【Scotland】スコットランド*エジンバラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
138名無しさん:2012/03/06(火) 12:50:20.06 ID:udBHtwva
>>136
うちんとこはたいして寒くない
特に今シーズン
去年5月から特大嵐続きだったけどw
通常だと12月から2月に冬のピーク
4月は桜の盛り
5月6月は思い切りアウトドア
7月8月運よけりゃドライで暑い夏で海でチャプチャプ楽しめる
9月から11月は秋を楽しみながら思い切りアウトドア

かな
139名無しさん:2012/03/06(火) 12:54:07.40 ID:udBHtwva
>>137
最近はそうでもないけど、一般的には締まりやが多いかな
代々スコットランド人のアッパーワーキングクラスやミドルクラスに締まりやが多いと思う
140名無しさん:2012/03/07(水) 01:00:04.27 ID:QsFoQPog
>>139
ありがとうございます。イングランドの人と、スコットランドの人とで、常識や風習は結構違うものですか?もちろん個々で違うとは思いますが、一般的に。
141名無しさん:2012/03/07(水) 08:30:48.48 ID:e+AoixlP
2014年独立
142名無しさん:2012/03/08(木) 20:11:36.20 ID:wtmu66yj
>>138
詳細に解説して下さってありがとうございました。
とても参考になりました。
日本よりも北にあるので、物凄く寒いところなんだと思っていました。
143名無しさん:2012/03/12(月) 11:59:31.15 ID:uvgqH2BE
スコットランド人と某半島人はよく似てるよね。

・すぐ切れる
・スポーツにナショナリズムを持ち込む
・起源を主張する
・地域対立がひどい
144名無しさん:2012/03/17(土) 12:50:48.57 ID:uRNZgT//
弥勒菩薩ラエルのコメント:彼はまったく正しいです。すべての帝国は、世界
政府に連合する身の丈に応じた地域、もしくは独立地方に分解し、元の状態に
戻さなければなりません。このことは、大英帝国のみならず、米国、中国、ロ
シアなどにもあてはまります。ファシズムという新世界において、資本家とい
う強欲な人間の利益のために、巨大な帝国は、人類を全滅させる兵器や、集中
化した権力、人間実存からの断絶、自由や人権の破壊をもたらすのです。

■ルパード・マードック氏がツイッターにスコットランドの独立を支持する書き込みを行う
(Rupert Murdoch takes to Twitter to back Scottish independence
:2月22日英語版配信分)


Source:
http://www.telegraph.co.uk/news/uknews/scotland/scottish-politics/9095964/Rupert-Murdoch-takes-to-Twitter-to-back-Scottish-independence.html
145名無しさん:2012/04/01(日) 17:02:56.55 ID:3M05+IJ9
今年の春は天候が良く、日照時間も伸びているので外で過ごすことが多くなり返事が遅くなりましたが
本当に今は花の盛り始まって水仙が咲き乱れています

>>140さん
イングランドではロンドンに住んでいたのとあとはシェフィールドくらいしかよく行ったことがなく
あとは日帰りであちこちの鉄道巡りくらいしか行ったことないので大きな違いくらいしかわかりませんが

顔の造作が違う
ケルトの名残か日本みたいな因習があったり
根本的に教育システムが違う
人口の三分の一近くが公務員または三セクなどの職についている

と、こんな感じでしょうか
146名無しさん:2012/04/01(日) 17:14:08.91 ID:3M05+IJ9
>>142
今年の冬は東京より暖かかったです
大雪の冬は流石に青森並になりますが
でもカナダのような冬は日没後凍るから外に出られないとかいうレベルではないです
147名無しさん:2012/04/11(水) 03:49:07.20 ID:D71UUaRE
保守あげだけではなんなんで…

