>430
設定のことなのですが…

“ハードルがある恋愛”をテーマに、ショートストーリーを班ごとに作って
発表する、という事をやろうとしています。
それの私達のテーマが「白人と黒人」なのです;
みんなで決めたテーマなのでこれを変える…というのはないと思います。

舞台がイギリスというのは台本係の私の趣味です…(^_^;


>>431
ありがとうございます!
地域によってもコミュニティで差が出るのですね…
433名無しさん:2006/07/27(木) 03:14:56 ID:k4mp+OIQ
>>429
まじめにレスしますが、(場違いですまんが)

原作があるんですか?
または実際にイギリスに住んだあなた自身、あるいは友人の経験からの、体験談?
それとも、全くの創作?

もし最初の2つのうちどれかだったら、、がんばって良い作品を作ってください。



でも、もし、「全くの創作」だったら、やめたほうがいいと思います。

例えば、、、
日本に行ったこともなく、日本に関係する友人がいるわけでもない、とあるイギリス人が、
ただ漠然とした勝手なイメージだけで、
日本を舞台にした『差別主義者日本人にいじめられているかわいそうな被差別者』
を描いた小説やドラマを書いたら、どう思いますか?
434名無しさん:2006/07/27(木) 03:18:41 ID:MCu88sJ+
>>433
日本を題材にしたメチャクチャ物語なんて山ほどあるんだから、
逆があっても誰も驚かないよ。
余計なお世話しないでスルーしな。
435名無しさん:2006/07/27(木) 04:00:39 ID:uGkgEo56
イギリスが舞台だったら白人と黒人より
白人とアジア人(主にパキスタン人)の方がずっと
障害ありの関係として自然かな。
それか違う階級に属してる同士のカップルとか。
黒人と白人でやりたいんだったら南アとかUSとかの方がいい
気がするけど。
436名無しさん:2006/07/27(木) 04:42:03 ID:MEfpi9Ym
そうだな。自分の身の回りの印象に過ぎないけど、
アメリカよりイギリスのほうが異人種カップルが
圧倒的に多い。
437名無しさん:2006/07/27(木) 06:51:57 ID:1Nk249Cy
>>432
>“ハードルがある恋愛”

設定変えられないと言うのなら思いっきり「ハードル」あるのにしてみたら?
プエルトリコの黒人の犯罪者で逃亡中、
かたや白人の女性判事とかどうよ?
その上できっちり下調べして Plausible なストーリー作ってみなよ。
2chなんかでソースあさってないで学術書その他の人種差別から勉強してさ。
もちろんイギリスが舞台ならイギリスのエスニックな問題もがっちり取り上げて。
がんばれ。
438名無しさん:2006/07/27(木) 16:49:13 ID:GT0oeVN6
>>435
>イギリスが舞台だったら白人と黒人より
>白人とアジア人(主にパキスタン人)の方がずっと
>障害ありの関係として自然かな。
はげどう。今時白人と黒人なら、表立った反対はないだろ。
むしろ arranged marriage に反対するパキスタン人カップルの方がイギリスだと
現実感あるな。あるいはイスラムへの改宗問題が絡むとか。

>>437
ミドルクラスとワーキングクラスか、それはまたハードル高いな。
439日本在住者:2006/07/27(木) 17:29:08 ID:tvNcwlYw
>429
とりあえず「野菊の墓」、イギリス映画なら
「サマーストーリー」を見て再度お越し下さい。。。
440名無しさん:2006/07/28(金) 02:19:26 ID:XW/x6bHd
>>438
人種差別に絡めるなら、この昨日今日と世間が大騒ぎしている、ローレンス事件も題材にしたら?
レイシスト不良少年と警察の「組織的」人種差別、麻薬マフィアと警察汚職、
メディアの力、また(結果的に罪を問われなかった少年の)実名報道問題などなども絡み、
いろんな社会問題目白押し。
(内容は自分で調べてね)
すっかり社会派作家。
441名無しさん:2006/07/29(土) 01:02:17 ID:QMxMesED
>>429 
逆に調べて欲しいんだけど、ミンストレルショーというのがいつから禁止?
になったのか俺は知りたい。↑白人が顔を黒く塗って笑劇をやるやつ、
昔タシロとかもやってたw
シェークスピアのオセロだってミンストレルショーじゃないかw

あとケリーホームズの母親って全然似てない白人だったけど、彼女は養子?

442名無しさん:2006/07/29(土) 01:40:11 ID:3Hz+81FR
>>441
ケリーはハーフだよ。母は実母。
ちなみに母親は白人と再婚して2人の子供がいる。
だから、ケリーの家族がTVとかに出てくると
母、義父、種違いの妹、ケリー以外は全部白人。
443名無しさん:2006/07/29(土) 02:03:21 ID:QMxMesED
>>442
Thanks!
ケリーは中距離の選手だったけど、
今回の劇の台本では110m障害の競走の選手という設定にして(以下ry
444名無しさん:2006/07/29(土) 02:51:37 ID:kVqnaaRb
障害のある恋、外国が舞台で、白人と黒人なんかどうよ、
それ良さそう、大変そうだよね、どこの国にする?
私イギリス好きだからイギリスにして
ついでにアメリカの黒人にすれば国籍も違うからもっと大変だよね〜

ってな軽ーいノリで考えたんだろうなあ(はぁ
445名無しさん:2006/07/29(土) 05:12:02 ID:3Hz+81FR
>>443
金沢イボンヌ物語?

イギリス人とアメリカ人で白人と黒人のカップルだったら、
ハル・ベリーの両親の話にでもしたら?離婚してるけど。
446日本在住者:2006/07/29(土) 11:17:08 ID:L+coj3jx
そういえば、「ウエストサイドストーリー」も良いんじゃない?
447名無しさん:2006/07/29(土) 11:17:25 ID:TR2ItTh2
whenever i go to japanese restrants, I wonder what a fuck these people doing in london.
working as waiter? in london? getting shit pay and living like livestocks?
this is a serious capital drain and I really wish one day all these embarrasing japanese scum go home.
Please dont be so crueless. Please realize that working as a waiter or chasier is fucked up.
It is so embarassing for people from OECDs to work in such a pathetic environment....

so go back to japan and fuck yourself! no more capital drain you scumy cunt!
448名無しさん:2006/07/29(土) 14:19:05 ID:yJ8pjlQc
↑ 相当ストレスがたまってることと、
  英語力が足りないことはよく分かった。
449名無し名人:2006/07/29(土) 19:40:36 ID:bo9iWOt4
easyJetでスタンステッドからエジンバラに行くことを計画しています。
国内ですが、パスポート持って行く必要有りますか?
どなたか経験ある方おられましたら教えてください。
450名無しさん:2006/07/29(土) 19:46:28 ID:QMxMesED
エジンバラでの行動によると思う、国際学生証がダメだった経験あり。
身分証明としてはやっぱパスポートが最強なんじゃないの?
突然現地から北朝鮮に行くことになっても全然便利だし。
451名無しさん:2006/07/29(土) 20:00:40 ID:sL7QEAi8
>>433>>434
最近では韓国で大ヒット中の映画「韓半島」がそうですね。
↓の監督のインタビュー読むとめちゃくちゃですよ。

『韓半島』の監督に聞く「観客のレベルを低く見すぎでは?」
カン・ウソク監督は「偏狭な民族主義者」なのか、ただの「商業映画の監督」なのか
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/02/20060702000025.html
452名無しさん:2006/07/30(日) 00:04:06 ID:cD41HcNS
ヒースローからダブリンで運転免許証で渡航した事あるよ。
ダブリンでパスポート忘れてる事に気が付いて、それを告げたらIDはあるかってきかれて免許証みせたら通れた。
去年の話だけど。
453名無しさん:2006/07/30(日) 00:49:34 ID:XOCxroE7
mixiで、パスポートなしで国内線に乗せてもらえなかった
体験談がいっぱい出てたので携帯したほうがいいと思います〜
454名無しさん:2006/07/30(日) 01:08:09 ID:uMU6ChV9
国内のちょっとした旅行でも、パスポート携行って当たり前でしょ。
飛行機に乗れる乗れない、ある場所へ入れる入れない以前に持っておくべき。

海外に慣れたと勘違いしてるやつが、一番いろいろと危ないんだよなあ。
455名無しさん:2006/07/30(日) 01:59:13 ID:z4HdWmSF
456名無しさん:2006/07/30(日) 08:12:33 ID:TDDtvl5i
>>454 そうなの?(>パスポート携行当たり前でしょ)
確か日本ならどこへ行こうが外人はパスポートか、外登証の携帯が義務のはずだが(形式上だが)、
イギリスもそうなのかね?

私は日帰りの電車での国内旅行なら、パスポート持っていかないけど。
落とす・無くす・取られるリスクを考えると、身分証明書はカード型免許証が一番だと思う。

航空会社、または泊まるホテルがパスポートは要らないと言ったら、
(多分要求するのはこの二つだろう)
もっていく必要感じない。ていうか変に持ち歩かないほうがいいと思う。

もちろん他のIDがある前提だけどね。つまり免許証(こちら発行の)。
多分、学生証(国立大学でも)じゃだめだろう。
457名無しさん:2006/07/30(日) 18:04:13 ID:VHfMtn/j
UK居住ビザがあるのならパスポートの携行は義務じゃないでしょう。
法的にはそんなものはない。(だから今IDカードの件でもめている)
提示を求められても「今持ってません」と言って後日出頭でオーケーだ。
運転免許証すら携行義務がないのがUKだ。
空港で国内線乗るのにパスポート必要なのは
エアラインの乗客管理の問題(あるいは準拠する法)の問題では?

>>451は国外移動になるので話は全然別。
アイルランドとUKの間の行き来がパスポート免除なのは
両国国籍保持者だけ。
外国人は当然パスポート携行だよ。
ただ審査官が勝手に451をUK国籍者と見なしただけでしょ。
何かあってパスポート見せろと言われても
居住ビザのない方の国でパスポート提示できなければ、
密入国であぼーんかも。
458名無しさん:2006/07/31(月) 00:20:51 ID:0Xn5skJw
>>457
義務だから持つ持たない、じゃなくて持っていた方が安全。

落とす盗まれる確率とか言ってるが、この空き巣大国UKじゃ、
安全なところなんてほとんどないぞ。
459名無しさん:2006/07/31(月) 21:01:21 ID:0E5BSor9
ビザのことよくわかんないんです泣
UKで生活したいんですけど(1年間くらい)
ワーホリ制度以外で、1年のビザってとれますか?
観光としてとるんですかね?
460名無しさん:2006/07/31(月) 21:34:18 ID:ln+i/n6a
461459:2006/07/31(月) 22:10:03 ID:0E5BSor9
アリガトウゴザイマス
(クリアランス・・・・??
462名無しさん:2006/07/31(月) 22:33:12 ID:60mxUr6Q
>>459>>461
イギリスでは、入国前に取得する「ビザ」のことを「エントリークリアランス」っていうの。
ビザと同じだと考えていいよ。
463名無しさん:2006/08/01(火) 01:37:48 ID:0SgiCnTC
>>461
460サイトの英語がわからないなら
素直に語学学校に高い授業料払って滞在するのがもっとも安全。
464名無しさん:2006/08/02(水) 04:00:36 ID:x6RX3Y1r
イギリス人に菜食主義者が多いのは、宗教上の理由なのでしょうか?
それとも、何か菜食主義のブームでもあるのでしょうか?
465名無しさん:2006/08/02(水) 05:17:42 ID:HX6MDk4M
↑ マーケッター登場
  もしくは売れないフリーライター
466名無しさん:2006/08/02(水) 06:48:28 ID:bouzy9pp
どうでも良いレスだが、
>>458 は空き巣を恐れて、貴重品は常に身につけて生活しろという趣旨か?

空き巣は、金目の物(現金や高価なもの)を「選ぶ」傾向が強いので、
そういうものを家に置かない、という趣旨なら同意だが。
(空き巣もわざわざパスポートを選んで盗らないだろう・・)
467名無しさん:2006/08/02(水) 21:25:03 ID:867Yyei6
日本ではコカコーラ・ZEROって
売ってないんだね ふと検索してみたが
出なかった。
468名無しさん:2006/08/03(木) 05:36:20 ID:Nejq6FLy
>>466
外国人犯罪
パスポート
UK

これを英語キーワードにしてgoogleしてこい
469名無しさん:2006/08/03(木) 06:06:00 ID:Ks5J5V5y
BBCニュースのロンドンでは交通情報関連のアナウンサーが
最近座って放送するようになり、それが気になって仕方がない。
落ち着いて運転しろってことなの?ほかの地方でもそなのかしら?
浮き足立って放送しろよ、ばか!
470名無しさん:2006/08/03(木) 16:51:07 ID:ygyWf0Ch
最近ジャパンセンター閉まるのはやい
前のほうがよかった
471名無しさん:2006/08/04(金) 12:09:44 ID:nY5bnOuD
472名無しさん:2006/08/04(金) 13:05:02 ID:7Atdl5bL
>>471
じゃ、勝ち組はどこに行ってんだ?
Westminster とか Oxfrod Brookes とかか?w
そういう話は、留学スレでやれ!
473名無しさん:2006/08/04(金) 14:15:59 ID:2TVCS/Lr
>>472
日本語読める?
474名無しさん:2006/08/04(金) 16:44:52 ID:LfTgFYRs
学生なんてクソの役にも立たん
475名無しさん:2006/08/05(土) 01:45:33 ID:+SHhrvp8
>>469
私も気になる。妊婦のキャスターが大股開いて座っていたのを
見せられたのは朝から軽いショックでした。私も立ってほしいです。
476名無しさん:2006/08/05(土) 03:50:43 ID:I93WRO6Q
今朝のBBCニュースでシルバートンの水着姿に期待したが…
立ち姿のショットはなかったなー、残念。
477名無しさん:2006/08/05(土) 12:26:21 ID:MG47/DJl
聞きたいんだけどイギリスでナジーム・ハメドって言うボクサー
有名ですか??スレ違いですいません。
478名無しさん:2006/08/05(土) 14:44:11 ID:jqVcxe0D
ラッセル・グループは、イギリスの比較的大規模な研究型大学19校で構成するグループ。
イギリスにおいてトップレベルとみなされる大学が多く所属している。

ロンドン大学・インペリアル・カレッジ (Imperial College, University of London)
ロンドン大学・キングス・カレッジ (King's College, University of London)
ロンドン大学・スクール・オブ・エコノミクス (LSE, University of London)
ロンドン大学・ユニヴァーシティ・カレッジ (University College, University of London)
バーミンガム大学 (University of Birmingham)
ブリストル大学 (University of Bristol)
ケンブリッジ大学 (University of Cambridge)
カーディフ大学 (Cardiff University)
エディンバラ大学 (University of Edinburgh)
グラスゴー大学 (University of Glasgow)
リーズ大学 (University of Leeds)
リヴァプール大学 (University of Liverpool)
マンチェスター大学 (University of Manchester)
ニューカッスル・アポン・タイン大学 (University of Newcastle upon Tyne)
ノッティンガム大学 (University of Nottingham)
オックスフォード大学 (University of Oxford)
シェフィールド大学 (University of Sheffield)
サザンプトン大学 (University of Southampton)
ウォーリック大学 (University of Warwick)
479名無しさん:2006/08/05(土) 16:06:51 ID:olW8K0sI
>>477
有名だよ。最近というか数年試合してないけど。
引退って話も聞いてないような?

俺はRicky Hattonの試合が熱くて好きだけど。
480名無しさん:2006/08/05(土) 22:17:00 ID:t5Az35oY
エセックスという地方について詳しい人がいたら教えて下さい。
十数年前に、日本で付き合っていた女性がエセックス出身でした。

先日ワールドカップをスポーツバーで観戦していた時、たまたま
話した外人がイギリス人で、そいつに昔の彼女の話をしたら、
エセックスの人は変わってる人が多いみたいなことを言われたんだ。

俺が思うに、彼がそういうことを言ったのは二つの理由が考えられる。
一つは本当にエセックスというところは、イギリスの中でも少し変わった
習慣や考え方をする人が多い。
もう一つは、その外人は人種差別的な考え方を持っている奴で、東洋人
の男と自国の女性が付き合うことに嫌悪感を持っている。したがって
彼女の出身であるエセックスを、少し変わっているという風に貶める
ことで、自分のプライドを保とうとした。

つまり極端な言い方をすれば、まともじゃない女だからお前みたいな
東洋人の彼女になったのさ、普通は東洋人なんか相手にしないぜ。
というニュアンスだったのかもしれない。

俺は後から考えても後者の方が、事実ではないかと思っている。
それは仮にエセックスが少し変わったところだと思っていても、
話している相手の関係者への悪口ともとれる表現は、普通はしないはずだ。

しかし、エセックスというところは実際どういうところなのか
詳しい人がいたら教えていただけませんか?
481名無しさん:2006/08/05(土) 23:01:34 ID:EFALySQA
↑ 知ってどうするのでしょう。と、素朴な疑問。
482名無しさん:2006/08/05(土) 23:40:14 ID:J9KGs7h+
>>480
俺が思う Essex Girls のステレオタイプ
1. かならず金髪
2. 派手な化粧
3. 露出度の高い服(ブランド、またはニセブランド)
4. どこのクラブにもグループでいて、いつもうるさい
5. 憧れの職業は、フットボーラーの妻(または芸能人の妻)

外見だけ気にしていて、玉の輿で派手な生活を夢見るアホ女って感じ
イギリス人でもエセックスガールを特定のタイプとしてる人もいて
「彼女はサリー出身だけど、エセックスガールみたいだな」と言った
友人がいる
483名無しさん:2006/08/06(日) 02:08:33 ID:ppiiSopL
>>481
いろんな事を知りたいということの理由に、知りたいからという答え
で不足でしょうか?エセックスという地方は少し変わっている人が多い
と聞いたので、その噂は本当にあるのか、あるのならどういう事なのか
知りたいということです。
文脈からそれくらいのことは想像できると思いますが。
それともあなたは日常の会話で「最近仕事忙しい?」と聞かれたら
「それを聞いてどうする?」とでも聞き返すのですか?

>>482
その印象がイギリスでの一般的なエセックスの女性に対するものなら
あのイギリス人が言ったことは、少なくとも噂という点では嘘ではない
ということになりますね。情報ありがとうございます。
484名無しさん:2006/08/06(日) 06:00:41 ID:+0NbgQuS
きもいやつだな
485名無しさん:2006/08/06(日) 06:27:00 ID:eSsD9VDU
>>482
>3. 露出度の高い服
(ここんとこちょっと寒いけど=当方ロンドンですが)
ロンドンじゃ、国内出身地を問わないどころか、人種も問わず、
先月以降は露出度の低い女(老若問わず!)の方が少数派ですが。
486名無しさん:2006/08/06(日) 08:19:00 ID:lAPK1Z0s
イギリス人はインドの織物産業を破壊するために、50万人とも言われる
インド人織物職人の片手を切断した鬼畜野蛮人ですよ。

イギリス人はアボリジニーを絶滅寸前まで追いやった鬼畜野蛮人ですよ。

イギリス人は黒人奴隷貿易で富を貯えた鬼畜野蛮人ですよ。

ポールマッカートニーは麻薬中毒の上、知能障害で感情をコントロールできないらしい。

487名無しさん:2006/08/06(日) 10:29:25 ID:NIYZ4ajf
>>486
最後だけ「らしい」って。
488名無しさん:2006/08/06(日) 10:30:02 ID:JyZe2oRO
えっ!?SEX GIRLだって?
489名無しさん:2006/08/06(日) 11:25:36 ID:3X2Zheap
ロンドンでゲイにこえかけられた人います??
490名無しさん:2006/08/06(日) 11:33:32 ID:NIYZ4ajf
>>489
職場にいるので毎日仕事について声かけられますよ
491名無しさん:2006/08/06(日) 13:09:02 ID:rG3NA0bV
Essex Man、という言い方をよくするね。
(ググってみれば、いろいろ出てくる。Wikipediaにも項目あり。)
ロンドンのイーストエンドに住んでいた労働者階級が、少し余裕ができて
ロウアーミドルになると、自動的にその東のエセックスに家を買って
移住するようになる。「品のない成り上がり」というイメージかと。
492名無しさん:2006/08/06(日) 21:00:57 ID:9Xla9t58
これの情報、ありますか?

