二重国籍について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
日本国籍の人が他の国(アメリカ、オーストラリア、ニュージーラドなど)の市民権を取ったら
やはり日本の国籍は無くなってしまうのでしょうか?
それとも、ばれなきゃ大丈夫なのでしょうか?
実際二重国籍の人って潜在的にどのくらいいるのでしょうか?
もし取った人がいたら市民権を取った後に日本の国籍がどうなるのか教えてください。
2名無しさん:04/11/18 01:24:41 ID:1g3NKGuG
2
3名無しさん:04/11/18 04:33:12 ID:KYeEwU74
アメリカについては北米板のスレ参照
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1007770356/l50
4名無しさん:04/11/18 12:13:29 ID:gWgDY7vg
うちの息子はNZ国籍と日本国籍と両方持ってるけど、特に問題無いよ。









まだ4歳だけどね。
5名無しさん:04/11/18 23:40:56 ID:cUNHV604
>>4
息子さんは未成年?確か1970年くらい(生まれ)を境に日本国民は成人(もしくは21-22歳?)
に達すると国籍を選択しなければいけないはず。大手を振って「二重国籍です」と言えるのは
この年代まで。
二重国籍、ばれなきゃ平気っていう噂もあるし、現にそうしてる人も知ってる。
あと、ある国の国籍を取得し、それが日本領事館にばれて日本国籍を放棄させられた、っていう
人の話も聞く。その人の場合は、その国の市民権授与式に日本領事館の担当が偵察(?)に
きていてバレたみたい。
6名無しさん:04/11/18 23:42:09 ID:cUNHV604
自己レス。
なんだよ〜!4歳かよ〜!!(泣)
7名無しさん:04/11/19 13:42:13 ID:11+3CR5a
俺はハーフだったんで二重国籍だったけど、
20歳までに国籍選んでおいてって法務局の人に言われた。
結局日本を選んで申請したけど、もう一方の国籍は抹消手続きもしてないので、
実は二重国籍になるのかもしれないw
8名無しさん:04/11/19 14:40:49 ID:u0sonTQa
1984年だか1986年に法律が改正される前に生まれた人は
2重国籍でも平気だよ。それ以降は一応だめ。
日本は2重国籍を認めてないので、おいおいパスポートを作ったりするのに
めんどくさくなる。
日本国籍をきちんと取得すると「○○年○○月○○日日本国籍取得」って
戸籍抄本だか戸籍謄本だかにのる。
それまでは「国籍残留」とかかかれることがある(海外出生の場合)
それで、国籍残留のままだとパスポート申請の際に、
「あら、まだ2つあるでしょ?」とおせっかいなパスポートセンターの
おばはんに指摘され、申請をさせてくれない。(22才すぎたらね)

もしそれで、日本国籍を取得したとしても、相手側(もう1個の国)が
2重国籍を認めてる国であれば、ぜんぜん問題ない。
相手側は日本ほどたぶんきびしくないので、
出入国のときさえ気をつければたぶんOKですね。

がんばってくださいな。

97:04/11/19 14:49:56 ID:11+3CR5a
>>8
丁寧な助言ありがとうございます。
当方82年生まれなんで、なんか安心しました(*´д`)
10名無しさん:04/11/19 21:56:04 ID:2z8HRouk
>>8
平気なのは84年だか86年に20歳以上だった人のみ。
俺は>>7よりオサーンだけどもうひとつの国籍捨てさせられた。
11名無しさん:04/11/20 23:24:59 ID:BK9G/xwj
生まれたときから二重国籍の場合、二十歳になるとどちらかを選択させられますが、実は法で定められているわけではない、というスレを以前ヤフーの国際結婚板で読みました。今もあるだろうから探してみては?

ただ、もともと日本国籍しか所有してない人が他国籍者と結婚した場合は、やはりどちらかを選ばないといけないそうです。
12名無しさん:04/11/21 01:12:51 ID:krn094Ey
生まれたときから二重国籍で二十歳でどちらか一方を捨てた人の場合
一度捨てた国籍には二度と帰化できないって本当?
もし日本国籍を選択した人がその後捨てたほうの国籍の人と結婚して
一生その国で暮らすことになっても日本国籍のままでいるしかないの?
13名無しさん:04/12/10 17:39:41 ID:BNaWL4Ha
どちらかの国で選挙権を行使した場合もう一方の国籍は自動的に剥奪されるので注意
14名無しさん:04/12/11 17:59:06 ID:HCyLINfb
例えばニュージーランドなど多重国籍認めてる国で国籍取って日本政府に国籍離脱届
出さなければよほどのヘマしない限り(NZパスポートで日本入国、日本パスポートで出国とか)
2重国籍大丈夫じゃない?
多重国籍認めてる国は普通その国籍取った時にもう一つの国籍(前国籍)の国の政府には
通告しないはずだから。
15名無しさん:04/12/11 21:17:05 ID:NSs1WdLO
>>13
選挙権を行使したって、相手の国にどうやってわかるの?
16名無しさん :04/12/12 12:10:56 ID:D+9Bi2kg
選挙権行使したって剥奪なんてされないよ。
実際日本で選挙権行使したけど、オーストラリアの国籍もあるし。
パスポートも2つあります。
17名無し:04/12/12 12:24:56 ID:UjPusTHP
>>16
最近、耳にしたんだけど、パスポートの更新をする際にばれるとか。
というのは、その国の国籍を持っているわけだから、日本のパスポート
に永住権のようなスタンプをその国の政府は押してくれないと。
で、日本のパスポートの更新手続きをとろうとしたら、大使館の人に、「おたくは
どういう資格で、つまりどういうビザでこの国にいるのですか」と聞かれ、
返答に困って、まぁ、そのあたりで二重国籍であることがバレて、どっちか一つに
しろと迫られた。
つう話なのね。
このパスポートをどうやってばれずに更新するかの問題が解決されれば、私も
二重国籍にしようかなと思ってんだけどね。
18名無しさん:04/12/12 21:27:07 ID:P32t26qs
日本で更新すればよい。
19名無しさん:04/12/12 22:52:28 ID:cyrpUg7s
>>17
5年か10年に一回日本に帰国すればいいじゃん
20名無しさん:04/12/14 05:23:12 ID:78eNhFA3
日本という国は日本国籍を持ってないとものすごく住みにくく、生活しにくい場所だから
出来れば日本国籍は保持したい。
でも現在住んでいる所でいつまでも定住外国人でいるのも何かと不都合なもの。
いつも思うが「元の日本人」の日本国籍への復帰がもっと簡単だったら
わざわざ黙って現住国ののパスポート取る事もないなとおもう。
そもそも日本国籍を一度なくすと再取得が難しいのは実は変だよ。
なぜなら日本は血統主義なんだから。
父母が日本人の場合は条件なく認めるべきだよ。
それをしないで帰化手続きを遠回りさせるのは矛盾してるよ。
21名無しさん:04/12/14 12:20:59 ID:0lqNad9F
一度自分の意思で日本国籍捨てたなら再取得できなくて当然だろ。
日本という国を捨てた人間にはそれなりの対応しないと。

>>20はもし自分が社長でDQNな辞め方した元社員がまた雇ってほしいと言ってきたら
「一度はわが社に必要だと判断して採用した人間だから」とまた採用するのか?
22名無しさん:04/12/14 19:06:18 ID:78eNhFA3
>>21
国籍を捨てるって、感覚古うーw

ともかく国籍法には国籍離脱にともなう懲罰の条項はない。
さらに血統主義を取っている以上
日本人の両親をもち、元日本人であった人をさらっと受け入れるのが
「血統主義」の前提だろう。
それをしないのであれば「血統主義」の整合性は保てない
感情論ではないんだよ「元日本人」の場合は。捨てたとか捨てないとか。
日本人の両親から生まれて元々外国籍しかない場合はかなり速攻で日本国籍を取れるのに(例、重信房子の娘)
元日本人は延々と帰化手続きをするのかい?これは法の下の平等とはとても言えない。
この差は何だ?懲罰か?国籍を「捨てた」事へのw
23名無しさん:04/12/15 00:23:55 ID:0WpP0kjq
>>21
20は在日と思われ。
24名無しさん:04/12/15 14:33:58 ID:/AefLDm2
>懲罰か?国籍を「捨てた」事へのw
その通り
25名無しさん:04/12/15 15:27:25 ID:MahC20yi
重国籍は認めちゃいけない。
26名無しさん:04/12/16 04:10:50 ID:1ii8sFgD
国籍法関係の成人年齢は20歳ではなく22歳。

第14条(国籍の選択)
 外国の国籍を有する日本国民は、外国及び日本の国籍を有することとなつた時が二十歳に達する以前であるときは二十二歳に達するまでに、その時が二十歳に達した後であるときはその時から二年以内に、いずれかの国籍を選択しなければならない。
 2 日本の国籍の選択は、外国の国籍を離脱することによるほかは、戸籍法の定めるところにより、日本の国籍を選択し、かつ、外国の国籍を放棄する旨の宣言(以下「選択の宣言」という。)をすることによつてする。

第16条
 選択の宣言をした日本国民は、外国の国籍の離脱に努めなければならない。
(以下略)

第16条 の離脱努力には別に罰則規定はないようだ。
27名無しさん:04/12/16 04:36:16 ID:1ii8sFgD
1984年以前に二重国籍者となった者にも第14条(国籍の選択)は適用される。以下参照。

法律第四十五号(昭五九・五・二五)
◎国籍法及び戸籍法の一部を改正する法律
(国籍法の一部改正)
附 則
(国籍の選択に関する経過措置)
第三条 この法律の施行の際現に外国の国籍を有する日本国民は、第一条の規定による改
正後の国籍法(以下「新国籍法」という。)第十四条第一項の規定の適用については、こ
の法律の施行の時に外国及び日本の国籍を有することとなつたものとみなす。この場合に
おいて、その者は、同項に定める期限内に国籍の選択をしないときは、その期限が到来し
た時に同条第二項に規定する選択の宣言をしたものとみなす。

現在二重国籍を有している日本人は、1984年前か後かを問わず、すべてモグリということ。
ただし日本側に罰則規定はないからよほどのことがない限り、心配はないと思われる。
28名無しさん:04/12/16 04:47:19 ID:1ii8sFgD
日本国憲法は法の下の平等を謳っているわけだから、生年や国籍取得年により
二重国籍が認められたり認められなかったりするような馬鹿なことははない。
29名無しさん:04/12/16 04:50:14 ID:1ii8sFgD
例外は20歳以前に二重国籍者となった場合。22歳に達するまでは二重国籍の保持が許される。
30名無しさん:04/12/16 06:53:02 ID:1ii8sFgD
しかし法務省の公式見解によれば、「国籍の選択に関する経過措置」第三条により
「国籍法第14条 第二項に規定する選択の宣言をしたものとみなされた」者には
国籍法第16条が適用されない、すなわち外国国籍離脱努力義務はない、というのだ。
これは法の下の平等を謳う日本国憲法に背くトンデモ解釈といわざるを得ない。
31名無しさん:04/12/16 16:08:04 ID:rGhN9I1Y
もとの国籍を維持したまま日本国籍取れるようにすべき
まずは参政権だが
32名無しさん:04/12/18 20:47:04 ID:T1MKM1PS
多国籍者と結婚してコソーリ二重国籍になってる人結構いると思う。パスポートふたつ持ってても、日本の出入国問題ナシ!って話よく聞くが、実際どうなのか?
33名無しさん:05/02/02 10:33:49 ID:EKuc6UnC
1度日本国籍を捨てて再取得するのはそんなに難しいんですか?
国籍をひとつ捨てるときに、国籍(というかシチズンシップ)から、永住権に格下げにしといてくれるとありがたいんだけど・・・。
34名無しさん:05/02/02 11:36:09 ID:uCqqCUWv
にやがれ!!!!!!!!!!!!! gggのg

35名無しさん:05/02/08 00:56:49 ID:A1+QYyjG
台湾では二重国籍OKなので、台湾で取得して日本に通知しなければ大丈夫。
でも私は持ってません、念のため。
36名無しさん:05/02/08 05:19:08 ID:FejHBHxy
基本、自分で放棄しなければ国籍はなくなりません。
国籍を自分で捨てちゃった場合の再取得はめんどくさいです。
37名無しさん:05/02/08 22:03:47 ID:VEsdmZsX
某出生地主義の国の女性が、日本人男性と結婚して子供が出来る。
里帰りして出産。当然某国の国籍とパスポートがもらえる。
日本に帰り戸籍を取る。当然子供に日本国籍が出来る。
ただし役人に「(決まった歳になったら)どっちか選んで残りを捨てろ」と言われる。
年月が経ち、悩んで日本国籍を選び、在日某国大使館へ国籍放棄に行くと
「は?別に捨てる必要ないでしょ?持ってなさい(笑)」

実際なんの問題も無く今日に至る。
38名無しさん:05/02/08 22:15:45 ID:NgGeJVLk
>>37
それは日本政府の見解と、某国政府の見解の違いだから、別に不思議なことではないのでは。
39名無しさん:05/02/08 22:24:06 ID:Y5Q9AiLM
ブラジルのことかな。
日本国籍をもったままの日系人いるね。

準国籍のようなものを新たに作るのも手かもしれない。
国際結婚が増えれば、国籍の選択をする必要が出る子どもは増えるだろうし、日本国籍を取る前段階の外国人の身分保証にもなると思う。
国政や国家公務員(地方分権で税務なんかは国家でなくなる時代がくるかもしれない。)以外の公務職は可能と思うしさ。

難民なんかの中には現時点で無国籍状態のもいるし。
本人の特定という点では国籍に順ずる制度があってもいいと思う。
40名無しさん:05/02/08 22:25:02 ID:VEsdmZsX
うん、だから時折言われる「二重国籍は違法」という意見は、必ずしも正解ではない
ということを言いたかったんです。
41名無しさん:05/02/08 22:38:23 ID:NgGeJVLk
>>40
某国大使館は「違法じゃない」と言うでしょうが、日本の役人も同じ事を言うでしょうか?
42名無しさん:05/02/08 22:46:36 ID:VEsdmZsX
うん、でも日本の役人が某国大使館に
「本人は日本国籍を選んだのだから、某国国籍を無効にしろ」とは
言えないそうですよ。「見解の相違」とはそういうことだそうです。
43名無しさん:05/02/08 22:52:45 ID:VEsdmZsX
あと、私も「法は守るべき」とは思いますが
「国民は役人の言う事には絶対服従」と言う考え方はおかしいと思うし、
じゃあ日本法と他国の法や国際法、どれが「正解」かと言われると
「人間に優しい方」としか言えません。
44名無しさん:05/02/08 22:53:24 ID:NgGeJVLk
>>42
それこそ「主権の侵害」ですから当然でしょう。
ところで、日本政府見解としては「違法」だとすれば、何らかの罰則は設けられているのでしょうか?
もしないなら、あくまで「原則」ということでしょうね。
45名無しさん:05/02/08 22:55:11 ID:5W7TXs9o
>>43
いいこと言うなあ。感心。
46名無しさん:05/02/08 23:02:19 ID:Y5Q9AiLM
>>43
まあねえ、人間で考えれば普段人に厳しい事を要求する人間が、不幸にあった時に周囲の人間は内心どう思うかってことでもあるね。

誰にでも親切で優しいという評判の人が困ってるほうに、大抵の人は同情すると思うし助けたいと思うだろう。
47名無しさん:05/02/09 11:20:53 ID:xcScIdnB
>>44
前提が間違ってる。
国籍を持つという事は、その国に身分を保証してもらう代わりに、
その国籍の価値を下げないように行動する義務がある。
義務や責任が無い権利というのは、法律以前に道義上ありえない。

例えば、クルド人みたいな難民がどこの国からも受け入れ拒否されるのは
彼らの身元引受人が居ないからであり、だからこそ、もともと難民の
イスラエルなんかは、非常時に命を守る為にあえて二重国籍を認めている。

あんたみたいに、国籍を単なる都合のいい身分証名称くらいにしか
思ってない奴は、個人の権利にうるさい欧米人の感覚でも異常だし、
信用なんかされないよ。当たり前だ。
48名無しさん:05/02/09 20:34:13 ID:Vv/PGm9q
44ではないんですが

>>個人の権利にうるさい欧米人の感覚でも異常だし
欧米人何万人のサンプルを取ったうえでの統計か、情報ソースをお願いします。
ちなみに私の周辺の欧米系ビジネスマンのだいたい1/3が二重国籍者なんだけど。
これは異常な割合なんでしょうか?正確なところをおしえて下さい。

あと、税金は国民の義務だとは思ってますが
>>その国に身分を保証してもらう、とか
>>その国籍の価値を下げないように行動する義務がある。とは思えないです。
だって私達が国に税金を払っていて、政府のオーナーで、顧客で、スポンサーだから。
4944:05/02/09 20:49:56 ID:CsmtmQ+Z
>>47
なにか、私の書いたことを誤解なさっているようで、44に書いたことと仰っていることの関係が全く分かりません。
それとも単に煽っていらっしゃるだけでしょうか?
50名無しさん:05/02/09 21:59:12 ID:Vv/PGm9q
ちなみにクルド難民は、国連にも正式に難民認定されてるが
先進国で、クルド難民の存在を認めないのは日本ぐらい。そのことで国連から
「非人道的・非道義的」と非難された政府も、世界的に珍しい。日本の評判を下げた点で
「その国籍の価値を下げる行為」で「国の義務と責任」を果たしてない。

青山のUNHCRだっけ?国連大学の6階でお話きいてくるといいですよ。
51名無しさん:05/02/09 22:00:54 ID:Vv/PGm9q
52名無しさん:05/02/09 22:22:34 ID:Vv/PGm9q
次々とご免なさい。これでこの件最後にしますね。

http://www.unhcr.or.jp/news/press/pr050118.html

クルド難民強制送還に対する、国連からの日本政府への正式な抗議・通告。
日本政府は国連難民法に反する行為を犯した、と書かれちゃってる。
53名無しさん:05/02/09 22:42:01 ID:zWXYMyAn
国連がなんだっつーの
中国の人権侵害、チベット虐殺になんも文句いえないくせによ
イラク戦争もアメ公に引きずられちまったし
クソが
日本人の国連信仰はアホすぎ

まあ難民については国連にどーこー言われるまでもなく日本が変わるべきだと思うけどね
54名無しさん:05/02/09 23:09:02 ID:Vv/PGm9q
馬鹿猫の首に鈴をつける奴がいないから国連がある。
確かに国連信仰はいらないが、そう言うなら国連如きにいちゃもん付けられるような
浅はか/愚か/脇の甘い行為をするな、と政府に言いたい。

この件に関しては日本/日本人がお子さま過ぎる。お子さまが一人前に喋らんほうがいい。
55 :05/02/09 23:11:05 ID:zPuO6Phz
>>53
>チベット虐殺になんも文句いえないくせによ

The alleged "チベット虐殺" is nothing more than anti-Chinese fabrication entirely without factual foundation.
56名無しさん:05/02/10 00:07:04 ID:C1jalc/h
>>50>>52
そのクルド難民の件は、日本に理があるよ。
よくよく話を聞いてみると、本当に難民なのかどうか怪しいケースなんだから。

それに、国連なんて、国際政治駆け引きの場に過ぎないから、
中国もそうだし、アメリカもそうだけど、常任理事国の虐殺や戦争にはダンマリだよね。
まったく公正でも中立でもないんだよ。
57名無しさん:05/02/10 01:56:56 ID:W1xdUvnc
国連は北チョンの日本人拉致については何も言わないくせに
うそつきクルド人送還には文句を言うんですね
トルコへ送還されて虐待の恐れがあるのであれば
まずはトルコ政府の人権侵害をやめさせたらどうですか、ゴミ組織
58名無しさん:05/02/10 02:35:28 ID:f8bPEqe3
:G1ekDOwk
59名無しさん:05/02/10 07:27:04 ID:2Sd136pp
>>そのクルド難民の件は、日本に理があるよ。
よくよく話を聞いてみると、本当に難民なのかどうか怪しいケースなんだから。

だからソースを出せって。よくよく聞くと、ってどういうこと?
ちゃんと根拠を示さないとわからん。どうして難民じゃないの?
国連か本人が嘘をついてるの?その根拠は?
>>うそつきクルド人、とか個人を誹謗中傷しちゃうと、貴方も逮捕されるかも。
根拠を出せない個人的感覚や思想を無理矢理一般化しないように。

>>まったく公正でも中立でもないんだよ。
そんなことは皆知ってるって。

ネット弁慶にマジレスする俺も馬鹿か・・・
みんなネットでだけ吠えないで、リアルでちゃんと言おうよ。
言えないだろうけどね。
60名無しさん:05/02/10 07:38:03 ID:YBQdyne3
カザンキランさんは,地裁では1回目の来日と2回目の来日の間にトルコで迫害を受けたと主張し,主にこれが認められて難民と判断された。

地裁判決後,トルコ政府から,カザンキランさんは迫害を受けたとされる時期にはトルコから出国していたこと,その間にイギリスに渡航し,
難民申請をしたが,却下されてトルコに帰国した経歴があるとの通報があった。(このことは後にイギリス政府から確認され,カザンキランさんも認めた)

一方,高裁は,カザンキランさんの迫害のおそれの根拠となる事実が実際には存在しなかったことを重視して,逆転敗訴判決をした。
61名無しさん:05/02/10 07:47:06 ID:fbLC0d7Y
この件について、法務省のUNHCRに対する見解声明
ttp://www.moj.go.jp/NYUKAN/nyukan34-01.pdf

UNHCRのずさんさに法務省が怒ってるのが分かるよ。
62名無しさん:05/02/10 15:12:00 ID:onQ7DwZH
>>37
某国の国籍を持ってる人は公務員や軍隊に入りたくても国籍捨てられないのか
63名無しさん:05/02/10 16:39:24 ID:AGpzaAwR
でも将来ノーベル賞とか取って偉い人になる場合は
日本国籍で日本人として紹介される方がいいんじゃない?
例えばーーー日本生まれでオーストラリア人の
田中耕一さん(45)とかって記事に紹介される。
日系オージーとか日系ニュージーなんて嫌じゃないか?
64名無しさん:05/02/11 01:47:13 ID:59I3Tv3e
>63
HA?
65名無しさん:05/02/11 07:41:19 ID:PqT+E5Ok
60.62.63は日本語の基礎からやり直す様に。君はホントに日本人か?
66名無しさん:05/02/11 08:05:25 ID:qwDmMuZ7
>>65
反論できないとネットウヨ扱いしたり、非日本人扱いしたり、
おまえダメすぎだぞwww
もういいよ。お前が無知なのはわかったから。

なんでも、ネットウヨのせいにしたり、国連>日本政府のステレオタイプを
持ったりしないで、物事は冷静・客観的に見る癖をつけろよ。
67名無しさん:05/02/11 10:54:22 ID:PqT+E5Ok
いやいや、君の日本語が拙いのを指摘してるだけだよ。少年。
あと国連>政府なんて一言もいってないし、その逆も主張してないけどな。
他者からの指摘に自分を振り返るだけの器が、日本に有るか無いかを言ってるんだよ。
ネット右翼とかも言ってない。俺は右も左も大嫌い。君が一人で感違いして騒いでるだけ。
そう言えば君の情報ソースも提示されないね。外務省職員がネット監視して
火消しに懸命だが、この辺りの奴らもその類いだろうな。

君の立派なお言葉が、ネットだけでなくリアル世界で発言されることを祈る。
主張だけでなく、コミュニケーションも学んでくれ。
68名無しさん:05/02/11 17:21:44 ID:9odAXNjI
>47
> イスラエルなんかは、非常時に命を守る為にあえて二重国籍を認めている。

つか、非常時に兵士として駆り出すためでは?
命を守るためなら、イスラエル国籍の放棄ができるはずでは?
イスラエル国籍は放棄できない。
イスラエルに暮らしていないどころか、イスラエルに行ったことすらない人でさえ
兵役のために呼び戻される。

69名無しさん:05/02/11 22:09:47 ID:cQkt0gfj
>>67
内容で反論できないと罵倒で返す人間がそういうことを言っても説得力ないな。
内容で反論するなら、早くUNHCRの方が正しいという根拠を示してくれ。
70名無しさん:05/02/11 23:27:24 ID:PqT+E5Ok
>>他者からの指摘に自分を振り返るだけの器が、日本に有るか無いかを言ってるんだよ。

判るかい?どっちが正しいとか間違ってるとかの話じゃない。そんな事はいってない。
君がやりたがってる「相手を論破して自分の主張を通す」事も意味が無いんだよ。
他者からの指摘を真摯に捉える事は、自分の進歩に繋がるんだ。
「自分と、自分の支持する団体への批判は許さない」という君の態度は
北のあの国そのものだ。君の思考回路では、頭が退化するだけだ。

既成事実としてあのクルド人の大半は国連に難民認定されてる。
各先進国はそれを支持し利用し、善意からそして自国イメージ向上のため難民を受け入れる。
日本は後先考えず、行き当たりばったりに対応しておろおろしてる。
何も考えずとりあえず2人追い返して、UNHCRに批判されてビビってしまい
挙げ句の果てに、一か月猶予を与えて「自分から出てってね」だ。
きみのいうように、彼等が偽装難民だというなら、有無をいわさず追い返せばいい。
でもそうしなかった。何故だかわかるかい?
君が絶対の忠誠を誓う日本政府の今回の対応は、日本全体のイメージを悪くした。
これは後で効いてくる。今回の日本政府の判断は、中長期的に日本の利益にならない。
日本の評判を上げておいて後で外交カードに使う、という薄汚い手もあるんだよ。
善意すらなく、「利用」すら出来ない役人の無能・無策・知恵足らず。

それにまず何よりも、
自分と違う他者を受け入れる事がどれだけ日本の文化/経済にプラスになったか、
ちょっと歴史を勉強すれば判る事だ。歴史的にこれだけ外国文化を受け入れて来ても
日本は日本であり続けたことも明解だ。君たち保守主義者は何を怖がってる?
「時代」に、そんなにビビらなくてもいい。もし「日本の心」を持っていれば君は生き残れる。

コミュニケーションの意味がわかるかい?皆が幸せになる道を探す方法のことなんだよ。

71名無しさん:05/02/12 00:57:21 ID:GB5sanHI
確かに日本の難民認定は厳しく海外から文句言われるのはわかるが、
>>61を読む限り今回のことに関してはUNHCRがただ日本にいちゃもんつけたかっただけなんじゃないかと。
正直カザンキランのように抗議のためだかなんだか知らんが
日中街中で石油かぶって焼身自殺図ろうとする奴なんか危なくて日本に置いておくことなんかできない。

少なくとも
>日本は後先考えず、行き当たりばったりに対応しておろおろしてる。
は違うんじゃないか?

それに
>各先進国はそれを支持し利用し、善意からそして自国イメージ向上のため難民を受け入れる。
この結果がフランスやオランダのあれじゃないのか?最近はヨーロッパも難民認定厳しくし始めたって聞くし。
72名無しさん:05/02/12 03:19:12 ID:2KLQW6Sm
UNHCRの理念は基本的にはいいことなんだけど、PqT+E5Okみたいなのが
いると一般の人は引いちゃうよね。労働組合もNGOも理念はとてもよく
理解できるんだけど、関わってる人みると一般の人はひいちゃう。不幸
なことだよね。
73名無しさん:05/02/12 09:41:13 ID:LVyETmsv
>>70
イギリスでも難民認定を拒否されたんだけどねえ・・・
イメージが悪化したという具体的根拠もないし、
そもそもこの自称クルド人が難民だという証拠も出してないし、
キミの情熱は伝わってくるけど、全く論理的に説得できていないと思うよ。
74名無しさん:05/02/13 00:23:07 ID:8ZmMgWgj
>他者からの指摘を真摯に捉える事は、自分の進歩に繋がるんだ。

とか言ってる奴が、いちばん他者からの指摘を真摯に捉えてないんだよなwww

このクルド難民問題で国連が正しいという証拠をあげるかわりに、
問題を摩り替えちゃってるから。
75名無しさん:05/02/14 17:23:47 ID:/DrsEjlt
だからネット右翼にかまうなって。ああいえば上祐。
76名無しさん:05/02/17 04:20:36 ID:NFqwUtXo
ワラケル スレ
77名無しさん:05/02/17 11:05:48 ID:0h5P10Yn
77
78名無しさん:05/02/26 05:51:29 ID:xqLVUrqm
二重国籍の人って、兵役の義務はどうなるんですか?
両方の国に兵役の義務がある場合はどちらか片方だけ行けばいいの?
片方に兵役の義務があるばあい、無いほうの国に行って兵役逃れしてもOK?
79名無しさん:05/03/07 20:39:21 ID:ZMvq+z8/
北米板の二重国籍スレ落ちた?
80名無しさん:05/03/08 00:32:36 ID:BluWDzez
>78
これは二国間協定で、一方の国で兵役を終えてたら、もう一方では兵役免除というケースはたまに聞くけど、
それが世界的に主流なのかどうかは知らない。

一部には兵役免除のない国もあるよね。
81名無しさん:05/03/13 19:01:35 ID:5Alfijar
日米二重国籍の人が親に米国籍捨てないなら今まで子育てにかかって費用全部返して家から出て行け、
仕事するにもアパート借りるにも保証人にはならないと言われて米国籍離脱させられ
更に同じセリフで反米NGOに登録させられて国籍どころか入国さえできなくなったという話はよく聞くけど
他の国との二重国籍でも同じことはよくあるの?
82名無しさん:05/03/14 07:40:33 ID:GC12BDvh
よく聞く話なのか!?
83名無しさん:05/03/14 08:36:53 ID:6O34nvSw
ネット右翼工作活動ごくろうさんです。
飯島によろしく伝えてくれ・・・。東京入管のボンボン所長にもな。
84名無しさん:05/03/18 20:14:01 ID:U6R2ER1i
俺が二重国籍なら迷わず日本国籍捨てる
85名無しさん:05/03/18 21:08:42 ID:YRgHX7qE
はいはい
86名無しさん:05/03/20 03:44:07 ID:7rwcT27R
面倒だから、国籍は1つでいいよ。
その代わり、外国人にも暮らしやすい社会になってれば。
87名無しさん:2005/03/22(火) 20:45:44 ID:SfCUE2iZ
お隣との二重国籍は認めるべき。
遠い国との二重国籍を認めないのはわかるが。
88名無しさん:2005/03/24(木) 12:20:54 ID:0W5d3qFC
二重国籍あるとフジモリみたいに
一方で逮捕されそうになってももう一方へ逃げ込める。
逃亡犯罪者引渡し条約が無い国ならやりたい放題。
89名無しさん:2005/03/25(金) 17:56:07 ID:NzzqZTTn
アルゼンチンで生まれた日系人の子息は20歳になったら
日本へ来日して日本国籍取得の申請をしなければならないらしい。
詳しいことは知りません。アメリカなんかの日本人子息と一緒だろうけど・・・
90名無しさん:2005/03/27(日) 02:52:10 ID:AoTCDx1t
わざわざ日本に来なくてはならないの?
現地の日本大使館では無理?
91名無しさん:2005/03/27(日) 07:50:20 ID:JBnAODS+
>>90
外国出生の日本人子女を受け入れたくないのが真相のようだ。
それと身元がちゃんとしてないと日本国籍もらえないみたい。
日本国内での定住所とか身元保証人とか・・・・・
正直南米にはこんな奴に日本人になってほしくないといえる日系人子女がけっこういる。
ペルーの純インディオなんかもヤクザが手引きして日本国籍を取らせることもあるみたいだ。
92名無しさん:2005/03/27(日) 23:06:18 ID:AoTCDx1t
実を言うと、
「外国生まれの日系人」と
「外国生まれの日本人」の区別がつかない。

というか、もしかして「日系人」というのは
オリジンは日本だけど現在は日本国籍を持っていない人のこと?
だったら、日本国籍を持っている人の子とは
事務的な取り扱いが違っても仕方がないというか、
違うのが当然なのでは?


外国生まれでも、また両親の片方が外国籍でも、
最低でも片方の親が日本国籍を持っていて、
生後3ヶ月以内に在外公館に出生届を出せば、
日本国籍を取得できると聞いているけど、違うの?

両親の片方が血統主義の外国籍だったり、
生まれた国が生地主義の国だったりしたら
その子は生まれながらにして重国籍だから
22歳までに国籍選択をしなければならない(というのが建前だ)けど
それまでは特に何もしなくても日本国籍を維持できるのだと思っていた。

93名無しさん:2005/03/27(日) 23:53:59 ID:e3Rn4HNZ
思うだけなら誰でも出来る、が、現実は難しいのだよ
94名無しさん:2005/03/28(月) 07:15:42 ID:sdTKaRnM
俺はフランス在住だけど、92と同じことを信じていたよ。
大使館の人の説明もだいたい92と一緒だけど?

ちゅうか、俺も日本人と日系人の違いが分からん。
誰か説明してくれ。
95名無しさん:2005/03/28(月) 10:46:50 ID:ztuOpGVC
日本国籍を持ってれば日本人。曙もトゥーリオも日本人。
在日の方も、両親は韓国人だが子供は日本国籍を取っていて日本人ということもあり。
日本国籍は無いが、両親または先祖に日本人がいる(それが証明出来る)外国人が日系人。

問題は、役人の「法解釈」で曖昧にされる例が多い事。フヒモリさんの件もそう。
入国管理局長の「美しい小さな日本」とかいう私見だけで、法は改正されずに入管法の
施行基準が変わってしまう辺りが、ここは法治国家?それとも北朝鮮?な疑問となる。
96名無しさん:2005/03/29(火) 00:24:53 ID:ch5nnV0T
フジモリさんのケースは
日本の国籍法の改正前、つまり国籍選択が義務付けられる前の出生かつ
日本に戸籍が残っていたので、合法的に重国籍・・・という解釈が
一般的ではなかった?

当時の法律と現在の法律を混ぜこぜにしたら、シンプルな話が
ややこしくなるだけ。

つまり、
日系人は日本国籍を持っていないから、日本国籍を申請し、
受理されて、問題なければ晴れて日本国籍取得ってことで
別に騒ぐような話じゃないと思うけど。
97名無しさん:2005/03/29(火) 07:18:29 ID:5NHvq83o
一般市民には重国籍認めてないんだってば・・・・
しかもペルーの大統領経験者にだよ?完全に違法。でも「解釈」で強行した。

まぁ日本はもう法治国家ではないので、知った事ではないが。
98名無しさん:2005/03/29(火) 21:30:16 ID:ch5nnV0T
97さんは、どうしてもフジモリが特別扱いされていたっていうことにしたいの?
一般市民でも重国籍者はいるよ。
女優の岸恵子さんが日仏両国の国籍を持っているのはガチ。
99名無しさん:2005/03/29(火) 22:05:37 ID:W53VZAed
>>97
施行前の話をしてないの?
100名無しさん:2005/03/29(火) 22:08:02 ID:V2f7UA07
>>98
>女優の岸恵子さんが日仏両国の国籍を持っているのはガチ。

確か昔はフランス国籍は結婚すればもれなくついて来るものだったはず(今はこの制度はないはず)
自分の意志で取得したのではなくてそれも国籍法改定以前に取得
当然フジモリとは状況が違う
フジモリのケースは法学者の論文にも思いっきりたくさんなっている
そもそもフジモリは本当はどこで生まれたんだろ?
真相は闇の中だわ
それぐらい奇妙な経過
101資料:2005/03/29(火) 22:18:30 ID:V2f7UA07
第十一条 日本国民は、自己の志望によつて外国の国籍を取得したときは、日本の国籍を失う。
2 外国の国籍を有する日本国民は、その外国の法令によりその国の国籍を選択したときは、
日本の国籍を失う。
第十三条 外国の国籍を有する日本国民は、法務大臣に届け出ることによつて、日本の国籍を
離脱することができる。
2 前項の規定による届出をした者は、その届出の時に日本の国籍を失う。
第十四条 外国の国籍を有する日本国民は、外国及び日本の国籍を有することとなつた時が
二十歳に達する以前であるときは二十二歳に達するまでに、その時が二十歳に達した後であるときは
その時から二年以内に、いずれかの国籍を選択しなければならない。
2 日本の国籍の選択は、外国の国籍を離脱することによるほかは、戸籍法の定めるところにより、
日本の国籍を選択し、かつ、外国の国籍を放棄する旨の宣言(以下「選択の宣言」という。)を
することによつてする。
第十六条 選択の宣言をした日本国民は、外国の国籍の離脱に努めなければならない。
102名無しさん:2005/03/29(火) 22:25:17 ID:5vydXitN
>>101
前も訊いたけど、この法律って罰則あるの?
103謎だらけの国籍法:2005/03/29(火) 22:38:33 ID:V2f7UA07
>>101
こうしてみると、条文相互が矛盾していることがよくわかる
自己の意志で他国の国籍を取得すれば日本国籍を失うと言っておきながら(11条)
20歳以後に重国籍になった場合は取得から2年以内に選択せよと言っており、
しかもいかなる理由によって重国籍となったかは限定がない(14条)
日本国籍を選択したら外国籍からの離脱に「努めよ」というばかり(16条)
11条の「自分で外国に帰化したものは日本国籍は無くなるよ」にしても
いつにさかのぼって失うのか明記がない。
このスレでも言われている通り
成人が自らの意志で重国籍となった事実を入管当局がどうやってつかむのか
その方法も、手続きの仕方も明記がない。
たとえばひょんなことから自己意志による重国籍者であることが入管当局に発覚した場合、
「分かりました、やっぱり帰化した国のパスポートは捨てます」と言ってしまえば
オトガメ無しでそのまま日本人でいられるのか?
それとも重国籍になった時点ですでに事実上日本国籍は喪失しているから
見つかった時点でアーダこーだいってもすでに遅く、国外に追放になるのか?
それとも見つかった日が重国籍になった日から2年以内ならw
選択届けを出して事実上重国籍のママでいられるのか?
104謎だらけの国籍法:2005/03/29(火) 22:39:09 ID:V2f7UA07
>>102
国籍剥奪で脅しているだけでは?w
105名無しさん:2005/03/30(水) 03:21:54 ID:1qtIHXw3
結局、
罰則規定がないとか、
他国籍の離脱「勧告」があるだけで、実際に離脱したかは調べられないとかで
法律の不備をそのままにした状態で、実態として重国籍になっている人が
「大丈夫」とか言ってしまってるのが、胡散臭いイメージの原因なのかなあ。

フジモリのケースは、
日本に彼の戸籍があったんじゃなかったっけ?
本人の意思で取得したのか、勝手についてくるものなのかについての区別は
前の法律ではしていなかったんだと思うよ。

フジモリが重国籍を「持っている」ことが責められるなら
岸恵子さんが重国籍を「持っている」ことも等しく責められるべきだと思う。
仏国籍を「離脱する自由」はあるんだから。

ま、その自由さえない国もあるらしいけどね。

俺はフジモリが日本に隠れていて、ペルー国民に対して政治的な責任を
まっとうしなかったことについては非難したいけれど、
重国籍の問題と、犯罪人引渡しの問題、外国人による犯罪の問題を
一括りにして議論するのでは、話がややこしくなるだけだと思うんだよね。

だって、日本で犯罪をやらかす外国人の大半は、日本との重国籍を
持っている人じゃないんでしょ? 現在のところは。
106名無しさん:2005/04/03(日) 00:04:32 ID:Rw3D2rm7
日系人を偽証してペルーからインディオが日本へ住み着くのが我慢ならん。
某サルサ・バーへはこいつらが大挙して押し寄せてくる(どこもそうだとおもうが)。
それに群がる日本の女も何かこちらを見下すような様(向こうの方が人数多い)でムカツク!!
それ以外でも犯罪犯す野郎も多いことだろう。

オレとしては韓人や華人よりもこいつらの方がはるかにウザイ!!
だってペルーなんて文化も経済も科学技術も未来ない極貧国だろ??
107名無しさん:2005/04/03(日) 15:42:04 ID:A+bLHTbM
20歳以上で二重国籍の人はどうやって書き込んでるの?
犯罪行為を告白するなら身元が割れないようにしないとな。
108名無しさん:2005/04/04(月) 04:53:15 ID:8EIBtNQh
ところで、
誰か日本国籍を放棄した人いる?
109名無しさん:2005/04/04(月) 10:12:33 ID:e9xFGpQM
そんな馬鹿いるの?
110名無しさん:2005/04/05(火) 07:12:17 ID:SwChMpiw
でも外国で何十年も滞在してて、
選挙権がほしい、市議会議員ぐらいにはなりたいと思う人がいてもおかしくないか・・・
そうでないなら日本国籍を捨てるということはあるのかな?
111名無しさん:2005/04/05(火) 07:15:30 ID:SwChMpiw
でもハーフが日本国籍選択したとき、
もう一方の国が二重国籍認めないのなら、その国の国籍を喪失したということでしょ?
そもそも二重国籍を認めている国・認めていない国はどこ?
112名無しさん:2005/04/05(火) 08:04:02 ID:44WCRAZe
二重国籍を認めている国→米国、フランス、イスラエル、トルコ
二重国籍を認めて国籍離脱を認めない国→ブラジル、アルゼンチン、ペルー
二重国籍を認めない国→日本
113名無しさん:2005/04/05(火) 08:06:12 ID:44WCRAZe
国際結婚した日本人女性で、夫と子どもが外国籍だから自分も一緒の国籍にしたほうが何かと便利といって日本国籍放棄した人が何人もいます。
114名無しさん:2005/04/05(火) 18:28:33 ID:ZXSUQTJG
二重国籍を認めて国籍離脱を認めない国と日本の二重国籍者は20歳になったら日本国籍失うってこと?
日本でないほうの国籍離脱できなきゃ日本国籍保持できないんだし。
115名無しさん:2005/04/05(火) 18:44:19 ID:5fr58zuk
>>113
>日本国籍放棄した人

二重国籍になって日本国籍を「失った」人が「国籍離脱届」を日本側に出したんですか?
パスポートをわざわざ返上に行っちゃったの?




116名無しさん:2005/04/05(火) 20:25:06 ID:SwChMpiw
>>112
>>二重国籍を認めている国→米国、フランス、イスラエル、トルコ
>>二重国籍を認めて国籍離脱を認めない国→ブラジル、アルゼンチン、ペルー
>>二重国籍を認めない国→日本

ようわからんとです。
例えば日本国籍を選択した人ってブラジル国籍を喪失したという証明書?とかが必要なんですか?
でもブラジル国籍を喪失できないので、日本国籍を選択することはできない?

あとブラジル国籍を選択する人は日本国籍を喪失したという証明書もなにも必要ないのか・・・

ラモスや三都主って日本国籍を選択したけど、ブラジル国籍はそのまま残っているということですよね?
117名無しさん:2005/04/05(火) 22:22:29 ID:JdHakYa1
西欧は一部を除いて相互の二重国籍を認めないっつうか、
国籍は1つで、でもEU市民権があるから国籍を持っているのと同じっつうか、
そういう感じじゃなかったっけ?
ストラスブール協約とかいう奴で。

それ以前に二重国籍になっている人は別として、
例えばフランスとベルギー(だったかな?)は重国籍になれるけど、
フランスごスペインは重国籍にならないとか、
何かそういう取り決めになっていたと思う。

重国籍になれる組み合わせはベルギー、フランス、イタリアの3カ国間だったかな?
最近ドイツもこっち側に入ったかも。
118名無しさん:2005/04/05(火) 22:23:46 ID:5fr58zuk
>>116
>ラモスや三都主って日本国籍を選択したけど、ブラジル国籍はそのまま残っているということですよね?

そうでし
だから現実問題としては二重国籍はオーケーなんだよ
ブラジルとの二重国籍はオーケーで
イギリスとはダメとか、いちいち法律で規定できないから
建前は「ダメ」
現実はケースバイケース、あるいは見ない振りをする
わざわざ離脱を日本政府に通告しない限り、
その人間が日本以外の国籍を取得したかどうか
日本政府には調べる術はないよ
119名無しさん:2005/04/05(火) 22:24:31 ID:5fr58zuk
>>117
イギリスは重国籍認めているよ
120名無しさん:2005/04/05(火) 23:30:20 ID:JdHakYa1
ストラスブール条約に入ってないんでしょ。>イギリス
121名無しさん:2005/04/05(火) 23:36:18 ID:JdHakYa1
あ、ちょっと間違ったかも。
イギリスがストラスブール協約に加盟しているかどうかは知らない。

ストラスブール協約を批准した国がすべて
全般的に重国籍を認めていないという意味ではないんだ。
批准した国同士の重国籍を認めていないというだけで。

ただ、批准されたのが1997年(だったかな? うろ覚え)と
比較的最近のことなので、批准した国には当然、
現時点で重国籍を持っている人はたくさんいるよ。

昨年とか今年になってから、
たとえばルクセンブルグとドイツの重国籍とか、
オーストリアとオランダの重国籍を
「取得した人」は「理屈としては」存在しないはずだってこと。

イギリスがどういう立場なのか知らないけど、
ストラスブール協約の批准国と非批准国の重国籍は
もともと禁止の対象外。
122名無しさん:2005/04/06(水) 04:56:07 ID:7N9DMtB9
スウェーデンも重国籍おっけー
123名無しさん:2005/04/06(水) 14:17:35 ID:spkgsXOp
生まれながらの二重国籍者が22歳を過ぎて日本国籍を保持するにはもう一方の国籍を離脱する「努力義務」が生じる。
もう一方の国籍がブラジルなどであれば「努力」したところで離脱できないのだから離脱できなくても日本国籍を失うことはない。
しかしもう一方の国籍が離脱可能な国であれば「努力」すれば離脱できる=離脱しないと「努力」してないと見なされて日本国籍剥奪される。
124名無しさん:2005/04/06(水) 18:36:28 ID:c8yOHs/N
二重国籍に関わる国際統一法規はできないですかね?
でももめるか?

