【アルザス】ストラスブール【最後の授業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
タルトルフランベ、トラム、シュークルート さ、語れや しるぶぷれ
2名無しさん:2006/02/04(土) 18:51:53 ID:0HApsklN
              


               〜完〜
3名無しさん:2006/02/05(日) 18:31:53 ID:841QMVaX
ストラスブールにはやはり日本人が住んでないのね。
4名無しさん:2006/02/06(月) 22:42:32 ID:HLwZZ/Qe
いるんじゃないの?ブログやってる人いたはずだわ。
既女板で叩かれていたような。
5名無しさん:2006/02/07(火) 20:54:29 ID:+5n7HjnU
おお ブロガーのウラルうぷ汁
6名無しさん:2006/02/11(土) 19:33:10 ID:GicA8mKz
コルマールじゃだめ?
7名無しさん:2006/02/12(日) 04:32:24 ID:F+u0ZRI/
ストラスだけじゃなくアルザス全体にしてみては?
8イ・チョンス:2006/02/12(日) 04:37:23 ID:5ScAGfdc
モストボイも一時期いたな
9名無しさん:2006/02/12(日) 07:19:37 ID:ZaPXDPlR
もう「最後の授業」って教科書に載ってないよ!
10名無しさん:2006/02/12(日) 21:13:29 ID:yVO4bh/c
ナンシーも入れてよ!
11名無しさん:2006/02/13(月) 06:19:19 ID:zchaFiS7
ミュルハウスでもいいですか?
12名無しさん:2006/02/14(火) 08:09:08 ID:XHibzjYu
コルマールだのミュルハウスだのに日本人住んでるんだね。
なんだか感心。
13名無しさん:2006/02/15(水) 00:56:06 ID:gSaRgWiw
ミュルハウスって一瞬どこかと思った.
アルザス語読みかなんか?
14名無しさん:2006/02/15(水) 00:58:09 ID:WlRLfX4x
おれも今までミュルーズって呼んでた。
15名無しさん:2006/02/17(金) 22:31:10 ID:zO70eBFe
でもアルザス語ってなんか単語が長く繋がっていて、
車で走ってると地名の表識とか一瞬では読む時間がなくって道間違えちゃったりする。

ブルターニュみたく地名でもフランス語と分けてくれればいいのに。
あっ、でもアルザスは特別だったね。
16名無しさん:2006/02/21(火) 23:27:02 ID:5bq1fROQ
>>7
03区域全部にしないと人いねーだろ。こんなスレあったんだw
宣伝阿気
17名無しさん:2006/02/21(火) 23:28:18 ID:5bq1fROQ
age間違い。 再度age
18名無しさん:2006/02/22(水) 03:32:34 ID:nE1dT/xS
>>16
03区域でも同じだろ。
やっぱフラスレとの違いを明確に示さなきゃ。

でも自然消滅目前だな。
19名無しさん:2006/02/22(水) 03:45:35 ID:GGBuwcYw
ストラスブルジョワ自体が糞な点について
20名無しさん:2006/02/23(木) 03:23:13 ID:jFJGTjDN
ストラスブルジョワってどういう意味?
21名無しさん:2006/02/23(木) 04:13:22 ID:puAGPKaG
アルザスに住むお金持ちのクラスのこと。
22名無しさん:2006/02/26(日) 14:05:43 ID:yNovKFQn
金持ち四天王の残りの3大金持ちといえば、
シェルブルジョワ、リュクサンブルジョワ、アンブルジョワだな。
23名無しさん:2006/03/04(土) 00:54:46 ID:pfil/8cb
サルベージ age
ヲヲサカ以外の和メシを教えろ ゴルァ
24名無しさん:2006/03/05(日) 05:11:56 ID:cfCstgnY
サッカーストラスブジョワは2部落ちだろう。
25名無しさん:2006/03/07(火) 00:56:25 ID:rmRnSKvG
ストラスブール空港から、市内までどのくらいかかりますか
26名無しさん:2006/03/07(火) 16:24:16 ID:2T/js9Vb
この前、Selestatで農家風サラダ食べたのだけど、
鶏のレバーとか鶏冠まるまる入ってた。
レバーは許せたけど、鶏冠が食べる事できなかった。
鶏冠はアルザスでは当たり前なのですか?
27名無しさん:2006/03/22(水) 20:00:05 ID:zu/L5pty
>>26
鶏冠入りは経験ないな・・・