【国際】マスターベーション・マラソン、ロンドンで開催 おかず持ち込み可★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154841880/
493名無しさん:2006/08/07(月) 01:24:39 ID:sbHFeNv0
イギリスは日本人への差別がすごいと聞いたのですが、実際のところどうですか?
494名無しさん:2006/08/07(月) 01:30:51 ID:Ov44bx7W
>>493
また宿題かなんか知らないけど、
それは正直なところ日本人にはわからない。

教育を受けたイギリス人はそういうところを隠すのがすごくうまい。
隠している時点で「差別がない」と言うことはできるかもしれないけどね。

そういうわけで、表面的にはまったくない、が本当はわからない、ってのが俺の意見。

あ、そうそう教育を受けてない層は差別っていうか、ラリって絡んで来たりするけどね。そういうのはどうでもいいよね。
495名無しさん:2006/08/07(月) 01:56:50 ID:WHP2Gj10
>>494
パリの北駅はイギリスも含め北欧発の列車が発着するのは知っているよね?
北駅にいると至る所からジャップの罵声を浴びるのだがあれはどういうことだろうか?
ちなみにパリorフランスの他の駅や町中ではほぼ全くそういうことはない。
ゲルマンというかアングロサクソンというのか知らんが、他の白人種とは別物だと
俺は個人的に認識して久しいけどね。イングリッシュは違うのか?
496名無しさん:2006/08/07(月) 02:06:28 ID:Ov44bx7W
>>495
最後の一行をちゃんと読むといいよ。

つか、そういうレベルの差別の話なら、正直どうでもいいや。
497名無しさん:2006/08/07(月) 02:29:41 ID:WHP2Gj10
>>496
どういうレベルの話なら問題になるんだよw

それと、イギリス人は男と女では気質が大きく違ったりするんですか?
俺はイギリス人の女と2人ばっか付き合った経験があるんだけど(外国でだが)、
何か、差別とかそういうのは全くなくて非常に良い思い出になってるんだけど、
イギリス人の男はやっぱ感覚レベルでアジア人に対して極めてオフェンシヴだと思われ。
在住されててそこら辺の事情をなにかご存知ありませんか?
あれはオスとしての傾向なのか、白人種としての傾向なのか知らんけど、
お宅の言う所のエリート層でも普通にそういうヤシがたくさんいるぞ。
498名無しさん:2006/08/07(月) 02:43:58 ID:Ov44bx7W
>>497
道ばたでキチガイに何か言われるようなレベルはどうでもいいってこと。
学校とか仕事上とか、そういうところでの差別なら興味ある。

後、男女比を感じたことはないかな。
どっちも表面的には差別的じゃ全然ないよ。
イギリス女とは付き合う気にはなれんけどね(差別どうこうじゃなくて)
499名無しさん:2006/08/07(月) 02:46:37 ID:EonTdcO7
オフェンシヴって何だ?
難しい言葉だなぁ
500名無しさん:2006/08/07(月) 02:54:41 ID:Ov44bx7W
>>497
ああ、もう一ついい忘れたけど、
「ジャップ」なんて俺は海外で言われたこと一回もないかな。(もちろんパリでもね)特にヨーロッパだと、ジャップがそういう意味だってのを知らない人も多いよ。

2年くらい前のサッカーの日本対イングランド(だったっけな。。)で、
テレビの字幕の得点表示がENG-JAPってがなってたんだよね。

さすがにこれは担当者が知っていてとは考えにくいので、
(次の試合では指摘があったのか直ってた)、
その程度のもんなんだ。

せいぜい1、2回言われたのを「北駅にいると至る所からジャップの罵声」って誇張してるのかね
501名無しさん:2006/08/07(月) 02:58:34 ID:WHP2Gj10
>>498 なるほどw
そう言われれば学校とか仕事とかではそういうことないです罠。
男女差はないですか・・。俺の勘違いなのかな。というより俺はイギリス男を個人的には知らん。
でも野蛮だというイメージがある。フーリガンみたいなOutlawは他の国にはいないでしょ。
それに元カノの一人がウェーリッシュで、いつもイングリシュの悪口を物語られてたんですよ。
あいつらは酷い事したんだと。今でもイギリスの田舎はあいつらの事敵視してるんだと。
俺は詳しい事は何も知らないんだけどね。
ところで学校の差別って何?仕事の差別ってのは?雇用しないとか?
でも俺は暴力とかの方が余程問題だと思うよ。ベルギーとかドイツとかで結構起きてるぢゃん。
もしイギリスで日本人が、たとえチンピラでも絡まれてボコられてたりするならそりゃ差別だろーよ。
502名無しさん:2006/08/07(月) 03:05:48 ID:W15ETvf0
ウェーリッシュ
ウェーリッシュ
ウェーリッシュ
503名無しさん:2006/08/07(月) 03:15:00 ID:Ov44bx7W
>>501
>ところで学校の差別って何?仕事の差別ってのは?雇用しないとか?

俺は「経験ない」って言ってるんだから具体的な体験談はないよ。

でも、想像するのは簡単じゃない?
制度的な差別(雇用しないとかね)もそうだし、
そこで知り合った人にあからさまにイジメ的な者を受けるとかさ。
通りすがりに何か言われたりするのとは全く違う意味を持ってくるよね。

後、UK内の各国がお互いの悪口を言うのは基本なんで、
「関西人うぜー」って東京人が言ってるようなものだと思っておいた方がいい。
(いや、違うんだけどさw)
504名無しさん:2006/08/07(月) 03:16:45 ID:WHP2Gj10
>>502
あんた俺とIDが妙に似てるな。それとちなみにもう一人は普通のイングリッシュだ。嘘ぢゃないよ。
と・こ・ろ・で!!
俺は恥ずかしながら、500を経験豊富なイギリス在住組だと見込んでトークをしていた。
いや、今でもその可能性は捨てきれない。しかしねぇ、この発言にぶっ飛んでしまったよ。
「「ジャップ」なんて俺は海外で言われたこと一回もないかな。」
おいおいwww こいつは完全にDQNだな。本当に欧州在住なら今すぐ補聴器屋に逝け!
俺だって言われんだから、おめーが言われねぇ道理があるかよ。
発言の出所を根本的に疑わなければならない文言に俺は途方に暮れてしまったよw
つか、まじめに信用してトークしちまった自分自身が恥ずかしい・・・。みんな、ごめん!
505名無しさん:2006/08/07(月) 03:22:21 ID:Ov44bx7W
>>504
実際ないんだから仕方ない。
アメリカは短期滞在しかしたことない。
ヨーロッパは主にイギリスに10年近くいるかな。
まー、危ないような所へは行かないってのはあるかもしれんけどさ。

なんかテンション高いなあ。
506名無しさん:2006/08/07(月) 03:56:19 ID:WHP2Gj10
>>505
イギリスのどの地方に住んでるんですか?差し支えなければ。
でもね、どう考えてもおかしいんですよね。俺の周りにもイギリスに数年住んでたって人は
結構居るんですよ実際。その人たち、まぁまず間違いなくイギリスは人種差別酷いって言うよ。
言葉で罵ってくるってのも含めて。役所とか機内とか、そういうどうしても逝かなきゃならない
空間でみんな食らってますよ。つか、「生まれてから今まで風邪ひいた事ない」って言うくらい
無理がある発言だとオモ。強がりなら可愛いにしても、本気の発言なら、DQNですよあなた。
507名無しさん:2006/08/07(月) 04:07:33 ID:Ov44bx7W
>>506
今はロンドンですよー。
地方にも(珍しいところなんで念のためどこかは言わない)数年くらいは住んでたかな。

で、ひどいサービスを受けることはよくあるけど、
それは人種の問題じゃなくて、誰にたいしてもひどいサービスをするやつはいて、
そういう割合は非常に高いね。

そういうときに「これは日本人(アジア人)だからされてるんだ」と思うと、
「人種差別された!」となってしまうかもね。
508名無しさん:2006/08/07(月) 04:08:47 ID:SCyPRSdw
俺ロンドン、まだ5年だけど、ジャップは一度も言われたことないよ。
マザーファッカーとか電話で罵られたことはあるけどw
509名無しさん:2006/08/07(月) 04:14:19 ID:3U1eNJk2
>>501
>というより俺はイギリス男を個人的には知らん。
>でも野蛮だというイメージがある。

こんなのの相手することないと思うよ。
510名無しさん:2006/08/07(月) 05:47:52 ID:WHP2Gj10
あれ?みなさんそういうこと言われたことないんですか?参ったなこりゃ。俺だけか。
俺もいつかイギリス住んでみたいですね。一年くらいでいいけどw
あとイギリスはホモうじゃうじゃいるとか誰かが言ってたんですけどこれはどうなんですか?
511名無しさん:2006/08/07(月) 06:06:24 ID:kanN3MQC
>>509
んだな。
しつこいネタ集めウザ。
512名無しさん:2006/08/07(月) 19:54:04 ID:LYgJf7IZ
昔、英語チャットで日本チャンネルにいたとき、外国人が JAP っていうと、アメリカ在住者たちが
怒っていたな。ま、あれはアメリカの話なんだろ。って、もうこのネタどうでもいいか。

>>510
いるからって、何?
513名無しさん:2006/08/07(月) 20:06:05 ID:WHP2Gj10
>>512
いや、普通にキショイなーって思います。そんなことも想像つかないんですか?w
塚、>>509 >>511 お前らと話してない。答える気ないなら俺に話しかけるな馬鹿。










514名無しさん:2006/08/07(月) 20:18:39 ID:wbaSHjgv
>>495
WHP2Gj10 は一日見張ってるのか。
さすが「ウェーリッシュ」の元カノ持ちニートだけのことはある。
515名無しさん:2006/08/07(月) 20:40:19 ID:5DHWzlMz
面倒くさい脳炎ニートが湧いてきた
テンション高すぎて空振りしまくって
逆ギレで退出か 放置に限る
516名無しさん:2006/08/07(月) 21:26:20 ID:WHP2Gj10
ウルセェッ! さっき起きたんだよw
ニートニートって、お前らもニートだろw
517名無しさん:2006/08/07(月) 22:29:47 ID:0Iy7EW25
ほんとにわかってなさげなのがまたすごい。
518名無しさん:2006/08/08(火) 00:44:18 ID:2UPpfo/O
脳内イギリス人の彼女か。
最近のニートの想像力はすごいな。
519名無しさん:2006/08/08(火) 01:00:19 ID:dpsjHZID
JAPって、文字として日本人の方が使ってるような希ガス
「JAP CENTRE」「JAP INK」とか使ってるのを見て、おいおいと思ったが。
520名無しさん:2006/08/08(火) 02:49:37 ID:nSklkMnE
在英です

JAP ってあちこちで使われてたり
いわれたりしてますが
別になんとも思いませんよ

ちゃんとした悪口あるからね
JAPを悪意で理解してるの?
521名無しさん:2006/08/08(火) 04:40:10 ID:ltX2vuFu
イギリス在住だけど、私もJAPなんて呼ばれたことは1回もない。
Fワードも自分に向かっては言われたことがない。
普通の地域に住んでて、よっぽど変なことをしなければ、
そんなことは言われないと思う。
日本にいる人は「イギリスは差別が酷い」と思い込みたいようだけど、残念でしたね。
522名無しさん:2006/08/08(火) 05:26:45 ID:RxElHtKQ
ちゃんとした悪口を教えれ
523名無しさん:2006/08/08(火) 09:56:56 ID:wTYST8vU
ニップだよ
完全に差別語だから、放送禁止用語
普段耳にしたり、目にすることがないのはそのため
これを言われた、すぐに警察に訴えろ
言ったやつは、ヘイトクライムですぐに捕まるよ
524名無しさん:2006/08/08(火) 10:11:24 ID:vTc6aSLC
>>523
nipponから来てる言葉?
525名無しさん:2006/08/08(火) 11:06:59 ID:yC1Nzm6M
>>513
キショイとかキモイって言葉を使うやつももたいがい気持ち悪いけどな
526名無しさん:2006/08/08(火) 11:22:05 ID:2UPpfo/O
>>525
つか死語だろ
海外在住版らしくて悪くはないと思うw
527Oi, sabu ◆OISABUpfT6 :2006/08/08(火) 22:59:15 ID:9+Wt2lzU
先日マンチェスターの南のほうを一人で歩いていたら
バス停に座っていた黒人男性になにか言われたけど分からなかったので
無視してたらfuck言われたよー。
昔ノッティンガムでは、小銭せびってきたガキに
Noいうたら、イエローめ!と捨て台詞(w
528名無しさん:2006/08/09(水) 04:34:13 ID:WZOeCWjh
>>527
んなDQNの罵りなんて
犬に吠えられたぐらいに思って流しとくのが吉。
529名無しさん:2006/08/10(木) 04:07:17 ID:fq0XxlrP
話を豚切るが、このスレの住人で株やっている人いる?
株式売買益の税率知りたいんですけど、20%ぐらいですか?
イギリスには無職株トレーダーっていますか?
530名無しさん:2006/08/10(木) 06:18:42 ID:5+O1nrgH
ところで、よく古くさいホテルでオバケがでるとか言うじゃない。
あれあったことあるやついる?叔母が二人、「あった」と主張する訳だが。
531名無しさん:2006/08/10(木) 07:32:56 ID:cRNYL/35
>>527
>先日マンチェスターの南のほうを一人で歩いていたら
>バス停に座っていた黒人男性に

Moss side?
ヤバいところは一人で歩かない方がいいよ。
532名無しさん:2006/08/10(木) 08:31:11 ID:3hT0kXqv
お前らクロンボにまでナメられてるのか・・
533名無しさん:2006/08/10(木) 14:12:15 ID:hSCznRFt
534名無しさん:2006/08/11(金) 01:15:08 ID:p4Qf4A0Y
すみません、超初歩の質問で申し訳ないんですが、この間レジデンスの方から
「ビザの期限が切れていても、英国から出る分にはパスポートなんか見ないから大丈夫」
って話を聞いたのですが本当でしょうか? かなり昔はそうだったのかしら?
535名無しさん:2006/08/11(金) 01:45:06 ID:yPARpzLk
【夏】TBS【祭り】
★★★ただいま壮絶な『祭り』が開催されております★★★

【祭り】ピックル【TBS】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1155136105/←VIP現行スレ、作戦本部。
【ピットクルー】工作員と遊ぼう!【TBS】
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1155189387/←VIP前線スレ、遊びたい人用
【ピットクルー】  TBSと契約しているのか? 「答えられない」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155142573/←N速スレ、総司令部

※同時多発的にあちらこちらで祭りが開催されております。N速+での工作が最も顕著と思われます。
※盛り上がってない場合は、工作員のシフト変更が終わるまで待ちましょう。

livedoorニュース、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
○TBSが業者を雇って2ch対策・・・・ネットの世論操作を画策か?
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2300697/detail?rd
J−CASTもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
○TBSが2ちゃんねる対策にプロ工作員  http://www.j-cast.com/2006/08/09002459.html

※削除依頼のこの一行↓によりピットクルーが工作していると特定された模様です
>なお、当社は亀田選手、TBS様とは一切関係御座いません。

★TBSの放った工作員 ピットクルー株式会社と遊ぼう!!★
注目→  酷い自演風景はコレ http://froma.yahoo.co.jp/s/rqmt/img_ext/00911688.jpg

とりあえず流れが読めない人はここへ↓
ピットクルーニュー速用まとめ
http://news.80.kg/index.php?%A5%D4%A5%C3%A5%C8%A5%AF%A5%EB%A1%BC
536名無しさん:2006/08/11(金) 02:33:06 ID:/PGYEppC
>>534
「決してパスポートは見られない」と断言する気もないし、
特に、「ビザが切れていても大丈夫」だなどということはありえませんが、

事実だけを言うと、
1)スタンステッド空港には出発時パスポートコントロールがありません。
2)ウォータルー駅でユーロスターの自動改札とセキュリティーチェックを抜けると、
いきなりフランスの入国審査が始まります。つまり知らない間に(?)既にフランス。
(ブリュッセル行きも先にフランス領を通過します)

最近はライアンエアかユーロスターでしか海外に行っていないので、
ヒースローとか他の事情は知りません。

まあ、今ヒースローへ行ったら、何から何まで徹底的に調べ上げられるのは間違いないですがw
537534:2006/08/12(土) 00:14:59 ID:LuZNQEOL
>>536様ありがとうございます。
入国時と違って、案外いい加減なもの(だった?)ですね。
もし期限切れのビザであることが出国時の係員に見つかってしまった場合は罰金とか?
あるいは拘束されたりするんでしょうか?そしてもう2度と英国に入れないとか?
前に射殺されたブラジル人留学生とか、期限切れの滞在者は多いはずなんですが
538名無しさん:2006/08/12(土) 00:27:39 ID:BbyVL1z8
違法状態で滞在してるやつは死ねばいいのに。
539名無しさん:2006/08/12(土) 05:57:23 ID:tQ3yUAve
Japなんて言われる事ないよね。
黒人とか育ちの悪そうな白人に、道端で中国人を指す侮蔑語を使われた事はあるけどw
下層階級連中は日本と中国の違いなんて認識してないよ。
540名無しさん:2006/08/12(土) 19:37:23 ID:EfYQ4vgj
easyJetニュースレターが来たんで逝ってみた。
ttp://www.easyjet.com/EN/News/saturday_12_august.html

easyJet intends to operate a full flying programme on Saturday 12
August 2006 as the situation at airports across the UK returns to
normal, albeit with increased security measures in place.

とりあえず飛んでるようだ。
車&フェリーでホリデーに行く予定だが、飛行機にしようか検討中。
541名無しさん:2006/08/13(日) 04:04:54 ID:W9RinQhN
豚切ります。

永住日本人の友人が某欧州メーカーの新車を買った。
18000ポンド。

5000ポンドデポジットを払って、月々の支払いが
約100ポンドだという。そして支払い期限は2年間。
その2年の間は車は自分のものではなく借りている事に
なるのだという。そして2年経つと新車の2年落ち
価格で、今まで乗っていた車を買い取るか、または
100ポンドを払って別の新車に乗り換えるかを
選べるのだという。

デポジット5000と月々100x24ヶ月(2年)を
足すと2年間の支払い金額は7400ポンド。
2年後にその車の価値が12000になったとすると
12000からデポジット5000を引いた7000を
払えば車が名実ともに自分の物になるという友人だが
7000に2年間支払った金額7400を足しても
14400で新車価格の18000にはならない。
友人は何か勘違いしているような気がする・・・・

2年後か3年後に乗った(借りた)新車を買い取る、という
システムを利用した人、いらっしゃいますか?
542名無しさん:2006/08/13(日) 05:39:10 ID:nnOs/EPn
>>541
なぞなぞか何か?って感じだけど、、
単純に
>2年後にその車の価値が12000になったとすると
っていうところじゃないの? あくまで「もし2年後の値段が、、」ってことでしょ。
そこの値段次第で、どうにも損得は変わってきそ。

素直に2年で価値の下落が6千というのが、極めて一般的だったら、
4%ぐらいの金利を考えても、月100で貸す人がいるとは思えない。

数年前、日本でちょっと問題になった「為替取引」で引っかかるような友達じゃない?
「今120円で1万ドルを買うと、もし来年130円になった場合、10万円儲かりますよ!」
とセールスマンに言われて、「おっ、それは美味しい話だっ!」とか思ってしまうような。
543名無しさん:2006/08/13(日) 07:59:15 ID:+OVTwCLH
>>541>>542
これは PCP (Personal Contract Purchase) と言う仕組み
よくある契約で詐欺でもなんでもないので。
みなやってるよ。
http://www.buyacar.co.uk/pcontract.jsp
永久に車のローンを毎月支払う覚悟があるなら
毎月比較的すくない額の支払いで二年か三年で必ず新車に乗り換えられるので
特に高級車のBMWやベンツでやっている人が多いよ。
車の下取り価格は保証なので問題はない。
ただし走行距離の制限がある場合が多いよ。
点検も決められたディーラーでするのが義務だよ。
契約内容はディーラーやメーカによって違うので吟味は必要。

544名無しさん:2006/08/13(日) 10:49:57 ID:pjIHrsvw
>>541
いちいち豚切りとか書かなくていいと思うよ。
このスレそれが多いよな。

で、その契約って日本でも最近よくあるやつで全然あやしくない。
2年後の売り価格を保証してくれるところもあるよね。
(もちろんある程度の状態の条件はあるが)
545名無しさん:2006/08/13(日) 19:53:08 ID:FmDOKk3+
難点はディーラー通してのPCPの場合一回やりだすと
他メーカーの車に乗り換えたいときにちと面倒なことかな。
つまり顧客の囲い込み策でもある。
車種やディーラーに振り回されずにPCPやりたい場合は
銀行からのPCPが良いようだが、条件がいろいろあると聞いている。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:26:54 ID:mAFRHR2C
みなさんボックスのティッシュ使っていますか?
こっちでは日本ほどティッシュが使われてないためか
それなりの品質で手頃な価格の物がないように思えます。
3枚重ねの高い物とか2枚重ねで安いけれど品質が悪く
1枚取ったら次ぎ取り出しやすいようにならない物。(ポケットティッシュのように)
となんか両極端でちょうどいい中間の物はないのでしょうか?