所得が高く、かつ税金の安い国へ移り住みたい・・・
モナコ?
125名無しさん:2005/04/06(水) 18:47:32 ID:kFr6so2M
>>123
>日本国籍剥奪される。

ここですよ、
剥奪のための手順を定めた法律(政令、省令)がないんだよ
どうやって人から日本国籍を「剥奪」するのか
誰が二重国籍者なのかわからない(通報しなけりゃわからん)状態で
どのように二重国籍者を特定して「剥奪」するのか
国籍は基本的人権の一部なので、それなりの法的手順を踏まない限り
おいそれと「剥奪」なんか出来ないんだよ
ところがその法的手順はどこにも規定がない
「勧告」が出せるだけ
126名無しさん:2005/04/06(水) 18:50:13 ID:kFr6so2M
>>124
>二重国籍に関わる国際統一法規

誰を自国民と定めるかは基本的に主権国家の重要な権限なので
まず無理でしょうな
127名無しさん:2005/04/06(水) 19:03:16 ID:c8yOHs/N
そもそも二重国籍のメリット・デメリットって?
ラモスや三都主って日本国籍取得した後に日本での選挙、ブラジルでの選挙両方に投票とかしたことあるのかな?
場合によっては(日本じゃ大方無理だろうが)、二つの国で議員になれたりとか?なった人いるのかな?
128名無しさん:2005/04/06(水) 22:00:18 ID:I/prVMQB
隠れ二重国籍の日本人なら、
居住国で選挙権/被選挙権ともに行使しつつ、
日本の在外選挙人登録もしておくことが可能だと思う。

居住国の選挙権は普通に行使できるだろうね。
被選挙権を行使した場合、その地の在外公館の人が見つけて
何らかの対策を講じるかもしれないけど。
129名無しさん:2005/04/07(木) 01:46:06 ID:rl7u+LAi
>>128
>何らかの対策を講じるかも

その対策は「勧告を出す」だけでしょ?
130128:2005/04/07(木) 05:26:19 ID:Vf2Ap15F
あくまで想像で書いてみると、
居住国で被選挙権を行使しただけなら問題ないかもしれないけど、
当選しちゃったりしたら、国籍云々はともかく、
日本の在外選挙人登録を抹消されたりしないかな?
選挙法違反か何かに該当しそう。(詳しくは知らん)

国籍の方は、もう何人もの人が指摘しているけれど罰則規定がないから、
在外公館から目をつけられるくらいか?
例えばパスポートの更新時に意地悪されるとか。

俺は二つも国籍は持ちたくないし、身近に隠れ重国籍の人もいないから
(ついでに言うなら在外公館勤務の人も知らない)
あくまで想像上の話だけどね。
131名無しさん:2005/04/07(木) 06:14:31 ID:H6cstKkQ
二重国籍だけではなく、三重国籍、四重国籍の場合はありえますか?
出生国、生育国(2ヶ国3ヶ国もありうる)、父親の国籍所在国、母親の国籍所在国がそれぞれ違うと・・・・・・
132名無しさん:2005/04/07(木) 06:19:43 ID:H6cstKkQ
各々の国で保険・年金制度を受けられる。
生活保護・救急医療を受けられる。

場合によってはいいように二重国籍を乱用している人もいたりして・・・・・
133名無しさん:2005/04/07(木) 06:36:05 ID:rl7u+LAi
>>130
>選挙法違反

日本の選挙法に他国での投票行為(および被選挙権行使)が関係するはずがない
日本国民が他国で投票することなど日本の選挙法は想定していないから
それを定めた罰則も当然ない(ないはずのことに罰則はつくれない)
そもそも日本へ帰れば選挙権も被選挙権もフカーツする

国籍法の明確な記述はただ一つ
「成人が自分で望んで他の国籍を取得したとき日本国籍を失う」
これだけなんです
いつ失うのかも、どうやって失うのかもわからない、規定がない
まだ未成年の二重国籍者の成人後の選択と国籍喪失の規定の方が
よほど細かく書かれているよ
成人の場合は個人の善意というか、
良心にプレッシャーをかけているだけ

>>131
生育国から国籍が自動的に付与される例は知らないねえ
育っただけではダメなんじゃない?
普通は生地主義か、血統主義です
大体は3カ国が一般的な上限ではないかな?
両親の国籍と生まれた所
ドイツ人と日本人のカップル(どちらも血統主義)から
アメリカで生まれた子供は日英米の三重国籍の可能性あり
134名無しさん:2005/04/07(木) 06:38:05 ID:rl7u+LAi
>>133
>日英米の三重国籍

ちがうわ、日独米だ
135名無しさん:2005/04/07(木) 07:03:31 ID:H6cstKkQ
スレ違いな話ですが、
たいがいの国では国籍所有者でない子女が公立学校へ通う場合、
割増授業料になるんですか?

それとフランスは国籍所有者なら公立大学の授業料は無料とか聞いたことがあるけど・・・
136名無しさん:2005/04/07(木) 09:50:52 ID:G8mkgUe/
>>130
持ちたくても持てない奴が僻んでるよ
137130:2005/04/07(木) 19:12:57 ID:Vf2Ap15F
>>133
俺は日本の選挙法に詳しくないんだけど、居住国で投票したからって、日本の在外投票ができないとは言ってないよ。

俺が考えたのは、隠れ重国籍になっている人が居住国で当選して、市議会議員なり県議会議員なりになっても、日本の在外投票ができるのかどうかっていうこと。

選挙法のことを考えたのは、俺はフランスに住んでいて、フランスの選挙法では
例えば欧州議会議員選挙だと非仏人も仏国内で投票できるんだけど、現住所を仏国内として申請して、仏国内で投票するなら、
出身国の住所を理由として出身国で投票できないように定めてあるんだ。ということがまず頭にあった。

日本の選挙法でも、引越しして新しい選挙区に住むことになった人は3ヶ月経たないと選挙権を行使できないという規定があったことも思い出した。

あわせて考えたら、
どちらの国も「実際に生活基盤がある場所」での投票しか認めていないことになる。

日本の在外選挙制度っていうのは、
現在は何か理由があって外国に住んでいるが、いずれ日本に戻ってくる可能性のある
人を対象にしていると思った。現地の人と結婚している人も多いけれど、その人たちの
今後の人生はまだ現地永住と決まったわけでもないしね(本人がどう考えているかは別として)

で、居住国で議員にまでなった人なんだけど、その人の生活基盤はどう考えても居住国でしょ。
となると、建前的に、居住国で権利を思い切り行使している人に対してまで
生活基盤のない日本での選挙権は認められるのかどうかってこと。

ここでは、その人が隠れ重国籍になっていることについてはとやかく言えない。

現状では国内に住んでいる外国人に参政権を認めている国は少ないから、生活基盤のある住所=選挙人登録の住所でOKだけど、
今後、外国人に参政権を認める国が増えてきたら、この原則ではいずれ行き詰まると思うけどね。
138130:2005/04/07(木) 19:13:33 ID:Vf2Ap15F
まあ、当選なんかしたら、それなりにニュースになるだろうし、
そうしたら地元の在外公館の人にも知られるところとなって
たとえばパスポートの更新をしたい時に、ちくちく意地悪されるんじゃないかってことも
ちょっと考えたよ。わざと手続きを遅らせたり、わざと書類を紛失したり。

133の住んでいる国の日本大使館がどんな様子か知らないけれど、
フランスの場合は、例えば子供の国籍について問い合わせたら、
大使館には決定権はないはずなのに「ダメです」「無理です」みたいに
取り合ってくれないこともあると聞いた。

だから、意地悪されることもイメージしたんだよな。
本来は、書類を紛失されたりしたら、過失責任を問えると思うけれど
そんなことをしたら自身の重国籍が明るみに出ることとなって、
実際にそんな行動を起こす人は少なそうだし。
139名無しさん:2005/04/07(木) 19:48:55 ID:rl7u+LAi
>>138
大使館が意地悪をすることと、違法性との間には何の関係もないと思う。
むしろ法律がその意地悪をあたかも想定しているかのようである所に問題があるんです。

実際の生活の中で「違法だが、罰則はない」ことは多い。
重国籍は「違法だが、だからといって罰則はない」
実際に非選挙権を行使することは公職選挙法においても
あるいは国籍法においても想定していない
公職選挙法が想定しているのは
あくまでも日本国内における日本の公職の選挙であって、
だから二重に投票を避けるための住所規定が盛り込まれている
したがってそもそも二重に投票できない仕組みになっている
そのための住民票移動規定なんでしょ
しかし二重に投票できる仕組みの場合は想定されていない
日本人が国外での選挙権を獲得しうることは
公職選挙法にはまったく考えられていない
なぜなら国籍法の条項に抵触するから。
双方とも国内法であるため、お互いに矛盾した法律にすることは出来ません。

しかし例えば重国籍の他の一方で被選挙権を行使したりしたときは
社会的制裁を受けますよ、と言うのが現状な訳です
それはあくまで「(私刑)リンチ」
あなたが大使館からの意地悪を異様に畏れているのは
まさにその手にまんまと引っかかっていると言うことです。
リンチを期待して法改正を怠る日本の立法府、逝ってよし!
140名無しさん:2005/04/07(木) 20:00:20 ID:rl7u+LAi
>>137
>居住国で議員にまでなった人なんだけど、その人の生活基盤はどう考えても居住国でしょ。
>となると、建前的に、居住国で権利を思い切り行使している人に対してまで
>生活基盤のない日本での選挙権は認められるのかどうか

居住地が何十年外国であろうが在外投票は認められたことにも注目すべきだよ。

そもそも在外投票を認める法律もまた日本の国内法なので
「外国で立候補当選したものは外す」などという一文を挿入するのは無理なことなんです
そして
日本の在外者投票はいつにかかって「日本国籍を保持しているもの」であって、
それ以外の条件は見てみない振りをしている
141名無しさん:2005/04/07(木) 20:55:51 ID:H6cstKkQ
日本の在外投票ってどの程度ですか?
市町村の議会議員まで選挙できるの?
142 :2005/04/07(木) 22:14:56 ID:8sP6sISs
>>141 kokusei senkyo nomi
143130:2005/04/07(木) 23:24:01 ID:Vf2Ap15F
現実に起こりうる事態なのに、日本の法律の想定の範囲外だってことは
いちおう理解してるつもりだよ。

たしかに大使館員の意地悪を恐れて行動しないのはよくないけど、
大使館員が自分の権限を超えて、重国籍に関して発言というか、
問い合わせに対して「これが正解」と答えてしまっていることも
法律の想定範囲外なんだよな。

俺自身は重国籍に反対はしないよ。
居住国で議員に当選した人が国籍を剥奪されればいいとも思ってないよ。

俺自身にはあんまり利害のない話だから
気軽に議論に参加してるだけ。
144名無しさん:2005/04/08(金) 00:38:37 ID:jfh+2F4J
>>143
>問い合わせに対して「これが正解」と答えてしまっていることも
>法律の想定範囲外なんだよな。

法律に規定がないから何でも好きなことが言える。
現地大使館に言われた人はビビる
こういうのは権力の濫用以外の何者でもない
これを防ぐには現実に重国籍者がいることを認めたうえで
海外在住の重国籍者には在外投票権はない、と規定するとか
いくらでも法改正でしめることが出来る
法改正によらないで、公務員による恣意的な運用だけで乗り切ろうとすれば
都合のいい解釈による弱いものいじめはやまない
別に重国籍はどうしてもいやならその方向でもう少しハッキリした法にすべき
今の玉虫色が問題を悪化させている
145名無しさん:2005/04/08(金) 00:42:04 ID:3S8eY76X
重国籍になれないものの僻みか
146名無しさん:2005/04/08(金) 05:27:14 ID:hajE9X+G
日本がEUに加盟できさえすれば・・・
147名無しさん:2005/04/08(金) 05:49:33 ID:7cBVr3K4
日本国籍がありながら、ペルーの大統領になった人間だっているくらいだ。
アメリカに後押しされた勢力に潰されて、また次期を狙っているようだが。
148名無しさん:2005/04/08(金) 06:59:02 ID:tDXHu/J1
正味な話、なぜ2重国籍がダメなのかはわからん。
完全日本人の政治家にハーフの辛さがわかってたまるか(#゚Д゚) ゴルァ!!
どっちにいたって完全になれないこの辛さ・・・
149名無しさん:2005/04/08(金) 09:04:12 ID:3S8eY76X
どっちも完全だって思えばいいじゃん
150名無しさん:2005/04/08(金) 09:32:51 ID:R4buJmbY
二重国籍者が国籍を持つ別の国で選挙権を行使したら国籍剥奪という国は多い。
たとえばアメリカなどは法律でそう決まってる。
ところが日本の場合は二重国籍者がいるという前提の法律はないので
「努力義務違反」で国籍剥奪という形になる。
ということは22歳未満で日本以外の国籍を持つ国で選挙権行使した場合はセーフ?
151名無しさん:2005/04/09(土) 05:53:06 ID:NkNvp9OF
現実問題としてはセーフじゃないか?
その人が選挙権を行使したかどうか確認の手立てがないんだから。
152名無しさん:2005/04/09(土) 06:36:34 ID:8wxpxcAA
被選挙権の間違いじゃないの?
153名無しさん:2005/04/09(土) 06:41:21 ID:ZsdiLc2o
国籍と市民権ってどう違うの?
それとPermanent Visaは?
日本と同じように戸籍・住民票制度のある国はどこ?
154名無しさん:2005/04/09(土) 06:54:38 ID:uUi1Zuah
市民権=国籍
Permanent Visa=永住権=選挙権なし
戸籍のある国=日本、韓国、台湾 (韓国は2008年に個人戸籍へ移行)
155名無しさん:2005/04/09(土) 06:59:04 ID:ZsdiLc2o
>>154
早速のご回答ありがとうございます。

韓国の人なんか、もし他国の国籍を簡単に取得することができたら、
兵役逃れする輩が続出しそうな・・・
156:2005/04/09(土) 07:18:56 ID:oPkp85V2
>>154

>Permanent Visa=永住権=選挙権なし

ドイツやオランダでは合法的に居住して数年経過したら永住権がなくても地方議会の投票権があるよ。地方議会は地元住民の生活に密着した議題を取り上げるわけだから、外国人と自国民を区別しない。
157名無し:2005/04/09(土) 09:20:54 ID:RsWDspMd
>>154
>Permanent Visa=永住権=選挙権なし

ニュージーランドでは、
permanent visa = 永住権 = 選挙権あり、ただし被選挙権なし
これは地方議会だけじゃなくて、国政選挙も同じ。
158名無しさん:2005/04/09(土) 14:56:48 ID:0sOjaxnI
>>151
イスラエルで投票した人が米国籍剥奪された事実もあるわけだが(ソースはぐぐれ)
159名無しさん:2005/04/09(土) 23:18:22 ID:NkNvp9OF
>158
投票したことが確認できたのなら、国籍剥奪もありうるだろうね。

でもさ、22歳以前云々っていうのは、日本人の話だろ?
日本の法律だと、重国籍っていうのは想定の範囲外、
重国籍の人が日本以外の国で選挙権行使するのも想定の範囲外、
だったら、日本人が日本以外の国で選挙権行使したかどうかを
確認する手段も定まっていない、と考えたんだけど。
160名無しさん:2005/04/09(土) 23:23:34 ID:8wxpxcAA
>>159
その通りですな
161名無しさん:2005/04/10(日) 08:05:59 ID:XBxCw25h
>>158
アメリカって二重国籍認めているんじゃないんですか?
それなのにイスラエル国籍を行使(投票)した人物にアメリカ国籍剥奪って??
162名無しさん:2005/04/10(日) 08:15:41 ID:cYCVHz7I
妄想?
163名無しさん:2005/04/10(日) 08:18:49 ID:XBxCw25h
>>161
>>112
二重国籍を認めている国→米国、フランス、イスラエル、トルコ
二重国籍を認めて国籍離脱を認めない国→ブラジル、アルゼンチン、ペルー
二重国籍を認めない国→日本
164名無しさん:2005/04/10(日) 14:47:33 ID:WK8GK+3B
>>161

>>150 名前:名無しさん メール:sage 投稿日:2005/04/08(金) 09:32:51 ID:R4buJmbY

二重国籍者が国籍を持つ別の国で選挙権を行使したら国籍剥奪という国は多い。
たとえばアメリカなどは法律でそう決まってる。
165名無しさん:2005/04/10(日) 15:36:48 ID:hgeE8LFw
>>161
選挙権行使しなければ二重国籍のままでいられる
166名無しさん:2005/04/11(月) 22:21:44 ID:0h1ZEjf+
>>163
イスラエルは国籍離脱を認めていない国のグループに入れてくだされ。
国籍を持っているっていうだけで、生まれてから一度もイスラエルに
行ったことがない人まで兵役に呼び戻されるから。
167名無しさん:2005/04/12(火) 02:02:29 ID:qGplXENO
イスラエルが兵役免除させないため国籍離脱を認めないのなら、
韓国や台湾なんかはどう?
168名無しさん:2005/04/13(水) 20:07:41 ID:G9RGGboc
二重国籍を認めている国の主旨ってなんですか?
世界中の金持ちを受け入れやすくしたということ?
国籍取得条件も易しいのかな?

二重国籍を認めない国の主旨ってなんですか?
純血国民以外を受け入れたくないということ?
国籍取得条件も難しいのかな?
169名無しさん:2005/04/15(金) 06:16:28 ID:kAB65sbK
>>164: 二重国籍者が国籍を持つ別の国で選挙権を行使したら国籍剥奪という国は多い。
>> たとえばアメリカなどは法律でそう決まってる。

アメリカはそうではないですよ。

"連邦最高裁は、1967年のAfroyim v.Rusk事件で[2]、アメリカ国民が他国の選挙に参加したことによるアメリカの市民権の剥奪を違憲とし、
最終的には、1980年のVance v Terrazas事件により[3]、他国の国籍証明書の発行が他国への忠誠を意味するかどうかが争われ、
アメリカ市民権を放棄する自発的な意思が証明されないかぎり、重国籍を容認する判例が確立した。
今日、1986年に改正された移民国籍法349条により、アメリカの市民権を放棄する自発的な意図をもって
他国に帰化などしないかぎり、アメリカの市民権を失うことはない。
また、同法377条により、外国人がアメリカに帰化する際に出身国への忠誠を放棄する宣誓を
アメリカ自体は課しているが、この忠誠の放棄を国籍放棄の意思表明とみなさない出身国の場合は、
重国籍が認められるのである"
http://www.kouenkai.org/ist/docf2/kd02.html


170名無しさん:2005/04/17(日) 01:39:06 ID:hfRJy3k1
>世界中の金持ちを受け入れやすくしたということ?
>国籍取得条件も易しいのかな?
国籍取得条件=金持ちであること
171名無しさん:2005/04/17(日) 03:38:28 ID:/GNLshx8
アメリカは金持ちの国籍離脱を認めてないよね。
小錦は日本国籍を取得したけど、米国籍も持ってる。。。という噂。
172名無しさん:2005/04/17(日) 20:06:27 ID:m6Va0rUR
ところで例えば日本国籍しか持っていない人が、アメリカで得た収入により支払うアメリカでの税金額と、
日本・アメリカ両国籍を持っている人が、アメリカで得た収入により支払うアメリカでの税金額ってそれぞれ違いがありますか?

あと上記の例でそれぞれ日本へ支払う税金は生じますか?
173名無しさん:2005/04/17(日) 20:41:15 ID:7x/DjUsJ
>>172
アメリカは国籍により税額が違うとでも?
日本の在日のように妙なお目こぼしはないと思うし、
逆にたくさん取られることもない

日本国籍をもっているからと言って
日本の納税しなければならないと決まってるわけではない

174名無しさん:2005/04/17(日) 22:22:10 ID:6Q2XLFfG
具体的なアメリカの税法についての議論は微妙にスレ違いだと思いますが。
175名無しさん:2005/04/18(月) 00:31:08 ID:phsBuhsL
日本人として暮らしている重国籍者と結婚。それを米国籍として、その後アメリカに移住しようと考えた。
この場合、一回離婚して日本戸籍をきれいにして、改めてアメリカ人との結婚としたら配偶者はグリーンカード取得できる?
理屈としては出来そうなんだけど、実際どうなんだろう。反対のパターンも可能なんだろうか。
176名無しさん:2005/04/18(月) 00:32:50 ID:F6nl7oej
スパイ防止法がない現在、二重国籍は危険する。

260 :番組の途中ですが名無しです :2005/04/17(日) 12:12:52 ID:4H+DdQgL0
自衛隊と市民のシンポジウムでとある自衛隊幹部が語っていた。
市民A「K国と戦争になった時は勝つ見込みはあるのか?」(この質問をした人GJ!!)
幹部A「あくまでも個人的な意見ですが、もし戦争になった場合は日本の航空自衛隊が日本を
     守りますので外部から侵入する事は不可能です。武器弾薬の量、兵士の人数、戦略、GDP、
     どの角度から見ても大丈夫です。が、しかし、外部からは侵入されないのですが、
     ピ――――――――――――――――――――がピ――――――で、
     ピ―――――――ですので、国内のライフラインを攻めてくる可能性が高く、ピ―――という
    見込みがあります。
ですから懸念すべきなのは外部から侵入よりも、むしろピ――――です。
    なぜならばピ―――はピ―――という者も多数いるという情報を確認しており・・・これ以上言うと後で
    上の者に怒られますのでここまでという事で・・・他に何か質問はございますでしょうか?」
市民全員・・シーーーンとした。俺も震えた。リアルすぎて怖かった。ピ―――の所は勘弁。
177名無しさん:2005/04/19(火) 19:35:13 ID:nIIIv42n
>>176
つまり在日朝鮮人(スパイを含む)ってこと?
それらしきことはいろいろマスコミでも語られているじゃない?
なんでピ−−−なんだろ?

それと核ミサイルが日本に向けて発射されたとき、それを撃墜するのは50%以下とか聞いたな・・・・
178名無しさん:2005/04/25(月) 20:12:42 ID:BJ00W/eR
ところで各国の医療保険制度ってどうなの?
国籍所有者がその国々の医療保険制度を受けられるのは当然として、
非国籍所有者もその通りの医療保険制度を受けられる国ってあります?
クウェートとかサウジ・アラビアって医療費や大学授業料はタダっていうけど、
非国籍所有者もそれに該当するのかな?
179名無しさん:2005/04/25(月) 20:18:40 ID:eAT+XpIL
>>178
日本の国民健康保険。
180名無しさん:2005/05/03(火) 01:40:12 ID:lvJX+eZg
>178
当方フランス在住だけど、滞在資格や経済活動によっては非フランス人もフランスの医療保険を利用できるよ。
たとえば、語学留学生なら自分の国で海外旅行保険に入るのがデフォなんだけど、
学部に入るなら、学生用の健康保険に加入できる(年齢制限あり)。
就労しているなら、掛け金を払って健康保険が使える。
仏人の配偶者は言うに及ばず。

他にもこんな国はあると思うよ。
181名無しさん:2005/05/04(水) 08:49:43 ID:tY+UYoMk
チリでは国籍所有者、非国籍所有者にかかわらず出産費用は無料ですな。
182名無しさん:2005/05/05(木) 14:36:07 ID:px3Cn28K
大学生時代、法学部所属で、あんまり民法・商法なんぞは興味なかったけど、
国際私法(あと国際公法)はけっこうおもしろかったな。
「消滅したババリアの国籍所有者の遺産相続は、どの国の相続法を適用させるか・・・」などなど・・・

もうこれだけ国際社会での往来がさかんになったのだから、
EUみたいにお互い信用できうる国同士は市民権の移行が簡単になってほしいかな。
かなり曖昧ないい方になってしまうけど、
たとえば日本とドイツなんかは、お互いで住民票をうつす程度の簡単な市民権の移行になれれば・・・
183名無しさん:2005/05/06(金) 18:22:08 ID:5dIdnnra
>182
俺は留学中にその判例について習ったぞ。
国際的に大事な判例なんだな。
184名無しさん:2005/05/07(土) 20:15:42 ID:Xp+sQK/m
>>182
たしか配偶者の国籍所有地であるフランスの相続法をと適用するのか、
ババリアを支配したプロイセン?の相続法を適用するのかが論点じゃなかったっけ?
185名無しさん:2005/05/07(土) 20:17:23 ID:Xp+sQK/m
>>182
EUに特別承認国というかたちで日本がって話は若干あるみたいだが・・・
186名無しさん:2005/05/08(日) 21:17:37 ID:ZhEBx7Mm
>>182
>>184
祖国(国籍所有国)が消滅うんぬん抜きにしても、
国際結婚した夫婦がそれぞれ別々の国籍の場合、
更に居住地がまた違う場合、財産が各国に散在した場合、
遺産相続ってどうなるの?
187名無しさん:2005/05/08(日) 21:23:06 ID:ZhEBx7Mm
極限になると、こういうところに行き着くんだよな・・・
世界市民の会
http://www.w-g.jp/index-j.htm

でもこれ以上、貧しい国、気違っている国の面倒を見るのは嫌だぞ!!
188名無しさん:2005/05/09(月) 00:39:20 ID:yt7Zy3Tu
民族の裏切り者め
189名無しさん:2005/05/09(月) 15:10:54 ID:1RMmL8FN
>>186
デヴィ夫人や叶姉妹の財産ってどれだけ外国にあって、
遺産相続のときどうなるんだろう?
デヴィ夫人はインドネシアの遺産相続法を適用か?

たいがいはその人物の国籍所有国の遺産相続法を適用か?
またこれも二重国籍者だったりするとややっこしい。

>>188
はぁ?民族の裏切り者?
世界市民運動には否定的だが、187は日本(国民)をあざ笑う言動か?

オレも世界市民運動は嫌だ。
それより、いま日本にいる中国・フィリピン・タイ・ペルーあたりからの得体の知れない奴等(不法滞在者?)は
日本から出て行けww
190名無しさん:2005/05/10(火) 14:26:35 ID:j1sCEeg2
紫綬褒章もらった塩野七生、結婚の時期を考えると、イタ国籍持ってないかな?
結婚で自動的にもらえた時期が、イタにはあるそうだよ。
191名無しさん:2005/05/10(火) 21:12:20 ID:fVka7HRp
でも国際結婚してなにが楽しいのか?

他の国の人間といっしょに暮らして新鮮さはあるかもしれんが、
飽きるだろ?日本がいいだろ?
192名無しさん:2005/05/10(火) 21:22:11 ID:D1o11dwW
>>191
飽きるのは日本も同じでは?
193名無しさん:2005/05/10(火) 21:31:27 ID:D1UTaZkY
俺は生まれた時から外国籍ひとつだけのクォーター。
194名無しさん:2005/05/10(火) 21:45:24 ID:D1o11dwW
ふー―ン
195名無しさん:2005/05/13(金) 17:21:16 ID:g0SW/Egl
日米二重国籍で今年22歳。
20歳の誕生日前後にパスポート(10年)更新して
その数ヶ月後に投票したけど
選挙権を行使したことで米国籍はもうないの?
わざわざ離脱する必要なし?
196名無しさん:2005/05/13(金) 18:30:40 ID:TVtnoy0A
>>195
あなたみたいな場合、というかアメリカ生まれの日本人子女はたいがいそうなんですが、
アメリカ国籍はまだ存在しますよ。
ただ、もしあなたがアメリカ国籍を所有している旨を公表するような事態であれば、
(たとえばアメリカ国内のなにかの選挙に立候補するなど・・)
日本は二重国籍を認めていないわけですから、
日本の法務省から日本またはアメリカ国籍のどちらかを喪失せよ、という旨で訴求される場合があります。

それともしあなたが死亡した場合、どちらの国の法規に基づいて遺産相続するかなどの問題が発生します・・
197名無しさん:2005/05/13(金) 18:52:51 ID:UjSeBtHD
>>196
するってえと、

     ”宇多田ヒカル”も、二重国籍・・・?
198名無しさん:2005/05/14(土) 22:49:12 ID:5s8c1qNX
>>197
もう日本の法務省からどっちの国籍をとるのか話はされているだろうな・・・

それとクリス・ペプラーは同様の件で日本国籍を選択したとか何かの話で聞いたことがある・・・
199名無しさん:2005/05/14(土) 22:52:44 ID:5s8c1qNX
まぁ、このスレで何度も語られていることだが、
日本の民法では『日本国籍を有するものは、他国の国籍を喪失しなければならない』
と記載されているものの、それに違反したらどう処罰されるのかが不明なのよね・・・
200名無しさん:2005/05/15(日) 00:22:22 ID:+bhh+k8H
>>199
これも何度も言われてるかもしれないけど、処罰なんかしようがないよ。
もし他国の国籍を放棄するなら、晴れて問題なく日本国民になるわけだし、
もし他国の国籍を放棄しないなら、日本国民であるだけではなくて
他国の国民でもあるわけだから、その他国の側から見れば、
日本国籍をもっているというだけで自分の国の国民が罰せられるなんて
外交問題になりかねないよ。だから、政府は何も手出しできないんだよ。
ただ、二重国籍は認めないと言い張るだけ。お願いレベルでしかない。
201名無しさん:2005/05/15(日) 17:07:49 ID:7avX+GDk
>>195
アメリカ以外の国(日本含む)の選挙権を行使すれば米国籍はなくなるけど
米国籍がなくなったからといって日本政府に連絡がいくわけではない。
したがって離脱する必要はないが22歳になる前に日本側に届け出る必要がある。

>>199
日本国籍剥奪
202名無しさん:2005/05/16(月) 06:34:53 ID:dngulsRA
重国籍のホームページがありますよ。
http://www.gcnet.at
203名無しさん:2005/05/16(月) 19:09:25 ID:dngulsRA
>>195
>>201
フィリピンが重国籍を認めた時、アメリカは米比重国籍者がフィリピンの
国政選挙権を行使することに難色を示していましたが、
結局、禁止できないようですね。
米国に帰化した日本人が日本の選挙権を行使しても、
米国籍はなくならないはずです。
204名無しさん:2005/05/16(月) 20:06:53 ID:yi+QuanJ
>>203
アメリカの場合、米比重国籍者だけでなしに、
ラテンアメリカ諸国との重国籍者、欧州諸国との重国籍者の関連があるからね。
特に欧州諸国の重国籍を有し、国際経済・国際政治の中枢を担っている人間がいるからね。

>>198
オレもクリス・ペプラーが日本国籍を選択した旨の話は聞いたことがある。
ジョン・カビラやクリス智子なんかはどうなってるんだろ?
205名無しさん:2005/05/18(水) 21:02:02 ID:ZOJnnZ+B
>>204
というかアメリカは移民国家ゆえに
誰もが先祖=二重国籍者だから、移民法を厳しくできない。
どこかからの移住者を一方的に拒否するというのはできにくい・・・
206名無しさん:2005/05/19(木) 10:47:53 ID:Hdq00vpT
韓国が、二重国籍者は兵役義務を果たすまでは韓国国籍離脱ができないという
法律を作ったので、6月の施行前に韓国国籍を離脱する重国籍者(の親)が殺到し、
大騒ぎになっていますが、、、
日本の特別永住者と日本人の結婚で生まれた重国籍者は、日本に住んでいれば
兵役免除されるので、問題ないですが、
彼らは成人しても、兵役義務を果たさなければ韓国国籍が離脱できず、
全員、重国籍になるのでは?

207名無しさん:2005/05/19(木) 22:05:39 ID:77gaf3wC
経験者に質問なんだが,
アメリカで生まれた子供(いまは日本在住)
の米国パスポートの期限が切れちゃったんだけど,
日本で再取得って出来るのか?
208名無しさん:2005/05/19(木) 23:34:18 ID:bi8cfBkJ
アメリカ大使館に聞け
209名無しさん:2005/05/20(金) 02:53:37 ID:q75Ahmkv
日本政府がやっている日本留学の奨学金を受けるために、
日本国籍を捨てるって言ってた人がいたな。

なんか2重国籍の人は応募できないそうで。
210名無しさん:2005/05/20(金) 08:25:37 ID:Xrxy90Fh
二十国籍保持者いねーの?
ただ自分の知識を披露してるだけじゃん
211名無しさん:2005/05/20(金) 11:34:35 ID:txb1FIFL
>>207
出生で重国籍になった子供は、重国籍なんだから、
日本でも、米国大使館か領事館に行けば、米国旅券更新できますよ。
ジェンキンスさんが最近、在日米国領事館で旅券発給を受けたでしょ?
212名無しさん:2005/05/20(金) 14:10:11 ID:48At4+lp
現地人とケコーンシテまんまと二十国籍せしめるとしてナンカ得あるの?
213名無しさん:2005/05/20(金) 15:57:02 ID:48At4+lp
もちろん日本には内緒で
214名無しさん:2005/05/20(金) 18:07:43 ID:s8pvGl7Q
>>211
レス,サンクス.
大使館に問い合わせてみるよ.

つまらんことだけど,子供が米パスポート持ってると,
米空港の入国でCitizenの方に並ばせてくれことがある.
JALとかに乗って入国すると,英語が上手くない日本人
で,渋滞するからな.でも,航空会社は日本の方がいいしな...
215名無しさん:2005/05/20(金) 18:37:49 ID:EeVv0zz6
アメリカ生まれで、もしくは片親がアメリカ国籍を保有するため、
日米両国籍を保有する子女なんて全体でウン十万人はいるでしょうな・・・

そのなかの一握りの著名人が、日本当局から日米どちらかの国籍を選択するよう催促されている模様・・・
216名無しさん:2005/05/20(金) 23:18:57 ID:EeVv0zz6
日本の場合、
二重国籍で一番多いのが、日本・アメリカ両国籍を有するケースでしょうね・・・

両親が日本・アメリカ間の国際結婚だったり、
両親がアメリカで生活していたときに生まれたり・・・
217名無しさん:2005/05/21(土) 00:13:31 ID:fRXRsUxI
>>214

そうそう。
ヨーロッパでも、家族がEU市民だと、家族全体をEU市民扱いしてくれる
空港が多いです。
ドイツの空港なんて、一人旅のEU内永住者というだけで、
日本人のパック旅行の団体と区別して、
こちらにおいでと、EU市民側に手招きしてくれる場合もありますよ。
永住者は「現地人」だから、雰囲気でわかるんでしょうね。
入管の係員も、EU内の正式なビザを持っている永住者に対しては親切です。

空港で永住者を国民と同様に扱う、国際的な基準ができるといいですね。
入国審査の通路の上に、市民及び永住者、という看板がある場合もありますが、
看板をかけて欲しいですね。

出国審査をあまり柔軟にすると、国際誘拐が増える危険がありますが、
入国審査で永住者を外国人のほうに並ばせる意味はないですよね。
218名無しさん:2005/05/21(土) 00:35:56 ID:fRXRsUxI
>>214

頓珍漢なレスをしてしまって、ごめんなさい。

日米重国籍者の場合は、米国のビザがもらえないので、日本旅券だと
米国の入国管理では、日本人観光客と同じ扱いしかしてもらえませんね。
米国旅券を持った家族と一緒なら、全体で米国人家族として、
米国に入国させてもらえますが、一人旅だとだめですね。

頻繁に米国に行く場合や、米国に長期滞在する場合、
米国市民としてIDが必要な場合は、やっぱり、米国旅券が必要ですね。
219名無しさん:2005/05/22(日) 20:54:56 ID:9VC+9WFV
ちょっと話題がそれるけど、
いま日本に滞在している外国人子女って簡単に(特別な授業料を支払うことなく)、
日本の義務教育課程(小・中学校)・高等学校・国公立大学の授業を受けられるんですか?
親が日本で働いている場合と単なる個人の留学とで違うのかな?
いうまでもなく二重国籍を所有する子女はなんの問題もないか?

そういったことって他の国ではどうなんだろ?
アメリカは個人による留学で公立高校に入学すると、
すごい授業料を支払わなくてはならないなんてこと聞いたけど・・・
220名無しさん:2005/05/24(火) 00:30:49 ID:8ThRVk7Q
>>1-1000
通報しますた
221名無しさん:2005/05/24(火) 08:14:38 ID:2EV9vybG
>219
日本人なら住民登録をするけど、外国籍の人は外国人登録をするんだっけ?
その登録をしてあって、子供が学齢に達していれば、校区の公立学校に
通えると思う。

小中学の頃は外国籍の同級生がいたかどうか知らない。
高校は県立高校に通っていたけど、同じクラスに両親+本人ともに
外国籍の子がいた。学費は一律だと聞いた。
222名無しさん:2005/05/24(火) 08:15:22 ID:2EV9vybG
あー書き忘れた。
その子は俺らと一緒に入試を受けて入学してた。
223名無しさん:2005/05/24(火) 20:17:02 ID:Ppxh2Myd
アメリカ国籍のないものが私費留学すると、
公立高校とはいえ、かなりの授業料等を徴収されるとか聞いたことがある。
滞在費・食費等を含めると、やっぱ金持ちしか留学なんてさせられないよな。
224名無しさん:2005/05/29(日) 07:43:30 ID:NLTdbCpA
チリはそんなことないよ。
というか外国人(特に日本人だからか?)の留学生はどうぞ来てくださいという感じww
学費なんか公立高校(Colegioという)で年間500ドルもしないぞ!
もちろん滞在費は別途。
225名無しさん:2005/05/29(日) 07:46:13 ID:nCjdLX/P
チリに留学する理由について
226名無しさん:2005/05/29(日) 07:53:09 ID:NLTdbCpA
>>225
南米に興味がある子供でツテを探してそうしている奴がいる。
227名無しさん:2005/05/29(日) 07:59:34 ID:gNSi8Vts
>>47が正論だな。これ以上もこれ以下もない。

あいの子はいらんよ。どこの国とのあいの子であっても。
あいの子は国籍=愛国心の判断に迷いが生じるパラドックス。
こんな不幸な状態を作るものではない。
不幸にして二重国籍になっている日本人とのあいの子は
日本人にはならなくていいから、さっさと相手国の国籍に
なってくれ。日本にはあいの子はいらんから。
228名無しさん:2005/05/29(日) 20:35:54 ID:FEbfGX3h
フジモリはどうなるんだ?
やつは二重国籍だろ?
それとも下々の民草と元大統領では適用される法律が違うのか?
229名無しさん:2005/05/29(日) 21:23:15 ID:NLTdbCpA
>>227
ずいぶんな意見だな。
まぁイスラム原理主義国がはびこる国でもあるまいし、
日本がいまさら国際結婚は認めないとはできないだろ?
230名無しさん:2005/05/29(日) 22:44:02 ID:nTyeanTE
>>228
1985年に20歳以上だった人と20歳未満だった人(生まれてなかった人含む)
では適用される法律が違う。

>>229
お疲れさん。
国際結婚した喪男喪女か混血か知らんが
どっちにしてもお前みたいな人間は日本国籍捨てて
日本から出て行くべき。
231名無しさん:2005/05/30(月) 00:35:56 ID:jNOmmW/s
>>230
放火殺人強姦も1985年に20歳以上だった人と20歳未満だった人(生まれてなかった人含む)
では適用される法律が違うのか?
日本の法律おかしいと思わない?

232名無しさん:2005/05/30(月) 04:00:01 ID:i24sRDPF
>>231
遡及適応できないんだよ。

>>230
あいのこはやはり、日本の国籍を与える必要はないと
思うな。愛国心つまり、親の敵国に対し、兵役参加できるかどうか。
という逆説が生じる。どっちか選らべ。でも、
おれの感情的には、日本人以外の血が混じってるのとは
いっしょに戦争したくないな。極論すればな。
233名無しさん:2005/05/30(月) 06:13:23 ID:nFkx7WyP
最初から全部、読んでみたけどん二重国籍は反対だな。

一、犯罪引渡し条約の無い国と二重国籍ならば、犯罪を犯して逃げ得でしょ。
二、所詮、権利の二重取り。(福祉・相続税等)
三、義務が曖昧になり、果たそうとはしない。

風土が違うし、まして移民国家と同列には語られないな。
234名無しさん:2005/05/31(火) 20:18:30 ID:XwyGNEHG
>>233
>一、二重国籍者でなくとも、単に犯罪引渡し条約の無い国の
    外国人が犯罪を犯して逃げ得なわけで・・・

>二、どうなんだろ?
    例えば日本とアメリカで生活保護を二重に受けている輩もいるかな?
    社会保険もそうできるような・・・
    相続税っていうのはどういうカラクリになるのかな?
    というか世の中には死亡した事実を隠して、年金をもらい続ける輩もいるよな・・・

>三、上の二とほぼ同じかな?

いろいろ挙げてみたが、二重国籍者でなくとも諸々の抜け道とって悪さする輩はいるわけだな。
235名無しさん:2005/05/31(火) 20:43:21 ID:VgEDPJJg
アイノコが国民の三大義務のうち二つを果たしてないのは同意。
あいつらに言わせればアイノコを差別して採用しない企業が悪いらしいけどw
236名無しさん:2005/05/31(火) 22:36:58 ID:Xcdxgy4u
国際派夫婦間の愛の子
237名無しさん:2005/05/31(火) 22:58:58 ID:VgEDPJJg
ルーザー白人と肉便器イエローキャブの哀の子
238名無しさん:2005/06/01(水) 11:08:33 ID:4sEU2rNn
>>234
それでも福岡一家殺害事件の中国人元専門学校生は
中国で逮捕されて、死刑になったなww

ただ窃盗や婦女暴行レベルだとこの類にはならないだろうなww
スレはずれスマソww
239名無しさん:2005/06/01(水) 11:14:36 ID:4sEU2rNn
まぁ資産や相続の問題ってのは、
どの国にある資産で、どの国の法規に基づくかによるし、
またこれが所有者が二重国籍者および外国人であったり、
相続人が二重国籍者および外国人であったりするとすんごく難しいな。
国際弁護士もタジタジww

デヴィ夫人なんかどうなるんだろ?
日本、インドネシアだけでなくて、各国に資産お持ちでしょうからなww
240名無しさん:2005/06/01(水) 11:20:58 ID:4sEU2rNn
>>239
まぁ、海外へ展開している日本の他国籍企業も、
脱税するため国際取引を悪用していることがあるわけで、
大きく考えればこれに似た話か?

トヨタも何年か前にアメリカ法人の利益をどっかの国(バミューダだったか)に
プールしていたのを報告せずに罰則課税されたな・・・
241名無しさん:2005/06/01(水) 20:42:49 ID:4sEU2rNn
相続の問題でいえば、
日本人であれば日本の金融機関は死亡届を提出されたらその口座を凍結するけど、
外国の金融機関ならそうはならねぇだろ?

まぁ国税局が相続の調査をするのって数億円単位の資産がある人に限るし、
預貯金であれば、死亡した人の身内が死亡届を提出する直前に預貯金を引きおろすなんてことはザラにあるわけでww
242名無しさん:2005/06/01(水) 22:22:07 ID:4sEU2rNn
いちばん二重国籍者がいそうな国はどこ?
フランスあたりが多そうww
243名無しさん:2005/06/01(水) 23:05:59 ID:6/deQLJW
>>242
出生地主義の国で生まれた移民の子供はだいたい二重国籍なので、
カナダ、アメリカ、オーストラリア、ブラジルあたりは多いはず。
同じく出生地主義のイギリスも、二重国籍を認めます。
さらに、先祖にイギリス人がいるとパスポートの申請ができるので、
アメリカやオーストラリアで育った人がヨーロッパの滞在・労働許可
欲しさにイギリス国籍を取得する例がたくさんあります。
フランスは、移民の子として生まれてもティーンエイジの時に
5年以上暮らしていないと国籍が貰えないから、ややハードルが
高いです。それでも移民自体が多いから、二重国籍も多そう。

日本国籍との二重という意味では、圧倒的に米国だと思います。
244名無しさん:2005/06/02(木) 17:51:44 ID:ZiQxNQjY
>>243 レスありがとうございます!

それにしても、イギリス・フランス・スペイン等の
第三世界へ移民を排出していった国の国民って、
それら移民の子孫が第三世界諸国と祖国との二重国籍を所有していることに関して、
どういう見解があるんだろうね?

二重国籍者は都合よく二国間に滞在できるが、納税等の義務が不公平だという批判があるのか、
あるいは彼らに対して寛容であるのか・・・

やっぱいまの日本みたいに、出戻りの人も多いでしょうね?
特に南米諸国⇒スペイン・イタリアあたりか?
それらニ重国籍者はEU諸国民としての権利も得られるということでマル得ですか?
245愛国者:2005/06/03(金) 00:00:50 ID:qzfPBuID
>>244
だから、国籍は制度とか権利とかの問題じゃなくて
愛国心の問題なんだって。国家が優れてるから、
近代的だから、こまったちゃんが暮らせるように
制度があるだけで、それを狙って国籍保持する
ものじゃないの。国籍というのは、すべて愛国心
の議論なわけよ。
246名無しさん:2005/06/03(金) 08:25:05 ID:0oeemIcI
ニュージーランドの場合、国籍取得の際に
 「女王陛下(または女王陛下と神様)に忠誠を誓う」および「国歌斉唱」
が義務づけられる。日本人の左翼が聞いたら卒倒しそうだ。
247名無しさん:2005/06/03(金) 13:52:15 ID:QQLL357Z
>>245
愛国心の問題って?? ようわからんこというねww

まぁなんというか、単純に、国籍を1つしか選べない人間と、
国籍を2つも3つも選べる人間とでは不平等ではないかとは思わないか?

