(・_・)ノ イタリアについて話そう 55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
・質問があるときはまず検索を→
  イタリアについて話そう (過去ログ、難民スレ一覧、アーカイブなど)
      http://italiach.interfree.it/index.shtm
・煽りは無視しましょう。相手にするだけ損です。
・自分と違う意見の人もいるはず。批判は軽く受け流しましょう。
・ツッコミもよろしく。でもモラルを持ってね。
・イタリアにだって良いところも悪いところもあります。
・暇な時は誰かが相手してくれるかも。話題を振ってみましょう。
・イタリア生活をシンミリ語るのもあり。泣き言、相談、愚痴もOK。
・でも馴れ合いが嫌いな人もいるはず。行き過ぎたと思ったら雑談スレへGO→
  【ロビー】雑談・案内・初心者スレ☆2【ご案内】
    http://life4.2ch.net/test/read.cgi/world/1071909120/l50
・ROMのみも当然いいよ。他板、他スレの住人さんも大歓迎。
・勝手に己のスタイルを考えて進行してもいいかも。例)はまちさん
・伊文のカキコには簡単な訳を加えると読む人は助かります。
2名無しさん:05/01/18 23:51:20 ID:3ZRAIDBf
☆役立ちリンク☆ その1
【在日イタリア大使館】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://sunsite.sut.ac.jp/embitaly
【在伊日本大使館】.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.ambasciatajp.it/
【在日イタリア文化会館】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.italcult.or.jp/
【イタリア政府観光局】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.tabifan.com/italia/
【イタリア内務省】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.cittadinitalia.it/
【都市別緊急連絡先】.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://italiach.interfree.it/tel.shtm
3名無しさん:05/01/18 23:52:20 ID:3ZRAIDBf
☆役立ちリンク☆ その2
【イタリア在住外国人のための情報】・・・・・・・・・・・・・http://www.stranieriinitalia.it/
【翻訳サイト】.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://world.altavista.com/tr
【診断書翻訳】.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.trans-medi.com/jp/
【天気予報】.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.corriere.it/meteo/
【イエローページ.】.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://paginegialle.virgilio.it/pg/index1.html
【地図検索.】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://mappe.virgilio.it/mappe/index.html
【検索エンジン.】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.google.it/
【ニュース・情報.】..・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://news.google.it/
【ストライキ情報.】..・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.trasportinavigazione.it/
【映画情報】.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://cinema.jumpy.it
【チケット予約.】.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.ticketone.it/
【不動産検索】.・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.elflaco.com
4名無しさん:05/01/18 23:53:18 ID:3ZRAIDBf
前スレ 【イタ】イタリアについて話そう 54【スレ】 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1095453336/

5名無しさん:05/01/19 00:03:46 ID:K+KEU6Nl
 (  ・ε・)
6名無しさん:05/01/19 17:49:10 ID:CB5Rrvx9
イタリア人はお好み焼き好きかな?
7名無しさん:05/01/19 22:41:13 ID:GaNpv1ph
イタリアに売っているズボンは日本のものに比べて股下長が長いものばかりなのですか。
80以下は売っていませんか。
8:05/01/19 22:43:13 ID:GaNpv1ph
あと、彼らのは股下はどれくらい。
9名無しさん:05/01/20 00:41:49 ID:Y+TZfnoi
>>6
キャベツ苦手な人が多い、クサイとか言って。
キャベツ抜きで作ったところ、好評。なんだかなー。
10名無しさん:05/01/20 06:25:25 ID:3zEZBwQD
>>9
キャベツのないお好みって美味しいの?
だったらタコ焼きの方が人気あるかもね。
11&rlo;)= ゚ *゚(&lro;アナル作家 ◆ANALmoEo1s :05/01/20 07:50:18 ID:Rks5Ehf5
前スレ終了につき、age♪
12F:05/01/20 08:15:31 ID:5B9rN2WG
キャベツ系にトラウマがあるって人多いな、そういえば。
子供の頃にキャベツ系の野菜の入ったミネストローネばっか食べさせられて
もうニオイだけで駄目だとか。
13F:05/01/20 08:18:49 ID:5B9rN2WG
sageがデフォになってた。あげとく。

http://www.corriere.it/meteo/
で見てたら、明後日くらいの最高気温が19度とかって出てるんだけど。
まじ?
キャベツおいしいのにな。
葉が日本のものより厚くて、硬いけどね。
俺、自分でお好み焼きするときはスーパーで
もう、切り刻んであるやつ買ってくる。www
すぐにできるよ。wお好み焼き。w

昼ごはんとか、夜食はお好み焼きにするよー。
>>13
いや、9度だろ。
もう一回見てみ。
16名無しさん:05/01/20 15:32:11 ID:3zEZBwQD
イタリアのヌーディストビーチ
http://www.geocities.com/HotSprings/Villa/5425/eng_places.html


17名無しさん:05/01/20 17:59:36 ID:NCzv7qza
中古車の価格がわかるページ知りませんか?
前に見たんだけどアドレスがみつからなくて。
18名無しさん:05/01/20 18:01:37 ID:NCzv7qza
>>10

うちはお好み焼きには白菜使ってます。餃子も。
日本でもそうしてました。
19名無しさん:05/01/20 18:17:09 ID:3zEZBwQD
>>18
おいしいの?
さて、アーカイブの見出しだけ作ってみました。
確認の上、問題があるようでしたらご連絡ください。
連絡先はアーカイブのBBSもしくはアンケートをご利用ください。。。
イタリアについて話そう 54*アーカイブ(その1)
04/09/18〜05/01/20

≪政治・社会≫
【事件】学位詐欺事件 / 反戦運動家の食い逃げ
【社会】ナポリのマフィア闘争 / ローマのオベリスクやっと返還 / 地震 / 貯金0
【宗教】ハロウィーン
【政治】イラクで日本人人質、殺害 / ブッシュ再選 / 二人のイタリア人女性イラクで人質になる
≪一般生活≫
【移住のために】ニート@イタリア
【イタリア人】イタリアの中の同性愛者 /イタリア人女性の魅力 / 褐色の肌 / 本当のイタリア人 / 恋に落ちやすいイタリア人
【金融】イタリアのお札
【仕事】イタリアで就職する
【税金】ゴミの税金
【日用雑貨】時計の電池交換
【ビザ・滞在許可証】学生ヴィザが切れた後の滞在
【物価】物価上昇率
【ペット】鳩
【法律】禁煙法
【郵便・宅配】郵便小包と関税
イタリアについて話そう 54*アーカイブ(その2)

≪情報≫
【テレビ】L'isola dei famosi / MissItalia2004 / アニメ専門チャンネル
≪電話・通信≫
【Telecom】Telecomの不正請求と消費者センター / Telecomへの苦情の出し方 / 電話料金改正
【携帯電話】イタリアの携帯電話にかけるとき
≪PC等≫
【2ちゃんねる】電車男
【PC事情】最近のインターネット事情
≪交通≫
【車】2004年イタリア新車販売台数 / ストライキ中の高速道路
【バス・地下鉄・トラム】マルペンサシャトル最終時刻
【飛行機】Orio al Serio空港への行き方 / volare倒産 / アメリカ―イタリアの航空チケット
      急な帰国時の航空券購入方法 / 国内格安航空券を日本で買う / 飛行機の荷物
≪美容≫
【その他】化粧下地
≪健康≫
【衛生】イタリアの簡易トイレ
イタリアについて話そう 54*アーカイブ(その3)

≪地域情報@ナポリ≫
【ショップ】ナポリでスーツ
≪観光・その他≫
【各地のイベント】2005年ヴェネツィアのカーニバル / 安田侃のイベント@ピサ
【観光】バレーゼの見所
【娯楽】サトゥルニア温泉 / 宝くじで当たった経験
【娯楽施設】スカラ座修復工事終了 / ヌーディストビーチ
【スポーツ】トリノ冬季オリンピックのチケット
【その他】旅行での会話
≪ショッピング≫
【ショップ】無印良品
【その他】UPIMお客様係り / サッカーユニフォームの通販 / 日本人学校のバザー / 日本製たばこの通販
【ファッション】2004年、夏のミラノ
24名無しさん:05/01/20 20:24:49 ID:9pa0Hzt1
餃子の白菜美味しいよね〜。
シャクシャクの歯ごたえがたまらん!

でもお好み焼きは未体験。
イタリアについて話そう 54*アーカイブ(その4)

≪レストラン・カフェ≫
【フィレンツェ】フィレンツェのうまいジェラート屋
【ミラノ】ミラノのうまいラーメン屋
≪料理・食材≫
【買い物】スーパーで売ってる日本食材
【果物・野菜】カラブリア産ペペロンチーノ / シソ
【肉・魚】サーモントラウトの卵とボッタルガ / スモークサーモン / 塩漬けラード
【ピザ・パスタ】みかづきのイタリアン
【水】(水)Santo Stefano
【レシピ・調理法】イタリアで作るラーメン / いのしし肉料理 / かぼちゃのラビオリ
          キムチ / きりたんぽ / コロッケ / トマトソースを甘くする方法
          トムヤンクン / ポルチーニのタリアテッレ / メンマ / 栗の料理法
          小玉ねぎの酢漬け / 焼豚 / 納豆パスタ
【和食】イタリア風おでんとつみれ鍋 / おにぎり / 中華風どんぶり / 餃子
イタリアについて話そう 54*アーカイブ(その5)

≪語学・各種留学≫
【各種留学】語学以外のイタリア留学
【語学学校―留学】ミラノの語学学校とヴィザ / 語学留学に最適な土地
【その他】在住者のイタリア語
【単語・言い回し】津波
≪その他・雑学≫
【音楽】ヒットチャート
【芸能・ゴシップ】Luigi Veronelli死去 / Velline 今昔
【暦】冬時間の始まり
≪イタスレニュース≫
【歴史】本スレ、都市スレについて
つか・・・Samba30秒になってるよ。。。
また厳しくなったな・・・
28名無しさん:05/01/20 20:48:17 ID:3zEZBwQD
>>16見るとイタリアにはいっぱいヌーディストビーチあるんだねー。

29名無しさん:05/01/20 20:53:12 ID:3zEZBwQD
早く夏にならないかなー
今年の夏にはヌーディストビーチに行ってみようかな。
30名無しさん:05/01/20 20:57:23 ID:31oOGUIi
イラネ
鬼キューピーたん
31名無しさん:05/01/20 20:58:01 ID:3zEZBwQD
>>30
どしたの?
32名無しさん:05/01/20 21:00:16 ID:3zEZBwQD
前スレでも話題になってたけど、カニカマは天ぷらにすると立派な和食になりますよ。

>>24
餃子に白菜はいいんだけど、お好みに白菜はあうのかなー?
33名無しさん:05/01/20 21:16:20 ID:9pa0Hzt1
>32
水っぽくなりすぎちゃいますかね?
34名無しさん:05/01/21 00:27:47 ID:K8fn5CvY
>>32
いっそのこと、ねぎ焼きにしたほうがいいかも。porroなら手に入りやすいし。
35名無しさん:05/01/21 01:11:11 ID:LgxH11sV
>>24
餃子に入れるときって、塩でギューっと水分絞って入れないと
皮が破れるって書いてあったのでそうしてるんだけど
シャクシャクにするときは生のまま入れるの?


キャベツ、いろんな野菜をまるごと入れてコンソメで煮た
ポトフに大きめに切って入れたら大量消費もできるしおいしいよ。
うちはお好み焼きにも焼きそばにもレタス使ってるよ。
アイスバーグのほう。結構いけます。
焼きそばは最後に入れて余熱でしんなりする程度でOK。
ついでにラーメンにも山ほど刻んで載せてラー油をかけて食べると
インスタントでもグー!
36名無しさん:05/01/21 03:17:51 ID:rQme2bb+
>>17
これしか分からんけど
AutoScout24 - Il grande Automercato europeo dell'usato
ttp://www.autoscout24.it/ita/home.asp
37名無しさん:05/01/21 04:47:01 ID:0LIWM7KM
さっき始めてアーカイブを見ました。
レシピがいっぱいのってて楽しいですね。
38名無しさん:05/01/21 09:23:59 ID:0LIWM7KM
アナル作歌は寝ちゃったのかな?
39名無しさん:05/01/21 09:25:08 ID:0LIWM7KM
作家だっつーの。
寝ます。
40名無しさん:05/01/21 13:50:00 ID:2zM4Vk5g
>35
細かい生のみじん切りを作って少量混ぜるです。
41名無しさん:05/01/21 14:38:00 ID:OBPh6JSi
>>37
アーカイブってどこで見れるの?
42名無しさん:05/01/21 16:18:45 ID:0LIWM7KM
おはよう。
43名無しさん:05/01/21 16:20:02 ID:0LIWM7KM
>>41
>>1に書いてある。
44名無しさん:05/01/21 20:13:37 ID:LgxH11sV
>>40
ナルホド。今度やってみるね。
45名無しさん:05/01/22 05:27:45 ID:yRvwZKyG
>アナル
前スレは4ヶ月かかったのか。
長いな。
46名無しさん:05/01/22 05:52:53 ID:yRvwZKyG
もう自治論争やめてほしい。
47名無しさん:05/01/22 05:59:40 ID:yRvwZKyG
【余ったスパゲティをピザにする裏ワザ!】
 スパゲティをポリ袋に入れて約5分ぐらい現形が無くなるぐらい揉みます。
これにラップを掛け、まな板に乗せ鍋の底で押しつぶします。型抜きで型を取りオーブントースターで約5分ほど焼きます。
その後トマト、ミートソースをかけ、ピザ用のチーズをのせてオーブントースターで焼きます。(焼く目安はチーズがとろけた時です。)
これで、プチピザの完成です。

48名無しさん:05/01/22 06:12:23 ID:yRvwZKyG
>>35
つか・・お好み焼きにレタス入れておいしいの?
それだったら白菜の方がいいかも。
お好み焼き食べたいけど、お好みソースがないよ。
青のりもないよね。
49名無しさん:05/01/22 06:18:28 ID:yRvwZKyG
レシピ板
【広島風】自宅でお好み焼き 2枚目【関西風】 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1079012536/

2 :困った時の名無しさん :04/03/11 22:43
前スレより

1 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:02/01/23 06:39
基本だけ書いておくからな。あとは自分でがんばれよ。
小麦粉とダシ汁を混ぜる。やわらかめに。
これに「つなぎ」として山芋をすりおろしたものを入れる。
あと紅しょうがをひとつまみ。みじん切りにして。
これでネタの出来上がり。
ネタ100gに対しキャベツも100g。
キャベツもみじん切り。
これにタマゴ入れてかき混ぜ、あとは焼くだけ。

2 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:02/01/23 06:40
ネタはけっこうやわらかめで良い。
山芋をいれるとフワッと焼き上がるから。
ただし入れすぎるとカチンカチンになるぞ。
分量は自分でイロイロためしてみて。
小麦粉、ダシ汁、山芋、これの混ぜる量で
お好み焼きは美味くも不味くもなる。

3 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:02/01/23 06:40
山芋を入れるのはダシ巻の卵焼き作る時と同じ。
タマゴにダシ汁を入れると粘性が薄まるから、
つなぎとして山芋を入れる。
お好み焼きつくるときも同じ。
それに山芋をいれるとフワッと焼き上がるし。
50名無しさん:05/01/22 06:19:36 ID:yRvwZKyG
3 :困った時の名無しさん :04/03/11 22:44
4 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:02/01/23 06:41
代用品として。
ダシ汁の代わりに蕎麦つゆ。
山芋の代わりに片栗粉をお湯で薄めたもの。
ってのもあるが、おすすめは出来ない。

5 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:02/01/23 06:41
お好み焼きを焼くときはフタはしない。
なるべくネタから水分を飛ばすように。
キャベツだけでもかなりの水分を含んでいる。

6 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:02/01/23 06:41
焼き上がりにソース、青のり、鰹節、
マヨネーズをかけて出来上がり。
ソースは市販されている「お好み焼き用ソース」を。
マヨネーズはお好みで。
ちなみに味の素マヨネーズは薄味。
キューピーマヨネーズは酸っぱい。

7 名前:困った時の名無しさん[age] 投稿日:02/01/23 06:43
余談だが、私がよく行くお好み焼き屋の主人は、
ソースに悩み、自分で何種類ものソースを作ったとのこと。
しかし市販されているソースの味を
超えるものはできなかったらしい。
今は市販のお好み焼き用ソースを使っている。

8 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:02/01/23 06:46
紅しょうが入れるの忘れるなよ。
超みじん切りね。
51名無しさん:05/01/22 06:23:57 ID:yRvwZKyG
>料理が得意な人

>>50
>山芋の代わりに片栗粉をお湯で薄めたもの。
>ってのもあるが、おすすめは出来ない。

片栗粉のかわりにベーキングパウダーを使っても平気ですか?
片栗粉も山芋も、持ってないんですけど。


片栗粉はスーパーでも売ってるだろ。
山芋はないけど。。。
山芋っぽいのはあるらしいけどさ。
53名無しさん:05/01/22 06:27:29 ID:yRvwZKyG
>>35 餃子の水分は絞った方がいいようです。http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1084199453/22

22 :困った時の名無しさん :04/06/21 14:39
:材料
豚バラのミンチ 500g 出来るだけ脂の多い物

玉ネギ      1/2
白ネギ      1本       
ニラ        5本
でかい白菜       2/3
おろしニンニク     5片分
おろししょうが      ニンニクと同量か多いくらい

塩        15g
醤油       50cc  
コショウ    適量
胡麻油     10cc
グルタミン酸 適量

肉と野菜のバランスは 1:1.5程度から1:2で調整

:作り方は
白菜を微塵にて塩を振り水出しし、さらし等でガチガチに絞る。
他の野菜も微塵切りにする。
バラミンチに塩をいれて、手で捏ねまくる、脂身と赤身を糊状になるまで、
完全に交じり合ったら薄いピンクになってる。
そこに他の調味料を加え、さらに捏ね、一つ包んで味見をして、足らない調味料を加える。
最後に野菜を混ぜ合わせ、2時間ほど寝かしてから、皮に包む。
市販の皮がいやなら、自分で練るしかない。
練る時は中力粉を使い、熱湯を使って練ればよい。
こんな感じでいいんじゃない。
54名無しさん:05/01/22 06:28:47 ID:yRvwZKyG
>>52
片栗粉はイタリア語でなんていうんですか?

あとウスターソースはあるけどお好みソースがないんです。
>>54
小麦粉売ってるところに、
Fecola di patateって書いてある箱があるよ。
http://www.paneangeli.it/scheda_prodotto.asp?prodotto_id=56&sottocat_liv1_id=22
これ。
お菓子用なんだけど、別に香料も糖分も入って無いよ。

お好みソースは、普通にウスターソースにケチャップ混ぜてもいいけど、
源さんの手作りウスターソースでもよい。
http://www3.ocn.ne.jp/~gensan/tedukuri-souse.htm
こんなウスターソースでもいいですね。
http://www.ajiwai.com/otoko/make/sauc.htm
までも、ぐぐるとたいていウスターソースにケチャップ混ぜる、って
書いてあるよ。

56名無しさん:05/01/22 06:40:54 ID:yRvwZKyG
>>55
片栗粉?ォクス
今検索してたんです。

ウスターソース作っちゃう人もいるんだースゲー
57名無しさん:05/01/22 06:43:05 ID:yRvwZKyG
源さんの手作りウスターソースは、
昆布          20cm
煮干          6尾
干ししいたけの軸   6本

実ざんしょう 小さじ2

これを探すのが大変そうですね。

しかし、山芋なんだけど、
ドイツだとアフリカ産の長いもが売ってるらしいんだけどさ、
イタリアじゃ売ってないのかな?
俺、見たこと無いんだけど。。。
http://tokyo.cool.ne.jp/kaigaishokuzai/idea/tororo.html
これね。
59名無しさん:05/01/22 06:44:56 ID:yRvwZKyG
ソースを作る時に煮干しなんて入れるんですね。驚き。

60名無しさん:05/01/22 06:48:38 ID:yRvwZKyG
山芋があればとろろそばが食べられますね。
イタスレ54のアーカイブ出来ました。
http://www66.tok2.com/home2/anallove/index.htm
過去ログのミラー化は少し待ってください。
イタスレ54のミラーです。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/22/1095453336.html
63名無しさん:05/01/23 03:33:31 ID:UwgSYbwF
>>48
おいしいよ。リーフレタスじゃなくてアイスバーグのほうだから
白菜と似てるんじゃない?レタスのほうがどこでも売ってるし
サラダとかでよく使うので家にあるから使うだけ。
大阪の子もキャベツが無いときはレタス入れるって言ってたよ。

お好みソース無いときはお醤油でも・・・青海苔は軽いから
送ってもらえ!無いときは普通の海苔でも食べるよ。

>>53 アリガト
でも>>40さんみたくしゃきしゃき用を別にちょっと刻んでいれるのもいいかも。


>>57
ドライポルチーニとかだしの素とか
適当にあるもの入れてみればいいんじゃないの?
64名無しさん:05/01/23 04:39:36 ID:LV6s+gML
>>10
たこ焼きはナポリとかなら人気出るかもね。

>>61-62
乙!

>>57>>63
お好み焼きのソースは源さんの手作りウスターソースに砂糖とかみりん(持ってなかったら白ワイン)
を入れて煮詰めれば出来そうだけど。
作るの面倒ですね。
65名無しさん:05/01/23 04:49:21 ID:LV6s+gML
お好み焼きのソースがなかったら、砂糖醤油とみりんでテリ焼きソースを作ってかけてもおいしいかも。

>>50
紅ショウガはしょうがを甘酢でつければいいよね。


ちなみに、山芋のかわりになる工夫が海外食材スレでもでてた。
http://tokyo.cool.ne.jp/kaigaishokuzai/idea/yamaimo.html

てことは片栗粉を入れるのか?
67名無しさん:05/01/23 05:35:22 ID:LV6s+gML
>>66
>>50には片栗粉のことが書いてありますね。

>山芋の代わりに片栗粉をお湯で薄めたもの。
>ってのもあるが、おすすめは出来ない。

ゴメン、ちゃんと読んでないな、俺・・・。
69名無しさん:05/01/23 07:39:53 ID:LV6s+gML
炒飯食べたくなってきちゃったよ。
おやしみ
おやしみー。w
71名無しさん:05/01/23 10:24:55 ID:XrmOtQjn
あなるさんは他人と会話が噛みあわないネー
ちょっと問題あるんじゃない?
72名無しさん:05/01/23 11:40:22 ID:BCa0AmWD
食べ物の話題の流れを崩してすみません。。
私は、イタリアに住んでみたいなと思っている者です。20代後半。
住むには、ミラノやフィレンツェなど都心よりも、ちょっと田舎の方が
いいと聞いたのですが、そのほうが実際住みやすいでしょうか?
 また、みなさんはイタリアに住まわれて、満足されていますでしょうか?
73名無しさん:05/01/23 12:39:17 ID:YUXDh1Dw
>>72
動機と目的による。
「住んでみたいなと思っている」程度では
どこに行っても住みにくく、満足できない
可能性が高い。実際、そういう人大杉。
74名無しさん:05/01/23 20:14:48 ID:vjUUr+Gh
アナル作家さんは、イタリアのどちらにお住まいなのですか?
>>71
うん。

>>72
過去にもそういった質問があって、アーカイブにまとめてあります。
おすすめは
【観光・その他】の【観光】です。

>>73
ですね。

>>74
秘密です。田舎ですよ。
76名無しさん:05/01/24 05:05:13 ID:XtjY3uyJ
半年振りにキタ。また食べ物の話してるのかよ・・・w
77 ◆oiulhccrlk :05/01/24 05:15:46 ID:ZNtktfCG
>>76 
美味しいものを食べるのは幸せなことだよ!
78名無しさん:05/01/24 10:24:32 ID:+o3ETNRb
79名無しさん:05/01/24 10:42:12 ID:ADTeYuVI
Beep!Beep!
>>78
そうそう、84年に死亡したエマヌエル・ベルリングエルですね。
http://www31.ocn.ne.jp/~yasodasoken/berlinguer.html

共産党書記長だったひと。
すごい金持ちで地中海にいくつも島を持ってたとか。。。
http://www.asahi.com/international/update/0124/008.html
伊首相、津波被災者に7億4千万円寄付 ポケットマネー

しかし、なんでシューマッハより少ないんだろう。。。
82名無しさん:05/01/25 00:50:18 ID:h3ytsH4T
あんまり出しすぎてもマズイんでない?
今のイタリアの状況を考えるに
83名無しさん:05/01/25 05:26:30 ID:ICDkRw6O
>>55
源さんの手作りウスターソースうまそうだな。
照り焼きソースとケチャップを混ぜて、ベイリーフとかハーブをたくさん入れたらお好みソースみたいにならないか?

>>76
オマイ、うすどんだろ!?

このスレはサゲがデフォでつか?
84名無しさん:05/01/25 05:46:50 ID:ICDkRw6O
>>53
そのスレ餃子の王将のスレなんだな。
中華丼食いたい。

>>57
中華スーパーに行けば売ってそうなんだが。
クンクン( ̄∞ ̄) 幸作さん臭い・・・
86名無しさん:05/01/25 12:53:59 ID:4yIXaxjD
アナル作家さんは文筆業がお仕事なのですか?
どうしたらイタリアで生計を立てていけるのかを知りたいです。
イタリアに住んでみたいです。
87名無しさん:05/01/25 17:12:49 ID:ICDkRw6O
>>69
チャーハンには塩漬けのラードがいいぞ。
88名無しさん:05/01/26 03:42:34 ID:qFD66dE/
>>86
俺も聞きたい
日本以上に不景気なイタリアで生計たててる日本人って尊敬する
パチンコ屋でもないのにさ
89名無しさん:05/01/26 05:23:55 ID:y0rZHMg+
【社会】いかめしが35年連続1位 全国駅弁大会 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106657485/l50


 東京で25日まで開催された「第40回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」
(主催・京王百貨店)で、北海道森町の名物駅弁「いかめし」が、35年連続で
売り上げ個数1位となった。

 催しは13日から始まり、全国から約200点が出品。期間中、いかめしは
約6万1000個売れ、2位の「摩周の豚丼」(北海道・JR摩周駅、約2万3000個)、
3位の「牛肉どまん中」(山形・JR米沢駅、約2万個)を大きく引き離した。

 森町の「いかめし阿部商店」が1941年に製造・販売を始め、甘辛い味付けが
人気を保ってきた。常時販売しているのは、JR森駅構内のキヨスクなど町内の
数店だけ。「日本人はイカが大好きで、1個470円と安価なことも人気の要因」
(同商店)という。

ソース(画像あり)
http://www.sankei.co.jp/news/050125/sha105.htm
引用元:産経新聞
90名無しさん:05/01/26 05:34:22 ID:y0rZHMg+
91名無しさん:05/01/26 09:42:15 ID:tcr4oioL
RAY/
92名無しさん:05/01/26 11:27:56 ID:2c+nd2fA
今度初めてイタリアへツアーで行くのですが、「最後の晩餐」鑑賞がついていないので
チケットだけ手配してもらい、最終日ミラノで昼食後からフリータイムなので
行こうと思っているのですが、ミラノのどこで解散するのかツアー予約時じゃ
分からないのと、チケットは時間指定で買うらしいのですが、昼食後というのが
具体的に何時ころになりかも分からない(一応14時を目安にと言われたが)
ので、少し不安です。
ミラノ市内であればタクシーを乗ればさほど時間のかからない場所にあるのでしょうか?
93名無しさん:05/01/26 11:33:43 ID:KarEmpK5
日本から両親が旅行に来るんだが、ミラノ、ヴェネツィアの4つ星クラスの
お勧めホテルを教えてもらいたいんですけど、どこか良いとこありませんかね・・・。
ミラノもヴェネツィアも良く分からんので、申し訳ないんだがヨロシクです。

それから、アーカイブで美味いレストランを探してるとこなんだけど
これまた他にも何かあればお願いです。
94名無しさん:05/01/26 19:52:22 ID:4WckUAb+
イタリアのトイレって異常に高いよな。
あいつらもひょっとしたら、噴水みたいにしてトイレをしているのか。(トイレは噴水状にやるのが当たり前になっているのか)
股下83のやつでも届かなかったと言っていたが、その股下だったら
イギリス人の平均よりも高いぞ。
>>89
その飯の部分を、リゾットにしたらどうだろう。。。
プレッツェーモロをいっぱい入れて。。。

そして、トマトソースをかける。。。

>>92
いや、場所によると思うけど。
どこで解散するか、によるだろ。
レストランで解散ってことにしてもらって、いまから旅行代理店に
聞いておけば?どこのレストランか、って。
そしたら、レストランからどれくらいかかるか、わかるし、
そこから時間を見計らってタクシーで行くことも出来ると思うけど。。。

>>93
4星クラスだったら、アーカイブにも少しあるけど、
日系旅行代理店で手配しちゃった方が安いかも・・・。
なんか思い入れがあればまた別だけどさ。
レストランはアーカイブ、それから、レストランガイド見るといいかも。
エスプレッソとか、ミシュランとかね。
でも、意外と高級レストランより、その辺の街の定食屋っぽいところが
おいしかったりするんだよな・・・。おいしさだけだと。

>>94
ちいさいおじさんはちんぽ持ち上げてます。
http://www.benessere.com/alimentazione/ricettedelmese/2003_04.htm
うーん、やっぱいかめし、みたいにごはんを詰めるの、ってないね・・・・。
でも、いかに、詰める、ってことはある。
97名無しさん:05/01/27 06:00:59 ID:dDnI4gsf
>93
色んなホテルの紹介と予約を専門でやっているイタリアンシークレットに頼んだら?
www.italiansecret.com  に案内があり。
98名無しさん:05/01/27 06:34:11 ID:fqVqK8oP
>>64
たこ焼きといか飯は、たきーのさんが作っていましたね。

>>87
ラルドのことですよね?以前も話題になりました。

>>96
そういうの日本で食べたことがあります。
いか飯の中身はチーズのリゾットでトマトソースのものです。


駅弁は、おいしいですね。
いかめし
http://www.ikameshi.co.jp/
99名無しさん:05/01/27 07:14:56 ID:8TSk85xr
>>97
業者宣伝乙
100名無しさん:05/01/27 08:00:28 ID:VbrizzLk
>>64
たこ焼き、100円ショップの小さい鉄板を持って来たのでたまに作ります。
北の方ですが男女問わず人気。たこが無いときはツナでごまかす。
ソース(お好みで醤油でも)と青海苔と紅ショウガさえあれば
雰囲気は味わえる。紅ショウガは中華スーパーの瓶詰め、
あとはたこ焼きセットと一緒に日本から持ってきた。
101名無しさん:05/01/27 13:03:32 ID:qtBkpwia
>>86>>88
アナル作家さん!みんなが待ってます!!!
102名無しさん:05/01/27 20:59:51 ID:fqVqK8oP
昨夜食べたポルケッタの残りを照焼きソースでからめてご飯に乗せたら美味しかったです。

103名無しさん:05/01/27 22:37:39 ID:4ug895EQ
今度ローマに行くのですが予定到着が22:30になり
テルミニにつくのが23:30〜24:00くらいになりそうなんですが駅周辺
ってこの時間帯でも安定してタクシー乗れますでしょうか?
もしくは空港でタクシー乗ってホテルまで行くほうが良いでしょうか?
駅についてタクシー無かったら呆然としますから空港からホテルまで
タクシーで行った方が良いのでしょうか・・・さすがに荷物もって
夜にウロウロする根性は無いので・・・・
104103:05/01/27 22:38:28 ID:4ug895EQ
すいません書く板間違えました
申し訳ないっす
105名無しさん:05/01/27 23:27:50 ID:fqVqK8oP
>>103
空港からタクシーでホテルまで行く方がいいと思いますよ。

>>104
そんなことありませんよ。
106名無しさん:05/01/28 00:27:42 ID:A3fcgnzp
>92 ミラノの中心部からならタクシーですぐですよ。
ガイドの方に呼んで貰うのがベストかと。イタリアはタクシー捕まりにくいです。

>103 私が行った時は空港の方は最終便までタクシーがちゃんとスタンバってて、
駅の方は逆にタクシーがほとんどいなかったです。

大変マニアックかつ私事で申し訳無いのですが、
ウフィッツィ美術館の敷地面積またはそれに類する情報ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。
日本の専門書等を読んでもイタリアの美術館の詳しい情報はほとんど無いもので。
ぐぐっても私のイタリア語が悪いのか、出てこず…詳しい方がもしいらっしゃったらと、ダメもとで。
>>106
いや、気になって調べたらさ、
2006年からウフィツィ美術館がリニューアルするらしいね。
展示スペースも約倍になって、ヨーロッパで1番、
ルーブルを超える大きさになるらしい。

http://www.vita.it/articolo/index.php3?NEWSID=40753

これによると、展示スペースは6000mqから13000mqになり、
廊下とか建物を含めない作品数も1200から2000になるらしい。
108名無しさん:05/01/28 02:49:26 ID:HfUwJmsQ
シニョリーア広場からウフィッツィ美術館とヴェッキオ宮の間の道を抜けたところにある日本食レストラン美味しかったよ。
でさ、肝心の面積だけど、
さっと、検索した限り、約8000mqらしい。
110名無しさん:05/01/28 05:20:15 ID:VJu8GsWH
30歳以上の大人の男だったらみんなアントニオ猪木は知ってるって
聞いたけど、本当?
20年ぐらい前に新日本プロレスがイタリアでやってたって聞いたけど。
111名無しさん:05/01/28 08:05:22 ID:FAW6E4WQ
20日経ってもEMS届かなねぇ・・・
112106:05/01/28 11:31:15 ID:A3fcgnzp
>>107,109
おお、有難う御座います!参考になるサイトまで…本当に助かりました。
そして来年改装ですか、本当にその規模になれば凄い事ですね。ちょっぴり期待
113名無しさん:05/01/28 13:09:37 ID:BFrT26ta
>>111
日本からイタリアですか?
114元イタリア在住:05/01/29 03:17:20 ID:OTZPMhcL
>>111
私もEMSが20日ほど届かないことがありました。税関で止められていたためでした。実家に届いた郵便物を転送してもらっただけだったのですが・・・
115111:05/01/29 03:22:19 ID:nqrabz1E
>>113
日本からイタリア。1月8日に日本から発送されてるんだけどな。