アルザスって郷愁をそそるんだよな。ストラスブールはそんなでもないが
vosgesの景色を思い出すと涙が出そうだ。
住んでる椰子の話を聞きたい
28名無しさん:2006/03/23(木) 11:03:13 ID:JykpOhpG
欧州議会の社食はなかなかうまいな。
29名無しさん:2006/03/23(木) 11:08:55 ID:xRN51FAd
アルザスでも若い人はフランス語しかしゃべれないんだろ
30名無しさん:2006/03/26(日) 17:55:45 ID:xqtUISCo
フランス語学習のため、ストラスブールに行きたいとおもっています。
そちらでは、ドイツ語なまりのフランス語が話されているのですか?
4−5月は、寒いですか?
教えてください。
31名無しさん:2006/03/26(日) 18:56:48 ID:M8ZVEZOY
旅行でドイツのケール方面から来たとき、
ストラスブール駅のアナウンスがかっこよかった。
音のデザインというか・・・、ここに限らないだろうけど。
jrもさらにくふうしてほしい。
32名無しさん:2006/03/27(月) 03:43:21 ID:wZR2XWxB
ドイツ語なまりはそれほど気にする事も無いかも。学校ではほとんど標準語だよ。
ストラスのトランのアナウンスはもっとカッコいいよ。一駅ごとに違う環境音楽が流れているよ。
3330:2006/03/27(月) 21:20:12 ID:1kRHZzvn
>>32
そうですか。ありがとうございます。
32さんは、ストラスブールにお住まいなのですか?

そちらは春でも相当寒いですか?
34名無しさん:2006/03/28(火) 02:50:05 ID:PgNU0TzF
いずれ旅行に行きたいがここら辺って人種差別どう?旅行だけでもそういう
不愉快な目に遭う事が欧州少なくないよね。
35名無しさん:2006/03/28(火) 10:29:22 ID:r1kc0xHB
アルザスで人種差別されたことはないな。
一番差別を感じたのはイギリス。一般にフランス人は理性を重んじるから表面的な人種差別はない
移民だって受け入れてるでそ?
内心どう思ってるかは知らんが。
36名無しさん:2006/03/30(木) 02:19:04 ID:gvW1pLWt
>>33
そんなに寒くないと思います。
東京とあまり変わらない・・・?
聞いたところによると、桜が咲くのは東京より遅いみたいですが。
37名無しさん:2006/04/03(月) 16:57:56 ID:YcGDP0Fz
水仙が咲き始めた。もうすぐパックだなあ。
38名無しさん:2006/04/04(火) 12:21:03 ID:ONYvzLbt
ブガッティ車のどこがドイツ的なの?(藁)
39名無しさん:2006/04/07(金) 02:37:34 ID:hLTbFI+E
ミュルハウス製だからだろ。
40名無しさん:2006/04/09(日) 02:30:10 ID:HFCOy8dC
今日負けたらヤバイヨー
41名無しさん:2006/04/09(日) 11:46:08 ID:8RlxN5Nu
>>3
ストラスブールの大学院に留学してました。

ドイツと領土争いをしてたってことくらいは世界史で勉強してましたが・・・
ここって凄い。ドイツ語を話すフランス人が多いo_O(ドイツ語も公用語なのか?)
因みに、ドイツ人も結構多く住んでいて、彼等はストラスブルグと発音しています。
なんじゃこりゃあ?
42名無しさん:2006/04/09(日) 18:44:04 ID:WJa1UKmd
>>41
小学生のうちからドイツ語を習っているしね。
中学校へ行くと、それに英語も加わるみたいだよ。
43名無しさん:2006/04/11(火) 12:38:18 ID:F3zC5m9/
バトン・ルージュみたい
44名無しさん:2006/04/13(木) 16:22:41 ID:5ahDfXTU
最近、寒いね。
45名無しさん:2006/04/13(木) 23:17:02 ID:HeuQMDPU
とりあえずおまいら
ソフィーの動画で抜いてから来い
http://www.classycelebs.com/galleries/204/
46名無しさん:2006/04/14(金) 01:31:23 ID:oqd3ocEd
>>45
ダンケシェン!
47名無しさん:2006/04/14(金) 03:37:34 ID:6/t3EEYf
>>45
押すと請求がきそうなんだけど大丈夫?
48名無しさん:2006/04/14(金) 04:25:18 ID:oqd3ocEd
え〜、そうなの!
俺押しちゃったよ。
また振り込み詐欺に逢っちゃうよぅ!
49名無しさん:2006/04/14(金) 13:19:58 ID:6/t3EEYf
>>48
大丈夫だった?
50名無しさん:2006/04/14(金) 13:44:11 ID:tlNACkC8
うん、今のところ何もないよ。
この頃のソフィがいちばん好きだった。
でも結構毛深いんだね。
51名無しさん:2006/04/14(金) 15:43:27 ID:6/t3EEYf
>>50
ソフィ丸も今年で40歳だからね。
若いときには片方のおっぱいにほくろがあったんだけど途中で
なくなってるような気がするんだけどまだあるかな?
カンヌのやつ
ttp://www.youtube.com/watch?v=RuWoMwUaRWk&search=sophie%20marceau