知り合いのボートオーナーが今週スコットランド北部でNATOの合同演習があるから北部一部地域でGPSが使えなくなると言っていました

あと春になったものの、今年は桜が満開になるのが遅いです
148名無しさん:2012/04/11(水) 04:19:15.44 ID:D71UUaRE
今度は間違いなく保守あげorz
149名無しさん:2012/04/16(月) 07:23:54.35 ID:HqSVYu98
今さらですが>>140です、>>145さんありがとうございました。エジンバラ辺りはあまりなまりはないのでしょうか?あとハイランド以外にすむ男性でも、キルトは所有している人が多いですか?
150名無しさん:2012/04/18(水) 04:27:53.16 ID:F9py8Q/q
>>149
エジンバラ以外だけでなくグラスゴーでさえも最近の人達は昔ほど訛りがきつくないと思います
ただ、スコットランド人以外からするとガッツリ訛ってるようにしか聞こえないでしょうけれど、、、
ただエジンバラだと店や会社を経営している人がスコットランド人以外というパターンがすごく多いです

キルトはロウランドでもハイランドゲームスが盛んなエリアではマイキルト所有率は高いかも
あとパイプバンドとかに入ってる人はキルト持ってますね
151名無しさん:2012/04/22(日) 07:49:12.99 ID:i5oSRw2M
独立すると
北海油田の採掘権は
イングランドとスコットランドで分担されるの ?
152名無しさん:2012/04/26(木) 20:56:25.56 ID:KNV90G+C
>>151
スコットランドはスコットランド海域のものは全部うちのものと主張してますが
実際独立したら20%くらいはイングランドに譲歩するんじゃないかとの下馬評もあります
153名無しさん:2012/04/27(金) 00:43:23.43 ID:6+YxuRff
本当だったらポーランド辺りと同程度かそれ以下の知名度・国力・歴史、文化力しか無いのに
アングロサクソンのお隣国家という棚ボタチート&お情けのおかげで3流白人国家の烙印を逃れてきた国

アングロサクソン(とその弟分の米国)が世界を完全制覇して久しい今頃になって、おいしいとこ(英語圏の確立、米国でのスコットランド系の地位確立、)搾り取ってから独立か
ブレイブハートという映画見ればこの国が19世紀中ごろまで如何に未開の土人国家だったかは覗える(本当にびっくりするぐらい土人)。本当に運がいいしセコい野郎だ。

まだアイルランドのがアングロサクソンにNOを突きつけてきて、劣等白人国家の烙印押されても折れなかった立派な民族だし誇り高い国だ。
スコットランド=在日コリアンみたいなもんだよ。大嫌いな筈のお隣国家のブランド力には寄生しまくるくせに自尊心だけは異常な矛盾した民族
154名無しさん:2012/04/27(金) 04:27:28.59 ID:6vQM+iqD
新しいコピペ?
155名無しさん:2012/04/28(土) 22:15:02.61 ID:oTpsH9Hx
近い将来、住んでみようと思ってます。
156名無しさん:2012/04/30(月) 19:37:01.95 ID:yz+o60Do
>>155
おー、大歓迎!
エジンバラ住人じゃないけど
スコットランド在住者としてはこのスレの過疎化阻止できると嬉しい
157名無しさん:2012/04/30(月) 20:45:07.87 ID:dl41vAPf
本当だったらアイルランドと同等の3流国家だったのにアングロサクソンに成りすまして劣等白人の烙印を免れた卑怯者のスコッチ
158名無しさん:2012/04/30(月) 22:27:50.75 ID:bT5qRMYi
スコッチ=ウィスキー
スコットランド人=スコティッシュ

豆知識でしたーテヘッ
159名無しさん:2012/04/30(月) 23:27:10.80 ID:cKBo/jns
>>157
ラッキーじゃんw よかったよかった
160名無しさん:2012/05/01(火) 10:10:19.33 ID:/lw+IzyP
スコットランドの方がイングランドより街並みがヨーロッパ的な気がする

イングランドは北米的、というか北米がイングランドの拡大再生産版なのか
161名無しさん:2012/05/12(土) 22:25:26.41 ID:A3s13LiB
昨日、一昨日は天気崩れていたけれど
今日は快晴!
気持ちのいい土曜

アゲアゲ
162名無しさん:2012/05/16(水) 01:46:19.30 ID:Lczd6yfl
でも日曜は大荒れ
昨日は夕方くらいから持ち直し
今日は晴れ
でもずっと風が強めで空気冷たいぽ