>>114
もう少し待ってみる。
税関で止められていたときって、どうやって対処した?
116元イタリア在住:05/01/29 03:27:17 ID:OTZPMhcL
税関から、「中に何が入っているのか」という問い合わせが来て、ファックスで「自宅に届いた郵便物だ」と説明したら、3日後ぐらいに届きました。
117111:05/01/29 03:30:45 ID:nqrabz1E
>>116
アーカイブ見てきた。
まだ税関からも問い合わせなし、不在通知なし。
118名無しさん:05/01/29 09:52:21 ID:0CtfNXuF
>>110
>30歳以上の大人の男だったらみんなアントニオ猪木は知ってるって
>聞いたけど、本当?
アニメのタイガーマスク(古い方)を何度も放映してるので、ババとか
イノキを知ってるイタリア人の若い男は、結構多いと思う。
ただし、彼らが実在する人物だということを知らなかったりする。
プロレスの放映は、アメリカのものをやってるのは見たことがあるけど、
日本のものは見たこと無いです。イタリアでは、あんまり人気無いと思う。
119118:05/01/29 09:55:57 ID:0CtfNXuF
そういえば、イタリア人の若い友人たちが、アンドレ・ザ・ジャイアントの
話をしてたのを思い出した。ってことは、それなりにプロレスは知られている
のかもしれない。
120名無しさん:05/01/29 15:20:41 ID:Fz668CDr
すみません ”アーカイブ”とは何を指しているのですか?
どこかのWEBページですか????
121名無しさん:05/01/29 15:33:00 ID:CVxrPBhP
>>111
私も>>116さんの言うとうり同じでした。
が、しかし家にきた配達員さんに70ユーロほど払いました。
中に明細の伝票が入っていて何かの罰金みたいでした...
私は2回利用したのですが2回ともEMSなのに20日程掛かり、
罰金もとられました。
イタリアに荷物を送るときって、
いつもこのような状態なのでしょうか?
122121:05/01/29 15:40:41 ID:CVxrPBhP
すみません。
私の場合「中にはいくらぐらいの金額の物が入っているのか?」って
言う手紙で、その後FAXで送信でした。
123名無しさん:05/01/29 15:42:50 ID:sjnlesIk
イタリア男のペニスって大きいの?マジな質問なんだけどね
>>110
50以上じゃないかしら。
結構知ってるもんよ。

>>118
イタリアじゃWWEだものね・・・・。
それ以外の格闘技番組、ってあんまりやらないし。
でも、ジムは多い方らしいよ。なんで放送しないんだろ。

>>120
>>1にあるんだけど・・・。
http://www66.tok2.com/home2/anallove/index.htm
直リンどうぞ。

>>123
ttp://members.tripod.com/celebs_on_line/famosos/Alberto_tomba.jpg
はい、懐かしのトンバ様よ。
季節柄、ぴったり!
でも、EMSで20日も届かないなんて、異常。
それって日本側の郵便局に言うべきよ。
EMSなんだし、保障があるはず。
http://tuttopuroresu.altervista.org/
びっくり!新日ファンってイタリアにもいたのね。。。
しかも・・・大阪プロレスまで知ってる・・・。えべっさん、ってあんた・・・・。

それにしてもイタリアまでMMAブーム来そうだわね。
日本のPRIDEも結構みんな見てるのねー。
ブラジリアン柔術なんかいっぱいサイト出てくるわ。
グレイシー柔術ってところがなんとも言えないけど・・・。

http://www.fightordie.it/stage/poster_shaolin.jpg
2月12日にローマで、13日にミラノでブラジリアン柔術のセミナーがあるらしいわ。
暇な人、行ってみたら?
そして感想を教えてちょうだい。

127名無しさん:05/01/29 18:51:48 ID:m5UEj+8O
アナル作家さんて、別板で女性のコテハンで書き込みしてません?
してません。
ここ以外だと同性愛サロン板とか、格闘技板とか、VIPとか・・・・まあ、
いろいろ逝きますけど、コテの場合はすべてアナル作家ですよ。
129名無しさん:05/01/29 19:11:18 ID:HbsU5uAp
is touted as the largest annual African-American event and gathering of musical talent in the world is just
130名無しさん:05/01/29 23:47:17 ID:RJ0rgURg
>>125
私も日本→イタリアのEMS二週間かかったことある。
でもウェブで追跡調査するとイタリアまでは3日くらいで着いてた。
やっぱりこっちの税関で止まってたというかほったらかされていた模様。
保証あるんだっけ クレームすればよかったな。
131121:05/01/30 02:06:57 ID:4mn85bba
>>125
日本の郵便局にも問い合わせしたら、イタリア〜日本の郵便局同士で
連絡とってくれて、その書類をわざわざ家まで
郵便局長が持ってきてくれたよ。
いい人だ。
132名無しさん:05/01/30 02:42:17 ID:L9V850JG
ほほう!
一応、郵便局の追跡サービスのURL載せておきますね。

http://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/ems/
郵便局追跡サービス

それから小包の料金表です。(日本からイタリアへ)
http://www.post.japanpost.jp/service/intel_service/ko_johken/84/84h.htm
イタリアからの郵便・小包についてもあげておきますね。

http://www.poste.it/online/pacchi_estero/privati/index.php
国際郵便・小包料金検索
Paccocelere internazionale

http://www.poste.it/online/dovequando/paccocelereinternazionale.shtml
追跡サービス
フリ-ダイヤル803.160 月曜日〜土曜日8時〜20時

http://www.poste.it/postali/pacchi_estero/tariffe.shtml
EMS料金表
日本はGruppo2
135名無しさん:05/01/31 19:30:05 ID:7B8K8uDb
おい、アナル!
>>86>>88に答えろ
オマエの仕事なども含めてな
136名無しさん:05/01/31 20:49:54 ID:yU7I2NQ6
イタリアだったら何センチあれば背が高いって言われる。
137名無しさん:05/01/31 23:35:48 ID:YalobpWx

なんで、ケツ穴作家とか尻穴作家とか肛門作家じゃなくて、アナル作家を名乗っていらっしゃるんですか?
138名無しさん:05/01/31 23:58:57 ID:hIBUozaH
イタリア人で金髪ブロンド&青い目って珍しいですか?
やっぱラテン系の黒または茶・赤系統の髪にブラウンアイがスタンダードですか?
139名無しさん:05/02/01 00:05:56 ID:jEmvKatl
アナルって自分の事になるとスルーするよね。
どうでもいいことには調べ尽くしてるけど...
男らしいところを見せてほしい!!!
140バーミンガム在住:05/02/01 00:53:34 ID:+lL22Ysb
>>138
イタリアの北部だと珍しくありません。

また、シチリアにも、ノルマン人の征服のせいで、金髪の人は時々います。

しかし、北イタリアを除けば、珍しいことは珍しいです。
141名無しさん:05/02/01 01:32:44 ID:PwdNaF8A
>>140
サンクス
北イタリアでは珍しくないんですね
142名無しさん:05/02/01 02:04:53 ID:1XR+qr4a
20年位前に北イタリアでパニナロという若者文化が流行したと聞いたのですが詳しく知ってるかたいらっしゃいますか?
143名無しさん:05/02/01 02:15:09 ID:raWLhHSk
>>134
ありがとうございます。
船便は無いんでしょうか?
144バーミン:05/02/01 03:33:14 ID:+lL22Ysb
>>143
私が3年ほど前にイタリアから帰ってきたときにはありました。「船便」とはいえ、結局1週間で到着しました。

問題は、発送の規則が複雑で、しかもよく変わるということです。しかも、郵便局員なら誰でも知っているという問題ではなかったので、正確な情報を集めるのにかなり苦労したのを覚えています。
145名無しさん:05/02/01 07:47:16 ID:y+SLWWaP
>>133
日本からイタリアへはこっちが分かりやすいかも
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/f-fee3.html
2Kg越えたらSALとEMSの差があまり無い場合もあるとか、
二つに分けた方が安くあがったりとか
船便は思いっきり詰めた方がキロあたりおトクとか勉強になりました。

>>143
船便は無くなったと言われました。
多分2000年にポスタオルディナリアになったときじゃないかな?
でも郵便局の窓口の人でも今でもポスタオルディナリアのことを
「船便」っていう人はいます。(電車って言う人もいるが)
実際日本行きの場合プリオリタリアでもオルディナリアでも
到着はあんまり変わらないので最近ずっとオルディナリアで出してます。
146111:05/02/01 09:59:06 ID:si2By6gp
EMSの件でお世話になってまつ・・・。

あれからイタリアの郵便局とSDAに問い合わせたんだが
まぁ、予想通りの素晴らしい対応。
EMS追跡したところ「あて名不完全のため返送」
って書いてある。訳分からんのだが。
今日、日本に返送される始末。www
親が荷物送ってくれたから宛先を間違えるってことはないんだけどな。
で、親に連絡して発送先の郵便局に問い合わせてもらったら
「国外での状況は問い合わせ不可」なんて言われたらしい。
この辺はイタリアも日本も変わらんな・・・。
ってか、EMSって国外に向けてのサービスだろうが・・・
高い金払って使ってるんだから、対処しろよ・・・。

とりあえず、郵便局のサイトから苦情メール出しておいた。
イタリアからの返送費用と再びイタリアに送るための費用
及びその他の諸費用は拒否する!って。
147名無しさん:05/02/01 11:10:47 ID:qcfsU8C7
>142
パニナーロって滅茶苦茶懐かしいね。と言っても着ていた服だけだと思うけれど皆タイトなジーンズ(ホワイトが多かった)に短めのダウンジャケットを着てニットの帽子をかぶってたのをパニナーロって読んでたよね。
それ以外には別に文化的な動きはなかったけれど。80年代中頃だったと思うけれど今はもう跡形もなし。。
148名無しさん:05/02/01 12:11:30 ID:v66s59bO


アナル!都合が悪くなると引っ込みやがって・・
どうしようもない馬鹿だな
呼んだ?
150名無しさん:05/02/01 13:42:41 ID:p/ZySqyu
151名無しさん:05/02/01 15:22:48 ID:XEwrnzEv
おぉ〜アナルさま〜>>135に早く答えてね
>>135
文筆業ではありません。
仕事は秘密です。つか、こんなところで言うかよ!w
生計は・・・一応同棲しているので、
実質食わせてもらっている状況かも。www

>>137
そういう感じだから。
語呂もいいしd(゚ー゚*)ネッ!

>>139
Σ(´ロ`;)
153名無しさん:05/02/01 18:54:20 ID:p/ZySqyu
ESUtTjoj
154バーミン:05/02/01 19:27:34 ID:+lL22Ysb
船便の話の続きです。

実は、私も船便はないと言われたことがあります。

でも、100キロ近く本を送らなければいけなかったので、悲しそうな顔をして詳しく聞いたところ、実際には存在することを発見したというわけです。

Ordinariaとは別物で、局員は、Spedizione in saccoなどと呼んでいました。大きな麻袋(?)につめて発送するためです。

この辺の交渉には、かなりイタリア語力が必要なので、不安な人は、イタリア人の友達に付き合ってもらったほうがいいと思います。もちろん、郵便局の本局に行ってください。

155名無しさん:05/02/01 19:40:17 ID:GaCwLQpd
イタリアでオヤジのチンポしゃぶって家に置いてもらってる寄生虫ホモだってちゃんと言いなさいよ
156名無しさん:05/02/01 19:43:40 ID:v66s59bO
>>152
紐かよ!?
サイテーな男だな
ここにカキコする時間があるなら1euroでもいいから稼げよ
甲斐性なしが!
157名無しさん:05/02/01 20:40:21 ID:LJ+4DC/t
船便のことが話題になっていますが、
特に大事な本を船で送るのはやめたほうが無難です。
留学から引き上げるときに荷物を船便で送ったとき、
いくつかの貨物がびしょぬれになっていて、
日本では買えない本が何冊もしわしわになってしまいました。
ちなみに僕の頃はまだ国際便の書籍小包があったので、
本は5キロを超えないように段ボール箱を切り刻んで
自家製で梱包し、数十個の小包を車で郵便局に
運んで叩き送りました。しんどかった...。
158名無しさん:05/02/01 22:10:59 ID:p/ZySqyu
ピのが気になる
159名無しさん:05/02/01 22:25:00 ID:1XR+qr4a
>147
ありがとうございます。実際体験された方の言葉だと一気に身近に感じる事ができました。ある曲の中でパニナーロという言葉が出てきたんで気になって尋ねた次第です。
160145:05/02/02 06:40:56 ID:TzSw/HZd
>>154
ゴメンナサイ、パッコのことだったら知りません。
聞いたのはレッテラのことだけ。
手元に郵便局で使っている料金一覧表のコピーがあるので見てみたんだけど
(最近のもの)船便は載ってないみたい。聞けばまだあるのかな。
ペット・ショップ・ボーイズ思い出した。。。>パニナーロ
162名無しさん:05/02/02 11:20:41 ID:M3wdQYg4
イタリア人のチンコはどんな味ですか?
163名無しさん:05/02/02 11:24:45 ID:uCqqCUWv
にやがれ!!!!!!!!!!!!!
164名無しさん:05/02/02 14:43:17 ID:wfxumkvL
>>152
さすがアナル作家!
ケツの穴が小さい!
165名無しさん:05/02/02 15:18:19 ID:lVf9FULM
:oeh3RF9wキターーーーーーーーーー
おはよう☆此処未

と、言ってみるテストw
167名無しさん:05/02/02 18:39:07 ID:5knL7/yo
アナルさんは、イタリア人と同棲されているのですか?
それとも日本人と??
ちょっと「冷静と情熱のあいだ」みたいな恋愛をされているのでしょうか。
うらやまし
168名無しさん:05/02/02 19:14:39 ID:KcDV2NKG
>>167
ヒモ馬鹿に質問するな
>>167
前にもそれ、言われたことあるけど、
映画自体は見たことないんだぁ・・・。

170名無しさん:05/02/02 19:46:30 ID:V4W+CLC4
ちゃんとイタリア語を話せる日本人の男の人はモテマス。
誠実に映るみたいよ。

いい加減だもんなぁ・・イタリアの人
171名無しさん:05/02/02 19:51:18 ID:V4W+CLC4
すっごい前の話なんで申し訳ないのですが、
山芋はアジアンマーケットで入手可能です。

お好み焼きおいしかったよ。。
アジアンマーケットで何て名前だったのかしら。
173名無しさん:05/02/02 20:07:31 ID:lVf9FULM
oeh3RF9wキターーーーーーーーーー
174名無しさん:05/02/03 00:01:05 ID:ERNYK975
イタリア人のチンコはどんな味ですか?教えてください。
175名無しさん:05/02/03 00:06:35 ID:PVcBKmnx
>>174
「チンコはどんな味」って聞かないってことは
日本人のチンコは味見したことあるんだよな?
176名無しさん:05/02/03 02:32:38 ID:EWaHCFnD
>>175
>>155をちゃんと見てね。
177名無しさん:05/02/03 04:36:55 ID:BCbMn3EP
アーカイブにあるアナルゲーマーって何ですか?
アーカイブにアナルゲーマーあった?
なかったと思ったけど。。。

http://www.geocities.jp/world_2ch/
こっちに説明はあるけど・・・
179名無しさん:05/02/03 10:47:34 ID:g3uhxA4+
イタリア人のチンコはどんな味なんだよう。答えろ、アナル。
180名無しさん:05/02/03 11:00:20 ID:QFgq9eeQ

つーかアナル作家は出てこないで欲しい
荒れる原因
私生活が荒れてるからってスレまで荒らさないでね
181名無しさん:05/02/03 11:10:06 ID:q/p/d4mq
purrrsurewwwwwwwwwwwwwwwwww
182名無しさん:05/02/03 15:59:41 ID:Y3O8yf9R
アナルまたスルーかよ!!
お目覚め後の書き込みには質問に答えて欲しいね。
待ってるよ。
183名無しさん:05/02/03 17:04:59 ID:muqOWKUZ
>161
そうです。ペットショップボーイズのパニナーロです。小学生の頃買ったレコードをふと聞き返していたら発見したんです。普段全く関わりのないスレですがおかげでアナルさんのキャラ含め(笑)イタリアが身近になりましたよ。
184名無しさん:05/02/03 22:29:52 ID:tfV8ylpN
「アナルさん、アナルさん」ってお尻の穴に語りかけてるみたいだなw

アナルさんは、暇で紐で尻の穴なのにイタリア生活してるんですね。
ひょっとして、サカー選手ですか?
185名無しさん:05/02/03 23:54:40 ID:9L5tTv53
あの人かもね。
186名無しさん:05/02/04 00:03:51 ID:Ut0ePU1I
( * ) <こんにちは。ぼくアナルさん。イタリア人のぶっといチンコぶち込んで〜
187名無しさん:05/02/04 00:16:07 ID:QpbVcNko
|´ー`purrr
188名無しさん:05/02/04 01:37:29 ID:urbdi9ZQ
やっぱり、あの人なのかなあ
189名無しさん:05/02/04 03:47:19 ID:INrVQf8P

あの人だろうが、この人だろうが引っ込めよ
>>183も同罪だな、氏ね
190名無しさん:05/02/04 10:59:04 ID:ufOkuZPU
ahoo掲示板のfirenze_mia_seconda_patriaって痛くね?
おまけに、伊語できないのに伊語のメルマガ発行中
191名無しさん:05/02/04 13:51:41 ID:38gx0Jfy
質問があります。
前提として、私はイタリアと言う国について、あまり知識がありません。
「イタリアは貧しい国」ということを聞いたことがあるのですが、
であればなぜブランドがたくさんあるのですか?
貧富の差が激しいのですか?
192名無しさん:05/02/04 15:52:50 ID:zNXkf2aw
アナルさんに粘着するのはやめてください。
193名無しさん:05/02/04 18:25:55 ID:x92Pcv9y
( * ) <こんにちは。ぼくアナルさん。イタリア人のぶっといチンコをネチャネチャぶち込んで〜
194名無しさん:05/02/04 19:48:49 ID:uv5kiCRP
>>191
これは、マジな質問なのでしょうか?
G8って、ご存知ですか?その中に、イギリス、フランス、ドイツと並んでイタリアが入っていることは?(実は、イタリア人も「何で俺たちはいってるのかね?」とか言って笑ってますが・・・)。
ですから、客観的に言って、イタリアは貧しい国ではありません。ただ、南北で経済規模の差が大きく、貧しい地域があることも確かです。
ただ、統計的には貧しいはずの南部が、実際には暮らしやすいという意見もあり、「南は貧しいからだめだ」というものでもありません。
なお、イタリアにブランドが沢山あるのは、イタリアの富裕度とは別に、イタリア人のデザイン感覚と職人気質がすぐれているから、という理由もあります。
195名無しさん:05/02/04 21:05:32 ID:AFPjhbxW
                  2001 2002 2003 2004 2005
実質GDP成長率(%)     1.8% 0.4% 0.3% 1.2% 2.1%
失業率(%)           9.4% 9.0% 8.7% 8.6% 8.5%
インフレ率(%)        2.3% 2.6% 2.8% 2.2% 1.9%
財政収支(GDP比%)   -2.6% -2.3% -2.4% -3.2% -4.0%
政府債務(GDP比%)  110.6% 108.0% 106.2% 106.0% 106.0%
196名無しさん:05/02/04 23:10:35 ID:vjT20SeJ
>>194
マジな質問です。お答えいただいてありがとうございます。
イタリアは、客観的に見て貧しい国ではない、ということですが、
では西欧の中でも、スリや強盗などの犯罪率が高いのはなぜでしょうね???
197名無しさん:05/02/04 23:20:25 ID:uv5kiCRP
>>196
犯罪率についてはよく知りませんので、「高い」というお言葉を信じて理由を考えてみます。
(なお、犯罪率統計の取りかたは各国様々なので、簡単に比較できないということを、日本の犯罪率統計が話題になっていたときに新聞で読みました)。
1)一部のイタリア人の気質の中にある、人のものは自分のもの、自分のものは自分のものという、自分勝手な考え方。
2)南イタリアで、治安の悪い一部の地域が数字を押し上げている。
3)外国人に対する取締りがいい加減である(強盗・引ったくり・スリは、東欧人やロマに多い)。
という感じでしょうか。(他のイタリア在住(経験)者の方、別の理由があったら挙げてください)。
198名無しさん:05/02/05 00:35:01 ID:aMUsX2cw
>>191>>194
とてもいいお話ですね。かなり参考になりました。
199名無しさん:05/02/05 00:35:20 ID:KDQHkjka
>>196 私も詳しくはありませんが知識の中からひとつ。
イタリアは失業率の非常に高い国として有名ですね。
そして197さんのお言葉にもあるように、南部(特にナポリ)はマフィアの影響もあって犯罪率が高いようです。
でも普通に生活する分には問題ないんじゃないかなと…
日本から犯罪に対する意識の薄い方が行って格好の餌食になり、イタリアは危ない、と言うから
ますます危ない国に思われてるのではと私は感じますが。
200名無しさん:05/02/05 03:18:13 ID:oJ85gup3
友達が日本から来るんだが、そこで・・・・
ローマとミラノでこれだけは食っておけ!ってのを募集。
予算は30ユーロで収まるくらいで。
201名無しさん:05/02/05 04:37:31 ID:3nfI8JRL
>>102
豚丼ですね。おいしそう。

>>171
山芋はイタリア語で何と言うのですか?

今日は>>53のレシピを参考にして餃子を作りました。
カレー粉や納豆、チーズを使った変わり餃子も作りました。
202名無しさん:05/02/05 04:42:45 ID:3nfI8JRL
>>95
いか飯を揚げてアランチーニにしたら美味しそうじゃないですか?
203名無しさん:05/02/05 13:15:00 ID:6ZVfce9g
あげ
204名無しさん:05/02/05 22:05:20 ID:M3mNmp9m
自転車板に立てました。

【イタリア】mario cipollini【最強の伊達男】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107606397/

是非遊びに来てください。
ノシ
205名無しさん:05/02/06 07:21:01 ID:KhqlGQ0w
こんばんは。
ADSL alice-flatを申し込んだものです。
使い始めて約2ヶ月になるのですが、
請求書が190ユーロというすごい額で届きました。
何ででしょうか?
使い放題なはず・・・
月々36.95ユーロのはずなのですが・・・
206名無しさん:05/02/06 09:11:58 ID:i5ZeNMdr
>>200
スーパーや肉屋で、スペック、モルタデッラ、サラーメ、プロシュット・コット、
クルードなんかを100gずつ切ってもらって、ロースト屋でポルケッタを切って
もらったら、低予算で結構ゴージャスな前菜になると思う。
ウサギとかウズラ、子羊なんかを料理したら喜ばれるんじゃないでしょうか?
207名無しさん:05/02/06 18:08:00 ID:ZGSmBLZN
208195:05/02/06 19:37:54 ID:q9ecG+DB
>>191
失業率が高い理由は、たぶん・・・
企業に掛かる社会的負担と雇用・解雇コストが大きいってこと。
このせいで労働市場は硬直化、職無しになれば次の職を探すのが困難。
で、失業者が職無しで平均で3年近くもいられる・・・。ワケワカラソ。
まぁ、これはイタリアだけでなくて、EU圏内らしいんだが、それにしても長い。
こんなにも長く無職でいられるのはEUの社会システムにある。
南イタリアを例に出すと若年層の失業率は30%。
で、こいつらを親類がサポートしまくる。
早い話が、プー太郎を親が養うってとこか?
あと、ドイツやら北欧だと社会保険システムが
良すぎるから自ら職探しをしないバカが多すぎるから。
要は自分で自分の首を絞めてるわけだな。

非公式労働者市場(所謂ネーロ)が大きいってのもある。
農業:62.5%、工業:6.2%、商業:35.9%、建築業:22.2%、金融業:23.2%、その他:24.8%
当然、この数字はイタリアのGDPには換算されないわけだが
もし換算されたら・・・かなり上位に行くと思う。
209195:05/02/06 19:56:58 ID:q9ecG+DB
>>196
犯罪率の詳しい数字はワカラソけど、これは俺の想像。
EUは移民を受け入れており、イタリアもその内のひとつ。
おまけに、EUの中でも移民が入国しやすい国。
あまりにも受け入れというか過剰過ぎるんで
これはEUからお叱りが来たと思う。それでも緩々なわけだが・・・。
で、母国で職が見付けられない香具師が移民として来るわけだが
イタリアに来ても職が見つからない香具師も当然いる。
そういう人達がコミュニティーのようになって
食っていくために窃盗などの犯罪を行うようになるんでないか?
もちろん、移民だけに限らずイタリア人失業者でも
そういうことに手を伸ばす香具師もいると思う。
で、失業率の高い南イタリアは、この手のグループが多く存在すると思う。
類は類を呼ぶってことになるのかな。
これは憶測だけど、>>208に「こいつらを親類がサポートしまくる」
と書いたんだが、その親類に政治・警察・法律関係者がいたとしたら
犯罪も揉み消されることになると想像できる。
210195:05/02/06 20:25:55 ID:e2x9zeBT
>>191
前後したけど、ブランドについて。
>>194の言ってるようにデザイン感覚と職人気質が
優れているからってのもある。
それに加えて、資本、需要と供給ってのが重要になってくる。
例えば、GUCCIだと。1970年代GUCCIの2代目が海外進出に成功したおかげで
総資産960億まで成長したけど、70年代後半に内部紛争勃発して
経営危機。80年代に入って投資グループのInvestcorp(だっけ?)が
GUCCIの株式の保有。売却か乗っ取りか分からんけど
これでイタリア資本ではなくなったわな。
で、ドーン・メローっていう女副社長兼何とかディレクターに就任してから
GUCCIは快進撃を始める。90年代に入ってトム・フォードが
GUCCIのデザインを全て担当するようになってからも爆進。
んで、1995年にInvestcorpが48.2%の株を公開。新規公開ってのと
名前が売れてたってのもあって、資本金ガッポリ入った。
1年後にも残りの51.8%を売却。4年前(?)、Yves Saint Laurentを買収。
LOUIS VUITTONも似たようなもんだと思うけど、これから考えると
マーケティングとファイナンスがしっかりしていたからだと思う。

フェラガモ、アルマーニ、ヴェルサーチってのは、どこかと資本提携してる?
211名無しさん:05/02/06 21:57:29 ID:8/y+lnx8
ブランド品と食品以外で、どんな製品が人気あります?
212名無しさん:05/02/07 08:04:04 ID:xZjzohWh
>>211
どんなモノでもブランドはあるだろw
チミは馬鹿なの?
213名無しさん:05/02/07 11:18:23 ID:hiWmhIzH
すげええええw
すげええええw
214名無しさん:05/02/07 19:26:59 ID:L6U5wZGc
>>210
ここで言われているように、現在の「イタリア・ブランド」は必ずしも、イタリアのものではありません。イタリア人が始めた、というだけです。
Gucciは、NHKでも紹介されていたけど、すでにGucci家の手から離れています。
同じような話で、KENZOはどこかのグループに乗っ取られて、KENZOさんは辞めてしまいました。
215名無しさん:05/02/07 19:30:49 ID:L6U5wZGc
>>200
ミラノはやっぱり、リゾット・アッラ・ミラネーゼではないでしょうか?でも、ミラノで美味しいものを食べた思い出はありません。
ローマの名物料理っていうのは、特に聞いたことがないですが、私ならユダヤ・レストランに行くと思います。
216名無しさん:05/02/07 19:51:38 ID:Ecj4YBx9
ミラノならコトレッタ
ローマならトリッパ
217215:05/02/07 20:29:39 ID:L6U5wZGc
>>216
トリッパはフィレンツェも有名ですが、おっしゃるとおりローマの臓物料理も有名ですね。
トリッパは、店を選んで(もしくは知っている店で)食べないと、臭くてまずいですよね?
218206:05/02/07 22:42:40 ID:89KJ3WFj
>>215
>ミラノはやっぱり、リゾット・アッラ・ミラネーゼではないでしょうか?
>でも、ミラノで美味しいものを食べた思い出はありません。
俺はミラノ在住だけど、ミラノ風リゾットは、わざわざリストランテで注文
するほどの料理じゃないと思うよ。クノールのインスタントを家で作っても
おんなじ様なものだと思う。仔牛のコトレッタの方が、まだお勧めかな。単純な
料理なため外れが少なく、日本人にも好かれる。
ミラノは内陸なのに案外魚貝類の流通が良いため、新鮮な魚がまあまあ手に入るので、
シーフード系のレストランも、悪くないものが多いと思う。
お勧めの店とかは、悪いけど、こういう掲示板では教えられません。
フィレンツェに住んでた頃には、よく屋台のトリッパを食べたが、美味かったな。
自分で作っても美味かった。買ったらすぐ、よく洗ってから調理すれば(スープで煮込む)、
ぜんぜん臭くないです。
219206:05/02/07 22:49:18 ID:89KJ3WFj
そういえば、先日あるトスカーナ風料理が売りのトラットリアで猪の
トルテッリーニを食べたけど、これが良く煮込まれたラグーで、絶品だった。
今はまだジビエのシーズンだから、猪とかも良いかも。
220名無しさん:05/02/08 00:17:22 ID:NgGeJVLk
トルテッリーニにラグーとは、内からも外からも肉!って感じですね。
ただ、カッチャジョーネは必ずしもミラノやローマの名物じゃないんじゃないでしょうか?
221名無しさん:05/02/08 05:03:25 ID:RUtfe6uK
イタリアで天ぷらやったことありますか?
週末に天ぷらパーティーを家でやることになったんですが、どんなものを揚げようか困っています。
いいアドバイスをお願いします。
イタリア人の好きなタネとかあったら、それもお願いします。
222名無しさん:05/02/08 07:26:40 ID:Her4c6Ih
>>221
フリットミストとかもともとあるし何でもいいんでないの?
ちなみに先日呼ばれた家(イタリア人家庭)ではいか、えび、10cmくらいの魚(名前不明)
のフリットミストがセコンドですごく美味しかった。

私がリグリアでイタリア人ばっかり8人くらいで天ぷらパーティをしたときは
新鮮な子いわし(手で開く)、いか、えび、にんじん、なす、いんげん、
しいたけ(干ししいたけを戻したもの、汁はおすましに使った・
マッシュルームでもイケる)輪切りにして楊枝でとめた玉ねぎなど。
あと、たまねぎとコーン、小エビのかきあげを揚げて
どれも人気でした。お年寄りでウマイと言ってなすばっかり食べる人や
にんじんばっかり食べる人もいた(w
あとズッキーネとかブロッコリーとか普通によさげ。
どさくさにまぎれて串カツとかもいいかも(w

揚げたてを食べて欲しかったので自分は揚げるばかりであんまり
食べられなかったのがちょっと(´・ω・`)
223名無しさん:05/02/08 07:28:00 ID:h4qIA3tO
>221
絶対にカルチョーフィ!! 日本にないのが悲しいぐらいてんぷらにすると美味しい
224名無しさん:05/02/08 13:35:26 ID:dPSGbCmN
>>212

こんなのも?
 ↓
UCIMU
(イタリア工作機械・ロボット・オートメーション工業会)

イタリア工作機械・ロボット・オートメーション産業は、国際的リーダーシップの一翼を担っており、
いくつかの際立った特性を備えて、世界市場では極めて独自の立場を堅持しています。

 イタリアの業界構造は他国のそれよりもはるかに細分化されており、約 500社を超えるメーカーの
ほとんどが中小規模の企業です。これらのメーカーでは、経営者のパーソナリティと深く結びついた企業方針を
持ち、その多くは従業員70人以下の企業です。
イタリア同様に、経営体制のタテ割化が進んでいる日本やドイツの企業の平均従業員数が
200人であることとは対照的です。

ユーザー個々の要求や注文に柔軟かつ迅速に応じて、機械やシステムを供給する能力--
これがイタリア工作機械業界の特筆すべき独自性なのです。
 製品クォリティーの向上もめざましく、現在イタリア製工作機械の約70%が電子制御化されており、
さらにその20%は統合生産システム(3台以上の機械で構成するセルやシステム)として設計されています。
品質、柔軟性、信頼性、特注品の生産にも力を入れ、ユーザー個々の問題解決に当たる「イタリアの道」は
常に改善され、状況に即した対応により、多様化した個々の市場に照準を合わせた製品を供給しています。
http://www.ice-tokyo.or.jp/net_mecc/jmecc/uci.html
225名無しさん:05/02/08 15:59:44 ID:UKOyGaM8
>>223
やっぱりカルチョーフィは日本で買えないのですね...
226名無しさん:05/02/08 16:48:24 ID:3MsW5RO2
ズッキーニの花も!
227210:05/02/08 18:07:49 ID:RUtfe6uK
>>222>>223>>225>>226
参考になりました。そのまんまやっちゃおうかな。(笑)
それとカルチョーフィとズッキーニの花も美味しいってよくいいますよね。
塩で食べたらおいしそう。

ところで、天つゆはどうでしょうか?
やはり抵抗がある人もいるように思うのですが。
塩だけでは物足りないような気がするし、
何か天ぷらにつけてもいいような洋風のソースとかありませんか?
チリソースとか試したことある人いますか?

228210:05/02/08 18:10:41 ID:RUtfe6uK
串カツもいいかも。
でも、天ぷらっていう話だったからそれは次の機会ですね。
オイルフォンデューのセットも家にありますし。
229221:05/02/08 18:12:06 ID:RUtfe6uK
ああ、間違えた。
>>227>>228は210じゃなくて221でした。
230名無しさん:05/02/08 19:03:15 ID:1CDiMwC4
質問なんですが、イタリアでCDが買えるサイトはありませんか?
日本へ発送してくれればですが・・
231名無しさん:05/02/08 19:57:05 ID:NgGeJVLk
>>230
www.unilibro.it
から本を買っている人を私は知っている。だから、CDも送ってもらえるはず。
232名無しさん:05/02/09 01:03:26 ID:+XgRUzZ7
>>221
伊藤家の食卓では小麦粉100g、水150ccに、約50gのマヨネーズを入れてますね。
俺の経験からだと、イースト菌を入れるとカリカリです。
それから、水のかわりにビールでもカリカリになります。
コナもコーンスターチいれるとカリカリになります。
全部の技を一緒にするとカチカチに
なりますけど、つゆにいれると
すぐに溶けるような衣になります。
http://olive.zero.ad.jp/~zbd86454/Cooking.html
233名無しさん:05/02/09 11:15:12 ID:D6lSkVsv
ベルルスコーニ政権の下院で可決した司法改革法案を、
チャンピ大統領が「明白に違憲」として議会に差し戻しました。

司法界も抗議ストをするそうで。

現地では、誰か訴訟が後れて困る人とかいませんか?(=^ω^)ノ
234名無しさん:05/02/09 15:23:17 ID:ZY8Torjq
イタリアでは未成年の飲酒喫煙は本人の意思により可能、違法ではないって聞いたことがあるのですが、今もそうなんですか?
ふと思い出して気になった。
235名無しさん:05/02/09 17:57:55 ID:lG7+cqUJ
>>230
わたしはwww.netmusic.it使ってる。送料が安いので。
236名無しさん:05/02/09 22:34:09 ID:+XgRUzZ7
日本が北朝鮮に勝ったよ。
237名無しさん:05/02/10 00:02:17 ID:f8bPEqe3
23:59:06 <#`Д´>('・c_・` )ソッカー 6p08vfmuニダ
(´ι _`  )
どーーーーーーーーーん(´∀`)9m

238名無しさん:05/02/10 05:34:06 ID:YQIKG/lr
>>236
見たかった。
239名無しさん:05/02/10 05:36:04 ID:W+weNpFL
>>201
>> 山芋はイタリア語で何と言うのですか?

ignameだったかな

240名無しさん:05/02/10 11:02:32 ID:yTr1bRSW
>>231 >>235 有難うございました。 感謝
241名無しさん:05/02/10 12:24:24 ID:f8bPEqe3
ありえん
242名無しさん:05/02/11 19:53:07 ID:YIBbg1ST
今まで順調だったダイアルアップ接続(liberoとtiscali)なんですが、
今週から急に接続エラーが出だして、10回に1回とかしか接続されなく
なってしまいました。電話はかかるんですが、その後の認証にいかない。
アパートなので、回線回りの工事でもしたのかもしれませんが、
テレコムに電話したら調べてくれるのでしょうか。

あと、携帯で接続しようと思ったら、以前はliberoに普通の番号が
あったのですが、今は7で始まる番号しか見当たりません。これだと
携帯からだとつながらないのですが、普通の番号ってまだありますか?