52名無しさん:2006/04/15(土) 18:30:57 ID:RdYD9qx7
結構細かく分析してるね。

そうだね、でもなんか急激に老けた感じかな?
何年か前ボンドガールで出たときなんかシオレタ花みたいで、
なんかひどくいやだった思い出がある。
53優しい名無しさん:2006/04/17(月) 00:54:20 ID:PuVVbS2i
マルチうぜぇ
54名無しさん:2006/04/17(月) 18:48:15 ID:icJaHVGy
どれがマルチ?
55名無しさん:2006/04/21(金) 09:10:20 ID:YJd5Ej2h
お隣のシュツットガルトと比較するとやっぱりフランス的だと思うが
56名無しさん :2006/04/30(日) 17:02:13 ID:AM2vWR4/
そりゃそうだろう
57名無しさん:2006/05/01(月) 00:06:52 ID:0a9+57ZE
静かだね。
58名無しさん:2006/05/15(月) 20:24:33 ID:Sfum8Mi3
日本の出会い系サイトでエイズ菌ばらまいた仏人
日本人向きに又語学のサイトの管理人してる。自称教師の
イケ面仏人に要 注意!!!
59名無しさん:2006/05/16(火) 01:08:15 ID:UWGkIfz8
やられたのか?
60名無しさん:2006/05/21(日) 05:35:44 ID:4GVoEuCd
最近アルザスって言うか、東のほうは静かだね。
61名無しさん:2006/05/25(木) 11:56:12 ID:9yH1gxt0
涼しくてよいけどね。ストラスビッチもメッスビッチも2部リーグに
なっちゃったしね。来シーズンはナンスケだけだね。

でももうじきTGV-ESTができるからLUX、FRA、MUCまで
つーーーーーと行けちゃうからスポット浴びるよ。
田舎者議員が集まってくるのだけれどEU議会=EUの中心でもあるしね。
スダンがTGV開通に合わせるかのごとく1部リーグ入りしたのと大違い。
ったくアルザスロレーヌは何やってるんだか。
62名無しさん:2006/06/10(土) 23:29:00 ID:5ztW9n1q
KASO?
63名無しさん:2006/06/23(金) 03:13:37 ID:XMJptK4W
重複なんですか?
64名無しさん:2006/06/26(月) 17:42:29 ID:YUp7QCi6
今年の秋冬にストラスブールに留学予定の者(20代女)です。
ストラスブールに訪れたことも無い上、数ヶ月の海外滞在自体も初めてなので、
ガイドブックは読んだものの、どんな荷物を持っていけば良いか分からなくて困っています。

お手数ですが、どなたか現地での秋冬の服装(コートや靴の素材・形等)や
日本から持っていくと便利なものを教えて頂けますか?
宜しくお願いいたします。
65名無しさん:2006/06/29(木) 02:18:58 ID:8KXe5FYX
>>64
わたしもです。
こちらからも宜しくお願いします。誰か教えてください。
66名無しさん:2006/07/05(水) 12:07:06 ID:vcobuXfa
>>64
10 月後半で東京の冬並み、冬は札幌くらいの寒さと考えていい。
もの凄く寒くはないせいぜい−5度。風はあまりない。
日本から持っていくと便利なものは別にない。炊飯器も含めて大抵揃う。
タンソンにいったらオヤジによろしく言っといて。
6764:2006/07/08(土) 01:04:26 ID:P4v+NeqC
>>66
ありがとうございました!
お蔭様で安心して荷造りができそうです。
タンソン…はよく分からないのですが、分かり次第、伝言お伝えしますw
68名無しさん:2006/07/08(土) 17:16:17 ID:zP1sH5oq
タンソンはSchluthfeldの駅の近くにある日本食材屋だよ。
どうせそのうち行くことになる。
69名無しさん:2006/07/13(木) 10:04:33 ID:CCLBn/oy
私フレンチ女だけど、韓国人のティムポ硬くて気持ちイイねw
70名無しさん:2006/07/14(金) 02:19:11 ID:TwJLZyeG
Boooooonne fête à tooooooous !!!
71名無しさん:2006/07/25(火) 03:58:40 ID:LQfp/V+X
     ???????????
    ?????????????????
   ??????????????????▲
  ??? ????????▼? ??????
  ??????▼???    .: .:?????
  ?▼?:: ::  ?     .: .:??????
  ???:: :    ?   .:????????
 ????::??: .    ??????〓???
  ??:???〓?????.:? ??????▼??
  ▼? ??▼ ?????::〓 ???????: ?
  ??????: ???:: ??〓? .::??????
  ?????.:: .:?: .:??:  .: .:::???
   ????:: :: ???▲?? .:? :???
      ???::??????〓? :? ??    
      ???:: ::  .:??:: .:?:???▲
        ????::   .:?????????
72名無しさん:2006/08/06(日) 08:01:58 ID:55Tieu6s
こんにちは。今度フランスに行きますが、メールでやり取りしていたフランスの女子大生と会います。
日本からお土産を持って行きたいのですが、どんなものが喜ばれるでしょう??
そんなに高すぎないもので、普通のフランスの女の子にも喜ばれるものとは?
食べ物でも、なんでも結構です。彼女は21歳で、日本に興味があるそうです。
参考にしたいので、教えてください。
よろしくお願いします。
73名無しさん:2006/08/06(日) 20:55:24 ID:ibZu0ktK
>72はフランス関係のスレに全部マルチしてるから放置で。
74名無しさん:2006/08/07(月) 00:33:16 ID:/QF9l37q
>>72