来月エジンバラに遊びに行ってTang'sごはんレストラントライしてみる
163名無しさん:2012/05/16(水) 01:49:45.83 ID:Lczd6yfl
>>160
スコットランドはイングランドに対抗する為にフランスとパクト組んでたからねー
宮廷ではフランス語話してたらしいし
そこかしこにラテン語地名があるし
ガリックとラテン語地名でスコットランドのGoogleマップの日本語かなりorz状態w
164名無しさん:2012/05/19(土) 22:03:57.03 ID:9Li88lnw
エディンバラの夜遊び情報下さい。クラブ、パーティーとか。
165名無しさん:2012/05/29(火) 18:24:03.35 ID:FIF3pXqI
test
166名無しさん:2012/05/30(水) 13:43:02.60 ID:WXXrmvHv
弥勒菩薩ラエルのコメント:これは人類の未来です。小規模で身の丈に合った
諸国が、(世界的な天然資源開発の管理、非武装化と核兵器の解体、軍隊や他
の軍事力を排除した世界中の人権の尊重という)極めて限定された権限を備え
た世界政府に連邦化されるのです。戦争や植民地化、軍事併合によって作り上
げられた巨大で人工的な帝国に取って代わり、この世界連邦を組織する小さな
諸国は、同じ文化、言語、価値観を共有する人々で再編成されます。それが未
来です。独立国家が小さいほど、人類が生き残る見込みも大きくなります。と
いうのも、超大国は危険な軍事帝国を生み出すことしかできませんから。

■スコットランドの独立キャンペーンが始まる
(Independence campaign for Scotland launched:5月29日英語版配信分)


 ▼以下より関連記事をご覧ください

  『スコットランドで独立キャンペーン』
   http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120526/k10015396321000.html
   [NHKニュース]

  『「イエス」キャンペーン始動』
   http://independenceornot.blogspot.jp/2012/05/blog-post_28.html
   [蘇格蘭独立事情見聞録]
167名無しさん:2012/05/30(水) 13:43:27.67 ID:WXXrmvHv
RAEL'S COMMENT: This is the future of humanity: small-scale, humansize
nations federated in a world government that has very limited powers
(managing worldwide exploitation of natural resources;
demilitarization and destruction of nuclear weapons; respecting human
rights worldwide without the use of an army or other military power).
The small nations of this world federation will regroup people sharing
the same culture, language and values, replacing the big, artificial
empires that have been created by wars, colonization and military
annexation. That is the future. The smaller the independent states,
the better chance humanity has to survive, since superpowers can only
create dangerous military empires.
168名無しさん:2012/05/31(木) 05:21:44.37 ID:fu0APffk
 
スコットランドで分離独立運動活発化

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0204/45/296.html

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120429/erp12042912000004-n1.htm

日本の陰謀で暴露されては困ることが、スコットランドにはかなりある。
169名無しさん:2012/06/01(金) 07:18:10.44 ID:JsANjgEG
>>164
若くないからエジンバラのナイトライフはわからないや、ゴメン
リキッドルームくらいしか知らない
昔はべニューによくバンド見に行ったけど…
若い人ならエジンバラ大学のスチューデントユニオンとかもいいんじゃ?
170名無しさん:2012/06/01(金) 07:20:00.59 ID:wLF3Tzxl
そういえば、エジンバラ映画祭の新しいダイレクター、日系スコットランド人なのかな?
クリス藤原とかいう人。
171名無しさん:2012/06/04(月) 14:43:06.35 ID:8ZssUvyI
エジンバラの今の治安はどんな感じですか?
172名無しさん:2012/06/07(木) 23:53:36.41 ID:M1e+Y8f+
住んでいるのエジンバラじゃないから詳しくはわからないけど
モーニングサイドとかボニントン/インバーリースとかあと街中は治安大丈夫だと思うよ
173名無しさん:2012/06/07(木) 23:58:28.26 ID:M1e+Y8f+
あ、大事な事書き忘れた
治安は問題ないけど、今エジンバラの南郊外で水道水がレジオネラ菌に汚染されて
死人1人、入院患者十数人
という事態が起きているであります
174名無しさん:2012/06/10(日) 08:46:24.86 ID:tdWHeSCn
ただでさえ日本人免疫力ないから菌は怖いなぁ八月までによくなってればいいけど
治安がいいならよかった!ありがとう!