なにかお勧めのティッシュがありましたら教えてください。
547名無しさん :2006/08/13(日) 21:34:45 ID:qGVMBs7r
英国で、紙に期待しては駄目。
548名無しさん:2006/08/14(月) 01:37:05 ID:Hf4lDC9r
最近のHovisの広告で、八墓村?犬神家?を思い出す俺は●0歳
549名無しさん:2006/08/14(月) 05:59:52 ID:aWDaUQno
話題を戻してスマソだが

JAPとchapを聞き間違えてキレるやつがいるw

chapは、アッパーミドル以上の中年以上の人がよく使う。
米語のguyに相当(イギリス人も使うが)。
卑下してるわけでも差別でもない言葉。
550名無しさん:2006/08/14(月) 07:39:28 ID:5f7rx0Vf
>>546
またかよ。マーケティングw
なんで分野が家庭用消耗品に偏ってるかねえ。
洗剤に柔軟剤に、あとなんだっけ?デオドラントか。
551名無しさん:2006/08/14(月) 08:06:58 ID:Q5QKozk5
消耗品なんて物は色々試してみて自分で決めるのが一番。
何か拘りがあるなら店何軒かあたってみて、無ければ無いと
552名無しさん:2006/08/14(月) 09:12:09 ID:MEcdyFkB
>>544
>いちいち豚切りとか書かなくていいと思うよ。
はげどう。にちゃんの掲示板の構造上、豚きりは当然だし、だれも気にしちゃいねー。

>>550
www
553名無しさん:2006/08/14(月) 23:46:38 ID:6Wt3UpOK
こんなレスの少ない所でマーケティングしてもしょうがないと思うが
普通に生活用品のこと聞きたくならない?
>>546
とりあえず俺は1ポンドぐらい(たしかscottie)の日本のものよりはいい紙質のものを使っている。
日本だとその値段で5個パックのものが変えてしまうけれどここは外国と割り切って買っている。
554名無しさん:2006/08/14(月) 23:49:11 ID:Ds4ivAOf
俺もオナニー用に高いやつ買ってる。
555名無しさん:2006/08/15(火) 00:02:15 ID:qoEGegKn
>>553
>普通に生活用品のこと聞きたくならない?

ならない。使い勝手は試さないとわからない。
556名無しさん:2006/08/15(火) 01:33:09 ID:1ZwALvlt
日本に自転車を郵送された方いますか?
どの業者で、どれくらい費用がかかったか教えて頂けませんか?
557名無しさん:2006/08/15(火) 01:41:35 ID:WowwGlrF
>>555
全部試すのは効率悪いから、いろいろな人に聞いてみて、
とりあえずその中から試すのもいいと思うけどね。

なんでそんなむきになってるんだ。
558名無しさん:2006/08/15(火) 02:06:32 ID:+odRwXnL
アメリカでのユダヤ人・黒人・黄色人差別はたまに聞くだろうが、白人同士の差別と言うは日本には
ほとんど入ってこないので説明する。ユダヤ人・黒人・黄色人差別と言う分かりやすい差別構造があるので見えない
だけで、日本人には理解できない差別があるらしい。もちろん全く差別など受けない人もいるだろうが。
アングロサクソンが一番だが、ドイツ系やオランダや北欧系も同じプロテスタントだから上層白人にまとめられる。
イタリア、ポーランド・アイリッシュ、スペインや南米系は主にカトリックなので主流派のプロテスタントからは
下層白人として扱われる。
でもカトリックでもフランス系だけは別格らしい。WASPもフランス系の上流には頭が上がらず劣等感がある。
ユダヤ系も上のほうらしいが複雑なので分からない。
フランスがアメリカで別格扱いなのはイギリスが昔にノルマン系の種族に征服されたかららしい。
イギリスの貴族や王族はフランス系が一番立派に思われていて、17〜18世紀?にオランダ系の王族に変わるまでずっと
フランス系の影響が強かったかららしい。エリザベス女王も元もたどれば系統上ではそこに行き着く。
だからアメリカもその流れでフランスには劣等感がある。 WASPの上流階級はフランスには強い劣等感をもつ
アメリカでの白人マフィアの民族はおもにアイルランド系、イタリア系、ユダヤ系の三つの系等に分かれている。
559名無しさん:2006/08/15(火) 02:10:31 ID:+odRwXnL
それと昔(17世紀〜18?)にイギリスの浮浪者対策や無職や軽犯罪者(少しの政治犯も)を次々に しょっ引いて、
ゴミみたいに植民地に捨ててたみたいです。そうしてできた国がオーストラリアです。上層はアングロサクソン系ですが、
大部分はイギリスの下層であるアイルランド系らしいです。
オーストラリアでは「俺の祖先は軽犯罪者じゃなくて、政治犯だからオーストラリアに 来たんだのだから頭がいいんだ」
なんてジョーク?もあるらしい。

「日本人にはイギリス人は同じように思われているが、そうではない。彼らは各々国が違うのだ。
グレート・ブリトン・アイルランドに住む人としは同じなのだが、 イングリッシュとスコティッシュとアイリッシュと、
あと一つウェールズ人を加えて、この四つの国民が激しくいがみ合ってる。」  副島隆彦「アメリカの秘密」P240より
スコティッシュ・アイリッシュ・ウェールズというのはケルト系で日本でいえばアイヌ民族に相当する。
イギリスは今でも階級社会だがそこには人種問題も絡む。いいも悪いもなく、それが現実なのだ。
そしてこの問題は当然アメリカにも直結している。
560名無しさん:2006/08/15(火) 02:31:02 ID:PG2mvnSw
おいおい、ヘンなの呼び込んだのは誰だよ。


















561名無しさん:2006/08/15(火) 06:25:30 ID:Mzsf+1CL
>>557
なんかよくわからないけど、ここで生活用品について話題を振ると、
なぜか、マーケティングするな、と怒られるから気をつけるべし。

そういった、生活用品の話題って、極めて文化や子供の頃からの習慣が出るから面白いと思うけどね。

ところで昔こんなことがあった。
日本でもこの十年ぐらい、公衆トイレでは急にペーパータオルとか乾燥機が普及したけど、、、

でも私は子供の頃から、外のトイレで手を洗ったら、ハンカチで手を拭く、って思って育ってきた。
どこのトイレに行っても乾燥機のあるイギリスは、なんて先進国だ、と思った。
初めてイギリスに来たころの大昔(ずっと住んでるわけではありません。出戻り組)、
学校のトイレからハンカチで手を拭きながら出てきた私は、しばらく汚物扱いを受けた。

ハンカチっていうのは鼻をかむものだ、なんて知らなかった。(それはティッシュの仕事だと思ってた)
今でも、一回鼻をかんで、そのハンカチを普通にポケットに戻す感覚には付いていけないけど。
562名無しさん:2006/08/15(火) 06:33:37 ID:PG2mvnSw
>>561
>ハンカチっていうのは鼻をかむものだ、なんて知らなかった。(それはティッシュの仕事だと思ってた)

この一行だけですむのに、長々乙。
563名無しさん:2006/08/15(火) 06:53:08 ID:RqrbzJ4h
>>562
いつも、マーケティングだ!って言ってる人?w
564名無しさん:2006/08/16(水) 02:48:31 ID:9hx9CwiL
>>561
ヤバッ、知らずにハンカチで眼鏡拭いてたけど、
同僚はばっちぃ奴と見ていたのねorz

565名無しさん:2006/08/16(水) 03:34:15 ID:wYWvtlBK
手ふきのハンカチは雑菌一杯だが。
566名無しさん:2006/08/16(水) 03:37:40 ID:oBZTgoL0
無菌室に住むしかないな。
567名無しさん:2006/08/16(水) 09:59:01 ID:wO6+lWe/
イギリスから見た日本ってどのような感じですか?
日本のものとかで流行してるものあります?
568名無しさん:2006/08/16(水) 17:02:18 ID:boFBdaea
>>567
一概に言えません。個人個人の資質によると
思います。アジアの拠点を考えている人には
英語の使えない面倒くさい国、日本がどこか
知らないような人には、電気製品と車の国。

俺個人から見れば、夏は灼熱地獄。
569名無しさん:2006/08/16(水) 18:59:20 ID:ARqD/uld
去年ロンドン行った時に、ビーチサンダル履いてる若者が沢山居たけど、
ブームで終わった? 定着しちゃった?
教えてくださいな
570名無しさん:2006/08/16(水) 22:23:49 ID:zMJzmgM6
>>569
しっかり定着してる
571名無しさん:2006/08/17(木) 00:09:20 ID:EQ84y7j8
指揮者とかが演奏の途中でハンカチを出して
汗をぬぐっているのを良く見かけるが???
572名無しさん:2006/08/17(木) 00:20:37 ID:0YObaVz1
>>567
労働地獄(過労死)と機械(無機質)の国
573名無しさん:2006/08/17(木) 01:58:01 ID:ySNtz3RY
>>570
ありがとう!
これでビーチサンダルでロンドン歩けるな!
574名無しさん:2006/08/17(木) 03:08:22 ID:Lk81VeZc
今週から冷えてきたので履いてる人減ってるよ
でも部屋履きとしての定着率は結構高そう。
575名無しさん:2006/08/17(木) 03:18:07 ID:o3BLKCpR
>>561は実は人間だと思い込んでいるウンコ君なのでは?
それではいくら差別は良くないという意識の徹底している
イギリス人でも、さすがに汚物扱いせざるを得ないだろう。
576名無しさん:2006/08/17(木) 13:50:28 ID:Zt1J1k6f
>差別は良くないという意識の徹底している
イギリスは差別社会ですが?

いや、その例のような人権侵害や人種差別に関しては徹底されているが、
差別ならなんでもダメと言ってはいないと思う。
577名無しさん:2006/08/17(木) 16:39:21 ID:AThyUPJN
正直なところ、

田舎の市民プールのような小規模プールは行きにくいです。
ジロジロ見られるから。

大きい街の黒人も泳いでいるプールには行きやすいです。
誰も気に留めないから。
578名無しさん:2006/08/18(金) 10:08:03 ID:2a882b/9
スカボロー住んでる椰子いないよね。
579名無しさん:2006/08/18(金) 15:01:04 ID:rz5y/yon
質問です。
日本の乾電池使用の製品をイギリスで使用したいと考えています。電池は単三です。イギリスの乾電池を日本の製品に使うことは出来ますか?
580名無しさん:2006/08/18(金) 16:27:35 ID:jDZ1sOlx
つかえますよー

ゆうべは息が白かったよ。
581名無しさん:2006/08/18(金) 16:44:31 ID:rz5y/yon
>>580
サンクス!
使えるんですか!よかったぁ。長期滞在になるから日本の乾電池を大量購入して持っていこうとしていました(笑)
一応充電式乾電池持って行くつもりです。
582名無しさん:2006/08/18(金) 19:00:17 ID:/ZbIsn80
>>581
充電器はどこで調達するんだ?
そっちの方がずっと問題。
583名無しさん:2006/08/18(金) 19:24:57 ID:EHyf4MpX
どこで(or日本で)調達するにしても
全世界対応の製品+英国用アダプターの
組み合わせで大丈夫でしょ?わたしは
これで日本で購入した日本製充電器使ってる。
584名無しさん:2006/08/18(金) 19:30:50 ID:CIt0Fc5k
イギリスでも充電器安く売ってるよ。
585名無しさん:2006/08/18(金) 19:37:35 ID:2Ggr2Uff
>>583
まあ、間違ってもちょっと焦げるくらいだから安心しろ
586名無しさん:2006/08/18(金) 20:38:19 ID:/ZbIsn80
>>583
日本の乾電池使えるかどうかもわからない香具師が
世界対応の充電器の事など考えもつかないとおもう。
587名無しさん:2006/08/18(金) 21:09:38 ID:jDZ1sOlx
乾電池を大量に使って
乾電池を充電したりしないように
588名無しさん:2006/08/18(金) 21:14:46 ID:2Ggr2Uff
おもしれー
589名無しさん:2006/08/18(金) 23:00:00 ID:ZEdPobdO
ノッティングヒルってどこらへんにあるの?
590名無しさん:2006/08/18(金) 23:04:56 ID:CIt0Fc5k
Circle Line で 西。

なんで自分で地図見ないの?
591名無しさん:2006/08/18(金) 23:08:12 ID:ZEdPobdO
すいません、最近ノッティングヒルの恋人見たんで…いい街ですか?見に行きたいんです
592名無しさん:2006/08/18(金) 23:10:43 ID:2Ggr2Uff
>>591
住んでたけど、別にいい街というほどでもない。
593名無しさん:2006/08/18(金) 23:14:42 ID:ZEdPobdO
…そうですか 本屋とか青いドアの家ってセットなんですか?
594名無しさん:2006/08/18(金) 23:27:24 ID:CIt0Fc5k
映画は所詮映画
595名無しさん:2006/08/18(金) 23:36:55 ID:b+FOeDuD
596名無しさん:2006/08/19(土) 04:44:42 ID:tcZARO/D
なんでぐぐらないといけないの?
597名無しさん:2006/08/19(土) 05:34:42 ID:nmyAiT4m
充電乾電池って持ってないからよく知らないけど、
日本で充電器買って、プラグのアダプター買って、必要により変圧器買って、
って考えると、素直にこっちで乾電池勝った方がどう考えてもよくないか?
1ポンドショップへ行きゃ、数十本束になって売られてる。
598名無しさん:2006/08/19(土) 07:03:27 ID:uXJO3TW4
>>578
私はもうちょい南だけどスカボロ住んでる人結構知ってるよー
スカボロは語学学校もあるしそこそこ住んでる人いるんジャマイカ?
お城のとこの広場が気持ちよくて大好き。
599名無しさん:2006/08/19(土) 20:20:44 ID:GER38trM
英国の香水売上ランキングをググっても出てこない・・・
分かる方いたら教えてください!
600名無しさん:2006/08/19(土) 20:42:43 ID:G6msdbEJ
もう開きた>マーケティング装った釣り
601名無しさん:2006/08/19(土) 23:21:20 ID:NbRoVFA/
釣りじゃないんです。
知りたいんです!!
602名無しさん:2006/08/20(日) 16:23:51 ID:XyEYDbCL
>>601
2chで聞いたってまともな答えが返ってくるわけがない。
普通にROMってればそれくらいのことは分かるはず。

本当に知りたいんなら直接メーカーなり販売店なりに聞くとか
したほうが確かな情報が得られるんでないかい?営業さん。
603名無しさん:2006/08/22(火) 01:11:10 ID:Yy7AZsTH
なんで地元住民等からバカとして扱われている帝〇大学にわざわざ入学するのかわからない。
そして周囲から見下されてるのに帝〇学生は堂々と多摩センター周辺を歩いている。恥ずかしくないのか?
そのケーズ電気とやらも名前が上がった大学の学生が働いてるんじゃないのですか?
604名無しさん:2006/08/22(火) 21:36:59 ID:K9brGUNM
豪快な誤爆
605名無しさん:2006/08/23(水) 09:41:58 ID:zSLDl6G7
違うスレでも質問したのですが、、。
現在ロンドンに4年間の留学を終えて日本に帰国する所なんですが
観光者でなくても、帰国3ヶ月以内であれば、TAX FREEで
買い物は出来るんでしょうか?
経験のある方、教えて下さい。
606名無しさん:2006/08/23(水) 10:19:55 ID:oVmQvIHc
みな関連スレは全部読んでるから、マルチで書き込みしたらダメ。
607605:2006/08/23(水) 10:46:38 ID:zSLDl6G7
ごめんなさい。
608名無しさん:2006/08/23(水) 14:57:16 ID:7OYmHv14
遅くなったけど556はマルチ
609名無しさん:2006/08/23(水) 20:37:52 ID:1wlDOoxk
>>606
じゃあスレ一個でいいんじゃねw
「違うスレにも書いた」と書いてるしそこで返事がなかったらならいいと思うけどね。
マルチ指摘厨はうざいのう。
610名無しさん:2006/08/23(水) 21:27:37 ID:DJSHzjL3
ちなみに俺はロンドンスレとイギリススレくらいしか見てないかな。
だいたいマルチ指摘されたやつは初見のことが多い。

回答者がちゃんと時間をかけて調べて親切に教えてくれる掲示板ならともかく、
こんな脊髄反射の反応しかないような掲示板で、
いちいちマルチ指摘するのもどうかと思うよ。

自分がマルチ気づいて、答えたくないならスルーすればいいのに、
なんで第三者を巻き込むんだ?
611名無しさん:2006/08/23(水) 22:50:24 ID:gIW69lGj
マルチ指摘するのも自由じゃないか?
指摘されてもめげずに答えればいいのに、なんでそうぐじぐじ嫌みを言うんだ。
612名無しさん:2006/08/23(水) 22:59:17 ID:DJSHzjL3
>>611
そりゃ自由だよ(笑
自由っていいなあ。

あなたと同じで、ただ思ったことを書いてるだけだ。
613名無しさん:2006/08/23(水) 23:11:45 ID:k98MopMv
>>609
イギリス関連スレは立ち過ぎだろ。
マルチ指摘は、あることで広がりすぎないという意味もある。しなきゃしないで
他国スレまで広がりかねん。ネチケットなんだから、子どもへのしつけと同じで
多少うざくても我慢してくれ。
614名無しさん:2006/08/24(木) 06:04:05 ID:Terxz1O7
個人的に、マルチはうざいとは思うんだけど・・・

いつも誰かが一回マルチをするごとに、その後延々と繰り返される”マルチ論争”も、相当うざい。
まあ俺のこれも含められるんだろうが。
615名無しさん:2006/08/24(木) 21:12:34 ID:fodZlKf/
これからはマルチ質問は無視でいいんでね。
マルチ論争も無視でよろしく。
616名無しさん:2006/08/24(木) 22:27:16 ID:WKIlqFfr
英国ではメンズ香水のイッセイミヤケ・ロードゥイッセイプールオムが売れてるの?
617名無しさん:2006/08/24(木) 22:33:59 ID:sAt2CRoy
うん。全員それ。
618616:2006/08/24(木) 22:46:01 ID:WKIlqFfr
あのぉ、釣りでもマーケティングでもないんですけど・・・
売れてるかどうか聞いちゃまずいの?
619名無しさん:2006/08/24(木) 22:57:59 ID:sAt2CRoy
>>618
ん?
まずくないよ。そして俺は答えた。それだけ。
620名無しさん:2006/08/24(木) 23:01:06 ID:z9XvxE5c
英国で一番使われているお金はやっぱりポンドですか?
621名無しさん:2006/08/25(金) 00:36:02 ID:XZ4wTNem
そういえば最近はポンド見かけないね。
622名無しさん:2006/08/25(金) 04:01:54 ID:OiT2X17D
質問なのですが…
もし妊娠してしまいイギリスで中絶手術をする場合
費用はどれくらいでしょうか…。
日本と比べてやはり高いのでしょうか?
623名無しさん:2006/08/25(金) 04:05:42 ID:l5G3s+OY
産め。育てよ。
624名無しさん:2006/08/25(金) 05:07:12 ID:+Y8uomFs
日本でも受信可能な携帯(QUADBAND)を、一番安く持とうとしたら、どこの何がオススメ?
625名無しさん:2006/08/25(金) 05:14:38 ID:yOxJmmMt
>>620
洒落に食いついてすまん。
イングランド銀行のでも、たまーに古い紙幣が出回っているそうで。
デザインもほぼ同じで、俺には見比べてみないと違いはわからない。
なもんで、気づかずどこかでお釣りで受け取って、旧5ポンドが財布に入ってた。

学食でもスーパーでもインド系コンビニでもマクドナルドでも、拒否された。
偽物じゃないんだけど、古くて扱いが面倒なんで、って。銀行で換えて来いと言われた。
面倒なんで、とある日系の店で払ってみたら、バイト君は素直に受け取ってくれた。