243名無しさん:05/02/11 23:10:24 ID:3b5s3yEx
>>242
昔の番号使ってないか?
7から始まる番号に切り替わったんだろ、たぶん。
Tiscaliは、"7023456789”だぞ。
244名無しさん:05/02/12 23:36:20 ID:6HZUzzsB
ことしのインフルエンザはどういう症状がありますか?
下痢が止まらないのですが、これはインフルエンザでしょうか?
245名無しさん:05/02/13 04:43:59 ID:okJaOJlx
>>244 ノロウィ… 
geriは命取り。脱水症状起こす前にクスリ飲むか病院いきなされ。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saga/news/20050212ddlk41100206000c.html
246名無しさん:05/02/13 05:53:29 ID:Z9V/tv/r
>>244
どうぞお大事に。
今年の風邪の流行は、喉の痛みと咳って聞きましたよ。
247名無しさん:05/02/14 06:38:26 ID:Wx+MxaVd
ありがとうございます。
インフルエンザではないかもしれませんね。
248名無しさん:05/02/15 17:26:47 ID:BdBDFTVE
夫が仕事でイタリアへ行くことになり、私もついて行こうと思ってます。
現在、私はフリーで翻訳をしていて、ネット環境があれば続けられるので
イタリアへ行っても続けたいと思っているのですが、
その場合、ビザをはじめ、どのような手続きが必要になるのでしょうか?
249名無しさん:05/02/15 19:40:35 ID:36/2hJLg
大使館逝って聞け。
250名無しさん:05/02/15 19:56:42 ID:ZsdRp8I9
フリーランスで仕事?
251名無しさん:05/02/15 20:20:44 ID:BdBDFTVE
やはり大使館に聞くのがてっとりばやいですかね。
敷居の高いイメージに気後れしてしまって…。


252名無しさん:05/02/15 20:37:39 ID:cbzVH7Rm
>>251
確かにイタリア大使館は(たぶんイタリアに限らないだろうが)なんとなく感じが悪い。

お金の受け渡しが日本の国内だけなら、ビザは関係ないと思うけど(日本の税金を払えば)・・・
253名無しさん:05/02/15 21:03:22 ID:BdBDFTVE
>>252
取引先は日本国内ばかりです。
自営業ビザについても調べてはみたのですが、
イタリアの企業とは仕事しない場合どうなるかわからなくて・・・。
家族ビザだけで良い可能性もあるのですね。
ありがとうございます。
254名無しさん:05/02/15 21:09:12 ID:cbzVH7Rm
>>253
イタリアの移民局なり税務署なりが、日本国内のお金の動きを調べるはずがないので、法律上はともかく、絶対にばれないと思う。
ただ、日本の税務署に、「海外にいるので税金は払いません」とか言うと、ならイタリアで申告して税金を払いなさいということになり、話がややこしくなるかもね。
255名無しさん:05/02/15 21:18:01 ID:BdBDFTVE
>>254
なるほど。日本の税金はちゃんと払いますよ、もちろん。
大使館に在留届出したら(=日本にいないことがわかったら)
日本で税金払ってても「イタリアで申告しなさい」と言われるのかと思って。
256名無しさん:05/02/16 04:32:13 ID:rRVhRG+t
天ぷら大盛況でした。
いろいろ教えてくれたみなさん、ありがとう!
257名無しさん:05/02/16 23:14:56 ID:n8utu0+m
http://www.ansa.it/main/notizie/videonews/30secondi/2005-02-16_4071797.html

マニフェストって極左だったよね?
258名無しさん:05/02/17 00:35:35 ID:fFCsQrM9
イタリア留学のスレが全然ないのはどうして?!?イタリア留学情報キボンヌ。
259名無しさん:05/02/17 00:49:54 ID:JXXnWKgf
>>257
そう、極左。
それにしても、「イラクの外人は全て敵と見做される。だから誰もイラクには来ちゃいけない」って、ジャーナリストなら誰でも知ってることじゃない。
じゃあ、どうして自分は取材してたのかね?それともイラクで拘束されたんじゃないのかな?

>>258
なら、自分でスレをたてるか、ここでもっと具体的に質問すれば?
260名無しさん:05/02/17 00:51:49 ID:Wa637hsX
今までイタリア人が人質になってる中でこんなにも
同情できない人は初めてだ。
マニフェストって基地外新聞っぽい。

>>258
具体的に知りたい内容は?
261名無しさん:05/02/17 00:55:02 ID:Wa637hsX
こんなスレもあります。
海外留学総合スレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1066583445/l50
262名無しさん:05/02/17 04:27:53 ID:JXXnWKgf
>>260
でも、イタリアの大学の学生は、けっこうこれを片手に熱く議論してたりして、引くよね。
ベルルスコーニのことも悪く言いすぎだし・・・べつにベルルスコーニ支持者じゃないけど、「いくらなんでもそんなバカなわけないじゃん」て言い返したくなる。
263名無しさん:05/02/17 08:22:34 ID:Wa637hsX
>>262
イタリアの大学生って結構マニフェスト読んでるし、
左翼的な人多いような気がする。
まあ、大げさに言うのはもともとのイタリア人の資質かもしれないけど。
264名無しさん:05/02/17 19:48:19 ID:JXXnWKgf
>>263
まあ、「左翼」っていうとイメージがゆがむ感じもするけど、まだ共産主義的な考え方がファッショナブルなんだよね。
で、そういう人に限って、実家が大金持ちだったりする。やだやだ。
265名無しさん:05/02/18 02:23:36 ID:yUO6Ebj9
>>264
オマエにとって自分の考えに反対する主張は全部「左翼」・「共産」になるのか?
金持ちの坊ちゃん・嬢ちゃんが共産主義で何がいけねーの?
保守的な家庭で育った貧乏人が妬むなよw
オマエが金持ちになれば対等になれるんだから馬鹿なりにガンバレや
266名無しさん:05/02/18 02:35:49 ID:YMIjibWL
嵐!
267名無しさん:05/02/18 06:11:48 ID:Pgsm9UrY
質問です。来週Visaの申請に行くのですが、保険にまだ入ってません。みなさんはマニュアル通り申請期間分の保険に入りましたか?

私は1年の申請なんですが、ゼネラリじゃなくAIUなどの短期の安いやつで済ませたいのですが・・それではやっぱり無理ですかね?どなたか裏技で保険料を安くあげた方、教えて下さい!
268名無しさん:05/02/18 10:09:38 ID:yX81urBR
>>256

乙!で、結局何揚げたの?
今後の参考におしえてん。
269名無しさん:05/02/18 17:41:17 ID:cUIQxvGK
>>267
イタリア入国後にINA保険に加入するのであれば
ビザ申請のときに保険の書類はいらん。
INA保険は、こっちの郵便局から振込み可能。費用は80ユーロ/年。
郵便局に置いてある振込み用紙に以下のことを記入して
窓口に行って金払う。

sul C/C:7127003
di Euro: 80,00
IMPORTO IN LETTERE: ottanta/00,-
INTESTATO A: INA ASSITALIA; Via del Tritone 181 ROMA
CAUSALE: Pagamento assicurazione

ESEGUITO DA:振込み人の名前
VIA-PIAZZA:振込み人住所
CAP:郵便番号
LOCALITA':街名

年間費用からも分かる通り、これは形だけの保険。
何が保障されてるのかワカラソ。
270名無しさん:05/02/18 17:47:47 ID:Pgsm9UrY
親切にありがとうございます。助かりました。
271名無しさん:05/02/18 17:51:28 ID:cUIQxvGK
>>267
振込みする際、振り込み手数料が1ユーロか2ユーロいるからね。
で、振り込み受取証をもらうから、受取証をコピーして
それ持参してPermesso di Soggiornoの申請。

たぶん語学留学だと思うんだけど、こっちの生活に慣れるまで
3ヶ月間分だけAIUの保険も併用させても良いかもな。
AIU加入するなら携行品の保険だけは忘れるなよ。
で、AIUの保険書類はビザ申請のときに出すと面倒だから
提出しないほうが良い。1年間丸々保険掛けるなら別だけど。
272名無しさん:05/02/18 23:12:10 ID:KViKfyvj
>>271さん、ありがとうございます。私もそう思いちょうどAIUの3ヶ月に入ってきたところです。でも、危うくAIUを申請してしまうところでした。
273名無しさん:05/02/18 23:39:32 ID:uMfTECK1
すみませんが教えて下さい。
来月から3ヶ月ビザ無しでイタリアに行くんですが
帰りの航空券をイタリアで買いたいと思っています。
ビザ無しの日本人でもイタリアで格安航空券を
購入できるでしょうか?それと、そちらで買うと
イタリア―日本はいくらぐらいなんでしょうか?
274名無しさん:05/02/19 00:00:48 ID:YMIjibWL
>>273
航空券を買うのにビザはいらないけど、入国拒否されないように気をつけてね。
でも、なんで向こうでチケット買いたいの?往復で買った方が安くない?
275名無しさん:05/02/19 00:14:31 ID:JQiwIlSB
>>273
住むところは決まってるの?
276273:05/02/19 01:17:29 ID:+rYfftqL
>>274
良かったです。ありがとうございます!
帰りの航空券見せろって言われる事は
めったにないという事で行っちゃおうと
思ってるんですが・・・ちょうど往復買って
片道いらないって友達がいるのでそれで向こうで
買おうと・・・

>>275
一応決まってます。
277名無しさん:05/02/19 01:53:22 ID:ANviU81n
>>276
友達が買った航空券(片道分)を貰うってことだよな?
航空券にその友達の名前が記載されてないのか?
他人に譲渡って出来るの?
278名無しさん:05/02/19 02:06:55 ID:t9OetkkJ
イタリアに2年くらい語学留学したいんだけどどれくらいお金貯めればいいかな?
279名無しさん:05/02/19 02:14:09 ID:t9OetkkJ
誰かいないぽ
280名無しさん:05/02/19 02:18:36 ID:jZBF3X/i
>>278
その質問難しいな。行く都市によっても違うし、ユーロ相場の動向によって変わってくるからさ。
281名無しさん:05/02/19 02:26:47 ID:t9OetkkJ
まずローマかな
282名無しさん:05/02/19 02:27:45 ID:t9OetkkJ
まずはローマかな?
283名無しさん:05/02/19 02:29:59 ID:t9OetkkJ
コノスレ人いないぽ
284名無しさん:05/02/19 02:32:32 ID:jZBF3X/i
生活費は月10万みとけばいいでしょう(予備費も含め)。ローマは意外と食べ物の値段が安い。
後は学費と、旅行するつもりなら、そのお金。
でも、2年も語学学校なんてあんまり意味ないんじゃない?
本当にイタリア語がやりたいならペルージャとかシエナの外人大学に行くべきだよ。
285名無しさん:05/02/19 02:38:56 ID:khGZJw1X
>>278
>イタリアに2年くらい語学留学したいんだけどどれくらいお金貯めればいいかな?
航空運賃含めて250万円から300万円くらいじゃないですかね?
自炊で、部屋をシェアして、節約に心がければですが。
南部とかシチリアだったら、もっと安く暮らせるかも。
ただし旅行&外食三昧の生活をしたいなら、もっと必要です。
286名無しさん:05/02/19 02:40:26 ID:t9OetkkJ
旅行でイタリアに行ったの。それで住んでみたいなと思って。ガイジン大学って入るの大変?テストとかどんな感じなんだ?!?
わたし何もしらないの。スマヌ。
287名無しさん:05/02/19 02:42:48 ID:t9OetkkJ
皆さんはイタリア在住?どんな様子かお話きかせて☆
288285:05/02/19 02:49:18 ID:khGZJw1X
>>284
>でも、2年も語学学校なんてあんまり意味ないんじゃない?
同感。集中して勉強するのも、せいぜい半年が限度だと思います。
だらだら勉強する気でいると、どんな語学も結局身につかないものです。
語学を学んで、さらに別の技能を学ぶとか、目標を立てていないと、
孤立してしまいノイローゼになったり、日本人の語学留学生と無駄な時間を
無気力にすごし、イタリア人の友人ゼロという人の例を、かなり知っています。
語学しか目標が無ければ、半年で一旦帰国して、留学計画を練り直すほうが、
良いと思います。
289名無しさん:05/02/19 02:55:44 ID:t9OetkkJ
285>
なるほど…。イタリアの生活を体験しイタリア語も話したいというところなんだよねー。半年行ってその後評価するのもいいかも…
290名無しさん:05/02/19 03:02:57 ID:jZBF3X/i
ペルージャの外人大学には日本語の説明があるからこれでも見てみたら?
http://www.unistrapg.it/Giappone/generalinfo.html#generalinfo
291名無しさん:05/02/19 03:09:30 ID:t9OetkkJ
サンクス!
292285:05/02/19 03:13:44 ID:khGZJw1X
>>289
それなら3ヶ月以内のビザなしの語学留学で、ローマの語学学校に
ホームステイ先を紹介してもらう、というパターンで十分じゃないですか?
ビザをとるのは、ちょっと面倒ですよ。集中して勉強すれば、3ヵ月で
基本会話は十分できるようになるし、ホームステイ先のイタリア人と会話の
練習ができますし、運がよければ美味しい家庭料理を毎晩食べられます。
イタリア文化会館とかに、語学学校の資料があると思います。
293名無しさん:05/02/19 11:25:14 ID:Ys250GZs
みんな親切だね。怖いくらい。
294名無しさん:05/02/19 15:39:49 ID:R3kOoz91
みなさんは、OPENチケットでイタリアに行かれましたか?私は安い往復チケットを買って、帰りの分は捨てるつもりですが、旅行会社にそうすると差額を要求される、と脅されました。そんな話し聞いた事ないですよね
295名無しさん:05/02/19 20:06:13 ID:Bh1aJyrs
>>294

あります。ただ格安よりオープンチケットにそういう条件付が
多いと思いますが。そういう条件無しの格安探せば問題無しです。
296名無しさん:05/02/19 20:08:24 ID:iB6z3wqZ
>>294
航空会社によってはうるさいところがあるみたい。
俺はルフトハンザの格安買ったときに同じようなことを言われた。
で、帰路は最初から捨てるつもりだったんでキャンセルの連絡をしろ
って言われたけど面倒だから無視。
航空会社も商売だからな。往復買って片道捨てられると
席を空で飛ばさないといかんからな。
どうせ飛ばすなら満席のほうが良いわけだし。
気になるなら帰りの便の72時間前までにキャンセルの連絡すれば大丈夫。
297名無しさん:05/02/19 22:33:51 ID:R3kOoz91
そうなんですか。私の周りに留学している子多いけど、そんな話初耳でした・・ちなみにアエロフロートの格安往復にしました。ちなみにJALは今、帰路のチケット捨てるとうるさいらしいです。
298名無しさん:05/02/20 02:49:18 ID:jDavkeWP
>>276
あなた人の名前の航空券では搭乗出来ないでしょう!?
299名無しさん:05/02/20 04:25:12 ID:DXUOLCY/
「貧困と闘うと言いながら、バチカンには黄金が積み上げられたままだっっっ!!!」
                           
                 /
                 <
            _ _  >   _
      ,.-‐ーァ'´ -‐ニゝ、 _/ ゝ、
    / __      ー 、 ヽt _つ_ 〉
   / /      、 、ヽ.ヽ, 〉ゝ____ノ
  _ __rz  ,   i 、 ヽヽヽ i )___ ̄/   |\
 {‐〉〈‐}  | !  i ', ハ i 〉Vレ、  7  ∧!
  く」レ`i  ト ト- Liレ' レ∠ i `ー‐- 、
   i ヽヽ、ヽゝ  ̄フ _,. ┐}`ー‐- 、ヽ
   |i i ヽY`ヽ  ´ (  //  /  ヽi`
  ハ! l : ;i|  iー --`¨<´   〈
  //,.イ ̄;__/`'ヽ   =ヽ=  ヽ
 { Y   7 i   ソi    =ヽ=  〉、
  ハ_  i  |` ̄ゞ ヽ. _ _ =/' / ` `ヽ
     ̄└ーヘ.ノ  iノ   i/___ _   )
       ``   (ヽ〜__!´   __iフ'´
            「 ̄  i    i:.ヽ.___
           ノ    〉‐- ∠.:.:.:.:i;;|
         /     /    'i.:.:.:.:i;;!
       r‐'´ i、  ,. '´     ト;__ノ;;;|
      /;/.:.:.:.:.7' ´        ヽ_ _ノ
     |;;;i.:.:.:.:/´
     i;;;ゝ ノ
     `ー'´
         byディエゴ・アルマンド・マラドーナ
300名無しさん:05/02/20 18:49:18 ID:h5oaf+uV
中田ってイタリア行ってどれくらいの期間でイタリア語はなし始めてた?
301名無しさん:05/02/20 21:51:03 ID:jFKgBrBv
3日
302名無しさん:05/02/21 15:12:01 ID:6lPNJYBc
>>300
奴は高校の時からイタ語勉強してましたよ
話も渡伊してすぐです
303名無しさん:05/02/21 16:51:53 ID:swR8gzni
なぜ高校の時からイタ語勉強してたんだ?
頭がいいのか?
304名無しさん:05/02/21 17:24:58 ID:TDpwnUqx
頭はよくない。
しかし、高校のときからイタリアサッカーに憧れていたらしい。
305名無しさん:05/02/22 04:00:44 ID:r0/sYJpe
ラード部分?の多いサラミを貰ったのですが、
こってりしすぎて食べ切れません。
茹でたり焼いたりしたらマズイですか?
306名無しさん:05/02/22 04:02:04 ID:QOswKQcX
茹でるのはまずいと思う。
パンに挟んでも食べられない?それが一番無難だよ。あとは、刻んでパスタに混ぜるとかかな(そんな贅沢なことはやったことないけど)。
307名無しさん:05/02/22 09:23:14 ID:USvXkIEW
ラードごはんがおいしい
308名無しさん:05/02/22 15:35:12 ID:n5jaVaJm
>305
友人はかりかりに焼いてサラダに混ぜてたよ。
おいしい、って言ってたけど、私はもったいなくてできなかった。
ラードはプルーンにまいて焼いて食べるとおいしいので(私は)
サラミでもいけるかも?
もしくはイチジクとかそこらへんの果物と一緒に食べたら
油が気にならなくなるかも?わからんけど。実験してみて下さい。
309名無しさん:05/02/22 16:49:38 ID:850dTbRe
12月頃終わったテレビ番組でGRANDE FRATELLO(ってタイトルだったような)
の次期番組はもう始まった?確か前回の優勝者はJONATHANだったと思うが・・
310305:05/02/22 22:59:02 ID:PnSgvKbA
>306〜308 ありがとうございました。
刻んで、いためて、porro のリゾットの上に振りかけて頂きました。
ん〜、やっぱりpancettaの方がいい。
ラードはあまり好きではなかったけど、栗の蜂蜜煮?と一緒に食べたら、
おお〜!という感じでした。
>307「ラードとごはん」だけ?どんな感じ?
311名無しさん:05/02/22 23:42:34 ID:QOswKQcX
>>310
炒める必要はないんじゃないかい?
リゾットの熱で脂は溶けるはずだぞ。
そのほうがおいちそう・・・
でもやっぱりパニーノのほうが私は・・・
あと、ピザ(イタリアではピッツァだね)をつくる時に乗せる。
脂はやはり溶け出すはず。
312名無しさん:05/02/23 01:14:16 ID:accJBSeC
>>310
ラードごはんってかな〜り前から話題ですよね。
友人の話では、黒コショウをかけてフライパンで少し炒めてからごはんにのせるって言ってましたよ。
アーカイブにあったかな?

313名無しさん:05/02/23 01:44:01 ID:AFHRX6c6
ラードごはんって、イタリアと関係ある?
それとも、ラルドのこと?
314名無しさん:05/02/23 02:37:13 ID:JxgL9WPV
>>305
>ラード部分?の多いサラミを貰ったのですが、
>こってりしすぎて食べ切れません。
僕も先日スーパーで安売りしてたsalame unghereseを、血迷って2エッティも
買ってしまい、とても脂っこすぎて、しかも脂に臭みがあるので、チャーハンに
使っても吐き気を催すほど不味くて、結局捨ててしまいました。
lardoは厳選された脂身を使って作られる、キロ20ユーロぐらいする高級品ですが、
サラーメはピンキリで、質の悪い脂身を使ったものもあるようなので、
安すぎるものには注意が必要だと思います。
315305:05/02/23 03:05:10 ID:YyTq0WH4
"ungherese"ってprosciuttoもそうだけど「匂いがきつい」のが売りなのかな?
そんなこと聞いた事あるような無いような...。
サラミはbologneseが、cucina bologneseを食わせる!
という事で自宅に招いてくれて、
スライスしすぎて余ったのを持たせてくれたんだけど、何処のかは不明。
くさいということは無かったケド...2ettiもなくって良かった。
316315 :05/02/23 06:44:43 ID:5CbhRLVJ
間違えた、"ungherese"じゃなくて、Pragaだった。
317名無しさん:05/02/23 18:58:25 ID:HVfWx6H1
てんぷらの人、cime di rapeもおいしいのに・・・
遅かった・・・

ちなみにイタリア人には塩味で十分(特に南)
あいつらフライドポテトも塩だから(笑)マヨつける人も多いけど
318名無しさん:05/02/23 19:28:39 ID:AFHRX6c6
サラミのにおいは、チーズのにおいと同じで、癖があるとだめな人がいるのかな?
個人的には、臭いサラミ好きです。
319314:05/02/23 21:43:09 ID:JxgL9WPV
>>318
>サラミのにおいは、チーズのにおいと同じで、癖があるとだめな人がいるのかな?
いや、単に僕が買った特売のウンゲレーゼが、偶々不味かったというだけで、
普通にパニーノで使われるウンゲレーゼが嫌いというわけではありません。
でもウンゲレーゼは脂分が多すぎだから、ミラネーゼぐらいが丁度良いと思う。
僕も熟成された田舎のサラーメとか好きですよ。
買ったばかりのサラーメを不味過ぎたから捨てたのは、初めての体験でした。
買う前に味見ができれば良かった。生ハムでも、やはり特売で安いものを買って、
不味かった、ってことがありました。やっぱり産地とかの知識が無いと、ハズレを
つかまされることがあると思います。
320名無しさん:05/02/23 23:58:59 ID:accJBSeC
>>313
ラルドです。
321名無しさん:05/02/24 01:10:53 ID:wbzvmBAy
>>243
番号は現在のを使っています。
10回に1回くらいはつながるので回線の問題だと思います。

で、携帯から接続したいのですが、7や8で始まる以外の番号、
ミラノのローカル番号等はもう無いのでしょうか。
libero,tiscali等無料プロバイダで。
32219♂ ◆m3H/GdxI8Q :05/02/24 16:08:16 ID:4W5oBdZf
いろいろ相談したいのですが。。
当方高専4年で進路は今後イタリアで仕事をし、生活したいと思っています。
理由は、あこがれとして行ってみたいのと、自分はサッカーをしているので
本場のサッカーが見たいからです。できればイタリアでサッカーもしたいです。(プロまでは実力が無理ぽ)
学校の先輩で独自の開拓でイタリアに行った人がいるので、そのように僕もイタリアで暮らしたいのです。
しかし、イタリアはワーホリは無いようなのですが、イタリアで暮らしている日本人の人いませんか?
聞きたい事がいろいろあるのでだれか相談お願いします。
323名無しさん:05/02/24 16:10:43 ID:SaWj5Kkw
まずはアーカイブに目を通して質問しましょうね(>>1参照)
32419♂ ◆m3H/GdxI8Q :05/02/24 16:15:43 ID:4W5oBdZf
>>323
アーカイブ見ましたけど見方がよくわかりません。
でもちょっと見てきます。
325名無しさん:05/02/24 16:40:59 ID:SaWj5Kkw
32619♂ ◆m3H/GdxI8Q :05/02/24 16:53:14 ID:4W5oBdZf
>>325
サントス。でもこれ前に見ました。それで、まえのさんはどうなったんですか?
僕もまえのさんとほぼ同じ理由でイタリアに行きたいのですが。。
一番気になるのはイタリアでの職です。
学校で進路相談があるのでそのときまでにハッキリと決めておきたいのですが。
327名無しさん:05/02/24 17:05:19 ID:fFjUnTvw
ミラノでブリタのカートリッジを安く売っている店があれば、どなたか教えて頂けないでしょうか?
そろそろ買い替える時期なのですが、前回、雑貨店でブリタのカートリッジ(3つ入り)を買ったら、
19.5ユーロもしました。 ドイツでは6個入りが安売りで25ユーロくらいで買えるそうですが、
イタリアでは、あんまり普及してないようで、安売りも見かけません。
よろしくお願いします。
328名無しさん:05/02/24 17:49:30 ID:SaWj5Kkw
>>326
まえのさんのその後のレスはありません。
どうなったのかはわかりません。
32919♂ ◆m3H/GdxI8Q :05/02/24 18:04:51 ID:4W5oBdZf
>>328
そうですか。どこかでイタリアで日系の雑誌の仕事があるって聞いたのですが
どうなんでしょうか?
330名無しさん:05/02/24 21:57:45 ID:OGYlwTUn
来月からしばらくの間フィレンツェで
生活する予定の者なんですが、
すみません教えて下さい。
フィレンツェで米って買えますか?
法外に高かったりしませんか?

2回、2週間くらいの日程で伊に
行ってるんですが、一週間もすると
米が食べたくなってくるんです。
今回は半年の予定なので・・・
331名無しさん:05/02/24 22:26:02 ID:etpND8Nu
普通にスーパーで売ってます
332名無しさん:05/02/24 23:08:37 ID:Iyy9Aogq
何かおかしなやつが多いね。
333名無しさん:05/02/25 00:33:09 ID:msAuX1EG
>>329
日本で探した方がいいですね。
334名無しさん:05/02/25 08:01:00 ID:vYFYL25n
>>330
>フィレンツェで米って買えますか?
フィレンツェだと、下記の中国人の経営する食材店で、日本米(カリフォルニア米)を売ってます。
銘柄は"Nishiki"だったような気がします。値段も特に高くはありません。
もし「日の出」(Shinode)があれば、こっちの方が安くて、お得です。
味はどちらも日本の米と大して違いありません。
店の場所はサンロレンツォ教会の近くです。日本の食品も、そんなに安くはありませんが、だいたいあります。

VIVI MARKET S.R.L.
50123 FIRENZE (fi) - VIA DEL GIGLIO 20/R
tel: 055 294911
33519♂ ◆m3H/GdxI8Q :05/02/25 11:30:08 ID:cwkd5zCY
>>333
日本でイタリアの仕事を探せますか?全然何もわからないので。。

あとイタリア在住でホームステイとか日本人同士で部屋をシェアしてる人とかいませんか?
336名無しさん:05/02/25 16:44:40 ID:uknEzMy3
>>335
みんなさ、
「こんだけ他力本願なヤツが、軽いノリで向こうに行ってどうにかなるわけがない」
って思うから、やさしい言い方で突き放してるだけだと思うわ。
悪いことは言わない、まず日本で一般常識や社会性を身につけてから行った方がいいよ。
「独自の開拓」で頑張って道を切り開いた人(アナタの先輩)と自分が、卒業後同じレベルで
スタートできるとは思わないようにね。
337名無しさん:05/02/25 16:49:08 ID:/AEjjzQC
>>335
日系雑誌の仕事、って自分で言ってるし。
日系=日本に本社、ってことだよね?
それなら日本でしょ?

それからホームステイ等、この板は海外に住んでる人用なんだから
そういう経験してる人も多い。
それに関しては何を知りたいのかちゃんと具体的に言わないとわからないよ。

>>336
ありがとう
338名無しさん:05/02/25 21:51:41 ID:8iQTOz/K
最近発売になった日本のボーダフォンの3G携帯に
イタリアボーダフォンのシムを入れて使えるらしいんですが、
試した方いますか?
33919♂ ◆m3H/GdxI8Q :05/02/26 16:59:37 ID:vXMYwbpj
>336
自分でも他力本願だと思われてると思います。軽いノリじゃなく、向こうで仕事をしながらサッカーもしたいし、いろんな街を見たいという気持ちなのですがこれじゃ動機として軽いですかね?

>>337
日系ってそういう事だったのですか。ありがとうございます。
知恵足らずですみません。

具体的にはイタリアでの住居をどうやって探したのかを聞きたいのです。
340名無しさん:05/02/26 23:32:10 ID:rnHDkCL5
>>338
使えるらしいなら使えるよ!