日本のバイブは隣国ドイツでも評判がよいと聞いています。
ドイツ人方が使うような気がする。
好きそうだし。

75名無しさん:2006/08/28(月) 04:37:50 ID:eKT0ugkf
コルマールって日本関係の店ありますか?
日本食品店とか日本書店とか
76名無しさん:2006/08/28(月) 09:47:12 ID:Octfi1NJ
>>75
殆どない。
日本食品はストラスブールに買いに行くのが普通。
本はパリ。
77名無しさん:2006/08/29(火) 08:20:45 ID:jptISyAn
コルマールって日本人学校もあるし駐在も多いと聞いたけど、店はないんだ。意外だね。
学校はなくなったんだっけ。
78名無しさん:2006/10/16(月) 16:12:45 ID:7+3HcIGp
コルマールにあった学校ってアルザス成城のこと?
79名無しさん:2006/10/23(月) 16:00:06 ID:JIuXOOw2
【フランス】“パリ症候群”…パリ訪問の日本人観光客、旅行前の期待裏切られ精神バランス崩す 年間12人ほどが心理療法必要 [1023]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161583934/
パリを訪れる日本人観光客のうち、年間12人程度は心理療法が必要な状態になるという。22
日付の仏ディマンシュ紙が、現地の精神分析医などの話として報じた。

不親切なパリジャンや薄汚れた通りなど、さまざまな現実を目することで旅行前の期待が裏切
られたように感じ、精神的なバランスを崩すことが原因だとしている。

80名無しさん:2006/11/14(火) 16:41:33 ID:mh8jLcxn
ストラスブール…
良かった思い出しかないな(・ё・)
81幸 満男:2006/11/21(火) 04:43:31 ID:IFWN57Fm
ストラスブール…
寒かった思い出しかないな(・ё・)
82名無しさん:2006/11/22(水) 22:37:10 ID:NegUEkDG
山道
綺麗なフランス語・・・ただそれだけ
83名無しさん:2007/03/25(日) 18:38:32 ID:ADSMhB7I
超過疎ってる。。何故。
84幸 満男:2007/03/25(日) 21:39:38 ID:SCY798+q
人がいない=過疎
だろ、普通
85名無しさん:2007/03/26(月) 04:07:18 ID:cP0QRyex
ストラスブールは、ケバブウマな記憶があるな。
駅前の Republique とか。 店の前の引き込みが
ちょっとうざい。 けどやつらは親切のつもりなんだろけど。
86名無しさん:2007/04/30(月) 00:17:35 ID:Ssqr1o1C
>>79
全員ではないが、フランス人、性格悪いやつ多いな確かに。
フランス来ると、たしかにショック受けるかも。
87名無しさん:2007/04/30(月) 02:29:12 ID:7tRPZZIB
アルザスは特に際立ってるね。
あそこはフランスでもドイツでもないんだ!
88名無しさん:2007/06/12(火) 22:25:44 ID:gYAkIEsG
おいおいおい、お前らまじでアルザスがフランス領と思ってん?

バカフランスが、第二次大戦の敗戦国の癖して、
口先だけで戦勝国の仲間入りさせてもらっただけだろが?
自分だけは自尊心高いつもりが、イギリスのお情けでおこぼれだ。
ドイツには逆立ちしてもかなわないくせに、友達に助けてもらって急に尊大になるバカ。
お前は、欧州の韓国かっつーの!

ドゴールって何だ?
一介の恥知らずなオッサンがロンドンで与太を飛ばしてただけの、
非合法組織がなんで国家代表しかも戦勝国?アホか!

レジスタンスって何だ?
それってテロリズムのフランス語読みか?
そのときは国際法的に正統なヒトラー・ドイツ政権が、
国際法的に合法な戦時行為によりパリを占領統治してただろ!