バイト君、もし見てたらごめんね。店長に怒られた?
まあ偽札ではないらしいから勘弁な。
626名無しさん:2006/08/25(金) 05:21:23 ID:RBAHKViN
>>622
滞在資格は?
NHS に登録できるビザならまずGPに相談しろ。
観光ビザなら日本帰れ。
627sage:2006/08/25(金) 12:16:13 ID:nVmQLnIk
>>626
留学ビザです…。
GPとはなんですか?
無知で申し訳ありませんm( _ _)m
628名無しさん:2006/08/25(金) 17:14:37 ID:rjFIAE4n
>>627
ググレ。
629名無しさん:2006/08/25(金) 17:56:52 ID:ifAvbGzP
>>625
たまにスコットランド銀行のを受け取ってもあせりますな。
630名無しさん:2006/08/25(金) 17:57:35 ID:ifAvbGzP
>>627
学校でGPとは何か説明してもらって、とっとと登録しる。
631名無しさん:2006/08/25(金) 22:02:22 ID:M1AN/Tfe
自費で中絶しろよ、ど厚かましい典型的肉便器は。
そこらでヤリヤリのあげくにGP初めての訪問が中絶依頼で
本来NHSが負担するいわれも筋もない経費がかかり、ほかの必要な医療サービスに回らない。
UK Tax Payerとしては非常に腹立たしい。
632名無しさん:2006/08/25(金) 22:55:52 ID:ifAvbGzP
産まれて社会保障に税金使われるのもあにはからんや。
633名無しさん:2006/08/25(金) 23:01:18 ID:XZ4wTNem
つまり、UK TAXをしっかりとスコットランドポンドで
払ってからGPに相談して、それでもわからなかったら
ググって肉便器スレッドへGOということですな。

ところで、英国に住んでる日本人女って、
コンドーム無しでセックルするもんなの?
634名無しさん:2006/08/25(金) 23:18:37 ID:M1AN/Tfe
>>632
産んだらそれは少子化の事もあるからある程度はしゃーない。
相手の国籍によっては社会保障も出ないし。
635名無しさん:2006/08/26(土) 01:38:57 ID:SUqy/mpv
つかこの肉便器はつまらない釣りだろ。
みんなマジレス乙。
636名無しさん:2006/08/26(土) 07:54:14 ID:Svdvte1B
ネタで盛り上がっているだけ。
こういうのはマジレスとは言わない。
637名無しさん:2006/08/26(土) 08:07:31 ID:SUqy/mpv
>>636
マジレスの手本を見せなくても。
638名無しさん:2006/08/27(日) 01:43:38 ID:Uil98bLx
「ビリーエリオット」というか「リトルダンサー」って
実話ストリーだと信じて感動してたのに。
くそ、ぐれてやる!
639名無しさん:2006/08/27(日) 09:41:17 ID:mdn8UhtK
最近モバイルに知らない人から
テキストが来たりします
誰だ?
640名無しさん:2006/08/27(日) 10:22:42 ID:IOaNuyBY
>>639
実は俺も昔経験あるけど、、、今年初めのこと、毎朝同じ時間に必ず受信していた。
後で通話明細見たら、「受信」ごとに数十p「こっちが払う」ことになってて、
それに気づくまで、放っておいて1週間ちょっと、計数ポンドだけどやられた。

無料でテキストが送れますよ、っていう怪しいウェブサイトに番号登録したのが原因だった。

同じのかどうか知らんが、気をつけるべし。念のため料金明細確認した方がいいよ。
641名無しさん:2006/08/28(月) 01:10:21 ID:8eSe0Pvk
日本に帰国する際に円に変えたいですが皆さんはどこで両替していますか?
よろしくお願いします。
642名無しさん:2006/08/28(月) 02:13:01 ID:wwApHDE8
>>641 最近留学スレで見たな同じ質問、マルチしてないか?
643名無しさん:2006/08/28(月) 02:22:58 ID:l5MxUxup
>>642=641
自作自演のマルチ指摘ネタ、ウザイです。
644名無しさん:2006/08/28(月) 02:42:06 ID:wwApHDE8
>>643
ああ。おまえが641かよ。俺は見事に引っかかったんだな。
ばかばかしいなあ。
645名無しさん:2006/08/28(月) 07:28:02 ID:41A5tjTa
>>641
TTMで僕が両替してあげますよ。ってか、させてください。
646名無しさん:2006/08/28(月) 08:39:46 ID:TCyHbL8i
8月入ってから急にポンド上がりだしたんだからどこで両替しても良いじゃん。
647名無しさん:2006/08/29(火) 10:41:31 ID:bY5AfhAS
>>640
サンクスです
通話明細見ることにします

その知らない人と何度かテキストやりとりしちまったですよorz
648名無しさん:2006/08/29(火) 17:01:01 ID:qJFBoTZg
日曜日のBBS2で日本の紹介やってたね。
日本のリニアモーターカーだとLondon-Glasgow間が
1時間だそうで凄い。鳥肌立ったよ。

パチンコやったリポーターが、となりの台に座ってる
日本人にインタビューしたら殆どネイティブ並の英語で
パチンコのやり方教えてくれてた。豪快な仕込みw
649名無しさん:2006/08/29(火) 22:24:37 ID:r2zAnrZN
ポンドいくらまで上がるんだ?!
1ポンド250円とかまでいきそうな勢い。
誰か予想を。
650名無しさん:2006/08/29(火) 22:28:41 ID:+typVz4w
気づいたら20000ポンドくらい貯っていた俺は勝ち組
651名無しさん:2006/08/30(水) 02:05:38 ID:TrJmUO4/
>>648
イギリス人じゃ日本のリニアシステムを運営できないと思う。
走れば一時間だけど一日2、3本とかになりそうだな。
652名無しさん :2006/08/30(水) 07:49:35 ID:dni7vaXW
>>648
「国際」弁護士があの家かよ。
翌日、女友達につっこまれてしまった。

だいたい、俳句バー(?)、ってなんだ?
日本人だってそんなもの知らない。
653名無しさん:2006/08/30(水) 16:40:00 ID:AVMQp31G
俺の知る日本よりキレイで上品だったので
思わず行ってみたくなりました。庭園も
茶室も試してみたくなりました。
654名無しさん:2006/08/30(水) 20:19:13 ID:LtSLoahH
イギリスではLINXというデオドラントが売れてるってのは本当なの?
655名無しさん:2006/08/30(水) 20:33:07 ID:+HYgf11f
>>654
イギリスでは玉葱というデオドラントが売れてるよ。
656名無しさん:2006/08/30(水) 20:34:17 ID:eFLcsoQJ
Avocado も売れているよな。
657名無しさん:2006/08/31(木) 01:04:47 ID:KeVEeD3U
玉葱おれも使ってる。彼女に「Cool」って言われた。
avocadoはどこのがお勧め?
658名無しさん:2006/08/31(木) 04:20:34 ID:hdu/u7OL
age
659名無しさん:2006/08/31(木) 04:28:29 ID:Ffk1q+T+
>>622

ここで調べられる。 私はABORTIONは反対だけどね。 人それぞれの人生だ。

ttp://www.brook.org.uk/content/M2_5_abortion.asp
660名無しさん:2006/08/31(木) 04:56:39 ID:nlbBdS2i
どなたか教えてください。
アマゾン日本に本を注文してイギリスに配送してもらった場合、
関税はどれくらいかかるのでしょうか?
661名無しさん:2006/08/31(木) 05:34:24 ID:Yn6jxoN2
>>660
よく知らんが、本では一回も取られたこと無い。
CDとDVDは確実に取られて結構高い。3、4千円のもので10ポンド弱は覚悟しておいた方がいい。
662名無しさん:2006/08/31(木) 07:42:33 ID:wO+PPl1I
>>660

amazon.co.jpの本に課税されたことが、一度だけですがあります。
定価1万2千円の本に対して、税額11.35ポンド+手数料4ポンドでした。

(郵便局本局から葉書がきて、税額分の切手を貼って葉書を返信すると、数日後に現物が配達されました。)

amazon.deやfrやcomの本では、課税されたことはまだありません。
663名無しさん:2006/09/01(金) 07:18:17 ID:IVt3Uz7b
>>661
>>662
どうもです。

ある程度の金額になると関税がかかるのかもしれませんね。
やっぱり実家から送ってもらおうと思います。
貧乏学生なので…。
664名無しさん:2006/09/01(金) 10:31:22 ID:G+od/YE4
ポンドいつまであがるの?223円って…
665名無しさん:2006/09/01(金) 20:55:23 ID:7Bo+5MCI
>>633
勘違い語学留学生がその手の勇み足をするらしい。結婚ビザ欲しさに賭けに
出たんだろうね。でもイギリス男って、彼女が妊娠したからって急に結婚に
踏み切れる程単純じゃないよ。特にそういう話し合いとかしてなかったら、
逆に逃げられるのがオチだよ。

友達が家帰ったら、挨拶程度しかしないフラットメイトの知り合いが下着姿で
自分のベッドで待ってたことがある。説得して帰ってもらったそうだが、かなり
怖かったらしい。「こういうのって、日本の文化なの?」と聞かれた身にも
なってよ・・・
666名無しさん:2006/09/01(金) 21:16:11 ID:ps1aZKoH
HARIBO大好き
667名無しさん:2006/09/01(金) 21:59:30 ID:6986Y99X
Risa、Nikkiなど英国育ちのバカ娘は
ああいう風になるのだろう。

日本でも見たくない顔っていろいろ居たけど
こんどNikkiで新番組始まるそうだ。
誰か周りにファンの人知ってる? 
668名無しさん:2006/09/02(土) 03:58:08 ID:y3eFskp1
これから日本は財政破綻で大変だぁ。
この際わしゃ、10年はイギリスに居座る覚悟を決めた。
669名無しさん:2006/09/02(土) 07:07:50 ID:yHibekOD
>>663
アマゾンで送ろうが実家から送ろうが、関税がかかる時にはかかる。

DVDと本で一度に2万円以上の品物をアマゾンを使って送ったけど
関税かからなかった。
一回につき1万円以上の買い物をして、これまでにたぶん
20回以上はアマゾンを使ってると思うけど、運が良かったのか一度も
関税取られたことがない。
ただ一度、化粧品類を購入した時に関税がかかってちょっと泣ける金額になった。
670名無しさん:2006/09/02(土) 07:43:14 ID:1+qdSYWu
>>669
>、、実家から送ろうが、、
包装解いてから、「新品じゃありません」って形にして送っても、関税かかるの?
671名無しさん:2006/09/02(土) 11:48:26 ID:PcvzLbLI
ばれた場合悪質と見なされ、通常の3倍(だったかな)とられます
672名無しさん:2006/09/02(土) 13:57:13 ID:yl7qiG0c
>>668
あんなに強い製造業があるのにどうして借金塗れになるかね。
政治が無能すぎるやろー。
673名無しさん:2006/09/02(土) 18:38:44 ID:jzMDjZmB
日本は庶民の質は国際レベル以上、しかし指導層が愚か過ぎる。イギリスと逆だな。
戦後60年、またも愚かな指導層によって日本は破滅に向かって動き出している。
674名無しさん:2006/09/02(土) 20:33:34 ID:eC975yj0
明日イギリスに行くんですが、五分袖とかでも大丈夫ですか?
この時期でももう寒いって聞いたんですけど、調べてみたら23度とかで
微妙な温度なので、教えてください
675名無しさん:2006/09/02(土) 21:32:50 ID:EDIxYJhl
イギリスのどこへ行くかにも拠るでしょうけど
今僕は長袖の厚手にウィンドブレーカを着ています。
夜はもう暖房を入れてます。けっこう暑がりですが
今日明日は雨で寒いです。
676名無しさん:2006/09/02(土) 21:51:12 ID:1+qdSYWu
当方ロンドンですが、例えば昨日(金)は昼間はまあ温かかったけど、
さすがに夕方以降は、半袖なんかだと寒いと思います。
677名無しさん:2006/09/02(土) 21:53:09 ID:PcvzLbLI
>>673-674
日本のことわかってねーなー
678名無しさん:2006/09/02(土) 21:54:50 ID:eC975yj0
>>675
ロンドンです。
明日、東京は30度で、正直この温度差をどうしようか悩んでたんですけど、
そっちは夜は結構寒いんですね。
ありがとうございます。
679名無しさん:2006/09/02(土) 22:49:13 ID:KkysQ8m1
680名無しさん:2006/09/03(日) 00:22:58 ID:T7Na0zHq
この温度でも、街の人にはノースリーブやらTシャツの人もチラホラいますよね。
寒くないのかな〜と不思議に思っちゃいます。
681名無しさん:2006/09/03(日) 07:24:09 ID:RQJ6ujeY
ロンドンから帰国したばかりだけど街中にぶら下がってる
WE ARE RONDONER
ってのぼりみたいな標語はどういう意味合いがあるの?
それからRED LIONって名前の店が多いけどあれは
イギリスの伝統的な名前なの?
682名無しさん:2006/09/03(日) 08:13:47 ID:O9IgbYjv
>670
全ての郵便小荷物に対して課税されるわけではなく、ランダムに選んでいるという話を聞いたことがある。
課税されたら運が悪かったということになるのかも。
本を一度開いたから中古です、と言っても、通関時にそうみなされなければ課税される可能性はある。
アマゾンで送ったから課税される、親が送ったから課税されない、というものでもないってこと。
いずれも課税される可能性がある、ってだけ。
送料が安く済むかどうかを考えた方がいいよ。
683名無しさん:2006/09/03(日) 08:23:23 ID:lxxVuPqG
>>682
アマゾンだと箱に中身が書いてあるからね
後パッケージは有名だ

だから確率はぐーんと上がる
684名無しさん:2006/09/03(日) 09:43:05 ID:Fes+oo9s
>>681
>WE ARE RONDONER
RONDONERって???まさかLondonersのことか?

>RED LION
赤もライオン(3頭のライオン)もイングランドのシンボルだからだろ
685名無しさん:2006/09/03(日) 14:37:56 ID:rWXvFu7s
>>668
10年って永住権狙い?
イギリス人と結婚なら2年、
労働許可書取得なら4年、
学生査証などなら10年、
合法非合法問わずなら14年、

で、永住権取れるんだよね?
686名無しさん:2006/09/03(日) 15:37:08 ID:RQJ6ujeY
>>684
馬鹿丸出しでごめんなさい。Londonersでしたw
白地ののぼりにこれがやたらあったもので印象的だったので。
もしかして政治的な標語なんでしょうか?
687名無しさん:2006/09/03(日) 17:45:36 ID:KKezUDRu
イギリスにもうすぐ留学予定ですが
今の時期だともう秋服でしょうか?
あと、そっちの学生ってどんな格好が多いですか?
日本人と違ってシンプル?
688名無しさん:2006/09/03(日) 18:31:30 ID:kmng2s5/
ロンドンですがもう秋。ジャケット必要。
学生はさまざま、でもアメリカにいたときとくらべると
日本とヨーロッパは結構近いと思う。
689名無しさん:2006/09/03(日) 21:50:27 ID:XY2fMoAw
冬は日本みたいに強風ないからイギリスの方が暖かく感じる
コッツウォルズだけど
690名無しさん:2006/09/04(月) 00:37:53 ID:LKEbaxBW
スレ違いかもしれませんが、聞いてください(__)イギリスにいてもかえせる日本の金融って、ありますか?よかったら、教えて下さい。お願いします。
691名無しさん:2006/09/04(月) 04:21:48 ID:n9h+rDeD
>>681
'WE ARE LONDONERS WE ARE ONE'

多民族・多文化のロンドン市民の一体性をポジティブに主張するロンドン市長のキャンペーン。
昨年7月7日の事件以来の、もろもろのぎくしゃく感を背景にしている、のだと思う。
692名無しさん:2006/09/04(月) 09:51:19 ID:y3OkfjR/
>>691
ありがd
ようやく分かりました。
ところで8月31日はダイアナが死んでから9回目の命日でしたが
ハロッズの地下に場違いな雰囲気でダイアナとドディの写真が
相変わらず飾ってありました。日本ではダイアナが可哀想ムード
一色でチャールズ&カミラ引っ込めってな感じですが
イギリスに住んでる人の間では実際どんな雰囲気ですか?
693名無しさん:2006/09/04(月) 10:31:50 ID:5nb44XmH
>>685
これから永住目指すならイギリスよりオーストラリアの方がいいような気がする。
現在でも購買力平価換算の一人当たりGDPはイギリスよりオーストラリアが上。
為替レート換算でも成長率その他の要因から十数年でオーストラリアがイギリスを超える可能性が高い。
まあ日本が本当に財政破綻したら、イギリスでもオーストラリアでも日本よりはましってな状況にはなるだろうけど。
694名無しさん:2006/09/04(月) 11:58:06 ID:6Plnos91
>>692
すげえ一生懸命だね。
よほどイギリスが好きなんだねえ。
695名無しさん:2006/09/04(月) 17:09:33 ID:mtXFZQ1w
>>693
そうですか。でも俺はイギリスにしときます。
696名無しさん:2006/09/04(月) 20:41:33 ID:x4QQhfxW
いまイギリスにいらっしゃるのだと思いますが、
なにかそのようなニュースや番組が放送されたんですか?
日本だとあまり実感ないんですが。。
697名無しさん:2006/09/04(月) 21:30:04 ID:J6LL9Uyi
>>696
話のつながりがわかりにくいんだが、ダイアナさんの話?
新聞なんかでは、命日企画とか言って、
2〜3ページにわたる、事故の「謎」解明特集記事なんかがよく組まれてました。
698名無しさん:2006/09/04(月) 21:32:16 ID:x4QQhfxW
>>696

あ、すいません。
日本の経済破綻についてでした。。
699名無しさん:2006/09/04(月) 23:05:15 ID:y3OkfjR/
>>697
新聞に特集記事が載るところみると
やはり事故は「謎」だという説が根強いんですね。本国でも。
それともアルファイドが裏から新聞社に金出して記事書かせてる鴨
なんて考えすぎですかねw
彼はあれは事故ではなく殺人だって息巻いていたので。
しかしハロッズのエジプト風エスカレーターには大いに
笑わせて貰いましたw王室の紋章も剥がされてなんか
一挙に安っぽいデパートになっちまいましたね。
700名無しさん:2006/09/05(火) 03:48:51 ID:CYpg2R+u
>>692
イギリスだとダイアナをバカ女って言ってる人多いけど
701名無しさん:2006/09/05(火) 10:08:23 ID:kzQGGe8M
23℃ぐらいで暑いと感じる俺はもう立派なイギリス人
702名無しさん:2006/09/05(火) 18:44:51 ID:egp61gsh
>>701
me, too
今日も元気に半袖出勤。
703名無しさん:2006/09/05(火) 20:50:41 ID:vHSO3iU0
30℃でもネクタイ締める俺は立派な会社の歯車。
704名無しさん:2006/09/06(水) 02:03:34 ID:9UmZBcBu
そんな事よりみんな、ちょいと聞いてくれよ。スレとかなり関係あるけどさ。
このあいだ、会社に海外旅行が趣味です、っていう派遣女が来たんです。派遣女。
しばらくしたらなんか海外旅行に行くとかで1週間休むとか言うんです。
で、よく聞いたら激安チケット持ってきて、安く買えたんですよ、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、まわりの迷惑も考えずに先にチケット買ってんじゃねーよ、ボケが。
1週間休みだよ、1週間。
当日、デカいスーツケース持って会社来てるし。空港と反対方向の会社にスーツケースで出勤か。
おめでてーな。よーし私、ひと仕事してから海外行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、1時間だけ仕事して早退すんなら、もう辞めろと。
派遣ってのはな、もっとビクビクしてるべきなんだよ。
休むといつ切られてもおかしくない、切られるか更新か、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
自称海外通(劇藁)派遣女は、すっこんでろ。
で、やっと黙ったかと思ったら、今度は、イギリス人の友達がぁ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。あのな、イエローキャブなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、イギリス人の友達がぁ、だ。
お前はTOEIC300点のチビイエローをイギリス人が友達だと認めてると思ってるのかと問いたい。
問い詰めたい。 小1時間問い詰めたい。お前、白人の友達がいるって言いたいだけちゃうんかと。
海外通の俺から言わせてもらえば今、海外通の間での最新流行はやっぱり、差別、これだね。
学歴差別、身長差別、仕事差別・・・、これが世界の現実。
海外ってのは勝ち組、負け組の差が大きい。日本は差別が少なめ。これ。
で、お前みたいな低学歴、チビ、派遣。これ最悪。
しかも言葉がわからないと差別されてることすら気づかないという危険も伴う、単なる池沼。
派遣にはお薦め出来ない。まあお前、チビ派遣女は、ブリティッシュヒルズでも行ってなさいってこった。
705名無しさん:2006/09/06(水) 04:18:43 ID:mvtIaspB
ホリデーから帰って来て初めて出勤した昨日、マウスが隠してあった。
同時期に休んでいた別の人の備品も勝手に動かされてた。
誰が動かしたか、だいたい想像はつくけど確信はない。
前にもよく自前のペンとかがなくなってて困ったことあったけど、結局戻ってきたから我慢してきた。
小さなことのような気もするけど、職場の人にそれとなく注意を促した方がいいだろうか。