これがオレ達日本人だからいいよ。
バングラッディシュだのエチオピアなんかの貧しい国の国籍者ならきびしいだろ?
それがほかの人間とは別に、アメリカやカナダの国籍も持つ人間がいて、
それらの国から生活給付されれば、そりゃうらやましすぎるだろww

まぁ日本国内であっても、生まれた家庭によって貧富の格差があるわけだがww
248名無しさん:2005/06/03(金) 14:50:01 ID:PSWBr/Hb
>>247
国籍=愛国心 という等式がわからんとは重症だな。
制度は、本来どうでもよい多国籍保持者に対し、
個別の状況を補完するためにあるだけだ。
権利ではない。よく考えろボケ。アホ。カス。チンカス。
249名無しさん:2005/06/04(土) 00:43:51 ID:KlfwcTSz
>>248
はぁ??

愛国心ねぇww
日本人なのに日本への愛国心がない人間は???
愛国心がないから日本国籍剥奪ですかぁ???

なんか欧州で活躍する南米出身のサッカー選手はEU圏内選手特権を受けようと、
イタリアやスペインの国籍も取得するけど、彼らってそれらの国への愛国心あるか??
それと同じぐらいそれらの国を思う気持ちがある、愛国心がある人間でも、
国籍取得できない人間がいるよなぁww
彼らはどおなるの???

矛盾だらけで、理解不能。
チンカスは藻前だろww
250名無しさん:2005/06/04(土) 00:58:06 ID:KlfwcTSz
とりあえず、二重(三重も?)国籍容認国と、二重国籍非容認国との意見は
全く別なものであるのに、それを
国籍=愛国心
というわけのわからん考えでまとめるのがおかしいww

だいたいいまの日本に愛国心があるといえる人間がどれだけいるんだ??
そもそも愛国心ってなに??

アメリカなんぞアメリカへの愛国心がないのに、
アメリカで生活するのに良いから、アメリカ国籍を取得している中南米出身者ゴマンといるんですが??
251名無しさん:2005/06/04(土) 01:12:48 ID:KlfwcTSz
南米の話が出たけれど、二重国籍について面白いことがある。
アルゼンチンとチリは本国のほか、
欧州諸国やアメリカ等(日本もここに含まれるか?)との二重国籍を容認しているが、
アルゼンチンとチリ相互の二重国籍は容認していない。
これは過去に相互で戦争があり、国家間が険悪な時代があったからで、長い間この制度が改正されていないんだと。
もちろんアルゼンチンとチリ相互の二重国籍は容認されなくとも、
長期滞在や労働の自由はあるけど(社会保険や年金制度等の恩恵もあるか?)。
ただチョット前の情報だから、いま現在は相互の二重国籍を容認しているのかもしれん・・・・・・
252名無しさん:2005/06/04(土) 01:27:06 ID:9HKC7zGn
愛国心はひとまずおくとして(バカ248と同等に思われたく
ないからな)、実利的な面で日本国籍は世界有数の実力だ。
253名無しさん:2005/06/04(土) 01:39:15 ID:SFBxmuO/
>>252
こいつ、マンカス以下だな。おまえの来るところじゃないよ。
日本へおかえり。
254名無しさん:2005/06/04(土) 07:46:01 ID:Z+U6q6cV
しかし仮に日本人がローマ法王になった場合はどうなるんだ?
バチカン市国籍取得>日本国籍剥奪?
255名無しさん:2005/06/04(土) 08:55:02 ID:KlfwcTSz
一番貴重な?国籍ってどこ?
スイスなんかの永世中立国の国籍は貴重といえるか?
ほとんどの国でヴィザ無しで滞在可能か?
国籍取得する難しさでいえば日本?
えっ?北朝鮮?
256名無しさん:2005/06/04(土) 16:24:43 ID:9QGNXUpQ
EUだろうな
257名無しさん:2005/06/04(土) 18:04:33 ID:KlfwcTSz
>>256
まぁEU圏内であれば、国籍取得者と同等の扱いを受けるのは相当良いですよなww

日本も東アジア共同体の一国になる日が来るかww
258名無しさん:2005/06/04(土) 18:06:11 ID:KlfwcTSz
>>244
>>それにしても、イギリス・フランス・スペイン等の
>>第三世界へ移民を排出していった国の国民って、
>>それら移民の子孫が第三世界諸国と祖国との二重国籍を所有していることに関して、
>>どういう見解があるんだろうね?

>>二重国籍者は都合よく二国間に滞在できるが、納税等の義務が不公平だという批判があるのか、
>>あるいは彼らに対して寛容であるのか・・・

これ実際どおなんでしょ??
259名無しさん:2005/06/04(土) 18:21:42 ID:KlfwcTSz
おかしな表現だけど、第三世界(特に南米あたり)の二重(三重?)国籍容認国の見解としては、
『 ウチの国はまだ開発途上で人材が不足しています。
 出身国の国籍も容認し、またウチの国の国籍を与え、諸々の権利を与えますから、
 どうかウチの国の発展に尽くしてくださいww
 また、出身国からの資金調達もお願いしますww 』
なんていう心情があるべなww
まぁ単純にそうまとめるわけにはいけないけど、ほぼこんな感じでしょww
260名無しさん:2005/06/05(日) 07:32:59 ID:+cHuY5bg
>>259
それに対比していえば、二重国籍非容認国の見解は、
『ウチの国は自国の文化・伝統があるので、他の国の方には定住してもらいたくありません。
定住されるのであれば、出身国の国籍を喪失され、
ウチの国への忠誠を誓うことのできる方にのみ、国籍を与えます。
ただし、国民の義務はしっかりお守りください。』
こんな感じか・・・
261名無しさん:2005/06/05(日) 07:50:57 ID:+cHuY5bg
二重国籍容認国・・・
   1.従来から他民族の往来のある地域(欧州)
   2.移民が定住することで国家が形成されている地域(南北アメリカ大陸・豪州)

二重国籍非容認国・・・
   1.閉鎖的社会で他民族の定着が歴史上ない地域(日本)
262名無しさん:2005/06/05(日) 08:04:03 ID:+cHuY5bg
>>258
もともと欧州はだいたい他民族の往来が多い地域で、
それにより形成されている国家もあるわけだし、
またそれら国民が南米諸国へ定住するのも容易なようだから、
南米諸国へ移住した自国民の子孫に対して寛容かとは思う。

ただ、他人種との血が混じって、
他人種みたいな容姿の香具師に対して寛容かといへば、それはそれで感情が違うのではないのかな?
ロナウドやリバウドを欧州人だとは思えない
(つうか彼らってホントに欧州系移民の血が混ざってるのか)・・・

それとスペインなんかは、最近南米諸国からの出稼ぎ者による犯罪なんかも多いらしく、
例えばペルーあたりからの来訪者に対してヴィザ申請させるようしているらしい。
つまりカネのある香具師やちゃんとした身寄りのある香具師じゃないと入国させない措置をとり始めたと聞く。
263名無しさん:2005/06/05(日) 08:10:06 ID:+cHuY5bg
というかいま現在、欧州諸国からの移民の子孫であれ、
欧州諸国の国籍を取得するための審査って厳しいでしょ?
ちゃんと身寄りがあるかとか、その欧州諸国へどれだけ貢献してきたか等々・・・
移民の子孫だからって、やたらめったら国籍を与えることはしてないでしょ?
264名無しさん:2005/06/12(日) 14:15:30 ID:6byDGKAN
国籍
265名無しさん:2005/06/12(日) 17:04:23 ID:D/ovxkLA
age
266名無しさん:2005/06/14(火) 16:40:47 ID:hkBsCHjo
フジモリが年齢的に合法的に二重国籍なのはわかるけど
被選挙権を行使してもいいのか?
二重国籍が合法のアメリカでさえ選挙権行使したら剥奪されるのに
267名無しさん:2005/06/14(火) 23:40:30 ID:afSiMMpj
>>266
だから何で年齢的に合法なんだよ?
殺人強姦放火も昔やったことだから許されるのか?
年寄り甘やかし過ぎだっての。
だって二重国籍放棄させようと思えばいつでもできるのだよ。
それとも年寄りには権利だけあって愛国心などの義務はないのか?
268名無しさん:2005/06/14(火) 23:46:16 ID:Fk9ckP3I
改正前だからだろ
269名無しさん:2005/06/15(水) 00:14:47 ID:md5E6RSm
>>255
日本のパスポートはやっぱり強い 信用力がある
スイスも同様に強い 建前上は永世中立だし
アメリカもなかなか使えるが嫌われ者だしイマイチかな?

スイスでは日本人同士の子供は3世でも国籍取得は難しいと聞くzo
270名無しさん:2005/06/15(水) 18:45:18 ID:SmvCk0Nw
アメリカのパスポートだと、
確かイランなんかヴィザ取るための審査が厳しいし、費用も馬鹿高いとか何かの本で読んだなww
271名無しさん:2005/06/15(水) 18:55:52 ID:SmvCk0Nw
そもそもアルベルト・フジモリはペルーと日本の二重国籍者なのですか?
それで日本はおもてだって日本国籍を失効?させていない状態なんですかね?

まぁ一般の日系人で二重国籍者でも、日本国籍を失効されていない方がほとんどですが・・・
日本国籍を失効されてしまうのって、
「 私は日本と○○の両国籍を所有していますが、
 それですと日本国の法律に違反しますので、
 私は○○(もしくは日本)の国籍を喪失いたします。 」
とかなんとかいう、なんともおかしな自己申告のような感じなんでしょうかね?

ところでフジモリさん、いまどこでなにしてるの?
その奥さんも大統領になるだとかで有名になりましたよね?
272名無しさん:2005/06/18(土) 07:42:16 ID:be0Pw4Be
>>271
日本では、親が日本人の場合には出生地に関わらず日本国籍を取得することができます。
一方、ペルーのように親の国籍に関わらず国内で出生した人に国籍を認めている国も多くあります。
フジモリ大統領は、親が日本人で、ペルーで出生したため二重国籍となったようです。
で、国籍法十四条の規定ですが・・・たしかに選択する必要があるのですが、
無視して選択していなかった場合、それでも日本国が勝手に日本国籍を抹消するわけにいかないため、
今まで二重国籍のままとなっているんだと思います。
それと、ペルーでは二重国籍を認めていると新聞に書いてあった気がします。

フジモリ氏の両親は、同氏の出生時にペルー国籍を申請したときに、ペルーの日本領事館にも出生届を提出。
その出生届が熊本に送付されたそうです。
フジモリ氏は事実上二重国籍になっているということですね。
ここでペルー国籍を返上すれば正式に日本国籍が認められるというのが政府の見解です。
現在のところ国籍法違反であることはまちがいなさそうですが、これも「政治的判断」ってやつでしょうか。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=20258
273名無しさん:2005/06/18(土) 07:45:34 ID:be0Pw4Be
国際法上、国家は原則として、その領域内にいるすべての人に対して、管轄権を有します。
例外(治外法権といいます)として、外交官や条約によって認められています。
しかし、広くこれらの権利を認めれば、国家の威厳が損なわれます。
日本の刑法はこれらの原則を受けまして、
1.日本国内(日本国籍の航空機、艦船内を含む)で罪を犯したすべての人に適用される(刑1)。
2.国益に関係ある罪については、何人を問わず、外国で犯した罪についても適用する(通貨偽造など・刑2)。
3.重大な犯罪については、日本人が外国で犯した罪に対しても適用する(日本人が外国で外国人を殺した場合など・刑3)。
4.特定の罪については、日本の公務員が外国で犯した罪についても適用される(収賄など・刑4)。
と区分しています。
大体、この区分はどの国でも行っています(ただし、米英は1のみ)が、
捜査権や逮捕権は自国内に限られますので、1の罪を犯して、他国に逃げたものや、
2.3.4の罪に犯して国内に戻ってこないのは、捕まえることができませんし、他国は引き渡す義務はありません。
このため、国家間であらかじめ、犯罪人引渡条約を締結して、他国の法に触れた犯罪容疑者または有罪判決を受けた者が
自国に滞在しているとき、外交経路により引渡請求がなされた場合、当該国に訴追または処罰のために引き渡すことを認めています。
274名無しさん:2005/06/18(土) 07:45:49 ID:be0Pw4Be
しかし、これには、重大な罪に限られたり、被請求国以外の国民(日本国籍以外の人)は引き渡されない
という原則(自国民不引渡しの原則)があります。
今回の事件について、この原則を当てはめれば、沖縄の米兵については、1.になり、わが国に居住していますので、
わが国に裁判権があるのが原則ですが、フジモリ氏は日本国籍を持っているのが確認されていますので、
請求されても、外国に引き渡さないのが国際法の原則です。
もし、沖縄の米兵が本国に逃げかえっている場合については、フジモリ氏と同じ立場になりますが、
アメリカでは先の2.3.4の原則を認めていません(アメリカ人は外国で人を殺しても殺人罪にはなりません)ので、
自国民不引渡しの原則がありませんので、国益を考えて行動するものと思われます。
また、ペルーとの間には、犯罪人引渡条約が結ばれていませんので、
アリトミ氏が日本国籍をもっていなくても、国際法の上からは義務はありませんし、政治の上での責任問題にすぎません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=106000
275名無しさん:2005/06/18(土) 11:59:11 ID:be0Pw4Be
しかし、これには、重大な罪に限られたり、被請求国以外の国民(日本国籍以外の人)は引き渡されない
という原則(自国民不引渡しの原則)があります。
今回の事件について、この原則を当てはめれば、沖縄の米兵については、1.になり、わが国に居住していますので、
わが国に裁判権があるのが原則ですが、フジモリ氏は日本国籍を持っているのが確認されていますので、
請求されても、外国に引き渡さないのが国際法の原則です。
もし、沖縄の米兵が本国に逃げかえっている場合については、フジモリ氏と同じ立場になりますが、
アメリカでは先の2.3.4の原則を認めていません(アメリカ人は外国で人を殺しても殺人罪にはなりません)ので、
自国民不引渡しの原則がありませんので、国益を考えて行動するものと思われます。
また、ペルーとの間には、犯罪人引渡条約が結ばれていませんので、
アリトミ氏(公金横領容疑で、ペルー側から国際刑事警察機構を通じて日本側に身柄拘束の要請が行われている)
が日本国籍をもっていなくても、国際法の上からは義務はありませんし、政治の上での責任問題にすぎません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=106000
276名無しさん:2005/06/18(土) 14:33:18 ID:Bo/wdMFD
具体的に二つのパスポートをどのように使い分けたらよいのでしょうか。
日本のイミグレは、飛行機の乗客データ(国籍情報)を持ってるんですよね?

2重国籍を認める国(現地)から日本へ入国する場合、

現地の航空会社カウンタでは日本人として手続きすることで日本のイミグレに
乗客データが渡るようにして、
現地イミグレでは現地人として出国し、
日本のイミグレでは日本人として入国

で問題ないのでしょうか。
277名無しさん:2005/06/18(土) 22:41:26 ID:be0Pw4Be
>>276
>>現地イミグレでは現地人として出国し、
>>日本のイミグレでは日本人として入国

はぁ? ようわからんこというねww
二重国籍者であれ何であれ、1回の渡航につき、
旅券(パスポート)は1部?しか選べんぞ!

だって出入国のスタンプって1部の旅券にしか押されないだろ?
それをこっちの旅券にもあっちの旅券にも押してもらえる国なんてあるかぁ?
278名無しさん:2005/06/18(土) 23:19:59 ID:iWAHhLq7
85年の国籍法改正時に20歳以上だった二重国籍者は国籍放棄する義務はない。
よってフジモリは合法的に二重国籍。
279名無しさん:2005/06/18(土) 23:37:21 ID:XmnCZI58
>それをこっちの旅券にもあっちの旅券にも押してもらえる国なんてあるかぁ?

押さなくてもいいわけだけど
280名無しさん:2005/06/19(日) 02:40:22 ID:I1ITtidW
>>277
だって現地イミグレを日本人として通過する場合には
「今まで不法滞在してた外国人」
になってしまうじゃないですか。
281名無しさん:2005/06/19(日) 06:01:02 ID:l6ihghx0
日本であれ,米国であれ,自国のパスポートを
持って入国(帰国)するときは出国時のスタンプなんて
見ないよ.

>>現地イミグレでは現地人として出国し、
>>日本のイミグレでは日本人として入国

は可能.やったことあるし.
282名無しさん:2005/06/19(日) 07:45:22 ID:KFah5fBD
>>281
それをやったところで何の得になるんだ?

まぁイギリスとアメリカの二重国籍者なんかは名前が一緒の人多いから、
行方を余計わからせづらいべなww
日本人なら名前で結構特定できちゃうよww
283名無しさん:2005/06/19(日) 08:01:41 ID:0u1GESIC
おまいら、ダブルのやつって、日本と当該国と戦争になったら
どっちから出兵するのかな?
284名無しさん:2005/06/19(日) 09:30:00 ID:I1ITtidW
>>282
>それをやったところで何の得になるんだ?

日本人としてその国の永住資格がなければ、現地のパスポートで出入国せざるをえないんじゃないの?
「日本人として」観光ビザで入国して、5年後に「日本人として」出国…
なんてことできないでしょ?ちがうの?
285名無しさん:2005/06/19(日) 11:37:15 ID:JhfkzlJl
>>284

もう一回深呼吸して書き込め
286名無しさん:2005/06/19(日) 16:22:28 ID:I1ITtidW
すう〜(´д`)
はあ〜(゚Д゚ )
287名無しさん:2005/06/19(日) 19:00:33 ID:hNnPjNrt
>>283
財産、家族のいる方に決まってるだろ。
288名無しさん:2005/06/19(日) 19:17:34 ID:l6ihghx0
>>282
>それをやったところで何の得になるんだ?

「外国人」の列に並ばないで済むところw
日本人だったら,外国(特に米英)に入国する時と
日本(成田)に帰国するときの差を考えてごらんよ.
289276:2005/06/19(日) 19:31:11 ID:I1ITtidW
>>277
入国・出国の両国で同じパスポートつかえってことでしょうか????
え〜、例えば日本とオーストラリアの2重国籍の場合。

日本からオーストラリアに行くときには、日本出国、豪入国の両方で
日本のパスポートを使い、
オーストラリアから日本に行くときには、豪出国、日本入国の両方で
オーストラリアのパスポートを使う

ってことですか?
豪は2重国籍容認してるからイミグレで申告すれば問題ないかもしれませんが、
日本から見た場合、上のことを2回行った場合、日本入国の際に入国拒否されたりしませんか?
「あなた、前にも入国しましたね。でも出国記録がありませんねえ。」
となりますよね。


290名無しさん:2005/06/19(日) 22:20:15 ID:RcbuTUiT
>>289
2重国籍者で
日本では、日本のパスポート
外国では外国のパスポートで出入国するんだ
291名無しさん:2005/06/19(日) 23:03:18 ID:XyNFHRYN
>>287
だったら、ショボイ方を今からすてとけよ。
今なら、まだ、こっちに来ても迎えてやるから。
292名無しさん:2005/06/20(月) 11:42:09 ID:h/CVO5nw
>>283
迷わず将軍様
293名無しさん:2005/06/20(月) 21:12:50 ID:Oo0TjcRx
>>291
迎えるって膨大な債務をしょった3K労働者としてですか。
それとも社会に適応できないルンペンとしてですか。
だんな。勘弁してくださいよ。
294名無しさん:2005/06/22(水) 18:00:35 ID:j2x3Ungx
二重国籍者がニつの旅券を使い分けるといえば、
例えばイスラエル国籍の者はイスラム圏の国を旅行するのに
さまざまな審査が必要なので面倒だったり、
あるいはオーストラリア国籍の者は南米を旅行するのに
観光ヴィザが必要なので面倒だったりするので、
イスラエルとオーストラリアの二重国籍者はそれぞれ旅券を使い分けるべなw
295名無しさん:2005/06/23(木) 06:27:14 ID:xDOPbpE0
>>294
小さい声ではなすけどな、
それは二重国籍者じゃなくても、日本人のおれでもやってる。
296名無しさん:2005/06/23(木) 18:58:56 ID:IwZ6EZSg
>>295
日本と他にどこの旅券持ってるの?
あんた日系ペルー人?日系ブラジル人?

そういや南米各国の旅券って、南米各国を旅行する場合、
最長1年ぐらい1カ国に滞在できるんじゃなかったっけ?
日本の旅券だと最長3ヶ月まで・・・
しかもブラジルやボリヴィアはヴィザが必要でしたな・・・
297名無しさん:2005/06/24(金) 03:40:02 ID:8jHbvTka
>>296
公用旅券と一般旅券と使い分ける人は
いると思うよ。
298名無しさん:2005/06/24(金) 13:16:37 ID:5ODIapv4
>>297
あっ、それ知ってる。
外交官や政府高官だけでなく、海外青年協力隊なんかも公用旅券なんだよね。
それで公用旅券の方は外国へ渡航するときに事前の届出が必要で不便らしいね。
青年協力隊も赴任地の近隣国へ渡航するのに一苦労だとか。
299名無しさん:2005/06/24(金) 19:58:49 ID:5ODIapv4
>>288
成田の外国人入国審査って混んでるの?
どのくらい待つんだろ?

フィリピンや中国あたりからの便とバッティングしたら、
奴等の審査、時間かかりそうだから、けっこう混んじゃいそうだなw
300名無しさん:2005/06/25(土) 02:30:17 ID:WohkWzmG
>>298
渡航先が指定されます。(公)
301?:2005/06/25(土) 05:43:33 ID:mC0mz02g
もうすぐ20歳、だけどドイツ国籍選ぶ 迷わずにね
今、二重国籍だけど。

日本には幼稚園1年小学6年間住んでた。
日本人種差別凄い。
色が白いからって虐められた。
上級生によって歯折るられた

今、先月から日本留学してるけど
日本人って凄いチビ
昔日本いたときは僕、小さいほうだったのにね〜
302名無しさん:2005/06/25(土) 05:53:12 ID:WohkWzmG
>>301
まあ、あいの子にはしょうがないな。
独でも中でも韓でもあいの子はあいの子だからな。
情報を集めて研究しなさい。
303名無しさん:2005/06/25(土) 23:40:38 ID:5HnmHhlv
>>301
ドイツに帰ったらスキンヘッドにたっぷり可愛がってもらいなさい。

>日本人って凄いチビ
だからなに?
図体がでかいと人種的に優秀なことを、ドイツ哲学と科学で説明できるの?
304名無しさん:2005/06/26(日) 00:40:57 ID:NBPuhMY9
ヨーロッパの中でもドイツは特に人種差別酷いんだけどねえ・・・
無知っていうのも、ある意味幸せなんだなあと>>301見ていて思った。
305?:2005/06/26(日) 01:01:57 ID:IffMtoWw
?????
僕母親似てるからドイツじゃ虐められないよ。
父親は別にして、アジア人見下してるから。

ところで〜日本の女って醜いね
スタイル悪い〜
歯並び悪い
あれ、凄くみっともないよ
あと、なんで髪の毛染めてるの?
白人意識してる???

僕の留学してる大学、僕が通ってた小学校、幼稚園と付属だから
僕虐めてた奴とかいるかなー。
僕、ドイツじゃ平均より少し大きいくらいなったのに
日本じゃ巨人みたい
どんな奴と喧嘩しても負ける気せない!!

日本の都心、グチャグチャしてて芸術じゃないね?
306名無しさん:2005/06/26(日) 01:18:14 ID:PqzxTyqr
>305
>日本じゃ巨人みたい
>どんな奴と喧嘩しても負ける気せない!!

気持ちだけは強いね。
俺は身長160cmだけど身長180cmのアメフト部員を3秒で半殺しにして
病院にたたき送ってやったよ。
プロの目から見れば体が大きいと急所の面積も大きい、しかも
動きが鈍いときている。
いくら体が大きくて力が強くてもすばしこい奴に急所殴られたら
ひとたまりもない。
あなたは日本海で負けたロシア戦艦みたいだな。
自分の体で実験してみなさい。
307名無しさん:2005/06/26(日) 01:52:04 ID:KKTQqp8x
>>305
まあ、日本じゃ、日本人優先、つぎに帰国子女の
純日本人、その次の最低ランクがあいの子だな。
あいの子は、半分日本人ってことで、外国人よりも
悲惨かもな。ドイツで上手くやっていけるなら
そうしたほうがいいぞ。

ちゃんころとちょんとは別と思ってるかも
しれんが、同じあいの子。
だから日本じゃ暮らしにくいと思うよ。

KKKの奴らも体デカいんで、ぶんなぐられないように
体鍛えておけな。
308名無しさん:2005/06/26(日) 17:07:20 ID:3eHvcn13
>307
そこまで言ってしまったのでは自分は死んでも日本本土から出て行かない
覚悟はできてるよね。
人生いつ何が起こるかわからない。
大地震や戦争だけではない。病気や仕事で膨大な借金を負うことだってある。
自分だけはいつもついていると思うのはやめた方がいいと忠告申し上げておく。
309名無しさん:2005/06/26(日) 18:35:04 ID:y2kGNWcT
個人的な意見では、、
ドイツとかオランダとか、イギリスとかゲルマン系?は
ちょっとごつい感じの女性が多いよね。

スタイルも身長が高くて八頭身率は高いのかもしれないけど
そんなにメリハリのあるボディではないような・・?

あと顔つきも女性的ではないような気がする。。
どっちかってと眉毛も太くて輪郭もがっちりした逞しい感じ。

やはり東欧系の人かラテン系の方が美人が多いと思う。

まあ、日本人も世界的に見たら美人率は低いかも知れないけど、
美人でドイツ人、って言うのもあんまり聞かないよね。
310名無しさん:2005/06/26(日) 18:51:40 ID:y2kGNWcT
>309に追記
ちなみに私が出会ったドイツ人男性は、、
大きい人もいたし、中肉中背の人もいたし、小さい人も居た。
たまたまかもしれないけど顔立ちはハンサム!という人とは出会わなかった。

でも控えめで優しくて性格の良い人達ばかりだった。(女性も)
311名無しさん:2005/06/26(日) 19:14:07 ID:Hk1+5Ssy
>>308
国籍と優先順位というのは確固とした関連付けがなされてるのが
普通なの。
例えば、米籍の航空機が遭難したら、米国人から救出されることになる。
日籍の航空機なら日本人、独籍でも同じ。
国籍と国家による保護、その反対の国を守る(兵隊)行為は、三位一体だ。
あいの子ちゃんは、国籍をなめないほうがいいよ。
ドイツでも日本でも他の国でも同じこと。
312名無しさん:2005/06/26(日) 19:20:34 ID:Hk1+5Ssy
戦時に徴兵された場合、あいの子がまず、前線に
送り込まれるのが普通。 

これからは、日本アメリカ、欧州、石油アラブ、
その他アラブ、テロ団体、中国と戦争になる
可能性がたくさんある。
それらの参戦についても、あいの子をめぐるとりまき団体
なんかが足かせになり、国政、国家意思の妨げとなる。

本人にとっても、国家にとっても、
あいの子は百害あって一利なし。
313名無しさん:2005/06/26(日) 19:23:40 ID:Hk1+5Ssy
てなことは、先の戦争を見れば誰でもわかること。
あいの子は、総じて収容所で軟禁されている。
(ちゃんころやちょんのように酷い目にあった場合と
白人のように比較的酷い目にあわなかった場合と
はある。)

まあ、あいの子は、出世に関しえてはお前らには
どうにもできないわけで、世間一般常識が欠落した
親がどうかしてるんだな。

314名無しさん:2005/06/26(日) 19:44:43 ID:3eHvcn13
>>313
それならなぜ世間一般常識が欠落した親を受け入れるんだ。
喪前らが受け入れなければ「あいの子」だってバリバリの現地人
として人生を送っているのだ。
世間一般常識が欠落した親の財産目当てに受け入れて、
「あいの子」はいらないというのは無責任過ぎやしないか?
315名無しさん:2005/06/26(日) 20:28:17 ID:hXXKXWYH
いわゆる国粋主義というのがこのスレに漂ってるなw
まぁいいけど、ということは国際社会から孤立して
鎖国状態になり、各エネルギー・資源・食料が輸入されず飢餓状態になってもいいということですかな?
316名無しさん:2005/06/27(月) 01:45:49 ID:hziVjXR/
アメリカではあいのこが処刑されまくってるわけだが。
属国の日本が真似しない保障はどこにもない。
317名無しさん:2005/06/27(月) 09:07:36 ID:deInQ7lx
つか、50年以内に、必ず日米、欧州、中国、石油、テロ系、アフリカ系の各勢力が
どのようにか組合わさって戦争になるから、あいの子や多重国籍者とその家族
は第二次世界大戦時のような悲劇をまた受ける。
そのことを、これから子供を作る香具師らは、考えた方がいい。
もう、あいの子、多重国籍家族になった椰子は、おだぶつさん。
318名無しさん:2005/06/27(月) 09:21:12 ID:6verV2DO
東南アジアは?
319名無しさん:2005/06/27(月) 09:38:28 ID:deInQ7lx
>>318
書くの忘れたけど、たぶん現場だな。
320名無しさん:2005/06/27(月) 21:22:35 ID:lBlSfHWh
>>317
妄想基地害決定!
馬鹿はあの世へ逝ってよし!
321名無しさん:2005/06/27(月) 21:46:18 ID:hziVjXR/
85年の国籍法改正まで父親が外国人の混血は日本国籍取れなかったわけで。
また法律が変われば混血は国籍剥奪される可能性がある。

ベッキーは父親がイギリス人だからいつ日本国籍剥奪されてもおかしくないけど
英国籍放棄したよな。
芸能人は特別に帰化という形で日本国籍取れるようになるのか?
そうだとしてもその頃に芸能界引退してたり芸能界にいても売れなくなってたら駄目だろうな。
もちろん芸能人でもなんでもない一般のアイノコは(ry
322名無しさん:2005/06/27(月) 21:46:40 ID:hziVjXR/
>>320
馬鹿は混血とその親だろ
323名無しさん:2005/06/27(月) 22:29:17 ID:73NnB1bz
>>320
それを防ぐために政策をたてるのに、あいの子勢力が
なんでもかんでも反対反対と叫んでるからな。
大変だよ。
324名無しさん:2005/06/29(水) 22:57:44 ID:TjeRpPrX
>>305
>僕、ドイツじゃ平均より少し大きいくらいなったのに

180より少し大きいくらいか。
俺よりチビじゃんw
325名無しさん:2005/06/30(木) 18:42:36 ID:4fgsmsBI
でもタダで二重国籍できるとしたら、もらいたいだろ?
アメリカあたりで牧場でも経営しようか?
326名無しさん:2005/07/01(金) 00:18:23 ID:Pc8lGM+F
北チョンとの二重国籍でもいいの?
327名無しさん:2005/07/01(金) 00:23:36 ID:1qs/wEQL
>>317
嫉みの臭いがプンプンするね。
ハンチントンの「文明の衝突」によれば、大きく欧米、アラブ、中華
に分かれそうだな。
日米は文明が衝突するだろ。
キリスト教原理主義を信じている日本人は何人いるのだ。
神道を信じているアメリカ人なんて一人もいないだろう。
利益のみでくっついている人工同盟は信じられるのか。
欧米組が無理難題を押し付けてきて日本組がちゃぶ台をひっくり返したら、
日本組はケンカするには人数が少なすぎやしないか。
欧米組や中華組にフクロにされるくらいなら、
あいの子になった方がいいかもな。
328名無しさん:2005/07/01(金) 00:47:16 ID:eiLdXI2X
>>317
こいつは妬みが強いというか、
考えの浅いアフォかつ、匿名で2ちゃんでしか自分の意思を出せない小心者の右翼w
ニートかもな・・・

これだけ国際化が進んだ日本が時代に逆行するわけなし!
どうぞ勝手に公安当局に挙げられてくださいw
329名無しさん:2005/07/01(金) 03:55:01 ID:neI5O+EP
>>328
もう少し勉強してください。
330名無しさん:2005/07/01(金) 23:52:01 ID:eiLdXI2X
>>329
戦争までにはいかんよ!
妄想!妄想!
映画か漫画の見杉w
331309:2005/07/02(土) 07:27:55 ID:8h3tv66G
>305
>あと、なんで髪の毛染めてるの?
>白人意識してる???

思うんだけど、こういう類の事書いてる人他にもいるけど、
実際は白人でもブロンドや黒に染めたり、メッシュ入れてる人もいるよね?
単にお洒落の一部、ではないでしょうか?
332名無しさん:2005/07/02(土) 17:05:13 ID:EkHKSw8f
>309
うん、チャパツ野郎たちは(女も)白人なんか意識
してないと思うね。
しかしブルネットの白人がブロンドに染める
のとも、また意味合いが違う。

前者は流行を経て習慣・惰性で
後者は個人的な嗜好じゃないの?
333名無しさん:2005/07/04(月) 16:57:14 ID:bhqxfsGP
少なくとも三代前まで遡って日本人以外の血が混じってる奴は日本国籍認めちゃいけないと思う
334名無しさん:2005/07/05(火) 21:17:00 ID:j357AJCL
単なる外国人に対する劣等感がはびこってるなw
335名無しさん:2005/07/09(土) 16:42:28 ID:3xh3IMcx
>>333
それで君自身が北朝鮮へご帰国ですね!
336ななし:2005/07/09(土) 19:21:42 ID:5axzM/zL
>>333
>少なくとも三代前まで遡って日本人以外の血が混じってる奴
で、その日本人つうのは、どういうふうに定義するわけ?
337名無しさん:2005/07/09(土) 21:27:26 ID:3xh3IMcx
でその場合、やっぱ他国の二重国籍はダメ?
アジアはいいとして、欧州各国との二重国籍はいいんちゃう?
338名無しさん:2005/07/09(土) 21:30:30 ID:iNkrGpos
それ差別
339名無しさん:2005/07/10(日) 17:13:58 ID:JktMXFsY
外国生まれの日本人は日本国籍を選ぶべきだが
アイノコはいつ日本国籍剥奪されてもおかしくないから
アイノコが日本国籍選択してもう一つの国籍捨てるのはやめたほうがいいと思う。

日本の法律が変わってアイノコが国籍剥奪されることになっても
もう一方の国に対して「日本の法律のために貴国の国籍を離脱したけど
その日本国籍を失ったので帰化させてほしい」なんて主張は通らないわけで。
340ttt:2005/07/16(土) 23:03:55 ID:KLMVGh60
watashi 3 tu kokuseki motteru chinamini 22 sai ijou.
341名無しさん:2005/07/17(日) 13:40:05 ID:87RJLT5t
>>340
通報しますた
342名無しさん:2005/07/17(日) 14:17:03 ID:uU1Knhnt
こういうのって、通報されても困るんだろうな〜、きっと。
343名無しさん:2005/07/17(日) 17:06:17 ID:87RJLT5t
683 :名無しさん :2005/07/13(水) 10:39:43 ID:Qp4it1Qg0
>>679
20歳以降もばれない限り二重国籍。でもばれちゃって
今では日本から見ると普通の外国人。
344名無しさん:2005/07/18(月) 05:01:42 ID:NOl9GtvU
ばれてどっちか離脱した人はばれた理由キボン
345名無しさん:2005/07/18(月) 07:59:49 ID:2dJetqMz
でもばれても罰則がないんだよ!
つまり通報されて外務省のお役人が来て、国籍喪失するよう迫られても、
こっちが居直っていればなにもされない・変わらないわけ・・・
346名無しさん:2005/07/18(月) 11:19:42 ID:vb3rDL4L
>>161
アメリカは二重国籍を認めてる国と認めてない国があるんじゃなかった?
勿論日本は認められてないので 米国市民権取得後は日本国籍放棄するのだが。

その認められて国名とその認められてる理由が良く解らない。
347名無しさん:2005/07/18(月) 13:02:09 ID:2dJetqMz
>>346
アメリカへ日本国籍喪失証明書を提出せなあかんわけでもないし、
また二重国籍が日本当局にばれても、罰則がないのでそのまま切り抜けられちゃいまっせ!
348名無しさん:2005/07/18(月) 22:36:48 ID:Sw3uYefP
>>301
そんなひどい日本語駆使して恥ずかしくないの?
在日朝鮮人以下ですよ。
ヨーロッパではアジアとの混血はアジア人とみなすの知らないの?
ドイツでは完璧なアーリア人じゃないといけないんだよ。
だから君はその辺の朝鮮人のたぐい。
349名無しさん:2005/07/19(火) 06:21:46 ID:9wfOOd9x
>>347
その日本国籍喪失証明書やら自分では提出した記憶がないいまま
数年後何かの用事で生まれ故郷の市役所に電話をした時自分が日本国籍で
ない事を知らされた。弁護士さんでも手続きしてくれたんかな。
350名無しさん:2005/07/19(火) 09:02:17 ID:RrWbcU7s
>>349
嘘をつけば地獄へ落ちるよ
351名無しさん:2005/07/19(火) 09:22:43 ID:wpR2nph/
>350
 記憶が無いだけで 何かの形で手続は終了したはず。
 今は 米国籍だけですので。忠誠を誓った米国に嘘をつくなどとは。
352名無しさん:2005/07/19(火) 09:47:52 ID:IlrwBx4U
で、外国人登録証は?持ってる?
353名無しさん:2005/07/19(火) 10:45:04 ID:F5mZ0KJG
外国人登録証ってなんですか。教えてください。
354名無しさん:2005/07/19(火) 11:00:03 ID:IlrwBx4U
くぐれ
355名無しさん:2005/07/19(火) 15:52:41 ID:dHizeq7n
日本国籍選択した場合離脱したほうの国には一生住めないの?
帰化は絶対できないんだよね。
永住権とか就労ビザとかも取れない?
不可能でない場合でもその国の国籍持ったことのない日本人より不利?
356名無しさん:2005/07/20(水) 02:27:05 ID:Uc7ikx8I
んなあほな>355

何か理由があったから外国籍を持っていたんでしょ。
片親がその国籍を持っているとか。
外国人としてビザや滞在許可を申請する場合、
一般の日本人よりむしろ有利に進むのでは?
357名無しさん:2005/07/20(水) 02:53:05 ID:MgzrJetc
>252
    持ってません。日本に行っても長期滞在しませんから。
358名無しさん:2005/07/22(金) 01:32:33 ID:QjAUUwPp
国にもよるが
「一度国籍を捨てた元国民は裏切り者だから帰化できない」ところがほとんど。
親が国民の場合は親が生きていれば永住権だけは取れる国もあるらしいけど
両親日本人で出生地主義の国で生まれた人は無理だろうな。
359名無しさん:2005/07/22(金) 04:32:51 ID:C5iRz8mc
>>258
ではこんな場合は。
日本国籍からアメリカ帰化、数十年後日本に帰国再び日本国籍を再び
取得って場合も有りますが。
360名無しさん:2005/07/22(金) 07:38:13 ID:abyYghiT
ところで、ドイツは二重国籍認めてないよ
兵役までにどっちかえらばなあかん
361名無しさん:2005/07/22(金) 08:59:17 ID:275CMs0v
>>358
ほとんどって、言う事はどれだけの国を調べたの?
かけるでしょ?
362名無しさん:2005/07/22(金) 19:48:45 ID:QjAUUwPp
>>359
出日夫人はいまだに日本国籍に戻れてないがな
363名無しさん:2005/07/23(土) 03:55:43 ID:Roh/xSVZ
二重国籍だったけど母に「(日本でないほうの)国籍捨てろ。
捨てないなら家から出て行け。保証人にはならない」と言われて
一生後悔するとわかっていながら従うしかなかった。
そのとき一生母を憎み続けることになることもわかってた。

あれから5年以上たったけどあの日以来1日たりとも母を憎まなかった日はなかった。
母が生きてるうちに自分が失った(奪われた)ものの大きさに見合うだけの復讐をするつもり。
364名無しさん:2005/07/23(土) 05:03:57 ID:1oxNLwjk
>>362
申請しない限り 日本国籍の再取得は不可能でしょう。
って事は彼女はまだ インドネシア国籍?
365名無しさん:2005/07/24(日) 06:57:40 ID:s/H6n6PR
>>363
何歳で離脱したか知らないけど一生憎むってことは一生二重国籍のままでいるつもりだったのか?
犯罪行為を止められたから逆切れ?まじしね
366名無しさん:2005/07/26(火) 23:55:47 ID:ouRL/lEU
たとえばアメリカなら親が国民ならGC取れるけど
米国籍捨てた人でも取れるものなの?
もっとも国籍捨てたってことは21歳以上だろうからその時点でかなり不利だけど。
ついでに犯罪歴があるとか、反米デモやNGOに関わったことがあるとか、
共産党や社民党を支持してる人でも取れるものなの?