その国際法的に正統な統治行為を、
まったく根拠のないテロリズム行為によりかく乱したのだから、
ドゴールは完全に犯罪者テロリストやね。

だいたい、エルザスもロートリンゲンも、
中世の昔からずっとドイツ領だしドイツ語で皆ドイツに帰属意識あっただろ?
それがドイツが領邦国家だった隙に、ドイツの優位性に嫉妬するバカフランスが、
子汚いまねして条約でとってっただけだろ。

ドイツは統治時代にエルザス・ロートリンゲンの自主性を重んじたが、
フランスは逆に、フランス語の強制適用、それ以外の現地語の徹底撲滅を図った。
それが、なーにが「最後の授業」だ!捏造まで韓国とうりふたつだな!

ほんと、対ドイツになると、ほんと恥も外聞もなくなるフランス。
それに対して、ドイツがあまりにも聞き分けよ過ぎ!フランスに甘すぎるドイツ!
89名無しさん:2007/06/14(木) 20:14:55 ID:cfQN1y30
90名無しさん:2007/06/22(金) 01:14:49 ID:Vmq+kdb3
91名無しさん:2007/07/21(土) 13:04:59 ID:/qv8jT8U
ストラスブールまでTGVが接続したのかな
もしCDGから直接乗れるとありがたいんだが
経験ある人のレス求む
リヨン方面だとCDGから直接行けたよね
92名無しさん:2007/07/21(土) 15:02:10 ID:7GfLMkdx
>>91
直接行けるのが何本かある。
レバニライタメで乗り換えってのも可能。
時刻表見てみる。
93名無しさん:2007/07/21(土) 16:34:38 ID:/qv8jT8U
>>92
サンクス
94名無しさん:2007/07/29(日) 20:26:58 ID:DaYPB1hA
もうすぐストラスブールに短期留学で行きます。
で、ストラスブール空港からストラスブール駅までの
一番効率のよい交通手段を誰か教えてください!
95名無しさん:2007/07/30(月) 01:48:32 ID:pptZj0oj
バス -> トラム じゃないかな. 以下の URL 参照.

http://www.cts-strasbourg.fr/Services/Navettea%C3%A9roport/tabid/60/Default.aspx
96名無しさん:2007/07/31(火) 05:15:25 ID:BvY7pOHx
>>95
おお、有難うです!
97名無しさん:2007/08/07(火) 01:44:41 ID:7UV1ivUu
関西出身の菓子職人の勘違い女ウゼーでもスグヤレル
98名無し:2007/08/12(日) 01:04:24 ID:fw34kxBQ
>>88
フランスの国犬であるプードルも最新の研究ではドイツ発祥の可能性が強い。
また、ドイツの国犬をグレート・デンと呼ぶようになったのもドイツ嫌いの
フランス人がグラン・ダノワ(デンマークの大犬)と読んだことからとのこと。
フランスのドイツに対するコンプレックスは韓国の日本に対するコンプレックス
に近いね!
99カオ:2007/10/10(水) 01:55:10 ID:GQqsCOhb
テスト
100 ◆PacG.yk.7. :2007/10/15(月) 01:45:11 ID:8NKVLj1V
100
101名無しさん:2007/11/27(火) 22:45:29 ID:UwdEuC0t
ストラスブールに一泊2日滞在すれば、コルマールもストラスブール市内も十分観光できるかな?
102 ◆PacG.yk.7. :2008/04/03(木) 00:12:24 ID:9YcCEbA5
>>101
何とかなると思う
103名無しさん:2008/05/22(木) 23:34:42 ID:2FzboAVo
来週から数週間、お世話になります。

最近の天候はどんな感じですか?
Meteoで見る限りでは、あまりパッとしないようですね。
重ね着ができるようにはして行きますが、
薄手の長袖ぐらいで足りるでしょうか?
104名無しさん:2008/08/08(金) 13:35:30 ID:VhC0xX86
日によって違うんじゃね
105名無しさん:2008/08/19(火) 22:27:59 ID:sFVjx3wA
今現在、ストラスブールにいるわけではないので(ドイツ在住)
確信めいたことはいえませんが、
この時期のストラスブールなら、
薄手じゃない長袖ジャケットを一枚持っていくことをお勧めします。
お天気の良い日でも夜は今、結構冷えます。
サンダルの季節はこの時期もう終わりです・・・。
(まぁ、例外的にすごーく暖かくなるときはいつでもありますけど)
106名無しさん:2008/10/12(日) 15:45:08 ID:uR1LfG1A
>>35
違うよ。ゲルマン人のイギリス人や白人のケルト人は明確に
白人だから明確に人種差別する。フランス人のような劣等人種は
白人という認識が弱いから人種差別が弱くなる。それだけ。
107名無しさん:2008/10/12(日) 22:29:51 ID:IYOoBh9J
フランス人は雑種だからね。
バタールw
108名無しさん:2009/05/29(金) 06:45:10 ID:V+I8sB4i
以前6月にストラスブールに行ったけど、毎日セーターを着ていた
結構寒かったね
109名無しさん:2009/05/30(土) 11:21:22 ID:fyp9hPdq
6月のパリはけっこう暑い日も有ったがストラスブールは寒かった
やはり山あいの町という感じ、
バスでライン川を渡りケールまで行った、全く雰囲気が違ってやっぱりドイツだなと思った
110名無しさん:2009/09/09(水) 13:38:58 ID:LlUzuCPK
age
111名無しさん:2009/09/12(土) 21:03:40 ID:VWR7WIrd
今月末に2泊3日でストラスブールに行きます。コールマール、カイゼルスベルグと足を延ばしたいと思っています。
お薦めの観光スポット、レストランなどありましたら教えてください。
112名無しさん:2009/10/11(日) 21:09:39 ID:OtnvE+Km
age
113名無しさん:2009/10/16(金) 19:10:19 ID:Pav22lZQ
実践フランス法
フランス消費法典改正:製品の安全と適合性に関する規定