706名無しさん:2006/09/06(水) 07:15:17 ID:CnRRYExC
おいらも、職場の共有冷蔵庫の
自分の物がなくなることが超ストレス。

名前書くのもアレだし。同じ境遇の皆さんはどうしてます?
707名無しさん:2006/09/06(水) 10:08:22 ID:V2ICZTut
>>706
コーラの入れ物に醤油でも入れておいてびっくりさせる。
708名無しさん:2006/09/06(水) 17:00:10 ID:ERWvfwEm
>>707
カレーと見せかけてウンコってのもあり?
709名無しさん:2006/09/06(水) 22:59:10 ID:mbUuUhls
>>708
うめずかずおのまことちゃんでそんなネタがあったなぁ。
ほんとにやってみれ。
710名無しさん:2006/09/07(木) 08:23:54 ID:3LUginC1
>>704
すっきりした?w
そんなにバカ女だと思うんなら
ほっときゃいいじゃん
腹立てるだけ損だよw

確かにそういう女イギリスにわんさかいて
たまにうざいと感じることもあるけど
711名無しさん:2006/09/07(木) 09:18:53 ID:EpBMRMAZ
↑ こんなに豪快に吉野家に釣られた人初めて見たよ
712名無しさん:2006/09/08(金) 17:46:17 ID:33Y7+jrs
ゆうべ23時のBBC Three誰か見た?
日本人の妙なDJが出てた ニゴーとか言う下卑た奴

英語できないどころか、レポーターに視線も合わせない
日本の恥部を英国で放送しないで欲しい。
713名無しさん:2006/09/08(金) 23:15:12 ID:Qnyra2nC
「放送しないで欲しい」という要望をBBC Threeに対して言ったら?
714名無しさん:2006/09/09(土) 04:01:12 ID:Yu6kVzEw
>>711
無駄レス乙
715名無しさん:2006/09/09(土) 21:29:51 ID:HWef2wLG
地元のイブニングスクールで知り合った人がプラマーで
ボイラーの修理や新規取り付けの会社に勤めている。

もしもプライベートにプラマーの仕事を依頼したら
引き受けてくれるのか、と聞いたら仕事にもよるが
自分ができる事なら引き受けると言う。で、レイバー
の時給を聞いたら30ポンドと言われた。

これって高いのか安いのか妥当な金額なのだろうか?
ちなみにその人の家はうちから車で5分です。
716名無しさん:2006/09/10(日) 04:04:46 ID:+Ek7Mblu
>>715
多分ここにも、プラマーに対して文句言いたい人は山のようにいると思うが、、

そんなに給料いいなら希望者が殺到して、競争が起こって、サービスがよくなりそうだが。
あるいは実はものすごい特殊技能が要求される職で、慢性的に人手が足らないのか?
717名無しさん:2006/09/10(日) 04:22:08 ID:7TgPjPSa
イギリスで日本人相手に配管工やろうかなと思うんだけど、うまくいくと思う?
718名無しさん:2006/09/10(日) 04:25:36 ID:+Ek7Mblu
個人的には是非やって欲しい(笑)
719名無しさん:2006/09/10(日) 05:19:06 ID:/FPNsP80
>>715
>レイバーの時給を聞いたら30ポンドと言われた。

そんなもんじゃないの?
うちが頼むプラマ−は時給35だよ。
720名無しさん:2006/09/10(日) 15:02:54 ID:SOZfRH9a
>>719
オレは40って聞いた。

>>716
3Kでやりたがるヤツがいない→超売り手市場化 だそうな。
721名無しさん:2006/09/10(日) 16:53:05 ID:AWV0MyxL
>>720
一人前になるまで時間がかかる上、季節労働で夏は全然仕事ないから。
一人前のプラマーはワーキングクラスとは思えない年収(5万ポンドなど)
722名無しさん:2006/09/10(日) 21:17:26 ID:hnwTyvbi
最近、収入目当てでなるやつが多くて、供給過剰になりつつある
って話をどっかで見たような希ガス>プラマー
723名無しさん:2006/09/10(日) 21:30:37 ID:z7jvt1bn
ほんとこっちのプラマーはやる気ないよね。学生時代日本で
土方のバイトしてたけど、こっちのプラマーみたいな働き方だと日本じゃ
親方に即座にぶっ飛ばされる。
724日本から:2006/09/11(月) 04:10:07 ID:BpMbVZVU
プラマーってどんな字を書くの
725名無しさん:2006/09/11(月) 04:13:20 ID:mk23d3Eh
plumber
726名無しさん:2006/09/11(月) 04:14:55 ID:yKD4Tc58
>>724

Yahoo辞書より

配管工|a plumber

つーか、これぐらい、自分で調べる癖を
つけたほうがいいぞ、、、
727名無しさん:2006/09/11(月) 09:24:06 ID:1fCaq8cv
でも、まあ俺があほなだけだが、音から綴りが導きにくい言葉の一つではある。

はじめて水道の蛇口がぶっ壊れて大家に相談したとき、「プラマーがどうたらこうたら」と指示された。
初めて聞く言葉なんで、質問したら、「壊れた蛇口を修理する人」と言われた。
(まあ正直タップも知らんかったが)

後で考えられる綴りで辞書を引いても載ってないし、
水道とか蛇口とか修理とかで和英を引いても、それらしき言葉が出てこなかった。

かなり長い間、辞書に載ってないってことは、そういう固有名詞の工事会社なんだろうな、と思ってた。
728名無しさん:2006/09/11(月) 09:33:12 ID:8PgH47fW
まあ、"プラマー イギリス"でぐぐると3番目に出てくるけどな

とは言え、別に2ちゃんで聞いても悪いとは思わん

教えてやるときに一言余計なことを言う>>726 みたいな
奴が一番嫌い
729名無しさん:2006/09/11(月) 09:59:37 ID:JBRx6OE+
>>728
黙って無視すりゃいいのに「マルチだ」とか「スレ違い」とかいって得意がる奴とかね
730名無しさん:2006/09/11(月) 13:01:28 ID:gNKc8eKA
しかもかぶってるしなw>>725-726
731名無しさん:2006/09/11(月) 15:57:30 ID:sgWFTiZj
配管工といえば、点検してもらった後に壊れて部屋が水浸しになったとか、
ポタポタと水漏れしているから依頼したら3日後に来てくれて修理した翌日
噴水のように水が噴き出したとか・・
結構楽しい話を聞いたりする。
732名無しさん:2006/09/11(月) 18:19:55 ID:NkbNE9b8
>>731
イギリスの配管工最悪だね。
やはり俺イギリスで配管工やるわ。
733名無しさん:2006/09/11(月) 19:10:29 ID:1fCaq8cv
>>731
まあ一番酷いのは、まずはアポとっても「来ない」ということだが。
734名無しさん:2006/09/11(月) 21:07:08 ID:3IfWek6q
>>729
マルチの指摘は2chのお約束だ。する方が悪い。
スレ違いとはまるで性質が違う。
735SAGE:2006/09/11(月) 21:55:57 ID:aerROozp
つうか、イギリス人で約束の時間とか守れるやつのが珍しくない?
ちょっとまっててが小一時間なんて日常茶飯事じゃん。
めっちゃストレスだわ
736名無しさん:2006/09/11(月) 22:06:44 ID:aerROozp
久々に書き込んだら間違えちゃった。
はずかし
737名無しさん:2006/09/11(月) 22:08:49 ID:2B+RBB7h
電気工事もひどかった。自分の日曜大工のほうがマシ。
基本的にイギリス人って「物を作る」人たちではない感じがする。
窓やドアの建て付けだってヒドイじゃん。
738名無しさん:2006/09/11(月) 22:35:37 ID:cRsbt/nz
>>734
まだこんなこと言ってる奴いるのか
739名無しさん:2006/09/11(月) 23:30:14 ID:lfcPAHCl
>>738
734 じゃないが、何か間違ってるか?
間違ってるならどう間違ってるかちゃんと指摘しろよ。
俺からしたら、お前みたいなこというやつこそまだいたのか、って感じだよ。
740名無しさん:2006/09/11(月) 23:55:43 ID:cRsbt/nz
>>739
マルチは荒らしだ
荒らしに反応す奴も荒らし

パソ通、ニュースグループ全盛の頃からマルチ罵倒はあるが、ネット資源も
回答者の人材も貴重だったあのときに比べ転送量も容量もユーザ数も桁違いの昨今、
答えたい奴だけが答えて他は無視という方がスレの流れ的にはマシだ
741名無しさん:2006/09/12(火) 00:17:39 ID:WURO8XkK
過疎ってる板に限って、マルチがああだこうだって騒いでる気がするw
742名無しさん:2006/09/12(火) 00:18:52 ID:KX9xfeVc
>>740
正解

得意気な顔してマルチ指摘してるやつが一番うんこ
743名無しさん:2006/09/12(火) 02:42:23 ID:Kzr8yg8e
また上がるんかい、チューブ・・
744名無しさん:2006/09/12(火) 04:10:06 ID:rpStgnOa
ロンドンのスレッドって、落ちてる?
745名無しさん:2006/09/12(火) 07:20:46 ID:T0jCTKbO
>>744
1000いってないのに、なんか倉庫行きなっていた。
カキコミがないとそうなるの???人気あったはずだけど。
全然カキコミのない化石スレが、たくさん生き残っているし
あのスレ、マルチに厳しい人がいたからw?
よくわかりません。教えてエロイひと。
746739:2006/09/12(火) 08:12:50 ID:JQbBYddf
>>740
だからこそ、マルチはダメだ、と一回指摘するんだろ?
ま、それに便乗してるこのレスなんかは荒らしに近いけど。
若い人のなかにゃマルチがダメって知らん人もいるだろうし、一回くらいは指摘していいんじゃまいか。
747名無しさん:2006/09/12(火) 08:15:11 ID:omp8Se3F
>>744>>745
ロンドンスレはレスが986までいっていたので落ちたのだと思います
スレ終盤になると1000行かなくても落ちやすくなるらしいです

新スレたてました
(つ´∀`)つ マタ―リ と ロンドン 9 (・∀・)ノ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1158015434/
748名無しさん:2006/09/12(火) 09:35:47 ID:SEKzYUwE
こっちの奴ってホワイトカラーでも時間守らなかったり、とにかくウンコじゃね?
749名無しさん:2006/09/13(水) 00:18:04 ID:/JlablvL
私がイギリス社会から学んだことは、人生の多様性の尊重。
だからマルチを指摘するのが生きがい!って価値観もあってよいのでは?
私のいとこが日本全国の一升瓶のふたを集めていたのだけれど
これも案外バカにできない人生だなと反省した。
750名無しさん:2006/09/13(水) 00:34:41 ID:nVyO9LfC
>>749
> 私がイギリス社会から学んだことは、人生の多様性の尊重。

俺、もしこんな恥ずかしいこと言ったら一生立ち直れない。
751名無しさん:2006/09/13(水) 02:06:59 ID:R35E9Zt7
>>749
一升瓶のふたを集める趣味を馬鹿にする必要はないが、
あなたがわざわざ反省する必要性はないと思うよ。
752名無しさん:2006/09/13(水) 02:33:34 ID:oyfLQyLj
>>749
ロンドンまで来て毎日オナニーばっかりしているオレをも
尊重してくれる人がいて感激した!
753名無しさん:2006/09/13(水) 14:35:02 ID:nI2sU0hd
別に、マルチ指摘を生きがいにしてるヤシはいないだろ。
>>749-752 は同一人物か?

754名無しさん:2006/09/14(木) 00:20:28 ID:p5zL/zQ3
このところよくわからない展開だが、
>>753がマルチ指摘を生きがいとしているヤシ
らしいことだけは解った。
755名無しさん:2006/09/14(木) 20:01:57 ID:sNCOKMMC
また>>749-752の書き込みか。キミしか書き込みせんのう、この糞スレ。
756名無しさん:2006/09/15(金) 17:47:07 ID:71SxbWo8
質問があるのですがtottenham court roadの駅から一番近いH&Mの店はどこにあるでしょうか?教えてください><
757名無しさん:2006/09/15(金) 18:42:47 ID:38wjJDKH
>>756
これはマルチで荒れてるこのスレに投下された燃料か?
758名無しさん:2006/09/15(金) 22:32:22 ID:s1BxV6P9
今ポンド高くね?
日本が安いのか?
759名無しさん:2006/09/16(土) 07:39:32 ID:Ig96P6ny
ポンドたけーな。くそまずいサンドイッチ1個が1000円だとよ。
俺もプラマーになって、仕事ないときはサンドイッチ売って暮らそうかな。
760名無しさん:2006/09/16(土) 13:04:11 ID:jaEw3eNN
なんかここ二、三年ノッツがすごい勢いで町全体改装みたいに工事してる・・・

しかしこの時期ぶどうウマス
昼飯代わりに一房、どうよ?
761名無しさん:2006/09/16(土) 17:26:16 ID:jYtNdPt2
イギリスじゃ洗濯洗剤は液体、粉末。タブレットがあるけど
どれが一番使われてるの?
762名無しさん:2006/09/16(土) 18:18:33 ID:94vcDj5h
>>760
>昼飯代わりに一房、どうよ?
血糖値(ブドウ糖)を激上げし膵臓を痛めます。
ほどほどの量にとどめましょう。
763名無しさん:2006/09/16(土) 19:51:42 ID:jaEw3eNN
>>762
そうか、ありがとう、しかし美味いな
764名無しさん:2006/09/17(日) 05:02:39 ID:s165jUoM
変に料理人が手を加えた「料理」よりも、そのままで食べる果物の方がよっぽどうまいよね。
こっちでブドウは食べたことないけど、リンゴを齧ると
「ああ、日本のリンゴとあまり変わらない!(=まずくない!という意味)」
と結構うれしい。
765名無しさん:2006/09/17(日) 06:50:26 ID:6xDw+rZS
>>761
液体じゃないかな?
766名無しさん:2006/09/17(日) 07:38:41 ID:nWRSNixl
>>761
スーパーだと液体と粉末が多いかなあ。
持ち運びに便利なので(うちは地下に共同の洗濯機がある)
タブレットを使っているけれど。

なんだか、ぶどうが食べたくなってきた。
767名無しさん:2006/09/17(日) 08:32:11 ID:4ry9joPx
俺の所為か?
俺の成果?

今日も今日とてぶどう・・・



買い忘れた、もう泣き寝入りする
768名無しさん:2006/09/17(日) 12:49:46 ID:KHe+uOQ5
スーパーで見てると
貧乏そうな人はスーパー独自の洗剤とか買ってる。
中産階級くらいはpersilとかレノア買うよな
769名無しさん:2006/09/17(日) 16:17:43 ID:J3yJwj2P
こっちきてあまり日が浅いのですが
スーパーでPersilのパッケージがジェラードだったのでちょっと吹き出しました。
770名無しさん:2006/09/17(日) 17:43:47 ID:FHaUpY85
その通り!鋭い観察眼。
771名無しさん:2006/09/17(日) 18:10:34 ID:JbUwDSDG
環境に敏感なミドルクラスにはエコバEcoverが売れ筋。

なおスーパーマーケットブランドの安い粉末洗剤は必ず高温設定で洗わないと
溶けなくて洗濯機にこびりついて壊れる原因になる事もあるようだ。
うちの洗濯機の修理のおさーんがそう言っていた。
とくに Aldi と Lidl のはダメだと言われた。
772名無しさん:2006/09/17(日) 20:21:21 ID:UM+K43Yc
粉末使ってる家庭なんてあるのかな?
液体が主流だと思うんだけどな。
皆の周囲の洗濯事情はどうよ?
773名無しさん:2006/09/17(日) 20:22:52 ID:UM+K43Yc
つーかイギリスでの洗濯は
白いシャツが洗えば洗うほど黒くなるんだが・・・
774名無しさん:2006/09/18(月) 05:30:16 ID:E+ZcPkxa
>>772
私の周囲は結構粉末の家多い。

>>773
Biotex使うといいよ。プレウォッシュのところに入れて使う
んだけど、黒くならなくなります。 既に黒くなったやつもちょっと
白くなる。
775名無しさん:2006/09/18(月) 07:04:02 ID:8sapG3RA
英国に来て驚いたのが
タブレット洗剤があること。
日本でもアメリカでもこういうのないよね。
まぁ使ったことはまだないんだけど
洗濯機に入れて水に溶かせばいいの?
776名無しさん:2006/09/18(月) 08:39:59 ID:J9emX4xK
>>772
タブレットと液体を使い分けてる。

>773
そういう話をよく聞くが、うちのはシャツが真っ白になる。
日本で洗っていてもよく落ちなかった袖口、襟首あたりの汚れが、
こちらで洗うと真っ白。(特に高温で洗ったわけではない)
日本でもう捨てようかと思っていた洋服も、こっちで洗ったら奇麗に
なったんでそのまま着てるww
777名無しさん:2006/09/18(月) 10:06:31 ID:HPHLXNtS
皆は水で洗濯?
高温で洗濯?
778名無しさん:2006/09/18(月) 14:30:09 ID:73HFY09r
アメリカじゃ柔軟シートというのを乾燥機に入れて使ってたけど
イギリスじゃそういう習慣はねーのか?
779名無しさん:2006/09/18(月) 14:41:29 ID:rErTRdOy
変態の国イギリスはホモばかり。政治家が変態プレー中に死ぬ国。そして性格も悪い
http://ok.halhal.net/~senichi/j/news/data/2006/2006_09_18_00_01.html
780名無しさん:2006/09/18(月) 15:12:06 ID:4qMDWz8M
>>778
あ、それ私めっちゃ欲しいんですけど
誰かイギリス国内で売ってるの見たことある人いませんか??>柔軟剤シート
なんかいい匂いでふわふわになるから幸せな気分になるんですよね
781名無しさん:2006/09/18(月) 16:45:25 ID:0yI9qwBT
>>780

俺は柔軟剤だめだ
君とはやっていけそうにないよ
782名無しさん:2006/09/18(月) 19:05:08 ID:hdn2q4us
てことは乾燥機で乾かす時は
ただ衣服を入れるだけなんだ?
シートは普及してないんだな。
783名無しさん:2006/09/18(月) 19:47:55 ID:IZahOOpO
>>777
衣類の洗濯用表示に従わないとえらい目に遭うよ。

>>778 >>780 >>782
匂いつき乾燥機用シートどこのスーパーにも売っているがなあ。
784名無しさん:2006/09/18(月) 19:57:21 ID:MfQDCea+
>>783
柔軟シートは売ってはいるんだけど
アメリカと違って英国では売れていないということなの?
785名無しさん:2006/09/18(月) 20:07:16 ID:IZahOOpO
>>784
売っている以上「売れている」んじゃないか?
それともいつものマーケティングの質問か?(笑)
786名無しさん:2006/09/18(月) 20:09:39 ID:F8VX5BWs
>>784
おりものシートの売れ行きはどうですか?
787名無しさん:2006/09/18(月) 21:24:49 ID:Mn+dlEHA
ナショナルエクスプレスって片道1ポンド結構多いね
凄く便利だ
788名無しさん:2006/09/18(月) 22:23:48 ID:kVf+Ud5D
イギリスのかき氷のブランド名教えてください![コカコーラみたいな]
なんとかpuppyっていうらしいんですが知ってる方いますか?
789ミルウォール:2006/09/18(月) 23:18:58 ID:xlv2YAMY
昨日はビッグマッチが2試合もあり現地ではゴールデンサンデーと呼ばれたらしいですね。ユナイテッドVSアーセナル、チェルシーVSリバプールどちらか観に行きました?
790名無しさん:2006/09/18(月) 23:31:42 ID:zTGXcMnO
イギリスの柔軟剤は色が濃い・・
ビックリしたよ・・
シロップみたいなんだもん
791名無しさん:2006/09/19(火) 03:54:17 ID:etcooLbK
>788

SLUSH PUPPYですよ☆
792名無しさん:2006/09/19(火) 17:03:21 ID:/7TzTXkA
ユナイテッドvsアーセナル見に行きました

実際シティファンなんですが
793名無しさん:2006/09/19(火) 17:21:26 ID:Hdp3inI0
>>792
ほほー、それでそれで?
794792:2006/09/19(火) 18:01:38 ID:/7TzTXkA
隣人がUnitedのシーズンチケット持ちで
昼に車を洗ってたら「一緒に行くか?」と言ってくれて
連れてってもらった。Unitedは
Cityに比べてファン層が上品。
というかCityが下品。俺はこっちに来て以来Cityサポに
呑み込まれて現在に至る。ほとんど毎試合40,000人来るし。