他の国は?
でび夫人は日本国籍に戻りたくても戻れないの?
それともあえてインドネシア国籍のままでいるとか?
367名無しさん:2005/07/27(水) 06:51:18 ID:V4xvM2nz
>>366
出媚夫人が日本国籍を持ってない理由。

何かの理由で彼女がそれを望んでない。
何かの理由で日本政府が日本国籍を与える事を拒否。でもその理由は?
368名無しさん:2005/07/27(水) 07:19:37 ID:J5yCeUae
イスラムの国は国籍離脱を認めてない場合が多いけど。
369名無しさん:2005/07/27(水) 07:30:16 ID:pOnIELi/
デビさんはフランスに政治亡命したんだけど
フランス国籍は取らなかった(とれなかった)のかな?
彼女はスカルノ宛に日本政府が送り込んだ人物だからねえ
370名無しさん:2005/07/27(水) 15:00:34 ID:Z9iKk6d8
すみません。スレ違いなんですが、他にきける人がいないのでよかったら
質問させてもらってもよろしいでしょうか?
私はアメリカ人と付き合っているんですが、彼は結婚したら私の籍に入り
たいって言うんです。日本がとっても好きな人で永住したいらしいのです
が。でも彼に言うと永住したいから籍に入りたい訳じゃないって言います。
どんな理由で私の籍に入りたいのかよくわからないんですが
彼は結構奥さんの籍に入るパターンは多いよ、って言うんですが、
そんなものでしょうか?
また、何か私の籍に入るとリスクのようなものってうまれるでしょうか?
371名無しさん:2005/07/27(水) 20:37:32 ID:pOnIELi/
>>370
釣りかもしれないと承知しつつ

あのさ、アメリカ人に「籍」の感覚はないんだけど
「籍」に対してどんな英単語使ったか晒してください
372名無しさん:2005/07/28(木) 07:11:28 ID:HP48ajYN
あなたの彼氏があなたの戸籍に入るには、まずあなたの彼氏が日本戸籍を作る必要があります。
そのためには日本の市民権を取得して下さい。
デメリットとしては、アメリカの市民権を放棄する努力が必要となります。
373名無しさん:2005/08/04(木) 07:11:23 ID:uGxd1ED3
結婚した時点で370さんは両親の籍から抜けて、
370さんを戸主とする戸籍が作られます。

結婚相手が外国人なら、普通は欄外に特記事項みたいな形で
書き込まれるから、厳密に言うと、彼が370さんの「籍に入る」ことには
ならないんだけど。

日本の戸籍に入るには、日本国籍を持っているべきだと思うんだけど
370さんの彼はまさかアメリカ国籍を捨ててまで日本国籍を取ったりしないよね?
374名無しさん:2005/08/10(水) 15:24:40 ID:9qo+pa+G
ふと思ったんだけど、たとえば高卒(18歳)や専門卒・短大卒(20歳)
で就職する人はその時点では合法的に二重国籍でいられるけど
日本でないほうの国籍を保持したまま日本企業に就職できるの?
公務員は当然として一般企業も落とされる?
22歳(以上)だったら犯罪者として落とされて当然だけど。
375名無しさん:2005/08/11(木) 17:55:06 ID:R7jv0PVU
外国生まれの日本人はともかく、混血は絶対親の国の国籍選んだほうがいいよ。
今の法律では混血も日本国籍あって、どちらか一つを選択することが義務付けられてるけど
近い将来法律が変わって混血は日本国籍取れなくなる。当然今日本国籍の混血も剥奪される。
日本の法律のためにもう一方の国籍捨てさせられて、今度は日本の法律で無国籍になる。
まさに踏んだり蹴ったりだよな。
でもだからといってそのときに親の国の国籍に戻ろうとしても相手国側からすればそんな事情など知ったこっちゃないわけで
あくまで混血君が「自分の意思で」国籍離脱した事実のみ重視されて日本の法律がどうたらという言い分は通用しない。
悪いこと言わないから親の国の国籍を守って日本国籍離脱汁!
376名無しさん:2005/08/17(水) 03:35:22 ID:J1WElBrf
アメリカと日本両パスポートで両国を行き来する際、
アメリカ出入国時は米パスポート、日本出入国時は日本パスポートを
提示すれば大丈夫と噂で聞いてますが、最近こういう事やった人いたら教えて
ください。
本当に問題なかったですか?
377名無しさん:2005/08/17(水) 08:02:11 ID:XyndcX3/
問題ないわけがない
378名無しさん:2005/08/17(水) 12:34:33 ID:sVHSYcWK
大笑い。
ひとつの旅行の起承転結が同じパスポートに記載されてないといくらなんでもまずいだろうよ。
379名無しさん:2005/08/17(水) 13:37:18 ID:5pIdxOsD
>>276-300

>>376のようにするんだと思うんだけどなあ。>>376がだめなら、
一体どうやってパスポートを使いわけるんだろう。
380名無しさん:2005/08/17(水) 14:20:36 ID:VKV2+dOb
基本的に日本は2重国籍は認められていないので、376のようなことはありえない。
あるとしたら犯罪だ
381名無しさん:2005/08/17(水) 16:15:03 ID:5pIdxOsD
んー、でも合法的2重国籍の日本人(成人)は一杯いるわけだし。ありえなくはないでしょ
そういう人たちはどうしてるんだろう?
382名無しさん:2005/08/17(水) 16:21:33 ID:gL6UpGnV
>>381
>>376は非合法なんだろ。
383名無しさん:2005/08/17(水) 17:23:30 ID:zL9DZyYa
>>376
入国時に入国印を押さない外国があるだろ
そんな場合日本のパスポートには日本の出国印と
帰国印のみだけになるけど
384名無しさん:2005/08/17(水) 20:00:22 ID:45Jxj8hC
>>383
日本国籍でも海外在住で在外大使館で発効されたパスポートなら
日本出入国の記録がないままの場合は十分ある。
385名無しさん:2005/08/18(木) 02:39:22 ID:NuBxA0Pf
実際、これ経験した事ある人。
或いは知人でこれ経験した事ある人、知ってますか?
386名無しさん:2005/08/18(木) 02:42:46 ID:pyAbRGV1
>>385
どのこれよ?
387名無しさん:2005/08/18(木) 03:19:08 ID:NuBxA0Pf
>>386
>>376の事。
388名無しさん:2005/08/18(木) 06:22:13 ID:FpZc6MsG
アメリカの場合は知らんけど、
2重国籍者が両方の国籍国を行き来するときには
376のやり方でなんの問題もおきないよ。
オレの子供(2重国籍)はそうやって出入りしてるし、
回りの2重国籍者たちも同じやり方で出入りしてる。

もし21歳過ぎてたら2重国籍はまずいね
389名無しさん:2005/08/18(木) 07:18:47 ID:PoJEAX7M
>>376
日本パスポートで日本出国→アメリカパスポートでアメリカ入国
アメリカパスポートでアメリカ出国→日本パスポートで日本入国

1つのパスポートに全ての出入国のスタンプが押されていなくても、
これで別になにも問題は無い。
ちなみに2重国籍者で2つの名前を持っている場合は、
日本のパスポートに「○○と△△は同一人物」みたいな記載をしてくれる。
航空券の名前はどちらを使用してもかまわないが。

未成年は上記でOKだが、成人の場合はどうなんだろうか。
390名無しさん:2005/08/18(木) 07:29:32 ID:YNlkR99h
成人の場合は違法だけど罰則がないんだよ
二重国籍がたとえばれても国がパスポート取り上げるとか戸籍抹消するとか
そういう手続きに関する法律は一切ないの
法律なければ何も出来ないのが行政手続きというもんだからね
391名無しさん:2005/08/18(木) 09:55:57 ID:FhpdSU5d
本人の意志では外国籍の離脱ができない人とか、
合法的に2重国籍の日本人(成人)はいますって。

現在の法律では外国籍は離脱する”努力”の義務があるだけで、外国籍離脱自体は義務ではないから。
392名無しさん:2005/08/18(木) 09:57:12 ID:tHoBgHJb
>>389
へーー、それはしらなかった。
国外に出てそれっきり消息不明(少なくともパスポート上は)でも入国できるわけ?
それで何もいわれないのか。
393名無しさん:2005/08/18(木) 10:28:09 ID:FhpdSU5d
パスポートには各国の出入国のハンコやビザが無秩序にいっぱい押されてる。
出国のハンコを押さない国もある。
日本入国の時にはハンコの状況は全然確認されない。パスポートが偽物の疑いがある場合は
どこから来たか詳細に調べられると思うけど。
394名無しさん:2005/08/18(木) 10:45:49 ID:PoJEAX7M
>>392
何か言われるも何も、2重国籍者の出入国はそうやれって
入管や大使館で教えられるんだ。
395名無しさん:2005/08/18(木) 14:37:18 ID:tHoBgHJb
なるほどね。
2ちゃんで初めてためになるレス読んだ気がする。
396名無しさん:2005/08/18(木) 22:05:17 ID:J87kv0SZ
22歳以上で違法に二重国籍の知人が
海外旅行するときは(行き先が国籍を持ってる国の場合でも)
日本のパスポートのみ使ってるって言ってたけど
これって問題ないの?
第三国はともかく国籍持ってる国に行くのにその国のパスポート使わなくていいの?
397名無しさん:2005/08/19(金) 00:48:16 ID:IlDyiBEW
>>396
観光のための数ヶ月滞在で日本人の観光ビザ免除国で
現地に銀行口座も住所も仕事も納税義務のある所得もなければ
日本人として行動しても問題ないんでは?
国籍保持者であることに対するメリットがないんだから
これが居住者としての長期滞在なら国籍があることをフルに活用するべきだが

398名無しさん:2005/08/20(土) 02:39:08 ID:QgLFO8ok
こんなサイトを見つけました。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4037/citizenship/kinshi-yonin.htm
「相手国が重国籍を容認していれば、日本国籍を選択しても外国国籍を失いません。」
とのことです。
来年、日本のパスポートが更新なんですが、現在住んでいる
EUの国籍取得の権利も発生していて、EU市民権は非常に魅力があります。
399名無しさん:2005/08/20(土) 10:39:29 ID:yPbf2QAF
外国籍→日本国籍を取得=外国籍を失わない
日本国籍→外国籍を取得=(法律上)日本国籍を失う
400名無しさん:2005/08/20(土) 19:59:10 ID:skJ7qzMK
>>399
>外国籍→日本国籍を取得=外国籍を失わない

日本国籍取得の際にパスポートを廃棄(提出)させられるが?
401名無しさん:2005/08/20(土) 22:08:53 ID:NPit5RSa
外国籍を失わないのは、国籍離脱が不可能な国からの帰化のみ。
離脱可能な国なら二重国籍容認してても、離脱することが日本国籍取得の条件。
402名無しさん:2005/08/21(日) 06:59:38 ID:aKZbaGN6
パスポートの廃棄=国籍の廃棄ではない。
外国パスポートを廃棄する権利は、外国パスポートを発行した国にしかない。
国籍を捨てるときにはパスポートを国にお返ししなければならない。

日本国籍を取るときに外国籍を離脱することは条件ではない
外国籍を離脱した証明を提出する義務はないから。
403名無しさん:2005/08/21(日) 07:21:12 ID:nH6aBhAt
日本政府に外国籍を剥奪する権限なんてどこにもないだけの話だろ。
日本政府に出来るのは、日本国籍を与えたり、剥奪したりすることだけ。
404名無しさん:2005/08/25(木) 12:26:41 ID:OUuaZ33R
藻前ら本当に現実を知らんな。
22歳過ぎても、日本以外の国籍を離脱すますって、宣誓書書いて提出するだけだ
よ。国籍離脱を認めてない国で、日本政府に何を書いて提出しようが、関係なし。
居住国のパスポートは貰える。別に通報してくれて結構。宣誓書は書いた。意思
表示したからな。でも居住国は離脱させてくれん。どーしろってんだ。
違法なことは何もしてねぇよ。居住国の国籍離脱しますって宣言して、宣誓書まで
書いてるんだ、違法呼ばわりされたくねーな。通報、結構だ、やってくれ。日本の
入国で二重国籍だって言っても問題ねーよ。(経験者)

あー、それとアイノコ馬鹿にしてる厨房、頼むから国を出るなよ。藻前の安全は
日本国内でのみ保証される。(それすら判らんが)頼むから南米だけはくるな。
噂聞いただけでも探さにゃいかんでな。迷惑だ。
405名無しさん:2005/08/27(土) 04:31:22 ID:NKXZ0EKw
法律に書いてあることと、
現実における適用の兼ね合いの難しさが
日本人の二重国籍の難しさじゃね?

俺自身は国籍は一つあれば十分と思っていて
今住んでいる国で「国民としての権利」を100%行使できないことについて
何も異論はないよ。100%行使したいと思った時には、
今住んでいる国の国籍を取得するつもり(申請して通るかどうかは別問題)

ただネックになるのが、
日本という国への入国の難しさだよ。
今は親が元気だからいいけれど、あと10年ほどしたら
頻繁に日本に帰るか、一定期間日本で過ごす必要に迫られるかもしれない。
俺一人っ子だから、他の誰かを頼るわけにもいかないし。
そんな時に、もしも日本国籍を持っていなかったら、稼ぎもイマイチなことを
理由に入国を拒否されたらどうするんだろう、と漠然とした不安を持っている俺。
406名無しさん:2005/09/10(土) 06:05:39 ID:iexAb5Bl
某国のパスポートを更新した翌年に某国籍離脱。
今も有効期限の切れていない(正確には有効期限が未来の日付になってる)某国のパスポートが手元にある。
このパスポートを使って某国に入国することは可能?
入国審査時およびその後にばれる可能性、およびばれた場合の罰則について教えてください。

日本のパスポート使って外国人として入国審査受けたら確実に入国拒否なので。
407名無しさん:2005/09/10(土) 12:21:02 ID:ZpeRrRb5
某国って何所?
408名無しさん:2005/09/13(火) 14:02:39 ID:4qqRflgI
罰則は一生入国禁止+罰金かな?金額は知らん。
俺は国民として入国審査を受けたのは日本だけだし
その日本では驚くほど簡単にすんだけど
不法入国の多い国ではやはりそれなりに厳しいのでは。
409名無しさん:2005/09/16(金) 14:09:42 ID:6iExaeLf
タイなんかその手の二重国籍者多いよ。
連れ(28歳)もそうなんだが何年かの日タイの国籍条約前に二重国籍を
所得した人間はなんにもお咎めなし。

上に書かれているようにその国での入出国はその国のパスポート使用。
一度タイから直接香港に遊びにいって日本のパスポート出したら係官に
「なんで数ヶ月前に日本を出国してどこの国のスタンプもなくて・・・」
といわれてタイのパスポート出して説明したらよけいにややこしくなって
入国するのに2時間もかかったって。

ただ単にその係員の知識不足で上司にとりついで調べてもらって解決した
らしいのだが、アジア役人特有の傲慢さで「私の知らないことは存在しない」
みたいな感じで大変だったらしい。もちろん謝罪はなし。
410おしえてください:2005/09/16(金) 21:57:28 ID:1XzEAkcN
海外居住日本人が日本へ入国する場合、日本の入国管理局って、いちいちパスポート上の出入国のスタンプ(ふたつの日付が異常に離れてないか)を見てるんですか?
また日付が離れてたら、外国のビザがあるかどうかのウラまでホントにとったりしてるんですか?

あと海外の日本大使館でパスポートを更新した場合も、同じようなウラとりをして重国籍者を摘発(?)する場合がホントにあるのですか?
411名無しさん:2005/09/16(金) 22:08:53 ID:NAbtgv7/
>>410
日本国籍をもっていれば、何重国籍であろうと日本への入国には問題ないでしょう。
日本の入管は、日本への入国が合法なものかどうかに関心があるのであって、
外国への入国にビザがあったかどうかには関心も権限もありません。
また、あなたが希望しない限り、日本政府が勝手にあなたの日本国籍を
剥奪することはありえませんので、安心してください。
412おしえてください:2005/09/16(金) 22:28:53 ID:1XzEAkcN
>>411↑レスありがとうございます。

スレの上のほうで、海外の大使館でのパスポート更新時にバレて「剥奪された(「失った」だったかな・・・?)」という方がいたので・・・。
しつこいようなんですが、本人が「外国籍を選択」しない限り、日本国籍を失うことはない・・・ということでいいんですよね?
国籍「剥奪」という表現をよく聞くので、「剥奪=本人の意思確認なく、2重国籍発覚時に強制的に(日本国籍を)奪われる」という印象がぬぐえません。
413名無しさん:2005/09/17(土) 00:50:38 ID:3niQx6pg
>>412
ずるをするから心配なの?
414名無しさん:2005/09/17(土) 00:54:26 ID:ztCcs7Hy
>>413
何がずるなんだ?二重国籍だとずるなのか?
答えてくれ。
415名無しさん:2005/09/17(土) 10:47:59 ID:r/Cu3Q1d
>>410
日本政府には外国籍を剥奪する権限はないが、日本国籍を剥奪する権限はある。
とはいえ通常ばれてもすぐに剥奪されず、どちらか離脱するよう選択を迫られ
期限内に外国籍を離脱しなければ日本国籍を剥奪する旨を告げたうえで
本当に期限が過ぎても離脱しなければそこで初めて剥奪される。

>>414
ばれて剥奪されることを心配してるということは違法な二重国籍なんだろ。
合法的に二重国籍の人もいるけど、そいつらはばれてもなんら問題ないわけだから。
416おしえてください:2005/09/18(日) 18:26:24 ID:z2nYty/N
>>415レスありがとうございました。
417名無しさん:2005/09/19(月) 07:28:18 ID:A8rARCnS
外国人は、特に男性 日本で仕事したいから日本人の女性と結婚したがるってきいたことある。
だから 離婚率もたかいって。
418名無しさん:2005/09/19(月) 16:19:19 ID:7Ib0S6ue
>>417
東南アジアの男にストーカーされる日本女もあとをたたない。
しかし途上国の男と結婚するメリットなんてあるのか?
世間体は悪いし経済的にもマイナスだし。
419名無しさん:2005/09/19(月) 17:11:20 ID:PiS789IJ
何かあると「私は差別されてるから」って被害者ぶる在日って居るよ・・。

前に働いてた店で万引きの犯人捕まえた時、店の事務所で荷物点検しようとしたら
「私が在日だから・・」とか言って騒ぎ出して、親を呼んでもそう言って騒いで
荷物を見せてくれない。結局は警察を呼んだら7800円相当の化粧品が出てきた。
それでも「もし私が日本人だったら見逃したクセに」とか色々文句言ってたよ。

知り合いでも、受験前にずーーーっと遊び呆けてて、落ちて当然な成績しか
出して無かったのに、「自分が在日だから落とされた」って言いふらしてた人も居るし。
勿論そんな風にインチキじゃない普通の在日の人も居るし、
そういうマトモな在日の人の中の幾人かは私の大事な友達だけど・・・

でも今まで見た在日の人の大半が「差別されてる」って事に甘えてた。
ああいうの見ると情けないな。
420名無しさん:2005/09/19(月) 19:34:44 ID:yQbLsaza
>>412
大使館でパスポート申請の際、住民票代わりに(?)
住んでる国の滞在許可書表示求められませんか?
もし住んでる国のパスポートを取ったら、
それを提示するしかない。つまりそれでアボーンって事もありなのでは?

それより今まで二重国籍で問題無かった人達も、度重なるテロの影響で、
各国コンピューターで国籍拾得者の情報交換が行われる日も遠くないと思う。
421名無しさん:2005/09/19(月) 23:18:11 ID:xjECH8sZ
>>420
すでに掌握済み。
422名無しさん:2005/09/20(火) 01:34:38 ID:s8OsQle9
韓国は、JPEGでハードデスクに取り込んでるからな。
写真のあるページ丸ごと。 悪いことしようと思えば、ハードコピーすれば
ニセ物パスポートすぐできるよ。
423名無しさん:2005/09/24(土) 16:00:55 ID:NFiMwgu1
>>420-421の言ってることが本当だとしたら
22歳以上の二重国籍者が国籍剥奪されずにいるのはなぜ?
424名無しさん:2005/09/30(金) 02:05:31 ID:bZnuCM8I
裁判員に選ばれたあとで日本国籍離脱して兵役を逃れるのは可能?
425名無しさん:2005/10/02(日) 14:09:41 ID:ifTiPxQV
日本には兵役がないので、可能かどうかは誰にも分かりません。
426名無しさん:2005/10/02(日) 15:07:33 ID:F2nH+S+e
兵役=裁判員だろ
427名無しさん:2005/10/06(木) 06:14:17 ID:izigV+s8
>22歳以上の二重国籍者が国籍剥奪されずにいるのはなぜ?

出生などで外国国籍を自動取得した日本国民は、日本国籍が留保・選択できます。
外国国籍放棄の宣言は、日本の法律で単国籍日本国民であるという宣言で、
外国の法律では、引き続きその国の国民であってもかまいません。

帰化などで外国国籍を申請取得した日本国民は、日本国籍を自動喪失します。
日本国籍喪失届を提出しなければ、戸籍が残るため、重国籍だと錯覚し、
外国国籍取得の発覚で日本国籍が剥奪されると恐れている人が多いです。

でも、日本国籍は帰化の時点で既に消滅しているので、婚姻届や死亡届が
提出されずに放置されていた人の戸籍と同様、正しい日付に遡って、
除籍されることになります。
戸籍上の手続が行われていなかったからといって、本人が結婚、死亡、
国籍喪失していなかったというわけではありません。
428富田:2005/10/06(木) 15:58:21 ID:zKh75rOd
日本のパスポートと外国のものと2種類持っています。
入国は日本のパスポートでしました。全く問題ないのは当たり前です。
今度は外国のパスポートで出国したいのです。
当然そのパスポートには入国スタンプもなければ入国記録もありません。

この場合でも不法滞在者が出国するのと同じように、問題なく出国できるでしょうか?
429名無しさん:2005/10/06(木) 22:43:12 ID:SLSb/gmF
>>428
出国できるわけねえだろ!
ましてや日本は二重国籍非承認国、
2つのパスポート使い分けることは不可。


ただただ、航空券を無駄にするだけ・・・
430名無しさん:2005/10/10(月) 20:20:43 ID:RMgoXJHI
日本とアメリカの二重国籍保持者のメリット。(20歳以上の場合)

両国とも3ヶ月以上の長期滞在が可能。
両国で起業する事ができる。
住宅購入に際し頭金が少なくてすむ。w

くらいかな?
431名無しさん:2005/10/12(水) 05:04:22 ID:Nk/BYDOY
そうなんだよなあ。

デメリットと言えば、徴兵制があるくらいか?
国にもよるし、若者限定だけど。たいしたことやって
ないと思うよ。国籍2つもっててもさ。
「パスポート2冊あるよ、ワ〜イ。」てなもんで。

>>428
気をつけて!不可能でもないと思うが、そういう
小さな記録1個が後々足を引っ張ることになっても
あれは無しにしてください、とは言えないしね・・・
432名無しさん:2005/10/13(木) 09:53:16 ID:Il6uJd4w
国籍は1つだけど徴兵制免除
「名前2つあるよ、ワ〜イ。」てなもんで。
433名無しさん:2005/10/14(金) 09:40:56 ID:v+TgI4Ck
違法に二重国籍の人は両国の友達や知り合いに聞かれたらどう説明してる?

たとえば日本でないほうの国籍を持ってる国に住み働いてるが
年1回ほど帰国し、将来(老後)は日本に住む予定だとすると
現地→帰化して日本国籍離脱、老後のことは伏せる
日本→日本国籍保有したまま現地の国籍はとらずビザやCG
とでも言えばいいの?
434名無しさん:2005/10/17(月) 06:08:12 ID:HNVIEax4
日本国籍も持っているか、失っているかの違いがあるだけです。
法律的に日本国籍を失っていれば、重国籍ではありません。

外国国籍を自動取得した日本国民は、日本国籍(留保)選択が認められ、
日本国籍があるので、日本旅券が合法的に使えます。

自己の志望で外国国籍を申請取得した日本国民は、日本国籍を自動喪失し、
日本国籍はないので、日本旅券の使用は違法になります。

山田太郎という日本人が米国に帰化してTaro Yamadaになれば、法律上、
山田太郎という日本国民は消え、Taro Yamadaという米国人が生まれます。

Taro Yamadaが国籍喪失届を提出せず、山田太郎の日本旅券で入国すれば、
米国人Taro Yamadaが、実在しない日本人山田太郎の旅券を不正利用し、
不法入国したことになります。

一方、山田太郎の戸籍に国籍(留保)選択と記載されていれば、
日本国民の山田太郎は自動消滅していないのですから、
日本旅券使用に何の問題もありません。
435名無しさん:2005/10/17(月) 13:09:28 ID:lUqbIrsT
>>433
市民権(国籍)持っていると自白せずに、永住権持ってる、
と言えばいいだけ。

相手が日本人なら、
在留韓国・朝鮮人の事出しただけで、すぐに永住権というものは理解してもらえる。
436名無しさん:2005/10/23(日) 00:06:44 ID:/cd9I/dR
ここで読んだことと、よそで聞きかじったことまとめると
結局、日本の場合こういうことでいいの?

1、血統主義(日本)と出生地主義(たとえばアメリカとか)によって、
二重国籍を持ったものは、現在日本政府が日本国籍を捨てると宣言しない
限り、日本国籍を選んだと見做しているので(つまり一々日本に日本国籍
とりますという必要はない)、成人後も二重国籍を持ち続けることができる。
この状態は合法とは言えないかもしれないが、違法とも言えない、所謂グレー。
見つかっても、罰則はない。

2、もともと日本国籍を持っていて、自分の意志で他国籍を取得する場合は、
日本国籍を離れる必要がある。この場合、日本国籍を持ち続けていた場合、
違法なので、「黒」であり、日本国籍を剥奪されることがある。ただし、
随分前は日本も二重国籍を禁止する規定はなかったので、日本とパリを行き来
している有名な女優さんとか、南米に移民した人たちは、二重国籍である
ことも可能である。

二重国籍に関して、主に大手町に本社のある新聞社がやってる検閲のある
掲示板で知りえたことが多いんだけど、結局、血統主義と出生地主義で
生まれながらに二重国籍の人は、ある意味特権を得てるんだな、
と思った。
437名無しさん:2005/10/25(火) 17:29:13 ID:IkUZJ9YC
>>427
ばれた場合は本人に通告無しに勝手に除籍になるってこと?

現実問題としてそんなことあるはずないじゃないか
理論上の手続き語っても仕方ないだろw
438名無しさん:2005/10/26(水) 05:30:23 ID:1znE8VkU
現在日本国籍のみで重国籍ではないんだけど、
日本国籍をもったまま他国のパスポートを取得することって可能なんですか?
例えば台湾とかさ。
439名無しさん:2005/10/26(水) 15:36:38 ID:AnSWQRlr
>>438
台湾の場合は、国交が無いことにされているので確認する方法が無いかと思います。
パスポート上の記録が半々になってしまうところに危険は生じるかもしれません。
どれも予想の話でしかありませんが。

しかし台湾人女性が日本に来て結婚したのを知っていますが、お子さんたちは両方の
パスポートを持っていることが多かったです。…数年様子を見て、お子さんたちが
ハタチになってからのことを、こっそり聞いてみようかと思います。
440名無しさん:2005/10/26(水) 16:19:51 ID:VuO7HdeF
>439
一般的には国交がある国でも、おたくのAさん、うちの国籍取得し
たから、そっちの国籍抜いてください、なんて連絡はないと思う。

でも、不思議なことに、確か数年前までは、台湾(中華民国)
はなんかの手続きの問題で、日本国籍から中華民国籍への
帰化はできなかったと聞いた。数年前にできるようになった
らしいいが。

あと後半部については、子供は両親からそれぞれ国籍引き継げるから
問題ないよ。20過ぎても実質上何のお咎めもなし。・・・って上に
散々書いてある。現状としては同列に考えても仕方がない。
441名無しさん:2005/10/26(水) 17:08:01 ID:g9P3QqLR
子供の場合は大人になってもおとがめない
つまり、
おとなになってから外国のパスポート(例えば米国)をもっていることがばれても、
日本国籍を剥奪(勝手に戸籍を抹消)、なんてことはないわけでしょ。

大人になってから米国籍を取得した場合、法律上は速攻で日本国籍を失うことになってるけど、
やっぱり米国パスポートを持っていることがばれても、日本国籍を剥奪なんてことはないわけだよね。

もしあったら、重大な基本的人権にかかわる国籍の扱いが、出生によって違ってしまう。
日本で生まれるよりアメリカで生まれた方が、「日本人として」優れた権利を持っている、
ってことになってしまうから。

そんなシチめんどくさいことには触れたくないから、二重国籍者は原則全員黙認
ってことになってるんだな。
442名無しさん:2005/10/26(水) 17:50:13 ID:7IZJXfyz
>>441
しかもね
日本は「血統主義」なんだよ、血統「のみ」(出生地関係ない)
だから日本人の両親から生まれた者はほぼオートマチックに
日本国籍を認めないと実は理屈が通らないのだ
(アメリカが生地主義だからそこで生まれるとオートマチックに国籍が来るのと同じように)
成人後の他国籍取得は日本人の血統が変わったわけじゃない。
さらに成人の国籍失効に関する条文は国籍法にあるが
不当な剥奪に関する抗告などの法的手続きの規定は一切ないんだ。
これでは自動剥奪などできるもんではない。
たとえば大人になってから外国籍を自分の意志で取得したことが
何らかの形でばれたとき(出入国時など)
「私は日本国籍を選択する」とその場で宣言したらどうなるか。
彼は血統的に他の日本人とまったく同じ条件なんだよ。
一秒前まで日本国籍者として生活していたんだ。
それを政府が知らなかっただけのことだろ?
商売上の取引、不動産の取得その他諸々、
それを遡及で無効になどできるはずない。
443名無しさん:2005/10/26(水) 18:38:26 ID:DjXPPOgq
>>442
>何らかの形でばれたとき(出入国時など)
>「私は日本国籍を選択する」とその場で宣言したらどうなるか。
でも、法律上は日本国籍なくなっているんでしょ。
日本国籍のない人が日本国籍選択なんかできないんじゃないの?
444名無しさん:2005/10/26(水) 18:56:06 ID:7IZJXfyz
>>443
だから「知らなかった」事を「知っていたこと」にはできないということよ。
たとえば今月の1日に外国籍を取得したとして
それが31日に政府の知る所になった時
一ヶ月間政府は知らなかったわけね。

445名無しさん:2005/10/26(水) 19:24:06 ID:DjXPPOgq
かなり頭の悪い質問ですまない。
知った時点で国籍がなくなるわけではないのか?
その時点以降で国籍選択しても遅いのではと思うのだが。


446名無しさん:2005/10/26(水) 19:48:14 ID:g9P3QqLR
法律的には他の国籍を取得した時点で日本国籍はなくなるが、
それを政府が知るまでの間、当然だけど政府はその人を日本人として扱わなくてはならない。
しかし、その間に彼が「日本人として行ったすべてのこと」は、法律上は無効。
政府がそれを知ったときに、彼が日本人として行ったすべてのことを遡及して無効にできるか?
あったことをなかったことにできるか?そりゃむちゃな

という意味だと。
447名無しさん:2005/10/26(水) 20:07:13 ID:VuO7HdeF
>>446

難しいねえ。よくわかんない。万が一「遡って無効」と言われな
くても、「じゃあ、今日から日本国パスポート没収、日本国籍
離脱を入管も確認しました」って言われたらおしまいなので、
あまりお得な情報でもないような気がするんだけど・・・。
448名無しさん:2005/10/26(水) 20:37:28 ID:7IZJXfyz
>>447
外国籍取得時点で喪失しているはずの日本国籍を
発覚時から喪失させる法的根拠がない
わかるかな?
449名無しさん:2005/10/26(水) 20:55:07 ID:7IZJXfyz
それと >>441 が言うように「法の元の平等」の問題があって
生まれた時からの二重国籍は許すが
成人してからの外国籍取得は駄目を定めた国籍法そのものが
「違憲立法」の疑いがあるんだよ
成人での外国籍取得する人の数が少ないから誰も違憲訴訟を起こさないだけでね
450名無しさん:2005/10/27(木) 11:06:33 ID:2B1QiyKJ
>>448、449

そういう前例がすでにあるってことだよね。
451名無しさん:2005/10/27(木) 14:23:03 ID:K94ZH9eL
年齢よりも「自分の意思で」取得したかどうかでは。
胎児が「アメリカ国籍が欲しいからアメリカで生まれよう」なんて決めるわけないしw
452名無しさん:2005/10/27(木) 16:10:19 ID:Q/oUrrLd
大人になってから日本国籍を選択したにもかかわらず、まだアメリカ国籍を持っていたら、
「自分の意志でアメリカ国籍を持っている」ということでしょ?
それなのにばれてもおとがめがない。

自分の意志で外国籍を取得したら日本国籍を失うけど、
自分の意志で外国籍を持っていても日本国籍を失わない。

そりゃおかしいって。
453名無しさん:2005/10/27(木) 17:15:48 ID:2B1QiyKJ
言葉のあやじゃなくて(言葉のあやなんかじゃないという
人もいるかもしれないけど・・・)、実際に日本政府が
どういう対応をしているかが、一番しりたい。

二重国籍可(あるいは黙認)なら、わたしも滞在国の国籍
とりたいから。
454名無しさん:2005/10/27(木) 17:35:03 ID:7p/nEeza
政府も二重国籍を認めたくないならもっとちゃんと法整備汁
血統主義に基づいて元日本人の直系二世の日本国籍再取得を簡単に認めればよいのだ
そうすれば離脱時の不安感が払拭されて、違法な二重国籍者が減るだろう
今の元日本人で成人離脱組の帰化条件は厳しすぎるとおもう
455名無しさん:2005/10/27(木) 17:37:51 ID:7p/nEeza
>>454
>元日本人の直系二世

誤解を招きそうで言い直し
○日本人の親から生まれたもので
456名無しさん:2005/10/27(木) 18:55:32 ID:2B1QiyKJ
>血統主義に基づいて元日本人の直系二世の日本国籍再取得を簡単に認
めればよいのだ.

これだけが問題じゃないような気がする。

457名無しさん:2005/10/28(金) 02:58:32 ID:s2Na7vpp
>>454
日本国籍放棄と同時に特別永住権付与すれば良いんじゃないの?
現在特別永住権が付与されてるのは元日本人の在日台湾人と朝鮮人のみ。
同じく元日本人であれば誰でも付与すりゃあ良い。
特別永住権ってのはその名の通り特別で参政権が無い以外は全て日本国籍者と
同様に扱われるんだから。(永住権では再入国不可な犯罪者等も無条件で
再入国可能)
458名無しさん:2005/10/28(金) 08:59:35 ID:TUbNBBtD
このスレの住人の方で二重国籍(アメリカ国籍と日本国籍を両方持っている)方で
アメリカ人・日本人以外の国籍の方と結婚している方はおられますか?
例えば配偶者がスイス人だとします。スイスで結婚して結婚証明書を発行してもらい
日本の役所に持って行き晴れて日本でも正式に結婚となり日本に定住するとします。
でもアメリカでも彼らが結婚つまり夫婦と正式になるには同じくアメリカでも婚姻の届け(?)が
必要ですが当然スイスで発行された結婚証明書がまた要ります。でもスイスで結婚当時2枚も結婚証明書
なんて出さないだろうし・・・。
459名無しさん:2005/10/28(金) 09:04:43 ID:TUbNBBtD
つまり簡単に言うとアメリカと日本の二重国籍の方でアメリカ・日本国籍以外の
方と結婚し、定住している国はその配偶者の国でなく、日本もしくはアメリカに住んでいるとしたら
どういう手続きで結婚されたのか不思議です。
配偶者の国が2枚も結婚証明書発行してくれるわけないし・・・。
それとも結婚して定住していない方の国籍では正式に結婚していない、つまり
独身のままなのでしょうか?
経験者の方がおられたら教えてください。
460名無しさん:2005/10/28(金) 09:10:03 ID:TUbNBBtD
もちろん配偶者がビザなしでアメリカにこれる方なら以前結婚した国の
発行証明書など要らずにラスベガス行って結婚すればいいだけなのですが
その配偶者が例えばロシア人だった場合、アメリカに簡単に入国できません。
フィアンセビザで来ないと・・・。でもそのビザ取るのに結婚証明書いると思うし。。。
その辺のところ皆さんはどうやっているのか不思議で。
なぜなら僕の友人が今その立場で行き詰っていて相談されたもので。
なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
461名無しさん:2005/10/28(金) 09:20:15 ID:NGuVBlwA
てか、アメリカのパスポートの有効期限ってどのくらいですか?
教えてチョンマゲ
462名無しさん:2005/10/28(金) 09:40:09 ID:ZCPb6CHG
アメリカ人と日本人がロシアで結婚した場合
普通、両方の国に結婚を届けると思うが。

なぜ2枚出してくれないと思うのかがわからない。

463名無しさん:2005/10/28(金) 10:23:06 ID:fqoAuyFA
>>426

なんか勘違いしてるよ。
464名無しさん:2005/10/28(金) 15:13:09 ID:dX8q0duE
462は理解していないらしい。。。
普通に痛い・・・
465名無しさん:2005/10/28(金) 17:02:27 ID:OA2cFHz2
>>458
>結婚当時2枚も結婚証明書
>なんて出さないだろうし

イギリスの話で恐縮だが
Marriage Certificate は何枚でももらえるよ
あれは原本の写しだから(住民票の写し、という感覚と同じ)
私は日本大使館に3枚だしたよ
その他の用も含めて8枚ぐらい申請したかな?
一枚は持って歩いているよ
スイスの役所にきいてみるのがいちばんじゃないか?
466名無しさん:2005/10/28(金) 17:21:15 ID:13gtD3Z7
その結婚証明書には
  「スイス人のA子さんと日本人のB男さんは夫婦です」と書かれている
でもアメリカに提出する場合には
  「スイス人のA子さんとアメリカ人のB男さんは夫婦です」という結婚証明書が必要

という意味かすら?
日本人のB男=アメリカ人のB男 という証明をするのがめんどくさいとか?

スイスや日本関係なくアメリカで独自に婚姻しようにも、スイス人のA子さんは未婚じゃないからダメかな。
467名無しさん:2005/10/28(金) 18:10:40 ID:OA2cFHz2
>>466
アメリカは二重国籍オッケーなんだから
その日本人のB男がアメリカ市民権保持者であることを証明すればいいだけでは?
これはそんなに難しくないだろ?
つかスイスの結婚証明書に国籍が記入されているかどうかもわからん
漏れのには出生地と父親の名前しかないと記憶してる(記憶曖昧)

こんなケースはアメリカ人ではざらにあるんだから
アメリカ大使館に相談するのが筋だろうと
(日本大使館には相談できないだろうが)
468名無しさん:2005/10/29(土) 17:24:35 ID:KrUOpP7W
458です。皆さん情報ありがとうございます。
466さんの言われるとおり
日本人男B=アメリカ人男B と言う証明ですね。
国によっても違いますが大体の国では結婚証明書に
相手の(旦那の)国籍を書き入れます。
465さんのように同じものだったら当然何枚も出してくれるのは当たり前ですが
旦那の国籍が日本国籍と記入のある結婚証明書、そして一方はアメリカ国籍と記入されている
結婚証明書を出してくれるのかが一番の疑問であり重要なことです。これさえあれば467さんのアドバイス
アメリカ大使館にわざわざ相談しなくても、アメリカ国籍の結婚証明書持って行くだけのことですから。
とにかく簡単なのは日本国籍・アメリカ国籍それぞれの結婚証明書さえ出れば日本・アメリカ両国で何の問題もないのです。
だからそういう体験したことある方の意見を伺いたくて書き込みしました。
469名無しさん:2005/11/01(火) 14:30:48 ID:es9towkt
>>461
10年じゃなかったっけ?
確か日本と同じ。
470名無しさん:2005/11/01(火) 20:07:53 ID:RWEgVFqb
俺日本とアメリカの二重国籍です。
パスポートも二つ持ってます。
この前米国大使館に行って取ったばかりで使ったことないけど。
ちなみに有効期限は10年です。
471名無しさん:2005/11/03(木) 05:27:48 ID:RsSUpk0P
470

だから?
誰に対してのお答えですか?468さんへの返事だとしたら的外れですよ。
472名無しさん:2005/11/04(金) 08:29:34 ID:+CsQl/r5
竹中平蔵君も二重国籍だというが本当ですか?
473名無しさん:2005/11/05(土) 14:02:17 ID:GoP4bkaP
>>471
おそらく>>461あて
474名無しさん:2005/11/11(金) 09:34:51 ID:y6GV9Nja
法律では二重国籍を認めないことになってますが、
ペルーのフジモリ元大統領も2重国籍ですが、問題ないのでしょうか?
日本政府それを知っていながら何にもしないのはどうしてだろうか?
それから国際手配されている人を何年も滞在させて出国させるのは
どうしてかな?理解に苦しむ。。。
475名無しさん:2005/11/11(金) 15:06:02 ID:vIY0YLUx
>>474
プロ市民の喚き
476名無しさん:2005/11/11(金) 17:17:07 ID:XnVc2hNJ
>>474
>法律では二重国籍を認めないことになってますが、
ペルーのフジモリ元大統領も2重国籍ですが、問題ないのでしょうか?<

他国の国籍をとっても、日本の国籍捨てなくてもいい時代に
他国の国籍とったんだからしょうがないんじゃない?法律
が変わったから、じゃああなたどっちか選んでくださいって
わけにも行かないでしょ。

>日本政府それを知っていながら何にもしないのはどうしてだろうか?<

よその国籍ももっていようが、日本国民であるんだろうしねえ。
でも、ペルーは二重国籍のものでも大統領になれてしまうんだね。

>それから国際手配されている人を何年も滞在させて出国させるのは
どうしてかな?理解に苦しむ。。。<

国際手配って、どういうレベルの?
477まこ:2005/11/11(金) 18:03:23 ID:Lhki6ZFF
いまいち理解できないのは、領事館が2重国籍を黙認(結局は公認)
して、日本語もろくすっぽできないアホ2世にぽんぽんあらっよっと
間にカンタンに日本のパスポートを発行することだ。 それって税金
の無駄遣いじゃない? 2世であったって日本に全く興味がないヤツラ
はそのパスポートいい値段で売れるよね!
478名無しさん:2005/11/11(金) 18:21:47 ID:Sz38IilA
アフォはオマイじゃねえのか?
かりそめにも一国の大統領を務めた人間だ。
そんな人間の国籍を剥奪したって、日本政府が損することこそあれ、
得することなんぞ何もない。
妬むのは勝手だが、一般平民と同じように考えちゃあかんぜ。
国籍をやるかやらないかは、基本的にその国にとってメリットがあるかどうかで決めるのだから。
479名無しさん:2005/11/11(金) 18:43:53 ID:4NoijqDe
>>477
>日本語もろくすっぽできないアホ2世にぽんぽんあらっよっと
>間にカンタンに日本のパスポートを発行することだ。

血統主義だから仕方がない。
血糖が日本人で留保届けを出していれば言語や文化は問わない。
それが血統主義。
それがいやなら生地主義に汁。
480名無しさん:2005/11/11(金) 18:55:57 ID:XnVc2hNJ
>>477
479さんのいうように言語文化宗教はまったく関係ないよ。
パスポート売るだけなら、東南アジアで沈没してる
日本国籍だけのバックパーカーでもできるんじゃない?

>>478
国籍あげたんじゃなくて、持ってたんですよ。この辺は
元大統領様でも平民でも同じでしょ。それにあの元
大統領に、日本として現在利用価値があるのか?

よくわかんないのは、国際手配云々の話。もしペルー
から犯罪の理由で引渡しの要請があるのなら、自分の
国の国民であることを理由に拒否することはできない
んじゃないのかなあ?やっぱり亡命的な要素もあるから
ってこと?
481名無しさん:2005/11/11(金) 19:10:59 ID:4NoijqDe
>>480
>それにあの元
>大統領に、日本として現在利用価値があるのか?

今となってはほとんどお荷物
出て行ってくれて正直ほっとしてるのが日本政府かと

>国際手配云々の話。
結局引き渡すかどうかは政治判断だしね
482名無しさん:2005/11/12(土) 09:23:45 ID:n3tvYOhp
> 今となってはほとんどお荷物
> 出て行ってくれて正直ほっとしてるのが日本政府かと

今回、わざわざ出国したのは、またペルーで大統領選に出るためでしょ?
ペルーに日系の大統領がいることのメリットは、日本にとっても大きいわけ。
だからこそ、南米を裏庭にしているアメリカが、
怪しい手を使ってフジモリをペルーから追い出したんじゃねえか。
483名無しさん:2005/11/12(土) 15:44:22 ID:riM+WpEG
>>482

すごく勉強になる。
ちなみに日本にとってどんなメリットがあるのか、
具体的に教えて。
484名無しさん:2005/11/12(土) 18:47:57 ID:sWNBi7V1
>>482

今回フジモリが当選すると思うほど日本政府はバカじゃない
485名無しさん:2005/11/13(日) 09:22:19 ID:ZpHmikGs
法律家のヴァイエ・リエストラさんは、法体系の違いから、ペルーで逮捕命令が出された
21の罪のほとんどは、チリで認められることはないというのです。仮に引き渡されたと
しても、チリが認めた罪以外はペルーで訴追できない取り決めがあります。
「彼はチリを通り、20余の罪を5、6に減らそうとしている」(ペルー エル・コメル
シオ紙 カストロ編集委員)
チリの裁判を使って、罪を軽減。その間に立候補への道を探り、選挙に向けたアピールを
続ける。自らの立候補がかなわなくても、国政選挙での自分の党の躍進を狙う。それが元
大統領の戦略だというのです。
486名無しさん:2005/11/13(日) 20:03:47 ID:4czyndkk
>>484
いや、案外わからんよ。前の選挙の時ペルーにいたけど、みんなインディオの血の
入ったトレドにめちゃくちゃ期待してたからね。

で、ふたを開けたらあの体たらくでしょ? 治安も悪化の一方だし、経済もどんどん
悪くなるし、当初はインテリ層だけだったフヒモリ肯定派もどんどん貧困層まで広が
ってるし。
487名無しさん:2005/11/16(水) 05:49:27 ID:bstEqOVR
 ◇日本旅券で出国
 日本政府関係者によると、ペルーのフジモリ元大統領が日本を出国した際
、日本の旅券(パスポート)を使っていたことが15日わかった。日本、
ペルー両国籍を持つフジモリ氏はチリにはペルー旅券で入国している。
二重国籍の場合、出入国で旅券を使い分けることはよくあり違法ではない。
488名無しさん:2005/11/18(金) 20:42:00 ID:l6dXpRZp
フジモリは出国の機会をずっとうかがっていたようだね。
最近はペルーのラジオにも定期的に出演していたらしいし、
ペルーとチリとの関係が悪くなってきた今の時期を狙って、
チリなら自分に掛けられた嫌疑が裁判で無罪にされる可能性があると
踏んでいたようだね。なかなかの策士。
489名無しさん:2005/11/23(水) 18:23:39 ID:NfXdedw9
キャプ
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up6936.jpg

ttp://vipper.in/up/img/vip1132730139.jpg

ttp://vipper.in/up/img/vip1132730200.jpg

ワイドスクランブル見逃した方、どうぞ〜
鯖の負荷分散の為、5ヶ所にうpしますた

※※※ 5ヶ所ともすべて同じファイルです ※※※

http://sv2.st-kamomo.com/loader/dat/file5414.wmv
http://cream.ath.cx/ichigo/cream/IchigoCream2339.wmv
http://l-o-il.net/up03/src/l-o-il0075.wmv
http://libweb.dip.jp/~uploader/file/down/upro0564.wmv.html (DLKey  zainiti)
http://nur.ath.cx/no0/25/?dl=1730 (DL Pass  zainiti)   (File ID  1730)
490名無しさん:2005/11/23(水) 21:36:23 ID:Wugrw2rH
二つのパスポートを使い分けるって
日本の手荷物検査でパスポートが2つでてきても
問題ないってことですよね。

日本での入国審査で他国の滞在許可スタンプがない場合
あんたどこの国にどうやって滞在してたわけ?ってならない?
491名無しさん:2005/11/23(水) 21:41:14 ID:Wugrw2rH

付け加え
日本のパスポートの更新するとき
昔の日本パスポートには永住許可のスタンプあっても
外国パスポート取った時点で永住許可スタンプを新しい日本のパスポートに
押してくれるわけないわけだし、その辺みんなどうやてるのか聞きたいズラ。
492名無しさん:2005/11/24(木) 01:05:07 ID:R0QZO8i+
フジモリ元大統領や女優の岸恵子さんは合法的な二重国籍、
生まれた時の二重国籍をずるずる引きずっている人はダーク
ゾーンの二重国籍で、パスポートを使い分けることはできる。
なんか言われた場合、自分は二重国籍ですといえばいい。
でも、上に出ているような本来他国籍をとるにあたり、
日本国籍を捨てなければならなかったのに、パスポートを
保持している場合、どうなるのかは分かんない。
493名無しさん:2005/11/24(木) 17:51:54 ID:q7mUzmN2
ダークゾーン≠合法だろ
もう一つの国籍持つ国で二重国籍が合法ならその国では問題ないけど
日本で自分は二重国籍ですなんて言っていいのか
494名無しさん:2005/11/24(木) 18:42:31 ID:fsLNgYtH
>>490
>あんたどこの国にどうやって滞在してたわけ?ってならない?

なるかも知れないが
パスポートを取り上げたり犯罪人として訴追するための法律がないのです
日本は法治国家なんで、法律ないと何もできないよ
495470:2005/11/24(木) 19:03:59 ID:6YVIGZaz
日本以外の国籍を放棄する「努力」義務があるだけで、放棄が義務って
わけではないってことでしょ?生まれたときの二重国籍をひきずっている
のは合法だと思うけど。本来放棄すべきなのでいばれたもんじゃないが。
俺はちゃんと20歳くらいのときに日本国籍選択の書類を出したよ。
ただ米国に国籍放棄の手続きをしなかっただけ。
てか普通わざわざ英語でそんな面倒なことしないでしょ?
気がついたら二重国籍のまま。日本で米国人としての権利を行使
しない限り問題ないかと。

>>490
>日本での入国審査で他国の滞在許可スタンプがない場合
>あんたどこの国にどうやって滞在してたわけ?ってならない?