フランスでは、2008年8月23日、製品の安全と適合性に関する
二つのオルドナンス が官報に掲載された。

一つ目(2008-810号)は、製品の一般的安全に関するオルドナンスで、
二つ目(2008-811号)は、欧州共同体非加盟国を原産地とする動物用飼料、非動物由来食品及び果物と野菜の適合性検査に関するオルドナンスである。

1.製品の一般的安全
欧州共同体指令(2001年12月3日指令2001/95/CE)は、EU市場に置かれる全ての消費者向け製品は、
一般的安全義務の条件を満たしていなければならないとしている。
この指令に関する国内法の整備が十分ではないとのEU委員会の指摘を受け、
フランスは、2008-810号オルドナンスにより、消費法典の改正を行った。

1.1 「製造者」及び「販売業者」の定義
オルドナンスにより、「製造者」及び「販売業者」の定義が明確化された。

http://www.lalettremensuelle.fr/spip.php?rubrique18&lang=fr
「製造者」(producteur)とは
(i) 共同体加盟国内に所在する製造業者、及び製品に名称、商標その他の識別標章を付することにより自ら製造者であると表明しているその他の全ての事業者、又は製品の修理を行う事業者。
(ii) 製造業者が共同体加盟国内に所在しない場合にその代理人、代理人が共同体加盟国内に所在しない場合には輸入業者。
(iii) 販売経路に携わるその他の事業者で、製品の安全性に影響を与える活動を行う事業者。

「販売業者」(distributeur)とは、販売経路に携わる事業者で、製品の安全性に影響を与えない全ての事業者。

改正前は、「(製品を)市場に置いた責任者」、「事業者」などの曖昧な表現が使用されていたが、改正により義務の名宛人が明確となった。


114名無しさん:2009/12/17(木) 14:49:40 ID:BZIPX4DM
ストラスブール、国立行政学院
115名無しさん:2009/12/24(木) 22:35:57 ID:HPy5cn1i
>>111
季節が良ければコルマールからワイン街道なんだが今は雪に埋もれてるかな?
冬のストラスブールは行ったこと無いので・・・
 レストランはクロコダイルが有名、特に料理と一緒のワインは絶品だった
お総菜屋が街中にあるのでパンや生ハム、果物など買って自分で食べるのも良し
不案内なら現地の「ユキさん」に連絡してツアーを頼んでもいい
ネットで調べれば分かるでしょう
116名無しさん:2010/03/30(火) 21:13:31 ID:CZlOktBz
うまうま
117名無しさん:2010/04/15(木) 16:39:27 ID:RJVH1ArM
グルメ乙
118名無しさん:2010/05/01(土) 20:34:03 ID:hvXZFELG
STRASSBURG
119名無しさん:2010/05/17(月) 09:29:00 ID:d6gPKC0B
外食でなくお惣菜買って食う人が多いのか
120名無しさん:2010/06/03(木) 03:53:58 ID:ZcyiE0R6
ここって日本人多いの?4年ほど前、西欧に住んでた時に行ったけど、
日本人も日本食屋も無かったような気がしたのですが。。
121名無しさん:2010/06/03(木) 03:56:01 ID:JInKrgVP
122名無しさん:2010/07/21(水) 15:10:41 ID:9ZFNlmzJ
世界の82カ国が加盟するハーグ条約ってのがあって、
もともと住んでいる国の外に子どもが不法に連れ去られた場合、
子どもの返還を相手国に求めることができることになっている。
日本は未加盟なのよ。
 もしこの条約に日本も加われば、こんなこともできなくなる。
そして、どうやら近い将来、できなくなりそうだ。
鳩山前首相が条約加盟の検討を指示したからな。