個人的にArsenal キーパーのLehmannを生で見れたのは嬉しかった。
知りたいことにちっとも答えてないと思うがまたね。
795名無しさん:2006/09/19(火) 18:43:50 ID:pVA+7fjL
>>792-793
おまえらサッカー関係の市場調査をここでやるのはヤメレw
796名無しさん:2006/09/19(火) 18:56:49 ID:Hdp3inI0
じゃー、そろそろ洗剤の調査でもするか
797名無しさん:2006/09/19(火) 19:01:56 ID:Lg7j+MEl
City こそマンチェスター白人(貧乏)プロテスタントの生きる道だからな。
まんうサポをアイリッシュカトリックの糞と貶すわけだ。
マンチェスターやリバポにはアイリッシュ差別は厳然と存在する。
798名無しさん:2006/09/19(火) 19:16:25 ID:TrPKUDj0
おりものシートのフィールドワークお願いします。
799名無しさん:2006/09/20(水) 04:34:28 ID:FXb0HINC
白い洋服が黒っぽくなるのはうちの洗濯機だけじゃなかったのか!
白い服が洗うとより白くなると書き込んだ方、ぜひご使用の洗剤を教えてください。
白モノすべてが全滅し、もうあきらめかけてました
800名無しさん:2006/09/20(水) 06:24:33 ID:bYPEizy7
つか白は白で洗ってるか?わけて洗っていれば問題はないぞ。
コインランドリーの洗濯機は低くても温度40度だから
色物と一緒に洗えば白ものは染まるよ。
801名無しさん:2006/09/20(水) 08:05:08 ID:/duloFcy
>>799
>>774に書いてあるBiotexってのは?
802名無しさん:2006/09/20(水) 10:20:07 ID:3oll+X7x
サッカーつながりで
今日の Panorama で中田の名前と映像が何回か出てきたね
Match of The Day でも一度も見たことなかったにw
803名無しさん:2006/09/20(水) 16:36:41 ID:VkGm0fTM
>>802
サムは袖の下を要求したんだな。
804名無しさん:2006/09/20(水) 16:43:49 ID:VkGm0fTM
>>799
>ぜひご使用の洗剤を教えてください。

これが市場調査かな?(笑)
805名無しさん:2006/09/21(木) 08:51:44 ID:wHXl9XMH
イギリスに面白い風習とかありますか?
806名無しさん:2006/09/21(木) 12:09:12 ID:SJ/hXMyp
>>805
あります、自分で調べてください。

>>802 >>803
刑事事件に発展しそうだね。サムは、民事でBBCを訴えるみたいだし。
裁判になったら、中田も証人として呼ばれるかな?
807805:2006/09/21(木) 13:18:39 ID:IJGiz+BS
>>806
ググったのですが
シャロハンやアナゴ競技などでしょうか?
808名無しさん:2006/09/21(木) 16:18:49 ID:8cz86QS5
ジャーニーのホムペが無くなった件について
809名無しさん:2006/09/21(木) 17:05:21 ID:2TZflJw2
>>799
前に白くなる、って書いた者だけど、Persilのタブレットを今は使ってる。
前はなんだったかな?なんか適当にセール表示が付いているタブレットのをスーパーで
適当に選んで買ってるから、こだわりのメーカー等はない。

白い洗濯物が黒くなるのは、洗濯機の中にLimescaleが溜まって汚れてるから、って話を
聞いた。
更にその汚れが配水管を詰まらせ、とりあえずは排水出来てるけど汚水が逆流して
洗濯物を汚してるとか。
酷い時には排水も出来なくなる。
なので、うちはたまに洗濯機用のLimescaleを取るためのタブレットで空回りさせてる。
(本当にそれが効いているのかどうかは分からん!)
810名無しさん:2006/09/21(木) 22:41:03 ID:sNM8bs04
>>808
ttp://www.japanjournals.com/
2つアドレス持ってて1つが消えた模様
811名無しさん:2006/09/21(木) 23:54:08 ID:r9raIIOn
Don't eat a whale.
The Japanese to whom the heart rotted!!
812名無しさん:2006/09/22(金) 05:46:18 ID:FxetRsMk
永住権を持っている人、パスポートの切り替えした後
大金を払ってビザの切り替えもするのが多数なのかな?

10年ごとに大金を払う必要があるのなら、いっその事
市民権を取ろうかとも思うんだけど・・・・
813名無しさん:2006/09/22(金) 05:55:33 ID:bKrrPh4v
>>812
同じ事を考えているが(英国籍取得)
パスポートを新旧二冊もって歩けばよいと言ううわさもある(うわさ)
新しいのに書き換えないとPERM RESIDENT 権剥奪とはどこにも書いてないし。
Citizen's Advice Bureau にでも訊きに行こうかなと思っている。
814名無しさん:2006/09/22(金) 06:41:04 ID:P5THVwzJ
>>812
大金って?
今年5月にPerm. residentを新パスポートへの
貼りかえしてもらった時には160ポンドだったんだけど。
もっと値上がりしているorしそうなのですか?
815名無しさん:2006/09/22(金) 06:59:33 ID:bKrrPh4v
>>814
大金だよ、昔は只だったのだから。
816名無しさん:2006/09/22(金) 07:04:53 ID:j8lHaq/Q
昔がただ、と大金かどうかって、関係あるの?
817名無しさん:2006/09/22(金) 07:29:33 ID:bKrrPh4v
昔ただだったものを今払う根拠がね。ちょっと希薄なんだよ、永住権の場合は。
818名無しさん:2006/09/22(金) 07:33:12 ID:bKrrPh4v
>>816
もちょっとヒントをだすと、学生ビザやワーパミは書き換えの手数料だが
イギリスの永住権は「無期限の滞在許可」であるので更新はない。
なのにスタンプ押すだけにそれだけとるのはね。ちょっとねえ。
819名無しさん:2006/09/22(金) 08:05:00 ID:j8lHaq/Q
>>818
いまいちわかんねぇ
役所に何かやらせるときの手数料160ポンドってこの国じゃ普通じゃない?
今までただだったってのが優遇だったんじゃないの

スタンプ押すだけってのは表面的なことであって、
それに付随する作業はたくさんあるわけで

まあ、この国のその手の手数料が全般的に高いっていう文句ならわかっるけど、
これだけ抜き出して高いってのはちょっと違うかな
820名無しさん:2006/09/22(金) 11:26:15 ID:OGwH36Bb
主観に左右される事に食いつくのがよくわからん
160ポンドの支出が気になる人と、気にならない自分を比べてみたいのかな
821名無しさん:2006/09/22(金) 19:09:06 ID:FxetRsMk
新パスポートへのビザの移し変え、160ポンドと
いうのは郵送ですよね。郵送だと紛失とか怖い。
といってホームオフィスに行ったら250ポンドだか
(もしかしたらそれ以上)掛かると聞いている。

160ポンドでリスクを負うのと、250ポンドか
それ以上払って1日掛かりで手続きするのを考えると
市民権を取った方が良いかな、と思ってしまう。

ちなみに自分のビザはたった2行のハンコで、それも
押し方が悪くて読み取るのに注意が必要。
入国の際に日付スタンプを押してもらう時、なぜか
そのスタンプが観光ビザの上部を消したものらしく
時々そのビザの文章の消し損ねが入っているから
不安になるよ・・・・
822821:2006/09/22(金) 19:10:31 ID:FxetRsMk
この10年、それでも何の問題なかったけどね。
823名無しさん:2006/09/22(金) 20:33:01 ID:4M2sP/H0
>>820
貧乏人たたきのつもりだろ。
824名無しさん:2006/09/22(金) 20:52:57 ID:P5THVwzJ
>>821
確かに判断に迷いますよねー。私は
郵送したので、special deliveryを使用し、
送付物は全てフォトコピーを保管しておきました。
それでも紛失されないって保証はないし、無くなって
しまえば、どこで誰が等々の追究のしようもなし。

ただ、in personの高い手数料払って1日がかりで
出かけて、しかも「先方の不首尾で」1回では済まない
可能性が高いことを考えたら、郵送が妥当でした。

まったく途上国並みの労働者のレベルには悩まされますね。
825名無しさん:2006/09/23(土) 00:40:22 ID:67a2TEX3
>>820
主観に左右されることを、
>>818 みたいに言うからいけないんじゃにあの。

ヒントってやけに上から目線じゃない?
答えがわかってないやつにヒントって言われてもね。

>>823
貧乏人は被害妄想が強いから困る
826名無しさん:2006/09/23(土) 09:42:35 ID:2l0cpfPP
>>819は別に何もおかしなこと言ってないと思うが。
ビザ更新に500ポンドとか取る国なんだし。
貧乏人がどうこうとか的外れのレスが多くてびっくりした。
827名無しさん:2006/09/23(土) 09:49:34 ID:XesbEyUB
自分の知り合いの永住権持ちアメリカ人は2冊パスポート持ち歩いているよ。
828名無しさん:2006/09/24(日) 22:57:47 ID:SvRo+0KY
>>827
で?
829名無しさん:2006/09/24(日) 23:04:27 ID:zH80xDHn
>>828
830名無しさん:2006/09/25(月) 03:41:29 ID:hOOMrHAe
日本では公務員の飲酒運転事故が問題なってるけど
イギリス人たちのこれに対する意識はどうなのでしょうか?
昼間からパブで飲んでいる人たちを見て相当いい加減だろうな
と思って知り合いのイギリス人に聞いてみたら「いや厳しい」
そうなんですが。
831名無しさん:2006/09/25(月) 04:53:51 ID:pWZ9uoPv
>>812
自分は永住ビザのハンコ押してあるパスポート(期限は切れてる)と新しいパスポート両方持ってるけど、まったく問題ない。

永住権に関してイギリスはまだましな国だろ。日本は外人は何十年とすまないと永住権もらえないんだから。
4,5年住んだだけで永住権もらえるんだから文句言うなよ。

>>830
2unitsまではオーケー。それ以上は罰金。はっきり言って日本が厳しすぎると思う。
832名無しさん:2006/09/25(月) 05:09:26 ID:U914RryT
>>831
つまり新しいパスポートにはハンコがないんだね?
日本のロンドン領事部は次回のパスポート更新で滞在許可のないパスポートから更新させるのだろうか?
そうだとするとちょっと朗報だな。
833名無しさん:2006/09/25(月) 06:45:42 ID:LRnAwIcO
>>826
アメリカもHビザだとそれぐらいとられるはず、まあ自分で払う必要ないけど。
あとプレミアムサービス(早く処理してもらえる)もそれぐらい。
世の中、金次第。
834名無しさん:2006/09/25(月) 07:04:05 ID:a8Ko2jrr
>>830
実際どうかは知らんが
飲んで事故起こす確率が多いんじゃないの?
後ちょっとぶっついただけでもすぐ事故呼ばわりするから、日本人

ノッティンガムで高速バス乗ってるけど運転がやたら速い
ほんとにバスのってんのかって位曲がるし無茶するし、乗車無視するし
835名無しさん:2006/09/25(月) 07:57:50 ID:lhhRqjS9
なるほどちょっと違うと
836名無しさん:2006/09/25(月) 08:05:33 ID:pWZ9uoPv
>>832
そう。新しいのにスタンプは押されて無いよ。
パスポート書き換えたときに大使館の人間に聞いたけど、2つ持ち歩けば大丈夫です(今のところ)って言ってたから大丈夫かと。
837名無しさん:2006/09/25(月) 14:46:26 ID:tPMz5XnG
ADSLの乗り換えって簡単にできる?

今、Orange(1M)なんだけど、Plusnet(8M)に
変えたい、、、
838名無しさん:2006/09/25(月) 16:08:38 ID:01q4yTGT
809さん、ありがとう!
ぞっとしました。テスコに走って行ってきます!
うちの白い洋服のすべてが黒くなる前に...
839名無しさん:2006/09/25(月) 18:13:03 ID:a2w1JyHI
>>837
Plusnetって良いの?
来年ロンドンに住む予定なんですけど、お勧めのプロバイダーありますか?
BTよりTiscaliが安そうなのでTiscaliにしようかなと思ってますが…。
840名無しさん:2006/09/26(火) 02:34:21 ID:a6HJzFDR
>>831
2ユニットが1パイントでしたっけ?
イギリス人はビールの1,2杯なら全然酔わないんだろうな。
841名無しさん:2006/09/26(火) 04:31:43 ID:lv2qJaV0
BTは、朝8時前に修理に来てくれたりして、おお、イギリスらしくないぞ!と
感動したことがあります。
が、8月に引っ越したらなぜかネットがつながらず、電話したら、あ、ごめん、
変更してなかった、だって。
さらにトラブル続きでいろいろ試したけどつながらず、最後の手段は、
5営業日待ってみて。
待ったよ、5営業日X3度。でも、未だにアクセスできません。
うー。
842名無しさん:2006/09/26(火) 06:51:48 ID:tAXNElMk
法的な事とは別に、
社内規定で勤務時間中は飲酒禁止とされている会社もたくさんある。飲んでいるとクビになる。
昼からパブで飲んでいる人の多くは休暇中あるいは、勤務時間外だと思われる。
昼間から酒飲む習慣がない日本人には異様に見えるだろうが。
843名無しさん:2006/09/26(火) 09:06:10 ID:6PfjTfl5
>>842
イギリスのビジネス街のパブにいけばわかるけど、
スーツ来ていかにも仕事中って人がたくさん飲んでる。
休暇中にはとても見えないし、見た目からして9時ー5時のサラリーマンに見えるんで、
勤務時間外とは考えにくい(せいぜいランチタイム)
これは社内規定の緩い人達なの?
844名無しさん:2006/09/26(火) 18:44:55 ID:rkH2LHc5
>>843
>これは社内規定の緩い人達なの?
社内規定は会社によって違うだろ。
昼から酒飲んでも違法ではない。何をそんなにこだわっているのかな。
習慣の違いと流す事は出来ないのか。
845名無しさん:2006/09/27(水) 00:12:40 ID:DWVQZ4Ro
イギリスで朝の7、8時くらいから飲める店ある?
大阪なんか朝から飲める立ち飲み屋とか多いじゃない。
東京じゃ(赤羽に一軒あったけど)あまり見ない。
まあ大阪民国で日本じゃないからかw
846名無しさん:2006/09/27(水) 00:18:10 ID:xF6/qOWr
>>845
ニュースも見ていないのか。
847名無しさん:2006/09/27(水) 00:23:37 ID:DWVQZ4Ro
え、もしかして犬に噛まれて死んだ赤ん坊のパブがそれなんですか?kwsk
848名無しさん:2006/09/27(水) 11:11:47 ID:m6NnX6sl
>>844
ん?
俺は習慣の違いで社内規定とかはあんまり関係ないと思って、
>>843書いたんだけど…
別にこだわってないけど>>842が最後の一行以外見当外れに見えるからさ
849名無しさん:2006/09/27(水) 15:47:54 ID:36iT6bFU
豚切ります。
駐在員(とはいえしがない待遇、給与)として5年がんばってみたところ、
日本の親会社が海外事業を全部撤退することに。ここしばらくはその片付けで
てんやわんやでした。で、すべて終わったら、リストラ通知がFEDEXで届きました。
タイミング悪く私のビザも来週で切れます。
いろいろ考えましたが、家族とこちらに残ろうと思います。
妻が学生ビザを取ろうとしているのですが、私は無職で彼女のビザにくっついていることなんて
できるんでしょうか。ちなみに子供もひとりいます。
ビザのことなんて専門家に聞かなきゃとはわかっているんですがちょっと
放心状態でここ数日は家から一歩も出てません...
850名無しさん:2006/09/27(水) 15:52:15 ID:KStY1Z4D
81 :異邦人さん :2006/09/27(水) 14:46:53 ID:sleIlgCo
俺なんかイギリスで薬をやってる労働者階級と思われる奴らに3人くらいに体を取り押さえられて
斧で殺されそうになったよ。ちょうどそのとき警官が来て蜘蛛の子を散らすように去っていったけど。
イギリスでも他の欧州諸国と同様最近、外国人に対して厳しくなってるみたいだから気をつけてね
851名無しさん:2006/09/27(水) 17:09:38 ID:yUTxSW97
>>849
学生ヴィザじゃ、配偶者のヴィザは出ないでしょ。
852名無しさん:2006/09/27(水) 17:34:02 ID:xFbe+KRg
853名無しさん:2006/09/27(水) 17:59:07 ID:N9N7cDfZ
>>849
酷いね。その会社。
854名無しさん:2006/09/27(水) 19:13:32 ID:ujVA+Rrd
>>849
90年代半ばによく聞いた話だな。こぞってロンドンから撤退していた頃。特に金融。
運良く日本へ帰れても机がないとか、出向で給料半額になり、事実上リストラとか。

学生ビザで配偶者ビザもでるが、労働できるかどうかは知らん。
(昔は配偶者ビザも労働出来た場合を知っているが、今は???)
855名無しさん:2006/09/27(水) 19:25:21 ID:m6NnX6sl
>>849
恥ずかしく日本帰れないの?
856名無しさん:2006/09/27(水) 21:35:32 ID:7/ABrHFD
質問です
イギリスの公教育ではアヘン戦争やセポイの乱をどう教えていますか。
857名無しさん:2006/09/27(水) 22:26:00 ID:962jllyV
陰謀、流血部分についてはきちんと教えない(日本と同じ)が、
イギリスの政府解釈および歴史教育の特徴は、

「それまで地球上の広い地域では、為政者のその時の気分で
物事が処理されていたが、法と秩序による支配という考え方を
植え付けたことはイギリスが世界に誇るべき偉業である。」」

「イギリス軍が撤退(植民地が独立)するときに、詳細な
条約によって権利・義務関係はきれいに清算された。
清算済みだから賠償問題は存在しない」

・・・と胸を張って主張すること。

従って、支配された側の被害は教えられておらず、血で
染まった大英帝国の歴史は完全に美化されています。
そこに「反省する」という概念は存在しません。
858名無しさん:2006/09/27(水) 22:37:24 ID:7/ABrHFD
レスありがとございます

> 法と秩序による支配という考え方を
> 植え付けたことはイギリスが世界に誇るべき偉業である。

ま・・ マジですか・・
驚きました・・・
859名無しさん:2006/09/27(水) 22:40:45 ID:7/ABrHFD
・・・ということは、もしかしてアヘン戦争やセポイの乱は「法と秩序による支配」に対する抵抗というふうに
見られているのか!?

日本ではちょっと考えられないですねぇ。
860名無しさん:2006/09/28(木) 00:58:41 ID:gos58yuu
>>849

奥さんが学生で学生ビザとってて、
だんなさんが配偶者ビザで働いてる人、いたよ。
配偶者ビザだと制限が無いから
フルに働けるらしい。
聞いた話でしかないから、
ちゃんとしたところで確認してもらったほうがいいと思いますが。
861名無しさん:2006/09/28(木) 03:49:19 ID:27kbIvE1
15年前にイギリスに一年間滞在していたのですが、その間の犯罪暦を取る必要が生じました。
スコットランドヤードのサイトを見てもよくわかりません。ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
862名無しさん:2006/09/28(木) 11:53:18 ID:uvHrGP9W
National Express の学生割引カードに、Young Person's Coachcard
ttp://www.nationalexpress.com/save/young_persons.cfm
と NX2 Card
ttp://www.nationalexpress.com/save/nx2.cfm
の2種類があるようなのですが、これらの違いは何でしょうか?

NX2 Card の説明のところに
The NX2 card replaces our Student and Young Persons Coachcard.
とあるので NX2 が新しいものなのかと思ったのですが、
National Express のトップから Ways to Save に行って最初に見つかるのは
Young Person's Card なので混乱しています。

あと、サイトを見てもカードの使い方がいまいちよく分からないので、
使っている方がいらっしゃいましたらお教えください。
863名無しさん:2006/09/29(金) 03:44:00 ID:LxuQh26W
なんかオシエテちゃんが多いのはそういう季節?

質問に答えられなくてすみませんが。
864名無しさん:2006/09/29(金) 05:20:03 ID:ptmaq/6T
>>849
7年くらい前の話だが、学生ビザの配偶者はビザの
期限の間は無制限に働けた。

今はどうなのか、最新情報をチェックした方がよい。
865名無しさん:2006/09/29(金) 05:57:39 ID:n6+9RiOc
>>859

そーいう決まった歴史観の押し付けは西欧の学校教育ではあんまりやらんが。
議論重視だし
866名無しさん:2006/09/29(金) 16:16:08 ID:1MFYsGup
どうでもいいことは議論重視で、
将来賠償請求されかねない案件については
歴史観(賠償されないような論理)を押しつける。
フランスの植民地支配を見直そうという動きだって、
先日のパリ郊外大暴動を受けてのごく最近の動きだ
ということをご存じないか?