なるよきっと。
でも日本の入国管理局はあくまで日本の入国の管理しかしないので
他国の出入国は関知できない。国家間の情報のやりとりもないし。
だから逆に他の国のパスポート見せて、「このパスポートで滞在してた」
って言って問題ない。はず。

今度グアム行くので試してみます。
496名無しさん:2005/11/25(金) 01:40:09 ID:6j++itnR
>>495

>俺はちゃんと20歳くらいのときに日本国籍選択の書類を出したよ。
ただ米国に国籍放棄の手続きをしなかっただけ。

今は何もしなければちゃんと日本国籍を選択したことになります。

〉てか普通わざわざ英語でそんな面倒なことしないでしょ?
気がついたら二重国籍のまま。日本で米国人としての権利を行使
しない限り問題ないかと。

この問題は必ずしも米国とは限りませんが、ほとんどの権利は
行使しても大丈夫です。たとえば、外国人は土地を持てない
国もありますが、二重国籍の人は土地を所有することができま
す。たしか公務員になるとか、被選挙権を使うような場合は
だめな国もあります。ペルーは大丈夫みたいですよねか・・・。
497名無しさん:2005/11/25(金) 03:10:25 ID:hlq0ub2p
>>495
放棄を強制せず努力義務があるだけなのは
国によっては放棄できないから(南米など)
本人の意思で放棄できるにも関わらず(米国など)
二重国籍のままでいることは努力していないと見なされる
英語で面倒というだけでは「努力したけど駄目だった」とは言えませんw
498名無しさん:2005/11/25(金) 03:27:23 ID:PV7v99e7
>>497
>二重国籍のままでいることは努力していないと見なされる

見なされても実害ないよ
「はいはい」って言っときゃ終わり
499名無しさん:2005/11/25(金) 13:25:08 ID:WbVQG55s
>>497

わたしも現状(実質的に生まれながらの二重国籍は特権になっている)は
如何なものかと思うけど、実際にはあなたがどんな解釈しようと、
なんのお咎めもありませんよ。実質的に、他国の国籍を放棄しないから
といって日本の国籍を剥奪するとか刑罰あたえるなんて、できませんし。

わたしも滞在地の国籍も欲しいなあ。
500名無しさん:2005/11/25(金) 23:22:29 ID:kL9XvS/f
出生系はだいたいそんな感じだね。

ただし、宝くじあたってグリーンカードとって、調子にのって市民権取って
日本のパスポート未練がましく持ってるような香具師はもちろん犯罪者
だけどな。
501名無しさん:2005/11/26(土) 00:47:24 ID:5QKn0MLk
>>500
罰則ないから屁でもない
15歳でタバコ吸ってるのと同じ
法律違反だが
「それでなにか?」でおしまい
502名無しさん:2005/11/26(土) 16:01:22 ID:ZJvJnHol
お前等裁判員制度始まる前に日本国籍離脱するよな?
503名無しさん:2005/11/28(月) 18:12:48 ID:QZVETmp9
>>501

後から他国の国籍を取得したけど、日本国籍放棄してない
方ですか?経験談希望。「それでなにか?」で通せるなら
わたしも、今いる地域の国籍欲しい。
504名無しさん:2005/11/29(火) 00:06:41 ID:4OOGLpga
>>501
は? 取得した瞬間、日本国籍が無くなるんだから
罰則も糞も、ないだろ。

日本の無効なパスポートを使って入国しようとした外国人
なぞ、その気になればわけなく逮捕、強制送還できる。
505名無しさん:2005/11/29(火) 00:14:13 ID:4OOGLpga
>>503
後天的に外国籍を取得した人には自動的に国籍を失うので
放棄する/しない など本人の意思は関係ないよ。

外国籍を取得人が届けるのは「国籍離脱届け」(日本国籍を
先日離脱しましたので、事後ですがお知らせしますという届)

コレを出さなければ、戸籍が抹消されないので二重国籍と
勘違いしてるおバカが多いがな。

実際には隠してれば日本のパスポート使えたり、日本人のフリ
をして日本で福祉を受ける事が出来るんで、今は調子にのって
国籍取っちゃう人が多いわけ。

それでいいなら取っちゃえば?
506503:2005/11/29(火) 01:20:52 ID:5I7vj/aP
>>505
一応その辺のことは理解しています。出生系の二重国籍もグレー
ゾーンなわけですから、政府の対応によっては、それもグレーゾ
ーンに解釈しうると思うんですよね。それで、理論的なところ
よりも、実際の政府の対応の仕方を聞きたかったんですが・・・。

507名無しさん:2005/11/29(火) 02:02:44 ID:FD1XWpTX
>>505
>コレを出さなければ、戸籍が抹消されない

これですね(ニヤリ

508名無しさん:2005/11/30(水) 02:13:00 ID:zBlH7/Qx
出生により某国籍取得
→22歳で日本国籍選択
→その後無効なはずの某国パスポートを使い某国旅行
これでばれずに入国&出国できた人を知ってる
509名無しさん:2005/11/30(水) 22:01:09 ID:R0a2Ppm2
本人の意思とは無関係に、後天的に放棄不能な外国籍を取得した場合はどうなるのでしょうね?
510名無しさん:2005/12/01(木) 11:55:57 ID:gAmbHukW
両親とも日本人、オヤジの都合でワシントン郊外のアレキサンドリアで出生、
その後帰国、慶応大学商学部在学中、二十歳のある日アメリカ大使館から
電話、オタクのお子さん、アメリカの国籍をとりますか?
親、あの〜、その〜日本の害務省と相談・・・
アメリカ大使館 日本政府にあ〜だ、こ〜だ、言われる筋合いは無い、アメリカ国籍は
無効とします
チャン、チャン!!
511名無しさん:2005/12/01(木) 15:54:37 ID:NdMOS26g
>>508

そういう人はたくさんいます。それは出生系二重国籍
で、事実上、容認されていますよ。

今、話題になってるのは、非出生系(自分の意思で
他国の国籍を取得した者)が、日本国籍(さまざま
な権利と義務)を使おうとした場合どうなるか
ってことです。

>>509
たとえばどんな場合?出生によるもの以外で。

>>510
「取ります」と言わなかった慶応大学商学部生の
自己責任。ネタのような気もするけど。
512名無しさん:2005/12/01(木) 17:20:05 ID:lzvGomav
>>509
確かブラジル国籍が放棄不能じゃなかったっけ?(違ったらすまんが)
サッカーのブラジル系帰化の代表選手など、実はいまだ二重国籍だとどこかで見たんだが。

こうやっていろいろ見ると、
国籍法という国内法の条文ひとつで「二重国籍はダメ」としたところで
罰則規定もなければ、免許剥奪の法的手続きも明示されていない。
ある人の2重国籍はオーケーで、ある人はダメの現状は法の下の平等に反する。
現行の国籍法そのものが違憲立法の恐れさえある。
国家間の統一(←不可能)を図らない限り国内法での国籍制限は意味がない。
513名無しさん:2005/12/01(木) 17:21:53 ID:lzvGomav
>>512
>免許剥奪の法的手続きも明示されていない。

なんじゃ
「パスポート剥奪」の間違い。
514名無しさん:2005/12/01(木) 17:33:28 ID:NdMOS26g
>>512

そうですよねえ。出生系の二重国籍がそのまま死ぬまで二重国籍
でも何のお咎めもないのに、非出生系は、今のところの情報では
いけない、と思い込んでるので、不公平、出生系は特権と感じて
しまうんだけど、非出生系でも、実は法律は咎めることができな
いんじゃないだろうか?要するに507さんの言うとおりか?

でも大事なことなので、実際そうしていますという人の
情報が欲しい。


515名無しさん:2005/12/03(土) 01:25:09 ID:jMRf21A8
>>514
法律で、他国籍取得と同時に日本国籍を失う事になってるんだから、
グレーでも何でもなく完全なブラックで違法。

で、ここからだが、届けを出さないと日本国政府が知る手立てがないので
戸籍は抹消されない。

なので違法だが、一生日本人に成りすまして、生きる事は、バレ無けれ
ば可能。実際そういう偽日本人もいるにはいる。コソコソとおとなしくやって
る分には国も黙ってるかもしれないが、堂々と公言したり、運動を起こした
りすれば、やられるだろうな。

出生の場合は日本国籍を選択した場合は外国籍を剥奪する法律が無い。
努力義務違反に、明らかに努力する意思が無い事が立証できれば違法だ
が、かといって罰する法律は何も無いというところじゃないの?
516514:2005/12/03(土) 04:24:23 ID:/XmuW0t7
>>515
そうですよね。わたしもそう思ってます。

でも、「やられる」といっても、法的根拠がないなら、政府も「やる」
ことはできないよね。「やる」にはあらたに法的根拠を作るか。でも、
他国の国籍をとったことは他国の法律によるもの、それによって、日本
の法律で云々する明確な法律を作ることなんてできるんだろうか。

まあ、政府が法の整備するにしても、出生系二重国籍(成人)のことも
考慮しないわけにはいかないだろうから、好いことではあると思う。
だれか、問題にしてくれないだろうか。
517名無しさん:2005/12/03(土) 08:16:41 ID:HJPE0YHK
>>516
>「やる」にはあらたに法的根拠を作るか。

やろうとすればこれしかないですな。
そしてそんな煩わしいことを政府がわざわざ立案して、
国会の審議時間かけてやるかどうか、非常に疑わしい。
なぜなら現在その対象者の数が圧倒的に少数だから。
現行法は明らかに成人が他の国籍を取るのを抑止することには成功している。
今政府が考えてるのは出て行く(他国籍とって日本と縁が薄くなる)人間より
日本へ入って来る人間の方でしょ。
こっちは数がバカにはならん。


518名無しさん:2005/12/03(土) 14:11:17 ID:Tou08PqK
>>517
相対的に少数なので、政府が動かないだろうということは、
そうだと思いますが(大多数海外に在住してるんでしょうし)、
抑制するということ自体は、二重国籍は禁止という規則が
一方で存在するから、それと整合性を持たせるということ
であって、実は必ずしも必要な機能ではないと思いますよ。

それから外国人で日本国籍を取得したい人は、二重国籍
問題に限っていえば、日本政府は日本国籍取得の際に、
もとの国に出した国籍離脱届けを出させていたわけで
はないので、ここでもかなり二重国籍は生まれていま
した。

あと、広い意味での国際化への対応という意味では外国人の
流入も大きな問題でしょうが、特別在留許可をもつ人以外の
帰化(日本国籍取得)はそんなに莫大に増えているわけでは
ありません。近年の外国籍人口の増加に一役かっているブラジル
人に関しては、ほとんどいつかは母国に帰ることを念頭に
おいており、日本国籍取得どころか、現時点で生活空間で
日本のコミュニティーに加わろうという意志さえ非常に
薄弱です。

まあ、この問題は難しいですね。
519& ◆dfXQm1aqpI :2005/12/03(土) 14:51:10 ID:jsjE/Nz+
二重国籍を認めている国は多数あり、認めていない日本のような国の方が少数派だと知ってますか?
520:2005/12/03(土) 14:55:09 ID:Tou08PqK
>>519
もちろんしってま〜す。二重国籍を実質的に認めている
国に住んでま〜す。でも、少数派といえるほど、大きな
差はあるのかな?
521名無しさん:2005/12/06(火) 00:41:04 ID:tcf7IJ2K
>>519
ではあなたは、国連が国籍唯一の原則を推奨してるのを知ってますか?
重国籍を認めている国というのは別に人に優しいんでもなんでもなく、
その国の一方的な利益のためにそうしてるだけです。

日本は現在の所、そんな問題だらけの重国籍を容認するメリットよりも
デメリットの方が大きいんで認めてないだけの話。
522名無しさん:2005/12/06(火) 00:46:05 ID:tcf7IJ2K
>>516
「やる」根拠ですが、今のままで十分じゃないですか?

自分の意思で他国籍をとった時点で日本国籍を失う事が国籍法で明記されている
以上、現行法のままでなんら問題なく処罰する事はできるんと思うのですが?

無効な旅券の行使
有効な旅券を所持しない外国人の強制送還

何でもいけると思いますよ。

よど号の妻なんて、旅券返納命令違反で引っ張られましたよね。
523名無しさん:2005/12/06(火) 11:15:44 ID:55zlaj7W
>>522
お詳しい方に解説していただくのはありがたいのですが、実際この
問題、理論に理論を重ねていっても、あまりしょうがないと思いま
す。(というか、興味ありません)

知りたいのは、どのような法律の行使、運用が実際に
なされているか、ということです。実例ご存知でしたら、
ぜひ、ご紹介ください。
524名無しさん:2005/12/06(火) 17:26:59 ID:VRJT58fb
>>523
同意、運用の実態ですよな。
その違法行為に政府がいかに対応してるか、
あるいは対応してない、対応する気がないのか。
525名無しさん:2005/12/06(火) 22:56:19 ID:mW2iRQHW
実際に旅券没収されて、強制退去されたはいるよ。数は少ないけど。
526名無しさん:2005/12/06(火) 23:54:40 ID:Hb29uP7a
>>525
嘘はつかない方がいいよ。
527名無しさん:2005/12/07(水) 14:19:14 ID:/YXC0wvv
>>525

本当なんですか?
お聞きになった件数は全部で何件ですか?
どこの国との二重国籍だったんですか?
それが出生系の二重国籍ではないと、判明してしまった
理由或いはきっかけはなんだったんですか?

特に最後の点にはすごく興味があります。
528名無しさん:2005/12/09(金) 15:21:59 ID:KWp4nRD8
二重国籍になった場合、日本国籍剥奪とか罰則規定いれないとダメだね。
529名無しさん:2005/12/10(土) 06:35:08 ID:TXmio6ej
二重国籍になった時点でもはや日本人でないのだから、罰則規定いれても適用されないわけだが。
530名無しさん:2005/12/10(土) 21:39:03 ID:ExKjnO5+
それなら>>505 の「国籍離脱届」の届け出規則はどうなる?
外国人に届け出を出させようということなら
きちんとした法的根拠や出さない場合の罰則など絶対必要じゃないのかな(ニヤリ

531名無しさん:2005/12/12(月) 15:19:02 ID:o28IWoHs
528、529の発言はなかったことにして、527の問題について
聞きたい。
532名無しさん:2005/12/12(月) 17:20:31 ID:o22Aeegw
俺の友人は日本入国の際日本のパスポートを出したが出国したスタンプがなく
別室へ連れて行かれ逮捕。罪状は私文書偽造。パスポート発行の際嘘の申告
した疑い。で3日後釈放。アメリカ国籍を破棄したので釈放されたらしい。
533名無しさん:2005/12/12(月) 18:43:22 ID:MgLuhF23
パスポート申請書は公文書でしょ。
534名無しさん:2005/12/12(月) 19:15:12 ID:9OnoiOru
>>532
大嘘w
535名無しさん:2005/12/12(月) 19:30:05 ID:qoaoD2j9
>>532
>で3日後釈放。アメリカ国籍を破棄した

日本国籍の選択届けを出しなおさせられた、ということかな(激しく大笑い
どうやって日本側の手続き上でアメリカ国籍を破棄できるかと小一時間(ry
536名無しさん:2005/12/12(月) 20:28:11 ID:o28IWoHs
>>532
わたしのような素人が読んでも、ありえないと分かる。

>>535
それすらもありえないよねぇ。選択届けは出生系二重国籍が
20歳前後になるころ必要なやつでしょ?今は(??年生まれ
以降は)、選択届けださなければ、日本を選んだことにな
るし、たとえ、それ以前に出生でも、出生系は「今やんご
となき事情でどちらかを決めかねています」とでも言っとけ
ば、死ぬまで二重国籍OKなんだから。532は大笑いですね。

他国籍を取得し、日本国籍を放棄しない状態で
咎められた例とか、本当にだれかご存じないですか?
537名無しさん:2005/12/13(火) 05:35:52 ID:PIj8MGNm
アメリカ国籍を離脱するときには、日本国籍を持っている証明書が必要なんじゃないの?
(日本国籍を離脱する場合には外国籍を持っている証明書が必要だから)

もしそうなら、
逮捕(w)された「日本国籍を持たないアメリカ人」が、アメリカ国籍を離脱できるわけないじゃん。
538532:2005/12/13(火) 17:52:38 ID:X6NSfnoX
残念だけど本当の話。ま、彼の失敗は出国スタンプのないパスポートを
日本入国時に出したということ。で、怪しまれ別室でケツの穴まで調べられ
荷物の中からアメリカのパスポートの出てきたので問題になったということ。
一応アメリカ国籍なんでアメリカ大使館の人間が面会に来たんだと。で、どう
するか相談の結果アメリカ国籍を破棄すると宣誓させられ書類にサインさせ
られたんだってよ。まあ、皆さんの願望を裏切る話しで申し訳ないwww

あと、パスポートは公文章だが申告書は私文章なんだよね。その位の事は
知らないと恥ずかしいよ。語学留学などしてる場合じゃないぞw
539名無しさん:2005/12/13(火) 19:18:24 ID:5hKUdqHS
>>538
まずこれは出生系の話ではないよね?出生系で、これをやったら、
それこそ国が裁判で負けてしまうから。
とりあえず、「公文『章』」云々の細かい話はおいていて、
幾つか疑問がある。

でも、いま忙しいのであとで。
540539:2005/12/13(火) 20:09:06 ID:5hKUdqHS
>>538
ほんとだとしても、なんだか不思議なところがたくさんあります。
ご自身の話ではなようなので、知らないこともあると思いますが、
ご存知の範囲で結構ですのでお答ください。
(1)どうして出生系じゃないと分かったのか?
出生系の人はパスポートをおっしゃるように使い分けていますし、
それで税関でつかまることはありません。
(2)現行の法律の解釈そのままだと、他国籍取得=日本国籍放棄
なのに、どうしてそこで選択という猶予を与えられたのか?
素人考えだと、日本国籍離脱届けにサインさせられた、という
のならまだ分かる。
(3)どういう法的根拠で、どちらかを選択させたのか。
これは(2)とも関係ありますが、もし「日本国籍離脱届け」
にサイン、且つ不正使用のパスポート没収ということなら、
>>522あたりの解釈でも分かりますが、日本がどのような
法的根拠でアメリカ側の国籍を放棄させたのでしょうか?

分かる範囲で構いませんので、ご存知のこと教えてください。
541名無しさん:2005/12/13(火) 23:59:18 ID:2xzr4mb/
みんな釣られ過ぎ.
542名無しさん:2005/12/14(水) 01:00:43 ID:pNdD+qvT
無知な質問ですまん。

アメリカって出国スタンプ押したっけ?
543名無しさん:2005/12/14(水) 01:04:44 ID:/YQ+8sBJ
出生系でない場合、外国籍取得した時点で日本国籍はなくなるが
出生系の場合でも、22歳になった時点で外国籍を放棄しなければ日本国籍はなくなる。
(フジモリのように合法的な二重国籍は除く)

外国籍を取得したことが、または外国籍を離脱してないことが、
日本政府にばれなければ日本のパスポートは手元にあるが
法的には無効となっているので、それを使うことは違法。

信号無視で逮捕されるのがオウムのような特殊な奴等だけで
一般人が信号無視で捕まらないからといって、信号無視が合法というわけではない。
544名無しさん:2005/12/14(水) 01:20:07 ID:jv2rT+EM
>>543

で?


545名無しさん:2005/12/14(水) 01:45:58 ID:YgLHPETO
なんだ、結局527に逆戻りか。

出生系の場合、政府の対応はもう決まってるよ。なにを今更。
546名無しさん:2005/12/14(水) 03:54:32 ID:kv6Uw8+C
日本国籍を破棄した方が、簡単だよ。簡易帰化申請で日本国籍を取得し直せるから。
547名無しさん:2005/12/14(水) 11:26:21 ID:QJQAouZC
>>546
本来簡単かどうかの話ではないけど、一番簡単なのは、
やっぱり、日本の国籍離脱届けを出すことでしょ。

アメリカの国籍だって、もうちゃんとあるという
前提での話なんだから。
548名無しさん:2005/12/15(木) 00:37:10 ID:AqFL1xw3
しかしよ、日本以外の国籍取って海外に出て行く人間って
「日本社会では要らないけど外国社会は欲しがっている人材」だよな。
輸出しても日本側にとって困る事がないのでは?
もし将来日本に何か災難が起こって破滅した時に奴らは外国で実力保持した
ままでいるから日本の再建に役立つかもしれないし。
個人的な意見だけど。
549名無しさん:2005/12/15(木) 10:58:26 ID:eQmoQkZC
まあ、しかし、支那人やチョんは日本に住みたがる。欧米よりは
あいつらにとっては住みやすいんですかね、日本は。
はやく出て行ってほしいのだが〜
550名無しさん:2005/12/15(木) 13:28:36 ID:DuY2zo/j
>>549
違うよ。中国人(特に世間をにぎわしてる福建系)が一番行きた
がってるのはアメリカ。現に既存の中華街なんかでも、福建系が
一大勢力になりつつある。アメリカに行くお金がない人はしょう
なく日本に来てるの。別に他に比べて日本が住みやすいと思って
るとかいうことない。
551名無しさん:2005/12/16(金) 01:54:27 ID:KaRYGHNy
>549
少子高齢化なのに夜郎自大君は威勢が良いなぁ。
調子に乗りすぎて支那人と核戦争やるなよ。
原爆記念館は一箇所だけで十分だろ?
552名無しさん:2005/12/17(土) 07:42:39 ID:Ow/QrxOx
祖国は一つだけ。
553名無しさん:2005/12/18(日) 11:57:17 ID:lDQz71Eo
>>540
わかる範囲でお答えします。
1)税関でつかまったのではなく日本の入国審査で捕まりました。出生系の意味が解りません
2)3)>>543の人が言うとおり日本はまだまだ法治国家になりきれない人治の国なんですよ。
入国管理官の差で法の解釈が変わってくるのです。たぶん彼は入管でアメリカ的にごねたんだと
思います。で、担当者の逆鱗に触れた。よって本来ならお目こぼしされるようなルールを厳密に
適応されたのではないでしょうか?
554名無しさん:2005/12/18(日) 22:37:51 ID:v2RWUvQE
>>553
お返事ありがとうございます。
(1)税関というのは、こちらの間違いでした。入国管理局です。
出生系というのは、上に出ているのですが、日本人がアメリカな
ど出生地主義の国で生まれた場合、生まれながらに、血統主義の
日本の国籍と、アメリカ国籍を同時に持っているということです。
一般には成人前後の年に、どちらか選択しなければならないので
すが、いろいろな原因から、実際には死ぬまで両方持ち続けて
いても、何も咎められない場合で、それを出生系と言っています。
今、話題になっているのは、自分の意志で他国籍をとった場合
のことなんですが、一般には、他国籍をとってから、日本の
パスポートを使ったりすると、不正使用になると言われています。
入管でパスポートを見ただけでは、咎められない(咎めることが
法的にも難しい)出生系と、自分の意志で後からとった場合と、
見分けることはできません。そこをどうやって、咎める対象に
なる可能性のある、非出生系と見破ったのか、ということです。

(2)(3)その辺のことの処理の仕方、入国管理官が知らないとは
思えませんけどねえ・・・。

更なるお返事お待ちしています。特に(1)について。
というか、そのお友達の話、本当に信用に値する話なんでしょうか?
555名無しさん:2005/12/18(日) 23:32:53 ID:hYi8WGD3
>>552
もうちょっと大人になろうよ。
今の世の中グローバル化してるんだから自分の意思と関係なく親の都合とかで二つ
祖国を持ってる人だって大勢いると思うよ。
556名無しさん:2005/12/19(月) 07:36:27 ID:0mghJrTa
>>552
「祖国は一つだけ」という考えが憲法違反の非常識とされる国もある。

557名無しさん:2005/12/19(月) 14:35:18 ID:OIP3cOtg
>>554
捕まった彼は出生系ですよ。親が駐在の時に生まれた子で現在は日本在住。
単純に日本入国時にパスポートに出国スタンプが無いことを問われそれに対する答えが
怪しく別室で検査したらアメリカのパスポートも出てきたのでなんなのこれは?
という事になったのだと思います。で、日本の国の法律で二重国籍は認められないので
どうするのかと問われアメリカ国籍を破棄するということになったのでは?一応
アメリカ大使館の人間が来たみたいですよ。
558名無しさん:2005/12/19(月) 22:20:49 ID:9Pd/OAn/
>>557
それだったら、よほどその友人の対応がまずかったんでしょうね。
上にも何回も繰り返し出ていますが、出生系の場合は、事情で、
すぐには決められません、迷っています、といえば、それで
よく、法的にどちらを選ばせることはさまざまな矛盾から、
できません。「日本の国の法律で二重国籍は認められないので
どうするのかと問われアメリカ国籍を破棄するということにな
ったのでは?」のようなお惚けを繰り返していますが、
やっぱりネタだったんですね。
あーーー、損した。
559名無しさん:2005/12/20(火) 14:23:01 ID:0EHvgupp
>558
今時そんな昭和の頃の話しは通用しません。アメリカも日本も特にアメリカは
毎日のように移民法の変わってる国です。もう移民はいらないとブッシュも
いっている通り古きよき移民の国アメリカは幻想に過ぎません。あなたの
そう信じたい気持ちはわかりますが脳内でどんな屁理屈をこねようとも現実は
違うのを受け止めてください。アメリカ大使館に問い合わせてみればどうでしょうか?
560名無しさん:2005/12/20(火) 20:36:27 ID:jT/A0cwx
>>559
同じこと、あなたにお返しします。ですが、今回の話は
アメリカ側に問い合わせるべきことではなく、日本側
に問い合わせることですからね。間違えないように
お気をつけてください。
561名無しさん:2005/12/21(水) 11:21:16 ID:veRCJcOs
>557
「 単純に日本入国時にパスポートに出国スタンプが無いことを問われそれに対する答えが怪しく 」?
この場合の出国スタンプとは日本からの出国の際のだろうか、それとも米国出国時という意味?
米国出国時には米国人であれ外国人であれ、通常出国スタンプは押されることはない。
従って日本からの出国時のスタンプと解釈する。その場合、この人が本当に日本在住であったなら、
出生による二重国籍者であろうが、日本出国時には絶対に日本のパスポートでしか出国できないはず。
日本のパスポートに前回日本を出国したという記録がないというのはそもそも矛盾している。
また558さんの言うように、出生による日米二重国籍者の場合は、
成人になって国籍選択をするときに「日本国籍を留保する」と言えば、
日本へ帰化する外国人とは違って、他の国籍からの離脱を迫られることはありえない。
562名無しさん:2005/12/26(月) 00:20:27 ID:eZHU+lx+
日本国籍を棄てたら、今まで払った年金を返してくれないかしら。

563名無しさん:2005/12/26(月) 13:25:41 ID:cqcEG/Xd
裁判する必要が有るかもね。
日本国籍持っていても、

保険料の総額>将来受け取る年金の総額

となっても泣き寝入りするしかないらしい。

一種、見かけを変えただけで、預金封鎖が既に行われてしまった、とも言える。
564名無しさん:2005/12/27(火) 11:47:09 ID:LOD6RrQr
保険料の総額>将来受け取る年金の総額

は必ずそういうわけではないと思うけど、でも、物価の変動が
あったり、政府の財政の問題もあるだろうけど、大体どれくらい
の額は確実にもらえるということが分かってないと、
結局最初から年金はあてにするなと言ってるのと同じだよね。
565名無しさん:2006/01/15(日) 04:25:37 ID:cbrvaxtD
あてにしなけりゃいい
566名無しさん:2006/01/15(日) 05:06:17 ID:34zSoco/
>>565
じゃあ、払わないのがいちばんだね!
567名無しさん:2006/01/15(日) 05:09:58 ID:lILSk0nl
お前は払えよ、俺の年金の財源のために
568名無しさん:2006/01/22(日) 21:43:50 ID:s5BUWunc
そこまで堂々という潔さに一票。
569名無しさん:2006/01/22(日) 23:17:29 ID:3qNiEMUl
まあ、俺自身は、免除で払わない人だけどな
570名無しさん:2006/01/25(水) 00:06:51 ID:RiVWPMp+
年金が破綻する頃には生活保護も廃止されてます。
現時点で死ぬまで受給出来るのは公的年金制度だけ。払った分貰えないだとか
そういうのは制度を理解していないだけ。もし万が一100歳まで生きてしま
った時の事を想像してみましょう。
571名無しさん:2006/01/25(水) 05:15:42 ID:BQx4VmOD
大金持ちになった孫ひ孫が贅沢させてくれると想像しちゃったぞ
572名無しさん:2006/01/27(金) 16:21:38 ID:xB3nJeEw
葛飾区が生活保護廃止したいらしいって聞いた
573名無しさん:2006/02/02(木) 04:59:24 ID:tLBAWvk2
らしいwwwwまたうそか
574ICパスポート:2006/02/17(金) 12:57:00 ID:5421hbt7
来月の20日(3月20日)から 外務省はICパスポートを発給しますが
特に二重国籍保持者(出生系ではなく 自分の意思で国籍取得)が不利になるような
ことはないのでしょうか? (情報の管理が厳しくなり 元々米国の要請でICに
なったので) 特に日米で二重国籍を保持している私なぞは 心配しているのですが?
575名無しさん:2006/02/17(金) 21:52:06 ID:N9X4lzTN
>>574
大丈夫です規定の年齢になったらどちらかの国籍を破棄すれば言いだけですから
576ICパスポート:2006/02/18(土) 03:06:52 ID:CdvOgwUg
規定年齢以上なんですヨ。↑
577名無しさん:2006/02/18(土) 07:37:47 ID:Ora34U5p
>>576
なに!!

さあどっちか決めろ

それが法の求める事だ
578名無しさん:2006/02/20(月) 12:52:06 ID:Lqzc3pWm
81年・アメリカ生まれです。
数年前に、日本国籍選択の趣旨の届出を役所に提出したのですが、これは、
日本国においては「日本国籍を選んだ」とみなされた事は解かるのですが…

対アメリカの手続きは直接していないので日本の役所が代行?という形で
行なってくれたのでょうか?それとも、アメリカにおいては
事実上「いまだアメリカ国籍保有」となっているのでしょうか??
無知な教えてチャソでスマソン・・・
579名無しさん:2006/02/20(月) 22:33:17 ID:7u2welHv
>>578
日本政府が代行なんてことはないと思うよ。
それから、81年生まれだと、日本側に選択の趣旨を届け出なくても、
自動的に選択したことになるはずじゃないの?

兵役とかはクリアしてるの?義務関係で問題ないなら、
出生系はお咎めなしだから、二重国籍もってなよ。
580名無しさん:2006/02/22(水) 02:44:42 ID:uE7FV2hA
>>578
えーっとあやふやなんだけど、以下のような感じだったと思います。

国籍というのは各国の法律によって定義されます。
したがって、どの法律圏にいるかによって国籍の定義も変わってきます。
(・・・な条件を満たすものが〜国籍を保有すると認められる、って感じだったような。)

従って、日本国内にいるときと日本国外にいる時で、
保有している国籍が異なってきます。(変な話だけど)

だから、578さんは日本では日本国籍を保有。
(日本では二重国籍は認められてないので、選択しないとダメな訳だ。)
アメリカではアメリカ国籍及び日本国籍を保有。となっていると思います。
(多重国籍がOKだから、選択する必要はない訳だ。)

間違ってたら突っ込み入れて〜。
581名無しさん:2006/03/14(火) 00:13:22 ID:46ZOYXAi
日本生まれで日本国籍のみの人間が、国際結婚以外の手段で二重国籍を
取ることはできますか?
ブラジルとか重国籍を認めている国に帰化申請すれば、日本国籍を放棄
しなくても大丈夫でしょうか。
582名無しさん:2006/03/14(火) 12:38:58 ID:dQzrSxHr
国籍離脱を認めない国の国籍を取得(このとき日本国籍は自動的に消失)→その後日本国籍を取り直す
583名無しさん:2006/03/18(土) 19:09:26 ID:SVNHaSm6
>>582
一度捨てた日本国籍は二度と取り直せないわけだが
584名無しさん:2006/03/18(土) 19:52:49 ID:AkuclMSM
>>583
下手に脅してみても誰も引っかからん罠。

585名無しさん:2006/03/19(日) 14:48:46 ID:EqbGSrYI
アメリカ移民局で帰化の宣誓して、どうやって日本の役所がその事実を把握
出来るのでしょうか?
アメリカ移民局が日本の役所に日本人宣誓者リスト等を送付し、
役所がそのリストに基づいて本人の承諾無しに、
戸籍を抹消するという事ですか?
ご存知の方、教えてください。
586名無しさん:2006/03/19(日) 15:23:18 ID:xXECIU7h
そうやって
わがままになるのか?
587名無しさん:2006/03/19(日) 17:56:17 ID:yGjOiHTm
>>581
日本人の場合、外国人と結婚しても、配偶者の国籍をとる場合、
日本国籍は離脱しなきゃいけないよ。

>>582
国籍離脱を認めない国の人には日本国籍を与えることはできな
い、っていう規定作るべきだと思うなぁ、わたしは。でないと、
妙な特権になっちゃうもん。

>>583
無審査ではないが、まったくの外国籍の人よりは取得(復帰)
がかなり容易らしい。

>>585
日米二国間で、そういう取り決めはありません。
588名無しさん:2006/03/19(日) 19:11:55 ID:NQG5D55G
元々は純粋な日本人で、外国籍も取得してる人は多いよ。
現地妻なんかは日本の国籍上は未婚だったりするのはザラだし。
589名無しさん:2006/03/20(月) 14:00:36 ID:ktIuDl6W
>>588
>現地妻なんかは日本の国籍上は未婚だったりするのはザラだし

こっちが違法かどうかわかんないけど、

>元々は純粋な日本人で、外国籍も取得してる人は多いよ。

もし、外国籍を取得して日本国籍も離脱してないなら、
違法ですよ。この場合、外国人の配偶者がいるかどうか
は関係ありませんし。ちょっとまえにこのスレで、
実際の日本政府の対応はどうなんだ、って話が
出てたんですけどね。
590名無しさん:2006/03/20(月) 22:20:11 ID:uyd7yfNf
少なくとも今の法律では100%不可能とは言わないまでも
日本国籍離脱した人が復帰するのはほとんど無理。
だから国際結婚後相手の国に帰化して捨てられた肉便器や
その他の理由で日本を捨てた奴等は日本国籍に戻りたくても戻れないでいる。
元日本人に復帰を認めるよう法改正案も出ているようだが
そうすると肉便器や売国奴が大量に復帰する危険性が高いので猛反対にあってる。
591名無しさん:2006/03/21(火) 05:13:13 ID:4fLyZraG
>>590
あふぉか。
592名無しさん:2006/03/21(火) 23:56:05 ID:sxh/TgDL
親が日本人でアメリカ生まれの場合、国籍法では22までに国籍をどちらかに
決めなければならないはずですが、実際にはうやむやのまま二重国籍の人が
結構いると聞いたのですが、本当でしょうか?
593名無しさん:2006/03/22(水) 05:02:15 ID:qscgRD5X
>>592
いままではね。
1984年の国籍法から今年で22年、今後はどうなるかね。
594名無しさん:2006/03/23(木) 14:01:07 ID:Ga9E7PW0
>>589
っていうか、自らの意思で外国籍を取得した時点で自動的に日本国籍は失っているはずですよ。
もちろん、自分でわざわざ言わなきゃバレナイってのは本当でしょうけど、何かの理由で日本国内で
捕まったりしたら、不法滞留とか、旅券法違反とかのおまけが付いてくるはず。

でも、日本国籍を失った後、日本に入国する際にわざわざ日本国籍の振りをする
(日本のパスポートで入国する)理由って何だろ。どうしても選挙権を行使したいとか、
公務員になりたいとか?

日本人と絶対見分けが付かないなら外国人で損をする事なんて余りないと思うな。
595名無しさん:2006/03/23(木) 14:22:38 ID:Ga9E7PW0
>>562
一応帰ってくるって聞いたことがある。
脱退一時金というのがそれ。
年金は国籍に関係なく日本に居住する者全員が払わなきゃいけないから、外国人も払ってる。
(ちなみに健康保険もそう)でも外国人が受給資格がもらえる25年間日本で年金を払い続け、
尚且つ余生を日本ですごして年金生活、なんてことはまれだから、(そこまでするなら
帰化して日本人になってるって、普通。)
国に帰る→ 年金の脱退申請をする→ 認められたら返金申請をする→ 返金される
という事が出来るようになってる。

帰化で外人に成ってしまった人もこれが当てはまるらしい。

但し、実際に返してもらった外国人を知ってるけど、手続きは結構面倒くさいし、利息が付いてくる
訳ではないし、年金もらえたほうが嬉しいとか。
596名無しさん:2006/03/23(木) 19:28:59 ID:ip7txIn0
>>594
>日本人と絶対見分けが付かないなら外国人で損をする事なんて余りないと思うな。

国籍と社会生活の関係を全然理解してないね。
597名無しさん:2006/03/24(金) 02:31:19 ID:LQP4Xtx5
>>596
そうかな。そうかも知れない。

実は身内にそういうケースがあるんだけど、やつの場合は日本に永住権があるのでちょっと違うかも。
永住権は簡単に取れたんだと思う。なんせ両親が日本人だから。で、奴の場合下記。

仕事:全然問題なし。普通にバイトもして、ちなみに今は某独立行政法人勤務。
税金:普通に源泉徴収。
年金、保険:問題なし、っていうかこれは外国人でも日本にいる人間は全員加入義務があるんだと。
       国籍は租税協定のある国だから、年金はしっかり収めきってもらう気でいるらしい。
銀行口座等:特に問題ないらしいよ。普通に口座開いて持ってる。
運転免許証:持ってない。本国のだけ。(でも取れるよね。千葉の試験場、外国人来てるよ。)
滞在:住民票は無いです。外国人登録。市役所で窓口が違う。
金融活動:住民票がないから証券会社で断られたと言ってた。でもそれは外人登録してなかった頃。
     (観光客扱いでビザなし帰国してた。)今行くとどうだか知らない。

こんな感じかな。永住権がないと違うのかも。でもちょっとGGったところでは、
永住権を取らなくても入国ビザは配偶者等(等がポイントね。親が日本人)って枠でほぼ無制限になると
書いてあった。実際はどうだろう。知ってる人教えて。
598594:2006/03/24(金) 02:52:41 ID:LQP4Xtx5
↑あれ?ID変わってる。
599名無しさん:2006/03/24(金) 04:24:52 ID:rmkuP7yl
>>597
>こんな感じかな。永住権がないと違うのかも。

国籍持ちと永住権持ちは別格なんだよ。
他国籍を取って日本国籍を失ったとたんに何もかもが「外国人」扱いになるんだよ。
年を取って夫に死に別れたら日本に帰りたいが
そのとき日本国籍があるのと無いのでは大違い、
背に腹は代えられない事情もあるのだ。
600名無しさん:2006/03/24(金) 05:13:53 ID:XujqCnxC
フジコ・ヘミングの話とか聞くと悲惨だよね。
何か今もってる日本国籍は大事にしたいよ。
601名無しさん:2006/03/24(金) 14:52:51 ID:NON0L8wG
フジコ・ヘミングはもともと日本国籍を持ってなかったんじゃないの?
当時は母親が日本人で父親が外国籍の場合、子供は日本国籍もらえなかったでしょ。
602名無しさん:2006/03/24(金) 18:23:01 ID:ADuIgkn+
外国人でも印鑑登録は出来るのか?
印鑑証明出ないと何も出来ない国、それが日本。
603名無しさん:2006/03/25(土) 21:01:59 ID:pWRLwc29
>>601
現在、フジコ・ヘミングってどこの国籍?
やっぱ彼女って、国立東京音楽学校(現・東京芸術大学)卒業したぐらいだから、
日本国籍持ってたんじゃないのか?
604名無しさん:2006/03/26(日) 16:56:14 ID:RQNDV/VI
二重国籍の承認・非承認国が掲載されてるサイト知りませんか?
英語でもいいです
605名無しさん:2006/03/27(月) 06:51:59 ID:cjvrNuZ2
606名無しさん:2006/03/27(月) 13:40:00 ID:XJc4PF/y
↑ありがとうございます
607名無しさん:2006/03/27(月) 14:37:15 ID:8096u4VI
幼馴染がいる。
そいつとは長い付き合いで、家族ぐるみで仲良くしてて、一生友達でいたいと思える相手。

大人になって知り合った人がいる。
そいつとも仲良くなり、一生友達付き合いしたいと思うようになった。

ところが幼馴染は「俺と友達でいたければ他の奴とは仲良くするな、
俺以外の奴と仲良くするなら絶交だ」と言われた。
一方新しい知り合いは「お前が誰と友達付き合いしようが関係ない」という考え。

新しい知り合いが上記のことを言っていても、幼馴染が上記の要求をしている以上
両方と友達付き合いをすることは不可能でありどちらかを選ばなくてはいけない。

あなたならどうしますか?
608名無しさん:2006/03/27(月) 19:27:58 ID:kJMWPp60
>>607
そう言う一般化した問いかけやものの考えこそが
国籍(重国籍含む)問題についての正しい問題提起を妨げている。
609495:2006/04/11(火) 22:44:37 ID:HWQtXNTk
成人の重国籍者です。グアム行ってきたので報告です。
日本出国は日本のパスポートでもちろん問題なし。
グアム入国時は米国パスポートと搭乗券片手にツアーパックの列から外れて「米国市民」の窓口へ。
「USパスポート持ってるの?」と聞かれたので見せて並んだ。(多分列を間違えてると思われた)

私の場合、米国名はローマ字表記(ヘボン式)と違うので、「搭乗券と名前ちょっと違うじゃん」と窓口で突っ込まれた。
そこで堂々と日本パスポートを渡し、「二重国籍なので」&「日本はローマ字で書かないといけないので」と説明してOK。
米国パスポート見ると何のスタンプもなし。
ちなみに出国時にもスタンプは押されず、グアムに行った痕跡はまったくなし。
これちょっと悲しい。スタンプラリーみたいに行ったところのスタンプ欲しい。
他の日本人は顔写真と指紋を取られて入国していました。
テロ以来厳しくなったみたいですね・・・

米国出国時にも航空会社のカウンターや出国管理のとこで搭乗券とパスポートの名前が違うことを突っ込まれた。
(航空券渡すには照合する必要があるので)でも上記説明でOK。

問題の日本入国時。日本のパスポートに米国入出国のスタンプがないことが問題になるかと不安で列に並ぶ・・・
が、まったく問題なし。全然見てません。2006年4月日本出国のスタンプの隣に入国スタンプを押して通過。

そんなわけで日本の出入国は日本人として、米国の出入国は米国人として、パスポートを使い分けて問題ありませんでした。
ちなみに日本入国時に米国出入国のスタンプがないことを突っ込まれた場合には「あ、そうなんですか?」
とでもしらばっくれようかと思っていました。
入国管理局は他国の出入国は管理できないのでそれで問題ないかと。以上体験談でした。
610名無しさん:2006/04/12(水) 15:09:55 ID:cdbeiOYK
>>609
> スタンプラリーみたいに行ったところのスタンプ欲しい。

わかるわかる。

中学生の頃だったかな。国籍を持ってるカナダへの入国時、
入国審査のおっちゃんに、俺の家族(日本国籍のみ)はスタンプ
もらってるのになんで俺にくれないんだ?って聞いてみたら、
おまえはカナダ国籍(出生証明書?)持ってるから押さないん
だ!だって。

お願いだよ俺にもくれよ!って頼んでみたら、日本のパスポート
に入国スタンプを押されて、その上に大きく「VOID」って書かれた。(笑)
611名無しさん:2006/04/12(水) 19:16:03 ID:GWs6I7ps
>>609
>>米国名はローマ字表記(ヘボン式)と違う
これはどういう意味ですか?
日本のパスポートに登録してある名前と、米国のパスポートに登録してある名前が別なの?
612495:2006/04/12(水) 21:17:54 ID:h3j6cNJO
>>611
そうです。微妙にスペルが違います。
たとえば・・・ヘボン式ではSATOUという表記はなし。SATOかSATOH。
私の場合は正しく発音してもらうためにASUKAをASKAと書くような感じです。
613名無しさん:2006/04/14(金) 00:15:30 ID:MExvr+vv
>>612
あちゃあ、そりゃあ面倒だね。

自分は某国でパスポートを作ってもらった際に表記を
変更してもらった。統一させた方が色々と楽だからね。
614名無しさん:2006/04/15(土) 21:21:01 ID:SEAe53cQ
>>612
正しく読んでもらうために、自分の名前表記を外国のパスポートでは変えている人って多いのかな?
オレの名前TSUYOSHIっていうけど、読みやすいようにするにはどしたらええんやろ?
615610:2006/04/20(木) 22:00:58 ID:g7BJEizq
>>613
私は出生系なので…
生まれたときにつけられた名前がヘボン式の表記と違った。
あとから取った人はスペル変えられるんだ。
>>614
TSUYOSHIは…やっぱTSUYOSHIか…?
ツヨッシュって呼ばれるんだろうなぁきっと。
616名無しさん:2006/04/25(火) 19:30:48 ID:ostPBBCe
国籍問題を考える・資料集  日時:2001年12月14日18時30分〜 場所:京都YWCA
在日外国籍市民の参政権を考える連続講座 第3回
演題:在日韓国・朝鮮人と国籍 講師:李敬宰さん

講師
 ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題をどうするのかという
人がいますが、外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。
ある統計では、一〇〇年後には五人の内三人が外国系になるといいます。
そうなれば、日本で大和民族がマイノリティーになるのです。
だから、私はあと一〇〇年生きて、なんとしても日本人を差別して死にたいです。
これが夢です(笑)。
そういう社会が来たら、その時に天皇なんていうのは小数民族の酋長さんみたいなものになります。
こうした素晴らしい戦術があるのに、それを、今の左派のように、日本国籍を取ったら
ダメだということをやっていたら、いつまでたっても天皇制は温存されたままではないですか。
617名無しさん:2006/05/05(金) 22:35:08 ID:rbcgqk+i
おまいらに YouTube からのダウンロード+wmv等のファイルへ変換するやり方教えたる!

1.まず、好きな YouTube のビデオが配信されるサイトへ行き、そのURLをコピー
2.Video Downloader [ http://javimoya.com/blog/youtube_en.php ] のサイトでコピーしたURLを貼り付け、
  すぐに出てくる Download Link のボタンを押すと、ダウンロードが開始される。
3.ダウンロードされたファイルは .flv ファイルで、Flash Video Player 等がないと視聴できない。
  そこで、CinemaForge [ http://www.mediaforge.com/wrapfactory-video.aspx ] をダウンロード+インストールしておき、
  YouTube からダウンロードしてきたファイルを .wmv や .avi 等へエンコード変換する。
  これで Windows Media Player でも視聴することができるぞよ!