フランスは、説明したように共同親権の国だから、
そういう考えはまかり通らねえ。女性が働くことも当たり前の国だから、
養育費を父親だけに負担させるというのもまったく一般的じゃないんだな。
 むしろ、子どもを手元へ置くためには、しっかりとした収入の裏付けがあることが肝心になってくる。
フランスでは、私はこういう安定した職に就いていて、これだけの給料があるから子どもを養えますよというのを証明することが、
離婚調停では最も有効になってくるんだな。
「収入もない彼女のもとに子どもは置けない」と元夫に主張されたら、
共同親権の国とはいえ、夫にとって有利な決定が下るだろうな。
専業主婦は圧倒的に不利ってわけだ。

http://fban.blog9.fc2.com/blog-entry-114.html


123名無しさん:2012/07/08(日) 13:11:52.13 ID:Iw1rwxEW
>>88
戦時中アルザスロレーヌ地方の人はヒトラーやナチスを支持してなかったし、
ドイツ人はアルザス人を腰抜け呼ばわりしてた。
124名無しさん:2012/07/08(日) 13:48:03.98 ID:Iw1rwxEW
ただ、ロレーヌ地方にはメルセデスの小型車スマートの工場があるし
アルザスにはVW傘下の超高級車ブガッティが復活してるから
ドイツ人がこの地域を完全に諦めたわけではなさそうだ
125名無しさん:2012/07/08(日) 15:15:42.78 ID:Am480Epx
アルザス女はフランス人のティムポ咥えるの好きそうね
126名無しさん:2012/07/09(月) 17:24:21.92 ID:EMsVXBXc
【国際】外国人ストリッパー禁止へ=カナダ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341814642/
127名無しさん:2012/07/12(木) 13:20:04.68 ID:z9sFImBc
以前6月にストラスブールに行ったけど
昼間曇りだとセーター着用でちょうど良いくらいだった
日差しがあるとセーター無しで済むけど結構寒い印象
東京の3〜4月くらいだね
128名無しさん:2012/07/25(水) 05:45:23.07 ID:eZx3cv/B
>>123
5年前のカキコにレスって時代錯誤過ぎるんじゃ?
129名無しさん:2012/10/18(木) 18:42:54.44 ID:j8YpLZ5o
アルザスのドイツ系は
ドゴールのフランス文化同化政策によって
ドイツ語話者は少なくなってる。
130名無しさん:2012/10/23(火) 13:55:07.43 ID:AJHxEYSm
そういえばプジョーの元会長ジャン・マルタン・フォルスはストラスブール出身だった
131名無しさん:2012/10/24(水) 17:48:40.58 ID:5QUZDb07
サッカーのベンゲル監督もストラスブール出身
132名無しさん:2012/10/29(月) 22:00:37.46 ID:0xIEEwZp
>>122-123
二年間もレスなかったのによく落なかったねこのスレ
133名無しさん:2012/10/31(水) 20:22:58.25 ID:DT0qG6RC
プジョーの時価総額は1700億円
数年後には破産してると思う
134名無しさん:2012/11/02(金) 05:14:49.54 ID:FmPZSvhc
Merci!
135名無しさん:2012/11/24(土) 18:18:48.74 ID:WY1NKsxu
>>123
ほっときゃ落ちてたスレをわざわざ保守してご苦労さん
136名無しさん:2012/11/24(土) 18:25:09.38 ID:WY1NKsxu
>>88
皆ドイツに帰属意識があったというのは誇張だ
アルザスは結構フランス贔屓だった
隣のバーデンビュルテンベルク州と比較すればその違いは歴然としてる
137名無しさん:2012/11/26(月) 20:46:15.78 ID:V+TjPDDi
アルザスロレーヌがドイツ的というなら
ケルト人の多いブルターニュはイギリス的なのか
ノルマンディーは北欧的なのか
コルシカはイタリア的なのか
フランシュ=コンテ地方はスイス的なのか
ミディ=ピレネー地方はスペイン的なのか
ノール=パ・ド・カレー地方はベルギー的なのか
138名無しさん:2013/01/04(金) 04:47:49.32 ID:hJHlY/Cm
アルザスだけのスレ、範囲が狭すぎる
北東部フランスとか
ベルギー、スイスやルクセンブルクも含めたものにすべきだったな
139名無しさん:2013/01/04(金) 04:52:42.22 ID:hJHlY/Cm
「小さい無人島でしょ。共同管理すれば?アルザスを巡る独仏の対立とは比べようもない」…日・中・韓の領土問題を見る欧州の目線
ttp://ajianosirase.ldblog.jp/archives/18504452.html
140名無しさん:2013/01/05(土) 05:20:13.65 ID:p0Rq82nk
実際にアルザスに住んでる日本人がいないなら板違いでしょう
141名無しさん:2013/01/27(日) 07:32:39.65 ID:rvIouFFX
1970年代にアメリカとフランスの両方に住んでた人によると
ディープパープルはフランスで物凄い人気だったが
レッドツェッペリンやバッドカンパニーはフランスであまり知られてなかったか
あまり理解されてなかったと証言
http://www.thehighwaystar.com/news/2012/12/11/snubbed/#comment-67383
つまりツェッペリンやバッドカンパニーを聴かずに
熱狂的なパープルファンであることは、フランス人並みにキチガイ反米左翼になることを意味する
142名無しさん:2013/03/18(月) 05:32:15.42 ID:APkgLWzc
ストラスブールってあんまり良い思い出ないな。
クルーズとか美術館とか街並みとか綺麗だったけど、レストランとか
食べ物売るところで嫌な思いさせられた。
もちろん全部のレストランじゃないけど。教会前から川の方に向かうところ
のレストラン街最悪。でも旧市街のほうのレストランはどこも優しかった。
こっちはフランス語わかるのに。レストランとか食べ物扱う職業の人は
みんなに平等に出来る人だけがなってほしいと思った。
143名無しさん:2013/04/03(水) 16:23:06.39 ID:LbtsxnnW
>>教会前から川の方に向かうところ