>>339
現地で住宅情報誌を買ったり大学の掲示板で見つけたよ!
341名無しさん:05/02/27 05:54:12 ID:sY0Vcf61
2月15日からADSLの接続速度が1.2M/sにアップされ始めているようです。
自分のところは17日から接続速度がDown:1504kbit/s,UP:320kbit/sに
変更されておりました。2年前にtele2で256k/sの契約をして、今もそのまま
ですが、料金据え置きでスピードはアップしています。フラットで月24,5ユーロ。
皆さんどんな契約をしていますか?もっと安いプロバイダーってあるのでしょうか?
342名無しさん:05/02/27 08:12:37 ID:37WvO853
>341
TINのForfaitのADSLで11mbpsです。月に40ユーロ弱ぐらいかな。ちなみにワイヤレスです。
343名無しさん:05/02/27 22:48:27 ID:e0B1rEEU
>>339
>具体的にはイタリアでの住居をどうやって探したのかを聞きたいのです。
>>340
>現地で住宅情報誌を買ったり大学の掲示板で見つけたよ!
大学の掲示板で探すのは、良い方法だと思います。でも時期(9月の
入学シーズン)を逃すと、あんまり「同居人求む」のビラも多くは無いと思います。
住宅情報誌については、都市によって、雑誌によって、使えるものと、モンダイがある
ものがあると思います。フィレンツェだとLA PULCEという、週刊誌に貸家、貸部屋情報が
出ていて、僕も何度か買って、電話してみましたけど、雑誌が出て直ぐに契約されて
しまうので、なかなかうまく行きませんでした。ミラノではSECONDA MANOという週刊誌に
賃貸情報が出ているのですが、これはお勧めできません。悪質な不動産屋(前金だけ取って
何もしない)が、餌になる嘘の物件を載せているケースが、非常に多いからです。
344名無しさん:05/02/27 23:52:31 ID:GGPAazXV
ブリタのカートリッジが3つで19.5ユーロは高いなあ。
イギリスでは3つ入りだと普通で11ポンドくらいだから、16ユーロくらいだなあ。
345338:05/02/28 04:58:27 ID:GPD0vGkW
>>340
また聞きのまた聞きみたいな感じで信憑性が低いので
実際に試した方がいたらなーと思って聞いてみました。
以前日本のボーダフォンの端末にイタリアボーダフォンの
シムを入れたら使えたっていう書き込みあったのだけど
機種が違うのでどうかなーって。
346名無しさん:05/02/28 08:01:59 ID:Ll8GSzsO
>>338
日本のVodafoneの携帯にはSIMロック掛かってる。
unlockしたら使える。
347327:05/02/28 21:06:16 ID:gIIAOYrV
>>344
> ブリタのカートリッジが3つで19.5ユーロは高いなあ。
>イギリスでは3つ入りだと普通で11ポンドくらいだから、16ユーロくらいだなあ。
イタリアではイギリスに比べ、月当たり1ユーロ損してることになりますよね。
イタリア在住の皆さんは、このブリタ問題に関心が薄いようですが、浄水器なしの
イタリア生活など、私には考えられないので、とてもフシギです。
ご飯を炊くのでも、お茶をいれるのでも、味が全然違いますから。
348名無しさん:05/02/28 21:39:37 ID:bSkttvIO
>>346
理屈としてはSIMロックがあってVodaJP以外のSIMは受け付けないのだが、
Voda ItaliaのSIMなら受け付けたとの未確認情報もある。
ちなみに、3Gのアンロックサービスは今のところないと思う。
349名無しさん:05/02/28 21:45:40 ID:fhIi9R9Q
>>347
俺もブリタ持ってるけど数ヶ月間使ってない。
コストパフォーマンスが悪いからな。でも、人それぞれじゃないの?
飯作るとき、ミネラルウォーターのやつもいれば、水道水使うやつもいるだろうし、
浄水器使うやつもいるし。
350名無しさん:05/03/01 03:34:29 ID:rG9LyvGE
>>256
遅レスですけど、天ぷらにソースをかけて食べる地域ありますよ。
ttp://weekend.nikkei.co.jp/kiko/20021122s85bm000_22.html
351327:05/03/01 07:57:50 ID:xxhvbN+e
>>349
>俺もブリタ持ってるけど数ヶ月間使ってない。
>コストパフォーマンスが悪いからな。でも、人それぞれじゃないの?
カートリッジの単価が6.5ユーロで、250リットル使えるらしいから、
1リットルあたり2.6セントになります。本体の価格を除外してるけど、
ミネラル水買うより断然安上がりだと思いますが。
ご飯を水道水で炊くのは、美味しくないと思いますし、長いことマグネシウムの
多い水を摂取し続けて、象脚になるのが心配ですから、水道水そのままを
調理には使わないように気をつけています。
352名無しさん:05/03/01 16:31:49 ID:L9Qa4fUW
http://adsl.html.it/
このサイトもご参考に。
353名無しさん:05/03/01 18:28:36 ID:pNybUp6f
日本にあってイタリアにあったらいいな、と思うもの

マヨネーズの容器

瓶入りマヨネーズは扱いにくいから

354名無しさん:05/03/01 21:22:07 ID:t3EIlaC9
イタリアのマヨネーズって、おいしい?
1〜2回買ったけど、使い切らずにゴミ箱行きになちゃった。
おいしいメーカーがあったら教えてください。
ちなみに日本ではキューピーがお気に入りでした。
355名無しさん:05/03/01 21:23:43 ID:dHNQ7tKD
マヨネーズ、酸っぱさが足りないんだよねぇ
個人的にはKRAFTかな
356名無しさん:05/03/01 21:49:13 ID:n9lI2Jrz
>>351
硬水の水道水を飲み続けると象足になるというのは都市伝説で、
象足はリンパ節の腫れからくる血行障害が原因だという話も
聞いたことがあります。どちらが本当かわかりませんが。
357名無しさん:05/03/01 23:44:26 ID:xxhvbN+e
>>353
イタリアのスーパーにも、
歯磨き粉サイズくらいの、チューブ入りマヨネーズを
売っているよ。
キューピー・マヨネーズみたいな大きいチューブは見たことない。
日本のマヨネーズの味にこだわらなければ、
イタリアのも、自然で素朴な味でいいと思うんだけど。
358名無しさん:05/03/02 00:32:44 ID:lVFwY9s3
>>346 >> 348
アーカイブにも保存されているのですが
イタスレ50の732−768 あたりに
「日本のvodafoneの端末にイタリアのvodafone omnitelのSIM入れたら使えました。感動
V801SAです。日本語メールが打てるの便利だね
Timでは動かないけど、Vodafoneなら動きますね。
同系列だからじゃないんですかね。」

ってあるんです。なので3Gでもいけるんじゃないかと。
ちなみにアンロックと白ロムって違うんですか?
359名無しさん:05/03/02 00:34:13 ID:yF/6s5yz
在伊してる日本人は約2000人もいるんだね
やっぱいいのかい? イタリアは
360名無しさん:05/03/02 02:23:05 ID:+RKjWFbT
>>359
何して働いてるんだろうな
361名無しさん:05/03/02 03:37:28 ID:S/B3KWMC
米国の様に歯並びに五月蝿い国ですか?
八重歯とか毛嫌いされますか?
362名無しさん :05/03/02 08:59:36 ID:4uqD2Ogk
>>357
チューブ・・・ホントに(昔の)歯磨き粉というイメージの、でしょ?
空気が入っても形が元に戻らないヤツ。
買った事ある。ぎゅっと握り絞ったら、お尻から出てきた。哀しかった。
363名無しさん:05/03/02 18:00:17 ID:gRdQQvMS
皆さん、普段の炒め物にどんな油をつかっていますか?
イタリアンならいいけど、
普通の和食にはひまわり油を使っています。
皆さんのところは?
364名無しさん:05/03/02 18:01:22 ID:gRdQQvMS

(オリーブオイルは)イタリアンならいいけど、です。
365TOMOYA:05/03/02 19:24:27 ID:FY9piaet
勝手に己のスタイルで進行なさる、川柳の「はまちさん」は、もう、イタリアには、いらっしゃらないのですか?
366名無しさん:05/03/02 21:54:27 ID:2HZdmIjd
突然すいません、イタリア人の喜ぶ日本食ってどんなものでしょうか?
367名無しさん:05/03/03 07:08:52 ID:G9SLfXhH
>>366
カレー
368名無しさん:05/03/03 11:48:41 ID:A0MaWiYj
てんぷら
369名無しさん:05/03/03 16:16:16 ID:SpxtzGTx
370名無しさん:05/03/03 18:55:27 ID:jYEZxrQy
最近は馬鹿アナルが出てこないので嬉しい
371名無しさん:05/03/03 19:15:55 ID:SpxtzGTx
うざ・・・
372名無しさん:05/03/03 22:26:57 ID:zPJzA+B3
アーカイブになかったんで、質問しまっす。

イタリア人、ピザ生地ってどうやって作ってますか?
強力粉、薄力粉の量とか、酵母の量と時間とか、塩の分量とか。
なんかどれもパンになってしまって、
なんか半分にしたら中が袋にできるような、
周囲にポコポコと空気袋ができているような、そんなのが作りたいのです。

どうか教えてください。
373名無しさん:05/03/03 22:47:52 ID:KPItK34u
きょうはイタリア全土で雪が降ってるようですね。ミラノでも積もってます。
我が家では昼から土鍋で白菜、キノコ、肉団子のちゃんこ風鍋を食べます。
簡単で美味しく、食材も安いのでオススメですよ。
374名無しさん:05/03/04 01:49:11 ID:DW1OPgVY
イタリア人は家庭でピザ作りません。買います。
おいしいのが安く売ってるんだからね。
普通に日本に住んでる人が豆腐作らないのと同じでしょ。
375名無しさん:05/03/04 01:57:44 ID:NqexC+/o
>>374
うーん、そこまで断言はできないと思うけど、確かにピザは窯が命のところ
があるから、少なくとも私は、家でつくってた人は知らない。でも、
スーパーでは生地のミックスやら、醗酵させた生地やら売って
たから、作っている人はいるはず。

372さんは、ここで聞くより、料理板、レシピ板、ピザ・パスタ板で質問
した方がいいかもね。だって、家に石釜もってないなら本当のピッツア
イオーロに石釜用レシピなんて教えてもらってもしょうがないわけだし。
マルチをすると答えてもらえないから、あくまでも一つづつね。
376名無しさん:05/03/04 02:21:07 ID:vxEKb/2S
どなたかミラノ郊外にあるドルチェ&ガッバーナのアウトレットに行く方法を
ご存知の方ぜひ教えてください。なんだかかなり行きにくい場所にあるようでした。

377名無しさん:05/03/04 02:23:46 ID:8lSNg1xO
でーたー!またこの手かよ!
君、海外版にでも行ってんじゃない?
378名無しさん:05/03/04 02:34:44 ID:ucqK2aGB
>>374, 375

なるほど。どうもありがとうでした。
日本のピザページ漁りを続行します。
379名無しさん:05/03/04 07:49:48 ID:VlD01Zf6
>>373
昼間からゆっくり飯食えない。
380名無しさん:05/03/04 15:09:36 ID:cqDYAlqH
pasoo
381名無しさん:05/03/04 18:26:05 ID:ZX+Ole1b
>>376
それって、ここですよね?
http://serravalle.mcarthurglen.it/index.php?lang=it

ミラノからならジェノヴァ方面行きの電車に乗って、
Arquata Scrivia
っていう駅で降ります。
そこからタクシーかな。

McArthur Glen - Designer Outlets
毎日10時から8時まで営業。
60社入ってます。
382名無しさん:05/03/05 07:15:20 ID:Eh89SUTF
>>366
上の方読めば解ると思うけど、天ぷら、餃子、お好み焼きがいいみたいですよ。
383名無しさん:05/03/05 07:19:34 ID:Eh89SUTF
>>373
おいしそうですね。
ポン酢で食べるんですか?

>>374
作る人もいますよ。
うちの下の階の人なんですけどね。(笑)
384373:05/03/05 18:57:48 ID:o6EFxiPz
>>379
>昼間からゆっくり飯食えない。
学生なもんで、学校が試験休暇で、のうのうと過ごしてました。

>>383
>おいしそうですね。
>ポン酢で食べるんですか?
スープにも具にも、しっかり味付けしてますので、そのまま食べます。
中国産の質の悪い昆布(砂がついてるので良く洗う必要あり)と鰹節でダシを
とり、塩、醤油、砂糖(みりんは高すぎで買えない)で味付けしてます。
肉団子には、長ネギ(チポリーニ)の先の緑の部分、生姜、醤油、ごま油、
オイスターソースなどを入れますが、先日は前日の残りのご飯も、混ぜ込んでみました。
なかなか美味しかったですよ。
385名無しさん:05/03/05 22:15:16 ID:60QJHPAF
>>377

いいじゃねえか教えてやれよバカ
かっこつけてんな、猿
386名無しさん:05/03/05 22:22:24 ID:9jzzR6+S
お料理のお話中に割り込んですいませんが・・・
フィレンツェの語学学校に2ヶ月前後行きたいと思っているのですが、
学校選びで迷っています。
日本国内の留学斡旋業者も、いまいち話が営業トークで信用できないんです。
語学留学やホームステイに詳しい方、いませんか?
387名無しさん:05/03/05 22:45:20 ID:o6EFxiPz
>>386
イタリア文化会館の事務所には、
イタリア語学留学した人たちのレポートが置いてあるから、
それを読むと語学学校の情報が得られると思います。
語学学校に頼むと、ホームステイや
学生の共同アパートを紹介してくれたりもします。
388386:05/03/05 23:14:43 ID:9jzzR6+S
>>387
ありがとうございます。経験者のレポート読みたいです!
でも・・・私は札幌に住んでいまして、
情報に触れる事ができるのは主にネットなんです。
イタリアのホームステイって、本当に「ハズレ」が多いのでしょうか?
389名無しさん:05/03/06 06:41:34 ID:YWZUbdUH
>>262-265

貧富の差は、今でも大きいのでしょうか?

それから、元中央銀行総裁のプロディ氏を、「左翼」だと思いますか?
390名無しさん:05/03/06 09:43:27 ID:Fps3JR61
fregarseneについてです。
fregarseneは代名動詞(と小学館の伊和中辞典に出ています)ですよね?
活用の仕方は me ne frega.. te ne frega.. se ne frega..
とアーカイブにも出てますが、実際イタリアに住んでいて聞いた事があるのは
再帰動詞の活用なんですよ(例 me ne frego.. te ne freghi.. se ne frega..)
どっちが正しいのでしょう?外国語板に行こうかと思いましたが、
そこまで詳しい方がいらっしゃるか?だったので、とりあえずここでお聞きします。
391名無しさん:05/03/06 20:08:48 ID:7Me3Uwa0
今、TIM使ってるんだけど、Vodafoneに乗り換えしようか考え中。
Vodafoneの通話料っていくら掛かるのか調べたいんだが
分かりやすく載ってるサイトないでつか?

Vodafone→Vodafone
Vodafone→他社(TIM、Wind、3)
Vodafone→固定電話

の料金が調べたくて。
392名無しさん:05/03/06 21:17:14 ID:PLJe5MfB
Gestori Telefonia Mobileでぐぐるとかなり出てくるよ
http://www.free2com.it/omnitel.asp
とかね
393名無しさん:05/03/06 21:31:40 ID:PLJe5MfB
>>390
確かにその辺の使い方はイタリア人でもあいまいな模様。
両方の使い方を耳にします。
394名無しさん:05/03/06 21:33:55 ID:PLJe5MfB
>>389
大きいと思います。

プロディはそんなに左翼だとは思いません。個人的に。
395名無しさん:05/03/06 21:40:39 ID:PLJe5MfB
スグレナさん、解放されたけれど、アメリカ軍の追撃で
さすがのベルルスコーニも揺らいでいるようですよね。

チェックポイントを過ぎたところでの攻撃で、
チェックポイントでの攻撃ではなかったし、
猛スピードでもなかった。
発表された内容とスグレナさんの証言に違う点がありましたね。

今日のマニフェストの内容
http://www.ilmanifesto.it/oggi/
こんな感じで相変わらず・・・
http://www.ilmanifesto.it/oggi/immagineprima.htm
396名無しさん:05/03/06 21:50:03 ID:PLJe5MfB
ベルルスコーニはこんなこともしてたんですね。
http://gendai.net/contents.asp?c=031&id=18072
397名無しさん:05/03/06 22:08:45 ID:JsChugy5
インターネットですが日本みたいに繋ぎっ放しでも
月3000円みたいなサービスはありますか?
398ad:05/03/07 00:37:47 ID:HGVsInVw
n.tomoko
この名前に心当たりのある方、レス下さい。
399名無しさん:05/03/07 06:56:33 ID:2SqFveRF
ちょっとイタリア語教えて!
・〜しながら〜する。
例えば→ご飯食べながらテレビをみる。
とかってどう言うの?
400名無しさん:05/03/07 10:35:37 ID:Kzp6F7Q6
>>390
アーカイブは見ていないのですが、前者は他動詞的に使われているように思わ
れます。否定型をよく耳にします。
"Non mene frega niente a me" 俺には関係ない。どうでもいい。
"Non gliene frega niente (a lui)" (彼にとっては)どうでもいい。
Non importa a 〜 と同じような感じではないでしょうか。

後者の方は再帰動詞でよくいわれるのが
"Fregatene!" 気にすんなよ。
"Mene frego" 関係ない、気にしない。

"fottere" も同じ使い方をしますが、より汚いような気がします。
この"Non mene frega niente"、ムッソリーニが最初に使ったという話を
聞いたことがあるのですが、真偽のほどは知りません、、。









401336:05/03/07 14:20:57 ID:g5mtPbol
>399 ジェルンディオを使うといいよ。
402名無しさん:05/03/07 19:36:51 ID:gCWXzRoI
うちのお義母さんいつもピザ作ってたよ。
でも、お店の見たいなのじゃなくて、もっとパンチックなの。
ふっくら。
しいて言えばpizza al taglioのとかパン屋のピザみたいなの。
まぁ、お店によってずいぶんと差はあると思うけど。
403( ’ ⊇’):05/03/07 20:40:38 ID:M1qtdB2N
 !
WimMGF1M

bFsO+bBF
404名無しさん:05/03/08 00:18:08 ID:XiRC5E5W
>>357
>日本のマヨネーズの味にこだわらなければ、
>イタリアのも、自然で素朴な味でいいと思うんだけど。
わたしもイタリアのマヨの方が、おだやかな口当たりで美味しいと思います。
酸っぱ過ぎるキューピー嫌い。
インサラータにはマヨ使わないし、サルモーネとかの魚介類のフリット(またはグリル)、
ポテトフライなどにつけるには、酸味が少ない方が良いと思います。
酸味つけるなら、レモンの汁をかけたほうが美味しいから。
405名無しさん:05/03/08 20:51:24 ID:XiRC5E5W
>>388
>イタリアのホームステイって、本当に「ハズレ」が多いのでしょうか?
どんなステイ先を「ハズレ」と呼ぶのか、人によって違うと思いますが、
洗濯機、冷蔵庫を使わせない、台所に入ると嫌がる、
授業が終わって、家に昼間ら居ると嫌がる、という家もあるそうです。
朝晩2食付の間借り、という感じかも。
学生共同アパートの方が、勝手に出来ることが多いと思います。

ついでに前に出ていたピザの話ですが、
ロール状でスーパーで売られている、ブイトーニのピザ生地に、
トマトソースとモッツアレッラを載せて、オーブンで2分くらい焼くと
おいしいマルゲリータが出来るそうです。イタリア人が言ってました。
406名無しさん:05/03/08 20:54:22 ID:XiRC5E5W
>>405
×家に昼間ら居ると嫌がる
○家に昼間から居ると嫌がる

脱字スマソ
407名無しさん:05/03/09 00:29:45 ID:fN7DbRC7
>393 >400
grazie milleです。だいぶ理解できました。
408名無しさん:05/03/09 03:33:25 ID:Si1cM+cq
>405
そう、ブイトーニのは美味しいよね。簡単だし。特にピッツァじゃなくSfogliaでピッツァを作ると本島に美味しい。イースト菌が入ってないからすぐに焼けるし。
409名無しさん:05/03/09 07:52:43 ID:TlsLzF9j
>>405
>洗濯機、冷蔵庫を使わせない、台所に入ると嫌がる、
>授業が終わって、家に昼間ら居ると嫌がる、という家もあるそうです。
>朝晩2食付の間借り、という感じかも。
それって、まさに私のフィレンツェでの1ヶ月のホームステイ体験そのものです。
今から思うと、食事が美味しかったのが救い。洗濯はシャワー時に手洗いしてたんだろうな。
もう忘れたけど。

でもね、語学学校に自習室があり、授業時間外でも自由に使えるところに通えれば、
自室で勉強するより、集中できると思うよ。家庭の照明は暗いし、部屋の明かりを全部つけると、
怒られたりもした。(電気スタンドだけで十分だろと言われたり)

>学生共同アパートの方が、勝手に出来ることが多いと思います。
そうなんだけど、ドラッグ・パーティーやるようなのもいるから、同居人の
あたりハズレもある。勉強に集中したいなら、ホームステイに賭けてみては
どうかと思います。
410388:05/03/09 15:22:01 ID:MRMJ52rh
>>405
>>409
参考になるお話ですね・・。ありがとうございます。
イタリアのホストファミリーは、経済的に困っている人が受け入れてる家が多いと聞きました。
カナダやオーストラリアのように「うるるん体験」をしたい人は、現実にショックを受けるとか。
しかし、1ヶ月ステイで¥10〜12万も払うのだから、せめて冷蔵庫くらい貸して欲しいですね・・。
学生共同アパートなら、安いですが、やはり色々な国籍な方と住むのは少し抵抗があるんです。

私はアメリカが嫌いなんです。だからアメリカ人に多少の偏見もあります・・。
イタリアでは、誤爆(?)事件依頼、反米感情が高まっているとニュースで見ました。
実際に住んでいる方々から見て、イタリア人はアメリカ(ブッシュ)をどう考えていると思われますか?

イタリア留学、楽しみですが、いろんな不安もいっぱいです。
411名無しさん:05/03/09 16:29:42 ID:edzxCV8w
>>410
初心者ならば電子辞書を持って行った方がイイと思います。
役に立ちますよ

自分もミラノでホームステイしましたが、大家さんは優しい御夫婦でした。。
ツライ事も沢山あると思いますが、決して無理をせずにマイペースで頑張って下さい!
412名無しさん:05/03/09 22:56:05 ID:mUnnVmKe
>>410
>私はアメリカが嫌いなんです...
大都会はどうか分かりませんが、
私が学校に通っていた当時はアメリカ人って少なかった。というか、いなかった。
逆に、ドイツ・オーストリア・フランスと日本人が大部分を占めていました。

>1ヶ月ステイで¥10〜12万も払うのだから...
今は高いんですね〜。5年前は学費合わせても半額ぐらいだったのに...。

私はナポリ・ボローニャの学校に行きましたが、ステイ先は運ですね。
学校で紹介してくれるところなら、学校に文句言えば変えてくれますよ。
ナポリの大家さんは大当たりでした。ボローニャの2件目の大家さんは友達のようでした。
ボローニャの1件目は、はずれでした。文句言ったら1週間ぐらいで変えてくれました。
413410:05/03/09 23:16:05 ID:MRMJ52rh
>>411
電子辞書、かなり気になっています。
セイコーとカシオ、どちらの方が使いやすいですか?
確か、¥3万位ですよね?

>>412
ヨーロッパの生徒と同じ授業を受けるのは・・・日本人、不利ですね。
412さん、ボローニャの1件目のハズレ話、良かったら教えて下さい。

留学中ナポリも訪れたいと思っているんですが、
南イタリアに女一人で、トランクごろごろしながら行くのは無謀でしょうかね?
414412:05/03/10 02:30:07 ID:RE1u8ilN
ボローニャの1件目のハズレ話ですが、たいしたハズレでもないんですけどね。
とりあえず、喫煙ok・台所の使用okで入ったのですが、
「タバコはベランダで吸ってくれ」と、10月の寒くなりかけた雨の季節に屋根の無い
ベランダに出なきゃいけないのは「タバコok」とは言えない!
秋まで居る気なかったから夏物しか服持ってなかったし...。
料理している時に「床が汚れてるじゃない!」と、怒鳴られた。
水飛んだり油跳ねたりしちゃいけないの?
「あとで掃除するわよ!」と怒鳴り返したけど...駄目だ一緒に居られない、と思ったわ〜。
極めつけが、私の姿を見るたびに「ウッファー・ウッファー」(うんざりしている時に出る溜め息)
をやられた事かしら?

>留学中ナポリも訪れたいと思っているんですが、
南イタリアに女一人で、トランクごろごろしながら行くのは無謀でしょうかね?

ナポリの駅に着いて、アパートを訪ねる約束の時間まで3時間ほどあったので、
目的地に向かいながら"トランクごろごろ"しました。
何にも知らず(まともな地図も持ってなかった)多分コッチだろう程度でうろうろしましたが、
別に危険は感じませんでした(あくまでも5年前の話です)。
415名無しさん:05/03/10 02:35:26 ID:pylqi8om
お話の途中失礼します

スグレナさんの事件毎日大きく取り上げられていますね
マニフェストの記者ですからね、当事者ではあっても
話を捏造(?)しがちなわけで・・・
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/italy/

選挙前だけに、政府の対応もわかりやすいのですが・・・
微妙ですね・・・


416名無しさん:05/03/10 02:40:45 ID:pylqi8om
最近RAIのホームページが変わったらしいです
放送を終了した各番組もネットで見られますし、
ニュースも動画で見られます
ラジオももちろん、料理番組まで動画で見られますよ

http://www.rai.it/
417名無しさん:05/03/10 02:45:59 ID:pylqi8om
付け加えると、ドラマ、サッカー等も見られます
418名無しさん:05/03/10 12:11:44 ID:kr7UZvdK
大盤振る舞いでつな
419名無しさん:05/03/10 14:28:35 ID:o42LcsUx
ユーベ勝ったけどトリノ住んでる人、そっち盛り上がってる?
420409:05/03/11 03:06:28 ID:UeJ19DU1
>>413
>電子辞書、かなり気になっています。
>セイコーとカシオ、どちらの方が使いやすいですか?
>確か、¥3万位ですよね?
そんな高価なもの、必要ないと思いますが・・・。
盗まれないよう気になって、おちおち持ち歩けないんじゃないの?
辞書を大小2冊持ってけば十分だと思うけどな。観光旅行じゃないんだから。

>留学中ナポリも訪れたいと思っているんですが、
>南イタリアに女一人で、トランクごろごろしながら行くのは無謀でしょうかね?
今ナポリには行きたくないな。もう抗争は終結したんでしょうか?
421名無しさん:05/03/11 08:10:50 ID:AaruebEi
>>413
電子辞書は好みによると思うけど、打ちやすさならセイコー、便利さ(動詞変化表収録)
ならカシオってとこかな。
どちらにしても収録されてるのは小学館の伊和/和伊中辞典なので、かなり便利には
違いない。

>>420
今どき「辞書大小2冊」って・・・
そんな荷物抱えて歩くよりは、電子辞書携帯の方が100倍おすすめできる。
422名無しさん:05/03/11 11:37:50 ID:pCW7WuPO
>>413
ナポリへ女一人旅、全然無謀じゃない。
電子辞書の3万でiPod買って、演歌とか落語とかアニメソング入れとくのをお勧めしとく。
>>420
ナポリは平和ですってば。つか、パーチェ。
抗争って、アホがアホとアホみたいな喧嘩してるだけですから。アホじゃなければ大丈夫。
423名無しさん:05/03/11 15:06:26 ID:AaruebEi
「iPod買って演歌とか落語とかアニメソング入れとく」ってマカーでヲタかよw
ヲタは(゚听)イラネ
424名無しさん:05/03/11 15:53:12 ID:khATrGdk
ruucyymルララル t9/LzGm/
425名無しさん:05/03/11 17:11:12 ID:jeNhErUY
422=death.
426名無しさん:05/03/11 17:11:34 ID:I+NXsTvn
>>413
辞書なんか重くて邪魔だし調べるのにも時間かかるから駄目
電子なら軽くて簡単、持っておいて損はしないと思う
今は2万3000円前後で売っています
ちなみに俺はSEIKO製です。(動詞の変化形が入ってるCASIOにすれば良かったかな・・・)

ナポリは危険じゃないですよ
深夜に出歩いたり、人通りがない路地を歩いていれば危ないですが
そんなのは何処でも同じ事が言えると思います
お気をつけて〜

>>422

このアニオタ馬鹿は何なの?
発言が「アホ」丸出し
427413:05/03/11 20:36:25 ID:6DBxsXrf
マジレスいっぱいで、とても参考になっています。
ありがとう!

電子辞書はカシオがよさそうですね。でも、高いですねぇ・・。
ヨドバシで値切ってみます。
デジカメ・日本から持参するvodafone・電子辞書。
バックがスリに遭ったら大損害ですね!!
辞書は、「ポケットプログレッシブ」というのを1冊持って行く予定です。
フィレンツェでもナポリでも、「アホ」丸出しにならないように、用心するです!

ところで・・。札幌からフィレンツェへ行くのに、最も安い方法って・・?
千歳→香港→ローマ→フィレンツェ
千歳→成田→ローマ→フィレンツェ
悩んでいます。
質問ばかりですいません。


http://www66.tok2.com/home2/anallove/index.htm

デザイン変えてみました。
変に見える人は一度キャッシュをデリートしてください。
>>427
飛行機会社によるとおもうけど・・・・。
430sage:05/03/11 22:01:57 ID:HazmUW+h
アナル久し振りだな!今まで何してたんだ?
431名無しさん:05/03/11 22:27:23 ID:TLDMQw6w
驚愕の事実 ライブドアが幼女レイプゲーム
板違いですいません。ですが憂国の士は決起してください。お願いします(ToT)
すいません。これが新しい時代といえるのでしょうか・・・
ライブドアが幼女陵辱エロゲーを作っています。
この事実をテレビはおろか、週刊誌も扱ってくれません。(プロ野球の時はやったくせに・・)
フジ買収するかもしれない企業の実態を知ることは
重要だと思います。青少年の健全育成を守るために
立ち上がりましょう!

証拠画像
h t t p : / / h w 0 0 1 . g a t e 0 1 . c o m / g 0 1 / d a t / s h i s h i 1 . j p g
h t t p : / / h w 0 0 1 . g a t e 0 1 . c o m / g 0 1 / d a t / s h i s h i 2 . j p g
製作・販売はライブドアだと明記してある。
これはもうウソではないね・・・
六本木ヒルズ38階で製作しているらしい。ITの最先端は幼女陵辱スカトロゲーム なのか・・・・

ライブドア制作・販売ソフト メイドさんしぃしー』
h t t p : / / w w w . l e c h o c o . c o m / s h e s e e / i n d e x . h t m l
2ちゃんで情報統制がかかってるから半角スペースで対抗しました。
LDエロゲ投稿に訴訟できない理由
事実だから。証拠写真有り
左翼マスゴミが報じない事実が
世間に知れ渡るしな。
今回の件は
左翼マスゴミ(在日で反日) VS 2ちゃんねらー(日本人で憂国)だ。
おまけ ほりえもんの髪型
h t t p : / / l i v i n g - o n - t h e - e d g e . b l o g . o c n . n e . j p / l i v i n g _ o n _ t h e _ e d g e / i m a g e s / l i v e d o o r . j p g
432名無しさん:05/03/12 03:30:29 ID:SMZlye3L
>>427
価格comから買えば安いんじゃね?
SEIKO SR-T5040の最安は20,850円だぞ。

日本から持参するvodafoneってローミングでもさせるのか?
ローミングで2ヶ月使ってたら氏ぬだろ・・・。
こっちのVodafoneのSIMが入ったら報告してくれ。

飛行機、KLM使ったら?
千歳→アムステルダム→フィレンツェ

あと、とりあえず、sageろ。
433名無しさん:05/03/12 03:35:46 ID:SMZlye3L
>>427
価格comだとCASIO XD-H7400は24,980円
434名無しさん:05/03/12 13:38:07 ID:gCEFk/h1
>>423>>425>>426
ほんと容赦ないな、君たちは。しかも全部正解だ。
>>427
ナポリ中央駅からチェントロ行きのバスR-2には注意な。
最近、特にスリが激しい様子。
あえて無防備にポケットに5ユーロくらい入れといて、
降りるとき無くなってるかどうか実験してみるのも一興。
435名無しさん:05/03/12 16:05:19 ID:r1GMZyvD
>>433
俺の近所のヤマダ電気は税込み23,800円で売ってた
436名無しさん:05/03/12 23:22:41 ID:DWCEdOoK
新日本のオーナー、アントニオ猪木が、イタリアで歓待を受けている。
6月のイタリア興行PRのために9日にミラノ入りした猪木は10日、
同市内で会見。地元記者からの質問攻めにあった。地元の専門誌の記者からは、
新日本の現状についてなどコアな質問も受けた。最後の「1、2、3、ダー」では、
記者や関係者らも一緒になって大盛り上がり。猪木自身も反応の良さに
気を良くして「世界中を回ったが、空港を降りたとたんに多くのファンから
サイン攻めにあうのはイタリアぐらいだ」と上機嫌だった。(波平千種通信員)
437名無しさん:05/03/12 23:57:45 ID:ERk9hMdw
焼肉食いたい!ビビンバもキムチも食べたい。
ミラノに行けばあるのか?
438名無しさん:05/03/13 02:14:33 ID:jR4VMJJa
あるよ
439名無しさん:05/03/13 05:17:23 ID:3IlT6AtJ
今日、シチリア産のオレンジ買ってきた。
風呂に入れてマターリする。
440名無しさん:05/03/13 10:34:45 ID:NgQ+/is0
誰かイタリアで家買った人いますか?
不動産会社やnotaioに払う金額、固定資産税・IVA・保険等いろいろ知りたいです。
相棒はイタリア人なんですが説明するのがめんどくさいのか、はっきりした数字を挙げてくれません。
よく分かってないのかもしれませんが...それでは将来不安なので...。
分かり易いsitoでもいいので情報ください!
441名無しさん:05/03/13 17:40:13 ID:dM8UpAqC
>440
不動産屋は多分4%ぐらいだと思うけれど直接聞いたら?税金関係は最近家を買ったないからはっきり分からないけれどプリマカーザだったら4%、外人として買ったり2つ目の家(別荘とか投資で買う家)は10%のはず。
それも購入価格にかかるのではなく市が認めている価格だから調べたほうがいい。兎に角こんなところで聞いてないでCommercialistaに相談したほうが良い。売り手も全額を申告したがらないことが多いから。

442名無しさん:05/03/13 17:42:23 ID:dM8UpAqC
>439
今年のシシリーの地中海蝿はスざましかったらしいから気をつけてね。中からゆではえがでてきたりして。。冗談です!
443名無しさん:05/03/13 22:32:30 ID:RAVWLA+K
>441
ありがとうございました。
プリマカーザです。
購入価格にかかるのではなく市が認めている価格...参考になりました。
Commercialistaに相談に行くように相棒に伝えます。
444名無しさん:05/03/13 23:06:17 ID:S7QaSsC1
>>437
ビビンパでしょ?
アーカイブにナムルの作り方があるよ。
焼肉のたれの作り方もあるよ。
445名無しさん:05/03/13 23:16:04 ID:S7QaSsC1
>>437
キムチは、白菜で浅漬けを作る要領でキムチは簡単に作れるよ。
ニンニク、生姜、粉唐辛子、塩、砂糖、ナンプラー、酒を適量混ぜて
白菜を漬け込めば出来上がり。
分量とかはググれば出てくるよ。


446名無しさん:05/03/14 18:40:03 ID:3ZM5Go5g
oyyobammcyuuiiiii
447名無しさん:05/03/15 00:48:23 ID:c9S8JKD1
キムチがあればキムチパスタが作れるNe☆
448cerco:05/03/15 22:22:39 ID:KMKblR6W
宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」のイタリア語版を
ネットで買えるとこを探してます。
ローマに滞在中に散々探したんですが見つからず。。。日本語版のイタリア語テロップはあったのですが、
イタリア語の吹き替えは売り切れてました。
もう帰国してしまってるからネットしか頼りがなくて。
どなたか知ってるかたがいたら情報をお願いします。
449名無しさん:05/03/16 20:21:10 ID:jtJ7hOcc
日本の本・映画などがイタリア語に翻訳されて置いてあるお店とかあるのかな
450( ’ ⊇’):05/03/16 23:20:21 ID:O7xCXqj4

Creole
451(・_・)ノ:05/03/16 23:23:54 ID:CwC+nLJA
>>450
どこ?
452名無しさん:05/03/17 11:08:30 ID:exLOHYBd
イタ検、終わりましたね。受けた方いかがでしたか?
次回のイタ検受けたいな〜と思っていますが、
イタリア在住の場合どうやって願書を出すのでしょうか?
知っている方お願いします。
453名無しさん:05/03/17 19:45:28 ID:kMFYhin+
前に話してた辞書の事が気になるのですが、
私も電子辞書を買おうと思っています。しかし、
SEIKOだと安価であり会話文の発音、簡単な辞書機能があります。
CASIOだと動詞の変化まで検索できるし単語も発音してくれます。
しかし価格がかなり高いです。
みなさんはどっちがおすすめですか?
454名無しさん:05/03/18 17:58:01 ID:G347ljRJ
私も電子辞書を買いました。
こんな便利なものが世の中にあるなんてと、感動しました。
ただひとつ気がついたのは、言葉を覚える能力が低下したことです。
辞書を引いていた時の方が、絶対、記憶がのこっています。

世の中に車が発明されて、人間の脚力が低下したように、
コンピューターが普及されて、子供達の想像力が低下したように、
何かが進歩すると、何か一つ人間の能力が衰退するのでしょう。

でも時間の短縮も重要ですから、
家では辞書、外では電子辞書の利用をお勧めします。
ちなみに私は「SEIKO」にしました。
欲をいえば、伊伊辞典がはいっていればもっと良かった。
455名無しさん:05/03/18 20:23:55 ID:YUHwpM5r
arssswww(`⊇`)
456名無しさん:05/03/19 01:41:13 ID:JX0NDwO8
自分はCASIOを愛用してまつ。
457名無しさん:05/03/19 04:35:48 ID:nW0szEl+
>>453
セイコーの方がいいと思います。
動詞の変化は自分の頭で考えるぐらいの伊語力がないと使い物にならないと思います。

>>447
キムチパスタって?
458名無しさん:05/03/19 05:35:41 ID:4KmTUVK/
俺は、電子辞書持ってない。自作の辞書を作ってた。
分からない単語はテキストにタブ区切りで書いてcsv形式で保存。
探すときはgrep検索で一発。

ある程度、伊語が分かってから電子辞書使うなら分かるが
最初から電子辞書に頼る香具師ってのはアホ。
459名無しさん:05/03/19 07:10:27 ID:ANQJiH1F
本当に、そうだと思います。
「何を使うのではなく」「どう使うか」が大切ですね。
便利なことが、必ずしも「良い」ことではありません。

ことさら、語学に関しては、苦労するほど身につく事が多いかも知れません。
460名無しさん:05/03/19 07:20:19 ID:gl6GrvUZ
FSって、今でも3人以上のときは30%オフでチケット買える?
trenitaliaのサイトに逝ったんだが、割引になってないようなんで。

それから、21日はショーペロ。
461名無しさん:05/03/19 12:10:48 ID:k583/8xR
紙辞書引くのはただ単に時間の無駄。
結局単語ってのは文章の中で憶えるわけなんであって、価格を除けば電子辞書に
デメリットはない。
462名無しさん:05/03/19 13:57:41 ID:ewkzByyy
何か電子辞書VS紙辞書になってきた…
463名無しさん:05/03/19 17:12:52 ID:sNR3l3Kj
別に電子辞書を否定しているわけではありません。
あれはあれで、素晴らしいもの。本当にお勧め品です。

でも、紙辞書も捨てがたい。
わたしは、結構、辞書にある「主な図版」が好きなんだけど。
電子辞書にはないから残念です。

結局わたしには、「情報量と便利性」で両方とも必要です。
464名無しさん:05/03/20 00:32:11 ID:yd+Mqz4g
>>458
まぁ貧乏人は黙ってろ、な?
465名無しさん:05/03/20 02:51:54 ID:Ha3hKRcr
>464
あら、私は手書きしてたわよ〜。
貧乏人のうえPCも使いこなせないあほって事?
ってか、当時PC持ってなかったけど。
・・・やっぱ只の貧乏人だわ。

どっちにしろ電子辞書使おうが紙辞書使おうが、
この場合「自分の使いやすい辞書の勝ち」
「語彙が増えた人が勝ち」ではないの?