マイヤヒー・・・マイヤハー・・・
ヌマヌマヌマ、イエィ!
618名無しさん:2006/05/07(日) 11:17:58 ID:M9i9drIw
すいません。
僕はベルギーと日本のハーフで
2年前までベルギーと日本の国籍持ってたんですけど
ベルギーで一生定住しようと思って19のときベルギー国籍選んで日本国籍捨てたのですけど
ちょっと色々あって(説明しれば長くなるので)日本で生活することになったのです。やっぱり。
一度日本国籍失った人ってすぐに日本国籍戻せますか?
僕はまだ21で22まで二重国籍でいられたのに早まったことをして後悔してます
619名無しさん:2006/05/07(日) 13:14:41 ID:wqxq7KWD
元日本人の帰化は簡単(日本国籍喪失の理由は問わない)ってどこかで読んだような気がする。
日本国籍持っている親の子供なら簡単なんじゃないの?
620名無しさん:2006/05/08(月) 10:16:37 ID:Zabb4FmN
2つのパスポートを持っている・持っていた人にお聞きしたいのですが
姓・名は2つとも同じですか?
これから人の親になるので気になっています
621名無しさん:2006/05/08(月) 11:33:57 ID:1cY3qihO
>>620
同じです。ただ、某国のパスポートにはミドルネームも入ってます。
622名無しさん:2006/05/09(火) 00:44:31 ID:uynDINWx
>>620
>これから人の親になるので気になっています

この前提なら勿論、姓は2つある。
日本のパスポートには日本の姓、配偶者の国のパスポートには配偶者の姓。

国際結婚の場合、普通は夫婦別姓でしょ。
623名無しさん:2006/05/09(火) 00:50:45 ID:uynDINWx
>>620
書き忘れましたが、名はそれぞれの国のパスポートとも別々にもできるし、同じにする事も可能。
624名無しさん:2006/05/09(火) 12:35:49 ID:xLs1dKbf
>>620
国際結婚でも日本に結婚届を出すときに、名字の変更(大抵カタカナになりますが)をする事も出来ます。

子供の名前は、日本・海外同じにする事も、別々にすることもできますが
前述のように日本語の名前をアルファベットに変えなければならず、現地で正しく発音してもらえない場合もあります。
今後お子さんが何所で生活して行く可能性が高いのか、
又は親の思い入れ(是非日本・現地の名前をつけたい)が強い場合等、
それぞれその状況に応じて決めることが出来ると思います。

ちなみに私は多国籍国家に在住していますが、
子供が変わった名前でからかわれるということは、ほとんど聞いた事がありません。
逆はあるかもしれませんね。例えば日本では「エイブ」とか「キリアン」とか聞き慣れないし・・・。
知り合いの話で、長男の名前は英語の日本でも馴染みのある名前で、弟の名前はあまり聞かない名前を付けたところ
日本滞在の際、長男にはみんな普通に呼びかけてくれるのに、弟の名前はあまり呼んでもらえないそうです。
ちょっとかわいそうかなと思いました。
625名無しさん:2006/05/09(火) 13:52:47 ID:Xc6HXQct
>>621-624
ありがとうございます
それぞれのパスポート上で全く異なる名前をつけていいものかと
揺れていたもので

>>624
姓の変更はしていません
聞き慣れない名前、とか考えると別々の名前の方がいいかもしれないと
思い始めました
626名無しさん:2006/05/09(火) 23:31:23 ID:9S1Lt2Pt
子供の名づけも、両方の親に発音しやすい名前、
聞いただけで正しくアルファベット表記できる名前とか、
考えたら、マリアぐらいしか思いつかなった。
627名無しさん:2006/05/10(水) 20:24:08 ID:r7H+OeNj
嫁がイラン系アメリカ人なんだが
子供できたら子供はアメリカ、イラン、日本の国籍持つことになるのか?
三重国籍とかあるの?
628名無しさん:2006/05/10(水) 20:34:23 ID:eQOf6YjB
知っての通り、生まれた国で自動的に持つ事になった国籍は21才までは保持出来るのですが
その後それ以外の理由で更に他の国籍を取った場合は、日本の国籍は放棄しなければならない、
と領事館の人にいわれました。うちは夫がアイルランドの国籍も持ってるので、
子供はたぶん今住んでる国とアイルランドの国籍をキープすると思う。
ま、上に上がっている話題のように、そのまま3国籍持つ事も可能かも?
629名無しさん:2006/05/10(水) 20:36:08 ID:PxMLmSFQ
>>627
イランって父系血統主義じゃなかったか?

だから、たとえ奥さんがイラン国籍を持っていても、
その子にイラン国籍が与えられる事はないのでは?
630名無しさん:2006/05/12(金) 00:01:09 ID:YfdxWcrj
>627
理論的に三重国籍、四重国籍が可能な国は探せばあると思う。
でも627さんの子供さんは、イラン国籍を受け継げないような。
イランの国籍法を調べてみましたか?
631名無しさん:2006/05/17(水) 00:18:30 ID:F8HGfMwo
>>628
中華民国(台湾)と日本の国籍を持っている人たちはどうしてるんだろ
日本政府が台湾政府を認めていない時点で「国」としても認めてないって
ことになるから、
「二重国籍だけど、成人したら片方を放棄しろって言っても
あなたがた(日本政府)が台湾を国として認めてないんだから、
架空の国の国籍を捨てろってことにならない?と日本政府に言えるでしょ」
ずっと前耳にして、そりゃそうだよなあと納得したんだが
というか、台湾国籍を認めてない時点で、放棄すらできないんじゃ?
無国籍になっちゃうもんねえ。
632名無しさん:2006/05/17(水) 00:50:37 ID:vLpUV+az
>>631
だから、放棄じゃなくて「日本国籍の選択」の宣言であって、
出生系の二重国籍者には「他国籍の放棄」が必要とはどこにも書いていないよ。
633名無しさん:2006/05/17(水) 18:27:51 ID:hemz+Ezu
>>632
「日本国籍の選択」+「日本政府が多重国籍を認めない」=「多国籍の放棄」
ってことを>>631は言いたかったんじゃ?これは紙の上での話ね
ちょい前の>>37, >>41, >>42, >>47の話を総合すると
国籍をひとつにして「ほしい」ということは日本政府の希望要望でしかない
まあーこれは正解のひとつだと思う

>>631
日本政府が台湾を国家として承認していない→台湾国籍は「無い」ことになる
日本政府が中国を国家として承認していても、台湾人は中国の国籍は無い
これを前提にする

台湾国籍と日本国籍を併せ持つ出生系の二重国籍者は、日本政府から見ると
日本国籍しか無いことになる→日本国籍の放棄自体不可能
よって、台湾から見れば日本・台湾の二重国籍
日本から見れば日本国籍オンリー

おk?今はどうか知らんが年寄りの台湾人が(上の理由で)
台湾国籍を放棄できず帰化だけしたって言ってた
634633:2006/05/17(水) 18:39:22 ID:hemz+Ezu
2行目「多国籍」→他国籍
しっつれーしました
635名無しさん:2006/05/20(土) 01:31:44 ID:EJM1+SYV
http://www.koryu.or.jp/ez3_contents.nsf/0/1d7194f8c581e66749256eaf002be121?OpenDocument
のQ.6に出てる

>>633
台湾人→日本人、帰化できるよ
636名無しさん:2006/05/20(土) 05:17:48 ID:gGqv2l0c
ちょっと前までは日本国→中華民国はできなかったらしいよ。
理由は他国の国籍を取得する(した?)ので、日本国籍除籍
の手続きをお願いします、と日本側に行くと、そんな国はあ
りませんから、日本国籍を放棄することはできません、みたい
な理由で。

もう1つ中華民国と日本の二重国籍(出生系でも)の男の場合、
日本で暮らしていれば、華僑扱いになり、兵役を免除される
可能性もあるけど、台湾で生活していると徴兵されるという
問題もあるいたい。現に政府の偉い人(議員、高官)で、
若いころ、日本に留学してて、日本人の奥さんと結婚して、
子供は日本国籍だけを残していて、それがばれて、マスコミ
にたたかれるという話しは時々起きるよ。このスレの
テーマと関係ないけど。

あと、631の最後に無国籍という話しが出てきたけど、
現実に無国籍の人はかなりいるらしい。実際、在日
朝鮮・韓国人は韓国、北朝鮮のどちらかの国籍を
持っているとは限らず、どっちでもない所謂「朝鮮籍」
という人が結構多いらしい。
637名無しさん:2006/05/20(土) 05:23:24 ID:gGqv2l0c
>>635さんの教えてくれた交流協会のHPのいろいろな項目を
考え合わせると、中華民国に限っては、非出生系でも、
中華民国側がお前をうちの国籍に入れてやる、といえば、
両方の国籍を持っていられるということなのかな。

638名無しさん:2006/05/21(日) 10:10:21 ID:si9K/Kz0
無国籍って難民が主じゃないかね。
日本と国交のある国がそれ(彼らの国籍)を証明してくれないからと聞いた。
639名無しさん:2006/05/22(月) 03:10:31 ID:hgjdIn46
1のあまりのバカさに続き読んでないけど、
「ばれなきゃ大丈夫か?」って何考えてるんだろ。
640名無しさん:2006/05/22(月) 20:13:06 ID:aJAwrE3u
>>639
「ばれなきゃ大丈夫か?」って馬鹿っぽいことは事実、
なんだけど、ばれるばれないを含めて、法律的な解釈、
実際の法律の行使の状況はどうなんだ、ってことで、
このスレ伸びてきたんだと思うよ。出生系なんて、
言葉が出てるように、現に少なくとも現時点では二重
国籍を認めているような現状もあるわけだし。
641名無しさん:2006/05/22(月) 22:20:36 ID:Jj8ikCB/
>>638
難民認定されなかった場合に帰国させられるのが嫌で、
自分たちのほうがパスポートやら身分証をすべて破棄してるケースもあるよ。
642名無しさん:2006/05/22(月) 23:00:34 ID:5NiO79yc
出生系で米国との2重国籍なんですけど,既に35歳になってしまいました.
それで,こんど10ヶ月ばかり米国に仕事に行かなくちゃ行けない.
給料は日本のほうでくれるからJ−1ビザでいいんですけど,出発日まで
ビザが下りそうに無い.ってことで,これで
>> 495:
さんみたいなことをやっても大丈夫なんでしょうかね.
643名無しさん:2006/05/23(火) 11:32:59 ID:uBrLeGpf
>>637
そうだと思う
ただこの場合、日本のパスポートの更新の時は
必ず日本で手続きする必要があるね
>>17-19参照

>>642
仕事で…それはやめた方が無難かもしれない
日本政府にバレた時、会社にもバレてしまうから
しかもお相手はちゃんと国交ある国だからねえ
644名無しさん:2006/05/23(火) 20:54:08 ID:sJb0fh5u
で、結局ダルビッシュってどの国籍選ぶんだ?
日本? イラン?
イランは二重国籍認めてるの?
645名無しさん:2006/05/23(火) 20:56:09 ID:sJb0fh5u
556 名無しさん 2005/12/19(月) 07:36:27 ID:0mghJrTa
>>552
「祖国は一つだけ」という考えが憲法違反の非常識とされる国もある。


どこの国が憲法違反の非常識なんだ?
646名無しさん:2006/05/24(水) 01:27:12 ID:oZhDk4w0
>>644
イランの場合良く分からないが、男の場合、兵役のある国だと厄介。
そしてそういう国に限って、法律上も国籍を捨てる事が難しい。

よって必然的に2重国籍となる。
647名無しさん:2006/05/24(水) 17:48:55 ID:U8yLljVo
父方、母方の国は二重国籍を認めてても、
日本は認めてない(よね?)から、
成人したらどっちかに決めなきゃいけないんじゃないの?
よく知らないけど興味あるんで教えて。
648名無しさん:2006/05/24(水) 20:49:26 ID:L/hGqrVX
>>644
知り合いにイラン人女性と娘がいるんだけど、
旦那もイラン人だけど亡命しちゃって
イスラム教式の婚姻をした上で生まれた子供じゃないからって、
娘はイランのパスポート取れないらしい。(=国籍ナシ)
旦那は北欧の国籍に変えたから、娘は北欧国籍。
649名無しさん:2006/05/24(水) 21:38:09 ID:n1IdGaNc
>>648
北欧は親が国籍取ったら、子供も自動的に国籍が取れてしまうのか?
650名無しさん:2006/05/24(水) 21:54:29 ID:dQvWNXhy
>>649
自動的かどうかはともかく、
先進国ではある一定年齢以下(つまり幼少時)の「実子」は
親の国籍すぐ取れるのが普通。すぐ取れない日本はむしろ例外。
養子は条件違うが。
651名無しさん:2006/05/24(水) 22:39:52 ID:vHCeOwrE
1にマジレスすると
日本と言う国は法律で国籍を一つしか持ってはいけない
日本国籍を放棄しないと別の国の国籍は所持できない
ちなみに世界で国籍をもらえるのが一番難しい国は日本と言われている

だからみなさん日本国籍を放棄するときは慎重に
652名無しさん:2006/05/24(水) 23:15:28 ID:n1IdGaNc
>>650
へー、そうなんだ。ありがd。

>>648
>イスラム教式の婚姻をした上で生まれた子供じゃないからって、
でも、イランにも非イスラムの人いるはずなんだけどな。その
人たちはどうしてるんだろう。
653名無しさん:2006/05/25(木) 00:14:51 ID:b0fqh2lF
>>652
宗教ごとに適用される法律が違う。
属する宗教の手続きに従う必要あり。
654652:2006/05/25(木) 14:53:15 ID:jL0IBzw0
>>653
へー、そうなんだ。勉強になった。ありがd。
上の例は父ちゃん母ちゃんがイスラムで、その宗派で
とるべき手続きをとらなかったから、国籍がもらえな
かったってことね。でも、日本から見ると、少なくとも
国籍与えないというのは随分非人道的だな。
655名無しさん:2006/05/25(木) 15:12:36 ID:hpL+Hp5p
家族・親戚・隣近所の祝福があって、初めて結婚が認められる。

国よりも、村の(仕来り、慣習)方が偉いって地域は、今でも厳然とある。
656652:2006/05/25(木) 17:34:30 ID:jL0IBzw0
まあ、女性の割礼ってのだって、まだあるらしいし。
657名無しさん:2006/05/25(木) 17:38:30 ID:JO8HR3mz
>>654
イランではイスラムの掟がそのまま国法。
どんな国でも国法に従わなければ国籍は来ない。
日本で出生届を出さない、あるいは国籍留保届けを出さなければ
国籍が与えられないのと何ら変わりはない。
658名無しさん:2006/05/25(木) 18:49:39 ID:jL0IBzw0
>>657
まあ、そうだよね。朝鮮民主主義人民共和国だって、そこの
法律に従わなければならないわけだからね。
659名無しさん:2006/05/25(木) 19:30:19 ID:WKRu6lXH
それにしても、
日本国外で生まれた日本人の子の届出が3か月以降になってしまったら
日本国籍が取れないという規定は厳しいと思う。

家族の中で、日本語のできる人が母親だけで
産後、母親あるいは子供の体調が悪くて、書類どころじゃない人もいるじゃん?
血縁関係がはっきりしているなら、そこらへん、柔軟に対応してくれてもいいと思うけどなあ。
660名無しさん:2006/05/27(土) 23:29:08 ID:l3mLcgGQ
22歳以上の二重国籍者が国籍持ってる国に出張や転勤することは可能?
国籍持ってたらビザは出ないはずだしそうすれば会社に二重国籍がバレて
クビはもちろん、通報されて日本国籍剥奪されるよな
661名無しさん:2006/05/29(月) 18:09:47 ID:AHTe+hw7
>>659
在外公館でいいんだから、別に大変でもないんじゃない?

>>660
日本国籍剥奪なんて、そんなことできません。
662名無しさん:2006/05/29(月) 22:20:41 ID:t6brVPyi
剥奪というか・・・
もしも必要があれば、裁判所で「日本国籍喪失済み」宣言が出されるケースもあるんじゃね?
今すぐどうこうという話ではないけれど、
たとえば、近い将来、日本に攻撃しかけてくる国があったとして、
その国で職業軍人やってる日本人がいると分かった場合など。
(一般的に、職業軍人になるにはその国の国籍が必要だから)

行政手続としての剥奪はなくても、
法解釈による喪失って感じか。

あ、もちろん、国籍法改正後に重国籍になった人な。
663名無しさん:2006/05/29(月) 23:05:05 ID:AHTe+hw7
>>662

そんな仮定を前提とした話をされたってねえ…。
664名無しさん:2006/05/29(月) 23:44:39 ID:I9YRbstb
日本における二重国籍については妙にボケた情報しかないため
それだけだけ突拍子もない想像力をかきたててしまうってことだね。
おもしろいねぇ。
665名無しさん:2006/05/30(火) 03:17:36 ID:gRVPzgRo
ということは、663や664の住んでいる国では
裁判所による国籍喪失宣言が規定されていないってことか?
俺は在仏だけど、フランスの国籍関連法ではそういう手続が認められているぞ。
そこから逆に考えて、どうしても日本国籍を剥奪したい人が出現した時には
それくらやりかねん、と思ったわけだけど。

ま、一介のサラリーマンに対してそんなことが行われるとは考えにくいけどな。
666名無しさん:2006/05/30(火) 07:41:21 ID:BldWmOam
>>665
>どうしても日本国籍を剥奪したい人が出現した時には
>それくらやりかねん、と思ったわけだけど。

今から立法措置が必要なことをここで論じても仕方ないだろう。
667名無しさん:2006/05/30(火) 08:19:35 ID:gRVPzgRo
二つめの国籍を選択した場合は、自動的に日本国籍が喪失しているから
いかなる手続も踏まなくてもいいという意味でしょうか?
668名無しさん:2006/05/30(火) 11:10:00 ID:o9ZrThlK
日本は日本、外国は外国。基本的に治外法権。
海外で国籍を取得しても、日本の法律に従って取得された物じゃないから、
日本の法律で影響させることが出来ないっていうか。
日本の法律に「海外で国籍を取得したものはいかなる形であっても早急に報告する義務があり、
それを怠った者は厳罰」とかいう項目があるんだったらまだしもね。
企業で、二重国籍が原因で国籍の剥奪を要求なんかしたら、それこそ人権問題じゃない?
669名無しさん:2006/05/30(火) 12:14:51 ID:FUGbbSF7
国籍を取得したら日本国籍消滅報告をする必要があると法律で決まっているんだけど、
国籍を取得した時点で日本国籍が自動的に消滅する(ことになっている)から、
当の本人は外国人になってしまう。
ということは、その外国人に対して上記の報告義務が適用されるのか、という問題がある罠。
670名無しさん:2006/05/30(火) 15:50:19 ID:RAPaXxUs
二重国籍が事実上咎められないと確認できている例。

(1)国籍法改正前に二重国籍になった人。
(2)出生系の二重国籍。
(2)日本と国交のない国(中華民国など)は、日本国が相手側を
国と認めてないから、たとえ出生後(成人後)、自分の意志で国籍
を取得した場合でも、日本では日本人と認められる。

ほかに何かある?
671名無しさん:2006/05/30(火) 17:16:54 ID:7VA0ofYl
>>669
>その外国人に対して上記の報告義務が適用されるのか、という問題がある罠。
外国人が現在外国に住んでいれば無理でしょうな。
成人が日本国内に住んでいながら他国の国籍を取得することはまず無理だろうと思うが
そうなると「外国人登録の義務違反」っつーので引っ張れるかもしれんがの。
672名無しさん:2006/05/30(火) 20:59:43 ID:o9ZrThlK
「外国人登録の義務違反」は、日本人ではない外国人に適用されるもの。
じぶんで日本国籍破棄の手続きをした後ならまだしも(自動的に消滅はしない)
取得した海外の国籍に関して、日本国籍を持ってる限り適用される事はない。
報告の義務があっても、報告を怠ったことの証明を提出させる権利が日本の法律にはない。
673名無しさん:2006/05/30(火) 23:21:22 ID:VOzg1MZk
>>672
>(自動的に消滅はしない)
>取得した海外の国籍に関して、日本国籍を持ってる限り

理論上は外国籍を取得した時点で自動的に日本国籍を失う。
国籍法には「失う」と書いてある。だから失う。
そして外国籍を取得したその瞬間にその人は外国籍「だけ」になる。
日本国籍はもっていない。
だから外国人登録の義務が生じるよ。
問題はそれが本人申告以外日本政府に知らされることはない点。
書類上日本国籍者として残ってしまうだけのことだ。
そして本人が申し出ないかぎりそれは残り続けるんだよ。
それをもって「日本国籍をもっている」とは理論上は言えない。

さらに外国籍取得は禁止事項じゃないんだ。
だから「罰則」規程もない。どうぞご勝手に、と放置してある。
外国人になった人を外国人になったと言う理由だけで罰するわけにはいかないからね。
日本政府に申し出るかどうかはその新たに外国人だけになった人の意志にかかっている。
674名無しさん:2006/05/30(火) 23:32:58 ID:VOzg1MZk
>>673
一行抜けちゃった
>だから外国人登録の義務が生じるよ。
のあとに
「新たに外国人だけになった人が外国人登録をしなければ当然刑事罰の対象になる」
を付け加え。
675名無しさん:2006/05/31(水) 09:05:46 ID:xrCvFFEY
現実の情報と、自分の推定がまじっちゃってるよ。
676名無しさん:2006/05/31(水) 13:31:40 ID:ag3XeFQJ
>>670が結論になりそうだね

「二重国籍が事実上咎められないと確認できている例。

(1)国籍法改正前に二重国籍になった人。
(2)出生系の二重国籍。
(3)日本と国交のない国(中華民国など)は、日本国が相手側を
国と認めてないから、たとえ出生後(成人後)、自分の意志で国籍
を取得した場合でも、日本では日本人と認められる。
677名無しさん :2006/05/31(水) 21:31:59 ID:upig3cnH
>>673
ではなぜ、両国に年金納めるんだろ???
究極のお調子者と将来の備えは紙一重??
本末転倒やな。。。
678名無しさん:2006/05/31(水) 21:34:38 ID:gQRz0fz/
>>677
そうはならない。
日本の場合、国外在住者は年金納入は免除だが
国外に滞在していた期間を証明できれば(そしてそれはパスポートに記載があるので出来る)
年金受給資格はあることになっているのだ。
他の国も大体同じような仕組み。
679名無しさん:2006/06/01(木) 01:28:09 ID:/IFWI5nL
>>678
そうでなくて、、扶養者の場合、、、。
680名無しさん:2006/06/01(木) 02:32:44 ID:KdhPfDPf
>>679
意味がわからん。
681名無しさん:2006/06/02(金) 18:57:53 ID:H5PNUQ2/
>>679
自分が3号の場合ってこと?それは関係ないと思うけど
682名無しさん:2006/06/02(金) 20:08:53 ID:X/Bs7OrI
剥奪剥奪っていうけど、合法的二重国籍者(>>670の1及び3)から日本国籍剥奪することはないわけで
国籍法改正後に国交のある国との二重国籍になった奴(出生系含む)は
国籍取得の2年後もしくは22歳になった時点でもう一方の国籍を持っていたら自動的に日本国籍消失するわけだが。
>>673の言うように書類上日本国籍が残っていても日本のパスポートを使うなど日本人として行動したらしょっ引かれるし。

>>660みたいな場合通報はともかくクビは100%確実だから(犯罪者を雇い続ける企業などあり得ないのは常識で考えたらわかるよな)
偽日本人は日本で暮らすなら職業選択やその他いろいろ制限あるな。
683名無しさん:2006/06/02(金) 20:34:08 ID:qdC95Ju1
>>682
>国籍取得の2年後もしくは22歳になった時点でもう一方の国籍
を持っていたら自動的に日本国籍消失するわけだが。

だから出生系は事実上、咎められないの。
684名無しさん:2006/06/03(土) 22:31:27 ID:bS/HL/ee
もうひとつの国で国民としての権利行使しつつ(投票など)
日本の国籍選択届を出したら虚偽の申請?
685名無しさん:2006/06/04(日) 00:15:16 ID:wsQ392RB
>>684
日本の国籍法上はね。
そこからどう考えるかってことなの。
686名無しさん:2006/06/04(日) 07:38:49 ID:b2908GWh
>>685
でもさ、実際に二つの国籍を「持って」いて
両国で国民としての権利を「行使」する人はいるよね?

※合法的に「持って」いるのか、隠れて「持って」いるのかは別として

自分としては、日本人として生まれた以上、日本の国籍法にも従うべきだと考えるので
合法的に「持って」いる人以外にも正直に生きていってほしいと思う。
687名無しさん:2006/06/04(日) 08:48:41 ID:l5+wWZhN
>>686
>合法的に「持って」いる人以外にも正直に生きていってほしいと思う。

みな正直だから重国籍のままでいるんじゃないか?www
こう言う問題はモラルでは縛れないよ。
688名無しさん:2006/06/04(日) 11:21:05 ID:b2908GWh
モラルの問題ではなくて、法律の問題なのでは?

法律を適用する時に、個人個人の信条を考慮すると
取り扱いが恣意的になってしまうよ。

うまいたとえではないけれど、
万引きしても見つからなければOKという話ではないでしょ?
もちろん、万引きした人の家が貧乏なのか金持ちなのかで
取り扱いが変わるのも困るし。
689名無しさん:2006/06/04(日) 18:43:05 ID:VXCjdGs0
>>688>>686
>自分としては、日本人として生まれた以上、日本の国籍法にも従うべきだと考えるので
>うまいたとえではないけれど、
>万引きしても見つからなければOKという話ではないでしょ?

でもそれを罰する、あるいはそれが元で何かの権利を失うための「具体的な手続き」の方法が
日本国の国法として存在しない場合はどうなるか?ってこと。
日本の国籍法では出生系の重国籍者には成人になった時点で
「日本国籍の選択」を求めているのであって
あわせて他国籍からの離脱を要求する条項はどこにもない。
「日本国籍の選択」の手続きさえきちんと踏んでいれば
>日本人として生まれた以上、日本の国籍法にも従う
ことになる。
自主的な他国籍離脱を個人の意志で行うことを期待するような法制度はそもそも間違い。

ようは政府がこの問題に触りたくないだけの話なんだけどね。
690名無しさん:2006/06/04(日) 20:45:08 ID:CUiiVMnE
現状、二重国籍が暴露する可能性があるとすれば出入国時。
国籍法で罰せられなくても、外国籍を持ってる人が日本パスポートを使って
入国した場合見つかれば旅券法で罰せられます。
私は前回出国スタンプが1年以上前のものなので、
外国パスポートを使って一時帰国するつもり。。
691名無しさん:2006/06/04(日) 21:47:50 ID:RUT/5+r+
参考:Wikipedia
日本国籍を選択した場合は外国籍の離脱に努める義務が生じるが、
国籍離脱に関する外国の法制度が様々であることなどを考慮し、
その後に外国籍の離脱の手続をとらないことをもって日本国籍喪失事由とはしていない。

Wikipediaがいつも正しいとは思っていないが、この部分については
どこぞの法律事務所がくどくど説明している矛盾満載の、
独断的な言い回しの解説より実情に合っている情報だと思った。
692名無しさん:2006/06/05(月) 03:48:27 ID:I++NzeRy
>>690
>私は前回出国スタンプが1年以上前のものなので、
>外国パスポートを使って一時帰国するつもり。。

そんな必要ないんじゃないか?
おれは日本国籍者だが何年も日本には帰らない。
しかし入管でトラブったことは無いぞ。
693名無しさん:2006/06/05(月) 03:52:01 ID:qkmzzJt7
>>691
たしか政府の高官だかが、「外国籍の離脱の手続をとらないこと
をもって日本国籍喪失事由とはしていない。」ということを公言
してたよね。出生系の場合、昔は日本側に日本国籍を選択する手
続きをとらなければならなかったけど、十数年前に、離脱の手続
きをしなければ(=何もしなければ)、自動的に日本国籍を選ん
だことになるっていうふうに変わったのも、そのグレーの部分を
できるだけ、グレーのまま許容したいというのが意図だというこ
とも聞いたことがある。

それから上の方に、台湾(中華民国)の例が出てるけど、
確か日本国を離脱して、中華民国籍に入ることは、日本
側が、そんな国はないから(国交がないから)、日本国
籍の離脱は認めない、だから中華民国籍にも入れない
という状態がずっと続いてたけど(この辺の理屈がちょっと
はっきりしないけど、日本国から中華民国籍に帰化できなか
ったのは事実)、何年か前に、そんな国はないから、日本国
籍を離脱することはできないけど、中華民国籍とりたければ
とってもいいですよ、でも、日本ではあなたは日本人ですよ、
というふうに、変わったみたい。

>>689さんの言うように「ようは政府がこの問題に触りたくな
いだけの話なんだけどね。」なんだけど、諸事情で、微妙に
二重国籍を容認の方に行かざるを得なくなってる部分もある
みたい。

694名無しさん:2006/06/05(月) 10:26:13 ID:+5Y4vA0q
罰則規定がないとか、
国籍喪失の手続が定められていないという事情は分かりました。

ではなぜ、堂々と二つの国籍を持っていると公言できないのですか?
公言している人がいますか?

国籍法改正前に重国籍になっている人を除いて。
695名無しさん:2006/06/05(月) 14:09:24 ID:qkmzzJt7
>>649
罰則規定がないから云々はとりあえず、
鵜呑みにしないほうがいいと思うよ。成人後の他国籍取得が
政府(入管、役所など含む)に見つかったけど、お咎めなか
ったという具体的な例は今まで聞いたことないし。だからと
いって、見つかってどうかなったという話も聞かないんだけ
ど。
696名無しさん:2006/06/05(月) 16:40:59 ID:IV/COEeX
>>694
今まではいるよ。なにしろ出生系重国籍を阻むものがなかった。
今年からでしょ。いよいよこの「日本国籍選択届け」の効力が試されるのは。
新国籍法の下で生まれた人々が22歳になる今年。
697名無しさん :2006/06/05(月) 20:57:30 ID:DNT9RRQU
680,681>>

そうでなくて。。。
20年30年と相手の国に滞在していて、両国に年金収めている場合だよ。
両国から年金支給されるのかって事。。。
698名無しさん:2006/06/05(月) 21:17:00 ID:SOBucIK0
皆さん、何いってんの?日本人が他国籍もっても、本人がもつ日本の国籍には何の関係もないですよ。日本内では。日本で日本人の両親から生まれた以上、外人と結婚しよーが、外国に永住しよーが、日本では日本人です。帰国時には戸籍か日本のパスポートは必要ですが。
699名無しさん:2006/06/05(月) 21:33:43 ID:NrCYeOiO
>>697
そりゃ国によって違うとしか言えない。
そもそも自分では年金納めたのか?
「相手の国」と言うことは配偶者の年金部分のことだろ?
その配偶者がどこに住むかで全然違うじゃんか。
2chで一般論聞ける話じゃ全然ない。
それに日本でも海外在住によって納入免除になっても
定年後に出るのは「基礎年金」だけ。
生活保護より厳しい生活。
700名無しさん:2006/06/05(月) 21:35:09 ID:NrCYeOiO
>>697
>20年30年と相手の国に滞在していて、両国に年金収めている場合だよ。

ところで二カ国にどうやって年金納めたのかをきかせてもらおうじゃないか。
両国に30年も年金納める例は非常に珍しいので参考にさせて欲しい。
701名無しさん:2006/06/06(火) 02:13:43 ID:CM+35b/O
>>696
出生系の人は今年からだろうけど、
婚姻系の人や長期在住で本人の意思で、
成人後に国籍を取った人はすでに存在するのでは。

どうして「隠れ」重国籍でいなきゃならないのでしょうか?

空気読めばなんとなく分からないこともないのですが
やはり当事者に聞かないと分からないこともあります。

本当に日本が重国籍を合法化することを望むなら
そのあたりを当事者ではない人に伝えていく努力も必要かと思われます。
702名無しさん:2006/06/06(火) 04:22:06 ID:WwKzEHYd
>>701
>婚姻系の人や長期在住で本人の意思で、
>成人後に国籍を取った人はすでに存在するのでは。
>どうして「隠れ」重国籍でいなきゃならないのでしょうか?

だ、か、ら(ため息)

出生系と成人から外国籍取得では日本の国籍法上の決まり事が違う>>673みろ。
成人後に他国籍取った人は理論上は「法律違反」というか、
すでに日本国籍はないの。わかる?
堂々と重国籍でいるためには国籍法の改正が必要なの。
そしてここ数年のうちにその可能性はまったくないの。

どうでもいいが一回国籍法読め。いい加減腹が立って来た。


703名無しさん:2006/06/06(火) 05:47:32 ID:CM+35b/O
>出生系と成人から外国籍取得では日本の国籍法上の決まり事が違う>>673みろ。

それは分かってます。

>成人後に他国籍取った人は理論上は「法律違反」というか、
>すでに日本国籍はないの。わかる?

これも分かってますよ。

「理論上」法律違反になっているとは、どういうことですか?
法的に法律違反でしょ?

ということは、このスレで発言している重国籍の人たちは
皆さん出生系ということでいいんでしょうか?

>堂々と重国籍でいるためには国籍法の改正が必要なの。

出生系の方たちは堂々と重国籍でいられるのですね?
改正を待ち望んでいるのは出生系以外の方たちだけなんですか?
704名無しさん:2006/06/06(火) 06:39:49 ID:If0mRVBM
>>697
>>700

年金と国籍は関係ないよ。5年くらい税金を納めていれば永住者でも年金受給資格を得られる国もあるしね。
日本もそう。日本国籍がない外国人も、規定年数(長期間だけど)年金保険料を払っていれば、
年金受給資格を得られる。
705名無しさん:2006/06/06(火) 07:07:43 ID:t7hAMqUy
>>703
>出生系の方たちは堂々と重国籍でいられるのですね?
いままではな、と言うておろうが。
改正国籍法から22年の今年からは
日本国籍を自分の意志で「選択」した事実と相まって
出生による他国籍保持に「後ろめたさ」を感じる人もあろう。

>改正を待ち望んでいるのは出生系以外の方たちだけなんですか?
出生系以外がみんな待ち望んでいるとは限らない。
よその国の国籍を取るのも面倒な手続きを経るのが大半であるから、
みんな少なくともその国への永住のハラはくくっている。
日本側へ国籍離脱届をする人もいるときく。

日本国籍を失っても、元日本人には一応法の助け舟もある。
いざ日本へやっぱり帰ってこようと言う段になれば
「元日本人」として居住のビザもすぐ下りる。
再帰化も元日本人は比較的簡単。

基本的に成人以降の重国籍者の人数が無視出来るほど極少であるからして
法改正に国会のセンセー方のメリットが全然ないのさ。
706名無しさん:2006/06/06(火) 13:38:10 ID:/Mrwkty2
基本的に↑は、二重国籍は不道徳だと思ってるわけだね。
「重国籍でどうどうとしてられない」とか「後ろめたさ」という発想に至るわけだ。

>出生系以外がみんな待ち望んでいるとは限らない。
>みんな少なくともその国への永住のハラはくくっている。
>「元日本人」として居住のビザもすぐ下りる
>再帰化も元日本人は比較的簡単。
というように、発言内容にかなり仮定又は想像が入っているので、
まず、その意見に至るしっかりとしたソースを提示して下さい。

>>694
ではなぜ、堂々と二つの国籍を持っていると公言できないのですか?

それは、このスレにもいるように、二重国籍を犯罪・後ろ暗いものだと
勘違いしてる人がいるからです。
707名無しさん:2006/06/06(火) 16:22:47 ID:Pim/Vet8
>>706

>二重国籍を犯罪・後ろ暗いものだと勘違いしてる人がいるから

「不倫には法的罰則規定はないから、後ろめたいと思うな」とでも?

ちらっと後ろ暗いからこそ
「重国籍をきちんと法的に認めて欲しい」とおもうわけだ。
後ろ暗くないなら現状で満足なわけだ。
708名無しさん:2006/06/06(火) 19:43:37 ID:CM+35b/O
では、その後ろめたい気持ちを
当事者ではない人に伝える努力はどうですか?
言わなくても理解しろ、では乱暴だと思います。

それと、
国籍をひとつに決められないのはなぜなんでしょう?
私は国籍がひとつあれば十分だと思っています。

持てるから持っておこうというのでは
大多数の日本人には到底理解してもらえないと思いませんか?
理解しない人が悪いのですか?

法整備のために、国会議員が動いてくれなければ話にならないのは理解していますが
国会議員だけに働きかけるのではダメだという気もしています。
709名無しさん:2006/06/06(火) 20:06:34 ID:RmImq6Yj
おこちゃまの理想論はもうお腹いっぱい。
710名無しさん:2006/06/06(火) 20:07:49 ID:EkTvhlUZ
>>708
そういう質問をするのなら、まずあなたがどうして「国籍はひとつ
あれば十分だと思っている」のか、理論的に説明(二つ以上必要ので
ある可能性はないということについて)するのが先でしょ。
711名無しさん:2006/06/06(火) 22:09:01 ID:/Mrwkty2
>>708 >>707
感情論に走っちゃってるよ。
なにに立腹してるのかさっぱり解らん。
712名無しさん:2006/06/06(火) 23:07:27 ID:HWUDuswr
>私は国籍がひとつあれば十分だと思っています。

それはあなたに「必要」がないからでしょうな。
しかし世の中には2国籍以上が必要、あるいはあったらものすごく便利な人がいる。
自国民以外には待遇の差別があるのだから。
さらに出生系の場合は自分のアイデンティティーの問題もある。
713名無しさん:2006/06/07(水) 06:31:49 ID:z8CSB/pG
「必要」と「あれば便利」は雲泥の差ですね。
私は別に腹を立てているわけではないんです。
腹を立てているように読めるなら、ごめんなさい。

日本在住の日本人に重国籍の合法化に賛成してもらうには
どういう説得の方法がいいかと思って、
これでもいろいろ考えているんです。

私はこのまま日本国外で人生を終えることになりそうだし、
当地の国籍を持っていたほうが「便利」だと思います。
ただ、当地の国籍を取得した場合、
日本国籍を是が非でも維持する必要があるのかどうか、
案外「あれば便利だけど」で済むんじゃないかという気がしているわけです。

これまでの書き込みから
元日本人だった外国人には
日本滞在時や日本国籍の再取得時に救済措置的なものがあるということが分かりました。
となると、なおさら、そこまで国籍を持ち続けることにこだわる必要があるのかどうか
分からなくなってしまったのです。
714名無しさん:2006/06/07(水) 07:28:08 ID:qsIDJRq/
なんだ、悩み相談だったのか。アフォくさ。
715くまさん:2006/06/07(水) 11:04:07 ID:DqPX9VCF
私はニューヨークに住んでいますが、ビックリするほど多くの日本人の方が、アメリカ国籍を取得し、二重国籍を持っています。バレて日本国籍を喪失したという話しは全く聞きません。
716名無しさん:2006/06/07(水) 13:13:32 ID:bj2sMY7h
>>715

「バレて日本国籍を喪失した話」というのは、
(1)バレたけど、咎められなかった。
(2)バレたという状況そのものを聞いたことがない。

のどっちでしょう?
717名無しさん:2006/06/07(水) 13:16:07 ID:3YTLj3U2
出生系で三重国籍の人だっているよね。
日本国籍喪失の実例は聞いた事がない。
718名無しさん:2006/06/07(水) 13:39:59 ID:bj2sMY7h
>>717
だから出生系は別の話。
719名無しさん:2006/06/07(水) 17:48:08 ID:B7sbNjGx
>>713
つまり国籍はひとつでいいと原理原則では思いながらも
居住地の国籍を取って日本国籍も失いたくない自分の気持ちとの矛盾に葛藤していると。

なのに何故ほかの二重国籍者を罵倒するのかよく分かんねえ。
720名無しさん:2006/06/08(木) 22:16:02 ID:n7XL8/WT
713だけど、他の人を罵倒したレスなんかしてませんよ?
自分が他国の国籍を取る場合は、日本国籍を放棄するつもりでいます。
私自身の気持ちは別に矛盾してません。

ただ、周りで重国籍容認活動をしている人に尋ねても
感情的に「必要だ!」としか言ってくれないので
顔の見えない掲示板なら、もっと冷静に話ができるかと期待しただけです。

納得いく話なら、私も在外日本人の一人として署名に協力するなり
居住国の国籍法との間の整合性について調べるなり、何かできるのではないかと思いました。

自分の利害とはかけ離れたところで重国籍問題に興味を持っている人がいる、という現実は理解してもらえないのでしょうか?
721名無しさん:2006/06/08(木) 23:02:27 ID:YTfddzfS
>>720
わたしも罵ってるとは思わないよ。でも、あなたも、自分で
どうして国籍は1つでいいと思っているのか、自分で考えてみ
なよ。それは国防云々の次元以外で、個人の人間として何か
理由付けられる?
722名無しさん:2006/06/08(木) 23:15:40 ID:IK4hY87f
顔も名前も2重国籍と丸解かりな人にとって、
国籍はひとつでなければならないってのは、
すごく重圧に感じるんじゃないの?

周囲も普通に「二つ持っているんじゃないの。」と、
理解しているでしょう。
723名無しさん:2006/06/09(金) 20:41:46 ID:3JdHncDv
その国籍を、どの位必要としているのかは、
その人の状況によって全然変わってくるとても個人的なもの。

自分の決断とその他大勢をくらべて自分の話をするだけじゃ、
論議にはならないんじゃないかなぁ。

「自分の利害とはかけ離れた」立場から、意見をしたいのだったら、
まずどの視点から話しているのかはっきりさせないと。
でないと否定的な意見は全部ただの不満や文句にしか聞こえないよ。
724名無しさん:2006/06/09(金) 20:53:21 ID:DJgwYlpW
所詮は身の上話かと。
725名無しさん:2006/06/10(土) 00:22:50 ID:g+rHFFma
身の上話=チラ裏じゃね?