教会から東西南北どちらに行っても川だよ
レストラン街なんか有ったかな?
それに川に囲まれたこのあたり全部旧市街のはずだけど
144名無しさん:2013/04/22(月) 09:39:33.64 ID:hY7eT2YT
シュバイツァーの故郷
145名無しさん:2013/04/23(火) 22:34:12.19 ID:hKA75vAu
じいちゃんばあちゃん世代はやっぱり戦争で苦労したのかな
隣のばあちゃんはナチス恐怖症で今もトラウマらしい
146名無しさん:2013/04/29(月) 05:28:54.78 ID:XZj/ueLU
レストランの接客ではあんまりいい思いしなかったけど、
リベトワールだかっていう商業施設の中にあるワッフル屋の
三十路すぎくらいの女性店員が感じ良くて買い物おわりによく行ってたわ
147名無しさん:2013/05/06(月) 13:04:03.59 ID:KOI20v8T
国家公務員採用にTOEFL 15年度にも導入へ
これって、民間が、公務員、法律資格より上下とかいって、
 公職国家資格の法律試験はあたまよさそうで、民間ものつくりが女にもてなくなるから、
英語で対抗だとか言う声に む資格議員がいいなりになってないか、
 職業に貴賤なし,上もしたもない、役割分担、公共と民間が上下競うのでなく、 
公職試験能力と、民間ものつくりが一体となり、各地の代表に相応しい議員を選出して調整するべきだが、
各地の代表とよぶべきひとが立候補できない仕組みをまずなんとかしないと
 乖離の 核戦争 暴力競争北斗の拳の世界になるのみ、
 唯一の被爆国は、軍縮を提案する立場にあるが、そういう人が当選出来ない仕組みになっていて、
む資格世襲議員 が 住民と乖離してるだけ
 む資格大学教授も税金どろぼう、

TOEFLとTOEIC
[PR]
 【福山亜希】政府は「キャリア官僚」の採用試験で、2015年度(16年度入省)にもTOEFL
(トーフル)などの民間の英語試験を採り入れる方針を固めた。成長戦略の一つとして海外で活躍できる人材を育てるため、
まず官僚の英語力を高めるという。昇進にもTOEFLなどで一定の点数を求める案が出たが、現役官僚に「不安」と
「抵抗」が広がり、見送ることになった。
かつての国家公務員採用1種にあたる「総合職」の採用試験で採り入れる。
最近は毎年約2万5千人が受験し、約1500人が合格している。
今の採用試験は英文読解が中心になっている。今後は、ヒアリングなどの英会話を含めた英語力をはかる
TOEFLなどの点数(スコア)を反映させる。
採用試験の際に点数を提出させることなどが検討される見込みだ。
どの程度の点数を求めるかは今後決める。
TOEFLのほか、民間企業が社員の評価などにつかう英語力テスト「TOEIC(トーイック)」なども採り入れる可能性がある
148名無しさん:2013/06/04(火) 11:23:28.99 ID:JWPW/eP0
>>142 はストラスブールのどのレストランを言いたいのだろう?
トラム十字路の近辺、プチフランス近辺のレストランは値段・サービスともごく普通
味は印象に残ってないのでさほど美味しくないかも
149名無しさん
教会≠大聖堂だからどこを指してるのか分からないが、
大聖堂向かって西側のシュークルートで有名なレストランは美味しくて好き
接客も日本と比べなければさほど気にならないし