イギリスについては、「反省という言葉を使うならば、
反省すべき事はひとかけらもありません。ましてや
賠償すべきことはありません」というのが政府および
教育界の統一見解だよ。

867名無しさん:2006/09/29(金) 20:18:23 ID:hlEgTmRc
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006091909.html
と言うことで、今の時代王室が国を統治するわけでもなく、代々古くから伝わってきてる伝統のような物だから価値があるのに、それは無視して無理に復活させました。マンセー!<ヽ`∀´>
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=382006092900500
属国で皇帝が名乗れなかったのに、今は赤じゃなく清の皇帝の黄色着てアピールイギリスのロイヤルファミリーも仲良く交流するしかないね
868名無しさん:2006/09/30(土) 01:58:02 ID:fRIaodeB
やっと五年の労働ビザが下りました…
長かった…
869名無しさん:2006/10/01(日) 04:58:51 ID:/XWvqVPu
>849
学生ビザ保持者の配偶者はイギリスではフルタイムで働くこと
できますよ。詳しくはホームオフィスのサイトに載ってます。
870名無しさん:2006/10/02(月) 00:39:48 ID:gGtY/11B
何かの歴史の間違いで、イギリスがたとえば東欧とかバルカン半島に
植民地を作っていた、しかもユダヤ系住民を虐げていた、ということだったら、
もう少し面白い事態に現在なっていただろうねw

ところで、イギリスの植民地支配の背景にある思想というかレトリックは、
間違いなくウェルギリウスから来ている。読んだことあるか、キミたち。
イギリス人に引用してあげると、インテリならちょっと真面目に対応するだろうな。

tu regere imperio populos, Britanne, memento
(hae tibi erunt artes), pacisque imponere morem,
parcere subiectis et debellare superbos. - Aen. 6.851-53

(イギリス人よ、諸民族を支配することを忘れるなかれ
(これがお前にふさわしい技芸となろう)、平和の習慣を与えること、
従順な民を赦し、高慢な民を懲らしめることを。)
871名無しさん:2006/10/02(月) 01:09:39 ID:6Pi3XMW+
>>870
Romane, not Britanne.
872名無しさん:2006/10/03(火) 16:30:16 ID:Njq/u+YU
UK製の粉末persil買ったんだけど
これってスプーンは付いてないの?・・・
スプーン入ってないんだけど。
873名無しさん:2006/10/06(金) 04:48:17 ID:MVNVLxTq
874名無しさん:2006/10/06(金) 08:56:03 ID:2ZHXoyI4
【事件の概要】
shareでウィルスに感染した香具師が彼女のマ○コ画像を流出

流出メールから男と彼女の本名ダダ漏れ

本名で検索したらお二人とも本名でmixi登録

女が入ってるコミュの中には出身高校のコミュが・・・

なんとそのコミュに晒されてる旨を書き込んだアホがいた

もうすぐ同窓会があるらしい

関連コミュ削除&ケツ毛バーガー

亞問「許さないモータードライブ」 ←いまここ

モロ画像
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader320945.jpg

まとめサイト(ニュー速板最新スレへのリンクあり)
http://namako.oops.jp/daisei/matome/index.php?mode=view&f=84791d72b27fbfbe2a2e1acfc6642e43
875名無しさん:2006/10/08(日) 13:24:01 ID:Pecf+9qm
しばらく前に話題になってたプラマーに関する日記があった
http://ameblo.jp/la-barmaid/entry-10016476842.html
876名無しさん:2006/10/10(火) 00:15:59 ID:vjBwiUlj
スティービー・ワンダーがこの前亡くなったのは知ってたけど
ジミーペイジも死んでいたとはBBC見るまで知らなかったよー
ショックだ、青春時代のヒーローが次々と…
877名無しさん:2006/10/10(火) 03:35:54 ID:Vk7XFrth
>>876
スティービー・ワンダー死んでないけど。勝手に殺すな。
878名無しさん:2006/10/10(火) 11:44:02 ID:0StuPGYb
>>876
ペイジも死んでないと思うけど?
もしかして、BBCのあのプレスリーのCMを見てそう思ったのか?
だったら、故人はプレスリーとマーヴィン・ゲイだけだろう
879878:2006/10/10(火) 11:47:05 ID:0StuPGYb
あ、キース・ムーンも故人だった
880名無しさん:2006/10/10(火) 18:09:20 ID:X/BTfI0L
BBCさえ見てないんだから、ホントにヴァカばっかり、このスレ。
もしかしてブッシュが昨日暗殺されたのも知らないんじゃない?
881名無しさん:2006/10/10(火) 18:36:50 ID:uWYuhbJg
>>880
最高につまらない
882名無しさん:2006/10/10(火) 19:41:22 ID:BxtWko6g
>>881
ハゲドーw
>>880
シネ
883名無しさん:2006/10/10(火) 19:42:37 ID:QIHWT7oj
里帰りする人に質問です。
里帰りのチケットっていつごろ取ってます?
直前とか安いチケット出たりするのか?
よかったら教えてください。
884名無しさん:2006/10/10(火) 22:42:52 ID:BPEH+yRx
Timesの2006年のランキング出たな。

2, Cambridge
3, Oxford
9, Imperial Collge
17, London School of Economics, LSE
25, University Collge London, UCL

いつも通りだね。
LSEの教員の業績の引用数のスコア、100点満点中1点は笑えるな。
早稲田と一緒じゃん。ブランドだけの大学。
885名無しさん:2006/10/10(火) 23:59:04 ID:Rx8mM/Ox
>>884
へー、そうなんだ。ま、研究の大学じゃないし。
886名無しさん:2006/10/11(水) 00:14:59 ID:ag6cYukZ
【英国】英国人はフランス好き - フレンチ・ワインズ・ウィーク・リポート調査[061010]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1160489428/
887名無しさん:2006/10/11(水) 03:25:17 ID:wmabQFSk
イギリスでも10代前半の学生が髪の毛を染めるのは校則とかで禁止されてるのですか?
888名無しさん:2006/10/11(水) 03:49:43 ID:JZIEOF+O
>>883 やめとけ!
今の日本は核ミサイルで世界的に危険度最高ランクだろ。
そのうち大使館から渡航の自粛勧告メールがくるはずだよ。

俺、次のビザの更新は「難民」になるかな、と想像している。
889名無しさん:2006/10/11(水) 03:52:35 ID:gVe9nKVC
核弾頭開発の暁にはまず間違いなく第一目的地は日本だよな。
核落ちたあげくに東京直下型地震のダブルショックとか、地獄絵だよ。
890名無しさん:2006/10/11(水) 05:00:20 ID:jw2n7qgV
お前ら落ち着けよw
891名無しさん:2006/10/11(水) 10:53:07 ID:+ISTNUPk
あんなゴミ捨て場でガソリン燃やしてるような奴らに踊らされるな
実際めんどくさいのは難民で、それさえなければあの国とっくに滅んでるんだから

ミサイル?落ちるか落ちないかじゃない
巻き込まれるか、巻き込まれないか、それだけ、いずれ落ちるか撃ち落されるか
892名無しさん:2006/10/11(水) 13:09:15 ID:1yZBv23C
英国では反朝鮮感情が高まっていますか?
間違えられてトバッチリを受けないように、
くれぐれも気をつけてね。

ttp://images.thesun.co.uk/picture/0,,2006470331,00.jpg
893名無しさん:2006/10/11(水) 17:37:56 ID:oe+So3js
おいおい、昨日天皇をジャパセンで見ちゃったよ。
皇族の方々は実はもう日本を抜け出しているんだけど
パニックにならないように今は伏せているらしい。
894名無しさん:2006/10/11(水) 18:23:10 ID:+ISTNUPk
ガチで英国居住だが結構ニュースでやってるね
どっちかっていうと、北朝鮮じゃなくて核実験を危険視してるだけだが
895名無しさん:2006/10/11(水) 18:54:47 ID:+ISTNUPk
やべ、誤爆った
896名無しさん:2006/10/11(水) 21:05:01 ID:qHQpt1G3
>>887
よく知らんが、女の子は結構染めてるよ。そんな校則たぶんないでしょ。
897名無しさん:2006/10/12(木) 00:18:03 ID:Ic9aR25Q
>>ヤクザ君残念、それ皇太子夫妻ならちょっとは信じてあげたんだけど。
898名無しさん:2006/10/13(金) 06:19:11 ID:ruk5A7p4
 イギリスの携帯で日本からのメールを受け取ってる方っていますか?
先日T-Mobileの店で携帯からYahooジャパンのサイトを見せてもらった
んだけど漢字だけが文字化けしてました。この様子だと多分メールを受
け取っても文字化けだらけで読めなさそうな気がします。

 この問題を解消する方法か日本の携帯メールを文字化けせずに受け
取れる携帯をご存知でしたら教えてください。

 遅レスだけど英国籍取得について。数年前に祖父のお葬式のために
緊急で帰った事があります。成田に着いたのが朝の7時か8時頃でお葬
式が始まるのが同日10時。この時に日本国籍で良かったと心底思った
のが日本人用の入国審査のカウンターの多さと列の短さでした。外国人の
列で入国審査を待ってたら絶対に間に合わなかった。日本も2重国籍を
許可してくれたらいいのに。(´・ω・`)

899名無しさん:2006/10/13(金) 07:06:25 ID:Y79WkIel
>>898

「日本語ケータイ差し上げます」
http://www.news-digest.co.uk/ebook/1066/dhtml/viewer.htm の3ページ目。

どんなカラクリか?というと、どうやらNokiaの6630という
携帯(スマートフォン)の日本語版SIMフリー機
 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0606/01/news015.html
を日本から買ってきて、それにUKのSIMを入れているようだ。

6630はW-CDMA対応だから、日本でもそのまま通話できたりする。

実は同じ事を個人でもやろうと思えばできたりする。


Nokiaの6630を買ってきて、それに日本語化ソフトをインストールすれば
日本語が使えるようになる。
http://www.cell-quest.com/S60jpn.html

ちなみに、Nokiaの6630は、いま、
 http://www.e2save.com/
のクリアランスセールで安売りしている。

それ以外の方法となると、日本の携帯を持ってくるぐらいしか思いつかない。
900名無しさん:2006/10/15(日) 22:30:00 ID:TQvJEKBz
せっかくの週末、ドライブでもと思い車をガレージから
出そうとしたら。
タイヤがナイフのようなものでメッタ切りされてました。
ポーターや隣人に相談しましたが、みんな警察に連絡しても
無駄だよ、と言います。
無駄でしょうか…
いずれにせよタイヤは自分負担で交換ですしー
901名無しさん:2006/10/15(日) 23:44:36 ID:TQvJEKBz
900
902名無しさん:2006/10/16(月) 03:42:01 ID:W+JGOE8b
>>899さん
 沢山の情報ありがとうございました。参考にさせていただきます!
903名無しさん:2006/10/16(月) 07:42:57 ID:E2YD68z8
マンチェスターとかリヴァプールに労働ビザ無しで暮らせる方法はないですか?
904名無しさん:2006/10/16(月) 08:33:05 ID:HN36yzWA
>>903
暮らすだけなら何の問題もないだろ。
ホテルなり短期のフラットを探せ。
905名無しさん:2006/10/16(月) 12:07:05 ID:E2YD68z8
>>904わかりましたありがとうございます!
ホテルですか、、一年間暮らしたい場合ホテルだとお金がかなりかかると思うんですよ。本当ボロッボロの寝れるだけの家でいいので、一年間家賃を払い続けるにはいくらくらい掛りますか?
906名無しさん:2006/10/16(月) 15:16:10 ID:u1zrGIXO
>>903, >>905

そんなんで大丈夫か?
イギリスの物価は、日本人の想像以上だぞ?
(特にホテル代、家賃、外食代)
あと、ビザなしで居れるのは半年までだ。


老婆心からアドバイス
yahooかgoogleで、「ワーキングホリデー」を調べてみろ。
オヌシがまだ若かったら、チャンスがあるかもしれん。
907名無しさん:2006/10/16(月) 15:21:13 ID:E2YD68z8
>>906本当ありがとう
そうなんですか?日本より全然高い?いやイギリスでワーキングビザを取得するのはほぼ無理に近いと聞いたので、諦めていました
自分は16歳です。やりたいことがあってどうしても行きたいんです。
ただワーキングビザが取れない以上なんか他の手で住む方法は無いかなぁって考えてたんです。
908906:2006/10/16(月) 15:42:02 ID:u1zrGIXO
>>907

>日本より全然高い?
高い。1人で暮らすとなると、どうしても高くなる。
シェアする(複数人で分け合う)とマシになるが、同居人とうまくやっていけるかどうかは出たとこ勝負。

>自分は16歳です。
2年まて。
ワーキングホリデーというのは、海外でアルバイトしながら合法的に滞在できる制度だ。
年は18歳からだ。
待ってる間に、日本でバイトして金貯めろ。


留学という手もあるけどな。
とりあえず手元に金があるなら、こっちの方が手っ取り早い。
ためしに3ヶ月ぐらいUKに来てみて、それから判断しても遅くはあるまい。


あと、日本とちがって、
「家賃が安い」=「不便なところ」
じゃないから。
「家賃が安い」=「危険なところ」
だから、注意するように。
909名無しさん:2006/10/16(月) 15:51:54 ID:E2YD68z8
>>908わかりました
やっぱりマンチェスター、リヴァプールは治安が悪いんですかね?ワーキングホリデーは最長何年間滞在可能なのですか?

親切にありがとうございます。
910906:2006/10/17(火) 02:44:30 ID:OiJug5KS
>やっぱりマンチェスター、リヴァプールは治安が悪いんですかね?

悪いところは悪い。良いところは良い。日本とおんなじ。
問題は、「いざ」ってときに、オヌシがそれに対応できるかどうか、だ。
英語でちゃんと状況を説明できないとダメ。

現地人に言わせると、リバプールの方がマンチェスターより治安が
悪いそうだ。


ワーホリは1年だ。
ワーホリスレがあるから、興味があるなら、そっちで質問してみたら。
ただ、金がかかるのは一緒だから、覚悟したほうがいい。


2年も待てないなら、試しに1回旅行に来てみるのも手だ。
今なら航空運賃も格安(Yahooトラベルで往復6万)だし、
ユースだと1泊4000円ぐらいで泊まれるところもある。

1日宿泊費込みで1万として、15万かき集めれば、1週間居れる。
911名無しさん:2006/10/17(火) 03:13:38 ID:4KkibE8m
>>910
>リバプールの方がマンチェスターより治安が
>悪いそうだ。

なんとな〜くイメージ的に、万チェの方が治安が悪いと思ってた・・
港もガラ悪いけど。
912名無しさん:2006/10/17(火) 03:51:55 ID:pQ3N9k4L
イギリスの大都市の Inner City の治安はどこも悪い。
大都市周辺の新興住宅地の治安もかなり悪い。
一見Centreに近くて便利な地域が家賃安いとはそう言う事。
イギリスではバス電車の便が悪いほど一般的に治安は良い(みな車をもてるぐらいの経済力)
ロンドン以外では日系のバイトもない、英語出来ないと雇ってもらえない。
913906:2006/10/17(火) 07:42:32 ID:Ab7aZP7H
現地人が言うには、リバプールはスりが多いんだとさ。
他は同程度だろ。

どっちもうろついたことあるけど、どっちもどっちだな。

どっちも、メリケンの「抵抗=鉄砲バン」に比べりゃ安全だわ。
抵抗しなけりゃ命までは奪われることないからな。
これはUKの方がUSよりマシなことの1つだ。

ここいらへんは、日本にいたら絶対理解できない。
それが良いことかどうかは知らんけど。
914名無しさん:2006/10/17(火) 15:46:50 ID:217ps7LT
913 ハゲドー
米国に10年住んでこの国では子供を育てたくないと思った。
今英国ですが、子供はすくすくと育っている。
915名無しさん:2006/10/17(火) 18:20:33 ID:pU3zNlJ6
>>914いいな〜子供さん。羨ましい
俺も英国で産まれたかった日本は嫌いじゃないけど、英国でやりたいことが沢山ある
はぁ
916名無しさん:2006/10/18(水) 05:07:13 ID:aymhWjX+
>>913
>どっちも、メリケンの「抵抗=鉄砲バン」に比べりゃ安全だわ。
>抵抗しなけりゃ命までは奪われることないからな。

ちょwwww「抵抗しなけりゃ」ってwww
英国でも抵抗したら鉄砲バンってことじゃんwwww
917名無しさん:2006/10/18(水) 05:33:05 ID:gabwqdGq
>>916
英国は鉄砲バンよりナイフグサッだと思う。
918名無しさん:2006/10/18(水) 07:07:06 ID:5+LAq/KG
こっちで囲まれたりした場合へたに声を上げて抵抗せずに
素直に金出したほうがやっぱいいの?
あと現金だけでカード類は見逃してくれるとかある?
ケースバイケースなんだろうけど体験談や聞いた話があれば教えて欲しい。
919名無しさん:2006/10/18(水) 07:59:09 ID:EIknh8HN
うちの近所では、最初にボコってから財布を巻き上げてたな。
920名無しさん:2006/10/18(水) 10:37:30 ID:OEAW2k7l
うちの近所では、問答無用でショットガン、しかも子供に・・・カワイソス・・・
921名無しさん:2006/10/18(水) 10:47:06 ID:PqvBkbEt
ロンドンも怖いですね〜。

ブリクストン辺りは危険だというのは
聞いたことあるんですが、その他の地域
については全く知らなくて・・・

治安の悪い場所が一覧できるようなサイト
ってないですかね・・・。
922名無しさん:2006/10/18(水) 13:13:24 ID:1MEIo5x1
エマ・ワトソンにラブレター書いた 

http://plaza.rakuten.co.jp/orenozousan/diary/200604240000/


923名無しさん:2006/10/18(水) 14:41:07 ID:SeVi1U+a
924名無しさん:2006/10/18(水) 15:49:35 ID:1MEIo5x1
 1917年イギリスのヨークシャー州のコティングリー渓谷で2人の少女フランシスとエルシーが、自分達が妖精と遊んでるところをカメラで撮影した。
写真の真偽を巡りコナンドイルまで巻き込んだこの事件は、結局ドイルの死後、
フランシスとエルシーが「実は全て切り抜きを使ったトリック写真だった」という告白をしたことでいったん幕を閉じる。
これがイギリスで大論争を巻き起こした世に言う“コティングリーの妖精事件”である。
それから89年経った2006年。
場所はロンドン郊外のとある花畑で,偶然居合わせたカメラマンによって妖精が撮影されたのだ。
写真はすぐさま世界に配信され見る者を驚愕させコティングリー再燃かと沸き立つ中
最新の技術を使って真偽の検証が行われた。
結果、“妖精”は間違いなく本物であるとの結論が下されると世界は震撼。
人々はその艶やかな姿に見入った。

ついに人類は妖精の姿をまみえることとなったのだ。
それでは、その美しく可憐な妖精の姿をご覧頂こう。

http://plaza.rakuten.co.jp/orenozousan/diary/200604030000/

925名無しさん:2006/10/18(水) 17:53:38 ID:UI7SShxA
ブリクストンが危険なんて大昔の話(w
今はブリクストンアカデミーとかで有名な御洒落な街です。
私はいつも交差点のマクドナルドでマターリしてます。
926名無しさん:2006/10/18(水) 18:18:06 ID:PhP2/MDU
>>925
表面だけ語るな。ここを見ている一見ロンドン旅行者が信じるだろ?
927名無しさん:2006/10/18(水) 22:31:16 ID:3hHRK/BA
>>925
この前裏道で思いっきり黒人4人に囲まれましたがなにか?知り合いの知り合いで助かりましたが。
928名無しさん:2006/10/19(木) 00:06:33 ID:jhMPgD+w
>>925
それってこの前店内で順番待ちしてた奴が銃撃されたマックじゃない?
ネタ?
929名無しさん:2006/10/19(木) 02:05:37 ID:hmlS1NUY
ネタというより、釣りでしょ?!
みんなあっさりと釣れ過ぎ。
930名無しさん:2006/10/19(木) 02:42:35 ID:CZ2gca5Z
全形:
_| ̄|○ ← 右向
○| ̄|_ ← 左向
○|_| ̄ ← 逆天
半形:
STO ← 右向
OTZ ← 左向
OLS ← 左向逆天
ZJO ← 右向逆天
半形小寫:
sto ← 右向
orz ← 左向
ots ← 左向逆天
z_/o ← 右向逆天
迷?形:
no ← 右向
on ← 左向
ou ← 左向逆天
uo ← 右向逆天
931名無しさん:2006/10/19(木) 19:59:47 ID:Lkp2oM0t
いや、昔ほど治安は悪くないけど今も治安よくないのに勘違いしてる人いるからね。
黒人は基本的に信用しちゃだめでしょ。
932名無しさん:2006/10/20(金) 01:01:18 ID:zOVDGPsG
黒人はヤバイ
身なりがちゃんとしてるならまだしも
汚い黒人はゲロ以下のにおいがプンプンするぜええーーーー!!
933名無しさん:2006/10/20(金) 01:21:28 ID:9il+JFJ4
アフリカ出身の奴等とマリファナ吸ったけど良い奴ばっかダッタヨ
934名無しさん:2006/10/20(金) 03:01:12 ID:GGsdLYcb