720の人は、自分は国籍は1つあればいいと思っていると書いている人じゃないのか?
その立場からの発言ではあるものの、必ずしも重国籍を否定しているわけではないと思う。
このスレの住民は、重国籍の必要性に疑問を持つことさえ許したくないわけ?
二重国籍をOKにした場合、日本国内にいるあの人たちの処遇をどうするか、
各国に多数存在すると思われる日系人(自称含む)はどうするのか、といった
二重国籍が合法化された後のことが議論されなくても仕方ねーな。
二重国籍を認めるかどうかは、個々の事情より国益を考慮すべきだと思うんだがな。
726名無しさん:2006/06/10(土) 00:31:17 ID:zLCglUpz
他国籍の人の扱いなんか別に後で考えればいいことだ。
同じ日本国籍保持者なのに法の下の不平等が存在するように見えるから議論になっている。
出生系と非出生系はどちらも日本国籍者なのに国籍法での扱いが違う。
その議論がここの趣旨ですよ。
727名無しさん:2006/06/10(土) 01:59:31 ID:g+rHFFma
法の下の不平等が存在する?
法の下の不平等が存在するように見える?
728名無しさん:2006/06/10(土) 02:02:39 ID:g+rHFFma
しまった、途中で送信してしまった。
法の下の不平等が問題なら、一律「認めない」で統一されてしまってもいいわけだ。

729名無しさん:2006/06/10(土) 02:16:59 ID:Szmmcink
>>728
そうだが、
そうはなってない現状(=現行法)が変わる見込みはまったくない。
変わる見込みがない現行法をどう「解釈し運用するか」考えているわけだ。
730名無しさん:2006/06/10(土) 20:10:04 ID:PmqOpbMY
30歳・肉便器の餓鬼が自分では父親の国の国籍は持ってない、
以前は持っていたけど日本の国籍法に引っかかるために離脱済みだと言ってるんだが
俺の勘では日本側に選択届だけ出して相手国には離脱届を出してないと思うんだが
こういう場合通報すれば調査したうえで日本国籍剥奪してもらえる?
30歳なら国籍法改正以前に生まれて改正と同時に日本国籍取得したってことだろうし
出生系じゃないわけだから普通に咎められるよな?
731名無しさん:2006/06/11(日) 18:48:03 ID:wRqXt0+y
>>730
咎めることはできるんでしょうが、如何せん、その「調査」についての
法律がありません

(しかも、これだけ大きな人口を抱えた国、日本で
それについてのきちんとした法律を作り出しても
その後管理しきれるのかわからないという難しさもあります)

「肉便器の餓鬼」…?子供のことを言っているのなら出生系に
カウントされるのでは?あと、「俺の勘では」と推測で前提を立てて
行動するのはちょっと危ないかと思いますよ
732名無しさん:2006/06/11(日) 19:24:12 ID:TkWcStGC
>>730
そいつがその二重国籍を利用して犯罪を犯していないかぎり
通報しても調査されない。
調査して二重国籍だとわかっても剥奪するための手続きを定めた法律がない。
733名無しさん:2006/06/11(日) 23:18:09 ID:IJW2ehJX
出生系
・日本人の両親のもとに出生地主義国で生まれた奴
・日本人の父親と日本以外の血統主義国の母親を持つ奴
・日本人の母親と日本以外の血統主義国の父親を持ち1985年以降に生まれた奴

非出生系
・外国籍取得し日本政府に隠してる奴
・日本国籍取得し元の国籍も保持または再取得した奴
・日本人の母親と日本以外の血統主義国の父親を持ち1985年以前に生まれた奴

よって調査云々はともかく730のケースは非出生系でFA
734名無しさん:2006/06/12(月) 09:49:32 ID:6jCXRpWz
今後、1985年以降に生まれた人が日本ともう一方の国の両方に
選択届けを出した場合と、後から外国籍を取得した場合、同じ
ように対応されるのだろうか?
735名無しさん:2006/06/12(月) 17:59:09 ID:w7sI+zC2
>>734
その点がまだ誰にもわからないんだよね。
現行法の理念は「重国籍の違法化」だから。
736734:2006/06/13(火) 20:58:00 ID:fhgd9C41
>>735
そうですよね〜。でも、出生系はなんとなく、お咎めなしの
ような気がする。
737名無しさん:2006/06/15(木) 17:16:29 ID:PJY11r/8
二重国籍取得の権利に関して、人が持つ印象ってそれぞれなんだなぁと。

○国が積極的でない事柄を行うのは、なにはさておき、とにかく不道徳だと不愉快に思う人。
○純血族日本人として、血統が汚れることは厳罰ものだと憤慨する人。
○特定の人ばかり外国籍がもらえて不公平だと妬む人。

国際化が進む世の中に、ついていけない人がまだまだいるってことだろうか。
日本がアジアで最も優れていて、白人って言うとみんなアメリカ人だと思うような人、まだいるもんね。
738名無しさん:2006/06/15(木) 18:35:02 ID:SZBqzl+6
>>737
あなた、もうちょっと勉強したほうがいいよ。
まあ、いろいろいるってことには同意。あなたみたいな
人もいるしね。
739名無しさん:2006/06/15(木) 21:03:58 ID:/vY0mQId
国籍を二つもたなくても市民権取得すりゃいいだけの話。そうやってアメリカに引っ越した奴いた。
740名無しさん:2006/06/15(木) 21:13:55 ID:XxueQPaP
>>739 藁
ネタだよね?
741名無しさん:2006/06/15(木) 22:44:17 ID:PJY11r/8
>>738
これは、自分がこのスレを読んで持った個人的な感想であって、
調べた事を元に話しているわけではないので
勉強した方がいいと言われても・・・。もう一回このスレを全部読めとでも?
それは勘弁。
742名無しさん:2006/06/15(木) 23:18:59 ID:Cy3UFtzO
実際に重国籍状態になっている人は当事者意識を一旦横においたほうがいいんだよ。
何かネガティブなことを言われた時に
ねたんでいるとか、
どうせお前らには分からないとか、
実際に俺は重国籍なんだとか、
そんな返事をするだけでは話は前に進んでいかない。

ていうか、重国籍でいることが妬みの対象になるってw
743名無しさん:2006/06/16(金) 00:00:59 ID:hUzUjMDt
>>741
そんなら来るな。
744名無しさん:2006/06/16(金) 00:33:11 ID:DUR66Wgx
>>742 >>743
そうそう、だから、こういう感想に至るわけなんですよね。
745名無しさん:2006/06/24(土) 16:15:55 ID:GFa9kFds
私は米国で生まれ、日本育ちの二重国籍です。
昨年日本人の女性と結婚しました。
来年日本の会社から米国に赴任することになるのですが
私自身は米国大使館でソーシャルセキュリティー番号を
取得し、米国人として米国で働くつもりです。
妻も、米国で働きたいといっているのですが、
これは可能でしょうか?妻はどのようなビザ・手続き
が必要になりますでしょうか?ご存知の方がいれば
是非教えてください。宜しくお願い致します。
746名無しさん:2006/06/24(土) 17:52:34 ID:31j2U+vJ
>>745
自分の国の大使館に聞くのが一番でしょう。
何故2chで質問するのかさっぱり。
747名無しさん:2006/06/24(土) 21:52:17 ID:ssvxrYmp
やけにでかい釣り針だなw

ご参考:>>660-
748名無しさん:2006/06/25(日) 06:23:54 ID:3eTmPKaM
>>660は違法な二重国籍だから>>745が合法的二重国籍だとしたらあまり参考にならない希ガス。
合法的二重国籍だろうが今日本人として働いてる会社から赴任という形で行くなら日本人として行って働くしかない。
米国人として働きたければ今の会社を辞めて渡米し米国人として米国の会社に就職するしかないのでは。
「米国人の妻」であれば配偶者ビザで働けるけど、「日本人駐在員の妻」では無理。
749名無しさん:2006/06/25(日) 18:21:00 ID:gqEmIuRl
>>748
現地法人があるのならそこでの雇用(現地採用)にすれば米国人として働けるんじゃ?
結局はどの国籍で「入国」するかでは?
750名無しさん:2006/06/26(月) 01:58:41 ID:nGVoX/+3
748さん、749さん、確かにそのように思います。有難うございます。
751名無しさん:2006/06/26(月) 21:41:19 ID:OfRC5lJC
二重国籍で、只今日本じゃないほうの国に住んでます。
夏に一時帰国する予定を立ててるのですが、その時どっちの旅券を使うか迷ってます。
去年帰国した際に、(こっちで往復券を買って帰国)日本から出国するときに、日本の旅券
にVISAがないことを指摘され、危うく帰れなくなるところでした。
なので、今年はこっちで片道を買い、日本に帰ったら往復券を買おうかなと思っているのですが、
(往復券持ってればしつこく旅券見られないかなと思い)、素直にこっちで往復を買い、
こっちの旅券を行使した方が安全ですか?
ただ、こっちの旅券の現住所云々が全部日本になっているので、突っ込まれたらどうしよう、、、
という不安もあったりします。そんなにじっくり見ないかな〜。
うまく、ばれずにやってる人がいれば、名案を授かりたいです。
752名無しさん:2006/06/26(月) 22:10:11 ID:nQBlmmin
>>751
またも大きな釣り針だね。

まず、出生系ですか?
日本に国籍選択届けを出したか?
上記イエスなら何も心配することないのではないか?

>日本から出国するときに、日本の旅券にVISAがないことを指摘され、
>危うく帰れなくなるところでした。

日本人が日本のパスポートを出国検査で出したときに
相手国のビザがないから出国できないなんてでたらめだよ。
ビザ免除の国に観光にも行けないじゃないか。
釣り確定。

>こっちの旅券の現住所云々が全部日本になっている
意味がわからない。
その某国の旅券に現住所記載が(手書きではなく)あるのか?
さらにそれが日本の住所なのか?
753名無しさん:2006/06/26(月) 22:19:09 ID:GSv/xVCo
明らかな不審者にはマジレスやめよう
754751:2006/06/26(月) 23:46:35 ID:q6MaazuK
>>752さん
説明不足でした、すいません。
日本生まれ、日本育ちです。18のときに日本の領事館からもう片方の国籍もらいました。
日本では、「日本国籍だけ」という扱いになってるはずです。
VISAの話ですが本当です。(これも説明不足でした・・・)
VISAなしでこっちに滞在してたので、出国検査のときに、「何の目的で、どうやって
1年にわたり滞在しているのか?」と問われたんです。
日本では2重国籍のことがいえないから、返答に困り・・・
その後係員が相手国の入国センターに問い合わせの電話をしたんです。
その時は、誰も出なかったから結局素通りさせてくれました。
旅券云々ですが、ばっちり手書きで日本の住所が書いてあります。
旅券を手に入れたときは日本に在住してたのでそのままなんです。
なので、こっちの旅券を見せると、入国のときに日本の係員に怪しまれないのか心配なんです。

755名無しさん:2006/06/27(火) 00:18:10 ID:eZhQTDJk
だんだんアフォくさくなってきましたな。
756名無しさん:2006/06/27(火) 01:22:01 ID:p4/svJKG
アホらしいけど、パスポート使い分けに対するアンチテーゼかも。

ここで何を書いたところで
実際の出国や入国を担当する人がどう判断するかは別だし。。。
757名無しさん:2006/06/27(火) 01:41:50 ID:eZhQTDJk
754なんて完全に脳内じゃん。
脳内で作っている間にめちゃくちゃになっている。
758名無しさん:2006/06/27(火) 06:59:06 ID:5rxs340Z
>>751
ここの過去レスによれば………

相手国に入国できない客を乗せると、航空会社にペナルティが課せられる。
そのため、航空会社は、客が相手国に入国できるか(正規のビザを持っているか)どうかをチェックする。
(チケットが往復でも同じでしょう)
そういうときは、航空会社のカウンターで外国パスポートを見せる。航空会社と税関は違う組織で、
客が二重国籍かどうかは航空会社には関係ない。そうすれば相手国に問題なく入国できることが分かるので
飛行機に乗せてもらえる

……らしいよ
759751:2006/06/27(火) 08:59:53 ID:bNdBBlSO
どうもいろいろありがとうございました。
>>757
あなたに2重国籍の煩悶はわからないと思いますよ。
760名無しさん:2006/06/27(火) 17:13:29 ID:p4/svJKG
というか、日本人として(日本人だからこそ?)派遣されていくのに
非日本人として入国するなんて、話の整合性がない。

当事者にしか分からないなどと言っている間は合法化は無理だね。
普通に考えて、日本に重国籍(当事者)がいったい何人存在すると思っているのやら。
761名無しさん:2006/06/27(火) 17:16:33 ID:N2CSb6pT
>>759
こんなことも知らない「二重国籍者」がそもそもあり得ないから
「騙り」だとみんな指摘してるだけ。
つまり大きな釣り。
762名無しさん:2006/06/27(火) 19:36:13 ID:iOKgTu5p
>>751>>754の主張を検討してみようじゃないか。
・二重国籍、相手方国居住
・日本で出生、日本で育つ=非出生系との主張。
・18際のときに「日本の領事館」からもう片方の国籍を「もらう」
・出国検査のときに相手側の滞在資格を問われる。
・相手方の旅券には日本の住所が「手書きで」記載されている。
・出国検査と航空会社のパスポートチェックの区別がついていない

どうよ。俺的には突っ込みどころ満載。
763名無しさん:2006/06/27(火) 20:40:55 ID:RUcuWCsX
なんで当事者ない人に限って、しつこく噛み付くかな。
なにがそんなに気に入らない?
読んでて役にもたたなければ、面白くもないんだけど。
764名無しさん:2006/06/27(火) 20:46:57 ID:5rxs340Z
>>762
・「日本の領事館」とは、在日本の「相手国の領事館」だと思う
・パスポートの住所欄はふつう手書きでしょ。
765名無しさん:2006/06/27(火) 21:01:57 ID:iOKgTu5p
>>764
>・「日本の領事館」とは、在日本の「相手国の領事館」だと思う
だからそんなこともちゃんと書けないような「二重国籍者」?とおもったわけ。

>・パスポートの住所欄はふつう手書きでしょ。
つまり公的な記載ではないのだ。
それを見られるかとビビるのはなぜ?

それよりポイントは違うところにある。
18歳で相手国の国籍を「もらった」点。
しかもその時点では日本在住である点。
にもかかわらず本人によれば「非出生系」とする点。
766名無しさん:2006/06/27(火) 21:33:28 ID:p4/svJKG
18歳というのがポイントかな?
18歳を成年としている国があるけどそれと関係ある?

「もらった」というのも曖昧だねー。
希望して(申請して)もらったのか、
何らかの理由で(自動的に)付与されたのか?
767名無しさん:2006/06/27(火) 21:35:25 ID:p4/svJKG
突っ込みいれてるのは非当事者ばかりとは限らないよ。
だって、変な(自称?)二重国籍の人が困ったことをすると
二重国籍者全体のイメージが悪くなる。

非日本人が悪事をとがめられた時に、
必要以上の大声で「私は日本人です」と主張するのを嫌だな、と思うのと同じ。
768名無しさん:2006/06/27(火) 21:55:41 ID:iOKgTu5p
国籍「もらえた」が親や祖父母の国籍から自動的に来たのなら
それは「出生系」だ。どこの国に生まれようとね。
出生系なら「選択届け」さえ出してあれば日本的には問題なし。
だが本人は出生系ではないから「日本に二重国籍がばれるとどうしよう」と相談しているらしい。
ではどうやって「もらえた」のだろう。

可能性の一番目は「帰化」だ。
当該国に居住もしないで国籍取れるとしたら
それは一体どこの国なんだろうと言うことだ。
つまり「帰化」の手続きを国外居住で出来るのか、と。
出来る国があるのかも知れないが、それなら国名でも晒せないと
「釣り脳内」マークは外せない。
次に結婚だ。
結婚の結果自動的に国籍が付与されるケースはあるときいている。
だがそレラの国々の情報は日本政府はすでに把握済みであり、
結婚による二重国籍者は結婚手続きの過程で
すでに日本政府の「黙認」の姿勢を知っているはずだ。
だからこれまた別段ばれるのを恐れる必要はまったくない。

ってことでやっぱり脳内釣りですよ。
769名無しさん:2006/06/27(火) 22:06:32 ID:iOKgTu5p
18歳と言う年齢を出しているのは巧みな釣りの手段かなと考えるが、
日本では民法上18で成人であり、憲法上の成人は20歳である。
ところが国籍法上の選択とどけ提出22歳は成人年齢とはまったく関係ない。
自己の志望による他国籍取得の条文(11条)にも
「成人後」の国籍取得などと言う文言はない。
出生系でないかぎりいかなる場合も何歳であろうとも
他国籍取得の時点で日本国籍は喪失することになっている。
第十一条 日本国民は、自己の志望によつて外国の国籍を取得したときは、日本の国籍を失う。
   2 外国の国籍を有する日本国民は、その外国の法令によりその国の国籍を選択した
ときは、日本の国籍を失う。

他国の法律上帰化が出来る年齢はまちまちだろうが、自己の志望でない帰化の場合は
養子縁組など非常に特殊な場合であり、その場合自己の志望でないと言い張れるから
出生系や結婚と同じく問題はなくなる。
770751:2006/06/28(水) 07:13:32 ID:2Z+lLfPe
巧みな釣りの手段でわないのですが・・・
日本で18歳を迎えたときに、相手国領事館が旅券を発行してくれたんです。
国籍はどうなんだろう、、、(自分でも知りません)
生まれたときに母が領事館に出生届を出してたから元々あったのかもしれません。
ただ、(法律のため?)18才(相手国の成人年齢)にならないと、旅券は発行してくないみたいです
771名無しさん:2006/06/28(水) 07:15:39 ID:AaT3JNym
>>770
やっぱり出生系じゃないか。
ばかばかしい。
772名無しさん:2006/06/28(水) 09:26:49 ID:pjBaeLzv
↑ばかばかしいって・・・。あんた何様?

二重国籍のコンディションは、あなたの知らないその国の法律や情勢、
個人の環境によって変わってくる場合がいくらでもある。
いちいち自分の狭い知識と世界観で、他人の人生にかみつつくと、
あんまり賢い人間に見えないので、気をつけてね。
773名無しさん:2006/06/28(水) 17:00:13 ID:uwsIH3jN
751は自分の国籍がどうやって来たかも知らないのに>>770
二重国籍者の「煩悶」は当事者でないとわからないと?>>759
明らかに自分の勉強不足を棚に上げて「煩悶」はないだろうが。
プラス>>772のようなもったいぶった「他人の人生がどうのこうの」言うようなのは
あまりに自己中心で重国籍者の迷惑だから消えろ。
774751:2006/06/28(水) 17:12:47 ID:yM5dIjAu
勉強不足は否めません。 すいません。
煩悶に関して敷衍しますが、当事者じゃないとわからない悩み、心配もあるということです。
紙上の問題だけではなく、双国から中途半端な目で見られたり、いろいろあるんです
775名無しさん:2006/06/28(水) 17:25:37 ID:uwsIH3jN
>>774
中途半端に見られるのは「国籍」の問題ではなく「複数の文化を背負う」問題。
国籍はひとつでも同じ問題は起こりえる。
国家の統治の問題と個人的な人間関係をごっちゃにするなと言うことです。
国籍を二つ持っているから自分たちだけが特殊だと主張するのは
いい加減辞めなさい。
776名無しさん:2006/06/28(水) 20:13:41 ID:pjBaeLzv
ってさ、ここは二重国籍のことを話す板だから。
>>773 言ってることが支離滅裂だよ。
777名無しさん:2006/06/29(木) 02:42:55 ID:AKg2pu8Q
ここ、海外生活板だから、在外の人がほとんどだと思うんだけど
周りの重国籍者は国籍にアイデンティティを重ねたりしてる?

自分の周りの重国籍者とか、複数の国籍を持つ可能性のある人は
とりあえず今住んでいる国の国籍を持っていればいい、という人が多いように思う。
自分のルーツうんぬんで持てる国籍を全部持とうとしている人には
まだ出会ったことがない。

みんなの周りはどうですか?

ちなみに、日本との重国籍の人にもまだ出会ったことがない。
778名無しさん:2006/06/29(木) 03:09:01 ID:bKVlw1o4
今住んでる国より自分のルーツの国のほうが大切なので
たとえ二重国籍が合法になったとしても帰化するつもりはない
特永で十分
779名無しさん:2006/06/29(木) 13:10:03 ID:kasVjXiB
自分も海外永住だけど、一生日本人のままで、なんの不都合もないと思う。
日本生まれ日本育ちの日本人→海外永住のパターンは、
たとえば軍人や警察官や政治家になりたいとかいうんじゃなかったら
あんまり国籍を変えなければいけない状況はないんじゃないの?
780779:2006/06/29(木) 13:45:25 ID:kasVjXiB
自分のアイデンティティに影響する背景がある人は、揺れるよね。
出生系にとっては、自分の半分にあたるアイデンティティの証明(国籍)を失うのは、
大きな決断だと思う。出来ればそのまま持っていたいと思うのは、自然な感情だと思う。

私の周りの重国籍者(ヨーロッパ系、南米系、沢山います)は、
海外の国籍を自分の大切なルーツとして誇りに思って保持してる人達ばかり。
そもそも国籍なんて、深い縁がなければそうそう持てないんだから。
>>777の「自分のルーツうんぬんで持てる国籍を全部持とうとしている」
っていうニュアンスとは違うと思う。
781名無しさん:2006/06/29(木) 21:00:41 ID:AKg2pu8Q
国籍がなければ意識できないルーツなんて。
782名無しさん:2006/06/30(金) 02:10:17 ID:Fb3md18m
>ちなみに、日本との重国籍の人にもまだ出会ったことがない。
当然だろうな。
非合法の二重国籍はもちろん、合法的な二重国籍ですら叩かれる可能性が高いわけだから、
本当に二重国籍でも相手によって「日本国籍のみ」「居住国の国籍のみ」と返答を使い分ける奴が大半だろ。
783名無しさん:2006/06/30(金) 13:38:08 ID:ZP7mEn6k
君たち本当に海外在住? 国際観念なさすぎ・・・。
もしくは日本人社会から一歩も出た事ないでしょう。
784名無しさん:2006/06/30(金) 23:53:58 ID:SO4h8rp+
友達の親戚一同が仏伊のハーフとかクォーターとか濃度がいろいろ入り乱れてるんだけど
仏国籍しか持っていない人と伊国籍しか持っていない人がいるよ。
785_:2006/07/01(土) 16:20:53 ID:UIG1nH69
ごめん、私日本に在住だけど3重国籍だからこのスレみてた。
私の場合、父と母のそれぞれの国籍と生まれた国での3コ。
出生国の血は入ってないけど5歳までいたし、その後も母親の国で暮らして
日本に来たからどれかを捨てるのはツライよ。みんな自分のルーツだと思ってる。
来年が選択のリミット。
日本はとらないで残り2つの2重国籍者になるつもり。
786名無しさん:2006/07/01(土) 22:37:38 ID:e4gZYDdV
俺非合法の二重国籍だけど、このことを知ってるのは嫁と両親のみ。
こっちの人間にはこっちの国籍のみで通してるし
日本の知り合いにはこっちは永住権で国籍は日本のままで通してる。
787名無しさん:2006/07/02(日) 21:29:32 ID:fKcioDcJ
たまたま生まれた場所が生地主義の国だったから、その国の国籍を持ちたがるだけだろ?
生まれた場所が血統主義の国でも、その国の国籍を持たせてほしいと主張するのかい?
その国で生まれただけで「ルーツ」だなんて、大袈裟もいいところ。
788名無しさん:2006/07/02(日) 21:51:59 ID:zf7BevnG
もういいよ。
だから、その人を囲む状況や歴史によるんだって。
対象が漠然としすぎていて、焦点がぼやけてる。
話してる事が、感情的に好きか嫌いかの次元になってるよ。
789名無しさん:2006/07/03(月) 02:11:10 ID:BOkHpv4S
二重国籍を希望する人が
どうして国籍を2つ持たなければならないのかがいっこうに伝わってこない。
それを知りたいだけ。

想像しろ、という回答はイラネ。
2つの国籍を持たなければならない事情を他人に説明できないから
いつまでたっても立法につながらない。
790名無しさん:2006/07/03(月) 15:02:56 ID:5AF7GIlQ
>>789は何をつっかかってるんだ?最初からわかろうとしない頭でっかちじゃ
何回説明したところでわかんないよ。

ちなみに自分はハーフで両方の国の人間だと思ってるからどちらかを捨てるのは
キツイ。それだけ。
791名無しさん:2006/07/03(月) 22:29:18 ID:BOkHpv4S
780 :779:2006/06/29(木) 13:45:25 ID:kasVjXiB
>>777の「自分のルーツうんぬんで持てる国籍を全部持とうとしている」
っていうニュアンスとは違うと思う。

---
785 :_:2006/07/01(土) 16:20:53 ID:UIG1nH69
ごめん、私日本に在住だけど3重国籍だからこのスレみてた。
私の場合、父と母のそれぞれの国籍と生まれた国での3コ。
出生国の血は入ってないけど5歳までいたし、その後も母親の国で暮らして
日本に来たからどれかを捨てるのはツライよ。みんな自分のルーツだと思ってる。
来年が選択のリミット。
日本はとらないで残り2つの2重国籍者になるつもり。

---
780と785の主張は矛盾していると思う。

---
787 :名無しさん :2006/07/02(日) 21:29:32 ID:fKcioDcJ
たまたま生まれた場所が生地主義の国だったから、その国の国籍を持ちたがるだけだろ?
生まれた場所が血統主義の国でも、その国の国籍を持たせてほしいと主張するのかい?
その国で生まれただけで「ルーツ」だなんて、大袈裟もいいところ。

---
787への回答がほしいところ。
792名無しさん:2006/07/03(月) 22:33:47 ID:BOkHpv4S
別につっかかるわけじゃないけれど、
この板的には出生系は別扱いになっていると思っているんだけど?

ここは海外生活板で、外国に暮らして、滞在国の国籍があれば便利な状況に
遭遇したことのある人が多い板でしょ。

その人たちに対しても「あれば便利」以上の「必要性」を説明できないのなら
日本に暮らす大多数の人を納得させることは無理じゃないかと思っている。
このスレだけじゃないよ。
ネット上のあちこちで展開している重国籍要望活動の人たちを見ていても
いつもそう思っている。

でも、そういう発言をすると、すぐに「重国籍反対派」のレッテルを貼られてしまい
その後は何を言っても工作員扱い。
793名無しさん:2006/07/04(火) 09:56:58 ID:ugq5Yj3j
>>792
君は、出生系は除く二重国籍者に対して、重国籍保持反対を話してるの?
それとも21才を過ぎても重国籍を保持してる人も含めてるの?
100人いたら、100パターンの環境があるんですよ。
ここで話してる人は、そこらへんはっきりしてないようだから。
791のように。

>>791
自分の言葉で主張しましょう。
日本で生まれて日本でそだったら、だれだって日本が自分の大きなルーツの一部になる。それと同じ。
自分で考える努力をしないと、立場の違う人の意見なんて理解できない。

頭から否定しよう否定しようと思って、話をきいてるんじゃ、議論にもならない。
あら探しじゃなくて、自分の意見を言ってよ。
794名無しさん:2006/07/05(水) 00:40:54 ID:qgmL8Ml4
「あれば便利」は「なくてもいい」とも受け取れる。
だから
「どうしても必要である」と主張するその根拠を知りたいと書いているのだけど
誰も答えてくれない。

たまたま生地主義の国で生まれて5歳まで過ごしたので
その国の国籍を持ちたいと主張する人(785)の話を読んでも
「なくてもいいじゃん」との感想しか持てない。
795名無しさん:2006/07/05(水) 21:47:41 ID:rUHkFzGN

・・・悲しいかな、話にならないとはこのこと・・・。
同じ話の繰り返しだ、こりゃ。
796名無しさん:2006/07/06(木) 00:25:08 ID:6m0DfkNc
積極的に重国籍を支持したくなるような話を書いてほしい、と書けばOK?

このスレの住民で、署名集めしている人はいるのかな?
どういう人を対象に署名してもらっているの?
当事者じゃない人に署名してもらうには、やっぱり何か説明するでしょ。
どういう説明をして、納得してもらっているのかを教えてほしい。
797名無しさん:2006/07/06(木) 16:07:31 ID:adoPcRDA
>>796
このスレで、署名運動をしている、或いはどうやって立法へ
もって行くかという話はでたことないと思うよ。

別に社会運動を展開しようとか、関係のない人にも認識を
新たにしてもらおうなんて思ってないんじゃない?

ここで再三出てきているのは、実際自分の意志で外国籍を取得
しようとした場合、日本の国籍はどうなるのか、それも、こういう
法律があるからこういう対応になる『はず』だではなくて、
実際にどういう対応がなされているか、ということ。(ただ、それに
ついて、わたしの現状で持っている知識に照らして、恐らく事実だ
ろうという事例は一つとして出てきてないけど。)

だから、そういうことを理解したいのなら、少なくともこのスレで
質問するのは、間違いだと思う。もっと適当なスレ自分で立てれば?
798名無しさん:2006/07/06(木) 16:26:29 ID:6m0DfkNc
ついにスレ違い通告が来たか。
じゃ、法の抜け穴探しをがんばって続けてくださいwww
799名無しさん:2006/07/06(木) 17:47:06 ID:adoPcRDA
>>798
>じゃ、法の抜け穴探しをがんばって続けてくださいwww

やっとわかってくれたんだ。ここはそういうところだよ。
800名無しさん:2006/07/14(金) 23:11:35 ID:/sklxQ5x
親が死んだら日本国籍離脱する
801名無しさん:2006/07/16(日) 15:37:11 ID:A0Ou3E9F
801
802名無しさん:2006/07/17(月) 14:09:33 ID:JexLHLye
ところで、785 は日本をとれば合法的な3重国籍を
維持できるんじゃないかと思う。
なんで持っていてもデメリットのない日本国籍を
捨てようとしているのか理解に苦しむ。
803名無しさん:2006/07/18(火) 02:18:58 ID:aaRFeZLk
>>802

普通に考えれば国籍法改正後に出生したからだと思うけど、
違うのかな?
804名無しさん:2006/07/18(火) 21:12:05 ID:cGV1sqQ9
来年がタイムリミット=2007年に22歳の誕生日を迎える=85年生まれ
と思われるから国籍法改正後のはずだし合法ではない罠
出生系だから運がよければ咎められない可能性もあるが
805名無しさん:2006/07/25(火) 09:31:28 ID:rCFG2EIj
母親ドイツ人で二重国籍なんだけど
ドイツって23歳までしか認めてないってマジ?
母親に聞いても自信のある返事貰えなかった。
今調べてもらってるけどさ。

自分でもドイツの項目調べてみたけど
http://www.multiplecitizenship.com/wscl/ws_GERMANY.html
After January 1, 2000, dual citizenship is allowed until age 23.


英語サッパリだけど、これってそういうことだよね?
2000年1月から法改正がされたってことなのか?
806名無しさん:2006/07/25(火) 10:27:44 ID:0fsgN6ll
>>754
速やかに警察に出頭すること。
逃げ回る期間が長ければ長いほど罪は重くなるよ。
807名無しさん:2006/07/25(火) 10:49:58 ID:TQRjdjwK
ね、ここのスレで国籍の相談しても↑こんな妄想入った返事しかもらえないから。
領事館に直接問い合わせるのが確実じゃない? 
最低3人のスタッフに聞くとさらに確実。
808名無しさん:2006/07/25(火) 21:00:27 ID:4CIxr86c
このスレ結構真剣に読んだ。

今気になることは2つ。まとめてみる。

@非出生系の人の二重国籍がバレたら実際問題どうなるのか、バレる機会はあるのか。→実例が少なくて皆困ってる
A今までは大丈夫でも、ちょうどいま国籍法改正から22年とかいう節目の年なので、今後厳しくなっていく可能性はある→まだ実例がないから実際どんな対応があるか分からない

自分の経験から言うと、

@に関しては、
入国のときに税関で「永住者ですね」とビザを見て確認されるし、
入国審査官はプロだから、聞きもしないで素早くチェックしてても不思議は無いから、
その時にバレることはあると思うなあ。今までいろんな人が聞いてた質問だけど、出入国のコツがあれば知りたいです。

Aに関しては、
在外日本大使館に「重国籍は違法です!」ってチラシが置いてあったよ。これから改めて対応を厳しくしようと思ってるのかな、って警戒した。

実体験者の情報求ム!
809名無しさん:2006/07/29(土) 22:11:57 ID:FTVLhYq0
上の質問には関係ないけど、今戦時下のレバノンでは、
オーストラリア国籍を持つ何千人というレバノン在住レバノン人が
オーストラリア政府にオーストラリア人として救助され
(オーストラリア国籍のない本人の家族も含めて)オーストラリアに帰国している。
国籍がどうのっていうのは、政府にバレて罰金とか、そういう心配以上に
やっぱ国の大事のときに、本人に大きく影響するんだろうな。
日本は平和だから、お世話しなきゃない事はあっても他国にお世話になる事なんて
まずないと、大抵の人は思ってるんだろう。
810名無しさん:2006/07/30(日) 00:20:43 ID:zdYW4JQb
国籍なくても何かあれば日本領事館に駆け込めば助けてくれるよ。
なぜ国籍のある国じゃなくて日本なのかと聞かれたら日本語しかわからないからと言えば無問題。
811名無しさん:2006/07/30(日) 06:14:56 ID:JVg+Xz1v
有時の時は日本大使館ではなくアメリカ大使館へ駆け込めというのが常識
812名無しさん:2006/07/30(日) 21:48:28 ID:FBCNFrBD
日本が有事のときに、日本の領事館に行っても意味ないような・・・。
813名無しさん:2006/07/31(月) 20:25:11 ID:zd63vJ/4
>>811
国外で戦乱、混乱が
おきたとき、日本の大使館に駆け込んでも、まともな対応して
くれないという話はよく聞くけど、あれはどの辺まで本当なん
だろう。

湾岸戦争で、発展途上国の飛行機が日本人も乗せて行ってあげ
ようかと申し出てくれたが日本は断ったとか、インドネシアの
大地震に遭い、在タイ日本大使館に泥だらけで駆け込んだが、バッ
クパーカーと疑われお金すら貸してくれなかった、最終的に
敷地内の片隅で寝ることは許され、それを哀れに思った現地人
の管理人さんにビスケットを恵んでもらったとか。

814名無しさん:2006/08/01(火) 09:35:51 ID:azGWq0nL
怖いね・・・。
ひょっとしたら、日系企業や日本人会、その他の日系機構や協会等の
組織に入ってる日本人には、案外対応よかったりして?
一般観光客や永住者はには冷たいとかね。想像だけど。
815名無しさん:2006/08/04(金) 01:41:38 ID:uRZeddGP
在日とかのチョンが海外旅行先でトラブって日本領事館に駆け込む話はよく聞くけど
やはり>>814の2〜3行目の日本人>特亜>>>>>>>>>>一般観光客&永住者なんだろうな。

>>811は日米二重国籍なんだろうけど、実際駆け込んだことはあるのか?
アメリカの対応がまともなのは白人に対してのみだから
米国籍持ってても黄色人種じゃ日本大使館に駆け込んだほうがまだましだと思うけど。
816名無しさん:2006/08/05(土) 00:38:05 ID:el0ohMmH
>>814、815
>組織に入ってる日本人には、案外対応よかったりして?
一般観光客や永住者はには冷たいとかね。想像だけど。

そういうところもあるかもしれないけど、ほんとに怖いのは
在外公館は本気で海外滞在中の日本人の安全を確保しようと
してるかというところ。813でも書いたんだけど、緊急時に
他国から日本人の輸送を申し出てもらっても、面子でそれを
断ってしまったといううわさがあること。それに地震や
津波などで自分の身分を示す物が一切なくなってしま
った場合、813で書いたような対応をされたといううわさがある
ということ。もし日本人会や日本企業が優先されるという
のであれば、まだいい、とオレは思う。
817名無しさん:2006/08/05(土) 15:55:33 ID:xM8nVHhg
多くの韓国人たちが勘違いしているのが気になる。
天皇は韓国人だとか頭がおかしいことを言っているがそれは韓国人の一方的な願望であり妄想なのだ。
天皇とはすなわち Y染色体なのだ。
だからこそ日本の皇室はイギリスの王室と違い男系にこだわっている。
X染色体には過去百済の血が入ったようだが何の価値も無い。
Y染色体が日本のものならX染色体がアメリカ人のものだろうが中国人のものだろうが立派な日本天皇なのだ。
だからこれからは天_皇は韓国人だとか失礼なことは言わないで欲しい。
悠久の歴史、男系を守り純粋な日本のY染色体を守ってきたからこそ天皇は世界の王だと尊敬されているのだ。
818名無:2006/08/08(火) 10:46:12 ID:71U0FTOR
ちょっと質問なんですが、二重国籍の人でも日本の国籍があるわけだから日本で働くことは違法ではないですよね?
819名無しさん:2006/08/09(水) 03:58:24 ID:xm/hkw8J
日本の国籍がなくても、就労許可があれば働けるよ?
820半分japan:2006/08/09(水) 08:54:49 ID:r2206p6m
僕の父がオーストラリア人で母が日本人なんですが二重国籍のメリットって何なんですか??
あと日本が二重国籍を認めることは無いんでしょうか??法案が改正されるとか...教えてくだせい!!

821名無しさん:2006/08/09(水) 12:09:05 ID:2ypKrb7R
>>820
メリットなんて何も無いよ。
822名無しさん:2006/08/09(水) 12:16:01 ID:gZTw89kw
オーストラリア(または日本)にビザ無しで行ける。
823名無しさん:2006/08/09(水) 21:01:47 ID:8ELcPtWY
改正される可能性は無いの??
824名無しさん:2006/08/10(木) 04:31:54 ID:LJyieXx6
何の改正?
825名無しさん:2006/08/10(木) 07:28:08 ID:+AN9jzek
年金制度
826名無しさん:2006/08/10(木) 15:21:21 ID:5Ip+LGz7
年金制度の話は
二国間協定でやっていくしかないから
全部の国に対してってことなら
時間かかると思うよ。

EU加盟国間だって、
年金制度が統一されてないくらいだから
異なる国の間で協定結ぶのは
難しいんじゃね?
827名無しさん:2006/08/11(金) 04:16:02 ID:fKFozxEZ
日本の年金は海外に住んでいてももらえるんだから、問題ないでしょう。
828名無しさん:2006/08/11(金) 10:11:31 ID:gRBPa4d+
掛金の払い込みのことを言ってるんじゃないの?
829名無しさん:2006/08/11(金) 11:28:30 ID:fKFozxEZ
掛け金の支払いだって、海外に住んでいても行える
海外に住んでいる「外国人」は無理だけど。その点で日本国籍があった方がいいね。っていうことを聞いてるのかな。
830名無しさん:2006/08/11(金) 22:13:03 ID:OWSxBJRV
>>825はちょっととぼけてみただけでしょ?
>>823はどうみても、国籍法のこといってるから。
831名無しさん:2006/08/12(土) 15:23:21 ID:15XCzMkP
二重国籍者がそれを隠して(つまり日本国籍のみということにして)日本で働くことは可能?
特に違法な二重国籍者はばれたらまずいと思うけど。

もう一方の国に行ったらばれる可能性が高いだろうけど(転勤、出張、社員旅行問わず)
日本から出なければばれないのか?第三国に仕事で行く場合は?
832名無しさん:2006/08/12(土) 15:32:27 ID:15XCzMkP
>>820
悪いこと言わないから豪国籍残して日本国籍捨ててオーストラリアに移住汁!
お前のパパンが純血日系人なら別だが。
833名無しさん:2006/08/12(土) 19:33:03 ID:vtxPjxxn
>>831
日本人として雇われた会社から外国に行くなら
素直に日本人として出て行けばいいじゃん。
ビザ必要なら会社のほうで取ってくれるだろ?
もしも、もう一個の国籍の国とは国交のない国に行く必要があったとしても
日本と国交のない国なら、日本人として行けばいいんだから。
834名無しさん:2006/08/12(土) 23:38:44 ID:OPK+Yqge
オーストラリア国籍があると、イギリスの入国に際して日本国籍より楽なのかな、
そういうのも関係あるんじゃない。
835名無しさん:2006/08/13(日) 02:27:43 ID:h9UCC1He
二重国籍者(合法・非合法問わず)は公務員になれないんだから
民間企業も調べようと思ったら調べられるんでない?
836名無しさん:2006/08/13(日) 02:48:07 ID:EPMPkQMn
>>835
>二重国籍者(合法・非合法問わず)は公務員になれないんだから

そんな法律あるの?
837名無しさん:2006/08/13(日) 07:44:13 ID:FmBf8IrK
>>834
うん、だけど、日本の会社の社員として英国に入国するんだから
オーストラリア国籍者として英国に出かけるメリットって何?
入国審査の列が多少短いとか、そんなこと以外には何があるの?
つか、
日本人なら入国手続がややこしくて、ビザが出ないかもしれない用事がある時に
それを回避するために、会社がオーストラリア国籍保持者を選んで送り出すのだとしたら
その時点で重国籍持ってることが会社にバレてるじゃん?

>>835
日本は建前的に重国籍者は存在しないことを前提に法律を作ってあるのだから、
公務員になるには「日本国籍を有する人」でなければならないけど
「同時に他国籍を有する人を除く」なんていう但し書きはつけていないよ。
838835:2006/08/13(日) 21:34:12 ID:CgxDnlDB
>>837
だよね。

>公務員になるには「日本国籍を有する人」でなければならないけど

地方自治体の場合は、かならずしもそうじゃないよね。


839名無しさん:2006/08/14(月) 07:05:06 ID:osrTyGVJ
>>833の最後の行は「日本と国交の『ある』国なら、日本人として行けばいい」の間違いな。
読めば分かる話だけど。


>>838
うん、でも毎年のように、公務員試験に日本国籍を持たない永住者が出願して
出願書類を受け取ってもらえないというニュースを見るような気がする。

日本国籍を持たずに働いている「公務員」としては
外国語のネイティブ教員くらいしか思いつかないよ。
資格としては「臨時職員」とか、そんな感じなんだろうか?
840名無しさん:2006/08/14(月) 07:36:32 ID:QgaHCgiE
>>839
市の職員、消防署の職員なんかには、日本国籍を持たない外国人が一杯いるみたいだよ
管理職にはなれないみたいだけど
841名無しさん:2006/08/14(月) 15:38:30 ID:+NP5yiXb
そうかい?
842名無しさん:2006/08/14(月) 18:55:31 ID:3CQmEM1y
>>837
つい20年ほど前までは二重国籍が合法だったし、その時代に二重国籍になった奴は今も合法な二重国籍なんだが。
ペルーのフジモリも建前上存在しないことになってるのか?
843名無しさん:2006/08/14(月) 18:56:30 ID:3CQmEM1y
>>840
そういえば市役所職員にキムさんとかパクさんとかが多いな
844名無しさん:2006/08/14(月) 19:32:49 ID:+NP5yiXb
>>837
フジモリは建前上存在しないことにしたまま、やっていきたかったんじゃないか?
それが、日本に逃げてきて、日本人だと主張し始めちゃったものだから
戸籍の確認までする羽目になっちまったと。
フジモリの話は、事故みたいなもので、
あくまでも例外扱いにしたいんじゃないか?>法務省

>>843
その人たちが、日本国籍を持っていない、あるいは
日本国籍以外に国籍を持っているという証拠はあるの?


どっちにしても、
2006年時点で、重国籍であることを公にして
公務員になれる人はごく限られていると思う。

実際問題として「重国籍である」ということと
そのことを「明らかにしている」ということは別だから。
845名無しさん:2006/08/14(月) 19:33:32 ID:+NP5yiXb
あー、ついでに言うと、
純粋日本人だけど、国際結婚して、カタカナ姓に変えてるけど
国籍は日本人という人もいるからなあ。
846名無しさん:2006/08/15(火) 00:34:18 ID:6SIvSLYg
帰化した在日って本名は朝鮮名のままなのか?
帰化と同時に日本名(通名として使ってた名前)に改名しないのか?
もしそうなら親や祖父母の代で帰化したことを本人が知らなかったとかあり得ないんだけど。
847名無しさん:2006/08/15(火) 00:37:27 ID:6SIvSLYg
名前で判断するなら在日と結婚して朝鮮名になった日本人という可能性は当然あるが
(ここでいう日本人とは日本国籍所有者、つまり純粋日本人だけでなく帰化朝鮮人も含む)
公務員は外国籍の人間(二重国籍者含む)とは結婚できないしな。
848名無しさん:2006/08/15(火) 00:43:19 ID:6SIvSLYg
そういえば出生地主義の国で生まれて二重国籍の工房(未成年なので合法二重国籍)が
日本以外の国籍を持っていることを理由に郵便局の年末バイトを門前払いされてたな。
親がいい加減だったらしく本人も出生国の国籍持ってることを初めて知ったらしいけどw
849名無しさん:2006/08/15(火) 01:08:16 ID:6bKFTyx5
>>844
>2006年時点で、重国籍であることを公にして
公務員になれる人はごく限られていると思う。

実際問題として「重国籍である」ということと
そのことを「明らかにしている」ということは別だから。

聞かれもしないことを、わざわざいうかどうか
という前提はおかしいよ。

それから地方自治体に関してはその自治体によって
違う。たしか大阪とかの公務員のいくつかの職種では
外国籍のままでも大丈夫。

>>684
>帰化した在日って本名は朝鮮名のままなのか?
帰化後、どういう姓名を名乗るかは、たしか漢字の
制限以外は自由です。たとえば「金」「孫」などの
ままでもいいし、通名でもいいし、それ以外でも
構いません。ただ、役所で、日本の通名を選ぶように
結構しつこく言われるという話は聞いたことがあります。

>>847
>公務員は外国籍の人間(二重国籍者含む)とは結婚できないしな。
初耳。根拠は?

>>848
面白そうな話なので、もうちょっと詳しく教えてください。
850名無しさん:2006/08/15(火) 08:39:50 ID:FmQ5aA9i
844だけど、
849さんは、引用部分と自分のカキコを分かるように何か工夫してください。

> 聞かれもしないことを、わざわざいうかどうか
> という前提はおかしいよ。

自分は「言うかどうか」については何も言ってないつもりなんだけど、
どこを読んで、そう判断したのか、よかったら教えてください。
何か書き方が悪かったかもしれないから。

でもね、
他国籍の有無と、履歴書に書く・書かない、面接の時にわざわざ言う・言わない、の話は
別だってことはお互い理解してるということでいいかい?

「問われなかったから言わなかった」のと
「問われたけど言わなかった」のが違うってことも。

合法・非合法を問わず、現時点で
重国籍の人が公務員になっている(ことをあなたが知っている)ということと、
重国籍の人が公務員になることが、おおっぴらに認められている(合法とみなされている)ことも
(話としては)別だよね? 
その…一部の地方自治体の一部職種の人たち以外ではってことなんだけど。

自分は、公務員になるための資格として「日本国籍を有する人」と書いてあれば
重国籍の人も出願できると解釈している。重国籍者を除くという但し書きがない限りはね。


出発点は、サラリーマンが第三国に行く時の話だったから、
民間に就職した場合と、公務員になった場合と、
分けて考えたほうが話がしやすいと思う。
851849:2006/08/15(火) 17:52:20 ID:+xYWxfR9
>>850

書き方も、内容も分かりにくい書き方して、ごめんね。
趣旨は、ごく一部存在する法的に問題がない二重国籍の
人というのは、日本にいる時には日本人という資格を
持っているということでで、それと同時に他国籍をもって
いてもそれについては、日本では関知する権利はない
ということです(繰り返しますが、法的に問題のない人の場合)。

二(多)重国籍というのは、ある個人が結果的にそういう状態
であるということであって、ある一国がこの人は一つの国籍だけ、
この人は2つ以上の国籍であるということは、治安の問題に関わる
場合以外は、本来的には、どうでもいいことだ、ということです。

ですから
>>2006年時点で、重国籍であることを公にして
公務員になれる人はごく限られていると思う。<<

という内容に関して、公にしているかどうか、また現時点で
ごく限られているかどうかということは、本質的な問題ではない
ということです。

852849:2006/08/15(火) 17:54:47 ID:+xYWxfR9
>>850
>自分は、公務員になるための資格として「日本国籍を有する人」と書いてあれば
重国籍の人も出願できると解釈している。重国籍者を除くという但し書きがない限りはね。

この部分は誰が考えてもそうだと思いますよ。
853850:2006/08/15(火) 19:03:55 ID:FmQ5aA9i
自分の書き方あるいは読み方が悪いのかなあ。
849さんと同じことを書いたつもりだけど、
849さんのカキコを読むと、自分のカキコには賛成できないようなニュアンスがこもっているように思う。
854名無しさん:2006/08/16(水) 00:09:56 ID:TIE/SAeo
>>853

どっちでもいいんだけど、もともとの>>844

>2006年時点で、重国籍であることを公にして
公務員になれる人はごく限られていると思う。<

なんで「公にして」という文言が関係してくるのか?わたしの
考えは851に書きました。>>849で「聞かれもしないことを、わ
ざわざいうかどうかという前提はおかしいよ。」という表現も
伝わりにくかったようですが、その言葉に対する疑問です。

それから、なんで「ごく限られてくる」ことに言及する必要が
あるのか?数の問題じゃないでしょ?