がんばって語彙増やしてね〜 ciao!
466名無しさん:05/03/20 04:13:35 ID:HiiAov2w
>>464
当時作った自作の辞書はPalmに入れるたんだが・・・。

ちゃんと日本語理解しろよ。
俺は電子辞書のことは否定してないだろ?
467名無しさん:05/03/20 23:25:15 ID:JZPV+j7l
Creole
どこ? (・_・)ノ
468名無しさん:05/03/20 23:29:53 ID:JZPV+j7l
qw
469名無しさん:2005/03/21(月) 09:05:25 ID:iYHGBvwU
$itasure =~ s/kimowota//g;
470名無しさん:2005/03/21(月) 13:01:38 ID:CyrEVQk4
471名無しさん:2005/03/22(火) 01:47:55 ID:oZ33o1It
馬鹿アゴの思考はまともな人間には理解不能です
472名無しさん:2005/03/22(火) 06:46:31 ID:h5q73FnT
>>448
www.internetbookshop.it/dvd/ser/serdsp.asp?shop=861&e=8007038001261
laputa と prezzo で検索すれば沢山出てくる。
(googleのイタリア語版で!)
473名無しさん:2005/03/22(火) 08:00:22 ID:35nb1gkx
Laputa: castello nel cielo
474名無しさん:2005/03/22(火) 17:46:58 ID:QXMq20zn
日本から本が買えるサイトってありますか? 
恐縮ですがよろしくおながいします m(__)m
475名無しさん:2005/03/22(火) 20:22:59 ID:4ZK1qOJN
 (彡◎ミ)
 (V)( ・∀・)(V) < かにかにどこかに?
   J从从从し
476名無しさん:2005/03/22(火) 20:37:27 ID:XaXGwf6e

くりか! くりく
477名無しさん:2005/03/22(火) 20:38:44 ID:XaXGwf6e
kimowotarueecyuuppp
478名無しさん:2005/03/22(火) 23:49:30 ID:gVXhmeEY
>>457
自分のキムチパスタのつくリ方です。

材料 
スパゲッティー、キムチ、ベーコン、にんにく、鷹の爪、バター

作り方
1パスタを茹でる
2その間にベーコンとニンニクと鷹の爪とベーコンをオリーブオイルをひいたフライパンで、多少カリっとするまで炒める
3そこに一口大に切ったキムチを加え炒めるキムチの炒めの後半に、バターを加える
4パスタと混ぜる。

うまいですよ。
479名無しさん:2005/03/23(水) 05:34:55 ID:bqMTufy0
480名無しさん:2005/03/23(水) 07:10:06 ID:TI9l1S4T
イタリアでも簡単にポン酢が作れる方法を教わったので今晩作ったのですが、
これが、激うまでした。

作り方
1. ライムをあるだけ絞ります。
2. 大きな容器にライムと同量の醤油、昆布、鰹節を適量入れて冷蔵庫に保管します。
3. 使用時は、使う分だけ別容器に入れ、同量のバルサミコ酢を入れれば出来上がり。

ライム:醤油:バルサミコ酢の比率が1:1:2です。
バルサミコ酢がイイ味出してます!
しばらく、鍋が続きそうな予感です。(笑)

481名無しさん:2005/03/23(水) 09:31:33 ID:pTmou07f
>>479 有難うございます 禿げしく感謝します!!!
482名無しさん:2005/03/23(水) 11:11:07 ID:ujfgRn4K
4月始めにイタリアのフィレンツェに行こうと思っているのですが
航空券がたくさんあって困っています。
一番安いのがカタール航空で¥39000でローマ着です。
カタール航空ってどうなのでしょうか?
それよりも9万円台でフィレンツェ直行便の方がいいですかね?
海外は始めてですしイタリア語も全然喋れないので直行にしようかな。。
483名無しさん:2005/03/23(水) 16:02:51 ID:ax94oqws
俺は安い方を薦めます
イタ語話せなくても大丈夫ですよ
直行の方が確かに楽ですが、差額で楽しみが増えますよ
484名無しさん:2005/03/23(水) 19:33:04 ID:MnWLVMh7
イタリアのかつての独裁者、ムソリーニの孫娘、アレッサンドラ・ムソリーニさん(42)が、4月3日投票の
ラツィオ州知事選に出馬することが22日、決まった。「推薦人名簿に虚偽の署名がある」として、
選挙委員会がいったんは立候補を取り消す決定をしたが、上級審判組織が同日、この決定を覆したため。
 アレッサンドラさんは下院議員などを経て現在は欧州議員。昨年の世論調査によると、同州での
アレッサンドラさんの支持率は約2%にとどまり、当選の可能性は低い。
 立候補取り消しの決定の後、アレッサンドラさんはローマ市内でハンガーストライキなどをして抗議していた。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_03/t2005032307.html


485名無しさん:2005/03/23(水) 22:39:36 ID:c0OgPChY
>>482
つーか往復で4万弱でイタリア行けんの???
マジ?!
486名無しさん:2005/03/23(水) 22:49:13 ID:CPTdvrtn
4だんえ
DovUuXsH
487名無しさん:2005/03/24(木) 03:48:20 ID:qiK0hLgn
日本からフィレンツェ直行便なんてないだろ
488名無しさん:2005/03/24(木) 19:59:34 ID:zUXuichQ
彼の知ってるお店では売ってるんじゃないの?「フィレンツェ直行便」
でも39000で売ってるトコってどこだよ?
ネタか??
489名無しさん:2005/03/24(木) 20:36:13 ID:nJ4xSXkG
>>487-488
正確には経由便でした。
\39000はカタール航空でローマ着です。
ttp://www.tour.ne.jp
で見ました。
490名無しさん:2005/03/25(金) 05:04:34 ID:sYvm1KdV
>>478
キムチパスタにはキノコ類をたくさん入れた方が美味しいと思うけど。
491名無しさん:2005/03/25(金) 05:06:55 ID:sYvm1KdV
>>478
隠し味にはナンプラーがいいよ。
492名無しさん:2005/03/25(金) 14:55:48 ID:NzzqZTTn
シシリア島のカターニャへいった方いらっしゃいます?
知人が住んでいるんですけど?
「マレーナ」なんかのイタリア映画でみる風景そのままなのかな?
493名無しさん:2005/03/25(金) 20:04:26 ID:ArAuDPZe
ふぅ!
494488:2005/03/26(土) 01:46:58 ID:ptlWnKNp
>>489
安いトコ知ってるね、アリガト!
初めて見たよ
俺もココで購入して行って来るかな、暇だし
495名無しさん:2005/03/26(土) 11:16:07 ID:wjHGX5nc
すっげぇ・・・東京−ミラノorローマ4月1−5日出発、30日FIXだと
34,500円!!!
もちろん往復、なんなのこの安さ??
http://www.tour.ne.jp/
496名無しさん:2005/03/26(土) 12:28:47 ID:fMeIOmJL
>>495
関空経由だからでしょ。
時間と疲労は覚悟だね。
497名無しさん:2005/03/26(土) 15:45:48 ID:RwyXxhPO
passonbx
498病弱名無しさん:2005/03/26(土) 21:11:33 ID:4pFtVLG+
sai perche' mi batte il corazon?

↑これの読み方解る人教えてちょうだいな
499名無しさん:2005/03/27(日) 02:47:10 ID:qJ6Ehzod
いつから時差変わる?今夜だっけ?
500名無しさん:2005/03/27(日) 07:31:47 ID:JBnAODS+
すっげぇ・・・東京−ミラノorローマ4月1−5日出発、30日FIXだと
34,500円!!!
もちろん往復、なんなのこの安さ??

どこの航空会社で、どこ経由になるのかな?
501名無しさん:2005/03/27(日) 08:00:51 ID:tZUXVkOS
>500
おそらくカタール航空のドーハ経由。
イギリス発関空行きの航空券も安く出している。
502名無しさん:2005/03/27(日) 09:46:06 ID:oQzsqbEB
愚痴もいいと言う事なんで、ちょっと愚痴らせてください。
昨日の昼、犬の散歩をしていた時の話なんですけど。。。
チワワ2匹に吠えられうちの犬が応戦しだしたので
母犬が子犬をしかるときにする「首根っこを押さえつける」
を実践したのです。コレはフランスのトリマーさんに教えてもらった
「母犬を知らない子犬にする方法」とか...(うちのは捨て犬だった)。
ここからが本題なんですけど、それを見たカラブレーゼ風女性が
一言で言うと「虐待するな」みたいな事をガァーっと私に言ってきたんです。
ムカァ!と来て私も言い返しはしたんですけど、いかんせんイタリア語。
日本語のようには操れない。彼氏にも愚痴って慰めてもらいましたが、まだ
スッキリしないんですよ。
503502:2005/03/27(日) 09:56:28 ID:oQzsqbEB
以前ここでfregarseneについて質問した時に、再帰動詞と代名動詞の違いが
何となくしか分からなかったのですが、今回、最終的に口から出てきた言葉が
che te ne frega!でした。使い方あっていたのかな?

とにかく、躾を虐待といわれ憤慨しています。怒りで泣きながら散歩を続けました。

ところで、コッチの犬は吠えない犬が多いですよね?皆さんどんな躾をしてるんでしょうか?
504名無しさん:2005/03/27(日) 16:43:50 ID:SOS7ZgtS
昔、それこそ10年くらい前に
南の人間に何か嫌なこといわれたら
「tu, e tua sorella」って言い返すと効果的って
教えてもらったんだけど、いまだに使ったことがない。
しかもそんな表現は日常で一度も聞いたこともない。

南部では使用しているのでしょうか?
505病弱名無しさん:2005/03/27(日) 18:47:19 ID:dgm39lVJ
sai perche' mi batte il corazon?

↑なんて読むのか教えてよう
506名無しさん:2005/03/27(日) 20:14:29 ID:JBnAODS+
>>500すっげぇ・・・東京−ミラノorローマ4月1−5日出発、30日FIXだと
    34,500円⇒ 34,300円!!!
    ⇒日本トラベル株式会社
http://www1.tour.ne.jp/search/air/air_dtl.php/125247/2005/4/01/
>>501おそらくカタール航空のドーハ経由。
    イギリス発関空行きの航空券も安く出している。

『成田空港施設使用料、現地空港税などは含まれておりません』
ってありますが、それぞれどのくらいとられますか?
カタール航空だとどういう経路ですかね?南回りってやつ?
明日でも手配して、大学の進級式休んで2週間ぐらい行ってこようとマジ思ってますw
507名無しさん:2005/03/27(日) 22:04:37 ID:gezy4mdU
>>480
おいしそうですね。

最近は料理の話題が少なくて寂しいです。
508名無しさん:2005/03/28(月) 01:54:13 ID:Z2qPbBux
料理の話なんてそれにあった板ですればいいじゃない
食い物の話ばっかりは主婦みたいで嫌だ
509502:2005/03/28(月) 04:47:08 ID:VmwPk2sD
>>505
サイ ペルケ ミ バッテ イル corazon.

corazon は、スペイン語?なので発音が分かりません。コラゾンかな?
イタリア語では cuore クオーレ。
510505:2005/03/28(月) 06:18:28 ID:Q8h/g9Lo
>>509
ありがとうございました。これマラドーナの応援歌の一節です
511482:2005/03/28(月) 18:15:02 ID:YxVD0rZN
安いでしょ!?3万って俺の住んでるトコから万博行って帰ってくるぐらいだし。
でもドーハ経由って、、すごい時間かかるんでしょうね。。
とりあえずフィレンツェ旅行はOストリア航空で経由便(いろいろ含めて10万)
のやつにしました。
初海外なのでとりあえず最初はフィレンツェ着にしました。
4月頭から逝ってきます。
何か見るトコとかこれはしといた方がいいとか
これが危ないとかあったらよろしくお願いします。
あとCALCIO見てきます。

512名無しさん:2005/03/28(月) 19:08:41 ID:Y6mlrCTr
>>511
今日は忙しかったんで明日手配する・・・・
キミは9万円払うの?
オレはイタリアの治安なんて全然心配してないけど?
シシリアに知人がいるのでそこへ行く予定じゃw
513名無しさん:2005/03/28(月) 20:47:33 ID:y5xlluFA
>>503
別に間違ってはいないんじゃないの?
オイラはミラノ周辺(ロンバルディア州内)に10年以上前から住み着いてるけど、
ここら辺だったら Cosa frega te ne か、Che ca.zo te ne frega って所じゃないかな。

犬の躾についてだが、犬以前に人間の躾が、ネ。
雨の日なんて歩道が汚いの何のって、それで自分達の街に誇り持ってるって、正面向いて道あるけねぇじゃねぇかよ。
それとイタリア人はとにかく時間の約束守ってくれ。
特にQuestura。
俺も仕事があんだよ。
ビザの更新に何ヶ月かかってんだよ....orz。
オイラなんかP.IVA持って税金年金だってキチンと毎年払ってんのに。
呼び出しかけて、時間まで向こうが指定してきたくせに、行くと担当の人間がいねぇんでやんの。

ところでみんな、昨日から夏時間突入だけど、この夏のイタリア国内でのヴァカンツァはどうする?
オイラ的な穴場のひとつに、Desenzanoがある。
ここは日本人どころか、東洋人が一人もいないですよ。
ブレシャからヴェネツィアに向かう電車の間にあるんだけど、結構ブレシャよりの場所。
一度行ってみてくらはい。

514名無しさん:2005/03/29(火) 00:32:25 ID:OWiASf+t
私の実家が地震にあったことを知った町の人が口々にお見舞い言ってくれる。
人情に厚いナポリ人。嬉しいけど箱いっぱいの救援物資まではいらんって。
それも教会からシスターがわざわざ持って来てビビッたよ。
515サトジ:2005/03/29(火) 01:01:08 ID:FB7LCkVZ
10日前程から2年ぶりに日本に里帰り中です。
寒くてサクラはまだだけど、すしがうまいの。
ごめんなさい。
東京初日にヨメさんと2人で20ユーロでまんぷく。
至高の瞬間でありました。
それ以降、すし屋の前を通るとさけられない、
ついフラフラと入ってしまう。
来週ミラノに帰るのが怖い。
516( ’ ⊇’):2005/03/29(火) 14:57:26 ID:q047AJa2
(●^⊇^●)(●^⊇^●)
517名無しさん:2005/03/31(木) 01:39:27 ID:Fj+9IJp6
>>515
スシなんて自分で作りなよ。
518名無しさん:2005/03/31(木) 05:28:33 ID:a13qIQqe
サトジさん、いいですねー。
安くて旨い寿司、食べたいな。

ミラノはナス、ピーマン、キノコなど高くて買えなくて
最近食べてません。
519名無しさん:2005/03/31(木) 16:31:14 ID:hAcyC0no
+svoドラクエ9g

520名無しさん:2005/03/31(木) 18:57:03 ID:17NqToYO
明日からカタール航空でイタリア逝きます!!
521名無しさん :2005/03/31(木) 19:39:30 ID:px5X3D12
館内を一通り見学したグスターボ・セルバ・イタリア下院議長は
「驚いた。まさにベネチアだ!」と絶賛していた。
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20050327/lcl_____ach_____009.shtml
港の倉庫街がベネチアに一変
http://www.janjan.jp/area/0503/0503285052/1.php
名古屋港に“イタリア”出現来月2日オープン
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050326/eve_____sya_____008.shtml
「名古屋港イタリア村」 4月2日開業 ベネチアの街角 楽しんで…
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei050331_1.html

イタリア村公式
http://www.italiamura.com/index.html
522名無しさん:2005/03/31(木) 21:05:46 ID:LTJMmVUo
ハウステンボスみたいな末路をたどらなければよいが・・・。
523名無しさん:2005/03/31(木) 21:41:59 ID:FIz3hP4u
ロマーノではChi se ne frega.. >Cosa frega te ne
知り合いが生魚で寿司を作りたがっているんだけど、怖くて薦められない。
誰か試した人いますか?
524名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:39:24 ID:IGlHrpbm
>>515
羨ましいですね。
やはり職人さんが違いますよね。
イタリアの寿司屋よりも日本の回転寿司の方が美味しいでしょうね。

>>523
ローマの鮮魚は大丈夫なのでしょうか。
私も心配です。
525名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:56:11 ID:IGlHrpbm
>>478
キムチパスタは実家の近くに美味しい店がありました。
発酵したものとにんにくは相性がいいですね。
526名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 06:45:45 ID:lVk72BfK
ラウラ・パウシーニが人気出る前に活躍してたライヴハウスとかってあるんでつか?
527502:皇紀2665/04/01(金) 09:02:32 ID:/u3/vgxO
Cosa frega te ne だと、関係ないから気にするな のイメージで
Chi se ne frega は、誰に迷惑が掛かるんだ ってイメージ
Che ca.zo te ne frega は、アンタに関係あるの!? って感じで
Che te ne frega も、アンタに関係あるの!? って感じ

Cosa frega te ne と Che te ne frega.
"te ne"が動詞の前に来る事と、後に来るで日本語訳に違いは出てきますか?
イメージ的には↑に書いた感じがするのですが...。
528名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 09:03:42 ID:/u3/vgxO
いい加減に502はやめます。
529名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:41:27 ID:3XULRTrz
先生、
Cosa frega te ne
という表現は、普通のイタリア語ではありえないと思いまーす。
530名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:24:48 ID:rZ3kb9LZ
パパやばいね
531名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:49:35 ID:6z2MjzLT
来年イタリアに留学するかもしれないんですが色々聞きたい事が
あります。
性別   男
年齢   19歳
身長   170、6センチ
体重   58キロ
語学   日本語以外はまったく
趣味   サッカー、音楽鑑賞
持病   無し
他    視力低(コンタクト必須)、喫煙者

で、イタリア中部に住むうえで致命的に不便な事ってありますか?言葉はもちろん
勉強します。
532名無しさん:2005/04/02(土) 03:12:36 ID:2KNsJhB5
煙草高いよ。自分は吸わないんで詳しいことは知らないけど、
マルボロ1箱3.7ユーロだっけ?
533名無しさん:2005/04/02(土) 07:14:21 ID:iHntfRQG
>>529
ホントだ、google で調べたら、このページしか出てこなかった。
534名無しさん:2005/04/02(土) 13:25:23 ID:fbhqjL39
kjjoi
535名無しさん:2005/04/02(土) 20:49:33 ID:bYHQgcBM
イタリアも今年はスギ花粉がひどいと友人から聞きました。
日本でスギ花粉症発症してると、イタリアでも同じですか?
スギの種類が違うと起こさない、とかそういうの無いのかなと思って。
536名無しさん:2005/04/02(土) 22:32:24 ID:MjVdW/Wc BE:155144467-
イタリア人がアジア差別主義って聞いたぞ
イタリア人っていい加減でだらしないから世界一嫌いだな
537名無しさん:2005/04/02(土) 23:45:50 ID:6z2MjzLT
イタリア、イギリス、フランスだったらどこが一番暮らしやすいかな?個人差は
あるだろうけど。
538名無しさん:2005/04/03(日) 07:44:44 ID:StuNiHjL
Addio Giovanni paolo II !
Basta riposare .
Grazie di tutto.
539名無しさん:2005/04/04(月) 03:09:40 ID:sAXwauEW
今ローマはどんな感じですか?
540名無しさん:2005/04/04(月) 05:01:29 ID:V9ernZRs
>>537
何をするためにその国に住むのかによっても
変わると思います。
イタリア在住者の目からみると、
イギリスは物価が高い、文化が集まっている、
フランス人は愛想が悪い人が多そう、気候が良さそう、
という感じがします。
イタリアはヨーロッパでは田舎ですね。交通ストはしょっちゅう。
イタリア人はスペイン人みたいに基本的にひとなつっこいと思う。
いろんな人種が住んでいるし、あまり差別されたことはありません。
541名無しさん:2005/04/04(月) 15:29:50 ID:5hBFNvLF
手まんID:27mvcICr
ど,,kl
542名無しさん:2005/04/05(火) 05:53:47 ID:xcRVGzZO
パパが逝ってから毎日RAIではパパ特集。
宗教に興味なかったのについ見てしまう・・・。
543名無しさん:2005/04/05(火) 06:17:55 ID:tbVGhDhP
まあ今まで興味なかったら、せっかくの機会だから少し勉強しておいても
いいかもね。
俺もカトリックどころかキリスト教徒ですらないけど。
544名無しさん:2005/04/05(火) 14:25:18 ID:XYu07S+O
法王が死んだから何だってーの?
新聞読んで思ったんだけど、人工授精・体外受精・避妊具使用などが禁止されてるらしいけど
信者共はホントに守ってるの?
事実なら馬鹿でしょw
545名無しさん:2005/04/05(火) 20:00:26 ID:ism4UP1c
ふ〜ん、キリスト教の知識もなくて、イタリア行ってるんだ。。。
546名無しさん:2005/04/05(火) 20:06:29 ID:XYu07S+O
>>545
誰がイタ行ってるんだ?
オマエはキリスト狂の知識がないとイタ行き不可能なのか?
馬鹿でしょw
547名無しさん:2005/04/05(火) 23:47:05 ID:4pZSyBoU
記念真紀子
787 :名盤さん :2005/04/05(火) 23:44:59 ID:Duomoyfu
548名無しさん:2005/04/06(水) 01:48:43 ID:MMvsfBMS
大家にやられてます。
今度引っ越すんですが、デポジットは全く戻す気が無いようです。
ネーロなので、契約書がありません。
でも大家は脱税しているわけですから、コムネあたりに通告したら
痛い目にあわせることはできるのでしょうか。
レジデンツァをそこで取っているので、コムネはそこに私が
住んでいたことは把握できると思うのですが。
デポジットはあきらめていますが、無き寝入りはしゃくなので
なにか手段があればご教授ください。
549名無しさん:2005/04/06(水) 02:13:56 ID:YSzP6SkE
契約交わしていないと大家・店子ともに罰金だったと思う。
デポージトいくら払ったのか知らないけど、その分居座っちゃえば?

どうやって払ってたの? 振込み?手渡し?毎月の領収書は?
証拠があると小心モノには脅しが効くみたいよ。

私が住んでる地域にはinquilinoの相談所があるけどなんて名前だったか忘れた。
そういう所がないか地域の人に聞いてみれば?
550名無しさん:2005/04/06(水) 18:14:24 ID:6xHQt7ar
コムーネじゃなくてGuardia della Finanzaに通報する。っていうか、通報するぞって
脅してカパッラを取り戻せばいいんでないか?
もし、あなたが学生なら、例え契約書なくてもかなり保護されます。
549さんが言っているUnione inquilinoっていうのに相談する手もあるが、中には悪徳
もあるらしいから、人の評判を聞いた方がいい。
551名無しさん:2005/04/06(水) 19:23:45 ID:6xHQt7ar
ごめん、Unione Inquiliniだわ

www.unioneinquilini.it
552名無しさん:2005/04/06(水) 23:32:10 ID:uaslhQEF
イタリア娘とやりたいんだが、どうしたらいい!?
553名無しさん:2005/04/07(木) 06:53:04 ID:QQy4BPAn
イタリアでもフリット食べるよね?
554名無しさん:2005/04/07(木) 13:00:58 ID:CJL6nRTH
>>552
南に行けば比較的楽にできるよ
555名無しさん:2005/04/07(木) 13:53:21 ID:IgI/dPF3
rueecctuu

556名無しさん:2005/04/08(金) 01:45:56 ID:2+PJpYsD
>>553
フリットってフライドポテトのこと?
食べるよ。
557名無しさん:2005/04/08(金) 21:15:25 ID:Jp1XmE26
イタリアにサービス残業ってある?
558名無しさん:2005/04/09(土) 03:19:18 ID:SC38Tg3Y
正規契約のある労働者の権利はかなり保障されているので、日本よりは少ないと思います。
しかし、日本のほうが恵まれているという意味ではありません。
就職自体が困難なため、訓練と称して何ヶ月も無償で働かされたり、非常に
不安定な契約労働や、さらには闇就労を強いられている人が少なくありません。
559名無しさん:2005/04/09(土) 17:43:08 ID:UIC3iGNb
test
560名無しさん:2005/04/09(土) 17:43:56 ID:UIC3iGNb
長いこと串規制にひっかかっていたのですが、やっと書き込めるようになったようです。
561山王 ◆SANOtgtQ8s :2005/04/09(土) 17:56:56 ID:UIC3iGNb
【電子辞書】
伊伊辞典の定番 Lo Zingarelli が、
Sinonimi e Contrari をともなって電子辞書になりました。
発売元は SHARPです。
http://www.sharp.it/products/show_prod.cgi?cod_prod=3001219&stat_cat=1005&stat_scat=3000033&catg_oid=1005&stat_descr=PW-E520

ついでに、伊英・英伊辞典 Ragazzini の電子辞書はこちら。
http://www.sharp.it/products/show_prod.cgi?cod_prod=3001154&stat_cat=1005&stat_scat=3000033&catg_oid=1005&stat_descr=PW-E320
562名無しさん:2005/04/09(土) 18:17:57 ID:uHa87HLh
質問です。

イタリア語で書かれた、オススメの歴史小説があったら教えてください。
または、日本の司馬遼太郎のような、歴史小説家ならこの人!
みたいな作家はいますか?
563名無しさん:2005/04/09(土) 22:51:39 ID:jpm5w7bU
イタリアでの正式な滞在許可証をもっていて、1ヶ月ほど日本に一時帰国する予定です。
この場合Tax Free って使ってもいいんですよね。
またイタリアに戻ってくる際、この商品を持ち込むようなことはしません。
過去ログを見ましたけど、これに該当する事柄を探し出せなかったもので...
564名無しさん:2005/04/10(日) 00:16:37 ID:f8UMI1eu
>>561
彼氏が私の日英・英日・日伊・伊日の電子辞書に興味津々で
電気屋に行けば探し回ってたので教えてみます。
grazie mille!!!
565名無しさん:2005/04/10(日) 00:25:01 ID:wkRo4/Y6
.nanip
566名無しさん:2005/04/11(月) 16:22:38 ID:+4wccdfV
美味しいうどんが食べたい
567名無しさん:2005/04/12(火) 04:57:31 ID:mVteLh8e
それは今思ってた
うどん食べたい
568名無しさん:2005/04/12(火) 05:14:57 ID:D5RuNdCE
和風だしにうどんの代わりにフィットチーネを入れるときしめんみたいになるよ。
あと讃岐うどんみたいに茹でたてのフィットチーネに濃い口のだし醤油に青葱、生卵を落として
食べてもおいしいよ。
569名無しさん:2005/04/12(火) 18:30:00 ID:FQDOi3J8
うどん自体は小麦粉と塩さえあれば作れない?
ダシのほうが問題。
570名無しさん:2005/04/13(水) 01:36:36 ID:F44sf/Xo
>>569

鰹節と昆布は軽いから大量に送ってもらってる
葱は買えるからいいんだけど、あげが欲しいところ
豆腐はつくれるんだけど、あげは難しくて
571名無しさん:2005/04/13(水) 02:56:29 ID:KV16MV0q
>>523
>>1にあるアーカイブに出ていると思いますよ。

>>568
>>480に出てるぽん酢をかけて、すだちうどんとかもいいかも!

>>570
豆腐を作るなんてすごいですね。


イタリアでおいしいきつねうどんって夢に出て来そう。
七味があればもっと嬉しいけど無理みたい。
572名無しさん:2005/04/13(水) 15:09:54 ID:zp++GmsY
イタリア初心者ですので少し質問させてください。

1週間程滞在したのですが、大日本帝国旗を上着につけている若者をかなり
みかけました。理由がわかりません。ファッションで流行しているのでしょ
うか?それとも他の目的???

在住者様教えてください。
573名無しさん:2005/04/13(水) 19:42:24 ID:E/kd0v5V
(・∀・)イイ
574名無しさん:2005/04/14(木) 00:39:55 ID:EN97Vbcv
中華マーケット行きたくないな
575名無しさん:2005/04/14(木) 02:42:59 ID:79tQuTin
>>574
>中華マーケット行きたくないな
あっそうか!今日、特に気にせず行きつけの中華で昼飯食べたけど、
中華ゾーンは、やっぱり反日的に盛り上がっちゃってるのかな?
日本米がなくなってるんだけど、買出しに行くのは当分控えようかな。
つって、あんまり気にしてないけど・・・。

576名無しさん:2005/04/14(木) 02:51:54 ID:79tQuTin
日本人と結婚してるイタリア人の旦那が、パスタ製造機で作った、きしめんタイプの
手打ちうどんを、ふるまってもらったことがありますが、とても美味しかったですね。
粉の種類を変えて、塩を混ぜるだけの違いみたいだから、簡単だったようです。
数時間乾かすぐらいで十分だったみたい。
讃岐うどんだと、よっぽどよく捏ねなきゃコシが出ないようなので、パスタ製造機では
作れないと思いますが。
577名無しさん:2005/04/14(木) 04:26:11 ID:VHNrn1vu
>>571
たぬきならできるんですけどね。

>>572
ファッションです。意味不明漢字Tシャツも多いです。

>>574-575
反体制学生とかごく一部の人間が、騒ぎたくて騒いでるだけで
日本に対するというより体制に対する抗議らしいですよ。
まして海外にいる賢い人々は心配無用でしょう。

578名無しさん:2005/04/14(木) 06:16:48 ID:EN97Vbcv
>>577
中国人って何考えてるかわからないから恐いんだけど


たぬきって天かすのこと?
作るの面倒じゃない?
おいしいうどん食べたいね。
579名無しさん:2005/04/14(木) 06:58:47 ID:qNyIe5qO
>572
はやっているらしい。
おいらの町でも、よく見かけるので、最初おんなじやつかと思ったら
別の人だった。
中華マーケットは、あまり関係ないんじゃないの。
580名無しさん:2005/04/14(木) 16:09:59 ID:oAvg1tpr
ruecyukimoss
581名無しさん:2005/04/14(木) 18:29:39 ID:xHnMCh1m
海外に住んでる中国系の人は、さすがに大陸の中国人よりは視野が広いだろうから、
今回の騒ぎには参加しないんじゃないかな。

>578
天かす作るぐらいなら、最初から天ぷら作って、天ぷらうどんの方がいいよねw。
582名無しさん:2005/04/15(金) 21:39:04 ID:QBeBF1Zj
イタリアから日本に送金してもらう方法(手数料が一番少ない)を教えてください。
PAYPALとかも考えているのですが。。。
既出だったら申し訳ありません。
583名無しさん:2005/04/16(土) 17:24:32 ID:CV+HmrHD
>>572 >>577 >>579
国内者ですが、そのジャケット見てみたいです。
画像か何かありませんかね?
584名無しさん:2005/04/16(土) 17:29:02 ID:s8rPqaw3
大日本帝国旗じゃなくて旭日旗(海軍旗)では無いでしょうか?
585名無しさん:2005/04/16(土) 17:40:17 ID:CV+HmrHD
>>584
多分そうだと思うからこそ見たいですねぇ。
大日本帝国も、日本国も国旗は同じ日章旗ですから。旭日旗なんだろうなと
思う訳で。

イタリア在住の方々、画像希望です。
586名無しさん:2005/04/16(土) 17:41:46 ID:JWik9C+L
日本国への冒涜だな
587名無しさん:2005/04/16(土) 18:34:57 ID:aL0Y28D8
>>586
そう思うのが、素人の浅はかさ。

彼らは、海自の誇る陸海両用ミサイル艇なんだよ。国際法により
軍艦には、海軍旗の掲揚が義務づけられている。
588名無しさん:2005/04/17(日) 06:23:48 ID:Z/sW3Wcy
流れ無視してごめんなさい。
滞在3年目、脱アナログ生活を目指し
奮発してカメラ付携帯(NOKIA6230)を購入しました。
桜を撮ったりして楽しい春を過ごしてます(寒いけど)

E-mailもできる機種なので、日本との連絡が楽になりました。
ところが、
日本の知人がdocomo携帯から画像メールを送ってくれるのですが、
どうしても受信できないんです。
相手にMMSの機能はないし、
どうやって送信してもらえば受信できるんでしょう?

教えてちゃんで申し訳ないですが、分かる方どうか教えてください!
589名無しさん:2005/04/17(日) 19:17:55 ID:TP7Jg0jm
Pizzeriaの薪オーブンが消えちゃったらピザなんて冷凍で充分だと思いませんか?