平日は学校だから休日はロンドンに行こうと思う
175名無しさん:2012/08/04(土) 02:19:20.26 ID:NoTF5IUG
キャリックノウエリアってどんな所かわかりますか?
シティ・センターの西側ですが
治安は良いのでしょうか。
176名無しさん:2012/08/20(月) 05:43:40.23 ID:V7WvFx7M
>>175
良い、とは言わないけれど普通じゃないかな
ゴルフコースとかボウリング(テンピン、じゃないほうね)クラブとかがあるんだよね?
ショッピングセンターにもまあまあ近いし住むにはまあ大丈夫なんでは?
ただカウンシルブロックのあるような周辺は英国内は全般的に避けた方がよいと思うけど
177名無しさん:2013/01/06(日) 01:20:55.68 ID:ubXjojms
短期留学から帰って来たよ。もう大分経つのにエジンバラが忘れられないよ。皆いい人過ぎた、夏に見た花火もあんなに壮大な花火を見たのは初めてだった。きっと年末年始も盛り上がったのでしょうね。
日本でいえば中都市位の感じがよいね。

また戻りたいです…。心から…。
178名無しさん:2013/01/16(水) 21:29:12.61 ID:OXcZuEQK
>>177
またおいでね
スコットランドは逃げないからね!
179名無しさん:2013/02/01(金) 02:32:04.31 ID:ZNrWKVfG
みなさんは何故エジンバラにお住まいなんですか?お仕事とか結婚して引っ越されたとかでしょうか?

最近どこが一番良い国だったかと聞かれてイギリス、特にスコットランドって言ってますw
180名無しさん:2013/02/02(土) 18:11:17.78 ID:ePy7u75c
>>179
多分ここにスレ維持でレスがつくたびにぽちぽち書き込んでいるのここ最近自分くらいだと思うので「皆さん」のレスがつくかは不明ですが…

取りあえず自分はエジンバラ住まいではないです
西海岸
配偶者はスコットランド人
色々な国や英国内で短期長期仕事がらみで住んでみた結果やはりスコットランドに住みたいということで落ち着いたケースです

こちらの日本人は女性はことごとく
1)留学中に知り合って結婚、その後就職
2)ワーホリ中に知り合って結婚、その後就職
のパターンですね
日本で出会ってこっちにというパターンもありますがごくごく少数(うちはこれ)

日本人男性は
1)こちらで大卒後、就職後、結婚
2)日本から社内転勤、結婚、転職
3)日本で結婚、妻実家のスコットランドに引越転職
のパターンかな
181たか:2013/05/28(火) 10:40:57.82 ID:4Qa9XvxK!
エジンバラ郊外のsighthillという場所に行く予定なのですが、治安が心配です。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
182名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:bnIMfbE1
エジンバラの大恥、ゴルフプレイヤーの娘、
子ども無くして平気な顔どうにかさせて。
誰と作ったんだか知らないけど。
183名無しさん:2013/11/24(日) 16:35:10.66 ID:f7kevEEz
今日旅チャンネルという番組でエジンバラ特集していました。
懐かしい・・。
184名無しさん:2014/02/12(水) 09:14:00.52 ID:oby/MoEp
イングランドがスコットランド独立阻止を企てている。愚かなイングランド!
185名無しさん:2014/05/02(金) 11:01:20.45 ID:4qTgUiQX
スコットランド、独立なら格付けは「A」の公算=ムーディーズ
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPL3N0NO09V20140502
186名無しさん:2014/08/17(日) 13:12:04.61 ID:FUovbZjv
スコットランドの独立を応援するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1408195143/
187独りよがりの老人
スコットランドが独立しても経済的に成り立たないのに、どうするの?
イングランドに馬鹿にされ続けてのは同情するが、北アイルランドの二の舞は
止めたほうがよい。これはウェールスのも言えるね。