クロイドンも黒人多いけど犯罪とか多い?
935名無しさん:2006/10/20(金) 10:07:34 ID:UBmBsz7H
知らないけど黒人は基本的に嫌い。うるさいのが多い。
露骨に差別される理由がよくわかる。
936名無しさん:2006/10/20(金) 11:29:36 ID:Ak9WfRrr
グリニッジが黒人多くて危険と聞きました。
天文台に行きたいと思ってるんですが、やめといた方がいいですか?
あ、イギリス在住でなくて日本からの観光ですけど。
そんなこと言ってるとどこも行けなくなりそうですけど…
937名無しさん:2006/10/20(金) 11:35:52 ID:fliOqMZ6
>>935
そう、なんというか、文化が違うのね。
でも、白人より静かな黒人もいたよ。
938名無しさん:2006/10/20(金) 11:37:05 ID:GGsdLYcb
そういえば黒人のタクシーの運転手にだまされた。

途中何度も人に聞くも誰も知ず・・・遠回りして
かなり入り組んだ細道を通るところにある目的地に
は一発で着くという不思議さ・・・顔を向かい合わせる
時の顔つきとは違い、バックミラー越しの狂気じみた
目つきは今も忘れない。

黒人というか日本人でもいるけどね、そういう運ちゃん(笑)
939名無しさん:2006/10/20(金) 16:24:09 ID:TcltFJGE
>>936
自分が行った時はもよりのチューブの駅よりバスで
現地は普通に観光地で安全だったよ。
昼間に人通りの多いところなら大丈夫かと。
940名無しさん:2006/10/20(金) 16:49:14 ID:I/2xKkP2
見よ!この誇るべき調査結果を!
自信を持て!日本人よ!

http://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1
941名無しさん:2006/10/20(金) 18:25:11 ID:ZEe1JuJ5
>>938
君、もっと酷い目にあわないうちに死んでくれ。
942名無しさん:2006/10/20(金) 18:34:02 ID:yPE8Lppd
イギリスのサッカーとか見てると、選手もサポーターも
ごつくて、短髪のイギリス人多いけど、
音楽やファッション誌見てると、細くて長髪の人が多い。
日本では、音楽好きでサッカーもする人多いですけど、
イギリスでは体育会系と文学系ではっきりと分かれてる気がしますが
実際どんな感じかわかりますか?
943名無しさん:2006/10/20(金) 19:00:26 ID:GGsdLYcb
>>941
なんだお前?
944名無しさん:2006/10/20(金) 19:56:26 ID:fliOqMZ6
イギリスは「自分の専門」にこだわる傾向はかなり
強いと思う。ジャンルが違うと見ざる聞かざる。
交友関係も限定的。

あれもできます、これもできます、多彩ですという
人は、日本では高く評価されるけど、イギリスでは
時として軽蔑の対象になったりする。

ただ、音楽とサッカーの組み合わせなら、いくらでも
見つかるんじゃないの?
945名無しさん:2006/10/20(金) 20:03:47 ID:dUd1ALM3
J-POPっていったらまずSMAPとかだもんな
あれって何の略だっけ?Sport, Music...
マルチに出来て、どれもプロじゃない。
結局、女子中学生の人気者の域を出ないんだよね
日本のあーちすとはね
漏れ、イギリス好きかも。そういうの好き。
946名無しさん:2006/10/20(金) 20:54:51 ID:2Tbo/BJH
良いいみのオタク傾向かもね
947名無しさん:2006/10/20(金) 21:00:32 ID:+t63h4ns
オタクという意味わかる。
そんな店あり?と思うようなスペシャリストショップが
いまだにたくさんあるし。
大学で文系のクラスだったけど、フットボールのファンは
少なかった。選択教科のクラスには筋肉むちむち、授業の後は
パブで観戦て人はいたけど。
948名無しさん:2006/10/23(月) 14:07:25 ID:wN8k921e
イギリスでの日本人差別は酷いですか?
949名無しさん:2006/10/23(月) 17:18:26 ID:zipR0ybO
外語専門に通う18歳です。私は自分と同年のイギリス人の友達を作りたいのですがどうしたら出来ますか?いづれ一緒にバンドを組んだりしたいと思ったりしてるのですが。。やはりそう簡単にはできませんか?
950名無しさん:2006/10/23(月) 23:15:27 ID:p4QxMSo7
>>948
日本と違って多様な人がいて、多様な価値観の人がいるから
イギリス人全員に差別されるわけではないよ。
参加するコミュニティとか住む地域によって大きく変わる。

低所得者層連中と付き合うと面白くない事もあるかもね。
アッパーミドルクラス連中には、心の中でどう思ってるかは知らんけど
直接的にも間接的にも差別される事はない。
上流階級連中と付き合ったことはないのでわからんけど
アジア人には所詮立ち入れない領域なのかもしれない。

でもきっとアンタは、ええ、差別はひどいですよ、って返事を期待してるんだろ?
951名無しさん:2006/10/24(火) 00:19:24 ID:qdneNX7X
つーか見た目だけじゃ東洋人は見分けがつかないでしょ。
日本人を少しわかってる人は洋服とか雰囲気でなんとなく
あたる場合もあるかもだけど。
東洋人=中国人・マレー人?って感じかねぇ。
だから「日本人だから」差別ってあんまないよ。
個人的に疎外感は感じることはあるけど
差別はあんまり感じないかな。
ま自分の周りでの話しだけど。
952名無しさん:2006/10/24(火) 01:00:19 ID:okQfXtkI
アジア人差別みたいなのはあるだろ
それが嫌ならコリアタウン逝け
ロンドンの南のほうにあったろ
953名無しさん:2006/10/24(火) 01:00:51 ID:cYVTl8rE
>>950>>951ありがとう
でも、心のそこでは所詮日本人とか思われてるんだろうな。
やっぱ日本人がイギリスで仕事成功させたって、凄いことやったって認めてくれないのかな
くそー悔しい
954名無しさん:2006/10/24(火) 02:34:34 ID:nyZ6FDnI
フランススレから出張してきた。何の為?真実を語るためだよ。
欧州で一番親日の国は、フランス。何てったって大統領が日本人と隠し子何人も作ってんだから。
フランスは、テレビも雑誌も日本特集組むこと多いよ。目にしない日はない。今もarteで京都料理の番組見てた。
フランス人は日本に関心のある人間の率が高い。少なくとも、中、韓、日を区別しようとしている。
ただ、もともと誇り高い民族だから、それが差別的に感じられることはあるかもね。
パリみたいな大都市では差別的な言葉をすれ違い様に吐きかけられることも少なくない。
でも、これはまず間違いなく他国からの旅行者。その他国ってのは、イギリス、オランダあたりなんだよね。
イギリス人は日本人区別するよ。身なりでわかるんじゃないの?ズバリ当てて差別用語吐かれるけど。
特に若い男の集団。でも、これは家庭でそういう会話が飛び交ってる証拠だから。それにビジネスマンも陰で言ってるね。
在英の日本人は(このスレ見てりゃわかるけど、)英国人以上に嫌みで陰湿でスノッビーなのが多いから。
本当は差別されてるのに、絶対に認めない。もぅ、つんぼかっての。イギリスは嫌日の国。
テレビ見ててもわかる。わざわざyenの相場だけ抜かしたり、東京の天気予報だけ飛ばしたりする。
こんなことしてんのは欧州広しといえどもイギリスくらいなんだよね。何が気に入らないのか知らないが。
955名無しさん:2006/10/24(火) 02:35:29 ID:nyZ6FDnI
在英の日本人は、恐らく英語しか出来ないからだろうけど、他の欧州を知らないんだね。
イタリアなんかも、親日でこそないけど、半日国家ではないよ。ホテルでも片言の日本語を話す人間は多いし、
なぜか公園で犬の散歩している若い兄ちゃんが背中に"NIPPON"なんて書いてあるジャージ着てたりする。
電気屋の店員なんかも日本製を扱うことが多いからか、特別に割引してくれたり、親切なことが多い。
比較的異人種慣れしていないからぶっきらぼうな対応をされることは多いけど、差別とは違う感覚だよ。
スペインもドイツも基本的には変わらないと思う。ましてや、ギリシアやトルコ人は、実に親切なの多いよ。

結論。やっぱ全世界に領土広げて異民族、異人種殲滅しまくった連中はメンタリティーも別格だってことで。
てか、ヒースロー空港ぶらぶらしてりゃ5分でどういう国に来たかわかりそうなもんだけど。他の欧州とは違うよ。
ただ、白の女は優しいの多いね。俺が男だからかもしれないけど。その分、男の粗暴ぶりが目に余る。
アラボとかインドとかは最悪。日頃の恨みをすべて日本人にぶつけてきてるんじゃないかってくらい態度悪い。そういう国。
あー疲れた。反論ある?ないだろ?
956名無しさん:2006/10/24(火) 02:50:04 ID:h5P80K+I
でだ、何所をタテヨミするのか教えてくれ
957名無しさん:2006/10/24(火) 03:08:07 ID:2r+gyFEH
>>949
バンド仲間を探せるような場所に出入りすれば?
958名無しさん:2006/10/24(火) 03:13:24 ID:lvHWeEFK
>>949
MySpace.com にミュージシャン登録せい。それが一番早いだろう。
ただし英語力必要。
959名無しさん:2006/10/24(火) 03:14:22 ID:lvHWeEFK
>>954
>もぅ、つんぼかっての。

このあたりは吉野家コピペの変形なのかな?
960954,955:2006/10/24(火) 03:29:15 ID:nyZ6FDnI
要は、センセイたちも若い同胞に正直に教えてあげなきゃダメでしょうってこと。

日本人がイギリスに住むにはドMぢゃなければ心がもたないってね。

ま、イギリスで物理的に襲撃されることはないだろうから、死にゃしないわな。
帰ります
961名無しさん:2006/10/24(火) 04:06:16 ID:Vj3d4VAA
なんか、流れが 495 〜 510 あたりと似ているね。
WHP2Gj10 = nyZ6FDnI かな?

在英じゃないのに、英国の差別を厚く語るところが同じだし、
495 もいきなりパリの話から始まってるし。
たしか、前スレにも同じような流れがあったと思うけど。
962名無しさん:2006/10/24(火) 08:32:55 ID:xVWoujkL
盗難アジア在住です 日本人マジでモテる 金持ちとかあまり関係ない
SとかMとかじゃなくて とにかく気持ちイイ 嫌なヤツもいるけど
向こうの方から尻尾巻いて逃げ出すよ
963名無しさん:2006/10/24(火) 08:37:15 ID:fr0FFZWt
【ロンドン23日時事】英国の子供の5人に1人が、地図上で自国の位置を示せないことが、こ
のほど行われた調査で明らかになった。英国では5歳から14歳が通う公立校で地理が必修
科目となっているが、さんざんな結果に関係者は不安感を強めている。

地元メディアによると、調査は「ナショナル・ジオグラフィック・キッズ」誌が英国での刊行に合
わせ、6歳から14歳の1000人以上を対象に実施。米国の位置を示せた子供は6割以下で、
86%がイラクの場所が分からず、10人に1人が大陸の名称を1つも答えられなかった。また
ロンドン在住にもかかわらず、英国の首都がどこか分からない子供も一部いたという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2006102400059

964名無しさん:2006/10/24(火) 08:37:53 ID:lvHWeEFK
>>961
フランスで差別されてあこがれと現実のギャップに喘いでるんじゃないかW
【国際】日本人旅行者、夢と現実のギャップで「パリ症候群」――フランス★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161635083/

イギリスの方がもっとひどいんだと思って自分をなんとかもたせてるとかな。
965名無しさん:2006/10/24(火) 14:19:36 ID:mUGW9aah
>>953
この本読むと元気になれるよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877287817
966名無しさん:2006/10/27(金) 21:34:31 ID:QnhsUjbG
イギリス内で一番、安くアパートが借りれる場所はありますか?
967名無しさん:2006/10/27(金) 22:46:04 ID:OnHNWLdJ
日本国内で一番、安くアパートが借りれる場所はありますか?

って聞かれて、「あそこ」って答えられる人、いるのかな?
968名無しさん:2006/10/27(金) 23:13:58 ID:Litre3PA
答えは一つ
ど田舎で交通が悪いところ
969名無しさん:2006/10/28(土) 06:04:20 ID:068CbnR6
田舎都市で交通の便がそこそこ良いけど治安が悪い土地が
お勧めだよ。
970名無しさん:2006/10/28(土) 10:39:43 ID:tiPR1flB
質問です。
ウルトラジャーニーでワイン講座してた(今はしているか分かりません)
女性のソムリエの方は、なんていう名前だったでしょうか?
日本に戻ってきてワイン飲みたいと思ったのですが、
ちょっと本を買って参考にしようと思いまして・・・
971名無しさん:2006/10/28(土) 16:57:12 ID:NrXCdF/b
972名無しさん:2006/10/28(土) 17:14:12 ID:NrXCdF/b
>>971
ちょっと補足。この結果は行政区画別であり、
例えばマンチェスターはマンチェスターであり、すぐ隣のこれまた治安???のサルフォードは含まない。
一般概念でのマンチェスター市街地(マンチェスター+サルフォード+とラッフォードの一部)は
かなり巨大にヤヴァイ地域である。

>>968
まちがい。
1. 交通悪く風光明媚でもないど田舎 ー 賃貸物件がない(仕事がなく過疎)
2. 交通手段なく風光明媚な田舎 - 別荘ブームで不動産激高。賃貸は皆週単位のホリデーフラットでこれまた激高。
973名無しさん:2006/10/28(土) 20:44:39 ID:rIWYqJ76
>>971ありがとう
ここの人は優しいから好きだ
974名無しさん:2006/10/28(土) 20:57:22 ID:rIWYqJ76
>>971ありがとう
ここの人は優しいから好きだ
975名無しさん:2006/10/29(日) 18:32:12 ID:V/ZFiLMt
イギリス人にベイビーシャンブルズのピート・ドハーティって
どう思われてるの?
976名無しさん:2006/10/30(月) 01:25:00 ID:9bk7MFM8
俺はイギリス人じゃないからワカラン。
というか彼は日本でも有名な人なのか?
977名無しさん:2006/10/30(月) 01:31:20 ID:oXVKHnjf
>>975人気だよ
イギリス人ではないけど、リバで言うなら女はみんなカールが好きだな
まぁピートは...
978名無しさん:2006/10/30(月) 09:29:26 ID:zjnp06CD
友達に聞いたら、
「ネットで検索しても音楽より先に麻薬で捕まったニュースが先に出てくるような奴さ」
と言ってた。レッチリ好きな奴だから単に好みが合わんのかも知れんけど。
979名無しさん:2006/10/30(月) 17:48:09 ID:BHXT7R5n
アメリカ行ったらほとんどの人間が香水臭かったんだけど
英国人も香水つけてる人多いんでしょうか?
980名無しさん:2006/10/30(月) 19:41:32 ID:dZaxLVwd
>>975

イギリス人全体では知らないけど
マトモな音楽ファンからは何も思われてないよ
せいぜい下らないやつだなって程度
ミーハーには人気あるよね
UKロックファンは認めたくないんだろうけど
大半のUKロック=ザ芸能界だからね
981名無しさん:2006/10/30(月) 19:53:49 ID:zud+D3MY
>>980
イギリスのまともな音楽ファンが認めるUKのグループは誰なの?
982名無しさん:2006/10/30(月) 21:10:39 ID:dZaxLVwd
>>981
人による、以上
かわいそうだから教えてあげるよ
メジャーどころのロックでは
レディオヘッド、スピリチュアライズド
だけどブラーとかは違うんだよね
オアシスとかそういうのもギャグって感じ
モグワイとかは微妙
このあたりはまともに音楽聴けばわかることだよ
新人とかは知らない、良ければ耳に入るし
でもたいがいがクソだよ
ジャズ、広義でのテクノ、ノイズ、エレクトロニカは面倒くさいから挙げない
ちなみにまともな音楽ファンはお洒落じゃない人が多い
時々カッコいい人もいる
目先に誤魔化される人はピート何とかっていうヨゴレでも聞いていてください
983名無しさん:2006/10/30(月) 21:16:10 ID:5XkfUB8P
>>982
お前も自分勝手な好みで価値判断しているな。
984名無しさん:2006/10/30(月) 23:21:44 ID:dZaxLVwd
面倒くさいからあんまり言いたくはないけど
そういうった言葉で相対化して(本当はできていないと思うけど)安心するのは間違ってる

一応それなりの枚数(2000枚程度)は聞いてきたし、
それに伴い経験知識も少なくとも君よりはあると思う

UKロックなんて芸能界ってことがわからないならそれまで
ミーハーは踊らされて一生無駄にしろよ
985名無しさん:2006/10/31(火) 01:19:36 ID:/p57y5RG
20数年前の「マトモ」な化石的ロック評論家乙!アンタなぜか知らんが、
芸能界に対するルサンチマンが勝手に転移してますなwww
986名無しさん:2006/10/31(火) 02:19:45 ID:jYm1i4AN
なぜ日本人は白人を崇拝してることを隠すのか
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1160783529/
987名無しさん:2006/10/31(火) 07:28:32 ID:T7oB5MmL
イギリスの医療制度について知りたいのですが
ここでいいでしょうか?スレチ?
988名無しさん:2006/10/31(火) 08:11:03 ID:d4dcnLIQ
>>987
何が聞きたいの?
989名無しさん:2006/10/31(火) 21:02:05 ID:IGrnhI+a


■英核施設で放射性溶液漏れ■ (共同通信) 【ロンドン10日共同】
 
9日の英科学誌ニューサイエンティスト(電子版)などによると、英中西部セラフィールドにある
使用済み核燃料の再処理施設「ソープ」の無人区域内で放射性の液体が漏れる事故があり、作業が無期限に停止された。
同誌によると、英国内で原子力の安全を監視する機関の当局者は「従業員は無事で、放射能による大気汚染もない」と確認している。
英紙ガーディアンによると、異常が発見されたのは先月中旬で、遠隔操作のカメラで調べたところ、パイプから液が漏れているのが発見された。
ニューサイエンティストによると、漏れた放射性溶液は約83立方メートルで、大量のプルトニウムやウランを含んでいた。
[ 2005年5月11日1時34分]

これについて、読売、朝日、産経、毎日、日経は共同の記事を掲載することさえない。
電力業界からの圧力でもあるのだろうか?

(参考URL)
<英セラフィールド再処理施設から漏れ出る放射能汚染>
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama--col3008.html

990名無しさん:2006/10/31(火) 21:21:34 ID:o9nOh84G
英国のどこがそんなに良いんだ?
病的で人間の質も悪く住みづらい。
街に悪いパワーが充満している(東京の次ぐらいにね)。
フランスいいよ〜
991975:2006/10/31(火) 21:44:23 ID:x9K8JQkq
>>976
日本では一部のUK好きにはかなり有名。
一般人には全くの無名。
ようは有名じゃないw
992名無しさん:2006/10/31(火) 22:23:41 ID:o9nOh84G
フランスいいよ〜
993名無しさん:2006/10/31(火) 22:41:12 ID:mk/deSDg
レコードの枚数なんか言ったら、僕なんか8万枚ありますよ、ロック。
それをさ全部聴きまくって感じるのは、はっきり言っていいものもある、だけど悪いものもある。
994名無しさん:2006/11/01(水) 00:29:35 ID:VDQiGAFw
終わってんだろフランスw
995名無しさん:2006/11/01(水) 00:59:52 ID:9LLyz5Wv
フランスはあまり良くないと思うけどな。
フランスからイギリス移住計画中。
996名無しさん:2006/11/01(水) 01:29:45 ID:h9Ikm4Yl
フランス外国人部隊?には憧れる
997名無しさん:2006/11/01(水) 13:45:16 ID:EemxeeJu
アッー!
998名無しさん:2006/11/01(水) 14:30:07 ID:h9Ikm4Yl
リブァプールとかマンチェスターにはギターがうまい人ゴロゴロいるって本当?
999名無しさん:2006/11/01(水) 18:14:30 ID:yRGS0UPA
はよ次スレたてろや、糞どもが!
1000名無しさん:2006/11/01(水) 18:43:03 ID:q5OKpPEf
糞に謝れ!!!>>999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。