環境にやさしくないという理由なら車社会を何とかしてくれ!
日本のように車庫証明が購入時に必要とかすれば、路上の違反駐車なんかかなり減るし、
車のない人は電車・バスで通勤しなきゃいけなくなるから渋滞もなくなる。
環境によっぽど優しいじゃないか〜!とは言っても、やっぱりイタリアだからな、
車を売ってそれに関する税金稼いだほうが早いし楽だと思ってるんだろうな。
590名無しさん:2005/04/17(日) 21:56:49 ID:JZMeDloR
旦那がイタ人で妻の実家仏教徒のカップル、イタ在住ですが、妻はローマ法王から直々に洗礼受けたって。もしかして、凄い玉の輿?イタ人でも、めったになさそうだが。
591名無しさん:2005/04/17(日) 21:58:40 ID:JZMeDloR
旦那がイタ人で妻の実家仏教徒のカップル、イタ在住ですが、妻はローマ法王から直々に洗礼受けたって。もしかして、凄い玉の輿?イタ人でも、めったになさそうだが。
592名無しさん:2005/04/17(日) 22:13:48 ID:/pLuBUVU
ruecyuukimopp
593名無しさん:2005/04/18(月) 02:04:40 ID:WRfPBzO3
>>590
別に珍しいことではありません。
594名無しさん:2005/04/18(月) 04:28:27 ID:LEkvhrGj
》593  詳しく                               
595名無しさん:2005/04/18(月) 22:12:48 ID:dl5kwTUW
イタリアに住んでいるイタリア人の友達が、イタリアでは今回の日中対立で、日本が悪者
として報道されていると言っているのですが、イタリア在住の日本人の方も同じように
感じていらっしゃるのでしょうか?
596名無しさん:2005/04/18(月) 23:16:25 ID:eZqg51A2
593の名無しさん、 天皇陛下に会えるのはスゴイことだが、珍しくはない。そういうのと同じニュアンスで言ってんの?
597名無しさん:2005/04/18(月) 23:50:00 ID:rX93CuJU
EUは中国よりだからねぇ…
598名無しさん:2005/04/19(火) 05:22:25 ID:Z9i/ad18
>>596
あげてらっしゃる例のニュアンスがよくわからないので
「同じ」かどうかはわかりませんが、
教皇は司祭ですから、洗礼の司式は重要な仕事の一つです。
特に先の教皇は一般信徒や若人に希望を託すこと顕著でしたし。
599名無しさん:2005/04/19(火) 07:10:47 ID:KQZUEuDM
教皇に直接会える、まして洗礼して貰えるのは、ごく限られた有力者でしょ?一般庶民なら、近所の教会だよね?元仏教徒の外国人の中じゃ、やっぱスゴい偉いんじゃね?エリート仲間からは「珍しくない」だけなんじゃね?








600もうひとつのイタスレの1:2005/04/19(火) 23:25:44 ID:4/I17xDT
お久しぶりです。イタスレももう55なんですね。
601名無しさん:2005/04/20(水) 07:17:35 ID:gzH3kIQG
>>599
「苗字に‘藤’の字が入ってるから、うちは藤原家の縁なんだ」と
むりくり特権意識を持とうとする一般庶民のおじさんみたいですね。
特に東洋人相手だったら、ますますよくあることですよ。絵になるから。
602名無しさん:2005/04/20(水) 08:17:13 ID:k/H3wh0p
ローマって今どうなってるのよ。

昔宿がなくて見ず知らずの一般人の家に泊めてもらった
ことがあるが、今なら人があふれてそうだから堂々と街中
で野宿できそうだな。
603名無しさん:2005/04/20(水) 21:50:26 ID:V0+w5CRw
≫601 結局、教皇から直々と近所の教会で洗礼を受ける人の差、違いは何ですか?(同じローマ在住、夫がイタリア人の場合)。あと、東洋人が”絵になる”という意味が良く解りません。教えてください。
604名無しさん:2005/04/21(木) 00:26:30 ID:p1h3oQua
一般庶民・限られた有力者の差別はないと思いますよ。
イタリア人(プロテスタントですが)に聞いたら「申請すれば誰でもOK」
なんだそうです。もちろんヴァチカン側でも選ぶとは思いますが
(時間の関係上、申請した人全員を洗礼するわけにもいきませんし)。
知人の子供も前パパに直接会ってます。彼女の場合は先天性の病気で、
母親の強い希望で叶えられました。
必要な人へ区別なく、が基本だと思います。
605名無しさん:2005/04/21(木) 01:32:14 ID:7Oud/vPo
>>603
sigh。それはお友達の話か何かですか? 部外者の素朴な好奇心にめくじらをたてて
「洗礼を何だと思ってるのか!」とかやるのは阿呆なことですが、それやりたくなる
くらい下卑た勘ぐりです。教皇に対しても、その日本人女性やご夫君に対しても失礼だ。

近所の教会で受洗する人、ヴァティカンで受洗する人、基本的に違いはありません。
あえて言うならば、特別謁見の機会に受洗のタイミングが合うか合わないか
という運の違いです。タイミングが合ったとしても、申請させてもらうためには
誰かの紹介が必要ですが、そのコネを得られるかどうかに所属階層は関係ありません。
カトリック教会はヒエラルキー社会ですが、驚くほどダイレクトに上層と末端層が
つながっています。その辺の教会にまともに通っている人なら Monsignor の一人や二人、
必ず知り合いにいるでしょう。

その紹介を得て申請させてもらった場合、それが聞き入れられるかどうかは
また運ですが、604さんのお知り合いのように病気であるとか、私の知人のように、
信仰とパーパへの愛を胸に貧しい生活を乗り切ってきた、とかいう人は
受け入れられやすいように思います。
あと、東洋人やイスラム圏の人も申請を受け入れてもらえることが多いようです。
キリスト教国の生まれの人がキリスト教徒になるのは、言ってみれば当たり前、
対して別の宗教圏からわざわざ洗礼を受けに来た人には、出身宗教への敬意も表して
「ようこそ」と、教会の長みずから言うことがよくあります。そこには
その人が両宗教、両文化の架け橋となってくれるであろうとの期待もあります。

洗礼の話ではありませんが、三年前、初めて教皇庁立の大学がイスラム教徒の
入学者を受け入れたときも、教皇みずから大学にやってきて、その女生徒に
挨拶していました。
606名無しさん:2005/04/21(木) 01:45:35 ID:7Oud/vPo
追記
もちろん、一国の支配層だとか、教会が必要としているところに
ぽんと莫大な寄付をした、とかいう人も特別謁見の幸運を得ることが多い、
ということは言えます。
しかし、「教皇に謁見した/洗礼を授けてもらった」から、
「その人は特権階級の人だろう」という推測はまったく成り立ちません。
やはり別の知人が特別謁見を賜ることになり、バチカンに行って順番を
待っていたら、自分の前で待っていたのがブレア首相だったそうです。
つまり、そういう世界です。
607606:2005/04/21(木) 06:29:12 ID:7Oud/vPo
今、ふと読みなおして、わかりにくいなと思ったので、補足。
「そういう世界」というのは、
世俗の階層差がぽっこん超越される世界だという意味です。
608名無しさん:2005/04/21(木) 18:37:27 ID:cgNJkcbi
イタリア人の彼または結婚したかたいませんか?
609名無しさん:2005/04/21(木) 19:05:29 ID:T3ogn8+B
俺はイタ女と結婚した日本男児を知りたいw
ヒデとロザンナ以外でな
610名無しさん:2005/04/21(木) 20:18:50 ID:Ch1QmkoC
アナルさんはどこ行ったの?
611名無しさん:2005/04/21(木) 20:46:41 ID:VT5YmXpq
>>606 何だか鼻息荒いねぇ。要はガッツリ伊社会に
喰い込んでオイシイところをゲットしたもん勝ちって
ことかい。女は何処行っても逞しいねぇ。
612名無しさん:2005/04/21(木) 21:20:48 ID:UjyXx3oH
>611
>>606がそんなふうに読める?だいたい「女」って、どこから分かる?
私は、教会関係者かカソリック・キリスト教徒なのかな、って思ったぐら
い(違ったらごめん)。
613名無しさん:2005/04/21(木) 23:18:24 ID:VT5YmXpq
在伊10年、美味しい(日本の食品は水っぽい
)食べ物、美味しい水、美味しい空気、ゆった
りとした時間の流れ、etc・・のお陰で、ず
っと悩まされていたアトピーが、奇跡の全快!
皆さんは、ここで生活していて、どんな変化が
ありましたか?日本の環境は悲惨です。お金儲
けが出来なくなったら何にもありませんしね。
地震も怖いし。・・・ここだけの話ですけど!
614名無しさん:2005/04/21(木) 23:43:29 ID:m0XGmbq0
イタリアの方が幸せに暮らせるならそれでいいんじゃないの別に。
多くの日本人は日本の方が幸せだと感じているのだから、
別にその環境を悲惨だなんて形容する必要もないと思うけど。
日本にも、イタリアにも良い所も悪い所も両方沢山あるのだから。
まあ、日本人としてはせめて、「日本にも良い所はあるけど」くらいの
ことは言って欲しいけど、心の貧しい人にそこまで高望みしないよ。
615名無しさん:2005/04/22(金) 00:16:44 ID:QYLIGhUp
>>611=>>613でしょ。
まあ、アトピーは治ってよかったですね。
616名無しさん:2005/04/22(金) 01:14:33 ID:y6gcAJjD
イタリアで有名な出版社をご存知の方いますか?
日本でいう 集英社・小学館・講談社 のようにコミックを取り扱っているトコが知りたいんですけど・・・
イタ大使館に聞けば教えてくれるでしょうか?
617名無しさん:2005/04/22(金) 01:32:32 ID:BAOPRqYe
イタリア最高!気候、食べ物、人情。日本人少なくて、
希少価値。MIXの子供、かわいい、頭いい。マンマ、
優しい、何でもしてくれる。旦那、優しい!夏になると
毎年、日本の汗だく、休み無しの生活から開放された爽
快感で一杯。冬は暖かい暖炉で、ほのぼの。
618名無しさん:2005/04/22(金) 03:44:04 ID:qLB2YFgo
>>617
よかったね。
そんなにイタリアが好きなら日本国籍捨てて帰ってこないでね。
619名無しさん:2005/04/22(金) 04:04:22 ID:VVrvOJqt
>618
煽りに煽り返さないで、放置しようよ・・・
620617:2005/04/22(金) 04:09:18 ID:BAOPRqYe
将来は、親の遺してくれる実家を売って、便のいいところに買い替え、日
本とイタリアを行き来して、半々ぐらいで生活するつもり。いつでも幼な
馴染みと会えるし、年を取れば日本も良いよね。実親のことは兄弟がいるから
安心して今はイタリアで立派に子育てします。素敵なマンマに教わりながら。
621名無しさん:2005/04/22(金) 04:09:44 ID:NE8bQUGV
イタリア料理は美味しいけど、きつねうどんが食べたい。


622名無しさん:2005/04/22(金) 18:15:12 ID:QYLIGhUp
>621は、前からウドン食べたがっているのと同じ人?
623名無しさん:2005/04/22(金) 19:27:29 ID:bzbFJ8Ns
ハマチの刺身が、食べたい。
うなぎの蒲焼も食べたい。あ〜日本の食べ物はおいしい、なつかしい〜。
イタリアの水道水より、木曽川からの水道水のほうが、よっぽどおいしいけどね、わたしには。
イタリアの料理は好きだけど、たまに恋しくなるのよ日本食。
624名無しさん:2005/04/22(金) 20:41:42 ID:V8QQnf01
どいつもこいつも、日本の食い物にしか用はないのか!
日本に捨ててきた親の世話はどうするつもりだ!
「まだまだ元気で、応援してくれてま〜す!」なんて言ってんなよ!
625名無しさん:2005/04/22(金) 21:17:52 ID:qLB2YFgo
まったくそうだよな。親を捨ててきて自分の楽しいことばかり追いかけてる
んだから、620の親がどんな思いでモマエを育てたかちっとも感じてないんだ
ろうな。まあ、そんなDQN女は、親の葬式で兄弟から白い目でみられるの
は確定な気がするプゲラ
626名無しさん:2005/04/22(金) 22:37:16 ID:dDlhGzzV
とは言っても、イタで自分の居場所さえ確保すれば、捨てちゃった村で
どう思われようがカンケーない。堂々と葬式に出て、分け前だけ貰って
さっさと縁切り。日本とは、友達とだけ付き合えばいい。永住組は、其処が
強み。>>620だって、黙ってりゃ誰にも分からない。楽しい人生が送れる。
627名無しさん:2005/04/22(金) 22:47:34 ID:qLB2YFgo
>>626。でもヴェネツィアやフィレンツェで日本人相手にリアカー引いて
マフラーとか、仮面売ってる30,40代の日本人のおばさん達を見てい
るとかわいそうにおもえてくるけどな。一人と話したけど、だいたい20
代でイタリア男と結婚して、30代になってあきられて捨てられた女ばっか
りなんだって。

「やっぱりイタリアの男はイタリア女性のほういいんでしょうね」だとさ。
日本も捨てるようにでてきたので、もう戻れない境遇の人ばっかりなんだって。
結構組織化されてるけど組合みたいなのあるの?>詳しい人おせえて
628名無しさん:2005/04/22(金) 23:11:20 ID:dDlhGzzV
>>626を地で行く、シンデレラの30代がしっかり根を張ってるの
知ってますが、何か?
629名無しさん:2005/04/22(金) 23:42:55 ID:uxlopGGF
>>627
そんな悲惨だけど思わず笑っちゃうような人もいるんですねw
630名無しさん:2005/04/22(金) 23:54:10 ID:BAOPRqYe
上流もキリが無いらしい
631名無しさん:2005/04/23(土) 01:50:57 ID:dq8oSrum
この前「セレブの奥様」みたいな番組で
ミラノの貴族と結婚した日本人妻が出てたけど・・。
もしかしてこのスレの住人だったりして。。。
632名無しさん:2005/04/23(土) 09:55:26 ID:ZkahrrHg
スレが55代目ってすげーなw

たいした話題があるわけでもねーのに

昔はもっと違ったんか
633名無しさん:2005/04/23(土) 12:01:36 ID:AhXyAvkb
634名無しさん:2005/04/24(日) 00:43:36 ID:lWWQxPj/
イタリアっていうと、カトリックの国のわりには、性に開放的で
男も女もエロイってイメージがあるんだけど、どうなの?
あと、ポルノとかにも寛容だって聞いたけど。
635名無しさん:2005/04/24(日) 03:19:44 ID:IKOhnzfC
ここ、週末になるとレスが激減ですね。みんな遊びに行っちゃったの?
カキコしてる私は、皆と違って、郊外の別荘はナイし、ラテンのくせに
性格はオタクの夫は、出不精。ついでにデブ性。どこでENJOYして
るんですか、おせーて。ついでに遊んで=3
636名無しさん:2005/04/24(日) 07:34:54 ID:f6AiXFl4
>>623
私はうどんなんかよりも美味しいおみおつけが飲みたいです。
豆腐と油揚げと葱とかワカメと豆腐と葱とか大根とかしじみとかです。
インスタントも美味しいですが本当のおみおつけが飲みたいです。

イタリアにもハマチの刺身にしじみ汁とご飯があってぬか漬けがあれば最高ですね。


637名無しさん:2005/04/24(日) 12:57:13 ID:hwEYFxxl
>>636
そんな贅沢言うなら日本にいなさい。一生日本で過ごしなさい。
638名無しさん:2005/04/24(日) 14:25:01 ID:RvIyfWil
>>637
イタにいる日女は馬鹿ばかり
相手にしたらダメ
639名無しさん:2005/04/24(日) 16:46:39 ID:A6NF+lLM
世界に真実を!

日本は歴史教科書を捏造しているのか?
ttp://www.geocities.jp/baud_2005/tx310.swf

(ネイティブチェック済みの英文フラッシュ紹介文が必要な方は↓スレの245氏参照)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1114223894/
640名無しさん:2005/04/24(日) 18:24:34 ID:Mrp2MGp2
うちは今日はお好み焼きパーティーです。
641名無しさん:2005/04/24(日) 21:33:06 ID:X+R+s6xx
アトピー治るならいきてぇなぁ、イタリア
642名無しさん:2005/04/24(日) 22:26:08 ID:RZUSJN+p
イタリアに永住を考えている日本人ができる仕事ってどんなものがありますか?
643名無しさん:2005/04/24(日) 22:52:10 ID:wKP6TSux
>>642
イタリア女の夫
644名無しさん:2005/04/24(日) 23:22:43 ID:tpQRoKX2
>>636
わたしも、おいしいおみおつけのみたいです。
イタリアで買ってるのは、だし入りみそです、これしか売ってなかったので。
大根はローマだと、どこかで売ってるみたい。
友達が、大根の煮込み料理をつくってた。
漬物もおいしよね、新鮮な刺身がイタリアでも簡単に手に入ればいいのにね。
645名無しさん:2005/04/25(月) 00:09:01 ID:64k6L27c
>>644
刺身ぐらい自分で考えて調達すれば?
646名無しさん:2005/04/25(月) 01:56:38 ID:Xpt3NOg3
>>624 あげ!
647名無しさん:2005/04/25(月) 02:28:13 ID:0iAkXEL3
はげ!
648名無しさん:2005/04/25(月) 06:11:58 ID:RPmqYcKO
>624,625,637,638,645
彼女は依然勤めていた証券会社で「ウィンドウズはどう思う?」みたいな質問をされて
「出窓には興味あります」と答えて いじめられたり、
ブティック勤務の時にオーナーに「(PCを)立ちあげて見て」と言われ黙って持ち上げたり、
「マウス動かして見て」と言われ、大きく口(マウス)を開けたつわものです。
そんな我々が作るショップで勝負できるのは「真心」のみだと改めて認識し、
よりいっそう皆様のお役に立つよう「誠意」を持って運営していく所存であります!
L'altro ieri avete dovuto venire!
649名無しさん:2005/04/25(月) 15:16:23 ID:DuTsN5Uw
>>648
あのような馬鹿女がいると日本が更なる偏見を持たれます
イタから追放させて下さい、お願いします
650名無しさん:2005/04/25(月) 18:06:41 ID:Is4bV1fQ
ruecyuuppp
651名無しさん:2005/04/26(火) 00:10:55 ID:LXJcXoKo
いたたたっ!
652名無しさん:2005/04/26(火) 00:55:18 ID:1Jlt5XkS
ここの板、食べ物ネタ主流で、時事ネタゼロ。呑気な人たちの集まり
なんですね。
653名無しさん:2005/04/26(火) 02:04:48 ID:1KeFq8yf
>>652
何かについて話したいなら話題振ったら?
654名無しさん:2005/04/26(火) 03:11:48 ID:4ROdtCoS
食べ物ネタで恐縮ですけど。
先ほど"barbabietole rosse"という食べ物を、数年ぶりに食べてみて、その妙な甘い味が不思議だったんで、
ネットでちょっと調べてみましたら、日本名は食用ビート (赤ビート)というらしいんです。
下記の「(社)北海道てん菜協会」のサイトに、この野菜の歴史が説明されてました。
| てん菜の起源はわずか200年前であるが、ビートの歴史は古く、紀元前より利用されていた。
|文献によれば最初は野生種のハマフダンソウの先祖型に当たる植物を薬草として利用していたらしい。
|地域としてはシシリー島が中心であり、ギリシャ人、ローマ人により栽培が始まったといわれている。
|その後地中海沿岸に広がり、近東地方を経てやがてアジアにも広がっていった。
ttp://sugar.lin.go.jp/tisiki/ti_0103.htm
スーパーで調理済みのものを安売りしてたんで、以前メンサで食べて、口に合わなかったにもかかわらず、
久しぶりだから食べてみようかと、買ってみたのですが・・・。
味は、シャリシャリしたジャガイモを甘くしたという感じで、着色料みたいな真っ赤な汁に漬かっています。
もともと甘いもののようで、たぶん色も本来の赤い色が滲み出しているのだと思います。
この野菜はボルシチには欠かせないらしいですが、どなたかお好きな方おられますか?
美味しく食べられる調理法などないものでしょうか?スープに入れると、とっても美味しくなるとか・・・。
655名無しさん:2005/04/26(火) 03:14:38 ID:/MUcIpiS
携帯に関して教えてください。

日本のVodafonの海外対応端末をこっちに持ってきて、イタリアのVodafonのSIMを入れると使えると
聞きましたが本当でしょうか? これだと日本語でのメールのやり取りが可能になるそうですが試した
人は居ますか? 今使っている端末はMotorolaのV535にTIMのSIMを入れているんですが、もし
Vodafonde上記のような使い方が出来ればそちらに乗り換えたいと思っているのですが・・・。


656名無しさん:2005/04/26(火) 03:27:50 ID:zVTv9lug
>>だから、使えますけど通話料高いですよ?っていうことです。それでもいいなら

問題ないですよ。みんな高いからそんなことあんまりしてないだけ。
657名無しさん:2005/04/26(火) 03:36:33 ID:jl23UVkJ
>>654
日本でよく食べた。今はなき「ヴィクトリア・ステーション」というチェーン・レストラン
のサラダバーに必ずあった。甘くて美味しかった。
イタリアでも食べたけど、特に味がなくて、イマイチって感じだった。
658名無しさん:2005/04/26(火) 03:57:23 ID:ojqXqSce
>>654
子供のとき好きだったな。私はビーツって呼んでた。
日本ではこっちの名称の方が一般的じゃないかな。
試みに「ビーツ レシピ」で検索したら、けっこうヒットしたよ。
659名無しさん:2005/04/26(火) 08:17:00 ID:4ROdtCoS
>>657さん>>658さん、レスありがとうございます。
「ビーツ」というんですか。まったく知りませんでした。
夕食のサラダに、そのまま切って出したら、奥さんにとても不味くて食べられない
と言われ、ほとんど残されてしまいました。私は我慢して半分平らげました。
日本のビーツは、きっと美味しいんでしょうね。

660名無しさん:2005/04/26(火) 08:30:21 ID:a+/+GRe1
>>655 去年クレ2台試してみたけど無理だった(〒_〒)
661名無しさん:2005/04/26(火) 13:44:41 ID:WlnDtQLz
>>655
日本のVoda 3G端末は、原則としてSIMロックが掛かっているから、イタリアのVoda
のSIMは入らないよ。
過去このスレでも「入った」という報告があったけど、真偽は不明。
むしろ660のような報告の方を信じるべきだろう。

ただ、抜け道はあって、日本のVoda 3Gでも徐々にSIMロック解除できるものが出て
きているので、それを試してみるのもいいかもね。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=sim+%B2%F2%BD%FC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
あくまで自己責任でよろ。
662名無しさん:2005/04/26(火) 14:06:21 ID:ojqXqSce
>>659
イタリアのビーツ、美味いよ。
「そのまま切って」って、まさか茹でもせずに?
663名無しさん:2005/04/26(火) 17:27:08 ID:iHfW+y78
>>609
デルピエーロのエージェントの親父さんが日本人だって。ナカタノナカミ
に書いてあった。
後、ウィリー宮原っていう父親が日本人の男がいるな。
664 ◆PC6xO3NWOI :2005/04/27(水) 00:22:19 ID:vU7jXrWj
日本食特有のアミノ酸がイタリアに来ると摂取できなくなるから
無性に日本食が食べたくなるのは生理現象。
代償食的に中華料理を食べて満足する人もいる。
665 ◆PC6xO3NWOI :2005/04/27(水) 00:24:12 ID:vU7jXrWj
留学生が減ったようなね。
666名無しさん:2005/04/27(水) 01:47:28 ID:51sDwWg5
伊太利で旨いもんばっかり喰ってるから、たまには日本のジャンキーな食い物
がほしいんだよ。野菜や果物の味の濃さに慣れちゃって、日本の味のうっす〜い
農薬だらけのが食べたくなるのか。贅沢w。
 つまり、伊太利では、日本の不良食品さえ時々つまめれば、何でも日本より
恵まれてて不満がないっちゃね。うらやましいね。だから伊太利に永住するんだ
わな。
667名無しさん:2005/04/27(水) 01:51:35 ID:51sDwWg5
寿命の長さ
   日本・・・薬漬けでやっと
   
   伊太利・・病院に行かなくても、自然に
668名無しさん:2005/04/27(水) 02:02:57 ID:LS6aemI0
イタリアの日刊紙の政治的傾向(保守とか革新とか)について調べているのですが、適当なサイトが見つかりません。
もし日本語or英語or独語で適当なサイトをご存知でしたら、教えていただければ幸いです。
669名無しさん:2005/04/27(水) 05:00:27 ID:51sDwWg5
何度もスマソ。伊太利永住の人々よ!日本食が少ないことを除いたら
言うことがないいい所なのか。母国を出て、一生住むに値する、そんなに
素晴らしい所なのか。日本の友達には嫉みを買わないように「でも、悪いと
ころもいっぱいあるよ」と謙遜しているのか。いいところは、敢えてお互い
言う必要がないから、ここは食べ物ネタばっかりなのか。日本人から見れば
パラダイスか?
670名無しさん:2005/04/27(水) 06:42:45 ID:8KnTd2e4
>>669
んなわけないだろ。
あほなこと考えとらんと、さっさと寝ろ。
671名無しさん:2005/04/27(水) 17:39:07 ID:c/8zO14K
>>655
Vodafoneは試したことがないんで分からんが
DoCoMoのFOMAにTIMのSIMを入れたことはある。
ちゃんと電波拾った。
672名無しさん:2005/04/27(水) 18:57:02 ID:YCKD2lRn
DoCoMoのFOMAはロックかかってないの?
673名無しさん:2005/04/27(水) 19:18:15 ID:UwKht0L+
>>669
・イタリアにだって良いところも悪いところもあります。
674名無しさん:2005/04/27(水) 19:43:32 ID:Nb8M3LD9

>>673

∧ ∧ ∧ ∧           
キタ━━━━ (*゚∀゚) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!
     彡 ⊂   つ⊂  つ  ミ
   ((   ⊂、 /   \ 〜つ   ))
     ミ   ∪  ≡  U′  彡
675名無しさん:2005/04/27(水) 19:48:17 ID:Nb8M3LD9
ずれた
676名無しさん:2005/04/27(水) 20:00:21 ID:qyKpZXel
>>672
FOMAは全部SIMロックかかってる。
つか、そもそも仕様の関係でGSM/UMTSのSIM入れても使えない。
671はなんか勘違いしてるんだろう。

GSMの携帯にDoCoMoのSIMを入れた場合は当然通話できる。
677671:2005/04/27(水) 22:49:08 ID:3pHhM3it
すまん・・・逆だった。>>676の言う通り、
「GSMの携帯にDoCoMoのSIMを入れた場合は当然通話できる。」
だった。。

FOMAにTIMのSIM突っ込んだら「SIMが無効です」と言われたんだった。
678名無しさん:2005/04/28(木) 00:26:06 ID:12xqO1KN
>666
〉日本の味のうっす〜い
>農薬だらけのが食べたくなるのか。贅沢w。

凄いバカそうなレスだけど昔のブサヨが言ってた事、なんか鵜呑みだな。
今の日本の茶や林檎、梨などの農産物は抵農薬と品質の高さで高級品として海外に輸出してるくらいだよ。
むしろEUは狂牛病や…(ry
679659:2005/04/28(木) 01:09:51 ID:MH83XAZs
>>662
>イタリアのビーツ、美味いよ。
>「そのまま切って」って、まさか茹でもせずに?
茹でられた調理済みのビーツが1個、真空パックに入ってました。
細かく賽の目に切って、他の野菜と一緒に食べれば、食べられなくもない
ような気もします。

680名無しさん:2005/04/28(木) 01:37:56 ID:HH7lCoyU
相続で貰う日本円、こっちでどのくらいに膨らむ?平均所得、物価の差から3−5
倍くらいか?
平均貯蓄額貰ったとしたら、家一軒は余裕とは思うが。
681名無しさん:2005/04/28(木) 05:06:47 ID:+n2/rdV9
>>680
釣りか?まぁいいや。
ユーロ高なのに円が膨らむわけがない。

> 平均所得、物価の差から3−5倍くらいか?
なるわけがない。

2003年の60歳以上の平均貯蓄額は2424万円。
そこから相続税引かれるんで家なんか買えるわけがない。
ボロ屋なら買えるかもしれんけど、リフォーム代で赤字確定。

ちなみに、今日のレート
仲値:137.81、TTS:139.31、TTB:136.31
682名無しさん:2005/04/28(木) 18:04:47 ID:Z7+hDJmZ
>>679
はっ、はっ、はっ。そんなに無理してまで食べることないよ!
ビーツ(ビート)は砂糖大根という名前があるぐらいなのに(実際、サトウキビ
が育たない、寒冷地では砂糖の原料)イタリアで食べたのはぜんぜん甘くな
くて、むしろ苦味があるぐらいだった記憶があるなー。
683662:2005/04/28(木) 20:16:10 ID:jS3CwCrL
684名無しさん:2005/04/28(木) 22:30:44 ID:iXtzFrCR
今回の列車事故の事はイタで放送されたのか?
685名無しさん:2005/04/29(金) 03:14:37 ID:droIMs9d
686685:2005/04/29(金) 03:16:25 ID:droIMs9d
あ、放送もされた。
日本では一分半の遅れなど許されない! と強調していた。
687名無しさん:2005/04/29(金) 04:02:41 ID:pQmLA7sx
>>681「釣り」と断定した上で、敢えてそんなデタラメを板にとりあえず貼り
付けておいて、さも自分が言った事が事実のように印象付けようなんて、
流石にしたたかだわ。おかげで逆に、日本からの相続は、母国内のそれより
相当旨みがあるんだと・・訊くまでもなかったわ。教育費、住宅ローンが
皆無ってだけでも生活の豊かさは保障されてるもんね。
688名無しさん:2005/04/29(金) 15:44:41 ID:D+rU7/Av
>>684
彼が1.2分遅れるなんていいほう。
イタリアは10.15.30分遅れるって言ってた。
実際そうだね。
689名無しさん:2005/04/30(土) 23:56:37 ID:CyfB0qje
uyu
690名無しさん:2005/05/01(日) 05:29:40 ID:8+iJOUII
現在の海外生活板では、次のような恐るべき事態が本当に
起こってしまいかねないのです。

考えてみてください。

あなたは、毎日あるスレで和気あいあいと、誰にも迷惑をかけずに
会話をしていました。決して、板違いでもなく、誰かを傷つける
スレでもないのです。

ところが、ある朝、この板にくると、突然何の予告もないまま、スレが
停止されているのです。

そう。

自治厨と呼ばれる、数人の人間が、勝手に削除依頼を出したのです。
誰にも知られることなく、スレの在住者はおろか自治スレでの議論すら
ないまま、勝手に削除依頼を提出する。

これは、数ヶ月前に、実際におきた出来事です。

こんな恐ろしい事態を防ぐために....

海外生活板削除議論スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1114869521/
691名無しさん:2005/05/01(日) 05:50:48 ID:vMjD9wuG
素朴な疑問;蚊もハエもいるのに何でイタリアには網戸がないの?
      
      
692名無しさん:2005/05/02(月) 00:41:09 ID:lHLxJbYT
>>691
イタ公は馬鹿だから
693名無しさん:2005/05/02(月) 01:22:28 ID:/QiRePO1
>>692 そのアホ板と暮らす、お利口さんのジャポネーゼの皆さんは、
「あーみーどー!(網戸)」どうされてます?虫除け、どうやってんの?
694名無しさん:2005/05/02(月) 03:58:30 ID:vgaWNY3e
> 「あーみーどー!(網戸)」

何これ?
と思って検索したら、いくつかヒットした。日本のCMソングらしい。
695名無しさん:2005/05/02(月) 22:41:22 ID:lHLxJbYT
>>693
蚊帳を持って行くなり送ってもらうなりするんだよ
今は持ち運びが楽なタイプが多くあるからね
馬鹿なイタ公共に広めてくれよ
696名無しさん:2005/05/02(月) 22:48:59 ID:Aq+jrd15
蚊帳はイタリアにもあるよ。zanzariera。
私の住んでいた町は特に蚊が多くて、網が張ってある窓もあった。
私はベープを使ってまいた。
697名無しさん:2005/05/02(月) 23:57:37 ID:NKPl02vK
人が集中しちゃうとまずいけどミラノの某タイ人のスーパーは、
日本製のカップラーメンがすごく安いです。
値札間違えかもしれないけどね。
698名無しさん:2005/05/03(火) 01:48:27 ID:+YIEq81c
>>887 ほんとに日本の年寄りは、よく病院いくよな。けどイタリアだって
金持ちは良い病院いくよ。気候いいからマアみんな元気だが。
699698:2005/05/03(火) 01:54:38 ID:+YIEq81c
>>667の間違い
700名無しさん:2005/05/03(火) 06:06:16 ID:Vjq7JhOQ
前に住んでた家には網戸あったよ。
701名無しさん:2005/05/04(水) 00:18:10 ID:Z5MS/rIs
buiyonnobasanpp
702名無しさん:2005/05/04(水) 06:15:18 ID:Jy5mS5Gz
こんどアパートを引っ越すんだけど、インターネットと電話はFastWebにしたいと考えてます。
取次店に聞いてみたら、今度のアパートはFastWebのカバーエリアになっていることを確認
しました。どなたかFastWebをつけている人は居ますか? 

申し込んでからどれくらいでつくのでしょう? 取次店は3週間で付くとか言っていたけど、ど
こまで信用していいものか・・・。 家への引き込みは既存の電話線になるの?
特別な工事とか必要なのかな? 6Mbpsの帯域を保証しているみたいだけど、本当に6Mも
出てるの??? ちなみにこの間日本に帰国したときに無線LANのルータを買ってきました。
これってつけられるかな?