>実際問題として「重国籍である」ということと
そのことを「明らかにしている」ということは別だから。<

これも上の一つ目の疑問と同じだけど、どうして「明らか」にす
る必要があるのかが、わたしから見ると不明。

ということなんですが、わたしの読み方が悪いのかもしれないから、
気にしないでね。
855850:2006/08/16(水) 10:34:27 ID:fVnu+zyj
> なんで「公にして」という文言が関係してくるのか?

建前的には、重国籍の人というのは、ごく一部の例外を除いて存在しないことになるから。
だって、出生系の人も、国籍選択届を出さなきゃならないわけでしょ?
んで、もう一個のほうには離脱努力の義務がある。
国籍法による罰則規定はないかもけれど、離脱の努力をしているはずの国籍をまだ持っていることを「公」「明らか」にしたうえで、なおかつ、公務員に採用される可能性は、個人的な見通しとしては「低い」あるいは「ない」『のではないか』と言っているだけ。
順法精神のない人だと見なされちゃうと思うし、公になんかできないよ。

重国籍の人は公務員になれないと募集要項や公務員法に書かれていないとしても
今後は、建前としては重国籍者は存在しないわけだから。
(改正前の法律で合法的に重国籍になっている人が別扱いなのは、このスレとしては暗黙の了解事項だよね?)

言う/言わない、面接時に質問された/されなかった、という話をしてるんじゃないことは伝わった?
面接の時に尋ねられず、晴れて採用されたとしても、採用後にその人が重国籍であることをおおっぴらにすると思う?

> それから、なんで「ごく限られてくる」ことに言及する必要が
> あるのか?数の問題じゃないでしょ?

数の話はしていないつもりだけど。結果としては数の話になるんだけどね。

たとえば、日本の国籍を選択したけど、もう一個の国籍を離脱しようにも離脱できない人だっているでしょ?
国によっては、国籍の離脱自体が認められないこともあるんだし。
そういう人は。例外的に重国籍であることが分かっていても採用される可能性はあるんじゃないか、という話。
あくまで個人的な見通しだよ。法律家でも何でもないから。
856850:2006/08/16(水) 10:36:30 ID:fVnu+zyj
自分は「明らかにする必要がある」とは言っていないつもりだけど、
もしもどれかの文章でそのように読めたのなら、ごめん。

わざわざすすんで明らかにする必要はないと思うけど、たとえば
重国籍なのを隠して民間に就職し、会社から外国出張を命じられた時に、日本じゃないほうの国籍者として入国しても大丈夫なのか?というような質問(834)が出てくることが変だと思う。

ただ、850に書いたとおり、言葉として「日本国籍を有する人」と書いてあるのなら、そこには日本国籍しか持っていない人と、日本との重国籍の人の両方が含まれると解釈してる。
でも、話を公務員に戻して
重国籍でも合法なら公務員OKなのかというと、OKの職種もあればNGの職種もあるんじゃない?

公務員・民間を問わず言えると思うのは、
重国籍であることを隠して採用されたとして、後でバレた時には、何かペナルティを課せられるかも、ってこと。
法的には罰則が何もなくても、履歴書や出願書類に虚偽の記載(懈怠?)があったとか、そういう関係の。
会社から別に何も言われない人もいれば、下手したらクビになる人もいるんじゃないか?
857名無しさん:2006/08/18(金) 22:22:11 ID:RxLgPXdJ
もう誰も読んでないぞ
858名無しさん:2006/08/20(日) 01:58:53 ID:HCcf6Sbn
まともな企業なら(一部はパートでも)採用前に身辺調査するから
重国籍もそこでばれるのでは?
もちろん公務員の場合は公安が調べるから100%ばれる。
調査費用の有無に関わらず面接でいちいち聞くという話は聞いたことがないが。

調査しない企業であれば重国籍を隠して潜り込むことは可能だし
採用後にばれたらクビの可能性は当然あるが
その場合表向きの解雇理由はまったく別の理由をでっち上げられると思われ。

普通に売られてる履歴書に国籍記入欄などないし、企業独自の書類にそういう欄があったとしても
持ってる国籍のうちどれか一つを記入→当然住んでる&会社のある国を優先と解釈できるし。
国籍欄に関して「重国籍の場合はすべて記入」と書かれてたら日本しか書かなかった場合虚偽の記載で懲戒解雇になるだろうけど。
859名無しさん:2006/08/21(月) 01:26:18 ID:/Dsfat23
身辺調査したら、重国籍かどうか分かるの?
どうやって?
860名無しさん:2006/08/21(月) 05:17:15 ID:SBa1LV+f
つーか、
市販の履歴書に国籍欄はないけど、本籍地欄はあるんだけど。。。
861名無しさん:2006/08/21(月) 05:18:27 ID:SBa1LV+f
しまった、途中で送信してしまった。

重国籍の人は日本の本籍地を書けばいいんだから、別に問題なさそうだけど、と
続けて書きたかった。
862名無しさん:2006/08/22(火) 06:19:42 ID:eZVN6uYP
だから、もう誰も読んでいないって
863名無しさん:2006/08/22(火) 09:57:06 ID:ZuG7vpJd
重国籍に否定的な人は、どうも妄想・思い込みやありえなさそうな仮定で
話を進める人が多くて、説得力ゼロ。

ピンポイントの疑問点があるんだったら(履歴書の表記だとか)
外務省や民事局に細かく問い合わせてから投稿してくれるといいな。(弁護士だって専門じゃなかったら、素人と同じだからね)
役人は、本人そのものは専門家ではないから、質問するときは数人に確かめることをお勧めします。
じゃ、がんばってね。
864名無しさん:2006/08/22(火) 10:32:54 ID:7ZXn4uG1
重国籍に否定的でない人は、一般的な日本人がどう考えるかを
想像する力がないんだね。

バレるのが怖い重国籍っていったい何?
865名無しさん:2006/08/22(火) 12:47:06 ID:ZuG7vpJd
だから、いろんな重国籍にもケースがあるでしょう。
君は、重国籍保持者全員が「バレるのが怖いと思ってる」と思い込んでる。
君の言う一般的な日本人っていうのは、どうやって統計を取ったんだよ。君のお友達や同僚?
それが「思い込み」っていうのだよ。
そして、「○○はこう思ってるにちがいないから、こうだ」というのは、
あくまで感情的な想像からきた断定。からまわりの屁理屈でしかない。
まず冷静に事実を俯瞰してから、自分の考えてる事をもう一度検討してみよう!
866名無しさん:2006/08/23(水) 04:30:14 ID:Ciwx/9Dw
読解力がないんだね。かわいそうに。
誰も、重国籍保持者全員のことなんか話していない。
このスレでは、重国籍にいろんなケースがあることは、暗黙の了解じゃないの?

みんな、誤解されて、変に粘着されないよう、
毎レス、その部分の留保事項を書き込む必要があるよ。

867名無しさん:2006/08/23(水) 09:17:41 ID:yGvXSRe1
・・・みんなって・・・
868名無しさん:2006/08/23(水) 16:54:37 ID:CH/6oCwS
>>865

同感。
869名無しさん:2006/08/23(水) 20:27:44 ID:3S/NimDe
ていうか、
合法的に重国籍だとしても、
日本人として出張する時に、
もう一個の国籍で入国するとか、ビザを取るなんていうことを
どうして考え付くのかが不思議なんだけど。

重国籍を持っている人の側からこういう質問が出てくると
やめてくれーと思わない?
ひとまとめに馬鹿扱いされそうで。
870名無しさん:2006/08/24(木) 00:24:08 ID:D2Ai236S
>>859
公安とかは海外政府から情報を仕入れてるんだよ。
公務員試験は直接公安から情報もらってるから簡単にばれるし
民間の興信所も公安OBがデータベースにアクセスできるからばれる。

>>860
本籍欄のある市販の履歴書など見たことないが?
一応選考の時点で本籍を聞くのは違法だし。(B差別対策で)
多くの企業で採用後に提出させる書類に本籍欄があるのは事実だし
法律無視の企業は選考時に本籍欄のあるエントリーシートを提出させるのも事実だが。

>861で書いてるように重国籍者は(合法非合法問わず)日本の本籍地を書くのが普通だから
問題があるかどうかは別として本人は気にせず書類に記入してるんだろうな。
871名無しさん:2006/08/24(木) 03:17:11 ID:UmdEJFm7
本籍を問うことの是非は別として、
自分が日本で就職活動した頃(10年前くらい)の履歴書には
本籍地の欄があった。都道府県だけ書くようになっていた。
市区町村以下は書かないというか、書けないサイズの欄だったよ。
872名無しさん:2006/08/24(木) 03:21:20 ID:UmdEJFm7
870さんは詳しいみたいだから、差し支えない範囲で教えてほしいんだけど、
公安から外国政府に問い合わせる時、何が基準になるの?

たとえば、両親とも純粋日本人で、たまたま米国内で生まれたために米国籍を持っている人っているよね。
小学校以下ずっと日本で過ごしていたような人の場合、米国籍を持っているんじゃないかと
疑われることはないんじゃないかと思うんだけど。
873名無しさん:2006/08/24(木) 16:24:02 ID:q5HQd/4K
>>870
犯罪者でもないのに、日本の公安からの問い合わせに
海外の機関が個人情報を渡すこと自体が逆に問題になりそうだけど。
874名無しさん:2006/08/24(木) 19:31:30 ID:HZpoUzsJ
国家機関相互に情報を交換するのはOK?
それを表に出さなければOK?
うっかり外に漏れてしまったらごめんで済ませる?

重国籍者が日常生活でそれなりに気を遣って生活しなきゃならないのは
仕方がないとしても
かといって必要以上にびくびくして暮らさなくてもいいよね。
875名無しさん:2006/08/25(金) 12:13:11 ID:b3VuBIGt
>>873
重国籍者は犯罪者だろ

>>874
犯罪者がびくびくして暮らすのは仕方ないだろ。
嫌ならどちらか離脱しろ。
876名無しさん:2006/08/25(金) 15:35:18 ID:BjJbiHEa
↑かなり土着的な偏見。・・・無知?
877名無しさん:2006/08/26(土) 15:59:32 ID:f8Fxlaf+
重国籍合法の国同士のスポーツ選手でオリンピックとかの世界大会で活躍する選手について知りたい。
そういう人ってA国の選手に選ばれなかったからB国代表で出場
→翌大会ではB国に出場資格がなくなったからA国代表で出場
なんてこともできそうだけど。
それとも国代表で大会に出るには相手国の国籍を離脱する必要があるのかな?

ブラジルから日本に帰化したサッカー選手とかはブラジルの法律上今も重国籍らしいけど。
そういう奴は(サントスとか)ブラジルじゃ選手になれないから日本に帰化した奴ばかりだからブラジル代表にはなれないけど。

フィギュアの井上れなは国籍法改正後に帰化したから今は日本国籍ないよな。
マスゴミは「米国代表の日本人選手」ってな報道の仕方してたけどw
オーノもチョンに喧嘩売らずに活躍してたら「わが国の血を引く(ry」とかって報道されてたんだろうなw
878名無しさん:2006/08/27(日) 03:17:50 ID:1lLQKzC7
今年のワールドカップの時、
イタリア代表で出ている選手が、不正な方法でイタリア国籍を取得したので調査中、というニュースがなかったっけ?
日本でも報道された?
879名無しさん:2006/08/27(日) 06:10:30 ID:U2uEHzbB
ラグビーの場合は、国籍は全く関係ありません。
一度ある国のナショナルチームに入ると、他の国のナショナルチームには入れません。
日本のラグビーナショナルチーム全員が外国籍ということもあり得ます。
880名無しさん:2006/08/27(日) 07:19:56 ID:1lLQKzC7
てことは、
純粋日本人で、日本国籍しか持ってなくても
オーストラリアのナショナルチームに選抜されたら、
そのチームに入れるの?
すごいね  >ラグビー業界のルール
881名無しさん:2006/08/27(日) 08:17:37 ID:U2uEHzbB
そういうことは、
オーストラリア・NZ・フィジー・サモアなどの国の間ではごくごく普通にあります。

イギリス人がイギリス国籍を持ったまま植民地先でラグビーできるように、とのルールです。
882名無しさん:2006/08/27(日) 18:14:36 ID:1lLQKzC7
ということは、
英連邦内で融通利かせあっているだけ、というのが実情?
883名無しさん:2006/08/27(日) 21:23:21 ID:iWBgM4QN
オーストラリア生まれでオーストラリア人のオーストラリアのW杯の代表選手の話で(ティムなんとか)、
ティーンエイジャーのとき母親の国サモアに、ほんの数年住んでいて(サモアの国籍ももっている)
一度サモアの代表としてユースのトーナメントに出場したがために
サモアの選手として登録されてしまい、
その後オーストラリアでサッカー選手として成功してからも、
しばらく国際競技には出られなかったという話があった。
それでようやく今回のW杯に出れたとか。
自国として登録されてる国は、そうそう簡単には変えられないのかも。
うる覚えでごめん。
884名無しさん:2006/08/28(月) 05:16:49 ID:h7TasNAW
ある国が重国籍を認めているとしても、
その国の国民に重国籍者が多いとは限らないからな。
あっちでもこっちでもナショナルチームに登録できるのなら
国別対抗の試合なんか、しなくてもいいじゃん、ということにならない?

ラグビーのことはよく分からないけど、
プロサッカーだと選手が国境を越えて移動してプレーしてるじゃん?

だから、前回サモアのナショナルチームにいた人が
今回オーストラリアの選手として出るなら、
別に普段の試合をやってればいいじゃん、みたいな。
885名無しさん:2006/08/28(月) 12:07:09 ID:cCjntECf
重国籍じゃなくても
日本代表→米国帰化→米国代表
なんてことも可能だからな

白人のパートナーと出たいがために帰化した肉便器w
886名無しさん:2006/08/28(月) 15:37:21 ID:E/YpA3nN
アメリカで日本人から生まれたら二重国籍ですが、日本を選択しておけば、アメリカ国籍を破棄手続きするまで持っていられるんですか?
それだと実質は二重のままですよね?
887名無しさん:2006/08/28(月) 22:47:15 ID:2mQjbm95
>>886
>ラグビーのことはよく分からないけど、
プロサッカーだと選手が国境を越えて移動してプレーしてるじゃん?

もしかして「国境」という表現がミソなのかもしれないけど、
サッカーのナショナルチームに入るにはやはり日本国籍が
必要で、南米出身の人も何人か帰化してると思ってたんだけど
どう?それから、もともとブラジル国籍だった人は、実は
ブラジルが国籍離脱を認めないから、日本国籍を取得後、
二重国籍になってるという話を聞いたけど、ほんと?
888名無しさん:2006/08/29(火) 04:52:30 ID:2lzMrHZO
884だけど、
サッカーの場合は、国籍がなければナショナルチームには入れないよね。

「国境を越えて」と書いたのは、ナショナルチームじゃなくて
普段のプロ選手としてのプレーの話のつもりだった。分かり難くてごめん。
サッカーのように、選手の行き来、それも国境を超えた行き来が盛んな種目の場合、
ワールドカップのナショナルチームに国境の枠を課していないのなら、
誰がどこの国のチームに入っても同じなのかな、と思って。

日本人の重国籍云々の話じゃなくて
「ナショナルチーム」って何だろう?という疑問からのカキコだった。

現にラグビーのワールドカップの場合は、国籍を持っていなくても
ナショナルチームに入れるという話が紹介されてるじゃん?
そのかわり、いちど、どこかのナショナルチームに登録したら、
別の国のナショナルチームには、もう登録できないそうだけど。
889名無しさん:2006/08/29(火) 09:18:08 ID:+AgXKIId
サッカーも一度でも公式の国際試合試合に出場したら、
二度と他国の代表として出場できないよ
890名無しさん:2006/08/29(火) 13:20:26 ID:1c7HH9dO
井上みたいに元日本代表で帰化して米国代表でオリンピックに出れるケースは?
オリンピックだけが特殊なの?
891名無しさん:2006/08/30(水) 01:16:28 ID:jI/bLYPq
そしたら、国籍の有無とは別の話で、
複数の国のナショナルチームに入れる可能性のある選手は、
最初に、どこの国の選手としてプレーするかを決めなきゃいけないってこと?
選手としてのキャリアを築き始める頃に
そこまで考える選手がいるのかどうか分からないけどさ。
892名無しさん:2006/08/30(水) 05:59:28 ID:HOayL4EJ
ラグビーはそうだね。
オールブラックスに入りたい!と思っている有能な選手は自国のナショナルチームにはいるのを断ったりする
有能な若手選手を外国に青田買いしたりする
オールブラックスに入れる実力がない!という選手は、日本に来て日本のナショナルチームに入ったりする
893名無しさん:2006/08/30(水) 23:06:07 ID:azmP1O4f
そうかぁ。
重国籍でなくても、国籍について気にしなきゃんらないんだね。
894名無しさん:2006/08/31(木) 23:47:45 ID:Hg79bC+Y
>>893

むしろ、ナショナルチームなどは国籍と関係ない、
○×人であっても、○×国チームに入る必要性はないという
ことで、気にしなくてもいいという理解に行き着くんじゃない?
この流れだと。
895名無しさん:2006/09/03(日) 00:58:06 ID:qZCdxxw2
>>886
日本と国交のある国との重国籍の場合日本国籍選択届を提出した時点で相手国に連絡いって国籍喪失する。
896名無しさん:2006/09/03(日) 11:41:38 ID:RWwAuMbQ
↑ また妄想情報かよ・・・。ちょっと知識のレベルアップしてから書き込んでよ・・・。
897名無しさん:2006/09/17(日) 21:09:41 ID:vIZnBYls
日本国籍を含めた二重国籍を合法的にお持ちの方で、単なる表記の違い(つまり漢字対ローマ字等)でなく両国で全く名前が異なるという方はいらっしゃいますか。

国籍を有する2つの国で登録されてる名前が全く異なると言うのは日本以外では法的に可能なのでしょうか。
898名無しさん:2006/09/17(日) 21:19:52 ID:mRDkyhr8
出生系の子供は、あり得ます。
日本では日本人の親の名字。海外ではその国の親(もう片方の親)の名字。
名前も出生児に名別々の者を届ける事が出来ます。
899名無しさん:2006/09/23(土) 11:38:09 ID:HzZCtYOW
まだどっち選ぶか決めるのはずっと後だけど、今から悩んでる。。。日本だとハーフは就職差別されるからって親に言われてるから(×_×)
900名無しさん:2006/09/23(土) 21:52:20 ID:NGVBfGY3
就職での差別なんて、残念ながらあるところにはどんな形でもあるんだよ。
性差別、学歴差別、年齢差別、容姿差別、結婚・離婚歴差別、家族構成差別。
ハーフなんて、そのなかの一つのつまらない偏見に過ぎない。
どうせ国籍を自分で決めるなら、もっと有意義な理由で決めようよ。
ハーフだってのがマイナス要因だけじゃなく、プラス要因になる場所だってたくさんあるよ。
901名無しさん:2006/09/24(日) 03:01:47 ID:ngCkCSTt
899のご両親は、最近の若者の就職状況について、あまり詳しくないのかも。
ハーフでなくても、就職厳しいよ。
902名無しさん:2006/09/24(日) 15:04:48 ID:ALjtImMf
純血でも厳しいけど、混血はどんな底辺企業でも門前払いだから同列に語るのはナンセンス。
899の親の国がどこか知らないからそっちなら就職できるかどうかは知らんが。
903899:2006/09/24(日) 17:21:14 ID:wFvbGha7
母親がロシア人だけどロシア語凄く難しいし日本語しか話せないしロシア10回くらい行ったことあるけど住みにくいしつまらないし冬は本当に寒いし出来ればっていうか日本で永遠に暮らすことしか考えてないんだけど。。。。頭もそんなに良くないしどうしよう
904名無しさん:2006/09/24(日) 18:37:02 ID:NUaM3f7F
悩みなんて、どんな環境にいても尽きないもの。
自分の外見の善し悪しに不満があって、人生うまくいかないと思ってみたり、
お金がないから幸せになれないと思ってみたり。

899は、日本で生まれ育って日本語話す日本に住みたい日本人だということは確実なわけだ。
悩む必要ないような気がする。
自分の人間性や得意分野を評価してくれる人生をがんばって歩め!!
日本にはそんな社会がまだまだいっぱいある!
905ミナミ尾:2006/09/24(日) 22:11:21 ID:2IAjYWYR
>>899
自分が住みたいと切に願う国の国籍を取るがイイ。
906名無しさん:2006/09/25(月) 00:59:57 ID:QAvqMtyL
日本に永住するというのが前提条件なら、日本国籍をもって
日本に住むのと、外国籍をもって日本に住むのとどっちがいいか
自分で比較してみるといいんじゃない?
907名無しさん:2006/09/25(月) 02:43:18 ID:ZMZp7h/L
日本語ぺらぺらのロシア人ハーフ(@日本)
ロシア語が不十分なアジア人とのハーフ(@ロシア)

どっちが優遇されると思う??
908名無しさん:2006/09/25(月) 03:30:34 ID:n/VmjRi2
899は悩む必要なく日本だろ。おれは、自分の親がおれの将来について
言ってくれたことで役に立った言葉は何もなかった。(もちろん親は
おれのためを思っていってくれてたと思うが)
909名無しさん:2006/09/25(月) 04:05:36 ID:ls5SksIi
混血の糞ガキは日本から消えろよ
日本民族の血を汚すな
就職で差別されて当然だろ
910名無しさん:2006/09/25(月) 05:56:13 ID:Y+7hk7ni
まあ落ち着けよ不細工
911名無しさん:2006/09/25(月) 11:17:51 ID:IleiJ/UE
・外国語の話せない(話せてもネイティブではない)混血@日本
・日本語ネイティブで日本に関する知識もある日本育ちの「外国人」@海外(ただし日常会話程度の現地語ができることが条件)
就職できる可能性があるのは後者だろうな。
ロシアに日系混血が採用される職があるかどうかは別として。

まともな職につくのは無理でも日本料理店とかなら雇ってもらえるだろう。
日本じゃどんな底辺バイトも門前払い。
912名無しさん:2006/09/25(月) 12:50:31 ID:EpllKc8i
↑ 
何が不満なのか知らないけど、めちゃくちゃな主張だな。
よほど狭い世界観(っつうか人間関係? もしくは乏しい人生経験?)で生きてんだろーな。
913名無しさん:2006/09/25(月) 17:23:39 ID:ls5SksIi
混血の糞ガキが日本で生きられるとは思うなよ。
誰も貴様らなんか雇わんぞ。
日本から消えろ。
914名無しさん:2006/09/25(月) 17:55:13 ID:rHXQLAE0
まあ落ち着けよ不細工
915名無しさん:2006/09/26(火) 01:53:03 ID:RizFJlcE
>>899
913みたいなのは基地外だから気にするな。おまえが日本国籍を
持ってて、日本を好きである限り、おまえは日本人だ。
916オホホざます。:2006/09/26(火) 06:58:06 ID:b7tHt86v
899、君が日本を思いつずけるかぎり応援するぞ、ガンバレ。ただ北方領土はかえしてくれ。

913はおれがアドレスしらべてだいどうじゅくしこみのうでおりでケチョンパン
にするから心配するな。913はおそらくチビ、デブ、なんらかの病気。
917名無しさん:2006/09/26(火) 07:05:17 ID:bj8Z2I3a
899、俺も密かに君の明るい前途を祈ってるぞ。ただ、キャビアが明太子並に
安く食えるようにしてくれ。
918名無しさん:2006/09/26(火) 09:42:37 ID:b50Ux1JW
いまだにID:ls5SksIiみたいな民族主義者が日本にもいるんだな
919名無しさん:2006/09/26(火) 12:31:33 ID:NPEkc4/W
>>899
タイムリミットまで時間があるってことは若いんだよな?
だったら整形して芸能界目指せ。
普通に就職とか絶対無理だから。
920名無しさん:2006/09/26(火) 23:37:44 ID:OAodAwKo
ネタに食いつくスレだなぁw
まぁ、>>1からしてネタだから、しょうがないかwww
921名無しさん:2006/09/27(水) 00:31:34 ID:yEvklrDI
むしろ、二重国籍保持者をすぐにネタだと思ってしまう
ここにいなくていいタイプの人が話を混乱させるんだよね、ここは。
922名無しさん:2006/09/27(水) 11:00:34 ID:bfaFhJDG
犯罪者がこの世に存在することは皆知ってるけど、それを堂々と書いてる奴等がいるのはネタだと思われて当然。
もしかして2chが完全匿名だと思ってる人達?
923名無しさん:2006/09/27(水) 18:05:12 ID:yEvklrDI
妄想モードに突入中。
924名無しさん:2006/09/27(水) 20:31:23 ID:vauVz3JR
何故二重国籍取得は、祖国を裏切る事の様に言われ、多国籍企業としての日本の大企業は、咎められないのだろうか?中国の発展に貢献はするが、国内の日本人の雇用は少なくなるばかり。
925名無しさん:2006/09/27(水) 20:31:59 ID:vauVz3JR
民族主義を唱えるならば、中国の開放政策は西側に対して特に米国に対して軍事面での技術力を高める為行なわれて政策ではなかったのだろうか?企業のエゴの為に肝心な国益や技術までも流出させているのが現状、それこそ国賊ではないのか?
926名無しさん:2006/09/27(水) 20:33:36 ID:vauVz3JR
英語圏の外国に住んでみて、優雅に暮らしている中国からの大学への留学生は溢れているのに、日本人の若い人達はスーパーで物を買うにも迷う姿をよく見かけるぐらい貧しいのが現状だ。
927名無しさん:2006/09/27(水) 20:34:21 ID:vauVz3JR
初めて外国に住んだときに圧倒されたのは、その中国系が世界中にコミュニティーを作り、中国製品の販売チャンネルの凄さに圧倒された。そして今では液晶テレビをはじめとしてIBMのPCまでも中国製。あらゆるものが日本製品に取って代わっている。
928名無しさん:2006/09/27(水) 20:35:14 ID:vauVz3JR
日本製品はただブランド志向としての存在だ。もちろん日本には資源がない、技術力を誇りそれを信頼し揺るぎの無いものとしているのも時間の問題で追いつかれる。
929名無しさん:2006/09/27(水) 20:36:05 ID:vauVz3JR
日本車へ日本では韓国車の輸入を制限しているから実感がないだろうが、豊富なバリエーションを持った韓国車にも相当海外市場は侵略されている。
930名無しさん:2006/09/27(水) 20:37:27 ID:vauVz3JR
ならば、彼らに対抗すべく日本人として外国へ出ていこうではないか。彼らよりももっと大きな日本人としてのチャンネルを築こうではないか。民族の力はその民族の数に比例するのは当然の事。
931名無しさん:2006/09/27(水) 20:38:46 ID:vauVz3JR
何故、日本が少子化になって来ているのも当然わかるはず。我々はパイオニアになろう、そして布石となり、君たちを導こう日本人として。僕らの益々の発展のために。それには二重国籍の容認が不可欠だ。
932名無しさん:2006/09/27(水) 21:31:32 ID:vauVz3JR
日本人が二重国籍取得が容易で、外国人が日本との二重国籍取得が厳しいほうがよいと思う。優秀な人材は国営となるが、犯罪者や不法就労者(合法でない)は、どの国でもいらないだろう。(
933名無しさん:2006/09/27(水) 21:32:24 ID:vauVz3JR
(現状では日本の食堂や居酒屋で働いている人達には日本語が通じないケースが多いが、日本は不法就労者に対して寛大なのか?。)
934名無しさん:2006/09/27(水) 21:32:56 ID:vauVz3JR
国会で日本の永住権を不法就労者に取得させて、参政権を与え自民党に票を入れて貰おうという案が以前出されたが、参政権は国民になってから与えられるもの。
935名無しさん:2006/09/27(水) 21:33:43 ID:vauVz3JR
本末転倒もはなはだしい。誰もこの件に関して弾劾しなかったのもおかしなことだ。
936名無しさん:2006/09/27(水) 21:45:06 ID:nQhzy2pT
このスレにレスしてるヤツって、得た情報の聞き流しだ。
日本人でも二重(多重)国籍してる連中なら、ゴロゴロいるんだな。
都合の良い国の国籍をベースにするから、どうでもいい事なのだ。
日本へ入る時、外人さん側の入国を通過するんだ。
で、パスポート更新は、多重国籍を容認しない先進資本主義国などの日本領事館で、紛失盗難届と一緒に、更新申請するんだよ。
日本国政府発行のパスポート、単なる旅行程度に、免税店で極上扱い。それだけさ。
937名無しさん:2006/09/27(水) 22:08:24 ID:Kqm+Bx6N
日本へ入国するときは、日本人用の所を通るんだよ。
938名無しさん:2006/09/27(水) 22:26:28 ID:nQhzy2pT
多重国籍(日本国籍を含む)を有する者なら、日本へ入国(帰国とは言わない)するときは、日本人用の所を通らないのだ。
939名無しさん:2006/09/28(木) 09:08:07 ID:Dw8xt57s

聞いててアホくさくなってくる。
940899:2006/09/30(土) 18:59:00 ID:w9rRCXbE
適当に愚痴ってただけなのにレスたくさんくれてありがとう。これからハーフでも雇われそうな仕事親と一緒に探してみる。。。
941名無しさん:2006/09/30(土) 19:35:31 ID:XPhjeb5K
>>935
理由は次のうちのどちらかだな。

−海外在住者なので、日本の情報に疎いだけ。

−そうやって、国籍と選挙権の問題をつつくと、遅かれ早かれ重国籍の問題になる。
 日本が重国籍を合法化しようとするなら、特別永住者や在日韓国・朝鮮人問題に触れざるを得ない
 となると、その問題が解決していないうちは重国籍が合法化されないどころか
 ヤブヘビでチェックを強化すべきという話になってしまうかもしれない。
 とくに、これから成人する世代の人たち。
 だから、このスレ(重国籍者が多い?)ではあえてスルーした。
942名無しさん:2006/09/30(土) 22:41:35 ID:cdshbhqg
理由は1番。
ただ、公明党が公約と掲げて、共同与党である自由民主党が歩調を合わせようとしている外国人参政権の問題は、少子化で減少している税金と厚生年金や保険料の財源確保をそういった外国人労働者に委ねようとする「本音」が見え隠れするところが気に食わなかった。
943名無しさん:2006/09/30(土) 22:42:57 ID:cdshbhqg
また国内の中小企業向けに「低賃金でも働く労働力を合法的に確保」することと「財源の確保」と一石二鳥に行なえるという、あまりにも浅はかな思惑に呆れただけ。「永住権と選挙権」をあげるから「税金や保険料や年金」を払ってほしい。
944名無しさん:2006/09/30(土) 22:43:31 ID:cdshbhqg
なんて、彼らが払う訳がないし、彼らにとって日本の参政権なんて興味もないだろう。どこの国でも政府から恩恵を騙し取るのに長けている人種が正直に日本に金を落としていくなんて考えられる訳がない。逆に地下にこもるだけで日本の不法就労者を把握しずらくするだけ。
945名無しさん:2006/09/30(土) 22:44:03 ID:cdshbhqg
それをあたかも在日問題を棚に挙げて同義的な問題のように扱い、韓国政府に伺いを立てているような短絡的な政策に理解しがたい。
946名無しさん:2006/09/30(土) 22:51:19 ID:Uf/aUgaD
>>899

俺もハーフだが20代後半にして未だに二重国籍でパスポートも二つある。
国籍を選択する前にいろいろ調べた方がいいと思うぞ。
947名無しさん:2006/10/01(日) 13:51:31 ID:sLTiToOR
>>946
通報しますた

アイノコの犯罪率が高いというのは本当なんだな
948名無しさん:2006/10/02(月) 11:30:18 ID:1zaJ755s
雑種だからな。
我々日本人は死ぬ気で雑種を排除しなければいけない。
下手したら国が滅ぶぞ。
949名無しさん:2006/10/02(月) 13:39:25 ID:HlSsOFVV
>>946
あなたが20代後半ならOK.
まだ成人してない人は今後、政府がどういう対応をするかによる。
950名無しさん:2006/10/03(火) 08:24:56 ID:A0wpFmnf
>>946
いつ消えてくれるの?日本から
951名無しさん:2006/10/03(火) 14:16:44 ID:xG4G+opw
よくも悪くも純日本人の俺からすると
950のような狭量な日本人にこそ
日本から去ってもらいたいな。

自分にプライドを持った人間は、他者にも寛容なものだ。
952名無しさん:2006/10/03(火) 14:18:54 ID:xG4G+opw
sage

953名無しさん:2006/10/03(火) 14:19:33 ID:xG4G+opw
sage
954名無しさん:2006/10/03(火) 18:35:25 ID:qwsva/on
最近ハーフの子が増えたなあ、必ずお父さんが白人でお母さんが日本人なんだけれど、自然にしているならまだしも、日本人の女性が日本人の男を見下しているのが気に食わないなあ。実際話すとそういう事を言われるし
955名無しさん:2006/10/03(火) 18:36:29 ID:qwsva/on
前にはAppleの外国人向けユーザー会へ参加した時、日本人の女に、ここは外国人専用だから日本人は来ないでと言われたよ。それじゃあなたは?って聞いたらブラジルの日本人だと言うんだけれど、ポルトガル語喋れないんだ。ばればれじゃないかねぇ。
956名無しさん:2006/10/03(火) 18:39:43 ID:qwsva/on
同じような経験は何度もしているよ。渋谷の東急ハンズなんか多い時で、同じフロアに5組に1組以上はそのようなカップルだったんで、びっくりしたよ。日本の
女が貧しい白人の男つかまえて、小遣いや電車賃、食事までだしてるからねぇ。
957名無しさん:2006/10/03(火) 18:43:21 ID:qwsva/on
白人だと剥げていようがあ、ちびだろうが、でぶだろうが、おやじだろうが、平気に付き合っていて、会話はボディランゲージか日本か、ひどい片言の英語か。それで有頂天になって、得意そうにしている。
958名無しさん:2006/10/05(木) 08:30:34 ID:D8B996uj
なんでそんなに気になるかなぁ、他人の事。
後半、完全にスレ違いだし。
まず自分の人生の自信を持てば?
959名無しさん:2006/10/05(木) 09:52:33 ID:O3nLn4I7
日本人の女性が日本人の男性のことを、あまりにも海外で悪く言いすぎ。素直に「私は外人が好きだから」って言えばいいじゃないか。
960名無しさん:2006/10/05(木) 12:01:38 ID:9LNAWXFb
日本人の女性が日本人の男性のことを、あまりにも海外で悪く言いすぎ。素直に「私は外人のデカマラが好きだから」って言えばいいじゃないか。
961名無しさん:2006/10/09(月) 06:38:54 ID:lazBowT6
そっか。じゃあ自分でほかの国の市民権選択したらその時点で日本の
国籍放棄したことになるなら日本のパスポート使うことも法律違反か・・
言わなければわからないしそのまま持ってて日本に入ったり出たりする
時には日本のパスポート、こっちに入るときにはこの国のパスポートっ
て使い分けようかと思ったけどはっきりと法律で違法だって言われ
ちゃったらやっぱりやる気ないなぁ・・残念だな・・ 
962名無しさん:2006/10/09(月) 12:12:33 ID:ZZlBvD8w
↑ さくらですか? 妙に説明っぽいですね。
ほかの国の市民権選択したらその時点で日本の国籍放棄したことにはならないし
違法にもならない。もうその点は耳タコほどここで話し出てるから。
真剣に考えてるんなら、ここで情報求めないで然るべき機関に問いただしてね。
963名無しさん:2006/10/09(月) 21:36:30 ID:lKpcQrXE
北朝鮮が日本に攻めて来たら、迷わず帰国して戦う。右とか左の思想の問題ではなく、祖国だから。
964名無しさん:2006/10/09(月) 21:54:30 ID:jSfMWHAU
がんばれよw 俺こっちにノコルワ
965名無しさん:2006/10/10(火) 00:35:21 ID:eB5nM6oU
>>963
祖国なら今すぐ帰れよ
966名無しさん:2006/10/10(火) 01:32:45 ID:96hq4LPH
ああ、帰る準備してるところさ。
967961:2006/10/11(水) 05:26:25 ID:/xo9Nlpw
961です。ちょっと説明が足りなかった・・ 私は純日本人で海外に18から
暮らしてて申請すればもうこっちのパスポートがもらえる状態です。生まれた
時からの2重国籍ではないからCitizenship選んだ時点で日本の国籍を破棄し
たことになるんじゃないんですか? 耳タコほどここで聞くのはちゃんとした
罰則がないとか、罰則を受けた人を聞いたことないとか言うだけでどなたか
が言っていた様に自分でほかの国の国籍を選択した時点で日本の国籍を放棄
したことになるって信じちゃいました。 だったらこのまま就労ビザ申請しつ
づけるしかないのかと・・

962が言うように違法にならないなら申請しようかな。
968名無しさん:2006/10/11(水) 13:39:33 ID:KXth5LAs
>>967
違法だし、ばれて日本国籍失う可能性は非常に高い
969名無しさん:2006/10/11(水) 20:33:44 ID:zdXSO8Ic
本人の意志で他国籍を取得するのだから、
取得した時点で日本国籍が「喪失したことになる」ケースじゃないか?

罰則規定はないかもしれないが
日本のパスポートの更新ができないかもしれない。
970名無しさん:2006/10/11(水) 22:26:07 ID:JSswhaAn
永遠のテーマだね。
二重国籍に関するぼやけた法律が、見事にそれぞれの人の胸中を誘導してるって感じ。
思い込み情報をずっと言い続けてる人も多いし。

「日本国籍を失うように自分で手続きをして下さい」っていうのが日本の規則。
喪失手続きをしなければ、パスポートの更新もできる。
罰則規定は、例えば既婚者の再婚の際に、片方の国で離婚届を出さず重婚になってしまった時や、
海外での未成年者(その国では合法)との結婚が解った時等。

>>967 就労ビザが面倒で、日本国籍を保持したいんだったら、普通に永住ビザでいいんじゃないの?
971名無しさん:2006/10/12(木) 00:58:10 ID:VfgjTsnJ
自動的に国籍喪失手続きが行なわれる場合ってあるの?
例えば二国間での取り決めがあって連絡が行くようになっているとか。
972名無しさん:2006/10/12(木) 01:38:46 ID:w2HXxRX/
昔は連絡が行っていたはず
今は行かないと思います。絶対に。
何故かと言うと、私の友人が2つ持っています。
この眼で、見ました。
私も申請しようと思ってます。
973名無しさん:2006/10/12(木) 03:36:16 ID:5Ksx4iFH
>>972
その代わり、ばれたら日本国籍は取り上げられます。
974名無しさん:2006/10/12(木) 04:18:21 ID:RLvcPqX1
現状として、2つの国のパスポートを所持している人が存在するということと、
それがバレても大丈夫なのかどうかという問題は別だからなあ。

このスレとしては、
出生系の重国籍は大丈夫っぽいけれど、
申請して取得した2つめの国籍はグレーという流れだと思ったけど。

世界的な政治の流れとして、
身元の怪しい人に対するチェックが厳しくなっているように思う。
出入国の管理も厳しくなってきている国があるんじゃないか?
滞在許可の更新や国籍取得が難しくなってきた国とか。

そういう流れがある時に、2つのパスポートを使い分けること、
それも、重国籍を原則として認めていない国のパスポートともう1つのパスポートというのは
正直怖いんだけど。

975961:2006/10/12(木) 05:43:25 ID:3UEYJBfN
みんな情報ありがとう。そうだよね、やっぱり違法になるんだよね。あやうく
962を信じてしまうところだった。 やっぱりばれる可能性がある限りやめて
おこうと思ってます。 それはこっちの国のパスポートを持っていると永住
ビザとは違ったメリットもあるけど日本の国籍は持っておきたい。

いつか日本政府が二重国籍を認めるときがくるのかなぁ・・
976名無しさん:2006/10/13(金) 08:05:22 ID:lEiqGy1i
日本国籍が強制的に取り消される、ということはこのスレでは結論出てないような。
大使館や日本の入国でいやがらせなどはあるかも、程度
977名無しさん:2006/10/13(金) 10:01:41 ID:sU07pJa2
>>975
なんか、話を違法であってほしいような流れにもっていってるなぁ。
一種のプロパガンダ?
978名無しさん:2006/10/13(金) 14:58:35 ID:sU07pJa2
>>975
そもそも君のケースは、就労ビザから永住権取得で何ら問題ないんじゃないの?
もしそれが可能ならばね。
永住権と市民権をごっちゃにしてるとか。
979名無しさん:2006/10/14(土) 05:52:01 ID:2vm5rtG9
>>977
> 話を違法であってほしいような流れ

日本が重国籍を(原則として)認めていないというのは本当だからなあ。
罰則規定がない・あいまいだからって、すなわち合法と考えるほうが危険。
980名無しさん:2006/10/14(土) 18:13:10 ID:rDSNS92f
>>979
釣りはスルー汁
981名無しさん:2006/10/14(土) 22:51:21 ID:2vm5rtG9
>>980
なんと!釣りだったのか!!!

でも、リアルでも970みたいに言って
気軽に2つめの国籍を申請しちゃう人がいるからなあ。
982名無しさん:2006/10/15(日) 08:09:15 ID:rRjc0sWY
日本領事館へ在外選挙の住所変更にいったら、僕の前の60半ばの女性は、白人と結婚してこの国の市民権を取得したら、いつのまにか日本国籍が抹消されていたそうな。
983名無しさん:2006/10/15(日) 15:01:17 ID:gQ3BHS+B
日本政府の「日本人はできるだけ重国籍をさけてください」意向があるかぎり
日本人としてそれに即するのが正しいと思うけど、そもそも基本知識のない人達が
「犯罪」「通報」「自動的に国籍を失う」という脅迫まがいの単語を
確かなソース無しに頻繁に使うこのスレの雰囲気に、ちょっと辟易するかな。
984名無しさん:2006/10/15(日) 19:02:01 ID:nGUiwQUe
983も釣りか?

マジな話、このスレで、重国籍の合法化運動に参加している人は何人くらいいるわけ?
まさか他力本願で「日本が重国籍を認めてくれれば」などと言っているんじゃないよな?
985名無しさん:2006/10/15(日) 21:06:13 ID:gQ3BHS+B
さあ? そんなコメントは見た事ないけど?
他の人がどう考えてこのスレを読んでるのかは知らないけど、
二重国籍をできれば保持したいと思ってる人達を十把一絡にして、
より刺激的な言葉で脅そうとしている、そのいかにも短絡的で2ちゃん的な
一部の人達の姿勢が「アホっぽいなぁ」と思うだけ。
986名無しさん:2006/10/15(日) 21:25:12 ID:iqGgyMaB
わたしも983の意見に同意。
987名無しさん:2006/10/15(日) 23:22:12 ID:nGUiwQUe
刺激的な言葉って?
988名無しさん:2006/10/15(日) 23:23:10 ID:nGUiwQUe
それと、このスレとしては
出生系はぎりぎりセーフ、
申請して取得した系はグレーという扱いだと思うけど
十把一絡げとは?
989986:2006/10/15(日) 23:50:05 ID:iqGgyMaB
>>988
983は現れないし、わたしも同意したので、わたしの理解を…。

まず、ここに書き込む人の中で、重国籍を持ちたい人たちが
これまで知りたがってたのは、運動がどのように展開されて
いるか、じゃなくて、法的にもかなり複雑な中、実際の
行政はどのように対応しているかということ。それも、
また聞きではなく、はっきりソースのある情報。だから、
985の言ってるのは、少なくとも、そういう違う人を
一派一絡げにするのはナンセンスということではない?

それから
>出生系はぎりぎりセーフ、
>申請して取得した系はグレーという扱いだと思うけど

出生系については、寧ろこちらを「グレー」(黒ではないが、白でも
ない、という意味)というべきだと思う。申請して得た方は、行政が
どういう対応をするかについて(上にも書いたが、この部分が、この
スレのテーマの一つ)、このスレでは、信用おける情報が、まったく
出てきてない。

刺激的云々はわからない。
990名無しさん:2006/10/16(月) 00:20:05 ID:rBcvHsy9
>>988

989の言ってることに近いと思います。
二重国籍をできれば保持したいと思ってる理由や、その人の生活環境、歴史は
百人いれば百タイプある。人によっては人生を大きく左右する選択にもなりうる。
なぜ重国籍を保持したいのかという人の心情や状況を無視して、
「日本政府がだめと言ってるから、だめにきまってるだろう」というニュアンスの、
いくつかの乱暴で一方的な書き込みにうんざりしてる。
現実に存在する、国籍で本当に悩んでいる人達の気持ちを、無責任に言葉で汚す神経が不愉快。
別に重国籍保持は全面的に問題ないとか保持した方がいいとか言ってる訳ではありませんよ。

刺激的っていうのは、断定的で乱暴な、脅迫めいた事実と反する言葉という意味合いです。
私はこう感じたわけで、感じない人は何も感じないんでしょうけどね。
991名無しさん
こんな匿名の板で
>また聞きではなく、はっきりソースのある情報
なんて無理だよ。。。

仮に俺が「俺の実体験」と銘打って書いたって
それが事実なのかどうか確認できないんだろ?

それと、俺が重国籍で悩む当事者なのかどうかの確認もできないだろ?

できる限り「OK」と思われる範囲を広く取りたいと思う気持ちと、
法的にできる限り安全な立場にいたいと思う気持ち(必然的に「OK」とする範囲が狭くなる)が
対立してるだけか?

重国籍の当事者の願いが前者だけで、当事者が後者の立場を取らないというのはナンセンス。

重国籍とバレないために、あえてパスポートを1つしか使用してない人もいるんだよ。