教えてくんですみませんが、どなたかお教えください。お願いします。

703名無しさん:2005/05/04(水) 06:35:41 ID:VMy6tOY4
すいません、私もおしえて、なんですが、
どなたかサンレモにウエディングドレス店があるか知ってる方いらしゃいますか?
特に高級ドレス店を探している訳ではなく、庶民的なレベルだといいんですけど・・・。
イタリア語版のsiteで検索したんですが、sposeとsanremoではヒットしなくて。
もし知ってる方がいらっしゃいましたら、店名・通り名や、またはどの辺の地区にあるか
教えてくださると嬉しいです。

704名無しさん:2005/05/04(水) 10:24:53 ID:PWCRUK+K
日本で外国人にもてる女の子
海外で現地人にもてる女の子

やっぱり違うんですか?
もてる=複数の男から声がかかる、ではなく恋愛対象として、です
705名無しさん:2005/05/04(水) 15:05:04 ID:77IIHwc2
知るかよ
自分で調べろ屑
706名無しさん:2005/05/04(水) 16:10:45 ID:QbCVEJ/Y
>>703
abito sposa sanremo で検索したらとりあえず1万はヒットしたけれど、後は根気良くしらべてみたら?
707名無しさん:2005/05/04(水) 18:53:53 ID:VMy6tOY4
>>706さん、ありがとうございます。
調べてみます。
708名無しさん:2005/05/04(水) 19:16:35 ID:m7Dw9uBr
>>702
うちの場合fastwebの工事は申し込んだ時に決めた日時に来ました。
カバーエリアという意味がイマイチはっきりしませんが、
光ケーブルが引っ越し先の建物に引き込んであれば
通信速度は結構速いです。(以前住んだ家にありました。具体的な速度は計りませんでしたが、気持ちよかった。大量のアップロードも快適。)
建物に光ケーブルが引き込んでない場合は電話線を使った ADSL となります。
(現在の家ではこれ使ってます。)
こっちの速度はしょぼいですが、許せないことはないですね。
ADSLは局からの距離とか天候とか、いろんな要素がからむので、
カタログの数字はあくまで理想的な環境での瞬間最高速度となるようです。
ちなみにうちでは1Mいかないようです。
でも、この辺がイタリア/ヨーロッパの水準ではないでしょうか。
オプションで多少速くなるらしいけど、値段が高いので使ってません。
無線LANも使えるはずです。うちではマックの無線LAN(airmac)でやってます。
709名無しさん:2005/05/04(水) 21:43:07 ID:QbCVEJ/Y
ADSLならばFastweb以外にも選択の余地があるけれど。うちはTin.itで(勿論Telecomのラインを使ってますが)取りあえず11.0Mbpsの速さの表示がコンピューターでは
されてます。
710名無しさん:2005/05/04(水) 21:48:33 ID:Zw2fLiBL
711名無しさん:2005/05/05(木) 21:19:58 ID:zVapdC/P
>>710さん、ありがとうございます。
イタリア版のイエローページですね!
712名無しさん:2005/05/06(金) 14:53:14 ID:r8rWogTj
>708さん

702です。ありがとうございます。
代理店で今度のアパートの場所を言って、調べてもらったら「大丈夫です」といってましたが、
それが、光収容OKなのか、ADSLでOKなのかがわからないので、再度ちゃんと聞いたほうが
いいですね。 知り合いはADSLだったとのこと。

あと、最大のパッケージでも30時間までただで、それ以降は1時間につき、1.5ユーロかかる
んですよね。日がな一日つなぎっぱなしにしていたら、かなりの金額になりますよね。この辺
はどうなってますか? お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。
713名無しさん:2005/05/06(金) 18:36:06 ID:thNBzc/I
ミラノの日本屋さんって閉店したんですか?
それとも移転?
714名無しさん:2005/05/06(金) 23:22:46 ID:ctvNAwNd
>>709
11MbpsってのはモデムのMAX速度。
モデムの速度≠実際の速度
715名無しさん:2005/05/06(金) 23:38:33 ID:Z+gAs3t+
>>712
ttp://www.fastweb.it/
全部書いてあるぞ。
716名無しさん:2005/05/07(土) 03:51:29 ID:FkWPD0If
>715

712ですが、パンフレットは持っているんですが、いまいちイタリア語がちょっと・・・。
717709:2005/05/07(土) 15:27:43 ID:iMmbaBTb
>712
そうだったら最初からそう言えばもっと親切に教えてくれる人も居ただろうに。私は説明書を読んだ上での質問だと思ってました。
>714
有難う、ついでにどこを見たら実際の速度が分かるのか教えてプレーゴ
718名無しさん:2005/05/07(土) 21:38:19 ID:d7Iavr3r
Tele2のADSLを利用しています。
ダウンの速度が256kのときに契約したのですが、料金そのままで
(24.5ユーロぐらい)つなぎっぱなしです。
地方都市在住ですが街中に住んでいて、現在は平均で1M以上、早いときには
1.5Mを超えるスピードが出てます。
イタリアのADSLについては下記のページが面白いです。
http://www.puntoadsl.net/
719名無しさん:2005/05/07(土) 21:52:18 ID:4PVaanJ8
イタ検って取ると何か良いことや就職で有利とかありますか?
一応調べたら日本の観光ガイドみたいなやつの試験を受けるのに
イタ検2級が必要とか書いてありました。
イタ検取った方とかいますか?
720名無しさん:2005/05/07(土) 22:17:34 ID:39HTkGKF
>>719
それより CILS 取った方がいい。

http://www.italcult.or.jp/04/04_06_b.html
721名無しさん:2005/05/07(土) 22:52:59 ID:VXbV+Nri
>>717
「ADSL 速度計測」でぐぐる
722名無しさん:2005/05/07(土) 23:00:35 ID:uDFMbK7D
>>720
なぜイタ検よりCILSの方が良いのか理由を書けよ
723名無しさん:2005/05/07(土) 23:56:02 ID:5dMQFOh1
イタリア語でミケーレ・ゴルディジャーニってどう書きますか?
どなたか教えてください。
724名無しさん:2005/05/08(日) 00:15:40 ID:KzbpOL3M
>>723
michele gordigiani
725名無しさん:2005/05/08(日) 00:17:59 ID:Sp3w1Tms
どうもありがとうございました!
726名無しさん:2005/05/08(日) 03:34:08 ID:mp8ot3xs
vodaに変更しようと色々検索中でつ。
そんなわけで、少々質問。

オプションなしの場合、20ユーロ使ったら20ユーロリカリカされますか?
Autoricarica Chiama Superを申し込めば、どうやらリカリカされるようだが。
727名無しさん:2005/05/08(日) 05:03:43 ID:NHiamXqB





         ペルージャ外国人大学には日本語HPがあるのに
         CELIが日本で無視され受けれない件について



728名無しさん:2005/05/08(日) 05:05:13 ID:NHiamXqB





         シエナ外国人大学の日本語HPなんてないくせに
      CILSを受けさせようとするイタリア大使館の件について



729名無しさん:2005/05/08(日) 05:18:13 ID:NHiamXqB





            フィレンツェとシエナは好敵手
            シエナとペルージャも好敵手



                10へえ
730名無しさん:2005/05/08(日) 15:51:20 ID:0BaANGki
初めてイタ板きたんだけど、
1chでなんかエロいのある?
731名無しさん:2005/05/08(日) 17:38:04 ID:TUdXniq0
ジロデイタリア開幕しましたが、テレビの放送ってどんな感じですか?
732名無しさん:2005/05/08(日) 21:36:35 ID:6WrVFE5w
エロテロリストのインリン・オブ・ジョイトイ(台湾人グラビアモデルで日本で芸能活動している)は、なんと日本語検定1級。
733名無しさん:2005/05/08(日) 21:54:33 ID:bhP2BlFC
ruecyuupp
734うどん ◆bG5JUWgvUg :2005/05/08(日) 23:32:48 ID:SEL+3xRM
アナルはどこ?
735名無しさん:2005/05/09(月) 00:26:35 ID:ARuJ6qLj
>>734
ひも男も降臨させるな、馬鹿が!
736名無しさん:2005/05/09(月) 15:34:40 ID:OdrKQgxH
永住予定の方、日本人会などには入ってますか?日本人同士の交流は、子供が
語学補習校に入っていると比較的密と聞きましたが、うちの子はまだ三歳、ローマ
で日本人のコネクションに参加するには、どうすればいいのでしょうか?メンバーの
年齢構成も教えて頂けたら有り難いのですが。
737此処未 ◆PC6xO3NWOI :2005/05/09(月) 18:20:33 ID:uuzeC1QZ
私は生きています。ドンドン♪
738名無しさん:2005/05/09(月) 20:18:46 ID:j9DnYP/A
ひさしぶりに名前つきの此処未さんだっ。
739名無しさん:2005/05/10(火) 02:40:24 ID:NFG55JtN
今日レストランでハンバーグを食べたのですが、日本のよりもぜんぜん美味しかったです。
イタリアのハンバーグの作り方は日本のハンバーグと何が違うのですか?

740名無しさん:2005/05/10(火) 03:16:18 ID:u+o6AAQt
>>739
タマネギが入ってない。
それだけに、まずいハンバーグはぼっそぼそ。
741名無しさん:2005/05/10(火) 18:31:28 ID:j0QUf+3B
なんでイタリアではハンバーグのこと「スイス」っていうんですかね?
742名無しさん:2005/05/10(火) 23:02:09 ID:y8F3793E
>714
たぶんそれはスイス産の牛肉。
スーパーなんかでsvizzeroと記載してあるのを見かけるけれども
レストランなんかでは見たことないょ。
743741:2005/05/10(火) 23:24:11 ID:j0QUf+3B
>742
驚いて辞書を調べてみたところ、確かにsvizzeraにハンバーグの意味はないですね。
が、ネットで調べると、用例があります。例えば、
ttp://www.coquinaria.it/archivio/storiasemiseria/capitolo63.html
もしかすると、トスカーナ地方の方言かもしれません。
744736:2005/05/11(水) 03:08:10 ID:d7NEtJTL
>>736ローマで日本人のコネクションにコンタクトを取りたいんです。長期
滞在の方々以外には、排他的なんですか?私は主人がイタリアの会社員ですので
永住の決意は固いです。どうか、親切な方々、宜しくお願いいたします。
745名無しさん:2005/05/11(水) 03:23:09 ID:rTbOG5v0
>>743
ミラノのエッセルンガで買った4個入りのハンバーグのラベルを、調べてみたら、
"4 svizzere di vitello"って書いてある。
で、俺もスイス産の肉だと勘違いしてたんだけど、産地の情報を見るとオランダだって。
たぶん第2次大戦後に、アメリカからの外来語として、"hamburger"という呼び名が
使われるようになったんだろうけど、"svizzera"という呼称は、それ以前からあったんじゃ
ないでしょうか?
746名無しさん:2005/05/11(水) 03:34:00 ID:rTbOG5v0
>>739
>イタリアのハンバーグの作り方は日本のハンバーグと何が違うのですか?
召し上がられたハンバーグの肉自体が、成牛の肉"manzo"ではなく、
仔牛(生後6ヶ月以内)の肉"vitello"なのかもしれません。
イタリアでは、どちらのハンバーグもありますけど、仔牛の肉の方が
柔らかく、味も違います。スーパーでの値段も"vitello"は、1、2割高いです。
747名無しさん:2005/05/11(水) 03:45:25 ID:qRRKVILA
ちなみに、スーパーで6個入りくらいのいくら?
euro/kg なんかで教えてくれるとありがたいです。
キロ6ユーロくらいかな。
748名無しさん:2005/05/11(水) 03:50:34 ID:rTbOG5v0
仔牛も美味しいですが、子羊の肉も臭みが無く美味しいです。
エッセルンガでこれらの肉が、3、4割引になると、骨付きの
塊りを買って、焼肉用に薄く切って、タレに数時間漬け込んでおき、
ご飯と生野菜と一緒に食べます。
タレは醤油、オイスターソース(これは重宝)、ニンニク、塩、砂糖、
ぺペロンチーノ(お好み)、ゴマ油、ゴマ、白ワイン、長ネギの緑の部分
なんてところを、適当に混ぜて作ります。赤味噌を入れたりもします。
肉を切るとき脂を切り分けるのが、多少面倒ですが、安上がりで美味しい
子羊の焼肉は、たいへんオススメの料理です。

749名無しさん:2005/05/11(水) 04:00:12 ID:rTbOG5v0
>>747
エッセルンガの安売り(4割引だったかな?)の"4 svizzere di vitello"は、
4.79euro/kgでした。vitelloのspezattinoとかでも、キロ6ユーロ以下まで
安売りになることが、しばしばあります。esselungaは他のスーパーよりも、
肉に関しては安いので、私は良く利用してますが、ある程度裕福なイタリア人の
何人かは、質が悪いから近所の肉屋でしか買わないと言ってました。子羊や
仔牛の肉は、アラブ系の肉屋の方が、安くて良い物があるという話も聞きます。
750名無しさん:2005/05/11(水) 07:23:10 ID:DOBl/U7D
>>744
具体的な返事をできなくて申し訳ないのだけれど、
在伊日本大使館は、それなりのグループは把握していたよ。
751名無しさん:2005/05/11(水) 21:41:03 ID:ubPZlrxG
マジスレが出る度に食いもんの話を持ち出しては水を差すヤシ、
ヤバい過去でも持ってんのか?
752名無しさん:2005/05/11(水) 22:53:33 ID:BHDbpbJ6
>>749
日本ではジンギスカンが流行しているそうです。
753名無しさん:2005/05/11(水) 22:56:45 ID:BHDbpbJ6
>>746
私が友人から聞いたのは、みじんぎりにしたラードのベーコンをタネに混ぜると美味しいということでしたが、それがイタリアのハンバーグの作り方かどうかは知りません。

754名無しさん:2005/05/12(木) 02:10:55 ID:LpfhrOxE
>>752=753 あんたか、しつこいねぇ。
755名無しさん:2005/05/12(木) 12:30:16 ID:1H1+8I0l
はじめてこのスレに書き込みします。

来月フィレンツェのイタリア人の友達のところに遊びに行くのですが、
なんか向こうの家族が日本人が来ると言うのですでに盛り上がっているらしく
日本食作ってくれとか寿司よろしくとか言っています。

一体行ったこともないフィレンツェでどんな日本食材
や新鮮な魚が手に入るのかも全く想像つきません。
又、イタリア人にはどんな日本食が受けるんでしょうか?

フィレンツェ在住の方や詳しい方いらっしゃいましたら、
どんなことでもかまわないので情報お願いします。
756名無しさん:2005/05/12(木) 17:59:24 ID:bIpnKoLl
>755
フィレンツェ在住ではないのですが、天ぷらなんてどうでしょう。
どんな野菜でも出来るし、海老や魚も手に入るだろうし。
イタリアの小麦粉でやるとなんだかサクサクしておいしい気がします。

ちなみに、カレーは主人(イタリア人)の友人にも大好評でした。
お好み焼きとか、そばとか。無難すぎてすまそ。
757名無しさん:2005/05/12(木) 22:09:08 ID:w3qnLgcZ
誰かネットからsmsを無料でおくれるサイト知ってる人いませんか?
わたしはVodafon使いなので、Vodafon へのsmsは無料で
送ることできるのですが、TIM や WIND にも送りたいのです。
758 :2005/05/12(木) 22:37:40 ID:mINd+aZi
もしtin.itか virgilio.itと契約してたらウエブサイトからアカウントに入れば無料で各携帯電話にSMSを送り放題です。
759名無しさん:2005/05/12(木) 22:53:24 ID:w3qnLgcZ
>758
ありがとうございました。 
さっそく試してみます。
760名無しさん:2005/05/13(金) 01:04:23 ID:nb1RLNXZ
>>756

レスありがとうございます。
なるほど、わかりました。

ちなみに日本にあるようなお米はあるんでしょうか?
ぽろぽろした米だと話になりませんし、こっちから持っていくのもちょっと重いので。
761puri:2005/05/13(金) 01:42:52 ID:2w4B+yPW
日本米はちゃんとあるのでご心配なく!また似たようなお米も結構ありますよ!
762名無しさん:2005/05/13(金) 08:08:20 ID:/TiybE0U
>>755
>一体行ったこともないフィレンツェでどんな日本食材
>や新鮮な魚が手に入るのかも全く想像つきません。
フィレンツェに以前住んでましたが、フィレンツェでは新鮮な
海の魚は、一般人にはまず手に入りません。イタリアでは血抜きの知識がないので、
時間が経った魚は臭くなります。イタリア人は匂わない魚など想像できないのです。
もちろんフィレンツェにも寿司屋はありますが、たぶん独自ルートで仕入れている
のでしょう。値段もミラノなどより高いです。フィレンツェのイタリア人たちに
茹でた海老と蛸、燻製サーモンの寿司を作ってあげたことがあり、すごく喜ばれましたが、
海老や蛸も冷凍品ですら、鮮度はいまいちでした。ですから寿司をふるまうなら、
冷凍のトロなどのネタを日本から持ち込むことができないなら、茶巾寿司などにするか、
別の料理にしたほうが無難だと思います。

>又、イタリア人にはどんな日本食が受けるんでしょうか?
天ぷらもありだと思いますが、フィレンツェには羊の脳みそのフリット(白子のように柔らかく美味)
など、似たものがあります。でも和風の天汁とかイタリア人にも好まれると思います。
味噌は避けたほうが無難の気がします。鰹節、昆布、みりんを使った正統派の汁物とかは、ちゃんと作れば
好まれると思います。手っ取り早く、現地の材料とインスタント和風だしで作るなら、親子丼とかでもよい
と思います。玉ねぎとか、シャキシャキした食感を嫌う人が多いので、シナシナに火を通した方が無難という
気がします。
763名無しさん:2005/05/13(金) 08:17:26 ID:/TiybE0U
>>755
よく煮た小豆で餡子をつくり、スーパーで買ったパンナ(フィオーリ・ディ・ラッテでもよい)
のジェラートと混ぜてイタリア人のパーティに持って行きましたが、大変好評でした。
最初は甘い豆というので気味悪がられましたが、おかわりする人も多かったです。
日本では真空パックに入った餡子も売っているようなので、こういうものを利用しても
よいかもしれません。
764名無しさん:2005/05/13(金) 12:37:41 ID:QC1iNrT7
スミマセン
以前にも質問したのですが、イタリアの出版社の住所がわかる方いらっしゃいませんか?
コミック関係を出版してる会社を知りたいのですが・・・
大使館・文化会館・イタリア書房などシラミ潰しに聞いたんですが
「わからない」の一言でした。。。。
765名無しさん:2005/05/13(金) 13:18:41 ID:oaalOpqZ
>>764
616も拝読。
「集英社・小学館・講談社 のように」ということは、
海外の漫画を翻訳出版しているところというよりも
イタリアで作られた漫画を扱ってるところをお望み?

すぐには無理だけれど、
漫画を置いてあるような本屋に行ったらチェックしてみるよ。
766名無しさん:2005/05/13(金) 15:27:38 ID:RI3IEj0x
euuwww
767名無しさん:2005/05/13(金) 16:42:37 ID:QC1iNrT7
>>765
レスありがとうございます
そうですね。。。両方教えていただけたら嬉しいです
日本の漫画を翻訳して発売してる出版社も知りたいですし
イタリア本国の漫画雑誌等の出版社もあれば知りたいです

ご迷惑おかけして申し訳ないです

先日、日本で働いてる息子のためにマンマがミネストローネを作りにくる番組があって
その中の一人のイタリア人が日本の漫画をイタリアへ紹介する仕事をしてるとか言ってました
イタリア人って漫画読みますか?
フランス・アメリカはオタが生息してると聞いたことはあるんですが・・・
768名無しさん:2005/05/13(金) 18:06:18 ID:p3H1Xqvi
>>767
765ではないけど翻訳ならPLANETていうところが多みたいだよ
そういう出版社のサイトもあるから見てみては?
参考になるかはわからないけど(´−`)

ttp://www.paninicomics.it
769名無しさん:2005/05/13(金) 18:24:59 ID:j0CKXuFL
>767
イタが一番スゴイと思うけど?
770名無しさん:2005/05/13(金) 18:31:47 ID:VRNLtMxu
>>767 イタリアで「マンガ」というと、エロマンガのこと。
一体何の目的でそんなこと知りたいの?
771名無しさん:2005/05/13(金) 20:51:26 ID:G/YABTSO
"Decathlon" って言うスポーツショップある?
772名無しさん:2005/05/13(金) 21:17:52 ID:IjpxzdYa
>>771
ぐぐった?
773名無しさん:2005/05/13(金) 21:33:55 ID:Mg8KTbtq
>>767
漏れのペンパル、漫画の話しかしてくれない・・・orz
774名無しさん:2005/05/13(金) 22:33:32 ID:QC1iNrT7
>>768
ありがとうございます
こんなサイトあるんですね
参考になります
辞書片手に探ってみます

>>769
趣味で描いてる漫画をイタ女友達に見せたら
「漫画って何ですか?」と言われたorz
彼女が特別なのかなぁ

>>770
今度イタリアへ行くので、その時見学できたらと思い調べてます

>>773
羨ましい
その方に聞いてもらうことはできないでしょうか?
コミックを中心に取り扱っている出版社の住所をご存知かどうか・・・
775名無しさん:2005/05/14(土) 01:13:07 ID:e0B8P1GL
>767
イタリアもマンガ文化ありますよ。日本のマンガはたくさん翻訳されています。
「モンスター」も出版されてますよ。
日本のマンガのイタリア版出版ではPaniniは大手ですね。

たしかルッカで毎年コミックフェスが開かれていたと思います。
コスプレの若者なども集うような、、、。数年前日本のTV局が取材してたと思います。
776名無しさん:2005/05/14(土) 19:19:34 ID:AFSTPlaq
>>772
ケチケチせずに教えてやれよ!
777名無しさん:2005/05/14(土) 22:51:55 ID:rUCGLBoc
>>776
ダメだ、甘やかすと癖になる!
778名無しさん:2005/05/14(土) 23:10:23 ID:KC4vfm5C
>774
彼女の年齢とか、日本(漫画)に対する関心の度合いは個人差だからね
後は君の画風に原因が... ツッこむのはやめておく。
779名無しさん:2005/05/14(土) 23:47:15 ID:UvfZAHQs
>>775
Panini・・・
↓ココですよね
http://www.paninicomics.it/Home.jsp

住所とかご存知ないですか?
ルッカのコミフェはいつ開催されているのでしょうか?
興味あります

>>778
なるほど個人差ありますよね
俺の画風ですか?
よかったらうpします
ガンガン突っ込んで下さいw

イタで漫画やイラストの仕事するのは無謀ですかね?
着物などを着た日本的な人物を描くのが好きなんですけど。。。
780名無しさん:2005/05/14(土) 23:59:25 ID:rUCGLBoc
>>779
これじゃないかな。http://www.paninigroup.com/exp_new/c1.asp
あなたが引いたページの上端、「panini group」をクリック、
そこからさらに「contacts」をクリックして見つけた。
781名無しさん:2005/05/15(日) 00:46:25 ID:ivUCb6KH
>744

駐在員です。

直接日本人会に電話して聞いてみればいいんじゃないかな?
担当の女性の方は在伊歴がとても永い方でかつとても親切な方です。
月曜日と木曜日に事務所に居るのでいろいろ相談してみたらいかがでしょう。
電話は日本人学校のHPにある日本人学校のTELNOにしてみてください。

782名無しさん:2005/05/15(日) 04:53:35 ID:as5k3ySW
>>739
ハンバーグじゃなくてポルペッタなのでは?
レストランによってはハンバーグのようなポルペッタを出す店があります。
783名無しさん:2005/05/15(日) 04:59:08 ID:as5k3ySW
ポルペッタの作り方はぐぐれば出てきます。
材料は牛ひき肉、全卵1個、パルメザンチーズ、ケッパー、イタリアンパセリ、にんにく、塩、パン粉
と書いてあります。
チーズ、ケッパー、イタリアンパセリはハンバーグには使いませんね。
784名無しさん:2005/05/15(日) 13:56:54 ID:YQsEWlEn
>779
漫画に興味ある女の子だったらショウジョで(少女)漫画って判ると思う。
着物着た女性を和風に書いてたら漫画って言っても?って思うかなぁ。
特別なマニアを除けば、典型的な少女漫画とかアニメ調の画風が漫画だと
思ってるからね。着物着た日本人とかだったらイラスト向きかな?

日本人女性の在伊漫画家はいる。アルバイト的な仕事はあると思うけど、
生活しようと思ったら、雑誌・広告を纏める側に回って、コネ作ってから
の方がいいと思う。まあ、日本での実績があれば、別だけど。
785名無しさん:2005/05/15(日) 20:50:14 ID:oKFvKWwd
>>777
お前ヤナ奴だな
786名無しさん:2005/05/15(日) 20:53:28 ID:N6owPqKw
>>785
愛の鞭だ。
787名無しさん:2005/05/15(日) 23:34:14 ID:zR1A4oXQ
>>771
>"Decathlon" って言うスポーツショップある?
ミラノだったらCairoli駅の出口にあります。
住所は、Foro Bonaparte, 74/76
シューズやサンダルなど、安くて品揃えも多いので、よく利用してます。

788名無しさん:2005/05/15(日) 23:35:48 ID:zR1A4oXQ
既出かもしれませんが、イタリア各地の日本食レストランの評価つきガイドが、下記にあって、
なかなか興味深かったです。特にジェノヴァにある、スリランカ出身でドイツで修行したというオーナー
シェフのIrifuneという店の評価が高くて、一度行ってみたくなりました。
ttp://www.nipponico.com/dizionario/r/ristoranti.php
写真に注目。なんとカウンターにタバスコが!
ttp://www.nipponico.com/dizionario/i/irifune_ge.php
789名無しさん:2005/05/16(月) 04:11:05 ID:2C312qMn
>>771
Decathlon自転車のメーカーかと思った。
790786:2005/05/16(月) 06:17:34 ID:u7tJivRZ
>>787
あぁっ、せっかくの私の愛が!
791名無しさん:2005/05/16(月) 08:35:04 ID:hRyqW/fc
>>789
自社ブランドの自転車を置いてました。
チェーンの大型〔ディスカウント)スポーツ店でミラノだけでも数店舗ある。
モノと時期によってはかなり安いけど、
自転車に関しては値段より個性というかんじだった。
792名無しさん:2005/05/16(月) 18:16:52 ID:rKwl9pUS
>>771
フランスの大きなスポーツショップチェーンです。イタリアでもぼちぼち展開してるけれどフランスでの数に比べたらまだまだ。
物によっては良い買い物が出来るかも。結構良いメーカーで自社ブランドを作らせて売ってるのでめちゃくちゃ安くは無いけれどそのメーカーのオリジナルよりは安いかも
但し後で売るとなった時には値段が通らないと思う。
793名無しさん:2005/05/16(月) 19:17:53 ID:I7bCRwGT
ラウラ・パウジーニってイタリアでは人気あるの?
794名無しさん:2005/05/16(月) 21:17:45 ID:W47nv+lJ
フィレンツェに住んでる者なんですが、
来月パリに旅行に行くのに、日本語のガイドブックを
入手したいと考えてます。
(イタ語も英語も少ししかわからないので)

フィレンツェで日本語の本を買えるとこってどこかないでしょうか?
在暦の長い方、教えて下さい!
795名無しさん:2005/05/17(火) 01:38:19 ID:Cy6AkC/u
>>794
イタ語を勉強しようよ。頑張れ!
796名無しさん:2005/05/17(火) 02:31:05 ID:JsXCz4A8
>>794 Amazonに送ってもらえば?
797名無しさん:2005/05/17(火) 05:05:49 ID:2H8IBeYS
>793
人気あるよ。
798名無しさん:2005/05/17(火) 09:49:16 ID:R0aBipj8
>794
Bariの観光ガイドか・・・
俺も行きたいと思って、日本で探したことあったけど
マイナーなのか、ちゃんとしたガイドブック見たことないな。
で、俺はこれを参考にした。
www2s.biglobe.ne.jp/~circus/italia/puglia/puglia.html
イタ語できればPuglia州の公式サイトが一番良いのだけど。
799名無しさん:2005/05/17(火) 13:11:25 ID:jPQ6N3QW
>>794
どうして英語もイタリア語も分からずにイタリアに住める?
留学しているの?
800名無しさん:2005/05/17(火) 14:18:13 ID:BxaxRSR7
>>799
留学してるならなおさら語学力が必要だろう。
議論についていけないぞ。
801名無しさん:2005/05/17(火) 15:47:46 ID:jPQ6N3QW
議論する必要がないほど、馬鹿な留学か仕事ということですか?
802名無しさん:2005/05/17(火) 16:12:04 ID:EkpEKgxB
rueruewww
803名無しさん:2005/05/17(火) 16:31:10 ID:BxaxRSR7
いや、だから家族の長期出張についてきてるとか
そういうことなんじゃない?
ところで、パリ Paris なのかバリ Bari なのか。
804名無しさん:2005/05/17(火) 16:38:21 ID:rqjicHWE
日本人肉便器女は身体さえあれば生きていけるから、
語学力なんて必要ないよ。実際、在伊でそういうやつ多いし。
805名無しさん:2005/05/17(火) 19:38:04 ID:u/5uYxHL
現地人つかまえて、”奥様”の座をゲットし、ハーフの餓鬼を産み、


語学まで身につけ、済ました顔して日本人社会でも幅を気化している


元(隠れ)肉便器は、史上最強ってことだな。
806名無しさん:2005/05/17(火) 19:47:31 ID:JsXCz4A8
駐在の奥さんとか子供とか、イタリア語ができなくてもイタリアに住まなければなくなる
事情はいろいろ事情はあるだろうから、肉便器とか罵るのは止めたほうがいいんじゃない?
807名無しさん:2005/05/17(火) 20:08:45 ID:R0aBipj8
798です。
イタスレなのでBariと思い込んでました。パリだったらスマソ
808名無しさん:2005/05/17(火) 22:00:01 ID:DhAW340v
804,805って、
全然もてないんだろうなあ、
悲しくなるくらいに。
809名無しさん:2005/05/18(水) 00:00:20 ID:q2ipSw+w
>>808
日本では誰からも相手にされなかったのに、こっちに来たら生まれて初めて
モテちゃって嬉しくて仕方ないのはわかるけど、勘違いして誰彼構わず見下し
たがるのはみっとも無いよ。あなたがつい、肉便器という言葉に過剰反応して
毒づいてしまうということが全てを物語っているよね。



ここで一句  ”肉便器、顔は無視してとりあえず ” あ〜あ、お粗末さま!
810名無しさん:2005/05/18(水) 01:35:45 ID:ryFAUTVd
>>809


伊太の威を借るブス肉便器(字余り)     とも言う。プッ=3
811名無しさん:2005/05/18(水) 02:18:09 ID:kyhfp1sG
>>794
800=803です。ごめん、変な流れになったの、私のせいかも。
うろ覚えだけれど、前に、フィレンツェは日本語書籍を手に入れるのは
あまり容易じゃないという話が、あったようななかったような。
とにかく、796のいうように取り寄せちゃった方が良いと思う。
個人的には、ヤマト運輸のブックサービスが、海外送料も安めでお勧め。
http://market.bookservice.co.jp/top/index.html
812名無しさん:2005/05/18(水) 02:44:23 ID:NV404hiG
Yahoo JAPANへのアクセスがチョー重いけどこれって俺だけ?
イタ在住。
813名無しさん:2005/05/18(水) 03:53:47 ID:OwXvOllZ
>812

やっぱそう?
会社のLANからアクセスしたけど、同じ様な感じだった(1時間前)
自宅でも同じだよ。
814名無しさん:2005/05/18(水) 16:08:14 ID:0dbLqkOr
イタに語学だけで行ってイタで就職がなくて
日本に帰ってきて日本でイタ語を生かせる仕事ってありますか?
その際にイタ険とかはあった方がいいんですかね?
815名無しさん:2005/05/18(水) 16:17:03 ID:oMkpLZgW
>>814
そんなの無理。イタと日本のハーフで両方ネイティヴクラスの
帰国子女も多いから、語学留学は趣味程度。2,3年程度の語学留学で
仕事で通用するとおもったら無理。少し考えればわかるじゃん。

あくまで本職のスキルがあって、その上での語学留学ならわかるが。
軽く考えてる日本人大杉なんだよね。
816名無しさん:2005/05/18(水) 18:24:13 ID:peMHVG+v
>>814 語学留学と一口に言っても、たとえば外国人大学でみっちり四年間
(今は3年かな?)外国人教授資格を取ってくる人もいれば、一ヶ月行って
英語だけしゃべっている人もいるんだから、なんとも言えないね。
817名無しさん:2005/05/18(水) 21:18:03 ID:roilbyQ5
アナル作家がアフガニスタンで行方不明になった件について
818808:2005/05/18(水) 22:34:05 ID:WUitaOXZ
オレはオトコだよ。
819名無しさん:2005/05/18(水) 22:54:29 ID:peMHVG+v
>>818
海外生活板では、日本人の女は全て外人キチガイで肉便器だということを認めないと、
全て、「ブスでもてない女」というカテゴリーに無理やりぶち込まれるんだよ。
820名無しさん:2005/05/18(水) 23:01:34 ID:kyhfp1sG
そんな無茶苦茶な。
821819:2005/05/18(水) 23:47:44 ID:peMHVG+v
>>820
私もそう思うけど、実際そうなんだもん。あと、外国人と結婚したり、付き合ったり
している日本女性は全員、肉便器とか、敗者とか罵られるの。

でも、イタリアの話に戻しましょう。ごめんなさい
822名無しさん:2005/05/19(木) 00:17:47 ID:LK62b2JW
>>819
スッチーや留学生など、言葉が通じて対等な人が付き合ったり、結婚するのを
肉便器呼ばわりするのは失礼だし、そんなことを言う人は少数派だと思うが、
実際に旅先で出会った現地人に誘われたり親切にされて安易について行き恋愛
だの、結婚だのして現地にちゃっかり定住する人も少なくない事実が、特に
この国にはあるわけで、十把一絡げに国際結婚を揶揄している、と被害者意識
を持ちたがるのは、そうした当事者なのではないでしょうか。そんなに世間は
馬鹿ばかりでは無いでしょうに。
823名無しさん:2005/05/19(木) 00:27:35 ID:0I4smmP/
>>822
日本人女性は世界一簡単というのが米国だけでなく西欧でも最近浸透してきている
のは疑いようもない事実だからねェ。こっちの日本文化関係のフォーラムなんかみ
ると、いかに日本人女性が欧米女性と比較して簡単かというのが書かれてた。
一部の人達なんでしょうけど、そういう風に全体が見られているという現実も頭に
とめておいたほうがいいとおもうよ。
824名無しさん:2005/05/19(木) 00:55:12 ID:p2/j1OzD
別に誰とセックスしたっていいじゃん。気持ちいいんだから。
もっと素直になろうよ。
馬鹿だって、馬鹿じゃなくたって、セックスは好きなんだよ。
いい男、いい女がいれば、結婚したくなるのも当たり前なんだよ。

だいたい、軽いセックス、国際結婚がいけないというのなら、
イタリアの男に対しても同じように非難しなければいけないだろうに。
でも、そんな人は一人も現れない。それって、単なる僻みでしかないよ。

俺は男だけどね。
825名無しさん:2005/05/19(木) 01:51:39 ID:LK62b2JW
アジア人の身元の怪しい嫁さんを貰って、周りにどう思われるかは、
そのイタリア人男性が自分の社会の中で感じることであって、確かに
日本人からは批難を受けることは無いでしょうね。だからー、イ
ンテリ女性とパンパンを”同じ人間”というだけで一括りにするのは無
理だって。そのパンパンを拾わないと、イタリア人女性から相手にされ
ないイタリア人男は結婚できないんだから、別に「いい男」でもないん
じゃないの?それぞれ住処の違う『落ちこぼれ』同志が、ケダモノのように
くっつくのを見て、嫌悪感を持つことはあっても、嫉み、僻みは感じない
いとおもうけど?
826名無しさん:2005/05/19(木) 02:07:37 ID:tUuOf5b3
>>822、825
ごめん、文章がわかりにくい。一文一文は分かるんだけれど、
発言全体として何を主張しているのかが分からない。
827名無しさん:2005/05/19(木) 02:11:48 ID:LK62b2JW
公衆の面前で、勝手にラブシーンを繰り広げて盛り上がっている
ブサイクカップルを見て、>>824さんは、共感するんですかね。まとも
な人からは顰蹙を買うと思いますがね。それと同じ理屈ですよ、肉便器差別は。
828819:2005/05/19(木) 02:16:20 ID:qi7oVcOc
>>822
「そんなことを言う人は少数派だと思うが・・・」
私もそう思うけど、海外生活板では必ず表に出てくるでしょ、その少数派が。
>>808みたいな人は、その少数派によってたかって叩かれるというのがここの
図式。
829名無しさん:2005/05/19(木) 02:17:00 ID:tUuOf5b3
>>827
肉便器差別は、まともな人なら当然するものである、ということかしらん?
830名無しさん:2005/05/19(木) 02:27:56 ID:0I4smmP/
肉便器差別にいちいち反応するのは、自分が肉便器として負い目があるからの
ような気がする。自分に自信があったら反応しないで無視するのが常識的な
対応。
831名無しさん:2005/05/19(木) 02:42:10 ID:tUuOf5b3
こういうことかな。
822 は三段論法。
1. 国際結婚したインテリ女性を肉便器と非難する人はほとんどいない。
2. 安易な国際恋愛をするパンパンを肉便器と非難する人はたくさんいる。
3.「国際恋愛組はみんな肉便器と見られる」なんて考えるあなたは、
 じっさいに肉便器であるパンパンなんじゃない?

825 は順に、
1. 軽い国際恋愛をするイタリア人男性を日本人が非難しないのは当たり前。
  なぜなら、彼等を非難するのは我々ではなくイタリア社会がやることだから。
2. インテリ女性とパンパンをいっしょにするな。
3. パンパンとくっつくような男はどうせろくでなし。
4. パンパンとろくでなしの恋愛なんて羨ましくないので、
  824のいうような僻みなんて生じない。

で、827 の主張が
肉便器差別は、まともな人なら当然するものである。
832名無しさん:2005/05/19(木) 02:43:40 ID:tUuOf5b3
え、解読したままに書いてみたんだけれど、何かやたらひどくない?
読み間違いしたかしら?
833名無しさん:2005/05/19(木) 02:57:22 ID:LK62b2JW
>tUuOf5b3
 >829だけ間違い。まともな人は、そんなばっちいものからは
目をそむける、というニュアンスなんだけどねえ。

834名無しさん:2005/05/19(木) 03:04:36 ID:LK62b2JW
>>831 
825−3も、ちと違う。「ろくでなし」でなく、「もてない奴」ってだけ。

それと、あなたがパンパンとは言ってない。ただ、なんでムキになって

パンパンを擁護するのかは不思議。
835名無しさん:2005/05/19(木) 03:06:06 ID:tUuOf5b3
>>833
えぇと、ということは、
「肉便器差別というけれど、差別してるんじゃないもん。
 ばっちいから目をそむけてるだけだもん」
ということ?
836名無しさん:2005/05/19(木) 03:22:26 ID:LK62b2JW
なんか、人のこと馬鹿にしてません?人の失言を
誘発しようといちいち揚げ足取らなくたってわかるだろーに!な〜んてね。
むきになって噛み付くそちらの考えも示してほしいな。あなた自身が、
こちらの意見に対して、どう思っているのか。こっちは言いたいことは
だいだい言いましたが・・・。ちょっとご飯食べて、用足しもあるし、
ここで一旦、中断しますので、まだ何かあったら、その間に何でもどうぞ。
837名無しさん:2005/05/19(木) 03:24:08 ID:tUuOf5b3
>>834
えぇと、
「819=821がパンパンだとは言ってない。
 でも、何で 819=821はムキになって彼女らを擁護するのかしら」
ということ?

いや、819=821は擁護も非難もしてないと思うのだけれど
834の発言はそう言っているように読めてしまうので。
838名無しさん:2005/05/19(木) 03:28:04 ID:tUuOf5b3
>>836
いや、ごめん、気を悪くしないで欲しいんだけど、
本気でわかりにくいの、あなたの文章。
あなたの意見に対して何か思う前に、
あなたの意見が何だかが、そもそも分からないの。
839名無しさん:2005/05/19(木) 07:59:12 ID:luhUpAWA
>>836
なんか、面白くないことでもあったんかい?
あんまり屈折しなさんなよ。
Piano piano.
840名無しさん:2005/05/19(木) 10:56:51 ID:ntFrpa/6
他人を肉便器と呼ぶこと自体、世間一般からすりゃ非常識だと思われますが
いかがでしょうか?
841名無しさん:2005/05/19(木) 11:36:26 ID:f7i9pHov
アナル作家が行方不明になった件について。
842名無しさん:2005/05/19(木) 14:08:15 ID:R3VAfbuf
>>822=825=827=834=836

何を言いたいのか全く理解できない
長々と意味不明な文章を羅列する以前に一言だけ主旨を述べて下さい

定期的に「肉便器」の話題が挙がるが、犯罪犯したり他人に迷惑かけてるワケじゃないんだから放置しろよ
843名無しさん:2005/05/19(木) 16:05:21 ID:f7i9pHov
アナル作家とエクソシス子が居なくなった件について。ペルファボーレ
844名無しさん:2005/05/19(木) 18:04:25 ID:LK62b2JW
「外国人と付き合うからといって、素敵な国際派の女性と、そうでない人を
一様に肉便器呼ばわりするほど世間は馬鹿じゃない。」

「日本人からは肉便器、諸外国(英語圏)からはイエローキャブ呼ばわりされ
る、評判の悪い女性が確かに存在する。その人たちに世界中の誰も妬みの念
など持ってはいない。」

「他人を肉便器呼ばわりするのは失礼かもしれないが、当人に向かって直接
言ったりしませんから、安心してください。普通に接していれば、本人は
気付かないでしょう。」

   おまけ「にくべんき」を変換すると、一発で「肉便器」と出てきますよ。
845名無しさん:2005/05/19(木) 19:06:02 ID:R3VAfbuf
>>844
オマエの「肉便器論」など聞いても意味がない
イタに限らずどの国にも同種の日本女は存在する、逆もまた然り
いい加減くだらねぇ話題は打ち切ってくれ、な?


イタでは三菱自動車の不祥事は伝わってるの?
売れてる車種ってやはり国産なのかな
846名無しさん:2005/05/19(木) 19:36:37 ID:f7i9pHov
Bene...
Dov'e il signor ANAL* ?
847名無しさん:2005/05/19(木) 19:48:38 ID:LK62b2JW
>>845 言われなくても、こっちもあんた達に言うことは、ありませんから。
それにしても、女のくせに汚ったない言葉遣い!流石です。

返事無用!
848名無しさん:2005/05/19(木) 20:09:48 ID:0I4smmP/
>>845
イタリアではHYNDAIとDaewooが急速にシェアの伸ばしてまつ。
ジウジアーロデザインだからかな?周りはHYNDAI社ばかり。
849名無しさん:2005/05/19(木) 20:38:54 ID:J+J8cnjb
>>848
HYNDAI→HYUNDAIだね。
おせっかいごめん。
850名無しさん:2005/05/19(木) 21:11:17 ID:hFporwDP
>845
三菱の不祥事はほとんど誰も知らないと思います。経済新聞24Oreでは色々と記事はあったけれど消費者レベルではほとんど知られてないと思います。
>848
Daewooはシボレーに買収されてイタリアでのブランドもすべて最近シボレーでマーケティングしてますよね。あまり売れてないようだけれど。。
売れ筋はやはりドイツ車、新車でも中古でも。。フランス人はフランス車しか買わないのにね。
851名無しさん:2005/05/19(木) 23:14:37 ID:I4c5Qpj4
でもトヨタ・ヤリス(日本名ヴィッツ?)はパンダ並に売れてない?
うちの周りだけかな?北伊だけど。
新パンダは可愛いね。前のも好きだったけど。 4×4 欲しい〜。
オペルだっけ?一番売れてるって今日のニュース?で聞いたような気がする。
でもオペルの車でよく見るのは「あれ?ダイハツ?」って感じなんですけど、なぜ...。
>三菱の不祥事は〜消費者レベルではほとんど知られてないと思います。
聞いても 忘れてると思う。 BARの話題 にもならなかった。
私は未だにパジェロ等の後は避けるが。。。
852名無しさん:2005/05/20(金) 00:40:52 ID:5urQ4Ngg
また、チョーセンジンかよ。死ね。
853名無しさん:2005/05/20(金) 05:30:53 ID:PxhPvFBC
>>842=845
主旨を述べよと言っておきながら、
相手がじっさいに主旨を述べた途端「黙れ」は、
相手が誰であれ、無茶苦茶じゃないかなぁと思いましたことよ。
854名無しさん:2005/05/20(金) 06:24:22 ID:JFFB9Esc
>>853
Basta!
Legga l'aria.
855名無しさん:2005/05/20(金) 08:54:03 ID:iSrd44Ez
おせっかいだとは思いますが、板とスレッドの趣旨から、はずれた内容の応酬が続いて、
たいへん遺憾に思います。板とスレッドの趣旨を再確認してほしいと思います。
| ■海外生活(北米除く)板とは?■
| 海外(北米除く)に在住する日本人のための生活情報の交換を主目的とする場です。
| 「外国人を語る板」ではありません。
このスレッドは、イタリアに在住する日本人のための生活情報の交換を主目的とする場だと認識しています。
趣旨と関係ない、価値の無い話題は、たとえ不快でも放置しましょう。またイタリア在住者が、自分のイタリア生活を
自慢するようにとれる投稿もあったようですが、無駄な煽りを生むだけですから慎むべきだと思います。
856名無しさん:2005/05/20(金) 13:33:08 ID:PxhPvFBC
ごめんごめん、吹き出したいきおいでつい書いちゃった。
857名無しさん:2005/05/20(金) 13:42:02 ID:48At4+lp
何 >>847  
だ 渋谷で援交厨房・工房に説教→ボコられるヘボ補導員きどり


ツ イタ厨女「犯罪してない、迷惑してない、キモチイーするの
ら       個人の自由」・・・日本出て、セカーイ。
858名無しさん:2005/05/20(金) 18:25:36 ID:LUO1diHj
>>855
 嫉みや荒らしを恐れて自分の幸せ自慢を自粛しなくてもいいし、喧嘩も相手が
いて成立してるんだから、情報交換したい人は、かまわず進めれば?いろんな
話題が同時進行したっていいじゃん。
 お行儀のいい板も他に沢山あるんだから、言いたい放題な場所があってもいい
いと思う。
 なんたって、ここは2ちゃんなんだから。
859名無しさん:2005/05/20(金) 21:23:05 ID:7r13bR95
>>851

opelが一番売れてるの?あんまり見ないけど、意識してないからかな。
トヨタたしかに多い気がする。パンダより500が欲しい。
860名無しさん:2005/05/20(金) 22:26:08 ID:Hb8yFhHd

新法王の新聞記事を読んでいてカトリック教義を疑問に思ったのですが
妊娠中絶・避妊の禁止など本当に守られているんですか?
一方的に教会側が言っているだけなのでしょうか?


861名無しさん:2005/05/20(金) 23:12:41 ID:TkBp1xvy
堕胎手術はタダでつ。
862名無しさん:2005/05/21(土) 00:13:50 ID:Mj7XuNU0
ここの住人は草しか食ってないよな何だかナヨッとしたのばっかりだな。
大した論争もなく、食いもんの話をチンタラしてるだけ。どこかの女子高
の昼休みって感じ。ヨソの板行ったら腰ぬかしそう。
863名無しさん:2005/05/21(土) 00:45:59 ID:bLZTxKrw
ナヨナヨッ
864名無しさん:2005/05/21(土) 04:24:29 ID:dUfIQWSO
君にナヨナヨ
865名無しさん:2005/05/21(土) 17:54:38 ID:VIGaVSya
此処のスレ<はなきん>になると誰も居なくなっちゃう。

<週末はおでかけ>や<ホームパーティー>で忙しいセレブばっかりなのね=3
866名無しさん:2005/05/21(土) 18:01:27 ID:Ia2HFj1i
あ、しまった!
今日亀戸であれがあるんだった・・・orz
867名無しさん:2005/05/22(日) 01:14:37 ID:op41nVPn
127 :名無しさん :2005/05/20(金) 22:44:11 ID:o/Co90Pe
積極的に海外交流というか
女性の場合、英語もできず、他に友人もおらず、同性の知り合いもいないのに
とりあえず男だけはスグにできる、ってケースが殆どだから
だから肉便器といわれるんでしょう
868名無しさん:2005/05/22(日) 04:06:32 ID:+ne9Jnlx
869:2005/05/22(日) 04:11:35 ID:m6Yd5RPO
( ´,_ゝ`)
870:2005/05/22(日) 04:16:04 ID:+ne9Jnlx
Σ(T□T)
871名無しさん:2005/05/22(日) 11:20:24 ID:gQw5cKBe
>>739-783
ポルペッタの作り方(4人前)
1.牛ひき肉250g,生卵,パルメザンチーズ,パセリ,塩コショウに小さじ1杯のオリーブオイルを加えてよくねる。
2.1のタネにパン粉を少しづつ入れてハンバーグぐらいの固さに調整する。
3.小さなボールを作り、カツレツの要領で多めのオリーブオイルで揚げ焼きにする。


872名無しさん:2005/05/22(日) 20:57:04 ID:y8pQ5Wlm
873名無しさん:2005/05/23(月) 00:27:29 ID:sSjpFLoi
食べ物の話題多杉
874& ◆cIYxGPRRGA :2005/05/23(月) 00:33:31 ID:8CdMy7BK
枯れ木も山のにぎわいってことで。
たまに そこに火をつけて山火事にしてみたくなる人が出るのは困ったことだが。
875名無しさん:2005/05/23(月) 00:34:21 ID:8CdMy7BK
なんだこのトリップは?
どっから浮き出た?
876名無しさん:2005/05/23(月) 03:30:03 ID:67YXZRPq
昨日ミッレ・ミリア見た。
877名無しさん:2005/05/23(月) 14:10:00 ID:63VaUEIu
ruecyukuchinasikunpp
878名無しさん:2005/05/24(火) 03:50:47 ID:aoweTOUH
先週頼んでいたFASTWEBが入りました。思ったよりも早く取り付けに来てくれてTelecom Italiaとの差を見せ付けて
くれました。

ADSLでの接続なのでベストエフォートで6メガと思っていたけど、実際にスピード測定サイトではかってみると300k
しか出ていない。なんだかFAQを拙いイタリア語能力で読んでみたら、6メガにするには別途申し込まなきゃならな
いみたいだね。このサイトにいる人で、オプションの6メガを申し込んだ人っている? この理解で合っていますよね?

879名無しさん:2005/05/24(火) 04:07:15 ID:0WavNmZ4
>>878
おめでとう。FastWebは 対応が早いよね(イタリアにしては)。
880708:2005/05/24(火) 15:41:53 ID:mvgOLFsB
開通おめでとう!
ADSLって実際にはそんな速度でしょう。
うちもFASTWEB、これ以上速くないと困る事情はないし、
現状で月に67ユーロ、
2ヶ月に一回の請求時には電話代が乗って250ユーロ簡単に越してしまうので
ビビってしまってオプション・サービス付けてないです。

昨日、他の会社(名前忘れました)から最高速6メガで月30ユーロ、
5月に契約なら4ヶ月無料という広告のメールが来てたんですが、
チェックしたら、うちの地域はまだサービス始まってないらしいのであきらめ。
881名無しさん:2005/05/24(火) 16:14:46 ID:EXyx+JBm
>880
やっぱり値段設定はどこも同じね。TINのADSLは繋ぎっぱなしで月40ユーロそれにTelecomの基本料金も加算したら一緒ぐらいだね。
電話は今はどこにかけるのもほとんどSkypeを使ってるから世界中(イタリア国内も含む)どこにかけても一分2セントだからどこの安い電話会社もかなわないと思う。
882名無しさん:2005/05/25(水) 04:14:53 ID:zrrJVZ5b
>878
うちはTELE2のADSLだけど、最速1.2Mのところ、すいている時間帯は1.4Mぐらいのスピードがでてます。
ロンバルディア州の中のの田舎町ですけれど町中で、たぶん交換局からも近いのかもしれません。
RWINやMTUは調整しました?
ADSLで300kは、あまりにも遅すぎ。
883名無しさん:2005/05/25(水) 06:05:21 ID:Zvuyj369
878です。

そうですか、オプション6メガに加入している人はいないんですね。
じゃあ、とりあえず、おいらが人柱になってみますね。
来週にでも申し込んでみることとする。

ボナノッテ
884名無しさん:2005/05/25(水) 07:32:58 ID:2v78iPmn
>>883
buona notte(はぁと
885名無しさん:2005/05/25(水) 12:59:27 ID:GODkwk66
>>883
おはよう。報告、期待してます。
886名無しさん:2005/05/25(水) 16:18:00 ID:6OGa+3JC
【国際】イタリアの財政赤字、2003年から3%超でEUの協定違反
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116973702/

つ<丶`∀´>の法則が発動しました。
887fdd:2005/05/25(水) 16:30:30 ID:xgwjvLV5
dddgdfh
888sage:2005/05/25(水) 17:38:32 ID:ieDffNN0
ファンカーゴもよく見かけるね。日本車は安いので手が出やすいという話。
友人のヒュンダイ車は運転中にブレーキが壊れて危うく大惨事だったとか。
車壊れることに慣れっこになってるのでは。。
889名無しさん:2005/05/25(水) 17:49:18 ID:ieDffNN0
経済赤字原因は中国による服や靴のコピー、ドイツによるチーズをイタリアチーズ名で販売と言いますが。
(日本で見たなぁ・・似ても似つかぬモッツァレラ)
安さじゃ中国に勝てないのだから、何とか違う方法を見つけて欲しい。
外国人だけど在住者にとっても深刻。
890名無しさん:2005/05/25(水) 18:48:38 ID:crHQoDsQ
>>888
んじゃイタリでオペル乗ってるのは金持ち層?日本で言うとBMWやベンツに乗ってるみたいな・・・
891851:2005/05/25(水) 20:35:00 ID:geM7+ffn
ゴメン
オペルが一番売れてるって、
CMで言ってるのを多分見たんだわ。
それもヨーロッパで一番らしい。
イタリアでは?です。やっぱりFIAT?
892名無しさん:2005/05/25(水) 20:37:28 ID:xhkcDG7N
んなことない。
オペルはこっちでの値段も手頃。
高いクルマは世界中どこに行っても高いですよね。

日本車はもう安くはないんじゃないでしょうか、
フォード、ドイツ、フランス他以外の外車はサービス店が少ない、
部品が割高という具体的な難がつきまといますよね。

そのあたり韓国車はどうなんだろうかなあ?
価格はダントツで安いけど。
893名無しさん:2005/05/25(水) 20:39:27 ID:xhkcDG7N

レス一個ずれました。
イタリアでは間違いなくフィアットです。
894名無しさん:2005/05/25(水) 22:46:50 ID:xnsStdsy
イタリアも不景気なの?
今年大学卒業した友人に就職ネタ振ると流される
895名無しさん:2005/05/25(水) 23:12:18 ID:fzCYqoRh
>>894
ヨーロッパは、イギリスを除くと、一般に不景気らしい。ユーロ高が一因
だという。
なお、イタリアでは大学卒業して、すぐ就職先が見つかるのは少数派。かなり
世間的に需要のある分野の人たちでも、3〜4ヶ月は必ず職探し期間があった。
文系なんかだと、3〜4年、契約の仕事で食いつないでいる人も珍しくない。
896名無しさん:2005/05/26(木) 16:11:31 ID:oJcnfV7u
食べ物ネタでスマソなんですが、イタリア語でカツ丼の作り方を
書いたサイト知っている方、いませんか?私の伊語では、うまく
説明できず、凹んでいます。
katsudon&ricettaでは検索はしたのですが、適当なのが見当たら
ないです・・・ 宜しくお願いします。
897名無しさん:2005/05/26(木) 16:31:33 ID:YM4ZjT6E
イタリアの大学のランキングをたしかCENSISってところがつけてるんですが、
そのランキング表を見れるサイト知れませんか?
censis.itを除いた限りでは見つけられませんでした。イタリア語不足のせいなんですが。
898名無しさん:2005/05/26(木) 18:02:19 ID:r6jANUwt
>>896
>食べ物ネタでスマソなんですが、
イタリアで生活する人間にとって、食べ物とバカンスの話題ほど、誰でも熱心に語れる
話題があるでしょうか?恐縮するいわれは全くありません。どんどん語りましょう!

イタリアのgoogleで、"Katsudon cucina giapponese ricetta"検索したら結構ヒットしましたけど、
内容がご不満なんでしょうか?
吉本ばななの『キッチン』に"katsudon"がでてくるんですね。レシピものってたけど、もやしを昆布と
一緒にゆでるなんて書いてあって、みりんが無ければvinsantoを試せとか、恐ろしそうなことが
書いてありました。
ttp://www.bazarweb.info/testi_aprile_05/40_buiatti_testo_apr05.htm
| “Cosi a qualcuno puo capitare di trovarsi, come se fosse la cosa piu
|normale del mondo, in pieno inverno dentro una pozzanghera su un tetto in un
|paese sconosciuto, a guardare il cielo notturno insieme a un katsudon. Ah,
|com’e bella la luna!”
| B. Yoshimoto, Kitchen, ed. Universale Economica Feltrinelli.
899名無しさん:2005/05/26(木) 18:43:01 ID:A+XIOrYS
>>894>>898のギャップはスゴイ!( ´,_ゝ`)プッ 
イタリアって景気にカンケーなく、遊んで暮らせる国なんだね。
イタリア人の旦那捕まえた永住組、最強!マンセー
900名無しさん:2005/05/26(木) 19:14:06 ID:0T/tg2Vj
>>899
イタリアって、一回仕事をつかまえてしまうと、結構遊んで暮らせるみたい。
労働者の権利がすごく強いです。でも、労働者になるまでが大変なんですよ。
901名無しさん:2005/05/26(木) 19:23:26 ID:oJcnfV7u
>898
レスありがとうございます。伊語あまり得意でないので
「恐ろしげなこと」が、書いてないのを確認するのが、
大変なので・・・ 
今のところ、具の方はなんとか、なりそうなのですが、
一番説明に困っているのが、お米の炊き方なんです。
まあ、そういう意味で言えば、カツ丼と書いたのは
適切じゃなかったですね^^;

>899
私は男ですが、何か気に障りましたか?
女の子に教えるためですが、何か気に障りましたか?
902名無しさん:2005/05/26(木) 19:23:37 ID:8UHFxaSU
>899,900
そんなわけ無いだろ。
いた在住で10年職人してるけど、食っていくのはチョー大変。
30才過ぎでも月給1500ユーロ以下の人って結構ざらにいる。
労働者の権利が強いのは確か。
空港の荷物係が盗みを働いてつかまったのに、法律で守られていて
そいつは首にならなかった。
確かに、うんざりすることは沢山あるョ。
903名無しさん:2005/05/26(木) 19:30:05 ID:f3sYNH3o
>>895
姑の話だとユーロ高もだが、ユーロに変わった時に1ユーロ2000リラ
のところを多くの店が2000リラの物を2ユーロで売り始めて更に圧迫。
今じゃ物価は日本よか高い。
904900:2005/05/26(木) 19:39:20 ID:0T/tg2Vj
>>902
「遊んで暮らせる」というのは確かに言いすぎですね。すいませんでした。
あの、マルペンサのマフィアは結局、無罪放免だったんですよね。酷すぎる。

>>903
この説は多くのイタリア人が唱えるのですが、私が計算すると必ずしも本当
ではありません。「今じゃ物価は日本よか高い」というのは、2000リラ100円
だったものが、ユーロ高のせいで、1ユーロ140円になったからじゃないでしょうか?
でも、1ユーロ100円だった頃は、決して物価が高いとは感じませんでしたよ。
905名無しさん:2005/05/26(木) 20:15:20 ID:/yvHGBVT
【関連スレ】
[あなた]が[アナル]に変わってしまう不思議なスレ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1110078213/
【漫画家】あのゲイ作家は今?【小説家】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1101638776/
906名無しさん:2005/05/26(木) 21:00:35 ID:A+XIOrYS
>>902は日本人だからソリャ大変だろうが、イタリア人、特にサラリーマン
なんて昼過ぎには家に帰っちゃうんだから。サービス残業あったり前の日本
から見れば「遊んで暮らせる」ように思えてしまう。日本人のサラリーマン
と結婚するのに比べたら、イタサラと結婚した香具師は結構オイシイとオモタ。
907名無しさん:2005/05/26(木) 21:04:13 ID:j3ckshhe
格安チケットをネットで探したものの
7/10ボローニャ発成田行き
10/30成田発ボローニャ行き 
で17万ちょっとと大して安くなく困っているのですが、
もっと安く買える方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
908名無しさん:2005/05/26(木) 23:01:29 ID:/yvHGBVT
自分に合えばなんじゃない?
郵便にしろ役所にしろ何にしろ
何がスローライフ?って事も多々。
よく言われるイタリアの寛容性なんて自分がグータラだから他人のグータラも認めないと仕方ないだけじゃない。
ホントに正直者が馬鹿を見る国でしょ。
イタリアをもてはやすバカ著名人(久米宏他)なんて、たいていバカほどお金持ってて、使いたい放題のカード携えてイタリアに来て
「あーイタリアは素晴らしい」なんて言ってるお花畑ばっかり。
909名無しさん:2005/05/27(金) 00:10:22 ID:+xGVRhGn
ボローニャまで飛行機?
910名無しさん:2005/05/27(金) 00:19:18 ID:JN6DdO+3
>>898は本音でしょ。やっぱヴァカンス長いし。日本のヘタレリーマンにゃ考えられん夢の生活w
911名無しさん:2005/05/27(金) 00:45:04 ID:JN6DdO+3
GWと盆暮れの渋滞中継マジで痛々しいよ。あんな悲惨な生活イタリアには無い。言い切っていい
912名無しさん:2005/05/27(金) 00:58:39 ID:XpkfauZ0
>>911
あんなの、イタリア以外の国にもないよ。
913名無しさん:2005/05/27(金) 01:13:43 ID:qSWcp5Mq
>>907
CTSでSASだな。CPH乗り換え。
914名無しさん:2005/05/27(金) 11:27:58 ID:CZSLarZ6
JN6DdO+3って池沼?
だって(ry
915名無しさん:2005/05/27(金) 13:12:25 ID:VoqLJZkc
↑また始まったw
916名無しさん:2005/05/27(金) 14:58:52 ID:pHQHjYY7
>>899=906

馬鹿w

どこの国も一長一短
917名無しさん:2005/05/28(土) 01:13:29 ID:2xcK0eiQ
イタリアマンセーのお馬鹿の御蔭で印税ガッポリ&勲章貰った、塩野七生
918名無しさん:2005/05/28(土) 05:30:45 ID:cf5CpAm5
6月1日から一週間イタリア・フランス行くんだけど、気温はどんな感じですか?
薄手のジャケットにTシャツ一枚でちょうどいいぐらいですかね?
919名無しさん:2005/05/28(土) 05:55:17 ID:erR6AIwW
イタリア南北に長いし、痴呆によって色々、
今日ミラノは扱った。今よる9時50分でパンツいっちょ。
三階、最上階で会った亀だけど。
フランスとイタリア一緒にしないほうがいいと思う。
920名無しさん:2005/05/28(土) 12:05:45 ID:Ad61mDex
>918
イタリアならメテオ(天気予報)見て決めれば?yahoo.itとかにあるよ。
伊語わからなくても、都市の上をクリックすると天気の絵表示と気温の
数字が出るからわかるよ。
921名無しさん:2005/05/28(土) 14:45:18 ID:mAf8bIuO
Q.イタリア在住者には「パリ(ローマ?)症候群」みたいのは無いんですか?
922名無しさん:2005/05/28(土) 15:50:41 ID:QmeWZVVF
>>921
都市国家の歴史が長いから、その傾向は小さいと思う。
923一般的なイタリア男の考え:2005/05/28(土) 17:57:53 ID:B27aHnBl
時も経てば、美しい花も萎れ、
やがて枯れていくように人の心も変わる。 それが自然の掟。

たとえ愛した人が急に色あせて見えても、それが時の流れというもの。

僕が新しい愛を見つけたように、君もまた新しい愛を見つけることだ。
これが冷たい仕打ちと受け止めるなら、それは君自身の問題。

オレノセイジャナイ。
924名無しさん:2005/05/28(土) 19:03:44 ID:iBCop68m
>>923
イタ男って風流だねえ
百人一首の世界みたいw
925名無しさん:2005/05/29(日) 00:18:21 ID:1MFaJJOa
>>916
おまえ、えらそ杉。イタリア人でもない癖に判ったようなこといってんじゃねえよ!
どっちつかずの八方ブスの分際で、二つの国のオイシイとこだけツマミ食いして
いい気になるな!どっちつかずのハンパ者!
926名無しさん:2005/05/29(日) 00:22:45 ID:gslqGTSm
男だよ
927名無しさん:2005/05/29(日) 00:44:42 ID:5mrt2em+
うん。
イタリアにもバカンス時の渋滞があるの知った方がいいよね。
BSでも見られるだろうし。
928名無しさん:2005/05/29(日) 01:12:43 ID:1MFaJJOa
>>926
いうことはそれだけか、このネカマ!
929名無しさん:2005/05/29(日) 01:28:17 ID:04pX/V7x
>>927
そう、アウトストラダの渋滞って結構きびしいんだよね。
めいるよー。
930名無しさん:2005/05/29(日) 01:55:20 ID:5mrt2em+
きびしいよね。
931名無しさん:2005/05/29(日) 05:08:54 ID:tqFhAlNn
百人一首で思い出しちゃった。

『花の色は移りにけりないたずらに
      我が身よにふるながめせしまに』

解釈って確か、
『花の色はすっかり変わってしまった
      私がぼんやりと長雨を眺めている間に』

「長雨」と「眺め」が掛け言葉なのよね。
昔の人は含蓄のある言葉を上手くまとめたもんだわ。

932名無しさん:2005/05/29(日) 11:18:39 ID:njRfsY2x
>>931
それって確か、小野小町が女として時間の経過(=老化)を嘆いた
歌だった気がする。美女だからこそ哀愁ただよう感じ。
933名無しさん:2005/05/29(日) 13:56:43 ID:/b99VlgB
>>931-932

そんな中学生レベルの話をしないでくれ、恥ずかしい。
いくら国外に住んでいるとはいえ、日本人が集う掲示板だぞ、ここは。
934名無しさん:2005/05/29(日) 17:03:19 ID:yQKtXwiL
ポルケッタって美味いよねー!
935名無しさん:2005/05/29(日) 19:47:21 ID:twz2nD4e
イタリアってイタリア語わからなくても普通に生活できんの?
アタッカンテとかしか知らないよ〜
936名無しさん:2005/05/29(日) 20:18:52 ID:12AZoDfr
>>925=926
  ↑
天狗になってる半端馬鹿w
937名無しさん:2005/05/29(日) 20:20:27 ID:12AZoDfr
失礼w
>>925=928でしたな( ゚∀゚)
938名無しさん:2005/05/30(月) 02:52:04 ID:cvYFJGLi
>>935
できるよ、不自由するけど。
それに、住んでるうちに必要なことは覚えて行くよ。
939名無しさん:2005/05/30(月) 06:42:22 ID:USQ+JAYQ
すいません4日〜8日の天気が知りたいんですが、いいサイトありませんか?
サイトによって天気予報が全然違うんでどれを信じて良いのか分からないんですよ。。
ちなみに今現在フィレンツェ周辺の気温てどれぐらいですか?
940名無しさん:2005/05/30(月) 11:00:43 ID:h+u7uZJd
941名無しさん:2005/05/30(月) 18:37:32 ID:CqDMAlbL
Milanoにカラオケってありますか?
既出だったらスマソ。
942名無しさん:2005/05/30(月) 19:42:26 ID:9gcOqQ/f
イタサラの嫁ですが、こう景気悪いと毎日不安ですよ。
ミラノの方じゃそれ程でもないのかなぁ・・

昨日のフランスEU憲法否決の件で速報(?)で更に心配。
フランスが抜けるとドイツに一気に負担が増えてってことにならないのかな?
943942:2005/05/30(月) 19:49:12 ID:9gcOqQ/f
ドイツに倒られると他に経済国と言える国なさそうだし、、
ユーロは高いだけで更に価値がなくなるのでは?という意味で。。
944名無しさん:2005/05/30(月) 20:42:17 ID:q35kmT0T
懐しい曲ながれてるよ
リクエストもOKらしい

90年代の曲垂れ流し 13回想
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1117450601/

http://58.1.129.80:8000/
↑開いてListen押すと再生します
それかWMPなどでファイル 開く URLで
945名無しさん:2005/05/31(火) 00:51:00 ID:1MV7LAMA
現地人と結婚→永住決定の皆さん、日本に残してきた親の老後、どうします?
946名無しさん:2005/05/31(火) 01:56:08 ID:p/oxu52o
>>945
親もイタリアにつれていきます
947名無しさん:2005/05/31(火) 03:49:49 ID:1MV7LAMA
>>946
外国人である日本人の親をイタリアに長期滞在させ、病院に連れて行き、
場合によっては介護するって、現実お、無理っぽいのでは?具体的な方策があるなら
向学のため(というより、切実な現実のため)一例でも御分け与えください。
あと、旦那の親はどう説得するのですか?
948名無しさん:2005/05/31(火) 08:55:49 ID:TDMlIyzL
>>947さん
私も似たような状況です。
>>946さん教えて下さい。
949名無しさん:2005/05/31(火) 17:05:40 ID:5rPBCgd2
【伊中】伊警察など、中国の密入国斡旋組織を急襲の上逮捕[05/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1117466419/
950名無しさん:2005/05/31(火) 20:58:52 ID:NWP304NZ
オンラインバンクのConto Arancioを使ってる人います?
951名無しさん:2005/06/01(水) 05:10:47 ID:M/oblRm5
>>950
買い物に便利ですよ。
952名無しさん:2005/06/01(水) 19:15:01 ID:WyNIo18o
『スクープ★』日経新聞がブリーフ姿の中田英寿さんの
某芸能人との密会を激撮『りえ★以来』
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20050531MS3M3100S31062005.html
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/sc-050601-1.jpg
http://ronaldinho-elastico.mo-blog.jp/morning/images/snapshot20050523195738.jpg

      ↓       ↓       ↓

http://www.imgup.org/file/iup35601.jpg
953名無しさん
ワタシも、オンラインバンクの口座を考えているんですが
Arancioの他にはどんなのがあるんでしょうか?
違い、特色、条件などご存知の方いらっしゃいましたら
おしえてください。